そうじゃなくて、できるできないじゃない、合理性の話をしている。
阪和の103や205系を225、223系で置き換えた理由と同じこと。
あれだって、別運用にしているのに、なぜ統一したかというと、車両運用の合理化による予備車削減が理由。
広島での227系統一もこの合理化が最大の理由だ。
ココまで来てるその合理化の流れをぶったぎってキトで運用の完全の分断をやる理由がない。
221や223系を転属させれば保有車両数の削減が叶うのに、それを完全否定する論拠がなさすぎる。
削減より先にしなければいけないのは通勤ラッシュ時の混雑の解消
普通車両の増車や増便
特に朝七時台から八時代前半に大幅に増やす必要がある
>>6
豊橋〜播州赤穂に新快速と直通特快を運行してほしい
8両編成うち1両グリーン車、米原で4両連結
西日本と東海で同型の車両を導入
直通特快は大府、西岐阜、穂積、垂井〜醒ヶ井、能登川通過
所要時間や料金の関係から新幹線から流れることはなく近鉄からの顧客を獲得できるだろう
これによって221系を置き換えて221系は奈良へ転用
既存の223系、225系にもグリーン車連結して快速系統は全てグリーン車付きに >>9
サロE231が廃車になるらしいので
それを223系に連結したら良い グリーン車の導入よりまずやれる事から始めよう
今朝練禁止の動きが広がっていると聞く。
公立学校全てで朝練を禁止する代わりに
夏時間を導入して3月から10月までの間は
登校と下校時間を一時間早くする
部活動は部によって時間がまちまちなので乗車時刻が分散化され集中を緩和できる
鉄道会社にとっても通学ラッシュを分散化させる事でより通勤通学車両を増便する事ができて一石二鳥
次にやれる事は新快速の区間の分断を行なう事で座席が座れないという事態を無くす
米原以北の乗客と明石以西の乗客は一旦全員下車させて乗り換えてもらう。
区間を短くする事で需要に合った車両数になり折り返し運転による間隔の短縮による本数の増加が目込める
>>6
そりゃラッシュ時でも空いてるに越した事はないけどさ。
通勤ラッシュなんて混むのが当たり前だし、現状で運び切れていない(積み残しがある)わけでもないから、課題にはならないだろ。
混雑も昔に比べたらマシになっていて、5年ほど前の改正でC電が4分00秒間隔から4分30秒間隔に減便されたのも知らない?
混むのが嫌ならグリーン車にでも乗ってろ。 >>9
害児ヲタまた出た!
18キッパだけやろ喜ぶの 竹中工務店を特定/JR西宮駅南西地区市街地再開発の事業協力者/JR西宮駅南西地区市街地再開発準備組合
https://www.constnews.com/?p=54250
JR西宮駅南西地区市街地再開発準備組合(兵庫県西宮市)は、JR西宮駅南西地区市街地再開発事業の事業協力者を公募し、竹中工務店を優先交渉権者に特定した。
事業協力者は、事務局、資金調達、生活再建支援、事業化支援、大規模複合ビル建設や段階施工の技術支援などの機能を担う。 >>9
ご要望にお答えし、グリーン車 指定席 を導入致しました >>13
×混むのが嫌ならグリーン車に乗ってろ
○混むのが嫌なら特急か新幹線、あるいに乗ってろ 平成31年(浩宮元年)から 大阪ー京都 560円に値上げするから
ICICAポイントなんて休日ユーザーには構造上無縁
225系に乗れるだけでグリーン車 指定席。
無理が通れば道理引っ込むの典型
まだ検討段階だから潰れりゃいいけど
>>21
JR西日本出身の現滋賀県知事がどう反応するのか見ものだな
滋賀県県知事選挙前にややこしい話が浮上したものだ >>21
頻繁にダイヤが狂ってんのに指定席もクソもあったもんじゃないと思うがね 前後の連結部は封鎖しないとキセルが押し寄せてくるぞ
当たり前の話だが混雑する通勤車両で中間車両に指定席車両を作ったら
混乱は必死だろうね。客同士でトラブルが発生しても止める事はできないだろう。
車掌の目が届く最後尾車両しか指定席車両にするのは無理だろうね
京阪や東日本のグリーン車だと中間車両が有料車両だし車掌の目も届かないけど、トラブル続発なの?
アテンダント乗せたらええんちゃうの?
アテンダント乗せたら元が取れんだろ
それなら今のままの方がマシ
>>27
京阪のはクオったら最後締切扱いになる
こうなると最早トラブル以前の問題 ヒント
JR西日本の指定席は瀬戸大橋線を走っているタイプになりそうだね
>>12
複々線区間で分断した方がトラブル時の対応やりやすいだろうね
問題は草津と西明石の配線を変更が必要だが >>33
復復線区間の新快速停車駅なら14両編成にも対応してるからちょうど良いね
あとは近江塩津方面と関ヶ原方面から来た電車を分断すれば >>35
座れない人を座れるようにするのが目的なんだから西明石発にしたら明石から乗る人は座れないでしょ
14両以上の長編成は明石発にすればよい 14両とかバカ?
12両の中にグリーン車2-3両を組み込むんでしょ
勿論通勤ラッシュの時間帯と平日全日以外14両以上編成の新快速を走らせる必要は無い。
>>39
12両編成の中にグリーン車を二三台組み込むってバカ?
非現実的な妄想もいい加減にしろ グリーン車のアテンド乗務員の人件費っていくらくらいなんだろ。仮に時給2000円なら指定券四人分余計に売れれば乗務させるコストが回収できる。
非正規だとこんなもんか、、
正規、非正規の格差は大きいな
>>42
アテンダントに払う時給と同程度の間接費(勤怠管理とか給料計算とか福利厚生とか)も必要だから、1時間3000円ぐらいかな。 だが12両を削って指定席車を入れると
たちまち非難轟々
京阪はそれをやってかなりの通勤客から激しく恨みを買ったが
ヤフコメ工作員は今日も擁護に必死のご様子
工作員の数だけ赤ポチがいる模様
>>42
間接費諸々入れたらそんなもんだな。
最近の客座ブームの背景には、人件費の安い客室乗務員が使えるというのもあるもんな。 3000円としても安いな。
一般の在来線で、1両の車両を1時間走らせた場合の電気代より安い。
20年くらい前だと思うんだけど、山手線で1両1時間あたりの電気代が4000円だったと思う。
今の新快速だともう少し安いかも。
有料指定席かあ
通常料金車両にロングシートくるううううううううううううううううううううううううううううう
>>39
増結でなければ実質減車ですね
そうなると琵琶湖線ユーザーの怒りMAX 数年前まで平気で普通車8両ばかりだったの忘れたのか?
2階建てより平屋の方がいいんじゃない
需要あっても12両編成中1両でしょう?
>>47
>山手線で1両1時間あたりの電気代が4000円だったと思う。
1両40kmあたりの電気代が4000円で済むのか、
100円で1km走らせることが出来るのか まあそんな感じかな 京阪が成功してるんだからそれ以上に長く乗る可能性の多い新快速なら多い
ちょっと待ってほしい。全時間帯全ての新快に指定席とは決まってない。
TJライナーみたいに転クロのままでラッシュ時に指定席設定という可能性も
223系の座席でライナー扱いをしてる会社なんて今はどこにも無いから
豆な
東海道線や横須賀線とは違うぞ
なにせ100円単位の金すらケチる気質だぞ
2022年までに新快速の茨木駅停車ありそう・・・・・
フェイクニュースだろ?
しかし、マジなら流行りに食いついたJR金日本、さすがやな
ま、22年やからそれまでに京阪プレミアの失敗を前にして見直すやろな
転クロだからシートそのままで指定席もありかな?
その場合は朝ラッシュは4両指定とか嫌がらせをしてきそうww
>>64
諦めろ絶対にない
もし新快速停車するようなことあったとしたら上の種別ができて結局快速と一緒 >>19
続き何て書いてんねん
会員誘導の為のフェイクニュースやろ 大体2両としての予想
@8(3+2G+3)+4の12両→関東のパターン。バランスは良いがトイレ車の問題がある
A8(2G+8)+4の12両→ トイレ車の反対側、昔の関空快特や名鉄の有料車のパターン。 トイレどうするかってのは解決するけど端でGなのに遠いとか言われそう
B2G+10両→先頭車2つをグリーンにして残りを10両に組み替える。10両の方は快速でも使えて使い勝手は良い。8両までの区間と湖西線経由は切り捨てる
C8連Gの新造→東215の様に通勤ライナーや通勤快速用の車両の製造。全車2ドア
D結局批判が多く計画中止
2022年に北陸新幹線の敦賀開業
サンダーバードの敦賀以東の運用を打ち切りとか
>>55
東日本やマリンライナーのようなちゃんとしたグリーン車なら
プレミアムカーと同様に大盛況だろうな
>>59
その通り
>>60
それは関空特快の二の舞
ラッシュ時に稼ぐため完全なグリーン車にするべき
>>62
あんただけや
>>65
プレミアムカーは大成功やから
>>69
東日本と同じくダブルデッカーだろ
サロE231を購入すれば安い
編成あたり1両でもいい
>>71
代わりを新快速グリーン車が担うと 2022年に北陸新幹線の敦賀開業
サンダーバードの敦賀以東の運用を打ち切り
早いものだな
ダイヤ乱れが多いのに指定席なんか混乱するだけだろ
京阪もダイヤ乱れの大混雑時にプレミアムカーが空で走って大ヒンシュクかってるのに
敦賀以東の運用を打ち切りするくらいなら
その分を西に延ばして姫路まで運転するべきだな
姫路から金沢が便利で近くなる。
>>60
管理の手間を省くために区間や列車を指定しての導入とかはあるかもね。
全線、全区間、全列車だと空気輸送区間で無駄がでるからね。
着席需要に対応だから、座れるに加えて安いが重要。
チケットレスで210円とかにすれば同じ座席でも十分価値はある。
>>72
関西は価格にはうるさいぞ。座席の質変えても関東と同じ価格で自由席ではダメ。
マリンライナーが乗ってるのもチケットレスで指定210円、グリーン460円という破格な価格設定にしたから。 >>75
2022年なら683を用意するんじゃないかとニュー速+のスレにある 207系の7連貫通編成って無くなったの(´;ω;`)
>>80
まだ走ってるよ。
来年3月で廃車とかいう噂があるらしいけど、果たして。 はるかを大阪駅経由にしてラッシュ時間帯は米原発着にすればいいだけなのに今更新快速にグリーン車とかアホなの?
>>82
大阪駅経由ではそのまま天王寺に行けないんだよな。
だから北梅田駅を大阪駅に近づけてる。 天王寺駅にあれだけの規模の渡り線付けたんだから、
大阪駅にも付けられそうなもんだけどね
>>83
新線をわざわざ作らなくても
大阪駅の西側に渡り線作れば済む話だろ?
天王寺もそうやって阪和線と環状線を直通させたわけだし
北新地を見たらわかるように
「大阪駅」に着かないと意味がないんだよ >>87
勾配とかの関係で無理かなと思う。登って降りないといけないし。
ちょっと距離がなさすぎるし神戸線京都線側の着地点が無いかも。 北新地大分利用客増えてきてるぞ
新たなターミナルには時間が必要
梅田なんやから利用客候補はいっぱいいる
これ以上大阪駅一局集中は良くない飽和する
>>81
和田岬線で使ってほしい
>>85
13両にする意味がわからんので12両だろ >>88
それなら東京駅の中央線ホームみたいにすればよかったのでは
ホーム上にあんな広場や屋根を作れるんならホームを二層にすることは可能だったろうに >>72
来たなグリンちゃん
プレミア大性交てまだ一年も経ってないのにお子ちゃまは… >>91
はるか・くろしおのためだけにそれを作るのはちょっと、という感じかな。 >>89
それはあくまで北新地の周辺に用のある客が増加しただけじゃないの?
尼崎や京橋で東西線直通列車から大量に客が降りてガラガラで東西に入っていくのは変わらないよ
北新地や北梅田に大阪駅の代替は不可能 なにわ筋線計画が長年放置されてた状態たったから
天王寺のような改良着手もできなかったのが真相
阪神なんば線の件といい
昔の大阪市は大阪市の既得権ばかり考えて関西の交通網整備の邪魔しかしてこなかったクソ自治体だった
>>64
それなら住吉にも新快速停車。でないと不公平になり神戸市民が線路上に集結し運行妨害になる 新快速の上に超新快速を作るのなら停車駅の増加をあり得るな。南彦根瀬田茨木などが有力候補か
超新快速は野洲能登川南草津芦屋には止まらないようにする
◆JR西、「新快速」区間に有料席 22年度までに導入へ
JR西日本は在来線「新快速」運転区間を念頭に、有料座席車導入の検討を始めた。
運行形態や車両などを詰め、2022年度までの実現を目指す。
鉄道各社は料金収入増も狙えることから、大都市近郊路線で快適に移動できる有料座席車の導入を加速させている。
JR西の新快速は関西エリアの都市間移動に使われ、長距離の乗客も多い。
着席移動のニーズに応えて、サービスの向上につなげる。
写真:
※続きは非公開の有料記事のため、公開された無料記事のみ引用しました。
日刊工業新聞 2018/6/5 05:00
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00476159?twinews=20180605 快速停車駅で十二両編成に対応してない駅はあるのか?
JR京都線高槻駅で信号故障が発生
@駅探運行情報
遅延が広範囲に波及中
…っつー事は、ヅカ線まで巻き添え?
@新三田駅
現在京都までは普通乗った方が先着しそうです
by 大阪駅
>>103
快速の12両編成化に障害は無しということだな
仮にグリーン車入れるとしても快速からということになりそう T電の高槻以東快速運転、京阪間先着が今だけ絶賛実現中や!
結局どうなってんのよ
はるかなんか普通に走ってるし
状況が全然わからんのだが
新大阪を12分遅れで出発した742Tは3分遅れで京都駅到着。
爽快極まりない回復運転だった。
普段から外側線走ってくれ。
>>108
快速に指定席ってのは快速しか利用できない者の新快速が使えないとか、地獄の6連に当たるとかの不満をそらせられるメリットもあるが、いかんせん速さに劣る。魅力あるかねぇ。 >>115
だよね。サロ113で空気輸送のトラウマが…
まぁ新快速の間合い的な感じで、快速にロ車が入るのは(空気輸送でも)ありな気はする。 >>117
公式の文言はまだみたいだけど、須磨で糞詰まりしてる状況はわかるな。
新快速全部に指定席はやっぱ無理だよな… 姫路12時27分発新快速米原経由近江塩津行きに乗車中。上りのスーパーはくと6号が姫路で運転打ち切りになったため、その乗客の乗り換えを待って約5分延発。スーパーはくと6号は、そのままスーパーはくと5号として折り返すとのこと。なかなかの罰ゲームやな…
全列車に有料席用意するんなら、やっぱグリーン自由席やな…
指定席にしたら空手形乱発やん。
あんだけグリーン厨を嘲笑してたのにまさか可能性が出てくるとは
指定席にしなきゃ怖い人が席に座っていてグリーン席券買ってるんですけど・・・と言っても
はぁ?と睨まれて終わっちゃうやん
>>123
そりゃその場合はその人も自由席グリーン券買ってるだろうから当たり前の反応じゃ… 逆にそんな場合、自由席の方が回避しやすいよね。他に空席があればの話だけど。
京阪のプレカーでも、席取ってたのに無券に居座られて、結局他の席に座る羽目になった、とかあるようだし。
ま、近鉄特急みたく指定席とれてる時の安心感はよくわかるし、どの方式にも一長一短あるわけで、最後はどんな形になるのやら。
新快速が折り返して快速になることもあるのに、完全に系統分離できるのか?
常磐線みたいに中電にだけG車を付けるのかな
新快速運用は専用編成化したほうがいいんじゃないの?
それに現行の快速系統が新快速と快速だけの2系統のままではなく、区間新快速あるいは区間快速的な列車があってもいいと思う
特に滋賀県は新快速の停車駅が多すぎる
現行の新快速停車列車駅を快速に置き換え、新快速は京都、山科、大津、草津、野洲、近江八幡、彦根、彦根から先は各駅程度に改めたほうがいい
ついでに緩急接続の取れない芦屋とホームが違う高槻も新快速は通過扱いに戻せ
芦屋、高槻は快速と区間快速(あるいは区間新快速)だけにまかせろ
>>115-116
あの頃はただでさえ国鉄自体が敬遠されてて私鉄に流れまくってたからな。
しかも度重なる運賃値上げで国鉄離れが一番酷かった時期だったし、
普通車でさえ日中は席の半分ぐらいが埋まってたらいいとこという感じだったからな。
そういう状況でわざわざ高い金出してまでグリーンに乗るという奇特な奴はいなかった。
今みたいに新快速は座れないのが当たり前の時代とは全然違う。 滋賀県内の新快速停車駅が多すぎるとか高槻芦屋不要とか言ってる奴は、どの区間を普段使いしてるんやろな。
米原から三ノ宮まで通ってはるんかな。遠距離通学は大変ですねー。新幹線の方が速いんちゃいますか。
>>127
乗り換え駅のない大津より京阪乗り換えできる石山か膳所いるだろ 滋賀の停車駅多いのは快速が各駅として走ってるから新快速がこまめに拾って快速の役割
本当の普通各駅(4ドアロングの207、321系)がないもん
>>127
いや新快速の名前はそのままで
停車駅を減らした上位の電車は超新快速と名付けた方が良いだろう
新快速 超進化速度突入!みたいんでかっこいいじゃん /\___/ヽ
/ノヽ ヽ、
/ ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ ....|`ヽ、
| ン(●),ン <、(●)<::| /.|:::::l l
| `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l/ ´・ω・)
. ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/`'ー---‐
/ヽ !l |,r-r-| l! /ヽ |:::::l |
/ |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
/ | .| | .| ,U(ニ 、)ヽ
/ | .| | .|人(_(ニ、ノノ
>>125
慰安婦、もといアテンダントがいながら
無券でP車とかできるのだろうか… 指定席の件、凄いタイミングだね。
もしかして、中の人がここでリサーチしてた?
>>137
長期経営計画にあったから構想自体は前からあったんじゃないかと。 後追い記事が産経以外でないのが気にかかる
もしかして飛ばし記事なのでは
単なる試み
す何故ならぐ廃止される京阪神に指定席という文化が無いから
鉄の世界では冷蔵庫は嘲笑の対象だがこの指摘だけは当たってる。
近鉄でもないのに、とばしとはコレ如何に。
神戸新聞にも出てるな。どちらかと言えば大阪以西こそ有料席不毛地帯だからなぁ。
500円程度なら大阪まで行くのに金を出してもいいかな
毎日はきついけど
>>136
アテンダントが説得したが動かず、結局アテンダントから「すみません他の席に座ってくだちい」となったんじゃね。 JR西日本が「新快速」区間に有料席導入へ
6/6(水) 9:49配信
最終更新:6/6(水) 9:49
ニュースイッチ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180606-00010002-newswitch-ind&pos=3
22年度までに。鉄道会社のサービス競争激しく
JR西日本は在来線「新快速」運転区間を念頭に、有料座席車導入の検討を始めた。運行形態や車両などを詰め、2022年度までの実現を目指す。
鉄道各社は料金収入増も狙えることから、大都市近郊路線で快適に移動できる有料座席車の導入を加速させている。
JR西の新快速は関西エリアの都市間移動に使われ、長距離の乗客も多い。着席移動のニーズに応えて、サービスの向上につなげる。
JR西は新快速への有料座席車連結または着席型列車の設定を軸に検討を進める。
23年3月期を目標年度とする中期経営計画に、課題として盛り込んだ。新快速は着席移動に配慮して、
転換型クロスシートを採用しているが立ち客も多い状況。
新快速運転区間で特急が併走するのは、大阪―京都間といった一部区間に限られる。
JR西の新快速は、福井県南部や滋賀県から兵庫県西部まで走る普通列車。最大12両編成で平日昼間は1時間に4本運行している。
新幹線と併走するが、京阪神の主要駅に停車して速達性も高く、乗り換え不要なため、長距離利用客も多い。
首都圏では私鉄各社が相次いで、通勤時間帯を中心に着席型列車の設定を進めている。
またJR東日本は23年度末から中央快速線にグリーン車を連結。
これにより、都心から主要5方面へのグリーン車設定が完了する。
関西では17年に京阪電気鉄道が座席指定車「プレミアムカー」や朝の着席型列車「ライナー」を導入。
一方、JR西と京阪神の路線で競合する阪急電鉄は「乗車時間が短く、ニーズが高くない」(杉山健博社長)として導入に否定的な考えだ。 JR西、新快速など一部在来線で「有料座席車」導入検討
最終更新:6/6(水) 14:57
産経新聞
6/6(水) 8:37配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180606-00000509-san-bus_all&pos=5
JR西日本が、利用客の多い近畿圏の一部在来線で「有料座席車」の導入を検討していることが5日、分かった。
長距離を移動する旅行客やビジネス客の利用を想定しており、運行形態や具体的な区間などを固め、
5年後の春ごろまでの運行開始を目指す。料金収入増や乗客ニーズに応える狙いがあるという。
今年4月にJR西が発表した平成35年3月までを目標とする中期経営計画では、「着座ニーズに応える車両の導入」が課題として明記されている。
同社によると、福井県南部や滋賀県から兵庫県西部までを結ぶ「新快速」などを対象に、有料座席車の導入に向けた検討を始めているという。
追加料金を払うと指定席が利用できる有料座席車をめぐっては、東武鉄道の「TJライナー」(20年)や西武鉄道の「レッドアロー」(25年)など、
通勤ラッシュが厳しい首都圏で導入が先行している。
関西でも、泉北高速鉄道が27年、通勤客らの利便性向上のため、和泉中央−難波間で「泉北ライナー」の運行を開始。
京阪電鉄は昨年8月、淀屋橋−出町柳間の特急電車の一部車両を、全席指定の「プレミアムカー」に変更している。
今後、JR西が有料座席サービスに参入することで、競合する私鉄各社でも導入が加速する可能性がある。
JR西は、「より快適に乗ってもらえるよう、ニーズに合ったサービスの提供に努めたい」としている。 有料席を転換クロス、無料席をロングシートにすればいいよ
>>144
グリーン券というのはあくまでグリーン車に乗れる券で席に座れる事を保証してるわけじゃないからすみませんが混み合っておりますのでお立ち下さいと言われる可能性が高いな 乗務員に言われてものかないって池沼やん。そんなの特急列車指定席とかでも同じような事になってたんやない?
>>140
南海は?近鉄は?全車指定席やないの?それで何十年もやってるやん。
快適に通勤したい人はサザンや近鉄特急乗るでしょ?違う? 国鉄の二の舞
関空特快の二の舞
初代マリンライナーの二の舞
京阪ライナーの二の舞
これらは要らない
追加料金を払ったほうが損をするシステムはもれなく失敗する
必要なのは
新快速・快速・丹波路快速に
リクライニングシートのICOCA対応ダブルデッカーグリーン車
まずは小手調べに、特急車両を使用したライナーでも走らせてみるんじゃね。
別列車なら停車駅も自由に設定できるし。
>>154
国鉄の二の舞
関空特快の二の舞
初代マリンライナーの二の舞
京阪ライナーの二の舞
これらは要らない
新快速・快速・丹波路快速に
リクライニングシートのICOCA対応ダブルデッカーグリーン車
これは要る リクライニングシートの普通車指定席だったらどうなのさ。グリーン車じゃなくて。
なんで結論出るのに5年もかかるの?
無能過ぎるやろ。
>>154
ちょっと前まで散々G車要らん言われてた。けど状況は変わった。 全席指定だと立ち客を載せられないかららなぁ
乗客が減ったら有料席を作ったところで売り上げは減るからなぁ
京阪神地区履歴一覧 発生日 発生時刻 件名
2018年06月06日 18時41分 【関西線】 大雨 列車の遅れ
18時07分 【JR京都線】 架線の確認 列車の遅れ
08時55分 【関西線】 大雨 列車の遅れ
07時28分 【JR京都線】 信号トラブル 列車の遅れ
2018年06月05日 20時08分 【嵯峨野線】 動物と接触 列車の遅れ
2018年06月04日 23時19分 【琵琶湖線】 動物と接触 列車の遅れ
15時06分 【JR京都線】 車両・線路確認 列車の遅れ
11時25分 【奈良線】 沿線火災 運転見合わせ
08時31分 【琵琶湖線】 お客様と接触 運転見合わせ
2018年06月03日 - 【阪和線】 列車の遅れ
10時18分 【嵯峨野線】 沿線火災 運転見合わせ
2018年06月02日 15時46分 【大阪環状線】 線路の確認 列車の遅れ
2018年06月01日 09時58分 【和歌山線】 橋桁に車が接触 運転見合わせ
07時50分 【阪和線】 お客様救護 列車の遅れ
2018年05月31日 07時33分 【嵯峨野線】 車両の確認 列車の遅れ
新快速に指定席連結するって正気?
>>162
しかも嫌な予感したらさっさと電車止めます宣言してるしな。
だから多くの列車に有料席を設けるんなら自由席グリーンだろうなぁと思うんだが。
指定席にするんなら、今の新快速とは別の列車にするか、新快速に組み込むにしても少数に
とどまると思う。 >>96
だって、神戸-大阪-京都の交通を考えるのは大阪府兵庫県京都府の責任であって、
大阪市は大阪市内にしか責任ないし。 G車か指定席車入るのは8両側だから、敦賀や米原以北には行かないよな
そもそも有料車両がつくという2023年には北陸新幹線が敦賀まで来て、北陸線や湖西線のダイヤもガラっと変わりそう。
そのタイミングで新快速も米原止まりになるかもね。
交流電化区間が自社では無くなるし、681・683を大阪〜敦賀の連絡特急にするなら
米原経由の列車を着席列車にすれば新快速グリーン要らなくね?
はるかも今の287系に荷物スペース付けた車両にして滋賀県に延長なら余計に着席用通勤車要らんだろ。
特急料金と指定席料金では雲泥の差がある
同列に語るものではない
>>169
米原経由の列車って何?毎日強風でも吹くの? 通勤ライナー廃止して新幹線接続特急に置き換えたくらいだからな。
最近でも伝統の太公望列車も和歌山行きくろしおにしたし。
新快速グリーンか指定席車か知らんが、新型汎用特急中間車に
転用可能な車両にするんじゃないの。
北陸新幹線が新大阪まで延長したら有料席を連結した電車のサービス自体が廃止なんだよな
湖西線は並行在来線扱いで三セクになる
12両の内1両を指定席化とかは勘弁してほしい
でもそうしないとホーム有効長が足りないんだよな…
本数や運行距離を考えたら首都圏のグリーン車みたいにした方がいいよなぁ
どこを有料化するかにもよるな
4両側なら敦賀方面が実質3両になるし、8両側なら長浜や赤穂行が実質7両に(上郡は12両いけるので除外)
多分8両側だろうな
ヒント
新幹線みたいに3両グリーン車をつけるのがスジ
既存の新快速の一部列車の一部車両をグリーン車にするなら、
いっそ朝夕ラッシュ時の新快速を別個の車両種別にするってのは?
最初は区間区切ってやった方が良いのかとも思ったけど、それだと
逆にややこしくなるから、
・朝ラッシュ時(京都駅基準で大阪方面は8:43発、野洲方面は8:59、堅田方面は8:46まで)の新快速
・新快速の上位種別(仮に特快)として運行
・新快速と停車駅は変わらずだが、中ほどの車両にクロスシートの指定席を設ける
・指定席以外はロングシート車
かな?
>>180
そうでもしなきゃ誰も指定席なんか使わんだろうしな。 環状線323系の内装に225系の足回りで中間2両を特急普通車内装の指定席ってとこか。
それなら指定席売れるだろう。
>>182
新造は勿論、改造にしても手間と金が掛かり過ぎる難点あり。 快速みえ方式
座りたいお客様には快適なクロスシート指定席
>>184
椅子が自由席と一緒やないかいw
繁盛してんのかな?みえの指定席って。登場して25年になるのになくならんて事はそれなりに定着してんのかな。 「超変革」「挑む」「執念」とか、
毎年、阪神はアホなスローガンだらけや?
スローガンを「新快速」にしたら、走塁が速くなるよ!
>>185
新幹線から乗り継いで絶対座りたいという客のためには必要なんだろ
>「みえ」の指定席。
逆にこれがないと、近鉄特急に流れるだけだし。 必要なのは
新快速・快速・丹波路快速に
リクライニングシートのICOCA 対応ダブルデッカーグリーン車
利用者の評判が良く、座席数が多いから収入も多くなる
東日本からE231系を買えば導入コストも安い
>>184
関空特快の二の舞 >>188
どっちにせよウィングの二の舞になる悪寒。 補助席をグリーン席にするか網棚をグリーン席にするというのはどうだろうか
お金を払うとロックが解除される仕組みにすれば人件費がかからん
>>189
東日本でもマリンライナーでも成功しているダブルデッカーグリーン車なら必ず成功する 相変わらず混雑してるのに出入り口付近の客が降りひんな〜
五月過ぎたら電車の乗り方にも慣れるゆうてたんは誰や!
>>192
マリンライナーのDDは、
213系時代1両ずつあった普通車指定席とグリーン車を1両にまとめただけ。
トータルの定員は減ってる筈…即ち、架橋ブームが去った後の利用客減適応仕様。 「超変革」「挑む」「執念」とか、
阪神はアホなスローガンだらけ
スローガンを「新快速」にしたら、走塁が速くなるよ!
>>197
新快速?走塁中に内野手と接触するたびに1時間試合中断だなwww ハローキティ新幹線みたいに阪神とコラボして
縦じまのラッピング電車とかにしたらどうやろう
イコカの阪神バージョンとか売ったら売れると思うで!
マリンライナーみたいな感じにしてくれよ
姫路方面に先頭に2階建てグリーン車、1階は指定にして
マリンライナー新快速一体運用もありだな
敦賀発高松行
姫路か網干で新快速とマリンライナーの増結、切り離しを行う
南海方式で
8+4両の4両編成を全車指定席のライナー専用車両に、8両側は一般車両
>>204
18期間の大阪駅始発の放送を思い出すな。
「普通西明石行きは終点西明石で播州赤穂行きに接続します。播州赤穂行きは姫路で岡山方面行きに接続しております」
まさか大阪駅で岡山の肉声を聞くとは思わなかった。 宇野線に高槻所属のグリーン車つき113系快速が走ってた頃、その送りこみ引き上げで岡山発着の快速があったのよ。
グリーン車がなくなっても、岡山行き快速はしばらく残ってた。
実際マリンが大阪まで来たことあるし新快速岡山行きもあってんで。20年ぐらい前やっけ。覚えてる人いない?
>>206
宮原車だろ、宮原と向日町所属は国鉄本社の、高槻と西明石は大鉄局の管轄車両だった。
>>208
ホリデー列車あったころ、定期の新快速が延長で「倉敷チボリ公園」向けのホリデー快速や
岡山から「三都物語」向けのホリデー快速あった。やくもの大阪とかは盆の時期やってたな。 2022年の北陸新幹線敦賀延伸によりサンダーバード・しらさぎの北端は敦賀
北陸新幹線の接続は快速みえ方式で
山科〜米原間の停車駅を草津、近江八幡の2駅とする特別快速が必要ですね
やたら231の中古を、って奴がいるけど231って廃車になるのか?
スーツは新快速のグリーン車に乗りにくるんだろうな
最近は地元の関東より西日本ネタがやたら多いから
膳所のホームに小さいガラスの破片が散乱してたからなんじゃこりゃと思ったら人身があったのな
>>214
ドアカットと踏切は国交省が新規は認めてくれません!!
踏切は例外的に認められる場合があるけど、可部線延伸部のように
相当な時間がかかる。ましてやドアカットが認められるなんて絶望的 >>215
県内一位の乗降客がいる南草津を通過すると申すか
つか、18キッパー御用達列車はいらんぞ 快速エアポートも名鉄特別車も京阪プレミアムカーも1時間4本体制で指定席運用できてるし指定席でいいだろ
>>200
誰もが阪神ファンと思うな!
そんな電車は、乗車拒否や!
でも、阪神電車のジャイヤンツカラーの電車は、抵抗無く乘っている。
by Bsファン >>223
JR西日本の列車運行状況くらい見てから書き込んだら
被害者団体対策第一のこの会社がまともに定時運行できるとでも? >>215
彦根にも止めてといおうと思ったけど15両編成じゃガラガラすぎるな
草津折り返しでいいやろその特別快速とか超新快速とかいうのは。
彦根から北はさらに需要が少ないので彦根発の近江塩津行き4両編成で十分。
大垣行きも彦根発で良いだろ >>184
快速としても使うんだから、特別車両を組み込むようなことはしないだろうな。 神戸市内の製菓会社に勤務し、昨年6月に自殺した男性=当時(20)=の母親が今年9月、
「長時間労働に加え、パワーハラスメントで鬱(うつ)を発症していた」として、
兵庫県西宮市の西宮労働基準監督署に労災補償を申請していたことが5日、分かった。
母親は「親として企業の責任を問いたい。
若い社員が使い捨てにされるような社会であってはならない」と訴える。(中部 剛)
母親は、芦屋市の前田和美さん(43)。
長男の颯人(はやと)さんが昨年6月、
神戸市東灘区のJR摂津本山駅で、通過しようとした快速電車に飛び込み亡くなった。
規格外のチョコレートは牧場に提供するため、
上司から「また牛のえさをつくってるんか」などと大声で怒鳴られた。
叱責(しっせき)は毎日のように続き、
会社を辞めたいと伝えると「辞めたらもうおまえの学校(卒業校)から採用しない」などと言われ、
工場内で泣いていたこともあったという。
http://toushichannel.net/archives/19966714.html >>231
快速・丹波路・大和路快速・みやこ路快速にもグリーン車必要
自由席グリーン車なら乗り継ぎも自由 自由グリーンも普通指定もショボいのいらんからグランクラスか個室新快速に1両頼む
特別料金5000円ぐらいで
ふと思ったんだが、新快速・快速に指定席つけるときは221系は本線からは撤退することになるのかな?
で、草津線や湖西線の113系を置き換えるのだろうか…
流石に更新したとはいえ30年選手の221系を再改造はしないよな
2+2の4列じゃなくて2+1の3列にしてほしい
金取るならそのくらいのゆとりが無いと
いやいや、1+1で革張りソファーやな
席でお酒オーダーできるようにして欲しいな
個室でもええで
高槻駅5番乗り場設置工事中のホーム柵って、
快速の3ドアだけじゃなくて、どうやら4ドア車にも
対応できそうな感じだけど、計画としてはどうなの?
3、4番にも同様のものをつければ、昨日みたいなときに
快速が内側発着とかもできそうだけども。
2.5番は3ドア、3.4番は4ドア専用じゃなかった?
せっかく2線あるのに、快速と普通の番線を固定しちまうなんてダイヤ乱れ時に一切融通が効かないよな。
京都の113系を全車グリーン車自由席にしてライナーにしようぜ
竜野、相生、有年、上郡の使われないホーム4両分が日の目を見ることはできるのだろうか…
ヒント
税金にたかるゆすりたかりのJR東日本と秋田県
秋田新幹線>新ルート整備、JR東社長が推進に意欲
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201806/20180606_42009.html
路線図
JR東日本が検討する秋田新幹線の新ルート整備事業について、
同社の深沢祐二社長は5日の定例記者会見で「新たにトンネルを掘れば
輸送の安定性で有効だし、時間短縮効果もあるのでそういう方向に
できれば進みたい」と推進に意欲を示した。
深沢氏は「急峻(きゅうしゅん)地帯で並行する道路もない。
過去に災害や雪で運休し、乗客に大変ご迷惑を掛けた」と新ルートの意義を説明した。
推進に当たっては「金額的に(負担が)大きい。どうすれば実現できるかを
沿線自治体と話していきたい」と事業費分担などを念頭に協議する考えを示した。
秋田新幹線新トンネル 県、国に整備促進要望へ
http://www.sakigake.jp/news/article/20180605AK0003/
JR東日本が秋田、岩手両県境の仙岩峠で整備を検討している
秋田新幹線の新トンネルについて、佐竹敬久知事は4日の定例会見で
「新幹線のスピードアップと安定的な運行につながる」と述べ、
国とJRに整備促進を求めていく考えを示した。
8日に内閣官房と国土交通省を訪れ、財政支援などを要望する。 >>245
昨日の夕方、6時すぎに駅前で救急車見たわ。あれ搬送されたんはウテシやったんか。
救急車だけやったしちょうど下りC電動き出した所やったからたいしたことないなと思ったけど・・・ よく代打の運転士が都合よく住吉駅にいたねぇ・・・。車掌さんにしてもそうだけど、
こういうケースに備えて駅務室に控えてたりするモンなんだろうか。
大きい駅や運転士・車掌さんの交代するような(詰め所がある)駅ならわかるけど。
大阪か尼から快速に乗って駆け付けたらしい。もちろん外側線運転で。
>>251
代わりの運転手を運ぶために快速が外側線運転したりするのか? >>252
内側線がふさがっていると、外側走るしかない >>248
快速・丹波路快速にもダブルデッカーグリーン車必要
篠山口分断で良い たぶん俺がC電動き出したのを見たのは6時過ぎてて6時半にはなってなかったと思うけど、
ウテシ送り込みの上で1時間弱で運転再開とは、酉にしちゃえらい素早い対応だなと。
一緒に消防車が居なかったから、上下とも列車が動いてることに何の疑問も持たんかったわw
それはそうと、最近神戸新聞のグモなんかの記事で、列車が止まった時間をかかないようになって
きてるんだけどあれは「報道しない自由の行使」なの?それとも酉が公表しなくなったの?
他の新聞もそうなの?
>>253
それなら、外側線走行に変更された快速に同乗して…と言うべきかと。 >>253
内外上下全部止めてもええんやで(ニッコリ >>250
車掌なら駅の助役が代務できるように訓練受けてる 西日本の事だから有料席の半分以上を雌席にするね絶対に
もし雌席を設定しなかったら鼻でスパゲッテイを食べてやるわww
212 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sad5-MVMs)[] 投稿日:2018/06/07(木) 12:22:21.19 ID:Hyq4peXHa [1/2]
30年ぐらい前までJR神戸線の快速にグリーン車付いてたな
でも廃止の理由が関西人はケチだからというだけじゃなく
タダ乗りが横行していたからと言うのが関西らしいわ
833 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/06/08(金) 00:17:17.27 ID:/OfBbYos0
そもそも新快速は転換クロスシートで十分なのに、それ以上の座席のランクアップを求めるのであれば
サンダーバードを姫路まで延長すればいいだけの話だが、かつて神戸まで雷鳥系統が運行されていた時期があったよな。
取りやめになったところをみると・・・
あと、かつて関西の快速にグリーン車が連結されていたが利用者が少なかった。
837 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/06/08(金) 01:28:30.02 ID:4+DJn7vH0
>>833
東京周辺でも特急があるのにグリーンに乗る人が多いだろ
特急は本数も少なくホームが違って乗り難いから
特急を延伸しても意味無い
快速にグリーン車が連結されてた頃は国鉄の客自体が少ない時代で、更に新快速より遅い快速に付いていても乗る人は少ないだろう
840 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/06/08(金) 06:17:29.96 ID:B/sDAbr40
>>833
昔の普通列車グリーンは、定期との併用不可とか制限があったからだろう。
東京近郊ではわりと短い区間での利用客も多い。
つまり特急が停車しないような駅間での利用者数も多いってことだな。
列車ダイヤを気にせず乗れるという多頻度運行も重要だし。
さすがに姫路とかまでの長距離客を考慮するなら新幹線乗れ。
877 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/06/08(金) 11:16:20.14 ID:UpTGtw/H0
>>833
京阪神の快速にグリーンが連結されてた頃はグリーンがガラガラというレベルの問題どころか、
当時の国鉄そのものが敬遠されて客が私鉄に流れっぱなしという時代だったからな。
その頃は一般車でさえ座席が半分ほど埋まってたらいいとこという状況だったし。
それではわざわざ高い金払ってグリ−ンに乗ろうという物好きなどいないのが当たり前だった。
新快速は座れないのが慢性化・常態化してて、なおかつ社会の高齢化も進んでる今とは時代背景も違う。 あれからいろいろ議論があったが20○○年についに新快速用に特化した22○系にダブルデッカーの自由席グリーン車がry
レディース新快速はあったな
全車女性専用車の新快速
>>266
○○がいつまで経っても○○のままだったりして w >>255
ほんとよく4本運休だけで済んだな・・・。 >>266
まずは223系1000番台・2000番台と225系にダブルデッカーグリーン車
コストを抑えるため223系用は東からE231系の中古サロを購入すれば良い 223-1000番代は登場してからかなり経つし、岡山地区か大和路線にくれてやれ
代わりに225を増備
兵庫県明石市の時計店で昨年2月、約500万円相当の貴金属が奪われた事件で、強盗などの罪に問われたとび職の男(21)=神戸市北区=
の判決公判が1日、神戸地裁であり、川上宏裁判官は懲役5年6月(求刑懲役7年6月)を言い渡した。
>>129
当時の客数だと6両編成でちょうど良いぐらい? >>131
大学生?
>>146
敦賀からの全区間指定席走らせるの?
スーツみたいなユーチューバーが敦賀→新疋田だけ乗るとかやりそうだな。 >>277
そもそも朝ラッシュ時に走ってなかった。夕ラッシュに走り始めたのも、117系になって以降でしょう。
今思えばもっと153系に乗っておきたかった。小学生のときに1回乗ったきりでおしまい >>279
146の記事を見たら
・新快速という列車は福井県南部や滋賀県から兵庫県西部まで走っている
・東武や西武では追加料金を払うと指定席を利用することができる
という事実は書かれているが、
「福井県南部から兵庫県西部まで指定席が連結される」とは一切書いてないな。
記事に書かれている限りのことからは、有料車両とやらが指定席かどうかも分からないし敦賀から連結される保証もない。 >>280
こんな容姿に産まれなくて本当に良かった
鏡見るたびにクリーチャーと御対面の人生なんて恐ろしすぎる >>247
正にグリーン車!
グリーン坊はこれを新快速に1両繋げと
な無茶な >>266 271
トリプルデッカー333系やろが!何回言わせんねん 北陸側の4両のみ対応ってどの駅だっけ
そこをかさ上げすればG車は8両側で全区間に直通できる
敦賀 切欠ホームは4両だが、最近は止まってないのでいけそう
新疋田 12両分あるけど8両分がかさ上げされてなかった記憶
近江塩津 確か4両分しかない
余呉、木ノ本、高月、河毛、虎姫 分からない
>>287
そこまでせんでも、G車は米原折り返しでええやん。敦賀まで8両なんて空気輸送も甚だしく、勿体ない。
G車つけようとする頃には北陸新幹線が敦賀まで来て、敦賀〜米原間にリレー快速でも走るんちゃうか? >>289
大阪総合指令所は本社にあるの?
西宮の伊藤ハムの工場って屠畜もそこでしてるの? 7両+5両(G車1両)にできないの?
225系だったら、0.5Mシステムなので可能なのでは。
確か225系は0.5M2両単位
奇数にするには321みたいにサハを入れるしかない
>>290
そこまでしてでもグリーン車に誘導すべき
グリーン車付の基本編成を敦賀まで直通
もちろんグリーン車は座席数の多いDDで
>>292
>>293
225系はグリーン車導入するとき隣を1M化 敦賀駅の在来線と新幹線の駅の問題はかなり深刻そうだ
>>296
471系を6M6Tで運転するにはああするしかなかった。 葛西さんの頭にはこれが流れてるんや
Be ambitious
我が友よ 新幹線よ
Be ambitious
在来線よ 3セクであれ
>>296 >>297
他にも1000tの貨物列車を非重連且つ補機なしで運転可能にするというのも目的だったらしい。
そのためにループを造ったりとか北陸トンネルを掘ったからな。 鉄道事業者になぜ西は事故が起きたら、
電車が発車するまで時間がよそより
かかるのかと言ったら、
貨物の関係でダイヤ上、どうしても回復が遅れる。
でも鉄ヲタや事業者は解るけど、
一般人で電車に興味のない人に言っても、
何言うてんねんと余計怒る。
貨物のせいにするなよ、はくと特攻から425の流れだろ。
乗務員や車両も所属箇所が色んな所にあるからちゃんと帰れるようにダイヤ調整しなきゃいけないことも遅延増大の一つ
乗務員はまだ便乗という手があるが車両はなかなか整理がつかない
大きく乱れた翌日も数本運休になるのはこのため
425対策で、安全の完全確認が必要なため運転再開まで時間がかかります
運転再開後も、425対策で他社と違って停車中しか使えないので交信のために止まります
だから、通常よりも相当時間がかかります
車内アナウンスでちゃんと理由を言えよ
最近はどこの事業者も1時間コースだからあんまり気にしないな。
ただ貨物が当該だと機関車で悲惨なことになるのか1時間半とか延長があるイメージ。
阪急も昔は人撥ねても15分で再開してたのに最近は1時間。京都線の事故でも堺筋線まで止まってしまうから、JRだけが酷いわけでもない。
JR西日本があれ以来率先して変な伝統作ってしまったから
阪急も、昔みたいに10分で運転再開せずに1時間コース
社会資本がどんどん劣化していくなあ
指定席付き新快速がサンダーバードの代わりに敦賀で北陸新幹線リレー列車の
役割を果たすことは不可能
北陸新幹線のE7・W7系の定員は普通車だけで約850人。さらに敦賀乗降客は
京都大阪方面>金沢東京方面(敦賀から東京へは北陸新幹線が開業しても米原
乗り換えの方が速い)だから、これだけの人数を捌くには最低でもサンダーバード
12両編成が必要
無理矢理新快速に乗せようものなら、大阪新大阪京都で座れないって怨嗟の声が
上がるよ
普通にサンダーバーと車両を使って敦賀までリレーするでしょうね
警察がもたもた1時間もやっとるからしゃあないやろ
公務員なんて時間伸ばして仕事増やして仕事やっとる感出して給料税金くすね取るのが仕事やねんから
はくと以前は、警察が介入する前に運行再開するのがどこでも常だったんだよなぁ。
警察も鉄道会社も、客が飛行機や高速バスに乗り遅れても
何の補償もしないんだし、いくら止めても懐痛まないんだから気楽なもんだわ
客が泣き寝入りさせられるだけ
今でも201系を西明石〜京都で走らせることできるの?
>>307
関係ないけど緊急地震速報受信した時に、堺筋線が運転見合わせたのに阪急は止まらなかったのが謎。
>>312
京急は今でもそうじゃない? 運転再開からしばらくして混雑対策とか感覚が大きく開く時に臨時として201系か205系走らせてほしい
201や205を回送してくる前にダイヤ元に戻っとるわw
>>321
そういう意味じゃねぇよバカ
「遅延したときのためにグリーン車は自由席である必要がある」だろうが 尼崎市を「おざきし」と読むみゆみゆ
STU48の瀬戸内の胸の内│Kiss FM KOBE│2018/06/09/土 12:00-13:00
東京発新大阪行最終のぞみ車内で事件があったけど、京都や新大阪でもちゃんと在来線の接続取るのかな?
>>325
今小田原駅で下車の案内がされてるらしい。
再開されても列車ホテルかなと。 これからは鉄道に乗る前に荷物検査と知能検査が必要になるな
ヒント
僕の股間には最強のリボルバーがあるから、怖いものは何もない。
>>330
航空各社「ワイらの勝ちや!!東京大阪間の覇権は頂いた!!」 >>330
空港みたいに搭乗前の手荷物検査が必須になるな・・・。
とはいえ全駅ってのも難しいだろうなぁ。無人駅だってあるし、
主要駅は主要駅で人の流れはひっきりなし&改札口多くて
人手と機材が・・・。 新快速に連結とかグリーン坊やがほざいてるが
報道見ると間違いなくサンダバ敦賀止まり余剰対策で特急車ライナーで走らせるだけ
導入年度や新快速区間と言ってる時点で間違いない
新快速に導入するなら新快速と言うやろ
5年以内の話やのに
それに新快速に指定やグリーンはあり得ん
まず指定はウイングで痛い目に合ってるし
グリーン自由席なんて座れん物に関西人が金なんか出さんのは目に見えてる
未だに103系走らせてる西が特別車なんか絶対に新造しない
残念やったのう、よく読んで考えろや
>グリーン自由席なんて座れん物に関西人が金なんか出さん
金を出さない→ならば座れる
座れん物になってる→ならば金を出してる
あかん、考えれば考えるほど頭がぐるぐる回る〜
グリーン車の検札って東のアテンダントみたいな感じで
委託にするのかな?
「突然、後ろの車両から大勢の乗客が走ってなだれ込んできた。車内はパニックになった」。旅行の帰りに事件のあった東海道新幹線「のぞみ265号」の9号車に乗っていたという兵庫県の男性(44)は、
事件直後の車内の様子についてこう振り返った。
「最初は、芸能人のイベントでもしているのかと思ったが、みんな緊張し、泣いている人もいたので大変なことが起きたと思った」と説明
>>336
お前バ関東人?
関東の田舎者は関西のことよう知らんくせに偏見持ちまくりだなあ。 JR神戸線:須磨海浜公園駅を運転中に異常な音を認めたため、車両と線路を確認しましたが、異常はありませんでした。
JR神戸線(芦屋から大阪方面)の列車に遅れがでています。
ニューハーフライナー
を走らせてほしい >>341
いやでも実際駅で待っててグリーン券持ってる自分は座れなくて立ちっぱ。
隣で先頭付近で待ってた自由席客は着席。
とか経験したら次使うのは躊躇するな。 >>345
そうなれば商業的には大成功なわけで。
全列車レベルで大々的に導入するなら自由席グリーン、
そうでなければ特急車両等によるライナーか、最大1時間に1本程度特別席つきの新快速を出すぐらい
じゃないかと思うがなぁ。
とにかく酉は運行状況が不安定だから指定席列車を大量に走らせることは出来んわ。 SEKAI NO OWARIのまんさんが吹田生まれらしい
>>346
この一週間の様子見ただけでま、指定席は到底無理だよな。
・着座サービスという聞き慣れない単語
・グリーン車とは言ってない
・指定席とも言ってない
ことから、今までにないような仕組みになるのかも。
グリーン車自由席か?普通車自由席か?みたいな議論がナンセンスになるようなものかもしれん。
座席が上級な専用車両。ただし事前予約は不可、乗ってみて空席があったら課金して座れる、満席なら諦めて普通車へ、とか。 事前予約不可。どの列車に入っているかわからない。
走るガチャ。12連ガチャ。
クロスシート指定席(2両)+ロングシート自由席(10両)
被害者は尼崎在住の38歳会社員男性
昨日 新幹線の死んだ人
>>344
不快なグロ写真貼りド腐るな!ボケ!
非常に大迷惑じゃ!
この低レベルめぇ!
○○するぞ! >>354
お前は刃物や銃を持って暴れている奴に凸するんだな
それこそただの自殺行為だが 新幹線で女を救おうとして、
殉職した男は、
尼崎の人やで!
尼崎の、アマちゃんや!
尼崎には、えー人も、たまには、おるんやで!
>>349
導入コストが安く座席数の多い東のグリーン車が良い
これが唯一のローリスクハイリターン 東のグリーン車なんて130km/h出せないやん。そもそも225系に連結できんのか?
模型じゃねーんだよ。却下。
草津線が多少余裕のある感じがするんだよな。
草津線の台車を減らして琵琶湖線の快速の台車を増やしてみるのはどうだろう
ID:iswOWUAm はただのおのぼりさんなのか、それとも関西知らん子なのか、調べてみよう
>>370
台車減らすて連接にでもするんか?とアホにマジレス >>369
車体はE231系も同じ
台車を223系サハから流用すれば良い 連接にはしない
サハ223の車体をサロE231のものに取り替える
同じ両数でグリーン車導入できるからコストを抑えられる
ホーム延長せずにグリーン車導入できる
>>374
ヨーダンパも付けられないような脆弱な車体貰ってもね 車両購入するのにお金がかかる
台数を増やして乗客を増やす方がノーコストで得られる利益は膨大
>>371
修学旅行でしか関西に行ったことがないベクレトンキン 運転見合わせがあった時の対応がめんどくさそうだからやるにしても大阪で分断だな
自由席にしても車内清掃要員の問題があるから
東京みたいに従業者に余裕ないし
>>365
スレ違いだが、この件は関東関西関係ない。たまたま関西人が抵抗しただけ。 >>336
103は環状線から撤退しました。
つか名鉄特別車やJR北海道uシート相当を入れるだけなんだけど。
さすがに自由席と指定席が同じではクレームの嵐だろ、山陽九州新幹線見ればわかるし。
しかし500系、東海道新幹線、サンダーバードでは定着しているんだよな、自由席と指定席中身が同じでも。東海道新幹線はまだしも、その他はなぜ? 尼崎の奥田薬品というメーカーがオロナミンCコピー商品を安く売ってる
だからザンダバ敦賀止めの余剰をライナーに回すだけの話やろ
何で新快速にグリーン連結とか指定の話になんねん
新快速が走ってる区間に着席サービス導入やろ
関空特快や京阪のプレミアムの失敗見てやる訳ないやろ
特急車ライナー価格なら関西人でも乗るわ
>>378
兵庫県庁が目と鼻の先らしいし地元民特定望む >>382
西武池袋沿線住んでいた時病んでて過呼吸だったんだが、床に座り込んでも助けてくれる人皆無だったよ。
関西越してから病むこと自体減った >>383
500系は改造で指定席と自由席にはちゃんと格差ができたよ。
元は指定席1両でグリーン車を流用してたから格差は最初からあったんだけど、他2両も通年指定席にする時に座席を4列に取り替えた。
ちなみに、山陽新幹線の指定席4列はそんなに利用者が多くないのと飛行機に対抗するために少しでも良くしようという事からの流れ。
指定席と自由席に格差がある列車は大体鉄道以外の競合手段がある感じ。
他は席チャージ料金としてだけで満足されてるのかなと。 >>386
記事によっては新快速に連結って書いてない?
それに敦賀姫路に実質増発なんて本数過剰だろ。新快速が減便されかねない。
毎時1本は全車指定席、とかになるのは勘弁だわ。 >>377
古い車両の処分を遅らせれば結果的にノーコストで台車の増加が実現できるのでは
JR東日本から車両の購入とかしてたら確実にコストがかかる 東の車両はガイガーカウンターがピーピー鳴りそうだしいらねえよ。
>>383
新幹線やサンダーは乗車時間が長いからだろ。それに客の入れ替わりも少ないから、始発駅で座れなかったら、1時間以上立ちっぱなしも覚悟しなければならない。
となると、どんなに椅子がクソでも520円払う価値はあるやろう。
でも新快速なんて15分に一度は客が入れ替わるんだから、椅子そのものに値打ちがないと、ただ座れるだけじゃ課金する人も少ないんちゃうか。 >>389
クレームが出るほど使いたいと思う向きがいないのも事実
…これは、椅子が変わったくらいで増えるとも思えない。
指定席分だけ自由席キャパが割りを食ってる事に対する不満はよく聞くが…。 新快速は、有料=転換クロス、無料=ロングシート
これでいいよ
ロングシート化でラッシュ時の輸送量は増えるし、座りたい人を転換クロスに誘導できる
クロスシートをロングシートに回収ってそれこそコストが莫大にかかって
労多くして実り少なしの典型でしょ。。。
まだロングシートの普通車両にクロスシートのグリーン車両をつける方が
効率的で現実的だわ
ロング化で輸送力に余裕が出来たらいよいよ茨木と住吉に停車が実現するな
>>394
なかなかそうもいかないよ。
停車駅で居座る奴が多い 6両快速はロングにしろよ
クロス6両とかなんの嫌がらせだ
それだけのことでわざわざロングに改造する意味がない
改造は最小限度に留めて
ロングシートの普通列車に台車を増やす形でグリーン車を導入する
いい加減秋田>自説に好都合な状況証拠だけを繋ぎ合わせた論理擬きの応酬。
次期新車はロング決定
現有車もリニューアルの時はユニットごと交換になるからその際にロング化だな
進行方向に向いて座りたきゃ指定券買ってくださいな
>>396
学校でも変わり者は関東ではいじめの対象、関西なら人気者になるけど? JA大津は滋賀にはないの?
農作業アシストスーツhttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023527571.html?t=1417824539933
農作業の負担を少しでも軽くしようと開発され、重いものを持ち上げるときに電動で体の動きを支える機能がついた
「アシストスーツ」の試作品が5日、鳴門市で披露され、農家の人たちが使い心地を確かめました。
これは「農業用パワーアシストスーツ」と呼ばれ、農業に従事する人の高齢化が進む中、腰痛に悩む農家が多く
農作業の負担を少しでも軽減しようと和歌山大学などが開発しました。
スーツの重さはおよそ7キロで、太ももと腰、胸をベルトで固定すると腰についたセンサーがものを持ち上げる際の体の
動きを感知し電動で腰や足などを支える仕組みです。
5日は、鳴門市にあるJA大津になると金時やレンコン農家など関係者およそ30人が集まり、実際にスーツを着用して
効果を確かめる実演会が行われました。
農家の人たちはスーツを着てなると金時が入った重さ20キロほどのケースを繰り返し持ち上げ、楽に持ち上げられる
感覚を確かめ、最新のスーツの効果に驚いていました。
和歌山大学などによりますと、スーツを身につけることで体に感じる重さをおよそ10キロ減らすことができるということです。
12月05日 21時23分 >>259
助役が配置されてる直営駅で無いと交代要員手配は難しそうだね。
契約社員のみの委託駅や無人駅で足止めの場合はタクシーか社用車で移動かな? >>409
副駅名で大津港・浜大津アーカス前ってあったけど、びわ湖浜大津解消で無くなったんだっけ。 金光教阿倍野教会のページによると昨日参拝列車走ってたみたいだな。
117系かな?
金光臨は片道6000円で復路で大阪まで乗る場合のみ希望者に大阪市内のみで使える片道乗車券が配られる。
修学旅行とかで配られる旅行会社発券の○企の都市区内乗車票みたいの
※神戸駅で降りた場合は同様の神戸市内への乗車券配布無し。
新幹線でも新大阪から新倉敷まで7000円ちょっとなのに117の団臨で6000円もかかるの?
>>391
二次情報信じるバカ
そして敦賀-姫路に走らすわけないやろ
わざわざ同じ車両でサンダバに競合させるか
着席要望ある程に新快速がパンパンなんやろ?
減便するか
しかも毎時走らすとも言ってないし
どんだけグリーン坊や解釈やねん >>401
6両快速はひどいよな
金日本はほんまは8両にしたいが車両が足りないのか?ポンコツ調査員がカウント間違えた?
あれは尼で隣の宝塚線4扉7両快速から見てるがこれと入れ替えてもいいと思うぐらい可哀想 東海なら有り難い6両…
8両が来たときとの落差が酷いからやっぱ地雷6連だわ
お前らがよく言う乗務員からも不評っていうのこれなの?
こんな仕事のことネットにペラついちゃう頭おかしいのを
人口減少社会なんだから全て6両で統一した方が効率高い
6両か12両かで十分
6両にして、うち1両をグリーン車、1両を雌車にすればよいな。
快速運用の時はグリーン車は閉鎖で。
道路だって道幅を大きくしたら交通量が増えて結果渋滞が緩和されないということがある
鉄道なら台数あるいは本数を増加しても乗客が増えて混雑は緩和されないかもしれないが
鉄道会社の売り上げは増える
台数あるいは本数を減らすと乗客が減って売り上げが下がって
結果効率化に繋がらない恐れがある
ごめん、鉄道で「台数」てなんで使うの?
「車両数」「両数」だろ?
1台2台て自動車じゃねえし
>>427
台車は台で数えるのでは?
基で数えるところもあるだろうけど。 東灘(信)→今の摩耶駅か
>>422
遅れの回復頑張ったり運転士根性強そうな人だね。職人気質な感じ。
最近の西はリーマン感覚の運転士ばかりだから今じゃ少数派? >>423
昔はmixi日記に仕事のこと書いてる西社員居たよ。
元山陽新幹線車掌で出産後は事務に移ったという特定されそうなことを全体に公開してる塚○在住の女性社員もいたw >>432
液晶パネルは枚だろうけど、液晶テレビも枚で数えるのか? 221系リニューアル車は汚物レベル
混雑緩和と転クロ維持両方したいがために
1両あたり13列のうち8列がボックスシートで転クロ席は5列しかないという
もはやボックスシート車両
>>434
トイレつき 先頭車はすごいぞ。
優先席 たくさん ...
一般座席、あらへん >>426
少子化で増える見込みないから
有料座席で客単価上げるんだろ 全席優先席にして、健康な納税者の方々は、座りたければグリーン車にというのはどう
>>442
税金納めたうえにグリーン料金まで払いたくはない。 疲れたときに座席に確実にありつきたいのでありだな
320円なら従来の座席で座席指定席
520円なら特別急行車普通車の指定席並みの座席(東日本の普通列車グリーン車レベル)
>>448
背もたれが倒れるだけで200円も高くなるなら、今のシートのままがいい
…by お疲れ乞食。 昼間は現行座席での指定席だと閑古鳥だろうけど朝夕限定で300円指定席なら、今の椅子のままでも需要あるかもな。
時間帯によって座席の有り難みというのは変わるからな。ラッシュ時には通常の椅子でも課金して座りたい奴いるやろ。
座席変えないんならラッシュ時だけ指定席をまずは導入してみるのがいいんじゃないかな
指定までマルスでするのが無理なら着席保証兼とか
関空特快は登場した時代が悪かった。
今復活したら座席そのまま、指定席料320円だと相当埋まると思う。
下りは大阪、天王寺は始発駅ですらないし、上りは関空駅始発時点で座れない客も少なくない。上下とも大荷物抱えた外国人が立ちまくってるわ。
関空の旅客数は関空特快のあった頃の倍以上になり、はるかも輸送力が逼迫し、増備が検討されている段階。
関空快速こそ指定席が要るかもしれん。
>>439
女のほうは名器って言う褒め方があるんで一器って呼び方もありだな? 昼間は閑古鳥というか相席にならない程度の方が快適でいいんじゃないかな
ほんこんは、日本のお笑いタレントである。
本名、蔵野 孝洋。 大阪府大阪市東淀川区出身
社会2018.04.23
商店街のシンボル消失 - 著作権騒動受け撤去/大和郡山の「金魚電話ボックス」
大和郡山市の郡山柳町商店街協同組合は、著作権を巡るトラブルを受け、商店街の人気スポットとなっていた「金魚電話ボックス」を撤去した。
市民や訪れた観光客はもちろん、当事者の双方が撤去を「残念」と口にする今回の騒動。撤去以外に解決の道はなかったのだろうか。
同オブジェは平成23年に京都造形芸術大学(京都市)の学生が「テレ金」の名で発表。
その作品の部材を組合が譲り受け、4年前に商店街に設置した。会員制交流サイト(SNS)を通じて人気が高まり、多くの人が訪れる場所となった。…
https://www.nara-np.co.jp/news/20180423090851.html 著作権の問題で…「金魚電話ボックス」撤去
4月12日(木) 19時00分
著作権をめぐる問題を受け、大和郡山市柳町商店街に設置されていた「金魚電話ボックス」が、今朝までに撤去されました。
柳町商店街の「金魚電話ボックス」は電話ボックスの中で金魚が泳ぐユニークさが人気を集めていました。
しかし、著作権をめぐる問題で先月、商店街の組合は撤去の方針を固めていました。そしてきょう、シートで覆われ、撤去のお知らせが貼られた電話ボックス。中に金魚はおらず水も入っていません。
「撤去になると聞いたからどんなんかなと思って現物を見にきたんですけど、閉めきってるんで残念です せっかく来たのに…」
今回の問題は、福島県の現代美術作家・山本伸樹さんが自身が1998年に発表した作品と非常に似ており、著作権の侵害にあたると以前から指摘。
商店街側は著作権を侵害している認識はないとしながらもトラブルを考慮し、撤去したものです。
著作権を認めてもらったうえでの存続を希望していた山本さんは「大変残念」とコメントしています。ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
http://www.naratv.co.jp/news/20180412/20180412-03.html グリーンも指定もいらんから着席より冷房効いて湿度落としてくれてる車両、弱湿車なら特別料金払ってでも乗るわ
新幹線東海区間はいくら座れても暑いんで金返せとよく思う
あのカチカチぼったくりアイス買わすためにコスい話や
俺は必ず事前にクーリッシュ買って乗る
あんなカチカチアイス有難がって買うバカがおるからテレビの影響力は恐ろしい
50キロまで770円の着席保証なしグリーン自由席
320円の着席保証あり従来座席の指定席
選ばれるのは…
むしろ滋賀南部〜明石あたりまで、12車線くらいの道路を作って
車で通勤できるようにすればいい
アメリカみたいに
高知行ったらヤクザばっかりでビビったよ。
那覇行くと空港に必ずヤクザいる。
名古屋も神戸も大阪も山口組が揉めてるから行きたくないな。
>>473
高知のどこ?
ド田舎みたいなイメージしかない >>419
> >>401
> 6両快速はひどいよな
> 金日本はほんまは8両にしたいが車両が足りないのか?ポンコツ調査員がカウント間違えた?
分割民営化(笑)の成果。
コストカットに血道を上げた結果、何をトチ狂ったのか、113系7連を221系6連で置き換えるという
暴挙をやらかした。
113系に比べて扉回りのスペースが狭いにも関わらず、定員算出法を変えて車両定員を水増しし
統計上の混雑率だけを下げた。 >>475
高知は市内の繁華街は何所も危ないね
路面電車の「とでん」も暴力団員の雰囲気の乗務員が少なくないし。
春野野球場の近くは六代目山口組系列の事務所と神戸山口組系列の事務所がにらみ合っているし。
高知空港は竹中4代目時代当時、発砲事件で空港施設に銃弾で撃たれた跡が多いよね。 高知は西日本では名古屋と京阪神を除くと岡山、福岡と並んで山口組系の激戦地だな。
岡山は山口組が分裂以降、最初に死亡事件が起きたところだが、起こるべくして起こったところだな。
瀬戸大橋線の備前西市駅周辺だったな。衆議院議員の逢沢一郎先生のお膝元で起きた発砲事件だったな。
高知も凄いけれど、岡山は、交通の十字路だから、山口組分裂以降、いつ発砲事件が起きても不思議では無かったからな。
住民は、無関心を装っていたけれど、みな、いつか起こるだろうよと口をそろえて言っていたよ。
>>477
当地出身の漫画家 西原理恵子は「高知にはめぼしい産業がないから、
男は漁師かヤクザ、女は売春婦になるしかない。」と述べている。 高知県は、六代目山口組系豪友会です
ここの組のトップだった中井氏の妻は国立の高知大学教育学部卒業で
高知大学周辺の学生アパートの家主を十数件も経営していたが、応援団や体育系の学生には組の事務所に出入りさせていた過去の経緯は有名。
>>479
高知の年寄りは生姜農家のイメージ
>>477
>>478
親切に説明ありがとう。
高知市の端っこ出身の人が
「よそ者とからといじめられたけど明石に越してからよそ者差別がなくいじめられなくなった」
と言ってた。 >>453
その前に和歌山行きと関空行きの併結分離はやめてほしい。 昔は乗務範囲広かったけどダイヤ改正後に狭くなる一方。乗務員区も増えているし。
>>486
なんで?
日根野以南にたまに乗るけど、混んでるわけではなかろう >>488
関空快速が4両じゃ少ないから8両にしてくれって事では?
ここじゃスレ違いだけど Yahoo乗換案内アプリ【異常混雑予報】対象路線が増えました。
関西はJR京都線神戸線も御堂筋線も無しかよ
>>489
それぐらい我慢しろ
通過待ちと大して変わらんだろ
>>491
まあその観点だとラッシュ時は分けていいかもね
ただ車両を増備する必要あり
JR京都線・神戸線の着席対策もあるから一筋縄ではときまい >>487
この沿線は必ず大阪で交代し、大阪越える乗務ははるか・はまかぜ・くろしお・はくとと出入庫のみ? >>486
どうせ和歌山方面各駅やねんから日根野で普通に接続でええんちゃうの
大した距離ちゃうんやから関空8両行かせて
増解結の人件費の方が高いやろ いつまでスレチの話題振っとんねん、余所へ行ってやれ
18歳から成人にしたら切り替えの時期に成人式ない世代が生まれるやないか!アホか
18歳から成人にしたら切り替えの時期に成人式ない世代が生まれるやないか!アホか
2018/05/23 · M 咲友菜(はま さゆな、2001 年8月20日 - )は、AKB48チーム8のメンバー。 滋賀県出身
ポンコツ調査員やっとるな
新快速6両にしよるんちゃうか
なんせポンコツやから
能登川駅のみどりの窓口って無くなったの?
特急や新快速も停車して能登川町を代表する駅なのに。。。
能登川は新快速スルーでいいだろ
彦根から近江八幡までノンストップでいい
能登川と野洲を新快速停車しなくするかわりに
普通車両の本数増やしてくれんかな
新快速が1時間に2本 普通が1時間に4本くらいでちょうど良い
それが駄目なら普通を12両編成にするしかない
「兵庫県の女性は難しい。クンニですぐイク子もいれば、すごく恥ずかしがる子もいます」
(前同)
実は、これも県民性が関係がある。矢野氏が言う。
「兵庫は大きく3つの地域に分かれるんです。神戸や西宮など大阪寄りの地域は港町気質でオープンなんですが、岡山寄りの姫路は保守的。豊岡などの日本海側は勤勉な気質です」
>>505
野洲は車庫があって、運行上大事な駅だから停車させてるんじゃないの?
まあ、琵琶湖線自体、新快速は快速に格下げされてるようなモンだし、本当に
新快速を名乗りたいならいくつかすっ飛ばしていい気はするけど。快速から変化する各停も然り。
新快速は京都以西、快速は高槻以西で本領発揮だと思ってるわ。一番気の毒なのは長岡京駅だろうけど。
快速停車駅なのに、朝ラッシュ時以外全部京都〜高槻間各停の列車しか来ないんだからな・・・。 新快速が止まらなくても快速の本数が十分あれば不平は言わんのだがな。能登川で何十分も待つよりはそちらの方が良い
尼崎は宝塚ホームと神戸ホームを入れ替えるべきだな
3番4番を宝塚ホームにするべきだ
そしたら信号機になるのに
>>511
んなこたーない。
運行情報に載ってないだけで今日も急病人、非常ボタン、スーパーはくとの新幹線接続待ち、色々あったよ。 山陽新幹線記念公園. 最寄駅:甲東園駅. 阪急甲東園駅から大人の足でおよそ10分
昨日の新幹線の事故の影響で
西は全社的に今後は異音感知したらすぐ全区間列車止める方針になるだろうね
今でもそうやん
バードストライクしただけで5分ぐらい止めてるし
昔ならスルーやのに
>>468
ウソ800は事実だけどな
昨日の山陽新幹線人身事故で「異音があったらすぐ停める」とのぞみ台車亀裂事件の記者会見の時に発表しておきながら
止まらなくて小倉駅まで気付かず運転していた前方不注意だからw まぁ今後新幹線も在来線も、ますます止まるようになるやろな。
客が焚き付ける場合も出てくるやろうし。
JR東海がゆとり停車時間のダイヤを設定して緊急停車しても余裕のあるダイヤを許可してくれるのならいいけど、定刻通り車両を持ってこいと圧力掛ける現状じゃ無理やな
新大阪のホームでも
西日本の乗務員は肩身狭そうだしな
JR京都線の新大阪ホームはJR西日本の管轄だろ、何が肩身狭いねん
新幹線はJR西のホームを地下へ移設する案が国で言われてるから移設が決まればJR西はだいぶリラックスできるだろうね、専用の駅になるから
山陽九州北陸用の地下ホーム=楽園
東海道直通用の高架ホーム=左遷
て認識になる思う
リニアが一番底のホームだから地の底って感じだろうな
>>525
東海の社員は西のことをただの殺人会社としか思ってないよ。 >>532
もしかしてまだ西の稼ぎ頭がアーバンネットワークだと思ってんの?
とうの昔に稼ぎ頭は
山陽新幹線>>アーバンネットワーク
になってて京阪神区間なんかコストばかりかかって儲からない
だから昼特廃止したり新快速に指定席作って稼ぎ増やそうとしてるんだけど? 神戸ルミナリエ、今年は12月7日から 会場は例年通り
更新日:2018年05月18日
神戸ルミナリエ=神戸市中央区、2017年12月8日
神戸ルミナリエ組織委員会は17日、阪神・淡路大震災の犠牲者を追悼する光のイベント「神戸ルミナリエ」を、今年は12月7〜16日に開くと発表した。
24回目で、例年通り、神戸市中央区の旧居留地と東遊園地を会場とする。
また、組織委は同日、前回(2017年12月開催)の決算が約400万円の黒字となる見込みを明らかにした。
兵庫県、神戸市からそれぞれ県政150周年、神戸港開港150年を記念し補助が増額されたほか、ふるさと納税による寄付金収入、会場募金も増えた。企業協賛の金額は前年を下回ったが、団体数は微増した。
この結果、収入は当初予算比約200万円増となった。一方、警備手法の工夫で人件費を削るなど経費抑制を図り、当初予算に比べ約200万円の支出減となった。
次回への繰越金は約3千万円。組織委は「収入の減少傾向が続き、財政的に非常に厳しい」として、開催時期だけでなく年間を通じて寄付を呼び掛けている。
銀行振り込みや公式ホームページから常時寄付できる。神戸ルミナリエ組織委員会
https://www.kobe-np.co.jp/news/odekake-plus/news/detail.shtml?news/odekake-plus/news/pickup/201805/11274416 >>534
そういう話じゃない。
ここは新幹線について語り合うスレちゃうねん。新幹線はスレ違い 安全管理もロクにできないようなルミナリエ、今年もやるのか?
展示物が倒れてもイベント続行って、昭和か?
>>538
展示物が倒れてもイベント続行
異音が聞こえても運転続行
これが平成! >>534
新快速に指定とかお前の妄想なんぞ聞きたないわカスが JRは鉄道オタクはもとより鉄道ファンも嫌いなんだな。
駅員に車両の詳しい事、マニアックに聞いてもらいたい事すれば
誰だって嫌だろ。あと重箱にスミを突くいやらしさ。
自分の鉄道論が絶対正しいと価値観を押し付ける。
まあ撮り鉄はYoutube見たら撮り鉄の罵声の嵐は
同じ鉄道ファンとして恥ずかしい。
>>540
https://news.mynavi.jp/article/railwaynews-125/
日刊工業新聞の電子版が6月5日に「JR西、『新快速』区間に有料席 22年度までに導入へ」と題した記事を配信した。この報道に産経新聞が続き、共同通信も配信して関西のテレビ局などが報じた。
中期経営計画は2018〜2022年度を対象としているから、2023年3月までに有料座席車を導入する目標については既知の情報となる。そこへ工業系新聞が「新快速」と情報を加えて報じるからには、構想が実現に向かって一歩進んだと見ていい。
JR西日本から正式な報道発表はまだない。構想中の案件は毎月20日前後に行われる定例社長会見で紹介されることが通例となっており、6月の定例社長会見、あるいは6月21日の株主総会で続報があるかもしれない。 >>542
新聞記事にしては文書が拙いな
「中期経営計画は2018〜2022年度を対象としているから」
ここでは「対象としているから」ではなく「対象としており」 >>545
杉山淳一という人による、新聞記事への単なるコメント >>541
鉄オタを極度に嫌うのは西だけ
西はフリー切符を2人縛りにしたり鉄オタを邪魔物扱いするけど
九州や、意外と東海もそうでもない >>547
「犬は犬嫌いな人間を嫌う」ってやつだな
…こういうのって大概は相互作用だから。 >>547
まあ、西にだって客を選ぶ権利はあるからな。うるさいだけでまともにカネ払わんやつはいらないんだろ
ま、俺たちはお呼びじゃないってことさ 九州だって「ななつ星」の客は大好きだけど、
ローカル線の客なんて1人残らずいなくなって欲しいみたいだし…。
撮り鉄だけど
西はホームで撮ってたらすぐ運転手が警告音鳴らしてくる
九州は運転手さんも車掌さんも駅員さんもやさしい
昔京都駅の0番線の端(30番線の頭端)
ちゃんとロープの後ろに下がって白線の後ろから撮ってるのに、雷鳥の運転士から思いっきり罵声浴びせられたことあるわ
「死にたいんかこのやろ!」て通過ざまに叫ばれたことあるわ。
確かに80kmで突っ込んでくる場所やから危ないのは解るけど、しっかりロープの後ろで白線の後ろにいるのにね。
>>543
二次情報に踊らされるバカの典型
情報源は新快速に指定なんて一言も言ってない
余剰の681、683に決まってるやろが
時期見ろやごみグズが >>551
平均的な撮り鉄を見る限り、警告音鳴らす方が正しいと思う。
優しいと正しいは必ずしも同じではない。 >>553
情報源より更に取材して裏を取るのが大手。年内には公式発表あるで。 >>557
6月の社長会見で何か情報が出るかも、っていってるね。 >>557
産経新聞は裏を取るのが苦手。
沖縄でもやらかしている。
でも共同通信は裏を取るだろうから、共同通信が続報を出しているのなら、本当っぽい。 アホが新快速に指定つなぐ訳ないやろが
マスゴミの二次情報信じて何を期待しとんねん
絶対に特急車で別種別
短距離利用の京阪神で今の新快速程停車駅多い種別には全くナンセンス
誰が乗るねん迷惑なだけや
>>560
JR西の経営計画に「着席ニーズに応える」みたいなふわっとしたのが載ってた。
最近の報道で「その対象は新快速運転区間である」というのが出た。
というだけじゃないかなと。
まだ指定席にするかどうかも検討前って書いてるのにヲタが勝手に騒いでるとw そうや新快速運転区間に導入て話だけや
ヲタが新快速にグリーンやら指定やら騒いどるやろ上見ろ
来週株主総会やん
事前資料には無かったけど、発表か質問応答あるでしゃう
21日の朝に人身事故があったら、多分長時間止めて安全アピールをやるだろうな
株主総会に来る株主も減って一石二鳥
>>565
リーガロイヤルに車で来る株主なんて少ないと思う
駐車場代は自腹だし
大阪駅からシャトルバスはかなり多い
株主総会の日は臨時便が出るが積み残しが発生してる C草津延長、T膳所瀬田通過、新快速京都打ち切りでいいんじゃないかな
>>564
網干総合車両所株主公開の日、人身事故で大阪〜姫路に遅延が出てね
ご挨拶の前にお詫びかあったよ リーガの総会に来るのは、他も掛けてる投資家と、尼崎被害者の会と、ひまなやつ(俺)
京阪つかうのも、タクシーなのも、福島から歩くのも多いから、決して混まない。
ドリンクバーが混雑するだけ。
株主総会に行って、不愉快に感じたのはこの会社だけ
ソフトドリンクとか、クッキーを振る舞ったりそういうことは熱心だが
脱線事故前ですら、障害者団体とかねちっこい質問する株主が多いし
答弁もぼそぼそ小さな声で官僚答弁して、最後だけ異常に大きな声を張り上げて
「以上、ご報告申し上げました」
在阪私鉄何社か行ったが、不愉快でアホらしくなって途中で帰ったのはこの会社の総会だけ
機関投資家が〇つけりゃ、数口しか持ってないような個人が否に投票しても何の意味もない。単なる多数決なんだから。
>>562
その言い方だと「新快速の車両に着席のみの車両を設ける」か、「全車両
着席必須の新種別を新快速の上位種として新規設定」(どちらにしろ要指定席券)か、かな。
で、「新快速運転区間」としか言ってないから、敦賀〜塩津〜(湖西線or北陸線→琵琶湖線)〜京都〜播州赤穂の
「どの区間」の「どの時間帯」に設定されるか、というのもある。まさか敦賀から赤穂まで全線通しってわけはなかろうし。
一番可能性があるのは野洲〜姫路の朝夕ラッシュに新規設定種別で、かな? >>540
指定席ではなく
リクライニング自由席ダブルデッカーグリーン車が必要
>>553
新快速区間で有料座席を連結
だから新快速・快速にグリーン車
>>560
新快速は長距離利用も意外と多いから
あと指定席ではなく自由席グリーン車 >>572
会社に対する抗議なのだから、白票で提出したり、はがきを出さないよりはマシ
わざわざ、議決行使書を提出してくださいと別にハガキまで郵送してくるのだし
郵送すれば、郵便料金(62円+受取人払手数料10円)の分だけ会社に損害を与えられる >>577
株主が会社に損害与えてどうすんだ。株主やめちまえ 利益相反行為ってやつだな…滅茶苦茶スケールちっちゃいけど w
新快速やなグリーン車はあってもいいけど、快速には要らんやろ
でも新快速が折り返して快速になることもあるからな
車両を分けることできる?
>>580
> 新快速やなグリーン車はあってもいいけど、快速には要らんやろ
> でも新快速が折り返して快速になることもあるからな
> 車両を分けることできる?
新快速の間合運用で快速運用に就いたグリーン車が開放されたら狙い目だな グリーン車とか可能なの?
ICOCAってSuicaグリーン券の情報入れられないんじゃなかったの?
快速にグリーンは困難
高槻の内側線ホームドアがネック
>>588
新快速・快速・丹波路快速
全てグリーン車が必要 >>589
それなら各駅停車も必要。宝塚線は207/321も快速運用にはいるからな。快速だけ差別するな >>566
他社の総会と被るからしゃーない
>>568
見学会出してもいっこうに当たらないorz
>>570
クッキー出してたんだ、知らんかったw
まともに発音できん障害者と425関係者、株主市民の会は毎年発言しとるけど不愉快で仕方ないな >>593
まぁ、そういった類いの連中に付け入る隙を与えたのは
西自身の“身から出た錆”…仕方あるまい。 山科駅の外側にホーム新設は可能か?
(鉄道ジャーナル・タブレットから)
ICOCAはSuicaに機能で劣るから持ってない
関西移動がメインならPitapaと関西以外用にSuicaの2つを持てば事足りるから
ICOCAで他のカードより優位なのって広島のバスや路面電車で使えることくらいしかないし
>>593
クッキーはおばちゃんたち襲撃されるから、早いもので勝ちだよ 2018年06月17日
20時25分 【JR宝塚線】 動物と接触 列車の遅れ
20時25分 【大阪環状線】 架線の確認 列車の遅れ
13時41分 【JR宝塚線】 信号の確認 列車の遅れ
08時15分 【JR神戸線】 車両の確認 列車の遅れ
2018年06月16日
- 【大和路線】 踏切の確認 列車の遅れ
16時56分 【大阪環状線】 車両トラブル 列車の遅れ
14時50分 【JR京都線】 車両の確認 列車の遅れ
2018年06月15日
14時27分 【大阪環状線】 信号トラブル 運転見合わせ
- 【JR神戸線】 列車の遅れ
07時26分 【大阪環状線】 車両の確認 列車の遅れ
総会対策で運転見合わせ連発
>>598
3月からPASPYエリアでもSuica等の交通系ICカードが使えるようになったけど 地域ごとにアイデアマンが工夫したような気持ち悪いエリア名
やめればいいのに
多すぎてわからん
>>598
グリーン車対応の新ICOCAを販売してほしい
もちろん買い換えは任意 まだ嵯峨野線とか大和路線とかは分かるが、万葉まほろば線とかゆめ咲線とかなぁ・・・。
桜井線、桜島線の正式名でええやんと思う。
学研都市線は片町駅が既にない以上、愛称を正式名にしてもいいように思うけども。
>>605
京橋や放出あたりで「学研都市線」って言われてもピンとこない
…かと言って、全線乗ってもシックリとはしないけど。 通勤ラッシュ時の混雑さえ解決できればローカル線を廃止しようが昼間の本数を減らそうが文句は言わん
>>607
もう有料席全般そっちのスレでいいんじゃね? 7時58分頃、大阪府北部を震源地とする地震が発生したため、各線区で確認のため順次運転を見合わせています。
影響線区
北陸線長浜 から 敦賀 まで 運転見合わせ
琵琶湖線長浜 から 京都 まで 運転見合わせ
JR京都線京都 から 大阪 まで 運転見合わせ
JR神戸線大阪 から 姫路 まで 運転見合わせ
山陽線姫路 から 上郡 まで 運転見合わせ
赤穂線相生 から 播州赤穂 まで 運転見合わせ
アボーンネットワーク完成
上郡や近江塩津辺りまで止めなくてもいいだろ…
高槻駅、天井から水漏れも発生
>>615
ホームが歪んだ
新快速のパンタグラフが飛んだようだ
新大阪の公衆電話が倒れた
>>624
新幹線ホームの公衆電話?
在来線ホームには無いはず 3410M 新快速のパンタグラフが損傷し、線路に落下
高槻駅のセブンイレブン
向日町はホームや改札口の柱が損傷
ヒント
最近の地震
2018年15日 静岡 震度3
2018年16日 千葉 震度4
2018年17日 群馬 震度5弱
2018年18日 大阪 震度6弱
や、ヤバイよ。
大阪駅、物が倒れたりとかは無かったが、埃が降ってきてまいったなw
一旦帰宅途中環状線見たら、乗客が高架の上歩いてた。
こんなときにメルマガ送ってくる
くまぽんとYahooショッピング。
こいつらは人命より商売優先か?
大阪京都は大変だろうけど神戸まじでなんもなかったのに全線運休とは
おおJR神戸線よ情けない
高槻駅などで建造物自体が破損してるみたいだけど今日中に動くかな?
>>645
いや神戸も結構揺れた
お前の言う神戸線が播磨なら知らん >>645
神戸線は宝塚線の影響も受けるからなぁ、
三田の山奥で事故ったら、神戸線まで遅れる・・・ >>645
し尺酉だから。止まったままでしょ。
425425って唱えとったらよろし。
いま阪神高速道路も全線止まってるんだよな。
これじわじわ影響来るで、食い物とか。 >>646
内線だけとか昼過ぎには復旧するやろ
点検徐行でOKやろ? 垂水区民だが結構揺れた。
垂水駅は結構混雑してた。
京阪間は一日中無理そうだな
阪急も怪しい。京阪は午後には動くかも
京阪間は一日中無理そうだな
阪急も怪しい。京阪は午後には動くかも
>>648
逆や!ボケ
くそ神戸線優先しよるから宝塚線は遅れてなくとも尼手前で立ち往生塚口まで行列
6番7番は宝塚東西のホームやから神戸線が割り込んでくんなや!死ねや乗り入れんなくそJR金日本が >>645
車両に運転手に車掌を共有してる京都線と琵琶湖線が止まってんだから折り返し運転も容易じゃないだろうし無茶言うたらあかん 高槻〜島本で止まってた車両に乗ってた知人から今線路に降りて歩いてるとの事
>>659
道路の継ぎ目や橋・歩道の段差が大きくなって転倒・パンク続出みたいよ >>662
再開遅れるぞ。
西武線練馬高野台の悲劇を思い出した こんな時間に逢坂山トンネルから人が歩いて出て来てる。
こりゃ今日中の復旧ねーな。
これって米原岡山間の新幹線が先に運転再開したら振替輸送できるの??
>>666
普通はしないが、過去に実施した例はある。 振替輸送でもICOCA定期券だと新幹線の振替を受けられないんだよな
>>668
前に大雨で姫路あたりが水没しかけた時は特急券買って乗ってねっていうのはあったな。定期でも乗れたっぽい。
台風による増水でJRと山陽が共に動かなかった時ね。 はやくも今日のサンライズの運休が決定したね。
ちょっと時間かかるのかな?
>>671
もう随分以前から、災害時いの一番に犠牲になるのは夜行列車。 >>674
バス運転手がいないし、下手に動かして殺到されても運びきれない 諦めて歩いて帰れ。
早めに動かないと今日中に帰れないぞ。
それが災害というものだ。
二輪の偉大さも痛感してるやつ多いだろう。
どうせ四輪は前進めないのだから
二輪の邪魔だけはしてくれるなよ。
ただの嫌がらせだぞ、左抜くのを妨害してる四輪多すぎる。
最寄り駅までは二輪の民だけど二輪の強みはこういうときの身軽さよな
今から車で会社にPC取りに行くか明日朝イチの復旧に賭けるか悩ましい
滋賀方面
近江鉄道以外にも京阪石山坂本線・京津線が動いているとのこと
パンタ損傷当該の新快速は総持寺駅へ歩いて避難した
フジテレビはJR高槻駅と報道w
阪神は15時に運転再開済み
阪急も間もなく運転再開。
>>686
17時以降に運行再開って、夜には動かすらしい、新快速は終日運休 神戸線の朝霧から須磨あたりの踏切、遮断機降りて警報機作動したままやな
神戸線の各駅と一部の線路上になだ車両が停車しているから、これらの車両を動かさないと試運転できないから、まだ運行再開に時間がかかりそうやな
>>683
ろくに情報も確認せずにJRを叩きたくてしょうがないらしいな。 帰宅難民出るじゃん
今のうちにホテル抑えた方がいいかな?
向日町駅の柱は「せん断破壊」という危ない状態@NHK
高槻〜尼崎以外は止めすぎだわな
やっぱり425対策?
歩いて線路の確認はいいんだけどさ
朝イチの地震で復旧が夜とか
これ16時頃に地震起きたら普通に朝まで復旧しないコースだよな
>>702
京都側の折り返し線使うか
大阪側の渡り線使うか
ちょっと面倒だね >>701
そらそうよ。
電車なんて動かないのが一番安全なんだから、永遠に動かさなきゃいい。
思い出したように大量輸送して、半ば定期的に電車止めて利用者や他事業者に迷惑かけて、こんな気まぐれなことするから困るんだろ。 >>704
発災が朝で良かった面はあるな。
これが夕方から夜なら酔客も増えて混乱がパワーアップしてたであろう。 火災になりやすい冬でもなく様々な現場が判断を早めに下せる
時間帯にコトが起こったのは確かに不幸中の幸いかもしれんな
日曜日の梅田より混んでそうだな大阪駅
スレチだが、環状線某駅間で未だに車両留置状態。乗務員も留置状態の模様。
夕方の某ローカル番組で解説者がJRは復旧経過をもっと開示せよと怒り気味に発言。
ホテルの予約は取れたが復旧してくれると助かる
しかし、会社も今日は休んでいいよと一言言ってほしかった
確かに朝から何やってんだかさっぱりわからん。
他社は復旧してるのに
京阪、阪神が再開したんやから帰宅難民ってーことはないやろ
>>708
そんなマスコミの態度が今のJRのgdgdな状況を生み出したんだろが糞ゴミが。 新快速が遅くなれば、京阪神間の客は殆ど新幹線に流れてしまうでしょう。しかも、
客が新幹線に移れば大阪以東では儲けがJR東海の物になってしまいます。
京阪間
東海道新幹線は復旧したのに
在来線はずっと運休
西なんか東海に買収されたらいいのに
>>716
新幹線は頑丈に造られてる。
在来線は一緒だよ。 >新大阪にたどりつくのが大変
一応御堂筋線動いてるんだっけ
大混雑だろうけど
姫路から先の交通手段がないからとりあえず神姫バス調べて家の最寄りまで帰ってみよう
>>722
御堂筋線は中津止まりだったけど新大阪まで再開したみたいだね。 京阪は走ってるんだっけ
滋賀民は京阪からタクシーバスに乗り継いで帰るわけだな
>江坂〜中津が止まってる。
肝心なところがorz
梅田から新大阪まで歩くしかないな
高槻駅の路盤がホームもろともズレてしまってるのは大したことないんか?
それとも元からホーム途中に奇妙な歪みがあったのか?
>>725
近江八幡か彦根までなら東海道新幹線で米原へ行って近江鉄道に乗り換えるという手も
運賃?知らんなぁ 向日町駅の駅舎、立て直しだなあ。
というか橋上駅舎化の事業始まっていたんだっけ?
京阪間が一番被害受けたんだから終日運休でもおかしくないでしょ。
そりゃ、赤穂線とか阪和線が再開できてないのは確実に無能だけど再開w
>>730
そんな時間から動かして終電までに乗客捌けるのかね?
余計な混乱を生む結果にならなければいいが 自己レス
山科駅振替輸送なし。
京都市内からの人は、地下鉄から京津線に乗るのが良さげ。
京阪山科駅から乗ると、カオスな状態になる・・・
草津〜西明石までレール12本以上あるし信号機もいくらあるからわからんし、高架鉄橋もあるからなかかるのはしゃあない
<第一報 07時58分>19時30分更新当事象の履歴
大阪府北部で発生した地震の影響により、京阪神地区のほとんどの線区で運転を見合わせています。
運転再開に向けて、以下のとおり準備を進めています。一部線区では、終日運転を見合わせます。
【運転を再開している区間】
〇加古川線 (12時16分、運転再開)
〇草津線 (貴生川駅〜柘植駅間)(13時00分、運転再開)
〇姫新線 (14時00分、運転再開)
〇羽衣線(18時16分、運転再開)
〇阪和線(19時20分、運転再開)
〇関西空港線(19時20分、運転再開)
〇JRゆめ咲線(19時20分、運転再開)
【運転再開は20時00分以降となる線区】
〇大阪環状線
【運転再開は22時00分以降となる線区】
〇北陸線
〇琵琶湖線
〇JR京都線
〇JR神戸線
〇山陽線(姫路駅〜上郡駅間)
〇和田岬線
〇赤穂線
〇草津線(草津駅〜貴生川駅間)
〇湖西線
〇JR宝塚線
〇JR東西線
〇学研都市線
〇大和路線
〇おおさか東線
〇関西線(亀山駅〜加茂駅間)
※琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線の新快速電車は最終列車まで運転を取り止めます。
【最終列車まで運転を見合わせる線区】
〇嵯峨野線
〇奈良線
〇和歌山線(王寺駅〜橋本駅間)
〇万葉まほろば線
今回JRアーバンネットワークが完全崩壊。
非常時は乗り入れなんて諦めてすべて各線単独運行にすればいいのに。
西明石、網干行き出ました
後から新快速が来て、土山待機と言ってるが
終日運休じゃないのか?
朝イチだから出社出来てない人の方が多くて助かったよな
これ昼以降だと大阪から出る手段ゼロだぞ
琵琶湖線〜京都線〜神戸線は貨物列車も通るから復旧に時間を要するのは仕方がない。
日本の物流の大動脈だからな。
安全第一やから時間かかったって言い切ったらええやん。荒れもせんわ。
>>741
各線単独にしたからってどうなるもんでもない。 東海道線は再開詐欺でこのまま最終まで見合わせの悪寒
阪和線、大和路線、湖西線、草津線など大阪北摂エリアから独立している路線まで止まるとは・・・。
>>741
こんな状態で乗り入れしようなんて考えない
点検範囲が広すぎて人手がたりないのと道路が混んでて移動に時間がかかる >>736
動かさないと、朝8時の時点で既に出勤してた人達が帰宅できないだろ? これ明日の朝にすげー響くんじゃないの?
乗務員は今もずっと車内で待機してんだろ?
明日の朝の乗務員不足で間引き運転なるだろ
>>752
草津市民だが、結構、揺れたぞ。路線の点検や土砂崩れの警戒は要るだろ。田舎だからな。 阪急公式ツイッター
【2018年6月18日 19:45現在】
京都線の京都方面、
●京都本線・長岡天神〜河原町駅間
●嵐山線・桂〜嵐山駅間
で運転再開しました。
京都本線・梅田〜高槻市駅間についても、20時より運転再開予定。
なお、南茨木駅は、駅の損傷が激しいため、下車・乗車ができません。
京都本線の高槻市・長岡天神駅間につきましては、復旧に時間を要する見込みです。
>>754
いやそれは分かるんだけど電車で帰れるんならって人が駅に殺到したら下手すりゃ終電までに捌けない可能性もあるんじゃない?って話 >>758
京阪で四条周りなら河原町から長岡まで行けるから、
本当に八方塞がりになったのは島本、山崎民くらいか… >>758
南茨木が鉄道駅では今回の地震の震源に最も近い場所だからな。
震源の位置を緯度経度を元にグーグル地図で調べたら阪急南茨木と京阪光善寺の中間ぐらいの地点だったし。 琵琶湖線とか、地震の影響ほとんどないやろ
はよ再開して欲しい
せめて石山以東だけでも
>>697
最近は一人で泊まれるラブホもあるので参考までに
>>700
運転再開しても向日町は通過になる? >>752
南海や近鉄は午前中に運転を再開してるのにな。
阪和線とか大和路線は環状線乗り入れ中止措置で再開できたはず。 7時59分頃、近畿地区で地震が発生しました。その影響により、米原駅で列車の発着ができないため、関ケ原駅〜米原駅間で運転を見合わせました。19時36分に運転を再開しましたが、上下線の一部の列車に運休や遅れが発生しています。
>>766
425団体対策で、他社より早く動かすわけにはいかない
株主総会前だから、特に長く止める必要がる 高槻駅も向日町程ではないけどやばいね
★☆★☆撮り鉄の決まり☆★☆★
■決まりその1▲
お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、 つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。
★決まりその2◆
列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、「シチサン」で列車が収まるように、 立ち位置をしっかり決めましょう。
◆決まりその3■
主役は列車です。 列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。
●決まりその4★
大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。
以上をまとめると
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影基本四大原則となります。
■◎★▼■☆○◎▼□◇▼◎▽◆★○▽■△★◎□○◆◎☆
>>760
時間延長&臨時列車で捌くだろ。前例はあるし。 >>631
たこ焼き味のハッピーターンは知らなかった 今日思ったのは、駅のすぐ手前や駅に差し掛かってる電車でも、テコでも動かさないんだなということ。
無理矢理客下ろす方が危険なんじゃないだろうかと、ちょっと思ったわ。
あと踏み切り上に10時間以上放置してた電車とか。
>>649
ウチの職場は食堂で厨房内で油がひっくり返って、床にぶちまけられたとかで
本日営業停止だったわ・・・。もちろん物流面のこともあったけど。
そして極力皆さっさと帰れ、今日に限っては終業時刻までおらんでも通常勤務扱いにする、と
人事からの通達&部長命令でさっさと帰ってきた。 >>774
線路が歪んでるとかあり得る話だからそういうわけには行かない。 >>774
阪神電車は、駅まで最徐行で動かしてたぞ。 N700Sを導入しても西は充電池自走を使わない気がしてきた
>>776
>>777
JR西日本は、意地でも動かさない上
トイレのない車両でも平気で何時間も監禁する
荷物でも運んでるくらいにしか思っていない てかこんなことなってんのに公共交通機関以外の会社は従業員の事考えんのか?
早々帰宅させるべきやろ
すぐ帰宅させてれば8時間もあれば歩いてある程度移動できるし
こんな時に無理やり働かせ何か利益生めるのか?
表向きは安全やら言うて中身はクソばっか
東日本大震災クラスの地震でも社員出社を求めるのが日本の会社。
出社要請しておいて、災害に巻き込まれて死んだら自己責任、これが日本
今日社員あっちこっちから駆り出してたけど
明日はまともに動くんだろうな
明日は通常のダイヤで動くとかってHPにも載ってなさそうだしわからんわな
>>787
新快速は運転しないとあるから、快速停車駅の人も救済するんじゃないの >>783
お前の勤めているブラック会社だけだろ。
あ、ニートだから、極一部のB会社の一例だけを見たんか
走行位置って停車してる番線で表示の有無があるのかね
普段なら表示されない大垣行きが見える >>667
大和路?にはこんな人が
>>781
これから製造する車両は323系含めトイレ設置すべき。
客だけでなく乗務員も閉じ込められるんだから。
>>782
逆にこんな時こそ出勤する必要があるのは
警察・消防・役所のインフラや防災担当・報道関係ぐらい?
>>788
じゃがいもがコンテナの中で芽を生やしてしまう? >>798
百貨店とか明日も休みでいいだろ
がっつきすぎ 乗務員大丈夫かいな
【京阪神地区】 お知らせ2018年06月18日 23時50分更新
本日(6月18日)発生した地震の影響に伴い、明日(6月19日)の始発列車については、各線区とも通常通り運転する予定ですが、
一部列車の運転取り止めや行き先変更等が発生する見込みです。
列車位置情報見るとすごいよね。
和気〜上郡間に姫路行きが4本、姫路に快速米原行き、摩耶駅付近に区間快速奈良行きなどなど。
徹夜ですね。
列車位置情報河瀬駅付近に下り列車で60分以上遅れとなっている列車の行先
普通 京都行き 高槻から快速
まだ色々混乱している様だ
>>794
コピペブログしか世間のない無職をいじめるのはやめて差し上げろ 曽根にいる米原行と向日町にいる上郡行は夜行化or打ちきりだな
>>805
米原行きは西明石〜高槻間快速の普通西明石行きになっちゃったね。
西明石始発の普通に接続のパターンかな。 今度は姫路から野洲行が出現した
これも西明石止まりかな
>>809
京都線線路脇民だが、
こんな時間なのに先程から結構な頻度で電車が行き交ってる。
明日に備えて懸命の配車作業か? >>800
始発前に乗務員輸送を兼ねた回送を走らせるのかな?
貨物はもう動いてる? >>813
貨物は判らん。
音からして、電車ばかりかと思う。 貨物は関西通過するのも発着するのもほぼ100%運休
佐川もね
今回の地震は熊本地震とよく似てるから
また本震ある可能性大だろう
まだ位置情報に表示あるけど恐らく回送扱いだろうな。
2時間待たされ栗東で降ろされて
電車動きそうにないから栗東ICでヒッチハイクするも
3時間で1台しか停まってくれず
宇治と言われたので諦めて
栗東駅戻るも名古屋迄しか出られず
>>821
一般社員はしっかりと超勤手当が出る
赤帽社員は別 <第一報 05時54分>06時15分更新当事象の履歴
6月18日大阪府北部を震源とした地震の影響により高槻駅〜茨木駅間で線路トラブルが発見されたため、京都駅〜吹田駅間の列車の運転を見合わせます。
>>820
近江鉄道の駅を目指して移動するべきだったな >>824
内側線は見合わせ
外側線は動くそうですか京都で足止め中 NHKでは下りの内側線のみ運転見合わせと言ってるね。
通過時に通常よりも大きな揺れを感じたとか。
琵琶湖線は終日京都分断でいいよ
関係無い箇所の支障でいちいち抑止されたらかなわん
>>824
公式
<第一報 05時54分>06時55分更新 では
「普通電車」となっています
内側線、運休ですね
総持寺のホームが撓んでいたそうです。
>>6月18日大阪府北部を震源とした地震の影響により高槻駅〜茨木駅間で線路トラブルが発見されたため、京都駅〜吹田駅間の普通電車の運転を見合わせます。 運休はいいけど振替も無しとかふざけんなよ…
普通しか止まらん駅なんだから外側だけ走ってても全運休と同じだろうが
NHKはええ加減に東海道線とか福知山線とか言うのやめろや
学研都市線は言うくせに
>>831
申し訳ないけど、阪急に乗ってくれ
JRに代わって俺が謝るし許してほしい >>834
ごめんな
昨日散々歩かされるわ家の中ぐちゃぐちゃだわでイライラしてた
また余震来やがった、大きいな JRが他社より利用者が多いのは、
1995年に先に大阪〜神戸の全線復旧を実現したからってのもある
>>832
こういう時には並行路線(阪急)と明確に区別しなきゃならんからな。
学研都市線にはその気づかいが不要。 >>837
JRお試し強制キャンペーンだな。
あれで並行私鉄より本数多くて所要時間短くて6か月通勤定期が爆安なのがみんなにバレてしまった。 >>838
いやいや、実際にツイッターとか検索してみた? >>841
ガラケーなんでツィッターとは無縁なんだが、
その事とこれに何か関係あるのか? 振替輸送が8時半になるらしいが、その前に運賃を払って阪急に乗ってしまった
昨日新快速乗ってて2時間待たされ
栗東駅に移動させられて
動かないだろうからと栗東インターでヒッチハイクしたけど
3時間で1台しか停まってくれなかった
>>845
手原駅まで徒歩
貴生川まで動いてた草津線で貴生川へ
貴生川から近江鉄道で乗り継いで米原まで出たら運休区間抜けられたのにね >>837
阪神大震災でいち早く復旧したJRが乗客増になったのなら、今回の地震で一番復旧にモタモタしてるJRは乗客減にならないのかな? >>848
月単位で運休になったらそうなるかもね。
ちなみに425事故では阪急に一部逸走してる >>848
6ヶ月通勤定期の額が違うからなぁ。
逆に大学生の通学定期とかは私鉄の方がアホみたいに安い、てか原価割れてるだろアレ。 ★☆★☆撮り鉄の決まり☆★☆★
■決まりその1▲
お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、 つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。
★決まりその2◆
列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、「シチサン」で列車が収まるように、 立ち位置をしっかり決めましょう。
◆決まりその3■
主役は列車です。 列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。
●決まりその4★
大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。
以上をまとめると
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影基本四大原則となります。
■◎★▼■☆○◎▼□◇◎△◇▼◎▽◆★○▽■△★◎□○
>>829
それは賛成。
とくに湖西線は京都で全乗り換えにしてほしい ヒッチハイクってやったことないけど
タクシー乗り場で相乗りしませんか?と申し込む方がよっぽど成功率が高いと思う
東京大阪間夜行バス1600円とかなのにタクシー使うの馬鹿馬鹿しい
フジテレビで収録があって終電ないからタクシーチケットで4人乗って横浜迄1万円ぐらいだった
ガイジいいかげんにしろよ
セントクリストファーネイビス人が駅員に迷惑かけまくりだわ
大学の工業系なら「10アンペア充電で充電時間が10分の1に!」ぐらいやってもらいたいもんだ。
スマホの内臓蓄電池は爆発しそうだが
今日も遅れまくり。
京都駅手前で、乗車中の野洲行普通30分以上足止め。
隣にサンダーバード号も並んで足止め。
無茶して動かしてドツボに嵌まる展開はよくある事
つか金沢駅改札口の拡声器案内担当者、サンダーバード約30分の遅れとアナウンスを続けているが、
もっと長期戦になるから覚悟しとけよぐらい言ってもバチは当たらんだろうに
>>824
>>830
下り内線のJR総持寺駅の京都側で線路トラブルがあった
外線を走る列車も摂津富田付近から最徐行してた 今日も全面運休にしてくれたら会社行かずにすんだのに
線路トラブルって具体的に何だったんでしょうか?
締結ミス?
>>843
あるよ
乗客は公式に載らない細かいことまで把握したいために路線名を頼りに検索して運行状況を確認してる
その検索路線名がJRがつけている愛称 10時ころに山科で乗った新快速が
丁度2時間かかって三宮着
45分遅れが95分に広がり
姫路行きがなんと大久保行きに変わってたw
尼崎に普通米原行きが停車中
向日町の駅舎入れないみたいだし
建て替えなのかなぁ
>>840
この車掌さんは大阪駅では東海道本線と案内してたんだろうか JRのダイヤが乱れまくっていたので、阪神と山陽を使って帰宅。
振り替え輸送しているから直通特急は混んでいるかと思ったら、全然混んでなかった。
>>873
425以後、何をしても叩かれるだけになってしまったな >>871
ワイが載ってた時は東海道本線、福知山線って言ってたし、さらには地下鉄四つ橋線、御堂筋線、谷町線、阪急京都線、宝塚線、神戸線、阪神線はそれぞれお乗り換えですって言ってたよ 新幹線で異変があるのに停めないと思ったら
今度はアーバン全線停めたり
やることなすこと全て批判されるようなことをする
わざとやってるのか?経営無能すぎ
神戸線
普通しか動かないから大阪駅までいつもの倍以上かかったわ
昨日の阪急茨木市の電光掲示板にしてもマスゴミはわざとJRと間違えてるんじゃないの。
マスゴミは阪急やJR東海が悪くてもJR西とわざと混同させてJR西が悪いかのような印象操作をしてくるからな。
イベント開催で振替拒否って阪神電鉄は甲子園交流戦だからわかるとして六甲アイランド線沿線は何があるんじゃ?
阪神が拒否ってるんならライナーだけ振替してもしょうがないやん。ふだんJR住吉まで歩いてる魚崎民が喜ぶだけやん。
>>881
酉厨「マスゴミガー」
関西の他の鉄道会社は叩かれてないのに
いい加減西がクソって気付けよ >>859
蓄電池には充電受け入れ特性っつーものがありまして、
こればかりは充電側の努力ではどうにもならんのですわ。 向日町臨時改札って読み取り機も無さそうだし入出場記録とかどうするんやろ
>>888
振替輸送の話かと思ったぞw
音したら止めろ言うた舌の根も乾かんうちに、遅れてごめんて謝ったら、
マジで現場はどないしたらええんや状態になるやないか。
これから毎日毎日、改札やホーム上で客が日勤教育するようなもんやん。
そのうち誰かマンションを電車にぶつけよるわ。 >>893
こんな事の繰り返し
→客離れ進行
→新快速の混雑緩和
→有料座席車構想頓挫
…だな。
それとも「閉じ込められた時に快適ですよ」とでもPRするか?w 原因が地震のせいなのかあまり文句いう客はいなかったな
運転席に運転手の他に指導員のような人がいて丁寧に応対していたからかもしれないが
>>887
そりゃ関西のマスコミは阪急に逆らえないからな
最近阪急もJRに負けず劣らず事故対応最悪だけど全く報道されないのもそのため こんな事態に文句の言う客は、相当頭が逝かれてると思うぞ
ここで、JRを批判している奴には、その気が見られるがな
>>881
東京のマスコミには、阪急とJRの区別が付かないんだろう 17~18時台の神戸線(三宮→大阪)
C電祭りだが京都行き僅少
新快速ベタ遅れ
快速取り止め続出
たまに来ても地雷ばかり
↓
京都駅カヲス
>>902
そりゃ、辻本清美を国会議員に選ぶような市だから、プロ市民にとっては住みやすい街だ。 向日町はこのまま建て替えかな
地震で補助金って名目立つし
>>902
「デパートが二つ」って言うけど、片方はもうデパートとは言えないかと。 >>890
田舎の駅にある簡易読み取り機が数台仮設置されてる >>908
まあそうだけど、仮にデパート一店だけとしても郊外型デパートがある地域は地元裕福層が買い物をするわけで(非地元民なら梅田なり都市部に行くわけで)周辺の自治体よりは税収があるわけで。
西武大津なんかもデパートと言えるかは微妙だが、京都市内に近いのにわざわざそんな場所に百貨店があるのは地元で消費する裕福層がいるからであって。 >>899
JRが他社並みに運転していれば叩かれない
運転再開を引き延ばしたり、まともに運行できないから叩かれる
>>811
こういう時に、タクシーをどうやって捕まえろと?
間違えても、爺さんに言うなよ。逆上されるだけだぞ >>889
赤一色帯の帽子のお姉さんは助役?
おっちゃんが被ってる赤と黄色の帯は駅長の帽子? >>913
橋上駅舎前倒しになるんじゃ
震災復旧補助そのままつぎ込めるし >>910
向日町は駅員がきっぷにスタンプ押して改札?
自動改札の入場記録無くても降りるとき自動改札通過したり自動精算機使えるの?
>>913
橋上化前に先にトイレだけ改修したのが謎。
山崎や西大路も今は地上改札だがいずれは橋上改札になるのかな? >>912
学生運動全盛期の時代のじいさんなら血の気多そうだしな
>>908
関西の西武は高槻・大津・閉店した八尾のいずれも「西武ショッピングセンター」の名称なんだな。
形式上デパートで百貨店共通商品券は使えるけど。 >>904
茨城駅。納豆の駅弁が売っていそうだなw
>>906
いつまでその状態?
明日以降落ち着くかな? >>914
赤色は駅長業務資格者で出発合図出しとか信号を扱ったりする
管理職とはまた別
助役や『駅長』は金線が入ってる赤ライン帽子だわ >>920
昔のことは知らんが両店ともSCではないデパートタイプの店だったの?
>>919
サンクス。赤帯は管理職ではないが運転(信号)業務できる正社員か。
駅長と助役は帽子だけで区別できないの? >>916
山崎駅付近は風致地区で、建物の高さ制限が厳しいから
あの線路高さからの橋上駅舎化は難しいかと。
西大路は南側は新幹線の高架が邪魔だけど、
バリアフリー化で北側に出口を作るらしい。
どのみち南側には出られないので、橋上駅舎にはしないんじゃないかな? 長岡京駅、昨日は近鉄・地下鉄竹田行き、京阪淀行きバスで混雑し
今日は久々に外側線に快速停車し、向日町方面の乗客に折り返しを案内していた。
珍しい光景だった。
>>911
そうかなぁ。
どっちの店内にも富裕層とおぼしき風体の客は見掛けないけどなぁ。
松坂屋に限っては外商需要が多少あるかも知れないが。 >>915
向日町の駅舎は結構古いからなあ。前倒しなった方がいいかも。
>>916
あ、そういや、西大路駅も現行の南側だけでなく北口も造る話が合ったように思う。
橋上駅舎になるのか。でも山崎は橋上駅舎化は不要でしょ。北口に出入りする人
いなさそう・・・。
そういや、茨木から京都に来ている後輩、今日会社休んでいたな。 >>926
そうなのか。それなら西武高槻はそのまま閉店で良いな。
松坂屋は外商需要があるから残すとして。
>>924
>>928
西大路はそれを考慮しトイレはそのままなのか。
それにしても向日町のトイレのリニューアルは無駄だったのか。 >>922
たしか金線の本数が違ったはず
新制服になってもそれが続いてるかは不明だけど 普通電車米原行きが今どこらへんにいるか分かる人居ますか…? どれだけ遅れてるかもアナウンスされないんだけど
昨日電車から線路歩いた人の出場記録とかどうなったの
今日乗ったら
その書き込んでる端末で列車位置情報アクセスしたら出るだろ
※情報の正確性は保証されていません
めっちゃ嬉しそう
なんでこういう間引きされてる時に8両新快速とか6両T電とか走らすわけ?
間隔が大きく開いた後に6両がきてその後に12両が続いてるとか、いつもこんなのばっか
そして乗り降りに時間がかかりさらに遅れていくという悪循環。JR西日本は客に嫌われたいのか
>>933
こゆのツイッターでもよくみるが
どこ駅発で何時の電車かわからんと、教えたくても返事できんやん、普通米原行きなんて何本も走ってるし >>912
一発我慢して殴られて通報してやれやwww >>939
当日どう言われようが構わんから、とにかく翌日の安定運行への下準備、
各編成の然るべき待機位置への原点復帰を最優先にしているものかと。
俺はこれで正しいと思っている。 吹田工場を耐震工事するらしいから一度余震で壊したほうが
>>931
バスのサイズ中型だもんな。
もっとも大型運行させられて羽束師付近の道路すれ違いできないようになるしなあ。 さすがに今日の糞指令は最悪だった
明日も雨で安全確認のため徐行による遅延とかなければいいんだが・・・
西大路は最後に降りたの4年前だけどまだ貧乏くさいイメージ抜けないな
>>938
6両が満員御礼で乗り降りに時間がかかり、後続のガラガラの12両が追い付いちゃうんだろうね >>912
タクシー捕まえたところで列車が駅間に停車してるから踏切が遮断状態継続してるから無駄だよ
駅員も目の前の客対応でいっぱいだし、信通社員は設備点検で踏切上げに行く余裕なんてない
指令としても一回上げると、運転再開に支障をきたすからそんなことさせたくない 何があろうと日本の電車は絶対遅れない。時間に正確、ってのが大前提
だから遅れたり止まったりするのは状況に関係なくプロ失格なわけね。これ電車に限らない。言い訳は通じないんだよ。
>>945
所在地が京都市南区なんだよな
>>942
>>948
社員向けの設備に金かけない会社だからな。
10年ほど前は京阪神エリアの折り返し駅の乗務員トイレが工事現場や屋外イベント・海水浴場で見かける仮設式だったらしいし >>925
長岡京駅の外側って柵で封鎖してなかった? 山崎、長岡京、向日町、西大路の外側ホームの柵は有事の際3ドア電車の客扱いが可能な様にドア前部分の柵をスライドして開放する事が可能になっている
姫路方面は大方収束してるが、京都方面はまだ山崎辺りに米原行きがいるな
>>963
はくと特攻までのことだと思う。いやマジで。 今日はまともに動くのか
Twitterでは待ち時間長すぎて琵琶湖線ザライドと馬鹿にされてるw
あかんやろ。
本社はそろそろ降雨による遅延の謝罪会見の準備してるんやないか?
(犬HK見ながら)糞ゴミめ、手のひら返ししやがって・・・
酉叩きまくってこんな形にしたのはお前らやろ。
お前らに遅延を語る資格は一切ないわ。ダブスタもええとこやん。
今頃鉄道はインフラだのどうのこうの言い出すなよ。
問題点があるとしたら、お前ら糞ゴミそのものや。
叩けると思ったらトコトン叩きまくって潰しにかかって・・・
あとな、お前らに学校のイジメを報道する権利はないと思うぞ。
これイジメそのものやんか。
>>966
地震があったあとの雨は土砂崩れを誘発しやすいので徐行するべきだろう。結構強い雨が降っているので、状況次第じゃ運休もあり得ると思うよ。 アクシデントの後で再立ち上げを焦ると思わぬ躓きの元になる。
時間を掛けて坦々且つ粛々と回復を目指せばいい。
我々の国はもうそんなに若くはない。
夕方に電車止めて帰宅難民大量に作ったのは3年前だっけか
高槻市って意外と芸能人出身が多いんだな
吉本だったらロンブーの田村やオリラジ藤ノ森、
ジャニーズだったら関西ジャニの村上
マツコデラックスも高槻駅の事を日テレの番組で推してるし
BやらKやらに侵されている地域発の芸能人が多いのは元から汚鮮されている芸能界では当然っちゃあ当然だわな。
別に偏見とかそういうものではなく自然に受け入れてるし事実なんだからどうしようもないわけで。
福岡(博多)発の芸能人がビックリするほどの大所帯ってのもこれで充分すぎるほど説明がつくしな。
>>963
大絶賛現在進行形の神話だ
日本人は特に観念の世界で生きてるからな 日曜日からココは呪われてるね。
日曜朝、定刻8時43分発、70分遅れてやって来た快速に西宮から乗った
家は甲子園口の方が近いが新大阪に用事があったから西宮にしたのが正解
いつもと違う外側線は快調に飛ばす快速。何と尼崎手前に普通が2本、駅にも
普通が…。甲子園口から乗ってたら一番後ろの普通だっただろう。何と運が良い
のかと、ただ運を使い果たしたのか週明け、絶句。100倍返しにあった…。
人生山あり谷あり
大阪駅入線前の普通高槻行き乗車中。
大阪駅便秘中。
場外待機多数なので注意されたし
地震から2日経ったのに何やってんの?
指令がアホすぎる?
>>978
総持寺駅付近の線路トラブルでの徐行が続いてるからかなと。 総持寺付近だけ
徐行で済むと思うんだけど
何で団子になったり、スカスカになったり
運休が発生するのか?
>>936
どこで発生しても全国で表示するNHKと違ってフジテレビにはこの表示は出ていないはず 徐行で遅れが出るのは仕方がないとして
それを考慮して間引いたりしてるんじゃないのかね?
総持寺の徐行に加え、阪和線のトラブルではるかが足止めとなりいて更に乱れ、大阪着いても環状線も止まって大阪駅カヲス。
>>981
車の渋滞と同じメカニズムだよ
特に朝の本数が多い時間帯はそうなりやすい >>982
スタジオアナウンサーにも速報の通知来ないのか? >>986
そりゃ全部東京でやってるからなぁ。
通常ならおはよう朝日が大阪から生放送しててエンディングの時間だったんだけど、月曜はニュースバードが30分繰り上げて始まってたので大阪発の生放送はなかった。 >>973
高槻はオリラジのあっちゃんのほうかと(長野育ちだから大阪弁は喋れないらしいが)
渋谷すばるは摂津富田が最寄の茨木出身。
>>974
タモリもB? >>869
あんだけ損傷が激しかったらそりゃあねぇ。
何か去年、橋上駅舎化と駅ビル化が決定したとか言う話だし、それが早まるだけのような気もするけど。 >>995
車両やりくりの影響
と車掌がアナウンス。
尼崎の駅員放送しとけよ >>997
自動放送で「本日は列車を8両に変更しております」みたいなのが流れてるはず。 mmp
lud20180711104317ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1527944469/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [160] YouTube動画>16本 ->画像>101枚 」を見た人も見ています:
・JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [162]
・JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [161]
・JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [153]
・■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [167]
・■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [175]
・■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [176]
・■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [169]
・■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [180]
・■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [179]
・■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [181]
・■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [178]
・JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [148]
・JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [154]
・■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [195]
・■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [187]
・■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [185]
・■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [186]
・■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [184]
・■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [190]
・■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [183]
・JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [152]
・JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [150] [無断転載禁止]
・■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [206]
・■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [201]
・■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [205]
・■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [204]
・■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [207]
・■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [200]
・■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [213]
・■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [212]
・■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [211]
・JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [151]
・JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [147]
・JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [155]
・JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [152]
・■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 ★250
・■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 ★222
・■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 ★227
・★JR京都線〜琵琶湖線(大阪駅起点)★2
・★JR京都線〜琵琶湖線(大阪駅起点)★1
・【詰め込みの】JR京都線・神戸線快速の6両編成やめて【象徴】
・JR琵琶湖・京都・神戸線(ワッチョイ・IPなし)
・阪急京都線スレッドPart108
・阪急京都線スレッドPart112
・阪急京都線スレッドPart106
・嵐山線・千里線・京都線スレ107
・阪急京都線スレッド Part92
・阪急京都線スレッドPart116
・阪急京都線スレッド Part86
・阪急京都線スレッドPart122
・阪急京都線スレッドPart123
・阪急京都線スレッドPart104
・阪急京都線スレッドPart129
・阪急京都線スレッドPart115
・阪急京都線スレッドPart127
・阪急京都線スレッドPart120
・阪急京都線スレッドPart121(ワッチョイ有り)
・水戸線・水郡線・磐越東線 Part21
・近鉄京都・橿原・天理・田原本線+京市交烏丸線 69
・近鉄京都・橿原・天理・田原本線+京市交烏丸線 69
・近鉄京都・橿原・天理・田原本線+京市交烏丸線 74
・北陸新幹線 小浜京都スレ
・水戸線・水郡線・磐越東線 Part23
・近鉄京都・橿原・天理・田原本線+京市交烏丸線 67
・近鉄京都・橿原・天理・田原本線+地下鉄烏丸線 90
02:40:59 up 39 days, 3:44, 0 users, load average: 9.56, 9.83, 8.79
in 0.036072969436646 sec
@0.036072969436646@0b7 on 022116
|