◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【E陰 J播 L舞】但馬・丹後の鉄道シーズン9【丹鉄】©2ch.net YouTube動画>11本 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1431498372/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
5月31日の「大丹鉄まつり」の詳細が発表されました
ウィラーさん、どんなふうに盛り上げてくれるのか楽しみです
京都丹後鉄道、前年比数%増の報道あったけどこれからはどーだろ
肝心のダイヤや新型車が全く見えてこない
厚中問屋じゃなくなったのね…
高校の時に利用してたから、少し寂しいなあ。
どうせ高速道路には勝てない
いずれは税金で清算される
清算される時期が延びただけの話
城崎-天橋立間のヘリ輸送が欲しい。
前日予約のオンデマンドとかで。
>>10 結局そこに行き着くんだよな
高速を自家用車が100キロで走りドアtoドアで目的地にいく時代に
5分おきに止まる100キロ出せるか出せないかの在来線は歯が立たない
網野駅、峰山駅、木津温泉駅について、
本年度中にトイレ新設へ
http://www.city.kyotango.lg.jp/shisei/sanka/ikenteian/kekka/h27/009/index.html 網野駅・峰山駅・木津温泉駅・丹後大宮駅・丹後神野駅は
平成21年度にバリアフリートイレが出来たんですけど、
またトイレつくるんですか。
ウィラーさん、大丹鉄まつり盛況で良かったね
超満員状態の列車が次々と天橋立に到着していたけど
1日の輸送人員としてKTR時代からの記録を越えたんじゃない
当日はすごかったらしい。
ツイッター検索とか見てたら、
特急(タンゴリレー等)は満杯状態(指定席もOKにしたとか)
普通は大宮などで積み残し発生
(KTR001動かすか臨時列車出せよという投稿も)
終日、遅れが発生してたと。
あれだけ人が集まるとは。
KTR001は朽ち果てるのを待つだけのモスボールだよな
既に自走困難な001編成すら解体しないのはATS-Pを後付けなどの帳簿上の問題だろう
どちらにせよ身の丈に合わぬ宝の持ち腐れであった
最近は動きないね、KTR…
フチは113系115系、ぼちぼち動きあるのかな?
薄利なフリーパスで釣って見た目の客足は増えたように見えても肝心の大赤字は減らない
天橋立以西は早急に廃止すべきだった
17日の新聞折り込みに、こどもおぢばがえりのチラシが入っていたけど
乗り物は「京都さくら観光バス」とのこと。
丹鉄じゃないのね。
問い合わせ・申し込み先に京丹後市議員の名前も
キハ58で新幹線のイスつけた車両って昔のこの鉄道のほかに急行丹後用のフチの車両もあったっけ。
また、一般のJR気動車も走っていた時代があった。
たかやまの他にも但馬の指定席に使われていたっけ
丹後の残党はタイに渡った
途上国の整備だと現在稼働状態に無いだろうが
与謝野で開業フリー買ったけど券番がまだ400番台・・・
かなり売れ残ってる?
完売って事になっているが大人の事情で主にフリーパス設定が無い週末に遠距離利用者に便宜を図る駅もあるということ
まずはお客さんが前年比で増加という実績を作らなくてはならないからね
>>27 技術が追い付かず共食い整備になり動力を外して客車にするものの
中国から安価で新車購入出来たので客車改造途中で廃棄された
>>30 客数だけ増加させても赤字額は寧ろ比例して増えそうな気しかしない
京阪神からの近距離旅客は20年前に四国と南紀方面に取られた
そして僅かに残っていた用務客は今月から高速道路でドアツードア
あとは公務員の出張旅費算定用と脱法ベンチャー飛躍の踏み台にされ
今世紀半ばまでに血税で清算されるのであった
メデタシメデタシ
バスを横転させるようなところに運行を任せるぐらいなら、とっとと廃線にしたら?
よくこんな脱法者に運営を任せるわ。
ウィラーなんて、まぁいかがわしいところによく任せたものだ。
こんな会社にKTRの運営を任せたのは大失敗だったな。
「最低」だ。
ウィラーはヴェオリアみたいな会社になるつもりなんだよ
丹鉄はモデルケースに過ぎない
全国のローカル線が、税金でウィラーに運営頼む形になる
ウィラーみたいなバスごっこ、会社ごっこにこれ以上頼むバカはもうないだろうな。
京都府と兵庫県で思いが違いグダグダだから両備さんも相手にしなかったんでしょ?北近畿タンゴなんて。
そこにいかがわしいピンクの脱法者につけこまれて、バカ丸出しだよ。ウィラーなんかに鉄道事業を任せるなんて他の会社への冒涜だよ。
いや、残念ながら上下分離でウィラーに運営任せるのを検討中の所は他にもある…
判明しているものでは神戸市LRT
まだ14社だったか申し込んだ中から選ばれた候補5社の1社に過ぎないが、
調査費は支給されたから既に税金は食い物にされてる
>>37 こんな永遠の赤字鉄道をエゴで残したことがそもそも間違い
府としては丹後地域の観光振興のためということで残していて、
当初の特急車減価償却込みの5億は別に許容範囲だった
電化で(府が金を出してJRにやらせたこととはいえ)目算が狂ったな
>>42 宮福線の電化は・・・なぜやったんだという感がある。
台風接近により17日のくろまつ運休。
236Dのダイヤは駅掲示の通り、網野で長時間停車するダイヤのままなのかな。
HPによると、17日はくろまつだけでなく全線運休とのこと。orz
>>45 宮交みたいに死亡事故じゃないから大丈夫じゃない?
餘部といい竹田といい、なんか但馬は官民一体で動いてる感あるなぁ…
下手に魔改造の観光列車乱発したりするよかそっちの方がいいよ
KTR001は2編成をいつまで西舞鶴でモスボールで放置するのかね
法令か帳簿上解体出来ない規則でもあるの?
バブルの負の遺産を何時までも晒し刑にするくらいなら
解体か先頭か生首だけでも博物館にでも寄贈すべき
ネーミングだけ丹鉄なんてしたところで、運営は国に捕まらなきゃ何してもいい鼻つまみ者ウィラーじゃぁ、周りの協力は得れないわな。鼻つまみ者が来る前の北近畿タンゴ鉄道の状態を見ればこんなのしか来ないのは分かる気がするがね。
最近入った駅員はどいつもこいつも融通が効かない無能ばかりだ
エアコンが不調で室温40近いとかふざけてんのか
中国S級トップモデル 李琳?(Lee LingYue)の流出猥褻画像が流出。
共産党幹部の肉奴隷でもある彼女のセックス写真を撮影流出させた男(元カレ?)は現在行方不明とのこと…。
(無修正なので閲覧に注意してください)
http://hatena2015.xyz/srank.html http://news.4travel.jp/12850/ 地味にこんなことしてるけど、そいやジオライナーはどうなったよ?
ジオライナー、あそこまでやりゃ大奮闘だろ。
但馬は姫路〜豊岡・城崎の路盤改良と新幹線接続をもうちょいなんとか出来たら更に化けると思うが。
播但道ルートは未だ鉄道が優位だし。
5〜10分短くなるだけで億単位
ようやくコスパが悪く欠点だらけの振り子や車体傾斜が終焉する兆しが出てきた
全国的には、振り子はともかく車体傾斜はこれからもどんどん導入予定だろ
N700AとかE353とかキハ261とか
>>58 キハ261増備車は傾斜装置オミットなんですよ…
まあ、他にも四国8600とかあるし、むしろ伸び代ある技術だと思うけどね
局地雷雨、JRや丹後鉄道に遅れ 京都・福知山、街灯折れる
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20150804000035 >JR山陰線下夜久野駅と上夜久野駅で午後3時ごろ、雨量計が規制値に達し、上り線の信号が赤のまま
>変わらなくなった。JR福知山支社は落雷の影響とみている。福知山−城崎温泉間などで上下線8本が
>運休。3本が最大130分遅れ、約800人に影響した。
>京都丹後鉄道は宮福線の福知山−大江山口内宮駅間で午後3時半ごろから約3時間徐行運転を行い、
>10〜25分の遅れが出た。上下計2本が運休し、約30人に影響が出た。
ゲリラ雷雨で約3時間ダイヤが乱れて
影響を受けたのは約30人…。夕方なのに乗客は約30人…。
>>61 その記事の書き方だと約30人というのが運休だけなのか、遅延も含むのかはっきりしないし、
遅延も含む場合はどの便かも気になる。
普通2本だけなら意外と多いけど、特急を含んだ10本余りなら少なすぎる・・・
ツイッターより
信号故障のため丹鉄全線運転見合わせ
こうのとり福知山−天橋立間も同様。
2013年の冬以降
天候による不可抗力も含め
繁忙期に毎回やらかしてる印象
早速ほころび始めた丹鉄。
脱法路上駐車バス如きが、鉄道運営なんて厚かましいにも程がありますな。
信号トラブルで運転を一時見合わせ 京都丹後鉄道
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20150815000129 京都丹後鉄道は15日、信号トラブルのため全線で運転を一時見合わせたと
ホームページで発表した。関係者によると、同日夜の時点でほぼ復旧したという。
丹鉄天橋立駅によると、信号トラブルは同日昼ごろに発生。宮福線など全線に影響し、
列車の運行を見合わせたり大幅な遅れが出たりしたという。宮津駅担当者は
「広報担当者がいないので回答できない」としている。
今宵の「宮津灯籠流し花火大会」臨時列車9393D9394DがKTR001型(011)
のラストランになります
沿線の皆様はKTR001型の最期を記録&記憶に留めましょう
広報がいないなんて回答、まともな鉄道会社では考えられないな。
100年経っても偽高速バスはしょせん偽高速バス。いくら背伸びしても、まともな会社になんかなれるわけないよな。
西日本もばっさり直通運転辞めたいだろうね。
しかしもっと面白いことやってくれるかと思ったら切符ばっかでつまんねーな
ピンクの車両とかやれや
KTRの時の赤字は自治体から補填されて何とかやってこれたと思うけど
KTRから丹鉄になっても自治体からの赤字補填はあるのだろうか
赤字補填は違法なので、年間7億7千万ずつ委託料を払うよ
増収策やコストカットで儲ければその分はウィラーの儲けだし
足が出たらその分はウィラーの負担
例えば広報担当者を減らせばそれだけで年1千万ほどのコストカットになるね
>>72 本社盆休みで誰も出ないから宮津駅に直撃したとか?
>>78 元サンダバ?
381系も終焉か。寂しい気もするが、あのアコモで287系と同じ特急料金はぼったくりだから
車両置き換えは歓迎だわ。
北近畿地区の381系もとうとう終焉かー。
酉の他の地区にはどんどん新型特急車が入っているのにどうして但馬・丹後は
国鉄型のボロ特急が走り続けているんだろうとガキの頃から他線を羨望の
まなざしで見てたけど、いざ全廃となると却ってお名残惜しいな…。
置き換えといっても来るのは錆びてボロボロのサンダーバードだしな。あれなら381系のほうがキレイだよ。
丹鉄になってウィラーが噛んできたとたん、JRの徹底した無視っぷりがすごいな。
そら、こんな法律の網をかいくぐったピンクのペテン師が鉄道業なんて身の程知らずにも程があるよな。
>>84 仮に違法バスに国土交通省の容認文書もらって公共交通大虐殺した過去がなくても
京阪神からバスで天橋立に運んで観光列車とか言ってるんだから
JRが縁切らないだけでもびっくりだ
昨日9月6日(日)夕方、またもや KTR(丹鉄)信号トラブル。
JR西の運行情報では「車両トラブル」となっていました。
はしだて7号は89分遅れで宮津駅着。
遅れたディスカ車両のはしだて8号は福知山までとして、
福知山始発でJRが特発した模様。
綾部からのまいづる併結もなかったということか。
バスといっても、いい加減なツアーバス上がりが鉄道運営なんて無理でしょ。
こんなカス集団しか名乗りを上げなかった時点で北近畿タンゴは終わってるよ。
早く潰れてくれたらいいよ。
ウィラーが得意なのは法の抜け道探しであって、ちゃんと規則を守る事業なんて無理無理。
身の程を知れ。
>>88 海上自衛隊員が休みの日彼女と降りてるのを見たわw
>>73 むしろ偽高速バス会社らしく、魔改造車で東京に突撃とか期待したいとこだがな。広島に転がってるオンボロ車両のガワだけ原型とどめないまでに改造して電車寝台で(いや東海区間に入れないっていう正論)
>>83 錆びてボロボロのサンダーバードはしらさぎに回して
しらさぎのきれいな683系を福知山・日根野送り
最近の軍部の増長は目に余るな
日陰者でちょうどいいんだが
自衛官のやることなすこと肯定しないと中国人呼ばわりとは…
まるで戦前だな
若狭舞鶴ルート 北陸新幹線
新大阪==西京都(並河付近)===中丹波(山家付近)==東舞鶴==小浜==敦賀
@中丹波駅での乗換えで大阪から豊岡・福知山・天橋立方面に40分短縮
A従来なら2時間以上かかった大阪〜東舞鶴間がわずか30分
舞鶴市を通さない場合は本来の若狭ルートに舞鶴へのアクセス駅として福井県高浜町に高浜舞鶴口駅を設置。
但馬地区は公立高校の学区が拡大したけど、遠距離通学する高校生も増えたのかな
381系連休で6連化されてKTR乗り入れ「こうのとり」にも
いよいよ最後の運用ですね。
ボディの所々に傷あてセロファンのように、補修跡が
痛々しいですね。
>>102 フリーきっぷの〆に乗ったよ。ガタガタうるさかった。
そういえば、レギュラーのフリーきっぷより安いフリーきっぷを地元の利用者が買いだめしているらしいな。
来春より故障続きなKTR8000が直通運用から離脱とな
合わせて天橋立以西から京都直通廃止と
なんちゃって高速道路が完成していよいよ来るべき刻限が来たようだ
>>104 単純に余剰で回された289の数が多いからそっちの有効活用なだけやろ。
運転士の免許も電車で統一できるし。
>>105 KTR8000運用離脱について詳しくおしえて!
結局危機感のない3セクには、これまた他では相手にもされないツアーバス会社なんていうロクデナシしかパートナーに来なくて、金使っただけ無駄って結果になるだろうね。
安全はカネで買えるなんていう、バカを周りの鉄道会社は白い目で見ているだけw
丹海の親会社阪急も、ローカル線の救世主両備も食い付かなかったのか。
その直通廃止を見込んで、バスで観光客を連れてきて欲しくてWILLERにしたのか?
秋は「お祭りフリーきっぷ」の発売はされないのか。
豊岡カバストマルシェフリーきっぷも1、2ヶ月で発売されなくなったし。
春(開業当初)には地域の催し物の開催日に合わせて色々企画きっぷを発売していたけど、息切れか。
ところで、駅に
「週末ファミリーパス」「55&キッズ全線パス」
この2つの企画きっぷが、11月15日をもって発売終了
という張り紙が…
結局ピンクのインチキバスが関わるとろくなことがない。
品川―舞鶴のシルフィード号の運行に参加して、バス+フリーきっぷやらんのか?
昨日あたりからKTR線内に、689系?の試運転列車が
入線しています。
沿線自治体は体力があるうちに泣きついてゴネてでも電化してもらうべきだったな
電化すれば早々に切り捨てる事も難しくなる
本格的な人口減少時代に突入する10年後にはまた路線廃止問題が提起される
今はナアナアで済むがその頃には全線廃止されてもおかしくない
久美浜駅改札口付近に
池田大作写真展開催(丹後町)のポスターが貼ってあった…。
(峰山駅、木津駅には無し)
>>118 今後はむしろ電化設備を撤去する方向に話が進んだりしないか?
バッテリー電車とか、ハイブリッド気動車とか出てきてるし
バカが関わると無茶苦茶になる典型。
本業がまともじゃないところに鉄道運営は無理無理。
こんなところに任す税金泥棒もボンクラだねぇ。
ウィラーが思ったより何も動きが無くてがっかり
ピンクの電車くらいやってくれると思ったのに
いざ関われば、JRも協力してくれるだろうとでも思い上がっていたんだろうが、こんな訳のわからない高速ツアーバス会社なんて相手にするはずもなく、息が止まるのを待つのみ。
3セクに転換せず全線廃止にしておけばここまで傷口は広がらなかった
>>121 地域自体も衰退している。
舞鶴にも福知山にも、北陸新幹線をという声がでるのも
わからんではないが。
>>128 やはり、都内から福知山へ夜行バス走らせないと…
381系はしだて乗りに来たがエクスプローラー車も走ってた。
新大阪乗り入れ廃止や定期運用廃止のとき散々乗ったがまた乗りたかったなあ。無念。
381系乗ってるけど撮り鉄が結構いて駅員も苦笑気味だった
紺色に塗色変更されているディスカバリー編成2両あり。@西舞運転区みたまま。
>>134 10/24、25、31のたんごリレー3号と6号の
スジが代走とのこと
381系よりこっちの方が突然全廃する可能性あるから
貴重だと思うけどね
>>128 初年はダイヤも車両もいじれない契約だから
チケット販売や接客等ソフト面での見直しに留まった模様
塗色変更のタレコミあったし
パターンダイヤ投入は村瀬社長も力説してたから
次年度から注目かと
インチキバスごっこに無理無理。
法令遵守なんて一番関係ないようなとこだよ、ココは。
>>139 そうか。じゃ、来年あたり「桃松」くらい出してくるかな?
来月もエクスプローラ代走有るらしいが、運転日解りますか?
次の全検は通さないから乗るなら代走を逃すと次はサヨナラツアーくらいになるな
<第一報 20時12分>20時25分更新当事象の履歴
20時12分頃、山陰本線:下夜久野〜上夜久野駅間で線路を動物(熊)が支障しているため、山陰本線:福知山〜和田山駅間で列車の運転を見合わせています。
影響線区
山陰本線
福知山 から 和田山 まで 運転見合わせ
和田山 から 浜坂 まで 一部列車遅延
動かせん位デカイ熊なの?
熊で線路支障。
只今、福知山ー和田山運転見合わせ。
近くに母熊がいる可能性があるからうかつに処理できないという。
381系引退したら、丹後鉄道乗り入れはすべて4両になるのかな…
それとも4+3量で乗り入れるのかな?
西舞鶴に
エクスプローラー 2編成
紺色のディスカバリー1編成
青松
赤松
安寿と厨子王のイラスト入り
青鬼
いっぱい車両いましたわ。
とにかく、今のダイヤはあかん。
京都との特急との接続が悪すぎる。
西舞鶴と豊岡で特急接続主体(乗り換えは5分から10分)のダイヤにしなければ、地元民相手では人の数がしれてる。
つか、以前からそこが指摘されてたろ
最優先は福知山での特急接続で、
その次が通勤通学
>>152 西舞鶴、福知山、豊岡の全てで特急との接続を満たすのは不可能。
西舞鶴は無視でいい。(必ず福知山方面特急がくっつくので)
問題は電化区間が天橋立で途切れてること。
地域的には宮津、峰山、網野あたりでワンセットなのに区切りが天橋立でチグハグ。
地域輸送とツアー客特化でいいよ
ガス臭いディーゼル特急は必要無い
別会社なのだから酉に花を持たせる必要は無い
>>156 西舞鶴にいる紺色のディスカバリーはこれだったのね。
あと、西舞鶴の気留線にオールロングシートの709がここ一ヶ月ほど放置プレー中だけど、
何でかな?
>>154 いや、むしろ西舞鶴での接続を重視すべき。下り列車の場合、連絡通用口が使える時間帯は
階段の昇降なしでJRと乗り継げるから高齢者が多いこの地域にとってはありがたい。
>>159 それ以前に青赤黒松の内装は
JR九州と同じだ今さらだよ
と言うより流用するから
地方鉄道の予算でも作れるんだよ。
>>133 福知山だと京都交通と競合する。やるなら天橋立や峰山では。
>>152 接続重視にするかパターン重視にするかで割れそう。
>>154 電化区間が途切れていることもあるけど、JR特急だと4両ということもある。
時間重視の層向けには福知山で乗換の気動車特急で、
風景を楽しみたい層には西舞鶴で乗換で赤松などというのが良いのではと思う。
JR特急が福知山・豊岡方面4両、舞鶴方面3両になれば、特急の半分が綾部で乗継という舞鶴の不満も解消するし。
>>156 ディスカバリーが何両残るのか気になる。
山陰線の223系ワンマンカーの両替機ボロいのな
明らかにお古流用だよなw
今度のダイヤ改正でまいづるのディスカバ編成運用がなくなってはしだて単独になるんじゃない?
架線下DCとか無駄な使い方は止めてディスカバリーは昔みたいに電化区間は電車にぶら下がればいいのに
新車はM車が減っているから厳しいか
いや逆に余ってるエクスプローラーを座席全撤去カーペットカーにして上越線経由で朝の東京突入とかいう妄想
(他社区間で運転士が確保不能っていう反証は承知)
丹後の海は2両じゃ京都直通は席数少な過ぎだから
ノーマルディスカバと併結で乗り入れるのかな?
多分そうじゃないかなと思う
単独運転だと京都口とかホームとかスジとか混みそうだし
数年後には瑞風も走り出すだろうし
朝夕の直行便廃止
それまで優等列車利用だった上客である観光客や用務客を高校生で溢れる単行に大荷物を持ったまま詰め込む
JR接続駅まで乗り換えは2回
福知山では階段を使わせて移動を強要
まともな神経ならこんな仕打ちを受けたら二度と利用したいとは思わないはず
この馬鹿ダイヤを組んだ旧KTRは無能の極み
高校生の乗車マナーも最悪。
座席を一人プラス荷物用だと勝手に解釈してる。
>>173 今でも繁忙期以外はまいづると切り離したあとKTR管内は2両でしょ
今日、新型の289系こうのとりに乗ってきた
内装はしらさぎ時代と全く同じで、287系よりも重厚な感じ
ただ、287系に比べてトイレが少ないのが難点だ
>>170 今後はディスカバリーは臨時便用かな?
>>173 府北部や但馬で2両となると流石に少ないだろうし、西舞鶴や福知山までは電車で牽引して
そこから先は丹後の海単独とかだと良さそう。
>>175 JR接続駅までに乗換2回って、宮津と福知山?
>>177 http://www.jr-odekake.net/train/maizuru_287/compo.html 福知山・天橋立間は4両なのでは?
昔の様に舞鶴、宮津、豊岡の各方面に2両ずつとかだと良かったけど・・・
>>176 221系運用の大和路線、117系運用和歌山線は客層問わずそれが標準
山陰線や福知山線は車掌がそれに関するマナー啓発放送をするからマシ。
奈良のほうはややこしいのが多いからそのような放送を聞いたことがない
舞鶴方面は2両では常に輸送力不足
一方で天橋立以西は2両でも過剰
数年前に特急を減量したら既存の利用客からは使い勝手が悪くなったと認識されて更なる利用客減少と負のスパイラルをまっしぐら
個人的には電化直後くらいの体制が使い勝手が良かったな
追記、繁忙期と土日祝日は
はしだてが四両編成になることもあるよ。
特急列車名も「丹後の海」にして、水戸岡仕様2両を指定席にして、
ノーマル仕様2両を自由席として併結する形にするのかも。
丹後の海の乗り入れに関してJR西と協議が難航して
丹鉄区間のみ丹後の海を併結なんてことも
経年によるリニューアルなのに、何で特別運用とか西と協議とか言う話になってるの?
座席配置が変更されるようだから
指定席のシステムとか色々面倒な事がありそうだし
ついでに
丹鉄の公式にまだ丹後の海の公式プレスが載ってないが
これが公式プレス↓
http://prw.kyodonews.jp/opn/release/201510305095/ 流れ豚切な上に質問厨でスマンのだが…
明後日3日(祝日)にこうのとり1号で豊岡まで出てそこから10:58発の西舞鶴行に
乗ろうと思うんだけど、今行ったらこうのとりも丹後鉄道も289系目当てのヲタで
混雑するかな?
まつかぜの時代から但馬方面の特急には田舎への帰省とかでお世話になってるから
カニシーズン以外は休みの日でもそれ程混雑しないことは知ってるけど、やっぱり
好きな席に座って移動したいので念の為に予め聞いておこうと思ってね。
…地元民で該当する列車をよく利用する方がいたらアドバイスをお願いします。
>>187 あくまで2編成のみの改造なんだから経年リニュ云々じゃないだろが。
将来的にはKTR8000全てを「丹後の海」化するなんてどこにも書いてない。
>>189 381引退時でも空気輸送だったので安心して欲しい
ただしカニ漁解禁後は土日を中心にツアー客と当たると田園都市線並みに混雑する
>>189 特急は駅のMVなりおでかけネットで電話確認すれば空席は判る
こうのとりなら新大阪駅から乗れば自由席でも好きな座席が選べる
自由席は大阪から篠山口までは混雑する
飛び石連休最終日でカニ解禁前だから空いてるよ
知らんけど
>>192>>193 ありがとう!
それじゃ安心して明日の朝行ってきます。
>>194 289系というか去勢済みしらさぎ用683系に興味を抱く趣味者はマイノリティだ
気にしなくていい
丹後エクスプローラーが7〜12・17〜20日で線内運用に入る。最後のチャンスかもよ。
丹後エクスプローラー予定どおり。明日は迷うね〜。
エクスプローラーがまとまって動くのラストな違うかな?
大阪近郊区間が拡大だれるというウワサが・・・
山陰線城崎温泉とか北陸線敦賀とか、播但・福知山・舞鶴・小浜全線とか・・・
敦賀はともかく
収益が厳しい園部以北はあり得ないでしょ
福知山線は福知山まで拡大されるかもね
>>201 収益とかじゃなくて切符の制度の簡略化・ICカードシステム化の簡便さが目的かと
高槻辺りから豊岡に行くときに、切符の発券が簡便化される
特急券さえ買えば、きのさき、こうのとり、はまかぜでもどの経路でも同じ乗車券になる
>>163 「いずし」と書け。由緒有る地名たぞ!
最近誕生した伊豆市は「いずまち」で良いだろ。
>>203 拡大は困難でしょう。
中間駅の利用客が篠山と園部でガクンと落ちるから。
加古川線加古川-西脇と播但線姫路-寺前くらいならあり得るけど。
>>205 西脇市と寺前と播磨新宮までは来年の春に導入が決まってる。
そもそもお金にシビアな近畿圏でICは裕福な首都圏と比較すると全然普及しないのよね
手間を惜しまず金券ショップへ行くから
設備投資も大きいからエリア拡大には慎重になるよね
ディスカバリー、エンジン回り大丈夫なん?
あとフチ区は相変わらず変化なし?
エクスプローラ撮ってる人がチラホラ。来週17〜20日も走るな。来月も代走有るかもな。
代走が終われば検査切れ間近だろうから記録に遺すなら今月中だな
8000魔改造第2編成が完成すれば完全にお役御免だしな
はくたかみたいにメンテナンスは酉に任せておけば、不用になっても海外へ売却されて東南アジアでボロボロになるまでご奉仕できたものを
>>212 車検切れが近いからの注目だろうけど
代走自体は定期引退の翌月から割と走ってる
YouTubeにも以前から沢山上がってる。
ミトオカー魔改造が早速定期運用されてる
今日は3往復リレー運用だ
289に初めて乗ったけど改造工事が内装外装ともに雑でガッカリだ
塩害で錆びたボディはオールペンじゃなくパッチワーク対応
しらさぎロゴは西必殺テープ隠し
シートモケットは張り替えたが壁や床に天井は北陸時代のまま放置
パッチワーク対応は転属後数年で錆が浮く原因になる禍根を残すだろう
>>216 JR西日本のやる気の無さがうかがえるな
快速列車ならともかく、特急列車でそれはどうなのよ
まあ、それでも座席間隔が狭くて足元に配管がある381系よりはマシだが…
日根野381普通車は座席がオリジナル簡易リクライニングを流用したリクライニングシートで乗り心地がかなり悪かった
アレに比べれば幾分マシか
お古はいつも北近畿へ
たんごエクスプローラ使用のたんごリレーに乗りたいのですが、指定席は何号車なのですか?
ご存知の方がいらっしゃれば教えて欲しいです。
夜の福知山➡︎天橋立特急は混むものなのでしょうか?
しかし、わかりにくい公式ホームページですよね。
鉄道なんて全くわかっていない人が作ったような。
>>222 基本的に空気輸送だから始発駅なら自由席で余裕
福知山駅の王将で買った出来立て天津飯と餃子にビールで一杯やっても気にならない程度にはな
【奇跡と偶然の瞬間】
田町駅前で実現した上野東京ライン常磐線上り特急同士のすれ違い
ダウンロード&関連動画>>@YouTube ---
今日は晩秋にしては好天だったからKTR001や丹後の海目当てなカメラマンが沿線でちらほら
>>202 高槻だと京都経由が安いw大阪府なのに…
確かに高槻市内の山奥は亀岡市が近いが。
高槻〜竹田だと京都→福知山→和田山(ここまで京都から直通あり)→竹田が一番安い…
が普通は新大阪からこうのとりで和田山乗り換えか、大阪からはまかぜだよな…(観光時間帯以外は通過だが)
路線記号ある路線全部と羽衣線、和田岬線(この2つは既に対応済)、和歌山〜和歌山市もICOCA対応してほしい。
ついでに路線記号を、和田岬線はJR神戸線、羽衣線は阪和線、和歌山〜和歌山市は和歌山線かきのくに線の記号の小文字で導入も。
走行機器をちゃんとリニューアルしてるのかな?
そっちの方が重要な気がする
丹後の海と非リニューアル車の併結だと
同じ料金払ってるのに差がついちゃうな
座り心地が悪いミトーカシートに座るるくらいならヘタっていてもまだオリジナルKOITO製シートがいい
>>233 使用列車は奇数と偶数で固定では?
しかし丹鉄に全く入らない日が半月あるわけかw
北陸新幹線で「舞鶴ルート」案が浮上しているらしい。
そうなると山陰本線園部以北、舞鶴線全線、小浜線全線が第三セクター化されるのかな?
丹後の海が好評なら
次は丹後の山、丹後の里も作るかな
>>241 山の日は本当に出来たけどな。
海の日は平成8年から、そして山の日は平成28年。
>>235 KOITO製なのはKTR001、今でも掛け心地は上々。
KTR8000はテクノスの安物座席で、ウレタンがヘタってて座れたもんじゃない。
山の日に遭難事故とか、今からニューステロップが目に浮かぶ
タンゴエクスプローラ代走
12月は 1 2 4 7〜9 16〜19 24
最後のチャンスやな。
>>245 その日はミトーカーはきのさきか舞鶴運用?
>>246 水戸岡の海が、まいづるに入るだろうな。
今朝の5時台NHKニュース全国向けで京都丹後鉄道の霧鉄。
早朝なんだからクルマ撮り鉄しか増えないよ。現に歯科医師の眞下肇なる人も「クルマでかけつけた」w
取材の日くらい無理してでも列車で来いよw
タンゴエクスプローラーの代走も映ってた。
KBS京都「テツなひととき」(土曜23:30〜)
今週から3週にわたって京都丹後鉄道を放送です。
>>249 TV画面いっぱいに写しだされたつべの480pクオリティの前面展望動画に絶望
昭和のカメラかスマホで撮ってんのかと
西舞出発から四所到着まで見続けるの耐えられず試聴中断
来年3月ダイヤ改正があるのなら、せめてもう少し
KTRとJRの接続を改善してください。
来年、福知山に公立大学できるそうだけど通学範囲広いのかね
但馬・丹後の国公立大って長年の念願だったし
福知山での朝夕の接続を改善して欲しい
せっかく出雲用に長大ホームにしたのだから同一ホーム乗り換えくらいは同然だ
長距離客を高校生が溢れる単行に押し込むような真似は早々に止めて
>>254 まず特急、次に園部と篠山口、遠く京都や大阪との絡みを優先(当たり前)するので福知山で四方向の接続を満たすなんて不可能。いくら嘆いても無駄。
使えないから工房DQNとシナチク以外は乗らない
1時間あれば大阪まで行けるからな
丹鉄トップページの丹後の海がジャギに見えて仕方ない件。
京丹後に移住予定なんで廃線にならないでください。
極力普通乗車券で乗車するんでオナシャス
>>258 エクスの車検が切れるまでは
KTR8000の故障や検査時には代走あるでしょ
乗りたい車両は確実に乗れる時に乗っておくのが吉。
18期・土日被る19日に行こ。
ディスカ改造車は確かに窓枠が増えて
座席数も増えている印象です。
旧久美浜町出身の都内勤務だが丹鉄乗りに行きたい
特に宮豊線 あの時代から取り残された感じがたまらない
ウィラーに都内〜宮津or舞鶴or豊岡間の高速バス開設要望を出してきたわ
>>15 夕陽が丘木津温泉 京丹後大宮 小天橋
駅名が違う。
>>264 福知山、宮津停車なら縦貫道全通すると増えそうだなと。そしてバスに接続する始発列車が増便という仕組み。福知山駅でも宮津駅でも30分ばかし待たされそうだが…
妄想としてはウィラーが特急車を魔改造して三列座席と雑魚寝と寝台で東京まで他社路線に突っ込むだが…運転士の手配できないだろな
今日289系の2010f4連が初めて宮津線に入ったと思うのですが、
689系から新たに改造されたのか、単にオーバーホール終え
でしょうか。
KTR8000はあのカラーリングで丸っこくてかわいいのが素敵だったのに
水戸岡改造でどこにでもありそうな塗装になったのが残念だ
8000も酉に真似されてどこにでもある塗装になった
http://lite.blogos.com/article/150797/ 但馬空港なかなかやるな
JRもうまくコラボ出来たらいいのに絶対やらないのが西日本
>同空港は民活空港運営法に基づいて、1月から全国で初めて空港運営が県から空港ビル会社に移管した空港で、事業移管に伴う補助金収入により大幅増となった。
>>281 城崎以西はDL牽引でもいいかと。
285系登場時に、カニ繋いで罐牽引の試験は終えている
285は酷使されてボロボロなんですが需要よりも人件費が高いから廃止したいのが本音
>>288 2ch路車板にマイアフィ動画宣伝やめろが、馬鹿ちくらっぽ!
低評価入れて潰してやっと!
改造ディスカ、JR乗り入れ運用にも4連のうち2連で。
2編成営業開始しているのですね。
グーグルマップの夕日ヶ浦木津温泉駅がおかしな表示になってるな。
>>296 そういや丹後地鶏を使った料理アピールしてたな
福知山駅改札外の書店が閉店したのでコミック一冊買うにしてもニコニコプラザ少し先にあるハードオフ併設の系列店まで歩かねば、、
かきいれ時でも空気輸送ばかりだな
金の無駄だから廃線にしろ
西舞鶴から宮津ー豊岡ー福知山ー宮津ー西舞鶴
と1日でぐるっと回ってみようと思うのですが
西舞鶴から豊岡までの観光列車って、フリーパスに追加料金払えば乗れたりはしませんか?
せっかくなので乗ってみたいなと思いまして
赤松車両なら空席あれば乗車整理券で乗れる。それより豊岡ー福知山はJR利用か?
丹鉄乗ったらJRの古い緑色した電車が来たぞw
223-5500は使わないの?
>>301 ありがとうございます、窓口で聞いてみます
豊岡から福知山はJRですね
西舞鶴までは車なので、戻る必要があるので
福知山〜豊岡の普通列車は車両更新すれば高速化できる?
>>306 車両を良くしても線路がダメなのでほとんど効果なし。
線路に手を入れるには十億単位のカネが必要。
それをやっても今ひとつ効果がなかったのが京都府内。
改造ディスカは4連の場合、1・2号車になっていますが、
何か理由があるのでしょうか。
>>309 東舞鶴行きだと自社管内まで客が来ない。
>>308 複線化が必要?
普通列車は本数少なくて駅数のわりには時間かかるから18切符不向きな区間だよね
223-5000が来るより113が来た方が嬉しかったりする
いつまで活躍できるかわからんし
>>314 下関に行った115系が戻ったりして。113系置き換えに。
たんてつはダイヤいじらんのか?
あたかも大改革する準備がある口ぶりだったが。
>>310 福知山経由が4連の場合に、という意味だったんですが。
>>318 既に全車末期色
というかそいつは岡山の300番台3連置き換えに回るだろ
223-5500なんてもう製造しないんでしょう?
113が当分残るのかな?
エクスプローラ代走乗りたいな。
一番空いているのはやっぱり夜の天橋立行き特急?
時代はエッジだから
タンゴエッジに改名してリニューアル
>>321 北陸の521も、最近のは225みたいな外見だから、223-5500も外見だけ225にするとか、225自体にローカル線向けのパターンを作るとかは?
>>302 あんなところに移住とか罰ゲームだろ
都区内以外は人の住むところではない
京丹後をバカにすんな!
今の日本だと首都圏、名古屋圏以外は、どこも負け組だよ。
>>332 俺331だけど残念ながら東京生まれ大阪守口市在住w
雪が積もる、スタッドレスタイヤが必須というだけでダメ
ぶらりと遊びに行くには良いとこだけど。
>>335 なんで東京史上主義のアホがこのスレに居るわけ?
天橋立で食った海鮮丼は不味くて高くて最悪だったわ
ちゃんと店を下調べしてなかったのも悪いんだろうけど
海鮮丼なんて仕入れの運しだい、海が荒れて仕入れ無ければ冷凍モノになるし
豊岡から東京まで、きのさきで京都に出るか、
かにカニはまかぜで大阪に出るかで悩む・・・
音を考えたならば、はまかぜなんだろうな
そいやKTRから京都丹後鉄道に移行するとき、新型導入とかの話あったけど結局ナシ?
但馬は竹田といい餘部といいなんか調子いいけど丹後…
ウィラー「水戸岡デザインの改造KTR8000、あれ新車言うといてもバレへんやろ」
>>341 地元の繋がりを大切にするからなのか北KinKiの女の出会い系やチャット利用率が低いような
>>343 現時点で車輌は足りてそうだからね。
新車導入はエクスプローラ二編成の廃車時かな。
電化路線の一般車を電車に交換って噂も聞いたがどうなん?
>>323 駅プランだとやはり遅い時間の列車はたいしょうがあ
フチの113/115も近々更新?
トカの40/41/47三兄弟は足回りも構体ももうボロボロと聞くけど…
>>353 キハ41は雨漏りの件あるしもう長くはないだろ
>>353 米子-出雲の電車運用増やし、キハ47の状態の良い車両を転用するとか、吉備線や芸備線広島-三次や、山口線新山口-宮野などの電化
吉備線は富山港線のようにLRT化する計画があるんだろ?
改造ディスカ2両ではしだて2号担当、
JR線内大丈夫か?
綾部・京都間は4連ですが。
丹後くろまつ号、豊岡市民向け特別運行 1日限定
http://www.kobe-np.co.jp/news/tajima/201601/0008754612.shtml 兵庫県豊岡市と京都府北部を結ぶ京都丹後鉄道が3月3日、普段は豊岡市から乗車できない観光列車
「丹後くろまつ号」を豊岡市民号として1日限定で運行する。豊岡産イチゴなどをふんだんに使った
スイーツを味わえ、市内在住・在勤者を対象に先着30人を募っている。
初めての企画。丹後くろまつ号は週末に天野橋立−西舞鶴間などで運行する。九州新幹線などを手掛けた
工業デザイナー水戸岡鋭治さんが外装などを担当し、黒い車体に金のラインが入り、車内は木製のテーブル
とイスがそろい、ディナーや地酒が楽しめる。
豊岡市民号は午後1時5分に豊岡駅を出発し、京都丹後鉄道の天野橋立駅に向かう途中、豊岡産イチゴを
使ったレアチーズケーキやショートケーキ、同市竹野産の「誕生の塩」ブラウニーなど5品が出る。降車後
は天橋立周辺で2時間ほど散策し、午後4時36分発で豊岡駅に戻る。
「天野橋立」…
峰山駅のキオスク跡どうなったかご存知のかた教えて下さい!
>>294 グーグルマップの表示
コウノトリの郷駅近くの
「久々比神社」は正しいけど、
ナフコの向かい側に「くく比神社」がある
しかも場所はフツーの民家だぞこれ
あ熱海…じゃない夕日ヶ浦木津温泉駅を
まっすぐ行って、田んぼのど真ん中に
「花郷 オカダ」があるし。場所が全然違う。
どうやったら直せるんだこれ
久美浜駅近くの十楽交差点近くに「無人島」が
これは間違ってないか。
北陸新幹線の敦賀以西が出来たら小浜線もウィラーが引き受けるのか?
>>367 小浜線なら沿線自治体でごねまくって
関電の子会社化すればいいやん
キハ41、いろんな意味でもうダメだろ
運転台増設した車両なんかそんな持たない
丹後の海に乗りに行こうと思ったら、線内運用がエクスプローラー代走。
帰りに東舞鶴仕立ての京都行きの特急に、西舞鶴から乗れるだけとか…
それってきのさき→こうのとりの運用とかなくすってことかな
>>374 地方都市部問わず駅弁専業は廃業が相次いでいる
恨むならイオン岡田と711を恨め
>>381 豊岡や城崎温泉は正式な駅弁ではないにせよ、但馬牛やかにやバラ寿司の弁当売ってるな。
城崎温泉は駅前の料理屋でも売ってるしあるに等しい。
今日の夕方に特急まいづるに乗ったんだが、
信号故障で二時間以上遅れたのに、
下車駅である東舞鶴駅は普通に改札で駅員が切符を受けとっていたが、払い戻しないのか?
>>384 少しでも売上増えて本数維持なら悪くないかも
炎上報道陣40代浪人一年生インフラドーハ悲劇のしゅっちょーアレルギーなぜ
炎上報道陣04インフラ
炎上報道陣04インフラエイコーkarupisuロサンゼルスsezon米尊虎の門水道水ドナルド社員
京都丹後鉄道路図
福知山
|
牧
|
大江
|
豊岡_久美浜_天橋立_宮津_丹後由良_丹後神崎_西舞鶴
京丹後大宮駅前をSVで見るとヤンキーがたむろしてるけど、周辺の駅はどこも一緒?
正直、この会社これからどうなるんだろうか。
ここの会社から内定貰った者だけど、辞退したほうがいいか?
所詮ウィラーだからね。法の網目を掻い潜った与太者ぐらいにしか隣接会社はみないよね。
>>378 かわりに東京の新宿にあるようなウィラーショップか?
しかし、バスはユタカ交通が先に丹後経由で城崎まで通したからねえ…蟹だけにカーニバル号という名前つけて。
丹後にウィラーバスはまだか?
宮福線をくろまつが走らなくなる
おまけに289系の乗り入れも半年でなくなる
宮村でのはしだて1号との交換が2重の意味で貴重な記録
今日も含め残り14日
大丈夫なら噂にならない
というか実際に検討された
今は上下分割でうやむやになっているだけ
利用者が増えることは無いのでいずれは不採算路線廃止は現実になる
>>386 天橋立駅
2月末までキヨスクがあったスペースについて
宮津市が貸店舗区画出店者募集
天橋立駅ターミナルセンター貸店舗区画の出店者募集
http://www.city.miyazu.kyoto.jp/www/info/detail.jsp?id=2800 福知山支社は大して動きないのかね、ダイヤ改正も播但線メインだし
竹田のように集客増やせようなところもあまりないし
そもそも381系追い出したばかりだし
次の動きはまだ残る113系、115系を廃棄する時か?
サッカー日本代表日程ぷあたんしゅっちょう社長交代春文40代売上
ダウンロード&関連動画>>@YouTube宇ドナルド
サッカー日本代表日程しゅっちょうすたーまっぷ
スチュワーデスサービス不足
サッカー日本代表日程ぷあたんシフト強制バイト問題
ニューヨークラスベガスソルトレイク福岡横浜課金パチシフト強制バイト問題中国米古酒生残り
>>405 特急の運用がかわる程度、嵯峨野線287メイン、福知山線289メイン
>>390 京丹後大宮駅といえば、マイン方面へ向かう『京丹後大宮駅バス停』の場所が判らず
(与謝野町方面へのバス停はあるけど(駅前の丁字路ところにバス停ポールがある)、
峰山町方面への停留所のポールの場所が判らない)
仕方なく丁字路の前で手を上げてバスを止めて、運ちゃんから「バス停はあそこにある」と指摘を受けた。
その一つ先の『大宮庁舎前バス停』は、便によって左側から来るのか右側から来るのか判らない。
停留所の「ポール」は市民局側の一つだけだし。
以前1回だけバス停のポール側(市民局側。実はバスが来るのとは反対側だった)に立って待ってたら
来たバスは「一旦停止」すらせず無視して通過して行ってしまったし。
(バスは市民局から見て右側から来ると思い込んでいたら、実は左側から来てた)
>>390 小天橋駅は「日間の松原」という名前がついてるけど
だーれもいないから駅員さんヒマそう
(宮豊線の中間駅で唯一コインロッカーがある)。
特急季節停車も快速列車も無くなるんだし、無人駅化でいいよ。
今もJRからの特急で福知山から宮津・久美浜経由豊岡行きは走ってたっけ?
>>414 特急久美浜行きが久美浜〜豊岡だけ普通列車として走るのな。
二条でそんな案内なかったからわからんかった
>>417 あれ二駅だけなんでだろ
京都から豊岡行きにすると紛らわしいからかな
丹後鉄道廃止になったら必死に移住者受け入れしてる沿線の京丹後市涙目だなw
あんな胡散臭いツアーバス上がりしか相手にしなかった時点で終わってる。
西日本も、ピンクになったとたんに扱いが変わってるのは笑える。
あんなところが鉄道運営なんて、他社からしたら、鉄道業への冒涜と感じてるよ。
新大阪発タンゴエクスプローラーも
久美浜止だったのが豊岡まで行くようになったな。久美浜〜豊岡も特急で。
延伸から数年で廃止されたけど
>>419 あのへんは新婚者支援制度みたいな取り組みも聞くが若い独身女多いの?
>>410 簡易委託だから、鉄道会社には経費が掛からない。
本州から183系が形式消滅したが北海道にも183系があるのな。
番号ずらすとか形式番号重複しないような工夫できなかったの?
あと東の207系は国鉄時代に出来たのに、後発の西が同じ番号にしてたのも謎
そこでいっそ583系を買ってきてだな、天橋立から、保線がーとかスジがーとか言われない経路で東京に突っ込ませるとか。583系ピンクに塗りたくって奴隷船状態のカーペットカーと個室にして客を詰め込んで、コインロッカーどこかにつけとくとかで。
>>428 6両ほどをそれぞれ専用ラッピングで、なんちゃら松って流行ってるんでしょ?
>>428 ふざけてると思いきや、夏の丹後観光と合わせてわりとありかもしれないな
トラブルを予想して回避する能力が必要だが
ほぼ統一
大阪口が289で一部287、京都口が287で一部KTR 8000
※287系は2011年3月デビューの新車
KTR車は久美浜(快速として豊岡)発着車に使用
>>428 おそ松さんは東急に取られたからなぁ、東急のは路線丸ごとキャラひとり割り当ててる
丹後の海って偶数日はまいづる運用じゃなかったっけ
昨日豊岡にはしだてディスカ撮りにいったら丹後の海増結でがっかりした
40代友愛番倶楽部事件情報報道内容幕張恋愛相談グルテンそていFX博奕「ニューヨークソルトレイク組長」センター50代野村しゅっちょうけん
ダウンロード&関連動画>>@YouTube宇ドナルド)マック張内戦中華
40代友愛番倶楽部事件情報報道内容グルテンディズニーちゃくふく春分FXしゅっちょう
ダウンロード&関連動画>>@YouTube講演会自主責任
40代友愛番倶楽部事件情報報道内容自供コジキグルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算マンハッタン銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニューズサービス不足ホテルバイトワインギャンブル
マンハッタンシチリアバーレーンパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウンリコールとうせんマネー
50代故郷のうぜい(先着15名)国立ラスベガススーダンチャイナタウンブックオフ経営費福祉沖縄中華旅行ロスディレクタークビ30代不正労働ビザ
ぼったくり春文遊園地たかが執行人(しん原宿あっせん安保ジュース洗剤のう原宿上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
40代無許可監督者保証親[謝礼金胃額建築歌勉強会当選分配アウトセンターきよ売り
今日夕方6時半 BSプレミアムで「けいおん!4話」再放送。
>>434 トーマスなんて富士急、大井川鐵道、京阪にあるんだから、おそ松が丹鉄にあってもいいのにな。
著作権?がらみかな?
どうせなら全車両「松」シリーズで統一きぼん。
天橋立駅ホームで屋台みたいな店が出来たけどあれは何や
教えてクレメンス
こうのとり7,22号は平日の2日も天橋立まで直通運転。
ツイッターによると、KTR706などに繋がれて
KTR001が荒河まで回送された模様
地方の赤字路線に対しては、
政府が実質的に脱税を認めてるけどね
地方なら、線路を税金払わなくてもいい自治体に譲渡して、
自治体から無償で借りるとかやってもべつに問題にならないし、
不正な取引として税金掛けられることもない
丹鉄 クモヤ443-2・442-2 橋立まで乗り入れ。
運転士や検測員はJRの人ですかね。
>>452 運転士は交代してる
JRからの出向者だろうけと
KTR001、いつのまにか西舞鶴駅に戻ってきてる。
002、003とで組成され、013編成とともに放置プレーちう。
なんで久美浜止まり?
海水浴から城崎温泉?
エロイ人の意見や推測教えてください
一番求められてるのは城崎-天橋立直通
優等列車な気がするんやけど素人考え?
観光列車化にするなら休車状態だったKTR001を使えなかったのかな
あとKTR700/800とMFは更新しなきゃ寿命でしょ?昔から一車種化してコスト削減しないとって話もあるけど…
>>460 今時の観光列車化なら
可能な限りでバリヤフリーや
快適性を高める必要があるから無理
くろまつに初めて乗った時に
まずトイレを見たけど
あかまつと同じく和式でがっかりした
その後に洋式の便座を被せる改良したけど。
>>461 トイレ見て外装より明らかに手抜きだとガッカリする
代走で011か
夏に検査切れだっけ
自分的にはラストランだ
>>460 KTR時代に補助金ジャボジャボにしたから、下手にいじれないとかなんとか
KTR001は自走すら不能な状態だよ
辛皮のホタルの催しがHPで発表になったけど
夕方以降500円の切符については発売なし。
1年前は「おまつり」や「お花見」とかで出していたけれど
2016年3月に発行された沿線自治体の時刻表冊子には
200円レールやくろまつについては掲載されてるけれど
企画きっぷの記載は削除された(といっても現状2200円のだけだけど)
>>458 以前にも城崎発天橋立行の列車はあった。
城崎→豊岡が快速で豊岡→天橋立が特急
1999年〜2008年運行。
それ以前はKTR700が運行してたっけ
昨日の車両不具合、エクスプローラーだったって本当?
そして今日も車両不具合(どの車両かは不明)
>>467 毎度の事、あお・あかが連結していた時も
デビュー数日であおに不具合が出て遅れた
ちょうど鉄ドルが乗ってた。
エクスプローラー7/8・9に運転するけど、検査期限大丈夫なんか?
エクスプローラは古いしバリアフリー非対応が災いしてるんだっけな。今後は魔改造でタンゴエッジを名乗る予定?
久しぶりに丹後の海に乗ったら窓枠の下側が削られて肘掛けが使いやすくなってたけど、
いつの間にか手直しされた?
立会人そていFX博奕「授ディズニーちゃくふく春分解雇FXさんどりしゅっちょう[ヘルシアノートン緑茶]
ダウンロード&関連動画>>@YouTube寸止講演会自主責任
40代何故座席格差40代ニュース報道巨樹グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算20代かふぇまなー銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン共済義援金とうせん★大阪人横取り★ライブマネー
適正価格詐欺のうぜい国立ラスベガススーダンエクアドルチャイナタウンブックオフル流経営費福祉沖縄中不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが監督(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代無許可監督者保証池上横浜ポセイドンニュース外国人秋葉原情報(ブフランス西村ドナルドソフトバンク仏師ビジネス)
mashumaro
特急まいづるはしだての自由席、男は片方の座席空けてる人が多いのに女(特に若い奴の大半)は占領してる奴ばかり。
一人で座りたいなら二人分の指定席券払えよ。
女を甘やかすからこういう勘違いばかりなんだよ
一応車掌に頼めば座席空けるように声がけしてくれるらしいよ
あ、よく考えたら指定席に誘導するためにJR西がサクラ雇ってたりする?
ちなみにはしだては福知山過ぎたら座席に余裕ができるし、天橋立越えれば空席ばかり
>>473 デビュー間もない頃デッキの壁の改装が適当で「お粗末」って皮肉言ってる人いたぞ
>>472 バリアフリー対応なら障害者向けの団臨として使えるのに勿体ないな
夕日ヶ浦木津温泉駅改札外公衆電話は不要
駅前にも電話ボックスあるし
40代NGワード禁止社員ロスディレクタークビ30代不正労働ビザ
ダウンロード&関連動画>>@YouTubeマック張内線中華
40代NGワード禁止社員40代手帳盗難
ダウンロード&関連動画>>@YouTube解雇FXさんどりしゅっちょう[ヘルシアノートン緑茶]
40代番倶楽部事件情報報道内容自供コジキグルテンそてい十代FXセーブデータ
アルバイト中華料理ワークチャイナタウン不掲載★大阪人横取り★ライブマネー
虎の門チャイナタウンサバゲ―問題パナマ義援金とうせん電力自由化
マンハッタンシチリア無料モニター横浜人事部(ブフランス)
ロンドンスチームガス会社
電化記念列車がDL牽引ってジョークとしても酷い
電化初日はEL牽引だったのに
宮豊線って、木の枕木いまだに使ってるの?
レールの連結部分前後の数個だけPC枕木で、それ以外は木の枕木に見える
というか福知山以西の西エリアも木製枕木だろ
舞鶴線もそうじゃなかったか?
園部以北篠山口以北鳥取以東では付け替えや線増以外は基本的に木
城崎電化時の付け替えとその翌年くらいまで行ったカーブのカント増量時にPC枕木に改良された箇所以外では信号所やダム対策くらい
近年223が配備時するころから保線用予算が付いたのか福知山―篠山口間や園部ー福知山では東の地方線で
見られるようなPC枕木が増えつつあるけど基本的には木だよな
四国で木枕木で120Km運転しているから振動と乗り心地が悪化するだけさ
フリーきっぷやとくとくきっぷなんて可能ならばやりたくないからな
ふだんから金払って乗ってる人がフリー切符使って乗るならマイナスだろうが、
ふだん乗らない人がフリー切符で乗るならべつにマイナスでも無いような
プロジェクションマッピング臨
お別れ乗車的な鉄が数名
7月で検査切れとのことだが今後はいかに
>>492 切れない切れない
一休と特休でどれだけ期限稼いでると思ってんのよ
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/160520_00_kitakinki.pdf 天空の城 竹田城跡号を城崎温泉〜寺前で運転(快速)
もう寺前〜和田山の普通列車は全て豊岡まで延長したらいいのに
トカへの送り込み回送もあるし、兵庫は高校の学区統合改編もあったし(またあるけど)ちょうどいいだろ
福知山〜豊岡の電車普通列車は和田山止まりにさせて篠山口・園部〜福知山の普通列車と一体化すりゃ効率もいいし
くみはまライナーどれくらい人乗ってる?
5人くらい?
急行ののむら
城崎温泉〜豊岡〜和田山〜福知山〜柏原〜篠山口〜西宮名塩〜伊丹〜尼崎〜甲子園口
>>500 智頭急行経由の佐用〜上郡〜姫路〜甲子園口も忘れずに
>>501 ののむら環状線
武庫川団地〜梅田〜城崎温泉〜鳥取〜佐用〜
三ノ宮〜武庫川団地
16日KTRあおまつ1号 超満員
増結が必要だったのでは。
快速大江山の特急車両て意味あるのか?
普通の特急車両は折り返し特急にする必要性あるから必要だけど。
快速大江山を一般車両にする(折り返しも特急ではなく快速大江山)とか、逆に折り返しが特急なら片道は普通列車にする、というわけにはいかないのだろうか?
特急車両の快速大江山と、特急は時間に大差ないのに、同じ車両なのに料金が不要と必要では…
一般車両だけど快速だから特急並みに速いとか、遅いけど普通だから特急車両なら納得がいくけど。
>>505 大江山1号は通学対応でMF車を増結しようにも車が足りないんで、収容力のある特急車を充ててるらしいよ
JR西から103系4両編成を払い下げてもらったらいいのに
103系を丹鉄にとか
脳内妄想ならともかく釣りなのかネットにレスするほうも大概だが
突っ込むほうもそこじゃねーだろという
まず電化区間でしか使えない電車の時点でアホ
運用融通利かないうえ
たとえ整備技術があったとしても
西舞持っていくため気動車牽引とか
山陰線乗り入れする必要あるだろうが
おまけに無人駅多数でワンマンなのに4扉で
1両ワンマン運行のため両運転台トイレ装備など大幅魔改造必須
西車両なので寒冷地対策も
ヲタならキハ54形北海道仕様・冷房四国仕様くらい言えないものか
>>507 普通の車両が足りないからやむなく使う一方、速達も必要だからこうなったのか、複雑だな。
>>508 >>509 >>510 ま、妄想なのは確かだが、現実レベルの話をすれば、メンテナンス一式をJRに委託丸投げという方法はある。
メンテが大変なら客車はどうだろう。
牽引はKTR0系あたりで。
>>513 それやるんなら、どーせなら14系寝台の余ったやつでも調達してきて、東京まで運行しちゃおうぜ、ピンク色に塗りたくって。
安い定期で乗っとるのに車中で迷惑かけまくってる学生なんぞ、ワムで十分やろ。
>まず電化区間でしか使えない電車の時点でアホ
だから快速大江山でだけで使えたらいいんだろ?
>ヲタならキハ54形北海道仕様・冷房四国仕様くらい言えないものか
キハ54なんて余ってないだろ
それに比べて103系なんてこれからいくらでも余剰が出る
気に食わないなら205系でもいいぞw
>>516 心情的には同感ですが、ワムって残っているのですか?
久美浜ライナー乗って思ったが、トカのキハ41もうダメだろ…
増設側運転台の雨漏りは前から言われてたけど、トイレの床錆び付いて穴空いてたし
あと久美浜・網野と加悦谷・宮津の高校はキャンパス制(本校分校制)になるみたいだし、最悪廃校も視野にあるとか…
大丈夫か?
重量級レール+PC枕木化ってやらないの?
いまだに軽量レール+木の枕木がふつうに残ってるよね
>>521 なんのためにそんな重装備が必要なのか。
重量級貨物列車が走るわけでもない
振り子特急が枕木をバキバキさせながら走るわけでもない
評定速度50Kmにも届かない赤字私鉄は木で十分
コンクリート枕木とか甘え
河川敷を走る北丹鉄道を見習え
フチに広島から113のF08編成が回送されてきたみたいだね
4両編成だろ?何に使うんだろ…
F08編成は訓練用みたいだな
にしてもフチの113と115はどーすんだか
あの車両数で3車種も運用してたら維持費馬鹿にならんだろーに
海水浴シーズンだってのに空気輸送車ばかりだな
これだけ京阪神直通廃止して不便な乗り換え強要では誰も乗らなくなるのは残当
梅迫で221系見た。18時頃。
これって定期運用?
上夜久野のだの福知山市内とか丹波地区の話題はここではスレチ?
浜坂駅改札外待合室のキヨスク閉店してた
國鐵福知山車両がほぼ淘汰されて
橋梁かけかえも終了して特需は去った
>>532 鳥取行きの待ちあわせで1時間ぐらい待合室にいたけど
キヨスクは閉まってるし、駅前は閑散だし、山陰特有の陰鬱さが
漂ってた。
>>530 瀬戸内海側に負けたのか
高速バス・マイカー負けたのかは不明
>>534 山陰特有の陰鬱さは箕面、池田、宝塚、豊能郡あたりでも十分感じられるよなw
平野部がなくて狭苦しい過疎地。標高が高くて避暑地でもなんでもないし、秘境
的な魅力もない。商店街もないし、ショッピングセンターもない。
住んでる住民は北摂ブランドに酔いしれてるしw
一方の南河内は平野部で「明るい田舎」であるw
>>536 最近のトレンドは福井。新快速も直通運転してるし、高速バスもあるし、
マイカーでも渋滞のメッカ宝塚TNや阪和道湯浅御坊道路を通らなくて済む。
>>534 俺が居た時はAKBクラスの可愛いJKがアイスほおばってただけだよ
>>530 午前中は竹野で地元10代の大量降車あったぞ
>>535 弁当屋は知らんが自販機以外だと鉄子の部屋って店しかなかったよ
駅弁マークが時刻表に無いし撤退したんじゃない?
乗り換えの時間潰しには駅前の足湯にでも浸かれば?
>>537 田舎はどこも駅前じゃなく車で行く郊外店が主流。
>>537 海水浴だけなら京都や大阪や神戸からだと
福井まで行かなくても
近場の須磨やびわ湖で交通費も安くて済んでしまうが
皮膚弱いから、ガキんちょの時はよく行ってたけど、
琵琶湖って海水浴でいいんだっけ?
>琵琶湖って海水浴でいいんだっけ?
鉄板ではどうでもいい低レベルのツッコミ
また近江の語源・淡海という言葉知らない知能と披露
関西から海水浴なら若狭高浜あたり定番だけど車だもんな
くろまつを大阪か京都から直通できないもんかね?昔、和倉行きでやってたみたいな特急併結でいいから
それなら乗っていくけどな。
>>552 くろまつの
大阪→京都→西舞鶴→天橋立→豊岡→姫路→
大阪(逆方向もあり)
の周回運転もええなぁ
>>537 地理的に山陰より田舎ではないくせに陰湿閉鎖的なや京都市内・奈良市内よりマシ
京奈は田舎と都会の悪い部分だけ集めた街
>>549 セシウムまみれのトンキン
>>552 そんな事したらウィラーのうまあじが減るから
>>555 陰湿な東北民乙
ちなみに俺(554)関西出身じゃないからな
>>488-489 今月から発売開始の「家族お出かけきっぷ」
ホームページの「詳細」をクリックしたところ、大人1名のみの利用も可能とのこと。
>>559 東北人、但馬スレまで必死だな
放射能汚染の食材食って病死しろよ
阪国人くっさーwwww
ヘドロ川にダイブして氏ねwwww
つまんないことでケンカしたり罵ったりするのはよそうぜ
生涯初丹鉄です
乗客は5人くらい
いざ、鈍行で天橋立へ
天橋立がそこにあるのも、なんなら丹鉄もついさっき知ったよ
割安な1日乗車券がないのが残念
ほなさいなら〜
丹鉄 こうのとり22号が289系で直通運転のため、
リレー号運用のKTR011が宮津18:12発の804Mのスジで客扱い。
その後15分ほどして本来の113系2連が回送で上り。
>>562 お前のちんぽの匂いが?
放射能汚染の事実を書かれるのが都合悪いみたいだが実家が関東か東北で農家やってるの?
同じ車両(豊岡→福知山→篠山口)で2回も切符見せるの面倒!早くICOCA入れてくれ!
鈍行でわざわざ…何のためのワンマンなのか。もう225系4両でワンマン廃止でいいよwww
または、但馬地区に昼間のみアテンダント入れて(えち鉄みたく)それに担当させるとか。
未だにワンマン鈍行でやってるのは恐らく但馬だけだろw
JR東海やJR四国みたく、降りるとき回収でいいだろ…
ドブ川臭い阪国人wwwww
マンション激突トレインにキャッキャッwwwww
>>570 残念ながら俺は東京生まれ
関東批判=大阪人という思い込みが幼稚
>>572 そういうお前は東北の貧乏人
お前が乗ってる列車が放火されますように
うわっwwww
阪国人って人でなしなんだねwwwww
福知山で大雨?
丹後鉄道 はしだて6号 65分遅れで宮津発
はしだて5号と思われるディスカ4両
2時間55分遅れで17:20宮津発下り
明日は宮津で花火大会
1年で一番混雑する日では?
http://www.kyo.or.jp/miyazu/hanabi/ > 会場までのアクセスは電車などの
> 公共交通機関をご利用いただきますようご協力お願い致します
電車でこいとかハードル高いな
気動車じゃダメなのか?
>>582 便利な高速道路が続々開通したおかげたよ、高速バスもいくつかできたし
>>583 但馬に関してはバス苦戦してね?
特に城崎温泉は駐車場の問題もあって日交やそれこそWILLERも断念したろ…
神鍋高原みたいにJR江原から全但バスでウィンウィンな例もあるし
KTR あおまつ1号 まだ夏季多客状況で立客あり。
やはり着席できないのは不評なのでは?
30分後には「はしだて1号」もあるものの・・。
乗り切れないほどなら増結検討だろ。
夏休み多客で座れないなら乗客も「夏休みで混んでる。仕方ないな。」で終わり。
考えてみろ、盆暮れの帰省ラッシュの混雑は不評か?客もどこか納得してるだろ。それと同じ。
>>586 めったに来ない日本三景のひとつ天橋立周辺に
来たという方々には、着席して景色を眺めて鉄道の旅を
楽しんでいただきたい。
それが、もう一度、というリターナーにもなるはず。
>>587 繁忙期なんて年間のうちわずか。
そこ基準で対応とかアホ。
車両の維持費など考えたらリピーターになってもらわないほうが会社的にはプラス。
>>586 昔帰省した時に綾部でリレー快速から特急に乗換で、デッキの端にかろうじて乗れて
不自然な姿勢で京都まで1時間余り、更に京都で新幹線に乗換は流石にきつかった・・・
>>587 遠方から天橋立周辺に来るのには旅費もかかるし、
座りたいなら300円程度の割増料金を出してあかまつを利用すればいいのでは?
>>588 特急車両も丹後の海としてリニューアルしたのだったかな。
KTR8000系をすべて丹後の海に改造すべきである。
旧塗装好きなんだけどな
この間乗りにいったらさすがにボロくなってたから仕方ないんだけど
あおまつKTR708号は、改造前より座席数がかなり減ったのでは?
KTR8000故障で287代走か
もうダメかもしれんね
KTRリレー号 エクス編成代走。
側面の放熱?板が黒ずんでいて汚い印象です。
さすがにもう全車両限界来てるだろ、KTR700.800だって足回りやばいって話だし…
福知山〜綾部間の線路脇にPC枕木がずらーっと置いてあるけどようやくPC枕木化か
積極的に軌道改良やるためじゃなく、
単に寿命が来た木の枕木をPC枕木に交換する場合もある
こんどのがどっちのタイプなんだろ
できれはPC枕木の写真とってくれるとうれしい
大雨の影響で、はしだて3号は287系3連。
KTR線内へ287系3連が乗り入れるのは初めて?
こんな日に限って検測車クモヤ442-2 443-2走行。
JRからの借入日はなかなか変更できませんからね。
>>603 写真はないけど平べったい方の枕木だった
なぜか継ぎ目は木の枕木のままだけどそのうちロングレール化するのかな
>>603 マダラに交換だと劣化交換。
道床ごと交換ならステップアップ交換。
従来型か簡易型かは通過トン数次第。
例えば奈良線や嵯峨野線は従来型。
和歌山線(高田まで)や草津線は簡易型。
福知山管内なら簡易型だろうな。
簡易型でも一応ロングレール化は可能。
いまだにツアー会社とJR西日本福知山支社が連絡を取りあっていない件について
取りあっていたなら、JR西日本福知山支社はワンマン列車での運賃授受を特定駅では放棄?
先週土曜日15時ごろに綾部の淵垣駅付近で多数の撮り鉄が目撃
されてんだけど廃回かイベント列車かなにがあったか誰か知らない?
大阪駅で福知山電化30周年のポスター貼ってあったけど、
11月に何かイベントかキャンペーンやらないかね
アルバイト中華料理ワークチャイナタウン不掲載問題★大阪人横取り★共産党騒音ゴミ取集社員給料カット制裁中国北朝鮮指示BPO運営費焼肉パーティーライブマネー
虎の門チャイナタウンサバゲ―問題パナマ義援金とうせんジョブス社員追悼電力自由法外額請求医者(深夜白煙問題)工場排気ガス千葉ランド健康被害
9月決算マンハッタンミャンマー無料モニター横浜務所人事部台風情報中国人日本市場同士企業対決聖戦テレビ(フェフランスぱなし)
ロンドン自宅警備員兵共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員ケニア中国大使館(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしTOKYOMX未視聴詐欺アップル派閥市場枯渇香港は中国築地ダム決壊 背信炎上在日中国人無法地帯(中国TBS「謎水」TBS民主党保守クラブ日米会話学院)
関西弁不誠実社員(高級ホテルガイシ戦争サービス不足40代鉄の結束サインください秋葉原警察署児童ポルノ真田丸薬品シャンプーヨウ素
ワンマン冷房サービス不足放送大学アイドルマスター(ファミ通ウソレビュー)サプリ中国人焼き肉昇ショウ
9/21 22のあおまつ代走はKTR705が担当。
コミュータ色以外の車両が代走するのは、
初めて?
9/25 はしだて2号、5号、・・・4連すべて「海の京都」改造車。
初めて?
くみはまライナー(久美浜行き)の走行写真撮りたいんだけど
豊岡〜コウノトリの郷間で撮影スポットってある?
コウノトリの郷寄りの鉄橋?っぽいところよさそうだが
由良川橋梁と宮津市内神社前の踏み切り以外では撮り鉄なんて見たことが無い
山と田園風景しか無いぞ
特急きのさきは特急鷹に改称。
鷹とこうのとりで少子化改称
9/29木 はしだて1号(丹鉄公式では3号)、4号運休。
287系第4編成がはしだて3号のスジで丹鉄入線、6号のスジで上り。
北陸新幹線がもし舞鶴を通ることになれば
宮舞線の需要が期待できるだろう。
しかし通らないなら宮舞線は廃止かな。
並行在来線を廃止(丹鉄移管含)されるくらいなら、新幹線はいらんな。
>>617 そうですね。申し訳ありません。
「海の京都」(京都の海?)は、
宮津の道の駅の愛称でしたね。
アルバイト中華料理ワークチャイナタウン不掲載問題★大阪人横取り★共産党騒音ゴミ取集社員給料カット制裁中国北朝鮮指示BPO運営費焼肉パーティーライブマネー
虎の門チャイナタウンサバゲ―問題パナマ義援金とうせんジョブス社員追悼電力自由法外額請求医者(深夜白煙問題)工場排気ガス千葉ランド健康被害
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしTOKYOMX未視聴詐欺アップル派閥市場枯渇香港は中国築地ダム決壊 背信炎上在日中国人無法地帯(中国TBS「謎水」TBS民主党保守クラブ日米会話学院)
関西弁不誠実社員(高級ホテルガイシ戦争サービス不足40代鉄の結束サインください秋葉原警察署児童ポルノ真田丸薬品シャンプーヨウ素
ワンマン冷房サービス不足放送大学アイドルマスター(ファミ通ウソレビュー)サプリ中国人焼き肉昇ショウ
>>591-593 京丹後市が10月に発行した「公共交通ガイドブック」によると
「平成28年度中に2編成の「丹後の海」が登場予定
残りの1両は平成29年度整備予定」とあるので
KTR8000は全て丹後に海に?
http://www.city.kyotango.lg.jp/kurashi/kankyo/kotsu/ktrjrbus/index.html →「全体の時刻表」の3ページ参照
竹田城への観光客増加もあって播但線やはまかぜ、好調みたいね
ただはまかぜ新型化の時にもされたけど、もうちょい路線高速化して
>>595 今日のきのさき1号のリレーで使ってるぞ
>>631 改造はどこでやっているのですか?
JRのどこかでしたか?
西舞鶴まで出張で施工していたはず
KTR011の痛み具合はまるで幽霊列車
>>633 ついでにそばにいるKTR011Fも何とかしてもらえないのか?
トカにキヤ143が配置されるみたいだな
城崎温泉の改良も終わるし地味に色々とやってるね
>>622 舞鶴回りはあまり可能性ないと思っていましたが、
石破氏が日本海LINE拡充構想で後押し発言したとか。
くろまつの日本酒飲み比べプランは飲み放題かえ?
誰か教えてたもれ
しかし名前が長いね…タンゴディスカバリーって。車両は最終的に「丹後の海」だし…
「丹海」でいいよw
阪急阪神みたいな名前だがw
丹海だと丹後海陸交通から文句出そう。今だって丹海バスとか呼んでるぞ。
>>638 このスレに豪華列車乗れるほどの金持ちはいないよ
特急このにほんンフンフンッハ アアアアアアアアア↑↑↑アァン!!!!!!アゥッアゥオゥウア゛アアアアアアアアアアアアアーーーゥアン!コノヒホンァゥァゥ……ア゛ー!じゃないだけまだマシか。
http://www.sankei.com/smp/politics/news/161013/plt1610130005-s1.html 産経はほんと調子いいなぁ
同じ動きを非自民の地元首長らが訴えた時はここぞとばかり叩いたけど自民なら全くだな
てか「山陰新幹線を実現する国会議員の会」とかいう形だけのこんな議員の会合、解散しちまえよ
ググってもまともに活動してない割に収支報告だけはキッチリ出してやがる
産経は自民の機関紙だから
赤旗みたいなもんだと思えば納得するでしょ
民主が政権を取った時に「下野した」と言っていたぐらいだから意識が高いよね
自分は、読売と毎日を読んでいたらバランスがとれるな
>>629 遠足コースになってるのか学生集団がさわがしかった
兵庫県内山陰線各駅or福知山駅から園部方面の列車鶴線はひへの乗換って下車駅までの切符持ってれば綾部ではなく石原や高津で乗り換えることできる?
>>637 舞鶴の可能性はかなり減ったね。
「まいづる」の新小浜までの延長とか、新小浜からたんてつ経由で
城崎方面の特急が走るのかな。
土曜日というのに「はしだて2号」2連で宮津発。
綾部以南は4連でもJR線内は混雑必至?
>>650 2号にかぎらず、KTR8000で運転されるやつは短いからいつも混雑してるね
とくに何もない平日でも2両+2両の日は常時混雑してる
丹後の海編成の自由席は、ラウンジ部分も着席客で埋まって、まるでロングシートのようになってるよ
丹鉄の福知山〜天橋立の普通や快速なら普段走ってる113のお古(後期車)を引き取って走らせればええんちゃう?
しなの鉄道も東の115引き取って走らせてるし
しかし、ディーゼルカーは電車よりメンテが大変というが、新型気動車と国鉄型の古い電車とを比べたらどっちのほうが維持しやすいんだろう?
東海で邪魔者扱いされてるらしい飯田線の213系を譲渡してもらおう(提案)
福知山〜天橋立の113運用はKTR特急のJR乗り入れとの相殺か
>>652 たんてつはEC引き取ったところで自社でメンテナンスできる場所もないし、そもそもEC整備のノウハウがない
113貰うぐらいならキハ40系貰う方がいいだろうね
JRの50歳台以上の職員を採用して、せめて数年〜10年程度
113、115系を整備できる体制ができればいいのですが。
今のMF100や200はそろそろ廃車計画を考える状態になる
感じですよね。
>>657 一畑みたいに四国の7000か1500辺りまんま導入すれば
>>657 技術継承も大事だよね
115を維持できるしな鉄は技術ある社員が多いのかな?
>>659 あそこは、中の人が長電だから……今はしな鉄と長電の線路はつながってないわけだがな。
各社様々。
ただ、路線の性格上、深夜勤は少ないし、ローカルでゆっくり派もいるのは確か。
>>657 丹鉄の車庫を電化して修理設備も電車対応に
しなければなりませんね。
荒河も西舞鶴もかなり手を入れないと。
西舞鶴は元国鉄の機関区だったところやね。
蒸気機関車が煙を上げて停まっていました。
隣の県みたいに
原発誘致すれば
電化できるんじゃね
原発誘致をちらつかせてさんざん甘い汁を吸ったあげく、原発なんかいらんわ、地元を騒がせた迷惑料よこせ、と逆手切れ金までぶんどった京丹後市があるかぎり、この世に原発は作らせません。
時代は小規模ガスタービン発電なんやな
シベリアから安い天然ガスが入るから石油と原子力はもう終わりなんやな
>>666 そのわりには下水道普及率低いが金はどこに使ったんだ?
直流モーターの旧車を維持するメリットは無い
断熱材で使われたアスベストも厄介者
>>670 急行型のみで普通車の113は無関係では?
>>638 追加で何か飲むなら金がいるぞ
まあ出てるやつで足りると思うけど
初冬には珍しくきょうの丹後地方は午前中快晴。
あおまつ1号は満員で立客多数。
紅葉見物、カニ、橋立散策・・。
くみはまライナー、たまにキハ41じゃなくてキハ47が2両で走ってるけど…土曜祝日はそこそこ好調みたいだな
ダウンロード&関連動画>>@YouTube ヤフーネットダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
ダウンロード&関連動画>>@YouTube ヤフーネットダイエットニュース (アリババダイエット)
こじらせ自称富裕層在日中国人報道★中国車リコール発言★
ヤフーネットダイエットニュース
40代安売ドラマ世代魔界村
40代不倫情報プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」 60代郵便局レベル速報駐車場 (入社拒否
アリのマークの引っ越しセンター(チャリティービジネス40代富裕層騙し)(30代不正二重国籍アカウント作成リスト)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員ティファニーサプリメント(広告依存症)
40台口だけ過払女「円盤買う」(40代記者部長クラスアナライザー権限
>>672 おおきに。
年末18きっぷでの旅行を企てたが・・・香住(1泊)→網野(1泊)→城崎・豊岡(1泊)→竹田城跡
この中に黒松か青松を組み込むのは無理でおじゃろうなぁorz
287系第1編成
ステッカー(シール)はずされましたね。
すっきりしました。
バスは隆盛の舞鶴も、津山のように優等列車が来ない町になるのだろうか?
29年3月のダイヤ改正福知山支社ほとんどネタがないな
113/115とトカのキハ40,41,47はほんと寿命来てるだろ…
KTRと共同で車両調達したら少しは費用抑えられ…ないか
いつだったかジャーナルでも書かれてたけど、福トカ車は塩害の影響に加え整備状況もあって状態よくないみたいね。
キハ41に至っては運転台増設なんて魔改造したばっかりに構体にヒビ出来てるとも。
キハ181時代にはまかぜが豊岡で不具合発生で停止、豊岡以西をキハ41+40で代走した事あったけど、それも雨漏りで城崎で止まってしまった記憶ある。
とかなんとかいって、引退となったら「ありがと〜(><;)」って泣き叫ぶくせに
こうのとりの丹鉄直通
1日〜3日は、289系2001Fの集中運用でした。
生徒卒業で快速通過 特急車両の「通勤ライナー」新設 丹鉄3月ダイヤ改正
https://trafficnews.jp/post/63067/ >>665-666 原発は拒否したけど米軍基地はOK出した京丹後市
『米軍の軍人は犯罪を犯す。これが現実だ!目を覚ませ!
他にも事件は起きてるが、もみ消されてるだけだ!米軍基地反対運動に参加しよう』
とは、『FM丹後パーソナリティ』の見解。
https://twitter.com/riko794/status/442798238731472896 https://twitter.com/riko794/status/365266623013199872 東京五輪・パラリンピックのホストタウンで
京丹後市が韓国のホストタウンになったけど
『韓国人が来ると治安が悪くなる!犯罪は数ならす起きる』
と発言したら、一大事なんだけどね。
昨日16日は雪による倒木でJR園部以北が終日運休。
しかし、マスコミはほとんど報道なし。
必要なインフラではないから
税金で飯を喰う小役人の出張旅費用に残っているだけだから
鉄道は慈善事業ではない
近隣の全体主義共産主義国家のように
軍事目的に残存しているわけでもない
使命を終えたなら退場願うだけ
トカのキハ、全車首都圏色になったね
にしてもまだまだ使い倒す気か、九州ですらキハ40はどんどん淘汰されつつあるってのに
城崎から天理臨で117系が走ったり、多客でキハ41+47の4両が走ったり但馬は賑やかだね
去年だかに沿線自治体で播但線と和田山〜鳥取の再?高速化が提案されたりしてたけど西としては動きはなしかな
2月の日曜日の福知山15:00発の 「あおまつ3号」って混んでますか?
出来れば海側カウンター席に座りたいです
丹鉄のJR連絡きっぷって、特急券買えば新幹線乗れる?
>>702 乗れる
新幹線の自由席特急券も丹鉄で売ってるし在来線特急の乗継割引も効く
硬券で新幹線乗って有人改札口のお姉サン駅員の反応を楽しむのもいいぞ
特に丹鉄の切符は首都圏の駅員は知らない人多いからな
もしかして分からないかも知れないけどルール通りの切符だしちゃんと説明すれば大丈夫だろう
↑普通はこれ
どうせ分からないだろうからわざわざ女性の駅員に見せて反応楽しんだろ
↑性格悪いし気持ち悪い
こんな券は知らん駅員なら逆にトラブルのもと
素直に磁気マルス券を買ったほうが良い
特急混みすぎなんだよ!福知山で座れないて何があったんだよ!
このあと篠山口とか乗る一方なのに…
……………………
広島駅を出発する試験運転中のトワイライトエクスプレス瑞風
ダウンロード&関連動画>>@YouTube ……………………
>>705-707 知らない駅員が悪いんだからいちいちキモイとか言うな。
連絡運輸(いわゆる赤表紙)や切符の形式等は研修で一通りやるんだけどな。
少なくとも俺の現役時代はそうだった。
今の時代連絡範囲がかなり縮小してるし、切符のバリエーションもたいした種類じゃないから
覚えることはそう多くない。
アホは放置しとくとして、岳南電車が連絡運輸を縮小するってさ
つーことで新幹線に乗れる硬券は今後丹鉄と大鉄だけになる
丹鉄もいつまで続けるか不明でシステム改修なんかのタイミングで
やめる可能性は十分にあるでよ
そういや半年ほど前に峰山⇔都区内の往復買ったけど裏面の券番が200番台で意外と売れてることに驚いた
>>714 丹鉄になってから峰山で200枚以上売れてるってことですか?
>>715 タイミングとしてはおそらく丹鉄の地紋になった時点からのカウントかと思う
それか消費税8%に伴う運賃改定のときか
但馬の山陰線、上り「はまかぜ」は動いてるもよう。
先ほどかにはま?6号?が城崎温泉を出たとの情報。
かにカニ日帰り難民を救えるか?
きのさき7、八鹿打ち切り→こうのとり18、八鹿始発で運行予定。
3月のあおまつ号、平日はアテンダント乗務および車内販売の休止
大雪で今日明日はほぼ全滅か…てか城崎温泉大丈夫かよw
はまかぜがダダ遅れした影響で大阪着後の次運用の某ネタ特急が運休
悲報:城崎温泉駅 NEWS23にて「じょうがさきおんせんえき」と紹介される
城崎は温泉や文学作品で全国的に有名かと思ったがそうでも無かったか
>>716 いずれにせよ確かに思ったより多いな。しかも往復券のみのカウント(≒地元民が往復で買った数)な訳でしょ?
>>725 往復で買うと復割がきくっていうのが理由っぽいよ(券面に[復割]表示があった)
1枚2万円近くする硬券なんで収集家もさすがに買わんだろうし
12日(日)も終日運休
2日間連続全面運休は初めて?
トカに2両配属されるキヤ143、あれって旅客牽引も可能なんだっけ?
夏季に客車牽引とかしてくんないかな
京都丹後鉄道、地元民からかえって分かりにくくなったって声結構聞くぞ?
路線名に駅名変更、特急に快速に観光列車に普通が混雑してて停車駅もバラバラだしそりゃそうか
もう特急と普通のみでいいと思う…
ここもたまに募集かけてるんだなぁ
駅務だと端っこの駅と宮津駅になるのかな
>>731 3月の改正で快速は停車駅揃えるみたい。
現行上川口待避の列車が、ダイヤ改正で福知山まで逃げ切るようになるみたいだけど、
3番線は使用停止になるんだろうか
京都丹後鉄道、新型導入は結局なし?KTR時代に導入するするって言ってたけど
http://homepage3.nifty.com/kiha/cl/cl100220.html >1984年11月27日、大学生2人と専門学校生1人が京都府警に逮捕された。逮捕の直接の容疑は小浜線青郷〜松尾寺にあるトンネルにU字溝を置き、急行「わかさ1号」を 脱線させたというものである。
だが、この3人の悪行はこれだけではない。福知山鉄道管理局管区において同年5月ごろから発生していた列車妨害、物損事件、脅迫 など計25件がこの3人により行われていた。
驚くべきはその動機である。「目的列車が通らなかった」「シャッターチャンスを逃した腹いせ」「報道されているのを見てエスカレートした」。
果ては当時 発生した「富士」の事故に関連して「事故復旧作業の写真を撮りたくて」といった常識をはるかに超えるものであった。
その後、この3人にどのように処罰が下ったは 定かではないが、周辺では置石などこれの模倣犯が発生する深刻な問題が残った。
【特急】城崎−大阪線 ダイヤ改正を実施します!
http://www.zentanbus.co.jp/information/14487/ 現行の1日3往復から1日6往復に大増便!!
北近畿豊岡道が豊岡北ICまで開通したらこうのとりもきのさきも大減便だろーな
京都縦貫道道も全通したら京都までも大幅短縮になるし
対新幹線連絡って意味合いで但馬〜姫路のはまかぜだけは残りそうな気はするけど
>>741 京都縦貫はもう全線開通してるし京都口は大丈夫だろうけど、こうのとりは福知山止まりがさらに増えそうだし新名神が開通したら福知山線もうかうかしてられない
日本の人口が1億割る頃にはどーなってんだろね…
全但バスが一気に便数倍にしてきたし、八鹿氷ノ山まで開通した時の説明会では豊岡北インターまで開通した暁には1日10便化や京都便の新設の話もあったけど。
西も何らかの手を打たなきゃだろうけど新型投入したばかりだし難しいか。
勘違いが多いが
ライバルはバスではマイカーやレンタカーやカーシェアリングよ
本日22日
あおまつ2号KTR708の次位に
くろまつKTR707がつながれていました。
臨団か、かしの木台入庫か。
>>747 あか+くろは見たことあるけど
あお+くろは見たことないいな
あか+あお+くろ+しろで団臨しないかな。
今日289系のこうのとりに乗ったけれど、福知山接近時の
英語の自動放送のボリュームが大きすぎてビックリした件
自分の乗り合わせた車両が偶然そうだっただけなのかな?
和田山と豊岡にまだセブンイレブンではないキヨスクあるんだっけ?
かつて「福知山鉄道管理局」というのがありました。国鉄時代の話です。
それは、但馬・丹後・丹波・若狭が範囲でした。
ディーゼル列車王国で、冬はラッセル車が活躍していたようです。
>>756 豊岡はキオスクだね。
はやくセブンになってほしいw
但馬エリアはセブンイレブンのサプライチェーンからは外れているためセブン化は無理。同じくセブンイレブンのエリア外
だった鳥取駅キヨスクもセブン化できず閉店したから豊岡や和田山のキヨスクも閉店は時間の問題
丹鉄に緑色の113系2連
久しぶりに乗務員訓練列車?
9時台に宮津、天橋立着
16時台に戻って行きました。
北近畿キャンペーンだけじゃなくて公立大学やKTR問題でも思ってたけどさ
もう但馬と丹後と中丹は京都と兵庫から独立した方がいいぞ?
養父市の佐々木初代市長や宮津の井上市長が唱えてるように、兵庫も京都も基本北部は放置だし文化圏も経済圏も違い過ぎるだろ
城崎と宮津の観光交流だって当事者間で協議しても結局裁定は相互の府県庁が降すとか何回繰り返してんの
峰山駅ホームで行き先表示に「鳥取」を見かける
かつては急行大社が西は鳥取を越えて出雲まで東は名古屋まで直通便があったんだよな
ドアカットが必要な10両もの急行が駆け抜けた線路も夏草に覆われつつある
兵どもが夢の跡
豊岡のキハは海沿い走るし赤いスイートピーの歌詞にちなみ車体を「春色」にすればいいのに
>>766 金沢行きもあったぞ。
うちの爺さんが句会で金沢に行くのを米子で見送ったことがある。
名古屋行とか金沢行とか、わけわからん運用だった気がする
京都丹後鉄道facebookより
「タンゴディスカバリー」5月6日(土)がラスト
4月29日(土)より特別企画を予定
>>770 今は地方が衰退していたり、モータリゼーションが
進んでいたので鉄道の比率が小さくなったので
分かりにくい面はあるが、昔は乗り換えなしで
日本海側の諸都市を結ぶとか、山陰・北近畿から
中京圏に結ぶという繋がりがあったのだろう。
>>773 昔の山陰線は下関から京都まで
直通列車が走っていたから
当然あったでしょうね。
289系のグリーン車をわざわざ半室化改造する意味って何なの?
半室化することによってグリーン車、普通車指定席の席数が287系とぴったり合うならそれなりに意味あるとは思うけど
グリーン車なんか4〜5人しか乗ってないことがほとんどなんだし、普通車指定席にした方が実入りが多くなるんじゃね?
京都丹後鉄道、ディスカバリーは全部丹後の海化か
てか赤青黒白の各松もだけどリニューアルばっかだな、KTR700.800もMFもぼちぼち置き換えなきゃ寿命だろ?
リニューアルっても限度あるだろうに
置き換えるおぜぜがないからリニューアルでなんとかもたせたいのよ。
ま、かつてのような冷房も効かない、ボッロボロのオバケ列車でなくなっただけマシってもんよ。
大阪駅で183北近畿の後ろにちょこんと繋がるディスカバリーの可愛くて丸っこいボディが印象的だったな
あの塗装がなくなるのは寂しいけどしゃーないか
ディスカバリーとよく似た塗り合わせの電車ならまだ走ってるから(震)
朝の宮津→福知山の通勤ライナーって車両は何か知ってますか?
福知山で乗り降りするあずき色ブレザーはどこの高校?
淵垣駅と梅迫駅のごみ箱は家庭ゴミ持ち込みが多いらしい。
また平日朝一本だけ福知山行普通列車で車掌乗ってる車両があるらしい
>>788 サンクス
福知山はJR全列車発車ベル鳴らすの?
>>786 ありがとう。MF100でライナー代取る訳じゃないんだねwそれじゃ快速だもんな。
関連スレ
【京都】列車の汚れもピッカピカ JR福知山支社に新型洗浄装置[04/10] [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1491793244/ 964 名無しでGO! sage 2017/05/10(水) 00:56:32.55 ID:3YmiHynW0
舞鶴線リフレッシュ工事ご案内
実施日
平成10年 8月18日.火曜日〜 8月31日.月曜日まで
昼間ティ−タイム時間 9時00分〜15時00分まで
平成12年 3月28日.火曜日〜 4月22日.土曜日まで
おまけ
平成12年夏
快速とっとりライナ−
3426D〜3429D.キハ28.2118能登路色−キハ58.1041急行色
山陰本線.出雲市〜鳥取間
キハ47.2008首都圏色−キハ58. 262能登路色
快速アクアライナ−代走
キハ28.2467急行色−キハ58.1043急行色−キハ58.1120急行色
>>795 ミトーカ化改造って後藤でやってるのか?
舞鶴は日本海に面した港町という土地柄K多い?
綾部のほうが治安いい?
ゴールデンウイーク中の「こうのとり」延長
今期も289系2001Fの固定運用でした。
>>796 丹鉄の特急車両の検査や改造は基本的に後藤に委託してるぞ。
>>798 被差別部落出身の在日朝鮮ゴキブリの汚前が居ないだけマシだわ死ね!
死ね!死ね!とっとと死ねクズ!
>>803 なら早く被差別部落出身の在日朝鮮ゴキブリの汚前は宣言どおり祖国に帰って死ね!
死ね!死ね!とっとと死ねクズ!
(綺麗事かもしれんが)2chに書き込んだ言葉は不特定多数の人、つまり
日本ばかりでなく南アフリカからアルゼンチンに至るまで世界中の人が
見ているかもしれないということぐらい想像したらわかるだろ、ネタでも
そんな残酷な言葉で罵りあうのは止そうぜ
福知山駅前に展示してるSL整備して城崎温泉〜鳥取に走らせてくれないかな?
鳥取出身の鉄ヲタ石破さん、頼みまっせ!
京都丹後鉄道 宮豊線で、農産品を「丹後王国 食のみやこ(道の駅)」へ運びます
〜物流分野における省力化・効率化・環境負荷低減の推進に向けて〜
http://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000323.html >>808 >>809 舞鶴にもC58がおるで。あと並河のDD51復活きぼー。
>>813 一度出場してもいいよ
というか、豊岡は朝晩の無人時間帯は連絡改札が閉鎖されてる
>>813 「連絡改札使うと便利です」というだけで、別に出たらダメって意味ではない
石破氏は軍事オタだったと。
鉄オタでもあるのでしょうか?
石破はコテコテの鉄オタだぞ(特に寝台列車)
寝台特急が次々廃される度にコメントを出すくらい
鳥取移動時にサンライズを利用することも
>>801 何で平気で嘘つけるかね
西舞鶴で丹後の海化改造しとるだろうが
>>822 まあまあ。オタ特有のありがちな知ったかってことでw
検査はJR西日本に委託、ミトー化改造は大阪車両工業の出張施工だからな
担当する会社が違うから検査とリニューアルの施工場所も違う
>>821 国会じゃ商売敵ではあるが、
ミンスの前原とは鉄ヲタ仲間だしね
担当会社が違うってことはディスカバリー色のまま西舞鶴に戻ってくるってこと?
ニコニコグループで新交通システムの実験をしたいと思います
https://www.npojp.com/NpoPage/KeijibanThread.do;jsessionid=87DCD88620FC433A208E976FB68D4E88?todofukenCd=26&shikuchosonCd=26201&cate_id=1&th_id=c3b2c6c052308016067f69194239521f
KTRは本数少ないし、JRも福知山市民病院口と荒河かしの木台駅に停めてくれ
KTRは本数少ないし、JRも福知山市民病院口と荒河かしの木台駅に停めてくれ
京都丹後鉄道MF100はいつまで使うの?
88年登場で見た目がくたびれた感あるけど
タンゴエクスプローラーはいい加減廃車にしろよ、てか固定資産税とか大丈夫なのかな?
あとMFもKTR700.800もぼちぼち限界だろ、いくらリニュしてるとはいえ
トカのキハ41も中の人が全車とも増設運転台側が厳しいって嘆いてたな…
平日昼の山陰線快速鳥取から兵庫の県境越えた場所まで乗車してる制服姿JK様がいるけど、県越通学してるのかな?
287系と289系車内チャイムが違うんだな。
289は落ち着いてるからいいね
287はキラキラしすぎ
>>836 最近見ないような感じですが、
また使用されるのでしょうか。
タンゴディスカバリーあと何日かすれば検査から戻ってくるはずだから旧色撮影するなら最後のチャンスだぞ
>>851 今は米子にいるらしいから明日返却かな?
西舞鶴で改造できる技術があるのなら何故検査も自社でしない?
ディスカの改造は西舞鶴でやってたんとちゃいますのん?
>>790 あれワンマンの場合は運転士がホームに降りてボタン押すんだな(一定時間経つと鳴りやむ)
>>820 楽しそうw
政治力でトラックドライバー不足解消のため山陰線経由の貨物走らせてほしい
福知山市民病院口の待合室に傘が数本あり善意の置き傘かと思っていたら全て壊れているボロ傘だった
第一報 16時29分>16時34分更新
山陰本線では大雨のため、16時29分から、胡麻駅〜綾部駅間で運転を見合わせています。
>>860 今度うちにある使える傘と交換しといてやるよw
KTR福知山出て福知山市民病院口の手前縦揺れやばいな。
特に113系
下天津から宮津方面に向かう途中進行方向左側に廃軽トラが見えるがなんか怖い
>>859 荒河かしの木台駅前駐輪場には置き傘あり
福知山の発車案内板は遅延時は発車見込み時刻を表示してほしい(空港みたいに)
>>861 お、エエ話やん。
ほとんどの子連れの親って、電車乗る時ものすごく気を使っているようで、
大抵はデッキに近い席を確保しているんだよね。
知人の親は、子連れで新幹線移動の際はグリーン個室を愛用していたから、個室なくなった時は非常に残念がっていたのが印象的だった。
ファミリー車両で家族で気兼ねなく過ごせて、子供が鉄道をより好きになれば最高やね。
>>870 峰山のキオスクなんてとっくに無くなってる
今さらだが北近畿からこうのとりに改称する必要あったの?
文殊はご時世的に避ける気持ちはわかるけどさ
http://imepic.jp/20170704/575740 >>872 真偽はわかりかねるが、
「近畿(きんき)」という発音が、英語では"kinky"(変態という意味)と捉えられてしまい、
「近畿」という言葉はメディア間では極力控えるようになったらしい。
ちなみに近畿大学は英語圏では「Kindai University」に早々に変更したそうな。
Jがつく事務所の某男性アイドルグループ名は意味を知ったうえで敢えてそのグループ名にしたらしいが。
>>873 J事務所はSexy Zoneなんてグループ造るぐらいだからw
SMAPなんてSMやぞw・・・って、ここは鉄道板やん。
そういや、北近畿タンゴ鉄道も社名変わって無くなったし、
近畿日本鉄道は事実上近鉄やもんな。
しかしなぜ「京都」丹後鉄道にしたのかな?
兵庫県豊岡も出資してなかった?
>>876 北近畿タンゴ鉄道は第三種鉄道事業者として法人としては存続しているぞ
ウィラーが第二種鉄道事業者として運営
たった5文字なのに「き」が3つもあって響きがどうたらこうたら…って聞いたことある
>>877 やはり「京都」というブランドが欲しかったんでしょう。
>>877 確かに、よう考えたら「丹後」も「京都」も同じ地域やもんなぁ。
「奈良大和l鉄道」「大阪なにわ鉄道」「滋賀近江鉄道」やと、うーん・・・って感じやな。
なんていうか、「頭痛が痛い」や「馬から落馬」や「スーパー雷鳥サンダーバード」を
彷彿とさせるような重語やね。
そういう意味では
>>880氏の説が有力なんかねぇ。
丹波や篠山は東日本みたいに集落という意味で部落というフレーズ使うんだな。
○○部落集会所みたいに
>>877 フツーに、丹後地方は京都府にありますよってことを認識してもらうためじゃね?
昔の記憶だが、テレビのクイズ番組で「天橋立はどこの都道府県にあるか」
と出題されて答えられなかった回答者が結構いたのを見たことある。
福知山線快速篠山口〜福知山には小柄で可愛い車掌が乗ってる
黒井から若い韓国人の女性が乗り込んできたが留学するような学校あったっけ?
桜井線だと混雑時ワンマンカーが無人駅で「全てのドアを開けます」ということがあるが山陰線も福知山線もそれはしないね。
夕方の胡麻や石生・石原なんかでも
>>889 なるほどな。
あのへん工員でも外国人多いよな
山陰本線では大雨のため、19時47分から上川口駅〜上夜久野駅間で徐行運転しています。このため、山陰本線の一部列車に約10分〜15分の遅れがでています
KTR001011ともに朽ちて自然に帰るのを待つばかりだな
復活が無いならせめて引退興行くらいすれば良かったのにのに
エクスプローラーも大車に改造して貰えばいいのに
ミトーカ化はせずに車体修繕程度でもいいから
>>893 ハイデッカーだからバリアフリーの関係で難しいそうな
GV-E400、北もH100として導入するけど西も乗っかれよ
まだまだ大量にあるキハ40シリーズほんとどうする気だ?
287-1F
ホワイトボディであまり目立ちませんが、
オーバーホールおえてきれいですね。
丹鉄へ乗り入れは昨日からかな。
柏原1503発新大阪行こうのとりが遅延のため交換駅変更。
柏原1503発福知山行きは定刻発車
>>902 黒井で交換に変更。福知山行ローカルは3分遅延。
嵯峨野線(山陰線)高架橋架替工事に伴う
列車の運休および道路の通行止めについて
http://www.westjr.co.jp/press/article/2017/07/page_10824.html 9月30日(土)深夜〜10月1日(日)早朝にかけて運休
特急きのさき最終便も運休
比延駅の近くにあるここは天然温泉じゃないんだな
http://kanbe-no-yu.jp 丹鉄MF103
ボディひどい状態ですね。
せめて簡易塗装などできないのでしょうか。
>>906 三セク・中小私鉄の軽快気動車は多くがさっさと退役になったけど、しぶとく残ってるな
>>907 懐かしいなw出石スレって今もあるん?
ところで、
>・お○よいには注意すべし!
>興味本位でいくと悲しい事件が起こります。。。
って、どういうこと?
広島のうず@おみたいな感じ?
夏場はMFは冷房が能力不足で冷えていない
新潟鉄工所から塩害錆に強いステンレスボディな新車を導入すべきだ
KTR700.800もMFもトカのキハ(特に41)ももう限界だろ、幾らか延命してるとはいえ
221系が福知山以北に入線ということは、
91年頃に走った221系ボッタクリ急行「きのさき」以来かな?
【兵庫】30年以上野ざらし「巨大廃虚」解体へ “マニア”に人気…豊田商事絡み?都市伝説も 豊岡市[06/03]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1496470828/ 東舞鶴だが、綾部行きに221がw
何かお祭りでもあるの?
日本の高齢化と人口減少の特集見てたけど
2060年には人口が4000千万減少(東大だかの教授によりゃ最大5200万)、これって関東+甲信が無くなるのと同じよーなもんだろ?
山陰は確実にゴーストタウンだな…
(400億も減るのか、とは突っ込まないでおこう。)
台風5号の影響で、はしだて全面運休。
あおまつ1号は定時で宮津着。
乗客はJRからの接続なし?でガラガラ。
丹鉄 宮福線は定刻運行。
宮舞・宮豊線は7時前から運休。
8時すぎから運転再開。
おおむね1時間程度の遅れ。
播但南線もここでいいの?
揺れがえげつないなこの路線
足はしびれるし背中や尻はシートから浮くし
ここよりひどい路線あるか?
丹鉄 はしだて7号約30分遅れで宮津着初。
車両はなんと、289系2001F。
定期列車の289系は何年ぶりか。
全然スレチだが早く播但線・加古川線の103系と桜井線・和歌山線・紀勢本線の105系を
早く快適な転換クロスシートの225系に置き換えてくれないかな、桜井線と和歌山線の
105系に至っては体質改善工事すらされていないから広島の同形式よりも早期に廃車に
なるかと思っていたのに、國鐵廣嶋は今や227系の樂園が到來してるもんね…。
>>937 下関の2ドア115系は製造から40年未満だしすぐには無くならないだろう。
2ドアだとよそに転用しにくいだろうし。
広島105系は廃車されてるみたいだが奈良・和歌山の105系置き換えに使わないのかな?
ヒロにいた4ドア105系はヒネ4ドア車と同じくらいボロいからそんなの回したってしょうがない
福塩線の3ドア車ならともかく
福知山線→福知山到着後回送になる電車。忘れ物or落とし物捜索で福知山からの発車を送らせるアホジジイ
京都丹後鉄道連絡運輸区域(26/4/1現在)
(1) 宮津、天橋立の各駅に発着の場合、JR6社各駅(全駅)と連絡運輸が可能です。
(2) WILLER TRAINS線各駅(宮津、天橋立以外)と、以下のJR線各駅
[東]東京(都区内)、横浜(市内)
[海]東京-新大阪間の新幹線停車駅
[西]西日本会社線各駅(JR西日本全駅)
[九]小倉(市内)、博多(市内)
(備考)JRの連規別表では、西日本会社線各駅となっており、 他JR線への委託駅は除外されていませんが、 社線の駅では、南小谷・亀山などの 他JR管理駅までの切符は不売としているようです。
通過連絡運輸設定区域
WILLER TRAINS線(JR接続駅:福知山、西舞鶴、豊岡)を経由して、JR6社各駅相互間
社線旅客運賃設定駅
社線全駅
ただしKTRは他駅発のきっぷは売らないとのことなので、無人駅からの連絡きっぷは(券売機に口座が無ければ)実質購入不可みたい
東の新型電気式DC、北みたいに西や丹鉄も乗っかればいいのに。
てか何で日本の中小私鉄やローカル路線は各社バラバラに独自開発やら中古やら導入すんだ?
ある程度土台を共通化させたら導入コスト削減出来るだろ、ついでに維持費も。
丹鉄のMFなんてもう限界でしょ…
京都丹後鉄道の運転士は全員電車の運転免許持ってるの?
>>949 各社年度ごとの補助金次第なのでロットがまとまらない。
価格メリットがないなら自社最適仕様にしたいと考えるわな。
丹鉄は次回車両更新時にはデッキ付半自動ドアの車両を導入すべきである。
寒冷地かつ雪国である丹後地方を走行する車両が、デッキなしで半自動ドアでないというのは乗客のことを全く考えておらず、苦言を呈さざるを得ない。
先に資金繰りの話から始めてくれ。
仕様はそれからだ。
上で人口減少が話題になってたけど
ググってみたら2040年の但馬地域の予想人口は約12万人、更に2055〜60年だと但馬全体で9.7万人…
それでも出生率の高さから他の地域よりマシとかどーなの日本。
もう残った人口は和田山か豊岡沿線辺りに集中させないと鉄道はおろか全インフラの維持もダメかもな、せめて播但線+豊岡辺りまでは残ってくれ(泣)
和田山は単に鉄道の分岐駅なだけで町は小さい
和田山、豊岡じゃなくて八鹿、豊岡だな
丹鉄の普通列車に新車がもし入るなら、お古でいいから転換クロスシートを…
(例:京阪8000系プレミアムカー改造に伴い不要となったシート)ってのは
ちょっと無理かな
>>960 今みたいなセミクロスじゃないと多客時に混まないか?
運行情報のページだと、加古川線は分類が京阪神エリアなんだよな
加古川線では大雨のため、4時54分から粟生駅〜谷川駅間で運転を見合わせています。
16日の宮津花火大会ダイヤ
若干の臨時列車にはKTR700,800
定期列車にJR借り入れのキハ47、
両運転台のキハ40?も走っていました。
雷雨がすごいなw
福知山線では大雨のため、柏原駅〜黒井駅間で徐行運転します。
このため、福知山線の列車に遅れが見込まれます。
黒田庄の使われてないホームは資材置き場として活用できないの?
久下村駅のガラス窓あった場所がベニヤ板で塞がれてるが割ったDQNがいたのか?
>>975 先月行った時はまだあるのを確認できたよ。
おそらくは敢えて残しているのだと思う。
豊岡列車区は鉄道好きの人たちが多いようで、
キハ181特急はまかぜラストラン鳥取行きに乗った時、和田山発車後にわざわざ豊岡駅長自ら車内に出向かれて、
クリアファイルとお手製のポストカードを乗客全員に配ってはったほどやからねぇ。あれは感動ものでしたわ。
>>979 丹波をスレタイに入れないのは丹波の女にふられたor丹波人にいじめられたからか?
KTR時代は峰山〜丹後大宮間に新駅設置の話あったけど京都丹後化で流れたのかな?
福知山公立大は福知山線に、豊岡市は専門職大学の開設に絡んで旧南高校あたりに駅設置を要望とあるけどいつになるやら
数日前、丹鉄宮津駅の工事車両置き場に
JR西のレール探傷車という大型検測車が
入線していました。
福知山駅の北側は過去に水害に悩まされて、それを鎮める神社があるし、公園には浸水碑があったな
-curl
lud20250203045528ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1431498372/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【E陰 J播 L舞】但馬・丹後の鉄道シーズン9【丹鉄】©2ch.net YouTube動画>11本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・
・ん
・も
・尼
・
・毒芋
・-
・.
・g
・n
・珈琲6
・@
・は
・y
・報告
・a
・べゃ
・豚
・t
・d
・8
・最低
・み
・愚痴
・E
・て
・なんJ
・1
・石井
・て
・幾何
・看守
・d
・報告
・^
・阪神
・^
・)
・酒部
・a
・t
・b
・2
・~
・t
・暇
・K
・^
・空牙
・珈琲3
・て
・b
・/
・e
・o
・吉沢
・小岩
・92
・幻夜
・被害
・なまら
・dd
・aa
・か
・ars
14:55:30 up 20 days, 15:59, 2 users, load average: 9.52, 9.65, 9.50
in 3.1361749172211 sec
@1.2823059558868@0b7 on 020304
|