◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【大阪駅・梅田駅とその界隈を語る】 Part33©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>30枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1449329747/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
JR大阪・北新地、阪急梅田、阪神梅田、地下鉄梅田・東梅田・西梅田の駅を語ろう。
うめきた、ヨドバシ、東通り商店街、各百貨店、駅前第1〜4ビル、茶屋町、迷宮化する地下街
などもどんどん語ろう。
前スレ
【大阪駅・梅田駅とその界隈を語る】 Part32 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1417657502/ >>6 宅急便コンパクトか。
メール便の代わりに出てきたがあまりの使えなさをなんとかしてもらわないと、
こんな手段使われても…
久しぶりに大阪駅からタクシーに乗ったら、タクシー乗り場が桜橋口に変わってた。運転手さんがボヤいてた。桜橋口は人も少ない上にエスカレーターもエレベーターもない。客からもボヤかれるらしい。おまけに横断歩道を渡らないと乗り場に行けないとかありえない。
深夜2国の福島あたりからタクが行列してるの、なんとかしろ。
梅田から徒歩数分の元繁華街に駐車場627台のパチンコ屋が開業したことは梅田狂信者はスルーか?wwww
東梅田駅前の大阪北小学校跡地は地元が商業施設を望んでたのにマンション化。
その向かいの新御堂筋沿いのまとまった土地には大駐車付きパチンコ屋。
中津のラマダホテルとホテルコムズ大阪跡地もマンション。
梅田はマンション街化しつつあるやないけ。
>>11 スーパーあずさ、来たね
これから松本に向かうのか
>>11 駅周辺にはバカみたいに商業施設ばっかり立てるくせにな。
ちょっと離れたらパチ屋やマンション・・・
前スレでホームを相対式前提で書いてる人がいたが、
最近出来た地下駅はみな島式なのを知らんのか。
ニンティーの夜更かしが深刻だな
まだ帰ろうとしないから迷惑
維新府議、飲酒トラブル…タクシーの座席蹴る: 2015年12月15日 08時16分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20151215-OYT1T50010.html?from=ytop_main9 大阪維新の会に所属する山本大・大阪府議(42)(大阪府摂津市選出)が、13日未明に酒に酔って
タクシー運転手とトラブルになり、大阪府警摂津署に保護されていたことが14日、わかった。
大阪維新は処分する方針。
山本氏によると、12日夜から13日未明にかけて吹田、摂津両市内で開かれた知人の忘年会と2次会で飲食。
帰宅するために乗ったタクシーの車内で道順を巡って運転手とトラブルになり、座席を蹴ったという。
山本氏が警察を呼ぶよう求め、摂津署に保護された。
山本氏は、取材に対し「酔っていて記憶があいまいだが、ご迷惑をかけ、深く反省している。進退は党に一任している」と話した。
[トイレ閉じこもり調査]
39人/1h
目立った特徴
・認知症が多い
・頭頂部が薄い中年が多い
・喫煙目的の中年が多い
俺がトイレに閉じこもって仕事サボってんのは関係ないだろやめあら
相変わらずこのスレには、トイレの話題に振る変質者が住み付いているな。
もう何年も・・・
【官庁】うめきた2期で暫定利活用のアイデアを公募/賑わい創出や防災性向上などの事業を実施/大阪市と都市再生機構
http://www.constnews.com/?p=17828#more-17828 大阪市と都市再生機構西日本支社は、うめきた2期区域(大阪市北区)のうちの1−2fを対象に、暫定的な利活用のアイデアを広く募る。
うめきた2期まちづくりのプロモーションや、うめきた地区周辺エリアの賑わい創出、防災性の向上などに役立つ事業内容を求める。
対象期間は2016年5月から17年3月末までとし、17−18年度の暫定利用でも参考にする。
うめきた2期区域は16年度にも民間事業者を募集し、民間提案型の事業を進める。現在は都市再生機構が基盤整備工事を行っている。
暫定利活用のアイデアは16年1月25日までうめきた2期区域暫定利用検討委員会事務局で郵送によって受け付ける。
16年2月下旬から暫定利用の事業者を募り、4月に審査し、暫定利用事業者を決める。
暫定利用は5月から始める。
参加資格はアイデアの具体化が可能な組織やグループなどで、起業や個人などの所属は問わない。
ただし、代表者が18歳未満の団体や、宗教活動、政治活動を目的とした団体などは認めない。
対象区域は区域中央部の1−2f程度とし、未舗装で、電気、ガス、水道などのインフラは整備していない。
現在は基盤整備の工事を進めており、暫定利用期間中も工事を続ける。
土地使用料は無償とするが、大規模な掘削や基礎などが必要となる建築物などの設置は認めない。
今回の募集は17−18年度の暫定利用の参考にもするため、17年4月以降に実施する暫定利用のアイデアがある場合の提案も求める。
更地を使って期間1年弱の暫定利用でできることなんて芋畑か瓜畑ぐらいだろ
今日の梅田は凄かった
どこいっても人いっぱい
喫茶店一つ入られない
いつもの2.5倍は人がいた
>>29 橋下記念公園になるんだね。
銅像も建てて(草
>>29 緩和されても3分の2の同意は得られるんかな?
3分の2を大阪市が買い取るの?
ヨドバシ梅田と大阪駅の男子トイレは全て満室
閉じこもってるのはリュックの20代と中年
元日なのに閉じこもるんだな。。。
>>32 トイレの中でいったい何をやってるんだ?
オナニー?
>>34 半数がスマホ携帯ゲーム機いじり
四半数が便所飯
稀に何もしない瞑想君もいる
さっき観光客?のおっさんが「大阪人は中国人と韓国人のハイブリッドだなー」って言ってたけど納得できるな
両方の悪い部分が合わさってるよな
相変わらずこのスレには、トイレの話題に振る変質者が住み付いてるな。
トイレットペーパー置いてないトイレって梅田近辺ある?
少し前までは、駅のトイレには紙がなくて50円とかの自販機が置いてあるのが普通だったのに。
>>43 指摘してくれてありがとう
今NGワード登録してみたが、随分見やすくなった
便所に閉じこもる奴って
>>43や
>>44みたいに疚しい気持ちで閉じこもる奴が多いな
たぶん二人とも便所の中から書き込んでるのだろうけど
さいきんの便所は清潔で温かいし漫画喫茶の個室感覚やな
漫画喫茶の手洗いの汚さはなんなの
綺麗な所あったら多少高くてもそこ行くわ
教えて
2月1日からIKEA行きのバスが梅田始発になるらしいけどどこから出るんだろう
>>49 大阪駅前、市バス赤5番だえ(58野田阪神行と同じ)
心斎橋大丸、精華小学校、旧新歌舞伎座とランドマークを自分たちから潰すミナミw
>>52 阪急百貨店、中央郵便局、大鉄局を潰したキタもな
>>52 HIPSの壁のなんかとか、道頓堀の観覧車的な物とか、
新しく作ってもすぐ廃墟施設になっちゃうし。
新大阪に新駅ナカができたが、在来の売店はリストラなん?
大阪駅ほどじゃないにしろ、新大阪も不便になるのか。
ホワイティ梅田にある、いつも行列ができているフレンチの居酒屋、ルージュエブランコウハク(Rouge et blanc Kohaku)って知ってる?
あそこ、まじで最近不味くなったと思わない?超ギュウギュウでコートもかけられないし、人気店になってから職人ではないバイトの学生らが
調理していて肉とかすげー硬くてまずい。グラスも汚いし、店員らも疲れていて活気もなくなってまったく違う店になった。
偉そうなガキがカウンター仕切っていてうぜーわ もういかない
あんな店に行くやつらって食べログ信者の田舎者だけ。
梅田狂信者は梅田駅徒歩5分の新御堂筋沿いに大駐車場付きパチンコ屋ができたことには目をそむけるんか?
ミナミでいうたら日本橋のあたりに大駐車場付きパチンコ屋ができるようなもんや
大駐車場付き家電量販店と大駐車場付きパチンコ屋が自慢の梅田は繁華街としてはオワコン
世界に通用する街やないから、外国人はミナミと京都に流れる。
なにわ筋線ができてミナミと京都が直結されたら今以上に梅田がスルーされる
日本橋ではないが新今宮駅前の一等地wに駐車場どころかドンキ付パチンコ屋できたじゃないか
あそこは、逆の意味の一等地(最下層)だからいいんだよ。
>>56 フレンチおでん屋でのコハク?こうはく?あそこはもう行かないね。
あそこは混んでいるわりにはもうサイゼリア以下。
電子レンジでチン、バケットなんてかたくてくえねーよ。
店員も質が落ちたし、店舗拡大ですべてが劣化した。
あんなところよりもっと良い店あるのにね。
並んでまで行く価値ないと思うけど。すげーきついよ狭いし。ゆっくり食えない
ホワイティ梅田のやまとももう行きたくないね
行列ができている店はどうしても若い店員らが「食わせてやってるんだから」になるんだよな
気分悪いわ
もっと良い店沢山あるぞ
もう行列店なんかに行くよりさ、+10%くらい払えばもっと美味しくてサービスが良くて
ゆったりした席で食事できることを学べよ
やまとはWhityじゃなくてフコク生命ビルだな
あそこにいた腰の低い小さい兄ちゃんが、大将が引退した
のれん分け元の肥後橋わすれな草に引き抜かれたらしい
>>64 へぇ〜そうなんだ
わすれな草って有名店だよな?
今日は寒気が来るのに混雑しているのは兵庫県民が原因
生物学的に言うと熊の冬眠と逆の原理で兵庫県民は寒くなると活動が活発になる性質がある
後、男性トイレが混雑するのはほぼ兵庫県西宮市の男性が原因
イスラムのアラーのような存在が西宮市民にはあって西宮聖人って呼ばれている
それでイスラムのお祈りのように西宮市民の男性は西宮聖人への祈りを1日5回行わなければならない
それは便所でしないと行けないから西宮市民の男性で便所が埋まる
西宮聖人が便所で教えを説いたことに由来する
>>66 どうしたん?事情ありそうやけど、話してみてくれるかな?
>>64 あ、その背の低いナイスガイ、人柄がすげー良いよね。
わかるわ。あのひとからはポジティブオーラがハンパない
今日もいきなり倒れた認知症がいたけどそこまでして梅田に来る理由が分からん
【官庁】JR東海道線支線地下化など42億円を要求/16年度予算でうめきた2期区域まちづくり関連/大阪市
http://www.constnews.com/?p=18490 大阪市は2016年度予算で「うめきた2期区域まちづくり」に対して42億1200万円を要求する。
JR東海道線支線地下化事業が29億7000万円、大阪駅北大深西地区土地区画整理事業が11億円などとなっている。
27日の市長ヒアリングで明らかにした。
16年度は都市計画変更を行い、民間開発事業者を募集する予定だ。
うめきた2期区域まちづくりは、都市再生緊急整備協議会のもとに設けた大阪駅周辺地域部会で検討を進めている。
16年度予算要求内容は、JR東海道線支線地下化事業が、実施設計とトンネル構造物構築など。
1億3000万円を要求するうめきた新駅設置事業は、15年度に工事に着手しており、複数の工区に分け、並行して工事を行っている。
大阪駅北大深西地区土地区画整理事業は、下水道やガスなどの埋設物移設などを進める。
うめきた2期区域の基盤整備事業は総事業費として1154億円を見込み、このうち435億5000万円を国、503億5000万円を地方、215億円をJRと保留地処分金で賄う。
18年度は中核機能のあり方とりまとめや暫定利用開始、用途地域などの都市計画変更、民間開発事業者の募集などを実施する。
民間開発事業と公園事業の工事着手は17年度以降となる。
22年度から順次まちびらきし、鉄道の地下化切り替えや新駅開業を予定している。
基盤整備事業の完了は26年度になる。
貨物線地下化切換はもっと早くならんかなぁ
東京五輪に間に合う位に
いまなら大々的にオープンカットで掘れるんだから2〜3年でできそうなのにな。
ユンボで掘ってあとからフタすりゃいいんだし。
てか、そもそも造る気あったならグランフロントと一緒にやっとけよって話なんだが。
>>56 私ももういかないね〜
もう隣の人と肩をぶつけながら食わされるのは嫌だね
テーブルも臭い
>>56 こんだけコストパフォーマンがいい物を食わせてやってるんだからもっと奥に詰めろや
って感じだよなw ダウンジャケットをぐるぐる巻きに入れて下に入れろって?
全然コストパフォーマン良くないんだけどw
>>57 もうあそこにも行きたくないね。店員に足は踏まれるし、食わせてやってる感がはんぱねー
もっと良い店沢山あるんだけどね〜田舎もんは食べログ信者ばかりだからさ
>>82 店の雰囲気はすごくおしゃれな感じなんだけどな。
やっぱりそういう店は中身がダメなんかな?
大阪駅前ビルの洋食のぶどう亭がここ最近急に行列店になってるが、
中韓人向けのサイトやガイドブックで取り上げられてるんだろうか
維新はこんなのばっかり
小林由佳堺市議、尋問4時間で証言拒否20回以上: [2016年2月12日22時33分]
http://www.nikkansports.com/general/news/1603872.html 堺市議会の調査特別委員会(百条委員会)は12日、未配布だった政策ビラの印刷代金を政務活動費に計上したなどとして、
市から返金請求されている大阪維新の会の小林由佳市議(38)を尋問した。
尋問は4時間余り続き、小林市議は証言拒否を20回以上繰り返した。
政策ビラの印刷を専門業者ではなく知人が代表を務める不動産業者に発注した理由を問う質問には「市長から告訴されている」として、
証言拒絶権を認めた民事訴訟法に基づき証言を拒否。実際に街頭で配布したと主張する分についても、配布場所の回答を避けた。
また、小林市議が自宅に届いたとしている政策ビラの紙質や、配りきれなかったとする分の破棄方法などを尋ねられると、
補佐人として同席した弁護士に相談。尋問中の相談は15回以上に上った。傍聴席からは「自分で答えないのか」と声が漏れた。
だれか教えて並ばなくてもコストパフォーマンが良くて、席も座れる美味しい店
もうギュウギュウすし詰めで食事をする店はまじ勘弁
大阪維新はそれに乗っかってくる輩が悪いんだよな。
梅田で並ばなくていいコスパいい店なら、食道街のおおさかぐりるかな?
公募の校長や区長も不祥事多いしな
しっかり面接調査してんのか
公募で集まったのがダメダメだったな
今となっては維新の名前に縋りつく寄生虫
「若ければ良い」とか「新しければ良い」っていう風潮に乗っかった奴は無能が多い
大阪では「東京」と「既成政治」と「官僚」さえ叩けば絶賛されるからな。
「ヴェルサイユ条約」と「ワイマール体制」と「ユダヤ」を叩くだけで絶賛されたあのお方と一緒で。
>>94 >>96 公務員つーか官僚な。
関西人、とりわけ大阪人は兎に角官僚を目の敵にするのはいい加減止めるべき。
結局行政というのは官僚でないと出来ない。
参考
http://whisper-voice.tracisum.com/?eid=35 今の30代男ってすげーな
夜に便所で歯磨きし出して階段で寝出した
ホームレスではなさそう
今日って火曜日だよね?
ぐでんぐでんになってるクソリーマンは会社をクビにでもなったの?
【速報】大阪・梅田で歩道に車が突っ込み2人が意識不明の重体 計7人負傷 [無断転載禁止](c)2ch.net [656580197]
http://fo x.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1456374303/
ヨドバシと新阪急の所か
チケットスーパーとかドラッグストアがある辺りね
11時前に通ったわ。。。こええよ
直前までツイッター投稿しながら運転してたらしいな。
あそこだけ地下道なくて、危険な地上を歩かないといけない場所、梅田の盲点を突かれたな
【官庁】うめきた2期区域の1・7fで暫定的な利活用のアイデアを公募/無料で11カ月貸し出し/都市再生機構ら
http://www.constnews.com/?p=19185 都市再生機構西日本支社などで構成するうめきた2期区域暫定利用検討委員会は、うめきた2期区域(大阪市北区)のうち、
地区中央部の約1万6700平方bを対象に暫定的な利活用のアイデアを公募する。
申込書を29日から3月31日までうめきた2期区域暫定利用検討委員会事務局で持参または郵送によって受け付ける。
申し込み者に対して、4月4日から8日にヒアリングし、4月中旬に事業予定者を決める。
うめきた2期まちづくりのプロモーションや、うめきた地区周辺エリアの賑わい創出、防災性の向上などに役立つ事業内容を求める。
対象期間は5月1日から2017年3月31日までとし、土地使用料(賃借料)は無料とする。
電気・水道代のみ実費分を徴収する。
対象期間内の一部期間のみの使用や、対象用地内の一部エリアのみの利用も認める。
一般利用者から参加料や入場料を徴収することは可能とする。
敷地の所在地は大阪市北区大深町。
>>109 浸水したら地下の方が危険だが。
それはともかくR176越えは阪急百貨店からJR大阪駅へ行く所も含めて地上しかない。
歩行者を分散させる意味で地下道は必要だろうな。
いちおうヨドバシ北側で176越える歩道橋の計画がある
容疑者死亡してるからなぁ・・・これ土日だったらもっとひどい事になってたよ。
>>113 運転手の名前でツイッター検索してみ?
阪神高速の梅田ランプの所まで投稿してる
そこから梅田ランプ東を左折してグランフロントの間を通って事故った感じだな
どうでもいいけど事故現場付近のR176って筋名や通り名ないのな。
東京や京都なら確実に通称がつくレベルの道路だと思うが。
大阪市内は幹線道路でも筋・通り名がなく正式名称しかない道路が結構ある。
梅田の辺りは元々は僻地だったと言うことだな
碁盤の目の町並みも中之島以北梅田近辺は途絶えてしまう
今里筋の名前が付いたのは1990年。それまでは「都市計画道路森小路大和川線」
ここ最近梅田に押し寄せる爺婆って何しに来てるの?
さっき西明石行きから大量の爺婆が降りてきてびびったわ
>>117 R176に通称名つけるなら「丹波街道」か?
>>118 碁盤目部分の道に徹底的に名前つけたら京都みたいに「御堂筋中央大通東入ル」とか「千日前通戎橋筋北上ル」なんてことも可能だなw
>>119 梅田付近のR1・R2は「曽根崎通り」という名前はついてるけどこちらも1990年代に命名されてるような。
因みに曽根崎通り区間以外のR1/R2はそれぞれ「京阪国道」「第一阪神国道」という通称はあるにはある。
>>122 >
>>117 > R176に通称名つけるなら「丹波街道」か?
かつては福知山線と呼んでいたが・・・。
阪神前交差点から済生会前までは十三通りか城北公園通りでいいと思うが。
>>122 R176の大阪中津−池田は旧・能勢街道をトレースしてるはずだが。
阪神百貨店前からリッツカールトンは阪神大通り
阪急百貨店前から済生会病院は阪急大通り
梅田の名物廃墟のパインラーク梅田ビルが解体されてるな。
何十年も放置されている幽霊ビルだったがついに解体されるのか
パインラーク梅田ビルは閉鎖前はソリオ梅田パラスとか言う名前だった。
相当長い年月廃墟だったみたいでガラスは勝手に割れたりでいつ倒壊してもおかしくなかったらしい。
ちなみに解体作業員さんに聞いたところ、内部は相当荒れていたらしい。
具体的には内装は残りっぱなしで夜逃げ物件みたいな感じだったとの事。
御堂筋フロントタワーのことでは無かったのかwwww
あの工事中断のオフィスビルどうなるのかな
パインラーク梅田ビルついに解体か
曽根崎に行く途中に明らかに異質だったしな
ウメチカからの通路があった関係で、地下のみ通り抜けできたが夜なのに電気ついてないわ
雨漏りするわで不気味だった
>>132 一審は大洋リアルエステート社の全面敗訴だった模様。
しかし最高裁まで行くとあと数年は決着しないから、
建物自体は現状維持か。
パインラークビルも千成会館もホテルに。
いかにもあの辺に出来そうなパチンコや飲み屋のテナントビルよりは良いと思うけど、それはそれでつまらないな。
そのパインラーク梅田ビルっていつから廃墟だったん?
調べてみたがかなり不気味なビルトインだね
パインラークビルは最低でも10年以上は廃墟になってたはず。
夜逃げ物件だったから持ち主が不明だったのだろうな
>>136 ちょっと前まではこういうのはなかなかなくならんだろうなって
感じだったのに(廃墟やパチンコ店など)
外国人観光客さまさまやね。
大阪駅、なんであんなにエスカレーターだらけなんだ?階段が狭くなってる。
階段併用できない場所はエスカレーターなんか撤去すべき。
そんなにエスカレーターを強制したければ話に聞くモスクワのそれ以上のスピ
ードで動かすべきだ。もちろん民度を考えれば日本では不可能だろうが。
まあカネ儲けにつながらない公共交通が全ての点で今以上にレベルダウン
するのはいたしかたない。特に西は苦しい。
>>140 エスカレータ内歩行禁止にしてスピード上げればエスカレータの輸送力は上がるのにな。
現状だと左側がスカスカな上、歩行する人の安全のためスピードを上げることが出来ない。
大荷物引きずってる旅行者が多いからエスカレーターは必須。
逆に東京駅なんか大改修したくせにバリアフリーは全然考慮されてなくて
旅行者には非常に使いづらい馬鹿設計。
モスクワ並みの速度にしろは同意。
行った事あるけど、歩くのは勇気がいるほどの速さ。
でも年寄りも普通に利用してた。
チェコのプラハの地下鉄も高速だったな
東京の秋葉原駅には高速と中速のエスカレーターが並んでるところがある
スキー場の高速リフトみたいに乗り降りするとこは低速になって途中は高速のエスカレーターってできんもんなのか
大阪駅の上の方の、2階分とか3階分ワープするエスカレーターはいいよね。
あれでやっとちょっとエレベーターに対抗できる
>>146 中央口の地下1階から2階にワープするやつも使える
連絡橋口フロアーまでワープしてくれたらもっと良かったが
梅田と関係ない話やめろよ
迷惑な奴らだな
社会からも見放されてんだろうな
元祖「座り読み歓迎」、閉店へ ジュンク堂大阪1号店: 2016年3月14日18時50分
http://www.asahi.com/articles/ASJ3801GDJ37PTFC01J.html 大阪・ミナミの繁華街にあるジュンク堂書店千日前店(大阪市中央区)が21日、閉店する。
20年前にオープンした同書店の大阪1号店で、「座り読み歓迎」を掲げた書店の先駆けだった。常連客から惜しむ声が上がっている。
1996年11月に開店(当時の名称は難波店)。ビルの1〜3階に広がる約3千平方メートルの店内はミナミで最大規模で、天井まで届く本棚も特徴だ。
>>151 吉本興業との交渉がうまくいかなかったと。
>>140-143 旧共産圏の地下鉄は防空壕を兼ねた設計のため意図的に深く作ってある。
エスカレーターもとんでもなく長いため高速で動かしてるんだとか。
>>156 あそこは共産圏じゃないけど狂惨圏だから
梅田のどこにあるのかも分からないくらい地味なダイキンの看板がリニューアルされたぞ
大阪・梅田に「大ぴちょんくん」登場
ダウンロード&関連動画>> ぴちょんくん、大阪駅橋上駅舎から真正面に見えて凄く目立つ。
旧イングスの裏の立体駐車場に高層ビルでも建たない限りずっとシンボルになるんじゃないかな。
>>159 そうそう、大阪駅の橋上で乗り換えするとき、ふと見たら
ビルの向こうから覗いてる感じでびっくりした。
不法駐輪やべぇな
さっきは改札口に停めて行こうとしたバカま〜んが駅員と揉めてたわ
そもそも梅田へチャリで行くのが理解できん
グランフロントに駐輪場が増えたから、チャリで良く行くよ。
>>161 平松邦夫の市長としての唯一の功績が
キタとミナミの駐輪場整備による違法駐輪の一掃w
なにわ筋線スレで梅田狂信者の妄想に付きあっとったんやwwww
宗右衛門町の地価が梅田1丁目の地価を抜いててクソワロタwww
心斎橋筋の地価も梅田の阪急百貨店に迫る勢いや
ミナミとキタの勢いの差が残酷なまでに表れた数字やな
>>159 ぴちょんくんに見送られ、出迎えられる383系。
短かったなぁ。
>>165 数年前からじゃトップ3にミナミが入るなんて考えられなかった
おめでとう
>>161 グランフロント地下に巨大な駐輪場があるわけだが
>>168 駐輪代すら出さないケチばかりだから不法駐輪しまくりよ
そもそも数百円の電車賃すらケチる集団だからな
民度も相当低い
【世界下劣な民族ランキング】
1位 大阪市内の50〜60代男性
2位 韓国人
3位 中国人
外人からも不評らしい
>>171 大阪市内というより大阪市内+南大阪、大阪東部が正解かと
しつこいかもしれんけどヨドバシから駅まで
1階(路上)で行き来できるようにしてほしいわ
それよりもグランフロントの欠陥構造を何とかしてほしい。
南館と北館が地下で繋がってないのがおかしいし
2階以外にも連絡通路を・・・
大阪も新大阪駅も構内改悪工事がまだまだ続くのか、売店がどんどん減らされていて
不便きわまりない。
少ないコストで最大限に利益をあげたいなんてアホなことを考えてないだろうな。
経営も店舗配置も一極集中させてやがる。おかげで行列ばっかりできる。
行列ができてる店を景気がいいと有り難がる人もごくまれにいるかもしれないが、
基本的なサービスの部分的はありとあらゆる面で悪くなるだ。
行列に並ぶのって、乞食が炊き出しの配給を待つのとどう違うんだろうかと思うわ
「買いたければ並べ」ということだもん
アントレマルシェで弁当買おうと思ったら
改装で閉まってて買いそびれた
ちなみに桜橋改札内のハートインは6月中旬まで改装な
改札内のATMが全滅したから注意
>>177 行列といえば御堂筋南口のPABLO、最近やたら並んでるよね
特に外国人観光客の人が多い
阪急梅田駅の液晶案内板に定期券売場の待ち時間目安が
表示されてるね。梅田が1〜2時間待ちだから他の駅の窓口へどうぞ
っていう感じか
地元花見客凄いな
わざわざ大阪駅までゴミを運んでポイ捨てしてるんだって
ルクア大阪、来場者7700万人 改装初年度、目標1割上回る : 2016/4/6 6:00
http://www.nikkei.com/article/DGXLASHD05H2D_V00C16A4LDA000/ JR西日本SC開発は5日、改装開業1周年を迎えたJR大阪駅構内の商業施設「ルクア大阪」の初年度来場者が7700万人だったと発表した。
昨年4月に旧JR大阪三越伊勢丹から衣替えした「ルクア 1100(イーレ)」が好調で、当初目標を1割上回った。売上高は761億円とほぼ計画通り。
立地の良さを生かし幅広い客層を取り込んだ。
ルクア大阪は既存のルクアと隣接するルクア イーレで構成する。年間で比較可能な2013年度の旧JR大阪三越伊勢丹とルクアの合計来場者数は6130万人、
売上高は651億円で、2年前に比べて来場者数は26%、売上高で17%増えた。
ルクアが20〜30代の働く女性が主なターゲットなのに対し、ルクア イーレは30〜40代男女やファミリー層も多い。
旧JR大阪三越伊勢丹から衣替えする際、大半のブランドを入れ替えたことが集客増につながった。
大阪・梅田地区は百貨店や商業施設がひしめく全国有数の激戦区だ。ルクアの集客力は年間5000万人規模とされる阪急うめだ本店を上回ったとみられる。
ただ高額品消費の多い同店は、15年度の売上高は前の年度比1割増の約2200億円と、梅田地区で首位だったようだ。
3月には婦人服売り場を大幅改装しており、顧客争奪戦は一段と激しくなりそうだ。
昔は阪急ingsに行くとあらゆるスポーツのグッズが買えたもんだけど
今の阪急百貨店のingsはひどいもんだな。
キタでスポーツグッズが揃う店ってもうないんかな…。
>>185 梅田のSTEPスポーツとか、新大阪のスポーツデポくらいか
>>185 どんな買い物だよw
目的の物を専門店で買えや
ヨドバシの上の階にゼビオがあったな
野球とかは置いてないけど
>>188 もりのみやキューズモールのゼビオは野球用品も充実してるね
そんな店があったとしても
>>185は何一つ買わないだろ?
最近大阪に来て旧コンコースのことを知った者やけど、あれ壊すとか阪急アホやろ……
そのせいか梅田行ってもあれがあればなあ…って思いが離れなくなってつまらんわ
阪急許さんぞ
なくなった事を10年間も知らなかったレベルの興味しかないくせに
何をえらそうに言ってんだか
>>192 ああ?最近こっちに越してきたって言ってるだろ、最近知ったから文句言うなっておかしくねーか?え?
>>194 さすが大阪人だな
そのためならなんでも平気でぶっ壊しやがる
これでは野蛮だと言われても文句言えねーわ
今まで大阪人は〜と叩かれててもなんの義理だか庇ってきたおれでももう庇ってやらねーわアホ阪急にアホ大阪人
元に戻せよカス
今にも社交ダンスが始まりそうなあのコンコースに戻せよ糞阪急
気持ちはわからんでもないが
いきなり許さんだの糞だの口汚く吐かれても賛同したくないよ
結局大阪人ガーとかいって難癖つけたいだけにしか見えず説得力ゼロだしな
阪急とJRの間の通路にある電話みたいな換気塔が好き
あれは残してね
>>191 2000年代以降の阪急は阪神以下だから
百貨店のデザイン見れば分かる
コンコースだけちゃうで
阪急ブレーブス宝塚ファミリーランド西宮球場
阪急は沿線の昔の子供の夢をことごとく潰して行ったんや
今日はクズみたいなリーマンばかりいるな
新年度始まったばかりなのに
コンコースの一部は百貨店内にレストランとして再現されている。
https://www.h2o-retailing.co.jp/news/pdf/2012/120412concourse.pdf 3.多くの人々に親しまれた、旧阪急うめだコンコースの象徴であった建築意匠を、
新しい阪急うめだ本店内に移設し、再現します。
http://www.chandeliertable.com
明治〜昭和の巨匠・伊東忠太による壁画、
旧コンコースのシャンデリアを移設
アーチ型天井を再現したインテリアは必見!
1929年 阪急梅田駅と百貨店が隣接して完成した時に誕生したコンコース。
そのドーム天井の装飾やシャンデリア、龍、天馬、獅子、鳳凰の壁画は
80年近くもの間通勤や買い物客の姿を見下ろしてきました。
大大阪、伊東忠太、歴史、文化遺産、保存・・・
これらとどう向き合い、融和していけば・・・。
2005年9月阪急百貨店建て替えのため
姿を消してから7年、誕生から80余年を経て、
あのきらびやかな大空間が全350席のレストランとして
よみがえりました。
歴史のいっときに紛れ込んだような
ノスタルジアに現代的洗練と
モダンがあいまった時代をめぐる
グランドカフェ&レストラン"シャンデリア テーブル"の誕生です。
分かってねえなぁ。
そんな普段行かないようなところに再現してどうすんだって話。
ほんとに分かってない。呆れるわ。
おい、誰だよ?これ提案した無能野郎は
1945年に空襲で焼失した名古屋城の天守閣を、「木造で」再建すると言う案を
河村が推進しているが、400億円掛かるそうだ。賛成するかね?
同じように大阪城もコンクリートでなく、木造で再建する提案もなされている。
>>208 いちいちNG放り込むの面倒だし迷惑
毎回レスに 糞阪急 と入れるかコテハンしろ
あとキチガイの相手する低脳キチガイは
必ず安価レスして連鎖するようにしろ
>>209 現大阪城は初期のRC建築物として貴重、という意見もあるんだがな。
>>209 大阪城は既に文化財登録されとるから建て替えは不可能だと思うが。
>>211 そのとおり。
何より重要なのは、税金ぶっこみではなく市民の募金で建てられたこと。
そして全国に数ある復興天守の中で一番最初に建てられたこと。
だからこそコンクリ天守が国の登録有形文化財にもなってる。
エレベーターがどうのこうのとか表面的なツッコミしかできない奴はなんにもわかってない。
どうでもいいから早く元に戻せよ?なぜあのきらびやな大空間を壊せた?頭いかれてるな阪急の無能ども
>>214 仕方ないよ。もはや阪急には小林一三の遺伝子はカケラほども残ってないんだから。
小林一三の1/8遺伝子を引き継ぐ東宝名誉会長の次男であるあの男でもヘッドハンティングしますか?
まあ、ヘッドハンティングといっても肝心の「頭」の部分がいかれてる点では今の経営陣と変わらんけどな。
大阪城天守閣の再建費用現在に換算して700億を全て募金で賄ったって凄いな
小林さんがいまの梅田駅見たらどうなるだろう、泣くわ
>>216 逆に今の豊臣石垣公開の募金はなかなか集まらないね。
地味だからかな?
>>216 寄付金で隣の陸軍師団の建物まで作ったし
>>213 いや、あのエレベーターは幻滅レベルやで
>>219 時代の違いだろうね
当時は東洋のマンチェスターと呼ばれて東京を凌ぐ工業、経済の中心都市
今は・・・
おおおおおおおおお
今すぐ昔の梅田駅に戻せよ無能阪急土もがああああああ
それがむりなら小林一三に祟られて苦しんで逝けよおおあおおあおおお
ちなみに城の中を博物館にするという発想も
大阪城が全国の先駆け
日本では古いRC建築はほとんど取り壊されて、
技術面でもサンプルが少ないから、
そういう意味でも大阪城は貴重。
旧阪急百貨店はコンコースら辺だけでも残せなかったのかと思うわ。
津波来たら逃げるヒマもないデッドゾーンじゃねーか
和歌山市レベルか
大阪の津波の高さ
宝永地震(1707) 数m?
安政南海地震(1854) 2〜3m
南海地震(1946) 0.7m
中世以前にもっと大きな被害があったらしいけど
今とはまったく地形が違うし、参考になるかは微妙
そもそも大阪は高い津波に飲まれるというより
川を遡上した水の被害の方が大きい
東日本大震災のせいでやたら津波の被害ばかりを誇張したシミュレーションが流行ってるが
もっと現実的なものにして欲しい
大阪で危惧すべきなのは津波よりも、神戸や熊本みたいな直下型による倒壊と火災だろう
>>223 いまも東洋のマンチェスターだろ。
没落して廃工場とスラムの街マンチェスター。
サッカーだけは本家のほうがずっと格上みたいだけど。
入居率改善、9割に迫る グランフロント大阪 : 2016/4/14 6:27日本経済新聞 電子版
http://www.nikkei.com/article/DGXLASJB12H5F_T10C16A4LDA000/ うめきたの東側7ヘクタールに1期地区として先行開発された再開発ビル「グランフロント大阪」は
26日に開業3周年を迎える。運営事務局によると「オフィス入居率は9割がみえてきた」という。
入居内定テナントも含めた数字だが、開業当初の2割に比べ、格段に改善した。
商業施設は入居率100%で、京都駅や三ノ宮駅まで30分以内で行ける大阪駅前という立地が見直されている。
梅田駅の便所で大学生と新入社員君が個室を巡って殴り合いの喧嘩をしてたみたいね
最近の20前後は便所大好きだからな
会社のトイレなら休憩場所として使えるけど駅のトイレは別に・・・
大阪駅1Fの1番北側の通路に大量に液晶画面が登場したな。
大阪駅のあらゆるところが広告画面だらけになるな。
やたらと点滅とか明暗差の激しい動画で
視覚的な雑音みたいな広告にならないといいな
阪急2階出口からエスカレーターを降りる時に
見えるみずほ銀行の液晶動画はほぼ視覚テロ的な
迷惑画像だからな。
ポケモンショック起こす子どもいるんじゃないかと
思うぐらい。
新大阪のホーム移設跡の旧ホームどうすんの?正直言ってはるか、くろしおが双方向に同じ11番線を使ってるのは
不便。当駅どまりと京都行きは旧ホーム使えばいいのに(ダイヤもすぐ乱れる)、どうせ「合理化」「集客施設建設」
か。
ん?おおさか東線開通のころは改善されてるってこと?
>>238 阪急京都線の客は淡路駅KYORAKUの電光板で鍛えられている。
>>239 何のためにホームを1島追加しようとしてるのか知ってます?
HEPFIVEの下、ホワイティうめだに隣接している四海楼というパチンコ店
すごい嫌。
>>245 2年くらい前に一回閉店した後、ケバケバしくリニューアルして再オープンしたんだよね。
非常にがっかりしたよ・・・。
GW終わったばかりなのにリーマンは何故飲酒してるんだよ
終わってから一週間ぐらいは真面目に働け
酒煙草携帯通信料はまだ増税してもバチは当たらんだろう。
三◯のお荷物中年社員が行き場を失ったのか便所に篭りまくってるな
せめてスタバやマックにしろよw
今日は平日なんだけど便所に閉じこもって大丈夫なのかい?
とある人材派遣会社の営業君は今すぐ本社に電話した方がいいよ探してるみたいだから
地下鉄の車内広告に
下痢が1ヶ月続く人は医師に相談しろ
ってのがあったわ
下痢をする人はたいてい便秘との繰り返し。
そんな人はザ・ガードコーワなどの乳酸菌・納豆菌の入った整腸剤を毎日飲んでみろ。
1ヶ月も経たないうちに効果が現れるぞ。
>>262 病院で整腸剤処方してもらったほうが
保険効くしな
【官庁】ミツバチが飛び交う菜の花畑や、スポーツ核の賑わい創出事業などを計画/9事業を選定/うめきた2期区域の暫定利用
http://www.constnews.com/?p=21724 市街地周辺で蜂の巣が見つかったらお役所は駆除せんとあかんやろ
【官庁】大阪駅北(2期)地区基盤整備推進に係る各種検討業務を公告/民間開発事業者募集に向けた基盤整備の条件整理などを実施/都市再生機構
http://www.constnews.com/?p=21752 都市再生機構西日本支社は3日、「大阪駅北(2期)地区基盤整備推進に係る各種検討業務」の一般競争入札を公告した。
申請書を17日まで都市再生業務部うめきた都市再生事務所事業課で持参によって受け付ける。
入札は7月14日を予定している。
参加資格は2006年度以降に公的機関や民間などによる都市再生事業などに対する計画コンサルティング業務の実績などを求める。
業務はうめきた2期区域を対象に、基盤整備推進に対する詳細検討、民間開発事業者募集に向けた基盤整備に対する条件整理、事業計画変更案策定の検討を担当する。
履行期間は7月下旬から2017年3月15日まで。
【官庁】うめきた2期区域の基盤整備事業費の着実な確保などを要求/17年度国の施策・予算に関する提案・要望を公表/大阪市
http://www.constnews.com/?p=21841 大阪市は6日、「2017年度国の施策・予算に関する提案・要望」を公表した。
最重点要望として大都市圏の成長を通じた日本の再生などを掲げ、具体的にはうめきた2期区域のまちづくりの推進や、
大阪・夢洲における統合型リゾート(IR)の立地実現などを挙げた。
うめきた2期は16年度から基盤整備事業が本格化しており、17年度以降に必要な事業費は大幅に増えるとし、
民間開発のスケジュールの前提となる基盤整備事業が遅れないように事業費の着実な確保が必要とした。
大阪・舞洲のIR実現では、立地が可能とする早期の法制化を求めた。
鉄道関連ではリニア中央新幹線の全線同時開業や、なにわ筋線の早期整備の実現に向けた事業制度の拡充や財源確保などを挙げた。
>>269 要するに『中央政府よさっさとカネよこせ』ってことですね。
>>266 柏原か吉野口をいじれば駆除しなくていい雀蜂が…
吉野口からあえて和歌山・大和路線経由天王寺ってえらく遠回りだな・・・
火曜日の日中に徘徊してるサラリーマン(中年)は失業中とみていいよね?
「平日の午前中から盛り場を歩いている人間はろくでなし」という書き込みは
昔から多いのだが、社会常識を知らないアホだろ。
すべての社会人が、午前9時から午後5時勤務だと思っている。
小売業や観光業は土日の方が忙しいし、飲食業は夜の方がメイン。
シフト勤務の業態は挙げたらきりがない。
休日に「火事だ!」と119番したら「月曜日の午前9時にかけなおせ」と
言われたらどうするwww
さすがに今時全ての人が9時5時で働いてて土日休みとか思ってるアホはいないからな。
>>276 他にも休日出勤の代休とかいくらでも理由があるしな
社会常識を知らないというか、学生かニートだろうね
シフトの仕事なので、平日休みの頃
人通りの邪魔にならないところで、撮り鉄してたら後ろ通った爺が「仕事しろ」と、いいながら
まもなくオープン時間になるスーパーに並びに行ってたな。
9:00-17:00の勤務先が羨ましい…
8:30-17:15やわ…
労基法ではこれでええんやて…
>>283 さしてかわらんし9:00-17:00の勤務は多分ほとんどないぞ
お前の就業先は休憩時間が45分だろ
9:00-17:00なら間に8時間しかない
休憩を挟まないのは労基上アウトだから8時間未満の職場ということになる
そういった職場はほぼない
ただフレックスタイムを使えば4時間だけ働くことも可能
もちろん職場での理解は必要不可欠だが
働かなくても最低限生きてはいけるけど楽しくはないしなw
朝のサンダーバードで金沢から大阪にやってきて駅のトイレに閉じこもり、夕方のサンダーバードで帰ったおじいちゃんがいたらしい
豪華なトイレの旅だな
泉の広場の前のソフトバンク、ここは、まじで腹が立つ男の店員(顔に傷があるやつ)
先週行ったが、こいつまじでやばいわ。 他のサイトでもぼろくそかかれていた。
東工大、名工大、大工大は差がありすぎるな。
なんも知らんかったから大工大って東工大レベルの大学かとおもってたわ。
大工大生は市バスの中で酒を飲んで暴れたり、市バスターミナル付近で宴会を開いてゴミだらけにしたりと屑ばかりだよ
!悲報!
便所に篭り荒らしていったM自動車のT社員、他の客に通報されアウト
橋上駅から見えるダイキンのぴちょんくん、赤いとさらに目立つな。
何かベトナム人?東南アジア系の若者がトイレを占拠してて恐い
イスラムの聖戦士じゃないかと
そういえばこの間、市内中心部オフィス街の一角にあって時間に関わらずいつでも結構人が入っている
某ファストフード店でレジ近くのカウンター席に座ってた時、斜め向かいのテーブル席にいかにもな二人組が
座っていた。
一方は濃いひげ面、もう一方は全く髭のないアラブ系の顔。その二人が食事を終えて席を離れた直後、
キッチンタイマーのようなピピピ、ピピピ、ピピピピピ・・・みたいな音がかすかに聞こえてきた。
明らかにレジ奥側の厨房の方からではなく、客席側のどこかからだったが、斜め前にいたアラブ系の客が
立ち去った直後だったから正直本気でぞっとした。
さすがに褐色というだけで東南アジア系とアラブ系を同列に語るのはどうかな
日本人を韓国人や中国人と同じに扱ってるようなもの
>>307 イラン人かと思ったら
タイの親善大使やってたりw
ジャクソンチャイナタウン
ジャクソンチャイナタウン
守口車庫行きのバス乗り場が糞DKD学生で長蛇の列になってたww
その列を無視してナチュラルに乗り込む金髪もいた
そして辺りはタバコの吸殻とマックコンビニコーヒーのゴミの山。。。
今日は祝日なのにGラン大学は流石やね
【不動産】帝人ビルをJR九州に売却へと報道
http://www.constnews.com/?p=22910 本町の衰退が止まらんな。
JEとJWが手を組めばJEW。そしてユダヤの陰謀説。
JR四国エリアはJSの制服が芋臭くて可愛い
JR東海エリアはJCの制服が芋臭くて可愛い
【官庁】URリンケージに決まる/大阪駅北(2期)地区基盤整備推進に係る各種検討業務/都市再生機構
http://www.constnews.com/?p=23965 都市再生機構西日本支社は17日、「大阪駅北(2期)地区基盤整備推進に係る各種検討業務」を一般競争入札し、
1237万8000円(税別)でURリンケージ(東京都中央区)に決めた。
入札には同社のみが参加した。
予定価格は1309万5000円(税別)。
というかリュックに地味な服装の大学生ぐらいの連中が便所に篭ってるな
金がないなら家に閉じこもればいいし金があるならパチンコなりゲーセンなりUSJなり行けばいいのに何故閉じこもるんだろ
バス乗り場を作るなら、JR下のもそっちに集約すれば
ヨドバシに行きやすくなるのにと思ったけど
回遊デッキもできるからもう関係ないか
阪急三番街のバスターミナルの移設だろう。移設後は道路も拡幅すると思う。
バスターミナルに関しては国交省主導でバスタ梅田を作るべきだったな
場所はヨドバシ二期の用地にJRもそちらに集約で。
新阪急ホテルが移転という話もあったけど、ホテル名はまだ不明だな
>>343 観光バス用だから移らないんじゃ?阪急側は路線バスだよね
三番街も狭いけど京王新宿西口バスターミナルほどではないからね。
ウィラーとか新高速バス(旧ツアーバス)会社が移転するぐらいに留まるのでは。
>>349 ウィラーはスカイビルに待合室つき自社ターミナル作っちゃったから移転しないだろう
プラザモータープール発着とか桜橋口高架下発着は移るかもしれんが
とりあえずバスタなんてダサイ名前にしなけりゃいいよ
ヨドバシ、地下鉄、阪急、JR大阪と全ての男性トイレを見てみたけどこんな時間なのに全部埋まってるね
一応待つフリをして出てくる層を確認したけどホームレスではなく中高年のサラリーマンばかりだった
>>352 スマホでゲームか何かしてるんだろな、ベンチが少ないから座れるのはトイレの個室くらいやから
わしが入ったら屁の爆音とクソの爆臭で、ここはクソする場所やぞと知らしめてやってるわ
すっかり忘れられてるけど御堂筋口側のガード下ってあのままなん・・・?
アルバイト中華料理ワークチャイナタウン不掲載問題★大阪人横取り★共産党騒音ゴミ取集社員給料カット制裁中国北朝鮮指示BPO運営費焼肉パーティーライブマネー
虎の門チャイナタウンサバゲ―問題パナマ義援金とうせんジョブス社員追悼電力自由法外額請求医者(深夜白煙問題)工場排気ガス千葉ランド健康被害
9月決算マンハッタンミャンマー無料モニター横浜務所人事部台風情報中国人日本市場同士企業対決聖戦テレビ(フェフランスぱなし)
ロンドン自宅警備員兵共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員ケニア中国大使館(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしTOKYOMX未視聴詐欺アップル派閥市場枯渇香港は中国築地ダム決壊 背信炎上在日中国人無法地帯(中国TBS「謎水」TBS民主党保守クラブ日米会話学院)
関西弁不誠実社員(高級ホテルガイシ戦争サービス不足40代鉄の結束サインください秋葉原警察署児童ポルノ真田丸薬品シャンプーヨウ素
ワンマン冷房サービス不足放送大学アイドルマスター(ファミ通ウソレビュー)サプリ中国人焼き肉昇ショウ
突然ですが、アウディ梅田は、どこにありますか?
このスレで聞くのも、あれなんですが。
>>361 ゆり園が舞洲の不便な所で入場料1000円以上なのに毎年大盛況だから、
うめきたガーデンも強気の入場料設定したんじゃね?
>>362 昔すかいらーくだったところ。LOFT→MBS→その北側
グランフロント北館からうめきたガーデンの工事が見れるが、なんかちゃっちいぞ・・・。
舞洲ゆり園は納得の規模と花の数だからなあ
しょぼい庭園に1000円出すなら扇町か中之島まで行く方がいいかも
年中閉まってる城北公園の菖蒲園より小綺麗ってイメージしかわかないぞ、これ
採算取れるんか?
DKDの学期初めらしいけど守口行きバスの乗り場に警察も来てて笑ったわ
駅周辺トイレは軒並みDKDの学生が占拠済み
西成で大規模な縄張り争いがあった影響でホームレスが梅田に殺到してるから注意な
【大阪】ますます便利に!大阪駅の新歩道橋が完成
JR大阪駅の駅ビルと南側の百貨店などをつなぐ新たな歩道橋
「スカイウォーク」が完成し、1日、通行が始まりました。
「スカイウォーク」は、阪急うめだ本店と阪神梅田本店をつなぐ
「梅田新歩道橋」の中央付近から、大丸梅田店などが入る「サウス
ゲートビル」の2階につながる、全長およそ70メートルの歩道橋です。
この歩道橋によって、駅周辺にある百貨店などの行き来が便利
になりました。利用者は、「広くて十分、便利になって大助かり」
「ベビーカーで行動することが多いので便利ですよね、地下通るよりは」
と話していました。また、周辺のバス乗り場を駅東側に集約させた
新ターミナルも完成。JR西日本は、周辺道路の渋滞緩和に
つながると期待しています。
http://webnews.asahi.co.jp/abc_1_001_20161001002.html 歩道橋もいいけど、横断歩道をもっと増やしてほしいわ
大阪駅高速バス乗り場、ヨドバシをグランフロントなど、
諸事情あるのは分かるけれど、あきらめてほしくないね
僕が言いたかったのは、普通に地上(1F)を、上り下りせず移動したいんですよ
そりゃもちろん、人の流れは地下鉄のあるB1とか駅直結の2Fが主流でしょうけど…
>>377 都会で立体交差は当たり前。
あなたは田舎のケーズ電機かコジマにでも行けばいいですよ
梅田は観光地と思わない
ターミナルと買い物と仕事や塾などの「用事する街」
大阪観光するならミナミでしょうね
グランフロントの南館と北館が2階でしか繋がってない欠陥構造は
いつ解消するつもりなんだ?永久にこのままはさすがにないだろ?
今さら、連絡橋つくるのも、難工事だから、このままじゃないかと思う。
>>375 クルマ運転する側から言わせると、横断歩道など邪魔なだけだし
アイドリングで有害成分をモクモク出しているのだぞ。
まして大阪人は民度が低いから(歩行者にとって)赤信号になっても平気で横断する。
道路交通を円滑にするには、横断歩道はもちろん車道との平面交差も無くすのが理想の形態。
JRの北梅田駅(仮称)が出来れば西梅田はちょっと変わるかもしんないけど
阪神梅田からヨドバシ・グランフロント方面に向かうのの導線の悪さはなんとかして欲しいな
>>385 せめてそのまま地下通路で大阪駅とヨドバシ前の道路くぐれたらいいのにね
>>384 それはクルマに乗ってる人にとっての「理想」 だろうね
歩行者に優しい街をつくる立場にたてば、むしろ、
駅周辺は場所を決めて自動車乗り入れ禁止にしてもいいくらいだわ
アルバイト中華料理ワークチャイナタウン不掲載問題★大阪人横取り★共産党騒音ゴミ取集社員給料カット制裁中国北朝鮮指示BPO運営費焼肉パーティーライブマネー
虎の門チャイナタウンサバゲ―問題パナマ義援金とうせんジョブス社員追悼電力自由法外額請求医者(深夜白煙問題)工場排気ガス千葉ランド健康被害
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしTOKYOMX未視聴詐欺アップル派閥市場枯渇香港は中国築地ダム決壊 背信炎上在日中国人無法地帯(中国TBS「謎水」TBS民主党保守クラブ日米会話学院)
関西弁不誠実社員(高級ホテルガイシ戦争サービス不足40代鉄の結束サインください秋葉原警察署児童ポルノ真田丸薬品シャンプーヨウ素
ワンマン冷房サービス不足放送大学給料格差アイドルマスター(ファミ通ウソレビュー)サプリ中国人焼き肉昇ショウ
>>390 高速バス・空港連絡バスの乗り場がばらばらで
迷っている観光客が多いよな
大阪駅の空港リムジンバスバス停がマルビル、ハービス大阪、新阪急ホテルとバラバラなのは確かにどうにかした方がいい気はする
そんなもん作るよりグランフロント何とかしろ
地下で行き来できるようにするか、通路増やせ
>>394 うめきた新駅を介して地下で行き来できるようにはなりそうだよね。
>>395 新駅と北館は少し距離あるから繋がなさそう
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20161007/dms1610071550017-n1.htm 花と緑の庭園「うめきたガーデン」が7日、大阪・梅田の再開発区域「うめきた2期」にオープンした。世界的庭園デザイナーの石原和幸氏(58)が手がけた庭園や10万株の花畑などが楽しめ、都心の癒やしのスポットとして注目を浴びそうだ。
会場には石原氏が手がけた2本の滝が流れる幅約30メートルのメインガーデンや色鮮やかな花が屋根を彩る丸太小屋、色とりどりの花が敷き詰められた10万株の花畑などが展開。全国のグルメを集めた食の祭典も連日開催される。
開園式では、うめきたガーデン実行委員会の齋藤勉会長(産経新聞社専務取締役大阪代表)が「大阪を水と緑と花の都にする飛躍台にしたい」とあいさつした後、テープカットした。
来年3月20日まで。午前10時〜午後5時。入場料は一般1000円、小中高生500円。
>>394 繋ぎたくとも繋げない。
大阪駅の線路直下は軟弱地盤で強烈な地盤沈下が発生した為、一面に杭を打ちまくっている。
東側の御堂筋側はともかく(地下鉄建設時になんとか対応)、中央口周辺はとてもとても地下を掘れない。
>>401 上に線路がないよね、阪神百貨店には。
地盤沈下は、デカくて丈夫な戦前の鉄道高架線(重量級の蒸気機関車&長大な軍用貨物列車対応の甲線規格)の基礎杭を、表層の粘土層までで打ち込みを止めたから。
もしもだが、基礎杭を頑張って粘土層の下の砂礫層まで打ち込んでいたら、地盤沈下が無く、駅地下が出来ていたかも。
うめきたガーデンの評判がすこぶる悪い
極小規模の花畑で1000円取る
コーヒー飲んだらまた600円取られるらしい
いかにも維新の会が口を出した施設
水都大阪も同じだ金をケチって金儲けしようという発想
スカイビルの庭園は無料だよね
あちらは間接的にテナント料(オフィス・飲食)や展望台料金から管理費出してるんだろうけど
にしても1,000円は高い
認知症が無駄に多かったけどまた馬糞か?
老害は梅田へ基本的に外出は禁止しろ
天神橋筋商店街で5万円買い物をした場合にのみ月に一回梅田へ外出出来る権利を与えるでいいわ
>>403 地下街なら600円で定食食べて
300円でコーヒーだなw
>>403 職場では「しょぼきたガーデン」と言われてる
うめきたって大阪に昔からいた人ほど嫌ってそうだよな
>>406 100円でおにぎり食べて
50円の缶コーヒーだなw
>>410 50円の缶コーヒーは不味いから100円コンビニコーヒーでw
大阪工業大学生ヤバいな
バス乗り場前の花壇に禁煙のカラーコーンが大量に設置されてるのに堂々と喫煙+ポイ捨て
信号を無視してバスを急停車させた上にスカイウォークへ向かう老夫婦にタックルして転倒させ、列を無視してに乗り込んだクズは凄かったわ
うめきた新駅で期待していることが一つあって、
新駅は大阪駅より西側に位置しているので、
今の京都方(天満方)一辺倒の混雑が少しは均等化するのではないかと思うね
>>412 ボスのカフェラテ60円で売ってる時もあるで
>>413 大工大(生)を、Disる書き込みが定期的にあるが、もしかしてお前
大工大を落ちたのかw
それに制服か制帽でない限り、大学生は特定できんだろうに。
大工大はすぐに分かるやろ
夕方のニュースでよく話題になる迷惑通学大学生みたいなもんだし
>>420 その根拠は?
あの辺はHEPがあるし専門学校がおおいから若い子だらけだよ
「かわいい水族館」が無くなって待ち合わせ場所に困ってる。なんかいい場所ない?
大工さんはファッションですぐに分かるやろ
頭にタオル巻いてるか知らんが
今日は重度の池沼が大量に野に放たれてるから注意しろよ
さっきも女の人に殴りかかってる池沼もいたから
池沼団体の遠足も迷惑しかないな
東工大の教授はノーベル賞受賞
大工大の教授は駅の便所で喫煙・飲酒
大阪便器大学に改名すべきだな
このスレの トイレ厨 = 大工大厨 だったのかwww
大便大はゲスの川谷みたいな茶髪キノコヘアーばかりなんだな
あいつは人気があるんだな
グランフロントの近くのコンビニの隣のパン屋(サンドイッチ?)さんって、いつも行列ができているけど、おいしいのかな?
>>436 ROUTE271だっけ 船井さんの店
ランチ向けの惣菜パンが充実でメディアでもよく宣伝されてるね
>>437 そんな店名だったと思います。
貴重な情報ありがとうございます。
大阪縦走「なにわ筋線」、JR・南海で共同運行
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20161029-OYO1T50000.html JR西日本と南海電気鉄道が大阪都心を南北に貫く鉄道新線「なにわ筋線」を共同運行とし、南海電車のJR新大阪駅への乗り入れを検討していることが28日、分かった。
関係者による協議が決着すれば、30年近く建設が検討されながら着工のめどが立たなかった、なにわ筋線の計画が前進する。
関西国際空港の利便性も飛躍的に高まる。
なにわ筋線を巡っては、大阪府・市と運行事業者であるJR西、南海の4者が訪日外国人客の急増を受けて2014年以降、建設合意に向けた本格協議を続けている。
水面下の交渉では、南海電車が大阪の玄関口である梅田や新大阪まで運行できるかが争点になっていた。
このため、早期着工を求めるJR西が大阪駅北側の再開発地域「うめきた」地下に建設中の新駅と新大阪への乗り入れを認めることを南海に提案し、回答を求めている。
両社が合意すれば、大阪府・市は、建設の枠組みや資金調達の仕組み作りを本格化する方針で、議会との調整に入る。
関空まで時間短縮 計画では、新大阪駅から「うめきた新駅」を経由し、地下トンネルを掘って難波付近までつなぐ。
難波から南はJR、南海両社の既設路線に接続し、関空に至る。
梅田―関空の所要時間は約1時間から40分以下に短縮される。
将来は南海本線にJR西の車両を乗り入れる案も浮上しており、共通車両の開発も視野に入れる。
JR西にとっては、JR阪和線より南海本線を利用する方が関空までの距離が短く所要時間を短縮できるほか、阪和線のダイヤ緩和の利点もある。
南海にとって大阪・キタへの乗り入れは悲願だ。
ただ、事業費は1800億〜3200億円と巨額にのぼり、負担割合や詳細なルートの詰めも課題となっている。
大阪駅梅田駅周辺のトイレは全て有料でいいな
公営の大きな無料トイレを別に設置する
ただし警備員係員が常駐し、過度に汚したりゴミを捨てたり閉じこもったり喫煙したりした場合は罰金5000円を支払う
大学生は利用不可
大工大のガキンチョが便所を占拠するにはワケがあるんよ
あいつら篭りすぎて大学内のトイレを実質使用停止にされてるからな
ヨドバシの東口から横断歩道を渡って、スギ薬局の右側に地下道階段が著しく邪魔やな
あそこ使ってる人いるの?
歩行者が溜まり過ぎて危ない
とにかく新駅は、ラッチ内で乗り換えられるようにお願いだわ
大阪駅12番ホームでもうめきたホームでもいいから
あれでも北新地よりはだいぶ近いだろ?
東京駅の京葉線や横須賀線みたいな、いい意味で厚かましいところを見習ってほしいわ
桜橋口の2階通路の北側にうめきた新駅への連絡階段作ればちょうど良いね
ついでにホームへのエスカレーターエレベーターも作って。
西梅田の方が美味しい店たくさんあるんだよね
あちらがどんどん開発されたら嬉しいわ
>>445 北新地は兎に角大阪駅と離れ過ぎ。
もっと近付けることは出来なかったのかと思う。
環状線と東海道線の直通運転は出来ないのか?
環状線⇆東海道線の大阪駅の乗り換えが面倒臭い。
北新地が今の位置にある限り無理
ただし尼崎でスイッチする形であれば乗り換えはいくらか楽
そこまでして時間かけるヤツがいるとは思えないけど
>>450 大阪駅構内の分岐で複々々々線ぐらいに膨らんでる東海道線下り線の上を
上り電車が強引に横切っていければな。
>>450 かつては大阪駅の西側に、環状外回り線と東海道下り線の間に、渡り線が
一応あったようだ(但し、実際の運用は聞いたことが無い)
それも撤去されたのだから(以下省略)
>>453 現1番ホームが環状線外回り、現環状外回りホームが0番ホームで環状線内回りだった
経緯があるからね。
良いですか、皆さん。
敗京阪がここまで響けユーフォ二アムに媚びているのだから、ちゃんとWEBショップで商品を買って売り上げに貢献すること。
1000円、2000円で、私は貢献した! などと言わないこと。
中之島線の黒字化には億単位の日本円がかかりますから。
ふるさと納税はダメですよ。
WEBショップじゃなければ敗京阪にはお金が入ってきません。
何も買うものが無かったら、イベントで響けユーフォ二アムのレプリカヘッドマークを買いましょう。
2〜3枚なら、安いもんでしょう。
そういう皆様方の思いが、集まって形になるのです。
良いですか、皆さん。
敗京阪がここまで響けユーフォ二アムに媚びているのだから、ちゃんとWEBショップで商品を買って売り上げに貢献すること。
1000円、2000円で、私は貢献した! などと言わないこと。
中之島線の黒字化には億単位の日本円がかかりますから。
ふるさと納税はダメですよ。
WEBショップじゃなければ敗京阪にはお金が入ってきません。
何も買うものが無かったら、イベントで響けユーフォ二アムのレプリカヘッドマークを買いましょう。
2〜3枚なら、安いもんでしょう。
そういう皆様方の思いが、集まって形になるのです。
良いですか、皆さん。
敗京阪がここまで響けユーフォ二アムに媚びているのだから、ちゃんとWEBショップで商品を買って売り上げに貢献すること。
1000円、2000円で、私は貢献した! などと言わないこと。
中之島線の黒字化には億単位の日本円がかかりますから。
ふるさと納税はダメですよ。
WEBショップじゃなければ敗京阪にはお金が入ってきません。
何も買うものが無かったら、イベントで響けユーフォ二アムのレプリカヘッドマークを買いましょう。
2〜3枚なら、安いもんでしょう。
そういう皆様方の思いが、集まって形になるのです。
良いですか、皆さん。
敗京阪がここまで響けユーフォ二アムに媚びているのだから、ちゃんとWEBショップで商品を買って売り上げに貢献すること。
1000円、2000円で、私は貢献した! などと言わないこと。
中之島線の黒字化には億単位の日本円がかかりますから。
ふるさと納税はダメですよ。
WEBショップじゃなければ敗京阪にはお金が入ってきません。
何も買うものが無かったら、イベントで響けユーフォ二アムのレプリカヘッドマークを買いましょう。
2〜3枚なら、安いもんでしょう。
そういう皆様方の思いが、集まって形になるのです。
良いですか、皆さん。
敗京阪がここまで響けユーフォ二アムに媚びているのだから、ちゃんとWEBショップで商品を買って売り上げに貢献すること。
1000円、2000円で、私は貢献した! などと言わないこと。
中之島線の黒字化には億単位の日本円がかかりますから。
ふるさと納税はダメですよ。
WEBショップじゃなければ敗京阪にはお金が入ってきません。
何も買うものが無かったら、イベントで響けユーフォ二アムのレプリカヘッドマークを買いましょう。
2〜3枚なら、安いもんでしょう。
そういう皆様方の思いが、集まって形になるのです。
京都から大阪へは、スピード自慢の新快速が便利便利
敗京阪特急は、時間がかかり過ぎるし、昔あった上品な雰囲気が響けユーフォ二アムとのコラボでぶち壊されてダメダメ
京都から大阪へは、スピード自慢の新快速が便利便利
敗京阪特急は、時間がかかり過ぎるし、昔あった上品な雰囲気が響けユーフォ二アムとのコラボでぶち壊されてダメダメ
京都から大阪へは、スピード自慢の新快速が便利便利
敗京阪特急は、時間がかかり過ぎるし、昔あった上品な雰囲気が響けユーフォ二アムとのコラボでぶち壊されてダメダメ
京都から大阪へは、スピード自慢の新快速が便利便利
敗京阪特急は、時間がかかり過ぎるし、昔あった上品な雰囲気が響けユーフォ二アムとのコラボでぶち壊されてダメダメ
京都から大阪へは、スピード自慢の新快速が便利便利
敗京阪特急は、時間がかかり過ぎるし、昔あった上品な雰囲気が響けユーフォ二アムとのコラボでぶち壊されてダメダメ
完全にスレ違い
遂に京阪電気鉄道のスレッドで蔓延している荒らしがここまで来てしまったか
赤福も逃げちゃったし、いつ行ってもガラガラだしなぁ
伊勢丹地下食品売場。ハムとかチーズ専門店とか、中華デリとか、
週替わりの出店とか、悪くはないんだけどなぁ
もしかしてチョコレートのジャンポールエヴァンも退去するのか?
バルチカと商品券うりばのギャップが酷すぎるもんな。
バルチカの行列はすごいよ
あのフレンチおでんの店とか平日昼間ですら行列
>>469 ウチの嫁が本当に悔しがっている。
適度に品揃えがあって、すぐに並ばず買えるのはポイント高かったらしい。
北梅田駅正式名称何になるやろ?
そのまま北梅田?
それともJR梅田?
あるいはうめきた新都心とか?
>>473 もちつけ
お前に嫁なんていないだろ?
いいね?
>>477 じゃあ会社の人間関係でへばっている俺を週末毎に手を替え品を替え気分転換させてくれるのは一体誰だろう?
梅田貨物駅だから梅田だろ。これで全社に梅田駅ができる。あと大江橋を梅田に変えるだけ
>>475 >>478 ついでに北新地も大阪駅の別ホーム扱いにしたら?
今や北新地は大阪駅と違うことがデメリットになってる
(学研都市線が大阪駅に直通してないことで最早要らない子扱いになってるから)
>>481 一日10万人利用客いる駅が要らない子?
バかも休み休み言えよw
>>481 >>483 一日10万人の北新地が要らない子なら、ほとんどの駅はゴミだなw
>>483-484 利用客数云々は関係なく大阪駅集中政策による快速強化の流れに逆行したから学研都市線は要らない子なの。
学研都市線は快速強化どころか昼間の快速は廃止、宝塚線側では大阪駅発着快速に変わったという事実を見たら学研なんてどうでもいい路線扱い以外の何者でもなし!
それに学研都市線は高速バスにすら完敗という大都市圏の通勤路線としてあるまじき体たらく。
いうて高速バスとの競合範囲って京田辺と松井山手ぐらいだよな
バス乗れる人数なんて知れてるしなw
207の1両辺りの定員の半分にも満たないでしょ
RF1とか串揚げとか和菓子とか実は阪神と同等だったり
阪神阪急にないいい店が出店してたりしたんだが、知ら
れないまま来年早々閉店なんだな…LUCUA伊勢丹地下食品
駅でバーリアル(苦笑)を気持ち悪い顔を辺りに見せつけながら呑むぐらいなら家でプレミアムモルツを呑んだ方がよくね?
どうしてあいつらはわざわざ外に出るんだ?
>>493 ハイクラスという選択は間違ってないと思うが、7階建て80部屋だった弥生会館が8階建て400室に建て替わってハイクラスというのが微妙。
見た目もマンションだし。
>>493-494 ワンフロアに50室以上???
ビジネスホテルどころかネットカフェぐらいにワンルーム細分化されそうなんだが。
まあ、あんな所にヴィアインブランドはもったいないしな
第一、第二ビルは解体して公園にしてホームレスの住所になるんか
>>499 南側は既に新しくなってるのな
普段地上〜地下しか行き来しないからさっぱりわからんな
移動するにも地下街がメインだからビルを見上げることもないし
ソフマップ梅田店 閉店のお知らせ
>>505 日本橋が7店舗あった(店番号はザウルス含め9号店まであった)のに1店舗のみになってるのも時代の流れか
MIOにある天王寺店も無くなってキューズモールのビックカメラに集約しそうな悪寒
ソフマップは業界の嫌われ者
逆風が吹いた時は誰も助けてくれんわな
開店当初は、フロア全部がソフマップだったなあ。それが奥になって。跡地は、オサレな服屋か飯屋か
ヨドバシはホビー系を地下2階に集約させたな
あの地下1,2階にソフマップが太刀打ちできるわけがない
もう遠い昔か
全部梅田のヨドバシ1棟に駆逐されたんやな
当初は東京資本が大阪の商習慣には馴染めないから失敗するやろと言われてたが
さっきヨドバシのトイレで老人が個室を巡って殴り合いの喧嘩
大阪駅や阪急梅田も老人が閉じこもってて空きがない
老人って百貨店や梅北ガーデンへ向かうイメージだけど実際はトイレにこもるだけなんだな
>514
上の画像だろ
俺も貼ってアレ?って思った
これどの方角から写したんだろう
高架は東西に延びてるから大阪中央郵便局のあたり?
道あったっけ?
>>514 >>516 オープン当時はこんな感じだったよ
南側に面してるから当時の大阪中央郵便局を背にして撮った写真
ソフマップ梅田店が出来た当時は梅三小路の通路が無くて丸々売り場だった
写真の入口は今はベーコンの飲み屋になってるはず
で、チャリンコに乗ってるおばさんの後ろに見える入口が今の梅三小路の通路入口
あと、中央郵便局を背にしたという表現はおかしかったので撤回スマン
左で見切れてる茶髪のにーちゃんの左手に中央郵便局のスロープがあって
この時期は年賀状販売の店頭ブースが出ていたな
\
 ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
O と思うハゲであった
彡 ⌒ ミ
( ´;ω;`)
l r Y i|
U__|:_|j
| | |
給料日ぐらい居酒屋行けよ
便所でバーリアルとか情けない
>>521 25日だけが給料日だと思うなよ
こういうのはナマポの支給日に言えとw
25日だけが給料日と思ってる時点で自分が世間知らずと言ってるようなもんだよw
つか給料日に奮発するって発想がすげー貧乏くさいというか時代錯誤というか
>>516 おかしいな
2009年のストリートビュー見る限りでは中央郵便局とベーコンの間に道路のスペースなんかないぞ
梅三小路が道路だったのか?
>>527 梅三小路自体が無くてソフマップの売場の一部だった
今の地図を見ても想像つくと思うけど
ベーコンの店の所が道路で、ドトールの西側の道につながってた。
>>516のソフマップ入口は今のセブンイレブンの場所だな。
梅三小路は2005年オープン。
10年ちょっと前でももう記憶があやふやだわ。
いつも通る道もまめに撮っとくべきだな。
一昔の風景ってみるの好きだわ
そういうの集めたサイトとかないかしら(大阪以外も見たいから
梅田にゴルフドームがあった時代ってもう20年近く前か
1972年に梅田貨物駅西側を中津から南下、線路沿いに縦に埋まっていたレールが
双頭レールだったよ。土留めのパイルの代わりにしたんだろうな。
雨天記念外出特別警報へ格上げされました
梅田周辺への不要不急な外出は避けましょう
ホワイティで古事記みたいな人がよれよれのスーツ着て交通量調査やってたな。
もう少しましな調査員使えよ。
>>536 20時間拘束の日雇い仕事にマシなのが雇えると思いますか?
交通量調査ってそんなぶっ続けなのか
世の中のリーマンよりよっぽどハードだな
>>539 自分が昔やったのは12時間拘束で
2時間調査して1時間休憩だった
南方のエスピー研って会社、まだあるん?
梅田周辺はツクモ(JR西日本本社近く、しばらくして関西自体から撤退)も
ドスパラ(馬券売り場近くの雑居ビル)もジョーシン(阪急三番街)も撤退しているんだよな。
最近のソフマップは日本橋を含めて高すぎ・品揃えなさすぎで使えない店に
変わってしまったけど、これも経営者がビックカメラに変わったせいかな。
その画像の頃のソフマップ梅田店はよく利用してたし、店内もワクワク感があった。
>>539 0時に集合場所にて拘束、ワゴン車に7〜8人を拉致って現地へ。
1時頃に現地到着、ワゴン車で仮眠か近場のファストフード店やコンビニで待機。
6時頃に再点呼、業務内容の簡単な説明など。
7時に調査開始、基本的に2時間働いて1時間休憩のパターン勤務。
19時に調査終了、ワゴン車に収容。
20時頃に解放、金1万円也。
えーそれで1万はきついな でも1/3が休憩だとそうでもないのか
バイきんぐの交通量調査のネタ大好き
>>543 自分は朝6時に現地最寄駅集合だったな
数日前に南方のSP研で面接兼打合せ
>>544 今はスマホあるからいいけど、昔は1時間時間潰すの大変だったわ
ケータイの情報量ショボかったし
特に埋め立て地の物流センターしかない交差点とかでは交代した調査員の後ろでボーっとしてるしかなかった
あ、ココ梅田スレだったかw
終電前に旧中央郵便局前を通ると、前泊で交通量調査に行く浮浪者の大群に当たってドン引きすることがある。
ヒルトンホテルのロビーに、Oゲージ!みたいなデカイやつの外国の鉄道模型のレイアウトが期間限定で作られてるわ。
くれぐれもいつもの小汚い格好では行くなよ。
JR大阪駅桜橋側改札内でおまいらみたいな人がよれよれのスーツ着て交通量調査やってたな。
もう少しましな調査員使えよ。
俺も見かけた。たしかにみすぼらしい人達が沢山いて、最初は何者かと思ったわ。
>>547 西成のセンターと変わらんからな
行き先が、建築現場か道路かの違い
ただ金をもらうとき、印鑑がいる
>>551 次は、天王寺です、規模は小さいらしいが
釣りとかじゃなくて、大阪の恥だわ。JRが雇っているのか?
JRじゃない
確かに
>>547と繋がりがある。
>>547で見かけた人も大阪駅で見かけた 交通量も通行量もカチカチで共通だしね
大阪の5番線に瑞風の足元表示が出来てたんだな
上野みたいに特別ホームとかは無いのかな
梅田のオフィスの入居率が向上してからミナミ狂信者を見かけなくなりましたね(笑)
>>554 JRが雇っていることもある。毎年6月にある乗降調査は交通量のヨゴレにきったないスーツ着せてやっている。
>>557 あいつなにわ筋線スレでも見なくなった
そもそも東京人がなんであんなに梅田に粘着していたのか謎
阪急三番街に新たなスポット「HANKYU BRICK MUSEUM」「うめ茶小路」が誕生
〜 梅田の街の魅力を更に高めるため、阪急三番街の一部エリアをリニューアルします 〜
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000817.000005179.html レゴブロックの飾りなんていらんねん!
金魚でもメダカでもブラックバスでもええから魚飼え!
中崎商店街の熱帯魚カフェ、入ったことある方いますか?
25年ぶりくらいに駅前ビル付近に行ったけど、マルイ飯店が無くなってた。
久しぶりに中華丼食いたかったのに・・・
マルイは兎我野町に移ってたはず。まだあるかわからんけど
御堂筋線なんば駅の水槽は無くならないでほしい
でもあそこ、人多すぎてゆっくり見づらいねどね
三番街の水の曲芸のところがクリスマス仕様で段ボール製の
サンタクロース人形楽団みたいな飾り付けになってる。
なかなかいいセンスだと思う。
あの水芸、着弾地点のズレがだんだん大きくなってきてるな。
抜本的なノズルの調整とかしないんだろうか?
曽根崎の廃墟ビル跡地、解体後の土木工事が長いな。何を作るんだろう。
梅田のオタショップバラけすぎなんやけど
第3のゲマズ、曽根崎のとら、梅田センタービルのメイト、阪急東通り商店街のまんだらけ
梅田特有の地上と地下の交差で距離以上に遠く感じる
まぁ御堂筋線乗って日本橋いけよと言われればそれまでだが (ノД`)
わざわざ運賃を出して梅田までやってきて便所に篭って値引きシール付のお寿司とバーリアルを飲んでるやつがいるけど
それなら自宅で銀のさらとプレモルでゆっくりした方がよくね?
梅田もオタ系の店も駅前ビルに集結して三宮みたいにすればいいのにな
梅田センタービルに集結してほしい、あそこメイトないと過疎ってるし
雨ふったら駄目なのは地下街ないところはどこも一緒やと思うけど
情けないジジイが徘徊してるな
孫に顔すら見せられんのか
まさか元日ぐらいはバーリアルは居ないだろうと思ったが普通にいるのな
今日ぐらい神社とかで飲めばいいのに何故便所にこもるんだ
旭屋書店復活しなかったな
book1stも消えたし
本屋は受難の時代か?
その代わりジュンク堂の巨大書店ができただろ。
書店は都心の巨大書店(ジュンク堂など)か、大型SC内の中型書店以外は生き残らないのかもね。
>>586 便利で快適なAmazonをご利用ください
>>588 タイトルや著者名だけで買う勇気ないんだよ。
せめて数ページは中身を確認しないとね。
>>590 規模の大きさからすれば
中央口>御堂筋口>桜橋口
かな。
利用客数で行くと阪急や御堂筋線乗換客がいる御堂筋口の方が多い。
桜橋口は裏口っぽい。
中央郵便局跡地もしばらくまともな開発はないしね。
桜橋口は南側にしか出られないのが致命傷。
エレベーターもエスカレーターも無いし環状線ホームにはクランクカーブを曲がらにゃならん。
永遠のマイナー改札口。
しかし阪神電車や四ツ橋線への乗り換えには意外と便利。
中央口は連絡橋口にかなりの客を奪われたな。
大阪駅には大丸もあるけどあまり目立たないよね
東京駅にもあるけど
大阪駅周辺では、阪急>大丸>阪神>伊勢丹三越なのか?
>>594 百貨店としては消えたけど、
ルクア1100のいくつかのショップが三越伊勢丹管轄
ルクアのその部分ではデパート商品券使えるからまあまあ意味ある
>>596 でも地下の伊勢丹食品売場も1月中に閉めて改装になる…
伊勢丹食品売場独自のポイントカードも廃止になって、
伊勢丹のレシートを持っていってルクアのポイントを
つけてもらう形になっている
三越伊勢丹、食料品売場も閉めるのか。
リニューアルオープンするときは、東日本の特産品を多く揃えてほしいね。
西日本の特産品は、みんな阪急・阪神で買うだろうから。
場所が悪すぎたな。天王寺阿倍野だったらあそこまで惨敗しなかっただろう。
客層が悪すぎたな。天王寺阿倍野だったらあそこまで惨敗しなかっただろう。
梅田は阪急が強過ぎる
確かに天王寺ならミオやキューズの賑わい見る限り、伊勢丹もイケそう
>>606 デパートの話なんで…
ルクア・伊勢丹・阪急で買い物する層は被るけど
ヨドバシはまた別でしょ
ヨドバシの上のファッションフロアは基本安いものばかりだしね
まあスレチだな
>>607 昔イングスの家電売場というのがあってだな
>>603 裕福な層は、東京は西に、大阪は北に集まっているといわれるからな
つまり金持ちは、阪急に行くだろうと
>>606 ヨドバシで買い物する客層(重複しない家電スマホ関係除く)は、明らかに阪急大丸とは異なるぞ。
ルクア、エキマルシェ、グランフロント、HEPファイブ、エストとは被るけど。
三越伊勢丹は阪急に真っ向勝負してKOされた。
京都は河原町のマルイが大阪の伊勢丹三越状態w
高島屋・大丸・オーパとある所に出店するとか自爆行為にもほどがあるぞ・・・
梅田の王者、阪急
ミナミの王者、高島屋
天王寺の近鉄は王者ほどではないから、天王寺ならなんとかなったんじゃないかね、伊勢丹
三越伊勢丹の場所が、ルクアのある東側のパートなら潰れなかっただろうに。
西側はいかにも日陰のイメージ。
でも駅直結でもあれだけガラガラになる伊勢丹三越って・・・
結局はどこ行っても成功はしないんだろうな
京都駅が例外すぎるけど・・・
東京での三越や伊勢丹のネームバリューを知っている人間からすれば
にわかには信じがたいかもな
逆に、東京に進出した阪急(大井町 数寄屋橋)は東京人に相手にされず、
すごすごと撤退、トホホ・・・
グランフロントができる前で北側に人の流れが無かったってのが敗因の一つとは言われてるね
>>619 有楽町のメンズ阪急も大井町の食品館も一応健在で
伊勢丹みたいな惨めな撤退はしていない
伊勢丹信者が梅田百貨店スレを荒らし続けてうざかったな
おまえの崇める伊勢丹と梅田の伊勢丹は別物だって
何度言われても理解できなかったようだ
三越伊勢丹ではなく、素直に三越か伊勢丹でよかったのでは。
三越伊勢丹という名前は、なんかわかりにくい。
あと、北浜の三越を閉店してから、梅田に店をオープンさせるまで、ブランクがありすぎて、その間に(阪急などの)ライバルにひいきの客を持っていかれたという感じがする。
中韓の客のマナーが悪いってよく言われるけどさー
見ているとベトコンの方がはるかに悪いと思う
>>615 あべのの近鉄百貨店は、ハルカスが出来る前は客の9割が大和路線・阪和線・御堂筋線・谷町線の天王寺駅より郊外、
及び南大阪線・上町線沿線住民という
地元密着型百貨店だったから、他社が参入する隙が無かった
そう言えば、守口の京阪百貨店は経営が堅調だそうだが。
あのロケーションでよく立ちいくものだ。
ヨドバシ8Fのえびのやで天麩羅定食食ったけどてんぷらしょぼい
からし高菜や明太子も「やまや」のほうがうまい
ランチならご飯おかわりできるし「やまや」が圧勝
天ぷらといえば丸亀製麺系列のまきのは昼間行列できてるな
>>616 ルクアイーレが好調なんだからその理屈は無理がある
>>620 グランフロントができてさらに売上が落ちた
>>621 ニューススレでも「大阪は排他的!」とか「大阪人に伊勢丹は早かった!」とかいう書き込みで溢れてたな
関東人ってのは少しの否定も許容できない自己愛性人格障害みたいなもんなんだろう
三越伊勢丹撤退の原因は立地なんかじゃない。
買いたいものが無かった。売りたいものが売れなかったのが原因。
全然話変わるけど、瑞風の室内にある高級ハンガーも三越伊勢丹の紳士服売り場に売ってたな。
>>632 三越伊勢丹、新たに5店舗をリストラ対象に
全26店のうち11店を構造改革
http://toyokeizai.net/articles/-/152898 伊勢丹の内部の人間も含め、大阪の地域性に責任転嫁した報いが来たよな。
東京色を薄めて成功したヨドバシとは正反対だ。
日本がどんどん貧乏になっているのも百貨店が成り立たなくなっている一因
心斎橋来ている中国人にとっては、日本の物価は安く感じるらしいからな
海外に行っている人ほど日本が衰退してるのを実感するらしい
日本人全体の平均給与は420万円程度で貧乏とは言えないんだけどな
>>635 海外へ行かない出ないネ○ウヨさんにはその辺が解らんのです。
2017.1.11 15:54更新
【講談社敏腕編集者逮捕】
朝日新聞に「子どもを読む」コラム連載 女性と飲食の約束でツイッター“炎上”も
http://www.sankei.com/affairs/news/170111/afr1701110023-n1.html 大ヒット漫画「進撃の巨人」の編集にも関わった敏腕編集者が、妻殺害容疑で逮捕された。
昨年8月、自宅で首を絞めて妻を殺害したとして講談社「モーニング」編集部編集次長、朴鐘顕(パク・チョンヒョン)容疑者(41)=韓国籍=が
10日、殺人容疑で警視庁に逮捕された。(サンケイスポーツ)
京大卒業後、1999年に入社。「週刊少年マガジン」の副編集長などを経て、2009年10月号の「別冊少年マガジン」創刊に編集長として携わった。
昨年6月から「モーニング」担当となった。
「GTO」などを担当した“ヒットメーカー”で、15年に担当した「七つの大罪」が講談社漫画賞を受賞。11年5月から13年2月まで朝日新聞朝刊に
「子どもを読む」と題するコラムを月1回程度連載し、人気漫画を通して現代の親子関係、社会の価値観の変化などを分析していた。
一方、ツイッターでは担当漫画のファンという女性と飲食の約束をしたことを書き込み、“炎上”。「軽率な行動で、お怒りや不安を与え、
申し訳ございません」などと謝罪したこともあった。
爆買い失速、免税店計画を凍結 ビックカメラに今春予定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170112-00000064-asahi-bus_all 大阪・ミナミで今春、開業予定だった「空港型免税店」について、関西空港と大阪(伊丹)空港を運営する
関西エアポートなどが計画を凍結していることがわかった。
訪日客は増えているが、使うお金の額は減って一時の「爆買い」は失速しており、十分な収益が見込めないと判断した。
空港型免税店は、街なかの店舗で商品を買ったあと、空港での出国手続き後に引き渡し所で商品を受け取る仕組み。
空港まで商品を運ぶ手間が省けるうえ、消費税だけでなく酒税やたばこ税なども免税になるため、
訪日客を中心に人気が出るとみられていた。
計画は、昨年3月まで関空の運営をしていた新関西国際空港会社や大手家電量販店のビックカメラなどが、
昨年2月に発表した。
講談社社員の朴鐘顕(ぱく・ちょんひょん)が嫁を殺害した容疑で、1月10日に逮捕され、朴鐘顕の経歴に注目が集まっている。
朴鐘顕は2016年8月に嫁の朴佳菜子を自宅で、殺害した容疑がかけられている。
嫁が亡くなった当初の朴鐘顕は捜査に対し、自殺ではないかと他殺の可能性を否定していたものの、
捜査の過程で嫁が自殺する動機にかけていたことや、当時自宅にいた家族の証言。
さらに司法解剖の結果、他殺の可能性が浮上し、第一発見者で旦那の朴鐘顕が、捜査線上に浮上し逮捕されたようだ。
現段階で逮捕された朴鐘顕は、無実を主張しており、嫁の死亡との関連性を否定している状況のようだ。
嫁の朴佳菜子を殺害した容疑で逮捕された朴鐘顕は、韓国人であり、日本人の嫁と国際結婚を果たしており、現在41歳である。
そんな朴鐘顕が講談社に入社したのは、1999年であり、10年後の2009年9月には「いちばん新しい冒険の書!!」をキャッチフレーズとした
別冊少年マガジンの創刊に携わっている。
そして、現在では累計発行部数6000万部を超し、実写映画化もされている進撃の巨人を発掘した張本人でもある。
ヨドバシ梅田のB2〜B1のエスカレーターの壁にカワイイお姉ちゃんの写真が貼ってあるけど、あの子誰?
剛力と違う方の子
>>643 どっちだ?
>>647 おおきに。全然知らん子やった
画像検索してみたけど、他のを見るとあんま大したことないなw
あのヨドバシのは惹かれるけど
大工大のワンダーフォーゲル部いいかげんにしろよ
駅のトイレに籠るなクズ
第三ビルB2の北東角にゲロマズカレー屋があったんやけど今見たら別の店に変わってた
>>649 ドンドンと扉叩いて出て来いコラって言えば?
もしくは警備員に知らせるとか
丸善ジュンクの男子トイレ個室も、長時間籠ってる傾向にあるな
着信音が定期的に鳴ってたら、ドアを思いっきし叩いて反応みるけども
「India Curry」とかいう店名のくせに、
インド感ゼロの「牛スジまぜカレー」とかやってた店だな。
いまある「ダイヤモンドカリー」とは無関係なん?
去年の3月頃に看板が変わったような。
>>655 違うなあ
これ
カリー・ブラウン 大阪店
080-4646-2255
大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル B1F
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27095254/ エビフライカリー千円を食ったが米もルーも素材の質が低すぎて終わっとった
江坂の名店だとか言うけどホンマかいな
寒いから出てきてないだけかもしれんが、大丸のB1玄関前の坂道に出没する物乞いジジイと三つ編みテレホンカードババア、見ないな
あいつら、4ビルか3ビルの御堂筋側吹き抜けで馬鹿笑いしながら売上報告してんだよな
08年から4,5年ぐらいいた浮浪者見なくなってよね
どこにいったのだろうか?
1日中white cityいてつらかっただろうね
大阪駅だとジャックスパロウみたいなおっちゃんが1人だけよくいるぐらいかな
最近は左足壊死ニキみたいな異臭オヤジが出てきたと聞いた
堂島アバンザの前とかヨドバシの南西側横断歩道で、スーツ着てファイル片手に声掛けしてくる野郎が時々居てるけど、アレ何なんだろうな
茶屋町LoFtの近くのサーティワンがつぶれて何ができるかと思ったら
串カツだるま って…
だるまって喧嘩を売るような場所によく出店するな
心斎橋筋のだるまも浮いている
梅田にフレンチの「串カツ」「立ち飲み」 2店同時オープン
http://umeda.keizai.biz/headline/2433/ 梅田・芝田に2月6日、フレンチ串揚げ店「ベニエ」と
カジュアルフレンチ店「プティ・コントワー」が同時オープンした。
中津のホテルコムズ跡はマンション
中津のホテルラマダ大阪跡はマンション
福島のホテルプラザ跡地はマンション
東梅田駅前の小学校跡地はマンション
梅田界隈がどんどんマンション街化してるなwwwwwwwwwwww
梅田駅にある『おにぎり屋一粒』ってとこ大好きで毎日通って色んな味楽しんでる。
挙がってなかったのでオススメしとく
93年の米不足の年の話?あの騒動の翌年以降、日本米が随分安くなった。
それまでは、ブランド米は5キロで三千円以上平気でしてた。
あの年の緊急輸入タイ米は確かに不味かった。
今売ってるタイ米は普通に美味いよ。チャーハンにすると国産米を超えるウマさ
日本米より高いけど。
タイ米てかインディカ米
東南アジア料理やインドカレーには合う
タイ米が日本に輸入されたバブル時代南魚沼地区で米泥棒が多発!
なかには田んぼに置いてあるコンバインで刈って盗んで行くつわものも居たとか…(」゜□゜)」
タイ米がやばいんpはアフラトキシンだよ
東南アジアの穀類によくついてるカビで肝臓ガンをひきおこす
タイで生活したことがあったけど
あの時、輸入されたタイ米は質が明らかに悪かったよ。
諸処の事情があったのだろうけど
あれはタイ米のイメージにとって不幸な事件だったと思う。
曰く、「まずい」「パサパサ」「ゴミが混入」など日本人には総じて不評であると。
現地の人は日本人の反応を不快に思ってたのかもしれない。
現地ではチャーハンなど炒めるか、スープでじゃぶじゃぶな感じで食べてた。
インディカ種は納豆や味噌汁に合わないことは分かってたので、
何かこっちの庶民のレシピが伝わって、新しい食の楽しみが広がるといいな、とぼんやり思っていた。
結局、自分もタイ米の扱いもぼんやりしたまま現在に至る。
>>671 マンションばっかりいらんわ。
何でホテル跡地にホテル建てないんだろ・・・
中韓のせいでホテル不足って言われてるのに矛盾を感じるわ。
>>676 上の二つはインバウンド需要でホテル建設ラッシュになる
ギリギリ前にマンションが決まっちゃったって感じ。
>>676 3つとももうちょっと頑張って営業してたら今も存続できてたと思う。
グランフロントの事故現場の吹き抜けって、前からアロマ焚いてたっけ?
>>676 ホテルもあちこちに建設してるでしょ
中之島にコンラッドがくるわけだし
梅田駅にある『おにぎり屋一粒』ってとこ大好きで毎日通って色んな味楽しんでる。
挙がってなかったのでオススメしとく
93年の米不足の年の話?あの騒動の翌年以降、日本米が随分安くなった。
それまでは、ブランド米は5キロで三千円以上平気でしてた。
あの年の緊急輸入タイ米は確かに不味かった。
今売ってるタイ米は普通に美味いよ。チャーハンにすると国産米を超えるウマさ
日本米より高いけど。
タイ米緊急輸入のあとに、MA米受け入れたのも自民党だし。
もう何年も前から中国米など入ってきてたが、炊飯米を含む加工食品には表示義務がなかったから、知らずに食ってただけだよ。
スーパーとかでは売ってなかったけど、安い弁当とか中国米使ってたよ。
最近になって事故米騒動の尻拭いで原産国表示が必要になった。
大便大の学生が迷惑かけすぎたせいで一部喫茶店を出禁にされたみたいだな
大便大生のトレンドはセブンでコーヒーを買って近くの便所にこもってるわ
>>682 93年のときには最貧国向けだったクズ米を強引に買い漁ったから国際的に大顰蹙だった。
インディカ種のお米も上級品ともなれば当然のごとく美味いよ。
ちなみにもしTPPが発効していれば一転して原産国表示は禁止事項だからできなくなる。
原産国表示を維持したければトランプさんを応援してあげてね。
相変わらず、トイレの話題を持ち出す変質者が住み付いているな、
なぜか知らんが大工大に恨みが有るらしいwww
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
ダウンロード&関連動画>>京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
今朝、LUCUAに行列が出来てた。寒い中子連れで折りたたみ椅子とか
シート床に敷いたりして並んでるのってなんなんだろうな。
何が目玉か分からないけどいろいろニューショップがオープンしたらしいな。
キタノザウルスが首に「東西線20周年」のパネルを吊るされて晒し者にされてる
大阪駅バスターミナルを夜9時に通りがかると中国人がいっぱい並んでた。
夜行バスでどこかに行くのだろう。中国人は本当に元気だ。
あらゆる駅が不便になり列車運行を含めたあらゆるサービスが
悪化の一途だ。
駅放送まで改悪中なんか?なんかうるさいぞ。ボリューム下げろ。
ラッシュアワーくらいエスカレータースピード上げろ。
>>691 日本ではエスカレーターの速さは、通常30m/sで最大45m/s。
外国ではもっと早いのもあるとか。
ただし駅のエスカレーターは、子どもや老人さらに酔客も利用するから
早くするのは困難。おまけに日本では何か事故が起こったら設置者の責任が
異常に厳しく追及されるからな。
バカが使っても大丈夫という’Fool Proof’仕様が流行w
>>691 モスクワかピョンヤンに移住してください。エスカレーターは日本の倍の速度だよ。
北朝鮮にはマクドナルドはありません。平壌バーガーだとあります。
2年程前にオープンしましたが、当時のレートで牛肉バーガー1個6円、ビール2円です。高過ぎて一般人は買えません。
南アのWカップでブラジルから得点をあげられた方、月給200円ありませんから理解できると思います。
>>692
自己レス
× m/s ○ m/min だった。 日本が空襲で焼け野原になると、自分の息子が戦地から帰ってきたときのために、街のあちこちに父・母の疎開先を記した看板がたっていた。
その看板が立っていない土地は一家全滅の印で、そこに朝鮮人や台湾人が家を建て、店を出して住み着いた。
(最初はそういうところから始まったが、やがて手当たりしだいにバラックを建てて不法占拠した)
阪神・淡路大震災が起こるかなり前から、神戸市は「地震や火事の際に危険なので、入り組んだ街を整理します」という通知を出していたが、
調査されると不法占拠した土地だと分かるから、彼らは反対した。
その結果、消防車も入れないような細い道が放置され、震災にともなう火災で焼死者が多く出た。
国は10兆円のお金を神戸市復興に投じたが、そのときもまた反対があって五十年前と同じ道路になっている。
阪神大震災が起こる前からあの場所にはいくつも活断層が見つかっており、今後もここで大地震が起こる可能性が高い。
にも関わらず、また狭い路地を放置したまままちづくりが進められている。
北朝鮮にはマクドナルドはありません。平壌バーガーだとあります。
2年程前にオープンしましたが、当時のレートで牛肉バーガー1個6円、ビール2円です。高過ぎて一般人は買えません。
南アのWカップでブラジルから得点をあげられた方、月給200円ありませんから理解できると思います。
「私の北朝鮮に対するイメージは良くありませんが、冷麺だけは絶品でした」と語る。
北朝鮮で食べた冷麺の特徴は、麺とスープの量が多いという部分。食器自体が大きいサイズのため、
一人前とはいえ食べ終えたころには満腹になっていました。
そして、韓国の冷麺とも大きく違う部分がありました。
「スープもスッキリしているのにダシが効いてて美味しいんです。麺に非常にコシがあって、とても食べごたえがあります。
噛めば噛むほど味が出てきましたよ。この冷麺が日本でも食べられるなら最高なんですが(笑)」
「冷麺はとても美味しかったのですが、ちょっと複雑な気持ちにもなりました。北朝鮮の国民がみんなこういう美味しい料理を食べているとは思えません。
これは旅行者や一部の富裕層のみが食べられるご馳走なのではないかと思います」
JR西って余計なことばっかりしよる。
客を淀橋に行かせないようにする作戦か
ヨドバシ北の方のスカイビル地下道前のファミマ、息が長いな。ヨドバシできる前からあったと思うけど
≫705
記憶違いでなければ、20年以上たつかな?
あのファミマからある日、ごっつい外国人が両手いっぱいに買い物していた。
どこかで見た顔だなぁと思ったら、当時新日本プロレスに参戦していたワイルドペガサスだった!
あの頃はこんな街並みになるとは想像できなかった。
あそこはJRAのWINS梅田があるから
あの辺でコンビニあるのはあそこだけだし
近隣のとなると物理距離は近いけど感覚的距離が半端ないから早々には潰れないだろうね
個人的にはあの辺りから阪急梅田のアンスリーとか紀州鉄道ビル近くのローソンとかは行く気にならん
うめきた駅が南海になる事で難波までの運賃が安くなるな。途中駅は、つくらないだろうし
今でも大阪駅からJR難波駅まで190円で行けますよw
回数カード使って行きはバス、帰りは地下鉄乗れば 割引適用で安く梅田難波移動てきるよ
まぁバスの本数少ないけど
行きバス210円、帰り地下鉄 割引適用して140円
逆も可能 バス地下鉄は時間制限なし
市バス103系統、ハシゲになってから激減したんだよなぁ…
以前は20分間隔で走ってたのに…
>>713 市バスって市長がダイヤ決めるものなの?
>>716 交通局長にダイヤの最終決裁権がある。その交通局長の人事権は市長にある。
橋下が連れてきた藤本っていう前交通局長、
知人企業に随意契約出しまくってボロ儲けしたうえに
ちゃっかりと大阪市の外郭団体に天下りしてるんだな。
大阪地下街株式会社ってホワイティうめだやなんばウォークを管理してる
大阪市が過半数株を持ってる第三セクターだろ。
往復バスで降りてから90分以内に戻れば乗り継ぎ割引適用で片道105円だなw
観光で大阪府大阪市に来ています。大阪駅から脱出出来ません。助けて貰えませんか。
>>721 ロザンが道案内してくれるから
ロケ班が来るまで耐えるんだ
>>713 15分ヘッドやで
来月から8番(旧・103番)は40分ヘッドに増便
>>720 市バススレでそれ書くと、必ずマジ批判するアホがいてるw
乗継じゃないとぬかしよる
鉄道の大阪の玄関は新大阪に移りつつあるけど、大阪駅バスターミナルをみてると陸路の大阪の玄関の地位は保っている感じだね
できれば狭く人通りの多い道に突っ込む三番街バスターミナルとも統合してほしかった
>>725 バスタ大阪的なものがグランフロントに出来ればベストだったんだろうけどね
>>725 よくよく考えたら梅田にしても新大阪にしても名神や中国道から遠くいつも渋滞する新御堂を経由するから高速道路から梅田や新大阪まで遠く感じる。
3番街バスタとGFがデッキでつながったら便利だワン
うめきた駅ってな、
どう考えても自分的に需要ないんよ。
みんなあるの?
>>729 阪和や大和路から梅田に行くのに環状線より距離が短いなら運賃が安くなるとか
>>727 千里中央か新箕面辺りにバスターミナルを作って梅田からは御堂筋線で来てもらった方が良いかもなw
乗継割引とかすればいいし
>>731 環状線より距離が短くはならないやろ。
阪和や大和路から北向かって、
西九条までは一緒やしね。
あとは大阪駅に着くか、うめきた駅に着くか、
距離はほぼ一緒やな。。
※タクシーは、乗車拒否出来ません!! 数メートル先、目の前の場所でも停車し、客が乗車したら目的地まで走らないと法・律・違・反!
→タクシー車両の前、助手席あたりの ※「乗務員証」を!素早く!! ※携帯電話ガメラで撮影!!
タクシー「乗務員証」は、法律で掲示が義務付けられてます。タクシー車内、目立つ場所に掲示がある筈。タクシー乗務員証がなければ通報!!
タクシーの通報は、【大阪タクシーセンター!】へ。
通報先、大阪タクシーセンター
http://www.osaka-tc.or.jp/ そして、タクシーを利用したら、必ず「領収証」を貰おう!「領収証」は必ず!!受け取れます。「領収証」がもらえない時は通報!!
通報先、大阪タクシーセンター
http://www.osaka-tc.or.jp/ ヨドバシへはエスカレーターで下へ行けと案内があったからそれに従ったら
そのあとの案内誘導が見つけられずパナソニックのショールームの先まで行ってしまった。
仮設なくなっても迷うこと無いけど、ヨドバシに渡る横断歩道をもう少し北寄りに広げたほうが良さそうですよね。
>>737 多分同じルートなんだろうが、昨日行ってみた。
想定導線としては、ルクアB1Fを西に向わせてヨド梅御堂筋口B1Fへと続いていた。
パナショールームまでには、右側に階段とエレベーターがあったぞ。
(階段は真正面にヨド梅が見える)
>>739 その階段が目立たないうえに案内表示が通路の側面にしかないから
素直に前と上だけ見て歩いてると気付かずに通り過ぎちゃうんだよ。
新梅田研修センターへ向かう入社式?のヤンキースーツの集団が全員歩きタバコしててわろた
大阪駅前第3ビルの外壁が真っ白に塗り替えられ、
第3ビルらしくなくなった、とがっかりした人いませんか?
あれでは中之島センタービルや大阪国際ビルディングと見分けがつかない。
自分は没個性化が残念です。
以前と同じ配色にしなかったのはなぜでしょうか??
異なる主張を排除し画一化・没個性化を図ってゆくのが全体主義というものです。
大阪駅前第3ビルの外壁も真っ白に維新… もとい、一新させていただきました。
阪急百貨店から大阪駅に行くところのJR側の看板がLEDになってるぞ
ここに写ってる看板な
東梅田駅はなんで北側が全部出口専用なんだよ
通勤が大阪駅から乗り換えだけどほんと苦痛
>>742 ブラック企業だらけなのを白くして誤魔化そうとしてる
また「通り抜けは東西線北新地または環状線乗り換えで大阪天満宮駅へ」の表示の時期
「高校野球は阪神電車で甲子園駅へ」みたく
「通り抜けは地下鉄で天満橋へ」のほうが親切だろ
南からの一方通行なんだから大阪天満宮で降りても大迂回しないといかん
(出口には近いが意味がない)
>>751 駅員が分かってないのでは?それとも誰かの指示でそうなってるの?
>>747がこうなった
>>753 看板はいいんだけど高架橋の汚さが気になる
斜めの天井と古いままのとで合ってないんだよなぁ・・・
しかも横降りだと雨が入ってくるっていう
堂島のジュンク堂2Fで最近よく流れてるBGM、昔のJR客車特急の車内メロディに聞こえるんだが
鎌土間大学って何処の大学の渾名?
梅田から更にバスに乗っていくみたいだが
阪神梅田駅東口近くの地上に出る階段を工事で4/22に切り替え
地下の土地を不法占拠した既得権益のことか
と維新なら言ってた
>>762 階段の手前は仮設感丸出しだけど階段自体は本設っぽいな
エスカレータが欲しかった
>>764 松葉なんてすぐ近くの新梅田食堂街にあるがな。
>>764 あそこの串カツ、持ち上げるほど美味くないし
あれは舌がガリガリな連中が喜んでるだけやろw
串カツはどうでもいいけどカバン屋が亡くなったのが痛い
スカイウォーク東端からバスターミナルに降りる階段はいつまで閉鎖してるの
>>762 階段自体は少し広くなってるようだけど仮設通路がその広さだと今以上に混雑するよな、これ
構造があんなだから柱とかが残るだろうけど早く対処してくれんかねい
新しい階段の旧階段側は仮設の壁だったから、旧階段とあわせて拡張して屋根を設けると思うけどな。あれじゃ狭すぎる。
あと、折角バスターミナルが綺麗になったのに、そこに陣取る辺野古移設反対の市民団体がうざい!許可得てないだろあれ。
バスターミナルの上の新しい歩道橋は、大丸側から加島行き乗り場に降りられへんのが悲惨ですな
せっかく上ったのに守口行きのところまで行かされて以降使ってない
※タクシーは、乗車拒否出来ません!! 数メートル先、目の前の場所でも停車し、客が乗車したら目的地まで走らないと法・律・違・反!
→タクシー車両の前、助手席あたりの ※「乗務員証」を!素早く!! ※携帯電話ガメラで撮影!!
※タクシー「乗務員証」は、法律で掲示が義務付けられてます。タクシー車内、目立つ場所に掲示がある筈。タクシー乗務員証がなければ通報!!
※タクシーの通報は、【大阪タクシーセンター!】へ。
通報先、大阪タクシーセンター
http://www.osaka-tc.or.jp/ そして、タクシーを利用したら、必ず「領収証」を貰おう!「領収証」は必ず!!受け取れます。「領収証」がもらえない時は通報!!
通報先、大阪タクシーセンター
http://www.osaka-tc.or.jp/ 阪急電鉄は26日、梅田駅に併設した商業施設「阪急三番街」が
改装工事を終えて27日に開業するのを前に、関係者らにお披露目した。
玩具「レゴブロック」で梅田駅や阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)を再現した作品や、
京阪神地域の町並みの巨大ジオラマが楽しめる。
ジオラマの制作期間は1年程度で、約25万ピースを使用したという。
日本唯一のレゴ認定プロビルダーで制作者の三井淳平さん(30)は
「できるだけ基本的なパーツを使い、子供が親しみやすいように作った」と説明した。
開業するのは先行分を含めて計73店舗で、
このうち専門店の「レゴストア」「ウルトラマンワールドM78」「ニトリデコホーム」など36店舗は新規出店となる。
写真:レゴブロックで梅田駅を再現した作品。阪急三番街にお目見え
写真:レゴブロックで阪神甲子園球場を再現した作品も、阪急三番街にお目見えした
以下ソース:産経west 2017.4.26 18:03
http://www.sankei.com/west/news/170426/wst1704260072-n1.html ヨドバシと大阪駅がつながるのか
え 高さこれだけでいいの?
じゃあなんで今までやらなかったんだ??
グーグルアース見てたらさ
四ツ橋筋のビル群やばくね
西梅田から肥後橋にかけてすごい
朝日のツインビルってグランフロントよりでかくね?
御堂筋沿いの三菱UFJ銀行のビルって空いてそうなんだが建て替えないのか
御堂筋フロントタワーはまだ解決しないのか。
今は大洋リアルエステート社が所有者だと判決が出たが、鹿島建設が代金の支払いを受けていないと占有だったか。
三菱地所は何ら責任を負わないのか。
>>782 旧東京銀行大阪支店か
大阪ステーションシティにかわいい女子警備員さん働いてる
>>778 10年ちょいの間、垣根の切れ目のところから道路を横断して事故りかける人が多かったしな
大阪駅、ヨドバシ間の通路出来るまで、今の横断歩道をもう少し北寄りにまで広げてくれないでしょうかね?
グランフロントの地下から上がってきたり2階から下りてきても、回り込まないといけないのは不便だし、
横断歩道のない場所横切るのが出てきそう。
と言うか、俺は実際横切ってる。
>>782 大阪三菱ビルのことだったら建替中の三菱東京UFJ銀行大阪ビルの部署が入ってるから当分動きはないだろう
>>787 苦情が増えたら行政も動かざるを得ない。まずは声をあげないと
道路はすでに捻じ曲げ済み
ここがヨドバシ
. ↓
_| ̄|○
>>787 なんでグランフロントの工事の時にB1の通路を作らんかったんやろね
掘り返してるついでで出来たやろあそこ
JR西「ヨドバシに客を取られるのが嫌だったのでわざと不便にしてました」
屋根もないデッキを大阪駅からとぼとぼ、ぞろぞろ歩く人たち
それが阪急民です
信号待ち長いんで
ヨドバシのB1から阪急に行く途中に短い階段とスロープあるやろ?
あそこだけ狭いのは改修不可なんやろか
>>797 御堂筋線の改札の所?確かにあそこが人の流れのボトルネックになってるね
まぁ改良するとしても大阪駅南側が終わってからでしょうなぁ
>>798 そこやね。あそこで糞詰まりするやろ。難儀するわ
____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/´・ 〈・ .リ
.しi r、_) |
| `ニニ' / あんま評判よくないが、続編するのかね?このスレッドはワシが育てる。
ノヽ`ー―i´
_, ‐'´ ヽヘ、ノヘ`ー、_
|。
____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/´・ 〈・ .リ
.しi r、_) |
| `ニニ' / あんま評判よくないが、続編するのかね?前のスレッドはワシが育てた。
ノヽ`ー―i´
_, ‐'´ ヽヘ、ノヘ`ー、_
|。
孤独のグルメ見てたら長崎皿うどんに酢とカラシ目いっぱいかけてたが
酢はまだしもカラシで食べるか?渋谷の長崎飯店だけど。
普通、コショウとソース、というのは長崎流と言われていた。
朝鮮では普通、ニンニクと唐辛子とキムチ、というのは朝鮮流と言われていた。
東京では酢とカラシらしい。
朝鮮ではニンニクと唐辛子とキムチらしい。
九州じゃカラシたっぷりで食べてるぞ
酢も死ぬほどかけるけど
長崎で食べたのはみんなからしと酢あったぞ
コショウとソースって誰に聞いたんだ
コショウとソースでも食べなくは無いが、
それはもともと野菜炒め風になっているもので、
いわゆる皿うどん(あんかけ焼きそば)ではない。
一般的な皿うどん
チャンポン麺の皿うどん(こっちはソースでも食べる)
大阪出身だが、カラシは使わない派だったが、
551蓬莱の豚まんでカラシの良さを実感した。30年ぐらい前に初めて関東方面に出張に来たとき、とんかつの皿にカラシが
塗ってあったのが不思議だった。そんな俺も東京に移住して15年ぐらい経つな。
いまだに天ぷらにソースかけようとすると、東京出身の嫁に「やめて〜」と言われるw
3ビルのB1やったかな、セブイレがあるとこ
あそこやけに臭っさい通路やね?
何やねんやろ
何で単なる日曜日なのに夏休みみたいに混んでるんだ?
久しぶりに大阪駅近辺に出たらきれいに着飾った人が多くてまぶしかったです
酒飲んで宴会してたり酔いつぶれてる大学生が多かったから気になった
こいつらが何か判明したわ
最初から就活をドロップアウトした奴ら
今年は就活すらしない大学生が増えたと
マトモな人生からドロップアウトしたお前よりかマシじゃね
\
 ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
O と思う住所不定無職であった
彡 ⌒ ミ
( ´;ω;`)
l r Y i|
U__|:_|j
| | |
卒研だけの状態で就活をドロップアウトする人はなかなかおらんだろ
>>821 進捗早いな。大阪駅の階段閉鎖でヨドバシやる気出したのか。
>>822 道路を長時間通行止めにしなくていいように別のところで組み立てて
一気に架けてるんだろうね。
Twitterみたらもう開通してるものと勘違いしてる奴が多くてワロタわ
1日で橋が架かって開通とか中国じゃないんだからさ・・・
>>824 別のところで組んでるのは知ってたけど、それでも早いなと。
昔、ちょうどあの橋の下の垣根が少しあいていたんだよね
渡るのが面倒だからそこから横断する人が多かった覚えがある
あの程度の歩道橋、大阪駅改良の時に同時進行で工事出来たよな?
一軒家の隣家が立て替えるから、ウチもやらせてもらおかというのと一緒
>>825 建設業・製造業に疎い人ならそんなもんでしょ
ホームドアの本体が設置された日にTwitterで検索すると、設置されたのにドアの部分がないから意味ない!ってツイートがたくさん出てきて面白いよ
阪神なんば線の安治川鉄橋も「突然、橋が現れたー!」とか騒がれてたな。
船で運んできて90度回転させたんだっけ?
>>825 ヨドバシ付近を歩いてたけど、あの橋への注目度高いよな。
やっぱり皆不便だと感じてたんだな。
歩道橋作ってる位置って、下に地下道あるから、そんなに利便性変わらんと思うけど
\
 ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
O と思うハゲであった
彡 ⌒ ミ
( ´;ω;`)
l r Y i|
U__|:_|j
| | |
写真見たら奥にタクシーが一台映ってるだけ
横断歩道でよかったんじゃね?
じゃなくても仮設の横断歩道はあってもよかったと思う
>>834 ヨドバシの周りにぐるっとデッキできるの知らないの?
>>836 御堂筋北行はただでさえ混むし、横断歩道作ると左折で詰まるから極力つくりたくなかったのでは
大阪駅のタクシー乗り場は桜橋口のところで決定なんですね。よそから大阪駅に着いた友達が、タクシー乗り場がないと言ってた。
ヨドバシの歩道橋、下に足場が組まれ始めてた
これで深夜だけじゃなくて昼間も工事できるようになるね
昔、バスロータリー横の歩道橋に実況ジジイってのが居たけど、今どうしてんのやろな
通りゃんせが流れてる頃
【社会】南海会長、梅田乗り入れは「悲願」 阪急乗り入れも歓迎©2ch.net
【事業仕分け】
梅田に行く理由は何があるんでしょうか?
難波じゃダメなんでしょうか?
>>849
淡路島・岩屋港 〜 梅田 直線距離 約 45.3km
淡路島・岩屋港 〜 難波 直線距離 約 44.7km
わずかではあるが、難波のほうが梅田より淡路島に近い どうでもいいけど、関空の第2滑走路って
御堂筋線の梅田から難波までの距離と同じって
こないだ関空のガイドの姉ちゃんが言ってた。
>>853
梅田−(1.3mk)−淀屋橋−(0.9km)−本町−(1.0km)−心斎橋−(0.9km)−難波
1.3km+0.9km+1.0km+0.9km=4.1km
4000m滑走路は関空と成田に1本ずつある。
でもエアバスA380でもアントノフAn124でも2500mあれば離着陸できるので
こんなに長い滑走路が必要なのかどうかは疑問。
たぶんバケモノ巨大機アントノフAn225でも飛んでこない限りは無用の長物。
ちなみに成田にはAn225も飛んできたことがある。
PKO絡みの軍用輸送に無縁の関空には… ムリヤろなぁ… 関空自体いらないと言われてからの大逆転で今があるからね
このご時世、何があるかわからないし
>>856 嘘を書いてはいけません。
最大離陸重量だと3000m以上必要になる機材はあります。787でもそうです。
暑い日などは条件が厳しくなります。
さらに、長い滑走路を目一杯使って離陸する方が燃料消費が少なくて済みますので
長い滑走路の方が航空会社には喜ばれます。
ボーイングはここにデータがありますので一度見ておきましょう。
http://www.boeing.com/commercial/airports/plan_manuals.page 東京から大阪出張で初関西っす。
初日は京都の鉄博と翌日神戸にも行きます。それぞれ往路復路を私鉄.JRと考えていますが、見所お勧め路線ありんすか? いっぱい乗りたいなー
特急が追加料金無しで乗れる京阪
時間あるなら京都から単線のJR京都線 木津 奈良抜けて関西線おおさか東線ルートで
>>859 阪神に乗って淀川の広さを体感
新快速で先頭車かぶりつきで速さを体感
京都嵯峨野のトロッコ列車で観光気分を満喫
阪急中津と春日野道の異様に狭いホームを楽しむ そして何の面白みもない
三宮〜新開地の別会社路線のひなびきった駅をみてどんよりした気分に
ちょっと進んでは止まりまくるチンチン電車感覚の阪神各停(でも加速減速
は高性能)を乗り継いで三宮〜梅田へ戻る
梅鈍器に例のテレビが置いてあってPとならんでるんだけど
まあ一般家電としてみれば大差ない映りだわな
トウキョウこえーわ
>>859 何言ってんだコイツと思ったがここ鉄道板なんだな
駅乗降者数ていう数字もガバガバだよな。同鉄道会社内の乗り換えはノーカウントで、他鉄道会社への乗り換えはダブルカウント。実際どうなんや? おかげで高田馬場とか北千住がランク入りしてる
https://twitter.com/japanstats/status/877525532769869826 >>865 お前、ブーメランになるところだったなw
阪急の茶屋町口からヌーに行くときの信号
あそこ歩車分離にした方が良いよね?
現状、南北の歩行者信号がほぼずっと青やん
ヨドバシの歩道橋、工事のおっちゃんに聞いたら屋根はつかないって言ってたんだが、何で屋根っぽい鉄骨作ったんだろ
将来的にはつくのかな?
京橋だけど深夜は
区間快速 木津経由奈良
普通 四条畷 ※鴫野通過
区間快速 木津
普通 四条畷 ※鴫野通過
各停 放出
区間快速 京田辺
普通 四条畷 ※鴫野通過
区間快速 松井山手
普通 四条畷 ※鴫野通過
各停 放出
普通 四条畷 ※鴫野通過
でいいよな
名前がおかしい
橿原神宮駅駅みたいになってるがな
俺は淀カメ橋って呼ぶぞ
>>873 倒したんじゃなくてこれから倒しに行くために橋を開通させたんだよ
>>875 店の掲示(30日までポイント3%アップ)には淀橋ってあったな。
>>874 千葉県船橋市の国道14号線(千葉街道)には「船橋橋」という橋があるから気にするな
92: 07/06(木)01:57 ID:GMunbopU(1) AAS
大阪駅は壮大な失敗建築だよね。
欧州風の屋根の高い優雅なホームを作る予定が、
その巨大屋根が雨が防げないという欠陥だったことからホームごとによくある普通のホームの屋根も2重に付けざるをえなくなったというマヌケな話。
広場の天井も無駄に巨大な吹き抜けにして雨が入り込むという欠陥仕様。
雨の度に傘をゴソゴソ出す面倒くさい構造。
見栄張ってグダグダな失敗建築になってしまったバカ丸出しで恥ずかしい大阪駅w
福島6丁目住みなんだけど梅北駅が最寄り駅になるのか
>>944 サムネで見るといかにもグロ画像のように見えて、ポップアップするのに些か躊躇してしまったw
新梅田食堂街じゃなくて新梅田食道街な
釜たけうどんがずっと閉店してるな なんばの本店もごたごたで閉めたらしいし
大阪駅梅田駅は十年間で定期券通勤者が1割強減ってるけど、これは大阪府の労働人口減とほぼ同じだから、そんなものか。他の大都市に比べて減りが早そうだが
https://twitter.com/japanstats/status/890217057848926209 >>970 10年じゃなくてここ5年間を見れば、違うものが見えてくるよ
暑いと頭が狂ったオッサンが増えるなw
エスカレーター右寄れおじさんは外人に胸ぐら掴まれて処分されたみたいだけど
夕方、パワーループラッピング車に乗れたんだけど、壊れた笑い袋見たいに延々ワッハハハッハって笑ってるおじさんが乗っててワロタ
パワーループw
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 603日 5時間 36分 11秒
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
lud20250212231155caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1449329747/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【大阪駅・梅田駅とその界隈を語る】 Part33©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>30枚 」を見た人も見ています:
・part51
・芋さん PART52
・珈琲Part.200
・珈琲Part.84
・のん part659
・のん part955
・銀歯part16
・三極姫Part3
・のん part784
・二宮町part1
・のん part899
・ゆる体操part4
・峰麻美 PART2
・S☆1 Part3
・TIPSTAR177
・のん part823
・三間雅文part1
・のん part885
・ZOOM part41
・飛び降り Part19
・のん part876
・黒御簾 part3
・海豚専 Part4
・のん part826
・ソ疑 part3
・Anly Part2
・森川葵 part6
・すみれ part1
・永野芽郁 part58
・巨専】 Part.2
・藤井風 part14
・中外製薬part11
・おにや part16
・TSの噂 Part9
・特別区part470
・佐々木希 Part15
・Put-inVader
・阪口大助 part14
・ReoNa Part1
・藤井千帆Part16
・Hades Part5
・ELAC part24
・石井竜也 part.25
・長崎市役所 part11
・二階堂ふみ Part7
・海豚専 Part.2
・癌癌 part1225
・【D専】Part.2
・向井理 part95
・永野芽郁 part9
・砂の器 Part.8
・ネコぱら part1
・仲野太賀 Part7
・Rust part15
・中外製薬part20
・渡會将士part1
・白坂奈々part10
・【D専】 Part.4
・藤井風 part 64
・遠藤聖大part33
・みんゴル part62
・沢口愛華 Part.31
・miwa Part94
・借金玉監視part85
・めるめいど Part8
・波崎天結 Part2
01:35:58 up 31 days, 2:39, 0 users, load average: 80.52, 95.03, 97.09
in 0.47328805923462 sec
@0.47328805923462@0b7 on 021315
|