わいのアイデア
役員報酬10%減額
社員の給料5%減額
5年間新人採用停止
星置〜新千歳空港、桑園〜あいの里公園、江別〜平和
以外の路線廃止
残った線路を降雪対策で屋根をかける
地下鉄の平岸〜真駒内のようなシェルターが望ましい
(費用は国と道が出す)
一回倒産させる
↓
借金がなくなる
↓
赤字路線全部売却
↓
黒字優良企業の誕生
JR北海道再建策 高橋はるみ北海道知事案採用
「JR北海道が徹底した自助努力を行う」
農業始めてみたら?
JR北海道ブランドで。(大阪市民の田舎もんのたわごとかもですが。
阪神でさえ高架下を活用しようと椎茸のプラント作ったり、沿線の大学とコラボしてます。
北海道の田舎の方で巨大な畑とか、雇用も生まれるだろうし、
貨物需要とかもできるだろうし…
地元の農家はたまったもんじゃないかもしれんですけど。
ブランド作物にそれを使った商品やレストランとか体験農園とか…
農園目当てに臨時特急とか。
別に農業でなくても、なんか作るもんがあれば…
うん、なんの解決にもならんか。お目汚し申し訳ない。
利尻、大雪、まりも、はまなす、ミッドナイト、北斗星の運行だろう
借金といらない路線の廃線事業を国に肩代わりしてもらってエアドゥとくっつける
道路予算を主要路線に回して高速化
札沼線を千歳線に統合と快速運転
道北で普通列車の優等列車化
釧網線はしれとこの増発と停車駅選定
富良野 根室山線は普通を二本にして
特快二本と特急一本に置き換え
>>2
屋根が雪の重みに耐えられなくなって全路線不通! 中小私鉄やバス会社並みに給料を下て札幌駅駅長の年収も500万くらいにする。
石北線や宗谷本線などを廃止する。
新千歳空港も自衛隊専用に戻し、民間航空機の利用を禁止する。
道内空港の発着数を増やさない。
都市間バスを行政指導で廃止させる。
輸送密度4000未満の旅客輸送を廃止。
貨物線の維持費を本州3社に負担させる。
鴨が買い取るほうがいいんじゃね?
>>21
よその会社に口を出すくらいなら金も出せよ。
だいたい、借金を国民につけに回し、
退職金を払えないからとほかの団体にたかり億単位の金を恵んでもらってる
半人前のくせにエラそうな口をたたいてるじゃないよ。 >>22
ますます北海道(札幌以外)が不便になり札幌集中や道外流出が進むだけかと 鉄道評論家と自称する人が出したがる残念なアイデア
・食堂車を連結してカレーやスパゲッティを食べられるようにして魅力を増やす
・ロングシートは旅情が薄れるからクロスシートにするべきである
・車内販売は廃止ではなく復活、その列車でしか買えないグッズを置けば皆買ってくれる
・列車内に一か所売店を作れば退屈しのぎに乗客が皆買いに来る
・夜行列車を復活すれば他の交通機関よりも競争力が有るので必ず人気が出る
草生えるwwwww
>>27
これだけの鉄道大国なのに評論家だけは進歩しないの凄い 国交省外局の
北海道開発庁鉄道
にすればいいじゃね?
>>27
杉山某とか本当に鉄ヲタ全開の記事ばかり。
いい加減東洋経済は経済のけの字も無い某の記事を載せるのを辞めればと思う。 JR北海道は管理会社、及び不動産事業
運行は道、沿線自治体が設立した第三セクターに委託
3セクよりも北海道そのものに組み込んでもらったら北海道も文句はでまい
上下分離がいいんじゃないか?
JR北は利用料払って運営を行う。
利用料については毎年協議。不採算路線はマイナスの利用料になるだろうね。
ソフトオンデマンドと提携して、気動車マジックミラー号や特別列車痴漢OK号を運転する。
>>36
上下分離なんてやれば事故は今より格段に増えるぞ。
今ですら保線の負担すらできていないのに
上下分離じゃさらに保線やる余裕なんかないからな。 まずは革マルの総連系労働組合を潰すこと。
ゴーンみたいな人間を社長に招聘して大リストラ断行すればいいだけ。
>>39
バカか?
すでに御用組合しかねぇだろうが。
お前は30年以上時間が止まってるわ。 玉ねぎ列車を室蘭まで船便かつ室蘭から輸送すれば安上がりじゃね
やっぱり北海道は、食品の生産輸送需要が見込めるんだから、貨物が経営するのがいいような気がする。
組合対策のため、旅客と貨物を分離したけど、北海道の場合旅客需要がそれほど望めないだろうし、そろそろ分割民営化の枠組みを見直してもいい時期なんじゃないだろうか?
>>27
では君のアイデア出してくれ
文句言うだけだったら誰でもできる 経営再建をJR東日本と東急以外の会社にやってもらう。
維持困難路線をバス転換するだけで大幅に赤字を圧縮できる
>>46
一番赤字額が大きいのが札幌近郊の函館本線や千歳線なんだけど。
ローカル線は営業係数こそ酷いけど経費かかっていないから廃止しても効果はたかが知れている。 >>47
上川旭川間も廃止だなその理論じゃ
札幌近郊並みに経費がかかるわりに営業係数も赤字 >>40
は?JR北の組合は総連系だぞ。
JRは総連系と連合系の二つの主な組合があるが、お前がいっている御用組合は連合系。JR九はほとんどが連合系で社員も真面目だから上場出来た。
残念ながら、JR北は仕事をほとんど真面目に働かず、政治活動ばかりやっている総連系が中心。
こんな社員を首に出来ない以上、JR北に未来はないよ。 >>43
路線維持費用が輸送費に転嫁されても鉄道貨物輸送を選ぶ荷主がいればね。 利用者の多い区間ほど赤字が大きく
利用者の少ない区間の赤字が小さいのなら
鉄道という交通機関そのものが欠陥なのでは?
>>49
必死に調べたんだろうけど、ネトウヨの知ったか。
給与水準は下がりに下がり、それでも会社の要求は全て受け入れる柔順さ。
組合なんてまったく機能すらしていない。 JR九州が上場できたのも
九州の議員による我田引鉄で新幹線を早く開業できたからというだけ。
これにより赤字額が大きい不採算の在来線の幹線を切り離せたのが大きい。
札幌開業を後回しにされ何十年も開業が遅れているのはJR北海道には致命的。
九州と比べるなら九州は原子力船の解体あったからなぁ…
整備新幹線って九州を見ると昭和の行き詰まった路線を切り離す良い政策なのかもって気もする
>>51
固定費は変わらないから利用者いる方が稼げる >>53
その通り。
道民自らが左翼政治家を選んだ結果が今のJR北だよ。
政治力も有権者の支持かなければ何にも出来ないぞ。
九州よりも東北が先に出来てなぜ北海道が後回しにされたか、結果は政治力も含めた会社の努力不足でしかない。
>>53は単なる負け惜しみでしかない。 域外の都市が発展しているのであればそこを商売をするマーケットと見て商売しようとする人達が多い地域と発展してるのはずるい、俺たちに分前をよこせと叫ぶ人が多い地域の違い。
>>57
東京からの距離が全てでしょ
東北より九州よりのほうが遠いから後回し
九州より北海道のほうが遠いから後回し
新潟なんかに新幹線伸びてて JRグループのなかで民営化後九州が一番努力したのは間違いない。
在来線の普通列車、特急列車を比べてみたら一目瞭然。
その反面、JR北海道のやる気のなさは異常。不祥事続きで社長教育を見直した社長二人が左翼革マル組合に殺されるくらいだからな。
ゴーン、孫正義、川淵、橋下みたいな強引で強い人間が社長になるべき。
>>63
新幹線先行開業で運転資金に余裕があるからできたことだということもわからないバカは黙ってなさい >>63
そこで葛西投入ですよ!
まあやってくれないだろうが・・・・。 >>65
その新幹線先行開業に北海道は九州に負けたんだろ?
これが企業努力以外になにがある?
結局は北海道は他人任せじゃないと何にも出来ない無能な会社なんだよ。
九州は先行開業させるためにどれだけ努力したか知らんのか?
アホなの? >>66
儲かる見込みがある新幹線と次の収益の目があるリニアに集中投資した葛西がやるなら北海道では見込みの無い鉄道事業ではなくバス事業をメインに据えてるだろう。 >>67
整備新幹線誘致の主体者は沿線自治体と国だよ。
JRは運営委託先にすぎない。 >>67
企業努力なんて話ではなくて、九州で悪徳政治家が暗躍したというだけの話な。 >>70
だから、そういうのも含めての企業努力だよ。
結局は北海道(JRも含めた自治体、住民、政治家)そのものが新幹線誘致に熱心じゃなかったからJR北海道も今の体たらく。JRも待つだけではなく自分から働きかけて動かなきゃ。
九州はしっかり動いて今の状況をつくっている。
政治家も含めてな。 >>71
そうそう、政治家が主体になって輸送密度4000未満の路線を廃止すれば良い。
良い意見だよ。 根本的に人口増やして利用者増やさないとどうにもならないから。鉄道沿線に強制的に移住させるとか政治的に動かないと変わらないのでは。
九州を褒めるべきは、鉄道そのものより、多角化経営を進めたこと。
それで余裕が出て観光列車とか色々できた。
JR北だって最初はキハ281とか721系とかキハ201とか、色々やる気は感じられた。
>>77
九州の政財界はJR九州はの事業買収や他事業参入を容認した。
北海道の政財界は民業圧迫と叫んで阻止した。 JR北海道は何も考えずにひたすら放漫経営を進めて一気に倒産する。
その後、救済措置でJR東日本が暫定的に経営する。
コレがベスト
>>9
そんなのあり得ないよ。東日本に売却だろう。現に札幌にも、東日本系ホテルが今年の雪まつりに合わせて新規開業しているしね。 自民党が強い九州と、左翼系政党が強い北海道の違いがモロに現れているな。
JR東日本に吸収させる方法はその後長い期間北海道に設備投資し続けなきゃいけないので本州の路線にも影響あるだろうしやだなぁ…
>>82
輸送密度4000以下の路線を問答無用で廃止(東の路線を含む)
するなら、JR東にも悪くないと思うが。 北海道の人口をもっと増やす努力をする以外方法はないよ。
政令指定都市が札幌だけじゃ心もとない。
>>82
赤字ローカル線の廃止問題が進展していなかった時は
東日本も静観のかまえだったが、札沼線問題が解決してから攻めの攻撃に出た感じだな。水面下で東日本は
北海道の赤字ローカル線が解決したら東日本に合併する話は出ている気がする うーん政治家目線だと東とくっつけたいのは分かるけど東そのものもJR北海道欲しいのか…
確かに自社線内で観光が組める利点はあるけど割とギャンブルな気がする
東よりもシベリア鉄道に合併してもらったほうがいいんじゃない?
九州の県庁所在地は意外と人口多いから特急に力を入れるという方策が取れたけど
北海道と四国 脳内が一緒 他人任せというか他力本願 ロビー活動で忖度してもらう
>>21
そりゃ鉄道輸送として使命を終えた路線をいつまでも維持してるからでしょう。 >>6
国交省「北海道庁には北海道による徹底した自助努力を求める」 根本的なところで樺太・千島・色丹・歯舞群島の日本領へ返還。
領土返還できていないために道北・道東が寂れてしまったと言うのはあるよな。
JR北海道を超優良企業にするには
高橋はるみ知事JR北海道活性化案を採用する。
「車内販売を復活させる」
北海道は政治家の力が弱過ぎるわ。
自民党系が弱く、野党系が強い地域は街が発展しないね。
もう上下分離方式にしてJR北海道は第三種鉄道事業者として出直す以外にない。
鉄道事業の運営はJR他社や大手私鉄などに委ねて、軌道・施設・土地の保有といった不動産屋に徹すればいい。
その場合でも不採算の過疎路線の大幅な廃止や関連事業の他社売却が前提条件なのは言うまでもない。
そんな形で上下分離するくらいなら会社ごと清算した方がマシ
>>33
> 杉山某とか本当に鉄ヲタ全開の記事ばかり。
> いい加減東洋経済は経済のけの字も無い某の記事を載せるのを辞めればと思う。
ああいうのを読むと、赤字の過疎ローカル線は片っ端からさっさと死ねと思うw
新幹線と都市鉄道・地下鉄以外が死んでいく様を、旅情厨のジジイ共がどう見るかw 札幌駅のホーム減らして駅ビル建ててエキナカ不動産業
道東の路線放棄
観光客最優先の輸送をする
そもそも人口密度の低いところに
鉄道はむいていない。
新函館ー札幌はALLディーゼル
名ばかりの政令市 ディーゼル札幌
ヨイト負けの大地 ホッケードー!
ヨイト負けの民 ホッケー道民
日本一新幹線に飢えてるドーミン! 道民! d民! ドーミン! 道民! d民! ドーミン! 道民! d民!
道民! d民! ドーミン! 道民! d民! ドーミン! 道民! d民! ドーミン!
土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民!
北海d民! 北海d民! 北海d民! 北海d民! 北海d民! 北海d民! 北海d民! 北海d民!
劣等d民! 劣等d民! 劣等d民! 劣等d民! 劣等d民! 劣等d民! 劣等d民! 劣等d民!
日本一新幹線に飢えてるディーゼルドーミン! ディーゼル道民! ディーゼルd民! ディーゼルドーミン! ディーゼル道民!
道民! d民! ドーミン! 道民! d民! ドーミン! 道民! d民! ドーミン!
土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民!
北海d民! 北海d民! 北海d民! 北海d民! 北海d民! 北海d民! 北海d民! 北海d民!
劣等d民! 劣等d民! 劣等d民! 劣等d民! 劣等d民! 劣等d民! 劣等d民! 劣等d民!
112名無し野電車区2019/02/22(金) 23:41:56.62
(*^◯^*)北海道新幹線を新横浜駅まで延伸するんだ!
【普通交付税ランキング(*歳入,地方交付税,地方交付税)】
1,741 件中 1 位 - 20 位
順位 自治体名 2014年度
1 北海道札幌市 892.2億円 (←残念な無産業都市 タカリの都 サッポロ)
2 兵庫県神戸市 538.5億円
3 京都府京都市 510.1億円
4 福岡県北九州市 500.7億円
5 長崎県長崎市 392.6億円
6 新潟県新潟市 377.2億円
7 大阪府大阪市 357.3億円
8 北海道旭川市 351.1億円
9 北海道函館市 339.9億円
10 広島県広島市 330.5億円
11 熊本県熊本市 329.3億円
12 鹿児島県鹿児島市 326.4億円
13 高知県高知市 294.9億円
14 福岡県福岡市 284.0億円
15 宮崎県宮崎市 280.9億円
16 山口県下関市 269.5億円
17 青森県青森市 267.1億円
18 長崎県佐世保市 261.3億円
19 新潟県長岡市 259.8億円
20 岡山県岡山市 243.8億円
http://city.ma-bank.net/ranking2012/sub_10007.html 恥を知らない本格派の田舎モン= 北海d民
http://2chb.net/r/rail/1539151228/543
>543 名無し野電車区 (ワッチョイ 895d-uGSY)2019/02/24(日) 13:10:24.60ID:KUf/nExk0
>東室蘭で乗り換えればオールディーゼルにならないんじゃ?
>ALLディーゼルと書かれても、それがディーゼル列車なのかディーゼル路線なのか
>ハッキリしない。 蝦夷モン・バカモン・ナマケモン
赤い大地の社会主義者 赤いタヌキ北海道民
鉄道が黒字になるようなゴミゴミとした場所になってほしくない、北海道見てるとアメリカで鉄道が発達しない理由が分かるな、ニューヨークですら赤字で補助金漬けらしい
鉄道もそうだが北海道そのものも切り捨てること考えたほうがいい
蝦夷なんてあんなの単なる税金泥棒だからな
JR北海道がJR東日本、JR東海の株を買い占めて筆頭株主になる。
これで道だ!
東の時価総額4兆円、東海の時価総額5兆円、合わせて9兆円をどこから工面するのだろうか
>>121
道民税を3倍にしたら9兆ぐらい賄えないか? 筆頭になるだけなら10%もあれば十分だな。ということは9000億、TOBのプレミアム50%として1兆3500億円。
筆頭になっても過半数の株主の同意が得られなければどうにもならない。
>>96
ターミネーターに車内販売させるか
これで人件費ゼロ 平成も終わるのに、単線非電化の政令市があるw
事実だから仕方がない 需要がショボいから仕方がない イナカだから泣くしかないww >>127
単線非電化なら福岡の香椎線もあるし、名古屋の関西本線はつい最近まではディーゼルの普通ワンマンが走っていたし。
政令指定都市の単線非電化路線は他にも沢山あるんじゃないの? もう人乗せなくても良いから国鉄車両を撮影ポイントに停車させておけ
たまに場所や車両を変えれば良い
>>130
鉄道として使わないなら土地売ったほうが儲かるんじゃないの? >>128
それ以前に札幌に新幹線通ってるのか?? いなかドーミン >>128
札幌に福岡や名古屋のように新幹線通ってるのか? >>128
クヤシイか? 生まれ故郷の北海道をディスられると黙っていられないの? 道産子wwwwww >>135
バーカ
単線非電化の話をしてるのな新幹線がどうとか関係ないだろ?
頭大丈夫か?
アスペルガーか? 北 海 道 へ の 投 資 、 援 助 は す べ て 無 駄 で 無 意 味 = 捨 て 金
>>136
札幌に福岡や名古屋のように新幹線通ってるのか? 「新幹線が昔から走っている名古屋、福岡にディーゼルも来ている」 というのと、
「新幹線がなく、ディーゼルしか函館から札幌まで行く方法がない」というのを同列に考えるのですか? 劣等道民さんwww
>>136 どんだけ北海郷土愛強いのよwwwwww 北 海 道 へ の 投 資 、 援 助 は す べ て 無 駄 で 無 意 味 = 捨 て 金
もうすぐ平成も終わるのに、単線非電化の政令市があるw
事実だから仕方がない 需要がショボいから仕方がない イナカだから泣くしかないww 新函館ー札幌はALLディーゼル
名ばかりの政令市 ディーゼル札幌
ヨイト負けの大地 ホッケードー!
ヨイト負けの民 ホッケー道民
ディーゼル暮らしに耐えて耐えて耐え抜けば
きっと夢は叶うのさ♪ 最後に郷土愛は勝つ!!
札幌市内にて 北 海 道 へ の 投 資 、 援 助 は す べ て 無 駄 で 無 意 味 = 捨 て 金
>>136
札幌に福岡や名古屋のように新幹線通ってるのか? >>136
クヤシイか? 生まれ故郷の北海道をディスられると黙っていられないの? 道産子wwwwww もうすぐ平成も終わるというのに、単線非電化の政令市があるw
事実だから仕方がない 需要がショボいから仕方がない イナカだから泣くしかないww >>136
劣等ドーミンさん 悔しいの?? 泣きたいの?? 北 海 道 へ の 投 資 、 援 助 は す べ て 無 駄 で 無 意 味 = 捨 て 金
ゴーンを社長にしよう。
丁度空いているんじゃないか?
>>153
ゴーンは可能性ZEROのホッキャードーなんかに関心はない 道民に年間4000円分のJR北海道利用を義務化する。
でも車マンセーの田舎者には厳しいか?
JR東は合併以外のことならことなら協力するといってるわけだから、
北海道新幹線の建設資金を国がJR東から低利で借り入れて札幌開業を
早めたらどうだろうか。
南青山のお金持ちたち全員が、資産のほんの1%という、失っても困らない額を、
JR北海道に寄付したらいい。1000人から1000万円ずつ集めたら100億円。
1年に1回これをして、6年続ければJR北海道の累積赤字を埋められる。
>>158
ありえない仮説でオナニーするな! 劣等ドーミン!! >>156
>北海道新幹線の建設資金を国がJR東から低利で借り入れて
そういう発想そのものが乞食道民のDNA 日本一新幹線に飢えてるディーゼルドーミン! ディーゼル道民! ディーゼルd民! ディーゼルドーミン! ディーゼル道民!
道民! d民! ドーミン! 道民! d民! ドーミン! 道民! d民! ドーミン!
土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民!
北海d民! 北海d民! 北海d民! 北海d民! 北海d民! 北海d民! 北海d民! 北海d民!
劣等d民! 劣等d民! 劣等d民! 劣等d民! 劣等d民! 劣等d民! 劣等d民! 劣等d民!
現状JRTTが100%株式を握ってるが北海道や地方自治体に株式の一部を売却したらいいのに
こうすると宝くじ号の導入が可能になる
腹イテーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
独立宣言wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
新・経営安定化基金制度を創設
JR3社から北海道と四国向けの供出
早くやれ
上場企業かどうかは関係がない
国鉄債務負担させておいてできない理由はどこにもないからな
新幹線からの乗り継ぎの特急料金が安くなるような不利な制度作ってんだから
社会主義政策アベノミクスと官製相場を実行する
社会主義政党の安倍自民党下では
JRグループはグローバルサービスでなければならない!(真顔
北海道独立宣言 ←(笑)
税金泥棒、日本のお荷物北海道 さっさと出てけ
JR貨物にも青函トンネルの保守費用をある程度負担させる。
黒字企業が赤字企業の経営圧迫するのはおかしいだろ?
JR総連系の組合を潰すだけで随分変わるはず。JR北のガンは労組だというのは主鬱の事実だろ。
本州三社や大手私鉄などから一律10%のユニバーサルサービス料取ればいい。
>>174
いまだにイデオロギーでしか物事言えない馬鹿いるのな。
御用組合しかないっての。 >>7
JR九州がそれをやっている。しかも優秀な職員に出向させているよ。 >>176
君は何も知らないくせに。
これまでの北の不祥事は総連系の革労協が仕組んだ工作の一部に過ぎない。
彼らの目的は、国鉄の復活。
国鉄なら、赤字でも高い給料と生ぬるい職場環境を保障してくれるからな。 >>182
そんな組合ならストなどほとんど抵抗もなく
給与の大幅削減をあっさり受け入れる訳ないだろ。
JR北海道はすでに御用組合しかないといっても過言ではない。 車両故障や保線などの不祥事は単純に運転資金不足で
車両点検や保線すらままならなくなっていることが原因。
組合なんてまったく関係ない。
単独維持困難路線の廃止
アボイダブルコストルールの撤廃
青函トンネルの国有化
>>174
悪化するだけ
バカじゃねえの1bit脳のネトサポ
そもそもはJR東海を作ったのが間違い
不公平すぎて西と東に吸収のスキームさえ作りづらい
JRはNTTのように東西に再編すべき >>177
社会主義政策アベノミクス
社会主義の官製相場とってる安倍政権下でできない理由は皆無だな >>175
鉄道がユニバーサルサービスというのであれば最低限国道並み路線が引かれていないといけないね。そうじゃなければユニバーサルじゃあ無いよ。 >>183
今時ストなんかやったら世間から非難されるのはわかっているだろ。
彼らもそこまでバカではない。
革労協がやっかいなのはNHKや朝日新聞ともグルになっているから、都合が悪いところは放送されない。
だから、自分達の工作活動がJR北海道の怠慢ということにすり替えられるのは簡単なこと。
君みたいに御用組合だと騙されるのは正に彼らの思うツボ。 >>174
内部で路線を残せ俺達の仕事場所を奪うなと叫んでいる労組がいなくなれば良いと言う事ですね。
そんな組合員を食わせるために残してるような路線をドンドン廃止して、組合員の整理を進めましょう。 >>7
それをやると、道新と農業団体から民業圧迫と叫ばれるだけでしょう。 東京以外すべて人口減少に向かうのだが、東京以北の減少率が顕著に
東北〜北海道方面に交通インフラを増強する必要性は薄いのである
日本の左翼の失敗は冷戦期の指導者が冷戦後も退かなかったことだな。
>>190
組合員が全て廃線に反対してるわけではない
僻地の組合員は主要の市に移動できるかもしれないという事で喜んでる組合員もいるけど >>196
北海道という絶望の大地に流された時点でニンゲン終わりよ 貧乏ホッケードー舐めんなよ〜!!
●札幌〜東京沿線 ナマポ事情
札幌市 住民一人当たりの生活保護費 69.9千円 55% 保護費総額 133,699,611千円 管轄地域人口 1,913,545人
小樽市 住民一人当たりの生活保護費 69.7千円 54% 保護費総額 9,189,114千円 管轄地域人口 131,928人
函館市 住民一人当たりの生活保護費 80.7千円 63% 保護費総額 22,518,996千円 管轄地域人口 279,127人
ー・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−塩っぱい河 [津軽海峡] −・−・−
青森市 住民一人当たりの生活保護費 50.4千円 39% 保護費総額 15,084,225千円 管轄地域人口 299,520人
八戸市 住民一人当たりの生活保護費 30.6千円 24% 保護費総額 7,266,242千円 管轄地域人口 237,615人
盛岡市 住民一人当たりの生活保護費 28.7千円 22% 保護費総額 8,559,598千円 管轄地域人口 298,348人
仙台市 住民一人当たりの生活保護費 26.5千円 21% 保護費総額 27,674,718千円 管轄地域人口 1,045,986人
福島市 住民一人当たりの生活保護費 16.9千円 13% 保護費総額 4,956,711千円 管轄地域人口 292,590人
宇都宮市 住民一人当たりの生活保護費 28.1千円 22% 保護費総額 14,398,137千円 管轄地域人口 511,739人
札幌市 住民一人当たりの生活保護費 仙台市の2倍以上もらっている
どうして? なぜ?
>>200
先日まで世間を賑やかしていた破産マップ見たら北海道は17000人も自己破産いるのを確認した
だから生活保護者が沢山いるのも納得 エタモン・バカモン・なまけモン
赤い大地の北海道民
>>186
全JRは輸送密度4000以下の路線は問答無用で即時廃止すること。 新幹線の開業は1964年
それから遅れること52年、初めて見る新幹線に喜ぶ函館の土人たち
雪像の新幹線で満足する奥地札幌の人々
札幌ディーゼルエレジーwww (単線非電化) 鈴木さんの公約見たけど、ほんと無難なことしか書いてないな
橋下徹の公約も最初は無難だったよな
途中で豹変するんだろうか?
それともずっと自民党の言いなりで終わるんだろうか
基金を与えて運用益で補助するという仕組みが低利で破綻したんだから、別の収益源を渡すしかないわな。
JR本島3社の株を与えて配当金で儲かるようにすればいいい。
奥地都市 やるじゃんwww
【普通交付税ランキング(*歳入,地方交付税,地方交付税)】
1,741 件中 1 位 - 20 位
順位 自治体名 2014年度
1 北海道札幌市 892.2億円 (残念な無産業都市 タカリの都 奥地サッポロ)
2 兵庫県神戸市 538.5億円
3 京都府京都市 510.1億円
4 福岡県北九州市 500.7億円
5 長崎県長崎市 392.6億円
6 新潟県新潟市 377.2億円
7 大阪府大阪市 357.3億円
8 北海道旭川市 351.1億円
9 北海道函館市 339.9億円
10 広島県広島市 330.5億円
http://city.ma-bank.net/ranking2012/sub_10007.html 奥地都市 ナマポもスゲーやww
●札幌〜東京沿線 ナマポ事情
札幌市 住民一人当たりの生活保護費 69.9千円 55% 保護費総額 133,699,611千円 管轄地域人口 1,913,545人
小樽市 住民一人当たりの生活保護費 69.7千円 54% 保護費総額 9,189,114千円 管轄地域人口 131,928人
函館市 住民一人当たりの生活保護費 80.7千円 63% 保護費総額 22,518,996千円 管轄地域人口 279,127人
ー・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−塩っぱい河 [津軽海峡] −・−・−
青森市 住民一人当たりの生活保護費 50.4千円 39% 保護費総額 15,084,225千円 管轄地域人口 299,520人
八戸市 住民一人当たりの生活保護費 30.6千円 24% 保護費総額 7,266,242千円 管轄地域人口 237,615人
盛岡市 住民一人当たりの生活保護費 28.7千円 22% 保護費総額 8,559,598千円 管轄地域人口 298,348人
仙台市 住民一人当たりの生活保護費 26.5千円 21% 保護費総額 27,674,718千円 管轄地域人口 1,045,986人
福島市 住民一人当たりの生活保護費 16.9千円 13% 保護費総額 4,956,711千円 管轄地域人口 292,590人
宇都宮市 住民一人当たりの生活保護費 28.1千円 22% 保護費総額 14,398,137千円 管轄地域人口 511,739人
北海道というだけで、いろいろバカにされ見下されるということを覚悟しなければならない。
負けの大地北海道に生まれた宿命です。
そもそも貨物専用路線の尺度に輸送密度なんて無いのでは?
貨物専用路線の尺度はトン/キロでしょう。
皮肉で嫌味いってんのにマジレスとか
だからアスペルガーって言われるんだろ
ガイジだなw
日本から、車社会マンセー・公共交通機関冷遇という考えを無くす。
簡単だろう。
1.JR北海道が借金しまくって設備を整えまくる
金融機関が金を貸さない場合は、国が圧力をかけて貸させる
2.JR北海道を倒産させる
3.整えられた設備を引き継ぐ Good Company として新JR北を立ち上げる
要するにどっかから金を入れるしかない。
一回倒産させたら、借金もなくにり、設備も立派になって、
ムダな社員・組合で頑張ってる社員もクビに出来る。
損するのは金融機関だけ。
誰も困らない。
>>229
解は経営安定化基金を三島会社から毟るスキームを作るか
上下分離して下を国持ちにするか
自治体持ちは無理
それ以外の方法はないよ >>231
実質は大して変わらないけど、
下は北海道開発事業費を使って道が維持すればいいと思うよ。
国が直接やると、なんで北海道だけ?って話になる。 >>230
倒産させたところで1200億円以上の借金の貸主は国だから、結局政府がなんとかしなきゃならない
経営安定基金でやりくりしてるところに、政府の支払保証も無しに金融機関なんか貸すわけがないよ >>230
国鉄民営化は事実上の民事再生と同じ
既に一度潰して3島会社が借金返してるんだが
西なんかに四国任せたら1日二往復が当たり前になるからな
基金作った方が絶対いい >>234
民事再生と同じというなら、確実に赤字になる四国や北海道を独立させるという
実現不可能な再生計画を認可すべきではなかったね。 >>235
基金だが金利がマイナスになるなんて想定外もいいところ
当時は数%もあったんだから
つくづく東海の存在がガン
東西2分割で丁度良かったんだよ
今頃四国に単線でも高松までは新幹線走ってただろうね >>236
その代わりリニアは実現しなかっただろうから、なんとも。
3島会社にJR東海の株を持たしておいて配当収入が入るようにしておけばよかったと思うよ。 なんか影響ありそうな気はするけど、健康になるのか不健康になるのか、解らんね。
そんな頻繁に乗るもんでもないし気にしないのが一番というレベルだと思うけど。
>>237
瀕死にあえいでいる地域会社がある一方で、東海がリニアを自力で建設できるくらいボロ儲けしていることがそもそもの問題なんだが。
これは分割民営化されるときにすでに指摘されていたことだぞ。 世界一の遺伝子組み換え食品を摂取してある日本が世界一の長寿国という皮肉がまさに当てはまる。
>>234
基本的に国鉄の借金背負ってる本州3社の方が輸送密度に応じた合理化したダイヤになっている。傘下になれば減便や運行分離がもっともっとされるだけなのに。 >>240
人口密度の高い都市部は繁栄し、田舎ではインフラの維持が厳しくなる。
これから日本の人口はどんどん減り続けるんだから、当たり前の事だね。
いつまでも日本全国にインフラを整備しようとか考えてないで、
一定以下の人口密度のところは居住放棄して都市部に人を移動させる方が建設的。
田舎には、農業や漁業をやる人だけがいればいい。 >>235
輸送密度4000以下の旅客路線を問答無用で廃止する方が先。 >>243
利用があるのにぶった切ったのが西
地元見てないなら黙れ 新幹線コンプ日本一のドーミン! 道民! d民! ドーミン! 道民! d民! ドーミン! 道民! d民!
道民! d民! ドーミン! 道民! d民! ドーミン! 道民! d民! ドーミン!
土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民!
北海d民! 北海d民! 北海d民! 北海d民! 北海d民! 北海d民! 北海d民! 北海d民!
劣等d民! 劣等d民! 劣等d民! 劣等d民! 劣等d民! 劣等d民! 劣等d民! 劣等d民!
(☍д⁰)<※
@_UpMoon
#北海道知事選
これはひどい。
野党候補石川の公約
「北海道独立宣言」「自ら決める北海道政府」「北海道経営会議」
と言ってるかたわら
JR北海道は国が路線を守れ、
JR東日本・JR東海が支援しろ
ただのたかりやないかwww
誰が知事になっても 軽油臭い奥地札幌駅 >>250
新興カルト宗教政党と化した自民党がどうかしたって? >>230
何か、バブル崩壊みたいだな。その代わりしばらく不景気でみんな泣いたじゃないか。銀行は貸し渋るしね。 札幌といえども無産業都市
国のおこぼれ貰って生かされてる植民地の首都
劣等育ち
ディーゼル育ち
ゲレッパ慣れ
冷遇慣れ
北海土民は逞しいwwwwwwwwwwww
日本一新幹線に飢えてるドーミン! 道民! d民! ドーミン! 道民! d民! ドーミン! 道民! d民!
道民! d民! ドーミン! 道民! d民! ドーミン! 道民! d民! ドーミン!
土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民!
北海d民! 北海d民! 北海d民! 北海d民! 北海d民! 北海d民! 北海d民! 北海d民!
劣等d民! 劣等d民! 劣等d民! 劣等d民! 劣等d民! 劣等d民! 劣等d民! 劣等d民!
どんな政治家からも忖度さえされず何十年も放置プレー喰らっている冷遇札幌(アワレ)
>>272
腹イテーーーーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwww 1、函館・室蘭・千歳空港駅・北海道医療大学駅・宗谷・遠軽・根室・鵡川に八角鏡を飾る
→そうしないと本州とロシアに「気」が流れて、富岡八幡宮周辺みたいに気枯れを起こす。
2、西側の函館本線の列車を黄色にする。
3、コーポレートカラーと733系等の列車の帯色を、厄除け効果のあるラベンダーにする。
→萌黄色は成長できず枯れる暗示がある。
4、北海道の重心である新得町の畑にもラベンダーを植える。
5、資金があれば北海道医療大学〜岩見沢に短絡線を設ける。
→札幌〜桑園〜北海道医療大学〜岩見沢〜南千歳(→千歳空港)〜白石〜札幌の環状線になり、気が循環する。
6、そもそもアイヌモシリに略奪を繰り返す様な匈奴気質(2000年代前後に暗躍)の外資系企業の介入はNG
→粛慎・メナシクル・松前氏は匈奴気質が災いして非業の連続
7、キハ54系は不吉なのでラベンダー帯にして車番変更する。
→現にキハ54系を保有している2社は倒産寸前。JR貨物もDD54を持ってたら・・・
8、スーパーおおぞらのスーパーを外し15画にする。
→22画は凶数で孤独、病弱の暗示がある。それにもはやスーパーではない。
9、サロベツをワッカに、大雪をピリカに改名。
JR九州
JR北海道
>>276
革マル労働組合の言いなりになった北海道と、活動家を徹底的に排除した九州との差だな。 日本は資本主義の国だから赤字路線を黒字路線
で支えるというのがそもそも謝り
単純に赤字路線は廃止、黒字路線だけを
残せばよい
JR東海に八つ当たりするのも筋違い
東海道新幹線の利用者の乗車料金は東海道新幹線の利用者に還元されるべきで全く無関係の
地方に利用されるのは受益者負担の原則に
反する
少なくとも殆どの沿線住民が使わない、運ぶべき荷物も無い、著しく公共性の低い路線の維持をJR東海の利用に押し付けるとか、すじが全く通らんだろ。
↓ 北海バカボン
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
>/_______/|
|\ __・\_
| ..| ・ /.・`
| | /フ ̄| < "北海都"計画は進んでるんだよね
( ∂ @_/ ̄ / /
\⊥ \ m/ / < やべ〜、言っちゃいけなかった・・・
\ ヽ─ ⌒ /
ヽ────- < I LOVE 地元 HOKKAIDO!
http://2chb.net/r/rail/1547711424/658 鈴木さんになってもうおしまいだね
道内の鉄道は激減する
>>283
道民の足並みが車になったから適正な希望に縮小するだけ。
縮小しなければ破綻して終わりだ。 >>283
咲来さん@東京滞在中@sakkurusan
内地モンの鉄道ヲタクが鈴木氏当選により、北海道の廃線を嘆いてんの
「うっせーな余所者は黙ってろやバーカ」という感想しか沸かない
shinpey.k@改名しました@kajishin0905
鈴木氏が知事になって、多くの鉄道ファンが「北海道の赤字線が無くなる」と
落胆している。でもそれ、根本が間違ってない?むしろ鈴木氏が「やっぱり
残しましょう」と言うような路線を、沿線やファンが作っていくべきじゃないの?
どこまで他力本願なんだよ。
カラス@kiro283
生活利用者じゃない奴が口出しするのは間違いですよね
咲来さん@東京滞在中@sakkurusan
本当こういうの(アンチ鈴木知事)に限って、廃止日に馬鹿面こいてやって
きては「ありがとう!」とか自己陶酔するんですよ。 >>283
誰になろうと、殆どの沿線住民が使わない、運ぶ荷物も無い、公共性が著しく低い路線は消えるだけ。 >>287
他力本願だから、鉄道に関係ない、車所有者から税金よこせと騒いでいる。 道民の多くはクルマに恩恵あることは喜ぶが、「鉄道? なにそれ」の世界
金利が下がることは想定外だったというけど、日本の金利が上がらないのは日本が経済成長しないから。そして、経済成長しないのは、生産性の低いところに人と金を縛り付けてるからな訳だ。つまり、ローカル線を残しておくなんて事をしてるから金利が上がらないのだ。
じゃぁやっぱり廃線しまくるしかないんじゃない?と言いたいが、生産性の低いところは他にも一杯ある。でもババをひくのは政治力が無いから。要は、自民党の議員を当選させないからその報復を受けてるということ。
↓ ディーゼル道民
/\___/ヽ
//~ ~\:::::\
. | (・) (・) .:|
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| < 「北海道バラ色時代」
. | `-=ニ=- ' .:::::::|
\ `ニニ´ .:::::/
/`ー‐--‐‐―´\
軽油で燻製にされる奥地札幌駅 >>292
殆どの沿線住民も使わない、運ぶべき荷物も無い、著しく公共性の低い路線の維持に政治力なんて無関係。昭和じゃあ無い。 ↓ 北海バカボン
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
>/_______/|
|\ __・\_
| ..| ・ /.・`
| | /フ ̄| < 京都も博多も札幌より遅れた都市なんでしょ
( ∂ @_/ ̄ / /
\⊥ \ m/ /
\ ヽ─ ⌒ /
ヽ────-
>>298
北海道新幹線札幌延伸日、同時に外道民・ザマ―の命日だなwww楽しみ〜〜〜♪ >>287
昔、美幸線だったけ、日本一赤字路線があったけど、昔の鉄ちゃんは、赤字解消の為に全国から乗りにきて、売り上げ貢献するんだけど、赤字の順位が下がるとまた、誰も乗らなくなり、順位が元に戻り、また鉄ちゃんが乗りにくるを繰り返したが廃線なってしまったよ 「ダメダメな地」 ダメダメの大地北海道 ヨイト負けの大地北海道 日本一新幹線に飢えてる北海土民
『もうダメなんだよ"鉄道"は終わったんだよ。(大泉洋風)』
これからは"フェリー"の時代が到来するぜ!!
えっ、これがフェリー?!全国でこういった豪華仕様のフェリーが続々登場
更に2021年に新日本海フェリーの関連会社が横須賀ー北九州に直行フェリー就航予定
所要時間は20時間30分を予定しており新日本海フェリーのすいせん/すずらんと同スペックの船体を投入
http://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/content/20181214.pdf
よし、この勢いで小樽(それか苫小牧)ー北九州便もやっちゃえ (新日本海フェリーのはまなす/あかしあの30ノット級の船体で)
これで北海道ー九州・中四が結ばれる。 札幌→小樽・医療大学・旭川・新千歳空港・苫小牧のみ運営
JR九州の子会社になり不動産事業を実質本業とする。
>>1
1)北海道民だけ15歳から運転免許の取得を認める(但し道内のみ有効)
2)在来線全線廃止
3)新幹線はJR東に譲渡
4)自動車メーカーはJR北海道に財政支援
5)JR北海道はバスと不動産に特化 >>304
対本州貨物は大型高速フェリー(30ノット越え)にシフト JR束に買収されるしかないだろう。
束は酷薄にローカル線を次々と廃止するだろう。
だから北海道新幹線だけ束のエリアにして後は北に戻し、都市間輸送に需要のある稚内、網走、釧路(根室)、帯広、函館へのゆうとうだけ残す。
その綱引きが落とし所を見つけられる。、
経営安定基金6800億円を持参金に、東日本の子会社化かな。
そうなれば超優良企業の子会社になる。
東日本の子会社になったら
田舎の駅名標は新しくなるかもしれないが
札幌圏は今より不便になるの間違いなし
>>314
そうなの?
東日本だと山形や福島の僻地ですら立派な駅名標だから、田舎の支社でも頑張ってるんだなと思ったが >>238
しかも、原発が最大限に稼働しているのが、リニアを営業する条件だと、だから環境にも良くないね。 >>308
維持困難路線を廃止が東日本の買収合併の条件に裏で決まっていると思う。現にJR札幌駅近くに東日本の系列ホテルが、開業したり、大人の旅倶楽部の導入など行ってるしね。 >>317
日本の疫病神・寄生虫 コジキドーミン 日本から出てけ 実質公債比率
地方交付税
↑
キング・オブ・寄生虫 北海道 >>320
俺は現実問題を言っているだけ、そんなに不満あるなら、駅にお客様の声のグリーンBOXやHPにもお客様の声があるから、投稿してみては? 京阪ホテルが札幌に出来れば、いよいよ札幌にも私鉄進出か? お花畑の北海少年wwwww
北海道の低い生活満足度
クルクルパーの子しか育たない北海道
●県民の幸福度ランク1位&高収入2位は、意外なあの県!
・1世帯当たり年間収入
福井県は714万円で、東京都の769万円に次いで2位(14年全国消費実態調査)。
・1世帯当たり貯蓄額
福井県は1856万円で3位。うち預貯金現在高は1202万円で1位(同)。
・共働き率
福井県は56.8%で1位。2位は山形県の55.7%(10年国勢調査)。
・持ち家比率
福井県は75.7%で、富山県78.3%、秋田県78.3%に次いで3位(同)。
・1世帯当たりの自動車保有台数
福井県は2.101台で、山形県の2.111台に次いで2位(14年全国消費実態調査)。
https://biz-journal.jp/2016/08/post_16361_2.html ビットコインみたいな仮想通貨
高額な磁気ネックレスを買わせて貸し出す
お年寄りに子供や孫を装って金を騙しとる
大麻を栽培する
お祭りに屋台を出す
野球や相撲の勝敗予想をする
飲食店の用心棒をする
コンサートやスポーツのチケットを高値で売る
株主総会が穏便に終わるようお手伝いする
他になんかあるかな
>>327
駅及び沿線での撮影と迷惑行為の禁止。
違反者には百万単位の罰金。
罰金が払えない者はタコ部屋で強制労働。
鉄ヲタの迷惑行為も無くなり一石二鳥。 >>322
人前でと言ってません。グリーンBOXは紙に書いて投稿できるし、JR北海道のHPのお客様の声だって本人の携帯かパソコンに返事がくるだけだろう。個人情報保護で守られるし。 日本一新幹線に飢えてるドーミン! 道民! d民! ドーミン! 道民! d民! ドーミン! 道民! d民!
道民! d民! ドーミン! 道民! d民! ドーミン! 道民! d民! ドーミン!
土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民!
北海d民! 北海d民! 北海d民! 北海d民! 北海d民! 北海d民! 北海d民! 北海d民!
劣等d民! 劣等d民! 劣等d民! 劣等d民! 劣等d民! 劣等d民! 劣等d民! 劣等d民!
190万人の政令市なのに、ミニ新幹線に笑われる都市がある
◆JR利用者数ランキング2019年新春版
山形新幹線(福島〜米沢)14.0万人(105%)
秋田新幹線(盛岡〜田沢湖)9.5万人(106%)
函館本線 (札幌〜函館) 9万0600人wwwwwwww ←(190万都市を結ぶ北海道の大動脈でこの数字www)
事実だから仕方がない 事実だから泣くしかない
2.北陸 サンダーバード(京都〜敦賀)24.9万人(101%)
4.長崎 かもめ、みどり(鳥栖〜肥前山口)23.6万人(99%)
13.ホッケードー 北斗、すずらん(東室蘭〜苫小牧)9.0万人(108%)← アワレww
>>317
維持困難路線廃止が東日本の買収の条件、甘いんじゃないかな
西日本は北陸本線金沢ー富山輸送密度21000人を切り捨たし
*参考 IR石川鉄道輸送密度13000人
東日本は同等または若干厳しいじゃないかな >>337
単独維持困難路線の様な赤字垂れ流しのゴミを買うと思うのかな? 北海d民 ↓
/\___/ヽ
//~ ~\:::::\
. | (・) (・) .:| < タカリは北の文化だべや〜
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
. | `-=ニ=- ' .:::::::| < いつも税金ごちそうさん
\ `ニニ´ .:::::/
/`ー‐--‐‐―´\
>>340
JR北海道は軍事鉄道になり、民間利用禁止。
経費は軍事予算から計上。
たしかに超優良企業だ。 >>255
えらそうに、お前より人間がしっかり出来ているよ。じゃあ、あんたが単独困難路線にお金を出すんだな。金は出さないけど文句は出すはなしな >>336
水面下ではもっと厳しい話が出ていると思うよ。最近では中央線沿線を開発する部署を北海道にも導入して鉄道以外の収入も行うらしいが トレイン・オン・トレインをものにして札幌貨物ターミナルから奥津軽いまべつまで
北海道新幹線経由で貨物列車を輸送できるようになると在来線の整理が捗る
JR東が北海道を買収しJR東が
JREホールディングスとなり運輸子会社として東京駅から藤沢、高尾、大宮、取手、千葉の各駅までJR東京として京王並みの運賃にしあとはJR北海道を存続会社にしJR東日本に名称変更し待遇は北海道の水準だ、
鉄道路線を北海道庁にすべて押し付けてJR北海道は不動産会社に。
というかJR九州がガチでやりかねんがw
言ってること多分あってると思うが
JR東はなるべく安く買いたたきたいから
安くても買ってくれてありがとうと言われるぐらい
JR北が弱体化するのを待っている
youtubeの再生数かせぎで
なんか貼ってるやつおるな
通報しとくか
>>348
買うも何も、経営安定基金を持参金に付けないと、引き取ってもらえないよ。 >>352
経営安定基金は元々税金だから民間会社へ持参金には出来ないな。 >>354
単独維持困難路線を廃止して経営安定基金の運用益で赤字を
補填出来る範囲に路線を縮小するしかないな。 >>353
九州上場の際も、新幹線線路使用料の前払いという形で、経営安定基金を解消したしな。 >>357
JR九州の場合、経営安定基金は売却する株価に反映する形で国へ返却された。 東は北海道を丸ごと買収するより、札幌圏+新幹線の営業譲渡を受けるのがいいと思う。
JR北海道は赤字路線+基金を持ったまま放置、もしくは倒産させる。
倒産させれば組合対策もばっちり。
>>359
東は自社路線の赤字路線を問答無用かつ代替えバス等の用意免除なら
受けるかもね。駅中の減税継続も。 >>360
アボイダブルコストルールの撤廃
青函トンネルの維持費は国が全額負担
廃線は鉄道事業法が届出制に改正された趣旨の通り運用する
これくらい認めないと東にはメリットなし 令和になっても忖度されず塩漬け状態の北海道wwwwwwwwww
いっその事JA北海道が買い取っちゃえよ。
あそこ貯金が3兆円あるから買った後の赤字分も余裕で補填できるだろ。
>>366
そんな無駄金使うならホクレン丸をもっと建造するだろうな。 釧路まで走らせる運転手が足りないらしい。
それとは別に、農協は路線維持と言っているよ。
>>369
自腹を切ってまで路線維持とは言っていない。 >>368
ホクレンが鉄道貨物をやめてすべて内航海運に任せたら、青函トンネル問題も解決。 >>371
JR北海道のアボイダブルコストルールの負担も低減される。
いい事尽くめだな。 >>370
そうやって甘やかすから最後の最後のどうにもならない状態まで引きずった揚句、前より
多額の金を出す羽目になるんだよ。
ここはビシッと今の段階で負担させなきゃ駄目でしょ。
>>371
だから畑からホクレン丸まで運ぶトラックの運転手が足りないんだってば。
釧路から弟子屈まででも一日4往復できないんだぞ。 >>373
人手不足云々なら線路や信号を自前で維持管理する鉄道の方が人手が必要だ。
トラックとバスに転換可能な路線は廃止して人手の無駄使いを止めるベきだろう。 >>373
トラック運転手足りないのは待遇が悪いから
待遇改善すればいいだけ >>374
道路を管理する公務員やネクスコ社員の存在やコストをお忘れ? >>376
>>>374
>道路を管理する公務員やネクスコ社員の存在やコストをお忘れ?
鉄道は別途自腹で必要。
トラックやバス転換なら現状の公務員やネクスコ社員に業務を集約可能。 >>377
通過トン数が増えるのに同じ作業量でよいとww ↓超優良企業社員の特典
JR東日本
職務乗車証
JR東日本全線が無料
職務(仕事)じゃなく遊び・私用でも無料
使い放題
購入券システム
新幹線を含めた特急料金・グリーン料金が半額
妻子は特急券(グリーン料金)・乗車券が半額
社員・配偶者の親も特急券(グリーン料金)・乗車券が半額
年間40回使用可能
>>375
それができればドライバー不足なんかとっくに解消されてる まともに物流コストが負担出来ないのであれば生産地として不適格って事だよ。
農産物、畜産物もいずれ都市部の工場で生産されるようになるしな。
実質公債比率
地方交付税
↑
ゆすり・タカリの北海道 >>376
君は何のために自動車税やガソリン税があるか知ってる?
しかもネクスコは高速料金とるだろ? >>386
ネクスコ東日本って、ほぼ収支トントンだよね。 >>387
JR東日本と北海道を足したものも、収支トントンだよ? >>388
今はトントンでも、すぐにJR北海道の赤字の方が多くなるでしょ。
北海道の人口が増えて、JR北海道を使う人が増えない限り、赤字改善の見込みはないんだから。 地球温暖化で本州は人の住めない灼熱の地になり、北海道への移住が始まるから。
上下分離にするか貨物込みで北海道庁直営しかないだろ。
行政の力で工業・配送団地を貨物駅脇に作って、そこに工場や宅配便とかの配
送センターを移転させるしかないぞ。
>>389
下手に人口増やしても赤字は増える
人口を減らした方が赤字は減るぞ >>390
温暖化しても赤道に近い方は影響が少なく高温にならない 北海道のように40℃近い高温に沖縄はならないから
札幌旭川は夏に毎年のように気温が35℃超えるのが 沖縄は35℃も超えたことは無いかと
北国は寒暖差が激しすぎて人が住む所では無い 地球温暖化で益々住みにくくなるだろ >>380
北海道の自治体は進出企業に一方的に寄っかかるだけでWin Winの関係が気づけないのです。企業側から見たらカントリーリスクが高いだけで何らメリットが無いんです。 札幌延伸しても現在より35億しか収支改善効果が見込めない赤字確実の北海道新幹線
北海道では過密と言われてる千歳線すら輸送密度4万人台
どう考えてもシビアなJR東が買収するとは思えないまだJRQの方が可能性が有る
収支改善は赤字路線放棄しかない。
千歳空港と札幌以外は全部やめれば確実にもうかる。
多分移民の人がトラックの運ちゃんをやってくれるでしょ。
タイ、マレーシア、インドネシア、インド、ネパール、バングラデシュ、パキスタン。
元英植民地だったところは左側通行だし。
行ける行ける。
株主に大反対を受けて無理だけど、東海道新幹線でもうけているJR東海の子会社に。リニアを作るのをやめさせてその分の金をまわす。
H28年度線区別の収支状況から輸送密度別の収益と赤字の比率を算出した
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2017/171107-2.pdf
輸送密度500未満 収益1.72% 赤字18.10%
500以上2000未満 収益5.59% 赤字25.33%
2000以上4000未満 収益5.66% 赤字6.48%
4000以上8000未満 収益28.87% 赤字28.79%
8000以上 収益58.05% 赤字17.93%
休止区間 収益0.11% 赤字3.97%
輸送密度2000未満は碌に収益を上げていないのに赤字を垂れ流しているのが明白だ。
輸送密度2000未満の路線と休止区間を廃止する。
赤字は47.4%減る。
一方、収益は7.42%減るだけだ。
即ち、赤字はほぼ半減するが収益は92.58%残る。
輸送密度2000未満と休止区間をはすれば経営は著しく改善する。 北海道の様な寒冷地ではディーゼル車の高速運転は無理があり
冬季では前日からエンジンをかけっぱなしで
燃料代、車両の消耗も激しく安全面、経済的に適してない
なので電化区間のみ存続させ他は廃止
反対運動する団体には安全が保証できない、万が一の事が有っては遅い、人の命は地球より重い
と言って納得させる
JR北海道に貨物業務をやらせる。
そしてキニを作りキニ専用貨物取り扱い駅を少なくとも一市町村に一つ作る。出来たら旅客駅に併設形で。
稚内・佐久(土地が確保できないなら音威子府)名寄・摩周・中斜里・網走・遠軽・根室線山部・留萌に大型海コン対応のコンテナデポ施設を持つ貨物駅を作る。
行政の力で集配や仕分け任務を持つ宅配業の営業所や郵便局をそれらに隣接するように置かせる。
物流版コンパクトシティーだな。
出来たらその市町村内の工場もそこに誘致する。
これでも駄目だったりこれすらやりたくないなんて言うなら、もうどうにもならないぞ。
>>406
内陸部はともかく海沿いは船で直接のが早くね? 船は速度を上げると途端に燃費が悪くなる
あと、RoRo限定にしても、港湾施設が意外と高い
>>408
それが案外そうでもないんだよ。
対本州だったら海路がほぼ優勢なんだけど、道内間だと渡島半島やら宗谷岬
やら襟裳岬やら根室・知床に国後島といった感じでこんな風に多くの行き先が
大回りになるんだよ。
前が海路(但し大まか)で後ろが鉄道(ジョルダン)ね。
留萌 函館 460km 476km
留萌 網走 480km 318km
稚内 (東鹿越) 釧路 637km 568km
網走 釧路 373km 169km
釧路 苫小牧 310km 322km
釧路 函館 360km 570km
釧路 留萌 809km 381km 3mのちくわ(20禁) @tikuwa_zero
鉄道についての方針を変えたいなら、積極的に政治に関わる事でしか解消出来ないのは
いい年した大人なら解るだろうに・・・そんなつまらない事でしかガス抜き出来ないのが憐れ
に見えるな。
首都圏や海外の鉄道事業に参入で収益を上げるのも一つの手段
具体的な方法は第2種鉄道事業者免許をJR北海道に修得させて
首都圏のJR線や私鉄で委託業務させる具体例は山手線で運行している列車の十本に一本はJR北海道が所有する車両と乗務員が委託運転する
山手線はJR北運用のキハ40を先頭に10Kmの渋滞ですとか交通情報で聞ける日が来るのかw
JR北海道スレッドに書いたんだけど、
よく考えたらこっちだな。
シベリア鉄道を延伸して、苫小牧まで広軌で線路を引き直せばいいのでは?
そしたらカジノまでシベリア鉄道でも豪華客船でも行けるようになるから
欧米の富裕層を引き込めそう。
>>416
欧米にもカジノはある。
なんで遠い苫小牧まで来ると思うのかな? >>417
まぁ旅客はおまけだね。
本命は物流の拠点として不凍港を考えるとしたら苫小牧か釧路だろうと思うから。
さすがに函館まではできないだろうしw >>416
富裕層は豪華客船による優雅な船旅だろう。 JR北海道の早期倒産を!!!
借金はJR東海に押し付け、路線はJR東に。
廃止しようが(全路線存続はないだろが)、JR東のご自由に・・・。
>>421
何故、民間会社となったJR東海に国が全株式を持つJR北海道の借金を押し付けられるのか?
鉄ヲタの考える事は理解不能。 最初からやっておくべきだったな
逆に東と海の株の一定数を北に割り当てておくとかw
>>410
室蘭線の苫小牧〜栗丘を運河にして通行料で稼ごう >>422
方法があるとしたら、鉄道事業税の導入
税金で集めた上で再分配する
最も本質的なことを言えば、道路はガソリン税他税収の倍ほどインフラ投入
されていた時代が長いのに、鉄道にだけお金が入れられないのはなぜか?という疑問はある JR貨物が北海道からコンテナ輸送を撤退するみたいね。
>>426
鉄道事業税は本州3社及び北海道、九州の新幹線、大手私鉄、地下鉄の運賃に上乗せ転嫁。
税率はガソリン税相当で。
これで自動車と鉄道が対等な競争条件になる。 JR東の初乗り運賃130円は180円、東京メトロ初乗り運賃160円は230円程度に。
朝のNHKのニュースで視たが、フランスで環境対策として、航空運賃に課税するらしい。
航空機は鉄道の20倍の温室効果ガスを出すらしい。
航空運賃に課税した税金を、鉄道など環境に優しい交通インフラの整備に充てるそうだ。
日本でも導入すれば、JR北海道はかなり楽になるぞ。
>>430
空気輸送のローカル線など環境に優しいインフラではない。
とっとと廃止するべき。 種別としての特急廃止にして快速化する。
現在の車両はグリーン車と特別グリーン車として格安切符からは排除。自由席車には極狭の転換座席とロングシート。
若者を中心とした地域移動の活発化と利用者数の増加で、自治体も補助の名目が立つ。
利用者数が増えれば地域と鉄道会社の自助努力の証にもなる。
ドアtoドアで移動できるクルマが便利に使えればわざわざ鉄道なんて使わない。
「ひとりがたり日下公人」#3 移民と奴隷・ブラジルと北海道の話
https://blogs.yahoo.co.jp/ookini_dondon/58245770.html
・北方領土について、返してもたった方がいいですか?
どうでもいいと思っていますよ。悲願だ、と言ってるが。
役人の考えで言ってる。国民は思っていないと思う。
・北海道は毎年1兆円も国民の税金をいれて(補助金)、やはり北海道を、守らなくてはいけないんですよね。
そんな金かかるなら要らないって、プーチン大統領にくれてやるといえばよい。
日本から見れば(北海道は)厄介もの。それくらい言わなきゃ、 北海道民の甘えた根性治りません。 ↓ 北海d民
/\___/ヽ
//~ ~\:::::\
. | (・) (・) .:|
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| < 46都府県民が払う税金の中に、北海道新幹線の赤字を負担しましたっていう明細でもあるのか?
. | `-=ニ=- ' .:::::::|
\ `ニニ´ .:::::/
/`ー‐--‐‐―´\
>>444
別に札幌ー関西オンリーとは一言も言ってません。
新潟ー新大阪は2時間11分であり事業価値があります。
秋田ー新大阪2時間57分、新青森ー新大阪3時間28分も「4時間の壁」をクリアしています。
北海道ー越後・北陸アクセスに関しては
札幌ー新潟は2時間51分、札幌ー金沢は3時間55分
こちらは「4時間の壁」のクリアしています。
札幌ー金沢が札幌ー釧路のスーパーおおぞらより所要時間が短いんです。
そして意外にも札幌ー京都である。一見所要時間が4時間49分と時間がかかりすぎるのではと思いますが
関空、伊丹いずれも京都市内から所要時間がかかります。更に札幌新千歳アクセスや搭乗段取り時間も加えれば意外といい勝負になるんです。
ya 新根室線(南千歳ー根室)160km/h
新勝北線(幕別ー網走)160km/h
https://railway.chi-zu.net/81443.html
札幌ー帯広1時間34分、札幌ー釧路2時間35分、札幌ー根室3時間39分、札幌ー網走3時間05分
使用車両:789系4000番台(160km/h対応車両)
特急スーパーとかち(札幌ー帯広)
特急スーパーおおぞら(札幌ー釧路)
特急スーパーのさっぷ(札幌ー根室)札幌ー釧路は特急スーパーおおぞらと連結
特急スーパーオホーツク(札幌ー網走)
ou 新根室線(南千歳ー根室)160km/h
新勝北線(幕別ー網走)160km/h
https://railway.chi-zu.net/81443.html
札幌ー帯広1時間34分、札幌ー釧路2時間35分、札幌ー根室3時間39分、札幌ー網走3時間05分
使用車両:789系4000番台(160km/h対応車両)
特急スーパーとかち(札幌ー帯広)
特急スーパーおおぞら(札幌ー釧路)
特急スーパーのさっぷ(札幌ー根室)札幌ー釧路は特急スーパーおおぞらと連結
特急スーパーオホーツク(札幌ー網走)
oi 青函トンネルの貨物全面撤退、断念
https://www.zaikei.co.jp/article/20190821/526860.html
青函トンネルを通過する北海道新幹線では、青函トンネル内で貨物列車と線路を共用していることが課題とされている。
そのため、国土交通省は貨物列車を青函トンネルから全面撤退させることを検討していたが、コスト上昇を懸念する農業界や運転手不足の問題を抱える運送業界などからの反対を受けて断念することにしたという。
青函トンネル内で新幹線と貨物列車がすれ違う際、貨物列車が新幹線の風圧によって荷崩れれしたり脱線するおそれがあるという。
そのため、青函トンネル内では新幹線が減速走行する対応が行われているが、これによって所要時間が増加するという問題が発生している。
そのため、トラックと船を使った輸送に切り替えるという案も出ていたが、これに対しては大きな損失が発生するとの試算が出ていた。
また、貨物専用の新幹線の導入も検討されているが、こちらも課題は多いという。 「死国」と呼ぶにふさわしいのはどっちだ??
★2019年 お盆期間の利用客数
JR北海道 新函館〜新青森新幹線 9.66万人 ←(笑)
JR四国 瀬戸大橋線 30.46万人
結論: 四国の玄関口>>>>>北海道の玄関口
日本海新幹線 札幌ー新大阪4時間57分
札幌ー新大阪がついに5時間切り
https://railway.chi-zu.net/81917.html
札幌ー木古内360km/h
木古内ー奥津軽今別260km/h
奥津軽今別ー新青森360km/h
新青森ー糸魚川360km/h
糸魚川ー新大阪275km/h
E10系、W10系、H10系新幹線
JR東日本、JR西日本、JR北海道共同開発
最高速度:360km/h
起動加速度:2.6km/h/s (N700系のノウハウを流用。E5系・H5系は1.71km/h/s)
dz >>451
いつも夢、妄想の世界で生きている劣等ドーミン 日本一新幹線に飢えてるドーミン! 道民! d民! ドーミン! 道民! d民! ドーミン! 道民! d民!
道民! d民! ドーミン! 道民! d民! ドーミン! 道民! d民! ドーミン!
土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民!
北海d民! 北海d民! 北海d民! 北海d民! 北海d民! 北海d民! 北海d民! 北海d民!
劣等d民! 劣等d民! 劣等d民! 劣等d民! 劣等d民! 劣等d民! 劣等d民! 劣等d民!
>>447
はやく道東道が伸びないかなあ
特急おおぞらを半殺しにするのもあとちょっとだねえw 一回倒産すればいいだけじゃん
倒産すれば借金チャラになる