◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

西武鉄道車両総合スレッド Part16 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>69枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1450624183/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :
名無し野電車区
2015/12/21(月) 00:09:43.59 ID:l1fcdPu7
西武鉄道の車両について語るスレです。
運用報告も大歓迎。
荒らし・煽りや統一厨※は(・∀・)ニヤニヤ笑いながら無視しましょう。

編成表
http://www.geocities.jp/number_of_formation/save-formation.html

公式サイト
http://ime.nu/www.seibu-group.co.jp/railways/

前スレ
西武鉄道車両総合スレッド Part15
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1445586701/
2 :
名無し野電車区
2015/12/21(月) 00:18:48.68 ID:xJZNC3fJ
2
3 :
名無し野電車区
2015/12/21(月) 00:33:15.59 ID:Facn2zLP
観光電車は秩父鉄道直通もありえるの?

しかし楽しみだな
4月17日の観光電車乗車券はプラチナチケット化するよな
ヤフオクで10万でも転売できそうで、どれだけの値がつくのか楽しみ
マスコミの取材も殺到してCMも観光電車でやるだろうしな
4 :
名無し野電車区
2015/12/21(月) 04:13:52.09 ID:fXapoMfp
38117F
まだ目立った動きなしか
車番が若干上寄りだけど最終編成にして仕様変更とかないよな
5 :
名無し野電車区
2015/12/21(月) 08:49:59.52 ID:Pwl1JbPT
>>1
なんで立てたの?
もともと荒らしが立てたスレで荒らしの巣になってしまったんだからやめるべきなのに
6 :
名無し野電車区
2015/12/21(月) 09:26:34.10 ID:QiarJro4
昨日のアレは荒らしじゃないならヤク中かネット中毒疑うレベル
同じ日の同じスレに20回位レスしてる時点でドン引き
人として腐ってる
7 :
名無し野電車区
2015/12/21(月) 09:48:48.36 ID:X5dLBpIn
>>1

8 :
名無し野電車区
2015/12/21(月) 09:50:21.23 ID:X5dLBpIn
前スレの最後の荒れ方変な流れでしたね。

で、2000系は今年中に1編成落ちるんでしょ?
9 :
名無し野電車区
2015/12/21(月) 09:52:12.47 ID:X5dLBpIn
>>3

そんなにテンション上がることですか?
たかが西武の観光列車のチケット10万ってありうるの?
ディスるつもりはないけど個人的に眉唾なんですがww
10 :
名無し野電車区
2015/12/21(月) 14:58:40.31 ID:SdfsxxQm
北斗星




>>6
お前も人間のクズだから心配するなよwwwwww
11 :
名無し野電車区
2015/12/21(月) 20:39:59.70 ID:x8q0ZjU0
40000はもうスマイルトレインじゃなくなるのかな…?
12 :
名無し野電車区
2015/12/22(火) 00:28:56.24 ID:UMZN5dtR
西武鉄道車両運用[運転]スレより

497: 名無し野電車区 [sage] 2015/12/21(月) 21:13:02.28 ID:E12X0OQE
32103F、南入曽へ回送

2513Fを池袋線に渡したからこんな結果か。
13 :
名無し野電車区
2015/12/22(火) 06:36:23.30 ID:sMZH+EVY
YOUは何しに池袋線へ来た? > 2513F
14 :
名無し野電車区
2015/12/22(火) 10:47:02.68 ID:kuBV26WN
2000系の電流計ってセンター0のタイプだけかと
思ったらマイナスレンジのない普通のタイプも
あるんですね
15 :
名無し野電車区
2015/12/22(火) 12:06:26.68 ID:j0XH5eEQ
>>13
たぶん仕事をしに来たんだと思うよ☆
16 :
名無し野電車区
2015/12/22(火) 13:13:11.50 ID:V/oVgiF5
>>13
でででん
17 :
営団6000系・東武8000系許さない市民連合
2015/12/22(火) 14:13:49.55 ID:owbBvkGo
>>1
乙!御苦労大儀であった
2000系のさらなる解体はよ
>>3
4000系のVVVF化と代車交換はよ
18 :
名無し野電車区
2015/12/23(水) 06:06:34.98 ID:fWq1BMxX
次の旧2000の検査切れとかわかるかな?
旧西武マークのやつで。
19 :
名無し野電車区
2015/12/23(水) 06:11:57.68 ID:fWq1BMxX
最近の西武球場前行きは野球シーズンやコンサートがないのに8両ばっかだからな。10両も稀にあった。
20 :
営団6000系・東武8000系許さない市民連合
2015/12/24(木) 00:53:09.81 ID:xuHZx/QO
2000系廃車はよ
21 :
名無し野電車区
2015/12/24(木) 09:20:15.60 ID:l5R0POYq
>18
2019F?
22 :
名無し野電車区
2015/12/24(木) 10:45:09.03 ID:ZtRzdJmI
あなみに @akiyamatrain_55 50 分前
9:51現在 小手指車両基地1郡に2025Fがパン下げ回送幕で留置中。また38117Fも3郡パン下げ留置中
23 :
名無し野電車区
2015/12/24(木) 21:57:29.25 ID:K8hmp5Kw
2000の6+2+2の10両ってあるの?
あと、4+2+2とかもね
24 :
名無し野電車区
2015/12/24(木) 22:41:02.36 ID:yOhaXDxi
>>23
池袋線では見られないが、新宿線は稀に見られる。滅多ではないが。
25 :
名無し野電車区
2015/12/25(金) 00:05:36.81 ID:wpQJIXRU
国分寺線の4+2はたまにあるな。
26 :
名無し野電車区
2015/12/25(金) 09:41:46.79 ID:YgWkhrfR
昨日の人身事故にの影響か今朝の車両運用が変わってる
27 :
営団6000系・東武8000系許さない市民連合
2015/12/25(金) 12:16:44.71 ID:/F/hC5MS
20000系LED交換PHS上げろ
28 :
甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA
2015/12/25(金) 23:57:20.40 ID:J23TjUY6
記念ゆうぽりん♪
29 :
名無し野電車区
2015/12/26(土) 13:39:22.81 ID:x2BS3GqI
2025F廃車か。確かモハ2両だけドア窓が違った編成だったな。貴重な編成が…
ドア窓が編成中で違うタイプがあるのってもう2007Fだけ?
30 :
名無し野電車区
2015/12/26(土) 17:34:05.48 ID:ZTlfsVAm
今日午前10:47本川越発の国分寺行きが2+4だったように見えた
31 :
名無し野電車区
2015/12/26(土) 18:20:24.70 ID:p+YEwXbs
>>29
ドアが違ったのはモハ2両じゃなくてクハ2026とモハ2226ではなかったかな。
たしかに貴重な編成だったな。
32 :
名無し野電車区
2015/12/26(土) 18:41:49.07 ID:xA3aikO3
小笑3が南入曽→小手指へ戻った
車輪削りに行ったのかな
33 :
名無し野電車区
2015/12/26(土) 20:41:46.06 ID:pOZcB9nQ
>>31
あの編成、組み替えでああなったのか?
34 :
名無し野電車区
2015/12/26(土) 23:19:24.52 ID:p+YEwXbs
>>33
組み替えでああなったわけじゃないはず。
35 :
名無し野電車区
2015/12/26(土) 23:44:48.96 ID:hF9gYCOh
あれは確か修繕施工当時からだったはず
大方発生品の押さえ金窓固定の扉が4両分しか確保できなかったとかそんなとこじゃない
36 :
名無し野電車区
2015/12/27(日) 02:14:24.55 ID:xFD+vHDX
品川駅を出発して田町駅付近を走行する常磐線E531系

ダウンロード&関連動画>>


……………………
37 :
名無し野電車区
2015/12/27(日) 02:35:01.09 ID:m3QPU/y/
>>36
自分がうpしたアフェリYouTube動画の宣伝に勤しむ「PublicMovies7」さん乙

不特定多数のスレで自分のうpした動画の宣伝する奴
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1450014002/
38 :
名無し野電車区
2015/12/27(日) 09:27:05.38 ID:hdMEouP+
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1451175815
レッドアロースレ新設したぞよ
39 :
名無し野電車区
2015/12/27(日) 11:32:47.23 ID:Kl4hWdIG
>>33-34
2025Fの修繕のちょい前に、207Fが廃車解体になった。
207Fは、9108Fの中間6両に機器提供したけど、ドアは提供してない。
タイミングと、4両しか枠の見えないタイプのドアがないあたり、4両は、207Fの発生品、残り2両分はもともとのを改造かと個人的には思ってる。
40 :
名無し野電車区
2015/12/27(日) 11:53:55.91 ID:xnuDnLIw
2015fってまだ残ってる?
41 :
名無し野電車区
2015/12/27(日) 12:30:44.73 ID:32jQdptt
>>40
残ってるよ。

6連初期型で残ってる幕式表示器のは2011Fと2015F、
三色LEDのは2019Fと2021Fと2027F。
42 :
名無し野電車区
2015/12/27(日) 15:55:02.98 ID:xnuDnLIw
>>41
そうなんだ
来年は落ちそうだな
更新早かったし、ドアの押さえが独特だからね
43 :
名無し野電車区
2015/12/27(日) 17:50:37.94 ID:32jQdptt
>>42
来年度ってまだスマイルの新製あるんだっけ?

なければ次の新車は2017年〜2019年にかけての40000系の10連×8本までないから、
2016年の廃車はないと思う。
44 :
名無し野電車区
2015/12/28(月) 16:59:35.68 ID:dZOILKJz
2069Fがキモい顔になってた
45 :
名無し野電車区
2015/12/28(月) 21:13:06.17 ID:G1NNZh1k
>>43
2016年秋か、冬頃から40000系導入は始まるらしいよ。メイン路線は池袋線。転属祭りと来るかww
46 :
営団6000系・東武8000系許さない市民連合
2015/12/28(月) 22:31:10.97 ID:9hhLLEGl
>>45
6050系地上運用で9000系は新宿線転属やろ
47 :
名無し野電車区
2015/12/29(火) 02:40:27.67 ID:z9PzKsWG
転属対象は30000系、2000系くらい。
9000はしばらく残るだろう。
48 :
名無し野電車区
2015/12/29(火) 08:41:13.79 ID:+oEwhrh8
ブレーキ方式の関係だからか、このまま除籍まで9000系はイケ線で余生を過ごすだろうな〜
49 :
名無し野電車区
2015/12/29(火) 09:35:15.36 ID:Hbv8gido
>>45

その時期に納車されるだろうけど、公式にも17年春運転開始
と書かれているよね。試運転期間も長そう
なので転属やら廃車は早くても40000運転開始の目処立ってからじゃ?

池→新転属は西武が決めることだけど、6000が地上転用されるなら
地上転用されたSUSの6000が最優先じゃね

メトロはアルミ車体推奨だし、地上用6000が池袋線に残っていると
誤侵入防止策やらの策を取らなければならないから
50 :
名無し野電車区
2015/12/29(火) 11:04:31.48 ID:a8JbPe03
>メトロはアルミ車体推奨

東急「・・・・」
51 :
名無し野電車区
2015/12/29(火) 11:22:05.56 ID:fTUMceqK
30000系と40000系が並行して作られるって事は無いの?
52 :
名無し野電車区
2015/12/29(火) 13:09:28.60 ID:03jQI7bx
>>50
JR、小田急、都営も
53 :
名無し野電車区
2015/12/29(火) 13:44:16.20 ID:tYvxlR0x
>>44
暗殺教室か
西武鉄道車両総合スレッド Part16 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>69枚
西武鉄道車両総合スレッド Part16 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>69枚
54 :
名無し野電車区
2015/12/29(火) 16:12:43.53 ID:fTUMceqK
6157F玉上行ったらしいじゃないですか。いぶに
55 :
名無し野電車区
2015/12/29(火) 20:41:19.18 ID:QAGJNmlc
>>53
そう、これ。めっちゃ怖い。子供が見たら泣きそうだ・・・
56 :
名無し野電車区
2015/12/29(火) 20:43:46.83 ID:S1+e14xB
泣きはしないだろうが、見入るだろうね
57 :
名無し野電車区
2015/12/29(火) 23:09:28.93 ID:z9PzKsWG
2025Fって検査切れだったの?
58 :
名無し野電車区
2015/12/30(水) 03:38:21.94 ID:U1Q2hjmX
>>49
40000系全編成が地下直じゃないし、6000系はこれから更新するから予備編成の確保的なものもあるんだろな
よくアルミ車の編成数と合うとか言われてるけど、6000系はまだまだ使うよ

てか、6000系の直通運用って昼寝運用が多いからか
なんか余裕あるように見えるけど、実際は結構キツキツだぞ
59 :
名無し野電車区
2015/12/30(水) 08:32:06.46 ID:SQ4fjItZ
>>53
こええよwwwwwwwwww
60 :
名無し野電車区
2015/12/30(水) 12:17:26.02 ID:CS2zZjnN
40000系が地下鉄直通始めても、
6000系はしばらくは地下鉄直通機器はそのままかもしれないな。

新宿線には6000系は行かないよ。
転属するなら30000系が中心。
新宿線は10両編成増やすより、幅広車入れて混雑緩和するしかないからね。
61 :
名無し野電車区
2015/12/30(水) 12:17:54.65 ID:s7hlEI1Q
6057編成の次は2169編成か
池線はネタが尽きないね
62 :
東急8500系とジョウエツを許さない・バ韓西人を許さない区民の会
2015/12/30(水) 16:16:13.91 ID:5gzgXRcz
>>60
急行、快速急行をグリーン車2両連結して12両化して着席サービス向上と混雑緩和させればええやろ
63 :
名無し野電車区
2015/12/30(水) 20:29:59.56 ID:S/dtXwBz
>>62
レッドアローがあるのに着座保証のないグリーン車なんか要らんわ
64 :
名無し野電車区
2015/12/30(水) 21:34:43.46 ID:mN2W327J
>>53の他に100年、FM795、京急、いこいーな、ぶるべー、最近いろんなイベント列車走ってるね
65 :
東急8500系と「ジョウエツを許さない」・バ韓西人を許さない区民の会
2015/12/30(水) 22:46:23.99 ID:5gzgXRcz
>>63
2両で定員100名で急行毎時6本なら毎時600名乗れるから要る
新宿線の最大の邪魔物有料特急小江戸は廃止してそのかわりに急行向けに有料グリーン車2両連結すればええやろ
新宿線に有料特急要らんわ、池袋線なら要るが
66 :
名無し野電車区
2015/12/30(水) 22:50:09.68 ID:XOl4Qj2r
長ったらしい糞コテ要らんわ
67 :
名無し野電車区
2015/12/31(木) 00:33:29.75 ID:PtHZ5gB1
2000系の赤電出してほしい。
68 :
名無し野電車区
2015/12/31(木) 00:41:03.11 ID:JnvZBJfJ
2007Fがピカピカになって戻ってきたな。
69 :
名無し野電車区
2015/12/31(木) 15:56:50.79 ID:nMTTJcAw
>>68
あと4年走るじゃん
旧2000には残ってもらいたい
70 :
名無し野電車区
2015/12/31(木) 22:11:54.92 ID:vSmH1lzz
以前、昔の西武線全駅の駅名標を載せてるサイトがあったと思いますが、ご存じの方いらっしゃいますか?

6000系は地下鉄対応のまま残してもとりあえず問題ないし、輸送の安定性を考えるなら、どれでも地下鉄直通に使えるのがいいのかも。
71 :
名無し野電車区
2015/12/31(木) 22:13:32.33 ID:vSmH1lzz
>>64
いい加減汚ならしくないか?
すっきりしてほしい
72 :
営団6000系・東武8000系許さない市民連合
2015/12/31(木) 23:54:26.92 ID:7HGRvNKt
6000系赤電ラッピングキボンヌ
73 :
【大凶】 【1252円】
2016/01/01(金) 00:08:04.08 ID:VehzSk8U
謹賀新年
74 :
名無し野電車区
2016/01/01(金) 00:39:16.65 ID:vXSWPT3H
赤電やるなら2017年に100周年迎える多摩川線101系でどうぞ。
75 :
【大吉】 【1773円】
2016/01/01(金) 02:58:44.34 ID:z7ga6wbJ
謹賀新年
76 :
名無し野電車区
2016/01/01(金) 03:10:46.36 ID:jH1NzaDJ
あけおめ

イケ線に2000系が走り始めて25年か。
77 :
名無し野電車区
2016/01/01(金) 09:17:45.15 ID:tJfTuLo+
赤電やるなら赤字路線で
沿線住民に知らしめ危機感を持たせるために、【運賃上げるぞ】【廃止するぞ】赤字路線には赤電を
赤字路線で赤電使った列車の愛称を【サーベライナー】といたします
78 :
名無し野電車区
2016/01/02(土) 20:29:41.82 ID:bBNk0y+O
でででんはもう続編作られないのか?
79 :
名無し野電車区
2016/01/03(日) 12:06:58.78 ID:zWgxTfIn
20000の床が黄土色に変色してほんと汚らしい
早く張り替えろ!
空いてるときに乗るとゲンナリする
80 :
名無し野電車区
2016/01/03(日) 12:19:45.38 ID:7/KjquAr
20000系999号はまだか?
81 :
名無し野電車区
2016/01/03(日) 13:52:55.14 ID:tWweCBmd
>>79
初期製造は元から黄色だぞ
82 :
【1等組違い】 【441円】
2016/01/03(日) 14:13:30.76 ID:jev0U1Jq
20001Fと20051Fは、元々床は白。2〜3年頃から黄ばみ始めた。
83 :
名無し野電車区
2016/01/03(日) 14:50:22.58 ID:9W8ovoGP
落ちない黄ばみ
84 :
営団6000系・東武8000系許さない市民連合
2016/01/03(日) 20:24:53.01 ID:Ex3Dy9ML
>>79
張り替えても直ぐに汚くなるぜよ
85 :
名無し野電車区
2016/01/03(日) 20:29:48.80 ID:/lfY+NXV
20000不細工過ぎ
顔面整形手術して欲しい
86 :
名無し野電車区
2016/01/03(日) 22:06:37.76 ID:uH89vrA+
日立標準デザインそのままであっても、
30000に比べればずっとスマートでかっこいい電車だと思うよ
87 :
名無し野電車区
2016/01/04(月) 01:53:19.95 ID:dJ2wffwY
>>85>>86
要はあれだろ?不細工コンセント顔ってことだろ?他はいいのに。
まあもっとも、最近側面のテカり具合とドア上部のRのゆがみが気になってきてはいるが。
88 :
名無し野電車区
2016/01/04(月) 09:09:17.01 ID:tZENHsl+
20000は波板を削って平板にすれば違和感なくなるって!!
ますます東武50000に似ちゃうけど
89 :
名無し野電車区
2016/01/04(月) 09:17:34.60 ID:tZENHsl+
前照灯両脇のダークグレーをシルバーにすれば701ぽくなるって!
20000が不細工なら701も不細工なんじゃ…
デザインて微妙だね
90 :
名無し野電車区
2016/01/04(月) 12:57:20.37 ID:6Qfbau6+
西武の701かと思た
91 :
名無し野電車区
2016/01/04(月) 19:24:07.21 ID:hcKfcXq9
20000系をリニューアルする時は、正面のグレーを白にした方が良いんじゃないの?
92 :
名無し野電車区
2016/01/04(月) 21:20:21.50 ID:7L++DIZ+
>>91
それは良いかもね
グレー塗装はなんか暗い
93 :
東急8500系とバ韓西人・「ジョウエツを許さない」を許さない区民の会
2016/01/04(月) 23:41:35.85 ID:dHLe7QpH
>>91
それと17インチLCD設置もな

西武池袋線の急行、快速急行向けにグリーン車2両連結して12両で運行して着席サービス向上させるべき
94 :
名無し野電車区
2016/01/05(火) 10:57:29.40 ID:urbz2dZh
>>93
メトロ02や8000の一部みたいに、 スマイルビジョンだけ17インチLCDにして、停車駅案内は今あるLED表示機の遺産を利用して小糸パッとビジョンでもいいかも
95 :
営団6000系・東武8000系許さない市民連合
2016/01/05(火) 14:08:39.98 ID:EGjApF9p
>>93
激しく同意
96 :
名無し野電車区
2016/01/06(水) 22:38:34.82 ID:GQbnw1KJ
年明けて初めてバカ殿に乗った。
キモい犬アニメが流れなくなったので万歳
97 :
名無し野電車区
2016/01/07(木) 01:45:47.91 ID:E7rLDoD0
しかし今後、あんだけ旧2000を多めに廃車しといて、旧2000の車検切れは増えないだろうか。
40000系が登場するまでは検査切れも増える。
98 :
名無し野電車区
2016/01/07(木) 09:39:51.50 ID:N7N5kCse
>>97
後藤マジック 速度向上快刀乱麻バッサバッサ
ダイヤ作りの技術向上でラッシュ時間帯の速度を向上させ、さらにバッサリ減便、所要車両数の減少による新製無き廃車だったりして。
99 :
名無し野電車区
2016/01/07(木) 20:51:16.77 ID:dkNRjaRg
>>97

貴方が心配したところで何も変わらない。
100 :
名無し野電車区
2016/01/08(金) 00:29:02.97 ID:qkwFz4HG
>>96
ダルマに突き飛ばされる剛力の腹筋マシンCMの方がはるかに不快だぞ。
101 :
名無し野電車区
2016/01/08(金) 07:13:51.01 ID:6qd4I0zp
スマイルビジョンもTOQビジョンも妖怪ウォッチばっか
102 :
営団6000系・東武8000系許さない市民連合
2016/01/08(金) 12:45:39.89 ID:vQEwhw0G
旧2000系廃車はよ
103 :
名無し野電車区
2016/01/08(金) 14:37:48.47 ID:Xoh1A2fi
104 :
名無し野電車区
2016/01/08(金) 17:12:14.81 ID:KQ+1NfsX
池袋線、いい加減大晦日の延長運転の知らせを外せよ。
いつまで正月気分味わってんだよ?
くだらないイベントばっかりやってないで、少しは真面目に運行しろや。
105 :
名無し野電車区
2016/01/08(金) 17:16:58.77 ID:gqh+3VpJ
いつからこんな成り下がってしまったんだ?
昔は大晦日延長運転やってたのに 

質も落ちたな
106 :
名無し野電車区
2016/01/08(金) 19:55:23.94 ID:zakqntkE
大晦日の終夜運転に拘る奴がいるが沿線に著名な初詣スポットがあるのなら兎も角ない西武線沿線では需要そのものが少ないかと。
本川越は著名な神社仏閣多いが駅から地味に遠いので普通は車で行くしそもそも西武線沿線住みで初詣行く様な所は車の方が便利。
107 :
名無し野電車区
2016/01/08(金) 21:20:00.04 ID:PCsk003l
>>106
身障乙
新京成や相鉄含めて西武以外は終夜運転してる。
108 :
名無し野電車区
2016/01/08(金) 23:40:14.99 ID:7FYXiiiS
>>106
秩父神社猛プッシュ待ったなし
109 :
名無し野電車区
2016/01/09(土) 00:00:11.80 ID:fWd2q4uf
>>106
都心方向は運転してもらいたい
副都心線直通で明治神宮前直結だし
カウントダウンイベントの帰りにも利用できる
天覧山初日の出号はそんな利用者が多かったな
110 :
名無し野電車区
2016/01/09(土) 00:32:01.05 ID:1NzvEef7
>>107
終夜厨乙。
毎年よくもこう粘着できるな。
お前の頭の中には終夜運転しか無いのか?
111 :
進撃の阪神
2016/01/09(土) 04:08:53.99 ID:HbidHf0O
秩父鉄道に2000系下さいww
112 :
東急8500系を許さない区民の会
2016/01/09(土) 12:40:21.41 ID:dj3wrOvI
>>111
賛成
あと東急8500系も
113 :
名無し野電車区
2016/01/09(土) 13:37:55.42 ID:UGVgYnJi
20000系999号まだか?

確か去年のうちに出るんじゃなかったか?
114 :
名無し野電車区
2016/01/09(土) 14:24:36.62 ID:HbidHf0O
>>112
8500はインドネシアへ島流し
115 :
名無し野電車区
2016/01/09(土) 14:50:31.57 ID:CpvJV1+O
>>114
ワンハンドルは現地で歓迎されるのかな?
116 :
名無し野電車区
2016/01/09(土) 15:28:48.16 ID:hK1QSvAr
38117Fがいまだに小手指にいるな。
新宿線に移さないの?
117 :
名無し野電車区
2016/01/09(土) 17:12:58.21 ID:LXT+gOKu
スレチで悪いんですけど、昔発行されたと言う「テレホンカード付き乗車券」って何なのですか?
何かの記念だったの?
昔の『西武鉄道時刻表』に有った企画「記念乗車券シリーズ」の一覧にも乗ってなかった気がするのですが。
118 :
名無し野電車区
2016/01/09(土) 18:27:22.21 ID:95bbU1Zn
>>116
届いていない部品があるんじゃないかな?
または電気回路に問題があったとか?
119 :
名無し野電車区
2016/01/09(土) 23:40:50.67 ID:xRw9gysI
ハローキティ号の話題が無いな
120 :
名無し野電車区
2016/01/10(日) 05:36:35.74 ID:KS3hJpVm
鉄道車両と技術No.230に6156FのフルSiC適用主回路システム検証の記事が載ってたので、以下に適当に内容を抜粋
まず最初に言ってしまうのも何だけど長文かつ規制回避の分割連投(殆ど自分用のチラ裏メモ同然)となるので
色々な理由でレスが気に入らない方は生暖かくスルーして貰えれば幸いです

・新たに搭載されたフルSiC素子VVVF本体は既存車のGTO素子VVVFから質量約60%、体積約44%の低減で大幅な小型軽量化を達成
 既存のIGBT素子VVVFよりもインバータ損失を約55%低減
 従来のGTO素子VVVFの1C8M1群・2両一括の開放から1C4M2群・1両の開放とした事で冗長性を向上
・主電動機を既存の155kWの開放型誘導電動機からフルSiC素子VVVFに合わせて最適化された170kWの全閉型高効率誘導電動機に更新
 フルSiCの採用により従来(IGBTでも)は冷却上の制約から実施困難だった領域の高周波スイッチングでの駆動が可能
 この為、従来より主電動機電流の歪率低減と損失が最小となる同期多パルス変調が採用可能となった
 同時にコイルの巻き数や配置も最適化され主電動機の基本波損失の低減を図っている
・PGセンサの判別からセンサレス制御に更新され、最新の制御論理部を適用
・遮断器類を空気式から電磁式に更新(既存車から体積60%、質量110%の変更)する事で空気配管削減及びメンテナンス性能を向上
 フィルタリアクトルも電気抵抗の少ない銅コイルを採用した機種に更新し損失低減を図っている
・ブレーキ性能は機械ブレーキ補足による損失を低減すべく回生性能領域の拡大を実施
 定トルク領域を既存の48km/hから65km/h(いずれも250%乗車時)とし、高速域での回生拡大を図った特性に変更
 ただし既存車との取扱共通化を図るため定トルク領域における粘着リミッターの数値μ=16%・β=2.9km/h/s相当の性能は踏襲
121 :
名無し野電車区
2016/01/10(日) 05:37:13.48 ID:KS3hJpVm
続き
・性能の比較相手は6158Fが抜擢、後述する測定時の該当号車は2編成共に8号車(M5車)
・消費電力量比較時の測定は小手指〜仏子を昼間に2往復、後述の測定結果はセクション通過時の回生失効を考慮
 当該区間の内、特に小手指〜狭山ヶ丘間で力行一括4N→90km/h→ブレーキ一括5S→停止の扱いで消費電力量を比較
・結果、回生率平均値は6158Fの25.6%に対して6156Fは50.4%の向上、7割以上の回生負担増大、力行-回生の消費電力量42%減を達成
・6156Fは営業開始後、2015年5月18〜22日の期間における営業時(期間内は毎日固定運用)のデータを採取し測定
 測定初日となる5月18日の採取データでは特に池袋方面への運用で54.6%の高い省エネ性を確認
・上記の計測期間を通じて2M1Tユニットにおける回生率は43〜44%の安定した推移、合計原単位0.86kWh/(km・car)
 既存車との編成全体での電力量比較において39%の省エネ効果達成
・更なる省エネ効果の確認として6156Fの力行特性(性能)の最省エネ化、回生架線電圧リミッターの高電圧化を実施
 2項目共に既存車に合わせた性能からの修正で、回生架線電圧リミッターは軽負荷時の絞込み開始を現状の1700Vから4%上昇
 再測定時の区間や走行試験メニューは最初の消費電力量比較時とほぼ同様だが、回生架線電圧リミッター変更の確認は小手指→狭山ヶ丘間のみ
・力行特性変更後は既存性能と比較して6%の減少、現状の力行電力量に対し約3%の力行原単位の改善効果が見込める
・回生架線電圧リミッター変更後は従来設定で発生していた1700Vを超えてからのトルクの絞込みが無くなった
 営業時の測定でブレーキ動作かつ架線電圧1700Vを超える領域が池袋〜飯能間運転で約10%を占めている事が判明している
 今回の変更を全線にて適用した際の試算は、回生電力量の約5%の増加が見込める
122 :
名無し野電車区
2016/01/10(日) 05:38:12.30 ID:KS3hJpVm
おまけ
・更新工事における工数の短縮も評価対象となった
 既存車からの艤装配線を流用すべく、ゲート制御装置箱の変わりに小型の転線(中継)箱を実装(ゲート制御装置自体はVVVF本体に一体化)
 艤装側の釣りピッチや主回路ダクト、制御コネクタを変更する必要が無く工数の短縮を可能とした

以上、お粗末さまでした…
123 :
名無し野電車区
2016/01/10(日) 08:34:35.81 ID:Tg4kdocA
124 :
名無し野電車区
2016/01/10(日) 08:43:27.49 ID:DeklgVnV
>>120-122
長文報告乙

今更だけど、企業は更新工事の工期短縮とかも考えて設計しなきゃいけないんやね…
今の時代VVVF換装更新が多いけど、その分対立企業が多いから、そういうのもアピールポイントにして採用数稼がなアカンのかな
125 :
名無し野電車区
2016/01/10(日) 08:51:27.26 ID:EGEXwr+u
定トルク領域を既存の48km/hって・・・
バカ殿って相当低速向けの設定だったんだな
126 :
名無し野電車区
2016/01/10(日) 09:45:38.43 ID:6LUMawGF
451系の6固定って模型既製品で出てる?(HO除く)
127 :
名無し野電車区
2016/01/10(日) 10:13:09.18 ID:YMcQsBqu
更なるおまけ 目欄参照 一応期間限定です
西武鉄道車両総合スレッド Part16 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>69枚
128 :
名無し野電車区
2016/01/10(日) 10:13:52.45 ID:YMcQsBqu
あ、>>127=上の長文野郎です…サーセン
129 :
名無し野電車区
2016/01/10(日) 10:35:22.94 ID:YMcQsBqu
連投に次ぐ連投になりますが、訂正します

>>120
>定トルク領域を既存の48km/hから65km/h(いずれも250%乗車時)とし、高速域での回生拡大を図った特性に変更
→「回生ブレーキ時の」定トルク領域を既存の48km/hから65km/h(いずれも250%乗車時)とし、高速域での回生拡大を図った特性に変更
130 :
名無し野電車区
2016/01/10(日) 21:37:13.42 ID:JwyQ+xfN
>>96
その代わりにショップジャパンのCMが流れ始めやがった
ブス剛力が倒れて腹筋やったり、小木茂光みたいなサラリーマンが腹に腹筋振動マシンを付けてカニ歩きしたり、不自然なウィンクしたり...

まだでででんの方がマシだった
131 :
名無し野電車区
2016/01/10(日) 22:05:36.87 ID:W4C2LBHt
でかける人をイラッ とさせる人へ
132 :
名無し野電車区
2016/01/11(月) 00:12:14.10 ID:psilbzmM
>>127の画像ですが、後1時間程度で消そうかと思っております

鉄道車両と技術No.230には阪神5700系の概要もありましたが、こちらの回生時の定トルク領域は76km/hからだそうです
6156Fの対抗となるPMSMを採用した6157Fもまた、少なくとも65km/hからの性能は確保出来てそうなので
最近の回生で稼ぐ省エネのやり方としてはSiC、PMSM共に現状ではどっこいどっこいって感じなのかなぁ…

誘導電動機のシステムを踏襲した上で全体的な性能の底上げを図れるが、現状では歩留まりに難があると言われるSiC
最初から高効率は見込めて比較的製造も安定しているが、個別制御が前提で更新工事では新規配線の工程が必要となるPMSM
どちらも事実上それぞれメーカー一社限定なのは変わらず(フルSiCを手がけるのは今の所三菱だけで、PMSMは東芝がほぼ独占)
どちらもメリットとデメリットがハッキリしてるので、後は事業者それぞれの判断に委ねられる所で一概に断定出来るものでは無さそうですね

西武は40000系にPMSMを選定したそうですが、何となくですが実績を踏まえての結果と言う気がします
フルSiCを本格採用したのは小田急1000形更新車ぐらいで、JR東のE235系はまだハイブリッドSiCとの比較試験の段階だし…
133 :
名無し野電車区
2016/01/11(月) 08:22:32.67 ID:lZk1BLHe
>>131
おれは、
でかけるひとをイラつくひとへ
だと思ったりしてる

リニューアルする度に駅のホームのベンチが減少
自動販売機を置くスペースが有るのにカネにならないカネがかかるベンチは置かない
発車案内LED表示器を見るのに自動販売機が邪魔で見えなかったりする
発車案内LED表示器見てると、列車停車中に余計なお知らせや広告が流れて、接続や停車駅が確認できず、そうこうしているうちに発車時刻。
134 :
名無し野電車区
2016/01/11(月) 08:33:42.89 ID:lZk1BLHe
今更だが
地下鉄直通宣伝する癖に、帰るときコムタケカイハラで客を待たせることに何の罪悪感も感じない。
それどころか「ダボろーと」なんつう二重ぼったくり定期券を売り付け騙し売り。
135 :
名無し野電車区
2016/01/11(月) 08:57:14.69 ID:lZk1BLHe
調子に乗って「oneダぼる」つうぼったくり定期券も発売。
一方、何ら輸送改善の努力はせず。
お客様はカモさまです
136 :
名無し野電車区
2016/01/11(月) 09:26:41.31 ID:lZk1BLHe
あ、ダぼるーととoneダぼるの発売順は逆だったかな
どっちが先だったっけ?
連投すまん
137 :
名無し野電車区
2016/01/11(月) 09:58:21.68 ID:Reku0v7Q
>>130
小木茂光じゃなくて杉村太蔵だったね
138 :
名無し野電車区
2016/01/11(月) 15:00:17.27 ID:awbCo3dU
>>132
レポート乙です。

技術的なことは余りよくわからないんだけど、6157Fの場合、既存の配線が流用できなくて
改造箇所が増えたものの、工夫して工期を短縮したみたいな記述をどこかで読んだんだが、
>>129にもある通り、既存配線の流用と小改造で済んで、しかもそれぞれの機器に性能差がないと
思われるなら、(素人考えだけど)6156Fの機器を選ぶと思うんだよな。

それでも6157Fの方の機器を選んだ辺り、やっぱり採用実績の多さで無難に選んだってことなんだろうかね。
詳しく比較してないからわからないんだが、東横線内で比較すると、6156Fの方が性能が上がってるっていう噂もあるな。

何にしても、今の日立製インバーターの音が聞けなくなるのは寂しい。
139 :
名無し野電車区
2016/01/11(月) 21:12:17.69 ID:ZLTDuRJX
>>138
40000系でPMSMが採用された理由は、他にも地下鉄での走行性能を考慮した事もあるのかな
元々、PMSMは力行と回生が頻繁に行われる短距離区間・各停運用で真価を発揮出来る面があるので
他社での採用数および使用実績に加えて、想定される性能も重視した結果と言う感じがしますね

しかし、通過駅や長距離走行が前提で惰行の多い優等運用だとその性能を生かすのには少々難しい所もあるから
特に次期レッドアロー用車両ではどうなるかが気になる所でもあります
上記のPMSMの欠点だけで言えば、こちらに6156FのフルSiCが採用される可能性もあり得るとも考えてしまったり…
でも、東武はメトロ13000系と仕様を共通化した70000系と共に自社線内特急用の500系でもPMSMを採用予定と聞いたし
西武でもやはりプレス発表か実物が出てくるまでは分からないか…
140 :
名無し野電車区
2016/01/11(月) 21:44:13.98 ID:Alofz4gg
次期特急は新2000の足回り流用で。
現特急が101の機器流用であるように。
141 :
営団6000系・東武8000系許さない市民連合
2016/01/11(月) 22:39:51.29 ID:AHZ0YIy2
>>140
ざけんな
142 :
名無し野電車区
2016/01/11(月) 22:52:26.64 ID:6Ra6QNxd
>>111
要らねーWWW
143 :
名無し野電車区
2016/01/11(月) 22:54:52.13 ID:6Ra6QNxd
>>141
お前の存在こそふざけんな
いつ死ぬの?
144 :
名無し野電車区
2016/01/11(月) 22:56:10.42 ID:kSY6o2me
38117Fは新宿線用なのか?
甲種以来、本線に現れてないけど
145 :
名無し野電車区
2016/01/11(月) 23:04:49.33 ID:GEK05ERM
ONEだぶるは本数削減につなげられない分まだマシだろ
だぶるーとは論外、国や自治体に高架化の税金たかっておいてダイヤ改善の努力がされていない
146 :
名無し野電車区
2016/01/11(月) 23:32:00.68 ID:PFInOUip
>>145
メトロ全線定期券も別にあります。
147 :
名無し野電車区
2016/01/12(火) 22:18:47.53 ID:CbetQ/+l
今週に入ったらブス剛力の下品なCMがぱったり止まったね
148 :
名無し野電車区
2016/01/12(火) 22:32:51.46 ID:p81YApL5
>>147
多分空気読んでるんだろうね
他社と差がついてしまうから
149 :
名無し野電車区
2016/01/13(水) 09:04:33.28 ID:Qrp/Owpu
>>120
センサレス化やエアレス化については
Si-IGBT-VVVFで既に普及していることでもあるが
150 :
営団6000系・東武8000系許さない市民連合
2016/01/13(水) 10:26:38.14 ID:dVKW/0An
>>147
鉄道娘採用しろや
1路線1人でええやろ
151 :
名無し野電車区
2016/01/13(水) 10:33:41.02 ID:11ZMLm0u
>>147
ということは杉村太蔵のカニ歩きCMも終わったな
152 :
名無し野電車区
2016/01/13(水) 15:03:07.83 ID:b/df7aW5
Lトレイン復活マダー?
153 :
名無し野電車区
2016/01/13(水) 17:33:54.51 ID:xZmbcf1r
成績悪いのでもう宣伝しません
力入れてやると悪夢の十何連敗とかやらかすから
もう見切りました
154 :
名無し野電車区
2016/01/13(水) 19:16:29.33 ID:9h8jp16q
>>149
>>120-122を書いた者ですが、自分としてはどちらかと言えば6156F自体の性能に対して焦点を当てているためです
また元記事自体も、@改造された6156Fの機器類の仕様、AフルSiCによる省エネ性能向上についての詳細
B(ここでは「おまけ」とした)改造工事の評価、そしてC得られた結果のまとめ…と
大まかに言えば、以上のような順に内容が記載されていた事も影響しています

センサレス化や電磁式遮断器のみならず、他にも銅コイルFLは既にメトロ15000系等での採用事例があります
そもそも三菱製フルSiC+全閉誘導電動機の試験採用自体、恐らく小田急1000形と言う先例があっての話でしょうからね
まぁ、どうやら10両固定編成における試験および採用事例としては史上初となるようですが
155 :
名無し野電車区
2016/01/13(水) 20:47:56.58 ID:iDpQPDmH
6157Fの結果は出ないのかなあ
156 :
名無し野電車区
2016/01/13(水) 21:46:54.60 ID:9h8jp16q
>>155
自分も今の所は6157Fの詳細な結果は知りません
ただ、ピクの鉄道車両年鑑2015年度版には6156F共々30%以上の消費電力削減が確認されているとあり
しかも新型の40000系にPMSMの採用が決定された事から、相応の結果は出せていると考えられます

まぁそもそも、PMSM自体のレビューなら既に採用されているメトロや阪急などの車両で得られたデータが豊富にあるので
出し惜しみと言うよりかは既存のデータで分かる人なら分かるよね、って感じで後回しにされてるのかも…

先述の6156Fのレビューは西武と三菱の中の人による合同の発表だったりします
恐らく、三菱としてはフルSiCの採用実績がPMSMより少ないから、特にセールス面でのアピールを目的として
良好な結果が得られれば積極的に発表する事で更なる売り込みを図りたい、と言うような思惑は確実にあるかと…
157 :
名無し野電車区
2016/01/13(水) 22:07:46.68 ID:EqB5Je81
ちなみに6000系でうわさが出ているVVVF更新は地下直は全てPMSMなのだろうか?

足回りで西武が三菱採用してるのは6156Fと2197&2198だけ?

今後日立は採用されないのか??
158 :
名無し野電車区
2016/01/13(水) 23:19:21.39 ID:5CcOfA4s
6000の更新工事は工数削減を重視しているようだけど
ATOの停止精度や乗り心地は改善するのかな?
地下直利用者としては省エネ効果よりそっちの方が気になる
159 :
名無し野電車区
2016/01/13(水) 23:22:50.13 ID:iDpQPDmH
純電気ブレーキ可能になると改善しそうな気はする
160 :
名無し野電車区
2016/01/14(木) 01:26:20.29 ID:Pnuk8h30
現状の6000系搭載のATOプログラムは、停止前の回生終了→空制切り替わり時の一時的な
制動力変動の対策として、ブレーキ段の増し指令を一瞬だけ挿入しているからな。初期はその影響で
ショートランを多発してしまってたよな。

回生終了速度はM台車の車輪径によって変わるから、車輪削正ごとにタイミングを変更する必要がある。
ところが車輪径は削正度合いの違いで台車ごとバラバラ。編成中のVVVFコントローラ毎にもズレがある。
それに空制は車輪踏面とブレーキシューの湿度や摩擦コンディションに影響されるし、もう妥協だらけ。
純電気ブレーキは自動停止制御に必須の技術だ。
161 :
名無し野電車区
2016/01/14(木) 01:32:29.03 ID:RKegRSTW
>>158-159
車両年鑑2015によれば2編成共に純電気ブレーキの採用はTASC精度と乗り心地の向上も兼ねているそうなので
回生ブレーキ性能の向上と合わせて確実に全面的な改善はされてると思う
とは言え、6156FはLCD取り付け完了から間もない頃にオーバーランやっちゃったらしいけどね…
162 :
名無し野電車区
2016/01/14(木) 01:58:41.26 ID:u53J+Lbq
純電気ブレーキへ換装とするとき、手を加えるのはどの装置なんだろ
VVVFインバータ・・・な訳はないか
163 :
名無し野電車区
2016/01/14(木) 08:13:01.99 ID:WdyIga+4
うちのクルマはエンジンブレーキがついてるんだぜ
164 :
名無し野電車区
2016/01/14(木) 11:00:05.07 ID:yCHdzfUP
>>160
車輪削正は編成単位でするのではないのですか?
全車輪の直径を揃えておけば タイミングを変更する必要がない 気がするのですが、
間違っていたら教えてください。
車輪直径はATCやATSにも影響するので、削正ごとにこちらも調整するようですね。
165 :
名無し野電車区
2016/01/14(木) 13:29:45.84 ID:Pnuk8h30
>>164
綺麗な車輪含め全てを無駄に削正するのは合理的ではないので、台車単位か車両単位で
削り揃えるだけに留めているはず。実際に隣り合うのM車同士で不協和音を奏でる編成に
出会うこともある。電車待ちの際、加減速時のモーター音に注意して聞くと見付けられます。
166 :
名無し野電車区
2016/01/14(木) 16:24:16.08 ID:tLFP2Cuz
http://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2015/__icsFiles/afieldfile/2016/01/14/20160114Ltrain.pdf

二代目L-train。種車は9108F、今度の日曜から3年間運行予定、池袋線・狭山線・新宿線・拝島線などで運行。
167 :
名無し野電車区
2016/01/14(木) 17:39:07.95 ID:Yh8FlUEP
新宿線系統にも来るのか……
168 :
名無し野電車区
2016/01/14(木) 18:22:55.57 ID:53b3Opi8
新宿線系統に来るのは良いけど、ブレーキ方式の関係で[回生ブレーキ併用電磁直通ブレーキ (HSC-R)]新宿線系統での営業運転はできなかったんじゃなかったか?
南入曽でのイベント展示関連で回送の入線は何度かあるけど、実際の営業運転では専らイケ線
169 :
名無し野電車区
2016/01/14(木) 18:31:02.78 ID:spK/S+AD
新宿線系統にL-train走るなら、9000より使い勝手の良い2000の後期更新車が良くね?
2081Fとか2093Fとか
170 :
名無し野電車区
2016/01/14(木) 18:40:25.13 ID:u53J+Lbq
新宿線で9000が営業運転したら、何年振りになるんだろう
171 :
名無し野電車区
2016/01/14(木) 19:32:07.56 ID:Pnuk8h30
>>168
なんじゃそれ、ブレーキ方式によって運転できないという根拠が理解できん。
だったらNRA最終編成どうすんだよ。
172 :
名無し野電車区
2016/01/14(木) 19:55:49.34 ID:wsy5iJUu
>>162
いや、VVVF本体で合ってるよ
純電気ブレーキって要は停止ギリギリまでモータを制御して回生ブレーキで減速する機能の事だから、VVVFが関係してくる
基本的には制御ソフトの改修か、もしくは制御をつかさどる基板自体を純電気ブレーキに対応した物に交換する等で
GTO素子の純電気ブレーキを想定していない古い機種でも後から追加出来るよ

だけど最近のVVVFならほぼ必ず付いてくる機能なので、現在では老朽化したVVVF自体の交換と共に
純電気ブレーキが実装される例の方が多いかな
173 :
名無し野電車区
2016/01/14(木) 20:19:52.59 ID:u53J+Lbq
>>172
サンクス。
なるほど・・・VVVFインバータ装置で合ってたのね。
言われてみれば、20101って後から純電気ブレーキが取り付けれられたような?
174 :
名無し野電車区
2016/01/14(木) 20:36:16.33 ID:a6CYAgoX
>>166
これは、まさかの9000系余命宣告?
175 :
名無し野電車区
2016/01/14(木) 21:01:25.79 ID:67Flh/n4
赤い9000系とL-TRAINの9000系の並びを見たいですね。
176 :
名無し野電車区
2016/01/14(木) 21:06:06.86 ID:aOahtKjC
これで9000系も赤・青・黄と揃いますね。
何かのイベントで3台ならんでなんてことがあるんでしょうね。
177 :
名無し野電車区
2016/01/14(木) 21:39:59.21 ID:53b3Opi8
栗原 豊季 @kuritoyo999 1 時間前
5642レ 各停西武新宿行 20056F 西東京市いこいーなトレイン
車両不具合のため、小平で運転打ち切り
178 :
名無し野電車区
2016/01/14(木) 21:49:13.13 ID:K1FGOnMI
>>174
オレもそう思った。
3年程度運転するみたいだけど、40000が8編成入る直前に、なんて考えてしまった。
179 :
名無し野電車区
2016/01/14(木) 21:58:42.53 ID:tLFP2Cuz
40000入れて玉突きで9000を新宿線に持ってくとか?
180 :
名無し野電車区
2016/01/14(木) 23:50:15.29 ID:mR6uqymW
>>178
9000はVVVFの寿命次第じゃないかな。

3015Fの時と違って、社紋 社番はそのままなのね。
181 :
名無し野電車区
2016/01/15(金) 01:07:04.63 ID:kaA0aljB
最初から9000系でやればよかったのに
182 :
名無し野電車区
2016/01/15(金) 01:17:32.10 ID:ihPEVa2w
>>179
俺もそう思った。
40000系投入で9000系は新宿線へ順次移動するのではないかと。
183 :
名無し野電車区
2016/01/15(金) 06:50:59.00 ID:xTSYwo95
>>168
そりゃ併結がある編成の話だと。
184 :
名無し野電車区
2016/01/15(金) 07:14:52.12 ID:/BOD5Dgp
>>180
JRや京急の例を見る限り、VVVFの寿命は10〜15年程度だね
9000系のVVVF化は2004年〜2007年にかけて工事したから、そろそろという気はする
185 :
名無し野電車区
2016/01/15(金) 08:28:28.78 ID:pZ2L2seq
>>166
相鉄も便乗して
京急の時みたいに黄色い電車走らせるのかな
186 :
名無し野電車区
2016/01/15(金) 09:23:11.82 ID:OXZQ045m
>>169
2連を繋いで10両にした場合の見た目が悪い。
187 :
名無し野電車区
2016/01/15(金) 09:37:25.83 ID:n35BcqNU
赤、白、黄色、青が走ってるから次は何色にする気だろう?
個人的には真っ黒とか紫が良さげだが
188 :
名無し野電車区
2016/01/15(金) 10:22:39.45 ID:7ezoT6pZ
9000系は2000系新より早く消えると思う
189 :
名無し野電車区
2016/01/15(金) 11:43:30.02 ID:GqxGABHw
これから順次6000系・20000系とVVVFの更新をしながら9000系も
シレっと更新して長生きするに1票

やっぱ無いなww

どう考えても車両維持の手間を考えたらさよならだね。
10年後近江鉄道で変態してる可能性のが高いかww
190 :
名無し野電車区
2016/01/15(金) 13:02:19.03 ID:QiZYZXez
今ほど、レジェンドブルー塗装の9000が所沢を下りました。戸袋窓は黄色かったw
191 :
名無し野電車区
2016/01/15(金) 13:57:53.81 ID:CgwmdAz6
西武鉄道車両総合スレッド Part16 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>69枚
西武鉄道車両総合スレッド Part16 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>69枚
192 :
名無し野電車区
2016/01/15(金) 14:53:09.67 ID:FJX3l4gz
これはよい旧客
193 :
営団6000系・東武8000系許さない市民連合
2016/01/15(金) 15:34:15.65 ID:laV9DGZa
>>189
更新するなら内装修繕もしとくれや
194 :
名無し野電車区
2016/01/15(金) 15:55:55.50 ID:n0Do1s8A
L-Trainも良いけど999号はいつになったら出てくるやら……
195 :
名無し野電車区
2016/01/15(金) 16:41:54.55 ID:xTSYwo95
>>189
9000系はVVVF化の時も台車はそのままだしな。
車体はN2000系より経年低いのが多いが全体の本数の少なさも合わせて3000系と同じく短命になりそう。
196 :
名無し野電車区
2016/01/15(金) 16:42:05.19 ID:64m1Dn9b
汚っねー西武電車。
落書きだらけだな。
よく廃車になった車両に小学生や幼稚園児たちがお絵描き〜なんての聞くけど、現役の車両に全社挙げて大人たちがやっているのが今の西武。
ラッピングとかこんな事しか出来ないんだとしたら悲しすぎる。
197 :
名無し野電車区
2016/01/15(金) 16:55:20.93 ID:B5qFpeWA
>>188 >>189
それは無いだろうね
新2000系更新車の旅客案内表示機が安物で済まされているのを見ると
新2000系は長くは使わないことがよく分かる。

>>191
まさか、戸袋窓が黄色いまま営業運転するのか?
198 :
名無し野電車区
2016/01/15(金) 17:35:34.69 ID:1kux4SY8
というか「Lions」はどこに書いてあるの?!
199 :
名無し野電車区
2016/01/15(金) 17:37:47.85 ID:yh02uoyx
>>198
多分これから小手指でペタペタするんじゃない?
200 :
名無し野電車区
2016/01/15(金) 18:11:42.63 ID:L08p0Okq
>>184
まだ20000のVVVFは未更新のはずだから、あちらが
更新しだしたらそろそろだろうね。
(20105だけ変えたんでしたっけ)
201 :
名無し野電車区
2016/01/15(金) 20:58:01.03 ID:GqxGABHw
2000系はあと何年生き続けるのだろう?
2001Fの製造が77.02で間もなく39歳
2055Fの製造が92.12と93.03でほぼ23歳
約16年も差があるんですね。

40歳まで働くと考えると2055Fはあと17年生き残る計算?
約15年後あたりで6000系と9000系の廃車が始まるのでしょうかね。
JRはINVを13年目安に更新してるみたいだし。

701系兄弟や101系兄弟、3000系はみな30年使わずに廃車にしてたこと考えると
2000系の寿命は長いですね。でも3ドア4ドアの問題でこのような状況に
なったのだから今後西武は一つの車両を何年程度使おうと考えているのだろ?
202 :
名無し野電車区
2016/01/15(金) 21:09:51.60 ID:zrbWG2wN
>>201
鋼鉄車とSUS車・アルミ車で設計寿命が異なるはずだから(アルミ車は50年)
9000より6000の方が長生きすると思う

L-trainや40000の発表内容から
40000新造→6000地上転用→9000廃車の流れだと予想
旧2000をいつまで使う気なのか知らないけど
203 :
名無し野電車区
2016/01/15(金) 23:28:18.01 ID:vToCf4Mj
地下鉄乗り入れなら、6000だけじゃ足りない。40000系は地下鉄仕様はあんまり作らないかも。
東武50090みたいなのが比較的多く作られるかも。
204 :
名無し野電車区
2016/01/15(金) 23:36:12.79 ID:f9mXLnah
>>203
ライナー用か。

というか、6000だと見劣りするように見えてきたから、新車導入はあり。
東武も9000系列が2〜3年以内に地下鉄・東横から撤退との話があるし。
205 :
名無し野電車区
2016/01/15(金) 23:40:46.88 ID:REAh0IOC
40000新造→6000新宿線転用(または6000池袋線地上転用→9000を新宿線へ)→旧2000と新2000初期車の一部廃車の流れじゃないかなあ。
206 :
名無し野電車区
2016/01/16(土) 01:50:12.58 ID:QvllyXEb
>>203-204
有楽町線直通の有料列車として、TJ方式は向いているかもしれないと最近思い始めた

小江戸号やむさし号をダウングレードしてまで置き換える必要はないし
車両の運用効率も悪い(新宿線は普通グリーン方式が一番向いている)
横浜方面は乗車時間が長く、相互誘客が見込めるので、もしやるなら特急方式が最適

有楽町線は通勤需要メインで西武線方面への誘客はあまり期待できない
新木場は引き上げ線兼車両基地回送線があるので折り返し時間を長くとれるが
メトロ線なので西武が自由に使えない
TJ方式ならその弱点を補える

有料ライナーとして考えた場合、パートナーゾーンが40000系全編成につくのか、
検札用にドアカットできる仕様なのか気になるところ

>>205
それだと6000 or 9000を新宿線に転属させる理由がいまいちわからない
(新2000、20000、30000でも良いはず)
207 :
名無し野電車区
2016/01/16(土) 04:14:34.90 ID:XSPcLZLe
池袋線 40000 30000 20000 6000
新宿線 9000 2000
これがベストかな。
208 :
名無し野電車区
2016/01/16(土) 12:55:25.98 ID:NgRlf1mz
6000を地上転用した場合、ATOの取り扱いや地下直対応車との区別はどうするんだろう?

かつて地下直非対応車に黄色いSマークをつけて池袋線で運用していたことがあったけど
同じような識別マークができるのか、新宿線に転属させるのか
ATOはメトロの所有物だから外して返却するのか、西武が買い取るのか、40000に流用するのか
209 :
営団6000系・東武8000系許さない市民連合
2016/01/16(土) 14:58:47.16 ID:n6TP7Oq4
>>194
9000系999カラー賛成
>>195
9000系は機器更新だけやなくて内装修繕もやるべきやった
>>200
20000系の機器更新より6000系、6050系、4000系が先やろ
>>201
初期車は早急に全車両淘汰し南蛮に輸出すべきや
210 :
名無し野電車区
2016/01/16(土) 15:46:37.33 ID:655Ncu+Y
>>208

地下線への誤侵入防止策ということだった派手なSマーク6000
比較的短期で非ATC車は新宿線に移動しましたね

40000系導入は現時点、公式で8編成80両となっているし
5編成が池袋線配置だったら6103〜6107の5編成と数は一致だし
現実的に考えたら6000が地上運用に回るとメトロから
機器代云々の話もあるだろうし、機器降ろして元サヤの
新宿線と言うのが素直なんじゃないかと

元々6101〜6107が新宿線に居た理由を考えればね
211 :
名無し野電車区
2016/01/16(土) 16:17:18.73 ID:ZMkhnFzy
新宿線に9000系転属するとして10コテ8編成だろ。そのまま2000系置き換えるとしたら国分寺線、多摩湖線、各停運用や拝島線区間運用などあるから2、4、6、8連が足らなくなるぞ。
212 :
名無し野電車区
2016/01/16(土) 16:28:58.83 ID:4lIVmwJT
旧2000系の2031.2033Fと2連
及び新2000系はとりあえず残留では?
213 :
名無し野電車区
2016/01/16(土) 17:51:22.14 ID:haLHJVZe
地下鉄直通改造した6000系は、廃車まで池袋線だろ。
取り扱いもいままでの6000系とは違うし。

地下鉄機器を取り外した奴は、前面にシールでも張ればいい。
昔の副都心線乗り入れ不可のように。

9000系が新宿線に移動なら、廃車対象は旧2000系8両編成と2両編成。
車両が足りなくなるようなら、国分寺線の6両編成を終日本川越まで直通運転させればいいし。
214 :
名無し野電車区
2016/01/16(土) 18:02:48.65 ID:p70fq/rG
9000転属でも何でも良いから、さっさと新宿線からオンボロ2000を無くしてください。
215 :
営団6000系・東武8000系許さない市民連合
2016/01/16(土) 18:35:41.48 ID:w2WkYZuf
汚物2000系不経済騒音汚物電車を置き換えるなら6000系、6050系、9000系の新宿線転属歓迎や
216 :
名無し野電車区
2016/01/16(土) 19:21:59.89 ID:ooBDzxu6
>>213
なぜ取り扱いが今までと違うと新宿線系統に行けないの?
研修に人やコストを割けない、は無しね。
シフトなんてうまいこと休みをやりくりしてどうにだってなるんだから。
217 :
名無し野電車区
2016/01/16(土) 21:29:23.56 ID:I7qIqxCq
>>213
旧2000の2連を全部廃車してしまうと新2000の2連が3本しか残らない。新2000の6連は5本、それに2031と2033fを入れても7本。計10本しか6連が組めない。旧2000の6連を残すか池線から2連を転属させないと国分寺線終日本川越直通は逆に車両不足。
218 :
名無し野電車区
2016/01/16(土) 22:48:34.64 ID:2GtVQdUt
そのうち3005Fみたいに新2000の8連が6連化されるんじゃないの?
219 :
名無し野電車区
2016/01/16(土) 22:50:59.53 ID:QxQA0GCL
車両勘定見てると中長期的には国分寺線の8連化とか考えてたりして…
220 :
名無し野電車区
2016/01/16(土) 23:02:45.09 ID:I7qIqxCq
そもそも9000系8本転属するほどの新宿線に10コテ必要なのかね?
221 :
名無し野電車区
2016/01/16(土) 23:18:08.83 ID:okOXrSda
シク線10両固定は現時点で

20102F
20104F
20105F
20106F
20107F
20108F
大笑2
大笑5
大笑6

の9編成か
222 :
名無し野電車区
2016/01/16(土) 23:34:45.47 ID:j088TdPq
>>221
6000系初期2本
223 :
名無し野電車区
2016/01/16(土) 23:36:53.92 ID:okOXrSda
>>222
忘れてたw
計11編成だな
224 :
名無し野電車区
2016/01/16(土) 23:38:26.07 ID:haLHJVZe
>>219
最終的には6連廃止でしょう。
東村山駅が高架化したら、国分寺線の8両編成化は可能。
西武にしたら6連は廃止したいだろうからな。
4連も多摩湖線、多摩川線、西武秩父線以外は廃止で
本線系統は8両と10両に統一するだろうね。

>>213
ホーム移動によって、国分寺線は2番線と3番線になるから
その段階で国分寺線を8両編成用にホーム延長すれば、6両にこだわる必要はない。

>>220
10コテいれて、8+2や6+4をばらして、朝ラッシュ時は本数削減というところだろ。
225 :
名無し野電車区
2016/01/17(日) 01:18:52.12 ID:eqE0GF7b
赤電追放、3ドア車追放の次はHSC車追放の流れになるのかな?
今後のホームドア設置やATS作動時の挙動の面で不利だから

>>217
国分寺線は予備車入れても、新2000系5編成だけで足りるんじゃないの?

>>224
国分寺線の8連化にかかる費用と減便によるコスト削減効果を天秤にかけて
効果の方が上回るとは思えない
226 :
名無し野電車区
2016/01/17(日) 09:38:26.34 ID:LeB2vLaC
>>213

池袋線6000は、LCD取付で玉上行く時、客扱いこそしてないけど
新宿線乗務員が乗務してるだろうよ

それとATO/TASC降ろしてしまったら、現実的に地下鉄線侵入が不可能になる
副都心線乗り入れ禁止のYマークとは、それこそ取扱が違うことになるし
元々6103-6107が新宿線に居た理由そのものと同じ
227 :
名無し野電車区
2016/01/17(日) 10:34:09.12 ID:lFP52+z6
西武鉄道車両総合スレッド Part16 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>69枚
西武鉄道車両総合スレッド Part16 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>69枚
西武鉄道車両総合スレッド Part16 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>69枚
西武鉄道車両総合スレッド Part16 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>69枚
西武鉄道車両総合スレッド Part16 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>69枚
228 :
名無し野電車区
2016/01/17(日) 10:43:02.92 ID:lFP52+z6
F快速急行・F特急
西武鉄道車両総合スレッド Part16 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>69枚
西武鉄道車両総合スレッド Part16 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>69枚
西武鉄道車両総合スレッド Part16 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>69枚
西武鉄道車両総合スレッド Part16 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>69枚
西武鉄道車両総合スレッド Part16 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>69枚
西武鉄道車両総合スレッド Part16 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>69枚
西武鉄道車両総合スレッド Part16 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>69枚
西武鉄道車両総合スレッド Part16 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>69枚
西武鉄道車両総合スレッド Part16 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>69枚
西武鉄道車両総合スレッド Part16 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>69枚

狭いw
229 :
名無し野電車区
2016/01/17(日) 12:28:28.27 ID:iZWowFdQ
これはよいコラ
230 :
名無し野電車区
2016/01/17(日) 13:23:29.61 ID:4yLJlPZk
6000のLEDの駅名部分を白色にしちゃったのは失敗だろうな。30000みたいにフルカラーだったら地下鉄線内○○の表示も見やすいのに
231 :
名無し野電車区
2016/01/17(日) 20:31:37.62 ID:89aupx5o
9000は、戸袋窓を綺麗に埋めて欲しい。
JR西でもやってるんだから。
232 :
名無し野電車区
2016/01/17(日) 21:42:39.72 ID:Xs4B8oJs
>>212
旧2000の旧西武マークにオレンジシートは2連でも廃車でしょ。
何しろ40000はオール10連だから。
233 :
名無し野電車区
2016/01/17(日) 22:20:14.72 ID:rkKq14Jy
国分寺線の6両化がされたときは当初は朝のラッシュ時に6両で日中は4両

新小平が水没して終日6両になり現在に至る

8両化だってものすごい金額がかかる訳でも無いから(ホームの延長程度でオッケー)結構現実味あると思うんだよな

特に新所沢・本川越方面に乗り入れる車輛は8両のがいいんじゃないかと思う。
234 :
名無し野電車区
2016/01/18(月) 07:56:11.25 ID:Gg9Ktgzy
>>233
当初計画していた30000系の6連がキャンセルになった段階で国分寺線の8連化は考えているんじゃないの。
235 :
名無し野電車区
2016/01/18(月) 08:08:54.63 ID:3ASAn9J1
8連化による運行コスト削減効果とホーム延伸費用を天秤にかけたときに
効果が費用を上回るとは思えない
利用客から見ても、減便されるより短い編成で本数が多い方が便利

それより国分寺線と西武園線にホームドアを設置してワンマン化した方が良いと思う

>>234
本線系統の3ドア淘汰を急いだだけじゃないの?
236 :
名無し野電車区
2016/01/18(月) 09:49:12.27 ID:yYclNlrG
1時間18分の遅れ…

メトロ10000が快速池袋で運用中
ついでに逝っとけ宣言
237 :
営団6000系・東武8000系許さない市民連合
2016/01/18(月) 14:48:48.08 ID:gpIbTPw7
>>231
9000系は内装を体質改善すべき
JR西日本でもやってるんだから
238 :
名無し野電車区
2016/01/18(月) 15:28:35.51 ID:Q1S8zwUi
6連 10分間隔=1時間あたり延べ36両
8連 12分間隔=1時間あたり延べ40両
運行コスト低下と混雑緩和が図れるかねぇ。
239 :
名無し野電車区
2016/01/18(月) 16:33:21.03 ID:s0O1LA0m
>>238
人件費が経るからコストは下がるよ
240 :
!omikuji !dama
2016/01/18(月) 18:07:34.21 ID:rLsYQcRd
241 :
名無し野電車区
2016/01/18(月) 21:19:13.61 ID:H3F3vaVu
6000系が地上転用されるって発表された訳でもないんでしょ?
40000系も地下鉄直通に投入されるって正式発表された訳でもないんでしょ?

将来の地下鉄直通置き換え用の可能性を残しつつ、様子見ってところじゃないの?
で、結果が良好でその後の増備が決定して、数が出揃ったら地下直置き換えかもよ。
1、2本地下鉄対応にして、6000はそのままと言う可能性もある。
とりあえず新宿線にも投入されることは決定しているのだから、
6000の機器撤去交換に金かけるメリットが生まれるほどの本数は入らない訳だし。
6000の走行機器更新で性能向上の可能性が開けるのならば、なおさらじゃない?
242 :
名無し野電車区
2016/01/18(月) 21:38:14.98 ID:CC7tkz0L
>tetsudo-shimbun.com
西武鉄道によると「40000系」の運行路線は西武池袋線、新宿線、拝島線を予定。
なお一部の編成は地下鉄直通対応車両となります。
243 :
名無し野電車区
2016/01/18(月) 22:02:14.91 ID:0dgG2Hsj
6000系は今でも副都心線の停止位置に停車できずに停止位置を直したり、
ATOに対応できずに急ブレーキばかり掛ける車両はメトロの乗客乗員から嫌がられている。

ブレーキ改修はしたけど、根本的な解決になっていない。
メトロのメリットは、6000系は運転席裏の窓にすべて、カーテンがついて、
下ろすと乗客側から運転席が見えないことぐらいだ。
244 :
名無し野電車区
2016/01/18(月) 22:24:22.25 ID:rEfwYzJp
新宿線にある2本の6000も地下直仕様に改造出来ないのか?
245 :
名無し野電車区
2016/01/18(月) 22:40:44.43 ID:H3F3vaVu
>>242
なるほど。でもあの本数だと6000はとりあえずそのまま残りそうな感じだなあ。ただ地上運用に回されるだけで。
車両はそのままって感じで。
「なお一部の編成は」の感じによるね。

>>243
有楽町線もATO化の予定あるの?てか、なってるの?
でなければ、喫緊の課題として副都心線直通主体の運用分だけ賄えればいいという感じ?
でもホームドアだね。

何れにしてもそれらの問題は全置換えしなければ"根本的な解決"にはならないが、
40000は「地下鉄直通用車両を新型車両に置き換えます」とか、「地下鉄直通」を前面に出した発表にはなっていないね。
う〜ん、やっぱり6000は当分そのまま残りそう。池袋に行く機会は増えるのだろうけど。
走行機器更新と同時にブレーキ取っ換えってないかね?で"解決"
246 :
名無し野電車区
2016/01/19(火) 00:03:40.68 ID:SGlxWUQA
>>242
40000系の地上用は前面にSマークが表示されるのだろうか?
247 :
名無し野電車区
2016/01/19(火) 00:11:18.90 ID:+EW3oZly
6000系は機器更新の時期が迫ってるわけだし、40000系の地下直車の増備は機器更新に伴う予備車確保の目的もあるんじゃないのか。

思うんだけど、現状は室内のLCDの配線なんか裏を通さないでカバーつけて隠してる程度の簡易的なものだから、
あれを暫定的なものと考えると、いずれ室内のリニューアルも伴った、大きな規模の修繕でも控えてるんじゃないかなって気もする。

だから、一定数だけ本数を確保できればいいわけだから、その意味での「一部編成」なんじゃないかね。

>>245
Y線はとっくにATOだが。
248 :
名無し野電車区
2016/01/19(火) 08:58:56.87 ID:S+LkpbSk
改めて40000系導入公式ニュースリリース見ると
導入線区についての記述ないのな

地下直用だとパンタすら高価で異なるって話だから、新宿線に入るとしたら
6000同様最初の試作的編成が該当するだけなのかもね
走らせてみての結果なんだろうけど

6000の地上転用話は、そもそも積んでるATO/TASCがメトロ資産だと言う事
それを、どう決着させるかで対応も変わるんじゃ
でも、いずれ地上転用されるのは間違いないと思うけどね
249 :
名無し野電車区
2016/01/19(火) 10:26:56.49 ID:StwvnJNO
2015/08/24 18:23
進化した”スマイルトレイン” 西武鉄道、新型車両「40000系」デビューへ
http://tetsudo-shimbun.com/article/topic/entry-452.html

> いつから乗れるの?
> --------------------------------------------------------------------------------
> 「40000系」は2017年春以降にデビュー予定。10両固定編成×8本の80両が導入される予定です。
> 具体的な運行開始日は、改めて発表されます。
>
> 西武鉄道によると「40000系」の運行路線は西武池袋線、新宿線、拝島線を予定。
> なお一部の編成は地下鉄直通対応車両となります。
>
> 画像提供:西武鉄道
250 :
名無し野電車区
2016/01/19(火) 11:17:30.11 ID:oFliSDEx
昔は確かにパンタが別物だった(国鉄PS16とPS21など)が、今は一緒では?
251 :
名無し野電車区
2016/01/19(火) 11:46:11.37 ID:DbOoiMOK
>>243
>>245

対応でき来てるから乗り入れてると思うのですが。
ATOの停止精度が他に比べると良くないって事だけでしょ。
解決もなにもATOに下のはメトロの都合でY線乗り入れ段階で
要求通りの車両を用意して使えないから撤退させてくれは無いはずだから
40000系はメトロの使用実績のある足回りに落ち着いたってのが
俺の考えなんですが。(だから一部は地下直&幅狭)
そのほかの6000系はV交換時純電気または全電気ブレーキになれば
停止精度向上は一発で問題解決でしょ。
たぶん56F・57Fは停止精度向上してて停止の問題は解決してると思うけど。
ソースは無いからゴメン。

40000系は幅狭だからあくまで地下直とLCによるライナー運用と俺は思ってる。
特急より格下の有料優等として新線・池線で使うんでしょ。
将来地下直もライナー使えるように考えてるんじゃないの?
252 :
名無し野電車区
2016/01/19(火) 13:47:24.17 ID:3wrC3ato
スマイルビジョンのプリンスホテルCMに出てる松本来夢ちゃん可愛いね
「ね、 結婚する?」 っていうセリフ、自分に言われたものとして妄想している
253 :
名無し野電車区
2016/01/19(火) 15:35:45.22 ID:S+LkpbSk
>>249

ニュースソースでは無く、本丸のニュースリリース
L-Trainなどでは運用線区書かれてるが、このリリースには書かれてない

>>250

パンタ形式だけなのか判らないけど、以前この板に中の人が居て
他形式がシンパ化していく中で6000がシンパ化しないのは「地下鉄用が高価だから」って事だった。
まぁパンタだけじゃ無いけど地下鉄対応車両に金掛かるのは間違い無いでしょう
254 :
名無し野電車区
2016/01/19(火) 17:40:10.35 ID:1+4T1mMU
地下用のパンタが高いなんて(ヾノ・∀・`)ナイナイ

モノ自体同じなのに高価も何も…現状使えるのに交換するカネがもったいないだけでしょ
東なんて新しいのみんなPS33じゃん
255 :
名無し野電車区
2016/01/19(火) 19:05:17.40 ID:o4Kfx91f
2057Fが方向幕に戻っていたけど、いつから?
新2000の残された3色LEDは旧2000の廃車発生品の状態の良いもので賄うのかと思っていたけど、
まさかこう来るとは思わなかった。
結局3色LEDより方向幕の機械の方が寿命が長かったということなのね。

にしても、新2000もいよいよ退潮期に入ったという感じがするね。
256 :
名無し野電車区
2016/01/19(火) 19:43:29.14 ID:7LqaPSQt
東武50070系の副都心線対応のワンマン運転機器は、東武負担だった。
ワンマン機器の償却期間も終わったから、今後は西武負担で更新やるんだな。

6000系も新造20年超えているから、廃車時期も考えた更新をしなければならない。
同時期に新造された、JR205系は廃車、東武10000系は大規模更新。
西武6000系はどっちにするのかな?

案外、新2000系より6000系が先に全廃になるかもな。
257 :
名無し野電車区
2016/01/19(火) 20:47:46.32 ID:kc0T8KIy
1) 40000 納車〜営業運転開始
2) 6000 SI→SS
3) 20000 SS→SI
4) 9000 営業運転終了

9000・10000淘汰、4000飯能以西限定運用で本線系統HSC追放
→可動柵推進、ATS機能向上
258 :
営団6000系・東武8000系許さない市民連合
2016/01/19(火) 20:59:13.15 ID:Y0EayQk5
>>254
プレステ3に見えたわ
259 :
名無し野電車区
2016/01/19(火) 22:59:26.75 ID:24sJtyMi
笑17、南入曽へ送られた
西武鉄道車両総合スレッド Part16 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>69枚
西武鉄道車両総合スレッド Part16 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>69枚
西武鉄道車両総合スレッド Part16 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>69枚
西武鉄道車両総合スレッド Part16 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>69枚
260 :
名無し野電車区
2016/01/19(火) 23:04:40.48 ID:DbOoiMOK
>>256
ワンマン運転機材の対応年数は7年なの?
261 :
名無し野電車区
2016/01/20(水) 01:10:00.45 ID:bKPcOcLg
2000の新旧問わず、制御回路改修とテプラが貼ってあるのを見るようになった。なんか変わった?
262 :
名無し野電車区
2016/01/20(水) 01:17:03.00 ID:r/dz6QX1
>>261
乗り心地でも改修したのかね
2091とか時々試運転してたけど
263 :
名無し野電車区
2016/01/20(水) 02:32:12.03 ID:DcigZl8l
界磁弱めの制御範囲拡大なら嬉しいが
264 :
名無し野電車区
2016/01/20(水) 06:58:09.61 ID:/y6ZxWhq
>>255
2057Fって8連では一番古いよね。
新2000では早期廃車フラグかな。
265 :
名無し野電車区
2016/01/20(水) 08:52:58.04 ID:EkhiHSW7
>>263
それは補償巻線付きモーターに交換しないと無理
266 :
名無し野電車区
2016/01/20(水) 09:44:07.51 ID:AIHA+v8b
>>264
今までは3C-LEDの調子が悪くなったらFC-LED新調だったのだが
もはや新2000の為に最新機器を用意するのは勿体ないと判断するようになったと言うことだね。
あとは2061F2097Fか。
それと、2031F、2033F、2417F、2419Fは勿論、その他の旧2000系2連も、
新2000系初期廃車組より後まで残るみたいだね。
あっちには゛カネかけた"んだから。
267 :
名無し野電車区
2016/01/20(水) 09:58:13.90 ID:lhWI0Ott
フルカラーLEDの予算が限られてて、2C-LEDが使い物にならないから、
幕に戻されて、状態の良い2C-LEDを他に流用のために交換した可能性もある。
268 :
名無し野電車区
2016/01/20(水) 17:21:05.25 ID:++5WaK2L
多分幕とボロLEDの新2000系は早く潰されるな。
269 :
名無し野電車区
2016/01/20(水) 17:28:11.46 ID:r/dz6QX1
あと注目は2097でこちらも幕に交換されそうな予感?
270 :
名無し野電車区
2016/01/20(水) 17:34:10.30 ID:LkRbsd+/
新2000の4連は101系後のワンマン用に一部は残りそう
271 :
名無し野電車区
2016/01/20(水) 19:13:57.39 ID:0MQZlqpF
>>266-267
方向幕ってそんなに在庫あるの?
2C-LEDより幕の方が見やすいから良いけど、簡単に交換できるものなんだね

>>270
保守性を考えると2000はワンマンの種車にならない気がする
101を使い倒して、次はA-train世代だと思う
272 :
名無し野電車区
2016/01/20(水) 19:33:43.34 ID:ZKAW/L4v
>>271

6000系がネタ車になるって発想はどうっすか?
273 :
名無し野電車区
2016/01/20(水) 19:34:03.02 ID:vyxBrgeS
方向幕は紫外線カットガラスと紫外線を出さないバックライトLEDで長寿命化できそうなものだけど
274 :
名無し野電車区
2016/01/20(水) 20:44:09.63 ID:05l8679J
>>255
年末にピカピカになって戻ってきた2007Fも幕表示に戻ったぞ。
先週土曜日の時点では3色LEDだったはずだが。

これから先に消えて行くのは幕よりも3色LEDだったりしてな。
なんだかんだ言っても幕表示は見やすいから一般的には評判良いだろうし、
廃車になった2000系のが流れてくるんじゃないか!?
275 :
名無し野電車区
2016/01/20(水) 21:16:00.61 ID:HEElaLP4
2061Fも幕に戻されてた
あと38117Fが今日から新宿線で運用開始

池袋線は6103Fが東横線内で脱糞の被害に遭い、10M運用はメトロ万系が代走
276 :
名無し野電車区
2016/01/20(水) 21:34:04.89 ID:aWeDymLu
西武鉄道車両総合スレッド Part16 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>69枚
西武鉄道車両総合スレッド Part16 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>69枚
西武鉄道車両総合スレッド Part16 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>69枚
西武鉄道車両総合スレッド Part16 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>69枚
277 :
名無し野電車区
2016/01/21(木) 00:40:41.56 ID:XFLp95iJ
>>271
元々が幕なら取付けスペースは残ってるから容易。

多摩川線&多摩湖線用のワンマン4連は西武秩父線の4000系更新派生型にすれば台数見込めるので新造の方が良いかもな。
車体構造や電装系は共通にして4ドアロングシートと2ドア転換クロス&車端ロングシート。
278 :
名無し野電車区
2016/01/21(木) 01:22:05.22 ID:vVfDzWC1
そういえば最近、統一さん、すっかりなりを潜めたね。
>>277の書き込み読んでて、思わず思い出してしまった。

方向幕一式は、在庫っつーか、旧2000の遺産を相続したんだね。
2057、2061、2097 3者で仲良く分けるんだぞ。
…なんで今更2007兄さんが出てくるだよ!!!!!!!!!
279 :
名無し野電車区
2016/01/22(金) 01:30:42.68 ID:6z8d4YvL
>>278
新宿線の幕が廃車発生品として出てきたから、新宿線の車両に付けただけでしょ?
そもそも、2531と2533をわざわざLEDにして池袋線に転用したりしてるから、池袋線の幕は在庫が少ないんじゃない?
280 :
名無し野電車区
2016/01/22(金) 02:03:00.03 ID:6AZsHQF/
281 :
名無し野電車区
2016/01/22(金) 02:23:52.39 ID:Nnt1AhXy
旧2000一編成は東武8000みたいにイベント臨時用として残してほしい
堤時代の会社に貢献したんだからこれぐらいの待遇にしてやれよ〜
282 :
名無し野電車区
2016/01/22(金) 02:30:28.69 ID:x4j4bHJi
まだ2031,2033,2417,2419があるんだから、無理。
283 :
名無し野電車区
2016/01/22(金) 10:08:42.19 ID:nBR2pRfV
6000が地上転用されたら前面はシルバーに戻してくれますかね?西武さん。

そういえば東村山の南側の踏切付近の仮線準備?を見ると、高架工事前に
2面4線化するように見えるね。
上の方で書かれてる国分寺線の8両対応は高架完成を待つ必要は無くできそう。
まぁ実現するかは知らんが…

もしそうなれば「6連」を所有しなくて済むのか。
費用(設備改修)と効果(トータル所有数と運用考える手間)はどんなもんだろ。
284 :
名無し野電車区
2016/01/22(金) 10:33:13.21 ID:6RAUYgm5
>>283
3面5線化だよ
1番休止
2番・3番(国分寺・西武園)
4番・5番(下り)
5番・6番(上り)

この状況では8連化無理


ソースは自分で探して
つメンドクサイカラ
285 :
名無し野電車区
2016/01/22(金) 12:56:40.95 ID:6oLwjcXf
公式HPに手順出てるよねご丁寧に
286 :
名無し野電車区
2016/01/22(金) 12:57:25.54 ID:7CyhjcQw
287 :
名無し野電車区
2016/01/22(金) 18:01:54.97 ID:NvoJkncy
>>283
高架化完成時に設けられる東村山の折り返し用引き上げ線は6両対応なんだが。
288 :
名無し野電車区
2016/01/22(金) 19:08:59.89 ID:C6b/r+df
>>283
西武電車クラシックでウォームグレイ一色希望
289 :
営団6000系・東武8000系許さない市民連合
2016/01/22(金) 20:39:06.44 ID:L+Nd+kf7
>>281
9000系が有るからいらねーよ
290 :
名無し野電車区
2016/01/23(土) 01:57:53.14 ID:ACQ9O6np
>>289
9000は新2000の顔に準じてるが旧2000はデザイン違う
291 :
名無し野電車区
2016/01/23(土) 06:45:07.25 ID:GmUqAZyb
>>287

豊島線の練馬引き上げ線(4両)と同じで、工期中には必須だけど・・・
って感じじゃない?
292 :
名無し野電車区
2016/01/23(土) 07:34:38.80 ID:WVWn1PhC
>>291
東村山の6両引込線は完成時図面ベースの話だけど。
国分寺線の8両化なんてヲタ数人の妄想でしかない話。
293 :
名無し野電車区
2016/01/23(土) 07:47:20.18 ID:GmUqAZyb
>>292

練馬も完成図面図だよ
現在は全く使われてないけど
294 :
名無し野電車区
2016/01/23(土) 14:25:21.14 ID:ACQ9O6np
みんなで西武農業鉄道へ初期2000系の動体保存、沿線自治体や公共施設へ展示を訴えよう(提案
295 :
名無し野電車区
2016/01/23(土) 17:49:02.76 ID:K05WDF1a
20153 フルカラーLED行先種別表示
20152 3色のまんま
20103 3色のまんま

>>294
イラネ
既に10年くらい動態保存してきたんだから十分でしょ
2031,2033,2417,2419なんか、まだこれから10年近く動態保存すんだぞ     多分
296 :
名無し野電車区
2016/01/23(土) 19:34:43.92 ID:ACQ9O6np
JR西では221+223や225
近鉄だと8000系+シリーズ21が併結できるのになぜ西武は他形式を繋ぐ事ができないのか?
297 :
名無し野電車区
2016/01/23(土) 20:09:21.91 ID:ficfCdy/
やる気が無いから
298 :
名無し野電車区
2016/01/23(土) 20:24:15.17 ID:m28bK56L
>>296
正直、椎名町/上井草は改善されたわけだし20000は連結器交換して30000と連結はアリな気がするよね
でもあまりメリットがないかな
299 :
名無し野電車区
2016/01/23(土) 20:34:53.98 ID:ficfCdy/
20000系と30000系は伝送系のメーカが違うから面倒

2000系と2万・3万系はそもそも電気系統の考え方が大幅に違うから
その開発をするくらいなら違う事にお金を使ったほうが良い

と言うかそもそもその気が無い。
300 :
名無し野電車区
2016/01/23(土) 20:51:38.78 ID:ACQ9O6np
近江鉄道にもスマイルビジョンきぼん
301 :
名無し野電車区
2016/01/24(日) 09:35:07.50 ID:kfXUAqoH
263Fが新秋津に行ったみたいだけど今日なんかあるの?
302 :
名無し野電車区
2016/01/24(日) 10:25:18.02 ID:hdE5vpkm
何処の情弱だよ
303 :
名無し野電車区
2016/01/24(日) 12:01:05.77 ID:P1jHDwmT
西武の場合、東武や小田急や京急と比べると本線系統との運用共通化が必要な短編成が少ないからだろ
小田急も5000を4000で置き換えたり3000の中間車をわざわざ4000よりも後に新造したりして6+4を減らして10両固定を増やしてる
鉄道会社的には固定編成の方が扱いやすいんだろ
304 :
営団6000系・東武8000系許さない総裁閣下の料理人
2016/01/24(日) 17:24:42.42 ID:5ZP4jXJk
>>294
動態保存はIran
305 :
名無し野電車区
2016/01/24(日) 17:48:02.36 ID:5OBDfvWE
>>304
お前がいらねー
旧2000を転換クロスシートに改造して団体用に残せ
306 :
名無し野電車区
2016/01/24(日) 19:04:38.30 ID:/JGBaSc+
>>287

地物との説明会の資料でそうなってたんですよね。
きちんと話を聞いたわけではないからわからんが
10両折り返すことが出来るようにすれば輸送障害
の時に便利だと思うんですがね。

国分寺線の8両ってそんなに要らないのかな?
日中は要らないと思うけどラッシュ時はあっても
良いような気がするんだが。
307 :
名無し野電車区
2016/01/24(日) 21:42:30.64 ID:1KHkf71M
4両編成は、西武秩父線の車両と基本的な構成は一緒に出来るけど、
6両編成は、2000系が廃車になったら、新車にするのか、20000系等を改造して使うのか?
308 :
名無し野電車区
2016/01/24(日) 22:03:20.55 ID:2/IFoVTE
新宿線は、旧2000系よりも新2000系の4両が腐るほど多い問題
309 :
名無し野電車区
2016/01/24(日) 22:42:55.65 ID:d8ZQaYCe
>>307
昔は大規模改造もメリットあったけど、税務上のメリットがなくなった現在、改造より新造になるんじゃない?
あのJR西ですら改造止めて新造ですよ。
310 :
名無し野電車区
2016/01/25(月) 00:19:00.85 ID:9LvLw4iw
>>277>>307
西武秩父線は地形も利用層も乗車時間も他のワンマン線区とは異なるから
同じ4両でも共通化は難しいと思う
抑速ブレーキ、半自動ドア、クロスシートが必須
311 :
名無し野電車区
2016/01/25(月) 00:36:29.95 ID:Sa3C84VG
蓄電装置入れたんだし、次からは回生ブレーキでいいんじゃない。トイレは要るだろうけど
312 :
名無し野電車区
2016/01/25(月) 00:57:14.60 ID:Wd5EJB3e
西武の車両で抑速ブレーキ載ってるのって101系グループ以外どの車両が積んでるの?
313 :
名無し野電車区
2016/01/25(月) 01:40:14.00 ID:zaLcCz/A
>>306
それは公費が出る範囲で
別に10両化するなら残りは全額自費
小田急の登戸の所も自費だからあんまり説明会が無かった。自治体が関係ないので
野田線の複線化みたいに会社次第
314 :
名無し野電車区
2016/01/25(月) 01:54:15.30 ID:Wd5EJB3e
そうですね。

ただ、とても気になるのが30000系が6両固定を作るのやめたじゃないですか。
ちょうどそのころ東村山の計画も具体的になった事考えると西武は8両化
を考えてると思うんですよね。

2000系があと10年〜15年で全廃すると考えると2030年頃2000系が無くなる。
2024年に東村山の高架が完成するので完成するタイミングで6コテ
ないしは4コテ+2コテが出てくるのか?

現状維持でも国分寺線に関しては問題ないんだろうから
ヲタ的にはどっちに転んでも面白いんですがね。
315 :
名無し野電車区
2016/01/25(月) 03:25:01.35 ID:nFBxCPaM
>>312
101系4ドア版9000系
316 :
名無し野電車区
2016/01/25(月) 03:48:02.93 ID:Wd5EJB3e
>>315
抑速は付いてないんじゃないの?

>制御装置は日立製作所製の電動カム軸式抵抗制御装置
>(MMC-HTB-20E形[2] 1C8M制御)。主電動機は出力150kWの直流電動機。
>いずれも101系からの再利用品である。またブレーキ装置も101系から
>抑速ブレーキ機能を外した発電ブレーキ併用電磁直通ブレーキ (HSC-D)
>とし、新たに滑走防止装置を搭載する。

V改造した時に復活したの?
317 :
名無し野電車区
2016/01/25(月) 06:10:52.43 ID:HbUUbv5V
回生電力を車両自身の抵抗器で消費する抑速搭載車は今だと4000系と10000系(非V車)だけだな。
9000系やその他のVVVF全車には下り勾配で回生電力を架線に戻して抑速する定速ノッチがある。
318 :
名無し野電車区
2016/01/25(月) 07:30:29.86 ID:hYDBgsnj
>>314
いや、8両化よりむしろ東村山が高架になったら国分寺線の新宿線乗り入れ廃止を考えてる気がする。
階段を渡らずに対面乗り継ぎにするための2面4線化だからね。

国分寺線は東村山止まりと西武園行きの6連だけになりそう。
319 :
営団6000系・東武8000系許さない総裁閣下の料理人
2016/01/25(月) 10:37:59.48 ID:kLC67dnt
>>305
4000系が有るからIran
>>308
早急に置き換えるべし
320 :
名無し野電車区
2016/01/25(月) 12:03:56.90 ID:nFBxCPaM
>>317
多摩湖線多摩川線の新101もなー
321 :
名無し野電車区
2016/01/25(月) 13:16:37.04 ID:z3P2xR4l
上石神井に車庫がある限り、2、4、6連は無闇やたらに無くせれない
322 :
名無し野電車区
2016/01/25(月) 15:37:55.30 ID:nFBxCPaM
10000系一編成だけモバイルコンセントと温水便座設置工事をして動体保存してほしい
323 :
名無し野電車区
2016/01/25(月) 15:56:56.68 ID:9XyIk5/l
>>322
イベントでも使用可能ってかw
324 :
名無し野電車区
2016/01/25(月) 17:49:08.47 ID:fKhQn5Hm
>>316
その文章がおかしい。
抵抗制御車から抑速ブレーキを取り外すなら主制御装置のカムを取り替えたり抵抗を取り替えたりと
大改造しないといけないからな。
単にマスコンを抑速段の無いものに交換して制御装置側は抑機能停止してるだけだろ。
V車については抑速回生だから抑速対応のマスコンに交換してしまえばVVVF側のソフトで
なんとでもなる。
西武9000系はHSCだからマスコン側で対応しなければならない。
電気指令式ブレーキなら1〜3段を抑速兼用とすることで対応できる。(国鉄211系がこの方式)
325 :
営団6000系・東武8000系許さない総裁閣下の料理人
2016/01/25(月) 19:01:54.00 ID:kLC67dnt
>>322
いらねー 新車の50000系で置き換えるべし
326 :
名無し野電車区
2016/01/25(月) 19:36:54.10 ID:9LvLw4iw
>>317
VVVF車の定速制御って、モータ出力を調整して一定速度を保つ機能だと理解していたけど
回生ブレーキで速度を抑える機能なの?

>>314
国分寺線は西武園線と一体化して、6両ワンマン運転すれば良いのに
327 :
名無し野電車区
2016/01/25(月) 19:48:02.41 ID:K1Tfy/Po
>>325
普通にVVVF化すれば良いじゃん
何で廃車にしなきゃいけないの?
328 :
営団6000系・東武8000系許さない総裁閣下の料理人
2016/01/25(月) 21:52:35.34 ID:kLC67dnt
>>327
5000系はそれくらいで廃車になったからや
329 :
名無し野電車区
2016/01/25(月) 23:03:39.71 ID:HbUUbv5V
>>326
車速が下がり気味の場合は微弱な加速、下り勾配のように車速が上がり気味の場合は
回生ブレーキの度合いを調整し、一定の速度を保とうとする制御だよ。
330 :
名無し野電車区
2016/01/25(月) 23:33:54.75 ID:G0tH7z+f
9000系抵抗制御時代の抑速制動カットの記述としては確かにあるが本当かね?
101系列の電連黄色グループは、抑速カットした制御機MMC-HTB-20E3となってた筈だが
9000系にMMC-HTB-20E3という記述は見たことない気がする。
3000系やN2000系もマスコンは抑速ノッチがある101系からの共用に見えるけど
抑速には回せないようになってるのかな。
331 :
名無し野電車区
2016/01/26(火) 02:21:20.26 ID:9/ONmVrJ
101系の足回り流用の9000だが改造により実質新車?
10000系ではもっと古い車両の足回り活用した車両あったよな
332 :
名無し野電車区
2016/01/26(火) 13:09:17.48 ID:c+Nv98rn
9000系で古いのは台車だけじゃないの?
333 :
名無し野電車区
2016/01/26(火) 13:35:30.08 ID:XjE/7mA4
10000は、101の初期や5000辺りから流用
501も混じっていたか?
334 :
名無し野電車区
2016/01/26(火) 15:39:01.90 ID:Ig/JEZeb
情弱な283ですが東村山の情報ありがとでした。
とりあえず国分寺線は当面(というかずっと)6連ですね。

単純に踏切解消の為の高架化で税金が絡んでるから、
鉄道事業者側の「輸送力増強(6→8連対応化)」を盛り込むと都合が悪いとか?
などと素人が考えてみる。

>>331
ブレーキは101系の空気指令のまま…のハズ。
335 :
名無し野電車区
2016/01/26(火) 17:27:36.59 ID:154cKhAF
>>333
10101F,10102Fの半分は501系の台車だったかと。
だから実は新しいほうかも。
336 :
名無し野電車区
2016/01/26(火) 21:07:52.08 ID:jtw25OYw
>>316
最近は抑速ブレーキがなくても西武秩父入りしてる
20000や30000や2000とか。ブレーキ方式も大きく変わった。
20000や30000とかの活躍が多いかな。
337 :
名無し野電車区
2016/01/26(火) 21:09:56.25 ID:z7ja+cmZ
NRAや101系に乗ると、ブレーキ緩解の衝動が大きいのは何でだろう?

抵抗制御でカムの段数が粗いから発車時の衝動が大きいのはわかるけど
池袋線だと清瀬やひばりヶ丘あたりの曲線制限区間に入る手前でガクッとなる
でも、なぜか9000だと同じHSCなのに緩解時の衝動は感じない
338 :
名無し野電車区
2016/01/26(火) 21:20:01.86 ID:Kgfj3N1T
近江の彦根駅前に黄色で西武鉄道のロゴが残ってる新101系放置中
余談だがJR琵琶湖線の駅ホーム接近放送更新二より接近チャイムが萩山駅の発メロと同じものに
339 :
名無し野電車区
2016/01/26(火) 21:32:33.63 ID:l2g7W0Hp
発車メロディと言えば、旧メロディの一定期間復活とかしないのかな
340 :
名無し野電車区
2016/01/26(火) 21:40:23.71 ID:owDvXiV0
ガチャは新101系を一編成だけ黄色いカラーリングのまま走らせてほしい
341 :
名無し野電車区
2016/01/26(火) 22:59:42.78 ID:UWe82fQB
種車が一番古いのは4000系じゃないの。
342 :
名無し野電車区
2016/01/26(火) 23:02:07.46 ID:XZa/xXdM
4000は17xの試作冷房車や冷改が早かった14x辺りの足回りを使ってるから
そんなに古くはない
343 :
名無し野電車区
2016/01/27(水) 01:41:19.11 ID:W76YQZR8
15年前に4000系乗ったとき座席に栓抜きがあったと記憶してるが今は撤去された?
344 :
名無し野電車区
2016/01/27(水) 02:28:23.09 ID:6a1/j57e
4000、9000、10000系の床下機器で、主抵抗器、MG(4000登場時は流用?)、CPは新調だよね。
台車や主電動機はローテーションしてもはや種車が分からずどこまで古いかわからないと思う。
主制御器に断続器、ブレーキ弁は流用してそうだが、他の補機、空気系統は新ライン?
345 :
名無し野電車区
2016/01/27(水) 04:07:00.46 ID:D3TYCkqQ
>>340
821F/822Fあたりを赤電塗装で
346 :
名無し野電車区
2016/01/27(水) 04:09:57.67 ID:D3TYCkqQ
記憶が確かなら101F,177Fが廃車されて暫くして9001Fが出てきたから、9001Fが古いかね。
347 :
名無し野電車区
2016/01/27(水) 08:32:23.62 ID:aYlS1OYL
>>344
台車はローテーションしないっしょ
348 :
名無し野電車区
2016/01/27(水) 09:57:43.95 ID:rqVkTa5k
台車の振替は細々とやっているみたいだけど。
現役で明らかに判るのは、クハ1259は製造時と違う台車を付ける。

あとは本に載ってたけど、2000Nもね。
349 :
名無し野電車区
2016/01/27(水) 11:31:54.70 ID:aYlS1OYL
>>348
検査の度に行うローテーションではないっしょ?
350 :
名無し野電車区
2016/01/27(水) 12:42:45.98 ID:XhvqGZjS
おまえは、クドイ、消えろ
351 :
名無し野電車区
2016/01/27(水) 12:49:10.39 ID:3Kb79wKk
新2000新製時、701の再利用のFS072履いたクハは、台車が旋回する時、
グヮーっていうか、ザーっていうか、ギャーっていうか、ものすごいきしみ音出す車両が有ったね。
2070代後半〜2080〜2090代あたりだったと思う。
最近は9000乗ってると、細かく揺れるたびに、
カッコカッコ、コッココッコ、キュッキュキュッキュ、ギシギシギシギシ、ゆってる車両が有るね。
直らないのかねアレ。在庫もたんと有ろうに、交換せえよ。

20152 フルカラーLED表示
352 :
名無し野電車区
2016/01/27(水) 17:50:49.72 ID:aYlS1OYL
消えろ連呼兄さん、乙
ボキャブラリー乏しいのかな?たまには言い方変えてみたら?
除却されろwとか

おっと、それはそうと、20154FもフルカラーLEDになっておりやしたぜ
353 :
名無し野電車区
2016/01/27(水) 20:50:57.78 ID:B5N4sFfg
西武鉄道車両総合スレッド Part16 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>69枚
西武鉄道車両総合スレッド Part16 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>69枚
西武鉄道車両総合スレッド Part16 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>69枚
西武鉄道車両総合スレッド Part16 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>69枚
西武鉄道車両総合スレッド Part16 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>69枚
354 :
名無し野電車区
2016/01/27(水) 22:56:46.24 ID:1igaAhLj
>>312
9000のマスコンは、抵抗制御時代は分からないが現在は抑速側に回る様になっている。実際、桜台を出てすぐの上り線下り勾配で使っていたのを見た。抑速ランプも確かある。

>>334
101の基礎ブレーキシステムは電磁直通式で、各車両間を電磁弁で繋ぐタイプ。
各車が同時に一定の制動力を発揮する。
空気指令式と言ってしまうと直通管を通じて各車両のブレーキを作動させる、赤電のAM系自動ブレーキの事になる。
長編成になると作動から応答までがとても遅く、応荷重装置も無いから客の増減も考えなきゃで操作が難しかった。
355 :
名無し野電車区
2016/01/27(水) 23:20:02.80 ID:1igaAhLj
>>337
制動OFF時の衝撃は電気制動と空気制動の切れるタイミングのズレが原因だろう。9000で感じられないのは制御機の違いが関係しているかもね。

101系統が全盛だった頃よくかぶり付いていたが、運転士のクセや違いによって随分乗り心地は違った。
起動時はマスコンを一気に一杯まで回す人が大半でいつも凄い衝撃だった。
だが中には工夫?してノッチを細かく回し、まるで新幹線0系の様に滑らかに発進させる人も少なからず居た。

制動も様々で、特に4+4は低速になり電制が切り替わる時に強い前後動がよくあった。ちなみにAM系自動ブレーキの方が効きが弱い分感覚は柔らかかった。
356 :
名無し野電車区
2016/01/28(木) 00:30:09.33 ID:0BQs7B94
>>354は空気指令式と電気指令式が何たるかわかっていない。

空気指令式とは、ブレーキ力の指令を空気圧で行うタイプのブレーキのこと。
だから101等のHSC(直通管が指令線)も赤電のAE(ブレーキ管が指令線)も空気指令式。
ちなみに、赤電もHSC車も電磁弁はついているが、別に電磁弁自体がブレーキ力の制御を
するものではない。

一方、電気指令式は、文字通りブレーキ力を電気指令(ON/OFF信号の組み合わせ)で制御する
タイプのブレーキのこと。
2000以降(一部を除く)のHRD等はこのタイプ。
357 :
名無し野電車区
2016/01/28(木) 03:03:14.43 ID:WefdfK/M
>>337
効きはじめのカツンと来る感じは電制の特徴かも。
ジワっと効かせられないので。
358 :
名無し野電車区
2016/01/28(木) 04:22:18.46 ID:mIPyv4aL
近江へ譲渡された新101は防犯カメラ付いた?
359 :
名無し野電車区
2016/01/28(木) 07:28:08.42 ID:hWfkYnzz
>>356
HSCブレーキを空気指令式と言う言い方はあまりしないし、普通だと自動ブレーキを指してしまう事が多いんじゃないかなと思ってね。
360 :
名無し野電車区
2016/01/28(木) 07:32:52.52 ID:5OHJgJbN
三岐の元701系と101系クハの混結って、貫通路はどうしてるんだ?

アダプター付けて狭幅の幌を設置してるのか?
361 :
名無し野電車区
2016/01/28(木) 11:03:35.34 ID:QsXJQAos
>359に一票。文面からして貴殿が解ってないとは思えない。
9000系のマスコンの件は興味深い。
10112Fはどうなってるのかな。HRD制動って事に関連あるか判らんが共通仕様ではなさそうだし。
362 :
名無し野電車区
2016/01/28(木) 12:38:19.04 ID:KvQXblmU
>>
昔551系と1651系や旧赤電の混結のときよく貫通路幅を変えて繋げてましたね。

101系の廃車にVVVF載せて試験した時も301系との連結する為
旧101系側を直してた。

おそらく狭いほうに合わせて直すのでは?
363 :
名無し野電車区
2016/01/28(木) 16:02:30.14 ID:Y6WA0OVr
>>359さん他
スイマセン334ですが、自分のトコでは大雑把に
「空気指令」「電気指令」で分けているので…お騒がせして申し訳ない。

空気指令の中でもHSCとAEという言い方はせず、単純に
自動ブレーキ、直通ブレーキ、と言い分けていました。

横道逸れて失礼。
364 :
名無し野電車区
2016/01/28(木) 16:33:22.67 ID:Jj0MHzom
>>360
旧701系側の貫通路を狭めている

三岐のファンサイトでそんな写真が出ていた。
365 :
名無し野電車区
2016/01/28(木) 19:17:00.13 ID:rw3A9ikq
一時は絶滅したと思われた幅広貫通路が最近復権してるよね。メトロ10000とかもそうだし。
366 :
名無し野電車区
2016/01/30(土) 11:26:36.35 ID:Qs5gKRw2
>>365
狭いの通れないデブが増えたからなw
367 :
名無し野電車区
2016/01/30(土) 12:26:59.89 ID:+IVYvCAP
>>238
列車の間隔が空いて不便になったら利用客数は減るんだよ。

武蔵野線とも微妙に競争関係にあるんだから
変なことしたら収益減るぞ。
368 :
名無し野電車区
2016/01/30(土) 12:56:28.40 ID:xjUgC4dY
>>365
最近のメトロ車両の貫通路(幌の幅)自体は確かに広くなってるけど、肝心の貫通扉は従来同様の開口幅(900mm)なんで
実態はガラスドアと合わせて視覚的な効果で広々とした空間を演出してるだけって感じなんだよなぁ…
まぁ、それが悪いと言う事では無いけどさ
369 :
名無し野電車区
2016/01/30(土) 17:24:32.31 ID:HL9Uxiw0
>>367
2分のプラスが利用者にどれだけ影響を与えるかだな。
370 :
名無し野電車区
2016/01/30(土) 17:53:51.82 ID:i/A5HcMn
>>368
オレ、せっかく隅っこに乗ったのなら、連結面見て楽しみたい。
連結部の隙間からレール眺めるのも一興。
上見て架線眺めるのも一興。
ジグザグになっているのもわかるし、吊架線と電車線が口を閉じたり開いたりしているように見えるのも面白い。
幌の蛇腹がうにょうにょしてるの外から眺めるのも面白い。

最近の電車はつまらなくなったなあ。
371 :
名無し野電車区
2016/01/30(土) 19:44:54.26 ID:ABZvNDt/
そりゃ、2.8mしか車体幅がないのに1m以上ある貫通路を作ったら101系みたいな両開きドアにしないと収まらないじゃないか。
開けるのが重くなって困る。
372 :
名無し野電車区
2016/01/30(土) 21:24:27.02 ID:jGtquXQP
バランサー付ければいいだけ
373 :
名無し野電車区
2016/01/30(土) 22:41:25.32 ID:/rmxotJw
両開きの貫通扉は、案外通りにくい
実際に開けるのは片方だから狭いのなんの

あ、西武は左右連動だから大丈夫なのか
374 :
名無し野電車区
2016/01/30(土) 23:20:06.37 ID:Lx1lxR0s
>>366
かに歩きしろよw
375 :
名無し野電車区
2016/01/30(土) 23:30:50.01 ID:T9GOenw9
>>373
今となっては営団6000/7000の開放タイプの連結面が懐かしい。。。
376 :
名無し野電車区
2016/01/31(日) 01:50:37.91 ID:aMXOjkkC
>>373
西武の両開き貫通ドアはST式で、重くて片手だと難儀だったよ。
ただ自然に閉まるのが良かったといえばそうかな。
東武8000みたいに片側ずつ開く方が操作はし易いな。

しかし今考えると、広幅貫通路のメリットってなんだったんだろう。固定編成が多い私鉄だけで、国鉄はずっと採用しなかったし。
昔はエアコンが無いから、風通しを良くしたかったのかな?
377 :
名無し野電車区
2016/01/31(日) 02:42:58.54 ID:3TkRGzpg
>>376
クソ重い両開きといえば都営6300を思い出したわ
あれは車椅子スペースのすぐ隣の号車との間で採用されてるから、車椅子の使用を想定って分かるけど、バリアフリーのバの字も無かった頃の車両で採用されてるのは不思議だよね
詰め込みが利くからって聞いたこともあるけどどうなんだろ
378 :
営団6000系・東武8000系許さない総裁閣下の料理人
2016/01/31(日) 12:17:10.00 ID:/A1by9Yz
>>375
列車火災の祭に役に立たんからイラン
379 :
名無し野電車区
2016/01/31(日) 13:54:26.14 ID:JcW0qpM9
メトロ7000と8000は固くて開かない
380 :
名無し野電車区
2016/01/31(日) 16:13:10.70 ID:6U0vsUI9
>>379
6000、7000、8000の3兄弟は貫通路の扉の建て付けが悪いっていうか、いきなり思いっきり強く引くと
コロが上手く回らず引っかかるような感じになるんだよね。
なんていうか、扉を「水平に動かしますよ」って感じでゆっくり引かないと、
扉が回転して扉の対角線が框にはまり込む様な感じになる。(イメージだけど)
381 :
名無し野電車区
2016/01/31(日) 19:03:42.25 ID:ubO/jbTE
382 :
名無し野電車区
2016/02/01(月) 09:53:41.14 ID:Zg+bwz9S
でででん新シリーズ開始らしいね
383 :
名無し野電車区
2016/02/01(月) 13:59:50.06 ID:SnFyA1Q/
幅広の貫通路は、単純に見た目じゃないの?
狭さを感じないように、車内を広々とした感じにしたいとか
特に地下鉄

名鉄のPなどは意味不明だったが
端まで転クロだから片側開けても通りにくい
通路側席の足を踏まないかと、変に気を遣った
座っていても目の前が扉で落ち着かず
384 :
名無し野電車区
2016/02/01(月) 20:24:15.33 ID:YFw45eNF
>>383
A-trainのガラス張り貫通扉は、降車確認時の死角を減らす目的もある
おそらくメトロ車のかつてのキノコ型妻面も同じ意図があったんだと思う

西武も20000系までは妻面窓があったけど
30000系からその代わりにガラス張り貫通扉になった格好

その点、妻面窓もガラス張り貫通扉もないJRや東急は
車端部の乗客を見落とさないように、しっかり確認しないといけないから大変だね
385 :
名無し野電車区
2016/02/01(月) 23:08:38.82 ID:JHPqDA7S
貫通路のガラス拡大は東武線内で乗客が○ンコするのを防止するため
386 :
名無し野電車区
2016/02/02(火) 04:48:57.91 ID:0TLzQPrQ
マ○コ でちゅか??
387 :
営団6000系・東武8000系許さない総裁閣下の料理人
2016/02/02(火) 11:11:45.43 ID:VFiqq+Hp
20000系FC-LED交換あくしろや
388 :
名無し野電車区
2016/02/02(火) 11:36:25.37 ID:/xTzvfuS
>>385
AVの見過ぎ乙
389 :
名無し野電車区
2016/02/02(火) 12:29:01.79 ID:LkLQx4og
東武は、通路代用になってる中間乗務員室中央部の仕切り扉を閉めて完全に仕切って、喫煙する輩が多すぎるのが問題になった(ている?)んだっけ。
中間の先頭車の幌によく吸い殻が捨ててあるとか。
引き戸で、乗務員室側からだと客が鍵かけて完全に密室に出来るんだっけ?
390 :
名無し野電車区
2016/02/02(火) 12:43:11.18 ID:CxDvWZkl
昔の話だけどね
施錠も出来たし遮光幕も降ろせたから沿線の高校生が喫煙やセックスに使っていた
391 :
名無し野電車区
2016/02/02(火) 13:26:18.49 ID:RNCaVt7c
>>389
関東の南海=東武
関東の近鉄=西武
392 :
名無し野電車区
2016/02/02(火) 13:26:31.43 ID:IgNstJd9
4000系の観光列車って武蔵丘で改造工事してるの?
393 :
名無し野電車区
2016/02/02(火) 13:31:23.62 ID:NYNfo0TR
>>385
中韓かよww
394 :
名無し野電車区
2016/02/02(火) 13:55:33.59 ID:IQZS5lfS
貫通扉のガラスを下に拡大とか、車内の見通し以外にもトイレ代わりを防ぐ意味もあるのだろう
阪急OBだったか、雑誌にそんな記事もあったような
395 :
名無し野電車区
2016/02/02(火) 15:15:49.25 ID:nNrVn4Q1
非一般ニュースはアカウント凍結 ‏@kininaru2014111 1分1分前

政府内で検討されているのが「貯蓄税」と「死亡消費税」。貯蓄税=貯める者にペナルティを与えることで、強制的に口座からカネを掻き出す乱暴な政策。死亡消費税=
死亡時に残った遺産に一定税率をかけて徴収、すべての国民が課税対象になる。
396 :
名無し野電車区
2016/02/03(水) 21:04:38.67 ID:ecb664fG
また西武で吊革泥棒発生(読売新聞より)

西武はシート切りの方がむしろ問題だけどね。
397 :
名無し野電車区
2016/02/03(水) 21:09:45.99 ID:rKir+v9F
>>396
埼玉県を微塵足りとも通らない、小田急、東急、京王ではこういう事件きかないもんな。
シート切り禁止ステッカーが貼ってあるのは西武と東武だけ
398 :
営団6000系・東武8000系許さない総裁閣下の料理人
2016/02/04(木) 00:31:47.38 ID:IDlCkWlX
2000系掃討作戦はよ
399 :
名無し野電車区
2016/02/04(木) 01:08:12.62 ID:4AClLj7R
つり革泥棒は、東急による画像提供の8500系のを何日か前のネットで見たけど、それも埼玉か
400 :
名無し野電車区
2016/02/04(木) 01:14:41.07 ID:S7sBfLu3
>>397
埼玉に入らないメトロ東西線、東葉高速にも同じステッカーが貼ってあるけど。
401 :
名無し野電車区
2016/02/04(木) 01:17:29.68 ID:1Yop4Jit
>>399
つり革なんて盗んで何に使うんだろ?

東急の安っぽい(?)あのつり革は博物館で新品買えるのにね
402 :
名無し野電車区
2016/02/04(木) 07:01:57.26 ID:xBNn1RmW
京急の話だと吊革泥棒の話がないし、転売だって価格が安いとか言ってたよ。
403 :
名無し野電車区
2016/02/04(木) 12:28:13.52 ID:TmhNOqB2
>>376
80系電車と50系客車は?
404 :
名無し野電車区
2016/02/04(木) 16:08:08.07 ID:GLfZY+Ul
そういえば80系が他の旧国と併結しなかった理由の1つに貫通路の幅が違うと聞いたことがある。
405 :
名無し野電車区
2016/02/04(木) 17:36:03.30 ID:GFwWiYXx
>>399
メトロ千代田線の車両でも吊り革が盗まれたらしいよ
406 :
名無し野電車区
2016/02/06(土) 15:53:21.03 ID:tsEStFq5
age
407 :
名無し野電車区
2016/02/07(日) 09:28:25.94 ID:nhX1WDea
何日か前。JRとの連絡線点検だか保線だかの作業してた

ふと思った事、営業収入ゼロ路線ありながら、あれだけの距離を維持するって凄いよね
小手指まで引っ張る263Fと言う牽引車も必要になるのだし・・・
他社は自力走行と言うところ増えてるよね

東飯能に短絡線建設がてら授受線作れば、武蔵丘まで踏切も数箇所のみでスグだしね
なんて思ってしまった。拝島→玉上でも良いのかも

秋津連絡線はJRと西武両方の所有で契約等あるのだろうけど、無駄っぽいなぁ
なんて思ってしまった。
408 :
名無し野電車区
2016/02/07(日) 17:00:18.81 ID:8S/VcMhQ
すみません、横瀬に留置してある2000系は何でしょう?
409 :
名無し野電車区
2016/02/07(日) 21:37:49.67 ID:isxfD0va
ゴミ
410 :
名無し野電車区
2016/02/08(月) 09:51:06.14 ID:IjaxK4yD
>>407

俺もそう思ってるんだ。
東飯能→武蔵丘
夜間時間帯に線路閉鎖して釜が武蔵丘まで引っ張ってくる&引き出す

ま、今の設備を使い続けた方が安いんだろうからそういった運用をしているんだろうけど。
411 :
名無し野電車区
2016/02/08(月) 19:49:09.20 ID:a9xuWJMF
>>410

現連絡線の保守費と263Fと言う特殊車両を保持保守する費用
東飯能から武蔵丘なら、夜間で有れば自力走行も出来そうだし
万一トラっても、現経路より救援も出しやすいと思うけど

短絡線側に押し込み出来るような構造にしないと無理だし
何より踏切新設しなければならない、と言うのが無理なのでしょうね
412 :
名無し野電車区
2016/02/08(月) 21:11:35.10 ID:dBsxZ9Kv
八高線に貨物が走れないし、途中駅も十両対応ではない。

相模線は厚木から茅ヶ崎は貨物が走れる
413 :
名無し野電車区
2016/02/09(火) 01:14:31.67 ID:IGypjkcj
連絡線は国分寺にあったほうがいいんじゃないの?
多摩川線も近いし
414 :
名無し野電車区
2016/02/09(火) 04:57:55.58 ID:MOy6CRcn
>>412

え?以前、八高線にセメント貨物が走っていたのは既知の話
DD51重連で15両くらいのホキ引いてたけど

西大家〜高麗川〜八王子
415 :
名無し野電車区
2016/02/09(火) 08:18:02.11 ID:P2OnZ5k4
八高線は旅客専門
待避線も削減したから無理
416 :
名無し野電車区
2016/02/09(火) 09:54:08.02 ID:9sCF3IWy
少なくとも拝島までは米タンが来るから貨物はOKでしょ。
でも拝島―東飯能間は無理ですね。
2005年に全線に渡り第二種鉄道事業路線を廃止にしてる。

ま、再度手続きを取れば問題ないのかもしれないけど。
そんな面倒な事はしないでしょうが。

そう考えると拝島での受け入れのが現実的なのかも知れませんね。
263Fは玉上所属だし米タンの絡みをうまく使えば授受も簡単かも。

行く着くとことヲタの妄想ですがwww
417 :
営団6000系・東武8000系許さない総裁閣下の料理人
2016/02/09(火) 10:31:11.05 ID:tvKyrxQJ
2000系掃討作戦はよ
418 :
名無し野電車区
2016/02/09(火) 10:41:15.48 ID:KxVSVzAw
競馬場まで直通運転して欲しい、のり替えめんどくさい、
419 :
名無し野電車区
2016/02/09(火) 11:24:04.66 ID:ftK68Fls
>>414
昔は走っていたが今は全線でJR貨物は免許(第2種鉄道事業)を持っていないので貨物取り扱いは出来ない。
420 :
名無し野電車区
2016/02/09(火) 11:31:04.17 ID:ftK68Fls
>>416
つーか甲種輸送主力の多摩川線用車両の輸送の場合、武蔵境〜拝島より武蔵境〜新秋津の方が距離が短い分運賃が安い。
421 :
名無し野電車区
2016/02/09(火) 13:00:22.24 ID:9sCF3IWy
>>420

やはり料金は距離なんだ。

と思ったがお前適当に言ってるだろ。

新秋津―武蔵境 \310-
拝島―武蔵境 \310-

乗車運賃ベースは一緒だぞ。
地図で見たってほぼ等しい。

新秋津の場合は一度八王子まで行ってそこで機回し
もし、拝島なら機回し無の一発で武蔵境まで運べる。

ソース出せや
422 :
名無し野電車区
2016/02/09(火) 13:04:55.99 ID:9sCF3IWy
追加

新秋津場合新秋津→武蔵境の詳細工程は

新秋津→新座(機回し)→八王子(夜まで待って)→武蔵境
ここで西武に戻す車両をつなぎ
武蔵境→八王子→新秋津

拝島の場合機回しが出来るから受け渡した後
拝島→武蔵境
武蔵境→拝島

手間はおそらくだがこちらのが少ない。

>>416
嘘つくのもいい加減にしろよ。
423 :
名無し野電車区
2016/02/09(火) 17:50:34.72 ID:YDf0cQOT
>>387
FC-LEDの20000系はカコ( ・∀・)イイ!!よね。
個人的には10000系、4000系にもFC-LEDを導入して
現在、幕にない行先(前者は[特急ドーム|西武球場前]、後者は[急行|池袋])を補完して欲しい。
424 :
名無し野電車区
2016/02/09(火) 19:31:09.80 ID:IoCuUzOX
改正で運用が大きく変わる予感。

8両の優等はほどんどなくなる。
425 :
名無し野電車区
2016/02/09(火) 19:35:50.16 ID:LOucIQyH
拝島線は、拝島〜玉川上水間は単線。
事故が起きたら、予定時間まで拝島に車両を移動させることは不可能。

今のままじゃ拝島駅に側線ないから長時間車両を止めることは不可能。
426 :
名無し野電車区
2016/02/09(火) 20:04:46.56 ID:LOucIQyH
ついでに
青梅線の立川〜西立川間は南武線連絡線経由。
直接立川駅3番線ホームにはいけない。

その点、新秋津なら事故が起きても、留置先は新座、八王子、日野もあるしね。
国立は、武蔵野連絡線があるから長時間留置はできない。
427 :
名無し野電車区
2016/02/09(火) 20:14:41.35 ID:ffRKD9px
新秋津連絡線を無駄と言うが、あれ程優秀な施設はなかなか無いよ?
新秋津側にも所沢側にも充分な退避設備があるので、池線側にも新線側にも、本線の運用に最低限の支障で、しかも昼間に輸送できる。線路閉鎖も不要。
維持費は掛かるが、その価値は充分にあるんじゃないかな。
牽引車だって普段は客乗せて稼いでるしね。無駄は少ない。
428 :
名無し野電車区
2016/02/09(火) 20:42:39.48 ID:9sCF3IWy
別にヲタの戯言として話してるんだから。

でも距離が短い分運賃が安いってのは嘘だろ。

新秋津は優秀かどうかは知らん(随分縮小されたからね)
釜が機回しできればよかったができない構造にしちゃったし。

ただ、事故云々は何処で起きても一緒だろ。留置先を新座なんて
本当にお前正気で言ってるのか?

JRに多大な迷惑かけるだろ。
特に別所―新座間は貨物の本数は上から数えた方が早いくらい
かなりの本数が運行してるところで動かせないからおかせてください
とかありえん。

事故が起きても留置できるという発想が貧弱

拝島は米タン絡みで設備が充実してるから
JRとの折り合いがつくのならよっぽど現実的だと思うよ。

ま、何度も言うようにヲタの妄想だから新秋津が駄目とか言ってる訳ではないので。
429 :
名無し野電車区
2016/02/09(火) 20:44:36.54 ID:9sCF3IWy
それと青梅短絡線を使わなければいけない理由は無いんじゃないの?
430 :
名無し野電車区
2016/02/09(火) 21:09:46.73 ID:ffRKD9px
>>428
拝島じゃ池線まで持って行くのに手前だろう。それに今は10両固定は分割して入線させてるが、それもやり辛くなる。
JR的にも拝島に新設する位なら、完全立体交差してる新秋津の方が維持コスト的にも良いんじゃないかな?
青梅線やら八高線にやたら甲種を設定して欲しくない気もするし。

ただ施設維持がもう嫌だとケチケチ言われ始めたら分からないけどさ…
431 :
名無し野電車区
2016/02/09(火) 21:29:35.63 ID:9sCF3IWy
今、調べたら短絡線から4番に入れるんだね。
ダウンロード&関連動画>>



新秋津→小手指の10両分割は有効長が足りないからで
夜間線路閉鎖をすれば拝島→玉上は簡単に運べる。
昼間でもやれるように設備を改修すれば良い。

おそらくだけど新秋津のトンネル出た先はJRの場内だから
JRが新秋津での受け渡しを拝島にしてくださいとか
東飯能にしてくださいと言われれば西武はやるんじゃ無いかな。

今までの歴史で新秋津なだけでおそらく西武的には何処でもいいんじゃ無いかな。

前にも書いたけど東飯能になら線路閉鎖で武蔵丘まで釜で引っ張る
拝島なら米タン用の設備をうまく使う。

それともミラクルで池袋又は国分寺復活とか。

本当に妄想しまくりゴメン。
432 :
名無し野電車区
2016/02/09(火) 21:39:11.36 ID:LOucIQyH
東武みればわかりそうだけどな。

栗橋にJR東武連絡線作ったのに、新車導入はいまだに秩父鉄道経由。
JR貨物は余計な施設作りたくないからだ。

どの道、秋津連絡線はのこるよ。
トンネル保守もJRだしね。

西武とJRの分岐点は秋津と所沢の中間点
架線柱が独立しているところから。
433 :
名無し野電車区
2016/02/09(火) 21:42:47.10 ID:+IpY2N0A
長文うるせえよ 3行でまとめろ
434 :
名無し野電車区
2016/02/09(火) 21:46:48.14 ID:9sCF3IWy
そうなんだ。
新秋津駅側のトンネル出たところに西武との分岐点みたいな
記載があった様な気がしたんだけど。

気のせいか。
435 :
名無し野電車区
2016/02/09(火) 21:50:31.93 ID:9sCF3IWy
>>433

お前がまとめてww
436 :
名無し野電車区
2016/02/09(火) 21:59:40.07 ID:ffRKD9px
>>431
その夜間線路閉鎖はどちらかというとやりたく無い事の一つなんじゃないかな。人員や費用も夜間ならそれなり要だろうし。
14両で走れる様に施設改良とかも、わざわざやるには相応の理由が無いとね。JRがもう新秋津の施設維持は嫌だと言うとか。
現状に対して合理化を目指すのはなかなか難しい気もする。
437 :
名無し野電車区
2016/02/09(火) 22:10:05.77 ID:IGypjkcj
新秋津の連絡線は都県境の北のガードにJRの連絡先が書いてある
438 :
名無し野電車区
2016/02/09(火) 22:21:42.48 ID:UX1VhY/0
バカ殿17F メトロ線内新放送化
439 :
営団6000系・東武8000系許さない総裁閣下の料理人
2016/02/10(水) 13:11:46.26 ID:ihgHZZWN
2000系掃討作戦はよ
440 :
名無し野電車区
2016/02/10(水) 19:59:32.78 ID:LTlZkspk
>>439
糞コテ掃討作戦はよ
441 :
名無し野電車区
2016/02/10(水) 20:43:10.23 ID:UJBpHdfG
2083F武蔵丘入場
2085F・2087Fで実施した簡易修繕は行うのだろうか
西武鉄道車両総合スレッド Part16 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>69枚
442 :
名無し野電車区
2016/02/10(水) 22:05:04.18 ID:tKVRaP7S
新2000の6両の屋根の通気口の取り外し工事してる?
8両はかなり外されているようだけど。
443 :
名無し野電車区
2016/02/10(水) 22:55:54.87 ID:1RZlY8zr
444 :
名無し野電車区
2016/02/10(水) 22:56:22.00 ID:1RZlY8zr
444
445 :
名無し野電車区
2016/02/10(水) 23:34:43.27 ID:YlBNS2/r
安比奈車両基地幻に終わった
446 :
名無し野電車区
2016/02/10(水) 23:44:37.86 ID:ZPHdt+Vc
>>445
関東私鉄で唯一減便、減車してるから当然。
リーク情報だけど2017年に多摩湖北線廃止、2020年には新宿線所沢以北の3セク化が検討されてるからな。
今後も新線の計画がある東急、相鉄、メトロ沿線に家買わないと資産価値下がる一方だぞ。
447 :
名無し野電車区
2016/02/11(木) 00:06:58.46 ID:cDQ67Utz
>>446
えー
いくら何でも妄想にしたってちょっとなあ。
多摩湖北線廃止したら山口線も実質機能を失うし、西武遊園地共々廃止だな。
新宿線の三セク化は西武のメリットが分からないな。それに車庫どうするんだ。
448 :
名無し野電車区
2016/02/11(木) 00:19:33.39 ID:+tUMab0m
>>446
お客様センターに問合せたのち、しかるべき機関に通報します
449 :
名無し野電車区
2016/02/11(木) 00:49:03.12 ID:WAbwM/L7
特に上場会社の事業計画についてはシャレにならんよー。
妄想でしたとか通じないよー。
450 :
名無し野電車区
2016/02/11(木) 01:18:52.78 ID:cDQ67Utz
>>448
止めといて…
通報した方もキモいマニアとしか思われないのが確実。
451 :
名無し野電車区
2016/02/11(木) 02:14:24.87 ID:Vo10slRN
>>446
束式は減車減便してるし相鉄は減便してるぞ
452 :
名無し野電車区
2016/02/11(木) 06:25:46.61 ID:FUiALaH0
>>446
3セク化わろた

>>451
隣の川越西線が30分間隔に減便されたばかりだね
453 :
名無し野電車区
2016/02/11(木) 12:28:10.70 ID:lNOR3bSN
>>446
もちろんその前に拝島線廃止だよなwww
454 :
名無し野電車区
2016/02/11(木) 13:11:02.18 ID:YUuH9XGu
・・と、拝島への私怨に満ち溢れた某精神分裂症が発狂していますwww

遊園地直通急行不定期化御愁傷様。
455 :
名無し野電車区
2016/02/11(木) 15:00:56.27 ID:VWlJ/+1F
悪いけどアウト
廃線という単なる噂でも一大事だよ
しかも噂じゃなくて「関係者風」を名乗ってるからね
つい数年前の廃線騒動もう忘れたのかな
西武側はマスコミや弁護士使って徹底的に抗戦
それにかかる広告費用等が発生するから
その分の賠償額が要求されるだろうね
456 :
名無し野電車区
2016/02/11(木) 15:01:59.05 ID:47rMp5ln
快急時代は不定期だったよな
真冬以外はほとんど運転してたけど
457 :
名無し野電車区
2016/02/11(木) 16:33:09.56 ID:WF2pjotI
レックラはクラシックなんだから号車毎に色違いのシート
低音モーター、CPはAK3積めないのか
4台在庫はもうないか
458 :
名無し野電車区
2016/02/11(木) 16:36:09.99 ID:CFA75OqD
>>446
完全に池沼レベル。
民度が低い奴ww
459 :
名無し野電車区
2016/02/11(木) 18:11:44.93 ID:lNOR3bSN
>>454
遊園地急行が本川越急行に振替となり、所沢方面は特急増発や夜間の新所沢準急増発、
日本光電の所沢移転や駅ビル開発など、新宿線には多少なりとも話題がある一方、
不定期特急設定廃止、ららぽーとのおこぼれ効果もなく放置の拝島線w

いい歳こいて拝島で実家暮らしの拝ジマン君による新宿線への劣等感はますます大きくなるねwww

こないだ件のららぽーとに行ったけど、帰りの立飛駅に笑った。
立川北方面は列車到着5分前で既にホームは約150人いてすし詰めに近い状態だったのに、
玉川上水方面はたったの8人。最終的に19人までは確認したけど、列車は両方向ほぼ同時発。

この落差には大爆笑だったね。

拝ジマン君はららぽ効果で拝島線は明るい未来とか言ってたけど、あれじゃ効果ゼロだろw
460 :
名無し野電車区
2016/02/11(木) 19:30:50.01 ID:CFA75OqD
>>459

お前ウザいよ。

もうちょっと品の良い書込みできないの?
書込みが荒らしだけってのもどうかと思うよ。

http://hissi.org/read.php/rail/20160211/bE5PUjNiU04.html
461 :
名無し野電車区
2016/02/11(木) 19:50:00.29 ID:lNOR3bSN
>>460
検索とか必死さが滲み出て品がないけどなw
事実を書いてるんだから、君にとって都合悪い話ならスルーしてれば?w
462 :
名無し野電車区
2016/02/11(木) 19:52:28.59 ID:KJ1jAI/e
>>461
必死なんて専ブラ使えば簡単に張れるやん
463 :
名無し野電車区
2016/02/11(木) 19:59:04.61 ID:lNOR3bSN
>>462
そんなもんやってる時点で必死過ぎて笑える。
2ちゃんに本気出してるとか品がないぞw

それじゃ拝ジマン君と同レベル。
464 :
名無し野電車区
2016/02/11(木) 20:00:15.47 ID:KJ1jAI/e
>>463
その速さでレスしといて人のことよく煽れるな
465 :
名無し野電車区
2016/02/11(木) 20:00:31.88 ID:CFA75OqD
>>463

ゴメン池沼に声かけた俺が悪かった。
466 :
名無し野電車区
2016/02/11(木) 20:13:31.13 ID:lNOR3bSN
>>465
池沼なんて言葉使うから軽く見られるの理解してないだろ?
467 :
名無し野電車区
2016/02/11(木) 20:44:45.04 ID:CFA75OqD
52席の至福いつ出場するんですかね?
468 :
名無し野電車区
2016/02/11(木) 21:47:51.82 ID:e0mOU6Zf
ID:lNOR3bSN=池沼や精神分裂症を指摘されてご乱心の田キチ君〜♪♪♪

誰彼構わず噛みつくまさに異常な人間性がまた露になってますなwww

露骨な特急誘導(おまけに特急料金実質値上げw)やら、土休日午前の急行2本増→同時間帯の各停本川越を格上げするだけで各停は本数見直しw…レベルでドヤ顔しちゃってほんとバッカじゃねーの??

本線格なのにその程度しか手直ししてもらえないとか終わってるわw

ららぽーとのヘッドマーク付きモノレールを撮りに行って、首からカメラぶら下げてハァハァしてる姿を買い物客達にクスクス笑われちゃった恥ずかしい田キチ君〜♪♪♪

ほんと頭おかしいんでねーの?
ぎゃはははは〜!!

幼稚園児より幼稚な田キチ君、ぎゃはははは〜!!
469 :
名無し野電車区
2016/02/11(木) 21:52:06.88 ID:e0mOU6Zf
誰にも賛同を得られない田キチ君〜♪♪♪
こんな猟奇的な人間を誰もまともだとは思わないよね〜♪

http://hissi.org/read.php/rail/20160211bE5PUjNiU04.html
470 :
名無し野電車区
2016/02/11(木) 21:55:36.74 ID:CFA75OqD
>>468
>>469

拝島スレでやれ
ウザい。
471 :
名無し野電車区
2016/02/11(木) 22:12:53.90 ID:CFA75OqD
追伸
>>468
>>469
お前も明らか池沼レベルだぞ>>466と一緒なんだよ。

長い間同じ内容で相手を貶すことだけしてて
二人とも本当に恥ずかしい奴らだよ。
少しはネチケット(死語)を考えてエントリーしろよ。
自分が池沼だと思わないのなら。

知障なら暖かく見守ってやるから好きにしな。
472 :
名無し野電車区
2016/02/11(木) 22:14:37.11 ID:pTzoUrdD
>>445
東京外郭環状道路
上石神井付近の立体化 街づくり

これ如何により上石神井車両基地の命運が決まる。
基地縮小となれば、安比奈も代替施設の選択肢となりうる。南入曽拡充で済む可能性も無くはない。

安比奈が存続している理由ってこれじゃない?
473 :
名無し野電車区
2016/02/11(木) 22:19:52.67 ID:9h1vtX9+
廃止が決まったんじゃなかった?
474 :
名無し野電車区
2016/02/11(木) 22:33:04.77 ID:cDQ67Utz
外環の件もあるから安比奈計画も細々生き残ってたんだと思ったが、つまり上石神井辺りは何らかの方向性が定まったって事?それか上石神井車庫が要らない位車輌を減らすとか?
何にせよ唯廃止した訳じゃないだろうな。
475 :
名無し野電車区
2016/02/12(金) 01:13:18.97 ID:GGJazIGT
上石神井車庫は、駅は立体化で車庫部分が地上なのか
駅も車庫部分も立体化するのかな?
経堂みたいになりそうだな。

いずれにせよ、縮小化は避けられないな。
476 :
名無し野電車区
2016/02/12(金) 02:57:42.79 ID:IglxaGyg
上石神井の計画は、時系列に言うと
外環・街づくり・立体化の順

外環自体は地下なので影響ないけど、外環の2と言う道路の要否と
街づくり計画で構想上、上石神井車庫の南側が整備地区になっている
本線側の留置線数本は、残るような図だったと思う。
構想段階なので変わる事は十分ありえると思うけど

立体化は千川通り(上井草駅も)を立体化したいはずなのだが
杉並区に掛かるため練馬区単独では行えない。

立体化の事業主体は、看板上東京都だが実態は市区が行う
新宿線の立体化がブツ切れなのは、この理由

ただ、最短でも十数年以上掛かるはずなので・・・
そうなると数年前から噂のある西武園競輪とか・・他・・
土地確保って安比奈に頼る事も無いのかな。と
477 :
名無し野電車区
2016/02/12(金) 07:19:47.62 ID:0Kh5A5wo
>西武鉄道、安比奈車両基地設備投資中止、完全な廃線に。某ネットが発表(RESPONSEあたりか)

実現は無理だろう。しかも隣は入間川だから洪水でもなったら、、
廃線探検でもいかがだろう。
478 :
名無し野電車区
2016/02/12(金) 11:33:08.56 ID:D97cFZ85
久々国分寺に行ったら北口かなり大規模に再開発してるのな
あれだけやるなら6番線復活すれば良かったのに
479 :
名無し野電車区
2016/02/12(金) 12:20:26.43 ID:WiOh/Drq
再開発してもバスは駅前へ入れてもらえないんだろうね
480 :
名無し野電車区
2016/02/12(金) 19:37:26.18 ID:grzXB2n2
>>479
確か本当にそう。しかも全部のバスが。
元の計画ではすぐ駅前広場の予定だったけど、色々あって再開発ビルを挟んでロータリーが出来る事になってる。
481 :
名無し野電車区
2016/02/12(金) 19:44:30.36 ID:GGJazIGT
大本命の西武園・・・県と共に過去は5つの市が主催していたが赤字拡大のため7年前からは県単独の開催。
西武鉄道の持ち物ではあるが
ここ数年 固定資産税すら払えていない

西武園最悪だな。
ここ潰して車両基地を作るのはわかる気がするな。
ただ周囲が住宅地だから、地下に車庫をつくしかないと思うけど。
単線に西武園線もネックだな。
482 :
名無し野電車区
2016/02/12(金) 20:46:57.09 ID:mf2Z6Lwd
38117Fの自動放送の音量を上げると音割れする
他の編成に比べて音質が悪い模様
483 :
名無し野電車区
2016/02/12(金) 20:54:13.62 ID:mjBpAQtr
38117Fもうボロくなったのか?www
484 :
名無し野電車区
2016/02/12(金) 20:57:21.52 ID:Mm3nbfln
玉川上水車両基地の重要性が増すな
485 :
名無し野電車区
2016/02/13(土) 08:36:15.05 ID:Dbe8H/Vv
国分寺は朝のバス停の大行列を見たら
あれを駅前に持って来たらろくでもない事になると思う
今みたいな位置にあるから何百メートルも並べる訳で
486 :
名無し野電車区
2016/02/13(土) 13:28:47.75 ID:H4CWU39L
スピーカーの型変えたのかな
駅のはBOSEとかが多い気がするけど車内用のはどんなスピーカーなのかね
487 :
名無し野電車区
2016/02/13(土) 14:34:55.03 ID:XTvW4tde
車両増備するつもりもないなら別に現状で十分だしな
488 :
名無し野電車区
2016/02/13(土) 14:51:03.60 ID:hbAa7/Rs
6112F、自動車内放送更新
489 :
名無し野電車区
2016/02/13(土) 16:28:51.68 ID:41nFGVYV
>>486
八幡電機YA-○○形とかよく書いてない?諸元表なんかに
今の車両は判らないな
武蔵丘で部品漁ったら出てるんじゃない?
490 :
名無し野電車区
2016/02/13(土) 16:33:54.77 ID:41nFGVYV
高架化後の東村山の地上に電留線設置とか駄目? 10両のまま相当置けるぞ
491 :
名無し野電車区
2016/02/13(土) 16:46:03.57 ID:41nFGVYV
>>489
正しくは、八幡電気産業 と言うみたいだ。「気」の字が違った。スマン
492 :
連投しますよ
2016/02/13(土) 18:06:09.10 ID:41nFGVYV
>>442
かなり進んでいて、もはや付いている方が少数派。6連は全車完了。
付いているのは…
2063F一部撤去
2073F一部撤去(栄えある撤去第1陣編成)
2075F一部撤去
2083F入場中だとさ
2089F無傷
2091F無傷(のはず)
2097F無傷

2459F無傷
2461F一部撤去

2521F無傷
2527F無傷
2529F無傷
2537F無傷
2539F無傷
2543F一部撤去
2545F無傷
多少のタイムラグは勘弁

撤去されないグロ便は、モレない、サビない?、意外と優秀と言うことなんだね。
換気能力が高すぎるという話を聞いたことが有るのだが、ホントなのかな?
493 :
名無し野電車区
2016/02/13(土) 20:43:44.37 ID:ZdHYf8F7
>>486
BOSEってオーディオでは有名なメーカーみたいだけど癖があるよな。
やたら低音重視で。
494 :
名無し野電車区
2016/02/13(土) 21:13:15.04 ID:XOZ1pqFW
>>492
グローブベンチレータ付きの一番新しいのってJR東の相模線205系だったかな。
今では操作方法を知っている(覚えている?)客も皆無かもね。
夜行列車で暑くて開けてみたら大量の羽虫が侵入して大変な事になった話もある。
495 :
名無し野電車区
2016/02/14(日) 00:17:53.95 ID:qGrqRDVc
グロベンってのは前期2000系や旧101系のような丸い形状のものだと思ってたのだが認識間違ってるのかな
496 :
名無し野電車区
2016/02/14(日) 01:32:01.53 ID:Sy9ucUfw
グローブ Globe 地球
つまり丸い方がグロベン
497 :
名無し野電車区
2016/02/14(日) 01:53:10.36 ID:W651EgZ/
四角いのはカクベンとでも呼べばいいのかな
498 :
名無し野電車区
2016/02/14(日) 03:06:59.83 ID:fnuEasq3
>>497
元になった国鉄の同タイプは押し込み型と言う奴なんだが、どうも西武のは形だけそれっぽくて、作りとしてはグロベンなんだとかどこかで聞いたな。
なので角形ベンチレーター=カクベンでも良いかも。
499 :
名無し野電車区
2016/02/14(日) 07:04:37.75 ID:Mwyuovip
拝島線人身当該は?
500 :
名無し野電車区
2016/02/14(日) 10:42:21.76 ID:SLVXbI7U
500
501 :
名無し野電車区
2016/02/14(日) 13:55:37.00 ID:ANXcLP2q
JR西は1990年代からベンチレーターは順次撤去されていったな。
ラストは213系・205系のリニューアル工事だと思うけど。
502 :
名無し野電車区
2016/02/14(日) 16:15:09.16 ID:Zwm2zWyD
451系のガーランド(花環?)をかっこいい!と思っていた。
あれは、押し込み式?吸出し式?
国鉄101系は何で試作車の箱型(押し込み式?)からグロ便になったのだろ?
高価とか壊れ易いとかかな
503 :
名無し野電車区
2016/02/14(日) 17:34:12.31 ID:wt0OFb8m
>>494
ここの20000系は?
504 :
名無し野電車区
2016/02/14(日) 17:57:48.61 ID:1T0Gf9k7
>>502
ガラベンもグロベンも吸い出し式。
新101系以降の角形も実質ガラベンで、こちらも吸い出し式。
505 :
名無し野電車区
2016/02/14(日) 19:38:00.21 ID:ANXcLP2q
>>503
そういえば付いていたね。
506 :
名無し野電車区
2016/02/14(日) 19:40:41.11 ID:UvdPGvCp
赤電の頃は通風器とドアで古い車両と覚えていたな。
ガラベン、片開きの501が最も古くて、
次いでガラベン、両開きの451
それからグロベン、両開きの551以降って感じで。
でも1411にも更新されてグロベンのがあったりした。
507 :
営団6000系・東武8000系許さない総裁閣下の料理人
2016/02/14(日) 20:25:39.79 ID:H4BwE95f
>>445
第三セクターで旅客鐵道かトロッコ鐵道建設しろや
508 :
名無し野電車区
2016/02/15(月) 11:09:27.26 ID:1MexytTa
ベンチレーターを使ってる客をそもそも見たことない
使う人がいないからレバー引いたら大量にホコリが落ちてくるんじゃないの?
509 :
名無し野電車区
2016/02/15(月) 23:41:53.70 ID:Nl+ut7uY
>BOSEってオーディオでは有名なメーカーみたいだけど癖があるよな。
任天堂ってゲームでは有名なメーカーみたいだけど癖があるよな。ばりの発言でさすがに草。
510 :
名無し野電車区
2016/02/16(火) 08:32:21.19 ID:EMts3yYG
任天堂のゲームは癖があるだろ
お前のそれはたとえになってない
511 :
名無し野電車区
2016/02/16(火) 10:34:39.21 ID:ptH2M8Sz
>>496
グローブベンチレーターのグローブは開発した会社の名前だけどな。(Globe Ventilator Co.)
語源は同じだけど。
512 :
営団6000系・東武8000系許さない総裁閣下の料理人
2016/02/16(火) 11:32:54.97 ID:DZ7kYms1
2000系掃討作戦はよ
513 :
名無し野電車区
2016/02/16(火) 17:45:53.48 ID:XiwytIG0
>>512
糞コテ掃討作戦はよ
514 :
名無し野電車区
2016/02/16(火) 19:00:41.94 ID:hWM1E3eI
馬鹿殿だめだな。

今日も要町と千川で停車位置の修正やったよ。
ブレーキ効き過ぎだよ。

ワンハンドルだから、修正するのに2分くらいかかる。
早く新車いれてくれよ。
515 :
営団6000系・東武8000系許さない総裁閣下の料理人
2016/02/16(火) 19:43:28.66 ID:DZ7kYms1
>>514
40000系導入まで待て
516 :
名無し野電車区
2016/02/16(火) 20:06:29.93 ID:zEMsvUHE
ブレーキの効く車両を買ってくれば良い
‥‥そういえばピッタリの車両が定数確保出来る。

メトロ6000系
一気に入れ替えれば形式もそのままでOK
517 :
名無し野電車区
2016/02/17(水) 03:05:17.69 ID:+UrJ+X8u
6000のブレーキが効きすぎるから、ダメトロや東急のウテシの間隔が掴めないと言う事か。
主にダメトロウテシの技量に問題があるんじゃないの?
518 :
名無し野電車区
2016/02/17(水) 07:07:16.46 ID:sOGpjOA4
ATOに技量とか
519 :
営団6000系・東武8000系許さない総裁閣下の料理人
2016/02/17(水) 09:46:24.64 ID:jwkBU8dP
>>516
営団6000系は数年で全て16000系に統一予定や
>>518
それな
520 :
名無し野電車区
2016/02/17(水) 10:24:58.54 ID:/+JOyDbp
>>514はアンチ6000系で以前からデマの情報書いてる奴だから、今回も多分嘘の情報
521 :
名無し野電車区
2016/02/17(水) 10:47:57.65 ID:NOuhoNqA
運転士の技量ではないがエンジニアの技量は足りてないってことだな
522 :
名無し野電車区
2016/02/17(水) 12:42:46.94 ID:LivQ83a7
4000系改造車に乗りたいと思ってサイト見てみたら、
ランチコースは満席なのにディナーコースはガラガラ
なのね。
523 :
営団6000系・東武8000系許さない総裁閣下の料理人
2016/02/17(水) 15:15:51.92 ID:O4rJ4d3D
>>521
束式9000系やとATO、TASCとの相性が悪くないけん
524 :
名無し野電車区
2016/02/17(水) 21:51:08.22 ID:GHQkan7k
一番足りないのは>>523のお頭だろ
525 :
名無し野電車区
2016/02/17(水) 22:08:25.05 ID:RwxdjZbo
>>524
チバラギのアホに熱くなるなよ(笑)。
526 :
名無し野電車区
2016/02/17(水) 22:40:05.02 ID:l6Ark0D8
>>522
ディナーだと景色関係無いからかね。
ランチも、秩父路のつまらん風景より
入間基地で引っ込み線を作って空挺部隊を見せ物にしたほうが
愉しいご飯だ。
527 :
名無し野電車区
2016/02/17(水) 23:21:24.31 ID:iFGUBJUd
西武独自の駅弁売ればよろし。
528 :
名無し野電車区
2016/02/17(水) 23:22:00.30 ID:7zjb5n4c
いや、有楽町線や豊島線の景色の方がずっと飯がススム
529 :
名無し野電車区
2016/02/17(水) 23:25:42.76 ID:leo+2Y1W
>>522
夜景が見れるところじゃないとね。

伊予灘ものがたりは、夕日が見れるということで、夕方もそれなりに埋まっている。
530 :
名無し野電車区
2016/02/18(木) 03:45:39.53 ID:xkJphcVZ
地下鉄へ乗り入れできる6000を観光改造して欲しかったな
新木場まで退屈しないで運んで欲しい
531 :
営団6000系・東武8000系許さない総裁閣下の料理人
2016/02/18(木) 09:42:12.49 ID:EZmN9Z6P
>>528
激しく同意
532 :
名無し野電車区
2016/02/18(木) 10:57:27.20 ID:fUzesZ4k
>>531
糞コテに同意しない
533 :
名無し野電車区
2016/02/18(木) 11:02:37.07 ID:9wwU6Fqe
>>407
連絡線なかったら西武線の全線の車両に影響があるのに
何が無駄なの?
534 :
名無し野電車区
2016/02/18(木) 11:10:06.23 ID:PFIYJyyD
>>528
ほほう、発想の転換で興味深い。
特段見せ場無い自然の風景、そこに行き着くまでの長時間はただの住宅街が風景だもんな。
ならば、永田町や有楽町のホームで待つ一般客に、電車メシを食ってる客を見世物にしようってことだね。
自意識過剰な人は多いだろうからウケると思う。身なりもちゃんとしたい意識も高まる。
地方で成功したやり方では意味が無い。東京ならではの活かし方といえる。
535 :
営団6000系・東武8000系許さない総裁閣下の料理人
2016/02/18(木) 11:48:53.44 ID:EZmN9Z6P
>>530
40000系で満足しろや
536 :
名無し野電車区
2016/02/18(木) 16:40:41.26 ID:e7W5ap2h
>>526 >>529
そうか、景色ね。
景色は見慣れているところだし、窓は4000だから
特に大きいわけでもないから車両と料理しか関心なかった。
537 :
名無し野電車区
2016/02/18(木) 18:29:00.47 ID:fDWJpP47
4000の改造車発表まだ〜?まさかの足回り改造?
って事ないよね。
538 :
名無し野電車区
2016/02/19(金) 02:27:00.90 ID:C7PCoaCp
大本営サイトに出てるけど?
実車は出てきてないけど。
539 :
名無し野電車区
2016/02/19(金) 19:47:46.23 ID:BfBi6mWh
>>537

大本営発表のデザインを良く見てみると
台車が101系流用の4000のソレでは無いね

いずれもイメージイラストであり、実際のものとは異なります。
と言う事なんだろうと思うけど
540 :
名無し野電車区
2016/02/19(金) 22:33:19.14 ID:LDeIytFQ
>>539
気付かんかった。イラストだとボルスタレス台車だ。

この塗装デザイン、実際見ないとわからんが今ありがちな感覚でコンセプト通じにくい。
水戸岡のような金ピカも嫌だが、横瀬にいる351系のような何かしら縁のある塗装が良かった。
541 :
名無し野電車区
2016/02/19(金) 22:48:31.46 ID:Vy2S5xnE
どうでもいいけど厨房付けるの?
クシ-モシ-モシ-クシなの?
542 :
名無し野電車区
2016/02/20(土) 00:01:41.07 ID:izF5Caj/
>>537
http://response.jp/article/2015/06/18/253686.html
これの下のほうに
「西武鉄道によると「観光電車」への改造に伴う走行装置の更新は行わず、
「観光電車」に改造しない他の4000系についても、現時点では走行装置を更新する計画はないとしている。」
とかいてある。
543 :
名無し野電車区
2016/02/20(土) 03:12:11.21 ID:mrmCWoBb
>>535
この人関西人ですか?
544 :
名無し野電車区
2016/02/20(土) 17:48:14.33 ID:d0g0yfIv
>>510
百人一首にも癖があるんだな…
545 :
名無し野電車区
2016/02/21(日) 14:29:47.72 ID:hA61eY8P
>>537-540
あの花ラッピングのときも台車はFS372じゃなかったよ
ハローキティもそう
546 :
名無し野電車区
2016/02/21(日) 17:07:39.46 ID:d3nSRBVm
>>490
亀レスだが東村山には10両対応の留置線が所沢方に設置されるぞ
説明会などでそういう説明あったそうだ
547 :
名無し野電車区
2016/02/21(日) 19:05:38.35 ID:2QgsKLvL
>>546
スペースあるもんだなあ
548 :
名無し野電車区
2016/02/21(日) 22:22:45.25 ID:NeVP6Igq
>>546
そうなんだ、ありがとう。
でも俺が思ったのは、いっそ高架化された東村山駅の構内地上部に電留線設置すれば、
(現状)線路X7+ホームX3で10両が10本は置けそうだなあって。
上石神井の縮小分くらいなら吸収できるかなと。
549 :
名無し野電車区
2016/02/21(日) 22:54:16.51 ID:Awb2cLam
つまり西武新宿発東村山止まりと
国分寺発本川越行きが接続するようになるってことだな
550 :
名無し野電車区
2016/02/22(月) 15:02:05.82 ID:UBoPnC83
>>548
高架化で街の分断を解消するのに分断させるものを地上に置いてどうするんだよ。
取付け線も面倒な構造になるぞ。
551 :
名無し野電車区
2016/02/22(月) 16:02:47.43 ID:/g7ijXbJ
急行はともかく各停は東村山接続でもいいかもな。
552 :
名無し野電車区
2016/02/22(月) 20:27:08.43 ID:wLbMX7+7
>>550
東村山の街づくりより西武線の安定輸送安定経営
東村山にも新たな名所創出
上下線間に分岐線付ければいいだけ、元住吉のイメージで
入庫は下り小平ゆきまたは南入曽、新所沢から回送、もしくは久米川ゆき登場?
出庫は上り回送から小平始発または南曽、新所へ回送
553 :
名無し野電車区
2016/02/22(月) 20:48:47.22 ID:9fZKMPeg
立体化するからこそ国からお金出るんだろアホか
554 :
名無し野電車区
2016/02/22(月) 20:52:53.65 ID:Xs6BE9+A
>>546
高架で東村山にできる折り返し線は6両編成対応って話だろ。
デタラメ流すなアホ。
555 :
名無し野電車区
2016/02/22(月) 21:04:24.38 ID:FHpPMk/H
>>554
2020年には新宿線自体が三セク化ってレスもあったし、8両化不要だね。
利用者数も池上線や八高線非電化区間よりも桁違いに少ないわけだし
556 :
名無し野電車区
2016/02/23(火) 06:16:58.36 ID:7LsZN5+S
>>553
自腹 掘割 踏み倒し
そうだ、掘割でいこう

これなら立体化だ。
てか、そんな真面目にレスポンス寄こして、どうする?

東村山の下り方踏切脇に有る「供養塔」って、前に行ったとき、一瞬「何かな?」と思ったよ。
そういえば、新宿線特急不要論も有ったけど、結局次回のダイヤ改正で増発なんだね。
東村山高架化後、田無―新所沢間に自由に使える副本線が全くなくて不便じゃないのかね?

ついでに池袋線の昼までの優等が10両に戻されるらしいけど、まさか減便込みじゃないだろうな。
準急が練馬で地下快急接続待ちって、大泉・保谷利用者には恩恵少ないよな。

田無だって中線は上下共用なんだし。
557 :
名無し野電車区
2016/02/23(火) 06:21:35.50 ID:7LsZN5+S
>>556
>田無だって中線は上下共用なんだし
は、東村山高架化後・・・の行の次に来る予定だったの。
558 :
名無し野電車区
2016/02/23(火) 13:04:42.61 ID:BE1naRL0
>>549
国分寺発本川越行き。
川越から都心方面はJRと東武もあるが、川越から武蔵野、多摩方面はJRだと時間かかりすぎる。
国分寺線は全て本川越行きにしてできれば急行運転してほしい。
559 :
名無し野電車区
2016/02/23(火) 20:05:13.55 ID:YA2GzLzd
発券設備故障により遅延…
特急なんて全廃で構わない
560 :
名無し野電車区
2016/02/23(火) 20:09:54.42 ID:tXaLSD/E
ほほえむ人を、イラつかせる人へ
561 :
名無し野電車区
2016/02/23(火) 22:46:10.74 ID:BylWODE+
保谷駅を利用する練馬区民集まれ
562 :
名無し野電車区
2016/02/24(水) 00:50:23.96 ID:UGA5bX13
>>560
ワロタw
563 :
名無し野電車区
2016/02/24(水) 09:11:37.30 ID:aP5RJ9Di
9504の幕が旧式のに変わってる。
何か色がおかしいと思ったらそこだけ違っていた。
564 :
名無し野電車区
2016/02/24(水) 09:49:36.95 ID:xwEOCtv4
>>555
なんで上石神井が北八王子や箱根ヶ崎より少ないんだよw
(あえて金子とは言わん!)
565 :
名無し野電車区
2016/02/24(水) 10:27:56.74 ID:3SKl616N
つまり金子が多いからでしょう
566 :
名無し野電車区
2016/02/24(水) 13:00:02.27 ID:a/kjyjDr
>>564
国分寺線の話な。まぁ池袋線でも井の頭線よりも規模が小さい時点で西武エリアの田舎っぷりが伺える
567 :
名無し野電車区
2016/02/24(水) 13:36:25.80 ID:oTZY7i66
>>558
国分寺線の本川越直通は新宿線では急行と同じ停車駅なんだが
568 :
名無し野電車区
2016/02/24(水) 15:50:54.13 ID:UmAb/uuA
たまに上石まで出張してくるイケ線用6000は何しに来てるの?
今日はイエローラップだったから撮り鉄いっぱいだった
569 :
名無し野電車区
2016/02/24(水) 17:03:23.84 ID:sFnMzZN9
>>568
ドア上にLCD取り付ける工事が終わって試運転。多分今日のが最後じゃないかな
570 :
名無し野電車区
2016/02/25(木) 15:12:48.85 ID:nftkLFJh
前から気になってたんだけど、車内放送って運転席にも流れるの?
571 :
名無し野電車区
2016/02/25(木) 15:12:50.14 ID:sq9XrbI7
前から気になってたんだけど、車内放送って運転席にも流れるの?
572 :
名無し野電車区
2016/02/25(木) 15:13:39.30 ID:sq9XrbI7
すまん、接続ミスで二重投稿してしまった
573 :
名無し野電車区
2016/02/25(木) 21:05:34.82 ID:kpyVcY5P
流れてたらハウリングするだろ
574 :
営団6000系・東武8000系許さない総裁閣下の料理人
2016/02/26(金) 08:04:31.06 ID:N6GIJ/g2
CBTC導入キベンヌ
575 :
名無し野電車区
2016/02/26(金) 10:39:07.95 ID:0Eo9Mtf9
>>566
規模とは具体的に何のことだ?
576 :
名無し野電車区
2016/02/27(土) 00:13:07.96 ID:Ifz7rXIi
2513Fがあんまり出番ない
577 :
名無し野電車区
2016/02/27(土) 00:16:56.30 ID:Ifz7rXIi
>>558
本川越〜国分寺は全て各駅停車です
578 :
名無し野電車区
2016/02/27(土) 11:42:37.20 ID:l9Qamd/B
>>577
だから、>>558は急行運転(=通過運転)して欲しいって言っているんじゃない?
揚げ足取りはやめよう

6000系のLCD取り付けも終わった?事だし、制御装置交換はどの編成からだろう?
意表をついて6101F・6102FもLCD取り付けとか?
579 :
営団6000系・東武8000系許さない総裁閣下の料理人
2016/02/27(土) 13:07:19.74 ID:7iOQD3rR
9000系のLCD設置キベンヌ
580 :
名無し野電車区
2016/02/27(土) 13:54:56.19 ID:vtL8MSnX
>>570 >>573
モニター用スピーカー
581 :
名無し野電車区
2016/02/27(土) 18:52:20.65 ID:xSd9rsJD
たまたま乗った近江鉄道八日市線の車両が元西武新101系だったが、車内連結部付近に自転車持ち込み用スペースがあった。
あと運転席後ろに案内ディスプレイ・運賃箱・通話可能な非常通報ボタン設置の改造を確認

非常用ドアコックの案内・禁煙・危険品持込禁止の案内板は西武時代のまま
582 :
名無し野電車区
2016/02/27(土) 18:53:20.80 ID:xSd9rsJD
>>581追記
ドア貼り付けステッカーは独自の物に交換されてる
583 :
名無し野電車区
2016/02/28(日) 12:01:25.66 ID:yMCXEAmf
唐突だが、保存機のE854は練馬の引き上げ線か石神井公園の盲腸線に動態展示してほしい。
584 :
名無し野電車区
2016/02/28(日) 14:34:16.47 ID:hupw+r/s
笑11がイケ線へ
585 :
名無し野電車区
2016/02/29(月) 01:30:28.60 ID:X8H0VJn9
30000のかわりに2000系8両を新宿線に戻そう
そいえば池袋線の2513Fの活躍どうなった?
586 :
名無し野電車区
2016/02/29(月) 12:32:52.52 ID:p6FYCCFp
52席の至福、4/17のランチ分の抽選発表まだけ?
587 :
営団6000系・東武8000系許さない総裁閣下の料理人
2016/02/29(月) 15:03:42.46 ID:V9Altmd/
>>585
いらねーよ 廃車にしろや
588 :
名無し野電車区
2016/02/29(月) 19:16:50.79 ID:hjMefLYK
>>587
糞コテいらねーよ 廃人になれや
589 :
名無し野電車区
2016/02/29(月) 19:47:07.64 ID:9tMU3lOH
>>588
糞スレいらねーよ、削除依頼しろや
590 :
名無し野電車区
2016/02/29(月) 21:14:45.59 ID:6EJrAnj6
今日2001Fに乗り合わせた。これが最古参なんだよなー 時代も変わったなあ
そう言えば、今日38117Fに乗り合わせた。これが最新鋭なのか。これが時代なんだなあ
591 :
名無し野電車区
2016/02/29(月) 22:25:12.62 ID:xUDAVRMK
>>585
2533Fが新宿線車両所へ移動
西武鉄道車両総合スレッド Part16 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>69枚
西武鉄道車両総合スレッド Part16 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>69枚
西武鉄道車両総合スレッド Part16 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>69枚
592 :
名無し野電車区
2016/03/01(火) 22:02:02.32 ID:Lzs8sNrj
2531Fも新宿線車両所へ戻った
西武鉄道車両総合スレッド Part16 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>69枚
593 :
営団6000系・東武8000系許さない総裁閣下の料理人
2016/03/02(水) 12:27:01.32 ID:K8GqQHil
>>591
>>592
大儀である
594 :
名無し野電車区
2016/03/03(木) 00:33:38.35 ID:Sgn4jyQx
2000系4両は結局、池袋線では使い道がなかったんだね。
595 :
名無し野電車区
2016/03/03(木) 10:34:51.34 ID:Bl+TWzMz
豊島線、狭山線は8両編成が主体。
終日4両編成で運行しているわけではない。
20000系、30000系8両編成と2000系4両編成の消費電力はほとんど変わらないでしょう。

省エネ車のインバータ車が80%を占める池袋線(池袋〜飯能間)にはいらない車両だった。
596 :
名無し野電車区
2016/03/03(木) 12:20:03.72 ID:P3QL6XWB
新2000系4連2編成貫通化して8両固定にしてしまおう。
597 :
名無し野電車区
2016/03/03(木) 16:20:38.78 ID:Ttw/J+Fs
狭山線は小笑×2でいい
8連は無駄
必要もないのに両数2倍でメンテコストも倍になる
598 :
営団6000系・東武8000系許さない総裁閣下の料理人
2016/03/03(木) 16:51:45.17 ID:vQW3jA6U
>>594
そやな
599 :
名無し野電車区
2016/03/03(木) 17:18:30.85 ID:BZUQ9iUH
>>595
>消費電力
そんな馬鹿な!思いつつ計算すると、制御方式と重量によって効率4割カットと想定するならごもっともだ。
今になって界磁チョッパ130Kw1:5.31鉄ボディーによる高M比の大量導入が重荷だ。
だが導入当時を思い出すと体質面含め選択肢もなかったかな。電機子チョッパや軽量化。
600 :
名無し野電車区
2016/03/03(木) 21:25:47.21 ID:Z27fQnRB
消費電力は
9000系10両編成<2000系8両編成
だったはず。

池袋線はさっさと、特急と西武秩父線乗り入れ車両を除いては
VVVFインバータ制御車に統一すべきだ。
西武に乗り入れる東急車、メトロ車もVVVFインバータ制御車しか乗り入れないしな。
601 :
名無し野電車区
2016/03/03(木) 21:45:44.81 ID:JeDHpnF4
地方へ譲渡できる車両が皆無の今、流鉄や近江・北勢三岐あたりは今後の車両更新どうするんだろ?
602 :
名無し野電車区
2016/03/03(木) 22:00:04.36 ID:Z27fQnRB
>>601
西武2000系か東急8500系いれるしかないだろうね。
18M級なら、メトロ03系。

東武8000系は引き取り手無いし。
603 :
名無し野電車区
2016/03/03(木) 23:48:00.38 ID:sEJ8LNOR
>>600
そりゃ両方ともM車が6両だから明白でしょうね。
4000系とN2000系は同期といえるだろうが、4000系は現況のまま40年経つまで保持か。
N2000系は両数多いから新形式総取り替えも現代水準への改造も大変。
せめて8固だけでも長寿目指してV化出来れば御の字かな。
604 :
名無し野電車区
2016/03/04(金) 00:23:38.08 ID:ciwUtbfa
2000系でV化されるのは
多摩湖線、多摩川線専用の4両編成だけだな。

40000系が入れば、6000系が地上専用になって、玉突きで2000系が廃車される。
6000系は10両固定編成だから、
新宿線では、優等しか使えないから配属は少ないのではないだろうか。

新宿線は、池袋線の30000系が優先的に転属されるだろう。
605 :
名無し野電車区
2016/03/04(金) 01:38:26.03 ID:wIJhpjKe
ツイッターで32104F+38112Fの組み合わせ復活しろとか必死に吠えてるガキにいつも笑ってしまう
頭逝かれてるんじゃねぇの?
606 :
名無し野電車区
2016/03/04(金) 05:18:41.00 ID:BNst5XGE
新宿線は黄色車両オンリーで良いんじゃない?
607 :
名無し野電車区
2016/03/04(金) 12:09:19.79 ID:TJUHbK3d
9000系は池線に残したいな〜
>>604
タマ系統は2000系3M1T界磁チョッパのままなら3ドアだろうが101系のままで不都合無いと思う。
2000系入れるならV化だろうが、
4000系が生き続ける限りは101系に撤退理由があるのかどうか。
608 :
名無し野電車区
2016/03/04(金) 16:14:00.56 ID:MNMKt7Va
>>607
昔と違って税務的に大規模改造のメリットが全く無くなったので2000系をVVVF化する位なら新造車が入る。
大規模改造の雄JR西日本が新車導入に方針を変えたのもこれが原因だし。
609 :
名無し野電車区
2016/03/04(金) 19:05:35.97 ID:+MHrsvRY
2000系は天井がカーブなのがカッコ悪い
足場が作ってある9000系の方がかっこいい
610 :
営団6000系・東武8000系許さない総裁閣下の料理人
2016/03/04(金) 19:26:49.14 ID:BFH65i9+
>>602
束式8000系は台車も面倒やけん
611 :
名無し野電車区
2016/03/04(金) 22:02:24.51 ID:Wsf5ajBO
さて、いこいーなトレイン最後の週末ですな
余り天候良くないみたいだけど
612 :
名無し野電車区
2016/03/04(金) 23:01:15.17 ID:+IMqNZP5
2083F出場
パンタグラフが交換された
西武鉄道車両総合スレッド Part16 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>69枚
西武鉄道車両総合スレッド Part16 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>69枚
613 :
名無し野電車区
2016/03/04(金) 23:17:38.23 ID:WNT+vPeq
>>612
まだまだ使うんだな
旧2000のと同じ?
614 :
名無し野電車区
2016/03/05(土) 05:32:44.73 ID:WHxwgn4P
>>601
20m4扉なら各社から出てるから特にメリットがないよね。強いて言えば2連が無改造で出る位?
新2000は2連のほか3両も組みやすそうだから導入されるかも。
615 :
営団6000系・東武8000系許さない総裁閣下の料理人
2016/03/05(土) 08:49:36.58 ID:u7v1KXva
>>613
旧2000系より残るやろ
616 :
名無し野電車区
2016/03/05(土) 16:12:59.80 ID:PYR8JaTl
>>613
廃車になる旧2000からの流用ではなく?
617 :
名無し野電車区
2016/03/05(土) 16:21:47.96 ID:PYR8JaTl
岳南鉄道は西武の中古車買わないの?
618 :
名無し野電車区
2016/03/05(土) 17:11:32.49 ID:GQA0XISQ
岳南鉄道は京王3000系を入れたから
塗装しない車両しか入れないよ。
619 :
名無し野電車区
2016/03/05(土) 17:15:03.00 ID:Ont90CMs
>>617
あそこって20m車2連の導入実績あったっけ?
つーか2連いれてももてあますだけだろ。良くて朝ラッシュ専属要員くらいか。

あと2000系って、簡単には単行に改造できなさそうだな。床下がぎちぎちだし。
620 :
名無し野電車区
2016/03/05(土) 23:26:50.50 ID:tOFOcpz8
>>602
まだ廃車時期ではないが京王7000が将来有力なんじゃないか?2連があるしステンレスでVVVF。
621 :
名無し野電車区
2016/03/06(日) 00:17:16.19 ID:ItPQdLrm
>>620
京王は台車代えないと、走らすことができないから、中小私鉄は敬遠するだろ。
だったら、南武支線の205系のほうがまだまし。
東急7000系のそっくりさんを新製するとか。

関東私鉄は固定編成化が進んでいるから、出物がないだろうな。
622 :
名無し野電車区
2016/03/06(日) 00:40:15.04 ID:J0y+GHer
>>621
台車だけ西武のお古にするとかは?
富山地方鉄道に車体だけ行った先代とは逆パターンだけどNRAを台車だけ岳南へ譲渡
623 :
名無し野電車区
2016/03/06(日) 13:48:02.50 ID:swbzENtu
いこいーなトレイン、今までなかなか出くわさなかった西武新宿寄りヘッドマークをやっと撮影できた。
10日で本当に終わりだとすればギリギリだったな。

本川越寄りのハート持ってるいこいーなのヘッドマークがお気に入り。
624 :
名無し野電車区
2016/03/06(日) 14:17:44.04 ID:GQTFLgQh
いこいーな終わるの?
通勤の行き帰りでよく乗ったわ
625 :
名無し野電車区
2016/03/06(日) 18:10:25.12 ID:caR4j2s0
20000のフルカラーLED車かなりの頻度で見かけるようになったが、今何編成いるかわかる?
626 :
営団6000系・東武8000系許さない総裁閣下の料理人
2016/03/06(日) 18:24:51.72 ID:O4OxVQPf
2000系掃討作戦はよ
627 :
名無し野電車区
2016/03/06(日) 19:18:18.92 ID:0LrghSlm
>>625
10両が3編成、8両が4編成。
番号が若い順に更新されてる。
628 :
名無し野電車区
2016/03/06(日) 22:13:27.75 ID:MATMkXB2
>>624
10ヶ月契約だから間もなく終わりそうだね。
西東京市のサイトには昨年5月11日に関係者向け出発式、17日に一般向け出発式って書いてあるから、
10日で終わるのか16日まで走るのか。
16日までならもう1回週末のチャンスがある。
629 :
名無し野電車区
2016/03/07(月) 00:05:39.33 ID:02GxyvXN
>>621
京王5000系とか富士急や伊予にいるんだがw
630 :
名無し野電車区
2016/03/07(月) 02:04:50.51 ID:847Dz8yN
石神井公園の次は「雲雀丘花屋敷」に停まります
631 :
名無し野電車区
2016/03/07(月) 02:23:49.30 ID:pJFqvLGu
>>621>>629
一畑・琴電・わたらせ渓谷もわすれとんといて。
632 :
名無し野電車区
2016/03/07(月) 03:14:40.63 ID:847Dz8yN
バカ殿造ったメーカー
https://www.j-trec.co.jp/rw/index.html
633 :
名無し野電車区
2016/03/07(月) 13:28:30.72 ID:WQ6l/XZd
>>621
京王5000系は
18Mで3ドア車だから地方鉄道はほしがった。
京王も要望があれば、営団3000系の台車に振り替えて売却した。

関東私鉄で主力の
4ドア20M車体は、設備改良が必要になるから、
ほしがるところは余りいない。
634 :
営団6000系・東武8000系許さない総裁閣下の料理人
2016/03/07(月) 15:38:28.06 ID:QD9fsPwq
>>633
つ秩父鉄道
635 :
名無し野電車区
2016/03/07(月) 18:50:15.78 ID:mUPILkSB
まだ52席の至福号の車両は完成していないのかな。
636 :
名無し野電車区
2016/03/08(火) 14:44:08.98 ID:ELrfYIYT
西東京が産んだ美女倖田りさ(薬物使用の前科有り)のラッピング電車きぼんぬ
637 :
名無し野電車区
2016/03/08(火) 18:50:54.77 ID:sVvLmlk6
>>633
営団3000そのものの方が良いような気もするが
638 :
名無し野電車区
2016/03/08(火) 20:53:48.09 ID:KOgsXuXP
>>637
非冷房
639 :
名無し野電車区
2016/03/09(水) 21:48:01.70 ID:buM24F4y
しばらく2000系は廃車出ないのかな?
640 :
名無し野電車区
2016/03/09(水) 23:22:49.76 ID:9WsM0lKa
純減がなければ
641 :
営団6000系・東武8000系許さない総裁閣下の料理人
2016/03/10(木) 01:10:03.88 ID:4W2YEO8j
>>639
40000系導入で変わる
642 :
名無し野電車区
2016/03/10(木) 19:33:13.86 ID:cZE5Gr8g
全車内非常通報装置には通話機能が付いてる?
643 :
名無し野電車区
2016/03/11(金) 23:29:55.58 ID:+/14IoLT
40000系は地下鉄乗り入れ対応みたいな話なので、
編成数が一致している点から9000系を新宿線に転属させるのか?
644 :
名無し野電車区
2016/03/12(土) 17:37:26.48 ID:gE9pqDur
645 :
名無し野電車区
2016/03/13(日) 14:32:11.38 ID:DuP0epTX
646 :
名無し野電車区
2016/03/13(日) 14:47:19.00 ID:sY3VGEk3
練馬で猛ダッシュで降りて発車直前の6156fの前面をスマホで撮ってたやつがいたけどなんか動きでもあんの?
647 :
名無し野電車区
2016/03/13(日) 14:50:50.04 ID:Ht1yI2g0
>>646
単純に、1本だけ存在するフルSiCを試験導入したレア編成だからかと思われ
これに遭遇したのは初めてだったから記念に、とか…そんな所だろうかね
648 :
名無し野電車区
2016/03/13(日) 15:04:51.41 ID:sY3VGEk3
なるほど・・・
40000が東芝だった気がするから6000の置き換え時には真っ先にこの編成かね
649 :
名無し野電車区
2016/03/13(日) 15:18:51.74 ID:Ht1yI2g0
>>648
それはどうだろう?動きが無い限りは何とも言えないね
まぁ、40000系は明らかに地下直運用を見据えて6157Fの東芝製PMSMシステムを採用している事は確かだけども

ただ、VVVFスレにあった話では6156Fの三菱製フルSiCの導入はどう見ても6157Fとの比較が目的にもかかわらず
三菱の売り上げ実績にカウントされているそうな
ぶっちゃけてしまえばフルSiCのVVVFを他社に売り込みやすくする為にあえてやっている事自体は明らかだけども
一方で、何となくだけど西武における今後の車両計画にも何らかの関係があるとも思えなくはない…かな
650 :
名無し野電車区
2016/03/13(日) 16:51:31.56 ID:k82umFme
10106Fグモ
651 :
名無し野電車区
2016/03/13(日) 18:42:56.54 ID:ZpzqA+Od
>>643
40000系は、全車池袋線配置ではないから。
池袋線に配置された分は、地下鉄直通車だから、
その分だけ、6000系が地上専用に回り、6000系以外の車両が新宿線に行く。

最初は、L-TRAINの9000系じゃないの?
652 :
名無し野電車区
2016/03/13(日) 22:15:34.01 ID:rWn5XYuY
40000は一部が地下鉄対応だが、
大部分は東武50090みたいなTJライナーみたいな構造になるらしいよ。

TJライナータイプも地下鉄対応にしたいところ、な感じ。
それに対応し、特急料金が変わるらしい。
トモニーで駅弁売ってくれると嬉しいし、特急利用も更に増える。
653 :
名無し野電車区
2016/03/13(日) 22:20:19.21 ID:rWn5XYuY
>>651に質問ー。40000地下鉄対応車は予想だが、クロスシートに変換できるの?まずそこが盲点。
654 :
名無し野電車区
2016/03/13(日) 22:31:05.16 ID:ZpzqA+Od
>>653
40000系は全車L/Cカーではない。
L/Cカーは一部の編成。

http://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2015/__icsFiles/afieldfile/2015/08/24/20150824_40000kei.pdf
655 :
名無し野電車区
2016/03/13(日) 22:50:43.95 ID:js/yCyjk
地下直用がL/Cとは限らないし、逆もしかり

地下直用は最初、6000系の更新予備確保を兼ねるのは間違いないだろうけど
どれくらいが地下直用かにもよって話が変わってくるな
656 :
名無し野電車区
2016/03/13(日) 23:55:57.09 ID:U9EYop4e
東横線スレより
441 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2016/03/13(日) 22:58:43.33 ID:ca+SkwIA
10連急行 平日1運用(M) 土休日3運用(KKM)
657 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 01:02:16.72 ID:ck5flnqA
40000のL-Cカーは新宿線じゃないかな
658 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 08:43:22.17 ID:ay9ttDQ7
>>657
新宿線に40000いる?
659 :
営団6000系・東武8000系許さない総裁閣下の料理人
2016/03/14(月) 11:07:20.23 ID:VY1RIEq2
2000系廃車はよ
660 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 11:22:43.00 ID:Dw79e5fu
狭幅車体である必要は無いと思うんだが
少なくとも西武のリリースで新宿線に入れると明言されてる
661 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 12:19:25.06 ID:K+QalVxf
つまり30000で何かと問題があったんでしょ
662 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 12:26:13.33 ID:XMFlIDYv
鉄ピク2013.12G[特集]西武鉄道「鉄道事業を語る」鉄道本部長氏
*30000系208両勢力の2016年頃には6000系がそれなりの経年、時期通勤車を乗入れor地上を考える
<・・・40000系が答え?>
*2018年に現在の特急車が25年目を迎え、その頃に検討を加える時期を迎える
*4000系は25年を経過していますが、もう少し使いたい
*拝島特急・・・ニーズと対費用効果を慎重に考えねばならない
*新宿線の地下鉄相互乗入れ・・・相直を追い求める状況ではない(少子高齢化下における投資を見極め)
*本川越-国分寺を第四の幹線に育てられないか
663 :
662
2016/03/14(月) 12:43:34.02 ID:XMFlIDYv
>662
訂正
6000系”時期”通勤車→”次期”

101系2000系の記述は無し
664 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 12:55:55.14 ID:yyyFeKzL
4連、6連を担える車両が他にないんだよな。
665 :
営団6000系・東武8000系許さない総裁閣下の料理人
2016/03/14(月) 14:54:37.90 ID:VY1RIEq2
>>660
それな
666 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 15:32:01.67 ID:YxC6E83Q
西武鉄道、2018年度に新型特急車両デビューへ
http://tetsudo-shimbun.com/headline/entry-663.html
667 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 15:33:28.86 ID:yx6Jg6EK
ワンマン区間以外で4両編成は要らんだろう。
6両編成も国分寺線だけだけど、ホーム延長して8両編成にした方がいい
668 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 15:35:17.99 ID:yx6Jg6EK
新しい特急、地下鉄乗り入れ不可だな。
669 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 15:37:44.28 ID:77vEk0P1
40000系は担う役割から新世代版ASカーとでもいわれるようになるか。
New A S car‥‥‥NAS‥‥‥茄子?
670 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 15:45:35.13 ID:YxC6E83Q
671 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 15:52:02.38 ID:Dw79e5fu
このイメージイラストって、探偵漫画で犯人が黒シルエットになるみたいにダミーなのか?
それとも基本的にはこの絵のまま行くのか?
672 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 15:57:56.84 ID:SiRZS2yq
エクステリアデザインは、現時点のはラフでしょ。

7編成だけだから、小江戸かむさしの一部は、40000のL/C車使ったライナーで置換えかね??
673 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 16:00:35.33 ID:Hv/ehpgR
まだ諸元表が書かれてないな
674 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 16:01:24.64 ID:SiRZS2yq
つか、ニュースリリースみたら、「イメージイラスト」と明記してあるじゃない…。

にしても、運行線区が表記されてないのが、なんか臭うね。
675 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 16:06:40.85 ID:rPpnCNZn
なにこの明るい家族計画…
676 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 16:18:02.70 ID:77vEk0P1
ラフは担当デザイナーが出したものでないと、この場で公表しないのでは?
イメージを覆すパターンは今まで無い気もする。
第一コンセプトそのものだろうから、大局的なイメージはこのまま進むのでは。
何やっても初代を超えられないなら、視点を変えたこのくらい大胆で良いと思う。芋虫っぽい。
677 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 16:24:59.10 ID:wwwPOyQG
お、流線型かな?
678 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 16:29:20.47 ID:rZLQ76u6
形式は50000系かな
679 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 16:30:45.70 ID:o3Dyv6aX
8両ってなってるけど、池袋の特急ホームはどうするんだ?
680 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 16:34:23.47 ID:wbxJyEwA
制御方式や足回りの基本仕様は、実に49年振りの更新w
681 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 16:35:38.16 ID:tWM3G+kg
なんかこう前面窓枠の形が仮性包・・・いやなんでもない、なんか見覚えのある形ではある
スカートと前面のピラー取っ払ったラピートだなこりゃ
682 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 16:41:21.92 ID:9mlSbBZH
デザイン云々以前に「レッドアロー」の名前は継承するよな?
683 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 16:43:11.97 ID:WPvagaw0
日立が西武鉄道から新型特急車両を受注
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2016/03/0314.html
西武鉄道車両総合スレッド Part16 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>69枚
684 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 16:55:58.70 ID:FEPDcrDA
座薬に見えた
685 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 16:58:49.90 ID:CPkMJxAS
>>682
他の人もネタにしているけど
発表日のホワイトデーにちなんでホワイトアローになったりして。
686 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 17:13:27.98 ID:sJYoYxym
視認性大丈夫なん?
687 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 17:13:48.15 ID:GdarvPcK
ちちぶというよりきょくぶだこれ
688 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 17:17:25.73 ID:Wh4DKeLu
>>685
ホワイトアローだと昔JR北海道が使用していたから難しいか?
689 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 17:22:44.48 ID:CPkMJxAS
>>688
うーん、北が商標で登録していたらアウトかもしれん。
690 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 17:28:24.24 ID:1Qedv0+D
2代目レッドアロークラシックはこの車体なのか
691 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 17:33:15.74 ID:aosIg02n
座薬かよ
692 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 17:38:28.83 ID:57rGaPs4
Aトレベースなんだし何だかんだで先頭の形状以外無難に収まりそう
693 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 17:47:09.60 ID:acav0zJr
>>687
まさか銀色の仮性包茎が鉄路を走るとは思いもしなんだわ。
694 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 17:53:41.43 ID:WTRR/wlQ
床下はまた5000系の使うのかな?
695 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 17:58:11.52 ID:5D1Hm7qf
696 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 18:00:14.26 ID:JhAlXiDY
これは間違いなく黒歴史になるな。こんなの乗るよりTJライナーで鶴ヶ島行くほうがマシ
697 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 18:04:37.60 ID:5D1Hm7qf
8両7編成ってのも気になるのですが・・・・

現在池線に7本・新線に5本居るんですよね。7両12本


@池袋の特急ホームを20m延長がこの事から確定と見て問題なし?
A新型特急は池線だけ?
B地下直は一切触れていないけどうなるか??

こんな感じか?
698 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 18:15:00.65 ID:ovQV3AdJ
きんもー
699 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 18:21:18.86 ID:RuYLd3ww
デザイナーに依頼して出来上がったものがイマイチだった場合ちゃんと拒否できるのかね
700 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 18:24:37.82 ID:SmaUJV+0
ダイマクショントレイン
701 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 18:39:01.41 ID:BJt84SC4
>>666
>>670
>>683
>>695
チンチン電車w
702 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 18:39:41.37 ID:OiCB43Ha
新型特急は池袋線限定かな
新宿線や地下鉄直通は40000系で対応するんじゃないの?
703 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 18:43:56.68 ID:Vt/TsA/D
風景に溶け込む特急」登場 「建築界のノーベル賞」受賞者がデザイン 西武

http://news.yahoo.co.jp/pickup/6194472
704 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 18:47:18.18 ID:3fQbaie9
>>696
TJライナーも素通りの鬼ヶ島www
705 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 18:47:52.82 ID:PYt/Fv8G
ザハ氏に頼めよ
706 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 18:53:35.26 ID:ZNTK7chZ
ザハに頼んだら変な素材を駆使して予算オーバーさせた挙げ句逆ギレするのでゴメンです。
707 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 18:58:02.26 ID:JhAlXiDY
>>704
準急でJR新宿まで40分の田キチ君w
708 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 18:59:12.30 ID:OiCB43Ha
ザハwww
709 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 18:59:38.06 ID:K+QalVxf
>>701
早くもネット上の愛称はチンチン電車で決定しそうだなw
710 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 19:11:27.47 ID:DP4Ugh8V
ロマンスカーとかスカイライナーみたいなのがいいなー
また芋っぽいんだろうな
711 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 19:18:32.60 ID:rIFiXnn4
新特急はまだおおまかな設計の段階で出したような感じ。
これから色や細かい詰めを行って、来年くらいにデザインや内装の詳細が出るんじゃない?
本川越も8連に対応出来るような設計にはなっているけど、新宿線は10000系の継続使用だろうね。
712 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 19:22:28.62 ID:RDY2VQD5
弾丸列車きたー
鉄屑が文句ばっか言ってデザイナーの個性を消さないように
そのまま突き進んでもらいたい
713 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 19:55:50.33 ID:fS6ZBY0Y
発射オーライ!コンドーム特急ww

2016年3月14日(月) 15時51分
西武鉄道は3月14日、新型特急車両を2018年度から2019年度にかけ、56両導入すると発表した。同社が特急車両を新造するのは10000系電車「ニューレッドアロー」以来、25年ぶりになる。

発表によると、新型特急車両の導入数は8両編成7本で、2018年度からの運行開始を予定。日立製作所が製作を担当する。デザインコンセプトは「都市や自然の中でやわらかく風景に溶け込む特急」
「みんながくつろげるリビングのような特急」「新しい価値を創造し、ただの移動手段ではなく、目的地となる特急」の三つ。「特急だけが風景の中で目立つのではなく、風景と共にあるような特急」を目指すという。

デザインコンセプトの策定や外観・内観のデザインは、建築家の妹島和世さんに依頼した。妹島さんは「建築界のノーベル賞」と言われるプリツカー賞を受賞しており、これまでに金沢21世紀美術館(金沢市)などを手がけている。

妹島さんが鉄道車両のデザインを手がけるのは、これが初めて。「建築と一番違うのは、いろいろな場所を走ることが出来ることだと思います。
秩父の山の中や都心の街の中と、いろいろな風景の中を走る特急が、やわらかく、その風と共にあるようになれたら良いなと思いました」とコメントしている。

http://response.jp/article/2016/03/14/271520.html
西武鉄道車両総合スレッド Part16 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>69枚
「風景に溶け込む」ような新型特急車両のイメージ。2018年度からの運行開始を予定している。
714 :
営団6000系・東武8000系許さない総裁閣下の料理人
2016/03/14(月) 20:18:13.83 ID:VY1RIEq2
50000系導入歓迎
715 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 20:20:26.87 ID:fBE0OgJu
近藤夢
716 :
【年収 1438 万】 【B:74 W:67 H:91 (A cup)】
2016/03/14(月) 20:21:00.97 ID:hYZ0759Z
18m×8両かもな
717 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 20:52:35.22 ID:61p75cIq
>>713
7編成となると池袋線分のみで新宿線分なしだよね?
やはり小江戸廃止の方向か。
718 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 20:53:21.93 ID:1r5Ls/Lu
>>716
案外図星かも。
719 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 21:15:04.75 ID:+z0TJukI
秩父鉄道のりいれも考慮しているのかな?
720 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 21:19:13.20 ID:3hP+gPgN
余ったサハを組み込めば残りの10000も8連化できるね。
721 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 21:22:52.74 ID:xmgv5zlX
>>713
著名な建築家が鉄道車両を手掛けると
玄人には評価されるが一般民にはよくわからないデザインになりそう

小田急の岡部憲明みたいに
最初は?と思ってもじわじわと良さがわかるデザインならいいんだけど
722 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 21:35:34.80 ID:aqZzBiwB
画質悪いの見るとベールに包まれたティザーかと勘違いしたが
公式見ると窓が車体と一体化しすぎて解り辛いのは総ての窓がグラサン窓だからだろう
前照灯も正面グラサン窓の中。ワイパーだけがくっきり表現されている。
こりゃほぼ完成形のデザインだよ。従って脱レッドアロー
723 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 21:35:35.58 ID:YxC6E83Q
>>679
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ14HID_U6A310C1TI5000/

導入に合わせ、池袋駅など一部駅の特急用ホームを拡張する。
724 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 21:38:58.57 ID:8DXbGN+q
西武、景色映り込む新型特急車両 100億円投資
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ14HID_U6A310C1TI5000/

 西武鉄道は14日、2018〜19年度に新型の特急車両56両を導入すると発表した。投資額は今後詰めるが、100億円強とみられる。
アルミ素材を使い、沿線の景色が映り込む車体が特徴だ。通勤通学に加えて、観光需要の掘り起こしを狙う。同社が新型の
特急車両を導入するのは、1993年以来25年ぶり。

 アルミ素材を使った車体は、前面が球面になったカプセルのような外観にする。観光客の利用を見込み、従来より座席数を
減らして1人当たりの座席空間を広げるほか、大型の窓などで景色を眺めやすくする。内装や外装のデザインは建築家の
妹島和世氏が担当し、製造は日立製作所が手掛ける。

 現在の特急「ニューレッドアロー号」は7両編成の定員は406人、全席の座席が指定されている。最近は「ラッシュ時に有料でも
座りたい」といった乗客のニーズが増えており、満席状態が続いているという。新型特急は8両編成で定員を増やす。
導入に合わせ、池袋駅など一部駅の特急用ホームを拡張する。
725 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 21:39:53.30 ID:8DXbGN+q
被ったスマン
726 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 21:50:32.03 ID:evj/eu59
>>658
L/C型40000系新宿線配置は小江戸廃止→ライナー厨の妄想。
新宿線の40000系配置はあるが、個人的には新宿線には40000系より30000系を集約した方がいいと思う。
727 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 21:51:21.01 ID:trRbH8rl
座席数そのままで5000系6両から10000系7両にしたけど
今度は座席数そのままで7両から8両にするのか?
728 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 21:52:44.75 ID:trRbH8rl
と思ったけど定員増やすのね
406人から500人くらいに増やすのかな?
729 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 22:22:49.54 ID:AV4G8XcQ
どうせ足回りは30000と同じAトレ標準でしょ。
730 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 22:41:57.47 ID:wFM1GmGB
メトロに座席指定走らせる話しあったけづ、40000を充当するの?
731 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 22:50:49.81 ID:xQTGDCp3
既出の通り、8両×7本だから池袋線専用なのは明白。
問題は、10000をこの新車に置換えた後の運用数

現状、12/3夜祭時はちちぶ30分毎で7運用投入している。
10000は新宿線・池袋線共通の予備車が2編成あり、
12/3のみ予備1本で池袋線に7本投入

もし、今の10000と同じスジで運用するとすると、
12/3は予備車ゼロになってしまう。さすがにそれはマズい。

ってことは、新車置換え後は、ちちぶ30分毎を6運用で回せるようにするのかね
732 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 22:54:57.41 ID:xQTGDCp3
言い換えれば、普段はちちぶ毎時運転を現状4運用のところ3運用で回すってこと

でもって、そのためには、飯能短絡線を敷設するか、
新車に車体傾斜機構(空気ばねを利用した簡易振り子)を搭載するか、
もしくはその両方により、特に飯能以遠でスピードアップして
池袋〜西武秩父の標準所要時分を75分以内にする必要がある。


あと、8両×7本とあるが、8両固定なのか、実は4000みたく4+4なのかってのもある。
8両固定だと、秩鉄直通は難しいよな。4+4なら、西武秩父・長瀞行きとかできるけど
733 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 23:02:34.53 ID:tcWVmhCE
10101〜10108からM10200-M10300-T10400ぶっこ抜


おっとこんな時間に宅配か
734 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 23:18:07.95 ID:Vg1dvb/H
超一流のデザさんならコンセプトの土台がしっかりしているだろうから
ジュラルミン風の無塗装に見えながら、走ると実は側面に赤ラインが光って
風景をとけ込ませながら赤ラインだけが移動するかのような事まで考えていて
やっぱりレッドアローなんだ(と妄想)
735 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 23:22:28.76 ID:DIvBtGXC
NRA廃車フラグで秩鉄と富山地鉄がアップを始めたようです
736 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 23:34:46.35 ID:+UgYMLqQ
夜は建物の明かりとか丸映しになるのかな
737 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 23:41:16.31 ID:jTGws/D4
斬新すぎる。。。
上場廃止から、よくここまで来たもんだ。
鉄道会のトヨタみたいな。
738 :
名無し野電車区
2016/03/14(月) 23:50:10.80 ID:RDY2VQD5
一番近いのは400系新幹線の初期塗装か?
739 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 00:02:04.80 ID:u/F23Ah8
>>716
20m7連と18m8連は4m位の差か。
辻褄は会うな。
だが台車含め機器が一両分純増な訳だから、逆ならともかくそうするメリットが無い気はする。

池袋線で8両化とするなら問題が大きいのは池袋だが、延長出来るのかな。一両分飯能よりに増やす?
あと地味に残念なのはこれで秩父鉄道乗り入れは完全に消えた事か。
740 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 00:12:18.23 ID:mgHs865O
メトロ直通特急もつくるのかな❓
新宿線の小江戸って、基本何本?
741 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 00:13:02.06 ID:DQyWtVuU
地味ではあるが、8両対応なら、副都心、東横線にも対応可能ではある。
乗り入れも視野に入れた設計が出てくるかどうかも見ものだな
742 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 00:13:40.61 ID:206k0anO
ボラギアロー号か
743 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 00:16:51.84 ID:DQyWtVuU
>>739
今日確認してきたけど、1両分なら延長はぎりぎり大丈夫そう。
が、それ以上は無理。8両化が最大だろうね
744 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 00:17:15.29 ID:+ioM1dDy
B-29 トーキョーエクスプレス
745 :
【ぴょん吉】
2016/03/15(火) 00:54:52.34 ID:E1vpPKpA
>>670
ぞぬー
746 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 00:56:37.03 ID:u/F23Ah8
>>724
を読むとあのイラストはかなり実際を踏まえてるのかな?
外観をピカピカの鏡みたいにするのが「風景に溶け込む」になる?如何にも建築家らしいね。
キャラクター性もある種求めたい看板車両としては、あまり主張が薄くなり過ぎたり、親しみが湧かない外観だとちょっとって意見もありそうだけど、造作的にはそれなり煮詰めた段階でも有りそう。
…だが斬新過ぎて逆に古臭いというか、ラピートの「レトロフィーチャー」みたいな思想をよりリアルにした感じというか。
1930年代位の近未来コンセプト的な?
今回それを狙ってる訳では全然ないのだろうけど。

小田急VSEも最初の発表時は無色の外見イメージ図だったが、基本造形は実際に近い姿だったと覚えてる。
747 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 00:58:53.55 ID:0W1iJAVM
池袋7番ホームを20mくらい椎名町寄りに伸ばすとかも不可能なの?
それにしても、レッドアローだけは名乗ってほしいな。。
748 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 01:16:42.23 ID:F4KOUuxk
>>739
18mか・・・
まさか、連接車ではないよな?

>>743
7番ホーム使わないと捌けない(特に4000は数年以内に7番でしか発着できなくなる)から、ダイヤ組むのも難しくなりそう。
749 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 03:08:29.01 ID:4im61Z60
前に特急車は数種類出る?と見た覚えがあるけど・・・これはその1つ?
それともただのデマ?
750 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 03:09:31.81 ID:kPVtW7Ay
入間市と飯能の特急ホームって有効長何両だっけ?
751 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 03:49:01.65 ID:u/F23Ah8
>>750
元々10両入ってたホームを短く使ってるから復元は容易だろう。西武秩父も何とかなる。
池袋が伸ばせれば他はあまり問題ないかと。
752 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 07:49:18.31 ID:xlRNINPH
ホームドアには対応しているんだろうか?
これから西武線内でもホームドア設置が本格化して来ると特急だけは例外とはいかないし
ましてや地下直なんて物理的に不可能になる
753 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 07:53:07.48 ID:miRih4bH
ワームみてえだな
754 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 08:17:53.09 ID:bDatfGaM
あさぎり371系の進化版に見える
755 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 08:18:32.32 ID:fOaHkoCE
特急みみず
756 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 09:12:08.03 ID:PJRdkzfI
西武特急バイブアロー
757 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 09:25:40.77 ID:WrsMTysk
地下直は別仕様が出るんじゃね?
小田急VSEとMSEみたいに。
で直通設備を省略したのが新宿線に入ると。
758 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 09:50:25.39 ID:xWm2MarH
読売の記事には地下直の言及がでたよ
759 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 09:52:31.06 ID:RV0Ch3fq
>>752
東急の駅みたいにホームドアを線路から遠ざける。
760 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 10:25:40.77 ID:ZV9bIzJ6
今度の特急車両は地下直対応なんだね。
ホームドアに関しては、ホームドアに合わせて造るんだろうから問題ない。
まぁ地下直に入るのは、しばらくは臨時特急で様子見だろうね。
これでまた東武に差をつけたな。
761 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 10:29:50.30 ID:5M+t7+JJ
東上線の距離で特急走らせても赤字だろ

しかし地下直とは驚いた
ただ非常口が無いから、設計変更は確実だろうな
762 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 10:42:41.71 ID:mgHs865O
性部特急バイブアロー横嵌発性部乳撫生となるのですね❗
わかります。
763 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 11:10:33.47 ID:rV/FtMXM
亀頭が連結器より前に張り出してたら結合できないじゃん
緊急時には思いっきり連結器が出るのかそれともブツが萎んで引っ込むのか?
764 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 11:47:24.36 ID:ySc/DdR8
今回発表した車両はメトロ非対応じゃね?
765 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 11:48:34.30 ID:ip1/Uf+z
MSEみたいにホームドアには対応させるでしょう。
将来所沢の上りホームなんかにもホームドアつく可能性はあるだろうし
先頭車は丸っぽいところ含めて20mあるのかね
766 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 12:17:35.41 ID:ZV9bIzJ6
>>764
今日の読売朝刊記事見てみな。
地下直対応って書いてある。
767 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 12:21:31.64 ID:bDatfGaM
>西武池袋線(池袋―吾野)などに導入するほか、
>将来的には東京メトロ副都心線などを経て、
>横浜方面への乗り入れ運転を検討する。

無知な記者の飛ばし記事じゃなければ良いけど...
768 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 12:43:18.06 ID:PmUUmG50
定番ポイント「風景映り込む新型特急」

http://imepic.jp/20160315/453590

妄想増大させて作ってみた。やっぱレッドアローでなきゃ
赤いラインは帯LEDで光るのです
769 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 12:46:05.56 ID:h7liJ7Kp
https://twitter.com/Megumi_Mother/status/709332250467250176/photo/1
新型特急さっそく言われてるね。
770 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 12:47:57.05 ID:PUJIKv0y
さすが世間の見方は厳しいね
771 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 13:03:57.40 ID:zejnO0uT
>>769
なんだ、「世間の見方」ではないな。よく探したね。
ママの会とかシールズとか被害者ビジネスの輩の言いがかりにすぎない。
むしろこのデザインで当たりな気がしてきた。
772 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 13:06:31.49 ID:Goi2fXlg
ネタで言ってるって分からない人多いんだね
773 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 13:27:01.56 ID:d8+v4J3Z
本物の左翼がアニメキャラをアイコンにしている訳ないだろ。
左翼のフリしてお前らみたいのが釣れるのを待ってるんだよ。
最後自分でネタだって言っちゃってるし。
774 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 13:34:38.61 ID:S1iM5Fi2
>>766
その読売の記事が正しいとは限らない。
少なくとも今回の公式発表では地下直のちの字もない。
775 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 13:35:49.90 ID:TU9lywze
読売の記事今回のは飛ばしくさいんだよな
776 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 13:36:13.10 ID:S1iM5Fi2
>>767
その書き方だと以前の社長発言がそのまま流用されてるだけな気がする。
777 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 13:39:36.24 ID:d8+v4J3Z
少なくともこのデザインで貫通扉設置は無理なのでデザインが大幅に変更されるか地下直が間違いかのどっちか。
貫通扉が有るならデザインに相当影響するので、ラフの段階でも盛り込まれてなきゃおかしい。
778 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 13:41:49.92 ID:S1iM5Fi2
>>777
想定デザイン画だと裾絞りありの幅広車体に見えるから前面デザインと合わせて地下鉄規格ではないと見る方が自然。
779 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 13:44:23.92 ID:nPUMw8Ow
前面だけみると
JR九州の885系、JR西の681系の非貫通側に似てる。
780 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 14:13:04.16 ID:NRo8xJaT
>>748
座席はゆったり、定員は増えるんだから18メートルはないって
781 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 14:25:55.86 ID:ZV9bIzJ6
>>774
そうか。
ならデマかもね。
ナシナシ。
そこら辺の妄想膨らませてる鉄ヲタと同じになりたくないからね。
782 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 15:07:00.34 ID:DQyWtVuU
>>774 >>781
こういう記事って、西武からの文書だけじゃなくて、直接問い合わせ、
西武の広報に対面で取材するから、発表以上の情報が得られるものだよ。
飛ばしかどうかは知らんが、西武発表のものには書いてないからっていうので
飛ばしと判断するのは乱暴すぎるかな
783 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 15:28:01.32 ID:DO6+CN/7
そういうときは鉄道新聞とか東洋経済オンライン、レスポンスみたいに「ちょっとマニアックなこと書く」報道機関に聞いてみるといいんでない?
場合によっては公式窓口で問い合わせして記事に反映してくれるだろうから
784 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 16:00:54.85 ID:NVvKxdQV
読売の記事は飛ばしっぽい気がするんだがな・・・
別に新型造るか、40000系を充当しそうな予感
785 :
営団6000系・東武8000系許さない総裁閣下の料理人
2016/03/15(火) 16:05:23.78 ID:A2uiMuqT
>>716
失せろ
786 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 16:52:02.16 ID:EbRD9uEh
>>778
直通の有無はともかく、MSEは拡幅車体だったような
http://rail.hobidas.com/blog/natori09/archives/2006/09/mse.html
787 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 16:57:56.67 ID:S+EBsp70
>>782
そういう場合は各紙で出てくる情報に大差なくなるが今回は読売のみ。
そしてその読売の地下鉄直行の触りは以前の社長会見の発言そのままなので読売の記事の信憑性がかなり低くなる。

正式なプレスリリースなので特ダネすっぱ抜きというのはありえないし。
788 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 16:59:53.51 ID:S+EBsp70
>>786
60000系MSEの車体幅は2850mmの標準幅で幅広車体ではないよ。
789 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 17:03:38.59 ID:DQyWtVuU
>>777
流線型デザインでも、前面扉はつけられるし、MSEみたいに。
このイメージ案でそこまで決め付ける根拠としては弱すぎるな。
そもそも、今のイメージは、コンセプトデザインにすぎんだろ。
すでに搭載がきまってる、台車、床下機器等以外のデザインはまだまだテキトーだし、
どう考えても、いま出てるイメージとは違うデザインになると考えるのが自然でしょ。
ここからコンセプトに則ったデザインを複数案だして、クリンナップしていくんだろうよ
790 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 17:10:05.79 ID:DQyWtVuU
>>787
別に一社だけが取り上げること自体はおかしさも珍しさも感じないな。
たとえば、JR西の225-5100の導入も報道されたが、編成数の内訳まで報道したのは1社だけ。
広報も、聞かれたことを答えたまでで、
メトロ直通について聞いてきたのも読売だけだったのだろう。
それに、電話取材に留めたのか、直接対面取材までしたのかによっても報道内容に差はでる。

>>788
すそ絞りであることには違わないけどな
791 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 17:45:41.01 ID:NEL3wERc
まずレッドアローもNRAも拡幅だし、
もし今回地下鉄限界にするなら大変更だが、壁厚とかで車内幅を稼げるのかは興味ある
個人的には先頭形状的にも6:4で違うんじゃね?って感じ

裾絞ってあると広幅って勘違いされる場合は多いよね
実数値で比較しないと
小田急の場合、9000形が地下鉄限界なんだけど、
大型NHE車からのデザインアイデンティティだとか言って裾を絞った前例が有る
今の通勤車ではホーム隙間の問題になるから余りやらない
MSEは9000と同じ寸法だが、どういうつもりか知らん

近鉄と阪神の直通時に車体幅を逆に認識してるのが多かった
奈良線は裾絞りなので幅広いんだろうと
近鉄とかかつての京王とか、車両限界を段階的に拡げたところでは、
ホームを削れてなかったりしただけ
792 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 17:54:29.81 ID:NEL3wERc
厳密には直通規格に準拠してないが、
直通に配慮した車両の前例では京成のAE100が有った
あれは全長が1m長いので、クロス車なのに全幅が逆に50mmほど通勤車より狭い
それで曲線等はクリアしたようで、
新製時の回送と西馬込検車区のイベントでは都線内通過が実現している
793 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 18:24:17.95 ID:TU9lywze
メトロ10000みたいなかんじなら丸い前面形状でも貫通扉はつけられるが果たして・・・
794 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 18:28:34.83 ID:NVvKxdQV
NRAも先代みたく横瀬に保存するかな?
795 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 18:31:25.67 ID:DO6+CN/7
長電あたりに…ないか
796 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 18:38:09.98 ID:TU9lywze
長電はもう旧式特急車両残ってないんじゃ
HiSEやNEXと並んだら確かに面白そうだけど
797 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 18:52:54.94 ID:3LvQXnEJ
(大井川に行ったらそのうち会社に心中されそう)
798 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 19:00:24.64 ID:55hYFL0L
新型特急のチャイムは初代レッドアローの機械式オルゴールにして欲しい
(横瀬の実物からサンプリングすれば簡単だよな)
799 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 19:06:38.17 ID:DQyWtVuU
>>793
北京地下鉄のSFM04型は、前面はより丸型デザインになってるけど、
前面の扉はきっちり確保されてるしな。
丸型形状=扉はつけられないっていう心配は、ただの杞憂
800 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 20:05:51.27 ID:g3nitBmy
コンセプトの「風景に映し込む」は車体全体がモニタ画面になっていて
風景を意図的に投影させる方法くらいしか無いのでは?
ただ反射率高い鏡面なら、見ている人の位置からの反射角を映すだけなので、
緑に溶け込むなら見ている人が森林の中から電車を見るような、あり得なそうな環境になるな。
多くの人はホームから見るとなると、映し出すのはホームドアだな。
801 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 20:08:14.77 ID:eRC7Ce1x
別スレにて既出ですが、一応ヤフーニュースにも読売の記事が掲載されとります
実物の新聞紙の方を読んでないとか読めなかったと言うような方はこちらをどうぞ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160314-00050186-yom-bus_all

本当だったら正真正銘のメトロレッドアローとなるわけだけども、果たして…
足回りは流用となるのか、伝統的に日立か、あるいは6157Fや40000系と同様のPMSMか、それとも6156FのフルSiCか
この辺りも気になる所だね
802 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 20:11:42.26 ID:0eUvdNu3
新型特急とか微妙な・・・
803 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 20:24:07.80 ID:pKT21Xid
>>791
MSEの場合はSE車以来のロマンスカーの伝統というか日車型というか
当時の高速最新車両=張殻構造でさらに卵断面、低重心=かっこいい!みたいな
同じ日車で名鉄なんかも、本来の車両断面を損してまで、
パノラマ系は卵断面、通勤車も曲面構成だった
川重の京阪もスーパーカーで卵断面を採用した後、
後継の数系列でデザインだけ残った
2400,2600系とか、特急車先代3000系とか
軽く裾を絞っておいて、隙間が空くからステップで埋めてるのw

西武+日立で意味もなく裾絞るとか、
本来ならちょっとイメージできないんだよな
普通に考えれば拡幅車体なんだろうけど
ただ今回は権威あるデザイナーに好きに描かせたらアレなんで…

社長が地下に入れたいというからストレートで図面引きましたって言ったらへそ曲げたりしてw
あるいは権威の顔を立てて社長は諦めてください!とかw
804 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 20:27:15.01 ID:0W1iJAVM
記事読むと、検討って書いてあるね。
検討はあくまでも検討で、決定じゃないでしょ。
805 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 20:27:55.37 ID:zSQTZB43
>>785
糞コテ失せろ
806 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 20:32:54.12 ID:pKT21Xid
>>795-796
富山の方が現有車両の寿命が来そう
自社発注車も京阪も、初代レッドアローの下回りは今485系?
「今度は勾配対応、抑速装備の下回りもつけるが、どないだ?」

>>797
去年行ったけど旧近鉄特急車とかボロッボロに傷んでた
原型に近いズームカーなんか希少なんだけど、整備する金もないのか
タダ同然なら喜んで使い捨てるかも

>>801
日立の受注リリースに電気品の話が一切ないんだよね
あ、まさかもう一度流用するのか?
だったら上の話は無しで
807 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 20:33:36.65 ID:eRC7Ce1x
>>804
上でも指摘されている通り、今の所地下直の話は読売の記事にしか無いからね…
いずれにせよ、今回の件は賛否両論ありネタ要素ありで良くも悪くも非常に「攻めまくってる」とは思うけどね
808 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 20:34:29.22 ID:g3nitBmy
>>801
GJ
特急は近年観光客だけでなく通勤客にも・・・ってNRAはその風潮の中で登場してるし。
記事の文面から取材を正確に解釈出来た上での表現なのか微妙に思え
記者の正しく伝える信憑性を若干疑うわ。
池袋線は確かに吾野までだが停車しない駅を限られた文字数で紹介するのも変だよ
809 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 20:44:36.53 ID:eRC7Ce1x
>>806
足回りの件は半々
VVVFスレで指摘があったけど、三菱が6156Fの事実上の試験導入を採用実績にしてるのも確かに引っかかる点ではある
だけど一方で既存車との共通化も十分考えられるし、結局のところ流用で済ませる可能性も否定は出来ない
未だ現状では何とも言えないね

>>808
まぁ、2009年の例の発言を誇張したネタみたいな感じなのかも知れないね…
しかし実現したら面白い事は確かだし、本気なら自分は応援したいね
810 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 20:46:44.76 ID:WStsCxxH
>>801
VVVFスレに有ったが、
最近日刊工業新聞の三菱SiC特集記事で西武は採用済みでカウントされてたとか
夏までに西武含めて10社前後採用が公表される見込みとか

6000での試験→40000系の流れではむしろ東芝に取られて不採用なのにどゆこと?
って言うのが、特急新車の話が出る前、先週あたりの話
811 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 20:47:41.06 ID:UGvgEcPd
俺たちの西武鉄道から新しい特急車両が出るぞ! [無断転載禁止]・2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1458035521/
812 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 21:02:19.18 ID:eRC7Ce1x
>>810
まぁ、色々と意味深と言うか興味深い話ではあるからなぁ

とりあえず西武に話題を絞ると、6000系における二種類の主回路比較は日立等に拘らなくなったと言う意思表示かも知れない
一方で、海外に目を向けすぎて国内の流れに遅れがちとされる日立もハイブリッドSiCが実用段階に達している事は確かなので
JR東のmue等の試験を経て本格量産が落成に間に合うとしたら、再び日立に絞られる可能性も否定出来ないね

既存車から流用するにしても、もしかしたら6156Fまたは6157Fからとなるかも知れないしなぁ…
今の時代で、しかもここまで大々的にアピールした新型特急車で流石に抵抗制御とかチョッパは無いと思う
813 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 21:23:27.09 ID:DQyWtVuU
>>810
ほう…それは注目だね。
となると、流用はないとみて間違いなさそう。

というか、もう流用することにメリットはないだろw
VVVF化すれば、資産税の減免制度が利用できるんだし、
完全新製なら、その減免割合は多きくなる。特に大手民鉄ならば。
新車にかかる資産税って大きいんだから、それを考えれば中古品の流用することに
さほどのメリットがあるとは思えん。
814 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 21:26:48.02 ID:eRC7Ce1x
>>813
よくよく考えればそうだよね…
やはり現状の有力候補は三菱のフルSiCか東芝のPMSMって所かな
とりあえず自分は前者じゃないかと予想してみる
815 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 21:35:08.52 ID:DQyWtVuU
>>812
40000系が川重になったのは、単純に日立の手が余ってなかったんじゃないか?
海外偏重って言われてるが、去年でイタリアとイギリス合わせ1500両以上受注とってるわけだし、
これをいくら向こうの工場で組み立てるとしても、
傘戸はマザー工場として相当の稼動をすることになる。
国内向けにも、それなりに流してるし。
816 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 21:42:08.27 ID:eRC7Ce1x
>>815
紛らわしいようですが、一応は主回路(足回り)の話ですw
まぁ、車両製造とも関係あるだろうけど、イギリスの非電化区間用にディーゼル発電機の有無を選択可能なシステムとか
どうも最近はそう言う方面を重視していた感があるんで…
817 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 21:44:51.68 ID:DQyWtVuU
>>816
ああ、すまんw
まあ、JR東も日立からEV-E801系買うから、久しぶりの日立車だし、
非電化向けは一日の長があると見ていいんじゃない?
818 :
営団6000系・東武8000系許さない総裁閣下の料理人
2016/03/15(火) 21:48:09.97 ID:4nkLYLV+
>>795
2000系譲渡なら賛成やで
819 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 21:49:12.34 ID:DQyWtVuU
ちょっと話題変わるが、
今どこの鉄道車両メーカーもフル稼働状態に近いんじゃないか?
今後、車両製造の注文することも難しくなるんじゃ…
820 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 21:50:30.49 ID:eRC7Ce1x
>>817
JR東の四季島に採用予定のEDC方式もイギリス向け車両用システムの応用形かな?
SiCじゃなく車両のハイブリッドシステム(シリーズ方式)ならこれまた日立ばかりだし
やっぱりこの方面にはかなり重きを置いているように思える
三菱や東芝とは少々異なる方面からのアプローチで勝負してるのかもね…
821 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 21:55:31.94 ID:DQyWtVuU
>>820
かもねぇ…
それ使って、八高線乗り入れ西武特急走らせようぜ!
と夢見たいなこと言ってみるw
822 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 22:24:02.68 ID:bDatfGaM
レッドアローの愛称は旧体制の西武の象徴だから継承しないのかな
823 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 22:38:13.75 ID:QfwwmcCi
尚、防振ゴムは耐震強度問題で揺らぐ東洋ゴム工業から
鉄道業界初となる『オカモトゴム』製品が採用されます。www
824 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 23:02:39.64 ID:cQmgIMa0
集客に「乗りたくなる」という価値観を核として、到達時間短縮は考えなそうだが
車両設計としては120Km/hとなり、運行もそうなる可能性があるかもしれない。
もしそうなるとSS台車ならヨーダンパがつくか、FS形式の新台車にするか・・・
個人的にはFS372やFS067のゆったり揺れるのが良いのだが、高速運転なら車体間ダンパーが必要か。
825 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 23:12:50.06 ID:Pl2WRZCR
>>824
地上設備考えりゃ110km/hすら限られた区間でしか出せそうにないだろっての
せいぜい練馬〜練高、ひばり〜清瀬手前、清瀬〜秋津、西所沢〜狭山ヶ丘の4区間くらい
ここらの最高速度を5km/h上げたところで所要時分がどれだけ短縮できるかって話
そもそも車両側だけなら20000から120km/h対応だよ
826 :
名無し野電車区
2016/03/15(火) 23:59:42.62 ID:5l33PHKQ
上野クリニックがスポンサーか
827 :
名無し野電車区
2016/03/16(水) 00:49:50.32 ID:9+QLPFYV
現行の速度でスジ立てれば
池袋〜飯能3分ぐらいはいけるだろうけどな
特急わりとスジ寝てるし
828 :
名無し野電車区
2016/03/16(水) 00:57:18.97 ID:LsEjHepD
あの速度ならヨーダンパも車体間ダンパもアクティブサスも要らんだろ
空気バネ式の車体傾斜はあるかもな
829 :
名無し野電車区
2016/03/16(水) 01:20:04.44 ID:syN2kPEq
ケチな西武が、そんな高いもの付けるはずないわw
デザイン費用で相当持っていかれるだろうし。
830 :
名無し野電車区
2016/03/16(水) 08:14:36.37 ID:2te6Y658
小田急は自社の技術でJR顔負けの特急車作れるのにな。保線も私鉄狭軌でトップだしなぁ。
ここなんか地方鉄道規格50N中古レールのガタガタの保線で、分岐95キロ制限もある。
ホントやる気ないよなぁ
831 :
名無し野電車区
2016/03/16(水) 08:42:59.19 ID:Pnyqky/L
>>824
FSとSSは、FS(扶桑金属=新日鐵住金の前々社名)とSS(住友金属=新日鐵住金の前社名)だったと思うのですが…
832 :
名無し野電車区
2016/03/16(水) 12:03:06.53 ID:JDzAPgHM
>>733

本当に10000系10両化するの?
833 :
名無し野電車区
2016/03/16(水) 12:11:58.03 ID:M953qT8n
>>830
小田急も自社の力でEXE作ってブルーリボン賞逃して箱根の客減って
外部のデザイナーに泣きついた結果がVSEとMSEだべ
834 :
名無し野電車区
2016/03/16(水) 13:40:13.57 ID:sU4PWrhe
パノラマカーの呪縛から逃れられなかったw
835 :
営団6000系・東武8000系許さない総裁閣下の料理人
2016/03/16(水) 13:55:21.15 ID:2m0vKZgo
>>833
MSEは名車やけん
836 :
名無し野電車区
2016/03/16(水) 18:14:29.27 ID:jF/47Xr+
京王も来た
2018年春、当社初の座席指定列車を導入します!〜新型車両「5000系」登場〜
http://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2015/nr160316_zasekishiteiressha.pdf

西武もコンドームなんか出さないで素直にTJ式にすればよかったのに
837 :
名無し野電車区
2016/03/16(水) 18:26:51.39 ID:t7XGUlFR
>>836
40000系の拝島ライナー、ありえるんじゃないか?
平行路線の中央線、京王、ともに指定座席導入だし
838 :
名無し野電車区
2016/03/16(水) 19:12:37.66 ID:JDzAPgHM
>>733

こんな感じに組替えて10コテは新線用4+4は秩父鉄道乗り入れ用ってのはどうかな?

クハ モハ モハ サハ モハ モハ サハ モハ モハ クハ
10101 10201 10301 10401 10207 10307 10407 10501 10601 10701
10102 10202 10302 10402 10208 10308 10408 10502 10602 10702
10103 10203 10303 10403 10209 10309 10409 10503 10603 10703
10104 10204 10304 10404 10210 10310 10410 10504 10604 10704
10105 10205 10305 10405 10211 10311 10411 10505 10605 10705
10106 10206 10306 10406 10511 10611 10412 10506 10606 10706

クハ モハ モハ クハ
10107 10507 10607 10707
10108 10508 10608 10708
10109 10509 10609 10709
10110 10510 10610 10710
10111 10212 10312 10711
10112 10512 10612 10712
839 :
名無し野電車区
2016/03/16(水) 19:20:52.75 ID:JDzAPgHM
>>838
それとも全列車とも7両を→4両にして

多客時間帯は4+4で運用
昼間人が少ない時は4両で運行ってのもありですね。

やる気になれば10000系はあと10年は使えるでしょww
840 :
名無し野電車区
2016/03/16(水) 20:04:59.11 ID:FlGASazw
>>837
ありえません。
万が一やるなら拝島急行削減の上だけど良いの?w

ライナーだと拝島線内の停車駅を絞ることになるだろうから拝島線内で満席になるか怪しいし、
そんな乗車率の低い列車がラッシュ時に入り込む余地はない。

線路容量や平面交差の関係から純増で設定するわけには行かないし、
日中に設定しても拝島線内では誰も乗らないだろう。
一般の列車でも余裕で座れるんだからww
841 :
名無し野電車区
2016/03/16(水) 20:09:49.71 ID:5ELvePr7
>>836
投資額が50両で100億というのが良いね
先日西武が発表した新型特急が56両で100億強だから、ほぼ同じ

夕方しか金払ってくれない通勤ライナーと
観光から通勤まで終日幅広い客層が利用する有料特急では、料金収入が全然違う
LCカーと有料特急、同じ値段なら特急に乗りたいと思うはず

西武の方が京王より商売は一枚上手
842 :
名無し野電車区
2016/03/16(水) 20:14:16.77 ID:NpmAbb/I
>>836
40000や東武50090よりも豪華だな
843 :
名無し野電車区
2016/03/16(水) 20:50:32.17 ID:oa0xnFpw
新型特急の「風景にとけ込む」真価が発揮される場所って
両側が緑に囲まれた場所から眺めるような場所は撮り鉄だけだし、
敢えて一般人が見て凄みが想像出来るのは桜満開時期の中野通り踏切だけかな。
この新型特急が通らない可能性もあるが。
それと、無条件に夕景が綺麗な空の時はドラマチックにとけ込むかも。
844 :
名無し野電車区
2016/03/16(水) 20:51:28.52 ID:L235u+3P
京王の新車の方が断然カッコいいな。
西武は40000といい座薬特急といい…(笑)
845 :
名無し野電車区
2016/03/16(水) 20:52:13.39 ID:HumDappt
>>830
西武の保線がゴミだとか中古レール使用だとか
よくもまぁそんな妄想すら超越した大嘘ぶっこけるもんだw

ちなみに西武での弾性分岐導入は関東私鉄では最初期だからな
未だ本線側に制限速度設けてるのは何でか知らんけど
846 :
名無し野電車区
2016/03/16(水) 20:55:30.90 ID:bgZBeprW
座薬特急 ちちぶ
847 :
名無し野電車区
2016/03/16(水) 20:58:25.15 ID:AOFtsOhe
トリは小田急か
新型ロマンスカーに期待!
848 :
名無し野電車区
2016/03/16(水) 21:34:36.32 ID:t7XGUlFR
>>840
新宿線内は高田馬場をでたら田無、小平のみ停車。
拝島線内は臨時で走った特急とほぼ同じぐらいでちょうどいいと思うぞ。
それ以外は小平始発の普通に乗り換えれば言いだけ。
ライナー料金徴収は高田馬場を出たらやって、小平以降はライナー料金なし。

あんた、頭固すぎないか?
849 :
名無し野電車区
2016/03/16(水) 22:22:25.05 ID:6z7ZNa2B
>>845
確かに弾力ポイントの採用は早かった。
ポイント通過しても音がしないからすぐ分かった
850 :
名無し野電車区
2016/03/16(水) 22:46:36.01 ID:syN2kPEq
新宿線に拝島ライナーなんて作ったとしたら、都内の優等停車駅の救済はどうするんだ?
851 :
名無し野電車区
2016/03/16(水) 23:08:25.85 ID:AOFtsOhe
小江戸廃止は確定かな

地下鉄乗り入れ用レッドアローはどうなるんだろ?
852 :
名無し野電車区
2016/03/16(水) 23:10:30.81 ID:1BLQ4+UR
>>833
その2つは九州で実績があるけどな。

小田急も新型ロマンスカーをそろそろ発表するとか。
LSEも35年使っているわけだし、来年で開業90周年&ロマンスカー60周年。
853 :
名無し野電車区
2016/03/17(木) 00:43:38.19 ID:9rqByAWX
>>852
岡部憲明と水戸岡鋭治勘違いしてないか?
854 :
名無し野電車区
2016/03/17(木) 00:50:47.56 ID:QwvNkmdF
>>844
そうか?比較すれば西武4万派だわ。
内装の配色センスは京王がいいが、名車5000系を名乗る二代目として京王の顔としてどうなん?
レッドアロー後継も誰もが理解不能な感覚で勝負した方が平々凡凡有りがち無個性なのより良い。
855 :
名無し野電車区
2016/03/17(木) 02:14:18.65 ID:ZqAEJblH
>>854
TJに毛生やした程度の40000もチンコ特急もダサ過ぎw
856 :
名無し野電車区
2016/03/17(木) 02:16:45.08 ID:+aLkzHi0
ここまできたらデザインに見合ったMHを載せて欲しい
857 :
名無し野電車区
2016/03/17(木) 03:16:39.43 ID:MxZKrjM4
なんで急に40000系が叩かれてるの?
858 :
名無し野電車区
2016/03/17(木) 03:54:30.03 ID:L+2UanUl
40000には期待したいね。
でも新型特急のデザインは一部修正をしてもらいたいね。
例えばやたらと出っ張った連結器や妙にでかいワイパー。
連結器なんて滅多に使わないんだがカバーを付けるとか
もっと引っ込めるとかできるでしょ。
859 :
名無し野電車区
2016/03/17(木) 04:45:21.56 ID:GchApXGs
新型特急はお隣の国のミサイルをモチーフにしてるのかな?
北朝鮮の風景には間違えなく溶け込みそうだなw

40000系は30000系に比べてデザインは退化してる気がするな。
無難にカッコいいというだけで味気ない感じで。
ワイドじゃないし地下鉄直通がメインそうだけど。
860 :
名無し野電車区
2016/03/17(木) 05:11:50.96 ID:7AhZ90gE
新型チンポコ特急w
今からでも遅くない!!!
前面の形を変えろ!!!
バカにされるぞ!!!
861 :
名無し野電車区
2016/03/17(木) 07:27:11.61 ID:sr2EflRW
>>848
やりたかったら急行拝島行きの置き換えでどうぞw
いま以上に優等スジを入れたら、ダイヤ全体が寝てしまうわ。

ライナー料金が必要な分、拝島快速より始末が悪そうな列車だな。
拝島方面は有料列車か小平始発の区間便しか選択肢がない展開w

田無くらいじゃライナー料金払って出発を待ってるくらいなら、さっさと前の急行に乗る奴が多いだろうし、
ライナー料金払ってまで乗り継ぎなんて所沢方面の客はまず乗らないよな。

そんな列車に10両編成で運転する需要ねーよバーカww
862 :
名無し野電車区
2016/03/17(木) 08:14:05.65 ID:UHQ2GZwT
>>837
中央線は自由席グリーン増結で座席指定じゃないし。

そもそもL/Cカーによる着座ライナー式は特急専用車を投入出来ない路線の苦肉の策。
863 :
名無し野電車区
2016/03/17(木) 08:15:01.01 ID:UHQ2GZwT
>>848
遠距離通勤客向けの列車なのに田無に止める意味がわからない。
864 :
名無し野電車区
2016/03/17(木) 08:24:55.86 ID:aGVWhyrI
中国製対艦ミサイルSY-1(通称;シルクワーム)
865 :
名無し野電車区
2016/03/17(木) 08:27:15.86 ID:aGVWhyrI
>>864
画像忘れた…
西武鉄道車両総合スレッド Part16 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>69枚
866 :
名無し野電車区
2016/03/17(木) 08:35:37.66 ID:Fmri7iMT
束のE259やE657も形からちんこちんこ言われてたけど
西武さんのはそのレベルをはるかに凌ぐデザインだわ
867 :
名無し野電車区
2016/03/17(木) 09:20:04.87 ID:5Sxddop3
>>857
京王5000はかなり頑張ってると思うぞ。
内装もそうだがコンセントや無料Wi-Fiはこっちには無い。
868 :
名無し野電車区
2016/03/17(木) 09:37:13.94 ID:IiqnMEzO
>>867
観光特急なのにwi-fi、コンセント無しとか終わってるな。どうせ足回りも恒例の5000系101系の使い回しだろうし
869 :
名無し野電車区
2016/03/17(木) 09:37:46.37 ID:D3wdvCh8
京王のは無難すぎて面白みがない
西武みたいなぶっ飛んでるほうが個人的には好きだね
870 :
名無し野電車区
2016/03/17(木) 11:28:20.88 ID:QwvNkmdF
銀座線のような昔回帰のデザインにはいかないものだね
京王なら顔だけ旧5000
西武新特急は顔だけ5000
40000は貫通扉付だから・・・1411顔とか
871 :
名無し野電車区
2016/03/17(木) 11:40:51.05 ID:an3y68qY
>>870
銀座線1000系が発表されたとき、まさか平成の世になって 「ブタ鼻前照灯車」が作られるとは思いもしなかった
872 :
名無し野電車区
2016/03/17(木) 11:48:20.17 ID:qBeZV4ji
ナソカイラピートからフィンをとった形。


すなわちパクリw
873 :
名無し野電車区
2016/03/17(木) 11:58:50.30 ID:97O6Uwu0
西武鉄にとってはそんなに組む相手って重要なん?

西武鉄道車両総合スレッド Part16 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>69枚
874 :
名無し野電車区
2016/03/17(木) 12:10:16.44 ID:NZ2P6FhI
>>873
なるべく走行距離が同じ編成と組む?!

関係ないか
875 :
名無し野電車区
2016/03/17(木) 12:16:07.96 ID:3l+6bScZ
>>873
でたw
異常なまでに32104F+38112Fを復活させろとかいつもぼやいてる池沼
他のつぶやきから察するにまともではなく精神的に病んでるな
876 :
名無し野電車区
2016/03/17(木) 13:32:57.24 ID:UHQ2GZwT
>>868
Wi-Fiとコンセントはビジネス特急なら判るが観光特急に必須か?
つかそういう細かい仕様は今回発表すらされてないし。

あと機器流用や大規模改造は税法上のメリットが全くなくなったので今後はやらない。
大規模改造延命の王者JR西日本ですら今は新車置き換え。
西武も2000系の大規模リニューアル以降やってない。
877 :
名無し野電車区
2016/03/17(木) 13:33:22.59 ID:WJ0qlSbP
L/C方式を採用する意味は何だ?有料ならクロスにしなきゃ付加価値を見出せないのも古い考えでは?
着座の約束が大事なわけだろうから席数変わらんなら一般車で構わんと思うのだが。
タマ系統の101系を走らせた方が席数多いし、ラッシュ時間で全員着座のロングシートは贅沢だぞ。
878 :
名無し野電車区
2016/03/17(木) 13:57:21.10 ID:YzBCsfTc
>>876
元々40000系と京王5000の比較の話じゃなかった?
879 :
名無し野電車区
2016/03/17(木) 13:57:47.19 ID:2ShggGNQ
>>877
効率視点だけじゃなく人間工学的視点で考えるべし
880 :
名無し野電車区
2016/03/17(木) 14:10:38.77 ID:Ze/gdGjM
最初から最後までずっと同じ編成で組むなら最初から10固定で作ってるっての
881 :
名無し野電車区
2016/03/17(木) 20:13:58.82 ID:eSNyyo5J
>>877
クロスとロングの違いはパーソナル空間の有無
とくに日本人は諸外国に比べて他人と顔をあわせるのを嫌う
車両にもダイヤにも効率一辺倒ではなく、そういう心理的な視点が重要
882 :
名無し野電車区
2016/03/17(木) 22:50:48.11 ID:qaLRXz7y
おれも最初B29連想しちゃったな。この手のクレームが本社に有ったら、やっぱり変更余儀なくされるのかな…
周りの風景に溶け込むって、周囲と同化しすぎて、逆に透明人間みたいに存在感無くなっちゃうなんて事無いかね?
夜間なんか、ホームで見ても存在に築くのが遅れるとか。
窓下ガラス内に帯状にLEDでも配したら斬新だけど、赤だと車側灯と紛らわしいね。

>>821
折れもそれ夢見てる。

>>795-796
伊豆急辺りはダメ?10000の旧座席をTKK8500につけてるんでしょ?今度は車両丸ごと。
何だったら旧2000の床下機器も付けますよ、と。
883 :
名無し野電車区
2016/03/17(木) 22:53:25.24 ID:qaLRXz7y
>>882
伊豆急のは109-8000だったか…
884 :
名無し野電車区
2016/03/17(木) 22:59:40.72 ID:iCcteRj/
周りの風景に溶け込むってのも踏切での視認性が悪くなるのが問題だと思うな。
警戒色にして目立つようにしてる車両もあるのに。
885 :
名無し野電車区
2016/03/17(木) 23:00:17.09 ID:UkNfYLRX
なんかついてる…?
西武鉄道車両総合スレッド Part16 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>69枚
西武鉄道車両総合スレッド Part16 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>69枚
886 :
名無し野電車区
2016/03/17(木) 23:12:17.50 ID:AT47GwnG
最近の新幹線は3次元曲面ガラスなんだっけ
でも新幹線以外では基本2次元曲面になるのでは。
ラピートの球面も現業からの要請で窓はイメージ図と異なるものになったとか
887 :
名無し野電車区
2016/03/18(金) 00:19:24.99 ID:IwfkW75d
>>884
踏切での視認性って必要?
遮断機の無い踏切でもあるなら分かるが。
888 :
名無し野電車区
2016/03/18(金) 00:26:44.31 ID:fJCJdNtb
>>887
大いに必要だよ
889 :
営団6000系・東武8000系許さない総裁閣下の料理人
2016/03/18(金) 00:29:41.11 ID:4Li/ymjv
西武40000系は全座席にコンセントを設置すべし
890 :
名無し野電車区
2016/03/18(金) 00:54:23.61 ID:Fr0hBoKc
>>862
中央線のライナーは、快速へのG車導入でスワロー化される噂がある。
891 :
名無し野電車区
2016/03/18(金) 08:44:06.84 ID:2NboxTi5
安比奈に西武鉄道博物館作ってほしい
892 :
名無し野電車区
2016/03/18(金) 10:19:11.49 ID:NGZBD1LI
>>888
踏切だけでなく保線員にとっても重要だね。
その為に90年代からだったか、存在引き立つよう昼間でもライトオンになったのだから
外観色、素材はさほど気にかける必要性も無いとは思う。
西武ではNRAがHIDを採用した時期があったが白っちゃけて昼間だと同化して判り辛いので
色温度が比較的低いシールドビームに戻したのは知れた話だよね。
893 :
名無し野電車区
2016/03/18(金) 11:01:07.29 ID:DRDzwkKG
目立つように飛行機みたいなストロボライトでも付ければいい。
田無タワーとかの先端で光ってる奴ね。
894 :
営団6000系・東武8000系許さない総裁閣下の料理人
2016/03/18(金) 12:42:29.86 ID:4Li/ymjv
>>891
激しく同意 新101系や3000系を展示すべきや
895 :
名無し野電車区
2016/03/18(金) 14:09:08.33 ID:6L6AYngp
近鉄電車に見慣れない中吊
つどいや青(吉野特急)でもない
自社広告ではなさそうだと近寄って見たら、52席の至福だ
896 :
名無し野電車区
2016/03/18(金) 19:12:00.55 ID:DRDzwkKG
外人さんたちは意外といい評価してるね。
(URL貼るとNGなので「パンドラの憂鬱」でググって)
897 :
名無し野電車区
2016/03/18(金) 19:54:31.34 ID:wkyRKmrb
>>885
いつの間にかL-Trainにサンシャインの広告が貼られていますね。
898 :
名無し野電車区
2016/03/18(金) 23:54:38.83 ID:jbtrzcvw
>>896
翻訳者のフィルター越しに見てるからだろ
アフィブログだとアフィ剥がされるから下ネタも書けないしな
899 :
名無し野電車区
2016/03/19(土) 12:08:00.72 ID:oxBtTIY6
「風景に溶け込む」というのは
透明な車両ではなくて、周囲の風景と調和する車両デザインってことでしょ
「特急だけが風景の中で目立つのではなく、風景と共にあるような特急を目指します」と書いてあるし
あのイメージからすると、たぶん薄い青と緑のグラデーションになると思う

「現在検討中のイメージイラストであり、実際のものとは異なります」という注釈まであるのに
どうして描かれているまんまの透明な特急列車が走ると考えるんだか
皆よほどバカなのか?
900 :
名無し野電車区
2016/03/19(土) 12:10:00.50 ID:6GKO6lAG
誰も透明だとは思ってねぇよ
901 :
名無し野電車区
2016/03/19(土) 12:36:56.54 ID:B/czBY3u
改正後みなとみらい・東横・副都心線(元町・中華街〜和光市系統)日中急行運用
平日18M
土休日06M
902 :
名無し野電車区
2016/03/19(土) 17:36:52.71 ID:3LLMXhbU
>>899
不一致の見解にバカ呼ばわれすると、その応酬は不毛なだけだから注意したほうがいいよ。


イメージのビジュアルはデザインの具象化した方向性だから仮の段階でなくしっかりしてるものだと思うよ。
このビジュアルから読み取れるのは車体下部は緑が、真ん中は山々が、上部は空がボディに写り込み
窓はハーフミラー状で車体に近い状態で風景を反射させる事まで考えられていて
そもそも塗装しないと考えていると思うな。
903 :
名無し野電車区
2016/03/20(日) 00:48:57.49 ID:ibYwHB8r
コンドームというよりタンポンにみえる
904 :
名無し野電車区
2016/03/20(日) 05:37:23.08 ID:iZG79Mow
>>891
博物館作るなら所沢工場跡地でしょ
905 :
名無し野電車区
2016/03/20(日) 08:53:13.51 ID:q7AZ+WK7
>>904
所沢は奇病、チョン、埼玉県人、低収入者の集合住宅を建てるべき
906 :
名無し野電車区
2016/03/20(日) 10:50:04.46 ID:9RkV0x61
>>892
あれって視認性うんぬん話だったの?踏切装置誤検地とか機器面の問題じゃなかったっけ?
907 :
名無し野電車区
2016/03/20(日) 11:08:22.23 ID:D1V4u2ze
>>906
地上設備のセンサー関連って事?
他社からの乗入れ車はHIDだし、誤作動なるものがあって解消されてるなら
NRAはHIDに戻して良いわけだし、30000系がHIDの敢えて載せなかったのも然り。
908 :
名無し野電車区
2016/03/20(日) 14:15:58.37 ID:AUdZuWFw
西武柳沢グモの上り急行の当該編成?
909 :
営団6000系・東武8000系許さない総裁閣下の料理人
2016/03/20(日) 18:23:28.39 ID:05RqOkf8
>>904
SCにするらしい
910 :
名無し野電車区
2016/03/20(日) 20:42:15.74 ID:i20SQUJz
>>908
西武柳沢グモの約30分前には流鉄で5001F流馬(元西武273F)がグモってる
911 :
名無し野電車区
2016/03/20(日) 21:19:24.11 ID:3nvjbBk7
                 Λ_Λ
                 ( ´Д` ) スンナッテ   Λ_Λ 
   Λ_Λ         /    ,\      (´Д` ) イッテンダロ
   ( ´Д`) クソレス     | l    l |     /    ,\ 
  /    \        | .;|;;:。;:,:、| ;|    ..,. | l    l |
  | l    l |     ..,. ., ヽ '゚;_。:_;./ /;-゚;・,。:゚;:.゚|;;|.   | ,|
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜;/_ン∩ソ/\;;:;.:.。:  ヽ '゚;。_ / /
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜::;.:、,:゚;: .:..゜:: ゚。:..;: /_ン∩ソ/\ 
   /\_ン∩ソ\    ゚ ;:゚..゜:: ゚。:.:.:゚; ゚ ;:゚..;゚;  /  /`ー'ー'\ \
.  /  /`ー'ー'\ \    ゚ ;:゚..゜:: ;。:.:.::゚。;:;.:ヽ  <     / /
 〈  く     / /    ゚ ;:゚.。゜:;゚;゚.。.:`;:;.:.。 \ \    / /
.  \ L   ./ /     .;.:.;.゜::: ;。: ;:゚.゜:: :  .〉 )  ( .く,
    〉 )  ( .く,     ゚.;゚ヽ(`Д´)ノウワァァン(_,ノ   \.`)
   (_,ノ    .`ー'      ;:ヽ(>>909)ノ:゚.;.:;
912 :
名無し野電車区
2016/03/20(日) 22:07:15.79 ID:MjMXJsN9
今日の人身事故運転再開直後西武柳沢下りホームの田無より端に救急隊駅員警察とかがかたまってた
913 :
名無し野電車区
2016/03/20(日) 22:47:45.98 ID:j8Mmq5H9
このスレも出没する【田無在住、短足&四十路無職田キチの一日(笑)】 2016年1月現在

〔平日〕
7時頃までの間にこの新宿線スレ監視業務と自ら立てた拝島線スレへ
定型コピペ荒らし。

7時に都営住宅の居間で年老いた両親と朝食。食べながら携帯から引き続き
2ちゃんねるで応戦するが、内容が支離滅裂のため毎回バカにされているww
日雇いorハロワに向かう為、田無から高田馬場へ向かう日々が続いていたが、
夜中の2ちゃんねる新宿線スレ監視に専念する為、ハロワに行かず最近は
8時頃に就寝。

昼過ぎ
ハロワで毎日のように仕事を探しに行っていたが全然見つからないので、
最近では深夜早朝の新宿線スレ監視業務に備えて昼寝している事が多いw

午後〜夕方
トイレに起きた時にケータイチェック。
人様の書き込み時間を追跡調査しながら、ケータイ使ってPC用IDを装い
西武関連スレに書き込んで再び就寝。

夜〜深夜
満を持して20時頃に起床ww
年老いた両親とは別に遅い夕食を取り、PC用IDも装い2ちゃんねるへの書き込みに
集中すべく独り朝まで臨戦態勢w
そして毎日馬鹿にされてブチ切れww

〔土日祝〕
基本的に朝から晩までケータイ使ってPC用IDも装い常に臨戦態勢w
914 :
名無し野電車区
2016/03/21(月) 07:17:21.26 ID:ILYePHBe
風景と同化する特急プレデター
915 :
名無し野電車区
2016/03/21(月) 16:28:08.38 ID:8Z3afmJg
さよなら いこいーなトレイン
西武鉄道車両総合スレッド Part16 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>69枚
2本並ぶとのことで西武球場前へ行ってきた。
写真にはないけど、2本揃うと西東京市ブースからいこいーな着ぐるみもホームへ出張してきた。

西武鉄道車両総合スレッド Part16 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>69枚
出発準備中・・・反対側のドア開けて

西武鉄道車両総合スレッド Part16 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>69枚
どうでもいいけど、虹の順番、青と紫が逆だよね・・・
916 :
名無し野電車区
2016/03/21(月) 18:51:07.68 ID:Pa8kDsMY
twitterにあがっていた40000系構想図

地下鉄直通?
西武鉄道車両総合スレッド Part16 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>69枚
トイレつき
西武鉄道車両総合スレッド Part16 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>69枚
半自動ドアスイッチつき
西武鉄道車両総合スレッド Part16 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>69枚
917 :
営団6000系・東武8000系許さない総裁閣下の料理人
2016/03/21(月) 19:11:15.85 ID:pmSdcyS8
2000系廃車はよ
918 :
名無し野電車区
2016/03/21(月) 20:16:05.04 ID:LaIaRnxA
>>916
秩父線入れるのかな
今更そんなことするかな〜
5050の4000以来特にテストもしてないだろうし夜祭の時にしか役に立たなさそう
919 :
名無し野電車区
2016/03/21(月) 20:41:44.01 ID:5wV5Sbpd
小江戸の後継では?
920 :
名無し野電車区
2016/03/21(月) 20:56:02.87 ID:SwTSNe9v
>>889
全席にスイッチを設置とはいうがロングシートに
どうやってスイッチを設置するんだい?
921 :
名無し野電車区
2016/03/21(月) 20:57:11.70 ID:SwTSNe9v
>>889
すんません。コンセント」でした。
922 :
名無し野電車区
2016/03/21(月) 21:28:46.82 ID:C4R7bb7a
>>916
秩父線は無理だろう。
8両までしか対応してないし、10両対応するような工事をする気配もない。
さすがに、もう工事に入ってないと間に合わないので、秩父線乗り入れの可能性はゼロ。

トイレがあるってことは、ある程度の長距離運行をする近郊型に近い運用しかない。
想定される運用は、Fライナーor拝島ライナーのどちらか。
ただし、前者は、クロスシート車の乗り入れを
メトロと東急が認めるのかって話になって、ハードルが高いように思われる。
東急はクロスシート車の淘汰したぐらいなのに。
しかも詰め込みが効かないトイレ付きなんて、絶対に入れたくないだろう。
923 :
名無し野電車区
2016/03/21(月) 21:31:29.38 ID:Lp+hMxsX
結果論になっちゃうけど、秩父線は10連対応にしとくべきだったな
924 :
名無し野電車区
2016/03/21(月) 21:41:37.61 ID:C4R7bb7a
秩父線にいれるなら、8+2で作るでしょ。
、レッドアローの乗り入れを諦め、
もし本気で秩父乗り入れのライナー車両を走らせるのなら8両で作ればいいだけ。
東急もメトロも8両走らせられるんだし。
925 :
名無し野電車区
2016/03/21(月) 21:46:20.23 ID:PZ1eD8cq
編成の半分をグリーン車にした上で東急〜メトロを急行、西武を準急として
練馬なり石神井なりのホームが広くて風雨がしのげる駅でレッドアローとの対面乗り換え可能にすればいい
グリーン車車内にレッドアローの券売機を設置して車内購入の場合乗り継ぎ割引を適用すればいい
926 :
名無し野電車区
2016/03/21(月) 21:46:41.90 ID:C4R7bb7a
ま、トイレ付きが地下鉄に乗り入れる可能性は絶対にないな。
有楽町線は通過線がないので、各駅停車運用にならざる負えないので、トイレの必要性は皆無。
副都心線は、いかにLCカーであっても、トイレという詰め込み妨害を、
メトロというか東急が許すとは思えない。メリットが欠片もないし。

ということで、トイレ付きは西武線内で使う以外ありえない。
最有力は拝島ライナー。昼間運用に回しても、トイレがあっても、新宿線は混雑はひどくないし。
あとは、池袋線内閉じ込めの快速急行系統あたりかね
927 :
名無し野電車区
2016/03/21(月) 22:11:58.93 ID:LaIaRnxA
まずトイレをどこにつけるのかね
池袋線向けのLC車は飯能より先頭車か女性専用だからその隣?
ラッシュ時は全然詰め込めない編成になりそう。
地下に入っても有料ライナーじゃないと邪魔になりそう。

逆にロング車は詰め込みスペースもあって活躍しそう。こっちはトイレも無いだろうし
928 :
名無し野電車区
2016/03/21(月) 22:58:02.73 ID:7j4/S20O
番台違いでトイレ付き半自動ドアの4連でも作る構想でもあるのかもしれない
929 :
名無し野電車区
2016/03/21(月) 23:39:26.57 ID:N9M3cBYp
すべての編成にトイレをつけるとは言っていない
一部の編成を地下直にするとは言って…いたっけ?
930 :
名無し野電車区
2016/03/22(火) 00:13:28.40 ID:9/KUHnzT
秩父線の10両編成での入線自体はできるわけだが
931 :
名無し野電車区
2016/03/22(火) 00:21:45.55 ID:Cy2JMTmD
拝島ライナーに夢を見ている奴は拝島快速の惨事を知らんのか?

空気輸送ならいいんだけどそれなら10000系で特急走らせた方が収益上がるし。
932 :
名無し野電車区
2016/03/22(火) 00:43:09.93 ID:E+jcHUxV
>>931
10000系はもう予備含め余裕がない。
だから臨時で走らすのが精一杯だったんだろ…

…で、あんたはトイレ付きL/Cを走らすような需要が他にどこにあるのか言ってくれない?
933 :
名無し野電車区
2016/03/22(火) 00:48:55.46 ID:G/ZoY+tD
>>930
閉塞や構内線路長はともかくホーム有効長が足りない駅がいくつもあるんじゃないの
仮に40000を使った秩父方面快急を元町中華街から走らせるプランが存在したとしても
全駅10連対応にするとかいう相当額の投資に見合った収益があるとも思えん
934 :
名無し野電車区
2016/03/22(火) 00:51:58.33 ID:CCI7JdMG
改めて公式みると
L/Cが一部編成、線区の記載無し
他、媒体だと、
西武鉄道によると、池袋線、新宿線、拝島線、一部の編成は地下直通対応車両

トイレは何に組込みでしょうか・・・
有料でトイレが無いのは何事だ!って感じですかね。
935 :
名無し野電車区
2016/03/22(火) 01:04:21.14 ID:Gpj0YeiB
LC車(恐らくトイレ付き)は新宿線になりそうだな
小江戸の扱いが今後どうなるかだろうけど、拝島線用な気もする

池袋線向きではないし、レッドアローがそもそも盛況だしな
地下直は他社との兼合いもあるから難しそう
地下直用で入れるのは6000系更新による予備車確保のためだろう
936 :
名無し野電車区
2016/03/22(火) 01:33:29.76 ID:E+jcHUxV
>>935
そうなんだよねぇ…
他の可能性として小江戸に充ててる10000系5編成分を40000系ライナー化するかと思ったが、
小江戸も満席続出してるし、わざわざ減益になるようなライナー化なんてするわけがない。
となれば、本当に拝島ライナーしかないわけで…

拝島ライナーを否定する奴らは、
じゃあ、どこにそんな需要があるのか言って欲しいわ
否定するなら、どこにトイレ付きL/Cを充当すべきような路線があるのか述べてみろと
937 :
名無し野電車区
2016/03/22(火) 01:37:59.19 ID:7qXDZkKH
>>926
空港線は便所つきが堂々と走ってるぞ
938 :
名無し野電車区
2016/03/22(火) 01:41:22.83 ID:E+jcHUxV
>>937
は?
939 :
名無し野電車区
2016/03/22(火) 01:45:59.58 ID:Cy2JMTmD
>>932
拝島線に定期特急を走らせるとしたら新型レッドアロー運用後10000系の運用に余裕が出来てからだと思うが。
そもそも拝島線の有料速達は過去の拝島快速、現行の急行や臨時特急のデータから判断するのだろうがそこまでの需要があるかが怪しい。

それとトイレ付きを東急認めるはずがないというのも願望だよね。
協議して東急側が難色を示したというのなら兎も角。

拝島ライナーだとしてもトイレが必要な乗車時間ではないし今度のダイヤ改正で登場する5社共同運行のFライナー乗車時間を考えるとそっちの方が現実的。
940 :
名無し野電車区
2016/03/22(火) 01:55:40.06 ID:RtbPZ+ik
トイレ付き車両を東急が受け入れてくれるだろうなんてそれこそ願望だ
941 :
名無し野電車区
2016/03/22(火) 01:56:43.11 ID:E+jcHUxV
>>939
東急は詰め込みができない東武の先頭車付きを追い払ってるぐらい
詰め込みにうるさいんだが?

で、Fライナーに充当するなら、なんで西武単独でやってるんだ?
メトロ、東急、西武、三社共同でやらないのはおかしいだろ。
車内設備バラバラ、トイレはたまにありますってどういう仕様だよ。

拝島ライナーについては、レッドアローが停まらない小平や田無に停車させて、
その両駅の利用客向けの補完を兼ねることで十分利用されると踏んだんだろ。
夕ラッシュだけはライナー、昼間はロングシートで運用すれば無駄もできない、
トイレがあっても、新宿線の昼間はそんなには混まないと、
運用するにはうってつけ

そもそも、臨時特急をちょくちょく走らせるぐらいには、
着席需要があるってことじゃん。
ライナー料金で利用し易い価格に抑えれば十分勝機はあるだろ
942 :
名無し野電車区
2016/03/22(火) 02:17:18.97 ID:Cy2JMTmD
>>941
その辺りは各社である程度自由度を持たせているのかいないのかも含めて協議内容が公表されていないから不明。
そもそも40000系の相互直通運用についてはこれからの協議じゃない?

あと拝島ライナーを今の特急料金よりも安く設定といっても今の特急料金が他社のライナー料金程度なのでそれ以下で入れるのは難しいかと。
今回特急料金が見直されるので有料ライナーの布石かもしれないがな。

まぁ40000系のL/Cやトイレ付き編成を何編成導入してどういう運用をさせるかはまだ公表されていないのでまだ妄想でしかない。
40000系のプレスリリースだけでは早い話西武の通勤型10両固定編成が入線出来る路線を上げているだけだし。
地下直前提だった6000系ですら新宿線区に放り込む会社ですぜ。
943 :
名無し野電車区
2016/03/22(火) 02:27:53.68 ID:E+jcHUxV
>>942
>相互直通運用についてはこれからの協議じゃない?
言ってることおかしいだろw
もうL/C導入を決めてるってことは、投入される路線は既に決まってる。
乗り入れをするなら、他社との協議終わってないと作るなんていうわけねーだろ…。

新宿線にいる6000系は放り込んだんじゃなくて、電装品の都合で残ってるだけ
何も知らないのなら、もうしゃべるなアホ
944 :
名無し野電車区
2016/03/22(火) 03:01:34.39 ID:4gwHNu/U
L/Cにトイレつけて新宿線で小江戸ライナー
臨時便で入線出来るように直通機器も搭載してる編成がある、程度なんじゃないの

もっとも6000系の時と同じように先を見越して有料直通用として作ってる可能性はあるけどな
しばらくは西武線内だけで使って設備が整い次第地下鉄に乗り入れる可能性はあるね
945 :
名無し野電車区
2016/03/22(火) 03:36:46.55 ID:E+jcHUxV
>>944
なんで減収につながる小江戸をライナー化しなきゃいけないんだよ…
馬鹿なんじゃないのか?w
レッドアローも8両に増車されるんだから、素直にレッドアロー入れときゃ言いだけだろ。

設備が整い次第って、だからなんで西武だけが車両を用意してるんだよ?
東急もメトロも共同でやってない時点でおかしい。
後日やるにしても、東急はもう車両更新を東横線でする必要がない。
そもそも、クロスシート車は東急は引退させたんだぞ。
矛盾しまくりにもほどがある
946 :
名無し野電車区
2016/03/22(火) 06:16:00.96 ID:Cy2JMTmD
>>943
> 乗り入れをするなら、他社との協議終わってないと作るなんていうわけねーだろ…。
仕様を合わせた相互直通ならその通りだが各社許容差を許す乗り入れもありますよ。
ライナー運用も拝島線に拘っているが座席定員増えるのならむさし置き換えの可能性だってある。

> 新宿線にいる6000系は放り込んだんじゃなくて、電装品の都合で残ってるだけ
それは今の6001と6002の話であって6000系デビュー時代の話なのだが。
947 :
名無し野電車区
2016/03/22(火) 06:20:42.89 ID:VS9ons0u
鉄ヲタはトイレの話が大好き
948 :
名無し野電車区
2016/03/22(火) 07:08:01.51 ID:E+jcHUxV
>>946
座席定員はレッドアローの8両化で既に対応が発表されてる。
レッドアローなら特急料金ふんだくれるんだから、
ライナー走らせて特急の客を減らすなんて馬鹿なことをするのは、
お前以外いるわけがない。

6000系の最初の2編成は試作車だからだろ…
開業前に試運転と営業運転を重ね、そのデータを量産車に反映された。
試作車を量産化改造するのも手間だし、新宿線のボロを置き換えるのと
走行試験を兼ねて、最初から新宿線で天寿を全うさせること前提だったんだろ。
何がおかしいんだ?
949 :
名無し野電車区
2016/03/22(火) 07:10:48.13 ID:BaZzL4fR
拝島ライナーとか言ってるバカには笑いが止まらないね〜♪
どうぞ急行拝島行きを置き換えて設定して下さいな。

特別料金払わなきゃ西武新宿からの直通便がない拝島線・・・マジ大爆笑w

特別料金払って田無に帰る奴なんて一体何人いるんだかって感じだし、
小平とかそもそも駅の利用者たいして多くないじゃんw
田無〜新所沢まで一体で扱かうからこそ、主要区間の一部に入ってるような駅じゃん。

クロス席は普段は使わないでしょ。
イベントや団体輸送で役立てるよう、そういう設備の車両を持っておきたいっていう程度のもの。
だから一部の編成だけの話なんだろうね。

個人的にはクロス席対応のせいで中間部のロング席が7席→6席に減らされて苦情が出ないか気になるけど。
950 :
名無し野電車区
2016/03/22(火) 07:15:59.51 ID:E+jcHUxV
>>949
田無〜小平の3駅の利用者数を見てから言おうねw
951 :
名無し野電車区
2016/03/22(火) 07:26:19.94 ID:BaZzL4fR
>>950
最低でも田無〜所沢くらいで括らなきゃ話にならないだろw
952 :
名無し野電車区
2016/03/22(火) 07:30:15.58 ID:E+jcHUxV
>>951
意味わからん。
田無の利用客は所沢、高田馬場を除けば新宿線トップ。
花小金井もそれに続く利用者。
小平までの3駅には臨時を除けば現状レッドアローは停まらない。
新規客層の開拓という意味でもベストなんだよ。
所沢方面は今までどおり小江戸にやらせときゃいい
953 :
名無し野電車区
2016/03/22(火) 08:34:11.46 ID:goEnkBYU
西武新宿で1本見送れば確実に座れるんだから
ONEだぶるが売れなくなる田無ライナーの可能性は低いと思う
954 :
名無し野電車区
2016/03/22(火) 09:03:04.08 ID:9bLN/2nd
有料の列車での使用ではなく
昼間はクロスで急行などの運用?
近鉄LC車の西武版?
955 :
名無し野電車区
2016/03/22(火) 12:37:32.67 ID:E+jcHUxV
>>953
一本見送れば座れるって言う論理なら、池袋線のむさしも一本見送れば急行も確実に座れるし、
むさしは必要ないよねwって話になっちゃうね。
というか、これは他社の着席指定列車に言えてしまうので、
君の論理には説得力の欠片もない。
TJライナーに同じこと言ってあげれば?w

>>954
だったら、もっと投入数入れないと意味ないねw
L/C仕様は一部編成だよ?
ライナーだけなら、L/Cは3編成も入れれば十分。ここで一部導入っていう文言にも合う。
あとは池袋線向けのオールロング車いれて、6000系の運用を一部差し替えるなり、
先月完成したばかりの小竹向原改良によって
余裕ができた副都心線直通の増便に使うなり、いろいろできるだろ
956 :
名無し野電車区
2016/03/22(火) 12:47:53.95 ID:XGYtNMps
4009F試運転
西武鉄道車両総合スレッド Part16 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>69枚
957 :
名無し野電車区
2016/03/22(火) 13:41:18.33 ID:ru+clbK+
とうとう出たか
958 :
名無し野電車区
2016/03/22(火) 13:51:23.31 ID:/1RYgT8p
新たな試みのスタートなのだから床下機器も全塗装すればイイのに
959 :
名無し野電車区
2016/03/22(火) 15:31:56.73 ID:E+jcHUxV
ところで、40000系はA-trainなのかねぇ…
鉄道向けFSW溶接は日立が独占特許持ってるし。
同じ川重製のメトロ16000系も、A-trainだったし、
同じようにライセンスorOEM生産品なのかね。
実車がでてきたら、車内のユニット構造で判断つくんだろうけど
960 :
名無し野電車区
2016/03/22(火) 16:13:51.05 ID:ZjKEj7Ye
>>959

40000系ってメトロ16000系の設計を引き継いでいるって勝手に思っているんだが
何となく似てない?
961 :
名無し野電車区
2016/03/22(火) 16:21:05.91 ID:goEnkBYU
>>955
東上線も池袋線も1本見送って確実に座れるほど甘くないわ
962 :
名無し野電車区
2016/03/22(火) 16:25:58.12 ID:E+jcHUxV
>>961
19時前後で池袋線つかってるけど、急行は一本見逃せば確実に座れますが?
レッドアローは常に満席だけどねw
嘘八百吐かないでくれませんか?
963 :
名無し野電車区
2016/03/22(火) 16:28:06.16 ID:E+jcHUxV
>>960
たぶん、設計、デザインしたメーカー、人が同じなんだろうね。
日立がイタリア、イギリス向けの車両の製造で手一杯だから、
川重に卸してるんじゃないかね。
川重にはA-train用の生産ラインがあるし
964 :
名無し野電車区
2016/03/22(火) 16:28:36.60 ID:63bdygyI
>>956
番号は4009Fのままか
965 :
名無し野電車区
2016/03/22(火) 16:31:21.58 ID:goEnkBYU
>>962
お前が他人押し除けてるからだろ
966 :
名無し野電車区
2016/03/22(火) 16:34:06.67 ID:E+jcHUxV
>>965
あんたじゃないんだから、そんなことしないよ。
自分がするから他人もしてる、なんて考え方やめたほうがいいよ
967 :
名無し野電車区
2016/03/22(火) 17:34:16.88 ID:YzhvGF3t
>>952
田無は有料速達便作るには近過ぎてそこまでの欲求力に欠ける。
968 :
名無し野電車区
2016/03/22(火) 17:39:31.74 ID:yoJOTGvq
>>961
東上線は川越市以北でも座れないほど沿線が栄えてるからなぁ
969 :
名無し野電車区
2016/03/22(火) 18:09:58.43 ID:goEnkBYU
>>966
嘘八百吐かないでくれませんか?
970 :
名無し野電車区
2016/03/22(火) 18:16:05.54 ID:Z+eBiKzZ
4000系は、2000系の更新で撤去される[急行|池 袋]の側面方向幕を移植して欲しい。
971 :
名無し野電車区
2016/03/22(火) 19:07:59.06 ID:E+jcHUxV
>>967
ちょっと先の東村山や臨時小平停車でもレッドアローは上手くやってるんだからヘーキヘーキ

>>968
拝島線沿線も、これから西武主導で大規模宅地開発が計画されてて、
今後の人口増加、利用者数の大幅増が見込める。
自前で宅地開発するんだから、宅地販売のためにも利便性高める目的もあるんだろ。


もうさ、反対するなら、トイレ付きL/C10両なんて特殊編成、
他のどこで使えるのか具体案出してくれよ。
案すらないのにごちゃごちゃいうなよ
972 :
名無し野電車区
2016/03/22(火) 22:20:34.74 ID:G/ZoY+tD
6101と6102が最初から新宿線へ投入されたとか
よくもまぁそんな大嘘をしれっと…w
何となく実年齢が察せられるわ
973 :
名無し野電車区
2016/03/22(火) 22:21:21.51 ID:lLs+ANXP
>>963
アルミ車全種製造可能な宗家に向かって失礼な言い方だなw
日立は国内在来を低コストアルミのラインに絞って海外用のスペースを空けたわけなんだが
上位各社のように現地生産移行の話も有ったはずで
最近、あっちこっちのスレで失注の言い訳書いて回ってる人は、
株でもやってんのかね?

>>971
トイレ付きだのプレゼンが有っただけで既発注に含まれてるかは確定じゃ無いよな?
974 :
名無し野電車区
2016/03/22(火) 22:39:30.09 ID:WVGlIvM8
トイレつきは、特急専用車でない限り、メトロや東急は受け入れないよ。
トイレは喫煙や犯罪が起きやすいからね。
今のトイレは、E233系のように車いす対応になっているから、場所を取ってその分詰め込みが利かない。

とくに東急はイメージに五月蠅いから、犯罪に使われるようなトイレ付き通勤車は認めない。
イメージが悪くなると、東急ブランドに傷がつくと考えているから。
975 :
名無し野電車区
2016/03/22(火) 22:55:19.14 ID:Aq3la6FK
40000系の更なる詳細待とうぜ
976 :
名無し野電車区
2016/03/22(火) 22:59:24.92 ID:SpKH1weE
じゃあトイレ付きは新宿線用かな

これで池袋線は平和だ
977 :
名無し野電車区
2016/03/22(火) 23:59:43.10 ID:E+jcHUxV
>>973
マザー工場って言葉しらないの?

あと、トイレが付くのはほぼ確定。
内装のイメージを公開したんだから。
978 :
名無し野電車区
2016/03/23(水) 00:21:47.17 ID:SgaK0hlH
>>938
空港線は福岡だな。
979 :
名無し野電車区
2016/03/23(水) 01:28:40.81 ID:xzUW05Xd
>>973
根拠になってねーw
デザイン全部今回の発注に入ってたらリリースに含まれるわ、アホ
980 :
名無し野電車区
2016/03/23(水) 02:06:53.92 ID:GZeDbVOt
>>956
ライト周りの稲穂?みたいなのが、筋肉繊維(進撃の巨人みたいな)に見えて気持ち悪い。
981 :
名無し野電車区
2016/03/23(水) 02:08:39.15 ID:upyUg1nJ
>>978
そんな田舎路線を対比で持ってこられても何の意味もねーわw
アレにトイレが付いてるのは、乗り入れ先の筑肥線が単線、路線距離も長い、
30分に1本しかこない、駅にトイレもない多数という、ローカル線そのものだからじゃん。
実際、その線区に乗り入れない地下鉄側の車両にはトイレが設置されてない。

ばかばかしい…こうやって話すのも反吐が出るわ
982 :
名無し野電車区
2016/03/23(水) 02:13:48.76 ID:upyUg1nJ
トイレ付きL/Cを運用するようなところは、拝島ライナーしかありえない。
違うというのなら、トイレ付きL/Cなんて特殊車両を
運用するにふさわしい種別、路線を挙げてみろ
983 :
名無し野電車区
2016/03/23(水) 02:21:49.69 ID:B7C38l1B
>>974
ってか現状東急の車両基地に汚物抜きのインフラ無いしねぇ
実際処理するのは西武の車両基地に戻ってからだろうけど緊急時の事考えればトイレ付き車両の乗り入れは正直お断りだよな
984 :
名無し野電車区
2016/03/23(水) 02:44:52.56 ID:xchdpC/R
30000系の6連も製造とプレスリリースを出したにも関わらず、中止した会社のプレスリリースを、
さも決定事項のように言うのはどうかと…。
しかもL/Cはトイレ付きで拝島ライナー?
高田馬場なんて、あんな混雑しているホームでどうやって乗り込んでくる客をオミットするんだ?
春休みが始まったら、かつての3000系否定厨みたいなのが湧いてきたなw
985 :
名無し野電車区
2016/03/23(水) 03:26:58.30 ID:upyUg1nJ
>>984
夕ラッシュには無用の長物の降車ホーム使えばいいじゃねえか。
それで客の分割ができる。
TJライナーと同じやり方。
ほんと馬鹿なんだなぁ
986 :
名無し野電車区
2016/03/23(水) 03:29:29.88 ID:upyUg1nJ
ってこういえば、突っ込んでくれると信じてる
987 :
名無し野電車区
2016/03/23(水) 03:37:51.72 ID:upyUg1nJ
まあ、まじめに答えるのならば、
既に30000系でも開閉扉数のコントロールできるし、
高田馬場では、ライナーは1両につき1扉だけあけて対応するんじゃない?
4扉一斉に開ければ、客の誤乗が多発するだろうが、1扉なら間違えづらいだろう。
レッドアローも1扉なんだし。アナウンスをしっかりやればそうそう間違えんだろ。

着席客だけなら1扉開けるだけでも、乗降時間的に問題ない
988 :
名無し野電車区
2016/03/23(水) 03:38:30.85 ID:sQ6V+4pk
拝島ライナー君の夢をぶっ壊すようで申し訳ないが
>>916のCG作成時期はプレス掲載の予想CGよりも以前のものだな
根拠はモケットの色
てなわけで、トイレ設置は構想段階では存在したが
諸事情から結局見送られたんだろう
そもそも本当にトイレ設置するならL/C実装と同じくプレスに載せるはず

ま、将来的に4連版を作って4000代替とかいう流れになれば
トイレ設置計画も日の目を見るんじゃない?
989 :
名無し野電車区
2016/03/23(水) 03:47:18.13 ID:upyUg1nJ
>>988
見送られたんだろうって、あんたのただの希望的憶測じゃねえかw
妄想も大概にしろよw

こっちはただ、車両の仕様に則って、どこの種別、運用が適してるか考えた結果
拝島ライナーしかありえないと結論付けたにすぎん。
何度も言ってるが、違うというのなら、より適した種別、運用を提示しろって言ってるだけ。
ほら、理由を添えて早く言ってみろよ
990 :
名無し野電車区
2016/03/23(水) 03:55:44.38 ID:sQ6V+4pk
>>989
理由?
君の主張の前提になってる「L/C編成にトイレが設置される」がそもそも間違ってる、だよ
根拠は先に言った通りな(西武に限らず、確定以前のCGでモケットなんかの配色を無彩色にする例はよくある)
991 :
名無し野電車区
2016/03/23(水) 04:01:56.46 ID:upyUg1nJ
>>990
へー、じゃあ、プレスにはなかった運転台と地下鉄対応の貫通扉もオミットされたんかねw
L/C編成はどこにつかうんだい?
Fライナーとかふざけたこといわないでくれよ?
ラッシュ時ロング仕様したら着席定員は少ないから詰め込みに不利で
混雑のひどい東横線ではノーサンキューですがねぇ
992 :
名無し野電車区
2016/03/23(水) 04:18:39.39 ID:sQ6V+4pk
今度は屁理屈で反論とか本当にめんどくさい子だなぁ…
つーか君この話題絡みで何十回レス連投してんだよ
持論を否定するレスにはいちいち噛み付かないと気が済まないのかw

じゃあ一つ聞こうかな
ガラス張りの擬似広幅貫通路と多機能トイレを一体どうやって両立させるんだろうね?
993 :
名無し野電車区
2016/03/23(水) 06:41:46.36 ID:Q0hSOVlG
埋め
994 :
名無し野電車区
2016/03/23(水) 06:55:32.63 ID:YIsPgrF/
>>971
なになに、拝島線って都内なのにまだ宅地開発されてないの?w
立飛ららぽーとも案の定拝島線の利用増には関係なかったから、
今度はライナーに夢を託すのかwww

拝島線厨ってほんとガキでキモくて現実的な想像力に欠けるんだな。

L/Cはあくまで一般車と共用で、イベントや団体輸送に備えて念のため備えておく設備に過ぎないよ。
下手すりゃすぐにトイレは撤去されちゃうんじゃないか?
995 :
名無し野電車区
2016/03/23(水) 06:58:09.88 ID:edCBL/YV
4009F車番は変わらず
通風器は撤去し埋められているけど窓扉は
埋めないでシール貼ってあるだけなのね。
996 :
名無し野電車区
2016/03/23(水) 08:57:25.96 ID:3sRjtatB
>>985
夕ラッシュ時に上り線の降車ホーム使って何になるんだよ。
997 :
名無し野電車区
2016/03/23(水) 09:19:49.37 ID:ApuWBpUY
>>992
根本的なところで、
既発注(契約行為)分以外は選択肢であって未定って事が分かってないんだわ
仕様違いの増備は絶対に許せないみたいだな>上の奴
998 :
名無し野電車区
2016/03/23(水) 10:41:59.79 ID:As7gCCtA
次スレ

西武鉄道車両総合スレッド Part17 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1458697248/
999 :
名無し野電車区
2016/03/23(水) 11:19:18.98 ID:loEQ/Z7u
うめ
1000 :
名無し野電車区
2016/03/23(水) 11:20:04.21 ID:loEQ/Z7u
うめ
1001 :
1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 93日 11時間 10分 21秒
1002 :
1002
Over 1000 Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
324KB
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
★スマホ版★■掲示板に戻る■全部前100次100最新50
rm
lud20161024103739ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1450624183/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「西武鉄道車両総合スレッド Part16 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>69枚 」を見た人も見ています:
西武鉄道車両総合スレッド Part61
西武鉄道車両総合スレッド Part60
西武鉄道車両総合スレッド Part51
西武鉄道車両総合スレッド Part48
西武鉄道車両総合スレッド Part57
西武鉄道車両総合スレッド Part57
西武鉄道車両総合スレッド Part68
西武鉄道車両総合スレッド Part56
西武鉄道車両総合スレッド Part71
西武鉄道車両総合スレッド Part23
西武鉄道車両総合スレッド Part17
西武鉄道車両総合スレッド Part42
西武鉄道車両総合スレッド Part11
西武鉄道車両総合スレッド Part28
西武鉄道車両総合スレッド Part43
西武鉄道車両総合スレッド Part40
西武鉄道車両総合スレッド Part44
西武鉄道車両総合スレッド Part27
西武車両鉄道総合スレッド Part55
西武鉄道車両総合スレッド Part33(中古厨、アンカ連投等隔離用)
鉄道車両総合スレッド
東武鉄道車両総合スレッド Part72
東武鉄道車両総合スレッド Part80
東武鉄道車両総合スレッド Part89
東武鉄道車両総合スレッド Part86
東武鉄道車両総合スレッド Part118
東武鉄道車両総合スレッド Part136
東武鉄道車両総合スレッド Part131
東武鉄道車両総合スレッド Part130
東武鉄道車両総合スレッド Part148
東武鉄道車両総合スレッド Part115
東武鉄道車両総合スレッド Part133
東武鉄道車両総合スレッド Part96
東武鉄道車両総合スレッド Part152
東武鉄道車両総合スレッド Part158
東武鉄道車両総合スレッド Part90
東武鉄道車両総合スレッド Part98
東武鉄道車両総合スレッド Part155
東武鉄道車両総合スレッド Part120
東武鉄道車両総合スレッド Part90
東武鉄道車両総合スレッド Part88
東武鉄道車両総合スレッド Part126
東武鉄道車両総合スレッド Part101
東武鉄道車両総合スレッド Part.130
東武鉄道車両総合スレッド Part105
東武鉄道車両総合スレッド Part106
東武鉄道車両総合スレッド Part135
東武鉄道車両総合スレッド Part95
東武鉄道車両総合スレッド Part153
東武鉄道車両総合スレッド Part120
東武鉄道車両総合スレッド Part116
東武鉄道車両総合スレッド Part113
東武鉄道車両総合スレッド Part127
東武鉄道車両総合スレッド Part129
東武鉄道車両総合スレッド Part132
東武鉄道車両総合スレッド Part107
東武鉄道車両総合スレッド Part108
東武鉄道車両総合スレッド Part142
東武鉄道車両総合スレッド Part162
東武鉄道車両総合スレッド Part145
東武鉄道車両総合スレッド Part143
東武鉄道車両総合スレッド Part91
東武鉄道車両総合スレッド Part100
東武鉄道車両総合スレッド Part103
02:48:48 up 31 days, 3:52, 3 users, load average: 85.68, 82.88, 83.46

in 0.096888065338135 sec @0.096888065338135@0b7 on 021316