◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

JR貨物の機関車について語るスレ Part3 ©2ch.netYouTube動画>1本


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1466639186/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :
名無し野電車区 転載ダメ©2ch.net
2016/06/23(木) 08:46:26.11 ID:odSaA0C2
前スレ
JR貨物の機関車について語るスレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1390038752/
JR貨物の機関車について語るスレ Part2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1446271297/

※次スレは>>980を目安に立てましょう。
2 :
名無し野電車区 がんばれ!くまモン!©2ch.net
2016/06/23(木) 09:13:04.40 ID:zHp4x5WB
脇谷亮太阻止
3 :
名無し野電車区
2016/06/23(木) 13:26:09.33 ID:W1EIgau/
モシモシ3ちゃん
4 :
名無し野電車区
2016/06/23(木) 20:49:16.33 ID:QXBMnqxT
>>1
5 :
名無し野電車区
2016/06/24(金) 03:01:18.20 ID:kFKG8sze
液体式変速機はもう下火?
これからは全部ディーゼルエレクトリックなのかな
6 :
名無し野電車区
2016/06/24(金) 14:17:39.61 ID:vY6o/YRj
たぶん・・・
いまさら液体式ってもメンテコストかかるだけだし・・・
7 :
名無し野電車区
2016/06/25(土) 13:15:22.93 ID:RhfjQiie
こういうのを見ると日本のディーゼル機関車がいかにゴミレベルかがわかるな

http://www.railwayage.com/index.php/mechanical/locomotives/first-siemens-charger-locomotives-head-to-ttci.html?channel=35
8 :
名無し野電車区
2016/06/25(土) 20:36:36.33 ID:Qzwz+kJW
JR貨物も機関車牽引をやめて、すべて電車方式にするべき

機関車牽引なら機関車が故障すれば、その路線がマヒして旅客輸送にも影響するが、
電車方式なら、動力車が1両故障しても、ほかの動力車で運行が続けられるから。
9 :
名無し野電車区
2016/06/25(土) 21:06:47.77 ID:CB0FJHA1
>>8
何言ってんだこいつ?
10 :
名無し野電車区
2016/06/26(日) 07:23:49.79 ID:H3pLGlDX
>>8
子供の意見だな。
11 :
【東電 65.3 %】
2016/06/26(日) 08:57:04.34 ID:R6hvOGwz
故障した車両を走らすのかw
12 :
名無し野電車区
2016/06/26(日) 11:57:16.49 ID:MKvvRmQt
自分が絶対正しい病と今すぐこうするべき病は
人類から永久に撃滅出来ない病だよ
13 :
名無し野電車区
2016/06/27(月) 18:42:45.99 ID:8/xNlWVk
14 :
名無し野電車区
2016/06/27(月) 20:27:33.51 ID:k87SyxeU
車は重量・強度・出力とも足りなくて入換になんてつかえねーよ
特定条件を満たせばつかえるってだけで、その条件が狭いので、
ふつうに入換用機関車なり、一般機関車の入換用転換じゃないと
15 :
名無し野電車区
2016/06/27(月) 21:01:43.94 ID:4luhbE9c
ブレーキが利かん罠w
16 :
名無し野電車区
2016/07/01(金) 12:31:34.27 ID:ShCrPGUJ
DE10の後継機ってどこまで開発が進んでいるんだ?
17 :
名無し野電車区
2016/07/01(金) 13:12:10.06 ID:9gxdX97r
DF200ではオーバースペックな用途向けに、
DF200のエンジン数を1つにして、車軸数・モーター数も減らしたのを
開発すればよさそう
18 :
名無し野電車区
2016/07/01(金) 19:23:27.80 ID:zrbYSOLk
でもよー、貨物新幹線は動力分散方式採用するんだろ?
EF200みたいなモンスターロコが威力発揮できないんだし。
19 :
名無し野電車区
2016/07/01(金) 20:13:58.36 ID:iJFDRFfp
また200故障してるけど大丈夫?
20 :
名無し野電車区
2016/07/01(金) 21:00:26.87 ID:oCXHqYM6
>>19
大丈夫じゃないから4仕業まで減らしたんじゃないかw
EF64-1000やEF66-100は言うまでもなくEF65-1000よりも先に絶滅するだろう
21 :
名無し野電車区
2016/07/01(金) 21:05:32.96 ID:ZPCrTLM4
>>20
そこに66-0も加えて大丈夫なくらい200はやばい
22 :
名無し野電車区
2016/07/01(金) 21:13:21.86 ID:REln+R8q
スペック的には随分余裕を持たせた使い方なのにねえ
23 :
名無し野電車区
2016/07/01(金) 21:38:19.22 ID:jZdWQxzY
今年で終わりかねえ…200
24 :
名無し野電車区
2016/07/01(金) 22:35:06.44 ID:gxYsx4p2
見た目はEF200、性能はEF210の機関車を出して欲しい
25 :
名無し野電車区
2016/07/01(金) 22:43:34.31 ID:jZdWQxzY
金太郎みたいに桃初期型が200みたいなら桃も楽しめるのにね
26 :
名無し野電車区
2016/07/01(金) 22:46:02.94 ID:ZPCrTLM4
>>25
まあ、ブルトレ引っ張っても違和感のない300番台があるから桃も結構好きになってきた。
東に来ないのはやっぱり倒壊が何か言ってるのかねえ
27 :
名無し野電車区
2016/07/02(土) 00:10:33.76 ID:jt9AzK5c
>>26
いや、EF210-300は元来セノハチの補機が主で、山陽貨物牽引はアルバイトのようなものだから、
下手に東に遠出に出したら、主任務に支障をきたすからだろ。
28 :
名無し野電車区
2016/07/02(土) 00:34:13.69 ID:719Sbreg
>>27
倒壊がーとか、妄想も大概にしろってんだよなぁ
29 :
名無し野電車区
2016/07/02(土) 01:22:13.80 ID:LH4U18lG
EF200が全廃したらEF66(100番台含む)がお荷物扱いされる日が来そう
6軸機関車の中で1番電力使ってるから
30 :
名無し野電車区
2016/07/02(土) 03:51:15.47 ID:aRBydopi
構内の入換機や、故障列車の救出、短編成の軽量貨物輸送、客車を引っ張る観光列車等には、
DF200は無駄に性能が高すぎる

DF200の性能落として軽量化して価格も安いのを作らないと
31 :
名無し野電車区
2016/07/02(土) 05:43:48.03 ID:kDgqfd6i
DF200の後継に蓄電池式などのハイブリッド出してきてもおかしくないと思うんだけどね

もしかしたら改造できるかもしれない?
32 :
名無し野電車区
2016/07/02(土) 07:03:54.66 ID:a9DVQmf3
>>26
初期車の試運転時は新鶴見配置だっただろ
33 :
名無し野電車区
2016/07/02(土) 07:20:01.66 ID:a2ITCa+M
510の顔で直流機出してもらい。
34 :
名無し野電車区
2016/07/02(土) 09:13:29.75 ID:719Sbreg
模型でやれ
35 :
名無し野電車区
2016/07/02(土) 18:53:51.65 ID:J3iDxxjP
EF200はとんだ大失敗作だったな
まさか国鉄型より早く消えるとは夢にも思わなかった
36 :
名無し野電車区
2016/07/02(土) 19:13:25.12 ID:S8yoo21y
それなりにまとまった数を導入されたJR形式初の形式消滅じゃないだけ良しとしないと
37 :
名無し野電車区
2016/07/02(土) 19:30:27.17 ID:qhGc56vP
素人考えだけど200は車体や台車等再利用して中身だけ桃と同等に取り替えるとかできないのかね?
桃新造するより安くすみそうだけど
38 :
名無し野電車区
2016/07/02(土) 19:37:34.40 ID:S8yoo21y
その台車を使いたくないんじゃないですかね
39 :
名無し野電車区
2016/07/02(土) 19:43:36.91 ID:mDXIpsNg
製造メ―カーも駆動方式も違う車両をどうやって同等に出来るんですか(棒
40 :
名無し野電車区
2016/07/02(土) 19:51:14.79 ID:qhGc56vP
部品がないない言ってるのは中身の電気品でしょ?
台車とかは使えるんじゃない?
モーターだけ替えるとか
41 :
名無し野電車区
2016/07/02(土) 20:08:01.18 ID:u4Va463S
EF200の台車なんて、吊りかけ式じゃ無い奇抜な設計だから、流用しようが無いよ。
車体も死重を兼ねた板厚だから転用が難しい。

EF66-100のEF210に準拠した機器更新のほうが比較的現実的だよ。
車体も坂出の造船所で作られた程度の良い鋼体だし。

貨物会社は昔みたいにカツカツじゃ無いから、EF66-100も潰すだろうけどね。
42 :
名無し野電車区
2016/07/02(土) 20:48:49.13 ID:T2Eglb6y
吊り掛けじゃない奇抜な設計…
なんだかEF61を思い出した。
43 :
名無し野電車区
2016/07/02(土) 22:36:41.47 ID:ZObtEGa1
>>37
200-1が廃車になる前後くらいの時期にネット掲示板で
そういった検討叉は計画があるとかいった話がチラホラあった
オタの妄想なのか検討くらいはされたのか知らんけど
個人的にはメーカーが違うから保証面でかなり困難だとは思うよ
44 :
名無し野電車区
2016/07/02(土) 22:38:59.75 ID:jt9AzK5c
>>41
そう言う事なら、EF200は普通にEF210で置き換えた方が一番簡単だな。
45 :
名無し野電車区
2016/07/02(土) 22:50:35.90 ID:ZObtEGa1
>>41
坂出製66-100の鋼体は精度が悪すぎたんで
途中から他に切り替えられたってどっかで読んだ気が…
46 :
名無し野電車区
2016/07/02(土) 22:52:07.00 ID:587aEqEX
つくづく不運な機関車やね
川重で造られてたらまた違ったのかな
47 :
名無し野電車区
2016/07/02(土) 22:59:23.47 ID:IWD2DCXt
>>46
並行して川重で試作されたEF500は量産すらされなかったからなあ
EF500を直流化して採用という手段も取られなかった
逆に日立はEF200ベースの交直流機ED500も試作してたのに
48 :
名無し野電車区
2016/07/02(土) 23:42:25.63 ID:vzvhuQLd
誘導障害で没になったんだっけ>EF500
49 :
名無し野電車区
2016/07/03(日) 00:05:08.51 ID:u1Noehpa
>>47
実はEF500の構造はDF200の設計に活かされていたりする。
50 :
名無し野電車区
2016/07/03(日) 03:17:44.11 ID:KoGjSK5p
EF200は電子部品の修理武器がもう製造されてなくてどうしようもないとか聞いたんだけど
51 :
名無し野電車区
2016/07/03(日) 08:43:29.38 ID:B9nZLNJN
転職していった職場の後輩にばったり再会する図
https://mobile.twitter.com/MaxGINGA999/status/749166594606059520
52 :
名無し野電車区
2016/07/03(日) 10:49:13.57 ID:wVPIK1IH
EF-X,Y、ED-X,Yの頃はJR貨物側も機関車の企画や発注を
まとめ切れなかったんだろうか
新形式の機関車製造発注なんて国鉄時代からしたってブランクあるし
あと今だにEF200のゴタゴタ内容がきちんと出てきたようにもないが
一体何があったのか?
53 :
名無し野電車区
2016/07/03(日) 11:19:14.18 ID:9bWdGgjg
まさしくバブルを象徴するかのスーパーカーならぬ
スーパーロコEF200
54 :
名無し野電車区
2016/07/03(日) 12:05:18.30 ID:fvvvfjfc
1996年頃、勝田に送られて修繕してたのが記憶ある。常磐線や武蔵野線でEF81+EF200(無動力)を何回か遭遇した。
55 :
名無し野電車区
2016/07/03(日) 13:36:20.05 ID:1xG05GzE
56 :
名無し野電車区
2016/07/03(日) 13:50:00.27 ID:X8JMeYsK
函館から陣屋町行ったか・・・・
長い間御疲れ様でした
57 :
名無し野電車区
2016/07/03(日) 17:25:20.24 ID:nIFludMf
いよいよ終焉か・・・何度も北へ南へ連れていったもらった
寂しいな・・・
58 :
名無し野電車区
2016/07/03(日) 19:20:20.59 ID:9bWdGgjg
そういえば今のJR型機関車って扇風機が無いんだな
EF66サメなら冷房と扇風機も標準装備だったけど
59 :
名無し野電車区
2016/07/03(日) 19:35:03.87 ID:Hx9hC4uy
後天的な冷改車は旅客車だってそんな感じだろう
60 :
名無し野電車区
2016/07/03(日) 21:02:48.39 ID:aM9PRIOE
DD51は、DF200で引っ張るんじゃなくて自走させればいいのに
61 :
名無し野電車区
2016/07/03(日) 21:38:38.92 ID:9ntU6lcK
結局EF200の量産車20輌はなんで作っちゃったんだろうね
試作は新技術の検証なんかで必要だったと思うけど
後出しで結果からだけみるとEF66-100を20輌作ったほうが安くて長持ちしたのかな?
62 :
名無し野電車区
2016/07/03(日) 22:01:42.87 ID:TlKY8k3K
66と81のリーピート生産は国鉄時代製造にかかわった人呼び戻して作ったんじゃなかったっけ?
職人もいなくなって機関車用の鋳物製品ももうそれ以上作れなかったらしいし
ちょっと記憶があいまいでスマンけど・・・
63 :
名無し野電車区
2016/07/03(日) 22:10:41.84 ID:zH7zc9nV
>>58
66のは取付スペース上冷房機というより冷風器といったレベルの冷却能力しかないので扇風機も併用。
210以降は本格的なセパレート形冷房装置。
64 :
名無し野電車区
2016/07/03(日) 23:56:49.38 ID:OdgRMVsH
200は901といい今週の5号6号といい始発駅は問題なく出発してるのになんでいつも途中で壊れるんだろう?
運転士が押しちゃいけないスイッチ押したとか?
65 :
名無し野電車区
2016/07/04(月) 00:01:41.03 ID:7/w2Engh
EF200どころかEF66と比べても出力が少ないEF210とEF510(3390kw)
あれで1300tもけん引出来るから不思議なものだ
66 :
名無し野電車区
2016/07/04(月) 00:27:49.62 ID:Q0ZPCTwK
出発前とかの簡易な点検じゃわからないようなところにダメージが溜まっているのかもね
67 :
名無し野電車区
2016/07/04(月) 04:05:45.77 ID:EoiR/rGR
EF210は関ヶ原超えに最適化して1時間の定格出力を抑える一方で新たに30分定格出力っていう規格を作ったんじゃなかったか?
68 :
名無し野電車区
2016/07/04(月) 06:18:21.11 ID:TkthUvxs
EF200も先が見えてるしEF66-0も同様
次はEF66-100の代替か?
EF66-100は延命を伴うような大規模な更新って
やって無い気がするがどうするんだろ
その前にEF64-1000とEF65-1000が先か
こっちはEH200とEF210で置き換えていくのか
最近EH200新製してないけどどうなんだろ
69 :
名無し野電車区
2016/07/04(月) 06:28:16.59 ID:s7Imh7ZX
ED79 50をあっさり廃車したくらいだからリニューアルしてまで使わないだろうな
16KB

lud20160704132435
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1466639186/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「JR貨物の機関車について語るスレ Part3 ©2ch.netYouTube動画>1本 」を見た人も見ています:
JR貨物の機関車について語るスレ Part2
JR貨物の機関車について語るスレ Part4
JR貨物の機関車について語るスレ Part5
JR貨物の機関車について語るスレ Part7
JR貨物の機関車について語るスレ Part8
JR貨物・旅客会社の機関車について語るスレ Part9
JR貨物・旅客会社の機関車について語るスレ Part14
JR貨物・旅客会社の機関車について語るスレ Part19
JR貨物・旅客会社の機関車について語るスレ Part13
JR貨物・旅客会社の機関車について語るスレ Part13
JR貨物・旅客会社の機関車について語るスレ Part10
JR貨物・旅客会社の機関車について語るスレ Part11
JR貨物・旅客会社の機関車について語るスレ Part27
JR貨物・旅客会社の機関車について語るスレ Part28(IP・ワッチョイ入り) (413)
JR旅客会社の機関車について語るスレ
【1】中型万能機関車C58について語る【427】
ハイブリッド機関車&五稜郭デルタ線建設で直通貨物列車を!
FT8 FT4について語るスレ Part32
大阪の都市計画について語るスレ Part312
大阪の都市開発について語るスレ Part319
大阪の都市計画について語るスレ Part313
大阪の都市計画について語るスレ Part308
【上野】パンダ観覧について語るスレ Part3
山陽地区の113系・115系等について語るスレ Part31
バナナマン日村について語るスレ Part36
山陽地区の113系・115系等について語るスレ Part30
鹿児島中央高等学校について語るスレ Part3
【SCP財団】SCP Foundationについて語るスレ Part38
バナナマン日村について語るスレ Part30 ©bbspink.com
フェイスキャラクターについて語るスレ Part35
【くぼた学】 暗黒放送 横山緑 について語るスレ Part33 【ポリフェノール秋山】【Rさん】
安壊について語るスレ Part.2
安壊について語るスレ Part.10
Skebについて語るスレ Part.38
小劇場界について語るスレ Part7
バス部品について語るスレ Part1
燭へし関係について語るスレ Part.2
茨城県那珂市について語るスレ part7
酒YouTuberについて語るスレ Part.6
在来線の高速化について語るスレ Part18
山陽地区の113系・115系等について語るスレ Part22
山陽地区の113系・115系等について語るスレ Part29
山陽地区の113系・115系等について語るスレ Part28
山陽地区の113系・115系等について語るスレ Part27
山陽地区の113系・115系等について語るスレ Part26
【整備新幹線】東九州新幹線について語るスレ Part2
鉄道の高速化スレ 1km/h (在来線の高速化について語るスレ Part22)
鉄道の高速化スレ 2km/h (在来線の高速化について語るスレ Part23)
【国鉄型】ディーゼル機関車総合スレ 10両目【JR型】
貨物列車が走れなくなると国が亡びる という危機感の共有について
貨物列車が多い旅客線区では貨客混合列車復活の機運? JR
キハ58系について語るスレ 27D キハ52も
長崎新幹線 全線フル規格化 候補ルート について語るスレ(3)
長崎新幹線 全線フル規格化 候補ルート について語るスレ(6)
キハ40系列について語るスレ
関西の鉄道情勢について語るスレ
駅の利用客数について語るスレ
駅の利用客数について語るスレ関東内版
駅の利用客数について語るスレ関西内版
鉄道会社公式アプリについて語るスレ
宇都宮LRTについてのスレ Part.3
宇都宮LRTについてのスレ Part.10
宇都宮LRTについてのスレ Part.10
駅の停車場中心キロ程について語るスレ
駅の利用客数について語るスレ愛知岐阜三重版6
23:29:56 up 27 days, 33 min, 0 users, load average: 21.17, 17.49, 15.19

in 0.10076594352722 sec @0.10076594352722@0b7 on 020913