日本一新幹線に飢えてるディーゼルドーミン! ディーゼル道民! ディーゼルd民! ディーゼルドーミン! ディーゼル道民!
道民! d民! ドーミン! 道民! d民! ドーミン! 道民! d民! ドーミン!
土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民!
北海d民! 北海d民! 北海d民! 北海d民! 北海d民! 北海d民! 北海d民! 北海d民!
劣等d民! 劣等d民! 劣等d民! 劣等d民! 劣等d民! 劣等d民! 劣等d民! 劣等d民!
気動車に乗ったよ!気動車に…。
うちは気動車(ディーゼルカー)文化が長いからな…。
気動車の方は電車よりも構造が理解しやすいもんね…。
「デンチャ」と聞けば、「電池」と「電車」を掛け合わせた造語だと思うだろうが、
これが実は「Dual ENergy CHArge train」の略なのだそうだ。
誰がこれを考えたのか知らないが、
あの唐池会長(当時は社長)が、自分で思いついたか、社員の持ってきたいくつかの
愛称案から選んだかのいずれかでは無いかと思う。
車両のデザインの打合せか何かの席上で、唐池氏がミトーカに向かって得意げになって
この愛称を披露しているシーンが思い浮かぶようだ。
…それに較べると、「やさしくて力持ち」、いかにも生真面目な青柳社長らしいが、
ひねりが無くて面白みが感じられない。
茶の名産地は、北Qからずっと離れた八女のほうなのに。
∧
<忍者> ,.-、 ,.---、 ,-、,-、 /7
∨ / / iヽ00i^i/ /'7 // // / ヽ.>
/ / _i }_ノ ノ-ヘ' / '-' / / /〉,、
'ニ.ノ ヽノ `ー' 〈_/ ヾ二ノ /_,、_ノ
,,,...、,ィ-- 、,,,,,___
,,ィiii;:;:;:;:iii;:;:;:;:i;:i;:;:!;:!;:;:;:l、,,_
r'":;:;:;:;:;:;:;:ヾ;:;: 彡ノノ'ヾ、;:;:;:i!
|:;:;:;、ゞゞゞ'7''"~ `l;:;:;i!
l:;:;l ヽ、 l;:;:;:ミ
l;:;:| ,,....、 __,;;;;;;;,,,,,ヾ;:;-、
ヾl,r"‐''''―、,-r'",..,、 i!`T")|
l^ーi '"' ’'` ノ ヽ、,,,...-‐' j! |
i! :; `''ー'''';:',, ,,, ) : |ー'"
ヽ-l ,,.;:;::;;;;:,,,,, |
ヽ i '"ー''''"~~`' / ,,.!、_
`ヽ、 "" ''' ,,.:'"/' :ヽ
j^'ー--‐''".ィ'ン" `ー-、
r''"~~ ̄ ̄ ̄ ̄i\___,..-'" / /
| /`ヽ /
ヽ :;: ^|ヾ,r`' ,. ,,.r'
ミヽ ヾ ::;;: | / ,.ィ"