1 :
名無し野電車区
2017/05/16(火) 07:40:01.72 ID:wtjRGTY7
2 :
名無し野電車区
2017/05/16(火) 07:41:40.99 ID:wtjRGTY7
前スレの中で誰も立てた様子がなかったので立てました。
すでに誰かが立てていたら、このスレは削除もしくは次回用にしてください。
3 :
名無し野電車区
2017/05/16(火) 08:28:26.23 ID:Px3Sms3x
桑園駅から西15丁目電停まで市電で結べば、
医大病院、NTT病院、中村記念病院、南一条病院に通う
JR沿線民が格段に便利になる。
4 :
名無し野電車区
2017/05/16(火) 12:11:19.22 ID:JVF/JadB
>>3 市立病院移転前に桑園延長計画が具体化していたら今の病院構内バス・タクシー乗り場が市電の折り返し場所になっていたんじゃないかな
5 :
名無し野電車区
2017/05/16(火) 12:19:03.88 ID:0u0X5ksn
ループ線の効率がいいから、桑園〜西15〜西4〜頓宮前〜ファクトリー札幌駅〜
北大〜桑園の北ループ線を作ればいい。
西15に西線への連絡線を作って入出庫に使う。
6 :
名無し野電車区
2017/05/16(火) 12:25:43.55 ID:CgHK4RWt
NTT病院の向かえ、旧交通局跡地には何が建つの?
7 :
名無し野電車区
2017/05/16(火) 20:52:58.46 ID:zG8ICtVP
8 :
名無し野電車区
2017/05/17(水) 10:19:34.71 ID:gBJiq/XE
日ハム移転で東豊線はドル箱を手放すね。
北広島まで延伸すればいいんだよ。
9 :
名無し野電車区
2017/05/17(水) 12:06:40.73 ID:aD7xQTss
10 :
名無し野電車区
2017/05/17(水) 12:31:36.62 ID:zkRkPsJI
観光不毛の札幌なんて話にならんね
■乗降客数
名古屋駅 120万人
金山駅 42万人
博多駅 40万人
札幌駅 32万人
■観光客数(万人/年)
名古屋市 3,070
福岡市 1,670
札幌市 1,410
■一日当たりの流入人口
名古屋市 約52万人
福岡市 約26万人
札幌市 約8万人
■長距離輸送機関一日当たりの利用者数
新幹線のみ名古屋駅+中部空港 約16万人
新幹線のみ博多駅+福岡空港 約9万人
新千歳空港 約5万人
■国宝・重要文化財
名古屋 126
福岡市 76
横浜市 76
仙台市 17
広島市 16
札幌市 10
11 :
名無し野電車区
2017/05/17(水) 13:02:28.30 ID:aD7xQTss
>>10 このスレで名古屋自慢して何の意味があるの?
12 :
名無し野電車区
2017/05/17(水) 14:25:29.28 ID:t6CrW3y5
13 :
名無し野電車区
2017/05/20(土) 06:27:24.27 ID:EXGUs4eR
さっぽろ駅の改造工事が始まった
14 :
名無し野電車区
2017/05/21(日) 22:08:30.33 ID:5uThzRyg
ゲーがない交通局なんて
15 :
名無し野電車区
2017/05/22(月) 09:11:40.23 ID:7Y7590I+
東西線ダイヤgdgd
16 :
名無し野電車区
2017/05/22(月) 09:22:37.90 ID:7Y7590I+
回復運転なのか?東西線の本気を知った、
どこまでも加速していく、すげー早いーーー
けど制動はすごいスムーズ
17 :
名無し野電車区
2017/05/22(月) 09:45:12.77 ID:4gTrUNlW
いいなあその加速っぷり動画に撮ってつべにでもあげてほしい
18 :
名無し野電車区
2017/05/22(月) 20:39:10.29 ID:zwThxoLg
普段は70キロぐらいで惰走している感じだけど、減速するまで加速し続けていた感じ
実際何キロぐらいまで出るんだろ?
19 :
名無し野電車区
2017/05/22(月) 20:45:30.21 ID:eOYcad8g
ATO運転でそんな事できんの?
20 :
名無し野電車区
2017/05/22(月) 20:49:41.88 ID:dGo/vmzS
自動運転は減速だけ。
21 :
名無し野電車区
2017/05/23(火) 07:17:12.39 ID:d+jRBZPE
↑ 知ったかフリをするな!
22 :
名無し野電車区
2017/05/23(火) 09:02:28.12 ID:rZJA3TWj
うんうん。
今はボタンを「ぽちっとな」なのにねぇ〜
23 :
名無し野電車区
2017/05/23(火) 09:10:55.39 ID:Y697lRiy
24 :
名無し野電車区
2017/05/23(火) 09:13:27.19 ID:TnlgKmnh
>>20 最終の制動はな
乗っていれば運転士により減速の仕方が違うことぐらい感じるだろ
25 :
名無し野電車区
2017/05/23(火) 09:22:38.14 ID:rZJA3TWj
ん!?札幌の地下鉄は厳密な意味ではATO運転ではないと。。。
26 :
名無し野電車区
2017/05/23(火) 09:51:57.27 ID:rZJA3TWj
27 :
名無し野電車区
2017/05/23(火) 10:03:03.05 ID:d+jRBZPE
去年のツィートじゃ、話にならんww
28 :
名無し野電車区
2017/05/23(火) 11:41:53.04 ID:rZJA3TWj
29 :
名無し野電車区
2017/05/23(火) 12:34:49.49 ID:iw6gtP2O
おいおい、出発ボタンで勝手に走り出すわけないだろが。
発車ボタンでブレーキ解除されマスコンで出発するぐらいわからないのか?
30 :
名無し野電車区
2017/05/23(火) 12:41:42.53 ID:fp/D3xHN
札幌でATO採用されているのは、ひばりヶ丘-車両基地のみ。
なんだか、札幌の地下鉄がゆりかもめのような自動運転になったと勘違いしているやつがいるな。
31 :
名無し野電車区
2017/05/23(火) 12:42:35.90 ID:SxfD/ETa
札幌のATOって特殊なんですね
32 :
名無し野電車区
2017/05/23(火) 13:04:42.25 ID:rZJA3TWj
じゃあさあウィキペディアのATOの記事もウソ満載になっちゃうよ
(あとは各線についてもね)
またウィキペディアに記載のある東京メトロ南北線の回復運転モードで運転していたというのであれば納得ですが
33 :
名無し野電車区
2017/05/23(火) 21:26:11.64 ID:Oh5sXcNJ
wikiを信じるとか、いつの時代の人?
34 :
名無し野電車区
2017/05/23(火) 21:47:50.86 ID:SxfD/ETa
この動画では「発車ボタン」は押していますがマスコンは操作されていませんね
札幌市営地下鉄南北線5000形 ATO運転
ダウンロード&関連動画>> 札幌市営地下鉄南北線 澄川駅 ATOによる出発風景(2012年11月9日)
ダウンロード&関連動画>> 誰だマスコン操作するってレスした人は?
それだとATCだよ
35 :
名無し野電車区
2017/05/23(火) 21:57:50.84 ID:Oh5sXcNJ
ATOなの東豊線のさっぽろ-北13条東がたまにノロノロ運転になるにはどう説明するんだよ
36 :
名無し野電車区
2017/05/23(火) 22:16:44.18 ID:QDiSiMTx
ATOを日本語にしてみようね。
37 :
名無し野電車区
2017/05/23(火) 22:30:55.37 ID:BsXXDrJ9
38 :
名無し野電車区
2017/05/23(火) 22:53:20.36 ID:9yUdIoZC
39 :
名無し野電車区
2017/05/24(水) 09:06:48.11 ID:EBzu9CwB
>>34 アホなの?
自動運転といってボタン押してるなら自動ではないだろうがw
自動なのは制動な
ひばりヶ丘ー車両基地が本当のATO運用だ、無人で発車、停止しているだ
40 :
名無し野電車区
2017/05/24(水) 09:11:36.51 ID:n5i12UBX
>>39 ATOの概念が根本的に厳格すぎますね
日本では乗客の客扱いして発車ボタンを押すだけでもATOの範疇なんだよ
つまりは駅間に乗務員が一切の運転操作をしなければATOなんだよ
41 :
名無し野電車区
2017/05/24(水) 09:20:40.44 ID:9tRiIwEn
42 :
名無し野電車区
2017/05/24(水) 09:37:25.90 ID:n5i12UBX
日本民鉄協会からの引用になります。
自動列車運転装置(Auto matic Train Operation)の略称です。ATC よりさらに運転を自動化したシステムです。
運転士はスタートを指示するボタンを押すだけで、その後は列車の力行(りっこう=加速走行すること)や、惰行(モーターの
電気を切ってそれまでの勢いで走ること)、制動操作、定点停止なども自動的に行います。
東京メトロの一部路線などで導入されています。
この装置は、お客さまの安全が確認された後でなければ発車できない、停車位置に円滑に停止させる、ブレーキ装置を乗務
員が操作した場合には自動運転状態が解除される...などの基準(普通鉄道構造規則第161条)が設けられています。
http://www.mintetsu.or.jp/knowledge/term/97.html ATOが完全完全無人化じゃないとダメって一言も触れられていませんね
冒頭に「運転士はスタートを指示するボタンを押すだけ」って書かれてありますし
43 :
名無し野電車区
2017/05/24(水) 10:13:06.52 ID:Ez61X6KU
札幌は本当のATOを運用し無人運転を実現している、営業はATOを利用して出発は手動、制動は自動に半自動で運転している、これが事実でしょ。
なんで、こんなこともわからないんだろ?
44 :
名無し野電車区
2017/05/24(水) 11:14:19.68 ID:6cea5n7T
45 :
名無し野電車区
2017/05/24(水) 11:57:34.59 ID:syFWL9Dc
>>44 北広と江別は元「札幌郡」だから、いいことにしようぜ
46 :
名無し野電車区
2017/05/24(水) 12:29:19.16 ID:SedNbmTH
こんなとこで妄想を語るより、直接交通局に問い合わせた方が確実だろ。
47 :
名無し野電車区
2017/05/24(水) 12:31:48.11 ID:fDYIbFCs
つべ動画でスイッチ押しているんだから、手動で間違いないだろがw
48 :
名無し野電車区
2017/05/24(水) 12:35:32.01 ID:KztJyaDl
>>45 いいわけないだろ
北広島は札幌市ではありません
49 :
名無し野電車区
2017/05/24(水) 13:47:56.82 ID:Oz8TsXhI
そういや北広島って元々は月寒の一部なんだっけね
50 :
名無し野電車区
2017/05/24(水) 14:46:09.13 ID:n5i12UBX
>>47 こんな記事もあります。参考までに。。。
運転士はボタン押しのプロ? 指で電車が走る鉄道路線
https://trafficnews.jp/post/57030/ >「列車の運転」というと、運転士が「マスコンハンドル」と呼ばれるハンドルを握り、加減速を緻密に制御している様子を思い浮
>かべる人が多いかもしれません。しかし、東京を走る地下鉄をはじめ、全国の鉄道のなかには「運転はボタンを押すだけ」とい
>うケースがあります。
>「ATO」(Automatic Train Operation、自動列車運転装置)というシステムが導入されている路線の運転士は、基本的に、駅を
>出発するときに「出発ボタン」を押すだけで、あとは運転操作をしません。「出発ボタン」を押すと、列車は自動で走って、次の
>停車駅の決められた位置に自動で停車するのです。
51 :
名無し野電車区
2017/05/24(水) 19:40:41.27 ID:SedNbmTH
ここ、皆頭の中は春休みでお手帳持ち持ちの方々なの?
余りにもバカらしくて笑えるぜ。wwwそーいーゆーことは
現役に聞けば解決するだろ!
「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」だぞwww
52 :
名無し野電車区
2017/05/24(水) 21:34:17.63 ID:/mFVT4ke
>>50 これで、はっきりしたよね、手動だよな
やっぱ自動運転じゃないだろが
53 :
名無し野電車区
2017/05/25(木) 09:24:21.91 ID:4YYPOhOE
ここのスレはバカばかりだな。
ATOによる自動運をしているのは車両基地〜ひばりヶ丘だけ。
営業運転では発車でボタンを押すだけでも発車可能になっただけで、実際は常にマスコン操作しているから。
自動運転を活用しているのは停止する直前の数秒間だから。
報道向けにパフォーマンスとしてボタンを押すだけで発車する動画は出いた気がする。
バスオタは便によって加速する長さが違ったりしていることに気づかないのか?
あくまで、ATOによる自動運転支援を使っているだけ。
54 :
名無し野電車区
2017/05/25(木) 10:09:41.64 ID:P7c3LUA1
基本的にマスコン操作はしていない
ATOは2つ先のATCの現示まで参照しているので、
状況によりノッチオフのタイミングが早まる
終端駅から曲線部通過なしで、直線で発車する場合は、
次駅の停車時間が長くなることを防ぐために、
ブレーキをかけて、速度を抑制することもある
55 :
名無し野電車区
2017/05/25(木) 12:41:46.57 ID:xMNEweDT
マスコンちょしてるけど。
56 :
名無し野電車区
2017/05/25(木) 16:35:12.81 ID:rj32xULJ
ATOだったら免許なくても運転できる?
57 :
名無し野電車区
2017/05/25(木) 21:50:46.69 ID:YkORgjz/
緊急時にはマスコンを操作するので免許必要ですね
。。。おっと>53氏の説によると常時マスコン操作してるんでしたね(笑)
58 :
名無し野電車区
2017/05/25(木) 23:44:36.03 ID:A5JK/sKS
自動運転が導入された頃は、手を膝の上に置いてマスコンに触れていない運転士を見たが、
今はマスコンに手を触れている。多分、不測の事態に素早く対応できるようになんだろうけど。
59 :
名無し野電車区
2017/05/26(金) 05:20:05.18 ID:hhiUi6PR
俺は自分のマスコンをしごいている。
60 :
名無し野電車区
2017/05/27(土) 12:19:43.02 ID:h/ahTXa4
61 :
名無し野電車区
2017/05/27(土) 12:36:35.44 ID:pmGdsmsT
62 :
名無し野電車区
2017/05/27(土) 13:08:21.90 ID:9GNnoa1X
63 :
名無し野電車区
2017/05/27(土) 13:55:49.33 ID:R9fcSdJO
64 :
名無し野電車区
2017/05/27(土) 14:23:48.89 ID:aw33/h5G
ひばりばおか
65 :
名無し野電車区
2017/05/27(土) 14:26:30.69 ID:aw33/h5G
東西線何もない駅ランキング
1 南郷13丁目
2 ひばりが丘
3 二十四軒
4 発寒南
5 大谷地
6 南郷7丁目
66 :
名無し野電車区
2017/05/27(土) 14:53:02.42 ID:kv6SE37F
市電何もない電停ランキング
1 幌南小学校前
2 東屯田通
3 電車事業所前
4 西線11条
5 東本願寺前
67 :
名無し野電車区
2017/05/28(日) 09:52:28.30 ID:tn9ESpIH
68 :
名無し野電車区
2017/05/29(月) 11:51:38.62 ID:XnGZJIQC
>>55/57-58
新さっぽろと栄町は引上げ線経由の出入りは手動運転。
それ以外は、確認ボタンを2つほぼ同時に押せば自動運転になる。
手動でやってしまうと、停車位置の誤差が30cm以内に収めないといけないから
逆にスキルが求められるが。
69 :
名無し野電車区
2017/05/29(月) 21:13:50.47 ID:LUyM6Jvc
無駄な事を・・・
特に>53師は「ATOは無人運転以外認めません」ってピュアな人なのに w
70 :
名無し野電車区
2017/05/30(火) 07:58:05.79 ID:M7r0BY3v
今週から東豊線も発車前のベーが無くなったわ
71 :
名無し野電車区
2017/05/30(火) 09:41:51.59 ID:ACVfLLY9
72 :
名無し野電車区
2017/05/30(火) 12:38:17.77 ID:IY6870oV
>>71 耳腐っているの?
「ベー」だろ
または「ぶー」だな、「ゲー」は絶対にありえん
73 :
名無し野電車区
2017/05/30(火) 12:47:13.48 ID:qs0HdCw6
>>70 2月からありませんけど、なにか?今まで世間から離れてたのか?
74 :
名無し野電車区
2017/05/30(火) 21:25:44.64 ID:UB+rWkL2
発車前のブザー好きだったのにな
75 :
名無し野電車区
2017/05/30(火) 22:10:29.93 ID:KWvmOkc1
東西線の英語アナウンス、バスセンター前をバスせんちゃまえって言っているとネイティブが言っている
76 :
名無し野電車区
2017/05/30(火) 22:22:22.84 ID:4/FcyUvG
bus centerなんて英語はないからcenterは日本語風に平たく、せんたーと言わないと意味が通じない
bus せんたーまえ
といえばいい
77 :
名無し野電車区
2017/05/31(水) 01:52:35.59 ID:cIw59m4T
色々賛否あるらしいATOに関する補足。
基本は自動運転でも、切り換えて手動運転にすることが出来るし、自動運転中でも安全のため手動でブレーキ介入したらブレーキ掛かるようになってる。
そういう場面に出くわしたら、マスコン操作してるように見えるかもね。
社局によっては『TASC』というのがあって、発車〜走行までは手動だけど、停車は自動という機能がある。
これと混同してる可能性も?
78 :
名無し野電車区
2017/05/31(水) 08:47:45.21 ID:hkjeRYEo
>>77 札幌は後者だな。
札幌の場合は営業区間では自動運転はしていない。
79 :
名無し野電車区
2017/05/31(水) 09:04:47.69 ID:7GrQx5SS
>>78様へ
ウィキペディアの「定位置停止装置」の使用路線には記載されていませんね
早速、加速修正お願いします m(__)m
(逆に書かれていないということはTASCではないと言えなく無いですが…)
80 :
名無し野電車区
2017/05/31(水) 09:08:07.16 ID:1PcdEyWh
間もなく○番ホームに○○行きが到着します。ご注意ください。
何に注意すればいいんだ?
間もなく○番ホームに○○行きが到着します、ホーム柵から離れてお待ちください。
とかじゃないのか?
昔は、白線より下がってお待ちください。
だったよな?
81 :
名無し野電車区
2017/05/31(水) 09:09:57.84 ID:1PcdEyWh
>>79 wikiを信じるアホを発見w
どーでもいいだろそんなことw
82 :
名無し野電車区
2017/05/31(水) 09:19:35.99 ID:7GrQx5SS
>>81 信じる信じないの話ではない。
自身の説の自信があるなら加筆修正すればよろしいって話なんだから
それでいくら加筆修正しても掲載されないならその説は間違っているって話になる
違いますか?
83 :
名無し野電車区
2017/05/31(水) 12:33:36.76 ID:1PcdEyWh
84 :
名無し野電車区
2017/05/31(水) 13:57:28.61 ID:IlWnvN5Y
地下鉄3路線とも、ワンマン運転開始を期にATOによる自動運転で間違いないと思うんだけど…。
ドアが閉まったの確認したら、押しボタン2個同時押しで、出発〜走行〜停車まで自動なんだけど…。
頑なにATOによる自動運転を否定してる人が多いのは、わざとそう言わなければいけない流れなのか…?
俺が空気読めてないのか?
85 :
名無し野電車区
2017/05/31(水) 15:41:59.03 ID:7GrQx5SS
>>83 あんたバカ?
私は札幌の地下鉄は>84氏と同じでボタン押したら終了派なのになんで修正する必要があるの
>>78 い〜加減、自説のソース提示しなさい
そうでなければ「クリスマス当日に枕元に自分が欲しいプレゼントがある」って事でサンタクロースの存在を認めている人と同じ
86 :
名無し野電車区
2017/05/31(水) 17:53:37.08 ID:MkR3JPK/
直接聞いて、見てのカキコか?妄想事は施設の中でしなさい。
87 :
名無し野電車区
2017/05/31(水) 19:34:20.17 ID:caQ7UZwo
>>85 さっき発車する時にホームから運転席覗いてみたらマスコンいじったぞやっぱ。
もしかして、マスコミ向けに発表した自動運転もできるデモ映像見て、自動運転とか言っていないか?
ウィキペディアに札幌が自動運転区間に記載されいないことを不思議に思わない?
ATOを搭載しているのと、ATOで営業運転しているのは別だとなぜ気付かないの?
悔しかったら交通局に問い合わせて、交通局の誰さんがこう答えてくれたってウィキペディアに追記すればいいじゃん。
88 :
名無し野電車区
2017/05/31(水) 19:51:21.82 ID:7GrQx5SS
>>87 >さっき発車する時にホームから運転席覗いてみたらマスコンいじったぞやっぱ。
映像をアップしてください。
>ウィキペディアの札幌が自動運転区間に記載されいないことを不思議に思わない?
じゃあ「自動列車運転装置」の記載は「ウソ」になりますよね
---
運転士が乗務するもの
札幌市営地下鉄
東西線(ごくまれにハンドル訓練のため手動運転 1976年6月 - 1990年頃、2008年9月 -)
南北線(ごくまれにハンドル訓練のため手動運転 2012年6月-)
東豊線(ごくまれにハンドル訓練のため手動運転 2016年7月-)
---
確かATO運転区間は「車両基地〜ひばりヶ丘」だけって言っている人があるのにウィキペディアでは区間を提示していない
って事は営業運転区間は>84氏が示しているATO運転が普通と思いますが?
それに意を唱えるならソースを提示して誤っているウィキペディアの内容を修正すれば良いだけの話です。
(TASC採用区間にメトロ銀座線がありますがあちらはATCって記載されていますよ)
89 :
名無し野電車区
2017/05/31(水) 20:13:15.06 ID:MIBMQ1Wi
>>88 人に頼るな、自信あるなら自分でアップしろよw
90 :
名無し野電車区
2017/05/31(水) 20:14:12.17 ID:caQ7UZwo
>>88 あんたアホなの?
自分で自分を否定して大丈夫?
91 :
名無し野電車区
2017/05/31(水) 20:22:44.49 ID:G0JcQN39
wikiを修正しろだの、画像をアップしろだのウソがバレそうになって必死だなwww
自分でやれっつーのww
自分で行動できず、ネットの情報にしか頼れない情けない人間なんだろう
今どきウィキペディアをソースにするなんか高校生でもやらないぞ
92 :
名無し野電車区
2017/05/31(水) 20:24:14.71 ID:7GrQx5SS
>>89 だって「ボタンをポチ」だけ を否定しているのはそちらでしょ?
ならそうじゃないって証拠を提示するのはそちらでしょ。違う?
>>90 やっぱり自動列車運転は「人が乗務すると」自動運転ではないって言い張っちゃう人ですか w
93 :
名無し野電車区
2017/05/31(水) 20:27:59.03 ID:MkR3JPK/
要は何も理解せず、決めつける池沼でよろしいようで…バカらしいね!
94 :
名無し野電車区
2017/05/31(水) 20:28:42.46 ID:MIBMQ1Wi
窮地になったら必ず、画像アップしろだよな。
出してくるソースもまず他人が書いたネット上のソースだし。
バスしか乗らないから地下鉄のことはネットにお任せなんだろうねえ。
95 :
名無し野電車区
2017/05/31(水) 20:31:04.95 ID:G0JcQN39
>>92 お前は誰と戦っているんだ?
いつ否定した?
誰と勘違いしている?
真性のアホなの?
96 :
名無し野電車区
2017/05/31(水) 20:31:28.68 ID:7GrQx5SS
>>91 いやね、日本民営鉄道協会が言っているATOの記述と違うって言っておられる方と乖離しているら「じゃあ、間違っているなら
修正されては?」って言っているだけですよ
---
自動列車運転装置(Auto matic Train Operation)の略称です。ATC よりさらに運転を自動化したシステムです。
運転士はスタートを指示するボタンを押すだけで、その後は列車の力行(りっこう=加速走行すること)や、惰行(モーターの
電気を切ってそれまでの勢いで走ること)、制動操作、定点停止なども自動的に行います。
東京メトロの一部路線などで導入されています。
この装置は、お客さまの安全が確認された後でなければ発車できない、停車位置に円滑に停止させる、ブレーキ装置を乗務
員が操作した場合には自動運転状態が解除される...などの基準(普通鉄道構造規則第161条)が設けられています。
---
http://www.mintetsu.or.jp/knowledge/term/97.html それとも札幌だけあってその辺の定義さえもヘンなんですかね
97 :
名無し野電車区
2017/05/31(水) 20:44:55.71 ID:seujZc7o
>>96 実際にマスコン触っていたという書き込みを無視してひたすらネットの情報しがみついて楽しい?
不満があれば自分で書き換えろ、人に頼るな!
98 :
名無し野電車区
2017/05/31(水) 20:51:20.52 ID:7GrQx5SS
>>97 だって「見た人が居る」ってだけでその現場を押さえてないじゃないですか。
(つまりは他人の検閲を受けていないウィキペディア以下の情報でしかないですよね)
だから確たる証拠が欲しいって言っているだけですよ
それとも本気で札幌市営地下鉄の営業運転区間にのATOは札幌だけあって「なんちゃって」なんですか?
99 :
名無し野電車区
2017/05/31(水) 20:55:21.43 ID:9E3NN0e2
実際に見た、回復運転していた、生のソースがあるのに、お前はいつもネットのソースだな。
そろそろ負けを認めてもいいんじゃないか?
別にそれで人生が終わるんじゃないのだから。
100 :
名無し野電車区
2017/05/31(水) 20:59:50.15 ID:9E3NN0e2
>>98 少しは自分で行動しろ。
写真撮ってアップしたり、交通局に問い合わせたり、それもできないで、否定ばかりしているとバカだと思われるぞ?
お前はネットでしか物を言えない人間なのか?
1日誰とも会話しないやつか?
お前の他人任せと、人の意見を聞かない言動を見とているとそう見えてくるぞ。
101 :
名無し野電車区
2017/05/31(水) 21:01:23.12 ID:7GrQx5SS
>>99 いや負けを認めても良いのですが「札幌のATO運転に関する記述は全面修正が必要ですね」って言っているだけです。
なので、トータルで見てウィキペディア等に記載されている内容には誤りは無いと思っています。
だからこそ「いや違う」って仰っている方に向けて「記述内容が異なっているので加筆修正されては?」と促しているだけです。
102 :
名無し野電車区
2017/05/31(水) 21:03:09.75 ID:seujZc7o
>>101 もう、いいからw
ウィキペディアを自分で書き換えろやwww
103 :
名無し野電車区
2017/05/31(水) 21:07:15.30 ID:7GrQx5SS
>>102 何故に?
正しいと思っている内容を書き換える必要があるのですか?
それは「この記述は誤っている」って思っている方が実施するのが筋では?
104 :
名無し野電車区
2017/05/31(水) 23:08:34.69 ID:Fryl0R8Z
5000形、8000形、9000形ともTASC有ります。ソースは明かせませんが。。。
105 :
名無し野電車区
2017/05/31(水) 23:32:53.03 ID:ycnk6XRX
84です。
私は東西線ユーザーなので、東西線に特化してしまいますが、少なくとも26日、28日に乗った列車は自動運転してました。
ただしたまに手動運転してるのも知ってますし、何度か乗ったこともあります。
マスコン操作してる様子も見たことあります。
自動運転に移行する過渡期を知る人なら分かると思いますが、東西線は自動運転になってから停車間際に『ふわっ』とした変な揺れがあります。
手動運転時代には無かったです。
これで『あ、この列車は手動っぽい』と分かります。
ひばりが丘〜東車両基地の無人自動運転、これは6000形の時代からありました。
この区間は紛れもなく、無人で自動運転だそう。ATOじゃなくAVCと呼ばれる装置だったそうです。
それ以外の区間、無人ではありませんが自動運転が始まったのは、2008年のホームドア設置→ワンマン運転化の時ですね。
106 :
名無し野電車区
2017/06/01(木) 09:15:06.47 ID:4SU7iM39
だからはじめからそういう話よ
ATOによる自動運転はひばりが丘ー車両基地の間のみ、営業運転ではボタン1つ発車から停止と言い張るやつが1名いる
wikiの営業区間で自動運転を行っている路線一覧に札幌は出ていないことも理解していない
実際に見た、回復運転を経験したということには見向きもせず、ネット上の情報だけに頼ってバカな発言を繰り返しているだけ
ボタン押すだけで全自動運転も可能になったという報道向けリリースを、曲解してすべて自動運転になったと思い込んでいるんだろ
毎日同じ時間に乗っていれば、日によって速度や加減速の程度が違いことぐらいわかると思うんだがな
107 :
名無し野電車区
2017/06/01(木) 12:10:13.40 ID:Eu8iKv49
自動運転なら、東豊線のさっぽろ→北13条東でたまにノロノロ運転するのはなぜよ?
ブレーキで完全停止するのと、速度漸減でそのまま完全停止するパターンが混在しているのはなぜよ?
毎日乗っていれば肌で感じられるころだよ。
108 :
名無し野電車区
2017/06/01(木) 19:40:35.44 ID:YJemXieF
109 :
名無し野電車区
2017/06/01(木) 19:42:34.55 ID:c+/G+K8j
>>104 TASC機能あるんですね!
それが分かると、各自意見が食い違ってるのも解決しそうですね。
マスコン操作の件→TASCなら力行は手動なので、操作する
仮に発車時は操作して、停車時に無操作ならTASCの可能性が。
停車間際のみ自動、ってのもこれに当たりますよね。
回復運転→目一杯加速して、ブレーキはTASC任せならスムーズに止まるのも理解できます。
初速のみ手動でブレーキ、あとはTASC任せと。
ATOによる自動運転、TASCによる半自動運転、手動運転
この3パターンがあるというわけですかね。
でも実際、現行はどの取扱いなんでしょう?私もATOで自動運転だとずっと思ってたので。
110 :
名無し野電車区
2017/06/01(木) 20:13:30.11 ID:Eu8iKv49
だから、ずっとそう言っているに、バカなのか?
111 :
名無し野電車区
2017/06/01(木) 21:00:58.14 ID:iYFJp0l7
>>109 ホームドアがある路線はTASCは通常運用では切らないです。ホームドアからのズレによる停止位置直しを避けるためです。
なのでハンドル訓練はATC+TASC、それ以外はATOです。なお同じATOでも友人、完全無人などいくつかパターンがあります。
112 :
名無し野電車区
2017/06/01(木) 21:03:23.96 ID:iYFJp0l7
失礼、友人→有人でした。
ハンドル訓練は恐らく運用規則に定期的にやることが規定されているため、時々見られるのでしょう。
113 :
名無し野電車区
2017/06/01(木) 21:08:21.73 ID:iYFJp0l7
>>107 それは簡単な話で、ラッシュ時など地上装置から受信される速度パターンが通常と違う場合はそうなります。
ATOは自動運転装置ですが、そもそも保安装置ですから列車を安全に運用する大前提として、安全最大先頭を越さないように制御される必要があります。
114 :
名無し野電車区
2017/06/01(木) 21:13:55.54 ID:Q3T78pRm
現在の標準的なATOはプログラムされた運転パターンではなく、ATCの現示に従って加減速しているって事ですか?
精密な停車はTASCにお任せでしょうが
115 :
名無し野電車区
2017/06/01(木) 21:26:53.99 ID:iYFJp0l7
>>114 車上装置はデータとして加減速度をもっています、地上装置からは最高速度やテンポラリな速度制限情報を受信し、それを元に走行パターンを演算している筈です。
減速度情報がありますので、ATOで通常は全てカバーします、TASCはATOの一機能とお考えいただくと理解しやすいと思います。
116 :
名無し野電車区
2017/06/01(木) 21:30:02.04 ID:J59ZdGc+
最後は自演かよw
117 :
名無し野電車区
2017/06/01(木) 21:34:45.68 ID:c+/G+K8j
>>111 詳細ありがとうございます!勉強になりました。
118 :
名無し野電車区
2017/06/01(木) 21:46:52.24 ID:Q3T78pRm
ここまでマスコン操作の目撃情報が多いって事は多頻度で運転技術維持の為の手動運転を実施しているのでしょうか?
119 :
名無し野電車区
2017/06/02(金) 08:14:50.35 ID:n2fiQIb3
120 :
名無し野電車区
2017/06/02(金) 08:46:03.56 ID:JoHCs1yu
東豊線も発車時マスコンによる発車を目撃した。
121 :
名無し野電車区
2017/06/02(金) 20:01:03.73 ID:5tPtppJ0
俺の股間のマスコンも発射してしまった
122 :
名無し野電車区
2017/06/04(日) 17:56:02.27 ID:CfGtY8gp
123 :
名無し野電車区
2017/06/04(日) 20:20:08.56 ID:GQTWaUFv
ボタンを押すだけのかんたんなお仕事です
124 :
名無し野電車区
2017/06/05(月) 08:57:23.30 ID:PbGsEGVG
ウィキペディアの書き換えも必要です
125 :
名無し野電車区
2017/06/05(月) 11:01:36.45 ID:8fETZztZ
どの位の頻度で運転手の技術維持の為の手動運転実施してるんだろう?
126 :
名無し野電車区
2017/06/05(月) 12:52:12.20 ID:TQBl4K9r
ボタン一押しで進行なんて、営業運転ではしていません、そんな免許交付されていないです。
127 :
名無し野電車区
2017/06/07(水) 12:05:33.37 ID:fzBK4CyM
地下鉄さっぽろ駅の連絡通路の柵が撤去されるそうだけど、
乗り換えで運賃どうなるのかな?
128 :
名無し野電車区
2017/06/07(水) 12:10:52.82 ID:kWCTPIzr
30分以内に改札を通れば従来のままですって
(ってHBCで言っていた)
129 :
名無し野電車区
2017/06/07(水) 15:21:11.75 ID:Pw5AoioV
さっぽろ駅で乗り換えはどれくらいいるんだろうかね。
大通駅で事足りるね。
メインは北12条〜麻生と北13条東〜栄町の区間利用なんだろうけど
バス路線があったりもするし。
130 :
名無し野電車区
2017/06/07(水) 15:36:46.92 ID:kWCTPIzr
東豊線の大通駅って深いからねぇ〜
それを知っている人だとさっぽろ駅で乗り換えるのかな?
131 :
名無し野電車区
2017/06/07(水) 16:36:17.44 ID:Pw5AoioV
>>130 大通駅の麻生方面ホームと東豊線の行き来はかったるいか…。
132 :
名無し野電車区
2017/06/08(木) 01:07:36.49 ID:QpKFuK9v
さっぽろ駅の柵ってあの邪魔くさいやつか
133 :
名無し野電車区
2017/06/08(木) 08:37:15.84 ID:j+x9Dgd2
そう、1番ホームと2番ホームにあるやつ
134 :
名無し野電車区
2017/06/10(土) 07:08:31.70 ID:w47hLUC1
https://www.city.sapporo.jp/st/passageway.html 大通かさっぽろかで南北線と東豊線を乗り換えるときに遠回りしたら正規の料金が取られるようになる。
このページにある麻生方面⇔栄町方面のケース、黄色い改札を通らずに乗り換えしたら大通で一旦降りて再度乗った扱いになるというのは
一度の入場で二回分差し引かれるのはICカードだと気づかないかもしれないが、切符だと出場できなくなって駅員の対応が増えるんだろうと思う。
あとは30分以内の厳格さだが、デパ地下など札幌駅前付近をタダで寄り道できることにはなるが、
何時何分に出場したかはICカードの券面に記録されるわけではないし、黄色い改札を出たときの切符に印字されるとも書いてないから
これに引っかかる利用者も出てくるのだろうな。
135 :
名無し野電車区
2017/06/10(土) 12:15:52.57 ID:K47P1MSo
まぁ、最初のうちはガードマンがプラカードを持って
ウロウロしてるんだろうな。
136 :
名無し野電車区
2017/06/10(土) 18:35:05.57 ID:oRa4Be+H
>大通かさっぽろかで南北線と東豊線を乗り換えるときに遠回りしたら正規の料金が取られるようになる。
これ、絶対テレビで取り上げて交通局非難あるな。
137 :
名無し野電車区
2017/06/10(土) 19:16:33.75 ID:OKwtdR0R
例として麻生→栄町で切符利用の場合、
@麻生→さっぽろ→南北線黄色改札出場→徒歩→東豊線黄色改札入場→さっぽろ→栄町
A麻生→大通→改札を出ずに連絡通路を東へ→大通→栄町
この二つの経路が考えられる。
@のときは4区料金でおとな320円
Aのときは
麻生→大通、大通→栄町の二回にカウントされ、2区料金+3区料金でおとな540円
ってことだな。
138 :
名無し野電車区
2017/06/10(土) 19:23:11.17 ID:OKwtdR0R
訂正
@麻生→さっぽろ→南北線黄色改札出場→徒歩→東豊線黄色改札入場→さっぽろ→栄町
のところ、
東豊線黄色改札入場
ではなく
東豊線改札入場
でした。
ICカードだと改札機は入出場いずれもどこでもよいとのことだが、この乗り換えを切符でする人が黄色改札で出場せず切符が回収されてしまうトラブルは起きるね。
東京など他都市ではおなじみのものではあるが、定着まで時間がかかるかもとは思う。
139 :
名無し野電車区
2017/06/10(土) 22:11:51.74 ID:7OkMXNRP
140 :
名無し野電車区
2017/06/11(日) 23:41:00.73 ID:e1FTdLgl
>>139 同意。
山手線みたいに、○○、○○方面行き循環とか言えばいいのに、とは思う。
いつも時計を頭に浮かべてしまう。
141 :
名無し野電車区
2017/06/15(木) 19:45:52.77 ID:LTimV+xQ
東西線だが、急制動だった
本当に自動運転なのか?
142 :
名無し野電車区
2017/06/17(土) 21:16:25.92 ID:rfIM5DjF
自動運転機器が
143 :
名無し野電車区
2017/06/18(日) 14:30:53.42 ID:qwQpEgdb
さっぽろの市営交通2017という冊子を見たが
誰向けの冊子なんだろうか?
ATOとは?とか転てつ機の種類だとか、妙に詳しい
144 :
名無し野電車区
2017/06/18(日) 20:15:40.62 ID:Iwpzfxa8
だからなに?
145 :
名無し野電車区
2017/06/20(火) 10:17:57.82 ID:tKz/5PNi
>>137 真駒内〜すすきのと豊水すすきの〜福住も同様。
てか、車椅子利用で真駒内方面から福住方面へは大通で乗り換えるよりは
さっぽろが明らかに便利だからな。
大通だと真駒内方面から来た場合は一旦東西線西改札口側のエレベーターで東西線ホームに出て
東側のエレベーターでコンコースに行き、今度は東豊線南改札口付近のエレベーターで下らないといけないから
15分ぐらいはかかるんだよね。
コレがさっぽろだとホーム中央のエレベーターで上がってコンコース通って
東豊線の南改札口のエレベーターで下ればいいだけだから介護する駅員もラクだけどな。
146 :
名無し野電車区
2017/06/20(火) 10:23:49.68 ID:3p/1Jlb2
147 :
名無し野電車区
2017/06/23(金) 18:13:04.24 ID:yXgE/0CJ
148 :
名無し野電車区
2017/06/23(金) 19:22:47.39 ID:yDOENRWg
>>147 東西線大通駅の乗降客をカウントする改札機から入出場していないってことじゃない?
大通駅で降りるけど、三越側から出て行くとか
149 :
名無し野電車区
2017/06/25(日) 11:13:25.10 ID:AdMd1loT
東西線東側の民度の低さは何とかならんか。
札幌市から切り離して白石村に戻したいくらいだ。
150 :
名無し野電車区
2017/06/25(日) 11:15:00.34 ID:U702Xp/4
旧琴似町地域が最悪なのは内緒w