◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
東海道・山陽新幹線215 YouTube動画>4本 ->画像>19枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1549343331/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
東海道・山陽新幹線全般について語るスレです。荒らしがあっても、透明あぼーん、削除依頼等、完全スルーでお願いいたします。荒らしに反応した場合、その方も荒らしとみなします。
【前スレ】
東海道・山陽新幹線213
http://2chb.net/r/rail/1548037364/ 東海道・山陽新幹線214【IPなし】
http://2chb.net/r/rail/1548037364/ このスレの主
・ヒント厨
・刈谷
・馬鹿詐欺
・うさにゃん
そして、スレ主の一人のコメント。
※このスレは、脱線事故を容認するスレです。
http://hissi.org/read.php/rail/20181023/ajhJb2k4RDA.html 3/18からのダイヤ改正で500系運用には変化なし?
日本語訛りの酷いアナウンス
大して難しいことしゃべってる訳でもない
なぜネイティブのテープを使わないのか
>>11 いらないよね
自動放送繰り返してるようなものなのに
あと現地語多少は調べない外人に忖度することないのに
JR上場4社、売上高過去最高 新幹線堅調、2社は増益
この日発表したJR九州は売上高が6.3%増の3141億円。九州新幹線の運輸収入が1.9%伸びた。純利益は394億円と1.2%減り、鉄道設備の減価償却費の増加が重荷となった。
JR東日本は売上高が2.1%増の2兆2531億円、純利益も1.5%増の2727億円。新幹線の運輸収入が1.7%伸びたのが全体の業績を押し上げ、千葉駅直結の商業施設「ペリエ千葉」が18年6月に全面開業したのも貢献した。
JR東海は純利益が10.6%増の3756億円となり、7年連続で過去最高を更新した。売上高も2.4%増の1兆4077億円となり、東海道新幹線の運輸収入が2.9%増の9828億円と好調だった。
JR西日本は売上高が1.6%増の1兆1290億円。新幹線の運輸収入が1.9%伸びたのが寄与し、西日本豪雨などの悪影響をカバーした。一方、純利益は9.8%減の977億円だった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190204-00000164-kyodonews-bus_all r-┐
/ |
 ̄| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|.__,| _ _ lヽ,,lヽ
_| ::|_ | |Θ| ( ) ))
| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_| し i
|___|__|_| |_| しーJ ....
ウニョッ
_____ ヾ
(( l、___ /
/ /
/ / チャリーン
( (__/| ))
ヽ___ _,/ _ _ lヽ,,lヽ
`ー _| ::|_ | |Θ( )
| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_と i
|___|__|_| |_| しーJ
東海の金子社長は食堂車の復活に懐疑的みたいだけど、台湾新幹線みたいに切符をコンビニで受け取れるようにするのには前向きらしい
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15970202/ スマホ持ってたらコンビニ受け取りはいらんな(´・ω・`)
まあ今の所要時間、売店が発達した状況で食堂車作ってもたいしてメリットなさそうだしな
>>11 恐らくだけど航空会社の真似事なのではないかと…
>>9 多分無いよ、500を撮影したいなら岡山まで下るのが無難
スレタイから【IPなし】取って次スレ立てただけでこんなに人が戻るとは…
IPスレに誘導レスひとつないのにお前ら訓練されすぎw
ヒント
しぞーか君の立てたIPスレにはのぞみがない
ヒント
富田林君の立てた【IP・ワッチョイ】スレにはのぞみがない
なぜなら容疑者が警察署から簡単に逃げ出す間抜けだから
ヒント
スレタイ気に入らないからスレ立てるなんて幼稚な発想
>>20 ヒントくんみたいにクレカ持てない人間にコンビニ払いは有難いサービスかも
>>21 東京新大阪3時間半のひだまが増えるなら食堂車を連結してほしいな。
ずっと座りっぱなしだとケツが痛くなりそう。
>>32 今の東海は以前と比べたら遊び心あるとはいえ食堂車復活は厳しいんじゃないかな
まあ山陽直通客のことを考えてもしかしたらっていうのもあるかも?
東京からだと広島までは対航空機では新幹線有利らしいしな
あの東海がリニア開通後に1323原理主義を改めるかね?
>>34 ビジネスマンはリニアに移るわけだし、食堂車はなくても短編成化はあるんじゃない?
N700Sは短編成化できるとかいってなかった?
>>36 余裕ができるんなら食堂車かビュッフェ車があればいいね
>>11 車掌の仕事してますよアピールの一種
なお外国人には何を言っているのか全く通じない模様
儲からない食堂車よりグランクラスの方が導入される確率が高いと思う
>>1乙!
テレッテレーレー テレッテレーレー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡⌒ ミ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
―――― と(´・ω・`)  ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ――――‐/ ⊂_ノ ―――__ ――
―― ./ /⌒ソ
 ̄ ̄ -'´  ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
新スレに儂登場! >>1乙!
イェイ!イェイ!イェイ!イェイ!イェイ!ウォウ!ウォウ!ウォウ!ウォウ!
−=≡ ∩ 彡⌒ミ ∩
−=≡ .ヽ(´・ω・`) /
−=≡ ( /
−=≡ ( ⌒)
−=≡ し し' /\
/ \
/ .彡⌒ ミ \ >>1乙!
/ ((´・ω・`)) /\
\ / \
\ / 彡⌒ミ⌒ミ
( ´/) ))⌒ミ
/ / /ω・`)彡⌒ミ
○( イ○ ( ,つ・ω・`)
/ヽ )) ヽ )ヽ )と , イ
(_/(_/(_/(_/ノ(_/⊂ノ> )J \ /
\ /
\ /
\ /
\ /
\∧∧∧∧/
< 儂 >
< 予 し >
< か >
─────────< 感 い >──────────
< な >
< !!! い >
/∨∨∨∨\
/ ∧_∧ \
/ ( ´_ゝ`) \
/ / \ \
/ / / ̄ ̄ ̄ ̄/ \
/ __(__ニつ/ FMV /_ \
\/____/
食堂車とか末期の惨状を知ってる人間からするとあり得ない選択肢だろ
>>13 通じればなまってようがどうでもいい
おまえはコンビニで働く外国人に中国なまりだなとかいちいちケチをつけるのか?
おまえがまず流ちょうな英語をしゃべれるようになってから出直してこい
X0引退
リニア鉄道館に収蔵されるのはどっちの先頭車だろ?
1945年(終戦・新たな日本が誕生)
1964ー92年 210〜220q/h(東京五輪〜バブル時代・ひかり主流)
1992ー現在 270〜285km/h(のぞみ登場・バブル崩壊〜人口激減)
のぞみ増発や高速化(新幹線発展)で国弱るの老人国日本w
特に、この20年の新幹線は50歳超えた男が精力剤飲んで風俗三昧な感じだw
過度な高速化は見苦しいからJRは今すぐ止めろ
>>46 白人コンプなんだよな
日本人の発音は恥ずかしいと思い込んでる
俺たちは外国人のつたない日本語を笑ったりしないのにな
自由席座れんかった奴が東京から新大阪までコーヒー一杯で居座るだけ。
なぜ聞き取れないと断言できるんだろうか
外国人のつたない日本語だってわからないことはないだろう
だから白人コンプだと言ってるんだ
>>53 ヒント
やらないと思う。グランクラスは多分10年以内に廃止されると思う。添乗員サービスもなくなっているしね。
ヒント
JRはさっさとドナ姐に追加ナレーション頼め
東海が東の施策を真似るとかありえないだろ
グランクラスとか言ってるやつは馬鹿なのか
グランクラス需要は明らかに東海道>>>>>>東北≧北陸だろ
100系時代のグリーン個室なんてグランクラスの設備なんざ鼻で笑っちまうレベルだったんだがな
食事だって食堂車からのデリバリーも出来た
まずグランクラスというダサい名前からしてあり得ない
N700Sは形・塗装・ロゴ・内装全てにおいてE5系よりダサくてしょぼい
正直センスは東>東海だと思う
E5のデザインがどうしようもないからなんとかしろって事で
E6のときには外部デザイナー入れたのに何言ってんだか
それ以来すっかりお抱えデザイナーになってしまったが
ヒント
なぜ金色にした
グランはリニア開通後にワンチャンあると思う
それまで北陸や東北で存続していればの話だけど
意外と北陸・山陽・九州直通系統から導入されるかも
>>22 それなら運転士に話させないとw
This is captain speaking ...
リニア開業後に例えグランクラスみたいな座席が東海道新幹線に出来ても
グランクラスなんて名称は付けないだろうな。
ファーストクラスとか一等車とかそんな名称になるだろうな。
その前にそんな上客はリニアに流れて
リニアのグリーン車に乗るだろうに。
ヒント
https://ranking.goo.ne.jp/column/5610/ 2019年02月06日 00:00
秋田県、京都府、福岡県といえば「日本三大美人」として、美人が多い地域だと言われてきました。そこで、いい男が多そうな都道府県について聞いたところちょっと意外?な結果になりました。
1位は「福井県」
意外な?と言っては失礼かもしれませんが、人口の多い大都市・東京都や大阪府を抜いて、1位を獲得したのは福井県でした。
有名な出身者を見てみると、俳優でいえば大和田伸也と大和田獏をはじめ、清水国明、ウーマンラッシュアワーの村本大輔などのタレントを輩出。そして、声優でありながらアイドルさながらの人気を誇る蒼井翔太の出身地としても有名です。
2位は「東京都」
人口の多さもありますが、昔から文化や流行の発信地として関心を集めてきた東京都。メディアの拠点でもあり、芸能人が集まることも影響しているのか、洗練された人が多い傾向に。
日本の伝統芸能の歌舞伎役者をはじめ、文化人、ミュージシャンなどジャンルも多岐に渡り、またジャニーズタレント、モデル、俳優と一芸に秀でた男性が多いのも特徴と言えそうです。
佐藤浩市、真田広之、江口洋介らベテラン俳優から、賀来賢人や山崎賢人など人気の若手俳優も東京都出身です。
3位は「鹿児島県」
鈴木亮平主演のNHK大河ドラマ『西郷どん』の舞台となった鹿児島県。西郷隆盛の活躍や名言と重ねた人も多いのではないでしょうか。
哀川翔、沢村一樹、山田孝之らの俳優陣に加え、長渕剛、吉田拓郎(育ちは広島)らミュージシャンも同県。
また、ムネリンこと野球選手の川崎宗則選手や、サッカー界でいえば、稲本潤一選手、遠藤保仁選手、大迫勇也選手も鹿児島県の出身。文科系から体育会系まで、有名人を多数輩出している県です。
タレントを多く輩出している福岡県や東京都や大阪府などの都会が上位を占めるかと思いきや、福井県や鹿児島県が上位にランク・インした興味深い結果となりました。
1位 福井県
2位 東京都
3位 鹿児島県
4位 福岡県
5位 香川県
6位 神奈川県
7位 北海道
8位 沖縄県
9位 熊本県
10位 愛知県
https://ranking.goo.ne.jp/column/5610/ranking/51708/?page=2 N700SはAと共通運用になるのかね?
座席配置はもちろん、喫煙ルームとかの設備とか位置も同一だし。
ヒント
グランクラス直訳、ジジババクラス
アホか?JR糞東日本
N700Sが無駄に高すぎるせいで台湾高鐵が買わない可能性出てきそうだな
寒冷地仕様のE5より20億も高いとかどうなってんだこれ
のぞみの自由席増やしてくれないかね。16両もあって何で前3つだけなんだよ、死ねよ。
>>80 東京駅から新横浜に行くなら800円安い自由席オンリーだな
高い原因は、JR東海としては初めて新規導入する
16両のうち7両分の、フルアクティブ動揺防止装置?
イマドキ流行だし、市場価格も下がらないんかね…
スカイライナー、東武リバティ、小田急GSE、中央線新型特急
常磐線特急、死期島、E5〜7系etc
ヒント
アホなのかな?軽量化に伴う素材が高いから車両が高くなるんだよ。
>>87 車販の縮小のご時世でもこういうのはいいね。
カチカチアイスでもそうだけど
列車の中でしか食べられないものでないと生き残りは大変だろうしね。
JR九州では新幹線から撤退
ついにJR北海道でも在来線特急から撤退するみたいだし。
>>87 いい加減アル中リーマンどもは飲酒車にでも隔離してくれ
酒臭いわ騒ぐわでホント迷惑
ヒント
ビールに文句を言う泡れな人たちだ。僕は酒好きだから支持するよ
ヒント
ビールみたいな水っぽいジュースより、カクテルとかウイスキーをグラスに入れて美人アテンダントに持ってきてほしい
ついでに接待もしてくれたら毎日乗る
>>87 酒販売始めるとか倒壊やっぱクソだわ
喫煙室もとっとと廃止してほしいのにN700Sに導入するらしいし
ヒント
酒を避けるのは反対!お酒を飲んで旅行は列車の旅に必要!
>>87 なんてこった
タバコは十分分け隔てられたから次は酔っぱらいと酒を排斥すべきなのに
で泥酔したバカが礫死体になって急遽取り止め
→今後は喫煙ルームでお呑みくださいのパターン希望
うむ
向こうのスレは地元にのぞみが止まらないしぞーか君が火病ってIPブッコ抜いて住所調べるコピペストーカースレ
>>101 (;´Д`)ノθ゙゙ ヴイィィィィン
>>102
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> Eテレ民がいるぞ殺せ!!! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
三 ( ´・ω)
三 ー(‐∪─→
三 / ̄ ̄ ̄ 》  ̄\
三三 | U ・ |
三 と| ι| | 三┏(;´Д`)┛三┏( ;´Д`)┛三┏( ;´Д`)┛
三 /_∧∨ ̄ ̄/_∧U 三θ ┛┓ 三θ ┛┓ 三θ ┛┓ >>108 3列しか座席設けないならいっそ先頭は全部コックピットで座席なしでいいな
実際はこんなのにはならないと思うけど
( ・`ω・´)新大阪駅をさらに強化せよ( ・`ω・´)
>>111 名古屋発?関東はたびきっぷのようなかつての周遊券タイプが全滅で名古屋ではたびきっぷとして残っていて羨ましく思っていたけど、残念だね。学生時代は学割周遊券よく使った。LCCとか高速バス等の影響かね?
>>111 おそらく四国以外は売れないのでは?
たびきっぷ四国は使い勝手がいい!!
クレカあっさり届いた。
クレカのないヒントはニートか?
>>114 >>115 たびきっぷは四国以外はエリアが中途半端で利用価値が少なかった印象。
ワイド周遊券→周遊きっぷ→たびきっぷとどんどん使い勝手が悪くなっていった成れの果て。
>>118 お前さんも、旅行形態を合わせて変えていかないのも悪い。
ワイド時代のままの旅行形態で頑張ろうとするから、歪が出る。
>>115 廃止にならないのはJR四国のおかげなんじゃね?
まあ、東日本や西日本は50以上には乗り放題型出すからね。会員になってそれを使って下さいということでしょう。東海は特急券付き乗り放題はやらないね。
しぞーか君自滅しててワロタ
IPスレなんか要らんかったんや
>>120 訛りが酷いってスレ民や労組から散々酷評されてる
ヒント
なんでヒントくんは新幹線に縁が無いのにこのスレにいるの?
ヒント
どこに書き込もうと自由なんだけど、アホなのかな?
自己解決
運用まとめによると9327Aの当該編成はG19で5号車の台車異常が原因とのこと
N700系の台車が経年劣化で悲鳴を上げてるっぽい。
やっぱり設計に無理があったんだろうね。
X0編成廃車回送されたのか…
N700S本格導入後も西やQ向けのN700Aは製造継続しそうだね
高すぎて買わないだろあんなの
>>131 700Sが出てきたから残してても意味ないしな
J1みたいに営業投入されてから廃車になるのかと思ってた
西が無理なスピードで走らせるからだろ
何考えてるんだ
のぞみレールスター爆誕
ヒント
ブラタモリで武蔵小杉やっている。
武蔵小杉に新幹線駅はよ
>>131 金がないのに超高級車を東海から買わされ続ける西日本…
先月の件
>>31といい今回の件といい、どちらも空気バネの異常なのが気になる
二件も立て続けに起こるなんて異常事態
G19編成って浜松工場の踏切で脱線してたヤツな
防弾ガラスを装備してるVIP対応編成でもある
>>146 VIP対応編成他にもたくさんあるような?
多分VIP対応編成は全検時に防弾ガラスを普通のガラスに入れ替えて順次通常編成化されてるんじゃないかな
もうボロいX編成をお召しに使うことはあり得ないだろうし、G19編成も脱線で事故車に落ちぶれたしね
>>147 でもVIP対応編成は東海しか持ってないよね?
西日本は歴代1本もなかったような
そもそも新幹線の中で山陽新幹線は唯一お召列車や要人乗車が開業以来一度もなかったような?
>>149 VIP編成が新製されたら古いのは通常編成化されるということ
伊勢(名古屋乗換)と京都は皇室重要地だけど
阪神や岡山はあんまり縁が無いからな
九州方面は飛行機だろうし
>>153 岡山や広島とかでも費用対効果的に飛行機のほうがいいのかもしれない
陛下に新幹線で4時間の旅を強いるのは非常識
700系のときってこんなに故障発生しなかったよね?
何でこんなにN700系はポンコツなんだ?
>>150 定期的に西日本にVIP編成無し説が上がるが、
B編成もK編成にもちゃんとあるよ。見た目が違うから一目で分かる。
S編成使ってお召列車走ったこともある。
防弾ガラス装備のVIP編成というのが存在することを恥ずかしながら初めて知ったんだが…
東北・北陸にもあるの?
>>156 300km/h運転してるうえに装備が色々あるから
車体傾斜無しで最高240〜260km/hで十分
台車トラブル起こしてまで高速化とかJR西日本や東海はアホ過ぎる
車輌トラブルが相次いだJR北海道ですら減速したと言うのに・・・
>>156 東海道新幹線歴代最高名車は700系だと思っている。
700なんて何にも秀でたところが無い唯のカモノハシじゃないですか…
N700ってそんなに欠陥多いか?ここ1年でちょっと続いてるからそう感じるだけじゃね
>>158 W編成時代の500系にもVIP対応編成あったの?
>>163 東西直通の車両で東海が既に持っているのに、用意する理由が無かろう
>>163 300系と500系はお召し運用が一切なかった
N700系は乗り心地は最高なんだけど、こうもトラブルばっかりだと駄目だな
>>159 E5系やE7系のお召しに充当された編成がそれに当たるよ
>>163>>164
あったよ。
結果的にお召運用が無くても製造段階ではそんなもの分からないからな。
>>169 ミトーカなら800系の顔をN700Sの胴体にくっつけて無理やりN800Sですとかやりかねんなw
どうせ260km/hまでしか出さないなら馬面にする必要ないし、Qの800系に対する思い入れも半端ないから是非ともやってほしい
長崎幽閉編成ならN700S入れなくても800系を増備するだけでいいだろう
>>171 N800Sねえ…
そもそも長崎に新幹線いるの?
N700やN700AのNは名古屋のNだから、東海道山陽新幹線に乗り入れない800系つばめはNはつかない
何年か前に東海道新幹線で東京到着のときに「今朝は寒いですがお気を付けて行ってらっしゃいませ」って車掌のアナウンスあったわ。
あれってオリジナル入れてもいいの?
あれ以来テンプレしか聞いたことないが。
>>175 ヒント
N700系みずほは名古屋に乗り入れない
洗練されたスポーツカジュアルのPUMA『FUSION』シリーズゼビオグループ限定モデルが登場!!
新尾道と厚狭の新幹線ホームと待避線の撤去はよ
ついでに品川・新神戸の全便停車も要らん
今より25年以上前のダイヤのがマシだわ
>>186 そこに「三河安城のホーム撤去」も入れとけw
この時期のひかりは中国人満載で動物園状態なのかね
のぞみしか乗らないからわからないけど
ひかりならG車にしとけ
スマートEXなら普通車料金と大差ないぞ
>>153 神戸に来た時は神戸空港利用だったからなあ。
最近じゃ大阪も飛行機利用が多い
>>167 なるほど、E5・7にもあるんすね
ここまで聞くと逆に気になるんだけど、E6やE3-2000、800とかにも防弾VIP編成あるんでしょうか
ここは東海道山陽スレです
E系や800の話はよそでどうぞ
ほんとE5とかいうクソダサい車両の話はよそでやれって感じ
スレが汚れる
>>194 E6は確かあったはず
800は知らないけど、500にもあったんだから路線問わず全形式に防弾編成は存在するんじゃないかな
>>198 500系ってお召し運用一度もなかったけど、防弾ガラス仕様の編成が存在してたの?
これから外国人がますます増えるから防弾仕様車を増やさないといけない
新皇后、愛子さま、秋篠宮眞子さま
この辺りは防弾仕様じゃなくて良くない?
今上両陛下や佳子さまなら要るけど…
そもそも完全民営化して久しいから看板会社の束以外政府対応もいらないでしょ
国会パスも京王観光と同じく不正多いから廃止して、必要なら歳費使ってください、政府専用機みたくご自身で専用列車保有、保守してくださいですむ話
>国会パスも京王観光と同じく不正多いから廃止して、必要なら歳費使ってください
普通に議員活動に使った交通費を支給でいいんじゃね?
JRも今は民間会社なんだし、JR使えない地域の議員だっている
464Aが5分ぐらい遅れていたっぽいが、何が原因だろう
>>201 もとから秋篠宮家は皇太子家より警備は薄い
秋篠宮家は先導車のみで後続警備車が付かない
悠仁親王乗車中に一般車に追突されたこともある
>>199 新幹線の王者だった500系にお召運用が一度もなかったのは機関車で言えばC62やEF66にもお召運用がなかったのに通じる
>>208 ✕一般車に追突された
○一般車に追突した
隣席の中国人の兄ちゃんがクサイ。
傷んだ唐揚げのような臭いを発している。
ひかりやこだまの普通車に乗るのが悪い
のぞみに乗るかひかりやこだまのグリーンにしとけばそんな被害も受けない
>>212 ひかりのグリーンに乗ったら豊橋から後ろに子連れが乗ってきてテーブルバタバタ、足のせバタバタ、親は寝たふりで知らんぷり、振り向いて子供に駄目だよと言っても聞かず最悪だった。グリーンでも客層が落ちてきている。
平日のぞみ普通車も余裕の無い社畜で殺伐としてる
こだま自由席1号車運転席寄りが一番平和かもしれない
つまり落ち着いて過ごすには早特のないのぞみグリーンしかないということ?
>>216 ハズレを引く確率が低いだけで確実ではない
ヒント
有名な役者になると千両くらい貸し切れるよ。
千両役者と言うし
西カードのエクスプレス会員だけど今までは普通にやってくれてた東海の駅でのe特急券発券後の領収書発行を急に西が発売した物だからって理由でしてくれなくなった
なんかお達しがでたのか?
明治天皇は長州の南朝の末裔?大室寅之助であるが
大正天皇に子種はなく昭和天皇の父は西園寺八郎。
秋篠宮の母は加茂さくら
時期天皇の秋篠宮も小室圭にかき回されている始末
>>225 嫌がらせではないとは思うが東海エリア在住なのに西カード使うってやつが結構いる(俺も)からエクスプレスカードへの誘導策なのかもしれん
別にエクスプレスカードとjwestベーシック2つ持ちでもいいんだがポイントがバラけるのがなぁ
>>226 秋篠宮は皇后の子じゃない、って昔から言われてるよね。皇后のお腹が大きくならず急に生まれたとか。てっきり浅香光代の隠し子かと思ってた。
>>218 年始の上りのぞみグリーンで隣席の30位の男が新横浜で棚の荷物が重いんで下ろしてもらえませんか?と言ってきて周囲も驚いていたが手を貸すと礼も言わずに降りていった。今のグリーンなんてそんな感じ。
オッサンが列関係なく横から入り込んで乗車していた
三連休だからなのか、普段乗っていないオッサンなのか?
ヒント
常磐線オーバーラン 次の駅に
11日午後2時すぎ、東京・足立区のJR北千住駅で常磐線上りの普通電車が停車位置をおよそ10メートル通り過ぎて停車しました。
JR東日本によりますと、電車をバックさせると、すでに作動していた先の踏切が故障する可能性があったため北千住駅では
乗客を降ろさず、次の南千住駅へ進んだということです。
https://news.biglobe.ne.jp/topics/domestic/0211/94072.html 自由席の隣の指定席ドアから乗り込んで連結部通り抜けて自由席車へ入っていく割込は見たことある。混雑時は連結部に警備員が立って通れないようにしているが。
>>227 でもエクスプレスよりe5489の使えるJ-WESTの方が何かと便利なんだよなー
westってexicにicoca乗せられるの?
エクスプレスだとtoica乗せて出し入れ減らせるから楽
諸々のリスクを勘案すれば、やはり紙切符が最強。
混乱時の手続きの迅速さはまだまだ追い付けない。
いずれは無敵になるのかもしれないが、まだ遠い。
ヒント
リスク回避にクスリ
クスリとも笑わないギャグです(笑)
なんやこいつ、マジで薬物犯罪者リストに照会かけるぞ
グリーンの客の質が落ちているのなら
東海道にもグランクラスを作ろう。
ヒント
しかしひどい名前をつけたもんだ。グランクラスって。
JR糞緑のネーミングセンスはひどい
>>233 300系までは貫通路部分に引戸が付いてたと思うけど
N700には無いのかな?
グランクラスみたいなダサいネーミングは緑にしかできない芸当だよ
ま、東北かっぺはあれに大喜びしてるらしいがw
>>243 仮に東海がグリーン以上のアッパークラスを
設定するとなるとどういうネーミングになると思うんだい?
プレミアムグリーンも東がE261で採用するみたいだけど
>>246 思いっきり昭和のかほりがするw
なら、いっそのことパーラーカーを
復活させたら良いなw
ヒント
グランクラスの直訳ジジババクラス(笑)
恥ずかしい
>>240 東海道にもグランクラスに相当する上級クラスは皇族やVIPのためにも必要
>>249 東海もかつて100系で個室付けてたから必要性は承知だろうがグリーン3両満席もある現状では収容力優先にならざるをえず、リニア開業まで我慢するしかないね。
ヒント
グランクラスってガラガラで空気運んでるだけらしい。だから添乗員サービスも改悪された
>>251 速達タイプのはやぶさ、かがやきはそれなりに乗っているのでは?ガラガラなのは各停タイプのやまびこはくたかや短距離の列車だろう
ヒント
そんなことはない。乗っていたら添乗員サービスが改悪されない。
改悪されたのは元が取れないから
グランクラス的なのって、本来は東北・北陸とかじゃなくて東海道の方が需要ありそうなんだよね
東京−新青森の需要総量でグランクラスなんて冒険をするのはちょっとおかしいと思う…
>>253 新幹線に無縁な生活をしてるヒント君がなぜグランクラスの不満を言ってるのかな?
グランクラスアテンダントサービス改悪って具体的に何?乗っていて特に変化は感じないが。
まさかお姉さんがおばさんになったとかじゃねぇだろうなw
まあグランクラスなんかよりはるかに上質のサービスだった100系グリーン個室がなくなって
それに代わるサービスが用意されていない時点でお察しくださいってことだ
東京〜仙台始発終着のはやぶさの
グランクラスのアテンダントサービスが
シートサービスのみになったのを
ヒントくんはサービス改悪と吹聴している
東京〜新青森・新函館北斗始発発着は
いままでどうりなんだけどね
アテンダントサービスなんていらないだろ
そんなのやめて料金下げろよ
ほんと意味がわからない
そもそもグランクラスってそんなにいいか??
あれの楽しみは沿線の地方紙を読む事だけだけどな。
言っては悪いがあれは田舎の成金が見栄で乗ってる印象が強いのだが。
【韓国】国会議長の『(天皇は)戦争犯罪の主犯の息子だ』発言はブルームバーグの誤報だ→ ブルームバーグが発言の音声配信、嘘バレる(動画あり)
http://2chb.net/r/newsplus/1549965236/ 【国会】安倍首相「なぜ民主の名変えた?少なくともバラ色の政権ではなかった」 「悪夢の政権」発言を撤回せず ★2
http://2chb.net/r/newsplus/1549958486/ 【辻元韓国人献金】上念司「須田さんによると、辻元清美に献金していた外国人弁護士は公安の監視対象だったそうです。これヤバい」★4
http://2chb.net/r/newsplus/1549780774/ >>262 一人で乗るので一人がけがあるのと、シェルターで後ろを気にせずリクライニングでき、後ろのマナー悪い客のテーブルバタバタ足のせバタバタが無いこと。グリーンはバタバタさせて平気な客が結構いて閉口する。
明治天皇は長州の南朝の末裔?大室寅之助であるが
大正天皇に子種はなく昭和天皇の父は西園寺八郎。
秋篠宮の母は加茂さくら
時期天皇の秋篠宮も小室圭にかき回されている始末
のぞみ毎時1本運転以降も100系のグリーン個室や2F階段脇単独席は愛用者が多かったと聞く
需要が消えた訳ではなく2階建てが不可能になったから消えただけだろう
1階建てでも個室にはできる
個室にして消えた席数分の料金設定にでもするか?
4席→1席個室なら料金4人分みたいに
部屋売り方式も実際やってる事業者もあるわけだから不可能ではないだろうが、
やはり面倒臭いが先に来るし、空室が即座に大きな損失となるリスクも高いしな。
ちょっとだけ成功して勘違いしたバカ成金風情は僅か数十万程度の出費増なんか気にも留めないから、
車内の間仕切りや椅子の配置など要望に応じて自由自在、簡単に変更出来るようにして
床面積、平米単位売りなんてのも試してみたら斬新さで受けんかなぁ…
もちろんそんなものはマルスで対応できないから旅行会社の裁量に任せるとかして。
…鉄道でそれをやる意味はあるのか?とか抜きで
>>262 東北かっぺにはウケてる
だが関西人にはウケないだろうな
東海道にもグリーンのアッパークラスを設定したら
まず確実に埋まるだろな
利用者の大半は大阪民国人以外だろうけどw
>>271 需要は絶対にある。迷惑かけたくない赤ちゃん連れ、芸能人、政治家、作家、仕事に休養に専念したいビジネスマン、静かに旅したい人…早く1323席縛りが解けないかな。
この何かと物騒なご時世に個室なんてもう実現不可能だよ
で、しばらくしたらグランクラスが鉄ヲタで占拠されるという
ヒント
JR糞東日本の新幹線グリーン車にはおしぼりサービスすらないお粗末さ
ヒントくんは東西のグリーン車に関係ないじゃない
それに、なんで嫌いな緑のグリーン車にちょっかいだすのかい?
>>276 あとさ、北陸新幹線でもおしぼりサービスないこと知ってた?w
>>246 自分も昭和クセーっと思ったけど
JR九州の787系にDXグリーンってあったな
スマンっ!
>>278 ヒント
山陽新幹線にはあるよ。北陸新幹線はJR糞東日本のサービスに合わせてるだけ
>>280 それはグリーン以上のアッパークラスが
あるからでしょうに
仮に東海道でも山陽でもグリーン以上の
クラスが設定されれば同じになるでしょう
JAL羽田ー伊丹、福岡でファーストクラス設定があり、クラスJがあるにも拘わらず満席が多いのもアッパークラスへの需要があることがわかる。東海も需要は承知していてもグリーンさえ満席もある現状では無理なのだろう。
グリーン車の質が低下してる今、皇族や海外VIPの利用も想定したアッパークラスは必要。
皇太子は一般列車使ってる。小田原からひかりに乗ったら7号車最後部にSPが座り、8号車との連結部にSPが立ち通り抜けできないようにし、何かと思ったら羽島でごっそり下車。岐阜の式典に参加と夜のニュースで知り納得。車販も羽島過ぎるまで来なかった。
>>291 その状況でなぜ8号車じゃなくて7号車に居られると思ったんだ?
>>292 皇太子が乗っていたのは9号車。小田原のホームの9号車位置で駅長が敬礼し制服警官も複数いた。名古屋、羽島のホームにもいた。自分は7号車後寄の席でトイレに立つ度連結部のSPが見ていた。
>>291 つまり車販は来ないうえに自分からワゴン探しに行くとホールドアップされるのかw
自動販売機も7号車売店も廃止したうえにこの仕打ち
やっぱり個室ユーザーにもグリーン車貸切VIPにも対応できるうえ
グリーン車貸切されても売店に行ける100系って凄かったんだな
>>272 リニア開通までは1323席の法則を維持するだろう
東名阪の移動がリニアに移った後はダイヤに余裕が生まれるし座席数や観光新幹線の乗り入れとかにもある程度柔軟に対応すると予想
今の過密ダイヤだとダイヤ崩壊時に車両の遣り繰りが大変過ぎて1323に統一したくなるのも分かる
>>295 準召しなら車販折返しポイント変えればいいのに
山陽のこだまの個室も販売すればいいのに。遊ばせていて勿体ない。
グリーン扱いにして、一部屋を一人分のグリーン券で貸し切れるようにしたらいい。
売れたら純粋な増収になると思うけど。
山陽新幹線のこだまはお盆期間でさえガラガラなんだからもっと減らしてその分ひかりにスジ明け渡した方が良い
明治天皇は長州の南朝の末裔?大室寅之助であるが
大正天皇に子種はなく昭和天皇の父は西園寺八郎。
秋篠宮の母は加茂さくら
時期天皇の秋篠宮も小室圭にかき回されている始末
>>296 0系から500系まであった時代はどうやりくりしてたんだろ
>>303 500が東海道を追い出された理由の1つが「ダイヤ崩壊時の座席問題」だからね
頑張って何とか凌いでいたけど、現在の東北新幹線以上にカオスだったから1323席に統一しようってなったんだろう
>>298 レールスターの個室はマジで勿体無いとは思うw
>>298 バカッターがいるこの時世、
長時間の運転だとろくな使い方をされない恐れがあるんじゃないのか
>>306 短編成化しやすかったユニット構成もこだま転用の理由の一つだからそれはどうだろう
>>304 ほぼ毎日発生していた、1号車乗降に時間がかかる事による遅発も嫌がられていたよね。
繁忙期の自由席に片側しか扉がなかったらまあ遅れるわな
西はその程度のこともシミュレーションできなかったのか
ヒント
我が地元四国から車内販売なくなるのが悲しくてつ、つらい。
車内販売で儲けが出るのは、東海道新幹線のぞみかひかりしか出ないのかな?
>>304 0系・100系なんて座席数バラバラなのにどうやって振替してたんだろ
頑張って何とか凌いだと書いてあんじゃん?
とにかく、頑張って何とか凌いだのだろう、対処の仕方はケースバイケース、単純なものではない。
東海道新幹線は、切符の拝見にこないということは、自由席をずっと往復してても大丈夫ってこと?
>>317 指定席志向は高まり続けてるから、三号車の指定席化はあるかも。いまの自由席三両体制は2003年からで、実態とのアンマッチはある。
>>304 たった1席しか差が無いのに東海はセコい会社だ
それなら300系はせめて100系G編成の1321席に合わせろよ
東海道は線形も高架も悪いのに電力浪費して285km/hで走るし、クソみたいな会社だ
やはりJR6旅客社化は大失敗だったわ
500系の座席数云々は完全に後出しジャンケンだよな
1号車を自由席にしたのも500系を追い出す口実みたいなもんだろ
>>325 300系が短編成化できなかったから
仕方なく500系を短くすることにした
>>325 300系の270km/h走行より500系の300km/h走行の方が消費電力量は少なかったのだがな
>>306 これは微妙じゃないかなぁ…
座席数が合ってた場合は確かにのぞみ運用に残ってた可能性もあるけど、その場合は走行距離が伸びてとっくに寿命が来てそう。
2017年までに引退してたかもしれない。
早くにこだま運用に転じた結果、無駄に長寿命化してるわけで。
500とかIGBT化されてるぐらいだからまだまだ使う気まんまんだよね
700E共々かなりの長寿命車輛になる予感
今のうちに500系を北陸新幹線にクレよ!
西日本エリアだけで短区間運用する分には問題ないだろ?
コスモスを植えとくぐらいの模様替えで済む
>>321 ヒント
発電するため、新潟の水をこっそり盗んでいた糞泥棒JR糞東日本を思い出した!
>>332 ヒント
尼崎事故で、事故調査報告書を少しでも有利にしようと
鉄道模型()で調査委員の歓心を買おうとしたセコいJR西日本を思い出した
ヒント
水泥棒JR糞東日本信者の必死さに、笑ってしまった
ヒント
税金たかる、水盗む、汚水垂れ流し、トラブル多発、スワロー化で料金値上げ、これがJR糞東日本の現状です。
ヒント
徳島人を騙り、北海道新幹線を実力行使で阻止と大ボラを吹き、
信楽や尼崎の大量殺人や日勤教育といったJR西のブラック企業体質から目を背けるために
JR東のポカを利用する
コレがウソつき&ご都合主義ヒントの実像
ヒント
僕のヒントまでパクるJR糞東日本信者、これが盗っ人の体質!
>>329 喫煙車どころか喫煙コーナーすらない700系レールスターは500系より先に廃車でいい
使われてない8号車の個室を喫煙コーナーに改造すればいいのにしてないし
>>341 むしろN700S以降は完全禁煙にしてほしいわ
ヤニカスは全員死刑で良いよもう
JR各社で新幹線の自動券売機使えないトラブル
2019年2月15日 12時18分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190215/k10011815801000.html 15日午前、JR名古屋駅などで東海道新幹線の一部の自動券売機が使えないトラブルが起きていて、
復旧のめどは立っていないということです。
JR東海によりますと、15日午前、名古屋駅や新横浜駅などで東海道新幹線の一部の自動券売機が
使えないトラブルが起きました。
トラブルが起きている範囲などはわかっていませんが、現在、駅員がいる切符売り場で発券の
対応をしていて復旧のめどは立っていないということです。
また、JR東日本と西日本によりますと、管内の駅の一部の自動券売機でも新幹線の自由席特急券を
往復で購入できないトラブルが起きていて、復旧のめどは立っていないということです。
JR西日本によりますと14日、JR各社で使う予約や発券のためのシステムの改修を行っていたということで、
関連を調べています。
はしかの次はコレかよ…
券売機トラブルがニュースになっているが何も発表していない東海
>>348 窓口売りは大丈夫らしいよ。
青色の自動券売機を中心にダメらしい。
新しいニュースでは自由席の往復特急券を買おうとすると止まるとか。
ヒント
JR糞倒壊はJR西日本に迷惑をかけるな!はよなおせ
>>351 そのJR西日本が昨日やったシステム修正が原因の可能性あり、とか。
絶望号(のぞみ号)を増やした罰だな
ひかりとこだまのみの時代が1番良いわ
九州新幹線は崩壊しろ
リニアを作る金があるならシステム改修に金かけるべき
津波で浜松の線路が流されたら北陸新幹線で迂回しましょう
東北新幹線の一部駅でも券売機死んでたらしいけどどうなってんだこれ…大宮とかかな?
北海道、上越、九州は無事だったのか
いつまでも紙のキップなんて使ってるからこうなるんだよ
自業自得
一番ダメなのは
葛西先生が第一線から引退してから
おかしな事が増えてる。
計画運休とか今回の件とか。。。
十河総裁みたいに満鉄で活躍して敗戦後地元に帰り
その後洞爺丸事故の後で誰も国鉄総裁をやりたがらない時に
第一線に帰ってきた十河総裁のように
葛西先生ももう一度JR東海のトップに戻ってこないといけないな。
こういう場合ってシステム作った鉄道情報システムが謝罪するの?
それともJRが謝罪するの?
中国「日本の鉄道システム弱すぎて草」
だったらしゃれにならねえな
まあシステム改修でいじっちゃダメなとこいじったのかね
ヒント
戦犯は鉄道情報システム!
今だに解決してないらしい。
新幹線の券売機が駄目で、EX予約以外の人間は、みどりの窓口がいっぱいだったら、駅前の金券屋で自由席回数券のバラ売りを買ったんだろな。
往復買えなかったら、帰路分の発券手数料をみすみす他社に払うことになる。倒壊激オコだろうなw
>>368 あるいは比較的近距離ならオレンジ地の券面の切符を出す近距離用の券売機で自由席特急券だな
ヒント
鉄道情報システム 謝罪はよ。
復旧の見込みいまだになし。
>>341 実際700系の方が低コスト設計だし先にガタが来る可能性すらある
>>369 火災将軍「あれは未曾有のシステム更新が原因で、正常で適切な券売機だった」
ヒント
クレカがあれば、スマートEX(略してSEX)で難なく乗れるだとぉ?
JR糞泥棒、遠回しに僕をバカにしてるのか?
グループ会社みたいなものだから会社として損害賠償されることはないのかもしれないが、開発責任者はクビか
ヒント
日本の大動脈山陽東海道新幹線大ダメージだな。
鉄道情報システムは、今すぐJR西日本に謝罪はよ
>>378 クビにはならないよ。犯罪以外でそんな簡単にクビにはできない
ただ異動はある。
誰も求めていない往復の自由席が買えないだけで何でこんなに大騒ぎになるのか分からん
普通に指定席や片道の自由席が買えるなら何とかなったんじゃね?
>>381 自動券売機で1度でも、往復自由席の購入操作をすると
券売機のハードがダウンし、1機使えなくなったから。
他種切符購入客の受付自体もできなくなった。
>>382 どういう風にダウンしたんだろう
WIN2000のブルースクリーンでも出てきたのかなw
有効期限が1週間あるし障害者割引など割引が利く乗車券だけ窓口で買って、窓口でも券売機でも料金が変わらない特急券だけ券売機で買うのはアリだと思う
>>383 「ただいまご利用いただけません」の文字が表示された、白画面が出た状態で止まる。
駅員がリセットしないとずっとそのままだし
リセットしても別の人が自由席特急券を往復で買おうとしたらまた同じことになる。
遅延が増えてきたと思ったら今度は券売機か
ダイヤも切符もガタガタじゃん
>>384 あんたは障害者割引なのかもしれないけど普通の人はそんなのないから
>>387 社会人学生で通信制大学に通っているから、スクーリングとか科目試験で学割乗車券を購入しているんだが?
きたー
購入する乗車券類はあらゆるパターンが考えられるからな
レアなケースに遭遇してフリーズしちゃったんだろうな
システム屋のバグ取りが十分ではなかったのか
>>387 普通の人には往復割引乗車券があるけどな
往復割引なんて西明石以降しかない
普通の人(東海道新幹線エリアで完結する人たち)には無関係
>>391 判で押したように西明石が出てきているwww
大阪環状線(大阪以外)で途中下車予定とかなら和歌山方向もあるぞwww
てか、さっさとMVで学割買えるようにしろ
MVで××駅までの往復乗車券買うときに「○○駅までの往復にすると往復割引が適用されます」と
往復割引適用後の金額を表示してくれたらいいのに
そういう気の利いた機能は結構大事だと思うぞ
>>391 もしかして有名な小技を知らない人かな?
>>393 ないない
知らないと損するのは資本主義の定め
絶対報道出てから試しに自由席往復購入してエラー出させた池沼相当数いると思われる
新幹線は最近ボロが出すぎだな
そろそろ終わりかもしれん
全線一万円均一にすれば面倒なインターネット処理も小銭の扱いも不要になるから事業者も利用者も双方が助かるだろ?
グリーン車は二倍の2万円でという風に誰にも解りやすい料金設定でな。当然ながら列車毎に一万円札が必要、乗継など勘案せず。
乗車の際に諭吉さんを呑ませるだけの簡単な手続きとなる、一万円札そのものが乗車券だ。
指定席?知るかボケ、ウンコな自由席利用者が多すぎる故の不具合だろ!世の中は競争社会だ!
国策でキャッシュレスが推進されてるというのにここのニートどもはほんとに取り残されてるなあ
安倍さんがキャッシュレスで買い物してるところ報道されたろ
あれは国民もそうしなさいというメッセージだよ
何があってもご迷惑おかけしました、までは言っても申し訳ありませんでした、とは言わない東海ポリシー
台車亀裂のときも何食わぬ顔でJR西を批判してたからなぁ。
今回も同様にJRシステム社に公然と文句の1つでも言うだろうね。
新大阪で点検して車両交換しないで名古屋まで走らせたのはオレンジだろ 編成自体はブルーだが
煙だったか焦げ臭いだったか明らかにわかる症状あったんだから新大阪着くまでに西がそういう判断できただろうに
107人殺した次は台車爆弾他社に押し付けるとか何考えてるんだろうな
どこが管理する車両であろうとも、新大阪より先はJR東海の責任で運行してた訳だからね。
まして、大概の乗客にとってはこの区間は東海だ西だとか、この車両は東海だ西だなんて分からんよ。
そういう状況を全く理解していないJR東海の発言。
マクドナルドで異物混入が発生したとき、社長が中国の食品工場のせいにして被害者ヅラして叩かれたような話。
まぁ、マクドナルドと違ってJR東海は事実上の独占企業だから、こういうズレた発言が平気でできるんだろうが。
>>407 そらそうだ責任取れないならそもそも乗り入れさせるべきじゃない
○○が悪いなんて客の前でそんなこと言われたら
何開き直ってんだ!と怒鳴りたくなる
>>395 そしたらお得な企画モノも金掛けて宣伝するのは資本主義の流れに反することになりますが…
>>379 ヒント
尼崎マンション激突当時の会長・井手は謝罪したっけ?
>>379 JR東の不正取水→当時の社長、清野が地元を訪れ直接謝罪のうえ、2市町に対し計57億を拠出
一旦取り消された水利権も、その後回復
JR西の尼崎事故→謝罪の言葉を読み上げた後、立ち上がって裁判長に向かって
「申し訳ありませんでした」と深々とお辞儀した。
(略)
陳述を終えた井手被告は、裁判長や指定弁護士の後ろに座る遺族らに頭を下げたが、
目を合わせないまま被告人席へ。重圧から解放されたためか、証言台には眼鏡ケースを置き忘れたままだった。
なんで裁判長>遺族なんだ?
>>411 束は東日本大震災に乗じてちゃっかり取水量増やしたりうまいね
>>409 例えば、東京都区内から大阪市内の往復乗車券を購入する画面で、
「西明石までの往復にすると安くなります」って表示しろ、って言ってるんだよね。
でもその客が天王寺まで行く客で、その画面の指示に従って西明石までの往復乗車券を購入したら損しますよね。
かといって、画面に
・天王寺へ行く方は西九条・阪和線経由xxまで買うと安くなります。
・ユニバーサルシティに行く方はそのまま買ってください。
・◯◯駅へ…
って表示するのって、親切かな?
ヒント
名古屋市が十二日に発表した平成最後の二〇一九年度予算案。堅調な市税収入に支えられ、一般会計が三年連続で過去最大の規模となった一方、
財政を圧迫していた市債残高も着実に圧縮。河村たかし市長が近年の売りにしている「子ども」「家庭」といったソフト施策により一層の目配りができるようになった。
名古屋を世界に大きく発信できるとともに多大なハード整備も必要になる二六年のアジア競技大会と二七年のリニア中央新幹線開業に向けても大型基金を創設し、積極投資で将来に種をまいた。
ハード予算の目玉は、リニア時代を前に名古屋駅を世界規模の「スーパーターミナル」へと進化させる再開発事業の本格化に向け積み立てる百億円の基金。財政幹部によると、
二千億円超と試算される総事業費の捻出で国や県、民間に協力を要請する立場の市の「覚悟の象徴」として、予算編成の最終盤で浮上した。
壮大な事業の手始めに、東口のモニュメント「飛翔」を撤去する準備工事に新年度中に着手する。「駅の顔」としての東口のデザイン検討費や高速道路とのアクセス調査費も含め、
駅前整備に五億円超を計上した。
同様に多数の重要事業が控えるアジア大会に向けても基金を創設し二十億円を投入。競技拠点の瑞穂公園では新体育館の建設に二億四千万円、陸上競技場の改修事業者の公募準備に
六千五百万円を計上し、二億五千九百万円をかけて大会組織委員会も立ち上げる。
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20190213/CK2019021302000059.html
>>404 あれ当日は東海が大井で仕業検査してるのに責任全部西にぶん投げてて呆れた
台車も欠陥を誘発しやすい東海方式をゴリ押しせずに500系や700系B編成と同じ軸梁式にしとくべきだった
呆れたというか倒壊って元々そういう体質の会社だし…
かと言って西や東が良いとは言えないが
ヒント
JR糞東日本とJR糞倒壊は別格の悪質な会社。
JR糞東日本に至っては数年間水泥棒していた盗っ人だし。
JR東は不正取水で当時の社長清野が現地へ行って謝罪したけど、
JR西の井手は福知山線事故の遺族に対し面と向かって謝罪すらしない。
何か東海のことはメディアが叩けないみたいな話じゃなかった?
>>419 ヒント
経営者は知りながら水を数年間盗んでいたJR糞東日本。
ひどすぎる
>>420 トヨタと一緒
日本のメディアがイギリス・トップガンみたいなプリウス批判番組作れないのも結局は会社に対する忖度
そういや東海ってトヨタグループに入ってるよね
ヒント
これの謝罪は?
JR東日本、電車脱線転覆事故
>>422-423 東の不正取水は過去を清算して地元も納得済み
西のマンション激突は過去の清算が不十分で遺族はいまだに納得してない
>>414 そういうこと
その機能が無いとMVで何度も操作を繰り返して買うのに時間が掛かってしまう
そういえば発券は大阪市内になるけど目的地選択は大阪市内のボタンだったっけ?
めっきりMV使わなくなったが降車駅はちゃんと入力できたと思う
カーナビの渋滞回避ルートじゃないけど色んな制度使って安く上がるからそんな機能があっても悪くないでしょ
どうあがいても安くならないなら無表示でいい
>>427 水泥棒で誰か死んだか?
比べることそのものがナンセンス
>>429 そもそもそうなのさ
水泥棒に加え川崎の脱線でも誰も死んでないし
双方に遺族というものが存在しないからね
でもマンション激突は100人以上の人間が死んでも
井手ら西の幹部はなかなか謝罪すらしなかったし責任も認めようとしなかった
それが遺族感情を害し、今の今まで引っ張ってるわけだし
ま、ヒントは「軌道」を読んでみることだな
難解で読めないだろうけどw
ヒント
JR化後、最初の殺人はJR糞東日本だったことお忘れかな?
東日本大震災の時、JR糞倒壊すら駅から乗客を追い出さなかったのに、乗客を追い出し当時の石原都知事を激怒させたJR糞東日本
>>428 ○○まで買うと得になるというのはあくまで裏技であって
裏技を使ってトラブルになったら対応で余計な金と時間がかかる事もある。
安売りナビゲーションは人間の知識に留めておいたほうがいい。
クレカがなくてコミュ障だから執拗に券売機にこだわるんだよなお前らって
>>424 トップギアソースにマジレスwww
あいつらこそ「スポーティーな車しか基本認めない」っていう偏屈な連中じゃん
>>436 でもプリウスやアクアなどトヨタハイブリッド買ってる連中って購入から廃車まで元を取れてるのかどうか疑問だけどね
それとトヨタハイブリッドのせいで日本の道路の流れは確実に遅くなったし信号制御の無茶苦茶さもトヨタハイブリッドに有利に働いてる
高速道路の法定速度がいつまでたっても国際水準以下なのもそう
鉄ヲタはトヨタハイブリッド肯定派が多いけど宣伝に騙されてる気の毒な人という感想しかない
更に言えばエコカー減税が始まったのは30プリウス発売と同時期だったのも何か国交省とトヨタの癒着を感じる
まーたアンチプリウス厨湧いてんのか
プリウスとかどうでもいいけどスレチにも程があるだろ
そもそも糞倒壊のMVは低機能過ぎるゴミ
いつまで強制発駅固定やってんだよ
先日の券売機ダウンはEXICの宣伝にもなったなNHKニュースウォッチ9で影響受けなかった人もいます、とEXICカードを写しネットでチケットレスの人はこの騒動さえ知らなかったんです、と東海の広告みたいな伝え方してた
専用カードでなくてもお手持ちのクレカとICで使えますと敷居を下げたんだから
使わないほうがおかしい
>>443 市内特例も連続乗車券も途中下車もできないゴミ
ドクターイエローって必要なのか?通常の新幹線にその装備備え付ければいいのに
>>435 カードだから窓口って暗証番号忘れて使えない情弱だろ
>>433 JR糞東日本も今のまま手抜き段階の合理化を進めてるから時間の問題だよ。
楽観視してる奴等は放って置きましょう。
>>446 窓口なんか行かないし
スマホからサッと予約。変更も何度でも無料
>>445 ヒント
ドクターイエローがJR西日本とJR倒壊の2編成あることを理解して発言すべき
>>433 信楽や尼崎で2ケタ〜3ケタ殺してる西はズバ抜けてるがな
あの時駅から出さなければ損傷の有無も把握できないまま勝手に線路上歩かれてヘタすりゃケガ人出てたし
線路歩くヤツが多かったら安全確認に支障も出かねない
もっとも再開の見込みもないままずーっと構内に留め置いたら駅員に食ってかかるヤツが出たろうよ
あの爺様にはそういう想像力がなかっただけ
西は客だけじゃなく伯備線で作業員も跳ね飛ばしてるしな
>>450 線路上歩かれるなら駅じゃなくても侵入出来るし。
>>451 山手貨物線で作業員全員死んでるけどな。
>>450 ヒント
締め出して石原都知事に謝罪に行ったJR糞東日本。
他の私鉄やJR倒壊は駅から締め出さなかったのに、信者は言い訳する。
締め出さなかった私鉄の駅で怪我人出たのかな?
ヒント
駅から締め出しJR糞東日本
電車の中に16時間缶詰にするJR糞東日本
数年間黙って水を盗んでいたJR糞東日本
列車妨害が頻繁に起きるのは、JR糞東日本位なんじゃねw
>>454 私鉄や新幹線だけの東海に比べたら首都圏の東の路線はより広範囲
全ての客や路線の状況を把握するには時間がかかる
そもそも帰宅難民対策は行政の仕事でもあるが、
それを棚に上げて事業者の非を一方的に責めたてる爺様の姿勢には疑問を感じたがな
>>453 JR神戸線で救急隊員を轢き殺したことがあったな
>>457 ディズニーランドの対応は違ったけどね。
>>457 把握するよりも客の安全の方を優先しろよカス。
>>457 ヒント
石原都知事に謝罪して次回から締め出しませんと謝罪したJR糞東日本
ようするに何にも対応すら出来ないお粗末な会社。
ヒント
謝罪して締め出し間違ってましたと謝罪したJR糞東日本
危機対応すらまともに出来ない無能
ここで緑を叩いている2人は南海トラフで311クラスが発災したさい
西・東海は緑より良い対応できると本当に思っているのだろうか
ヒント
駅から人を追い出し、石原都知事が激怒。
石原都知事が駅などの税制上の優遇を見直すと言われ、慌てて謝罪に行った間抜けなJR糞東日本
やることなすこと全てダメ。
トラブル世界チャンピオンなのに、トラブル対応すら出来ない糞会社
ヒント
トラブル世界チャンピオンのJR糞東日本
トラブル対応全く出来ません!ごめんなさい
>>459 アレは外へ出したらかえって危ないし
パーク側の対策も十分だったから
帰宅難民対策ができてなかったから私鉄とJRで
対応が別れたんだろう
>>460 駅に留め置いて、しびれを切らした客が安全確認もそこそこに線路を歩いてケガしたら?
リスク回避という点ではやむを得ないだろうな
ヒント
やむを得なかったら石原都知事が激怒する訳なかろうが。
しかもすいませんってJR糞東日本みずから謝ったのに。
全く信者は頭大丈夫?
ヒント
改札内じゃなく改札外の乗客も駅から出したJR糞東日本
>>461-462>>464-465
帰宅難民対策は本来行政や事業者が一体となって行うもの
そこが抜けたまま不毛な事業者叩きに終始してるんだよな、ヒントも石原慎太郎も
まあ人を大量に殺して叩かれるより、不手際を叩かれる方がずっといいけどな
ヒント
次回から駅から締め出しませんと謝罪したJR糞東日本
終わっているな。
ヒント
JR糞東日本も車内販売縮小か?
車内販売は儲からないのかな?
>>441 西のMVなら変えられるんだよな……
e5489共々、発券部分は西に頼んだらどうだっていう
>>444 特急券だけICに出来たらいいんだけど
乗車券一体ならもっと安くしろと
>>440 プリウスなどトヨタハイブリッド批判が出たら何で即刻反論が来るんだ?
あんな下らない車を絶賛する奴の気が知れん
勿論日本の腰抜けメディアはプリウス批判出来ないだろうし
>>476 それ鉄道板で言ってどうすんの?
車板かなんJ辺りにでも行ってやれば?
細かいこたぁどうでもいい!
今なお手書き切符をサラッと鉛筆書きで作成してくれる駅員がいる地方駅を大切にしろ!
もはや絶滅危惧種だぞ!
>>478 それこそ、国鉄からの生き残りだと何だかんだで作ってくれる。
あの、時代遅れのクソゴミ雑誌のウェッジwwwってあれ読む気にもならん。
あまりにも低レベル過ぎて読む価値なしwグリーンだと置いてあるからたまに見るけどつまらなすぎwww
ひとときは一応読んでいるぞ。時刻表のページだけw
>>479 ウェッジって当初のグリーン車内配布だけから私鉄駅売店等へ販路広げたけどそれだけ支持されてるのかね?
ひとときの前身、国鉄時代のグッデイには女性ヌードのページが車窓というタイトルで掲載されていた
>>480 平日朝昼には基本新幹線乗らなくて、金曜日夕方か土日祝しか乗らないけど(新幹線で寝たいので隣の駅までとか近距離しか乗らないとかでなければクソうざい客が少ないグリーンが多い)、
少なくともウェッジをグリーンでしっかりと読んでいる奴は自分が見た限りない。手に取ってもパラパラめくって戻して終了パターン。
車内で暇なときはよくグリーン車まで取りに行った
今は携帯の電波も入るようになって見なくても時間潰せるようになった
最近はグリーンも客層低下してるよ。シートマップ見て窓側通路側とも埋まってる席は煩い子連れ、家族連れの可能性あるから、窓側だけ埋まってる席、一人客は静かなのでその前の席を押さえるようにしてる。
イギリスみたいな明確な階級がないからちょっと景気が上向いたらアッパークラスに変なのが湧いてくるんだよな
前のテーブルを手前に引っ張らず使ってる人見たら「あーこの人普段グリーン乗ってないんだな」とわかる
ヤフー知恵袋に子供がぐずるので前席のテーブルバタバタさせて遊ばせたら前席の男に注意されたが納得いかない、という女の投稿があり呆れた。迷惑ですよ、とのレスにも迷惑と考える人がいるから困ると返答しており、こんな女が後ろに来たらたまらないな、と思った。
>>484 同意
こだまで、ケージ入れてたけど犬を持ち込んでた奴がいて迷惑だった
ぷらっととEX早特でが普及たから、
こだまに限ってはグリーン車が大衆化してきているけど、
マナーが一流じゃない奴は取らないでほしいね。
>>477 ちょっと位の脱線気にするな
そういう融通のなさが鉄ヲタが嫌われる所以
東海好きな奴もそういう頭がコチコチに硬い奴しか居ないよな
JR倒壊「金を払ってくれる大事なグリーン車のお客様を侮辱するとはけしからん 悔しかったら1両貸し切ってみろよw」
ヒント
こだまのグリーン車はスマートEXでぷらっとこだま料金並で乗っているのか?
うらやましい。
僕はクレカないから除外者
のぞみのグリーンなら6時台以外安売りしてないから問題ない
>>484 ある意味東海が子連れや家族連れ客に対して滅茶苦茶邪険な態度取る理由も分かる
現代は子連れ、家族連れや観光客を重視してビジネスマン客を冷遇する風潮あるけど東海や東海道新幹線は真逆だよね
ビジネスマンからしたら観光客や家族連れ、子連れが席に座ってるだけで不快感持つからね
通勤電車で学生や子連れが座っててビジネスマンが立たされてるという状況で学生や子連れに「立て!」と命じたくなる気持ちになるのと似てる
勿論子供や赤ん坊が泣いたら次の駅で強制降車を命令したいところかも
昔日本も階級制度があった頃は子連れや遊びで新幹線利用などとんでもないというビジネスマンに対する配慮があった
子連れや遊び客は新幹線や特急利用は自粛、鈍行利用が当たり前だったらしい
>>463 青は信用してないからダメだけど
少なくてもJR東海は311クラスの地震が襲っても
全力で早期復旧するだろうに。
白地に青いラインの新幹線は日本の「のぞみ」なのだからさ。
>>479 教養が足りてないとあの本は読めないと思うよ。
でもねあの本はもっと葛西先生を始め
保守の論客のお話しを載せるとさらに読みやすくなると思うのだがな。
>>494 今はグリーンの方が客が少なくて迷惑かかる人数が少ないというぶっ飛んだ考えでグリーンを選ぶ子連れいるからな。鳴いても放置、デッキに連れてくこともなく親は寝たふりとか。週末ののぞみで見たことある。
>>494 JR東海の姿勢は立派やね。
女・子供を優遇するこの社会で
日本を支える企業戦士を優遇しようとしてる姿勢は立派だと思う。
そう言えば東海の在来線には悪評高い
女性専用車なんてないし。
>>493 長距離区間で家族連れ向きのぞみグリーン早割がある。
このトップギアの人と葛西先生の人はすぐ強引に出てくるよね。
油断もすきもありゃしない。
>>497 終日女性専用車を走らせたり
特急に女性専用席まで作ってる西に対する批判ですか?
東海道新幹線のアテンダントのお姉さん、用件あって声かけたら、カッと目を剥いて果し合いを申し込まれた武士のように身構えてたなwww まあ客筋が相当悪いだろうから(殺人事件まであったし)大変なんだろう。
>>496 この前は池沼も乗ってたしサラダボウルというかロシアンルーレットというかなんとも
本当は個室が欲しいけどリニア開業してある程度移行しない限り無理だね。
>>499 葛西信者クンは定期的に湧く風物詩みたいなもんだ
倒壊に飼い慣らされた犬だから生暖かい目で見てやってくれw
個室なんてもう無理だよ
何されるかわからん
個室がほしいのなら車で移動しろアホ
黙ってても年間乗車率の平均が5割はカタい路線(実際は6割)を受け持っているのに、
絶えず利用しやすさの追求に邁進する会社、それがJR東海。
逆言えば、自社で稼げるのは東海道新幹線‘しかない’と理解しているからこそ、常に
背水で経営に望んでいるってこと。儲かっているのに我武者羅な経営。
これがその辺の中小の社長だったら、ちょっと儲けが続いたら速攻で従業員連れて
ドンチャン騒ぎで散在か、従業員還元せずに個人財テクに走るだろう。
ヒント
東海道新幹線東京〜新大阪間の平均乗車率63.5%
だいぶ前のデータでゴメン。
鉄道ジャーナル2015年8月号より
ヒント
https://www.tetsudo.com/news/2055/ JR東日本とJR北海道、東武鉄道は18日、新幹線と特急列車での車内販売営業を終了、または縮小すると発表した。
車内販売の営業を終了する列車・対象区間は、次の通り。新幹線では、「はやぶさ」「はやて」の新青森〜新函館北斗間、
「やまびこ」全区間、「こまち」盛岡〜秋田間が対象。在来線特急では、「踊り子」、「日光」「きぬがわ」「スペーシアきぬがわ」、
「草津」、「いなほ」酒田〜秋田間が対象となる。これらの列車・区間では、3月15日をもって車内販売の営業を終了する。
なお、グランクラスで提供するサービスについては、従来通り継続する。
3月16日以降も車内販売を継続する列車においては、同日より取扱品目を見直す。16日以降は、お弁当、サンドウィッチなどの軽食、
アイスクリームなどのデザート、お土産、雑貨の販売を取り止める。なお、北陸新幹線「かがやき」「はくたか」では、従来通りの販売を継続する。
JR東日本は、今回の車内販売サービス見直しについて、飲食物を乗車前に購入する旅客が増え、車内販売の利用客が減少したためとしている。
販売を終了するアイスクリーム
>>510 スゴクカタイアイス、東北・北海道新幹線で食べられなくなるのか…
まぁ東海道で売り続けてくれるなら良いや
>>511 スジャータって名古屋の会社だけど、名駅売店なんかじゃ売ってないのかな?こだまは車販ないんだよね
売店でアイスを売ってたとして、
買って、指定の列車が到着して、席について、食べ始める頃には溶けちゃうじゃん。
車内販売だからこそ意義がある。
東海道新幹線もいずれ全廃するでしょ車販
なくても何一つ困らない
JRが自ら駅売店を充実させてるからなあ
車販縮小は必然か
>>514 ヒント
東海道新幹線はなくならないでしょう。1年間に1億4000万人が使用しているんだから。
ヒント
他の路線は乗客圧倒的に少ないから、廃止になるのが時代の流れ
ヒント
個人的には、小田急ロマンスカー弁当を山陽東海道新幹線車内で販売してほしい。
>>515 売店だと夜遅くまで営業しなくていいから
中央リニアが開業したらリニアの車販は無くなるやろな
東海道のぞみ車販は黒字だからやめないだろ。
無停車時間が長いと落ち着いた気分になって
間食とかしたい気分になるから結構売れるんだよ。
頻繁に停まる特急は周囲の客が頻繁に入れ替わるから
落ち着いた気分にならないから売れない
アイスってのは、弁当食べた後とかに何かデザートをって感じで車内で買う人が多いんじゃないかな?
売店で買うと弁当より先に食べないと溶けちゃうから…
デザート系として、パック入りのフルーツポンチなんかを売って欲しい。
カットパインだけでもいい。
パインは匂うし他の食材に移るから車内販売には向かない
匂わないし外で買うと溶けるアイスクリームは車内販売には向いている
車販品の食い物系なんて添加物の盛り合わせみたいなもんだろ?
だからパインはじめ、カット果物にもパックに詰める前に匂い消しの何らかの
「ブツ」でも添加して、あとは汁は入れないようにすれば立派なデザートに
なると思うけどなぁ。そこに短いプラ製のミニフォークでも付けて400円。
どうだ?
添加物 添加物書いてるけど、勿論有害でないもの前提な。
パインっていうか果物は日持ちしないから管理が面倒だろうね。
今回、JR東の車内販売で弁当やサンドイッチが取りやめになったのもそこ。
対してアイスは原則賞味期限が存在しない。
>>533 オーシャントランスのオーシャン東九フェリー事業部船内ampmの冷凍自動販売機「とれたてキッチン」みたいな弁当できないかね
東北でアイスクリームなくなるのが痛いな。
限定のりんごとかが食べられなくなる。
弁当は万一の列車抑止のために残してほしいし、途中下車できない駅の弁当も食べたいし。
N700Sってわざわざ開発する必要あるのか…とか思ってしまうw
異常に高い製造費で高性能な新幹線作るより、今のN700A増備じゃダメなのかw
また台車かよ
先日は北陸で停電あったし、西は新幹線トラブル多いな
無駄に高速化するから車輌トラブルが起きるんだ
JR北海道の特急列車が良い例
整備新幹線ですら260km/hなんだから、東海道・山陽も同等に引き下げろ
オンボロ高架とポンコツ車輌のくせに高速で走るな!
>>539 抑止の時には弁当の在庫なんて一瞬でなくなるからあてにならんよ
それにNREの車内販売ならNREと傘下の大船軒の弁当ばかりだから
あんまりありがたみない
東海道新幹線もJRCPの弁当ばかりで途中積み込みなんてやらないし
むしろ東京駅で買っちゃったほうがあちこちの駅弁が手に入る
東海軒の弁当も東京駅で手に入るようになり始めたし
新大阪駅でも改札外の売店の方が種類が多いしな。
新幹線改札内や新幹線ホームのはJRCPのばかりだし。
車内販売の弁当や軽食は非常食みたいなもん。
普段は使わないけど、駅で買う時間が無かった時のようないざという時の為に無いと困る。
その程度のもの。
ヒント
https://this.kiji.is/470476220293956705?c=39550187727945729 JR西日本は19日、京阪神エリアのみどりの窓口の設置駅を2030年度ごろまでに、
現在の約180駅から約30駅にまで減らすと発表した。
困ったときのサンライズ頼みが出来なくなるじゃない
空きがあれば二次会まで参加
新幹線しか取れなかったら一次会でサヨナラしないといかん
つくづく思うけど、全国的に寝台列車復活して欲しいわ。
「需要が無いから儲からない」ではなく「需要があっても儲からない」なんだろうねえ。
寝台列車なんてもはや観光用以外は立ち行かない時代になってしまったからな
それに今の40歳以下の世代は夜行といえばバスしか知らない世代だからな。
2段B寝台だと満席でも赤字
サンライズみたいに個室主体だとさらに悲惨
新幹線の車両限界ならもう少しなんとかなるかもしれんが
>>306 いや
東京〜大阪なら在来線座席特急でいけないかなあ?
バスとの競争ってよりも車両が昼間全く使えないってのが痛いんだよな
ヲタはJR東海はヲタに冷たいとは言うが
サンライズの5編成の内2編成はJR東海の車両なんだよ。
九州のグリーン個室料金程度で 昼ネ間合いミニクルーズできないかね
>>569 名カキは検査員が後藤にハンコ押しに出張だけで丸投げだし
>>568 昼間合いやってたのはせいぜい能登白山だったっけ?
>>562 幹線の夜行スジはもう貨物走っているからな。サンライズ廃止したらそのスジもレールカーゴが入るだろう。
開放二段式とかもう時代遅れもいいとこ
つまり寝台列車なんてもう無理
>>567 新幹線が在来線との運賃通算なく航空機並みの列車別運賃、
中国内地の高速鉄道のように、手荷物検査30分前まで、列車別改札10分前打ち切りの
自由席無し全席指定、乗り遅れは無効とかすれば、平行在来線の特急走る可能性はある。
>>569 あれは倒壊が大嫌いな機関車牽引列車を廃止するために製造し
車両使用料を相殺するための車両に過ぎない
他にも
ドリーム静浜新設→MLながら臨時化→運転日減少
急行ちくま電車化→臨時化→運転日減少→廃止
ニコニコ超会議号など機関車牽引列車の乗り入れ拒否
などヲタには冷たい
東海・葛西信者の俺でも東海区間の
ブルトレの運転は酷かったと感じるぐらいだからなぁ・・・
>>576 いないや臨時ながら廃止
深夜に
東京、横浜をでたら京都、大阪まで運転停車しかしない夜行座席特急
名古屋行き583系昼行臨時(つばめ復活運転)は認めたんだよな
夜行運転でも機関車牽引でもなかったから
ブルトレ復活運転は当然拒否したので伊東行きになったw
個人的に思うのだけど、夜行バス並みの設備で良いのであれば、寝台とかじゃなくてリクライニングが付いてる普通の新幹線車両なり
特急型車両で十分なんじゃないの?
例えばだけど、新幹線を客席の照明暗くして、深夜160k程度で走らせたり、在来線特急を120k程度で停車駅限定で走らせたりして、
料金が安かったら、バスよりも電車に流れると思うけどね。何故、バスに人が流れてるのかって、単純に安いからでしょう。
現状、そこまで鉄道会社も深夜の需要を取りたいと思ってないからやらないと思うけど、別に電車よりもバスが優れてる訳ではない。
拒否っていうか機関車を運転できる機関士がもういないんだろ。
>>583 MLながら185系はもちろん新幹線N700の普通車よりも
普通のドリーム号の方が座席倒れるぞ
レッグレストもフットレストもあるし
かつての毎日運行だった頃のMLながらも、18きっぷシーズン外はガラガラだった。
もちろん、大阪まで延長するとか、座席を夜行仕様にするとか、改善の余地はあったと思うけど、
そんな事に投資してゴミのようなカネを稼ぐくらいなら、新幹線に投資するわな。
ヒント
快速ムーンライトながら号なんてどーでもいい。興味ない。スレチすぎる。
まぁこのスレ自体、北海道新幹線から九州新幹線まで何でもありになってる感あるからな
在来線の話題も東海管内どころか東・西・四国・Q辺りは普通に出てくるし
流石に北海道の在来線に関しては滅多に出ないかw
つーか東海に問い合わせたらアイスの販売は止めるつもりはないけど、車内販売自体の大幅縮小は有り得るとか何とか
ヒント
そんなことを問い合わせた人が言うはずないと思うが。
販売するかしないかは経営者の判断だし。
>>588 リニア開業時に東海道新幹線の車内販売の大幅縮小は確実にあると思うけどな
みどりの窓口減らすのは券売機が最長片道切符とか
買えるくらいの性能になってからにしてね。
なにその駅窓口使われたら周りの客に迷惑な買い方筆頭
旅行会社行けや
無くして正解だな
最長乗車券を書いてくれる窓口なんて各社に1駅くらいしかないだろ
主要駅と新幹線停車駅30駅のみ残すって、相生、新尾道、東広島に残るのなら、それはそれでシュールな光景だけどな
ここの所、新幹線はICでしか乗ってねーし
>>596 窓口は残す代わりに券売機が低機能過ぎる会社もそれはそれで迷惑
最長片道は出せなくてもいいけどエクソプレス予約推進したいなら
新幹線下車駅からの先の在来線切符ぐらい出せるようにしとけと
ICの使えない豊橋→新城や三島→伊東線方面とかいつになったら買えるようにするんだか
基本的にエクスプレス予約って新幹線のみで完結するか(品川→名古屋とか)ちょっとだけ在来線乗るか(新宿→大阪とか)を想定してるからね
そんな新城とか言われても対応するわけない
>>599 京阪神の話だから広島県内の駅はカウントされないはず
まあ緑の場合東北かっぺが多いだろうし仕方ないわな
しかし東海は都会で働くビジネスマンがメイン
>>604 周辺の駅まで買う画面で「し」を選択後に「ん」を追加で選択していなかっただけだったりしてw
>>609 倒壊MVは他駅発在来線乗車券のみは買えないぞ無知めw
ヒント
倒壊のMVは勝手に経路が新幹線にされる。
在来線も乗れますってそういう話じゃない。
東海は強制的に最寄り新幹線駅から新幹線に乗せる券売機仕様
他社にある「普通列車を利用する」の選択項目が無く
代わりに「新幹線乗車券のみ購入」になってる
>>612 むしろ他にどう読むんだ…
「しんじょう」なら新庄だし
米原を「よねはら」と読んだ奴は居たが
まぁ「経由 新幹線」と書かれてる切符でも在来線乗れるからそれほど問題でも無いとは思うけど。
>>615 子どもの頃に経由新幹線で在来線乗って途中下車したら「これは新幹線だから本来は無理。今回だけだからね!」って怒られた記憶がw
ヒント
乗り越し精算の時に経路が新幹線になっていると精算がクソ面倒。
名古屋→横浜市内で大井町乗り越しなど。新横浜改札通っていないと精算の時いちいち説明がいる
最近はオール在来線切符で新幹線乗っているからなぁw
てか新幹線があるところは新幹線乗るのが当たり前だから
ニートのお前らと違って世間の皆さんは忙しい
(*^◯^*)(*^◯^*)(*^◯^*)(*^◯^*)(*^◯^*)(*^◯^*)(*^◯^*)(*^◯^*)(*^◯^*)(*^◯^*)(*^◯^*)(*^◯^*)(*^◯^*)(*^◯^*)(*^◯^*)(*^◯^*)
( ・`ω・´)( ・`ω・´)( ・`ω・´)( ・`ω・´)( ・`ω・´)( ・`ω・´)( ・`ω・´)( ・`ω・´)( ・`ω・´)( ・`ω・´)( ・`ω・´)( ・`ω・´)
>>610 東海は、乗車券だけならその駅発の乗車券を売る、指定券と同時に買うなら他駅発でも売るという原則に沿っているだけではないのか?
>>618 上野〜品川を新幹線とは上級国民は違いますね
>>618 こだまを待って乗ったら在来線が先に着いてる静岡ディスってんの?
>>622 東京ー新横浜や東京ー大宮なら新幹線が世間一般的では
>>624 乗り換え不便な新横浜はともかく大宮は違うでしょ
副都心から東北新幹線に乗るのに素人でも大宮から乗るのが便利な事を知ってるくらい都心から近いし
上野-大宮が新幹線でもそれ程速くないのを知ってるなら尚更
>>625 大阪や名古屋など東海道新幹線各駅から大宮に行くビジネスマンは
東京駅乗り換えでそのまま新幹線で大宮に行くのが普通
>>626 そうなの? 上野東京ラインの方が早いような気がするけど。
座るのが絶対条件?
>>627 大阪な名古屋から大宮に行きたいといえば
少なくとも窓口なら大宮まで新幹線を勧めるが
>>629 そりゃ新幹線に乗ってもらったほうが手数料が高いし。
>>624 新横浜は微妙、大宮新幹線は無いw
上野東京ライン使うでしょ、ぶっちゃけ時間掛かるけどケトでも良い
ケトはさすがに嫌だなw
上野東京ライン開通したしこれしかない
開通前なら新幹線か上野乗換か迷うところだったが
>>621 でもお前買えると思って
>>609でマウント取ってたじゃんw
北海道はじめ東北・上越をdisするために常日頃ググってんだから
マウントの意味くらいをググれば?
すべてのひかり号を静岡・浜松・姫路・福山に停車させよう
ヒント
マウントっていう言葉、世間で流行っているの?全く意味がわからない。
>>641 ヒントくんのこういうことだろ↓
606 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2019/02/19(火) 21:58:14.23 ID:jwwRJ5UT
ヒント
東北新幹線より金を落とすから北陸新幹線の車内販売は継続。
ケチな東北人、自業自得
609 自分:名無し野電車区[sage] 投稿日:2019/02/19(火) 22:32:41.34 ID:x1PN8t+F [2/5]
>>60 しらさぎはともかく、あれだけの利用者がいるサンダバでも車販を
既に廃止していたとは意外だった
たしか、ヒントくんの理屈だとガラガラだと車販が取りやめになるんだよね
サンダバってガラガラだったの?
622 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2019/02/20(水) 05:14:01.96 ID:8klcxZD4
>>609 ヒント
サンダーバード客数多いから来月の改正で本数が増える。情弱のアホなのかな?
なんでキチガイってだいたい小田原ー熱海あたりでアクション起こすの?
この区間に何かあるのか
トンネルが多いからなあの辺りは
そこで精神になんか来るものがあるんだろう
>>634-635 お前の言ってるのは「東京から神戸に行くのに新幹線を新大阪で降りて新快速で行くのが普通だ」と言ってるのと一緒
そんな使い方はせず新神戸まで新幹線を使うのが一般的
大阪から大宮に行くのも同様で大宮は新幹線で行けるのだから新幹線でいくだろ普通
下りのぞみだと車内が落ち着いて行動しやすくなるのが小田原あたり
と思いきや今回は上りでこだまか
小田原付近になんか悪いオーラでもあるんか
>>648 いちいち料金気にする奴が新幹線なんか乗るなよ
貧乏ではない普通の人は
東海道新幹線から大宮まで行く時は新幹線乗り継ぎが常識
>>646 関西では上野東京ラインの開通で所要時間が
ほとんど変わらなくなった情報が認知されていないん
じゃないの。
関西人は大宮までの特急料金を気にしないの?
上東ラインがないころの新幹線乗車ならわかるが。
いやぁ大宮はどうだろう?東京で改札を潜る乗換が1回発生するから自分は東海道新幹線→上野東京だな
逆に東京→新神戸(三宮)は新幹線で行くな
名古屋住みだけど大宮行くのにわざわざ東北新幹線使ったことないわ。
上野東京ラインがある今は尚更ね。
そもそも
>>618の発言に対する
>>622の皮肉から始まった話題なのであって…
>>622は品川−東京や東京−上野の短区間のみを移動する場合でも新幹線使うの?という趣旨の発言をしているのに、
>>624や
>>626がその区間を含む中長距離の乗車という風にズレた返信をしてるからこんなゴミみたいな論争になってるわけで
>>653 上野や品川は極端にしても、東京から新横浜や
大宮はあることはある。新横浜は京浜東北線で
とろとろと行って東神奈川で乗り換えはしんどいしね。
大宮は上東ラインの開通で激減してるんじゃないか。
実際はどうだろうか。
東京ー新横浜は平日の昼間でも各車両5-6人は降りる。東京ー大宮は横浜ー大宮で通勤してた時、東京上野の2回乗り換えが面倒と東海道線から東北上越新幹線ホームへの距離が近かったから何度か使ったが他に降りる人はいなかった。
東京〜新横浜と渋谷〜菊名は位置関係が微妙にずれてるからありうるだろうな。武蔵小杉新幹線駅できたらおじゃんだが
上野東京ラインは混んでいて座席も窮屈
乗り換えもわかりにくい
東京駅で東海道新幹線ー東北新幹線の乗り換えの方が楽
大宮まで行くのに上野東京ラインを選択してしまうのは将来お金持ちになれない視野の狭い発想
>>649 お前が新幹線選ぼうと他の人が在来線選ぼうと個人の自由だが
常識と主張するなら客観的データを出すように
どうせ踊り子が大宮総合車両センター〜東京が回送なんだから客扱いすればねえ
新特急系統と頻繁運行になるはずだけど
新神戸と大宮じゃ直通と東京駅で乗り換え必須とだから話にならん
大宮なら都内行の乗車券で乗り越しするな
新神戸も場所的に微妙だから新快速利用にするかもしれないが
>>213 うんそういう客に限ってそれでよ約して乗車する
>>657 関西人だったら首都圏通勤電車のロングシートは
耐えられんかもしれんねえ。
まあ、大宮までの特急料金を払ってくれる会社なら、
新幹線もいいんじゃね。
東京駅も新幹線に近いホーム1本だから乗り換えは
支障がないと思うけどね。東京駅で乗客が入れ
替わるから、座れる確率も高い。
J1編成で1パンタ走行の実験したことがあるが16両編成で300キロ運転するとパンタ点電流が大きくなりすぎて焼損する?
スパークしまくるので速度制限だろうな
検索したら東京→大宮を新幹線乗っても6分しか早くならなくてワロタ
なおマイナス6分でプラス1070円の模様
IC利用/モバイルSuica利用なら
東京⇔上野の自由席特急料金が990円になる。
2020年度を目処に、戸田公園⇔北与野間で130km/hに引き上げる。
新幹線の運賃が近鉄特急に比べて値段高いのはなんで?
以前、繁忙期に設定されてた
新大阪20番線発の東京行きとか
23番線発の博多行きって、その通りの番線から出てたのかな?
>>671 20番線から上り列車が出発するとか90年代まで遡らないとないんじゃないの?
東海道新幹線と近鉄特急の車両のクオリティーの差を考えたら当然の料金の差
近鉄特急はボロボロ車両が平気で走ってる。
>>675 走行途中で台車に亀裂走る方がオンボロだろうがWWWWW
>>675 近鉄は50年選手も特急で走ってるのでは?
ただ手入れはされてる。
>>676 車両に不安があるならば
オレンジ色でJRマークの入ってる車両に乗ればいいと思うよ。
>>677 オレンジの会社が当日に検査を怠ったんでしょ
ヒント
乗るならブルーのJRマーク車両
グリーンのJRマーク車両は危険!
ブルーのJRマークは、マンション経由あの世逝き
>>680の死に場所
外国人はこの生英語を聞き取れるのだろうか、と疑問に思った
日本人に聞き取りにくいからもしかしてネイティブな人には分かりやすいのかな
こんな時間帯にワゴンが1台……
こんなのが続いていたら車内販売離れが余計に進むよな
>>678 責任擦り付けるとか本当に倒壊は糞なんだな。
山陽区間に16両の直通を擦りつけるしな
短編成高頻度運転が山陽の一番良い輸送法なのに
>>686 ガラガラで利益の少ない上に高価な16両を買わざるを得ない西の立場は辛いな
次のN700Sなんて1本60億らしいし
山陽新幹線に短編成の列車を多数作って需要に合わせた輸送を確立したのは国鉄時代の須田さんなのに
倒壊はそれを真っ向から否定して広島以西でガラガラになる16両を押し付けてるんだよね
広島や九州の意見なんて無視して東京中心のシステムやダイヤを作ってるのが今の山陽新幹線
またどこかから出張してネガキャンしているんだなって思う
嫌なら新大阪で分断したら?
あ、新大阪は東海の駅だから西の短編成は乗り入れ不可で
>>649 君の常識を一般論の如く言われても。
月に何度か出張で上越新幹線に乗るが、大宮で降りる人見たことない。てか、JR東の自由席の混雑知らんだろ。
>>695 倒壊信者はのぞみは10分毎ですぐ来るから素晴らしいというが
広島以西では1時間に2本しか来ない
ガラガラの16両が1時間2本なんていう不便なダイヤを強いられてるんだよ広島から九州は
東北新幹線のように新大阪で分割併合したら済む話だろうが少しは理解しろ
16両で博多まで来ても需要とはあってない
何でも東京中心じゃねーんだよ
その東北新幹線のはやぶさは毎時1〜2本なんだからそれよりよっぽどいいだろ
北陸新幹線も東京中心のダイヤに縛られている件は無視か。さすがアンチ東海厨w
広島以西が10分毎に走らせる程需要が無い。
このスレはアンチ東海厨のアンチ東海厨よるアンチ東海厨のためのスレやなw
>>699 それはガラガラなのに1時間で博多始発2本、広島始発1本の16両を頻度を確保してくれてる西の経営努力だろ
>>700-701 博多〜小倉はJR九州や高速バスと三つ巴な競争してるし
新山口、徳山、広島、福山も各々大きな都市で高頻度需要がある
だから東北や北陸の田舎のように1時間1本とかは不可能
しかし16両は要らない
須田さんは国鉄時代にそれを熟知して民営化以降も協力してたのに
品川開業以降それをやめてしまった
16両が2本とか恵まれすぎだろ
何ってるんだアンチ東海は
思考回路がよくわからない
>>686 岡山ひかりの直通要らないよな
昔の名残りなんだろうけど
>>705 それは古い国鉄時代みたいな考え方だな
16両の列車を1時間2本走らせるより8両を4本走らせるほうがいいよね?
それを都市圏輸送で実行してシティ電車を運行したのが国鉄時代の須田さんだ
倒壊信者のくせに須田さん否定していいのか?
のぞみとさくらあわせたらそれくらいあるだろ
何が何でも東京直通がたくさん欲しいのか
>>696 大宮新幹線クンはデータ出せと言われたら逃げ出しましたのでw
東京〜大宮利用者の9割が新幹線使用というデータでもあれば常識と主張しても良いんだけどな
所詮大宮新幹線クンの脳内常識に過ぎない
>新山口、徳山、広島、福山も各々大きな都市
山口市(新山口)・周南市(徳山)・福山市(福山)の人口を知らずに語ってる件について
>>705 アンチ東海厨はみずほ・さくらをカウントしてないから話が拗れる。日中はのぞみ2、みずほ・さくら1〜2、こだま1で充分。
>>710 そう言うと思った
みずほさくらはのぞみと続行運転でこだまは各駅停車だから実質1時間2本だぞ
東海道新幹線が異常なだけで普通は2本程度だよ
むしろ2本もあることに感謝しろよ東海に
>>712 ガラガラの16両を2本走らせてる不合理を理解しろ
東京・名古屋からの需要と九州新幹線直通の棲み分けを理解してないアンチ東海厨らしい屁理屈。
JR西日本博多駅社員による不正収受および着服について
https://www.westjr.co.jp/press/article/2019/02/page_13854.html >>713 九州の人が大阪や東京へ行くのに飛行機を利用するのを止めればキミの理想が現実になるんじゃないかな・・・
>>708 当たり前だろ
山陽新幹線は岡山開業の時点で東京直通が基本なんだよ
岡山〜京都や博多〜名古屋の客に新大阪で強制的に乗り換えさせるというのか
>>715 アンチ東海厨は直通運転を止めて西日本減収を願ってるから放置すればいい。
>>718 今の山陽新幹線広島以西は時刻表を見なければのぞみに乗れない不便な「汽車」なんだよ
しかもガラガラの16両
大阪〜名古屋〜東京を移動する人は時刻表を見ないでのぞみに乗れるのに
こんな不合理おかしいと思わない?
8両でいいから博多から東京行きを倍の4本走らせろと言うのがなぜいけないのか
>>717 そうだな、どうもアスペな感じがするし・・・
毎時2本ほぼ等間隔・ほぼ同じ発車時刻ののぞみが不便。理想が高過ぎて呆れる。
毎時4本走らせたければ需要を増やせ。文句があるなら西日本と東海に直接言え。
心配しなくてもリニアができたら新大阪で強制乗換になるだろ
>>697 新大阪の地下ホームができるまで待てとしか…
>>706 割り切ってのぞみの新大阪以西各駅停車とか、
相生のみ通過でもいいのにな
うまくすれば岡山まで逃げ切れそう
相生ってそんなに30分毎に止めなければならないくらい利用がある?
岡山には定期的に出入りする16連が必要で、今はそれがひかりということだけど
>>706 新大阪で系統分割しようにものぞみ10本運転時に電留線もホームも塞がって余裕がない。
新大阪での折り返し仕業を岡山でやってる感じ
>>721 博多発車時刻でのぞみは毎時10分と33分、さくらが毎時15分
これのどこが等間隔なの????
不均等極まりない
東京中心のダイヤ組むから広島以西がめちゃくちゃになってんだよ
>>719 数字を元に考えてみようか。出典はJR西日本ファクトシート2016。
東京〜岡山、広島、山口とJRのシェアは2003、2004年まで減少傾向なんだけど、それ以降は持ち直してる。
東京〜岡山(1997年:77.6%→2004年:48.3%→2015年:62.3%)
東京〜広島(1997年:53.3%→2003年:38.7%→2015年:59.2%)
東京〜山口(1997年:46.3%→2004年:29.1%→2012年:41.3%→2015年:28.1%)
ところが東京〜博多間は2003年以来、低迷したまま。
東京〜福岡(1997年:11.9%→2003年:5.7%→2015年:6.9%)
東京〜山口間は2012年を境に再び減少に転じているけど、これは岩国錦帯橋空港の開港
と、前年の山口宇部空港の東京便の増便の影響だろうね。さらにスターフライヤーも2014年に参入している。
じゃあ新幹線で2003年、2004年に増客要因として何があったか。のぞみ主体ダイヤ及び品川駅開業(2003年10月)だね。
2006年にはのぞみの博多直通毎時二本化が行われている。
この要因で、2004年以降対岡山、広島はシェア回復がなされているが、対博多に関しては2006年の要因があっても横ばいが続いている。
ついでに言うと東京〜福岡県ののぞみの本数は1時間2本なのに対して、東京〜山口県(新山口)に停車するのぞみは
1時間1本。しかし東京〜山口県の旅客流動が、上記の条件によって再度減少に転じるまで、東京対岡山・広島と同じように回復していた。
つまり、東京〜博多ののぞみが1時間2本に増発されても誘客効果は対岡山、広島とは違う、
ということになる。1時間4本になったら増えるか、というと、この傾向を見る限り難しいだろうね。
JR西も馬鹿じゃないんだから、これくらい考えていると思うよ。
>>726 東京駅基準でダイヤ設定してるから博多まで来ると歪なダイヤになるんだよ
倒壊が下手なんだよ
>>727-728 福岡空港の国内線は各地へ頻繁に飛んでいる
特に福岡羽田線は1時間4本くらい飛んでいる
そんな中で新幹線がたったの1時間2本、しかも不均等な間隔バラバラなら利用しないだろ
16両たが不均等な2本なら15分間隔で8両のほうが客が増えるだろ
国鉄末期のシティ電車と同じ
そのシティ電車の産みの親が須田さんなのに倒壊信者はお前らの教祖である須田さんの考えを否定するのか?
ヒント
運転士「快速と勘違いしてしまった」 JR内房線巌根駅でオーバーラン
千葉日報 2/22(金) 11:33配信
千葉県木更津市岩根3のJR内房線巌根駅で20日午後8時40分ごろ、千葉発君津行き下り電車(6両編成)がホームを約60メートル通り過ぎて停車した。JR千葉支社によると、各駅停車だったが30代の男性運転士が「快速電車と勘違いしてしまった」と話しているという。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190222-00010005-chibatopi-l12 >>729 「倒壊信者」とかワケわからんレッテル張りの上に「利用しないだろ」とか感情論を持ってくる前に、反証は数字でどうぞ。
何か寝れないのでついでに。
君、時刻表も見ずにイメージだけでケチ付けてるだろ。後、新幹線も利用してないだろ。
「不均等な間隔バラバラ」とか書いちゃってるけど、データイム東京発毎時10分と30分、博多発も毎時10分と33分で統一されてるよ。きちんとラウンドタイムになってるし、間隔も30分ではないが、20-40分間隔にはなってる。別に間隔はバラバラではない。
後、やたら須田氏持ち上げてるけど、須田氏が名鉄局長時代に中心になって作り上げた「plan80」読んだことある?
>>731 JR西日本 博多駅の駅員が切符代を水増しして請求し着服
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190222-00000003-tncv-l40 JR西日本の博多駅の切符売り場の駅員が、利用客から切符代を水増しして請求し、
その差額を着服していたことが分かりました。
JR西日本の会見
「このたびは大変、申し訳ございませんでした」
JR西日本によりますと、JR博多駅の切符売り場に勤務していた31歳の契約社員の駅員は、
利用客が切符を購入する際、1枚余分に新幹線の切符を付けてクレジットカード決済し、
その切符を小倉駅で払い戻したうえ、差額を着服していたということです。
高い金額が請求されていると、利用客から問い合わせがあり、調査の結果、同じ手口で2018年12月から
2019年1月10日までに7件、総額7万2500円余りを着服していたことが分かりました。
駅員は22日付で、懲戒解雇となっていて、「生活のためにやった」と着服を認めているということです。
JR西日本は今後、全ての客に返金することにしています。
オレンジと青でいがみ合うのは止めろ!!
俺はヒント君ではないが
我々の敵は緑だろ!!!
この広島シティ電車がどうのこうの言ってる人は新大阪以東乗ったことあんの?
ピーク時は16両ののぞみを毎時10本走らせても輸送力が追いつかないのに、
それを8両にしろとかアホなん?
まぁ新大阪で分割併合しろという主張なら分からんでもないけど、
今からそんな特殊車両を開発して総入れ替えするのに何年かかるか分からない。
(だいたい、16両のぞみはガラガラと言うけど、広島以東は全く問題ないくらい混んでいる)
結局、16両のぞみの隙間を8両のみずほやさくらで補完する、現状が最も理にかなっているかと思う。
(そのみずほ・さくらの輸送力がショボ過ぎなのが現状の大きな課題だと思うが)
新幹線という優等列車とシティ列車という在来線の普通列車を同一視して語るのがこのアンチ東海のバカなところ。
博多ののぞみ間隔は広島発着の間隔も考慮してるだけ
在来線特急とも接続とってるし何が問題なのか理解できんな
のぞみの停車駅を山陽でも統一したら、山陽でもパターンダイヤにできる?それともまだ他に何が必要?
>>649 おい早く常識という根拠出せよ
それとも脳内妄想か?w
こないだ平日に名古屋→小倉のぞみ指定E席乗ったが
山陽区間なんてガラガラと思いきや
新大阪、岡山、広島で客が入れ代わって結局、小倉まで隣に都合4人、落ちつかなかったわ
予想外の盛況に驚き
16両で良かったよな
これがアンチ東海のいうような短編成だったら席の確保も難しかったぞ
東海に感謝しないと
短編成高頻度は今の人手不足な時代に合わないんだよな
広島、岡山地区の普通が減便してるのも
客が減ってるというより運転士不足が大きいし
人手不足で高頻度運転が出来ないなら無人での自動運転化がクローズアップされてくる
中央リニアは無人での自動運転を前提としているし
東は既存の山手線や新幹線での自動運転化を取り組んでいる
JR東日本、新幹線試験車両「ALFA?X」の自動運転化へ研究
https://jidounten-lab.com/w_6366 <JR東日本>次世代新幹線、5月から仙台−新青森で試験走行
https://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201902/20190223_72015.html >>746 外国人はレンタルSIMとか使ってるとは言え、Wifi無いとかなり不便だからな
俺たちはLTEで通信できるけどね
>>747 >またJR東日本はすでに「ゆりかもめ」などで自動運転技術を採用している。
ゆりかもめはJRじゃないよな?
新幹線に限らず公衆Wi-Fiが増えてるけど、外国人は本当に使ってるのかね?
日本のWi-Fiは会員登録必須だったり利用までがいろいろと面倒。
(利用者のメルアドを取得しなければならないという総務省の規制のせいなのだが)
>>751 それより普通のLTE回線の方が
比べ物にならないほど速いから
変な格安SIM使ってる人以外なら携帯回線つかうだろ
>>728 博多〜名古屋
博多〜京都
小倉〜東京
などの話を忘れてはいけないよ。
>>746 方式変えるのかな?
今のままでは1編成で2メガでしかもトンネルは圏外じゃなかったっけ
>>756 西は東とは良好な関係みたいだけど
一部のユーザーは違うみたいね
誰とは言わないけどw
>>738 みずほさくらの輸送力云々は新大阪の折り返し本数制限を受けてるから本数を増やせず輸送力足りないのは倒壊のせい
だから新大阪もしくは岡山で分割併合して以西を8両、以東を16両で博多〜東京を同じ本数で走らせろということ
そうすれば鹿児島中央〜東京ののぞみも1時間4本走らせられて利便性が向上する
>>743 それはお前が中央付近の車両におったからだろ
普段の博多〜広島間は16号車行けばABC席に誰も座ってないとか日常の光景
いかに16両×2本より8両×4本のほうが理にかなってる
表面的な仲がいい悪いでしか考えられないのかな
北陸新幹線新幹線開通前の2014年3月期時点で、JR西の新幹線の収益は46.8%で、近畿圏の在来線よりも大きい
山陽新幹線は西の大黒柱で、やはり東海道新幹線あってのこと
>>728にもあるとおり、海の品川駅開業が山陽新幹線に与えたインパクトはとても大きく、西の社長もそういう認識を持っている(東洋経済のインタビューに載っていたかな)
結果、山陽新幹線では海とうまくやることが収益を上げる大きなポイントなので、共通仕様の16両直通やネット予約の共通化はその流れだと思っている
西と海の対立を煽っている輩は現実が見えていない
>>751 メールだと通信が必要だからSNSアカウントでも登録できるようにしてるね。
>>763 ちょいちょいあるかと。
鼻先に赤いのがついてるのも見かけるし。
穴が開くレベルのは滅多にないだろうけど。
>>739-740 >>761 お前らみたいな東京脳のバカは何でも対東京輸送で考えてて
西日本の都市間移動の需要性の高さを全く考えてないんだな
東日本のスカスカの地方と違って西日本は
九州から関西まで瀬戸内海沿いに高密度の産業都市群が続くから
山陽区間でも都市間移動での新幹線の需要が高い
そんな場所なのに東京基準のダイヤのせいで
16両が1時間2本しかも不規則という不便なダイヤを押し付けられてる
8両×4本なら便利なのに東京基準でダイヤ組んでるから
ここで時々プリウスの悪口出るから便乗
とあるスーパーでベンツにドアパンチした30プリウス乗りのジジイがベンツのオーナーから滅茶苦茶怒鳴られてた
横で聞いてたらそのオーナー氏は余程プリウスを目の敵にしているのかエコカー減税に釣られた阿呆とかボロクソに罵ってた
>>761 ヒント
ネット予約はJR糞倒壊がe5489の軍門に降る様相だし。
山陽新幹線の客が増えたのは「ウエストひかり」や「ひかりレールスター」、九州直通新幹線を作って西日本の都市間輸送を活性化させた西の経営努力
東海道新幹線のおかげとか火災みたいなこと言うな
>>767 新幹線のネット予約は海主導、在来線は西主導で、得手不得手を相互補完して理想的じゃないか
>>768 そこは海に頼れない部分の西の自己努力、それはそれで重要だけどだからといって対東海道を疎かにできないよ
>>765 九州に住んでて東海道より山陽利用が圧倒的に多かった身からすれば今の体制に不満は無いんだよ馬鹿が
>>765 言うほど不規則か?
結構なパターンダイヤだろ
不規則というのは緑の新幹線みたいなのを言うのだぞ
>>765 山陽新幹線にはのぞみしか走っていないのか?
対東京で言えば広島まで毎時3本、博多まで2本。
充分ではないか。
大都市も産業も無いクソ田舎熊本・鹿児島に新幹線は不要
これは倒壊ではなく、九州の土人どもが悪い
2003年までのように山陽こだまとRS以外は原則16連、博多以南は在来線特急なのが妥当
新幹線は大量輸送してナンボなんだから、8連とかふざけすぎ
九州新幹線は初年度のやりすぎダイヤがすぐに修正されたよな
まあ田舎にそこまでの需要はないわな
それこそ1時間2本で十分
博多ー熊本は新幹線開業でJRは高速化したとはいえ割高になったため、逆に高速バス需要が増えたんだよね。博多ー熊本の時間距離だと必ずしもスピードだけで選ばないということ。
品川新大阪間リニア開通したら、山陽新幹線の利用者も増えるらしいけど
九州新幹線も対航空機シェアが増えるのかな?
酉がのぞみ1本を広島止りにしてるから博多〜広島が不規則wになるんだよ
さっさと博多まで延長しろよ糞酉
できないならせめてさくらを空白の時間帯へ移せ
それでさくらの輸送力が不足するなら増解結で山陽区間を16連にしろ
>>777 リニア開通すれば
新大阪博多間の利用者増えるから、変わるかも
客室乗務員への撮影の対応
JR東海・JR西日本「ちょっと困ります」
JR東日本・JR九州「はい・喜んで」
>>777 そもそも8両なのに指定席を4列にするという愚業がなあ
普通に東海の仕様にしとけばよかったのに
>>781 ウエストひかり、グランドひかり、ひかりレールスターで4列席が好評だったからでしょう。隣席がこなければ2-3列でも苦ではないけどね。
まあ東海道にはない空との切実な競争関係もあるのかもな
>>775 長崎方面への特急から外れた久留米〜大牟田からの対天神は 割安でそこそこ速い西鉄の特急電車もね
>>781 今回の改正でしおかぜと8分接続できるようになった、
n700s以外が運用されることがあったのぞみの所為でもあるんだよね
>>765 「東京脳のバカ」とか、いちいち表現が汚いのだが、普段からそういう言い方してるのかな?
普段からしてるのなら残念、ネットだけならそれはそれで残念。
それはそうと、前にも書いたよね。感情論はいらない、数字で反証しろ、って。じゃないと「御意見を承っておきます」で終わるよ。
727-728,732-733に対する反証をどうぞ。
>>765 >>767では「山陽区間で客が増えたのは西日本の努力」とか言いながら、ここでは「不便なダイヤを強いられている」。不便なダイヤってことは努力してない、ってことだよね。矛盾してるよ。
>>765 福岡の人は東京へは未だに飛行機の人方が多いでしょ
時間と料金が考えれば新幹線は少数派でせいぜい大阪までの利用だよ
それだったら今のダイヤが妥当
やはり東京一極集中をなんとか是正しないといつまで経っても問題は解決しない
人口と経済が移ればおのずと物流は変わる
>>781 倒壊のクソ車両に乗りたくないからみずほさくらに客が集中するんだよ
それだけお客様は西の車両に乗りたいんだよ
>>773 新幹線は16両でなければならないなんて誰が決めたんだ?
>>789 500系、ひかりレールスター、みずほさくらなど車両中心に西のあらゆる努力してるが
ダイヤだけは好き勝手にならないだろ
だから西は苦しんでいる
次の車両を作るときはちゃんと指定席は5列にしような
反省は生かさないとな
>>795 4列シートのみずほさくらレールスターが人気なのでそれは間違いね
東海道新幹線にみずほさくらが走ったらあっという間に指定席が満席になるだろうね
>>790 福岡からだと対大阪は85%が新幹線だが、対名古屋では半々になり、対東京に至っては95%が飛行機。
>>794 ダイヤの話をしているときに「車両面で努力している」ですか。そういうのは後出し、と言います。
それはいいとして、君の発言はぶれてるね。まあいいけど。
「本数を増やせないのは東海のせい」とあるが、それでは博多駅時刻表を見てみましょう。
博多駅発車時点で、データイムの場合、こだまを除くと
10分(のぞみ) 15分(さくら) 33分(のぞみ) 45〜51分(さくら・みずほ・のぞみ)
最後の45〜51分が時間帯によって若干ぶれるけど、ほぼ毎時同一時刻での発車となってる。
13時台だけ45〜51分が空白になってるけど、まさかこの1本だけの例外を「西はダイヤで苦しめられている」
とか言ってるんじゃないよね?
須田氏のPlan80を読むとわかるが、須田氏がこだわったのは「同一時刻の発車」なんだよ。
もちろん数分の前後は許容するにしてもだけど。
自分の意見が支持されないのは「俺の意見がわからない愚民ども」ではなく、「ひょっとして
俺の見解が間違ってるのかも」と考えたほうがいい。
ここで西はかわいそう、東海はひどい、とわめいても何もならない。学生だと
思うのだが、是非とも頑張ってJR東海に入社して改革をすればいいと思うよ。まあJR東海で幹部職JRに
なろうと思うとかなり大変だと思うけど。
東海信者って
・東海道新幹線以外の新幹線はカス同然
・500系のような派手な車両が大嫌い
・愛車はプリウス・アクアなどトヨタハイブリッド
・東海に対する批判やプリウスなどトヨタハイブリッドを罵られると即座に反発する
こんな奴が多い
>>798 現行のでなく、2019年3月改正後のでよろ
>>799 1行目だけ当たってるな
トヨタとかどうでもいい。興味ない
1・2と4の前半が当たっているんじゃないか?
あと、わが東海とか自分と照らし合わせているような奴とか
東の面のような広がりのような路線と単に東西を繋ぐ路線を
比較してダイヤを美しいと宣うヤツとかキモイのが多い印象
須田さんは真の鉄道愛に満ちた最高の経営者だったと改めて思うよね。東海は発足時社長が須田さんだったのは幸運だと思う。こんな人材、JR民鉄公営含めている?愛好家の社員は多くても経営者まで昇りつめる人はなかなかいないよね。
須田・葛西体制が最高だったのだよ
これには異論はあるまいて
>>806 それが全て。
今では鉄道友の会の会長を務める須田氏
今の総理大臣とゴルフによく行く葛西氏
お互いに歩んできた専門分野は違えど
JR東海の功労者であるのは異論はないだろうな。
>>801 今や東海はトヨタグループのひとつなんだけどな
>>799 以前の職場の側にJR東海の社員用駐車場があったけど
止まってる車は軽自動車やコンパクトカーが多かったな。
ごく稀にワンボックスもあったけど。
正直東海の社員さんはあまり車には興味なさそう。
>>810 通勤ごときでクラウンやアルファードみたいな自家用車は使いたくないでしょ
やっと臨時のぞみが基本N700になって追記で700代走になったか
今まで糞日数多いのに1日だけ除いてN700運転とかホンマなめてたからなぁ
ヤニカスの戯言でした
>>803 そして名誉会長を崇拝する
と思ったら予定通り現れたなw
はぁ?東海道こだま1往復除いてN700化かよ
先にこっちを統一化してきやがったわ
まぁ最終新大阪便が700で残ってるのは唯一の救いだわ
上りは完全に駄目だな要無しになった
こだまですら最新車両に揃える東海の執念。素晴らしい。
もし東海道が西だったらこだまはいまだに100系だったろうな
>>777 同意。
広島止めのぞみの博多延長により、16連のぞみを毎時最低3本とするのがいい。
8連のさくら、みずほの救済、博多〜広島間のフリークエンシー向上に、もっとも投資額が低く効果が大きい案だろうね。
>>719 そもそも東海が座席数の違う車両を東海区間に入れることはない。
500系で懲りている。
開業2年目で赤字額2倍に膨らませ ▲ 9 8 億 円 に し た の は 北海道だけ
日 本 の 新 幹 線 史 上 他 に 類 を 見 な い 失 敗 作 。
税 金 ド ロ ボ ー 北 海 道
>>816 100系を20年も製造せず、すぐに300系を開発したのがクソ東海な
新幹線をつまらなくした戦犯企業だ
新幹線のフルモデルチェンジは20年間隔(300系誕生は2005年頃)で十分
ゆとりがあった古き良き新幹線を返せや!
新幹線の開業は1964年
それから遅れること52年、初めて見る新幹線に喜ぶ函館の土人たち
雪像の新幹線で満足する奥地札幌の人々
札幌ディーゼルエレジーwww
(単線非電化) 平成も終わるのに、単線非電化の政令市があるw
事実だから仕方がない 需要がショボいから仕方がない イナカだから泣くしかないww
>>823 スペック的に時代に合わない車両を淘汰するのは当然。
0系と大差ない100系は他形式よりその時期が早まっただけ。
昭和国鉄脳の刈谷にはそれが理解できない
ヒント
僕は平成生まれ!昭和のおじさん達の喧嘩はみにくい
>>771 京急みたいな均等ダイヤではじめてパターンダイヤって呼ぶ人じゃない?
最近用事がないので乗ってないが
京急は京成と同期を取るため40分1サイクルとか有ったよな
3サイクル2時間しないと元の分に戻らない
解消してたん?
今もそうだよ。
羽田空港行き快特は10分間隔だが、4本に1本はエアポート快特になるので、厳密には40分サイクル。
東海道新幹線だって静岡ひかりのサイクル戻るまで長いぞ
熱海停車 三島停車 通過
京急はまだマシだけど最悪なのが京成。
かつてのスカイライナーは20分間隔と40分間隔が交互の変則毎時2本運転だった。
最近は時間帯によって20分間隔と40分間隔を調整してマシになったようだが。
ま、どんな間隔でも24時間ランダムな緑よりはマシだけどな
ヒント
JR緑は無視しよう。
ミドリムシって言うし。
本当東ってわざと1分ずらしたり、パターン化しないよね。小田急も列車により待避駅連絡駅もバラバラ、パターンになってなくて各停への乗換、他方向への乗換は車内放送よく聞いてないといけない。
>>690 東海は海外に売り込むとか威勢のいいこと言ってるけど、余計に売れなくなるな。
700系ベースでも台湾しか買ってくれなかったわけだし。
そもそも東は国から優遇されすぎでは
国鉄の債務が膨らんだ主な原因は首都圏五方面作戦と東北上越新幹線建設なのに
東海道新幹線が儲かってるからと実質東海がそれを負担
首都圏の莫大な輸送需要とその他周辺事業(再開発や駅ビルやSuica)も合わせたら東海道新幹線の利益なんかよりはるかに上回るのに
本来なら国鉄の債務は全額東が負担すべきではなかったのか
JR東の利益なんかよりJR東海の利益の方がずっと上なんだけど。
JR上場4社は決算状況公表してるんだから少しは確認してから物を言え。
>>842 それは東海の経営努力
国鉄民営化の最大の受益者は東であることは変わりない
東名(京)阪とその中間都市もかなりの人口集中していて経営努力?
放っておいても乗ってくれるでしょにw
あれで誰も乗らなきゃ経営の資質を疑うけどね
総資産
東海旅客鉄道 8兆9086億8200万円
東日本旅客鉄道 8兆1476億7600万円
これでも東日本の方が優遇されてるとかガイジかな?
東海道新幹線が他の路線と異次元レベルで資産価値が違うからね
ヒント
あれだけ黒字出しておきながら、自社事業に税金にたかるJR糞東日本。
これほどのゆすりたかりの糞会社はない
駅ナカでコツコツ稼いでも本業以外ヤル気ゼロの東海より数千億利益の少ない東日本を叩く奴は日本人じゃないな
>>848 リニアで政府に3兆円集った東海は無視とかクズだな
ヒント
こんなことを起こす間抜けなJR糞東日本(笑)
JR東日本、電車脱線転覆事故
>>849 国鉄によって整備された首都圏の路線網と新幹線網と
首都圏にある莫大な国鉄用地を格安で手に入れて
東海より利益が少ないとかよっぽど経営が下手なんだな東は
ヒント
首都圏のドル箱を薄価でもらったくせに
JRクソ倒壊に新幹線肩代わりさせたゆすりたかりのjr糞東日本。
新幹線の買取額(=旧国鉄の債務負担額)は、新幹線の建設に要した費用の寡多によらず「各新幹線の収益力に応じて」決められ、たとえば収益力の高い東海道新幹線を買い取るJR東海は建設費(約3,800億円)の14倍近くの5.2兆円を負担する一方、
東北・上越新幹線を買い取るJR東日本は建設費(約4.4兆円)の2/3程度の3.1兆円を負担。そのためJR東海は、その当時ギネス級の買い物をしたと世界から言われた。
つまりJR東海は、JR東日本の新幹線負担分1.3兆円肩代わりした。
国鉄時代、国民の税金で建設した東北上越新幹線の建設費分すら負担しなかったJR東日本。
JR東日本、税金泥棒じゃん。JR東海へ1.3兆円返せ!
ヒント
我が地元JR四国はすごいよ。人口少ないのに2017年度黒字だった。
>>849 ヒント
ここはあなたのようなJR糞東日本信者が来るような所じゃないよ。
信者がいるスレに戻って、傷を舐め合うのがお似合いだ。
>>853 首都圏以外の人口希薄な東北エリアの長大な路線を維持する必要が有るからね
人口が集中かつ街の切れ目がない東海道ベルト地帯だけを維持してりゃ、こんなラクな経営はない
ヒント
ホント頭くるよな。
東海道新幹線は本当はjr西日本の物になる予定を宮城の三塚という議員がJR東日本より大きくなるからけしからん!と言って無理矢理JR糞倒壊を作って。
あれがなければ、JR西日本は売上、利益とも圧倒的な1位だったのに。
ヒント
びゅうプラザ閉店ラッシュいつまで続くの?来月、八王子とか松戸とかいろんなとこ閉店するらしいよ。
すなおに我らのJR西日本系列の日本旅行の傘下に入ったら?
ヒント
うちの父から、社会の窓口は開いてるとよく言われるけど意味がわからない
>パッケージには、「人口100万人以上の都市で新幹線が来ていないのは札幌だけです。
>道民の熱意で北海道新幹線札幌乗り入れを実現するために、この応援弁当を作りました。
>この弁当の一部(50円)は、北海道新幹線建設促進期成会に寄付されます。ご理解、ご協力をお願いします。」と書いてあります。
http://www.ekibento.jp/hok-sapporo32.htm
↑
鉄道利用客5倍にwwwwwwwwwwwwww
CO2排出量少ないwwwwwwwwwwwwww
運休や遅れがほとんどなしwwwwww
札幌〜東京は3時間57分wwwwwwwww
最短で2020年開通wwwwwwwwww
子供たちに夢を! 北海道に活力を! (爆) >>854 そういうのJR東の一存で決められるもんなの?
>>866 ヒント
国鉄分割の際に決めたらしい。
2年くらい前の火災日記で、JR東日本はドル箱の首都圏を手に入れるのに、何もかもJR東日本優遇で国鉄分割されるのに不満だったと書いてあった。
>>866 東は「国鉄本体」を引き継いだから
東海やその他会社は「分離独立」したようなもの
>>867 東の収益の殆どは首都圏の在来線なのに
国鉄債務の負担割合は「新幹線の評価額」で決められたからね
こんなの首都圏の鉄道をタダでもらったようなもんでしょ
試され終わった大地
>>843 東海道新幹線受け継いで北陸在来線の面倒見ずに済んだ会社が最大の勝ち組だろw
ヒント
国鉄分割の際、当初は東海道線と中央線の東京駅までjr糞倒壊にする予定だったのを、首都圏の鉄道ネットワーク維持出来ないとjr東の実力者が言って、JR糞東日本になった。
JR東が首都圏だけの路線を引き継いだのなら批判も理解できるが
東北も引き継いでいるのだからそうとも言えんでしょうに
首都圏の収入に比しても支出の比が大きい
でも車販を5年前から止めたんでしょ?
東北上越でさんざんサービス低下だの西日本エライだの言ってたのにねw
>>874 首都圏の在来線を適当に動かしてれば東北の赤字が余裕で吹っ飛ぶほどの黒字が得られるなんて、こんなラクな経営はない
ヒント
3月から我が地元四国の車内販売廃止。これは正直悲しい
>>869 だから、ソレ決めたの国じゃないの?って
今さら30年以上前のことウダウダ言っても変わらんでしょ
>>878 ヒント
ルパーン賛成。
JR西日本は首都圏より小さな規模の関西圏で得られた金で中国地方の赤字路線を運用しているんだ。
これほど過酷な経営はない。
>>878 そういうことだな
まさにアンチ東海が言うようにその辺のニートでも経営できる緑は
東日本は西日本よりはずっと儲かっているんだし山陽新幹線でも続けるんだから
秋田新幹線や山形新幹線はともかく、東北新幹線や上越新幹線くらいは弁当販売を続ければいいのではと思いますが
>>878 >>884 東海道新幹線と東海道線があれば
あとは御殿場・見延・飯田・中央西線・武豊・高山・太多・名松・三宮・紀勢だけだから
左団扇だわなぁ
ヒント
東北ばっかりの商品で商売厳しいびゅうプラザ
日旅も苦しいようだが?
↓
日本旅行中間決算、減収で赤字幅が拡大
http://www.jwing.net/news/4511 ヒント
日本旅行は全国規模で展開、びゅうプラザはJR糞東日本管内だけのローカル旅行代理店
>>886 自己補足
JR東海管内の営業係数
東海道85.8
御殿場194
見延160.5
飯田194
中央西線89.6
武豊178.2
高山156.5
太多203.3
名松423.3
參宮198.1
紀勢194.2
在来線計96.6
東海道新幹線96.6
JR東海管内計63.8
さらに鉄道輸送だけで営業利益を東を上回り
大変お羨ましいことで
>>891 自己訂正
誤:東海道新幹線96.6
正:東海道新幹線60.8
帝国劇場の式典も無事終わり
4月18日に伊勢神宮参り
皇居外ではこれが最後の公務か
東海道新幹線のお召し列車は出るのか
>>886 東海は東海道新幹線を経営したかわりに莫大な借金を背負わされてる
何の負担も無しに山手線とか中央線とか首都圏の路線を経営しろと言われたら
俺でもできるわ
さらに自己補足
2013年度決算書だと
収支比率
新幹線91.6%
在来線8.3%
JR東海にとって在来線は単なるおまけです
ヒント
経営を怠けているからこうなる!(笑)
JR東日本、電車脱線転覆事故
>>891 総武線 51.6
京葉線 55.0
高崎線 60.9
中央線 56.0
東海道線 46.3
山手線 40.9
国鉄からこんな黒字路線プレゼントされるなんてうらやましい
俺もこんな路線プレゼントされたいわ
旅行会社の店舗が縮小傾向なのはどこも一緒。もうこの世から消える業態。
びゅうプラザは今更な感じだわ。
>>897 あなたね、スレチな話もいい加減にしなさい。
恥を知らない本格派の田舎モン= 北海d民
http://2chb.net/r/rail/1539151228/543 >543 名無し野電車区 (ワッチョイ 895d-uGSY)2019/02/24(日) 13:10:24.60ID:KUf/nExk0
>東室蘭で乗り換えればオールディーゼルにならないんじゃ?
>ALLディーゼルと書かれても、それがディーゼル列車なのかディーゼル路線なのか
>ハッキリしない。
でも東海を貶める気持ちはないよ
本業の鉄道輸送だけでこれだけの売り上げと利益を出しているんだから
多角経営しなければならない東と違って大したものだと思うよ
>>899 数値出すなら東管内の全路線の営業係数だした方がいいのでは?
今日はツッコミ所が沢山あるな。
>>868 これが国主導とは言っても
国鉄内には国鉄資産の分割した所があって
そこの人たちは緑の会社にいったという・・・。
>>861 びゅうプラザをしめてツアーズでも入れた方が
利用者も喜ぶだろう。
>>853 最初の束の経営陣である住駄・松駄が組合に
経営の主導権を取られるようなダメ経営でしたから・・・。
こいつらが東海に来なかったのが一番の成功要因かもしれんな。
もちろん須田さんや葛西さんのような
素晴らしい経営者に恵まれたのが大きいのだけどね。
>>903 首都圏の鉄道利用客を一日1000万人も囲ってるようなもんなんだから多角経営しようと思ったら何でもできるわな
駅ナカや駅ビルとか何でも作れば丸儲けなんだから
>>891 調べてもらって悪いけど
JR東海は路線別の営業係数は出さない方針だから
その数字は憶測が入ってるのだよ。
葛西さんの著書によると
JR東海の在来線は新幹線のアクセス線と割り切ってるとも・・・。
後ね東海の在来線は鴨が線路を痛めてくれるから赤字なんだよ。
>>906 だからね東北の路線維持しようとしたら
首都圏だけの売り上げでも厳しいから
他の売り上げの柱を立ててでも稼がなきゃならんのよ
>>899で出した路線だけでなく東北の路線と営業係数を出してみなよ
こっちは東海管内の全路線出したぞ
>>849 昨年夏に出た日経ビジネスで
束のトップを務めた松駄がリニアの批判を見た時は
JR東海や国鉄時代の同僚の葛西氏に対して
すごいコンプレックスがあるのだなと笑わしてもらいましたわ。
ヒント
JR糞東日本はまともな運行すら出来ない。だからトラブル多発
まあ東北の路線維持のために首都圏の在来線の利益が使われてるのは不公平、名古屋止まりのリニアのために東海道新幹線の利益が使われるのは西日本や北海道からしたら不公平ってことですか
ヒント君は一番ダメなのは緑だと知ってるから
あえて言わないけど
JR東海を批判する奴は葛西氏の著書を読みなさい。
ワック社から出てる飛躍への挑戦を熟読しなさい。
アマゾンでも売ってるからさ。
西の天皇・井手が作り上げた超ブラック企業体質の成れの果て
↓
>>910 束は組合が強く規律がなってないですから。
東京駅で東海道新幹線に乗ると妙に安心する。
駅員・乗務員から警備員・清掃員に至るまで
彼らの動きはキビキビしてますから。
束でキビキビしてるのは清掃員だけだからね。
御殿場線って意外に赤字なんだね
身延線より赤字で紀勢線並みって意外。
全線万遍なく乗ってるように思うが。
ふじさん号もあるし
>>911 その首都圏の路線のために東海道新幹線の利益が使われたんだが?
五方面作戦の建設費で国鉄が莫大な赤字を抱えて
それを返済したのは東海なんだから
ヒント
水泥棒までしていた盗っ人JR糞東日本(笑)
犯罪企業
ID:my7Kbs5e
毎度おなじみ葛西崇拝者登場です
ヒント
盗んでいることを知ってて水を盗んでいたJR糞東日本
こんな犯罪企業が鉄道運営をやるのはダメだ
ヒント
JR糞東日本、汚水垂れ流し
【神奈川】駅トイレの汚水、川に流し20年 JR桜木町、配管ミス
http://toire.e-jams.net/toilet/749/ 東の水泥棒→地元に謝罪・補償の上水利権回復
西のマンション激突→遺族にロクに謝罪しないばかりか井手は逃げてばかり
ヒント
JR東日本売国奴
とりあえず
いま日本がすべき事は
新幹線技術を中国に明け渡した
当時の政府の中心人物、扇千景や
JR東日本の松田昌士、川崎重工の大庭浩の両元会長ら
国賊、売国奴たちをきちんと処罰して、弾劾する事
これらの者たちを絶対に許してはならない
そして中国の新幹線は日本の新幹線そのもの
世界的にももっとも酷い無断コピーの例として
日本はもっと世界に喧伝していくべき
ヒント
JR東日本の新幹線はぼったくり!
東北(東京―小山間、80.6km)、上越(東京―本庄早稲田間、86.0km)は2570円。東海道よりも1割強高い。
30年前の料金を見ると100km区間は2200円。当時から東海道に比べて割高の設定だった。
続いて距離200km区間を見ていこう。東海道(東京―静岡間、180.2km)、山陽(新大阪―岡山間、180.3km)はどちらも3000円。東北(東京―新白河間、185.4km)、上越(東京―越後湯沢間、199.2km)は3320円。
東北・上越の料金が東海道よりも1割強高いという構図は100km圏と同じ。1997年開業の北陸(東京―上田間、189.2km)も同じく3320円と、東北・上越の料金体系を踏襲している。
300kmまでの区間では東海道(東京―豊橋間、293.6km)、山陽は(新大阪―三原間、270.2km)は3860円。東北(東京―福島間、272.8km)、
上越(東京-燕三条間、293.8km)は4200円で、東海道と比べて価格差は8%程度に縮小した。
各路線でこんなに違う、新幹線の特急料金
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170515-00171621-toyo-bus_all - [ ]
国鉄の赤字は地方のローカル線じゃなくて
五方面作戦と東北新幹線(上野〜大宮)の建設費で作られたものだからね
その「首都圏の作った赤字」を何故か東海地方の会社が一番多く負担して乗客として東海地方や西日本の人々が支払ってんだからあまりに不公平な話だ
太平洋ベルト地帯のおこぼれで生きてる北海道民
その北海道民が太平洋ベルト地帯を叩くという恩知らず
ヒント
JR東日本の社長の発言
> 「欧州メーカーは高い技術を持っており、中国も韓国も一定のレベルにある。
> 決して日本だけが突出しているわけでもない」と慎重な見方を示した。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-03-24/ONAJ0D6K50XS01 中国に技術を流出させた国賊企業が何言ってるの
バカだろう?こいつ。
ヒント
五方面作戦は線路別という欠陥構造
なぜか首都圏民はそれを混雑の分散だとか言われて納得してる
「JR西が変わっていないことが分かった」「安全第一は掛け声だけ」…脱線事故遺族らが怒りの声
https://www.sankei.com/smp/west/news/171228/wst1712280033-s1.html >「事故がなかったのが幸いだが、今回の問題でJR西が変わっていないことが分かった。
>本気で変わっていく姿勢を見せてほしい」
>「脱線事故で多くの犠牲者が出たことから一つも学んでいないと感じる。安全第一が掛け声だけで終わってしまっているように思えてならない。
>犠牲者が出なかったとはいえ、(今回の問題を)忘れてはいけない」
100人もの人間を殺しておいてうわべだけの反省に終始するからからいまだにこう言われる
罪深いな西は
100人もの人間殺してなおかつ最高実力者は全てウテシのせいにして
逃げてるような会社が良心?
ワロタw
ヒント
JR糞東日本を好きになる理由が一つもない。
素晴らしいレスポンスが続いているな。
束は首都圏の超優良不動産を国鉄から引き継いでおきながら
経営がダメだったからね・・・。
反面国鉄負債を返すだけの会社だったJR東海を
これだけの会社にそだてたのは
須田さんや葛西さんのような初期の経営が良かったからだからだよ。
もしJR東海に住駄・松駄がきて
束に須田さんや葛西さんが行ってたら
もっと違っていただろうね。
あと初期の経営が悪かったのは束とコヒだな。
コヒなんかは分割民営化直後に
今単独で維持できない路線をバス転換でもすればよかったのだよ。
だから今苦労している。
初期の経営は大切なんだよ。
火災がいなくなったら、倒壊はアッという間に崩れると思う
俺はJRグループでまともなのは
東海と四国だけだと思うよ。
あとはなにかしら問題はある。
ヒント
まともなのはJR西日本、四国。
九州、東海は普通。
残りは糞
糞Rは多かれ少なれ全部糞
旧国鉄体質を皆無にするのは30年では難しい
その中で東海はマシな部類ではあるが
東海は東海でイレギュラーに弱く臨機応変が苦手な秀才だからな
そして失敗すれば日勤教育が待つ旧時代的気質
陰湿な優等生と言うべきか
ヒント
レギュラーもイレギュラーも苦手なJR糞東日本どうすればいい?
糞東なんか解体しなきゃ治らない
糞西も糞海も負けの大地もひっくるめて再編しなきゃ糞Rはどうにもならん
台風24号の時の東海道新幹線は酷かったな。
新大阪で博多直通のぞみ16号を最終予定にするから最後とりあえず詰め込んで15分以上止めて新大阪を無理矢理発車させて結局のところ臨時出す羽目になっていたな。
最初から新大阪発の特発臨時のぞみ出せば良かったんじゃねえの?と。まあ、昔から倒壊の指令はクソだからなぁ。
昼に発生した在来線の遅れを終電まで引き摺るし。
JR新幹線 JR東日本 JR中日本 JR西日本
JR新幹線は利益一部召し上げで3社へ配分
新在で競争原理も発生する
ヒント
間抜けなJRはこれです!
JR東日本、電車脱線転覆事故
>>952 酉の連続殺人事件
4.25はもちろんダメだが、その前の信楽の方がいろいろな意味でやばかったな
事故は無かったとはいえ東中野事故を気にせず
ATS-STを国から指導入るまで使い続けた会社も
>>935 国鉄時代からずっと首都圏の輸送力増強(五方面作戦)の費用捻出のために東海道新幹線の収益が使われてきたんだよね
高度成長期から継続して首都圏の輸送力増強に金を注ぎ込んでもらい
民営化時には東海に莫大な借金を負担させて資産丸々もらったのに
首都圏の鉄道事情が一向に改善しないなんて
東は一体どんな高等なテクニックを使っているのか本当に不思議だ
乗客に不快だけ与え続けるある意味優秀な経営手法だと感心する
社員(組合)ファーストだから
客の利便性なんかどうでもいい
そこが東海との一番の違い
名駅在来線ホームの売店は23時までやっているのに新幹線改札内の売店が閉まるの早すぎ
そして車内販売ワゴンが1台で来ないパターン……
>>957 首都圏に関しては、営団が総武常磐中央と一部代替させられてたおかげでJRが中途半端になってる
ヒント
代表取締役名誉会長(笑)みたいな役職を設けないJR東日本への悪口は許さない
>>963 頭いいように見える?
東海・西日本ファンの多いスレッドで
両社の悪口を言えば
ブーメランになって束の批判になるに決まってるのにね。
束信者は学習能力が足りませんから・・・・。
個人的にはうさにゃん・亀にゃん・鶴にゃんさんに来ていただいて
束信者を一網打尽にしてくれると面白いのだが・・・。
>>966はIPスレのガイジが自分のスレに誘導するために故意にスレタイ変えた荒らしスレ
次の本スレはこっち
>>961 東海道山陽スレで東日本の情報貼ってるガイジってIPスレのしぞーか君か?
>>971 >>969-970見る限りスレタイ改変厨がアンチ束らしい
新幹線はおろか在来線でも思いっきり足元見られてる静岡県民が東海ファンになる理由って何?
>>971-972 IPスレガイジ乙。ガイジは死ね。
>>975 スレタイ変えるな
コピペバーカしぞーか君死ね
しぞーか君、改変スレ立てた後にID変えてガイジ専用IPスレに書き込むも投稿時間で自演がモロバレw
【東京】東海道・山陽新幹線216【博多】
http://2chb.net/r/rail/1551001157/ 1 名前:名無し野電車区 [sage] :2019/02/24(日) 18:39:17.95 ID:AtXukOLV
東海道・山陽新幹線全般について語るスレです。荒らしがあっても、透明あぼーん、削除依頼等、完全スルーでお願いいたします。荒らしに反応した場合、その方も荒らしとみなします。
337 名前:名無し野電車区 (ササクッテロル Spc5-bb9Q [126.233.72.210]) [sage] :2019/02/24(日) 18:47:47.55 ID:L7FN/1gJp
雪に強い鉄道と弱い鉄道、何が違うのか 都会が弱い要因は「設備」だけではない?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190224-00010001-norimono-bus_all まーたスレタイ改変させてIPスレに誘導しようとか静岡はクズだな。
何で個人情報バラしながら5chしなきゃならないんだ?
>>981-982 IPスレガイジしぞーか塵は死ね
次スレ
東海道・山陽新幹線216
http://2chb.net/r/rail/1551025249/ 他のはIPスレガイジことしぞーかが立てた撹乱スレ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 20日 2時間 24分 57秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250214013901caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1549343331/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「東海道・山陽新幹線215 YouTube動画>4本 ->画像>19枚 」を見た人も見ています:
・東海道・山陽新幹線223
・東海道・山陽新幹線195
・東海道・山陽新幹線253
・東海道・山陽新幹線201
・東海道・山陽新幹線192
・東海道・山陽・九州新幹線車両14
・東海道・山陽新幹線260
・東海道・山陽新幹線237
・東海道・山陽新幹線260
・東海道・山陽新幹線194
・東海道・山陽新幹線185
・【鉄道】新幹線の客室防犯カメラ常時録画開始 東海道・山陽、安全対策で
・【東海道】エクスプレス予約スレ19【山陽新幹線】
・【東京〜札幌】北海道新幹線281【4時間以内】
・【東京】北海道新幹線259【新函館北斗】
・【東京〜札幌】北海道新幹線258【4時間以内】
・【東京〜札幌】北海道新幹線264【4時間以内】
・新型コロナで東海道新幹線の利用客半減 せっかくの「のぞみ最大12本」新ダイヤも...
・【交通】東海道新幹線 GW中の平均乗客数41万6300人、過去最高に「異例の状況」
・【東京〜札幌】北海道新幹線256【4時間以内】
・【東京~札幌】北海道新幹線344【4時間以内】
・【IT】東海道新幹線(東京―新大阪)、全駅で無料LAN利用可能に JR東海
・日本で唯一、東海道新幹線が踏切を通過する「西伊場第1踏切」
・【東京〜札幌】北海道新幹線301【4時間以内】
・【東京〜札幌】北海道新幹線313【4時間以内】
・【東京〜札幌】北海道新幹線329【4時間以内】
・東海道新幹線 京都・新大阪の乗り換え案内で「東海道線」
・【速報】山陽新幹線 運転見合わせ 新山口〜博多 線路内に木の枝(12:27)
・NHK教育を見て52272倍賢く山陽新幹線
・【社会】東海道新幹線、グリーン車と指定席で車内改札を廃止
・【悲報】東海道新幹線、本日中の復旧は絶望的に
・【東海道新幹線】JR東海とかいう美味しいとこ取りした鉄道会社www
・【悲報】東海道新幹線、全滅
・【JR東海】東海道新幹線の停電、原因公表 エアセクションが一因
・東海道新幹線「静岡 - 名古屋」間に駅が多すぎる問題 惑星間移動でもしてんのか [無断転載禁止]
・【勃興する🏨】北海道新幹線レール搬入🚥身が引き締まる想い【北の大地🏩】
・北海道新幹線「札幌17往復/日が限度」
・【道民郷土愛】北海道新幹線【なまらウザい】
・【税金泥棒】北海道新幹線【道民は乞食】
・【ヨイト負けの大地北海道】北海道新幹線445【ガラガラ大赤字】
・【鉄道】山形新幹線がクマと衝突して停車 けが人なし、40分の遅れ 米沢
・【JR東海】リニア新幹線名古屋駅の工事公開 地下30メートルで難作業
・北海道新幹線、札幌開業で大赤字拡大濃厚(虹色演出)なため、貨物列車化を本気で検討
・【インバウンド】北海道の再開発情報【新幹線五輪】 [無断転載禁止]
・【ラオスに負け】北海道新幹線398【福井、長崎に負け】(d民涙目)
・【神奈川・二宮駅 人身事故の影響】JR東海道線 運転見合わせ 運転再開は午後5時ごろを見込む
・/^0^\身延線・御殿場線・東海道線沼津口スレ 28
・【JT】東海道線東京口スレ 108
・「おれさまが鳴る」「体がこわい」ってどういう意味? 他の地域で勘違いされそうな東北・北海道の方言 2018/10/10
・東海道本線を大阪、名古屋口で乗車したあと東京口で乗車したら、東京口のショボさに驚いた!
・【JT】東海道線東京口スレ 114
・【浜松】東海道線静岡口スレ5【熱海】
・東海道本線 大阪口vs東京口
・コロナ対策・全国知事の通信簿を発表する! 1位・大阪吉村、2位・東京百合子、3位・北海道鈴木。 合羽と五輪ファーストの12でした
・東北新幹線脱線か?
・【北海道】市電が脱線、女性2人腰や手など打ち軽傷…函館[読売新聞]
・最東端駅「東根室」 到着証明書を一新 根室観光協【北海道】 [少考さん★]
・★21便★遠征民な俺たち LCC高速バス18きっぷ新幹線etc
・JR東海在来線車両スレッド54
・◆JR東海在来線車両スレッド112◆
・JR東海在来線車両スレッド61
・【都心】 相鉄・JR & 相鉄・東急 新横浜線 Part48【直通】
・【社会】北海道のコロナ感染、東京上回り過去最多 北の大地で何が… 2022/11/09 [朝一から閉店までφ★]
・【北海道】「東7通らねえよ!なめんなよ、こら!」 タクシー暴行男は札幌の30代弁護士と判明、警察が事情聴取★11
・【震度7】北海道無惨・停電復旧まで1週間以上エアコンも冷蔵庫も5chも使えず、道民アイヌへ回帰
・北海道の登山 Part10
12:44:50 up 37 days, 13:48, 0 users, load average: 23.90, 32.71, 52.13
in 0.55531692504883 sec
@0.55531692504883@0b7 on 022002
|