このスレッドは、東北本線(東北線)の東京 - 大宮 - 宇都宮 - 黒磯( - 新白河)間、
いわゆる「宇都宮線」についてマターリ語るスレッドです。
○おやくそく
・全ての地域住民が相互に認め合うスレに。
・沿線の他地域を叩くのではなく、どの地域もその地域の良さをアピールできる雰囲気に。
・煽りカキコや地域比較厨はスルーで。地域叩きや地域崇拝者は生暖かく見守りましょう。
・次スレ立ては970を目処に。
・荒らしは徹底放置推奨。あまりにもひどい場合は削除依頼を。
それでは、沿線風景のようにのんびりとどうぞ。
・高崎線や上野東京ラインの話題は専属のスレで。
・黒磯〜新白河間は専用スレがあります。
前スレ
JR宇都宮線 Part89
http://2chb.net/r/rail/1586673968/ 平成28年に国の交通政策審議会において、久喜駅での東北本線と東武伊勢崎線の相互直通運転化によって、広域から羽田空港までのアクセスの利便性の向上を図る取り組みが必要であるという答申が出されています。
これをふまえて、まずは特急りょうもう号の久喜駅からJR新宿駅方面への乗り入れ実現をめざして、加須市と羽生市は要望活動を実施しています。
栃木県及び栃木県内東武沿線市町は、空港から栃木県への鉄道ネットワークの利便性向上を目指して、久喜駅でのJR宇都宮線と東武伊勢崎線の相互直通運転など、首都圏の空港から栃木県への鉄道ネットワークの利便性向上を要望しています。
蒲須坂駅の1番線の黒磯方いつになったらタイルと正規の点字ブロック取り付けるんだか…
蒲須坂駅の1番線の黒磯方いつになったらタイルと正規の点字ブロック取り付けるんだか…
>>4
蓮田に止まるんだったらはすぴーがオッケー👌だってさ! はすぴーとシラオ仮面で力を合わせてクッキーを越えよう
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ
T:Tobu
U:Urban
P:Park
L:Line
TUPL:ちゅーぷる
★「ゲームウォッチ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪いつでも、ちゅーぷる
♪どこでも、ちゅーぷる
♪だれでも、ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪東武スカイツリーライン
♪東武日光線
♪東武宇都宮線
♪東武アーバンパークライン
♪新しい車両を使ったちゅーぷる
♪旅客運行をしない時は車庫で待機
♪ちゅーぷる
今日もはすぴぃが発狂して連荘してるな
白岡は下品な蓮田が大嫌いだよ
最近とちまるくんが元気ないね
おのぼりの機会が無いからかな
>>14
久喜ガイジ=足利ガイジが健在じゃないか
おのぼりすら出来ない引きこもりガイジだがな 車庫が小金井にあるから現実はこれ(古河-小金井の空気輸送は目をつむる)
宇都宮線
愛称を廃止して正式名称の東北本線に統一する
小金井分断
小金井まで全車15両 (2本/時)
(一部古河折り返し:2本/時、小金井から回送古河始発:2本/時)
小金井以北は宇都宮餃子LRTをご利用ください
東京へお急ぎの方は新幹線をご利用ください
JR東日本は23日、都内で定時株主総会を開いた。深沢祐二社長は「ポストコロナ社会が以前と大きく異なることは確実」と語り、成長投資を促進する一方で「固定費割合が大きい鉄道事業を中心に経営体質を抜本的に見直す」と削減を進める見解を示した。(日経)
東京圏外(宇都宮地区=野木駅以北)の在来線は、輸送動向を踏まえた輸送力の適正化など戦略的ダウンサイジングをついに実行か?
那須塩原の新幹線電留基地の3倍拡張工事は2022年完成予定
新幹線設備をスリム化(小山新幹線車両センターの那須塩原移転、跡地へ保守基地を集約)して
新幹線鷲宮保守基地の土地を在来線の乗務員基地・車両留置線用地へ転用するか?
それ、栃木県民にありがちな態度
まさにJR束の思うツボ
まあ現実的には新幹線の小山那須塩原停車を増やしてくれればokなんだがな
栃木県民がどうというより、例のガイジが引きこもりの癖に偉そうに語ってるっていうアレなんだけど
久喜ガイジも一度くらい東京におのぼりしてみたら?
埼北の糞田舎の引きこもりには刺激が強すぎるかな?
久喜ガイジ君って利用者じゃないのを突っ込まれると反論せずに逃げるよな
図星なんだろうね
ワンマン化とかはやるだろうね
本数の調整もあるかもしれないけど乗らないあなたには関係ないな
久喜ガイジとかはすぴぃとかいう奴らなんなの? ネタ?それともバカにしてる?
>>29
ワンマンやったとしても宇都宮以北メインじゃない? 首都圏エリア(東京支社/横浜支社/八王子支社/大宮支社/千葉支社)で乗務員基地の再編を実施していないのは、今となっては宇都宮線関係だけか?
京浜東北線もワンマン化するらしいし、宇都宮以南も対象外ってことはなさそう
宇都宮以北は205の置き換えついでにワンマン機器付けるのかね
>>30
窮鼠の久喜叩き
当て馬にされたはすぴぃ
栃木大変埼玉迷惑 >>34
え、違うの?
東武の新栃木乗務管区はひっそりと廃止されたけど 少なくとも大宮支社管内は名前が変わった程度で統廃合はされてないぞ
首都圏って栃木や山梨も含めた1都7県のことなんだけど
感覚的にはさいたま市千葉市横浜市辺りまでのことだよね
それを埼玉千葉神奈川って県名で言っちゃうもんだからそれより外側の田舎者がやたらとデカイ顔してくる
神奈川の外側は湘南・箱根
千葉の外側は房総
それぞれある地域意味ブランドみたいなものがあるけど埼玉の外側はなんかあるの?
神奈川の外側は湘南・箱根
千葉の外側は房総
それぞれある意味地域ブランドみたいなものがあるけど埼玉の外側はなんかあるの?
昔佐野までドライブした時に途中久喜でイタリアン食ったんだけどあそこって有名なのかな?
店名は思い出せないんだけど久喜駅からそんな遠くない所
>>37
組合が再編構想を粉砕したから
で、返り血を浴びてる(>>28)
組合、当局ともにアフォーだな >>40
埼玉の外側は茨城西部と栃木南部
ある意味地域ブランドみたいなものはない >>47
>>40の言う埼玉の外側が大宮以遠の埼玉県内のことを指してるのはお前さんも馬鹿でなければわかってるだろう? そういうのが分かる人ならここまで粘着しないだろうね
引きこもりの人を否定するつもりはないけど、身の程をわきまえた書き込みをしようね!
宇都宮線は15両編成あるし、ワンマン無理じゃないの?
利用者数減少幅に伴い、すべて10両編成になります。
常磐線が水戸〜土浦を5両で運行するんだから、東北線も宇都宮〜古河間を5両で運転してもいいんじゃないの
また引きこもりがなんか言ってる
どうせ暇なんだから友部以南の5両運転の本数を調べてみよう
>>57
宇都宮線沿線に秩父長瀞はさすがにキツイわ >>54
常磐線が水戸〜土浦なら宇都宮線は宇都宮〜小金井だな
実際に205で運用される便がいくつかあったはず 東武野田線は >>> ちゅーぷるへ
T:Tobu
U:Urban
P:Park
L:Line
TUPL:ちゅーぷる
★「ゲームウォッチ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪いつでも、ちゅーぷる
♪どこでも、ちゅーぷる
♪だれでも、ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪東武スカイツリーライン
♪東武日光線
♪東武宇都宮線
♪東武アーバンパークライン
♪新しい車両を使ったちゅーぷる
♪旅客運行をしない時は車庫で待機
♪ちゅーぷる
ポストコロナのニューノーマル
東京都市圏区間(都内〜古河間)→E235系近郊タイプ15両編成で統一
宇都宮都市圏区間(古河〜新白河間)→E531系3000番台5両編成で統一
東北新幹線近距離区間(東京〜那須塩原間)→新幹線利用を推奨
>>61
宇都宮〜黒磯ですらE531は有り得ないのに古河〜新白河とか妄想も大概にしとけ JR東日本の新幹線シフトと在来線ダウンサイジングに怯える栃木ケンミン
せっかく天気良いんだし仕事探しに行っておいで
このスレにあなたの居場所はないよ
東北線のE531は仙台支社が水戸支社から借りてるものだから大宮支社が乗務担当する黒磯以南での営業運転はやらないんだよ。
大宮支社は仙台支社の担当区域まで車両を送り届けてるだけ。
宇都宮〜黒磯の5両ワンマン運転はいずれやるかもしれんがそうだとしてもE231/E233での運用だろうね。
車庫が小金井にあるから現実はこれ(古河-小金井の空気輸送は目をつむる)
宇都宮線
愛称を廃止して正式名称の東北本線に統一する
小金井分断
小金井まで全車15両 (2本/時)
(一部古河折り返し:2本/時、小金井から回送古河始発:2本/時)
小金井以北は宇都宮餃子LRTをご利用ください
東京へお急ぎの方は新幹線をご利用ください
JR東日本の「ダウンサイジング」とは?
利用状況が芳しくない列車の体系を見直し、状況が良いところを増やすことの総称。
首都圏、地方都市圏の区別なく、低稼働設備の撤去や設備のスリム化、輸送動向を踏まえた輸送力の適正化など、戦略的な観点から推進する、とされている。
大宮支社のことだから面倒臭がって大宮以北全カットなんてことも十分有り得るぞ
大野県知事「都内の飲食店に行くな。都内の繁華街も控えろ」
新幹線の最高時速もダウンサイズせい
アホみたいに速く走る時代じゃないのだ
盛岡以南も260km/hを守れ糞束
むしろ大宮〜宇都宮の速度制限も要らないと思う
騒音云々って理由だけどそんなに住宅密集地でもないし
宇都宮も小山も大都会ではないだろ
久喜よりはマシ程度
そうは言ってもDIDの人口密度は
宇都宮市 5,395.9人/km2
小山市 4,634.2人/km2
久喜市久喜地区 7,513人/km2
宇都宮市と小山市のDIDの人口密度は埼玉の郡部以下
また引きこもりが数字だけ出してイキってるのか
いいから市役所にでも就職してあのショボい駅前をなんとかしてこいよ
行ったことないから宇都宮と小山の面積とかも知らないんだろうな
浦和民だけど久喜ガイジの近く通った電車をこっちに持ってきて欲しくないので宇都宮線は全部大宮発着にしてください
高崎線はそのままでお願いします
●上野東京ライン特別快速アクティーラビット号(黒磯・宇都宮〜沼津1本/h)
黒_磯〜沼津E233G車付き10両+宇都宮〜熱海E233の附属5両:1本/2h
宇都宮〜沼津E233G車付き10両+宇都宮〜熱海E233の附属5両:1本/2h
停車駅
宇都宮以北各駅・石橋・小金井・小山・古河・久喜・蓮田
・大宮・赤羽・上野・東京・品川・川崎・横浜・大船
・藤沢・茅ヶ崎・平塚・国府津・小田原・真鶴以西各駅
●湘南新宿ライン快速(宇都宮〜逗子1本/h)
停車駅
小山以北各駅・古河・栗橋・久喜・蓮田・東大宮・大宮・浦和・赤羽
・池袋・新宿・渋谷・恵比寿・大崎・武蔵小杉・横浜・戸塚以南各駅
普通
福島・郡山〜黒磯1本/2h(黒磯で特快に接続)
新白河〜宇都宮1本/2h(宇都宮で特快に接続)
黒磯〜宇都宮1本/1h
宇都宮〜熱海1本/h・〜伊東(10両)+御殿場(5両)1本/h・〜逗子1本/h・〜上野1本/h
小金井〜熱海1本/h
新幹線の速度制限とか住宅密集地とかの話に市全域の面積は関係ないだろ
小山宇都宮の住宅密集地は埼玉の郡部の住宅密集地以下の密集レベルじゃん
利根川以北は住宅が密集してないのだから新幹線の最高速度は320km/hに引き上げて良し!
利根川以北というか伊奈で上越と分かれた時点で密集はしてないわな
東海道と違って速度制限かかるようなカーブもなさそう
ロクに庭もない玩具みたいな戸建てに住むのが嬉しいのか。
アホだな
>>85
久喜駅周辺なら庭付き一軒家もお安く買えますが? むしろ東北・北海道新幹線の大宮〜札幌は320km/hでいい。
(青函区間の早期解決望む)
>>84
住民がたくさん住んでいるこんな近くで新幹線の保守基地があるのは鷲宮だけ
機械の騒音と粉じんで住民からずっと苦情が出続けている
これはJRも市も認識していること
保守基地は移転先があればたぶん移転する
誰かが書いてたが、小山新幹線車両センターは3倍に拡張する那須塩原へ移転して、鷲宮の保守基地が小山へ移転するのはありうる話
そもそも保守基地は小山の試験所跡地に置くことが新幹線建設当時の計画 >>87
それは埼玉県内で騒音の環境基準または振動の指針値を達成できないから無理
(人口希薄な栃木の事情は知らない) いいから市役所にでもJRにでも陳情してこいよ引きこもり
JR東日本は新幹線だけではなく普通列車の利用客からもグリーン料金を取りたくて取りたくて仕方ないんです
グリーン車付きの編成は出来るだけ長距離走らせて1人でも多くの人からグリーン料金をふんだくる方針なのです
なので久喜ガイジくんの要望はまず通らないでしょう
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ
T:Tobu
U:Urban
P:Park
L:Line
TUPL:ちゅーぷる
★「ゲームウォッチ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪いつでも、ちゅーぷる
♪どこでも、ちゅーぷる
♪だれでも、ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪東武スカイツリーライン
♪東武日光線
♪東武宇都宮線
♪東武アーバンパークライン
♪新しい車両を使ったちゅーぷる
♪旅客運行をしない時は車庫で待機
♪ちゅーぷる
>>90
そもそも在来線の貨物ターミナルの方がうるさいから
保守基地はそのままだろ とりあえず小金井以北は5両で十分だろう
車庫が小金井にあるから現実はこれ(古河-小金井の空気輸送は目をつむる)
宇都宮線
愛称を廃止して正式名称の東北本線に統一する
小金井分断
小金井まで全車15両 (2本/時)
(一部古河折り返し:2本/時、小金井から回送古河始発:2本/時)
小金井以北は宇都宮餃子LRTをご利用ください
東京へお急ぎの方は新幹線をご利用ください
>>97
常磐線の土浦〜友部、高崎線の籠原〜倉賀野に5両編成の便がいくつあるかご存知で? 日中の宇都宮〜小山(古河)は利用客少ないんだから、烏山線と日光線をそれぞれ直通させて+2本ぐらい宇都宮始発で運行すれば十分だろ
道州制導入により
東海道線富士川駅(静岡県富士市)〜宇都宮線栗橋駅(埼玉県久喜市)…南関東州
宇都宮線古河駅(茨城県古河市)〜東北本線貝田駅(福島県国見町)…北関東州
だと?
道州制だと川口以北が北関東州になるパターンも複数あるぞ
ちなみに郵便番号は茨城、栃木、群馬、埼玉、長野の5県が3から始まる北関東仕様だね
トンキンや埼玉や神奈川に移住・本社移転しとる連中から罰金取らないとダメだな
関東でも高崎や宇都宮あたりにしろ
大宮支社にとって中電区間は新幹線以外はゴミ同然のような扱いだからなぁ。
そのうち大宮、小山、宇都宮、那須塩原以外の全部の駅からみどりの窓口なくすんじゃね?
はすぴぃの自慢
蓮田の市外局番は「048」
蓮田はさいたま市の岩槻署の管轄
大宮ナンバー
早く岩槻区に編入してもらえよ
>>110
新幹線の業務は駅関係を除いてすべて新幹線統括本部だよ
大宮支社は
・浦和地区(中浦和、北浦和以南)
・大宮地区
・宇都宮地区(野木以北)
の3地区に分かれているから
不採算地区はどこか一目瞭然だねw >>112
なるほどなるほど
与野、さいたま新都心、大宮を除く大宮・宇都宮両地区(の新幹線停車駅以外)がゴミ同然の扱いを受けてるわけか >>110
これまでも他支社に先駆けて窓口廃止、縮小やってきたような大宮支社だし(そういうモデル地域?)
新幹線駅の窓口廃止や全面IC化の実験を那須塩原辺りでやったりしてな 実際に大宮〜宇都宮間で見ると
埼玉県:土呂、東大宮、白岡、新白岡、東鷲宮
栃木県:野木、間々田、自治医大、石橋、雀宮
とそれぞれ5駅ずつ窓口廃止されてるんだよな
宇都宮以北は仕方ないとしても、東大宮とか白岡とかの窓口を閉めちゃうのはなんかね
よその支社だとJESS委託駅でも窓口やってたりするけどなんとかならんかね
まあ 利用者がすくないてのが第一なんだろうね
すくなきゃキセルも目立つし
大宮支社は窓口閉鎖が趣味なんだもん
JR一のハズレ支社
たまのおのぼりの時しか電車に乗らない栃木のかっぺは知らないだろうがE電区間でも駅の無人化や有人窓口閉鎖はかなり進んでいる
東京都区内でも横浜市内でも
宇都宮地区、特に宇都宮以北ではグリーン車のタダ乗りが多いよな
基本はアテンダントが乗ってないからな
都内へおのぼりすることもない埼玉の引きこもりが何だって?
>>121
その中でも大宮支社が一番窓口潰しに精を出してるって話なんですがね
E電区間外の引きこもりさんにはちょっと難しかったかな? お荷物の栃木が全体に悪影響を与える状態なんだろうな
腐ったみかんの方程式
両毛線とかいう1時間に2本しか走らないお荷物路線抱えてる高崎市社かわいそうwww
そもそも大宮支社管内全域が東京支社に捨てられたお荷物エリアなんだけどなぁ
>>126
何を言う。両毛線はまだマシな部類だぞ。 ご利用状況に応じた輸送力の適正化に怯える栃木ケンミン
新幹線東京・上野〜那須塩原間の増発
在来線古河〜宇都宮間の削減(戦略的ダウンサイジング)
新幹線を利用させようと必死なJR束のスパイども
上野ー宇都宮なら快速列車が1番
>>132
だよな
上野−赤羽−浦和−大宮−古河−小山−石橋−宇都宮で毎時1本快速走らせろよな 新幹線押し付けた上で減便させるのがあの会社のやりそうなことだしな
(すでに00年代より編成両数は減っている)
>>130
お前が外に出ることのほうが一般市民は怯えてるわ 明日のいまドキッ!埼玉は久喜市だぞ!
見やがれコンチキショー
>>132
新幹線留置線@那須塩原をほぼ3倍に拡張する工事が2022年に完成するらしいし
羽田空港アクセス線(東山手ルート)は2029年夏に開業するらしいし... で、その羽田空港アクセスは
小山・宇都宮方面
→東北新幹線+羽田空港アクセス線(東京駅乗り換え)
本庄早稲田・高崎方面
→上越新幹線+羽田空港アクセス線(東京駅乗り換え)
両毛地区
→JR東武相直特急(久喜駅でJR宇都宮線と東武伊勢崎線の相直運転)
水戸方面
→特急ひたち・ときわの羽田空港アクセス線直通(毎時1本程度)
古河・籠原・土浦以南
→宇都宮線・高崎線・常磐線の羽田空港アクセス線直通(普通列車毎時1本ずつ)
らしいし
とりあえず小金井以北は5両ワンマンで十分だろう
車庫が小金井にあるから現実はこれ(古河-小金井の空気輸送は目をつむる)
宇都宮線
愛称を廃止して正式名称の東北本線に統一する
小金井分断
小金井まで全車15両 (2本/時)
(一部古河折り返し:2本/時、小金井から回送古河始発:2本/時)
小金井以北は宇都宮餃子LRTをご利用ください
東京へお急ぎの方は新幹線をご利用ください
>>140
80キロとか100キロとかの距離をJRの在来線で日常的に移動している人って、実際にいるのか?
栃木の小山宇都宮あたりから都内への通勤は新幹線だよなあ
都内から栃木の小山宇都宮あたりへの出張は新幹線だよなあ >>143
久喜から東京まで往復100kmを日常的に移動するなんて実際あり得ないよな 宝積寺から原宿まで毎日在来線で通ってる人は所さんの番組で見たな
>>146
なかにはそんな(常軌を逸した)人もいるんだね 山手線内に毎日通うならせめて大宮以南がいいわな
家の都合とかで仕方なく遠距離通勤してる人を否定するつもりはないけど、片道50kmでも毎日通うのは実体験としてしんどい
>>148
その家の都合とかで仕方なく遠距離通勤してる人を否定するのが>>147=久喜ガイジなんだよな 東武野田線は >>> ちゅーぷるへ
T:Tobu
U:Urban
P:Park
L:Line
TUPL:ちゅーぷる
★「ゲームウォッチ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪いつでも、ちゅーぷる
♪どこでも、ちゅーぷる
♪だれでも、ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪東武スカイツリーライン
♪東武日光線
♪東武宇都宮線
♪東武アーバンパークライン
♪新しい車両を使ったちゅーぷる
♪旅客運行をしない時は車庫で待機
♪ちゅーぷる