◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

JRW221系223系225系227系125系521系スレ Part.80 YouTube動画>4本 ->画像>16枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1564358501/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し野電車区 (4段)
2019/07/29(月) 09:01:41.81ID:AzLu9uSO
!extend::none

アーバン地区・瀬戸大橋線など14府県を駆け巡る223系ファミリー。
223系の先輩、221系。
関空快速・紀州路快速の0番台、2500番台。
有料席も始まった新快速の1000番台、2000番台。
マリンライナーの5000番台、JR四国5000系。
福知山地区のワンマン対応の5500番台。
221系との併結や、丹波路快速を中心に福知山まで走る6000番台。
2010年度より活躍中の225系。
2015年から広島近郊で運用開始し、和歌山線等にも導入が進む227系。
両運転台の125系。
交直流の521系。

これらの車両、これらの走る路線、これらの走る路線の駅について語ってください。

前スレ
JRW221系223系225系227系125系521系スレ Part.79
http://2chb.net/r/rail/1554019801/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:: EXT was configured
2名無し野電車区
2019/07/29(月) 17:32:45.27ID:KUFRxiSZ
ここでいいのか?
3名無し野電車区
2019/07/29(月) 22:33:26.25ID:Ph1FsHh+
\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?
4名無し野電車区
2019/07/29(月) 23:34:46.64ID:nDnVjVoH
>>1
5名無し野電車区
2019/07/29(月) 23:56:02.98ID:+UabIBhZ
           ____ 
          /∵∴∵∴∵∴\      立てたぜ!
  r―-- 、 /∵∴//   \|
  |     `|∵/   (・)   (・) |--.ゝ--一ー- 、
  |   \ ` (6       つ  |        /
.  !  u  ヽ|   ___   .|− 、__/  /
.   ',.     `、\   \_/  ./    /  U /
    '、  ヽ   V \_____/  _/     /
    `、     `Y|u` ` ー r'__/´′  /
     `、       ヽ   ′/     / /
      ヽ \  ` ー     ′     ' /    っ
.       \         ,     {
         i     ̄`  ′     !
           ',       ,       i
          ヽ  u    }        ハ.
            \     ′`      \
             \     、  U  ′ `ー- 、
                ヽ、   !  /"lヽ       ヽ
                  \  ヽ( ,人)          ',.
                     >、 .|  |    /    |
                  ノ  、rー―-‐‐┐     /
                 /    .| サザエ i      |
                   /..     |  さん2 |   u  !
                 /       |______」      l
                ./  U     /  |       |
6名無し野電車区
2019/07/30(火) 04:37:26.16ID:ciWWT95h
バスヲタいる?
7名無し野電車区
2019/07/30(火) 10:19:34.93ID:Me+QpS8W
             ___
           /_ノ ヽ、.\
          ./(●) (●) \ あ〜基地外の相手すんのだりーなぁ   
         /  (__人__)   \    
          |    ノ ノ      |    
         ヽ、 _`⌒'´  .._ /
    ____/⌒``ヽ ,,ー‐,,   "⌒ヽ____
   |____し'⌒/ .    .   /"⌒し′__|::|
   |____(        /_______|::|
    |____/⌒ ヽ、     /______|::|
    |____しイ"i  ゛`   ,,/._______|::|
l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:|
 | |::|   | |::|  し′        | |::|  | |::|
 |_|;;|   |_|;;|            |_|;;|  |_|;;|
8名無し野電車区
2019/07/30(火) 12:05:39.35ID:cB90GGcT
試験
9名無し野電車区
2019/07/31(水) 02:54:33.60ID:IBRuhGzh
前スレ終了
10名無し野電車区
2019/07/31(水) 12:50:02.46ID:yjmrbH7l
クソガキッズの書き込み

どんどん大募集!!

バカッターの転載も待ってるよ!!
11名無し野電車区
2019/07/31(水) 17:57:41.54ID:cOUljdIo
クソガキッズってセンスのないオッサン(笑)が恥ずかしげもなく考えたんだろ
仕事さがせ
12名無し野電車区
2019/07/31(水) 18:24:29.80ID:3mPNDFLR
ニート以下の身分の子供に仕事探せなんて言われたらお仕舞いだわなw
13名無し野電車区
2019/07/31(水) 18:33:41.19ID:pqAkel7H
クソガキッズって造語から漂う親父臭
14名無し野電車区
2019/07/31(水) 18:55:34.88ID:aKORGh6s
223系2500番台にリニューアル編成が登場
https://railf.jp/news/2019/07/31/172000.html
15名無し野電車区
2019/07/31(水) 19:16:42.13ID:uipvIRgV
>>12
子どもでも高校生になったらアルバイトする奴はいる
>>13
子供部屋おじさんがこんな下らない造語を作ったと思うと日本の将来が危ういな
16名無し野電車区
2019/07/31(水) 20:22:02.23ID:3mPNDFLR
アルバイトしてても大量の税金が子供の教育につぎ込まれてることを忘れるなよ?

アルバイトしてても炎上動画を垂れ流してるような輩は論外
17名無し野電車区
2019/07/31(水) 20:37:40.65ID:t3tOLz3p
>>14
2500番はライトのLED化はされなかったんだな
18名無し野電車区
2019/08/01(木) 11:51:00.61ID:fjJILFcR
このスレは、クソガキって言われると
発狂してレス返すマンで遊ぶスレになりますた
19名無し野電車区
2019/08/01(木) 12:19:24.93ID:72e9KY6o
682 名前:名無し野電車区 [sage] :2019/07/17(水) 00:46:30.18 ID:dVURxo9Y
クソガキ・キッズと書き込むと、怒り狂ってオッサンと返す
クソガキポリスくんの次の一手に、ご期待ください。
20名無し野電車区
2019/08/01(木) 13:49:19.38ID:NhcBq/b3
>>18
大人として恥ずかしくないか?
リアルでも子ども苛めてないか?
21名無し野電車区
2019/08/01(木) 16:38:28.45ID:Li0dv5k5
>>17
ほんとだ
今までのままだね
早くきのくに線にも来てくれ
楽しみだ
22名無し野電車区
2019/08/01(木) 17:04:35.26ID:PHskcAfq
>>20
なんで大人だけやと思うん?
ワイまだ高2やけどクソガキ言うで??
23名無し野電車区
2019/08/01(木) 17:35:55.37ID:pYjvixIa
>>22
無理してもうこ弁やバ関西弁使わなくてもええで
24名無し野電車区
2019/08/01(木) 18:54:39.02ID:m+Mmsgv1
>>18
荒らすな!ボケ!
お前が腐った書込みするためにこのスレがあるんと違うんじゃ!ボケ!
非常に目障りじゃ!
ブッ殺すぞ!
25名無し野電車区
2019/08/01(木) 20:13:36.34ID:XtkQoRy3
通報しました
26名無し野電車区
2019/08/01(木) 20:35:16.33ID:u+khjqHc
>>24
イキってるクソ餓鬼くん、かっこいい!
27名無し野電車区
2019/08/01(木) 21:15:38.19ID:m+Mmsgv1
>>26
このスレは荒らしばかりだから本当大迷惑!
殺してやりたい!
奴らのせいで機能不能喰らい腐って最低最悪!
28名無し野電車区
2019/08/01(木) 22:50:28.63ID:sccD00He
>>27
リアルでも話の輪に入られへんタイプやなw
そんなもんお前が舵取りして話題戻したらええだけやん
29名無し野電車区
2019/08/02(金) 11:39:44.39ID:u4yVqYHm
>>28
227系窓の521系の話題があるのにこんな流れは嫌だから真面目な話しよ
30名無し野電車区
2019/08/02(金) 12:09:04.28ID:F8uwuJGG
>>28
ババタンクに触れてはいけない
31名無し野電車区
2019/08/02(金) 22:42:28.54ID:7EqLJYrb
          ____
        /     \       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |/ ̄⌒ ̄\ \    < 波平!てめぇ!このやろぉ!
        / \  /  | \   \   てめー、なんだよ!この糞スレは!!  
        | (・)  (・)  \ |     \_____________
       |  ⊂     9) ⌒\
       |  ___ \ |   
        \ \歯/   /−
         \____/        ζ
      /´~⌒     ⌒ヽ、    / ̄ ̄ ̄ ̄\
      ( ,;ーY  |    イ  )  /         \
      i"  '、  人   /  /=./\   /   \|====
     ,i"  ノ|二二二二_,,ノ_、|||||||   (・)  (・)|
    ,i´   / ̄ ̄ ̄ ̄\    ヽ6----U-◯⌒つ|=====
    〈  〈| ̄ ̄ヽ、_  \ー;,、  `i,    _||||||||| |
     \  |   ト  |   ト;ー|   |  / \_/ /∩ =
       \!、   |  リ   .r  |   |\____// / 
         |  ノ        |  /  ⌒ヽ、_/ /
         |  /ヽ、_,;―――| (、_、____,ノ ))
        (__)        (__ヽ
32名無し野電車区
2019/08/03(土) 11:15:16.05ID:BNPnHjZ5
>>31
荒らし腐りやがったらブッ殺すぞ!われ!
33名無し野電車区
2019/08/06(火) 12:40:10.16ID:rI0GijiU
そろそろTL張り付きのクソガキッズによる
ツイッター転載があるお( ^ω^ )
34名無し野電車区
2019/08/06(火) 15:04:16.04ID:yIC6iaB1
>>33
クソガキッズなんてセンスのないおっさんが考えた下品な造語やな。
そんな下らない事する暇あるんやったら仕事探せ
35名無し野電車区
2019/08/06(火) 15:26:21.54ID:pX18XE4d
その前に将来の自分の仕事を心配しろよガキ
36名無し野電車区
2019/08/06(火) 16:05:14.78ID:iKnzWj+5
誤幕だの、被りだのどうでも良い事に拘るガキッター。
37名無し野電車区
2019/08/06(火) 16:25:56.33ID:yIC6iaB1
>>35-36
就職しているけど何か?
それよりガキッターやらクソガキッズなんて惨めな造語を作っている子供部屋おじさんの皆は仕事探そうね
38名無し野電車区
2019/08/06(火) 16:25:59.14ID:u0zjT6i4
>>32
名古屋在住のお前に225系とか関係ないやろ!
お前はコロナクラブの心配でもしとれ
39名無し野電車区
2019/08/06(火) 16:45:24.60ID:+mgnsNW6
>>33-37
お前ら連続荒らししやがったらブッ殺すぞ!
迷惑掛けド腐りやがって!
40名無し野電車区
2019/08/06(火) 17:14:48.25ID:pX18XE4d
脳内就職w
41名無し野電車区
2019/08/06(火) 18:39:05.69ID:yIC6iaB1
>>40は就職しているのかな?
42名無し野電車区
2019/08/06(火) 19:15:11.42ID:+mgnsNW6
>>40-41
不快な書込みするな!ボケ!
ブッ殺すぞ!
迷惑掛けド腐りやがって!
43名無し野電車区
2019/08/06(火) 21:58:00.43ID:L5UHMbL+
クソガキッズ最高!
44名無し野電車区
2019/08/06(火) 22:19:55.25ID:+mgnsNW6
>>43
ブッ殺すぞ!われ!
223系スレを機能不能にしド腐りやがって!
非常に大迷惑じゃ!ボケ!
いい加減すっこんでろ!
きしょいわ!
45名無し野電車区
2019/08/06(火) 22:55:12.74ID:tGdXt2QQ
クソガキならまだいいよ未来があるぶん
こいつはババタンクっていうオッサンで統合失調症だから
46名無し野電車区
2019/08/06(火) 23:06:41.63ID:Eddya/t9
就職自慢のオッサンがクソガキッズという言葉に反応するのを楽しむスレですよ( ^ω^ )
47名無し野電車区
2019/08/07(水) 00:03:02.93ID:rvbIHY19
ド腐りキチガイwwww
48名無し野電車区
2019/08/07(水) 03:37:07.29ID:K5JmhYaG
    ,/::::::::::::::::::::::::::::::ヽ,__
  ,/;. -))))‐-))))));:::ヽ
  .|::;:/            ヽ;::;:;:|  
  |::;:| ━━━  ━━━ |::;::|  
  i'`|┏━━┓┏━━┓|'`i  
 ( || /  |¨ | \  |-| ) 
  `‐l└──┘└──┘|‐')) 
  ( /  (,、__,、) ヽ  )) はははは〜
  |( :::_____:::)  |  
   ゝ ゝ\|_|_|__/ 丿   真夏はフルチン!
    ゝ、        _ノ  
     \:::::::::::::::: / 
    /        \
   (_⌒) ・    ・ ||
     l⌒ヽ     _ノ |
     |  r `(;U;)   )__)
     (_ノ  ̄ / /
          (_ノ
49名無し野電車区
2019/08/07(水) 06:01:46.22ID:unL2NIwC
>>46
仕事が無くて永遠の夏休みかい?
50名無し野電車区
2019/08/07(水) 11:16:40.41ID:a+Fy0VgP
>>46
スレと関係ない事ぬかすな!ボケ!
非常に大迷惑じゃ!
いい加減すっこんでろ!
ブッ殺すぞ!
51名無し野電車区
2019/08/07(水) 11:19:44.47ID:nnukr6FG
クソガキッズという言葉にトラウマありまんねんさかい
ほんまカンニンしてーなぁ
ワシの辛い思い出蘇るやんけ


ってこと( ^ω^ )
52名無し野電車区
2019/08/07(水) 11:22:13.76ID:a+Fy0VgP
>>51
近車の521系があるのにこんな流れは嫌だからもうやめて欲しい。
頼む。
53名無し野電車区
2019/08/07(水) 11:48:59.33ID:UVT5aVzc
   
   彡 ⌒ ミ  
   (´・ω・`) 茶入ったで〜
  /    \
  | l    l |     ..,. ., .,
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。
   /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
.  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
 〈  く    _∧_∧   ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
.  \ L   .( ´・ω・)_   ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
    〉 )   ( つ旦O     .::::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:。:.:,,
   (_,ノ   と_)_)旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
54名無し野電車区
2019/08/07(水) 12:45:37.16ID:nnukr6FG
>>52
クソガキッズ批判のオッサンが土下座したらやめまつ( ˘ω˘ )
55名無し野電車区
2019/08/07(水) 15:20:04.71ID:rvbIHY19
>>52
素直にNGしてスルーすればいいのに、ブッコロみたいな糞反応するからだろ
NGして放っておけよ
56名無し野電車区
2019/08/07(水) 16:50:28.55ID:a+Fy0VgP
>>54
227系窓の521系1100番台?の事を書いて下さい。
お願いします。
57名無し野電車区
2019/08/07(水) 16:51:00.23ID:a+Fy0VgP
>>55
連続荒らしがね。
58名無し野電車区
2019/08/07(水) 17:52:11.20ID:9eD03gxT
221系A1編成が幡生入場
59名無し野電車区
2019/08/07(水) 17:55:15.35ID:JlDPGe8v
残りA3だけになりましたか。
60名無し野電車区
2019/08/07(水) 18:42:15.29ID:8Ucrus6f
>>54
リアルでもつまらない奴と思われてるんやろ
61名無し野電車区
2019/08/07(水) 18:58:25.52ID:a+Fy0VgP
>>60
もうこんな流れは嫌だからやめてくれるか?
本当頼むわ。
62名無し野電車区
2019/08/07(水) 22:51:14.95ID:cWvOOssM
            f{´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
            f}   この顔にピンと来たら  .|
            f}      110番      .|
            f}                    |
            f{     .■■■■■.     |
            f}     .■      ■.     |
            f{     ii  ⌒  ⌒  ii     |
            f}   | _\  ./_ |   .|
            f{    〈 ___  ||  ___ 〉    |
            f}     |   ● ●   |.   |
            f{     \  .▽   /    .|_
           /_う    }      `7ー;、 とニ`ヽ
           ,′ ⊇  ,ィ´{        / / ヾニ.,  }
            l   }´ / ,′ヽ.___,.-'´   /    | }  !
             |  {'ー‐ァ―┬───‐┬―、―‐/  |
              |   ! /  ,个____,个  ヽ /  l
              !  l′ /レ: :、: : : : : : : `i、  ,'  |
              |   ! / k―``ー-ュ: :V: ! \.{   ,′
              、_/   l、     \ :!:|  \_,/
63名無し野電車区
2019/08/09(金) 04:26:19.11ID:pB/k4iNv
225系の連結シーン
JRW221系223系225系227系125系521系スレ Part.80 	YouTube動画>4本 ->画像>16枚
64名無し野電車区
2019/08/09(金) 12:30:28.07ID:yDmYoVDd
今更な動画を貼り付けるクソガキッズ
65名無し野電車区
2019/08/09(金) 13:33:56.52ID:uekOknuw
>>63
グロ
66名無し野電車区
2019/08/09(金) 16:55:53.84ID:EJDMmoxc
>>64
いらん事ぬかしやがったら殺すぞ!われ!
67名無し野電車区
2019/08/10(土) 07:49:32.09ID:B+Ktascq
                 .ノi、    _rl      
             .v,_   .〕 .゙┐ ._r'゙ .}      
             〔.¨'ーv,.iレyz;||,彡、,_.|  _,.,v┐ 
              {,_,r(ア'^″  .¨^「巛厂 ,ノ′ 
          ur--─/フ||″ ⌒   ⌒ ||┼/′  
          .^‐z .,iリ|||||  (・)  (・)  ||||.ミ.|^'¬-
            了}  ----◯⌒○---- .}i.,,ノ''″
          _ノ┘ 〔}  / _|||||||_\ .}|ミ.  
         ゙゙''¬--「).    \歯/   ,rフ ¨‐y
             .,ノ'(>、  .¨^^^″  ._/|ミ'冖''''''
           ../゙._,.,ノ「ミzy、,,____,,,、-(iア゙ .{,
         冖″  .} .¨>(''''^゙〕 ¨'ーv,ェ  
            .|.,/  .\ ノ    .¨′
        (⌒Y⌒Y⌒)
       /\__/│
      /  /ー  ー\     波平も笑ってる〜
   (⌒ / / ⌒  つ⌒ \    今日もいい天気〜
  (  (6 _________ |     
   (_|  \ノ_ノ_ノ_ノ  |     ザザエさ〜ん ザザエさ〜ん
       \   \)_)_ノ /     放尿は愉快だな〜♪
      / \____/  
      | l    l |     ..,. ., .,
      | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
      ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。 プシャアアアアアアアアアッ
       /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
    .  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
     〈  く     / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
.      \ L   ./ /   ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
        〉 )  ( .:  \  ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.
68名無し野電車区
2019/08/10(土) 23:39:21.67ID:csJ0d4gy
        ノノノ            _ ノノ
    |‖   ミ        ‖ _ノoノ
        ヾ ___    │  ̄ ̄  _// ‖
    I   /1000 / I      ./8/
  | |       ̄ ̄ ̄     I  /。/    |‖ I
   D                   ̄ @
              / ̄ ̄\__
    ___    /      ) \     ___
  /1000 /   /       /    ヽ  /1000 /
    ̄ ̄ ̄   /       / \  ∧   ̄ ̄ ̄
           |    ///    ヽ  |
  m n _∩   |   /⌒    ⌒  V |   ∩_ n m
 ⊂二⌒ __)   Y / ノ●>  <●ヽ | ノ   ( _⌒二⊃
    \ \.  ( |   ̄       ̄  | )  /  /D
      \ \  人   ノ(__ ヽ   ノ  / /  
       \ \ ∧  )----(  /  / / イヤッッホォォォオオォオウ!
         \  ヽ. \   ̄  / /  /
          \  \_)`ーイ _/ /___ ノノノ
            \         /  \1000\
            /.         |     ̄ ̄ ̄
          /            ノ
         /           ∠_
        |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
        /  ノ           |   ,'
      /   /             |  /
     _ノ /              ,ノ 〈
    (  〈              ヽ.__ \
     ヽ._>              \__)
69名無し野電車区
2019/08/11(日) 19:03:59.75ID:iX2QFybc
ドアが開かない!運転士、無人駅と勘違いし乗客降車できず…奈良・王寺のJR畠田駅
2018.8.7

 5日午後4時45分ごろ、奈良県王寺町畠田のJR和歌山線畠田駅で、王寺発奈良行きの下り普通電車(2両編成、乗客約60人)がホームに到着後、計8カ所ある扉のうち6カ所を開けずに発車。同駅で降車予定だった乗客8人が車内に取り残された。
<< 下に続く >>
 JR西日本によると、運転士が無人駅と勘違いし、運賃や乗車券を入れる「収札(しゅうさつ)箱」がある先頭車両の前寄りと、乗車口に当たる同車両の後ろ寄りの2カ所だけを開けたという。
畠田駅を発車後、乗客からの指摘でミスが発覚した。8人のうち7人は次駅の志都美(しずみ)駅で王寺行きの上り電車に乗り換え、約12分後に畠田駅で降車。残る1人は志都美駅で降りたという。
https://www.iza.ne.jp/smp/kiji/events/news/180807/evt18080709380004-s1.html
70名無し野電車区
2019/08/15(木) 08:58:04.60ID:PHaaQa0U
                             ,ィ
                 、     / {
                 } \   /   ヽ  __,ィ
                 |  ヽ. !    }/  /
              ____   |    V     /    }
          `ヽ.   `ヽ、{  / ̄ ̄ ̄ ̄\__厶-‐- 、_,
               '.      `>'           ヽ     /
              ヽ、   /   ,z≦ニ 、 ,.ニ≧、'.__∠_
                    >‐i====! rェュ }ー{ rェュ i=i    ̄ フ
.            、ー-‐ ´   |     、__,.イ ト、__.' |__ .. -‐'´
              `丶、_____!      ,. (,、_,、) 、   !ヽ、
                 /  、     / 竺竺竺 }  /  `丶、_,
               /    ,ィ\   `ー一´  /  __.. -‐'´
            ∠.___//   丶、____/ヾ ̄
                     ′   /l   /{     '.
                  ∠  -‐'´  !  /   ヽ、  i
                           ヽ、!      `ヽ!
     __  __           ___     _  __
  ┌‐┘ └|   l           | /   _|   |__|   l__  /⌒ヽ  /l         _   . _
  └‐┐ ┌|__| _____   l .′   |     __   _| ヽ.__ノ  .' ! l二二二l h l   h l  ロロ
  「 ̄    ̄ ̄| |___  |  |/     ̄|__l l  |      / /l二二¨¨二l | l   | 二二l
  | ロ   「l   |  _/  | /⌒ヽ     __/  | , ――一′/ ____| |  | l_ | |__
  |_____l」___l /___/ ヽ.__ノ    /_____//______/  |____」  |__| |___|
71名無し野電車区
2019/08/18(日) 20:22:24.17ID:6dNDagq/
至急、ご連絡をお願い申し上げます。
ナショナルから大切なお知らせとお願いです。
古い年式のFF式石油暖房機を探しています。
屋外に給排気筒のあるタイプで、ご覧の品番の製品の引き取りや、点検修理を行っています。
対象製品は万一の場合、死亡事故に至るおそれがありますので、直ちに使用を中止していただき、
至急、ご連絡をお願い申し上げます。

       ____.   | |      |
     /\二   \.  | |      |            ζ
     l\/ || ̄ ̄ ̄|  | |      |        / ̄ ̄ ̄ ̄\
     |  |  ||┌┐  |  | |   給排気筒  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ヘ
     |  |  ||└┘  |┌|=.|ヽ__↓     |        | /ヘ
     |  |  ||      |二| |回_凵|     |        |  ||||||| ←波平
     |  |  ||      |└|=.|/     .|     |        |---9)
     |ミ |  ||      |  | |      |     |        |  |__
.   |\ノ|ミ |  ||      |  | |    /     /|_______ |  /    `i
.   |_》.|  |  ||      |  | |  /     /    \_____/    /
       \|_||___|  | |/    / ̄ ̄ ̄⌒⌒⌒⌒ ̄ ̄ ̄⌒⌒)
                 ̄     / ∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴  /
                    / ∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴  /
                   / ∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵  /
                  / ∴∴∴∴∴ノ:ハ⌒ヾ:    /
                / ∵∵∵∵∵ ノ:∵∵:ヽ   _ ノ
               / ∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴   ノ
             / ∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵  ノ
            / ∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴  /
           (_____________ノ
72名無し野電車区
2019/08/18(日) 20:29:05.53ID:efpikypD
近車に521系2000番台が1本あるらしい。
73名無し野電車区
2019/08/18(日) 20:40:06.68ID:XW5Fzaml
>>72
227-1000スタイルの521系って事?
1000型としなかったのはなんでだろ?床下機器の差?
74名無し野電車区
2019/08/18(日) 21:05:52.63ID:dIOX9APs
制御機がSIV化された521だな
75名無し野電車区
2019/08/18(日) 21:13:31.70ID:r/vnAA78
521-1000はすでに実車がある。んで、-2000なの?
76名無し野電車区
2019/08/18(日) 21:25:21.79ID:lRIZBTCr
クソ餓鬼に撹乱
77名無し野電車区
2019/08/18(日) 21:30:47.52ID:r/vnAA78
>>74
ん?521ってMG積んでたんか?
78名無し野電車区
2019/08/18(日) 22:08:45.29ID:efpikypD
>>73
そうです。
3セクでしょうね。
79名無し野電車区
2019/08/18(日) 22:10:28.63ID:efpikypD
>>73
227系構造だから2000番台になったと思います。
80名無し野電車区
2019/08/18(日) 22:55:11.59ID:yz46fGuF
-2000は確定?
81名無し野電車区
2019/08/19(月) 15:04:09.75ID:UdsYo5wL
             -ー=-‐ 、__
          , r '"        ヽ,
          l             ' ,
         /   三ニ=ー-'`=ニiiiiiiiiiiil
        /  ニ'"       `ヾiiiiiiii|
        /  ニ'           'liiiiii|
       ,l   |,r=-;.,_   _,、-=-、|iiiiil
       l  .il .,rェェ、_" :;"ェェ j  |iiiiiil
       | . i| ,,     :;   ,,  iiiiiiil
       ,|   il,    , :: ,    liiiiiill
       l   iil,    ` '      ,|iiiiiiii|
      /     l、  ー- -,ー   イiiiiiiiiill
      /      iゝ、  ̄  /|iiiiiiiiiiiil
     /      i| `ー- ' " ,liiiiiiiiiiii|
       クソスレータ・テルナー[Qtosleata Telnault] (イタリア)
         2007〜2013(享年6)
82名無し野電車区
2019/08/19(月) 16:58:01.11ID:dgdQG9AS
>>80
はい
83名無し野電車区
2019/08/19(月) 22:09:46.68ID:CZ5oI9zq
西は九州と違って新形式はなかなか出ないが
新番台は次々出るな
あ、521系の新番台は会社が違うか
84名無し野電車区
2019/08/19(月) 22:19:50.74ID:MJS/S4Mg
2000番台のソースは?
85名無し野電車区
2019/08/19(月) 22:27:41.91ID:S9h5IERl
東大阪の構体屋
86名無し野電車区
2019/08/20(火) 10:46:35.60ID:6k4mkY9X
車内から近畿車輛の写真撮ってバカッターにあげると香ばしい自治クソガキッズが食いついてくれるから楽しい^_^
87名無し野電車区
2019/08/20(火) 11:29:31.23ID:iGnTt/cp
521系2000番台は3本は作るらしい。
88名無し野電車区
2019/08/20(火) 11:34:15.86ID:y7UPXE91
>>86
またけったいな造語作ってんなバブルのおっさん
89名無し野電車区
2019/08/20(火) 17:58:44.12ID:v7h2/KC5
                             ,ィ
                 、     / {
                 } \   /   ヽ  __,ィ
                 |  ヽ. !    }/  /
              ____   |    V     /    }
          `ヽ.   `ヽ、{  / ̄ ̄ ̄ ̄\__厶-‐- 、_,
               '.      `>'           ヽ     /
              ヽ、   /   ,z≦ニ 、 ,.ニ≧、'.__∠_
                    >‐i====! rェュ }ー{ rェュ i=i    ̄ フ
.            、ー-‐ ´   |     、__,.イ ト、__.' |__ .. -‐'´
              `丶、_____!      ,. (,、_,、) 、   !ヽ、
                 /  、     / 竺竺竺 }  /  `丶、_,
               /    ,ィ\   `ー一´  /  __.. -‐'´
            ∠.___//   丶、____/ヾ ̄
                     ′   /l   /{     '.
                  ∠  -‐'´  !  /   ヽ、  i
                           ヽ、!      `ヽ!
     __  __           ___     _  __
  ┌‐┘ └|   l           | /   _|   |__|   l__  /⌒ヽ  /l         _   . _
  └‐┐ ┌|__| _____   l .′   |     __   _| ヽ.__ノ  .' ! l二二二l h l   h l  ロロ
  「 ̄    ̄ ̄| |___  |  |/     ̄|__l l  |      / /l二二¨¨二l | l   | 二二l
  | ロ   「l   |  _/  | /⌒ヽ     __/  | , ――一′/ ____| |  | l_ | |__
  |_____l」___l /___/ ヽ.__ノ    /_____//______/  |____」  |__| |___|
90名無し野電車区
2019/08/20(火) 20:40:24.81ID:IhOxc6lx
221系ってこんなに色合い綺麗だった?
なんか昔と塗膜が変わったんかな
91名無し野電車区
2019/08/21(水) 09:07:20.51ID:5brfWbQz
体質改善車は白フル塗装に帯はテープに変わってるからね
92名無し野電車区
2019/08/21(水) 10:19:21.51ID:lPfuTQuH
昔は青い帯がコーポレートカラーだったけど体質改善はただの青になったと思う
運転席後ろのロゴと比較すると明らかに色が違う
521系とAシート車も実は色が違う
93名無し野電車区
2019/08/21(水) 17:29:20.07ID:vGe3Wf+X
台風20号 台風対応に追われシャッター開け忘れ…南海電鉄七道駅、始発電車に乗車できず
2018.8.24

 堺市堺区鉄砲町の南海電鉄七道(しちどう)駅で24日午前5時11分ごろ、駅のシャッターが閉じたままになり、一部の乗客が始発電車に乗り遅れるなどした。
本来は同駅を管轄する堺駅(同区戎島町)から午前4時45分に遠隔操作でシャッターを開ける必要があったが、担当する堺駅の男性助役(45)が台風20号による対応に追われ、忘れていたという。南海は社内規定にのっとり、助役を処分する方針。
<< 下に続く >>
 南海によると、乗客から「シャッターが開いていない」などとインターホンで堺駅に申告があり発覚。
この影響で、乗客9人が駅の外で待たされたほか、電車を降車した2人が駅から一時出られなくなった。
外で待った9人のうち、5人は和歌山市駅行きの下りの始発電車に乗ることができなかった。

 今回の問題を受け、南海は遠隔カメラによるシャッターの状況確認の徹底や確認方法の見直しなどに取り組むとしている。
https://www.iza.ne.jp/smp/kiji/events/news/180824/evt18082411390023-s1.html
94名無し野電車区
2019/08/22(木) 09:05:04.92ID:xzE0XimY
>>78
3セクはないと思います(ソース:あい鉄のHP)
あい鉄の413系は毎年1編成ずつ、2022年度まで521系に更新する、とあるから。
そうなると考えられるのは七尾線のボロの415系を取り替える線。
95名無し野電車区
2019/08/22(木) 10:19:37.18ID:3smBtCzU
>>94
あい鉄の521系2000番台と思ってた。
金沢の523系はないね。
96名無し野電車区
2019/08/22(木) 12:35:50.03ID:j01H8DhI
BBT
97名無し野電車区
2019/08/22(木) 14:49:54.40ID:Hcvtwazn
下関
98名無し野電車区
2019/08/22(木) 21:10:40.32ID:XMosxSCh
奈良新大阪を結ぶノンストップ特急誕生か
所要時間51分
サンダバ1号に次ぐ長時間走り続ける特急の誕生だな
サンダバ1号は京都敦賀が58分間止まらない

287系って奈良区は運転できたんだ、381だけと思ってたが
99名無し野電車区
2019/08/22(木) 21:36:49.80ID:oyzPQ0yr
近車にクモハ521-2001Fとクモハ521-2002Fがあるね。
100名無し野電車区
2019/08/22(木) 21:37:35.54ID:oyzPQ0yr
100なら521系2000番台こけら落し!
101名無し野電車区
2019/08/22(木) 21:45:48.40ID:8XWRTaon
jr西が227系増備完了を宣言
https://tetsudo-ch.com/9631020.html
102名無し野電車区
2019/08/22(木) 21:54:22.65ID:XKO9YJSq
>>99
まだ編成になってないのにFってなになん?
103名無し野電車区
2019/08/22(木) 22:07:11.80ID:oyzPQ0yr
>>102
クモハ521形が2両あるから。
104名無し野電車区
2019/08/22(木) 22:20:08.74ID:XKO9YJSq
Fって編成を表すFormationのFやん。まだ編成組んでないのにFってなんなん。
105名無し野電車区
2019/08/22(木) 22:23:00.42ID:oyzPQ0yr
C#1309とかクモハ521-2001と単車で言う事だね。
106名無し野電車区
2019/08/22(木) 22:23:34.56ID:M0aDO1Vh
521系は七尾線だろうね
七尾線の各駅のホームに、停目を設置するためと思われるチョーク書きがしてある
内容は、上2とか下2とか、2両用みたい
Mはワンマンミラー?
107名無し野電車区
2019/08/22(木) 22:26:24.26ID:FndoLy9/
>>98
敦賀通過の京都〜福井無停車便の方が長くない?
108名無し野電車区
2019/08/22(木) 22:50:07.68ID:XKO9YJSq
近畿車輛で521系って言ってる者が居ますけど、あれは227系1000番台だろう⁉
521系が窓割り変わったり種別と行き先表示が一緒になった仕様なんてあり得ないと思う。

https://twitter.com/mister__smile/status/1157606310893871104?s=21

ここまで勢いよく予想を外すと心地よい。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
109名無し野電車区
2019/08/22(木) 23:14:06.71ID:LYb+UUtm
>>108
転載乙
110名無し野電車区
2019/08/22(木) 23:18:51.86ID:pw6UJQJB
そもそも普通列車ばかりの521系に種別幕なんか要らないよなぁ
111名無し野電車区
2019/08/23(金) 03:27:54.48ID:lQGsJwgb
>>110
米原以北の新快速代走とか福井〜敦賀の快速
112名無し野電車区
2019/08/23(金) 07:47:09.13ID:twkuDqQs
>>111
七尾線なら必要なし
113名無し野電車区
2019/08/23(金) 09:09:49.46ID:dZpGE8wp
>>105
BBT
114名無し野電車区
2019/08/23(金) 11:53:41.72ID:DASanp3I
名目上は七尾線の国鉄型の置き換えでも0番台と共通運用にするとかは
115名無し野電車区
2019/08/23(金) 12:58:48.52ID:H+D/8GHg
なんで今さらになって窓割変えたのか
顔が変わったときに窓割も一緒に変えてしまえば良かったのに
116名無し野電車区
2019/08/23(金) 13:24:38.45ID:TcC3IO9e
顔変えたくらいでは番台変えることは無いんだなと思ったな
117名無し野電車区
2019/08/23(金) 13:26:50.65ID:yQfn4Hgl
確かに。じゃあなんで今番台変えるんだって話になる
もしかしてロングシート?
118名無し野電車区
2019/08/23(金) 18:32:17.10ID:7iMossVi
個人的には227-1000と同じく、SiC素子を521系で採用したからかも?っと思う
119名無し野電車区
2019/08/23(金) 18:38:24.74ID:O1Dj230+
そこまでになると型式自体変えてきそうだけど
120名無し野電車区
2019/08/23(金) 19:44:28.64ID:sKLdrJ8p
GTO→IGBTでも番台違いで処理した西だけど。
121名無し野電車区
2019/08/23(金) 19:48:51.49ID:nUQ7h9pr
そもそも227-0→227-1000自体が、、
122名無し野電車区
2019/08/23(金) 20:59:12.22ID:W/TE1Rfc
683も681の番台違い予定だったとか
123名無し野電車区
2019/08/23(金) 21:05:50.32ID:Ixzi3ZSL
>>114
七尾線が専用色にしているのは誤乗対策もあるんだっけ。
そうなると定期では分けてくる可能性も…?
124名無し野電車区
2019/08/23(金) 21:07:13.80ID:twkuDqQs
形式や番台区分なんてその時設計にいる偉い人の考えの違いなんだろうな
521系の2次車と3次車なんて番台違ってもいいレベルなのに続き番で、225系は+100するという
125名無し野電車区
2019/08/23(金) 21:48:06.18ID:CKKeXlW2
>>122
271系も281系1000番のつもりが…
126名無し野電車区
2019/08/23(金) 21:51:39.73ID:CKKeXlW2
>>124
EF64-1000番は0番と仕様が異なるが
新形式を嫌がる組合対策で番台違いってことでお茶を濁したんだっけ
127名無し野電車区
2019/08/23(金) 22:02:17.05ID:c3atFDyE
>>124
225系は内部的には変わってるんじゃなかったっけ
制御系が227系相当になったとか
128名無し野電車区
2019/08/24(土) 10:26:34.75ID:q1Vno95V
721系や05系なんてひどいもんだよなw
というのはさておき、225系も0番台と100番台でかなり違うしこれから増やすにしても番台違いで対応するってことだろうな
一方227系の製造終了ってことは岡山・下関・紀勢線は223系以前の車両の玉突きで置き換えるのが明確になったってことか
129名無し野電車区
2019/08/24(土) 10:31:36.98ID:0T6Yhz50
227系製造終了って何かででてたん?
130名無し野電車区
2019/08/24(土) 10:46:35.60ID:xx4kbqeh
>>129
ワカ用投入完了のニュースを227製造終了と勘違いしてるかと
131名無し野電車区
2019/08/24(土) 11:09:27.60ID:XXjAbrjE
一部エリア投入予定数の増備終わり→その系列の生産終了と読むのは
いくらなんでも日本語不自由過ぎるだろ
132名無し野電車区
2019/08/24(土) 11:19:32.78ID:woPunUZz
>>127
227-1000が323系相当になったが
225と227-0のVVVFは同一品(WPC15A)なんで
これの中身が年次変更されでもしたら(聞いたことないけど)同時に変わったと見るべき
133名無し野電車区
2019/08/24(土) 11:22:48.07ID:woPunUZz
>>131
いつも一定数居る
でもって、追加増備や他路線投入が明らかになると「また計画変更」とか騒ぎ出す
134名無し野電車区
2019/08/24(土) 11:28:42.10ID:sSp1y4Mq
>>132
いや、そのVVVFを制御するネットワークが変わったと便所の落書きで見た
135名無し野電車区
2019/08/24(土) 11:32:49.57ID:woPunUZz
>>134
そこ互換無いから系列変えたんじゃ…
136名無し野電車区
2019/08/24(土) 15:48:55.43ID:m4pqXM1t
七尾線のボロ3両編成を521系2両にするならロングシートは妥当
227系は2両と3両で番台に違いは無い
ロングシートなら223系2000番台5次車以降の窓枠は合ってない
225系は小さな仕様変更は100で区別したが227は座席の違いを1000で大きく区別した
521系1000番台はとやまがLEDという違いだけで使ってしまった
じゃあそれに併せないのはなぜか。
1000番台はまだまだ製造が続くけどそれとも仕様が違うってことが窺える
つまりロングシート説が有力
137名無し野電車区
2019/08/24(土) 18:04:05.40ID:aWYb6Vex
オッサンの妄想いらんからクソガキッズの妄想はよ
138名無し野電車区
2019/08/24(土) 18:10:14.84ID:LNq6CwpI
>>131>>129
しっかりとプレスには、和歌山線桜井線向けの227系が9月30日に投入完了します
て書いてあるのに、何故かこれを227系の製造が終了しましたとなる思考が凄いわホンマに
日本の輸出管理しますが輸出規制しますに勝手に脳内変換されて騒いでる連中と同じ思考
139名無し野電車区
2019/08/24(土) 18:20:39.00ID:nACCJ1bR
プレスなんか時間経つとすぐ忘れて自分の勝手な妄想で語る輩だらけじゃないか、鉄ヲタって
140名無し野電車区
2019/08/24(土) 18:27:55.22ID:zoZzxcMX
随分偉そうだな
141名無し野電車区
2019/08/24(土) 19:34:36.26ID:y/+iDk3v
>>136
そこまで考えなくてもJR車と3セク車で車番の重複が出ないように番台変えそうって推測だが。
142名無し野電車区
2019/08/24(土) 20:09:38.21ID:AQLialxc
七尾線にロングはないだろ
あったとしてもE129系の様にロングとセミクロスの半々にするだろ
143名無し野電車区
2019/08/24(土) 21:22:43.51ID:kWff1WAS
普段使いする人にはロングの方が使いやすそうだけどな
144名無し野電車区
2019/08/24(土) 21:25:53.81ID:zoZzxcMX
いいや、普段乗ってるけどクロスがいいわ
145名無し野電車区
2019/08/24(土) 21:30:16.60ID:cbiCAAaE
>>141
その理屈だと三セク側が重複避けて1000にしてくれたのにJR側が変える意味なくね
146名無し野電車区
2019/08/25(日) 01:12:41.42ID:m/DNLRjH
>>110
回送、試運転、快速表示くらいは要るだろ?
147名無し野電車区
2019/08/25(日) 01:16:20.27ID:m/DNLRjH
>>136
227-1000は-0とは電動機もT台車のブレーキディスクの枚数も違った筈なんだが?
148名無し野電車区
2019/08/25(日) 01:28:50.16ID:9hmL3evk
>>146
JRW221系223系225系227系125系521系スレ Part.80 	YouTube動画>4本 ->画像>16枚
JRW221系223系225系227系125系521系スレ Part.80 	YouTube動画>4本 ->画像>16枚
149名無し野電車区
2019/08/25(日) 02:28:58.18ID:m/DNLRjH
>>148
従来車と併結は?
150名無し野電車区
2019/08/25(日) 02:41:14.54ID:zA+svYlH
225系0番台と100番台が併結して側面幕になにか問題が発生するのか?
151名無し野電車区
2019/08/25(日) 02:41:36.00ID:m/DNLRjH
さあねw
152名無し野電車区
2019/08/25(日) 15:41:34.64ID:Zxet+unj
>>110 >>146
富山車はあいの風ライナーもあるな。
153名無し野電車区
2019/08/25(日) 17:28:13.81ID:G/bpG8JX
>>108
521系のコンセプトが極力直流車と仕様を一緒にしてコストを抑える、だから
現在大量生産している227系の構体を使った新番台が作成されるのは何らおかしくない

系番号自体変わる可能性はなきにしもあらず
154名無し野電車区
2019/08/25(日) 17:30:44.36ID:G/bpG8JX
もちろん次の線区向けの227系の可能性もあるし
近車で作ってた227系はクロスの227-0だから
521系だったとしてロングかクロスかは座席が設置されるまでは分からん罠
155名無し野電車区
2019/08/25(日) 17:43:56.95ID:Lbh84jRU
七尾線用だとしたら既存車は3連なわけだ
227系は3連はあるが、521系は今んとこ2連しかない
七尾線にICOCAエリア拡大のために車載ワンマン搭載の車両を入れる可能性はどうだろうか
156名無し野電車区
2019/08/25(日) 18:03:48.54ID:G/bpG8JX
>>155
新車が入ると減車は今のトレンドだしなあ
新車を素直に喜べない現状w
157名無し野電車区
2019/08/25(日) 18:43:37.15ID:xYHrO9Ar
和歌山線も減車されたしな
朝の117運用1本が227の2連になった
158名無し野電車区
2019/08/25(日) 20:15:05.13ID:7QTl8lfd
七尾用の521をねん出するための227という可能性もあるぞ
159名無し野電車区
2019/08/25(日) 20:31:15.51ID:5ZenBTot
>>158
どこに入れるよw
160名無し野電車区
2019/08/25(日) 20:37:31.52ID:gLhFePbI
>>158
いま近畿車輛で作ってるやつか?
交流機器載せる屋根のクハもおったで?
161名無し野電車区
2019/08/25(日) 20:38:41.95ID:gLhFePbI
>>155
どっかのスレで七尾線に2連の停車位置の準備がどうこうってのをみた。
162名無し野電車区
2019/08/25(日) 20:39:13.12ID:7QTl8lfd
>>159
米原〜敦賀〜近江今津に決まってるだろw
163名無し野電車区
2019/08/25(日) 21:26:49.09ID:Lbh84jRU
>>162
227は最高速度が110km/hだぞ
164名無し野電車区
2019/08/25(日) 22:45:22.22ID:E3CvkBAs
いっそのことJR負担で金沢津幡間を直流化すりゃいいのに。
そしたら七尾線も227系で事足りる。
165名無し野電車区
2019/08/25(日) 22:48:20.02ID:fivoYDyD
>>163
120km/h対応を果たした新番台かもしれない
166名無し野電車区
2019/08/25(日) 22:48:31.83ID:E3CvkBAs
もちろん能登かがり火も287/289系で済むし。
167名無し野電車区
2019/08/25(日) 22:55:32.84ID:xYHrO9Ar
北陸新幹線が敦賀まで開業したら投資が無駄になるし、離れ小島の飛び地路線にそこまでやる必要性がない
どうせなら七尾線もIR石川に売りたいと思ってるぐらいだろうよ
和倉サンダバは消滅して和倉市が騒ぐだろうけど
168名無し野電車区
2019/08/25(日) 23:17:04.11ID:M3Bo+iEE
いま、近畿車輛で作ってるのは交流機器を屋根上に載せる近郊型なんですけど。直流専用じゃありません。
169名無し野電車区
2019/08/25(日) 23:25:03.37ID:E3CvkBAs
北陸新幹線全線開業に合わせて七尾線を改軌してミニ新幹線走らせよう。
ついでに敦賀米原間の片側も改軌して、こっちもミニ新幹線化させる。
170名無し野電車区
2019/08/26(月) 00:09:29.26ID:2Ll8qowG
>>165
225系6100番台でいいじゃん
171名無し野電車区
2019/08/26(月) 00:18:55.09ID:5aMQy0te
だから、いま近畿車輛で作ってるのは直流車じゃないと何度言えば
172名無し野電車区
2019/08/26(月) 00:20:46.17ID:2Ll8qowG
湖北エリアに227系はねーよって言いたかっただけだ
173名無し野電車区
2019/08/26(月) 01:06:11.20ID:JOw3H6sx
>>159
あーなるほどな

>>163
広島の227-0は120km/h準備仕様だし
ブレーキディスク2枚で225-0と下回りがほぼ共通だから
ヨーダンパ装備して台車の管理基準上げれば130km/h対応可能だぞ
3両以上限定だと思うが
174名無し野電車区
2019/08/26(月) 09:07:05.06ID:3bMlYxKb
227が入るとは思わんけど、
湖北エリアの普通なら110`で充分じゃね?
175名無し野電車区
2019/08/26(月) 12:52:33.19ID:uPSzFXco
>>173
それ225系じゃないの?
176名無し野電車区
2019/08/26(月) 22:08:35.67ID:lVIwcXsJ
特急から逃げられれば何でも良い
177名無し野電車区
2019/08/26(月) 22:49:49.73ID:Y3AZFca8
521系2000番台は413系の代替名目か?
178名無し野電車区
2019/08/26(月) 23:10:29.03ID:u4PGXcUV
七尾線のホームに2連の停車位置がどうこう
179名無し野電車区
2019/08/26(月) 23:33:31.40ID:V05Ta2BA
七尾線に導入する521系なら帯色も赤くなるのかな?
180名無し野電車区
2019/08/26(月) 23:45:35.53ID:q1DO+x2q
今のうちに置き換えおかないと回送コスト掛かるしな敦賀から三セク化するまえに今のうちに置き換え
181名無し野電車区
2019/08/27(火) 00:10:21.67ID:vl0z0W9/
七尾線誤乗防止なら富山方面の電車は3セクラッピングなんだから青帯で良さそうだけど
182名無し野電車区
2019/08/27(火) 01:13:59.87ID:tsslVBQr
ロングシートの車載ICでしょ
227-1000の茜色タイプにしてきそう
183名無し野電車区
2019/08/27(火) 06:26:16.85ID:qUjT/vkG
は?
184和歌山人
2019/08/27(火) 11:02:32.82ID:F/M0QQA3
西の車両なんて287と227-1000以外糞
氏ね大阪土人
185名無し野電車区
2019/08/27(火) 11:56:25.87ID:8dX7pCTp
何言ってんだ?
キチガイかよ
186名無し野電車区
2019/08/27(火) 12:03:11.59ID:A98uv/yh
227-1000なんて田舎向けロングシートっていう
東で言ったら701系みたいなもんだろ
187名無し野電車区
2019/08/27(火) 12:05:53.74ID:dmtHd4LD
>>186
それな
188名無し野電車区
2019/08/27(火) 12:24:12.50ID:n2OTRn55
パンダ見ながら梅干しでも食ってろ
189和歌山人
2019/08/27(火) 13:25:00.45ID:F/M0QQA3
>>186
2.2億する高級通勤車
他の安物車両とは違う
190名無し野電車区
2019/08/27(火) 15:43:56.73ID:sf9dcdJH
和歌山の田舎猿が何か言ってるw
191名無し野電車区
2019/08/27(火) 16:09:01.65ID:wGqyYvF+
>>179
3セクの521系2000番台
192名無し野電車区
2019/08/27(火) 19:22:14.24ID:/93UTtWV
223系V5編成が試運転で米原へ
https://railf.jp/news/2019/08/26/203000.html
193名無し野電車区
2019/08/27(火) 22:41:21.87ID:00w/pb4M
クソガキ激怒案件
194名無し野電車区
2019/08/28(水) 19:03:06.66ID:lRgnZ4Hy
R291系の機器更新内容公開
https://www.rtri.or.jp/press/is5f1i000000c1ab-att/20190828_001.pdf
JRW221系223系225系227系125系521系スレ Part.80 	YouTube動画>4本 ->画像>16枚
195名無し野電車区
2019/08/28(水) 23:35:59.65ID:RmoXaCek
岩徳線や岩徳線辺りは電車と併結可能になったら
回送を含めて捗りそうだよなこれ
ちょい乗り入れ運用もできるし
196名無し野電車区
2019/08/29(木) 01:41:19.95ID:s2S+wd0r
大和路快速伊賀上野行きとかも可能だな伊賀市がずっと言ってるように
197名無し野電車区
2019/08/29(木) 13:58:38.17ID:XQK2pub1
>>196
京都発〜草津線経由、伊賀上野行き
198名無し野電車区
2019/08/30(金) 08:20:38.97ID:kFZnScIh
関空紀州路快速、関空和歌山行き
車両は225系
7両目4扉目左側の、上部の広告とドアの間の部分(ドア開いたら2ヶ所赤いランプが付く部分)が開いてるんだが
@先ほど京橋駅より乗車
199名無し野電車区
2019/08/30(金) 08:27:02.93ID:k0gGVvBl
西車のドアの上の部分は簡単に開くからな
200名無し野電車区
2019/08/30(金) 08:30:12.78ID:W+l1juQU
ちゃんと開かないように日頃から点検しておいて欲しい
そこそこ混んでるときには手すり代わりになるんだから
開いてもらっては困る
201名無し野電車区
2019/08/30(金) 08:30:48.43ID:aFIK0vJB
鍵とかないから引っ張ったら開くで?
202名無し野電車区
2019/08/30(金) 11:00:20.65ID:RpUIGQwQ
>>200
手すりじゃないんだから掴まるのはどうかと…
203名無し野電車区
2019/08/30(金) 11:21:51.14ID:2ISlIF4L
>>200
夏休み最後のアホ発見
204名無し野電車区
2019/08/30(金) 12:50:47.72ID:IAIv0jN3
簡単に開くということは簡単に閉まる
205名無し野電車区
2019/08/30(金) 13:04:51.83ID:W+l1juQU
>>201
ロックしてないと余計危ないじゃん

>>202
掴みやすい形してるから混んでるときに掴めるようにするためでしょ
206名無し野電車区
2019/08/30(金) 13:14:43.24ID:pBawwU7Z
>>203
ムショ帰り乙
今時の学生の夏休みは終わっている
207名無し野電車区
2019/08/30(金) 13:37:58.80ID:0OBDhPpy
お前が田舎に引っ越しただけ
208名無し野電車区
2019/08/30(金) 19:45:58.79ID:ApU2c2Ix
めちゃくちゃ混む時はそこに手を添えざるを得ない時はある
209名無し野電車区
2019/08/30(金) 19:52:21.15ID:Vv2EZauC
開けたところにアレがあるから、走行中にクイっとしかしたらあかんで。
210名無し野電車区
2019/08/30(金) 19:58:17.20ID:zfjofj8M
日本語でおk
211名無し野電車区
2019/08/30(金) 20:17:37.91ID:FRoQpWEb
>>199
ドアの鴨居が施錠しない構造なの?
212名無し野電車区
2019/08/30(金) 20:49:52.93ID:hEHVti45
ドアコックがあるやろ
213名無し野電車区
2019/08/30(金) 20:54:17.53ID:LMOt974j
西の電車に乗ってないやつ多過ぎやろ
214名無し野電車区
2019/08/31(土) 21:11:17.59ID:+9pF+DKD
         民間の広告ネットワーク
         ____       ______
        /ヽ     ヽ     / / /    |
       .イ  ヽ     ヽ   ./  /  (      |
       /|  ヽ     ヽ  /  |   ヽ    .|
      ./ .|   ヽ     ヽ .|   ヽ     ̄ ̄ ̄
     /  ヽ__ ヽ     ヽ|    \____
     |     |ヽ     ヽヽ           .|
     |     | ヽ     ヽ ヽ          .|
     \    | ヽ     ヽ \         .|
       \__|  ヽ     ヽ   \       |
               ̄ ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        J  A  P  A  N
215名無し野電車区
2019/09/01(日) 22:17:41.09ID:cCO+pltJ
昨日クハ222−2012に乗車したんだが明らかにジョイント音が固くて響く音する
初期の頃の207系0番台T車のジョイント音や初期の頃の223系1000番台に類似した音だった
使用車輪が違うかな?
216名無し野電車区
2019/09/01(日) 22:32:47.75ID:Ths91qMr
あい鉄の521系2000番台を2本近車で製造。
217名無し野電車区
2019/09/01(日) 23:05:11.23ID:vjuUpvsn
>>216
予定変更?
毎年1本ずつだったらしいが
218名無し野電車区
2019/09/01(日) 23:13:50.45ID:8GE4vuxD
また413の観光列車増やすのか
219名無し野電車区
2019/09/01(日) 23:55:27.43ID:2g16rm46
>>216
七尾線用なんちゃうの?
220名無し野電車区
2019/09/02(月) 01:33:27.93ID:gp8tMZ42
0の次は1000
1000の次は2000
大した両数作ってないのに番台の使い方がリッチ
227系もリッチな使い方だが521系程じゃないか
221名無し野電車区
2019/09/02(月) 07:56:10.66ID:GtpF7FHE
大きな番台を使って系式のなかで区別するってのは、変更した点の大きさとか多さを意味してるんだよ。系式の名前を変えるか微妙な線のことが多いね。
222名無し野電車区
2019/09/02(月) 09:15:41.59ID:GtpF7FHE
そもそも521系の1000番台は、JR西日本の車両じゃないんだよねえ・・・
これ、第三セクターの鉄道事業者が、独自に系式を設定していいところを、実質JR西日本に管理してもらってるから?JR西日本の所属車両との区別するために、そうしてるんじゃないかな。

国土交通省へ届出するときに、車両の設計とかが変わってると、どれくらい前の仕様から変わったのか、管理する上で、番号のつけかたから受ける印象で、その変わった度合いがわかるようにするよう言われるんだよ。
223名無し野電車区
2019/09/02(月) 10:06:34.91ID:OyeBiR3/
>>217
予算的に2本まで可だった?
224名無し野電車区
2019/09/02(月) 12:27:30.53ID:GtpF7FHE
227系は地方のローカル線用という意味で、0番台と1000番台でいっしょなんだけど・・・
広島の分が、転換クロスシートの車内とSi素子のIGBTによるインバータ制御装置に開放型の誘導電動機を使ってる。
和歌山・奈良の分が、ロングシートの車内とSiC素子のMOSFETによるインバータ制御装置に全密閉型の誘導電動機を使ってる。
ここまで違うから、1000番台と大きく数字をつけたんだね。

どちらかと言えば、床下機器より車体関係の違いのほうが、系式を分けたり大きな番台で区別が求められる傾向らしい。
225名無し野電車区
2019/09/02(月) 13:57:17.35ID:msx48N1C
>>222
番台を分けたのはJRとの区別じゃない?

そもその新造時点で所属会社が違うと、国交省へ1から新造扱いで届け出が必要
JR所属扱いで新造して、三セクへ譲渡した扱いにすれば届け出が楽になる
って流れでJRに委託したからじゃない?
226名無し野電車区
2019/09/02(月) 13:59:36.72ID:RWRkYiJe
>>225
東武6050系もその手で野岩鉄道や会津鉄道に譲渡したな
227名無し野電車区
2019/09/02(月) 14:44:23.99ID:E2qd87rh
>>223
違う、七尾線用じゃない?ということ
228名無し野電車区
2019/09/02(月) 16:25:21.66ID:0eGr98si
>>227
川重であい鉄を作る?
3000番台?
229名無し野電車区
2019/09/02(月) 16:26:28.78ID:0eGr98si
>>227
あい鉄の2000番台2本だろう?
230名無し野電車区
2019/09/02(月) 16:39:12.92ID:y7Twia5W
>>229
あい鉄向けのなんか情報ある?
七尾線は2連の停車位置が新たに作られて始めてるって情報あるけど。
231名無し野電車区
2019/09/02(月) 17:13:51.82ID:dySpbor0
とやま向けだとしたら521系1000番台が1編成しか居なくて、残り4編成製造予定で2編成目からいきなり2000番台に飛ぶの意味わからんけどな
仮に仕様違っても1100番台とかでいいだろ
232名無し野電車区
2019/09/02(月) 17:20:53.30ID:y7Twia5W
車体構造が連続窓から変わるから番台は分けるんだろうなと。
別の観点で断面の基本設計は321以降を踏襲してるから、523等の新形式にはならない可能性。
233名無し野電車区
2019/09/02(月) 17:25:40.73ID:dlmgHetA
顔変えた辺りで100番台とかにすればよかったのにとか思ってしまう
234名無し野電車区
2019/09/02(月) 17:37:37.32ID:cTmPbLyv
>>233
103系も低運と高運で番台変えなかったが。
235名無し野電車区
2019/09/02(月) 18:22:08.81ID:dySpbor0
225は変わったのに521は変わらなかったのが謎
236名無し野電車区
2019/09/02(月) 18:24:02.87ID:y7Twia5W
225は+100だけど、役所への届出的には新番台にはなってないんじゃね?
237名無し野電車区
2019/09/02(月) 18:27:28.91ID:b8spPmsb
そもそも2000番台ってどこから?
七尾線向けなら800番台でもおかしくない
238名無し野電車区
2019/09/02(月) 18:29:33.14ID:xc6NNnus
>>224
なら323系の一万番台でも百万番台でも、そっちの方がまだしも近いだろ
車体も電機、機械も同系なのに323じゃないとか、環状線の8両固定と同族にローカル2連が有ったら締まらないって程度しか思いつかん
その理屈を極論すると、全部225の番台分けで行けたって話になる
239名無し野電車区
2019/09/02(月) 18:47:33.42ID:y7Twia5W
323は固定編成でトイレなしだから、かな
240名無し野電車区
2019/09/02(月) 18:47:53.64ID:QAAmJHXb
>>234
223-5500顔から後の227/225-100顔への変化はそれより大きい気がしてね
241名無し野電車区
2019/09/02(月) 19:27:07.44ID:cTmPbLyv
225-0と100はシステム的にもかなり大きな変更があったはず。
100は227-0準拠のシステムで、223に加えて225-0とも読み替え装置経由で併結。
242名無し野電車区
2019/09/02(月) 19:48:01.99ID:0eGr98si
>>230
あい鉄は1000番台を年間1本と言ってたけど近車に2000番台の工程があると耳にした。
227系窓の2000番台2本に変更した可能性があるね。
243名無し野電車区
2019/09/02(月) 19:54:45.28ID:y7Twia5W
>>242
近畿車輛に521らしい構体は最低で2編成分あるのは目撃されているけど、あい鉄向けとの情報はなんかある?
244名無し野電車区
2019/09/02(月) 19:55:47.53ID:y7Twia5W
七尾線で2連の停車位置が新たに作られて始めてるいう目撃のカキコがあったので七尾線用ではないかという見方をしてるけど。
245名無し野電車区
2019/09/02(月) 19:58:58.94ID:0eGr98si
>>243
あい鉄との情報はないね。
僕は1000番台1本を2000番台2本に変更したと思ったが。
246名無し野電車区
2019/09/02(月) 20:14:26.43ID:GtpF7FHE
>>225
ん?あいのやま富山鉄道が、直接521系1000番台を作らせたんじゃなかったっけ?
>>231>>237
最初、JR西日本の所属車両と区別するために、デッカく1000番台を使っちゃったから、次の車体の大きな変更を区別するには、デッカく2000番台とするしかなかったんじゃないかな。
>>236>>241
JR西日本としては、225系で100番台と5100番台のグループを呼ぶとき、対外的に「225系2次車」っていう表現を使ってるんだよね。
国土交通省へはこのときに、もちろん設計変更の申請を出していて、1次車からのさまざまな変更に対して、100番台で区別するって説明はしてるよ。
>>238>>239
そのとおり、227系や323系で、制御伝送のシステムを新しい標準の仕様にして、223系・225系との連結をあきらめるって決断をする前は、少なくとも227系という系式はなくって、225系のグループだったわけ。
それでもさ、JR西日本的に225系・227系・323系は、細かいところでいろいろ違うけど、基本は同じ電車だって、対外的に説明してるんだよな。
そこで系式を分けてる意味が大事になってくる。
227系からJR西日本は、その車両の使いみちで、系式をわけることを重視してるんだよ。
だから、通勤型電車の323系とローカル線用の227系1000番台が、編成の長さ以外が似たスペックでも、それらを同じ系式でまとめる矛盾するって考えなのさ。
>>240
クラッシャブルゾーンが付いたのは、大きいかも?
247名無し野電車区
2019/09/02(月) 21:29:14.49ID:70xbZdyh
ババタンクの相手しちゃダメ
統合失調症なんだから
248名無し野電車区
2019/09/02(月) 21:39:58.34ID:c4JtFh0p
521系
あい鉄の分は全部川重だろ
近車は何故か断られたって話を以前聞いたことがある
249名無し野電車区
2019/09/02(月) 22:12:12.60ID:0eGr98si
521系2000番台は金沢だね。
250名無し野電車区
2019/09/02(月) 23:25:21.04ID:RClNgKmM
>>225
IRの新造車(55と56)はそういう理由って説があるね。
251名無し野電車区
2019/09/02(月) 23:52:12.30ID:gyp2ud92
近車の521系(?)はまだ521系(?)の段階だから番台まだ発表されてないぞ
521系だったとして構体が227系のに変更されてるから
番台4桁レベルで変更されるだろうって予想なだけで
252名無し野電車区
2019/09/02(月) 23:55:42.89ID:HUBYrwTw
新型はるかの形式がどうなるかってわーわー言ってた時に、271系だよってカキコがあった。
今回、521-2000だよってカキコも多分同じ人でしょ?
253名無し野電車区
2019/09/03(火) 00:11:22.89ID:ajCjyk+O
>>234
国鉄は、旧運輸省が監督する立場ながら、実際のところ旧運輸省は口出ししにくい独特の体制で、むしろなにかと監督しているのは会計検査院、だったって時代。
そこで電車の系式とか、別に旧運輸省の顔色を伺わなくても、国鉄の内部で説明さえつけばよかったんだよ。
会計検査院がうるさかったのは、まだ使える車両が余剰になったからって、すぐ廃車にしたりすること。
何か使いみちを考えろって言われるから、魔改造みたいなことが多かったでしょ。

話を戻すと、103系でクハ103の場合、高運転台になったのはATCの搭載がきっかけなんだけど、ATSのままのクハ103もまだまだ増備する予定だったし、ATCを付けたり外したりする可能性もあったから、別の番台にするほどのことでもなかったんだよなあ。
254名無し野電車区
2019/09/03(火) 00:45:22.05ID:jbZyCHHN
運輸省より国鉄の方が強かった時代
運輸省に対して「口出しするな」と強気に出られた国鉄
255名無し野電車区
2019/09/03(火) 11:20:18.36ID:HRYuBQKF
旧鉄道省の実務が、運輸省と「国鉄本社」に分割した形だからな
車両も施設(線路等級とか)それらに依存する速度とかも内部規程
案件ごとの許認可事項ですらない
その代わり色まで規程していたのは有名だな
ただ車両称号規程ではどこをイジったら新形式を採番しろとか無いし(採番する際のルール)
慣例しかない番台分けを含めて、中の人が整理したい時に主体的に取りに行ってたのが本来
そこへもってEF64-1000とか、高度に政治的な理由のやつが出てくると
256test
2019/09/03(火) 18:36:29.15ID:MDxPicAM
   _____________
,─| 夏休みプレゼント主義る祭り |─,
'─_ニニニニニニニニニニニニニニ_─`
 | 岩手県産ひとめぼれ10kg 当選者..|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄怪しいお米 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |.......セシウムさん.......|
 |       怪しいお米        |
 |.......セシウムさん.......| /~)
 |      汚染されたお米     ∠・_・)
 |          セシウムさん        (  )
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(  )
                         ̄
    ./'^^^ ^-.
  /       |
 「         〈
.ヽ...__  ゚ Д ゚  l
   .l       ./.
  ./゜        l 今も忘れない
  .;r        q   _/ 7__.  /__7 ./''7 _/ ̄/_     /''''7
  l.         l. /_  __.  /  /__7 / ./ / __  /   / /
  (         (  / /_--'   ___.ノ / ー' ___ノ /   ノ /__,l ̄i.
  ヽ____    __.。.l゜ i___7  /____,../    /____/    /___,、__iさん
      ^ ^

"「怪しいお米セシウムさん」 東海テレビ番組中に不謹慎な表示"
ダウンロード&関連動画>>


東海テレビ セシウムさん お詫びとご報告
ダウンロード&関連動画>>

257名無し野電車区
2019/09/03(火) 18:42:21.91ID:WFc8mNvC
ササクッテロはある時期まで、
史実の323のことを225-1000とか、
史実の227のことを225-2000とか、
書き込んでいた。

あながち嘘ではなかったのだろうが、
形式変更がなされるところまでは、
情報収集が追い付かず。
258名無し野電車区
2019/09/03(火) 18:52:53.37ID:oT+0x49d
>>257
そんなこと言ってた?
259名無し野電車区
2019/09/03(火) 19:22:52.15ID:/ped+sIO
いやぁ、裏付けが出てこない完全に妄想ストーリーの産物だらけでしたが?
260イタい架空鉄
2019/09/03(火) 19:37:46.37ID:DyFXfDXv
486 :名無し野電車区[sage]:2019/09/03(火) 07:05:20.26 ID:/ped+sIO
209系2000・2100番台 ワンマン化改造車
クハ209・208 2050番台
クハ209・208 2300番台
モハ209・208 2300番台

長編成ワンマン化施策を遅滞なく実施に移し、運用しながら問題点の洗い出しを行うため施工された。
運用編成数に影響を及ぼさないよう、保留となっているクハ209・208 3000番台 各2両を活用、先行して(半自動客扉化改造・)ワンマン化改造し、
検査期限を考慮した上で各編成のクハと順次差し替えを行い改造を進めた。当初は、最終的にクハ209・208 2000番台各2両を保留車とする計画であった。
戸締回路を一部変更し、3/4閉扉機能を有効にした場合は先頭クハでは半自動扉を有効にし、
中間モハの客用扉が開扉しないよう変更を行った。
全車両に改造が及ぶ前にE231系の転用改造へ移行したため、未改造のまま廃車になった編成もあった。
261名無し野電車区
2019/09/03(火) 19:52:42.06ID:/j8lDKWZ
>>259
ササ氏はさも事実の様に妄想を語るからな

ただ、ササ氏が本当に中の人なら、多分に妄想混ぜとかないと社内で身バレして即クビな件
262名無し野電車区
2019/09/03(火) 23:04:27.87ID:oflr9wAS
>>257
それを言い出したのは、徳庵和尚だよ。ササは番台まで指定してなかった。

網干本所向けに225系を増備する件だけど、2次車のままなんだろうな。A-seatは付くのか?221系を追放していくのか?
263名無し野電車区
2019/09/03(火) 23:40:19.54ID:/ped+sIO
>>260
架空の

そこの引用したスレのスレタイの意味が分からないなら日本語学校行っておいで
架空の車両を扱うスレで書いて何が悪い
ここは架空の創作文章を扱うスレじゃないから、分別がないならそこから矯正せよ
264名無し野電車区
2019/09/03(火) 23:43:58.89ID:/ped+sIO
ノイズでしかなくてほんとウザいんだよ
普段気にしてないから黙って見てるけどな
265名無し野電車区
2019/09/04(水) 05:38:21.36ID:wugEAe8r
架空鉄の妄想キモいってことだろ。もう黙っとけよ。
266名無し野電車区
2019/09/04(水) 11:06:01.29ID:TZpTYXFd
521系2000番台のクモハ521が3両あるって金沢か?
267名無し野電車区
2019/09/04(水) 11:27:28.35ID:pp4uyPCn
3本あると、あい鉄向けってのはなさそうですよね。
268名無し野電車区
2019/09/04(水) 11:31:52.50ID:9uJUswSi
前にも書いたが
あい鉄向けは全部川重だろう
269名無し野電車区
2019/09/04(水) 12:23:37.08ID:DTuKqQh7
289系化で捻出された交流機器を流用するの?>近車の521系
270名無し野電車区
2019/09/04(水) 15:07:32.03ID:Uu4B4ZiK
キッズ同士仲良くしなさいよ
271名無し野電車区
2019/09/04(水) 15:48:48.25ID:aQkZc8DN
>>267
IRは発表ないから金沢だね。
川重のあい鉄は227系窓の3000番台かな?
272名無し野電車区
2019/09/04(水) 17:39:37.84ID:MG7vSd0N
あい鉄のは鋼体と窓割りが変われどさすがに続番だと思うが
273名無し野電車区
2019/09/04(水) 19:16:30.02ID:aQkZc8DN
>>272
金沢が2000番台であい鉄が3000番台になると思う。
274名無し野電車区
2019/09/04(水) 19:25:42.86ID:R2frMkpv
会社が違うのはともかく同じ西日本なら500番台とかにでもすれば良いのにと思ってしまうが
227系で1000番台とかやってるしな…
275名無し野電車区
2019/09/04(水) 19:59:02.59ID:zrq+/YWr
227系は0番台と1000番台で、車内が転換クロスシートなのかロングシートなのか、インバータ制御装置と主電動機が、Si素子と開放型なのかSiC素子と全密閉型なのか、という結構大きな違いがあるからね。

521系でやってる番台の区別は、車体や機器の違いじゃなくって、まず作る段階で、発注した鉄道の所属をハッキリさせるためのものだったし。それが今度は、車体の違いを区別する意味も加える、ってとこかな。
276御無礼猿
2019/09/04(水) 21:04:30.29ID:J+uZfky9
521-2000はオールロング
277test
2019/09/04(水) 22:31:09.80ID:E1EPwVML
            /::::::::::::::ヽ
           /:::::::::::ハ:::::::::::ヽ    /
         {::::::::/ノハ:::::::::}    O・Mo・Te・Na・Shi・・・Omotenashi
          .Y:ソzュ` rェ、ゞ:::リ    \
         Y _ 、_ 、  /ソ
         .()', `二'' イ()  
         /l ヽ _/lヽ
    ,ィ‐''"<::::∧`‐‐‐< >}ヽ、            ノ) /ノ
   /::::::::::/:::::| ゝ___/ソ /:::::>::>、      / `´/
 . /::::::::::::ヘ::::::::|   / /|::○>:::::::ハ      /  ,,イ
 /:::::::::::::::: ヽ::: |.  /. ./ .!::::/:::::::/:::::{   ∧ヽ/
../ :::::::::::::::::::::::: :|  {.∨ .|::/::::::/:::::::::}  /:::::::>'
278名無し野電車区
2019/09/04(水) 22:32:58.81ID:sjHzIU3B
北陸にオールロングはない
あってもロングとボックス半々のセミクロスだ
279名無し野電車区
2019/09/04(水) 23:07:50.54ID:RzICn8/k
>>274
225系だと100番台だしそっちの可能性もありそう。
280名無し野電車区
2019/09/04(水) 23:46:08.31ID:2zKgVd2g
>>254
対建設省でも国鉄のほうが強くなかった?
新幹線と高速道路との立体交差では余程地形上無理な場合を除き常に新幹線が上、高速道路が下になるように強制されてたとか

新幹線より後から高速道路が出来たのに不自然に高速道路が下を潜らされるのは国鉄が運輸省や建設省よりも偉そうだった名残らしい
関西で言えば近畿道の摂津の交差、山陽道の赤穂付近の交差はどちらも高速道路が後から出来たのに新幹線の下を潜らされてる
本来なら高速道路が新幹線を乗り越すべき場所なのに
281名無し野電車区
2019/09/05(木) 00:45:25.16ID:9poKkOp2
単に落下物の危険性の問題では
282名無し野電車区
2019/09/05(木) 05:00:34.31ID:GQRVCEUo
新幹線の上に道路を倒す場合はAA級とかSA級の防護柵が要るはず
新幹線の後から下に高速道路が通るのは予め新幹線が上を通るように計画してたんじゃないかな
下部工とか高速道路を通せるように配慮する必要があるし
283名無し野電車区
2019/09/05(木) 05:00:58.27ID:GQRVCEUo
倒す→通す
284名無し野電車区
2019/09/05(木) 16:18:17.09ID:6JBf+nYq
223系で車内をこのタイプの押しボタンに変えているのは福知山支社だけか。
キハ40系は岡山・後藤などもこのタイプになっている。
岡山の115系は車外は変えたが車内は変えていない(車内のボタンに着色したのはある)。
207系・221系のリニューアルでもここまではしなかったのは必要性が薄いという判断だったのかな?

www.westjr.co.jp/company/action/service/voice/2019/0801.html
285名無し野電車区
2019/09/05(木) 18:48:13.38ID:L5Kq01HV
支社ごとに判断が違うからね
286名無し野電車区
2019/09/05(木) 23:39:38.03ID:03AEqL6T
>>274
250両だか300両近く作ったのに
そのまま下関岡山増備とかあったら番号超えるよ?
287名無し野電車区
2019/09/05(木) 23:43:48.83ID:03AEqL6T
>>280
万一トレーラーや大型車輌が落ちてみろよ
運悪く双方向から列車が来れば1000人以上死ぬ大惨事
極力上に作るべきじゃないね

高速道路でなくても現にEF66が横転した事故があったろ
288名無し野電車区
2019/09/05(木) 23:47:50.36ID:emxIAbuz
>>287
AA級やSA級防護柵では90km/hや100km/hで大型車両が道を逸れても落下しない構造
289名無し野電車区
2019/09/07(土) 04:55:00.03ID:YLwUBXCz
起きないはずの原発事故が起きてメルトダウンどころかメルトアウトする国だからねえ

想定外じゃ済まされないって分かってるか?
290名無し野電車区
2019/09/07(土) 06:15:38.21ID:E7/CCU2R
クルマに限らず、障害物なんていつどこでもどんな方向からでも降って来る。
問題は想定できていない事じゃなく、対処できている事態しか想定しない事。
291名無し野電車区
2019/09/07(土) 06:24:33.80ID:Duz+YW+9
まあそりゃ全部の異常事態に備えるのは無理だしね
ただ、高架橋からの自動車の転落は簡単に予測できるから防護柵があるわけで
想定外とも言える津波でちゃんと避難できた東の乗務員は良くやったよ
292名無し野電車区
2019/09/07(土) 11:37:47.17ID:D2A7dDyI
>>289
でもチェルノブイリみたいにはなってなくて誰も原発事故では死んでないぞ
もちろん原発事故自体はダメだがあれだって想定外だったしな
293名無し野電車区
2019/09/07(土) 11:43:44.53ID:NdodxgCV
作業員が1人亡くなってたような
放射線障害が原因ではないけど
294名無し野電車区
2019/09/07(土) 12:45:30.56ID:PE25X8Zr
ブラック労働、労災の類を混ぜてたった1人?
管理区域内は別統計取るからそれだろうか
295名無し野電車区
2019/09/07(土) 15:38:13.31ID:OW8bx2ZP
学研都市線の車窓から
JRW221系223系225系227系125系521系スレ Part.80 	YouTube動画>4本 ->画像>16枚
JRW221系223系225系227系125系521系スレ Part.80 	YouTube動画>4本 ->画像>16枚

521系2000番台だね。
川重は225系100番台があるらしい。
296名無し野電車区
2019/09/07(土) 19:05:42.10ID:kJ6K9SJ+
>川重は225系100番台があるらしい。

もしそれが本当なら、いよいよ奈良線の103系も終焉を迎えそうだな
297名無し野電車区
2019/09/07(土) 20:07:53.56ID:2Kt8mNK6
225を本線に入れて221を奈良に返却ってこと?
298test
2019/09/07(土) 20:26:26.17ID:89lgGbzH
    /  ̄ ̄ ̄ ̄\
    |          |_____
    |           _____|
    i.ー―------―|
    |    ―  ― |
    |    ⌒  ⌒ |   はははは〜
    i     ,ノ( 、_)ヽ i
    |      トェェェイ |     はははは〜
    !     |┬-l|  |
    |      ー ´   |      はははは〜   
    .|\ ____ /|
    ヽ     醤油  /
     ` ー ----‐‐ ´
299名無し野電車区
2019/09/07(土) 20:41:07.99ID:WaeXIrD8
クハ103-299
300名無し野電車区
2019/09/07(土) 20:41:54.92ID:WaeXIrD8
300ならC#8040×4RとC#7024×4Rを組成!
301名無し野電車区
2019/09/07(土) 20:42:40.70ID:8XHT7kxK
今日のNG
ID:WaeXIrD8
302名無し野電車区
2019/09/07(土) 22:05:33.32ID:LOqcbMoU
>>295
ってか同じ方向の車体が同時4つも出てくるとは
303名無し野電車区
2019/09/07(土) 22:23:02.64ID:wmVfiNJl
>>302
やっぱり同じ方向だよね、一体何編成作るつもりだろう
それか、皆が考えてるのとは違う奴?(長編成)
304名無し野電車区
2019/09/07(土) 22:33:07.79ID:WaeXIrD8
>>302
ワンマン表示があるから金沢の2000番台だね。
4本は作るでしょう。
川重は227系1000番台のラストナンバーが完成してるから225系100番台の#05編成でしょう。
305名無し野電車区
2019/09/07(土) 22:36:33.03ID:enDeZV/n
>>304
4本は作るでしょうって、上から目線だけど、現物が4両あるんだよ。
306名無し野電車区
2019/09/07(土) 22:40:51.48ID:WaeXIrD8
間違えた。
クモハ521が3両だね。
3本は作るに訂正。
2019年度は271系と521系2000番台と225系100番台と推定。
307名無し野電車区
2019/09/07(土) 22:41:22.59ID:enDeZV/n
>>306
現物4本現認してんだって。
308名無し野電車区
2019/09/07(土) 22:43:18.67ID:enDeZV/n
>>295 の写真2枚は俺がアップしてんねん。表に3両と工場の建屋内に1両おるやろ。
309名無し野電車区
2019/09/07(土) 22:44:39.99ID:WaeXIrD8
>>307
2枚の写真を見たら4本だね。
ミスっちゃった。
310名無し野電車区
2019/09/07(土) 22:46:37.43ID:WaeXIrD8
あい鉄の3000番台もあるかな?
1000番台は作らないと思う。
311御無礼猿
2019/09/07(土) 22:57:04.47ID:yXmQVWlZ
BBT
312名無し野電車区
2019/09/08(日) 01:21:31.96ID:+t8G845K
富山テレビがどうしたって?
313名無し野電車区
2019/09/08(日) 09:11:23.01ID:ZHyvh7Mr
>>296
駄目シートのせいで生き延びてるだけ。
とっくに重機の餌になってないといけない。
314名無し野電車区
2019/09/08(日) 11:48:49.86ID:oqzsl0/+
>>296
元々去年からひっそり消えて予備用に残してたのが何故か定期に復活したからね
315名無し野電車区
2019/09/08(日) 12:17:26.38ID:xup0nDAe
123系の後継機も作れ
316名無し野電車区
2019/09/08(日) 16:15:40.05ID:+5BztOuA
>>296
その可能性が高い。
川重に225系100番台の工程表があると何度も耳にした。
317名無し野電車区
2019/09/08(日) 16:18:49.38ID:8jVbyI+6
他の103系はどうするだろうか。
潰れるまでつかうのかね
318名無し野電車区
2019/09/08(日) 17:20:12.83ID:/Rd9h/Mh
>>316
225-100の再生産は去年辺りからずっと噂として擽ってるしな
319名無し野電車区
2019/09/08(日) 17:30:07.77ID:3R1cpKjX
>>315
小浜、加古川に227系2連入れて、2両つないでいる125系の運用を削減したら捻出できる。
問題は125系にはお布施が投入されていることと、123系運用路線がその前に廃線(BRT化)されそうなことw
320名無し野電車区
2019/09/08(日) 19:28:25.06ID:+5BztOuA
>>318
元々227系の次に作る工程だったんでしょう。
クモハ225-104Fと全く同じ仕様で。
321名無し野電車区
2019/09/08(日) 19:30:09.45ID:J4KorH/b
>>317
播但加古川は、数年内に227-1000で置換(これは十中八九確実だろう)
和田岬は、207系F1編成を1両脱いて置換と見る。
捻出元は、225-100の増備で余剰になった221系のおおさか東線直快転用で

>>319
加古川の125系は3扉化して将来の227系増結用にすればいいと思う。
そうすれば227系の置換数もそれほどたくさん要らなくなるかと。
322名無し野電車区
2019/09/08(日) 19:32:38.11ID:hkW40Nzb
207F1を和田岬線にと書いたら急にヲタ臭くなるよな
323名無し野電車区
2019/09/08(日) 20:13:28.93ID:3R1cpKjX
>>321
125系の制御伝送は223系相当だから、227系とは併結不可じゃね?
324test
2019/09/08(日) 20:21:36.94ID:NGBcG94t
2006年9月3日 信濃毎日新聞
http://www.shinmai.co.jp/news/20060903/mm060903sha4022.htm
JR手配ミスで臨時列車運休 諏訪の新作花火で計4本

 諏訪市の諏訪湖畔で2日開かれた全国新作花火競技大会に合わせて、JR東日本が
運行を計画していた臨時列車など計4本が、同社が車掌を手配しなかったミスの影響で
運休となった。乗客約700人に影響し、同社は「お客さまに迷惑を掛けて申し訳ない。
2度とこうしたミスがないよう、再発防止に努める」(八王子支社)としている。
 同支社などによると、臨時列車に使用するための回送列車(10両編成)が同日午前
11時47分に豊田駅(東京都日野市)を出発する予定だったが、車掌が現れないため
運転士が東京総合指令室に連絡。やがて車掌が現れ、約70分遅れで運行を始めた。
同支社は手配ミスの詳しい経緯を調べている。
 この回送列車は午後2時10分すぎに小淵沢駅に到着して上諏訪行きの臨時快速と
なる予定だったが、運行できなかった。この影響で、さらに松本発小淵沢行きと富士見
発松本行きの臨時列車各1本、松本発上諏訪行きの普通列車1本が運休した。
325名無し野電車区
2019/09/08(日) 20:54:05.05ID:lfoRXsur
Aシートのせいで転属した221の代わりに225か
103系もいつまでも走らせるわけには行かないだろうし早く増備されるといいね
326名無し野電車区
2019/09/08(日) 21:18:12.94ID:M5sdwloo
網干に225-100入れて221を奈良へ転属ってのが一番しっくりくるな
327名無し野電車区
2019/09/08(日) 21:52:29.53ID:ttym1ois
>>323
125系併結対応の227-1500番台とか
そんな大幅な仕様変更はいらんだろ
328東急9000ガイジ(oer2000)
2019/09/08(日) 22:43:09.42ID:9fpc4nmc
>>313-314
223-1000更新もあるし
329名無し野電車区
2019/09/08(日) 22:45:22.67ID:cM/RCwBJ
>>323>>327
125系は、いわゆる力行やブレーキの信号を出すという意味での、制御伝送システムを使っていないね。
223系や125系のモニタリングシステムも、仕組みとしては局所的な制御伝送なんだよね・・・

225系は制御伝送システムを使ってるけど、近畿圏で223系と連結する必要があるから、異車種指令変換装置という機器で、互いの信号を読み替えてる。
そして227系では、制御伝送システムを国際規格にあわせたことで、プロトコルが変わったため、225系と連結できなくなったし、223系のための異車種指令変換装置を付けられなくなった。

だから、227系が基本では、125系とつなげられないんだよ。
330名無し野電車区
2019/09/09(月) 00:41:06.36ID:UgilEcr4
プロトコルを変換する装置を作ればいいのでは
まあコストが高いから経済的にはできないってことだろうけど
331名無し野電車区
2019/09/09(月) 06:03:35.21ID:phLp1Ks3
加古川線の今の運用なら非常時の連結さえできたら問題ないから227の導入に支障はないな
332名無し野電車区
2019/09/09(月) 06:48:25.51ID:0Mz880Zg
>>331
その通り。
現状103系と125系が問題なく共存してるのに、
227系に限らず103系が他の形式に替わったからと言って、問題が生じる筈がない。
333名無し野電車区
2019/09/09(月) 08:15:22.62ID:ABx9lhxM
227系や323系は、国際規格を入れた制御伝送システムとその周辺をシンプルにすることで、コストダウンしてるんだよなあ。
225系や223系との連結と、天秤にかけて判断したことだからね。

227系を、プロトコルそのまま、125系などと連結できる仕組みは構築できない?
たしか、プロトコルを225系と同じにしないと、223系のモニタリングシステム(アークネット)とつなげられなかったような。
連結したければ、227系に異車種指令変換装置を2種類も載せることになるんじゃないか。
だったら、125系を227系と同じ制御伝送システムへ改造したほうが早いかも。
334名無し野電車区
2019/09/09(月) 08:25:31.08ID:q14oAcxp
国際規格ってなに?
335名無し野電車区
2019/09/09(月) 08:53:20.51ID:pllGxmkW
電気連結器も全く形状が違うはず
336名無し野電車区
2019/09/09(月) 09:10:43.43ID:JNovNdiT
>>333
そこまで手間かける価値があるかというと・・・

併結に拘らんでも良いやろってなるね

既にきのくに線や万葉まほろば線では227やら225・223に105・221なんかが同一路線上走ってる訳で非常時連結さえできればあとは運用上の工夫で対処でしょうな
その意味で何でも繋げられる近鉄が異常過ぎるわ、マジで
337名無し野電車区
2019/09/09(月) 11:57:10.61ID:ABx9lhxM
近鉄の通勤車は、なんでもつなげられる、っていうよりも、連結するときに一番ややこしいモニタリングシステムが、実質的にシリーズ21と呼ばれる系式に使っている、アークネットのものだけになってることが大きいよ。
特急車も、22000系・22600系とかがそうで、さらに22000系のモニタリングシステムは古そうだけど、更新工事で電気連結器が2段になってるので、取り替えられているかな?

主制御装置のシステムが違っても、ノッチのシーケンスと特性を合わせておけばいいし、ブレーキだって電磁直通と電気指令式の読み替えだしね。しかもブレーキはBP管も引き継いでるわけ。
次の新型車は、なにか互換性をあきらめて割り切ってくるんじゃないかな。
そういう点で、小田急のほうが、近鉄の状況に近いところへ加えて、制御伝送システムの有無やモニタリングシステムの違いまで加わっているから、もう二重三重にややこしい。
338名無し野電車区
2019/09/09(月) 13:39:15.21ID:Upr+q/FI
225はもう新快速用の増備くらいしか作らないんだろうね。
奈良の201や221はこれから置き換え対象だからいいとしても、223と225がいりみだれる阪和や本線は置き換え時にはネックになるんだろうね。
あと223系の中途半端な転属もないとみてよさげだね。却って混乱する結果になりそう。
339名無し野電車区
2019/09/09(月) 13:41:55.05ID:JNovNdiT
>>337
近鉄はあれだな、モニタリングとかは諦めてるんだろ

完全に割り切って走行関係のアナログ的な所が確実に安全作動すれば良いと考えてる節があるね

実際抵抗制御と最新のVVVF(10年落ちだが)を繋いで運用しても何事もなくだしね
340名無し野電車区
2019/09/09(月) 13:43:15.14ID:ex/Mztwe
201はすぐ潰されそうな気がするけど、221はまだまだ使うだろうな

大和路も奈良線も当面は221で揃える方向かと。
341名無し野電車区
2019/09/09(月) 14:59:27.80ID:gQOTuBXN
ナラは近郊型と通勤型の運用区別は最終的には無くすだろうね
奈良線は既に無くなりつつあるし、221が昼間の定期普通運用に着いてるからな、205だって稀に快速運用
だから221で足りない分で何らかの車持ってきて201の置き換えだろうね
342名無し野電車区
2019/09/09(月) 15:56:54.80ID:WZlIB9Ju
>>338
奈良の221系の返却名目で225系100番台を川重で作るくらい。
343名無し野電車区
2019/09/09(月) 16:37:24.67ID:gQOTuBXN
早く山口とか岡山にも手付けてやれよ
221の転属とかする気はないんだろうから早く227作ってあげなさい、たぶん広島と同じ仕様と思うけど大半がワンマンだろうけど
344名無し野電車区
2019/09/09(月) 17:11:44.73ID:cIEV/pIJ
北アーバンの223を岡山と山口に投入して、北アーバンには225を大量増備して車内の案内表示システムの統一と車内フリーWi-Fiの標準装備を実施でいいでしょ
225大量増備により同時に221も追い出して、221は大和路線の快速系統と奈良線の全車両に充当
それでも余る221は湖西線と草津線に回して終了
345名無し野電車区
2019/09/09(月) 17:31:16.20ID:90ftz+Ff
先頭車が足りんのだよ
346名無し野電車区
2019/09/09(月) 17:39:09.72ID:gQOTuBXN
先頭車だけ227で中間車は223とかどうだ
347名無し野電車区
2019/09/09(月) 17:39:34.02ID:luk7uZQ4
>>344
広島にあれだけ227系入れたし、山口や岡山も227系ベースになるよ。
221系はおろか、223系すらダメかと。
草津は微妙だね、周囲が223と225なので、素直に227投入になるかどうか
223を回すならこっちかな
348名無し野電車区
2019/09/09(月) 17:40:51.13ID:+Fy1XAEn
207系の3+4連とか先頭車完全に無駄だから321系か新形式で置き換えてどっか転属させればいい
349名無し野電車区
2019/09/09(月) 18:05:04.46ID:Joks3L+a
>>348
今更4扉車をどこに転属させるんだ?
運転台取っ払って貫通車化した方がマシだと思う
350名無し野電車区
2019/09/09(月) 18:15:48.40ID:cIEV/pIJ
先頭車両は、いつもの魔改造でいいだろ
中間車2両のモハ+サハをクモハ+クハに改造

それか瀬戸大橋線用の223先頭車両を外して充てがって、瀬戸大橋線には新しい先頭車両を製造して魅力のアップに努めてもいい
先頭車両新造ついでに赤穂線も223への置き換えと同時に一部先頭車両を瀬戸大橋線ベースにして、指定席やグリーン席を作れば、
土日祝や長期休み期間には、大阪方面から日生などの観光地への直通ホリデー号としても使いまわしができて最適

223-1000番台あたりは、そろそろ130km/h運用から外してやらんと
かなりくたびれてきているし
351名無し野電車区
2019/09/09(月) 18:19:18.70ID:+Fy1XAEn
>>349
4連は奈良線、3連は岡山とかでいいんじゃね
352名無し野電車区
2019/09/09(月) 18:25:49.89ID:Joks3L+a
>>351
環状線ですら3扉に統一した今日この頃
4扉なんてすでにホームドア導入しちゃったところ以外に必要ない気がするが?
353名無し野電車区
2019/09/09(月) 18:34:52.18ID:cIEV/pIJ
環状線はやむを得ないだろ
なにわ筋線開業後も、環状線には大和路線からの乗り入れを継続せざるを得ないのだから
(なにわ筋線は阪和線系統列車に絞って系統分離することが遅延の無駄な拡散を防ぐ点から言って望ましい)
354名無し野電車区
2019/09/09(月) 18:38:34.17ID:cIEV/pIJ
207に関してはリニューアルはしたものの、ボディーのくたびれ感がかなり出ているので、転属させる意味があまりないような気もする
台車だけ使い回そうにも、223や225系統とは構造が違うし、尼崎の事故を受けての対策を反映していない…
というか当該種別だから、使いまわし気にもなれないでしょう
355名無し野電車区
2019/09/09(月) 18:40:06.76ID:kNIbTERd
>>350
Aシートに改造しちゃった編成は…
356名無し野電車区
2019/09/09(月) 18:42:52.64ID:MaJOldIY
>>353
IRの結果にもよるけど、ベイエリアやUSJへの利用も考慮必要だから、単純になにわ筋線に全部というわけにもいかないかと
357名無し野電車区
2019/09/09(月) 18:53:24.57ID:cIEV/pIJ
>>355
たかが4編成の片側の先頭車両のみでしょ
223(Aシート付き4両)+227(4両)による併結運転をできるようにシステム改造して、

朝のラッシュ時に木津→放出→新大阪(新大阪到着基準で7時台と8時台ベース。うめきた駅開業後は、うめきた駅まで延長運転)
夕のラッシュ時に新大阪→放出→木津
(新大阪発車基準で18時台と19時台ベース。うめきた駅開業後は、うめきた駅からの発車に延長運転)

とかに充てがって、それ以外の時間は切り離している207(3両)に戻して運転
切り離した223(Aシート付き4両)は、日中の利用客の少ない、特急こうのとりの置き換え運用でもさせるか、
丹波路快速の一部列車にAシートを付ける運用にでもすればいい
358名無し野電車区
2019/09/09(月) 19:16:03.72ID:Vp872/lH
>>354
207は尼崎事故のイメージが拭えないしね。
廃車でよい。
359名無し野電車区
2019/09/09(月) 19:54:04.75ID:+fzRz3h2
可及的速やかに207系とは全くデザインの違う新型車両を宝塚線に導入してトラウマフルを払拭すべきだった
すぐには無理だしでも出来る路線から導入するべきだった
何故外見が似ている321系にしたんだ!!
207系は他の路線で使う
360名無し野電車区
2019/09/09(月) 19:58:54.87ID:ABx9lhxM
福知山線の脱線事故は、207系が原因じゃなかったからねえ・・・それだけのことだよ。
361名無し野電車区
2019/09/09(月) 20:15:11.56ID:e41/9arg
>>351
岡山はトイレが必要
362名無し野電車区
2019/09/09(月) 20:28:10.97ID:cIEV/pIJ
今頃だが>>357を少し修正

×223(Aシート付き4両)+227(4両)による併結運転をできるようにシステム改造して、

○223(Aシート付き4両)+207(4両)による併結運転をできるようにシステム改造して、

さすがに学研都市線に227を新造する必要がないし
そう遠からずおおさか東線の直通快速に使っている207/321系は、直通快速としての運用から外されて
北アーバン側に戻ってくるだろうから、
(207/321系による7両輸送はあきらかに過剰供給状態)

木津→放出→新大阪

   放出→尼崎(放出派出所から送り込みでの放出始発列車。現在直通快速用に取られている4編成を使う)
を接続させればよい
363名無し野電車区
2019/09/09(月) 20:49:00.16ID:B4p6a5pQ
>359
バカ丸出しだな
364名無し野電車区
2019/09/09(月) 20:52:02.89ID:EHf5GBE7
>>361
103系ってトイレ付いてたっけ?
365名無し野電車区
2019/09/09(月) 21:55:35.86ID:y0PNm2yC
>>360
だいいちあの事故の事は、425とヲタを除けばもう皆んな忘れかけてる。
366名無し野電車区
2019/09/09(月) 23:27:41.63ID:ABx9lhxM
221系・223系・225系は、力行が5ノッチとブレーキが7ステップで、207系・321系は、力行が6ノッチとブレーキが8ステップだったっけ。
323系は、225系とかと同じなんだね。

223系と207系は、そのままだと連結できない。というか、引き通しのブレーキ指令線は数こそ一緒だけど、その使いかたが違うので、連結したときにシーケンスを変えるとかができないよ。
367名無し野電車区
2019/09/09(月) 23:52:43.82ID:cIEV/pIJ
読み替え機とか作れないものなのかね?
無理なら学研都市線の混雑を考えると
223(Aシート付き4両編成)+323(ロングシート4両編成)
もしくは
Aシートなしの4両編成は、223の座席を外してロングシートに改装して学研都市線専用にしてしまうか…
368名無し野電車区
2019/09/10(火) 00:10:07.08ID:q0GSL5sE
改造してまでの転属は流石にもうないだろ…
学研は詰め込まないと利益出ない路線だからな
369名無し野電車区
2019/09/10(火) 06:55:49.43ID:WIdIF3Ql
>>367
到底正気とは思えん w
370名無し野電車区
2019/09/10(火) 08:43:53.71ID:nK7MQ+9g
AシートのAは本線の路線記号だから本線以外の導入は無いな
371名無し野電車区
2019/09/10(火) 11:41:24.72ID:GMl9t0pm
AシートのAがAdvancedのAだったら倒壊からクレームが来そう
372名無し野電車区
2019/09/10(火) 12:01:23.67ID:jqH00Auw
大和路線はQシート
373名無し野電車区
2019/09/10(火) 12:19:23.83ID:+EaRr/aE
A寝台B寝台から来てると思ってた
374名無し野電車区
2019/09/10(火) 12:24:08.63ID:W41mvJXr
Aシートのプレスも見れない情弱だらけ
375名無し野電車区
2019/09/10(火) 12:28:39.22ID:WIdIF3Ql
大和路線でも大井町線のQシートでお金取ったら文句でそう
376名無し野電車区
2019/09/10(火) 12:38:24.39ID:W41mvJXr
電車賃ですらマトモに払う文化のない連中が追加料金なんて払うわけない
377名無し野電車区
2019/09/10(火) 13:33:43.41ID:9qXylpHF
大井町から長津田、26.6km, 299円、料金400円
JR難波から王寺、25.6km, 460円

高いなQシート!
合計でJRより安いんじゃね?と思ったので意外w
これで満席取りにくいんだから下げようもないし
長編成化も難しい路線で1両潰してるんだから、いつでも空いてるようなプレミアム化も難しいだろうしな
378名無し野電車区
2019/09/10(火) 13:37:16.72ID:bBiV6vhk
AシートのAは路線記号と「エエ(良い)」をかけてるって公式に発表してるのに何言ってるんだか
何がAdvancedだったら東海からクレームだよw
379名無し野電車区
2019/09/10(火) 14:33:15.60ID:9ZSmJSNR
>>376
それは奈良県民(特に王寺以南)
380名無し野電車区
2019/09/10(火) 15:24:48.36ID:nphvWzq4
>>292
知識なさすぎ
避難始めた時点で関連死がわんさか出たけどね

作業員は使い捨てw
381名無し野電車区
2019/09/10(火) 15:29:39.28ID:nphvWzq4
>>304
227-0だって枠は後で付けられるように最初からあいててるぞ?

>>319
補助金車両は地元に説明してそれと同等かそれ以上の車両を入れるって方法はあるよ

本当に電車で単行が必要なのって
小野田線と本山支線くらいしかねえしなあ
382名無し野電車区
2019/09/10(火) 15:33:10.21ID:MHIDNK1R
>>381
>>304
>227-0だって枠は後で付けられるように最初からあいててるぞ?

227とはトイレの位置が逆なのと、既にクハ520らしき交流機器を積める構体は一度目撃した。
383名無し野電車区
2019/09/10(火) 15:36:08.10ID:nphvWzq4
>>382
違う
ワンマン仕様かどうかの話なんだが?
384名無し野電車区
2019/09/10(火) 16:38:39.76ID:gOPNfdu6
噂の521系らしいものは、七尾線用521系で確定
385名無し野電車区
2019/09/10(火) 16:38:55.61ID:89zmQ3zf
七尾線への新しい車両の導入とICOCAサービスの開始について
https://www.westjr.co.jp/press/article/2019/09/page_14890.html
521系を20年秋頃から2両編成15本投入
車載型IC改札機設置で全車置き換え後使用開始(2021年春予定)
386名無し野電車区
2019/09/10(火) 17:03:16.91ID:VkUqZ/3r
電化維持ですか
387名無し野電車区
2019/09/10(火) 17:03:35.08ID:XzwPqiYV
陸の孤島とも言われた七尾線も遂に車両更新か
388名無し野電車区
2019/09/10(火) 17:18:55.96ID:VkUqZ/3r
次は播但線と加古川線を置き換えて、加古川線の125系は小浜線に回して、北陸新幹線延伸による需要増加に対応させますか
389名無し野電車区
2019/09/10(火) 17:23:10.35ID:XzwPqiYV
制御システムはやっば既存の521系と合わせるのだろうか?
390名無し野電車区
2019/09/10(火) 17:25:01.52ID:gm/aIY3r
2019年は近車が七尾線の521系2000番台で、川重が225系100番台だね。
227系1000番台を除いて。
あい鉄の521系3000番台も1本ありそう。
391名無し野電車区
2019/09/10(火) 18:16:35.47ID:u4Jz/2mP
>>385
来年春と思ったのに来年秋かよ
392名無し野電車区
2019/09/10(火) 18:21:08.00ID:73M1f5PY
227系521番台で良いんじゃねーの?
393名無し野電車区
2019/09/10(火) 18:44:07.65ID:VTtNc06E
どこも新車投入=減車だな
394名無し野電車区
2019/09/10(火) 18:55:00.87ID:XzwPqiYV
>>393
ってか中々中間車込みの編成作らんよな
395名無し野電車区
2019/09/10(火) 18:58:46.83ID:73M1f5PY
固定資産税をケチりたいのでしょう
詰め込めばどうにでも運べる路線だし
396名無し野電車区
2019/09/10(火) 19:02:52.07ID:kOU5vHrN
クソガキッズ大荒れしてるやん。
397名無し野電車区
2019/09/10(火) 19:05:01.26ID:XC4WphTl
城端氷見高山線にも
七尾線の新型ベースの電気式気動車投入あくしろ
398名無し野電車区
2019/09/10(火) 19:05:20.14ID:w63JIQDH
>>388
小浜に227直接投入だろ。
399名無し野電車区
2019/09/10(火) 19:05:52.54ID:XzwPqiYV
ってか車内の座席配置も結局クロス仕様か
400名無し野電車区
2019/09/10(火) 19:07:10.42ID:AwbipaBj
JR西は新幹線と大阪近辺の路線が有ればやっていける大阪の営利企業
車社会化と過疎化が同時進行する地域に積極的に投資する意義を見いだせないんだろう
401名無し野電車区
2019/09/10(火) 19:11:26.67ID:73M1f5PY
>>399
車載器スペースの関係で補助席無しだから221更新車以上の座席が少ない車両だなこりゃ
402名無し野電車区
2019/09/10(火) 20:09:04.83ID:dh7vullJ
それにしても、窓とかの仕様変更が直流車より遅れるのは何故だろう
変更しないで古い仕様のままならともかく、変更してるのにタイミングが遅れるのって変じゃないか
403名無し野電車区
2019/09/10(火) 20:17:03.78ID:21btVjHl
前回は届出の関係もあって設計変更見送った。今回は再生産まで期間が空いたので近畿車輛に治具も残ってないから変更した。
とかじゃない?
404名無し野電車区
2019/09/10(火) 20:31:24.49ID:dh7vullJ
>>403
前回は顔だけ変えてる
405名無し野電車区
2019/09/10(火) 20:33:58.82ID:21btVjHl
>>404
顔のデザインは大勢に影響ないと思うよ。型式に関して。
406名無し野電車区
2019/09/10(火) 20:48:46.68ID:oJyePGQ7
>>395
広島みたく見込み違いで積み残し発生し9/1にダイヤ改正する方が異例だわな
407名無し野電車区
2019/09/10(火) 20:57:49.17ID:w63JIQDH
415系みたいな例もあるからな。
顔も素材も変わったが同一形式。
408名無し野電車区
2019/09/10(火) 21:10:25.22ID:9JixC8ID
223系顔は衝突に弱いから変える必要があった
409名無し野電車区
2019/09/10(火) 22:05:55.86ID:DARnp78J
湖西線に221ください
410名無し野電車区
2019/09/10(火) 22:20:15.04ID:KLoyP6TD
関西私鉄車両スレより

>抵抗制御・発電ブレーキは電力の無駄使いでコスト上昇の要因
>また、地下鉄内では温度上昇の最悪要因
>国内発電所は火力主体だ。省エネにすることによって環境負荷を押さえる事にも繋がる

>平成になり抵抗制御で新造される鉄道車両は極小になり、今では皆無でしょう
>それを無視するのは如何なものでしょうか

>大阪メトロの車両もドンドン近代化されそんな車両は皆無でしょう
>それは東西の文化の違いというなら関西は無駄遣いで環境悪化無体策地域と呼ばれてしまうよ
>JR西日本もV車増産しているし、四国電車は全車VV化達成だ。
>西鉄、広電、一畑もV車を取り入れているし、名鉄も同じだ
>鉄道車両メーカーも製造するのはV車ばかりだ
>貴君の知識は改めた方が良さそうだ

こんなこと言ってる輩いるんだけど…
特に「環境悪化無体策地域」なんて言ってる時点で頭おかしいと思う
411名無し野電車区
2019/09/10(火) 22:31:11.73ID:kNCzRkDk
521系は2両になった分編成数増えているね(11→15)。
412名無し野電車区
2019/09/10(火) 23:25:38.50ID:FpLQnp6r
207系は中間車の貫通扉がずれてるからどうにも使いようがないのも知らないのかこのバカ共は
学研東西宝塚で使い潰すしかないんだよ
413名無し野電車区
2019/09/11(水) 00:33:34.29ID:CMdNqOUs
>>412
実際に走ってる和田岬には行くんじゃないかな、今更201系入れるってのもどうかと思うし
他はそのまま使い潰しだろうな。置き換えは221系の後か先かであと10年はこのままと見るけど
414名無し野電車区
2019/09/11(水) 01:33:42.59ID:GQQlCH5+
そういや、227-1000。なんで編成記号変えたんやろね?
415名無し野電車区
2019/09/11(水) 01:44:42.98ID:UUR9AZug
207系は3連4連に分けて使えそうなのが播但線や加古川線南部くらいか。
E233系だと豊田区の青編成やH編成が似た感じ?
416名無し野電車区
2019/09/11(水) 04:42:10.41ID:gjGIRYtP
207/321と223/225/227/323との併結が難しい現実を踏まえて、今後併結できるようにするとするならば

・207(F1編成)→6両に減車して和田岬線専用に転用
・207(4両)→播但線と奈良線へ転用
・207 (3両)→2両に減車して加古川線へ転用
・321(7両)→東部市場前駅の西側階段を部分張り出しした上で、ホーム寄りを削って7両対応にして大和路線普通に転用
(東部市場前駅の対策ができない場合は、サハを減車して6両にて転用)

その上で、207/321に代わる4扉車両かつ223/225/227/323などとの併結可能な普通・快速列車用車両を新造
が望ましいのだが、ただ単に新造するのではなく、曲線通過性能も223以上に向上できないのかも要検討
※R400カーブで90km/h以上、R500カーブで105km/h以上を出せれば、満足度は高くなる
417名無し野電車区
2019/09/11(水) 05:25:37.24ID:sx6NDs8f
>>411
413と415を足すと丁度15編成だったと思う
418名無し野電車区
2019/09/11(水) 06:30:41.15ID:GQQlCH5+
>>416
ヲタの満足度をあげても意味がない。
419名無し野電車区
2019/09/11(水) 06:35:25.33ID:0g2eybfo
>>416
4ドアをローカル線にやるな
420名無し野電車区
2019/09/11(水) 08:02:00.64ID:TgA8QkUQ
207・321は廃車まで現用線区で使用するのさ。
421名無し野電車区
2019/09/11(水) 08:12:37.49ID:GQQlCH5+
>>416
そもそも併結させる必要はないし、207/321が何両所帯かも分からずに転用先書いてるだろ。
何両廃車にするつもりで。
422名無し野電車区
2019/09/11(水) 08:33:19.20ID:GQQlCH5+
近畿車輛の工場建屋内にクハ521(-2000)と思われる構体がありますね。そのうち外に出てくるかな?
423名無し野電車区
2019/09/11(水) 09:59:01.08ID:xvUgOqDs
>>416
その妄想してる時点で現実性が無いのに気付けないかな

現状は線区内で使い切るのが得策
424名無し野電車区
2019/09/11(水) 10:35:56.69ID:qv+rbqR2
七尾線、全車両一新 JR西、21年春までに イコカ、石川県内全区間で利用可
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190911-00772942-hokkoku-l17

本文中に金沢支社長がいしかわ鉄道に521系3編成6両購入を求めると言う記載が
となると七尾線は521系18編成36両で動かす形になるか

IRいしかわ鉄道は近車の3000番台だね。
あい鉄は3000番台の追番?
または3100番台か?
川重の1000番台は?
425名無し野電車区
2019/09/11(水) 10:39:00.21ID:qv+rbqR2
金沢30両でIR6両だね。
後者も近車で。
あい鉄は川重の1000番台増備かな?
426名無し野電車区
2019/09/11(水) 10:42:51.17ID:qv+rbqR2
https://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20190911101.htm

前田支社長は県などが出資するIRに新車両3編成(6両)の購入を求めた。これに対し谷本知事は「国の財政支援制度もある。購入を前向きに検討していく」と述べた。

30両とは全く別だ。
427名無し野電車区
2019/09/11(水) 10:46:55.89ID:zJEg2p9d
全く別とも読めないけど…
428名無し野電車区
2019/09/11(水) 10:47:19.56ID:JsHjcNjp
色分けする必要あるか?
とも思ったけど、青帯車はいずれ3セクに渡すから分けた方が良いのか
429名無し野電車区
2019/09/11(水) 11:01:41.50ID:ZYs/UaSW
これってつまり「IR車としても車載ICOCA付き(七尾線直通運用専用編成)が3本出てくる」ということ?
430名無し野電車区
2019/09/11(水) 11:10:39.79ID:b/vLHZyH
僅かとは言っても他社路線乗り入れだから相殺用の編成用意した方が都合が良いんだろう
431名無し野電車区
2019/09/11(水) 12:02:49.45ID:U3a/NesL
イコカってカタカナで書くなよ
Suicaをスイカって書いたら変だろ
432名無し野電車区
2019/09/11(水) 14:56:30.08ID:Ddirp8/T
>>360
207系の台車がボルスタレス台車だったことが原因のひとつとして指摘されています。
それ以上に被害者にとって事故車両と同じ形の207系はトラウマです。
帯の色を変えてごまかしてるだけではダメです。
すぐには無理でもできるだけデザインの異なる新型車両や従来のものでも別形式の車両を導入して緩和する努力が必要です。
207系は広範囲に運用されていることは知っていますがそれでもデザインの違うような321系にするべきでした。何故似せてるデザインに下の?
433名無し野電車区
2019/09/11(水) 15:08:06.99ID:LieAYGHY
>>432
・京急踏切事故、鉄道運転士と技術者が語る「メディア報道への不信感」 憶測で語っても原因は見えてこない
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/67079

「たとえば、2005年にJR福知山線で脱線事故が発生したときは、テレビ番組で一部の専門家が
「(軽量化した)ボルスタレス台車に問題がある」と、あたかも電車の構造が事故原因であるかのような
誤解を招く発言をしたことがあった。

もちろん、電車は定められた安全基準をクリアするように設計・製造されているので、この指摘は正しくない。
ところが残念ながら、その後も同様のことがメディアで繰り返されている。」
434名無し野電車区
2019/09/11(水) 15:15:18.87ID:Ddirp8/T
Aシート導入失敗って話を聞くけど想七日?
らくらくはりまを含めてラッシュ時の有料シートは見込みに達成しなかったとか
435名無し野電車区
2019/09/11(水) 15:23:50.22ID:/moi1cSh
成功させるのは簡単、新快速を全部ロングシートにすればいい
436名無し野電車区
2019/09/11(水) 15:24:10.21ID:GnPbhoLe
ソースが無い限り真偽は誰も分かるわけないバカじゃないの?
437名無し野電車区
2019/09/11(水) 15:25:36.99ID:qO17Xufi
「(自分の)そうであってほしい」をあたかも事実のように語るのは鉄ヲタあるあるだからなw
438名無し野電車区
2019/09/11(水) 15:31:33.73ID:SPD4YmYR
>>431
Suicaをスイカと書くと西瓜と間違える奴はいるかも知れないが、
ICOCAをイコカと書いて他の物と間違える奴はいない。
439名無し野電車区
2019/09/11(水) 15:38:17.75ID:7sY5zRpb
日本海新幹線 札幌ー新大阪4時間57分  新大阪ー新潟   2時間17分   秋田ー東京   3時間03分
          札幌ー金沢  3時間47分  新大阪ー秋田   3時間05分    酒田ー東京  2時間33分 
          札幌ー新潟  2時間40分  新大阪ー新青森  3時間38分
          札幌ー秋田  1時間52分  新大阪ー新函館北斗4時間15分

https://railway.chi-zu.net/81917.html

札幌ー木古内360km/h
木古内ー奥津軽今別260km/h
奥津軽今別ー新青森360km/h
新青森ー糸魚川360km/h
糸魚川ー新大阪275km/h

E10系、W10系、H10系新幹線 
JR東日本、JR西日本、JR北海道共同開発
最高速度:360km/h
起動加速度:2.6km/h/s (N700系のノウハウを流用。E5系・H5系は1.71km/h/s)

b
440東急9000ガイジ(oer2000)
2019/09/11(水) 15:49:30.62ID:x6TYB1Ll
>>360
先頭クハなのがいけなかったよね
クモハの1000番代または2000番代だったらもっと違ったと思う
441名無し野電車区
2019/09/11(水) 15:53:33.21ID:xE45A9Ss
>>434
誰に聞いたの?w
442名無し野電車区
2019/09/11(水) 16:02:46.82ID:LieAYGHY
>>440
・京急踏切事故、鉄道運転士と技術者が語る「メディア報道への不信感」 憶測で語っても原因は見えてこない
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/67079

「また、一部メディアは、「先頭車が重く重心が低い電動車(モーターがある車両)だったから、被害が小さく済んだ」と報じた。
ある京急の役員は、電動車を先頭車にすることが衝突安全上有利であることを記事にまとめ、鉄道趣味誌に投稿したこともある。

しかしこれについて、設計技術者は「取ってつけたような理由に過ぎない」と答えた。
先述の京急役員による記事を見せたところ、「定量的な考察がない」と、その内容の信憑性を疑っていた。

たしかに、鉄道総合技術研究所のような研究機関が、電動車と付随車(モーターがない車両)をそれぞれ先頭車としたときの衝突実験
(シミュレーションもふくむ)を同一条件で実施し、その結果を公平に分析して導き出したとなれば説得力があるが、
一鉄道事業者に過ぎない京急の役員が、実験もせずに、過去の事故事例だけでそう主張するのは無理がある。

少し専門的になるが、この設計技術者によれば、先頭車を電動車にする利点は、列車の先端や、列車の長さを信号電流で検知しやすいことだという。
接地装置(車軸の両端に電気を流しやすくする)がある電動台車の位置が列車の先端や最後尾に近くなるからだ。

また、車両の重心値は、設計時に算出し、完成後も測定する。そのおもな使用目的は曲線通過と横風転覆を考慮することであり、
踏切障害による転覆を防ぐために重心を考慮することはないそうだ。」
443名無し野電車区
2019/09/11(水) 16:05:36.18ID:/moi1cSh
原因解明よりも真っ先に叩き台の悪人を仕立てて責任を追求するのが日本の悪式週間
444名無し野電車区
2019/09/11(水) 16:09:03.06ID:/3/wB0Ur
>>437
鉄ヲタだけに限らん
どこのヲタにもそんな奴おる
445名無し野電車区
2019/09/11(水) 16:30:52.08ID:txUfKJyp
>>438
イコやんをイコちゃんと書かれると、誰?ってなるな
大阪のおっさんキャラにちゃんづけって
446名無し野電車区
2019/09/11(水) 16:43:57.64ID:mynDVHCJ
>>442
この記事の「知り合いの専門家」、先頭電動車と重心のところだけヤケにムキになってんのな
223-1000で冷房機の床下分散をやったとおり、T, Tcが高重心なのは紛れもない事実
それ自体は否定できずに優位説をひっくり返そうとしてるから、そこだけ説明が無駄に長く強弁
なんぼ車両を低重心にしたって、乗り上げとかの際にひっくり返らない保証はない
それは衝突配慮の車体や、直前侵入に効果が期待できない自動ブレーキだって同じで限度は有る
ポジティブな要素まで報道否定するもんだから、結局マスゴミと同じ側に落ちてるわ
447名無し野電車区
2019/09/11(水) 16:48:19.92ID:mynDVHCJ
先頭電動車が過度に安全神話化すると、それを採用できない事業者やメーカーには迷惑だろうし
それだけに、何かとばっちりを受けかねない本当の現業の人なのかなとは思った

ただ絶対とは言えないが良かったかもしれないことを否定すんなら、車体の強化やオフセット対策も限度は有るし、障害検知とATSを連動させたって目前侵入には無力だって言っとけと
もともとそういう報道過熱にマウント取りたい記事じゃないのこれ?
448名無し野電車区
2019/09/11(水) 17:25:58.25ID:TgA8QkUQ
>>440
運転士が高見君であった以上、先頭車両がクハだろうがクモハだろうが結果は同じ。
449名無し野電車区
2019/09/11(水) 17:27:27.34ID:cAXrkT0u
阪急みたいに以前は先頭電動車やってたのが、今は先頭付随車に変更した事業者もあるしな。
450名無し野電車区
2019/09/11(水) 17:36:48.12ID:3DK7VpCg
521系は22本が福井の3セクで8本がIR譲渡?
451名無し野電車区
2019/09/11(水) 17:41:22.96ID:mtavrtgn
>>445
イコたゃん(今風)
452名無し野電車区
2019/09/11(水) 18:11:39.98ID:DgasJwcx
>>446
冷蔵庫、必死だなw
453名無し野電車区
2019/09/11(水) 19:04:04.42ID:txUfKJyp
>>451
ワロタw
けどそんな定着しなかったんでは

>>452
冷蔵庫は尼崎で国鉄型ならマシ派だろ
腰高高重心でモーター無いのに軽くもない普通鋼なので重くて脆い103系とか
低重心否定側では
454名無し野電車区
2019/09/11(水) 19:48:39.24ID:/moi1cSh
113なら潰れる心配は無かっただろうけど、その代わりマンションが倒壊してただろうな
455名無し野電車区
2019/09/11(水) 22:47:08.52ID:txUfKJyp
113の原設計は111
初期新性能車は素材は金かけられず普通鋼だが、むしろ極限設計で無理に軽くしてる
それでも合金製より随分重いわけだが
別に重い=頑丈ではない
冷蔵庫にはそれが分からんのですよ
まあ対象へのダメージもより大きいのは確か
456名無し野電車区
2019/09/11(水) 23:03:48.31ID:/3/wB0Ur
>>454
そもそも性能悪くて207系並のスピードなんて出ないと思った
457名無し野電車区
2019/09/12(木) 00:27:15.03ID:P4fPodKn
>>452
なんでこの記事、そこだけ冷蔵庫目線なんだって事なんだが

>>455
脆い材料で強度を確保しようとすると更に重くなりのイタチごっこになる
一定の剛性でより重ければ自壊しやすくなる
458名無し野電車区
2019/09/12(木) 02:03:44.88ID:u3AhAmyP
>>442
>>446
丸山理論が正しいかどうかなんて知ったことではないが
225・227・323系では運転台(前)側がT台車のままではあっても
実際に0.5M化で重量の均一化や低重心化が図られているんだよな

それがMT比の均等化のためという表向きの理由であっても
衝突時に前頭部上側が潰れて乗務員に影響なく衝撃吸収になる構造とか対策も取られている
459名無し野電車区
2019/09/12(木) 06:50:21.24ID:WWsfIRSm
同じような事故がもう一度起これば、どの説が正解だったかの答に一歩近づくかと。
460名無し野電車区
2019/09/12(木) 10:36:12.29ID:J7vvlG1K
>>455
初期の101系や151系が軽量化に失敗したが名鉄モ5000形みたいな酷い出来栄えではない。
それでも阪神8000系2次車の手抜きした経済設計よりかは明らかに丈夫で特別保全工事さえしたら50年でも持つ。
461名無し野電車区
2019/09/12(木) 10:48:48.84ID:J7vvlG1K
小田急電鉄デハ3000形は10年で廃車にしてもいい考えをしたが重要な部分を全く手抜きしてなくて構造が実質耐用年数が40年以上になってた。
昭和の末期に置換えたいと考えたが、御殿場線に乗り入れしてる事で協議の問題がある事で難しかった。
車体がしっかりしてる事で老朽化した部分を修繕したら充分20年でも使える状態だったから川重の手で修繕した。
特別保全工事レベルの修繕に抑えたが。
462名無し野電車区
2019/09/12(木) 11:35:31.91ID:kQNGNYPa
>>460-461
阪神8000系の2次車はな。
製造から35年で寿命が来る経済設計だからな。
463名無し野電車区
2019/09/12(木) 11:49:27.48ID:2KaBGl7d
震災ダメージを受けてる車両もあるから実際はもっと寿命早い可能性
464名無し野電車区
2019/09/12(木) 14:11:07.88ID:WWsfIRSm
想定寿命なんて全く当てにならない。
465名無し野電車区
2019/09/12(木) 16:22:07.15ID:r4TPDEL2
>>464
阪神8000系の2次車は大分ガタが来てるね。
おまけに車体の振動が大きい。
小田急電鉄デハ3000形は昭和60年に調査した時は老朽化した部分は充分直る状態だった。
振動がない車体だった。
466名無し野電車区
2019/09/12(木) 16:24:49.16ID:r4TPDEL2
>>462
国鉄の151系どころか名鉄モ5000形よりか劣化の進行が早い手抜き経済設計車だからね。
467名無し野電車区
2019/09/12(木) 16:31:00.80ID:XdFtH+/J
>>441
ねっとのはつげん
つまりこの板ね(笑)
現状
平日昼間相席なし、ラッシュ時満席なら妥当なラインだと思うがなあ
468名無し野電車区
2019/09/12(木) 16:34:56.91ID:nBIN6vz3
227-1009 便所の扉を閉めれん

揺れまくる欠陥不良品 
105と117の方がよっぽどええな。
469名無し野電車区
2019/09/12(木) 16:36:15.52ID:nBIN6vz3
227ー1000 放送下品。

ピンピかピンピカじゃかましい。
パチンコの大当たりちゃうぞ!
470東急9000ガイジ(oer2000)
2019/09/12(木) 17:19:13.37ID:Dd9kx+hY
>>449
阪急は9300/9000でサハ5両連続が極端過ぎたということもあるだろうな
471名無し野電車区
2019/09/12(木) 20:05:40.23ID:dCrq1k2n
>>449>>470
JR西日本の321系や225系なんかと似た話なんだけど・・・
阪急では、9300系・9000系から1000系・1300系へ設計を変えるとき、車体で台枠とかの図面を減らす取り組みがされたんだよ。
この結果、5種類あったものが、4種類へ減らされてる。さらに作り分けを避けるため、先頭車を付随車にしたほうが簡単ということになった。
先頭車は作るのが面倒で、どうしても価格が高めになってしまうから、機器の数を減らそうとしたんだ。編成の組み方もシンプルだよね。

中間に付随車が5両も連続しているのが、安全上や乗り心地で問題ってことなら、動力車をつなげる位置を変えてるよ。
472名無し野電車区
2019/09/12(木) 20:17:26.93ID:sG1+we5C
阪急6000系は、元はMとTを交互にはさんだ編成だったが、のちに中間にTを連続させるように組み替えたりしたな。
473名無し野電車区
2019/09/13(金) 12:44:41.36ID:mq8W6rSD
糞ガキの力説はもういいから
474名無し野電車区
2019/09/13(金) 14:30:39.06ID:db/HmJep
結局227のSSの形態は何?
475名無し野電車区
2019/09/13(金) 16:57:19.42ID:pliKmho1
>>474
1パン、セラジェット付きで区分けらしい。
476名無し野電車区
2019/09/14(土) 09:35:16.40ID:v4IF0viK
221系の岡山転用は起きるのか?
京阪神で天寿を全うしそう
30年経過して新快速で酷使されてたしそろそろ廃車が出てもおかしくないかと
477名無し野電車区
2019/09/14(土) 10:06:07.54ID:W+bN+Ppc
やっと更新工事が終わろってとこなのにもう廃車・・・はあり得んな。
478名無し野電車区
2019/09/14(土) 10:12:14.44ID:cVSTM8YN
201系の方が先だろうしまだまだ抵抗制御車が残ってるしな
479名無し野電車区
2019/09/14(土) 14:05:47.39ID:W+bN+Ppc
221系も抵抗制御車だけどね。
480名無し野電車区
2019/09/14(土) 16:41:07.29ID:wO0DxWKj
広島地区もそうだったんだけど、岡山地区も短い編成が必要だし、221系だと改造しなくちゃならない。
113系・117系の取り替えで、新しく車両を約170両ほど作ることになっていて、岡山地区にも投入されることになってる。

221系は近畿圏からは出さないよ。そして作られてから40年くらいを迎える2028年に、吹田総合車両所のリニューアルが完成する直前になるから、そこで最終の定期検査がされる。
担当を網干総合車両所へ変えて、少しだけ定期検査を通していく可能性もあるけど、JR西日本も電車は、2030年を目標に早くインバータ制御だけにしたいから、それ以降は長く使うつもりがないし。
となれば、201系はその前に消滅するし、205系・213系も221系と似た時期に消滅だな。
481名無し野電車区
2019/09/14(土) 18:03:50.02ID:7rb6ykgT
>>480
4連ならサハ捨てるだけで転用自体はできるぞ?
ただ中間車が勿体ない
482名無し野電車区
2019/09/14(土) 18:05:15.18ID:7rb6ykgT
ただトラックとガチンコ勝負して運ちゃん有罪になったから
岡山は衝突考えてない車両は嫌がるだろうねえ
483名無し野電車区
2019/09/14(土) 18:22:28.26ID:wO0DxWKj
登場してから30年くらいたってきているし、インバータ制御車でもないし、まだ近畿圏では奈良支所の103系を消滅させるのに、225系を増備して221系を回さなきゃならないくらいなので、岡山地区へ回すってのはないよ。
484名無し野電車区
2019/09/14(土) 19:50:42.64ID:cVSTM8YN
>>483
しかし広島
485名無し野電車区
2019/09/14(土) 19:53:23.49ID:xq+wEcsm
改造する方が結局金かかるし
性能的に遜色ないからねえ

単編成化すると併結でトイレの予備が1つ生きればいいとか
3編成でも乗務員が間にいないとか
227系の超合理性とは真逆の問題が出てくる
486名無し野電車区
2019/09/14(土) 23:32:12.45ID:wO0DxWKj
>>484
広島地区の電車が、見事にほぼ227系だけになっちゃってるからなあ・・・
>>485
そういうこと。221系じゃ、かえって使いにくいんだよ。
487名無し野電車区
2019/09/15(日) 05:38:06.46ID:n8ucdXxz
221にワンマン運転対応改造をするぐらいなら新車投入しそうだけどな
岡山地区のツーマン運転も縮小させたいところだろうし
488名無し野電車区
2019/09/15(日) 08:01:50.25ID:fb5WKoRH
>>434
多分V5が体改したがそのまま出てきたから、そう見る目も有るんだろう。
想定通り運用乱れると野洲以東へ行ったり快速に入ったりと西にとっては
代金取れないと痛し痒しなのかね。
489名無し野電車区
2019/09/15(日) 08:20:18.70ID:+cBvZbf5
成功も失敗も、そもそもがあんなもんだろ・・・所詮はキワモノサービス >Aシート。
デッキ部は賑わってるみたいだけどね w
490名無し野電車区
2019/09/15(日) 17:36:43.54ID:nXySQqlX
221系を岡山へ入れるなら輸送力としては現広島の227系3連を岡山にまわして
221系4連を広島の方がよさげ
広島で3連は輸送力不足
491名無し野電車区
2019/09/15(日) 18:35:00.45ID:4ftC1uBf
221系は抑速が性能不足でセノハチに耐えられないんでなかったっけ?
492名無し野電車区
2019/09/15(日) 18:46:29.45ID:+cBvZbf5
>>491
今の時代、あの程度の勾配を上り下りできない電車なんぞあるまい。
493名無し野電車区
2019/09/15(日) 18:48:01.62ID:+cBvZbf5
>>492追記
その昔は、エアブレーキしか付いてない80系が平気で走ってた。
494名無し野電車区
2019/09/15(日) 19:13:03.86ID:N3zqKuSg
>>493
抑速のない111系や153系は営業列車ではMT比を2:1にして越えていたな。
幼い頃、岡山発の広島行やセノハチを越えない呉行の快速に153系が入っていたのを見たが。
495名無し野電車区
2019/09/15(日) 20:01:12.33ID:BTnexog+
素人で申し訳ないけど221系は制御器をVVVFにできないの?
延命するなら阪急の7000系列みたいに抵抗から変えちゃえばよかったのに
496名無し野電車区
2019/09/15(日) 20:07:32.63ID:N4zNaQOW
そこまでするほどじゃない
497名無し野電車区
2019/09/15(日) 20:11:02.37ID:MLmbHsRv
素人なら黙っとけよ
498名無し野電車区
2019/09/15(日) 20:15:40.42ID:FbsgUR0i
>>495
ヒント:鋼製車体
阪急7000だってアルミ車しかVVVF化してない
499名無し野電車区
2019/09/15(日) 20:17:22.98ID:DL+S24Nk
>>495
そこまでするなら延命工事なんかやめて新車を入れた方がいい
500名無し野電車区
2019/09/15(日) 21:02:11.10ID:St7tPJ19
馬鹿は技術的にできるできないで考えるけどそうじゃないんだよ
それをする必要があるかどうかなんだよ
501名無し野電車区
2019/09/15(日) 21:15:50.02ID:BTnexog+
うーん西日本ならまだ長くて20年は使いそうな気がするし
502名無し野電車区
2019/09/15(日) 23:11:43.77ID:GVZ+sWbK
大事なことなのでもう一度言いますね

素人なら黙っとけよ
503名無し野電車区
2019/09/15(日) 23:30:50.13ID:I8b1ECyg
>>502
プロがこんなところでベラベラしゃべっちゃダメだろう!w
504名無し野電車区
2019/09/15(日) 23:55:35.75ID:8c2J45WA
プロっ手何だよ(哲学)
505名無し野電車区
2019/09/16(月) 00:41:02.67ID:/rAK0/xG
近車の人なんでしょ
506名無し野電車区
2019/09/16(月) 00:41:12.71ID:HVsBTOUG
近車の人なんでしょ
507名無し野電車区
2019/09/16(月) 00:46:01.43ID:EHft3zlg
>>494
抑速のない153系がMT比1:1、後に3:2でセノハチを下ってたこともあるで。
508名無し野電車区
2019/09/16(月) 01:02:39.48ID:nU5In8uP
>>495
福知山線で脱線事故が起きる前、まだ一点豪華主義的で、そのほかはケチくさいことをやってた、最後のころかな。
北陸本線の419系や475系を取り替えるために、新型の交直流電車(いまの521系)・交流電車を作るか、もしくは221系を大改造するかって話があったんだよ。
その221系は、223系2000番台を321系と同じシステムに大改造して、そこで生み出された機器を使って、インバータ制御の交直流電車にするってことだった。
だからJR西日本が、221系をなんらかの形でインバータ制御車にするっていう選択肢を、実は持っていたんだ。

その前提がさ、新快速を140km/hで運転するために、2008年から225系(いまのと別物)をかなりの両数投入して、223系2000番台を玉突きして・・・
これだけでもめでたいのに、223系まで321系っぽく改造するっていうのがなあ・・・
221系を交直流化する改造は、もちろん全部じゃなくって、最大で150両くらいだったかも?

113系から415系800番台へ改造して、こういうことは二度と考えない、ってはずだったんだけど。
509名無し野電車区
2019/09/16(月) 01:03:40.56ID:nU5In8uP
>>491
221系は、211系・213系を基本に作られているから、瀬野〜八本松の勾配で抑速ブレーキを使えるし、体質改善工事の回送で通過しているよ。
>>498
普通鋼車体の系式が、更新工事でインバータ制御にされた量産の改造って、小田急8000形や西武9000系に、名鉄100系みたいな例もあるし。
>>501
福知山線の脱線事故が起こる前までなら、221系を50年くらい使うことは、ありえたかもしれないね。
実際の体質改善工事が、作られてから25年をメドに始まってるし、幻の交直流化改造も同じくらいに始まってたはずなので。
あのころと状況がいろいろ変わって、2030年を目標に、インバータ制御じゃない電車は、消えていく運命だよ。
221系は作られてから、40年とチョイくらいで引退だな。
510名無し野電車区
2019/09/16(月) 01:12:31.70ID:rEhw/RBo
喋りたくて仕方なかったんだなw
>>495>>501に余計な餌を与えないようにしてたのにさ
511名無し野電車区
2019/09/16(月) 01:37:22.45ID:k6vZ/+62
言い方変わってるがササクッテロですなw
512名無し野電車区
2019/09/16(月) 02:07:34.26ID:nU5In8uP
>>511
一緒にするな!
513名無し野電車区
2019/09/16(月) 02:09:55.70ID:BwZyxCUa
下らん妄想とか目障りでしかない
514名無し野電車区
2019/09/16(月) 04:23:40.12ID:k6vZ/+62
>>512
残念ながら言ってる内容がササクッテロがかつて垂れ流してた内容そのまんまなんだよ

偶然の一致なら悪かったがここまで似てくるとね?
515名無し野電車区
2019/09/16(月) 11:30:24.06ID:3zoniK0V
>>504
哲学的な意味じゃなく、俺たちは大抵なにかのプロだろ
プロには通常守秘義務があるからな

自営なら宣伝の一環としてここで内部事情話すってのはあるけれどな
自宅警備員のプロとかはその辺自由だからなw

>>514
ってことは>>512がササをぱくってるのでなければ
>>512とササはどこぞで顔合わせてる仲ってことかw
話し方はササとは違うし
516名無し野電車区
2019/09/16(月) 11:47:11.41ID:IbYppb5N
>>514>>515
それこそ、なんの証拠もない思い込みだろ。いいがかりがひどいな。
517名無し野電車区
2019/09/16(月) 14:08:32.37ID:3zoniK0V
>>516
いいがかりというか、推理w
他の人が話さない情報(妄想込み)だから
同一人物(これは文体の違いで違うと思ってる)でなきゃ、同一ソースから持ってきてると

近車がらみはもっと中の人がたまにポロリしていて、そっちが大体正解なので
ササは中の人だったとしてももっと遠い位置の人と考えられている
ソース(単に俺らが情弱で一般人でも手に入る奴かもしれんけど)を手に入れる過程で
ササとあんたがすれ違ってる可能性はあるよなって妄想www
518名無し野電車区
2019/09/16(月) 14:31:34.62ID:7dy8/3v9
>>517
少なくともササクッテロのネタモロパクリはほぼ確定でしょ
221の改造計画とか223の140キロ運転とかは昔からササクッテロが語ってた内容そのものだわ
519名無し野電車区
2019/09/16(月) 15:18:50.44ID:IbYppb5N
>>517
ヒマなんだね。
>>518
パクったとか言うなよ、失礼じゃないか。
520名無し野電車区
2019/09/16(月) 16:31:09.90ID:EUG0hv3x
クソガキッズの勢いええやんw
521test
2019/09/16(月) 19:55:56.31ID:kiDMyPRo
                 .ノi、    _rl      
             .v,_   .〕 .゙┐ ._r'゙ .}      
             〔.¨'ーv,.iレyz;||,彡、,_.|  _,.,v┐ 
              {,_,r(ア'^″  .¨^「巛厂 ,ノ′ 
          ur--─/フ||″ ⌒   ⌒ ||┼/′  
          .^‐z .,iリ|||||  (・)  (・)  ||||.ミ.|^'¬-
            了}  ----◯⌒○---- .}i.,,ノ''″
          _ノ┘ 〔}  / _|||||||_\ .}|ミ.  
         ゙゙''¬--「).    \歯/   ,rフ ¨‐y
             .,ノ'(>、  .¨^^^″  ._/|ミ'冖''''''
           ../゙._,.,ノ「ミzy、,,____,,,、-(iア゙ .{,
         冖″  .} .¨>(''''^゙〕 ¨'ーv,ェ  
            .|.,/  .\ ノ    .¨′
522test
2019/09/16(月) 19:56:11.15ID:kiDMyPRo
   /⌒⌒γ⌒ 、
  /      γ   ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |6|      |     .|  | さぁ、糞スレをたてた>>1
  ヽl   /( 、, )\  )<|  死刑でしょうか!?
   |   ヽ ヽ二フ ) /  |  史上最強の弁護士軍団の見解は!?
   丶        .ノ    \_________________
    | \ ヽ、_,ノ
   . |    ー-イ
        ∧_∧    ((((( ))))    ∧__∧    ∧_∧
       ( @∀@)   ○(( ´∀`)    (□∀□)   ( ・∀・)
       (     )   (    )   (     )   (    )
     ┏━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┓
     ┃┏━━━┓┃┏━━━┓┃┏━━━┓┃┏━━━┓┃
     ┃┃ 死刑 ┃┃┃ 死刑 ┃┃┃ 死刑 ┃┃┃ 死刑 ┃┃
     ┃┗━━━┛┃┗━━━┛┃┗━━━┛┃┗━━━┛┃
     ┗━━━━━┻━━━━━┻━━━━━┻━━━━━┛
 /    バ   ー   ー   ー   ー   ー   ー   ー   ン   \
523名無し野電車区
2019/09/16(月) 20:19:58.97ID:X+CyB3Lu
川重で225系105の情報あり。
524名無し野電車区
2019/09/17(火) 02:54:17.86ID:wDWRIH4b
ずっと粘着してワッチョイ無しスレ立てる荒らしやってるやつがササクロッテだろ
525名無し野電車区
2019/09/17(火) 13:38:47.54ID:xukDaBWk
イキってるクソガキッズに対抗するオッサンはよ!
526名無し野電車区
2019/09/17(火) 15:54:44.13ID:JZhevDAl
225系100番台を作って221系のAとCを奈良に転用して4+4=8を減らして103系を置換える。
527名無し野電車区
2019/09/17(火) 19:18:49.00ID:KKQYjxu8
>>523
今回は何編成・何両増備するんだろうね?
528名無し野電車区
2019/09/17(火) 19:27:02.00ID:Iy/42OWY
221系を一色塗にしないのはなぜですか?
529名無し野電車区
2019/09/17(火) 19:40:59.27ID:sgMsxGij
アーバンネットワークでも113系や117系が単色なんだよなあ。
線区だけの問題ではなさそうだが…。
530名無し野電車区
2019/09/17(火) 19:42:22.23ID:4b6hMVxy
真っ白にすればいい
531名無し野電車区
2019/09/17(火) 20:15:49.96ID:1FjlNPLh
201系103系も変わらなかったしよくわからん
532名無し野電車区
2019/09/17(火) 20:47:21.38ID:mxzvNRWZ
>>528
「当分使い続けます」って意思表示に決まってるじゃん。
533名無し野電車区
2019/09/17(火) 21:01:46.50ID:GGOg1+5a
そうではないと思います
534名無し野電車区
2019/09/17(火) 22:30:45.38ID:4Kk5lAt8
221系ですが、米原〜網干系列の改善車の方向幕3色LED
その他の区間(環状線、大和路線、山陰線、奈良線等)は白色
何でなんでしょうか?
最近神戸線で見た改善されて運用に入った直後の221系を見て従来通りの3色LEDだったので疑問に思いました
535名無し野電車区
2019/09/17(火) 22:34:36.36ID:UwwO6mrQ
体質改善とフルカラーLED化は別に施工されてますよ。
536名無し野電車区
2019/09/18(水) 00:10:34.61ID:uiiBryOK
201系スレは無いの?

201系大阪環状線LBの動き
1-5→廃車
6-8&10-13→奈良線へ
9→不明
14-16→廃車

僅か車齢36-34年の車を廃車とは
随分リッチになったなこの会社
537名無し野電車区
2019/09/18(水) 00:15:05.06ID:yISlieCd
>>536
奈良線じゃない、大和路線もしくは奈良支所
538名無し野電車区
2019/09/18(水) 00:19:42.25ID:uiiBryOK
>>537
転属なった編成の番号は合ってる?
539名無し野電車区
2019/09/18(水) 01:01:54.53ID:i1xsxxCd
>>536
奈良は103系全部置き換えできるのかな、9が和田岬線あたり行きそうな気も。
540名無し野電車区
2019/09/18(水) 03:06:09.16ID:yISlieCd
>>538
調査してるサイトあるから確認しな
が、奈良区には22編成しかいない様なんで数は合ってない
541名無し野電車区
2019/09/18(水) 06:37:04.41ID:CgfKBWkw
>>534
試しに使ってみたんだろ。
542名無し野電車区
2019/09/18(水) 06:40:24.60ID:CgfKBWkw
>>536
戦力外になった車両を大事にとっておくほどリッチじゃない・・・ってだけのことだよ。
543名無し野電車区
2019/09/18(水) 10:18:20.53ID:VsKK1VG/
>>530
塗装は真っ白。帯はシール。
544名無し野電車区
2019/09/18(水) 11:00:25.89ID:8kXA413G
221が体質改善で白一色塗りに帯をテープにしたの知らない奴がまだいるんだ・・・
恥ずかしくないのかな?
545名無し野電車区
2019/09/18(水) 11:35:53.19ID:dp+Z2JsN
むしろあの帯が塗装だったのが驚き
546名無し野電車区
2019/09/18(水) 11:49:45.42ID:edsgh+4t
いい歳した大人が電車好きとか恥ずかしくないのかな?(特大ブーメラン)
547名無し野電車区
2019/09/18(水) 12:14:14.25ID:wB/AFpVI
>>536>>542
ホーム可動柵を、大阪環状線でも設置していくんだけど、車両を3ドアで揃えていくことに決めたってのも、201系を早く取り替えていく原因になったからなあ。
さらに201系は、もう大和路線・おおさか東線のほかに使える路線が実質ないってのは大きいよ。
548名無し野電車区
2019/09/18(水) 12:35:43.05ID:y/e0rRfI
>>544
ガムテープじゃないだけマシやな
549名無し野電車区
2019/09/18(水) 13:59:20.49ID:hUc+vkSX
>>545
もう体質改善始まって7年も経つのか
早々に帯が毟られてるのを見て、元々そうだっけ?とか思ってたよ自分も
550名無し野電車区
2019/09/18(水) 14:38:52.90ID:j01X+9s6
>>546
クソガキッズくんオッスオッス!
551名無し野電車区
2019/09/18(水) 16:48:01.29ID:WpUN7sRv
鉄オタってバカにされるとすぐに淫夢語使って反撃するよね
552名無し野電車区
2019/09/18(水) 17:09:25.41ID:aYyzqg9j
恥知らず
553名無し野電車区
2019/09/18(水) 17:11:59.39ID:ffAY21ZE
>>536
電機子チョッパの部品がないということもありそう
554名無し野電車区
2019/09/18(水) 18:38:30.73ID:QBZ5FkjY
部品取りのため一部廃車
555名無し野電車区
2019/09/18(水) 20:47:11.91ID:lmfUarnq
555ならC#8040-8190 正雀で修繕
556名無し野電車区
2019/09/18(水) 22:49:08.86ID:tdZogjz7
BBT
557名無し野電車区
2019/09/19(木) 00:41:20.77ID:NLrZI87T
>>553
部品が早々になくなっちゃったのがデカいよな>201系廃車
558名無し野電車区
2019/09/19(木) 00:43:26.06ID:vGtGyHl1
厚化粧して誤魔化してる201系も十分ボロですから
559名無し野電車区
2019/09/19(木) 03:21:25.85ID:oys6+I+Y
VVVFへ換装中の京都市営から貰ってきたら良いやん10系の電機子チョッパの産廃部品を
560名無し野電車区
2019/09/19(木) 06:39:21.68ID:gS2YuW4U
>>559
とっくに処分済み。
561名無し野電車区
2019/09/19(木) 10:52:33.55ID:SRF9pumW
>>559
てか営団6000に端を発する三菱のカタログ品と、直並列チョッパの国鉄制式に互換が有るとなぜ思った?
廃車部品取りとか、そのまま筐体ごと取り付けられる範囲でしかやらないよ
回路に同一規格の半導体が有ったとして、ハンダ切ってつけ直すとか無いから
562名無し野電車区
2019/09/19(木) 14:42:06.94ID:VSGaAsMv
クモハ223―2505の運客仕切り壁に多分Wi-Fi機器と思われる物が付けられてるな。
563名無し野電車区
2019/09/19(木) 18:00:43.69ID:gS2YuW4U
どこまでもやっつけ仕事なんだな w
564名無し野電車区
2019/09/19(木) 20:28:19.69ID:eTjG1iIK
>>551
このスレに書き込む時点でお前も鉄ヲタだヨ(^^)
565名無し野電車区
2019/09/19(木) 22:45:44.14ID:QSmiULrt
>>561
201系の電機子チョッパ制御装置は、いわゆる幻の直並列じゃないよ。
東洋電機が提案した直並列のシステムに、東芝が乗っかって、国鉄で制式として採用されるため、国鉄の佐々木拓二氏を中心に開発が続けられてた。
京浜急行の旧600形でも試験がされて、システムとしては複雑になるものの、実用化のメドは立ってきていたんだけど・・・
201系の試作車を作るとき、チョッパ制御装置の発注における最終の判断で、車両局長は三菱が提案している、営団6000系を基本としたシステムを選ぶよう命令してる。
このあと、佐々木拓二氏はインバータ制御にあまり関わることなく、リニアモータカーの開発へ転じた。

国鉄の制式だから、そのままというわけじゃないけど、基本的なところはトレースした設計になってる。
566名無し野電車区
2019/09/20(金) 06:46:31.87ID:aPBmGXFh
>>565
そんな説明求められてないw
567名無し野電車区
2019/09/20(金) 07:40:38.18ID:d7dgJ7Zl
聞かれてもないことベラベラ長々と説明しだすキモオタの鑑
568名無し野電車区
2019/09/20(金) 08:13:53.49ID:69cRZ9IR
俺は興味深く読ませてもらったけどな
569名無し野電車区
2019/09/20(金) 08:39:53.99ID:mYlKfYjR
同じく
570名無し野電車区
2019/09/20(金) 08:46:58.42ID:P3TUIhTg
まあこういう濃い書き込みは、技術系の別スレの方が評価される罠
ここは糞スレだから
571名無し野電車区
2019/09/20(金) 10:39:19.51ID:etYNXMX8
和歌山線運用なのにロングシートとか勘弁してくれよ
昔みたいに4両編成でも大混雑じゃないんだからさ
高校生が過疎化で減ってるから
572名無し野電車区
2019/09/20(金) 10:45:36.59ID:BUi6C1Jz
ロングシート化は地元の要望だと何回言えば
573名無し野電車区
2019/09/20(金) 10:49:51.16ID:P3TUIhTg
そういやロングシートのことロンシーって言わんようになったな
574名無し野電車区
2019/09/20(金) 11:22:07.51ID:C0B6upaJ
足腰弱ってるお年寄りには移動距離が最小限になるロングシートが向いている
575名無し野電車区
2019/09/20(金) 11:24:06.93ID:etYNXMX8
>>572
> ロングシート化は地元の要望だと何回言えば
実態は短距離利用がほとんどで
例えば橋本駅〜和歌山駅まで移動する乗客はほとんどいないんだよな
576名無し野電車区
2019/09/20(金) 11:35:27.53ID:5sbs2H1C
まあ短距離はロングのほうが良いわな
1駅2駅だけの為にクロスだといちいち隣に配慮するなんて
577名無し野電車区
2019/09/20(金) 11:50:50.37ID:P3TUIhTg
和歌山線は岩出まででほとんど降りてガラガラになるよな。
桜井線は通学と観光客が重なると劇混みするから、やはりロンシーが向いている。
578名無し野電車区
2019/09/20(金) 12:19:32.14ID:jP86x9BZ
何でもかんでもクロスシートにしたら客が喜ぶという発想は捨てた方がいい
579名無し野電車区
2019/09/20(金) 12:31:16.04ID:97DMpCVl
横須賀線のロングシート統一もツイッターとかで文句言ってんの鉄オタばっかなんよな
580名無し野電車区
2019/09/20(金) 12:42:37.50ID:PwmaZbDK
可部線に転クロはどうなの
581名無し野電車区
2019/09/20(金) 12:49:06.07ID:C00xx/bD
↑車種統一の結果かと。
582名無し野電車区
2019/09/20(金) 12:55:08.95ID:IptWNq7t
阪和も関空基準で聖衣に統一されてロング消滅
広島も車種統一
奈良の場合はどうなるんだろうな、たぶん聖衣で統一だろうけど205の行き先が無いからだいぶ先だろう
岡山と山口も227の色違いで車種統一でしょう、入れる時は一斉にと思う、郵便車モドキの電車はどうするか疑問だが
583名無し野電車区
2019/09/20(金) 14:12:47.09ID:PAg9ZJzV
>>573
呼ぶな、馬鹿。
584名無し野電車区
2019/09/20(金) 14:31:36.48ID:IJl85D6D
阪和線と可部線の転クロ統一はマジでいらんな
585名無し野電車区
2019/09/20(金) 15:44:02.60ID:47rTbD5h
広島・岡山・下関や姫新線はてっきりボックスになると思ってたわ
586名無し野電車区
2019/09/20(金) 15:51:36.97ID:S/kD31Hd
阪和線の普通はジェットカーみたいな車両を入れて欲しかった
587名無し野電車区
2019/09/20(金) 16:31:59.66ID:UbdeDF4R
広島はあれだけ減車したら、ロングの方が快適だったレベル
588名無し野電車区
2019/09/20(金) 18:22:32.47ID:P3TUIhTg
>>586
101系のオールMとか。
今の225統一は無理矢理感が強いな。
589名無し野電車区
2019/09/20(金) 18:50:56.67ID:S/kD31Hd
>>588
転クロが向いてる向いてないは置いといて阪和線の普通って快速に比べてかなり空いてるから
そういう点でみるとロング必須って訳でもないのが統一の理由なんだろうね
590test
2019/09/20(金) 21:52:38.17ID:hEZB4kG3
         /  ̄`Y  ̄ ヽ
         /  /       ヽ
        ,i / // / i   i l ヽ
        |  // / l | | | | ト、 |
        | || i/ ‐、  -、 | |
       (S|| |  ⌒   ⌒ | |
        ,_| || |   _'  ) | ほほう、それでそれで?
     r'"ヽt| || |ヽ、__`ー´_/ | |
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
591名無し野電車区
2019/09/21(土) 00:12:40.31ID:dC6Hg5XN
>>561
それこそ近鉄ならやりかねんが普通はやらんわなw>ハンダ切って付け直すとか
592名無し野電車区
2019/09/21(土) 21:49:45.23ID:4BunWgSS
>>589
車両運用効率のが優先されたんだろうね
593名無し野電車区
2019/09/21(土) 22:11:12.38ID:QQA55xfr
>>592
有力な理由の一つだよね
後快速と特急に抜かされまくるから乗車時間は長いので転クロなのかもしれない
594名無し野電車区
2019/09/21(土) 22:15:15.47ID:bbIsjoPd
225系は本気出せば加速度3.3km/h/sを出せるのか?
MT比1:1を維持してる上に270KWモーターとかバケモノだが本来は回生ブレーキ率向上が目的
595名無し野電車区
2019/09/21(土) 23:46:38.60ID:iHQMDBN5
>>594
12連で本気出しちゃうと最高出力だけを見るとEF200超えちゃうからね
596名無し野電車区
2019/09/21(土) 23:58:31.72ID:VvZEpb4m
机上計算では加速度3.3km/h/sになるか
2.5km/h/sが60km/hまで維持可能かのどちらかだが
急勾配のない本線で使用する必要性は薄いかもね

回生ブレーキだと瞬間最大風速で軽く500kW超えるぐらい過負荷
597名無し野電車区
2019/09/22(日) 02:15:46.08ID:2mfYq5zg
JR東は加速度が良いんだよな、変電所に掛けるお金がいっぱいあるから、だからキビキビした走りのダイヤで本数稼げる
おまけに入れ替えサイクル短いから酷使して寿命短くしても構わないからM車少なく出来てコスト安、少ないM車比率でフルパワー発揮できる
金の持ってる会社は金の使い方が贅沢だ
JR西は長く寿命長く優しく使わないと駄目だからM車比率増やして負担を少なくしないと、そして余裕のゆとりパワーで走らせる、変電所にも車両にも優しい
598名無し野電車区
2019/09/22(日) 02:42:28.68ID:49eM5Ygk
モーターが多いほうが基本負荷は高いんですが…
599名無し野電車区
2019/09/22(日) 03:17:49.31ID:trmSfJ8S
E233以降は6M4Tが基本
加速は中央線以外はゆっくり
金持ってるといえば東海じゃないか?
313-5000なんて特急車かと思うほどの贅沢な足回り
600名無し野電車区
2019/09/22(日) 05:24:36.55ID:5/6j2CI0
何か特別な事情でもない限り、列車の加(減)速度は低い方が乗り心地もいいし安全でもある。
特にVVVF+交流モーター車は定加速域が広いので、起動加速度にそれほど拘る必要もない。
601名無し野電車区
2019/09/22(日) 09:27:43.59ID:wNCY/0dw
>>596
2.5km/h/sを100km/hまでじゃなかったか?
602名無し野電車区
2019/09/22(日) 09:46:56.30ID:/gxvVN1f
俺みたいにたまに旅行で電車乗るぐらいだったら加速がいいほうが良い。
603名無し野電車区
2019/09/22(日) 09:49:40.15ID:5/6j2CI0
>>602
そんな奴の希望なんかどうでもいい。
604名無し野電車区
2019/09/22(日) 11:08:24.24ID:Vl0fAPlh
>>597
JR東が過密運行できるのは加速度より減速度の影響が大きい。
減速に要する時間が短くすれば加速を上げるための設備投資が要らんからね。
西だと10両編成が60km/hで進入するのに対し、東は75km/hぐらいで突っ込んで来る。
605名無し野電車区
2019/09/22(日) 11:22:33.75ID:uU0oNwG+
高い減速を実現するために、回生ブレーキをしっかり効かせるには、編成の出力を確保するとか、変電所の容量を上げるとかの対策は必要だよ。
つまり、加速力を上げるための対策とあまり変わらないんだ。むかしみたいに空気ブレーキの力に頼るなら、話は違うけどね。
606名無し野電車区
2019/09/22(日) 11:24:37.98ID:/Hl/ofYk
>>605
変電所の回生電力吸収装置(抵抗器)の容量を上げる、な。
607阿保
2019/09/22(日) 11:32:52.32ID:YZwuPBCb
アンテナ JR九州、普通電車を刷新
2017/5/9
http://www.saga-s.co.jp/articles/gallery/128853?ph=1
 新製品 ◇普通電車をリニューアル◇JR九州は、普通車両の811系を刷新して運行を始めた。九州の織物をアレンジしたシートなど「伝統と革新」をテーマにデザイン。長崎線の鳥栖駅〜肥前山口駅間など3路線で運行している。
 デザイン監修は、豪華寝台列車「ななつ星」などを手掛けた水戸岡鋭治さん。1989年に製造された車両を再利用し、側面に青色のラインを施すなどすっきりした外観にした。
 レールに対して平行に配置するロングシートは博多織や久留米絣(がすり)などをイメージ。エネルギー効率の良いモーターと制御装置、LED(発光ダイオード)照明など新技術も採用した。
http://www.saga-s.co.jp/articles/-/128853

佐賀新聞電子版への会員登録・ログイン
この記事を見るには、佐賀新聞電子版への登録が必要です。紙面購読されている方はダブルコースを、それ以外の方は単独コースをお申し込みください
608名無し野電車区
2019/09/22(日) 11:38:49.17ID:uU0oNwG+
>>606
それは、勾配の区間が連続しているのに、電車の運転本数が少ないとかで、安全上から回生ブレーキの失効を確実に防止したいときに、使う手法だよ。
そこまでの事情じゃないときは、変電所の容量を上げるだけで、早朝・深夜の回生ブレーキは失効しにくくなる。
609名無し野電車区
2019/09/22(日) 11:39:58.41ID:s9KfvQLV
>>597
JR東日本が車両を大切に使わなくなったのはE233が出た辺りからであり、E233出る前はもっと使い方安定していたんだが…

ただ、西日本は207の大事故がなかったら置き換えはもっと進んでいたかもしれない
610名無し野電車区
2019/09/22(日) 11:50:45.01ID:aX9EOhvI
ヒント
JR糞干菓子二本の近郊車両の方針(笑)

重量半分、価格半分、寿命半分
611名無し野電車区
2019/09/22(日) 12:19:10.60ID:uU0oNwG+
>>828
いやいや、福知山線の脱線事故で、日本の鉄道会社は2つのことを国土交通省から新たに求められて、結果的にJR西日本も旧型車両の取り替えを、予定より前倒しして、規模も大きくやらざるをえなくなったんだよ。

1つめは信号保安システムの更新で、これは事故の前から大手の鉄道で、ATCやATS近い将来の更新が考えられてた。
だけど、脱線事故があって、基準で定めた曲線の手前までに、信号保安システムが必要な減速を車両にかけられるよう、急いで整備しなさい、ってことになってる。
それで各鉄道では、そういう機能をつけやすい新しいATS・ATCへの変更が進んでるよね。
いわゆる新型ATSはJR西日本だと、D-TAS(ATS-DW)を広島地区で整備して、これに合わせる形で227系の0番台をかなりの両数入れてるでしょ。
これ、脱線事故の前は、電車の取り替えとしては後回しで、新製するとか具体的に何も決まってなかったんだ。115系の体質改善車を長く使うとか、転用で済ませるかもしれなかったわけ。
612名無し野電車区
2019/09/22(日) 12:21:24.47ID:uU0oNwG+
>>610
いやいや、福知山線の脱線事故で、日本の鉄道会社は2つのことを国土交通省から新たに求められて、結果的にJR西日本も旧型車両の取り替えを、予定より前倒しして、規模も大きくやらざるをえなくなったんだよ。

1つめは信号保安システムの更新で、これは事故の前から大手の鉄道で、ATCやATS近い将来の更新が考えられてた。
だけど、脱線事故があって、基準で定めた曲線の手前までに、信号保安システムが必要な減速を車両にかけられるよう、急いで整備しなさい、ってことになってる。
それで各鉄道では、そういう機能をつけやすい新しいATS・ATCへの変更が進んでるよね。
いわゆる新型ATSはJR西日本だと、D-TAS(ATS-DW)を広島地区で整備して、これに合わせる形で227系の0番台をかなりの両数入れてるでしょ。
これ、脱線事故の前は、電車の取り替えとしては後回しで、新製するとか具体的に何も決まってなかったんだ。115系の体質改善車を長く使うとか、転用で済ませるかもしれなかったわけ。
613名無し野電車区
2019/09/22(日) 12:23:07.83ID:uU0oNwG+
>>609
いやいや、福知山線の脱線事故で、日本の鉄道会社は2つのことを国土交通省から新たに求められて、結果的にJR西日本も旧型車両の取り替えを、予定より前倒しして、規模も大きくやらざるをえなくなったんだよ。

1つめは信号保安システムの更新で、これは事故の前から大手の鉄道で、ATCやATS近い将来の更新が考えられてた。
だけど、脱線事故があって、基準で定めた曲線の手前までに、信号保安システムが必要な減速を車両にかけられるよう、急いで整備しなさい、ってことになってる。
それで各鉄道では、そういう機能をつけやすい新しいATS・ATCへの変更が進んでるよね。
いわゆる新型ATSはJR西日本だと、D-TAS(ATS-DW)を広島地区で整備して、これに合わせる形で227系の0番台をかなりの両数入れてるでしょ。
これ、脱線事故の前は、電車の取り替えとしては後回しで、新製するとか具体的に何も決まってなかったんだ。115系の体質改善車を長く使うとか、転用で済ませるかもしれなかったわけ。
614名無し野電車区
2019/09/22(日) 12:23:46.20ID:uU0oNwG+
>>609
2つめはホーム可動柵で、これは1つめの信号保安システムの更新がされることで、ホーム可動柵の整備に必要な、定点停止制御を入れやすくなった。
これも鉄道の安全性を上げるために、利用者の多い駅から急いで整備しなさいってことになってる。
JR西日本だけでなく、定点停止制御に頼らない運用をしている鉄道も多いけど、この件でJR西日本が車両において影響を受けたのは、大阪環状線の323系だよ。
ホーム可動柵のことがなかったら、103系はともかく、201系まで急いで大阪環状線から追い出す必要がなかったしね。
阪和線だって、223系・225系ばっかりにする必要がなくって、205系とかを残すこともできたわけ。まだ近畿の主要な幹線のどこかで、103系の体質改善車が多く残っているはずだったんだよ。
615名無し野電車区
2019/09/22(日) 12:34:54.10ID:aJmhfx4b
都市部の路線でワンマン運転を導入するならホームドアとATOまたはTASCがセットだろうね
西も駅員削減するし次は乗務員だろう
616名無し野電車区
2019/09/22(日) 13:24:25.83ID:D5wgJxTa
ここにもササクッテロ
617名無し野電車区
2019/09/22(日) 13:29:12.82ID:uU0oNwG+
>>615
これから、大阪環状線でホーム可動柵が増えていくので、221系とか使い続けるのは厳しそうだね。
>>616
釣れた。ササクッテロに何されたんだい。相談に乗るよ。
618名無し野電車区
2019/09/22(日) 13:39:28.14ID:D5wgJxTa
>>617
敢えていえばそのままw
気にするなら永遠にしてくれや
お互い暇だろw
619名無し野電車区
2019/09/22(日) 14:00:16.95ID:uU0oNwG+
>>618
訳がわからないよ。本当に、何があったんだい?
620名無し野電車区
2019/09/22(日) 14:12:50.55ID:wNCY/0dw
ササクッテロにID:D5wgJxTaがボコボコにされた思い出w
621名無し野電車区
2019/09/22(日) 14:17:17.91ID:ikB9B6aN
>>617
221が走ってる今既にホームドアが導入されつつあるんだから何の問題もないかと。
622名無し野電車区
2019/09/22(日) 14:27:46.90ID:uU0oNwG+
>>621
ん・・・、それこそさ、ロープ式のホーム可動柵ばかりとかで、停止位置の精度を求められない感じってわけにいかないじゃない。
大阪環状線の場合は、3ドアの車両で揃ってるうえに、結構な駅で従来の形のホーム可動柵を付けようとしてるでしょ。
運転士さんの負担を減らすのに、山手線でもホーム可動柵のある駅は、定点停止制御を動作させてるし、大阪環状線での増えかたによっては、厳しいと思うよ。
623名無し野電車区
2019/09/22(日) 14:57:02.98ID:NqzDRYt1
>>621
ワンマン運転を考慮しないなら運転士の負担は増えるが大開口ホームドアで何とかなるかもね
環状線でワンマン運転をするとなるとATOもしくはTASCは必要だし、221がワンマン運転非対応のままであったら221が乗り入れるときはツーマンで運転するという手も考えられるけどね
昔の福岡市営地下鉄方式
624名無し野電車区
2019/09/22(日) 16:31:46.19ID:D5wgJxTa
>>623
ササクッテロはほっといてw

そういった事を検討する段階ならもはや置き換えだろ>221

現在車齢は30年越えてきてるし環状線全駅へのホームドア整備する頃には引退してるよ(実現するという妄想前提で)
625名無し野電車区
2019/09/22(日) 16:35:50.73ID:uU0oNwG+
>>624
ササクッテロとは何があったんだい?普通じゃないね。心配しているんだよ。
626名無し野電車区
2019/09/22(日) 16:38:04.17ID:wNCY/0dw
疑心暗鬼になりつつ、ササクッテロだと思い込んでる相手の発言に同意している錯乱の図
627阿保
2019/09/22(日) 16:38:06.80ID:6An5MOqq
>今日、久しぶりに目撃して、吐き気がしたわ。
こんな感じ?
       __
  /⌒\/●) \
   ̄\ \  ●) ヽ
    \ \    |  ♪オエッ オエッ オエッ
   。/⌒\ L_ノ|   チョコボオオオルーー
  。∴∵。/ /   |
  。o∴U/ /LГL/|
  o。∵/ /    |
  (∴Uイ    ノ
  ||U \__/
  ||  _|_ _|/
  U   /|  ヽ ̄
628名無し野電車区
2019/09/22(日) 16:44:57.78ID:D5wgJxTa
盛り上がってまいりましたぁw
629名無し野電車区
2019/09/22(日) 16:55:25.48ID:uU0oNwG+
>>628
ササクッテロに心を傷つけられたの?話を聞くよ。
630名無し野電車区
2019/09/22(日) 18:30:07.65ID:Y/NnYJBK
>>605
おっと。回生ブレーキを考慮に入れていなかった。すまぬ
631名無し野電車区
2019/09/22(日) 18:35:47.17ID:/Hl/ofYk
ID:D5wgJxTa = oer2000
632名無し野電車区
2019/09/22(日) 19:53:05.73ID:IRgYGDg8
川重で225系100番台と521系2000番台の目撃情報あり。
633名無し野電車区
2019/09/22(日) 19:53:37.78ID:D5wgJxTa
>>631
www
いつも南海スレでガイジに突っ込み入れてた側(といっても只のジャブ程度)が勘違いされるとは(呆

ま、あれだけ出没してたガイジが出なくなってササクッテロがやって来たなら(ry
634名無し野電車区
2019/09/22(日) 20:03:29.56ID:voeyDAkZ
連投・長文ダブルヘッダーとか臭wwww
635阿保
2019/09/22(日) 20:16:23.98ID:tm+mDKrh
運転室の悪臭消えず、運休 JR宝塚線

31日午前6時10分ごろ、兵庫県尼崎市のJR宝塚線・塚口駅構内で、
同駅発京田辺行き普通電車(7両編成)の運転室が便で汚れているのを、運転士が見つけた。
清掃したが悪臭が消えず、この車両の運転をとりやめた。
JR西日本によると、同駅まで乗車していた車掌が「我慢しきれずもらした」と話しているという。
上下4本が運休、約1700人に影響があった。
朝日新聞 2007年08月31日08時14分
http://www.asahi.com/national/update/0831/TKY200708310006.html
636名無し野電車区
2019/09/22(日) 20:21:23.28ID:uU0oNwG+
>>633
普通に話ができないくらい、病んでるのかい。一体なにがあったの?ササクッテロとかガイジ?とか。
637名無し野電車区
2019/09/22(日) 20:29:01.56ID:xIekUPRu
>>577
今は桜井線利用の観光客いるんだ
山辺の道のハイカーくらいなものだったが
638阿保
2019/09/22(日) 21:15:00.85ID:tm+mDKrh
2006年9月3日 信濃毎日新聞
http://www.shinmai.co.jp/news/20060903/mm060903sha4022.htm
JR手配ミスで臨時列車運休 諏訪の新作花火で計4本

 諏訪市の諏訪湖畔で2日開かれた全国新作花火競技大会に合わせて、JR東日本が運行を計画していた臨時列車など計4本が、同社が車掌を手配しなかったミスの影響で運休となった。
乗客約700人に影響し、同社は「お客さまに迷惑を掛けて申し訳ない。2度とこうしたミスがないよう、再発防止に努める」(八王子支社)としている。
 同支社などによると、臨時列車に使用するための回送列車(10両編成)が同日午前11時47分に豊田駅(東京都日野市)を出発する予定だったが、車掌が現れないため運転士が東京総合指令室に連絡。やがて車掌が現れ、約70分遅れで運行を始めた。
同支社は手配ミスの詳しい経緯を調べている。
 この回送列車は午後2時10分すぎに小淵沢駅に到着して上諏訪行きの臨時快速となる予定だったが、運行できなかった。この影響で、さらに松本発小淵沢行きと富士見発松本行きの臨時列車各1本、松本発上諏訪行きの普通列車1本が運休した。
639名無し野電車区
2019/09/22(日) 21:23:45.05ID:wNCY/0dw
ID:D5wgJxTa=頭おかしい
640名無し野電車区
2019/09/22(日) 21:31:22.30ID:AS8X7uZv
>>639
基地外返しw
641阿保
2019/09/22(日) 21:34:09.68ID:tm+mDKrh
      ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \
  /\   /   \|
  |||||||   (・)  (・)|
  (6-------◯⌒つ|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | U  _||||||||| |  < か、かあさん、わしの今月の給料これだけじゃ・・・・。
   \ / \_/ /    \________________
     \____/
     /⌒   `ヽ
    / /    ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  /  I ヽ
      |   / /  | II |
      |  / /  ヽ I ノ
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
     / |\ \
     ∠/   ̄
642名無し野電車区
2019/09/23(月) 11:58:04.35ID:jgAg7/Sp
223ー3025編成の半自動アナウンスが阪和線5000番台の声に変わってた。
643阿保
2019/09/23(月) 12:00:51.65ID:AYuHD2l9
        , - ― - 、
       / -  - ヽ  ふーん、それで?それで?
      |  ●  ● | 
    (( ("  ),〜.。" ) )) バリッ
      `>  ゜   <    ボリッ
     /       `ヽ
     (  ̄ ̄ ̄ヽ    ヽ
     `ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|
        |  |  ポテト  |、|
        |  | チップス( ̄ )
        |  |      T´
        | ム========ゝ
644名無し野電車区
2019/09/23(月) 12:43:07.55ID:Y2PVqy72
>>622
西側はロープでないと厳しい気がする。特急あるし。
通過駅も臨時停車や非常時考慮しないといけない。
645名無し野電車区
2019/09/23(月) 16:39:18.85ID:fFoRBRn8
臨時停車はやらないから無問題
緊急事態も全ドア開けるわけではないので
きのさき号が通過する梅小路京都西駅にもホーム柵があるだろ?
646名無し野電車区
2019/09/23(月) 17:04:15.16ID:Trk+xEQw
柵があるせいで新快速を茨木に臨停させて普通に乗せ換えたりね
滅多とない異常時でだけどね現にやっとる
647名無し野電車区
2019/09/23(月) 17:11:24.93ID:Sexoqyam
非常時なんて一部の扉だけ手動で開けばいいのだから、気にする必要ナシ
648名無し野電車区
2019/09/23(月) 17:26:40.14ID:qwA8OQ5y
10年くらい前だがびわこエクスプレス乗ってたときに人身事故起きて長岡京に臨時停車でホーム柵外されて降りた思い出
649名無し野電車区
2019/09/23(月) 19:01:34.68ID:FbpnNXSl
ホームドア作る際には大和路線快速を8両に統一してほしいな。
6両が混じると、車両のないところまでホームドア開けるチョンボやらかして事故るとかありそうだから。
またマスゴミに餌やることになるからな。
650名無し野電車区
2019/09/23(月) 19:46:58.86ID:LsLtmd/E
>>649
梅小路で4・6・8両バラバラの編成が走っているけど何も起こっていないんで、
完全に列車と分離して運転しない限りはまぁ起こらないんじゃないの。

ホームに何個か設置されたセンサのどこが反応しているかで開扉する両数を判断するはず。
651名無し野電車区
2019/09/23(月) 20:03:44.26ID:qwA8OQ5y
センサーでとっくの昔に対応済みだろ
バカじゃないの
652名無し野電車区
2019/09/23(月) 21:07:59.41ID:5DTRRzRC
バカすぎて話になりませんな
653名無し野電車区
2019/09/23(月) 23:01:56.76ID:Zr6f/3ES
223-0は223で唯一、GTO(他の223はIGBT)であるが、これは当初の計画にはなく南海対策で急遽計画された車両のため、設計が比較的短期間だったために足回りは281と共通のものを使用した結果だろう

223-1000に関しては、設計段階でIGBT採用は決定されていた模様
654名無し野電車区
2019/09/23(月) 23:02:23.16ID:Y5jyV17H
多種多彩な編成が乗り入れしまくってる東京メトロでもホームドアの事故が起きた事なんて無いし
655名無し野電車区
2019/09/23(月) 23:18:31.25ID:BExSwrwF
>>649
クソガキフルボッコわろた
656名無し野電車区
2019/09/23(月) 23:42:24.15ID:KL3R9Sg8
>>648
乗ってた姫路行き221系新快速が車両故障起こして今の桂川駅付近で立ち往生。
1時間ほど救援列車を待つ間に、後続の快速は勿論新快速や雷鳥にも内側線から追い越された後、向日町で運転打ち切りになり外側線のホーム柵を外して、数少なかった115系快速に乗り換えて大阪に行ったことがある。
1990年代前半の話
657名無し野電車区
2019/09/23(月) 23:57:42.24ID:Y5jyV17H
ナラの201はまだまだ安泰だな、東みたいなヤバい音は出ていないからね
まだまだ使えた環状線の201を廃車したのは勿体ないな
東の201は本当にモーターが限界だったからな
ダウンロード&関連動画>>

658名無し野電車区
2019/09/24(火) 07:11:33.10ID:IflnLpOv
部品は残してるんでないの?
>201系
659名無し野電車区
2019/09/24(火) 20:03:39.52ID:HXtYL78Y
>>653
そうだね。パッと見で223系の0番台は、1000番台がデザインを引き継いでいるから、オリジナルみたいな感じなんだけど、いきさつを考えたら、0番台は本流じゃないんだよな。
223系0番台・281系は、207系1000番台に揃えて、6両編成を3両は動力車にしたかったんだけど、まだあのころは、阪和線・大阪環状線の変電所が強くなかったから、2両にするしかなかったって。
660名無し野電車区
2019/09/24(火) 20:09:00.77ID:Cr8qmRuO
えーっ?
低速域から変電所にフルパワーが必要だと思ってる?
661名無し野電車区
2019/09/24(火) 20:15:49.58ID:1Hmld+wZ
>>660
むしろその当時のインバーター車は起動時の瞬間的な電力消費が問題になっていたような
662名無し野電車区
2019/09/24(火) 20:26:38.70ID:Cr8qmRuO
>>661
えっ?
抵抗制御車より起動時電流ながれるんか?
663名無し野電車区
2019/09/24(火) 20:28:41.73ID:Cr8qmRuO
架線電圧が下がった分、電流食って駆動に必要な電力を維持しようという制御はあったけど、
全ての速度域でホントに電気食いやったんか?
664名無し野電車区
2019/09/24(火) 20:35:16.19ID:Iu6laC6K
脳内で「全ての速度域」に勝手に変換しちまうこのアホは何なんだ?
665名無し野電車区
2019/09/24(火) 20:37:10.62ID:Cr8qmRuO
起動時の瞬間的な電力消費とか言うからやろ。
666名無し野電車区
2019/09/24(火) 20:38:24.19ID:Cr8qmRuO
瞬間的な、って変電所のどこに影響があったん?
50F?54F?54P?
667名無し野電車区
2019/09/24(火) 20:39:12.34ID:1Hmld+wZ
ソース探してみたけど見当たらない
でもすべての速度域より上って事はないだろう
起動時については便所の落書きだと思って聞き流してくれすまん
668名無し野電車区
2019/09/24(火) 20:45:10.25ID:Cr8qmRuO
223系のころのvvvf車だと架線電圧が下がった時に、自車の駆動力を維持するためにw=v*iを一定にしようとして、
パンタ点電流を増やす→架線電圧下がる→パンタ点電流を増やす、のループに陥ることがあったのが問題だったでしょ。
669名無し野電車区
2019/09/24(火) 21:55:07.87ID:XFH00zj1
インバーターエアコンが普及し始めの頃に、それと同じメカニズムで停電が発生したことなかったっけか?
670名無し野電車区
2019/09/24(火) 21:58:23.82ID:Cr8qmRuO
起動時=速度0ではフルパワーにはならないでしょ?
671名無し野電車区
2019/09/24(火) 22:00:29.17ID:Cr8qmRuO
vvvfの定トルク域での電動機の端子電圧と周波数の関係はV/f一定(厳密には違うけど)
トルクはIに比例。
672名無し野電車区
2019/09/24(火) 22:54:36.42ID:HXtYL78Y
車両で設定されている、出力の問題だよ。インバータ制御の車両だと必要があれば、短時間に公称のモータ出力よりも大きな値を出すわけだし。
673名無し野電車区
2019/09/24(火) 23:21:13.03ID:Cr8qmRuO
パンタ点の電流とモーターに流れる電流の違い
674名無し野電車区
2019/09/24(火) 23:51:48.42ID:nGanQM7G
モーター(端子)では起動から定格回転まで電流一定、回転比例で電圧を上げて行き、0回転0kwから定格回転で最大出力になる
一方パンタ点電圧=架線電圧で一定とすれば、モーターの出力増加に比例して電流が増加する
インバータの前後でそんな風に変換されてると
それと別に架線電圧降下→インバータ入力電圧降下時の特性の問題があると
675名無し野電車区
2019/09/25(水) 02:40:17.72ID:625p/BMc
>>662
そうだよ?
起動時に一瞬電力食いまくって
回生で戻してトータルでは電力消費が少ない
676名無し野電車区
2019/09/25(水) 05:45:01.80ID:n+wZL80c
>>675
そんなわけねーよ、674が考察してくれてるだろ
677名無し野電車区
2019/09/25(水) 06:49:27.60ID:4XDrpopN
>>674は直流モーターの話じゃないかと思うんだが。
678名無し野電車区
2019/09/25(水) 06:54:56.13ID:n+wZL80c
>>677
インバータ車もだよ。
679名無し野電車区
2019/09/25(水) 08:30:39.77ID:tdB7gyVS
EF200形が6000kWの出力のところを、変電所への負荷が大きすぎると旅客会社からクレームがきて、大きなノッチを選ばないようにするなど、約4100kWで抑えたんだよね。

6両編成で、207系1000番台は2400kWだし、103系は1760kWになる。223系0番台は1440kWと小さいね。
8両編成だと、207系1000番台は3200kWだし、103系は1760kWになる。223系0番台が作られたときは、2160kWだった。

207系0番台が作られたときも、学研都市線の変電所を強くする対策をしてた。
福知山線の脱線事故があってから、阪和線・大和路線・大阪環状線とかでも対策されるようになって、223系の8両で半分が動力車っていう編成も走るようになった。
321系くらいから、電力を抑えながらそれなりに加速できるようになって、323系なんか数字だけ見たら、回生のためとは言え、4320kWってな8両が走れるんだもんね。
680名無し野電車区
2019/09/25(水) 08:41:20.29ID:RfIOcnDB
207F1が配属された当初は物理的にノッチ制限掛かってたしね。
681名無し野電車区
2019/09/25(水) 09:12:54.39ID:roha/bv8
近車にだいぶ完成された521系?が建屋内におる
682名無し野電車区
2019/09/25(水) 11:13:41.80ID:AkkSnq/p
>>677-678
起動から定格まで端子は電流一定(電圧だけ上昇)なのにパンタ点では電流が上がっていくというのはインバータを介在した交流モーター独自かと
抵抗だと直並列切替で端子電圧変わるだけ
主回路チョッパだと、端子電圧を連続制御しながら電流値も上昇だったか
683名無し野電車区
2019/09/25(水) 11:25:11.79ID:22NlCYXi
>>679
クレームってとこだけ語弊があるかも
1990年頃からの勿論旅客会社の設備使っての性能試験、EF500と重連で超長編成の引出しとかも有ったが
そこで変電所増強しないとフルパワー運用出来ないのは既知
フルパワー運用は東海道線鉄道貨物輸送力増強事業2期で1600t対応しないと無理でそもそも出来ない
ところが1997年の1期終了時点(前年EF210登場)で、1300tを山陽以西に通せたほうが良いとなってて、東海道の1600tは無かったことに
北九州で編成切るのも煩わしく、2010年には福岡まで1300tになった
東海道だけ1600tにするとか、もう無いだろうね
684名無し野電車区
2019/09/25(水) 11:41:13.66ID:VUhey5ky
交流電動機は、カタログ上の定格出力の切り方がわりと適当、
というか会社によって基準がまちまちだからな。
走るんです209系は過負荷前提の数字だったし、
西321系以降は回生制動基準の数字。
貨物も30分定格値とか60分定格値とか諸事情により操作している。
685名無し野電車区
2019/09/25(水) 12:04:06.90ID:tdB7gyVS
インバータ制御車の力行性能が、どんな設定になってるのかってところが、大事なんじゃないかなあ。
>>680
207系0番台の7両は1860kWで、103系の1760kWと比べて少し大きいだけだね。起動加速度が2.7km/h/sの設定で、量産先行車ではノッチの選びかたで、将来の3.0km/h/sも目指してたっけ。
ノッチ制限があったということなら、過負荷ぎみだったのかな。そのときの変電所も、ラッシュで207系が走るとしんどかったのかもしれないね。
>>683
そういうことだったのかあ。321系に、付随車を1両はさまなくちゃならなくなったのは、貨物列車向けに変電所を強くする事業が間に合わなかったってことだったね。
686名無し野電車区
2019/09/25(水) 12:15:00.32ID:gzcCJOHt
電機は力行率も高いからなぁ。
687名無し野電車区
2019/09/25(水) 12:41:06.13ID:RfIOcnDB
>>682
チョッパーも抵抗制御も電機子電流は一定制御が基準。電流がモーターのトルクに比例するからね。
688名無し野電車区
2019/09/25(水) 13:45:00.11ID:tdB7gyVS
インバータ制御車も、加速度を決めるパラメータは、電流の大きさだよ。
689名無し野電車区
2019/09/25(水) 14:17:38.70ID:LAdQPuyD
そりゃそうよ
高加速度が出せる電車は大電流が流せる線が太い大出力モーターを積むことが多い
回生負担率を上げたい場合も同様の理由で大出力モーターが必要
関東私鉄だと190KWモーターもそこそこあるしな
690名無し野電車区
2019/09/25(水) 15:53:15.39ID:L2QLkl/W
201が一斉にマスコン起動させたら変電所落ちたとか昔あったね
691名無し野電車区
2019/09/25(水) 18:17:28.46ID:16aYHVBg
223-1000のリニューアル車、本日から営業運転に投入
JRW221系223系225系227系125系521系スレ Part.80 	YouTube動画>4本 ->画像>16枚
692名無し野電車区
2019/09/25(水) 18:23:32.61ID:2FMTYKoZ
>>691
機器も更新された?
693名無し野電車区
2019/09/25(水) 19:45:35.98ID:tdB7gyVS
>>689
大手私鉄の最新の通勤用電車で、動力車と付随車の比率が同じ系式を並べたとき、モータの出力が190kWを割ってるのって、京王の新5000系と西鉄9000形くらいだね。
名鉄9500系がどうなってるか、ってところ。
>>692
車両制御装置の見かけは変わってないんだけど、これまでの207系とかでも、体質改善工事でインバータの素子は2レベルのIGBTに変わってるからなあ。
694名無し野電車区
2019/09/25(水) 19:50:37.26ID:+7HLVfF3
>>693
1000番台は3レベルだったよね
変わってるかもしれないよね
695名無し野電車区
2019/09/25(水) 20:27:57.44ID:pQIYvhsD
>>694
けどIGBT
最初期IGBT(もち3レベル)のメトロ07系が昨年2レベルに換装されてるね
東京メトロ並みの周期で換装したか否かw
696名無し野電車区
2019/09/25(水) 20:34:36.67ID:tdB7gyVS
E231系の通勤型車両も、作ったときのインバータ制御装置が、三菱電機製の3レベルのIGBT素子なんだけど、機器更新で2レベルのIGBT素子へ交換されているよ。
ここはSiC素子へはジャンプアップしないんだねえ・・・歩留まりと価格と費用対効果なのかなあ。
697名無し野電車区
2019/09/25(水) 21:32:23.95ID:nXq0yGls
223系1000番台(本線) リニューアル編成 運用を開始した模様
JRW221系223系225系227系125系521系スレ Part.80 	YouTube動画>4本 ->画像>16枚
JRW221系223系225系227系125系521系スレ Part.80 	YouTube動画>4本 ->画像>16枚
JRW221系223系225系227系125系521系スレ Part.80 	YouTube動画>4本 ->画像>16枚
JRW221系223系225系227系125系521系スレ Part.80 	YouTube動画>4本 ->画像>16枚

車内は、貫通扉のステンレス化、つり革や手すり交換、トイレの大型化と車いすスペースの設置
化粧板、床面、窓側のひじ掛け、カーテンなどは、変更されていないみたい。
補助いすの背もたれも残存。ただ、以前に設置されていた、補助いすの案内ランプは撤去。

JRW221系223系225系227系125系521系スレ Part.80 	YouTube動画>4本 ->画像>16枚
JRW221系223系225系227系125系521系スレ Part.80 	YouTube動画>4本 ->画像>16枚
JRW221系223系225系227系125系521系スレ Part.80 	YouTube動画>4本 ->画像>16枚
JRW221系223系225系227系125系521系スレ Part.80 	YouTube動画>4本 ->画像>16枚
JRW221系223系225系227系125系521系スレ Part.80 	YouTube動画>4本 ->画像>16枚
698名無し野電車区
2019/09/25(水) 21:34:18.52ID:nXq0yGls
デコラの張替えをしてない。
妻引戸はデコラからステンレス板に張替え。
0番台と同じ。
699名無し野電車区
2019/09/25(水) 21:42:10.52ID:pQIYvhsD
>>696
車両寿命自体を短く計画してるところだと、機器更新を一度はやるなら早目出ないと逆に損だしな
古い機器を引っ張って使っても、更新後の使用年数が短くなったら勿体無い

短期間で大量の更新だと確かにSiCは向いてないかもね
供給力と価格もそうだし
フルSiC、あれだけ軽くなると輪重バランス再調整が面倒くさいボルスタレス台車での換装は、作業工程伸びそうだし
更新して10年、15年の使用を見込むと、回生率なんか現状維持でいいじゃん?とか
700名無し野電車区
2019/09/25(水) 21:43:42.42ID:fhfv+BHq
でも207の更新車のなかにフルSiC化されたやつがいるんじゃないか説があったような。
試験的にだろうけど。
701名無し野電車区
2019/09/25(水) 22:05:48.91ID:Op0daYAy
貫通扉がステンレス剥き出しに劣化かよw
702名無し野電車区
2019/09/25(水) 22:11:42.79ID:2FMTYKoZ
>>699
神戸市交みたいに更新から10年ほどで廃車なんて勿体ないよな。
大阪市交も20系でそんなのがいたな。
703名無し野電車区
2019/09/25(水) 22:27:21.60ID:9LpbmIbJ
種別は幕がよかったなぁ
704名無し野電車区
2019/09/25(水) 22:52:53.76ID:+7HLVfF3
>>703
自分はLEDの方が好きかな
人それぞれだよね
705名無し野電車区
2019/09/25(水) 23:03:32.22ID:E6Q84TDh
誤幕表示解決
706名無し野電車区
2019/09/25(水) 23:14:53.04ID:+7HLVfF3
>>705
機械的な信頼性はLEDか
可動部分ないんだからそりゃそうなんだけど
707名無し野電車区
2019/09/25(水) 23:18:23.12ID:Ts0rBihY
>>699
207や阪和線とかに比べて停車駅も比較的少ないし回生ブレーキはあんまり考慮しなくていい、とかかも?
708名無し野電車区
2019/09/25(水) 23:20:47.94ID:Ts0rBihY
>>701
321や225からステンレスなのに今さら何を言ってるの?
それもデザイン上あえてそうしてるのにw
709名無し野電車区
2019/09/26(木) 00:47:03.14ID:UiraBup+
>>691
列番表示が撤去されてるな
710名無し野電車区
2019/09/26(木) 05:01:53.69ID:eBzNH+LP
>>679
確か学研都市線の変電所の対策は207系の8両編成が4M4Tでフルノッチ加速してもOKなようにしたんだっけ?
元々学研都市線は8両編成化の計画があってそれは今も諦めてないらしいね
711名無し野電車区
2019/09/26(木) 05:19:39.34ID:xMsylILd
吹田総合車両にコルゲート車体に211みたいなライン塗装の湘南車がいたけど、何の車両だろう
712名無し野電車区
2019/09/26(木) 05:40:52.31ID:6gfFfTka
>>691
種別LEDが斜体だとカッコいいのにな
そこまで手間がかけられないのか解像度の問題なのか
713名無し野電車区
2019/09/26(木) 14:09:53.69ID:2CJxi+Nv
手間と解像度はイコールなのに何言ってんだか
714名無し野電車区
2019/09/26(木) 14:50:45.62ID:UaTHctom
手間かけたらフルHDのテレビで4K解像度の動画をフル解像度で表示できるのか?
715名無し野電車区
2019/09/26(木) 19:07:23.69ID:LkLq2wRg
>>710
207系の、0番台から1000番台を作りだしたころにかけて、4両編成・4両編成の形にしようとしてたね。
関係する駅で、必要があればホームを伸ばしたりって工事もやってたけど、木津まで7両が入れるようにしたことを除けば、8両については25年くらい何もやってないんじゃないかな。
いまさらって感じだよ。
716名無し野電車区
2019/09/26(木) 22:43:59.24ID:M99gSZ67
>>702
あれは谷町の運用減との絡みもあったからね
717名無し野電車区
2019/09/26(木) 22:45:14.41ID:M99gSZ67
>>657
電機子チョッパの部品が製造終了になったから仕方ない
718名無し野電車区
2019/09/26(木) 22:47:14.91ID:M99gSZ67
>>692
2000番代の日立製と同じ音になってるっぽい
719名無し野電車区
2019/09/27(金) 05:16:00.15ID:HzxPK1f5
元々日立VVVFだったから2000番台タイプに更新したみたい。東芝 三菱はどうなるやら
720名無し野電車区
2019/09/27(金) 06:54:17.53ID:SPRVTqc8
「なってるっぽい」って・・・・
同じ音なのか似て非なる音なのか、一体どっちなんだよ。
721名無し野電車区
2019/09/27(金) 07:03:13.66ID:WLja3l/3
>>657
あれはチョッパ装置ではなくモーターにオイルを十分に刺してないから
豊田の他仙台や九州の直流モーター車でもよくあった
722名無し野電車区
2019/09/27(金) 08:03:37.78ID:Ryva5KZK
>>721
まるで、メンテの基本を知らないモデラーが運転会に持ち込んだ模型車両だな。
まさかそんなことがあるのかよ w
723名無し野電車区
2019/09/27(金) 11:01:46.76ID:R3ySJmlE
Aシートはそこそこ好評らしい
https://twitter.com/derinative/status/1177343274312290304
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
724名無し野電車区
2019/09/27(金) 11:16:40.38ID:AD/DYqQy
一ヲタの発言がソースとはw
725名無し野電車区
2019/09/27(金) 11:26:59.87ID:rxKta4zz
V5編成ってリニューアルしてない。
阪急電鉄8000系の機器更新と変わらん。
726名無し野電車区
2019/09/27(金) 12:22:26.11ID:ViPakFae
>>724
ちゃんと見ようよ。日本経済新聞の記事で、JR西日本の担当が証言してるってことを、紹介したツイートだし。
727名無し野電車区
2019/09/27(金) 14:13:22.61ID:McTEn5vU
>>714
バカかお前は
コイトに既製品よりも素子が小さい特注品頼む手間を言ってんのに
得意げに4kとか何ほざいてんだ
728名無し野電車区
2019/09/27(金) 14:24:19.75ID:gOPhMT36
>>727
>>713によると手間=解像度なんでしょ
君は手間をかけてフルHDしか表示できないテレビやスマホで4Kネイティブ解像度の表示させる特殊能力があるようだ
是非手本を見せてほしい
YouTubeにアップしてあれば人気間違いなしだ
729名無し野電車区
2019/09/27(金) 21:01:34.81ID:McTEn5vU
アホの揚げ足取りばっかじゃん
ワロタ
730名無し野電車区
2019/09/27(金) 21:21:47.65ID:mQf9IeEc
>>729
そいつクソガキッズ激怒おじさん
731名無し野電車区
2019/09/27(金) 21:24:43.52ID:+QAJ41ar
223系0番台もデコラ張り替えてなかった。
車椅子対応と妻引戸のステンレス板化ぐらい
732名無し野電車区
2019/09/27(金) 22:17:09.06ID:plSKEgsL
>>728
典型的なキモヲタ脳の返し…
人前で、そんな事言っちゃダメですぞ…
ネットと脳内だけの会話にしときなさいね。
733名無し野電車区
2019/09/27(金) 22:47:54.17ID:dRLsfcbv
>>731
221系は225系みたいなドアになってたのにね
223-1000も照明が残念
734名無し野電車区
2019/09/27(金) 22:53:02.82ID:+QAJ41ar
>>733
223系と207系の妻引戸は取り替えずにデコラからステンレス板に張り替えてるね。
トイレがよくなっただけだね。
735名無し野電車区
2019/09/27(金) 22:56:32.27ID:dRLsfcbv
>>734
トイレは法令も関係あるだろうしね
でも良くなってよかったよ

223-0は照明も間接LEDになってすごい良い感じなんだけどね
あれ改造するの面倒なのかな
736名無し野電車区
2019/09/27(金) 23:12:11.16ID:QOykvv9M
まずは機器更新がめいんで、ついでにバリアフリー対策、さらについでの簡易リニューアルして、Aシートの展開計画が見えてきたらそれなりの規模のリニューアルするとか?
737名無し野電車区
2019/09/27(金) 23:18:14.52ID:dRLsfcbv
>>736
インバータの更新は走れなくなるから必須だよね
バリアフリーも必須

Aシートどうなるのかな
改造で済ますのか新車投入するのか現在の位置から8連側に移動するのか
そもそも導入するのかしないのか
これによって西の新車投入計画はすごい大きく変わると思う
738名無し野電車区
2019/09/27(金) 23:38:45.42ID:fsQ1Y5rQ
225系は新車投入に出来そうだけどあとは改造では?
中間車ならまだ既存のサハと新車を入れ換えるとか出来そうだけど
739名無し野電車区
2019/09/27(金) 23:48:56.80ID:dRLsfcbv
>>738
いや、最初からAシートを1両連結した4連の225系を新快速用に投入して
余ったV編成をばら撒くんじゃないかなーと素人考えしてみただけ

Aシートの設定場所の理由に通り抜けの必要性が薄いこととかあった気がするから
先頭車両が適任なのかなあと思う
740名無し野電車区
2019/09/28(土) 00:13:31.79ID:+dbQjWc4
223を転用で短編成化してサハ捨てるくらいなら広島の3連にサハ227入れくれよ
伝送弄って渦電流ブレーキ化で制動強化
空転するようならモハをフル1M化か死重搭載
空転と制動さえ解決できれば出陣性能的には楽勝
1両3〜5000万位でいけるんじゃね?

サハは10年持てば十分いずれ客が減る
741名無し野電車区
2019/09/28(土) 00:18:58.36ID:+dbQjWc4
もっとも225系にAシート専用車製造して挿入して
広島A編成に入れてくれるとありがたいんだけどな

伝送周りとヨーダンパ、車内案内装置くらいしか225-0と227-0は差がない
先頭車なら運転台機器はAシート車に転用して
クモハの鋼体に中間車用の切り妻ドンガラをくっ付けるだけ
一石二鳥で223のサハ転用よりは実現性が高い
742名無し野電車区
2019/09/28(土) 00:19:41.88ID:KfEyhUMr
>>740
いや、V編成は短編成化の余地はないと思うんだが
743名無し野電車区
2019/09/28(土) 00:28:35.85ID:7j5uFOLl
ヒロスマが贅沢いうな
744名無し野電車区
2019/09/28(土) 00:36:00.16ID:tZFuGIXM
>>741
しつこいんだよボケ
745名無し野電車区
2019/09/28(土) 00:39:47.87ID:KcA3D0nC
>>741
広島に8連いるんか?
746名無し野電車区
2019/09/28(土) 03:13:43.74ID:9dzPe6DR
>>745
225系にAシート車挿入すると余るでしょ?
丁度転用先になるってこと
747名無し野電車区
2019/09/28(土) 03:14:22.84ID:9dzPe6DR
>>744
今まで言ったこと無いのにしつこいとは
どういうことか説明してほしいもんだが
748名無し野電車区
2019/09/28(土) 03:45:52.25ID:BG/kaR0R
0番台と100番台で車両単位の混結ができるならAシート車の組み込みについてで手間が減りそうだけど
749名無し野電車区
2019/09/28(土) 04:39:36.82ID:+dbQjWc4
>>748
225系0番台と100番台はそもそもT台車のブレーキディスク枚数が異なる
瀬野八対応なのかは知らないが225-0と227-0は同じだぞ
違いはヨーダンパの有無と引通周りの電装、内部の案内装置、ソフトウェア周り
750名無し野電車区
2019/09/28(土) 06:39:52.36ID:9pc9hSp6
>>747
いちいち2回に分けて書き込むなって事じゃね?
現にレス返すのも無意味に分けてんじゃんw
751名無し野電車区
2019/09/28(土) 06:47:16.45ID:US3l2zOQ
>>750
グリーン厨と勘違いしてんだろ
752名無し野電車区
2019/09/28(土) 06:50:29.14ID:ALLndp6b
なんでいきなり発狂したのかと思ったら
Aシートの件でグリーン厨のキチガイのせいで
顔面レッドウィング()の奴かそういやあw

グリーン車がどうとかどーでもいいのになw
753名無し野電車区
2019/09/28(土) 08:47:11.21ID:24KvlwV1
>>752
草生やす前に日本語勉強してから来い
754名無し野電車区
2019/09/28(土) 11:32:20.95ID:N/NzarZK
>>235-236
阪急電鉄8000系はリニューアルするのかな?
C#8008×8Rは可能性あるが。
755名無し野電車区
2019/09/28(土) 11:51:22.75ID:JceHXrAf
BBT
756名無し野電車区
2019/09/28(土) 11:56:03.05ID:Fi3gHpaH
C#とか書いているだけでババくさい
757名無し野電車区
2019/09/28(土) 12:03:08.65ID:/5Is0b7i
>>754
間違いなくするでしょ。
758名無し野電車区
2019/09/28(土) 13:30:44.03ID:su6DnZvK
>>753
論破されてくやしいのうくやしいのうw
759名無し野電車区
2019/09/28(土) 13:53:07.83ID:JVARB9Ds
Aシートを新快速だけじゃなくって、快速にも入れるかどうかで、話が変わってくるしね。
場合によっちゃあ、新快速用と快速用で車両の運用を分けなきゃならなくなるから、必要な車両の数も増えるし、なにかと複雑になるよ。
>>749
225系の付随台車で、ディスクブレーキの数が違うのは、0番台・100番台が2枚で、5000番台・5100番台が1枚でしょ?
>>739
京都支所に113系・117系が残ってるからね。奈良支所に回して、221系と223系6000番台・7000番台の体制にして、201系を取り替えとか?
>>725
体質改善工事も、国鉄型電車をやってるころは、古臭い設計の車体の改造を頑張らなきゃならなかったところが、新世代形式に移ってくると、車体より機器の更新に重きをおかれるようになったってとこだね。
221系・223系は走る距離が長いからなのか、転換クロスシートの更新を、体質改善工事のずいぶん前から始めてたな。
760名無し野電車区
2019/09/28(土) 13:54:01.50ID:JVARB9Ds
>>735
車両メーカが独自に、今までの蛍光灯から交換しやすいLEDの照明とかを用意してくれてたりするので、手間がかかるってことはないね。
政府のエコレールプロジェクトで、省エネになる機器に購入の補助が出るんだけど、予算の取り合いになってるから、申請をしたけど外れちゃったのかな?
>>736
223系1000番台の体質改善工事については、ほぼアレが基本線って聞いてるけど・・・
223系0番台は、インバウンドのことを考えたら、室内案内表示装置をLCDにしなきゃならないのに、LEDのままだったりするし・・・
作ってから少なくとも40年くらいは使うつもりみたいだけど、そこで取り替えにしてもいいし、まださらに長く使うなら、その前にまた延命工事をするって感じ。
761名無し野電車区
2019/09/28(土) 15:46:01.34ID:CfF66xUN
>>757
223系0番台の機器更新車も内装更新するだろう?
60年使えるから。
762名無し野電車区
2019/09/28(土) 16:08:18.53ID:JVARB9Ds
>>761
体質改善工事でシートや床材などが新しくなってるし、車内を更新したようなもんだよ。
763名無し野電車区
2019/09/28(土) 17:26:38.24ID:CfF66xUN
>>762
66系と同じだね。
764名無し野電車区
2019/09/28(土) 18:16:22.29ID:6NNKsjFu
>>758
頭の悪さが素晴らしいね
765名無し野電車区
2019/09/28(土) 18:33:00.45ID:X54e/+TW
>>760
誰から聞いた?
223系はリニューアルのプレスもないし、あくまでJR西側の都合が中心で、利用者から見たメリットはさほどないとの判断なんだろうな。
766名無し野電車区
2019/09/28(土) 18:36:11.14ID:JVARB9Ds
JR西日本のとある係長さんが、とある会合で言ってたよ。
767名無し野電車区
2019/09/28(土) 18:39:45.64ID:HhdZdhCP
とあるでは困る
ちゃんと証拠の映像がないと
768名無し野電車区
2019/09/28(土) 19:09:15.22ID:PwBdz/77
そうだよな
769名無し野電車区
2019/09/28(土) 21:10:04.54ID:SnNyjVKd
>>763
770名無し野電車区
2019/09/28(土) 22:39:11.95ID:LTEOQLt0
>>657
東201は西に譲渡すれば良かったと思ったことがあったがそもそも東西で整備技術の差があって東車の晩年はとても西に譲渡などできる状況ではなかった模様…
西としてもさすがに電機子チョッパ車を増やしたくなかっただろうし
(あの近鉄が3000を安易に捨てたし)
771名無し野電車区
2019/09/28(土) 23:04:40.64ID:QM4vl6Qj
>>770
近鉄3000は試作車の割には長生きだったと思うが。
772名無し野電車区
2019/09/28(土) 23:07:25.57ID:9dzPe6DR
>>764
手かざしカルト宗教はそう言われた途端
ヘイトのレッテル以外何も言えなくなるよなw

正体バレバレw
773名無し野電車区
2019/09/28(土) 23:34:58.72ID:JVARB9Ds
>>763
223系の体質改善工事は、作られてから少なくとも40年くらい使うことは考えてるけど、そこで取り替えにしてもいいし、まださらに長く使うなら、その前にまた延命工事をするって感じ。
長くて50年くらいまでだよ。
774名無し野電車区
2019/09/28(土) 23:47:19.16ID:CfF66xUN
>>773
阪急電鉄8000系もそうなるでしょう。
223系は60年以上使う感じがする。
683系で50年。
775名無し野電車区
2019/09/28(土) 23:51:38.43ID:CfF66xUN
>>773
僕が小学生の時に大阪駅での281系と223系の展示会を見に行った時に30年で体質改善して60年前後使うと教えて貰った。
776名無し野電車区
2019/09/29(日) 00:26:35.65ID:jRBdPTuF
415系800番台がまさにそれじゃないかな?
廃車まで入れると55〜60年くらいか。
777名無し野電車区
2019/09/29(日) 01:02:43.63ID:Ze1/myTq
予定は未定
778名無し野電車区
2019/09/29(日) 01:08:28.75ID:wRvl/v5u
未定が予定
779名無し野電車区
2019/09/29(日) 10:30:52.51ID:fdyvjkjm
>>771
でも電機子チョッパじゃなければ今も使われていたろう
780名無し野電車区
2019/09/29(日) 11:05:51.89ID:P79m3F5K
近鉄お得意のサイリスタ位相制御に改造されなかったのはなんでだろ?
781名無し野電車区
2019/09/29(日) 11:58:33.89ID:8kel//wz
>>780
それは、交流電車の制御方式でしょ・・・
近鉄のは"界磁位相制御"という、直流直巻電動機を回す方式で、JRとかの"界磁添加励磁制御"に似てる。
同じ"界磁位相制御"でも、京阪のは直流複巻電動機を回すから、違うシステムなんだ。
782名無し野電車区
2019/09/29(日) 14:55:09.04ID:/CTNxXQu
カイジ点火礼二制御…
783名無し野電車区
2019/09/29(日) 15:13:37.07ID:8kel//wz
>>774>>775
阪急は、車両作ってから50年を超えて使うかも、アルミ車体のものは60年近く使うものが出てくるかも、ってのは考えられてるね。
http://2chb.net/r/rail/1566035450/283-286?v=pc
↑でも書いたんだけど、キミが係員さんにそう聞いたころのJR西日本は、阪神大震災のすぐ前で、在来線の車両を40年のサイクルで交換しなきゃって、世間には言ってたんだけど、通勤型電車は実際60年になりそうってころ。
103系で体質改善工事をしようとしていて、試作車の設計が始まったころ。40年と言いつつ、やっぱり60年くらいまでひっぱるかもって考えられてたんだ。
223系0番台は、車両を長期的に取り替えていく計画にもともとなかったものだし、ステンレス車体のインバータ制御車だから、そのときは60年まで使うつもりもあったんだろう。
いまは、通勤型電車・近郊型電車ともに、長く使っても50年までだよ。
特急型電車は頑張っても、アルミ車体・ステンレス車体なら40年まで、普通鋼車体なら35年までだね。
784名無し野電車区
2019/09/29(日) 15:19:00.40ID:P79m3F5K
>>781
たしかに・・・
サイリスタで位相制御して制御するのは回生ブレーキ時の界磁電流だから、力行時の制御とは別物だったな。
785名無し野電車区
2019/09/29(日) 16:15:35.14ID:AeYGs7PM
>>783
117系なんかは短命だね。
223系0番台は耐用年数的に60年以上OKと言う事でしょう。
786名無し野電車区
2019/09/29(日) 16:20:09.73ID:rlM4WhPT
V5乗車中。
車内は手が入ってないな。座席そのままだから床は綺麗だから磨き入れした程度。
トイレは洋式になったが扉の開閉速度が少しゆっくりだから焦ってる時は要注意かね。
それと便器流す水のスイッチ、翳すセンサーに見えて押しボタン。
787名無し野電車区
2019/09/29(日) 16:23:05.76ID:reMj1AkP
>>772
連投カルトがなんだって?
788名無し野電車区
2019/09/29(日) 17:03:42.15ID:8kel//wz
>>702>>716
大阪市交通局で20系に廃車が出たのは、谷町線は関係がないよ。
四つ橋線のダイヤが変更になって、23系の第6編成が休車にされたけど、それを中央線で使うために中間更新をして、転属させたことで、20系の第1編成が取り替えられたってわけ。
>>785
40年での取り替えが基本なので、頑張っても60年までだよ。
789名無し野電車区
2019/09/29(日) 19:03:00.53ID:AeYGs7PM
>>788
阪和線の普通車で使うと90年でも持つでしょう。
223系と207系は丈夫な造りで設計してるから。
790名無し野電車区
2019/09/29(日) 20:35:46.55ID:gnjppvy5
新快速の117系もマリンライナーの213系も2ドアなのがあだになったな
ただ213系は2両から編成が組めるのに対し117系は最短でも4両だから使い道が限られてくる
791名無し野電車区
2019/09/29(日) 21:16:44.05ID:tuSuUUsi
あだになったというか普通列車で2ドアは収益性が悪すぎる
4ドアか、3ドアでもドア脇を広く取ったタイプの車両で詰め込んだ方が低コスト

…というかそもそもラッシュ時に117で捌けるくらいまで本数増やしても黒字出せるのか?
国鉄設計だからその辺考えてなさそうな気もする
792名無し野電車区
2019/09/29(日) 21:49:48.19ID:WcXRaRbA
都市圏のローカルは3ドアロングが良いだろうな
793名無し野電車区
2019/09/30(月) 01:09:34.97ID:dTghOeoH
>>789
それでも60年までだよ。
794名無し野電車区
2019/09/30(月) 01:57:52.71ID:mBvQyC34
>>783
115系の一部なんて
車齢30年過ぎてから30N化してたもんなw
795名無し野電車区
2019/09/30(月) 04:25:19.92ID:mLWmmdIl
>>787
連呼でおなじみの手かざしカルト宗教がなんだって?
796名無し野電車区
2019/09/30(月) 06:44:06.17ID:IQm1Q5q3
>>795
早朝からオウム返しの無能ww
797名無し野電車区
2019/09/30(月) 09:43:14.23ID:pFGcnHro
>>793
近鉄の一般車と阪急電鉄も60年と言うてるね。
798名無し野電車区
2019/09/30(月) 12:20:11.16ID:vOyTovB4
車両についての問題は経年ではなく状態。
799名無し野電車区
2019/09/30(月) 15:24:03.43ID:mBvQyC34
>>796
そのオウム返し手法、おまえら手かざしカルトのキチガイの真似なんだけど?w
800名無し野電車区
2019/09/30(月) 15:36:48.28ID:iqhnWFdi
>>799
低脳くんは戦いがお好きやなw
801名無し野電車区
2019/09/30(月) 16:15:13.06ID:mBvQyC34
>>800
終始罵声しか上げられないのなw
カルトが図星だったからなw
802名無し野電車区
2019/09/30(月) 16:16:32.86ID:mBvQyC34
早く浄霊してもらえやガイジ
803名無し野電車区
2019/09/30(月) 16:31:57.67ID:vOyTovB4
>>799
キチガイの真似をするドキチガイ。
804名無し野電車区
2019/09/30(月) 16:37:18.36ID:DedEA/AT
>>794
阪神8000系の2次車みたいな経済設計してる電車じゃないからね。
近鉄のモ8621Fは2回目の更新だが。
805名無し野電車区
2019/09/30(月) 18:18:02.00ID:TsbFM79R
同様の経済設計の6200系は長らく手を加えられておらず
先輩車両より先に廃車かと思いきや
数年前より更新し始めてる
806名無し野電車区
2019/09/30(月) 19:14:09.77ID:IQm1Q5q3
>>802
アホなんだからちゃんと1レスに収めなさいね^_^
分けて書き込んで存在感アピとかいらないからね
807名無し野電車区
2019/09/30(月) 19:15:35.26ID:DedEA/AT
>>805
南海電鉄6200系は阪神8000系2次車みたいな酷い手抜き工法じゃないよ。
東急8000系と同じで60年でも持つよ。
808名無し野電車区
2019/09/30(月) 19:40:34.91ID:iqhnWFdi
>>803
4k低脳くんは頭冷やしてから出直しなさいw
支離滅裂過ぎで草
809名無し野電車区
2019/10/01(火) 05:00:09.99ID:Sgbc/osk
>>803
罵声しか上げられないカルトキチガイw
810名無し野電車区
2019/10/01(火) 05:00:35.46ID:Sgbc/osk
>>806
大事なことなので
バカは繰り返さないと分からないからなw
811名無し野電車区
2019/10/01(火) 06:19:29.34ID:sJY1auxj
頭悪いのがまだ言ってるw
812名無し野電車区
2019/10/01(火) 06:27:56.52ID:JydCe237
手 か ざ し カ ル ト 宗 教 みたいな
頭悪いのがまだ言ってるw
813名無し野電車区
2019/10/01(火) 06:28:18.40ID:JydCe237
大事なことなので
バカは繰り返さないと分からないからなw
814名無し野電車区
2019/10/01(火) 12:24:32.73ID:eG63Kxbb
カルト連呼の池沼くんは朝から元気
815名無し野電車区
2019/10/02(水) 11:41:51.78ID:6H2XO73k
>>740
>伝送弄って
それが!一番!難しい!無知を!晒すな!クソ!
816名無し野電車区
2019/10/02(水) 13:30:22.98ID:FTKIJbnp
病気かなw
817名無し野電車区
2019/10/02(水) 13:33:46.05ID:tDu6j5cL
>歴史にタラ・レバは無いのだよ 分るかな 別な表現を用いると過去は過去であり歴史は変更不可だ

何でタラレバは許されないんだ!?
818名無し野電車区
2019/10/02(水) 16:43:24.02ID:UabbxzUu
>>814
連呼はおどれらカルト宗教の十八番やろうがw
819名無し野電車区
2019/10/03(木) 12:40:27.73ID:ScfLgWj0
>>818
どうした低脳カルトマン?
朝からサボったらあかんがなw
820名無し野電車区
2019/10/03(木) 16:30:49.81ID:ifwBYzZ3
クモハ225-105F、小田急5000形の横に留置。
821名無し野電車区
2019/10/03(木) 16:42:15.33ID:vbE0RMmZ
>>820
結構出来上がってましたか?
822名無し野電車区
2019/10/03(木) 19:33:07.29ID:SB7DPt2o
>>819
どうした低能宗教マン
真光か世界救世あたりやろ?はよ岡田尊師マンセー叫べや

ネトサポやってる前期高齢者は朝早いもんな(爆笑
823名無し野電車区
2019/10/03(木) 20:33:43.18ID:ScfLgWj0
ほらまた低脳だからオウム返ししかできないんだから〜w
824名無し野電車区
2019/10/03(木) 20:44:59.64ID:VWJIVgSx
>>821
ババタンクにマジレスw
825名無し野電車区
2019/10/03(木) 21:02:40.14ID:J9sA7CPt
そんな事より>>820の真相はよ
826名無し野電車区
2019/10/03(木) 21:15:42.19ID:rQU/05R2
>>825
川重で225-100製造中ってことだろ
827名無し野電車区
2019/10/03(木) 21:42:48.03ID:rjvObh6d
いよいよナラ103もおしまいか。つか105より長く生き延びるとは思わなんだ。
828名無し野電車区
2019/10/03(木) 22:16:02.56ID:ifwBYzZ3
>>826
同じ色の225系の写真をblogで見たから。
225系の部品は2017年に入荷してた。
829名無し野電車区
2019/10/03(木) 23:23:05.67ID:fYHLGsNw
>>823
ビンゴかあw
830名無し野電車区
2019/10/03(木) 23:39:35.30ID:SPgEivVD
ネタ切れの低脳カルトマンわろたw
ボキャブラリーの無さといい知性の無さといい草
831名無し野電車区
2019/10/04(金) 00:23:16.19ID:ujyoXiKr
川本まーたお前路車板荒らしよんか
ホモダチ肉奴隷のコーちゃん元気しとるか?(w

あいつ確か世界救世教だよなw
832名無し野電車区
2019/10/04(金) 13:16:52.75ID:He4Xe+4E
221がステンレス車体を採用しなかったのは当時の担当者の意気込み?
関西は塗装車が多いし
833名無し野電車区
2019/10/04(金) 13:32:20.02ID:rir6MOEf
大量生産するためのコスト削減説と短期間で別の車両に取り替えるから説がある
前者は鉄道ファン1989年の新車ニュースで乗ってた
834名無し野電車区
2019/10/04(金) 13:47:34.47ID:B5lscUEG
その割には30年生きてますな
更新したから40年以上コース
223の更新全部終わる頃に221の置き換えか?そう思うと後10年だな
835名無し野電車区
2019/10/04(金) 15:21:11.35ID:rj+UwpMz
>>831
(w とかオッサン丸出しやんww やばw
836名無し野電車区
2019/10/04(金) 17:15:23.70ID:L0m64Px7
wも十分古くて、今は草な
837名無し野電車区
2019/10/04(金) 17:39:47.25ID:8K6TDrrN
つまり事実やったと?
答え合わせありがとうな
838名無し野電車区
2019/10/04(金) 17:50:36.59ID:YQFGdvp4
低脳カルトマンの悔しさが滲み出ております
839名無し野電車区
2019/10/04(金) 18:05:05.60ID:H0AfzuN9
>>834
221系って見た目はすごい良いと思うんだけど
直流電動機の鋼鉄製車体で戸袋窓はあるし手間はかかりそうだよね
性能もあんまり高くない
270kW級の全閉型のIMはいつ頃できあがるんだろうね
840名無し野電車区
2019/10/04(金) 18:07:29.47ID:Rldzr62j
😇
841名無し野電車区
2019/10/04(金) 18:29:37.53ID:rj+UwpMz
>>837
オッサンの頭ヤバすぎwww
842名無し野電車区
2019/10/04(金) 18:39:41.16ID:aab4WSLX
頭がどうとかヘアプアはてめえのホモダチやろ?
笑うでコージ
843名無し野電車区
2019/10/04(金) 18:42:47.67ID:rj+UwpMz
>>842
妄想癖のあるオッサン最高ww🤣
844名無し野電車区
2019/10/04(金) 18:51:02.66ID:4olCzg87
重箱の隅をつつく
それは図星やいうことやで?
反論できないから八つ当たりするしかない

わざと突っ込みどころを用意して
反応見るために嵌められてること分かってねえのなあ
ネットに書くことが一字一句真実や思うとんかガイジ
ほれ次はF_9呼んでくる時間だぞ?
845名無し野電車区
2019/10/04(金) 19:17:04.85ID:99tfw4Ph
おはカルト
浄霊の時間だぞー♪
846名無し野電車区
2019/10/04(金) 19:37:43.70ID:EXkZiC7D
ガガイのガイ♪ガガイのガイ♪
847名無し野電車区
2019/10/04(金) 20:19:00.34ID:EGPPxdRs
メシア茂吉(爆笑
848名無し野電車区
2019/10/04(金) 20:51:50.49ID:rj+UwpMz
オッサンのキチガイ理論がヤバいww🤣
849名無し野電車区
2019/10/04(金) 21:03:50.58ID:tWmalfC+
227系ってもう全部導入されたのか
もうちょい追加投入してみやこ路増結用にしてもいいのに
850名無し野電車区
2019/10/04(金) 23:17:35.72ID:pS4CyhBF
221と227は併結しての営業運転は想定してないやろ
851名無し野電車区
2019/10/04(金) 23:34:37.62ID:WjxeOp4b
>>833
目先の金をケチってトータルで損するのはJR西日本創成期からの伝統
205-0/1000で良かった
852名無し野電車区
2019/10/04(金) 23:52:26.83ID:tWmalfC+
>>851
それでも最近は妙な改造車でなく新車をローカル線に入れるあたり間違いに気づいた感ある
4両編成以上が走る路線は相変わらずお古だが
853名無し野電車区
2019/10/05(土) 06:14:25.53ID:3WO4VRqa
>>702
神戸市営は足回りのみの更新だからまだマシな方
東トロなんか大規模な更新をした車両でも簡単に廃車する有り様だし
(関西に例えれば、阪急7000/7300アルミリニューアル車を廃車するようなもの)
854名無し野電車区
2019/10/05(土) 08:16:37.77ID:S75Ax5UZ
>>832>>839
221系の、基本になった211系・213系が、ステンレス車体だったからね・・・
まず、あのころの事情になるんだけど、ステンレス車体のままで、窓の上下をあそこまで大きくすると、軽量化に差し支えるってことがあるな。
そして、ステンレス車体は作りにくいので、デザインにも制約が出てくるし、コストも高くついてしまう。
>>839>>851
205系・211系が基本の主制御装置と主電動機で、どこまで無理ができるかって、過負荷を許容できるかってのが、205系1000番台からのテーマみたいな感じだね。
全密閉の誘導電動機については、271系も使ってるんだけど、この数字がしめされてなくって、220kWのままなのか、270kWになってるかだよ・・・
これも短時間に過負荷をかけて使うから、あえて定格の数字を出さなくなったのかもしれない?
>>834
その通りだよ。それくらいの延命しかできていない。
855名無し野電車区
2019/10/05(土) 09:07:10.23ID:vzVs4+k7
207系0番台 片町→木津(1993年)
ダウンロード&関連動画>>



以前に噂されていた0番台2M2Tの加速の件だが
やっぱり高加速な気がするのだが?
それとジョイント音の響き方がやっぱり違うな
同じ波打ち車輪でも0番台初期の車輪はとにかく堅そうな音を奏でるな
856名無し野電車区
2019/10/05(土) 09:18:14.15ID:mTXgNQJV
207系0番台は東の走るんですとほぼ同期だし、主電動機は過負荷前提の数字なのかも。
857名無し野電車区
2019/10/05(土) 10:02:33.82ID:S75Ax5UZ
207系の0番台で、155kWの主電動機と歯車の比率は、時速120kmで運転するのが、回転数の関係から、実用的な限界って言われてるね。
205系や221系の120kWより、201系の150kWより高いんだけど、大手私鉄の通勤用車両みたいな高い加速と、高い速度を両立するのは、このへんがいっばいだってこと。
858名無し野電車区
2019/10/05(土) 10:03:43.15ID:1yItOA4t
>>856
その通りで間違いない
満車時に加速の落ち込みが大きかったのが0番台
859名無し野電車区
2019/10/05(土) 10:31:18.74ID:vzVs4+k7
同じギヤ比だったらWN駆動方式の方が負担が少ないとかじゃなかった?
860名無し野電車区
2019/10/05(土) 10:37:57.28ID:3WO4VRqa
>>832
221の元となった近鉄5200も鋼製
その時代の近鉄4ドアロングシート車は既にアルミ車体
861名無し野電車区
2019/10/05(土) 12:24:57.59ID:Q7XKgtGp
>>807
どんなとこ手抜き?
よければ教えて。
862名無し野電車区
2019/10/05(土) 12:52:45.81ID:S75Ax5UZ
>>858
空気バネの圧力で乗車率をみる応荷重装置があるから、満車のときは、いちおう電流を上げて、加速力や回生ブレーキの力が変わるようになってるんだけどね。
架線の電圧が大きく下がってても、電流を取り込んでリカバーするし。それ以上に下がれば、保護動作するしなあ。
863名無し野電車区
2019/10/05(土) 14:30:48.51ID:iCmtE04A
過負荷だろうとモーターに流せる電流は決まってるので乗車率が大きくなりすぎてモーターの限界に達したらそこからは加速力が低下する
列車が出せる牽引力には限界があるし、総重量に対する牽引力の比率はモーターの連続定格が小さかったりM車比率が低いほど小さくなる
864名無し野電車区
2019/10/05(土) 15:44:43.42ID:S75Ax5UZ
床から天井までの車内空間に、関取をギュウギュウに詰め込むとかじゃなければ、負荷として、力行の性能が低下するようなことにはならないよ・・・
865名無し野電車区
2019/10/05(土) 16:57:37.98ID:TqVBCsVa
>>861
長く使う事を考えずに使い捨ての経済設計する。
車体がブルブルと振動する。
短期間で劣化が進行する。
軽量過ぎ。
阪神8000系2次車と209系が酷い。
866名無し野電車区
2019/10/05(土) 19:27:15.50ID:es2d8Uet
>>860
221はドア側が固定座席で近鉄はフル転換クロス
なぜJR西は固定にしたんだろう、東海はフル転換クロスにしたのに
外人が困ってるよ2人席で座りたいのにボックスになって
867名無し野電車区
2019/10/05(土) 19:59:08.88ID:r+6KKObC
>>866
6列なのに全転換にして収まると思う?
868名無し野電車区
2019/10/05(土) 20:19:50.19ID:FPKQ8GDW
海外の方が固定クロス圧倒的に多いのにw
井の中の蛙だね
>>866
869名無し野電車区
2019/10/05(土) 22:12:12.76ID:ONAQs0Pa
>>866
4列のところだけは全転換にしてもいいように思うけどね。
870名無し野電車区
2019/10/06(日) 11:59:09.32ID:tvhcI8he
>>866
近鉄の5200は妻面側だけ固定されてる。
871名無し野電車区
2019/10/06(日) 12:06:45.03ID:tvhcI8he
>>866
JR東海の313はシートピッチが短い(875mm)のとドアピッチが221などと異なる(前後ドア間が短く、妻面側が長い)から実現できたもの。
872名無し野電車区
2019/10/06(日) 13:29:11.39ID:OrXEJJr2
>>855
この当時の行き先表示器に大阪環状線とか大垣、備前片上というのも入ってたんだね

207系で大阪環状線表示する際もやはり「大阪」部分のフォントを小さく表示するのか?
873名無し野電車区
2019/10/06(日) 23:23:55.18ID:EzGUpv59
その映像みる限り色や表示やシート以外にも色んな物が換わったことに気づくよ
例えばブレーキ時の「キュルキュル♪」鳴くのとか材質変更前の物だし、仕様車輪も違うせいか走行音もかなり違う(これ気づいた人居るかな?w)
874名無し野電車区
2019/10/06(日) 23:28:03.34ID:liPD09Gv
>>868
>海外の方が固定クロス圧倒的に多いのにw
井の中の蛙だね
>>866

何だかんだインバウンドにかこつけて結局自分の主張を出すという典型的悪例。
875名無し野電車区
2019/10/07(月) 02:00:03.09ID:dWcbW51V
いつまでも自動放送導入せずに車掌に下手な英語で案内させるJR倒壊
新快速をNew rapidとかいうなにが新しいのか分からない意味不明英語で案内するJR倒壊
876名無し野電車区
2019/10/07(月) 07:13:38.22ID:vPzxOVHK
別に肉声でも良いが、何でみんな中学生の音読みたいにやる気ゼロなんだろうな
877名無し野電車区
2019/10/07(月) 07:53:40.74ID:257fpKRW
案内を複数言語にするなら、内容を吟味して簡素化し短くするよう工夫して欲しい。
ダラダラと長ったらしく放送が続くのはうるさいし鬱陶しい。
878名無し野電車区
2019/10/07(月) 08:31:51.05ID:B2NC/zCH
わざわざネイティブな発音にしなきゃいけないって発送が古い
879名無し野電車区
2019/10/07(月) 10:18:03.74ID:GSZPzaaj
ローマ字読みの英語はバカが喋っているようにしか聞こえない
880名無し野電車区
2019/10/07(月) 11:26:26.29ID:Q1MtO6jB
肉声で英語案内するとこの車掌は英語できると思って外人が英語で質問してくることが増えたりしないのかな?
881名無し野電車区
2019/10/07(月) 11:54:40.65ID:pqyweusy
ザ、ネクスト、ストップ、イズ、ナゴヤ。
882名無し野電車区
2019/10/07(月) 11:54:46.79ID:t6yp5TgR
外国人「英語っぽい何かを喋ってるわ、通じなさそうだから罷めとこ」
883名無し野電車区
2019/10/07(月) 12:21:25.06ID:LAmKRu56
日本在住経験のある外国人でもなけりゃカタカナ英語なんてまず英語として認識されないよ
日本語で何か喋ってんな〜って思われてるだけだから恥ずかしがる必要もない
884名無し野電車区
2019/10/07(月) 16:13:51.14ID:ufzWCc9T
日本語でも駅名以外の情報を放送頼りにしてる人おるんかいな
885名無し野電車区
2019/10/07(月) 19:33:51.26ID:Y4cmzS9Y
アイ、アム、アッー!ジャーップ!wwwって言ってるのと変わらんよなあ
無理せず自動放送でいいだろうに
886名無し野電車区
2019/10/07(月) 21:34:45.45ID:+VBbF2Vl
227系1000番台って
SD編成が新在家ダブルパンタグラフ装備編成
Shin-zaike Double
SR編成が新在家基本装備編成
Shin-zaike Regular
SS編成が新在家砂撒き器装備編成
Shin-zaike Sand
って意味でおk?
887名無し野電車区
2019/10/07(月) 23:02:18.02ID:ThZEtZPj
>>886
イベントの時に聞いたら?
888名無し野電車区
2019/10/08(火) 02:03:05.03ID:k2ejrJHL
>>774-776 783.785.789.793.797
60年は使えるように設計されたが結局20年未満で潰された京王6000の最終増備車…
でもよく考えたら、あの京王が半世紀以上使う訳が無いか…
889名無し野電車区
2019/10/08(火) 02:07:55.36ID:3tGVGlO5
半世紀使う設計じゃないのに大多数車両が半世紀を迎える寸前の近鉄と天と地の差だな
890名無し野電車区
2019/10/08(火) 04:48:48.91ID:txlG34rU
モノは長く大切に使うべし。
891名無し野電車区
2019/10/08(火) 09:08:47.18ID:ndKhOWnN
>>889
近鉄も近いうちに変えざるを得ないから今だけの話。
892名無し野電車区
2019/10/08(火) 11:02:35.54ID:jnHtK5mU
>>888-889
20年って勿体ないね。
近鉄の8000系や12200系は普通に設計してるから50年対応で出来てるよ。
893名無し野電車区
2019/10/08(火) 12:01:52.31ID:BiUc4+gt
国鉄軽量客車とか、新性能第一世代、私鉄高性能車第一世代は20年割れを多発してたな
だいたい1975年頃から1985年ぐらいまでに後継車に置き換わり、その世代は延命更新次第の所が有る
私鉄高性能車は試作要素が強かったり、特殊な少数勢力で短寿命も有るから一概には言えないけど

>>892
近鉄の特急車も入れると、ビスタ1,2は特殊性もあって
エースカーは更新を以ても優等車としての陳腐化
スナックは経営環境の変化が無ければエースとの差がここまで付くことはなかったかもw
894名無し野電車区
2019/10/08(火) 12:02:34.89ID:f7pmFJnc
近鉄は2回更新するの前提でしょ
895名無し野電車区
2019/10/08(火) 12:05:05.00ID:JN5desuK
>>893
技術革新が激しい時代の車はどうしてもそうなるのかと。
走るんです209系も技術革新に対応するというのが、使い捨ての理由の一つだったし。
反対に言えば延命して使うということは、それだけ技術革新が停滞していることの反映かと。
896名無し野電車区
2019/10/08(火) 12:11:14.96ID:hss4Qy2/
209-0系も多くの車両が機器更新されて千葉で走ってるけどな
897名無し野電車区
2019/10/08(火) 12:14:42.57ID:5mLnILBS
あれは丸っと機器更新して技術革新に対応してるから。だから予想以上にカネが掛かった訳だが
898名無し野電車区
2019/10/08(火) 12:15:04.76ID:BiUc4+gt
>>888
京王の話は初耳だ
井の頭の3000は東急、南海同様、半永久を狙ってたようだけど
末期、FRP接合部のシール性低下が出たようで鋼製前面になってたな
6000の5扉、多扉やるには強度面で不利な鋼製の6000で出した自体、手戻り前提だった気がする
ペアにする2両3両の用意が簡単だったとはいえ
899名無し野電車区
2019/10/08(火) 14:43:27.71ID:3tGVGlO5
近鉄は一番古い車両で181系世代だからね、181系って特急こだまの車両だぞ
通勤形も101系世代が多数で特急も485系世代が多数、一番新しい通勤形が231系世代という・・・
これら全部置き換えはだいぶ時間掛かる思うわ
900名無し野電車区
2019/10/08(火) 14:53:01.63ID:YCT7pXc+
近鉄の車両更新計画はどうなってるのかねぇ
ここ最近のJR西は路線ごとに一気に置き換え&20年を目処に体質改善の方針で行くみたいだが
901名無し野電車区
2019/10/08(火) 14:55:28.90ID:BiUc4+gt
181系ですぐボロッボロになったのは151系改造車
設計思想が101系なやつな
近鉄も西も、そこまではまあまあ頑張ったから
1960年代真ん中製以降になると、パッチあてで使い続けるのが増えていく
902名無し野電車区
2019/10/08(火) 14:59:41.48ID:13bjZCAL
今日223系0番の1人席でオシッコもらしてしまった。
終点日根野到着前だったので他の席に移動したけど
後から座った人、ごめんだぜ
903名無し野電車区
2019/10/08(火) 15:46:00.46ID:y/hH29XB
近鉄が古い一般型を長く使うせいで近鉄から切り離された路線は東急のお下がりを使うという状況
904名無し野電車区
2019/10/08(火) 15:48:47.59ID:3tGVGlO5
京王のお下がりも使ってたね
905名無し野電車区
2019/10/08(火) 15:59:17.12ID:xxxxq4/D
最新データはどうか知らんが、少し前のデータだと平均車齢は南海が差をつけてトップだったはず
906名無し野電車区
2019/10/08(火) 16:39:46.39ID:l6Ig8nlk
>>893
10400系と11400系ね。
アーバンライナーに比べたら落ちるからでしょ。
907名無し野電車区
2019/10/08(火) 16:42:31.83ID:l6Ig8nlk
>>901
阪神8000系2次車や名鉄旧5000形よりかは明らかに丈夫で造ってる。
特別保全工事をしたら50年でも持つそう。
阪神3501形もそう。
908名無し野電車区
2019/10/08(火) 17:50:33.79ID:ZbH5wpUt
>>897
機器全部が更新されたわけではないけどね
909名無し野電車区
2019/10/08(火) 21:30:28.17ID:NDxs681n
>>907
『でんでんむしむし かたつむり』の曲に合わせて歌いましょう!!


1.インキンムシムシ ウンババンジ〜♪
ヲマエの股間はインキンだ〜♪
顔面亀裂のウンババンジ〜♪

2.クソクイムシムシ ゲイレール〜♪
DKの裸で4545だ〜♪
DKと相席 嬉しいな〜♪

3.ババ食いムシムシ タカラヅカン〜♪
サーバーフリーズ タカラヅカン〜♪
知ったか書き込む タカラヅカン〜♪
910名無し野電車区
2019/10/08(火) 21:46:59.27ID:KuAVhND0
>>905
心配しなくても、残念ながら南海の全体車齢より近鉄の方が、全体で圧倒的に古くなった
911名無し野電車区
2019/10/08(火) 23:09:52.55ID:DpBbH5zk
>>891
近いうち(50年以内には)

2030年問題?知らんなあwww
912名無し野電車区
2019/10/08(火) 23:22:36.17ID:EM6uJpRy
221は30年経ってもピカピカ
913名無し野電車区
2019/10/09(水) 03:00:01.43ID:KpnoruB+
目え付いとらんのか
914名無し野電車区
2019/10/09(水) 08:41:14.68ID:jG1qVCKa
>>912
ボロボロ(車内も変わり果てたし)だろ。
915名無し野電車区
2019/10/09(水) 09:06:19.94ID:+tQai9WK
>>857
0番台1M2TはJR東西線の急勾配に対応できないとかで500+1500番台ユニットが出来たんだな
力づくで登れるだろうがモーターが焼ける危険性ある
走行機器が思いっきり違うMM'ユニットは史上初
916名無し野電車区
2019/10/09(水) 09:07:51.65ID:+tQai9WK
F1編成はある意味で「第2の207系900番台」だよな
当初7連固定であるがゆえに松井山手以東入線不可だったが組み換えは行われず
現在は321系と共通運用である
917名無し野電車区
2019/10/09(水) 10:33:06.29ID:2lXRy+uj
>>915
主制御器を持ち合ってないから厳密にはMM'ではない
私鉄で良くある4両固定編成
編成単位でパンタや補機の必要数を調整してると同じ主制御器搭載M(私鉄ではM1と言う場合が多い)でもバリエーションが出来る
918名無し野電車区
2019/10/09(水) 11:17:50.60ID:izIxutb3
>>915
登れる登れないと言うより、満員での勾配上からの起動可否かと。
919名無し野電車区
2019/10/09(水) 13:23:31.51ID:lTuRzUvM
>>918
定員の250%くらいの乗車率で、JR東西線にある一番の急勾配から、脱出できなかったら困るよ。
>>915
207系の0番台は、インバータ制御装置が、主電動機を2つずつのユニット(台車1つぶん)で回している。
1つのユニットがエラーを起こして不全になったとき、残った主電動機が2つだけで、3両の電車を一番の急勾配から満員の状態で脱出できない、ってことだね。
1000番台なら、主電動機を1つずつのユニットで回すから、残り3つででも大丈夫ってところ。
920名無し野電車区
2019/10/09(水) 13:46:18.03ID:aGPJNz6y
207系0(500)番って出力的には201系とほぼ変わらんのだっけ?
921名無し野電車区
2019/10/09(水) 13:58:43.06ID:4QYj+1A/
東京の都営とメトロだと、最急勾配で満車の不動一編成の救援押し上げが直通協定に入っていて、容量と必要な粘着力が決まってくる
ただ限流値増(高加速スイッチ)で短時間定格でなんとか押し上げるぐらい

全M時代の地下鉄車、直通車は放っておいてもそれぐらい出来たようだが、MT編成が増えた頃から明文化された
それで新形式起こすことになったのが東急の8500
922名無し野電車区
2019/10/09(水) 17:01:48.96ID:izIxutb3
>>919
>>918はその事を言ってるんだが?
923名無し野電車区
2019/10/09(水) 18:52:01.77ID:lTuRzUvM
>>922
えーと、>>918が言ってるような条件なら、基本の性能として満たしていなけりゃダメってこと。
だから、>>919で言ったような、ユニットがダメになったときとか、>>921が言ってるように、立ち往生した別の編成を推進できるってところが、207系0番台の3両編成では満たせていないんだよ。
924名無し野電車区
2019/10/09(水) 19:34:04.37ID:Ku+L6u88
>>923
いつもの基地外
925名無し野電車区
2019/10/09(水) 20:09:58.80ID:lTuRzUvM
なに言ってるの?
926名無し野電車区
2019/10/09(水) 21:44:55.21ID:/oQYjomr
めんどくさい奴らだな
927名無し野電車区
2019/10/10(木) 23:27:51.08ID:IzOPyhER
>>916
681-1000みたいなものなのか
928名無し野電車区
2019/10/11(金) 08:51:50.42ID:zNxq0exG
207も681もトップバッター編成だけ作りが違うのは何故だ?
929名無し野電車区
2019/10/11(金) 10:25:12.39ID:a79xVYWm
量産先行車、事実上の試作車だからでしょ
930名無し野電車区
2019/10/11(金) 17:13:58.42ID:EWYmQvpy
681も207は量産先行で結構仕様変わったよね
931名無し野電車区
2019/10/11(金) 17:36:09.57ID:QBQkfJ1I
>>929
てっきり900番台が試作車だと思ってたわ >207系 w
932名無し野電車区
2019/10/11(金) 17:37:18.88ID:zpb075MD
国鉄207系とJR西日本207系は全くの別物
933名無し野電車区
2019/10/11(金) 18:27:58.19ID:QBQkfJ1I
>>932
ヒャー、ちぃとも知らんかったわぁ w
934名無し野電車区
2019/10/11(金) 19:34:36.85ID:pUAnkl/b
違うと言えば、体質改善車も

103系
221系

で最初の編成と次の編成で結構違いあるね
935名無し野電車区
2019/10/11(金) 22:40:50.11ID:EUPGLzG6
国鉄207系が量産されていたら、JR西207系に相当する車両は209系を名乗っていたかな。
あるいはその時点で早くも321系になっていたかも。
936名無し野電車区
2019/10/11(金) 22:56:00.02ID:rZV/kkKp
次スレ

JRW221系223系225系227系125系521系スレ Part.81
http://2chb.net/r/rail/1570791884/
937名無し野電車区
2019/10/12(土) 11:59:41.03ID:Km6NT/eC
>>932
一応207-0は205系世代の部品も多くてしかもVVVFなんだが、
機器的にも全く接点はないんだろうか
938名無し野電車区
2019/10/12(土) 12:46:20.27ID:fkasKGPX
>>935
現西207系が209系、現209系が231系、現E231系が…以下略

あるいは国鉄207系を西日本にカスタマイズさせた207系1000番台とかで東西線に採用してたかも。
939名無し野電車区
2019/10/12(土) 14:24:25.06ID:9WJD//Y8
>>937
GTOでもIGBTでもない汎用素子だもんな<207-0のVVVF
223-1000は設計段階でIGBT採用は既に決定されていたみたいだから、西日本はGTOは過渡的な技術という位置づけだったろう
940名無し野電車区
2019/10/12(土) 14:38:43.83ID:tOB7wiOc
西207-0のVVVFは本当に特殊
ソフトは東209とちょっと共通にしているっぽい
941名無し野電車区
2019/10/12(土) 18:08:01.59ID:dsd3j0fS
>>939
電力と鉄道しか需要なかった大容量のGTO
これを使ったVVVFは、主回路チョッパに輪をかけて高価で
比較的長編成のところならMT比下げて全体で低コストって事も考えたが、粘着性能が当て外れ
三菱のパワトラも、東芝の汎用小容量GTOの1C1M4群タイプも、構成がIGBTを睨んだ物になってたね
942名無し野電車区
2019/10/12(土) 20:12:15.96ID:QDeZ+6ir
次スレ
JRW221系223系225系227系125系521系スレ Part.81
http://2chb.net/r/rail/1570878707/
943名無し野電車区
2019/10/12(土) 23:31:40.64ID:6CPjWN6a
>>928
207系も681系も、分割・併合の運転を考えていながら、量産先行車ではとりあえず従来通りの固定編成で作ったってとこだね。
その系式が1編成の状態だと、ほかの国鉄型電車の運用と、混ぜて使いやすかったのかな。
681系は最初、スーパー特急をすごく意識していたから、トーンダウンした量産車との差もあったし。
>>935
東京北鉄道管理局は、207系900番台を基本に、量産車を入れたかったみたいだけど、本社の車両設計事務所は、はやくも209系の元になる新型を考え出していたんだよ。
>>937
JR西日本の207系も、205系を基本に作られていて、まずステンレス車体とボルスタレス台車と電気指令式ブレーキを引き継いでいるね。
ただ車体は、幅が拡大されて裾絞りになったし、台車は、中空軸カルダン駆動からWN駆動へ変わってる。
205系・211系のブレーキ制御装置は、動力車が電空変換弁方式で、付随車が多段式中継弁方式なんだけど、JR西日本では205系1000番台・221系がそのまま引き継いで、207系からは電空変換弁方式へ揃えたんだ。
944名無し野電車区
2019/10/12(土) 23:31:59.75ID:6CPjWN6a
>>938
国鉄が片福連絡線を開業させていたら、207系900番台が基本の量産車を入れていたかもしれないね。
>>939
GTOサイリスタ素子のインバータ制御装置は、681系の量産先行車に始まって、207系1000番台・223系0番台・281系・681系量産車まで、たくさん作ってるし、あのときは標準のシステムだ、ってJR西日本は言ってたわけでね。
223系1000番台の3レベルIGBT素子はまだまだ、エース級の車両だけに使う、とっておきのもの(標準とするには、歩留まりと価格の問題がある)って感じで、あと283系・285系でしか使わなかったし。標準になったのは、223系2000番台のシステムからだよ。
945名無し野電車区
2019/10/13(日) 05:35:00.36ID:M3oKo70R
>>944
東京に207-900を入れて、大阪は103-1000/1200, 301を転属
946名無し野電車区
2019/10/13(日) 06:26:54.82ID:SEfeFNVH
>>945
たしかに国鉄のままだったらその様になりかねなかったな。
947名無し野電車区
2019/10/13(日) 07:09:13.47ID:GChx5hRB
>>946
尼崎側で直通運転をしなかったとしても、
103-1000/1200,301の編成数だけでは間に合わなかったな。
103-1500みたいな新形式の可能性はあったかも。
948名無し野電車区
2019/10/13(日) 08:03:50.83ID:SEfeFNVH
暫く我慢してれば203系のお古が回ってきたかも。
949名無し野電車区
2019/10/13(日) 08:46:31.47ID:Jc2vCafd
国鉄時代だと、長尾・宝塚間の全各停折り返しになってたのでは?
その一方で北新地のホームが将来に備えて2面3線になっていたりして。
950名無し野電車区
2019/10/13(日) 09:39:55.02ID:ego3MPbL
北陸新幹線被災か、長野基地が水没、電装交換で済むのか新車で作り変えなのか、大量の113が死んだ王寺水害を思い出すわ
こういう時は三セクをJRへ無償貸し出しで在来線特急復活できる特例を作るべきやと思うわ
951名無し野電車区
2019/10/13(日) 10:03:26.50ID:J0kr4N+I
>>950
撮るネタが欲しいだけなんでしょう?
952名無し野電車区
2019/10/13(日) 10:50:50.46ID:VQuUkonr
>>935
>>945
そもそもVVVF実用化直後の関東の事業者はVVVF量産に消極的な会社が多かった
積極的だったのは東急/小田急(1000のみ)/相鉄(当時は準大手)/新京成くらい
953名無し野電車区
2019/10/13(日) 10:57:34.36ID:VQuUkonr
>>946
>>948
またまた「たられば」だが、分割民営化が無かったら今も私鉄に客が流れてるだろうな
(分割民営化されたからこそ史実の221/207以降が存在するため)
954名無し野電車区
2019/10/13(日) 11:18:15.06ID:Jc2vCafd
国鉄だったら221/223/225系は存在しなかっただろうな。西日本への新製投入は限定的で精々211/213系がバリエーション増やして延々増備ではないか。
955名無し野電車区
2019/10/13(日) 11:40:04.83ID:VQuUkonr
>>954
というより関西地区は関東の中古ばかりになってたと思う
(国鉄時代は法定耐用年数以下で廃車すると会計検査院で問題になったため)
956名無し野電車区
2019/10/13(日) 12:03:37.77ID:1hCgUt3N
>>954
117系は関西独自の形式なんだが?185系と共通点が多いとは言え
957名無し野電車区
2019/10/13(日) 12:04:28.19ID:tUeUSr1q
>>945>>947>>948
なに言ってるの?207系900番台が基本の量産車が作られたとして、203系が押し出されると、それは営団東西線への直通に回されてるね。そして301系・103系1200番台が余ってくる。
だけど東京では、中央・総武緩行線や南武線に、まだたくさん101系が残されていたし、はじめの頃の103系(900番台とか非冷房の量産車など)が老朽化していて、それを取り替えなくちゃならないから、そこへ回るしかないんだ。
そして大阪では、東海道・山陽緩行線の串刺しダイヤが、201系を日中に揃えたことで、解消されたところだったし、片福連絡線に301系や103系の1000番台・1200番台だけでなく、103系1500番台っていう選択肢すらなかったわけ。
>>953>>954
国鉄が続くってことは、それで大丈夫ってことだから、東海道・山陽緩行線に205系が、東海道・山陽本線と関西本線の快速に、211系がたくさん作られるってことだよ。新快速に213系を入れる話すらあったし。
958名無し野電車区
2019/10/13(日) 12:27:45.18ID:SEfeFNVH
>>957
だから何だと?
959名無し野電車区
2019/10/13(日) 12:59:40.15ID:sGn5NYQn
新幹線浸かったせいで車両計画に影響出そう
960名無し野電車区
2019/10/13(日) 13:31:42.89ID:typgc70a
>>950
廃車予定のe2系を改造して長野乗り入れ復活とかやりそう
961名無し野電車区
2019/10/13(日) 13:32:38.95ID:typgc70a
水没した新幹線の中にw2系が居ないことを願う
962名無し野電車区
2019/10/13(日) 13:36:03.12ID:qHGq8g+x
>>961
W7も2編成死んでるらしいぞ
963名無し野電車区
2019/10/13(日) 13:39:05.75ID:typgc70a
>>962
うそやろ、、、
まあ機器類修理して走らせる可能性に掛けるけど
964名無し野電車区
2019/10/13(日) 13:42:09.40ID:qHGq8g+x
>>963
NHKの水没映像からその後さらに水位上がってて
車内も水没してるからもう生き残ってるのは屋根上のケーブルとパンタぐらいじゃね?
新造したほうがましだな
965名無し野電車区
2019/10/13(日) 14:15:22.59ID:9xq2/ud2
>>957
タラレバにタラレバで返してもなんの意味も無いでw

こういうのは普通に聞き流すので十分
966名無し野電車区
2019/10/13(日) 14:35:58.38ID:tUeUSr1q
言いたいことは言う主義だから。好きにするだけ。
967名無し野電車区
2019/10/13(日) 15:02:38.21ID:tUeUSr1q
>>964
そんなこと心配しなくっても、上越新幹線用に作ってるE7系がドンドン出来上がってきているから、E2系・E4系の取り替えを遅らせて、E7系・W7系を修繕するあいだ、なんとかやり過ごすって話だよ。
968名無し野電車区
2019/10/13(日) 15:32:54.65ID:xajeCdPQ
次スレ

JRW221系223系225系227系125系521系スレ Part.81
http://2chb.net/r/rail/1570791884/
969名無し野電車区
2019/10/13(日) 15:46:25.59ID:vZpe4o6L
>>967
勝手に内部情報をべらべらと書くのはどうなんだ?事実かどうかはさておき
970名無し野電車区
2019/10/13(日) 15:48:42.93ID:vZpe4o6L
>>967が事実なら大勢に影響なしということか。
水さえ引けばすぐに通常運転と。
車両もってくれば終了とか、そうには見えないが
971名無し野電車区
2019/10/13(日) 16:09:20.92ID:tUeUSr1q
>>969
やりたいようにするよ。
>>970
いきなり10編成ぶんもまかなえないから、しばらく運転本数は減らすしかないね。
新幹線は予備の車両が多めだから、割合にもよるけど、臨時とか不定期のぶんを除いて、毎日走る定期のぶんだけに絞り切るか、完全に臨時ダイヤでシフトを組むかだね。
972名無し野電車区
2019/10/13(日) 16:21:44.95ID:oqJ96M9R
>>971
え、内部情報が>>967の何処に書いてある?

E7追加投入で上越新幹線のE2,E4を置き換えって公式に発表されてるやん。
それが今回の件で上越に回す予定だったE7を応急的に北陸に回すかもしれない。
そうしたら上越新幹線の置き換えが少々遅くなるかもね、って話。

問題は追加投入されるE7が60Hzに対応してないとかJR西日本区間に入れないとか、
物理的に上越新幹線向けに特化されてたりしないか、ってとこ。
973名無し野電車区
2019/10/13(日) 16:21:49.32ID:A9kHzXjv
>>965
典型的なヲタの行動。自分の意見に従わせないと気が済まない。撮り鉄とかもこういう発想の人が非常識なことを無自覚でするから、マナー守る人が冷や水をくらってしまう。
好きにやるからって開き直ればいいというあたりがそもそも…
974名無し野電車区
2019/10/13(日) 16:33:18.61ID:tUeUSr1q
>>972
上越新幹線のE7系は、北陸新幹線の運用と融通できることも決め手になってるから、もちろん周波数はどっちも対応だよ。
975名無し野電車区
2019/10/13(日) 16:48:16.58ID:A9kHzXjv
>>967
簡単に対処できると書いてるけど、JR東日本は重大な被害と言ってるよ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191013-00000124-kyodonews-soci
影響はかなりでるかと。
976名無し野電車区
2019/10/13(日) 16:53:33.49ID:tUeUSr1q
水没したところへ、さらに水かさが増して、何両かは浮いて脱線してるんだよね・・・
車両の被災もさることながら、新幹線の本線区間まで水没してるとなれば、1ヶ月以内に問題の箇所は、徐行の条件つきで復旧できても、完全に元通りになるのは、半年から1年くらいかかっちゃうぞ。
977名無し野電車区
2019/10/13(日) 16:55:35.75ID:tUeUSr1q
>>975
簡単に対処できるとは、ひとことも書いてないよ。ちゃんと読みなさい。
978名無し野電車区
2019/10/13(日) 16:56:58.67ID:XBnHmsNB
本線ダメージならその分の本数減でなんとか賄えるか
線路の復旧と車両新造を両方進めれば…

なんかW7だけ修理してあとで不具合起こす気がしてきた
でE7廃車新造した東(と国)にこってり叱られる西
979名無し野電車区
2019/10/13(日) 16:59:21.66ID:A9kHzXjv
昨年の中国地方の大雨災害から復旧時間を考えても、最低でも完全復旧には数ヶ月以上はかかるでしょう、北陸新幹線。
今回の被害は昨年以上の可能性もあるし。単に車両のやりくりだけで済むレベルは超えているよ。
980名無し野電車区
2019/10/13(日) 16:59:59.15ID:3MO97ude
弁償してくれないのか
981名無し野電車区
2019/10/13(日) 17:02:56.84ID:A9kHzXjv
>>977
そんなこと心配しなくても…とか、なんとかやり過ごすって言葉が事の重大性をわかってないように思える。軽々しくできると感じているようにしか思えない。
982名無し野電車区
2019/10/13(日) 17:06:40.36ID:tUeUSr1q
>>959
JR西日本については、敦賀まで新幹線が延びてくるときに、W7系を作るから、それを前倒しにするしかないね。
>>978
廃車にするか、修繕にするか、どちらにしろ、車体の構造体と台車は使えるので、120両なり132両なりの艤装と車内をやりなおす、って感じだね。
車体の構造体や台車を作り直すぶんは、はしょることができるし。
バッテリーは再利用したくないけど、家電ですら、基盤とか電線は、水没や汚損にたいして、案外強かったりするよ。産業用だったら、ひょっとしたら・・・
どうせ絶縁測定や耐圧試験を絶対にするから、それで耐えられたら、そのままいっちゃうし。
983名無し野電車区
2019/10/13(日) 17:10:35.51ID:tUeUSr1q
>>981
思うだけならキミの勝手だけど、事実は違うので、『「簡単に対処できる」とは、ひとことも書いてませんでした、軽率な物言いでまことに申し訳ありません』って、謝罪しろよ。
984名無し野電車区
2019/10/13(日) 17:16:46.01ID:vZpe4o6L
>>983
八つ当たりもいいとこだよ。私はプロじゃない人があれこれと解決策を語る自体が安易なものいいと思ってるので。
実際に災害対応にあたる人間できちんした専門知識の上で実際に携わっているなら謝ってあげるよ。私は実業で少なからず災害対応に関わっているので甘いことくらいはわかる。
謝罪要求するようなスタンスにする人がプロとは到底おもえないね。
985名無し野電車区
2019/10/13(日) 17:20:34.46ID:vZpe4o6L
災害対応これから滅茶苦茶大変だよ。
これだけ広範囲になれば業者や人取り合いになるのは必死だし、対応者は連日徹夜での激務がまっている。復旧はそうした人達の努力があるのは忘れないでほしい。
986名無し野電車区
2019/10/13(日) 17:23:16.98ID:tUeUSr1q
>>984
八つ当たり?どこがどう、八つ当たりなの?八つ当たりなんてする必要ないしさ。
それと、ID:A9kHzXjvとID:vZpe4o6Lは同一人物なの?
実業で災害対応やってるって、面白いね。なんなら、具体的にもっと自慢してよ。
987名無し野電車区
2019/10/13(日) 17:32:01.87ID:tUeUSr1q
そもそもさ、車両の復旧と、軌道・電路・信号通信など地上の設備のことを、ゴチャ混ぜで話すんなよ。
988名無し野電車区
2019/10/13(日) 17:39:55.08ID:A9kHzXjv
災害範囲の特定、復旧計画立案、復旧対応指揮などだね。もちろん日常の防災計画立案や対応などもしている。これは国を含めた自治体と連携して実施してるね。JRなどの民間インフラ系の会社の災害、防災サポートも一部しているね。国の防災系の指針作成にも一部関わっている。
具体的な取引先だすと身バレするのでやめとくけど。
989名無し野電車区
2019/10/13(日) 17:43:57.35ID:tUeUSr1q
へー、災害復旧のコンサルタントなのかな?自慢ありがとう。で、普段はどんな仕事してるの?
そして、どこがどう八つ当たりなの?あと、ID:A9kHzXjvとID:vZpe4o6Lは同一人物なの?
こういうことに答える誠実さは大事だよね。
990名無し野電車区
2019/10/13(日) 17:47:50.73ID:A9kHzXjv
煽っても秘密保持の事情もあるからこれ以上は言えないね。もとは災害を机上のパズルみたいなネタとして扱っていることに物申したいだけなので。
991名無し野電車区
2019/10/13(日) 17:53:46.45ID:tUeUSr1q
>>990
つまりは、人の不幸でメシ食ってるわけだよね。あと、もともと車両の復旧の話に絞って話をしてたの。キミが自慢したい分野の話はしてないんだよ。
992名無し野電車区
2019/10/13(日) 18:00:08.22ID:pAJMj9H+
>>990
会話の流れが掴めん程度に日本語が不自由なのはようわかった
993名無し野電車区
2019/10/13(日) 18:02:45.90ID:A9kHzXjv
>>990
そういう不謹慎な発言を平然とするあたり常識を疑うね。そういう仕事をする人がいないと今の社会の安全はないし、今回の被害もこの程度で済んではいない。
こういう人が復興邪魔するんだろうな。
994名無し野電車区
2019/10/13(日) 18:03:45.62ID:A9kHzXjv
>>991だったね。スレ終わるしこの辺で消えるわ。
995名無し野電車区
2019/10/13(日) 18:04:20.79ID:A9kHzXjv
埋め
996名無し野電車区
2019/10/13(日) 18:04:45.08ID:A9kHzXjv
埋め
997名無し野電車区
2019/10/13(日) 18:04:59.61ID:A9kHzXjv
埋め
998名無し野電車区
2019/10/13(日) 18:06:05.22ID:A9kHzXjv
埋め
999名無し野電車区
2019/10/13(日) 18:06:20.99ID:A9kHzXjv
埋め
1000名無し野電車区
2019/10/13(日) 18:06:54.81ID:vZpe4o6L
埋め
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 76日 9時間 5分 13秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250213011853ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1564358501/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「JRW221系223系225系227系125系521系スレ Part.80 YouTube動画>4本 ->画像>16枚 」を見た人も見ています:
【プレステージ】逆ナンが趣味の自称超肉食系 オナニー歴は幼稚園の頃からの底なし性欲人妻 宮澤アオAVデビュー 旦那もセフレも自らガン責め!無類の...【巨乳/単体作品】 ©bbspink.com
カーメン君を語るスレ(じゅんぺい君) Part6
【rape】レイプ・陵辱系画像スレ part3©bbspink.com
【変人系不正YouTuber】市川源川小百合アンチスレpart27 【昭和の残りカス】
■ 鈴木愛理 ■ テレビ朝日系『ミス・ターゲット【第7回】 「結婚詐欺師、第二章へ」』 ■ 22:00〜22:54 ■
【悲報】ソフト売上を見守るスレ、過疎りすぎてグリグリ君とかいうガイジコテしかいなくなる
■ 加護亜依 ■ フジテレビ系 『アウト×デラックス【加護亜依「幸せになろうと思わない」33歳ママのリアル】』 ■ 23:00〜23:40 ■
【料理】Instagram生活系総合スレ★59 【丁寧な生活】
朝日新聞「日本のコロナ対応に海外から批判続出」← フェイクニュースだとバレて炎上 ネット「朝日系列は全部潰れて」「知能低すぎ [Felis silvestris catus★]
【オチ】同人系YouTuberについて語るスレpart26
日テレ系音楽の祭典 ベストアーティスト Part2
【コピペ君】 EX-Hentai スレPart2 【ブサ顔バレ】
【lobi】未来家系図つぐmeヲチスレpart3
鉄道系YouTuberスーツ君を語るスレ Part45【ワッチョイ】
【角海老】千葉角海老系列統一スレPart14【三浦屋】 ©bbspink.com
【8年目】堅いレースで99%金儲け【俺君臨】part262
踊ってみた系について名無しが雑談するスレPart25
【君がいちゃ】花澤香菜アンチスレPART28【ダメなんだ】
国鉄103系を語るスレ Part.13
家系総合スレッド part115
家系総合スレッド Part105
【オチ】同人系YouTuberについて語るスレpart10
【濡れちゃうもんは濡れるんだよ】cocoチャンネル アンチスレpart40【インスタH系YouTuber】
【岡山理科大 高森博暉】厄介系イベンター総合スレ ラブライブ板出張所 IPあり【浦和工業高校 佐藤洸貴】Part.16
【岡山理科大 高森博暉】厄介系イベンター総合スレ ラブライブ板出張所 IPあり【浦和工業高校 佐藤洸貴】Part.15
秋葉原学園系リフレCarry(JELLY)8
【W50系】プリウス part84【Prius】
ファッション系ミニベロ part2
踊ってみた系について名無しが雑談するスレPart29
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ23236【ライバーの君ィ!APEXをやめよう】
全国交通系ICカード総合スレ Part25 【10種相互】 [なかよし学級]
【アメリカ】米国で“アジア系ヘイト”5倍に急増 なぜ 地下鉄で日本人が突然殴られてケガ [砂漠のマスカレード★]
YouTubeのスカッとする話や復讐系動画Part2
アニメ系最萌トーナメントについて語るスレPart7464
【PIXIV】イラスト投稿系SNSを語るスレ【ニコニコ】 Part.5
【Instagram】コーデUP系総合スレ★33【WEAR】 [無断転載禁止]
狼に24時間張り付いて暴言レスと糞コピペ貼ってる統失クソニート君が「僕は統失で末期癌でアル中なんです(/_;)」とかホラ吹いてた
有料お絵描き講座・動画・添削・コミュニティ系全般総合スレ Part7
有料お絵描き講座・動画・添削・コミュニティ系全般総合スレ Part10
「お願い!アストラルチェインをPS4で出して!」クレゴキ君がTwitterで大発狂!!
Twitter有識者、リベラルにブヂギレ 「この10年で、オタク叩きは極右よりも反安倍系リベラルに多くなった」
【相模原殺傷】植松容疑者、強い人間に憧れて入れ墨やクスリなどに手を出す 大学卒業後に右翼系団体と付き合い始める★3
【ドラマ】柴咲コウ、民放ドラマ5年ぶり主演 10月スタート日テレ系「35歳の少女」 [湛然★]
【学園系】渋谷 Jewelry10【リフレ】
家系総合スレッドPart57
【◎筑肥○和田岬▲加古川×播但】国鉄103系を語るスレpart18【最終生き残りダービー】
【オチ】同人系YouTuberについて語るスレpart29
【たかれ補助金】ヤマカン山本寛を見守るスレ191【アレオレ詐欺師ハルヒFate君の名は】
【考察】考察系 youtuber part21上級考察者スレ【live】
【料理】Instagram生活系総合スレ★40【丁寧な生活】
家系総合スレッドPart67
家系総合スレッド Part123
テレパシー君のスレ Part.3
考察系 youtuber part13上級考察者スレ
【PSO2】褐色肌系キャラクリ総合スレ part4.4
【2024年 光る君へ】奥様が語る大河ドラマスレpart 24
鉄道系YouTuber スーツ君を語るスレPart22
鉄道系YouTuberスーツ君を語るスレ Part42-2
【にっぱー君】柴咲コウ応援スレpart25【ギャラ子】
【服に】Begin君のスレ Part1【目覚めた?】
【婚活系ユーチューバー】Ray’s Studio(レイズスタジオ)Part6
【X60,200,220系】ThinkPad X 旧筐体スレ Part1
02:02:54 up 31 days, 3:06, 0 users, load average: 88.27, 79.55, 77.82

in 0.39874196052551 sec @0.39874196052551@0b7 on 021316