ぶっちゃけ通勤者はステンレスでもアルミでもいいからはよいれないといけない気はする
流石に贅沢言ってられん
まあ8300系みたいなのがでてくるかもしらんが
近鉄は2610系が現役の時点でな
もう目指せ平均車齢50年でいいんじゃないかね(諦観)
>目指せ平均車齢50年
能勢電「」
阪急「」
京阪「」
ことでん「」
南海「ステン車にしてよかった」
ステンレスをステンと呼ぶのは、文法的に重大な誤り。
英語の「stain」は「錆」、「less」は「何々がない」を意味し、
組み合わせることで「錆びることがない」という形容詞として使うことができる。
もし「less」を省略してしまうと、ステンレス素材の最大の特徴を切り捨てることになってしまう。
「錆」を意味する言葉を「錆びない」という意味で使うことの弊害は計り知れない。
自動車の冬用タイヤである「スタッドレスタイヤ」を「スタッド」と呼ぶ人も、
文法的な誤りという点で、どうか考え直してもらいたい。
英語の「stain」は、錆というより、むしろ「しみ」に近い。
錆のことを言いたければむしろ「rust」のほうが一般的。
「rustless」という単語もあるにはあるが、
なぜ「stainless」と呼ぶようになったのだろう。
JRのステンレスは、酷使されてシミだらけですからw
_____
/−、 −、 \
/ | ・|・ | 、 \
/ / `-●−′ \ ヽ
|. ── | ── | |
| ── | ── | l
ヽ (__|____ / /
\ / /
l━━(t)━━━━┥____
/ / ヽ ヽ . /\
/| | | |_/ . /
/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\/|
| かわいがって下さい | /
|_______________|/
/ ̄ ̄ ̄ ̄\,,
/_____ ヽ
| ─ 、 ─ 、 ヽ | |
| ・|・ |─ |___/
|` - c`─ ′ 6 l
. ヽ (____ ,-′
ヽ ___ /ヽ
/ |/\/ l ^ヽ
| | | |
| | ___ | |
| | ヽ__ノ. | |