東武鉄道に所属する車両全般について扱うスレッドです。
沿線民同士の諍い、ファンサイトの平穏な運営を妨げる書き込み、車両とは関係無い話題、釣り針の投下やガセネタ、
情報のクレクレや乞食、内部情報の暴露など、企業のコンプライアンスに反する行為は厳禁です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆長文書き込みをする際の注意☆
・ 長文書き込みをする際は、必ず“コテハン”を入れましょう!
・ いつものことですが、投稿する前に、“日本語”になっているか確認した上で書き込みをすること!
・ 度を越した妄想は、5ちゃんねるでは無く、各々のブログにて、思う存分書きましょう!
以上の注意を守れない場合は、徹底してスルーしましょう。
※ある程度の東武鉄道に関わるスレチネタならOKとします。
☆前スレ☆
東武鉄道車両総合スレッド Part114
http://2chb.net/r/rail/1593272297/ バスがどうのとかっていつも言ってくるやついるよな。池沼なの?荒らしなの?
>>1乙!
テレッテレーレー テレッテレーレー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡⌒ ミ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
―――― と(´・ω・`)  ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ――――‐/ ⊂_ノ ―――__ ――
―― ./ /⌒ソ
 ̄ ̄ -'´  ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
新スレに儂登場! 小田急が全車VVVF車になろうとする時に電機子チョッパー車が地下鉄から他社へ直通する東武
いいね。
他社がVVVF製造してるなか東武はせっせとチョッパ車作っていたからねえ
小田急はステンレスVVVF車すら廃車にする会社だから
9000のいかにも地下鉄直通車!って感じの
加速時に低く唸るモーター音は好きだわ
以前は各鉄道会社で聴けた音だったけど今では貴重だね
量産車のすぐ後に出た20000は普通の音だったのがね
ステンレスVVVF あぼーんした事業者
・小田急
・京王
・東急
・東日本
・京急(不良品)
・九州(事故)
東急の車両施策は行き当たりばったり
去年まで東武乗り入れは爆音魔王がメインだった
>>17
2000型の流れを汲むいい音だよな
末永く残ってほしい 東武は他と競う必要ないんだよ
近鉄名鉄と歩調合わせてればいい
>>27
電機子チョッパ制御と界磁チョッパ制御は別物だからな。
お高いから、電機子チョッパ制御車は地下鉄直通車だけで
地上線にはお安い界磁チョッパ。
他社がVVVFインバータ制御に切り替えた1990年代前半でも東武は界磁チョッパだったのは
後々のメンテナンス費用が安くなるってVVVF制御のメリットより、初期コストの安さを取っただけ。 そのVVVFも結局機器交換しなきゃいけないんだけどな
>>29
日常のメンテの手間が大幅に減る分15〜20年目にガバッとくるというだけ
トータルコストでは機器更新してもまだVVVFのほうが安い
例えばモーターもVVVF車用の最新のものは数年おきに軸受のグリスの補給が必要となる以外は
10〜15年間ほぼノーメンテナンスでいけるようになっていて、
年に4〜6回程度発生する部品の交換や数年おきの分解点検が必須の
抵抗制御車・チョッパ制御車用のものとはメンテナンスの手間が比較にすらならない >>34
でも東急9000の時代も果たしてそうだったんだろうか? >>34
じゃあ何で10000系列はほとんどVVVF化しないんだろうね。不思議。 大手私鉄最後の抵抗制御車…8000型
関東私鉄最後の直流モーター車…10000型
>>36
東上線の一部の編成と10080系だけやな >>38
関東大手私鉄最後の吊り掛け車5050…型 >>38
大手私鉄最後なら阪急、近鉄、南海の争いになるだろう
関東私鉄最後なら西武も手強い >>38
日本最後の電機子チョッパ制御車・・・9000型
広電もアストラムラインもセノハチの補機も、VVVF化改造なり
後継車の製造なりがはじまってるからな >>36
台車枠に、歯車箱(と車軸)を吊る太いピンの向きが、中空軸カルダンは傾いていて、WN駆動・TD駆動では垂直だから、ちがうんだよね。
10030系みたいに、界磁チョッパ制御と中空軸カルダンから、インバータ制御とTD駆動へ、改造するときは、太いピンを傾けて取りつける形状の、TD駆動の歯車箱(と車軸)が、必要になってくるんだ。
中空軸カルダンの車両は、台車枠のほうも、太いピンが傾いて取りつくから、歯車箱を特注で新しくするか、台車枠を新しくするかの、どちらかになるので、費用が余計にかかっちゃう。
20000系も、おなじ問題があるので、20400系に改造されている動力車は、20050系とかしかないわけさ。
中空軸カルダンの車両で、インバータ制御に改造されたのは、東武鉄道のほかを探すと、西武鉄道の9000系(WN駆動)、名古屋鉄道の100系(WN駆動)、JR北海道の721系(中空軸カルダンのまま)、JR東日本の205系の5000番台(TD駆動)、JR九州の811系の1500番台(TD駆動)とかかなあ。
京阪電車・阪神電車も遅くまで、中空軸カルダンを使っていたから、更新工事でインバータ制御にできそうな系式が、されないままになってるし。京阪電車の6000系は、更新工事のとき考えられたけど、見送ったって、『鉄道ピクトリアル 』の車両年鑑に、書いてあったくらいでさ。
阪急電車の京都本線は、抵抗制御の系式のときに、TD駆動へ変えていたから、7300系の更新工事では、インバータ制御に変えられたね。 そうそう、古いところでは、東急電鉄の7700系・7600系もあるね(どちらも中空軸カルダンのまま)。
東急電鉄やJR北海道みたいに、中空軸カルダンで使える、中空軸の誘導電動機を特別に作ってもらう、ってのも方法としてはあるけど・・・やっぱり歯車箱(と車軸)を、特注で作ってもらうほうが、マシなのかな。
現場ではブラックボックス化して弄れない新型より自分達で修理出来る昔の車のがいいって聞いたから、VVVF導入の遅れには組合の圧力もあったんじゃない?
>>42
(゚听)イラネー
>>45
無職で他にやる事無いから パチンカスと一緒やねん >>48
夏のボーナスも維持できない御用組合にそんな力あるわけ無いだろw >>48
1980年代に入社した人たちが、大量に退職していっていること、そして若い人たちが、集まりにくくなってることとか、人員が減らされるのが先か、労働人口が減っていくのが先か、人材がいないのが問題なのか、追っかけっこになってるんだよね。
技術や技能の引き継ぎを、急いでできるのか、っていう問題もあるし。そんななか、故障がわかりやすい、むかしの系式がいい、なんてことは、言ってられない状況でさ。
更新工事でインバータ制御にできないなら、小田急8000形みたいに、時間稼ぎができないから、そのぶん早く、新しい車両へ取り替えてやらなくちゃいけないし、西武鉄道の新2000系もそうだけど、中空軸カルダンを使ってきたことは、ジワジワと効いてくる、って感じだなあ。 南栗橋〜東武宇都宮が直通になって20400増えてるが6050はまた数を減らすのかな
>>46
詳しい説明をありがとうございました。
東武としては、9000系や10000系列についてはVVVF化せず、廃車した20000系0番台や10000系のVVVF改造車から供出された部品も使用しながら修繕を行い、チョッパ車の延命をはかっていくのがコスト面でベストであるという考えなのでしょうね。
車輌の置き換えについては、まずは8000系を優先するでしょうから、9000系や10000系0番台もまだまだ頑張る必要がありそうですね。
今後は、未更新の10000系30番台や50番台の更新メニューがどうなるのか(更新自体をするのかどうか)が気になるところですね。 6050は鉄オタがクロスで靴脱ぐから最悪w臭いしw
じゃあ昨日鉄オタ向けに運転された団臨に使ったリバイバル色は>>57はもう乗れないね 6050快速リバイバルに白帯、青帯、更には下半分が水色の旧快速色までやってもらいたいと思う俺って変なのか?
350もいっそりょうもう色にしてしまえと
>>67
フラワーアップ館長さんが喰い付けば
ニセモノスレもありますけど館長さんここ見てます? 東武練馬
東武竹沢
東武動物公園
東部和泉
東武宇都宮
東武金崎
東武日光
東武ワールドスクウェア
8159をツートンにしてほしい
8565も幻の逆ツートンに
これか
そもそも大きな荷物持って乗ってくる人、あまり見たことないんだけど。
国交省が鉄道事業者に大型荷物置き場の設置を求めてる
やっぱりな
過剰な○○線直通表示とか中韓表記とか余計な事ばかりしてんな無能が
リバティ3編成投入で、2本併結でりょうもう1運用を置換。
残りの1本は既存編成の荷物置場設置工事予備に回す感じかな。
そして休車の201Fを廃車かも。
>>84
きりふりは予備共通化で1本あれば置き換え可能かな。 >>83
200に比べて座席数が激減するけど、大丈夫? >>71
___ ゴキッ
/ || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
| ||__|| < 丿
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ / >>87
リバティになって料金値上げで客が減るから大丈夫 200系や250系って、南栗橋以北の日光線に入線したことないの?
逆に100系も羽生以北に入ったことなし?
200は下回りだけなら毎日のように日光線に来てたな
>>93
____
\ \ >ぎゃあぎゃあうるせーんだよ糞漏らし爺
\ \
___\ \_____________________、
l ==== ;====ニニニヽニニニニニニニヽニニニ⊃ ⊂!エlヽ、
 ̄ ̄`\ =✪= ((()() ((()() ~,.゙)
`゙ヽ――――――/二二二二二/―――――――― '"~´
>==
>==
>== >==
............... ..ヽ . ;: . / .⌒ _,,..__ ヽ ) ;. :ノ......... .........
:::::::::::::::::::::::::::ゞ (. (::.! l,;::) .ノ ノ ./::::::::::::::.......:::::
._ゝ,,. .-ー;''""~ ';;; − .._´, 彡⌒ミ
._-" ,.-:''ー''l"~:|'''ーヾ ヾ ( `・ω・) ←悪城屋れいわチンポコ組(祝)大敗
::( ( . |: ! ) ) ;;~∴
ヾ、 ⌒〜'"| |'⌒〜'"´ ノ
""'''ー-┤. :|--〜''""
:| |
j i
ノ ,. , 、:, i,-、 ,..、
_,, ,. -/:ヽ::::::::ノ::::Λ::::ヽ::::-- 、ト、
,,/^ヽ,-''"::::\::::::/:::::|i/;;;;;;/::::;;;;ノ⌒ヽノ:::::::::ヽ,_Λ 200系大好きおじさんなんだが
いよいよ淘汰開始なのかな(´・ω・`)
大丈夫!
201編成は部品待ち
200型は走行機器更新であと20年
>>98
来年から500系6コテで置き換えやろ そのあと全電動車の豪華特急600系(仮)で100系を置き換えやろ りょうもう用500系6連はりょうもう色になるのかな
また東武は『新幹線』作るのか
京成スカイライナーと戦わせたくなる
電車でDかよ
500は、全路線共通運用するための車両だから。
6連は、造らないでしょうね。
だから、所属も春日部なんでしょ。
350は、車内をジョイフルトレイン化して、日光ー田島シャトルになるといいな。
乗務員には視界が悪くて評判良くないんでしょ。リバティ。
>>106
あれ最初出たとき、貫通路の上に運転席あるのかと一瞬思った
もう少し配置見直せば、485系のような高運転台に出来そう >>107
野田線急行8000型大人気だから60年使用でよいよ
678 名無し野電車区 sage 2020/08/26(水) 14:26:02.84 ID:r9mtsc
野田線急行ってそんな速いんだ。
8000生きてるうちに行って来よう >>108
なんで高運転台にしなかったんだろうね。
高運転台だって貫通路つけられるし。 >>105
無理
350はもう古すぎる
日光ー田島シャトルなら6050の新造車、野岩・会津車、634を使うのが
20400を南栗橋ー宇都宮、栃木ー日光に使用(急行・区間急行含む) 日光鬼怒川はロング20400でいいw
クロスとか転換シートはダメw
鉄オタが靴脱いで足投げ出すからw
臭いんだよ、あいつらの足w
>>114
言うても困ってないだろ?w文字多様するくらいだし。 ダウンロード&関連動画>>
200型車キカス出入運用も営業してケロンパ
ところで、暇人一号こと春日部車両センターは何者?
暇人二号はズマタケ、三号はホワタイだな 快速車ね いっそのこと栃木ローカルのみならず群馬ローカルも含めて2両固定の連結可能な貫通型でトイレ付き転クロ車ワンマンにするのはどう
20400は南栗橋〜宇都宮 10000ワンマン車はうまく使えばこちらもムダなく使えるよ
ちなみに転クロは俺じゃなく館長さんのご希望
西武も近郊車に困っているからあっちと共同設計にし帯だけ変えればいいんじゃないかな
東武車は東武ブルー 西武は6000ブルーなり40000ブルーなりライオンズカラーなり黄色なり好きにすればいいよ
しかも2ドア車なら4ドア車とドア位置合わせられるし
ってことを東上民が考えてみた
会津や日光の冬を考えると2ドアは必要だからなぁ
東武おなじみの中ドア締め切りをずっとやるのでもいいけど椅子が減るからなぁ
>>122
50090系2連を製造するとか妄想していたことがあるオレが来た
群馬ローカルはロングシート車でないと通学時間帯の対応が難しいと思う >>125
6050の置き換え用にそれを想像する人は多かったが答えはリバティだった 館林以北は10000系の2連4連ワンマンだろ
3連に改造する必要なし
>>128
何で8000系をわざわざ3両にしたんだろな。 8000系初期車の乗り心地で、加減速は阪神ジェットカー以上で、最高速度は京成スカイライナー以上の通勤型を新造してほしい。
そして、性能を生かしたダイヤを組んでほしい。
1993年版東武時刻表の車両案内ページの200系の説明文に
「まもなく、この車両の仲間として250系が加わりますが〜」とあるんだけど、
実際の登場までに5年もかかったのって何か理由あったんだっけ?
>>134
18型を種車とする250系計画がポシャったんじゃないかね。
偉い人は18型を更新しろと言ってたけど、現場は反対してたんでしょ。きっと。 3+3はワンマン始まる前の過渡期の浅草口でやってた
群馬の朝は3両は足りないくらい集中する列車があるから2両じゃ積み残し多数なのに次が20分後とかになってしまう
3+3は土日に太田7時半頃に出て11時45分頃にまた太田に来るって運用が良くあったな
>>129
2両だと朝輸送不足で4両にすると朝以外もったいない
中間で3両って感じ
さらに輸送量減ったから2両って感じでは >>130
貸地貸ビル貸マンション
不動産賃貸業か納得だわ やはり窓回りベージュの8000系は走ってたぽい
一番上だけ塗装が違う
やっぱ間違いないな
>>142
___ ゴキッ
/ || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
| ||__|| < 丿
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ / >>139
佐野線は2両でいいけど、伊勢崎線は微妙だな。3両で丁度いい。 >>123
会津や野岩の方まで20400じゃちょっとアレだもんね
5000とか3000のときはみんなトイレとかどうしてたんだろ
>>125 >>137
なるほど 東上民からすると栃木ローカルも群馬ローカルも同じく見えるけど群馬も意外と混むんだね
>>129
人数単位にするので2両と3両じゃ乗せられるのが100人以上違うから3両にしたらしいよ
>>142
それの詳しい情報やカラー写真はどこらへんにあるんだろ >>135
1800って佐野線専属で運用していたものと思っていた。
小泉線の営業運転もしていたのか。
桐生線は営業運転の実績はある? そもそも4両ワンマン以上になるとワンマン用ミラーだけだとダメっぽいしね
そこで最近注目されている車上カメラじゃないかなぁ
実際日光線新栃木以北は地上モニタを駅に設置せずに済んでいるからね
伊勢崎ワンマンもそうなるんじゃない?
わざわざ3両に改造するよりもお安いだろうし
しかし館林区はホント中古車の宝庫だな
54系→3050→5000→8000→10000…
>>151
18型、250型という最新鋭もあったがな もし館林のワンマン3連口を10000系化するとしたら、今は4連ワンマンが解禁されたので4連だろうな
もしワンタン3連に拘るなら6連2本を8連と3連に組み直し、余るモハ15000の1両は廃車の上VVVFインバータ化して1M2Tの3連だろう
8000は60年行くので、10000は70年80年目指せるな
>>155
4両ワンマンなら東上線や越生線にいるけど、ホームにドア確認用のモニターがいるってことでは?
3両は単純に車両保有数を減らす目的もありそう。 >>149
それは東武独自のルール? それとも国のルール?
西武のワンマンも4両だけどセンサーも無ければホームドアもないし鏡もないからアレ?って思って
多摩湖線は国分寺で多摩川線は白糸台で各駅の入線発車のときはカメラで見てるとは言え同じく4両の秩父線やレオライナー に関しては西武の公式サイトにどこで見てるよとは書かれてないんだよね
秩父線はローカルだしレオライナーは4両とは言え短いし平日やドームで何もないときは人少ないしそもそも普通の電車とも違うからかな >>157
運転士が運賃授受するタイプのワンマン運転、四国の陸運局だと1両でないと認めないから
JR四国のワンマンカーは後ろ1両締め切りだったり、運賃授受の職員を乗せたり、って感じで
会社でも国でもなく、管轄する陸運局によって見解が違うんだとか。
地上設備が整っていれば、10両編成でもワンマン運転出来るし。
越生線だとホームにセンサーが付いてるけど、寄居口にはない。
乗客の数などいろんな点を加味して、設備面での条件が付くんだろう。 >>157
国のルールでは運転士が前を向いたまま後ろを確認出来る設備を付けろとしか書いてないから東武独自のルールだね
東武は厳し目の基準を採用するからミラーの確認は3両までになってる 20400の更新が落ち着いたら、いよいよ10050の修繕+ワンマン対応が始まるかもね
6050は名車に決まってんだろ
西武4000も影響を受けたんだろう
いずれも正統な後継車が出ないのが残念
昔、5310、5320、5800は快速から日光ローカル転用されたあと4両固定化、ロングシート化されたが6050はこのまま静かにフェイドアウトかな
トイレ撤去、ロングシート、4連固定、8000カラーに変更、急行灯撤去
>>156
束が5両で車載カメラでone-man運転しとるからホームにカメラを設置する必要が無いぜよ
>>160
東上線の10030系修繕再開忘れとるで >>163
さらには3070系に更新され、長きに亘って活躍したね。 ◎―◎―◎
/ \
◎. A A ◎
| .@@@@@@ |
◎ ( ´・ω・`) ◎
\ ( .つ¶つ¶ ./
("⌒("⌒゛⌒)⌒)⌒)
( ⌒ ( ⌒゛) ゛) ⌒゛)
`(,,,_("⌒,,,_,,,,,,,),,,,,_ ,,)
',) (、;.
.;ヽ, <,、 ドッガーーーン!
、ノ (、
,;,) ('、'
バリバリ,ノ <,人,ノ,.;
;,) (,;
:、) ヽ(;; _ _)ノ ←>>船橋在住悪城屋ダーキシ落選希望
;、') ヘノ..ノ ('
;、) > (',;
>>171
代替できる編成も無いし性能は良いもんな
リニューアル対象から外れた当時は早々に居なくなると思ったもんだが >>171
10000の10Rの足した二両って8Rとして作ったやつと表面の仕上げ違ったっけ?
42秒あたりからみると色が違う >>158
だからJR四のワンマンは後ろ締め切りなんだね
しかしなぜ四国の陸運局も2両だとダメなんだろうね
あるいは、JR四も陸運局に圧力かけないのかな
>>159
なるほど
寄居や宇都宮線の宇都宮以外はセンサーついてないから、最近できた東武のルールかな
あるいは158の方がおっしゃるようにお客さんの数の問題か 料金収受式の2両ワンマンだと後ろの車両のドアから出ようとするも
開かないドアに気づいて発車直前に前の車両に走って行くのをよく見る
現場としても2両に増やして揉め事が増えても嫌だろう
>>180
◎―◎―◎
/ \
◎. A A ◎
| .@@@@@@ |
◎ ( ´・ω・`) ◎
\ ( .つ¶つ¶ ./
("⌒("⌒゛⌒)⌒)⌒)
( ⌒ ( ⌒゛) ゛) ⌒゛)
`(,,,_("⌒,,,_,,,,,,,),,,,,_ ,,)
',) (、;.
.;ヽ, <,、 ドッガーーーン!
、ノ (、
,;,) ('、'
バリバリ,ノ <,人,ノ,.;
;,) (,;
:、) ヽ(;; _ _)ノ ←>>船橋在住悪城屋ダーキシ敗退祈願
;、') ヘノ..ノ ('
;、) > (',; 50090型や70090型は号車別にロングシートやクロスシートにできるの?
同じ車内でも部分的にクロスとロングに設定できるの?
しなの鉄道のSR1系は有料だと全車クロス、休日の普通になると1号車がロング、2号車が座席に簡易テーブルを設置したせいでクロス
車両ごとにシート設定できるとは知らなかった
>>181
まだメトロ線内でATO絡みの試運転やっただけだし、当分先では? >>183
ただ東武はそうしたところであまり意味がないと思う。 >>183
50090は無理。転換してるの見たことあるけど、液晶モニターの選択肢は上りクロス、下りクロス、ロングの3つ。特定の号車だけ変える機能はない >>187
◎―◎―◎
/ \
◎. A A ◎
| .@@@@@@ |
◎ ( ´・ω・`) ◎
\ ( .つ¶つ¶ ./
("⌒("⌒゛⌒)⌒)⌒)
( ⌒ ( ⌒゛) ゛) ⌒゛)
`(,,,_("⌒,,,_,,,,,,,),,,,,_ ,,)
',) (、;.
.;ヽ, <,、 ドッガーーーン!
、ノ (、
,;,) ('、'
バリバリ,ノ <,人,ノ,.;
;,) (,;
:、) ヽ(;; _ _)ノ ←>>船橋在住悪城屋ダーキシ敗退祈願
;、') ヘノ..ノ ('
;、) > (',; >>190
____
\ \ >ぎゃあぎゃあうるせーんだよ糞漏らし爺
\ \
___\ \_____________________、
l ==== ;====ニニニヽニニニニニニニヽニニニ⊃ ⊂!エlヽ、
 ̄ ̄`\ =✪= ((()() ((()() ~,.゙)
`゙ヽ――――――/二二二二二/―――――――― '"~´
>==
>==
>== >==
............... ..ヽ . ;: . / .⌒ _,,..__ ヽ ) ;. :ノ......... .........
:::::::::::::::::::::::::::ゞ (. (::.! l,;::) .ノ ノ ./::::::::::::::.......:::::
._ゝ,,. .-ー;''""~ ';;; − .._´, 彡⌒ミ
._-" ,.-:''ー''l"~:|'''ーヾ ヾ ( `・ω・) ←悪城屋ダーキシ落選祈願
::( ( . |: ! ) ) ;;~∴
ヾ、 ⌒〜'"| |'⌒〜'"´ ノ
""'''ー-┤. :|--〜''""
:| |
j i
ノ ,. , 、:, i,-、 ,..、
_,, ,. -/:ヽ::::::::ノ::::Λ::::ヽ::::-- 、ト、
,,/^ヽ,-''"::::\::::::/:::::|i/;;;;;;/::::;;;;ノ⌒ヽノ:::::::::ヽ,_Λ >>188
東武のほうが好きだな。別にガムテープでいいじゃん。
JRのほうが京都人ぽい嫌味感がある。 キカスで万系が大量に昼寝
豊洲←→北千住間
10030型 6連を4M 2T に改造乗り入れで有効活用するしかない
>>193
テープ貼る手間を惜しまなかっただけでも大したもんだと思う。東武にしては。 >>186
各車両にはそこの車両だけ操作できるスイッチあるけどね。
運転台のLCDモニターからは操作出来ないねぇ。 >>195
窓を開ける開けないでケンカが発生するからな 「開けるな」じゃなくて空調が無意味になるくらい開けるのを注意してるんじゃ?実際最大まで開くバカ多いし
そもそも一カ所だけ全開に開けるだけで空調利かなくなるのは、空調設備がヘボいからなんじゃないの?
>>194
万系の電動台車もったいないし、新造車両つくる金ないから、必然的にそうなりそう
北千住ー曳舟は、筋がいっぱいですよ。
北千住ー浅草 普通毎時6本
半直急行 毎時6本
特急筋 毎時6本 使い切ってないけど
すでに、日中毎時18本
東武が、この黄金ダイヤを崩すことはないでしょうね。
豊住線直通ができるのならば、半直を回すと思いますよ。
>>207
北千住始発各停は全て豊洲行き
浅草〜曳舟〜亀戸の下町シャトル10分毎 >>208
曳舟の構内的に無理だし、浅草発着2両は甘くみてる。 73・78系が残っていたら、やはり青と水色の帯が入った塗装に変更されたのだろうか。
それとも、2000系みたいにセイジクリームで貫いたのだろうか。
キハ2000型も残っていたら塗装がどうなったか気になる。
青帯になって冷房化されLED幕になった嘘電の写真がどっかにあったな
>>207
豊住線直通改造か?
半蔵門線のホームドア、TASC、ATO、CBTCに対応改造する位なら新車製造のが安いぜよ >>192
東武練馬駅の壁に「6両編成先頭停止位置」とチョークで書いていただけのことはある。
余分な金をかけないのは素晴らしい。 8000延命してコロナ不況を乗り越えろ
欲しがりません勝つまでは
78系はシルヘッダー付き、木製の車内だけど、
1700系の4扉版みたいなノーシルノーヘッダ、全金車体だったら冷改だけして21世紀まで走ってたかな。
>>233
1700系の元の車体はさっさと廃棄されたけど。
台車とモータは今でも走り回っているが。 >>235
初代の台車とモーターはDRC更新の後に1720系と同じ物に交換されてるから、現存していない。 >>233
一応車体更新して21世紀まで走っていたが。 1700のTDK823は補償巻線なしでスペックが違うから早いうちに破棄されたでしょ
7800は8000の簡略版の車体に載せ替えたからな
8000と5000が連結されての運転(不測の事態でやむを得ずだったそうだが)もあった
20400は88両導入予定らしいが6050更新車は置き換えかな、下今市以北に新製車野岩会津車が残るくらいで
>>237
何処かで浣腸が話していたが、78を非更新のまま冷房改造する案もあったらしい。 その場合は運転室の高運転台化と冷房化、車体は全金化となるだろうな
時刻表に南栗橋から新藤原までトイレありませんって書かれてたからそのうち20400は新藤原まではやってくる
多分田島まで行けると思うけど4両も要らないよね
>>247
だったら長津田もセットで貸し出さないと 西鉄300なんて本線→宮地岳線→ノーシルノーヘッダーにして冷房化→カルダン化
京阪戦前の流線型1000→車体載せ替え700→カルダン化1000→さらにリニューアル→現役バリバリ
それに比べたら
◎―◎―◎
/ \
◎. A A ◎
| .@@@@@@ |
◎ ( ´・ω・`) ◎
\ ( .つ¶つ¶ ./
("⌒("⌒゛⌒)⌒)⌒)
( ⌒ ( ⌒゛) ゛) ⌒゛)
`(,,,_("⌒,,,_,,,,,,,),,,,,_ ,,)
',) (、;.
.;ヽ, <,、 ドッガーーーン!
、ノ (、
,;,) ('、'
バリバリ,ノ <,人,ノ,.;
;,) (,;
:、) ヽ(;; _ _)ノ ←>>船橋在住悪城屋菅内閣発足確実
;、') ヘノ..ノ ('
;、) > (',;
>>240
自称陽キャを気取った隠キャ
いい話は聞かないし撮り鉄に喚くわりにはこいつも終わってるからな
そもそもまとめな人間なら電車に死ねとか言わないだろう
しかも自分が見たからまだしもオセロ板見てしか騒げないのかねこいつは >>240
こんなので問い合わせされる東武も大変やね 最近はパイ裏が汗でムレムレだろうな。めくってペロペロしてえ!!
51008F返却 81109F入場 11032F入場
8506Fミクリ回送 11644Fミクリ回送
51009F本線転属 9152F本線転属
21807F廃回 DE10団臨 8111F入場 500甲種
>>266
ほぼほぼガセじゃんw
返却と団臨・甲種、一部の入場はマジネタ。 >>267
◎―◎―◎
/ \
◎. A A ◎
| .@@@@@@ |
◎ ( ´・ω・`) ◎
\ ( .つ¶つ¶ ./
("⌒("⌒゛⌒)⌒)⌒)
( ⌒ ( ⌒゛) ゛) ⌒゛)
`(,,,_("⌒,,,_,,,,,,,),,,,,_ ,,)
',) (、;.
.;ヽ, <,、 ドッガーーーン!
、ノ (、
,;,) ('、'
バリバリ,ノ <,人,ノ,.;
;,) (,;
:、) ヽ(;; _ _)ノ ←>>船橋在住悪城屋菅内閣発足確実
;、') ヘノ..ノ ('
;、) > (',; ____
\ \ >ぎゃあぎゃあうるせーんだよ糞漏らし爺
\ \
___\ \_____________________、
l ==== ;====ニニニヽニニニニニニニヽニニニ⊃ ⊂!エlヽ、
 ̄ ̄`\ =✪= ((()() ((()() ~,.゙)
`゙ヽ――――――/二二二二二/―――――――― '"~´
>==
>==
>== >==
............... ..ヽ . ;: . / .⌒ _,,..__ ヽ ) ;. :ノ......... .........
:::::::::::::::::::::::::::ゞ (. (::.! l,;::) .ノ ノ ./::::::::::::::.......:::::
._ゝ,,. .-ー;''""~ ';;; − .._´, 彡⌒ミ
._-" ,.-:''ー''l"~:|'''ーヾ ヾ ( `・ω・) ←悪城屋ダーキシ落選祈願
::( ( . |: ! ) ) ;;~∴
ヾ、 ⌒〜'"| |'⌒〜'"´ ノ
""'''ー-┤. :|--〜''""
:| |
j i
ノ ,. , 、:, i,-、 ,..、
_,, ,. -/:ヽ::::::::ノ::::Λ::::ヽ::::-- 、ト、
,,/^ヽ,-''"::::\::::::/:::::|i/;;;;;;/::::;;;;ノ⌒ヽノ:::::::::ヽ,_Λ
10000ワンマンもこの先館林以北の顔になることだろう
いっそ上毛線にも入れて上毛線と桐生線の相互直通運転を
久喜から10000ワンマン4連を伊勢崎まで走らせることは可能かな?
>>36>>46
20050系と20070系で廃車になったM台車を10030系に転用してVVVF改造すれば良かったのに 未だに51008Fが改番とか言ってる奴いるの?
東武は編成組み替えとか車体更新とかしない限り改番しないっつーの
>>276
そんなことしたら20400用のパーツ無くなるじゃん >>276
台車変えなくても10030系の一部はVVVFに改装してなかった? >>274
賛成 上毛線にE129系ベースの新車導入あくしろや ____
\ \ >ぎゃあぎゃあうるせーんだよ糞漏らし爺
\ \
___\ \_____________________、
l ==== ;====ニニニヽニニニニニニニヽニニニ⊃ ⊂!エlヽ、
 ̄ ̄`\ =✪= ((()() ((()() ~,.゙)
`゙ヽ――――――/二二二二二/―――――――― '"~´
>==
>==
>== >==
............... ..ヽ . ;: . / .⌒ _,,..__ ヽ ) ;. :ノ......... .........
:::::::::::::::::::::::::::ゞ (. (::.! l,;::) .ノ ノ ./::::::::::::::.......:::::
._ゝ,,. .-ー;''""~ ';;; − .._´, 彡⌒ミ
._-" ,.-:''ー''l"~:|'''ーヾ ヾ ( `・ω・) ←悪城屋ダーキシ落選確実
::( ( . |: ! ) ) ;;~∴
ヾ、 ⌒〜'"| |'⌒〜'"´ ノ
""'''ー-┤. :|--〜''""
:| |
j i
ノ ,. , 、:, i,-、 ,..、
_,, ,. -/:ヽ::::::::ノ::::Λ::::ヽ::::-- 、ト、
,,/^ヽ,-''"::::\::::::/:::::|i/;;;;;;/::::;;;;ノ⌒ヽノ:::::::::ヽ,_Λ
>>266
11644Fの相方である11448Fは、ずっと放置プレイですか? >>282
そもそもガセネタじゃないの?
268氏は知ってそうだが。 9050本線とかガセもいいとこ
( ̄▽ ̄;)
りょうもう後継の550系計画がコロナであえなく挫折
新造車両は通勤観光とも今製造中以外10年はない
万系修繕で細々と
冷静に考えて9050なんか本線行ってもお荷物だろ
今更GTO車なんて半直に送れないし、地上専科にするには長過ぎる。縮めて以北に送ろうにも向こうは18mで統一予定だ
騙すつもりなら、まだ4+6編成を選ぶんだったな
館林以北は徐々に10000ワンマンだろう
3連ではなく4連にして久喜以北ワンマン化
南栗橋以北は20400、6050
200は250に合わせてVVVF化
野田線の8000は案外最期の8000になるのかも
>>285
9050系は別の理由で本線を走るかもよ。 >>275
伊勢崎に行く必然性がない、そもそも全て館林分断じゃん TJ9000系もVVVF改造すれば?、9050系本線に出すヒマなんてないぞ、50070も50000から有副直に転用?
副都心に対応できないから、わざわざ50070起こしたんじゃないのか?
>>297
50070は先頭車の長さが長い
副都心線のワンマン機器搭載で余裕がないから運転席を広くしたのが原因 60000系もTUPLから他線区の置き換えに広げないの?
てか50000系各車、ドアチャイム時々鳴らないのはなぜだ?、メトロ10000,16000もそうだが、HITACHIAトレばかり
東武70000系はドアチャイムが4回鳴る、13000系は3回なのに
50050系LCD取り付け行わないの?、50070系は新製からついてるのと後に取り付けたのがあるが
50050は新機軸を取り入れるために機を伺っている…と前向きに妄想
>>300
車掌スイッチの操作の仕方
半押ししながら押し込むと鳴り、強く一回で押し込むと鳴らない >>292
10030のV化も予備パーツ生み出すためだよ、だから全編成にやる必要はない >>296
AFEチョッパのサービスをやめたかった東洋電機が、VVVFインバータを買ったら
モーター無料キャンペーンをやったのに東武は置き換えしなかった、って噂話がある。
20000に対して機器更新をしなかったのは、日比谷線20m化で車両を入れ替えるからってのは
後にわかったが、9000に対してやらなかったのは、廃車にした20000で補修部品を大量ゲット
できるからなのか、東上に対してびた一文カネをかけないという基本方針を徹底しただけなのか
理由はわからない。 >>306
でも2本で予備パーツ確保できるものなの?
そろそろ新たな予備パーツ確保しなくていいの? 東上線て良い路線なのに、ひがむ人が多いよね。不思議だわ。
東上線て良い路線なのに、ひがむ人が多いよね。不思議だわ。
>>312
故障してからだと材料調達から始まるから復帰までかなり時間が掛かりそうだなw >>318
____
\ \ >ぎゃあぎゃあうるせーんだよ糞漏らし爺
\ \
___\ \_____________________、
l ==== ;====ニニニヽニニニニニニニヽニニニ⊃ ⊂!エlヽ、
 ̄ ̄`\ =✪= ((()() ((()() ~,.゙)
`゙ヽ――――――/二二二二二/―――――――― '"~´
>==
>==
>== >==
............... ..ヽ . ;: . / .⌒ _,,..__ ヽ ) ;. :ノ......... .........
:::::::::::::::::::::::::::ゞ (. (::.! l,;::) .ノ ノ ./::::::::::::::.......:::::
._ゝ,,. .-ー;''""~ ';;; − .._´, 彡⌒ミ
._-" ,.-:''ー''l"~:|'''ーヾ ヾ ( `・ω・) ←悪城屋ダーキシ落選確実
::( ( . |: ! ) ) ;;~∴
ヾ、 ⌒〜'"| |'⌒〜'"´ ノ
""'''ー-┤. :|--〜''""
:| |
j i
ノ ,. , 、:, i,-、 ,..、
_,, ,. -/:ヽ::::::::ノ::::Λ::::ヽ::::-- 、ト、
,,/^ヽ,-''"::::\::::::/:::::|i/;;;;;;/::::;;;;ノ⌒ヽノ:::::::::ヽ,_Λ >>299
そもそも50000の6両編成で良かった
番号丸々空いてたし >>321
「大人の事情」が色々絡んでるから、新形式として登場させたんでしょ。 >>313
>東上線て良い路線なのに、ひがむ人が多いよね。不思議だわ。
ひがむ?
自虐的の間違いでは?
東上沿線民は本線に乗ることはまずなく、本線はほぼ別会社というイメージしかないし、書き込みを見て分かるように東武鉄道自体好きでない人が多い
なので東上沿線民が本線に対してひがむことなんてあり得ない話
よい路線なんて言えるのは沿線民でないからだろ
沿線民は糞路線としか思ってないし、東武も糞会社だとしか思ってない
経済的事情で仕方なく住んでる(金がないので引っ越せない)人が多い路線なので、東上線が糞なのは仕方ないと諦めてる人が大半だろうな >>323
今回って何の話?
8000系を無線化工事までして延命してることか?
それとも複線化せず単線のまま高架化工事してることか?
昨年や今年で何か一般大衆にアピールできるようなことがあるなら教えて欲しい >>324
騙されて東急沿線(特に田園都市線郊外部)に住んで、混雑に辟易するのもどうかと思うけどね。
住めば都、楽しく生活できればいいと思うよ。 >>241
製造開始が53年で東急5000や名鉄5000や京急600系と1〜2年位しか変わらず、最終生産は1961年と製造年代だけなら今でも地方鉄道なら走っててもおかしくない。
新性能はともかく、最初から72系全金車、西武501や小田急1800更新車みたいなノーシルノーヘッダの全金車体で作らなかったのが意味不明。 >>329
____
\ \ >ぎゃあぎゃあうるせーんだよ糞漏らし爺さっさと市ね
\ \
___\ \_____________________、
l ==== ;====ニニニヽニニニニニニニヽニニニ⊃ ⊂!エlヽ、
 ̄ ̄`\ =✪= ((()() ((()() ~,.゙)
`゙ヽ――――――/二二二二二/―――――――― '"~´
>==
>==
>== >==
............... ..ヽ . ;: . / .⌒ _,,..__ ヽ ) ;. :ノ......... .........
:::::::::::::::::::::::::::ゞ (. (::.! l,;::) .ノ ノ ./::::::::::::::.......:::::
._ゝ,,. .-ー;''""~ ';;; − .._´, 彡⌒ミ
._-" ,.-:''ー''l"~:|'''ーヾ ヾ ( `・ω・) ←悪城屋ダーキシ落選確実
::( ( . |: ! ) ) ;;~∴
ヾ、 ⌒〜'"| |'⌒〜'"´ ノ
""'''ー-┤. :|--〜''""
:| |
j i
ノ ,. , 、:, i,-、 ,..、
_,, ,. -/:ヽ::::::::ノ::::Λ::::ヽ::::-- 、ト、
,,/^ヽ,-''"::::\::::::/:::::|i/;;;;;;/::::;;;;ノ⌒ヽノ:::::::::ヽ,_Λ ┌───────────────────
│あ、どうもスイマセン、アホの悪城屋がお騒がせしました・・・
└───v───────────────
/⌒\ っ /\
/'⌒'ヽ \ っ/\ |
(●.●) )/ |: | すぐ処分しますんで・・・
>冊/ ./ |: /
/⌒ ミミ \ 〆
/ / |::|λ| |
|√7ミ |::| ト、 |
|:/ V_ハ |
/| i | ∧|∧
и .i N /⌒ ヽ) ←船橋在住悪城屋菅内閣発足確実
λヘ、| i .NV | | |
V\W ( 、 ∪
|| |
∪∪
>>295
8000は嫌いじゃないけどさすがにそろそろ全廃に向けて動かないとな……
8111は稼動できる状態で残してほしいな。 850系は、2M1Tなだけあって、加速がえぐいな。置き換えるなら、それに相当する性能が欲しいな。って言っても10000系だけど。
10000を4→3、8→3×2とかやることになるのか?
伊勢崎線伊勢崎口とかラッシュの3連は混雑してるから4連にするのもありかと
久喜ー館林と館林以北のワンマンともはや分ける意味あるのか?日中は4連ワンマンを久喜ー伊勢崎・太田・館林でもいいんじゃないか?朝夕は浅草ー館林の区間急行追加で
以北民の「混んでいる」は
座る座席が無い程度だからなw
>>339
10030系の4コテと2コテを組み換えれば3コテにはなるけど。
144xx 134xx 112xx
122xx 124xx 114xx
まあ、模型の世界かな。 最近はパイ裏が汗でムレムレだろうな。めくってペロペロしてえ!!
>>344は模型の世界に謝罪するべき
3歳児とプラレールで遊ぶ前提ならまだわからんでもないが 自分が小学生の頃に考えた
9101Fと11201Fを使って6連2本にして野田線に転属させる
って友達についた嘘と同レベルの人がいて安心した
>>349
10000の10コテは、4+2+4から中間運転台を取り払った形だから
10コテと2コテを真っ二つにしてニコイチにすれば6コテが2本出来上がる
と思うんだけど、やらなかったよな。
そういう組み替えができないのか、組み替えるために東上に代替車を入れるのが惜しいのか
どっちなのかはわからないけど >>327
>騙されて東急沿線(特に田園都市線郊外部)に住んで、混雑に辟易するのもどうかと思うけどね
東上沿線民が東急沿線に騙されて移住することはあり得ない
(本線沿線民が不動産屋から金持ってるなら東武沿線なんて住んでないで東急沿線に引っ越しましょうと騙されることが多いかどうかは知らん)
東上沿線から東急沿線に引っ越すにはそれなりの金も意思も必要で、金すらないのに騙されて東急沿線に引っ越すなんてあり得ない
逆に地方から東京に引っ越してきて都内の事情をあまり知らない人が不動産屋に騙されて東上沿線に住むことはありそうだ
その場合もいずれは沿線民の民度や池袋にしか出れないことの意味や東上線の相対的な評価などを身に染みて痛感することになる
混雑度に関しては全ての人が混雑度の多さで辟易するとは断言できない、都内に通勤する限り池袋から更に混雑するメトロやJRに乗らないといけないわけで避けられないことだ
あと混雑度が低いということは不人気路線ということでもある、東上線なんて北池袋-池袋館は既に130%台で年々減少している典型的な不人気路線
沿線民すら好きになれない路線だから、金がない人ばかりが住んでいる傾向になるってわけだ
>住めば都、楽しく生活できればいいと思うよ。
これは第三者だから気楽に言える言葉だ
引っ越したくても引っ越せなくていやいや住んでる人が多い東上沿線民に住めば都だと思えというのはかなり酷な話だ
>>313の 東上線て良い路線なのに というのは沿線外民だから言えることだろう
東上スレを見てもらえばわかるが東上線と東武への批判ばかりだが、基本皆諦めていて東武には何も期待してない
文句なるなら引っ越せよという発言も多いが、つまり問題点を分かっていても引っ越せないわけだ >>350もプラレールで遊ぶ?
10連+2連を無改造かつ余剰なしで組み換えるなら8連+4連(ただし現状では存在しないMc-T-M-Tc編成)しか組めん >>309
9000系は急いで置き換える理由がないし、値段の高い制御器も20000系から持ってこられるなら、現状で問題ないよ。
使えるなら使えばいい。余分な金を出す方が馬鹿だろ、どう考えても。 >>352
派手に煽ってるくせに肝心なところを間違えてるのが恥ずかしいな。
お前はとりあえず半年ROMってろ
目の前の箱で調べてみろ。10連化用の増結車はモハ15000-サハ16000だ。
増結車を8両編成の4号車・5号車間に組み込んでいる。
2コテはモハ11200-クハ12200だから、なんかニコイチにできそうなふいんきだよな。
できるかどうかは知らないけど。
6コテと同じMTユニットを組み込むなら、場所は3・4号車か7・8号車間になるはずだぞ。
よーく考えてみな 8000もそうだよ
やたら廃車しろと声のでかい一部の連中が居着いてるだけ
>>355
その10連化時に増結されたMTユニットを10連から抜いて8連にして
MTユニットを2連に組み込んで4連を組む(11200-16000-15000-12200の順で組む)
と書いたつもりだったのだが、なんか間違ってたか? >>353
ならせめて9000にもLCDつけてくれ
5直で唯一モニターがついてない車両なんて恥ずかしい 10000系列の先頭車化はやらないのでは。
20000系の中間モハをあっけなく潰したのを見るとそう思う。さすがの東武も考え方を変えた。
やったとしても、東上の10両半コテの運転台復活とか、
4コテの14000の運転台を13000に持ってきて3コテ化とか、それぐらいなのでは。
800∕850系のような3連化は、野田半コテ化で運転台機器を捻出できたからできたのであって、
10000で同じようなことは出来なさそうだしね。
>>362
地上10コテは東上線でしか使えないが8コテなら本線でも使える >>360
なんでお前が恥ずかしいの?自分の持ち物だと思っているの? >>355
で、その6連をどうするの?
野田線に持っていけば野田線の8000系を置き換えられるけど、その代わり東上の池袋口に8000系が残ったままになるよ? >>353
9000系も東横線内では西武6000系よりはマシだというが 鉄ヲタは特にそうだけど精神が未熟でガキから成長してないやつ多い
迷惑行為もまた然り
>>351
田園都市線なんてBばっかり通ってんだろ。
田舎っぺが高い金出してBに家を買うとかアフォらしい。 束式車は17000系ベースのA-trainか西武40050系ベースのefACEに置き換えるべし
9000系、9050系は廃車50070系は地上運用に回して万系列を廃車にしろや
>>373
1963年製の8000系よりも乗り心地の劣る新車など論外なのだが。
寝言は寝てから言え。 せっかく去年からキッチンカーのローストビーフ丼が復活したのになあ
>>372
東急田園都市線沿線に住めるだけの金がない学歴もないコンプレックスまみれの群馬県の中年ニートの発言でした >>382
お前んち、隣モンブランだな。
お前んち、隣モンブランだな。 まあ本当の金持ちは田園都市線沿線じゃなくて都心に住むわな
何十年もローンを払い続けて生活レベルは一般人のなんちゃってセレブだな
100004連が試運転やった亀戸・大師線はそのうち10000ワンマン入れるかな
>>363
ステンレスは加工が難しく、鋼製車のように綺麗な改造は出来ない。
もし運転台取り付け改造をするなら、205系のようにモジュールを接合するようになるだろう。 >>384
>何十年もローンを払い続けて生活レベルは一般人のなんちゃってセレブ
誤解があるようだが、全ての人がローンで住宅を買うわけではない。
何十年もローンを払い続けての生活レベルは住人の収入によって異なる。
少ない年収で田舎でかろうじてローンを払ってかすかすの生活をしている人だっている。
(収入 - ローン支払い額)の可処分所得額は他の路線民より東急田園都市線沿線民の方が低いとは絶対に断定できない。
ちなみに>>384が言うところの”なんちゃってセレブ”はどの路線にもいるはずで、単に東急田園都市線を悪く言いたいだけ。
>まあ本当の金持ちは田園都市線沿線じゃなくて都心に住むわな
東急田園都市線は渋谷区と目黒区の都心部の高級住宅街に駅があることを知らないようだ。
その論理なら沿線民平均年収がさらに高い東横線と井の頭線の渋谷区、目黒区、世田谷区は都心部でないということなのだろうか。
何にしても余程東急ブランドにコンプレックスがあるようだが、自分のコンプレックスを露呈するのは恥ずかしいことだと思わない神経がすごい。 >>383
>お前んち、隣モンブランだな
フランス語のle Mont blancならフランス-スイス国境のアルプスの山だが、23区内にアルプス山脈はない。
mont blanc は白い山という意味だが、万年雪や氷河に覆われているか、石灰岩がむき出しになった山のことだ。
都内には万年雪はおろか石灰岩でも住宅に隣接した山はない。
それ以前にmont blancの意味を知って書いているとは思えない。
万年筆のモンブランでもないだろうな。
となるとお菓子のモンブランのことか?
これも意味不明、あえて無理やり解釈するなら隣にモンブランを売っている洋菓子店があるようなセレブな街?ってことか?
いずれにしてもアホさ加減や無知を露呈することを書いて何とも思わない神経はすごい。 51008Fが、今日長津田からミクリに回送された模様。
いよいよ営業運転開始か!?
>>385
沿線民になれば好きになることはないぞ。
嫌なことだれけだが、そのうち諦めるようになるってのが一般的な沿線民だろう
何度も言ってるが群馬の沿線外民は東上線について余計なことを言わなくてよい。
好きになれと言ってなれるわけもなく、言われれば腹が立つだけだ。 そうおっしゃるのなら
田園都市線はさぞかし終点の中央林間まで高級住宅が立ち並んでいて
全線都心部を走っている上品な路線なんでしょうねぇ
いまさらながら、1819廃車されたのに未だに350が残っているのは不思議だ。
まだ1819使えたんじゃないか?
車体更新して野田線でも使えば良かったのに。
来週NETA
東上10050栗入場、8111F入場
853F・61613F・11264出場
9050本線転属、(翌)渡瀬中間廃車回送
「信じるか信じないかはアナタ次第です」
>>399
野田の混雑ナメんなwそれ言うならまだ6050潰しに使った方が良い >>398
東上沿線民からしたら西武池袋線の方がいいのは当たり前、最低な東上線なぞと比べるのが失礼なくらい格差がある
また田都の話か、余程田都にコンプレックスがあるんだな
気にならないどうでもいい存在ならここまでしつこく書かんわな >>406
翻訳:膿は(脳味噌が癌なんて)信じないぜよ >>401
そもそも9050系を運転できる乗務員って本線にいるの?
代わりは?
地下鉄運用どうするの? >>408
9105fが復帰したから足りるよ、あと動免あれば車種関係なく運転できるから。 いやそういう意味で「運転できる」じゃなくて、機種として扱ったことないから本線の運転士に乗れる人いないって話だろ。まぁだから南栗橋に9050送るんだろうけど
>>410
そんなの事前に森林公園まで行って教習受ければ済むでしょ。 そもそも9050って何に使うの?半蔵門線ATO化関連?
中間車を廃車するんだから短くして
ローカルじゃないの?
>>412
運転できる人が居ない、って言うなら東上に30000系どうやって入れたの?機種として扱ったことないから東上線の運転士に乗れる人いないって話になるよね? 9101Fを廃車にしてその代わり10030系10両分伊勢崎線から転属でいいだろ
不足分は70090系を増備で
この時期に9050を追い出すなら東上の地下直は来春さらに減便かなぁ
>>418
直通と言わず全面的に減便だろう。
代わりに本線から車両を持ってくるなら直通の減便だけで済むだろうけど、
70000→20000の玉突きで余剰になるのは8000ばかりで、それも廃車になるんだろ? >>415
いきなり営業運転しないで、時間とって試運転してたよ。
アーバンパークラインの10030も同じく。 毎日、病人が出るほどの満員電車。
最近は、6ドア家畜車(田都民さんがそう呼んでました)が必要なくなったようで何よりです。
帰宅時に、急行が毎時6本しかなくて渋谷で積み残しは辛いですね。
大変ですね。高いお金出して高級住宅街に住んだのにこの仕打ち。
お気持ちお察しいたしますよ。
え、買ったのは親御さんですか。そうですか、2両編成の頃はすいてましたからね。
お年を召した親御さん、さぞや坂と階段がお辛いでしょう。
毎日の買い物も大変ですね。車で送ってあげてくださいね。
>>420
それ言うんなら、9050縮めて本線地上用とし、代わりに10030(正確には10050)を野田送りだろ?
6両 or 8両は知らんが... >>415
異端児を1本入れるのと大量移動をゴッチャにするのか? >>421
そしたら9000系も時間とって試運転したら本線走れるね。
>>425
一本と言わず全部来るとしたらどうかな? >>426
東武の運用のうちの2本分は、東急 or メトロに振り分け? 9050は中間車2両を抜いて8コテで本線に投入
余剰となった6+2をばらしてそれぞれ野田と館林に送ると
こんなもんか?
9050系本線転属とかガチで信じとるんか?
明らかにデマやろ
____
\ \ >ぎゃあぎゃあうるせーんだよ糞漏らし爺さっさと市ね
\ \
___\ \_____________________、
l ==== ;====ニニニヽニニニニニニニヽニニニ⊃ ⊂!エlヽ、
 ̄ ̄`\ =✪= ((()() ((()() ~,.゙)
`゙ヽ――――――/二二二二二/―――――――― '"~´
>==
>==
>== >==
............... ..ヽ . ;: . / .⌒ _,,..__ ヽ ) ;. :ノ......... .........
:::::::::::::::::::::::::::ゞ (. (::.! l,;::) .ノ ノ ./::::::::::::::.......:::::
._ゝ,,. .-ー;''""~ ';;; − .._´, 彡⌒ミ
._-" ,.-:''ー''l"~:|'''ーヾ ヾ ( `・ω・) ←悪城屋ダーキシ落選確実
::( ( . |: ! ) ) ;;~∴
ヾ、 ⌒〜'"| |'⌒〜'"´ ノ
""'''ー-┤. :|--〜''""
:| |
j i
ノ ,. , 、:, i,-、 ,..、
_,, ,. -/:ヽ::::::::ノ::::Λ::::ヽ::::-- 、ト、
,,/^ヽ,-''"::::\::::::/:::::|i/;;;;;;/::::;;;;ノ⌒ヽノ:::::::::ヽ,_Λ
>>427
東武が直通列車を減らせば解決。
日中、Fからの森林公園折り返しFライナー2本/h・Yからの川越市折り返し2本/h
だけど、川越市折り返しを1本減らして和光市止まりにすれば、東武車運用を
少し減らせる。
ただ、本線転属なんて面倒くさいことするくらいなら、そのまま東上の地上線で使って
東上の減便分だけ10030の6+4を転属させた方が合理的だから
9050転属はおそらくデマ。 なぜここの面々は全員転属まで見越してるんだ?単純に工場機能が南栗橋に統合されるから、統合前の教習に9050を練習台に貸すだけだろ
>>434の書いてあることがホントなら50070や90も南栗橋まで来るってことなのかな? >>394
モンブラン直訳しろよ。Bのランドマークの隠語に決まってんだろwww 気動車なら割と融通が利くけど
電車は路線・車種別に改めて教習が要ると聞いたぞ
よくある試運転は慣れた路線で・普段と異なる形式を・指導添乗付きで
>>440
教習が必要と言っても社内規定で必要とされてるというレベルだけどな
法令上は必要な免許を所持していれば運転可能な路線や車両に制約はない >>439
ID:/WXbB0Ciは10時間かけてネットで調べて書き上げたのだから許してやれよ 貴重な9101Fは東上で使わないなら8連化して本線で使って欲しいわ。
本線で8連固定はこれ以上要らないでしょ
野田送りのほうがあり得る
>>397
論理的間違いがひどいので指摘しておく
事象A:東急田園都市線沿線のエリア
事象B:都市部のエリア
とすると
>>384 の主張は
A ∉ B
で>>393はその間違いを指摘していて
B ∈ A 中学生でも分かる書き方だと B ⊂ Aだ
と説明している
>>397 はそれをねじ曲げて
A ∈ B
だろと間違ったことを書いている
>>397は中学校程度の数学も勉強してないから分からなくてもしょうがないか >>439
Bのランドマークって何?聞いたこともない
直訳したら白い山以外の何がある?
勘違いしてるかまだ気が付いていないようだが、お前が田都民だと勝手に思い込んでるのは都内N区在住の東上沿線民だ
まさか気が付いてないとは思わなかったわ、これも読解力が足りないからだろうけど 9000系列は補器の関係で短編成化は一切できませんよ
利口は釣られません
>>437
その通り。
50000系や70000系の30分間隔より、8000系でも10分間隔が良い。
>>447
本気で短編成化するなら、何が何でも改造するのが東武。
とはいえ、9000系の転属はないと思うが。 70000系を東上線にも入れて玉突きで9000系9050系50070系を地上線専用に転用
10030系10050系を森林公園以北のワンマン転用、アーバンパーククライン転用、スカイツリーライン転用でしょ
表紙こそ若造に盗られたものの野田線看板車両8000系現有編成の解説記事が載るらしい
8000置き換え再開したら葬式厨が集結で廃車やめろと喚き散らすんだろうな
毎日乗らされる沿線民からすりゃいつまでこんなオンボロ走らせてんだとキレたくなる
博物館所有の8111Fあるんだから部品だけあればいい
ついでに350も1本りょうもう色にして
贅沢いうでない
マル金メトロ東急ひがしと違って東武の比較対象はマルビ名鉄近鉄
野田線にとって毎日脱線するんじゃないかと思うほど跳びはねてた旧型車からすれば 8000型はネ申車
この先20年は走ってもらわんと
今その神車()がお前の言うボロ車と同じ位置に来てることに気付け
11666F+11460F 11667F+11461F 11662Fを東上に転属させて、11634F 51009F
31606F+31406Fは本線へ
>>462
>>464
____
\ \ >ぎゃあぎゃあうるせーんだよ糞漏らし爺さっさと市ね
\ \
___\ \_____________________、
l ==== ;====ニニニヽニニニニニニニヽニニニ⊃ ⊂!エlヽ、
 ̄ ̄`\ =✪= ((()() ((()() ~,.゙)
`゙ヽ――――――/二二二二二/―――――――― '"~´
>==
>==
>== >==
............... ..ヽ . ;: . / .⌒ _,,..__ ヽ ) ;. :ノ......... .........
:::::::::::::::::::::::::::ゞ (. (::.! l,;::) .ノ ノ ./::::::::::::::.......:::::
._ゝ,,. .-ー;''""~ ';;; − .._´, 彡⌒ミ
._-" ,.-:''ー''l"~:|'''ーヾ ヾ ( `・ω・) ←悪城屋ダーキシ落選万歳
::( ( . |: ! ) ) ;;~∴
ヾ、 ⌒〜'"| |'⌒〜'"´ ノ
""'''ー-┤. :|--〜''""
:| |
j i
ノ ,. , 、:, i,-、 ,..、
_,, ,. -/:ヽ::::::::ノ::::Λ::::ヽ::::-- 、ト、
,,/^ヽ,-''"::::\::::::/:::::|i/;;;;;;/::::;;;;ノ⌒ヽノ:::::::::ヽ,_Λ >>458
いまだに爆音魔王を走らせたり駅ホーム延長をケチッて迷惑8両乗り入れをやってる東急がマル金な訳がない 戦前製車両が平成まで営業運転していた東急の存在が忘れ去られている
ついこの間まで0系や103系と同世代の車両が走ってたしな
スカツリ線じゃ色褪せた区急幕の未更新万系ですらボロく感じるよ
>>472
坊やはあの0系新幹線にも採用された民伝ドイツ標準台車とバーニア制御で軌道に吸い付くような走りが分からんとか、かなc 阪急でミンデンドイツによく乗ったけど結構バウンドしてたけどなw
東武は軌道の保守が良いからら、ミンデンドイツ標準台車とバーニア制御のハーモニーが最大限発揮された
特に特急街道の日光線
中でも更新前の6000型車が最高に乗り心地がよかった
これは館長氏も指摘してた
地上線だった頃の新越谷付近では小刻みに跳ねて、台車のブレーキのリンケージが派手にカチャカチャ鳴ってた
>>455
まだ7歳くらいだろ。どんな計算してるんだ? ┌───────────────────
│あ、どうもスイマセン、アホの悪城屋がお騒がせしました・・・
└───v───────────────
/⌒\ っ /\
/'⌒'ヽ \ っ/\ |
(●.●) )/ |: | すぐ処分しますんで・・・
>冊/ ./ |: /
/⌒ ミミ \ 〆
/ / |::|λ| |
|√7ミ |::| ト、 |
|:/ V_ハ |
/| i | ∧|∧
и .i N /⌒ ヽ) ←船橋在住悪城屋菅内閣発足万歳\(^^)/
λヘ、| i .NV | | |
V\W ( 、 ∪
|| |
∪∪
>>477
阪急のミンデンドイツ台車、枕バネはコイルバネだったのでは? そろそろJR直通分だけでも100系の後継車両製造しないと
余剰の100系はりょうもうに転属で
>>485
JR相直こそ後継なんて後回しでいいよ。向こうだってほぼ同世代の車両入れてるんだし
下手に新車入れたらJR車との格差広がって客から不満出そうw >>488
今回は1日早いんだな。27日は終日熊谷タかな。 >>489
スペーシアと253で、車齢で見ればほぼ同世代になってるのに
乗り入れ相手が新しいのに置き換えちゃったら、もの凄い格差が。 内装のグレードはスペの方が圧倒的に上だから問題無い。使い捨て上等な東と違ってこっちは金ないから、特急車作る時は徹底的に金かけるからな
通勤新車はもう要らないから造らなくていい
主に還元しろ
>>493
┌───────────────────
│あ、どうもスイマセン、アホの悪城屋がお騒がせしました・・・
└───v───────────────
/⌒\ っ /\
/'⌒'ヽ \ っ/\ |
(●.●) )/ |: | すぐ処分しますんで・・・
>冊/ ./ |: /
/⌒ ミミ \ 〆
/ / |::|λ| |
|√7ミ |::| ト、 |
|:/ V_ハ |
/| i | ∧|∧
и .i N /⌒ ヽ) ←船橋在住悪城屋菅内閣発足万歳\(^^)/
λヘ、| i .NV | | |
V\W ( 、 ∪
|| |
∪∪ ◎―◎―◎
/ \
◎. A A ◎
| .@@@@@@ |
◎ ( ´・ω・`) ◎
\ ( .つ¶つ¶ ./
("⌒("⌒゛⌒)⌒)⌒)
( ⌒ ( ⌒゛) ゛) ⌒゛)
`(,,,_("⌒,,,_,,,,,,,),,,,,_ ,,)
',) (、;.
.;ヽ, <,、 ドッガーーーン!
、ノ (、
,;,) ('、'
バリバリ,ノ <,人,ノ,.;
;,) (,;
:、) ヽ(;; _ _)ノ ←>>船橋在住悪城屋ダーキシ落選万歳\(^^)/
;、') ヘノ..ノ ('
;、) > (',;
>>502
それヤツの自演だがな
もう何年もそのパターン、相手すんな >>491
車内が綺麗ならば車両が古くても客は気にしない。
一部の鉄ヲタはどこかズレているな。 >>502
膿爺ぶっ56すの楽しくてつい興に乗っってまったわ、てへ♪
うん死ぬよ70年後位にw
>>504
自演ではないな、ガチ別人 制裁
◎―◎―◎
/ \
◎. A A ◎
| .@@@@@@ |
◎ ( ´・ω・`) ◎
\ ( .つ¶つ¶ ./
("⌒("⌒゛⌒)⌒)⌒)
( ⌒ ( ⌒゛) ゛) ⌒゛)
`(,,,_("⌒,,,_,,,,,,,),,,,,_ ,,)
',) (、;.
.;ヽ, <,、 ドッガーーーン!
、ノ (、
,;,) ('、'
バリバリ,ノ <,人,ノ,.;
;,) (,;
:、) ヽ(;; _ _)ノ ←>>船橋在住悪城屋菅内閣発足万歳\(^^)/
;、') ヘノ..ノ ('
;、) > (',;
制裁
◎―◎―◎
/ \
◎. A A ◎
| .@@@@@@ |
◎ ( ´・ω・`) ◎
\ ( .つ¶つ¶ ./
("⌒("⌒゛⌒)⌒)⌒)
( ⌒ ( ⌒゛) ゛) ⌒゛)
`(,,,_("⌒,,,_,,,,,,,),,,,,_ ,,)
',) (、;.
.;ヽ, <,、 ドッガーーーン!
、ノ (、
,;,) ('、'
バリバリ,ノ <,人,ノ,.;
;,) (,;
:、) ヽ(;; _ _)ノ ←>>船橋在住悪城屋菅内閣発足万歳\(^^)/
;、') ヘノ..ノ ('
;、) > (',;
川工をミクリに統合したら、何かの事故で秩父線使っての回送ができなくなったとき
どうするつもりなんだろう
川越工場のジャッキ・クレーンだけは残して、外した床下機器をトラックでミクリに送って整備する
ってやり方にしなかったら、何かあったとき東上の運休多発になるぞ。
またまた新しい常備さん登場か
同一人物かは知らんが、本物はアサ面杉の粘着にきりふじ一味と仲悪くなったのか?ネットの活動は年1回だけになったけど
川工は閉鎖ね。
職員も南栗橋へ異動するか退職するかの選択を迫られてる。
跡地には新しい改札口と駅前ロータリーを整備するんだって。
ソース?
言えへんがなw(ヾノ・∀・`)
そんな秋刀魚里帰りプランなんて無いがな (ヾノ・∀・`)
でも東上は10連貫通が理想的
伊勢崎は10連が浅草に入れない
結論は出ている気がするんだよな
待てよ
9050性能確認試運転は日光伊勢崎線でやるということ?
川工廃止したら、秩父鉄道が車両輸送ラッシュで儲かるな
だから、最近秩父と仲良しなのか
南栗橋は車両検査を今以上に増やす余裕はあるんだろうか。
森林公園の屋外検査も併用するんだろうけど。
Twitterに9152Fの寄居回送の写真続々上がってるな、本線には運転できる運転士が居ないから無理とか書いてた奴息してるか?
>>537
重検は各支所でやって全検だけを南栗橋でやる予定 やっぱり川越工場って閉めちゃうのかな?
そうなれば東上越生車を恒常的に運ぶようになる
秩父鉄道にとっちゃ素晴らしいお得意様になるな!
本命:川工縮小に伴う本線試運転・乗務員習熟運転
対抗:副直対応から2度目の機器更新・修繕工事
大穴:本線転属
ってとこかな
>>539
いないからわざわざ線路閉鎖して夜中に走らせるんだろ? >>533
9050秩父輸送情報が上がらなかったのは、超極秘だったのかな? >>539
それに近いことは書いたけど、息はしてる。
これからハンドル訓練するんでしょ?
9152Fって検切れ近いんだっけ? しかしこれから夜中に試運転か…小田急の博物館回送を対岸の火事感覚で見てたが、東武界隈も荒れそう
川工閉鎖って可能性、おそらく低いと思うんだよな。
川越市が市駅周辺を区画整理・再開発するって話は昔からあって、
区画整理事業が動き出したら工場をどこか(シリコの空き地?)に
移転させるための費用を1円でも多くふんだくる企みがあるでしょ。
それをミクリに移管って形にしたら、工場閉鎖の補償金は大してもらえない。
>>547
F対応の改造時に内装リニューアルやってないもんな。
修繕工事の方が可能性は高そう >>541
制裁
◎―◎―◎
/ \
◎. A A ◎
| .@@@@@@ |
◎ ( ´・ω・`) ◎
\ ( .つ¶つ¶ ./
("⌒("⌒゛⌒)⌒)⌒)
( ⌒ ( ⌒゛) ゛) ⌒゛)
`(,,,_("⌒,,,_,,,,,,,),,,,,_ ,,)
',) (、;.
.;ヽ, <,、 ドッガーーーン!
、ノ (、
,;,) ('、'
バリバリ,ノ <,人,ノ,.;
;,) (,;
:、) ヽ(;; _ _)ノ ←>>船橋在住悪城屋菅内閣発足万歳\(^^)/
;、') ヘノ..ノ ('
;、) > (',; 51008はミクリ行って暫くしたら帰ってくるから転属しないとか言ってた奴を見たことあるけどこれのミスリードかな
>>560
せめて建設決まったから言えwてか何十年使う気だよw >>534
秩父のデキをED5000仕様にして、できれば車掌車も復元したいところだな。 >>561
ナカメ在住ですが何か?
今ドンキ本社前のオーバカナルでランチとってます。
最近アイコが変わってしまって残念 >>565
東武ステンレスで一番美しいのが9050型車
インバータ更新で80年は使用可能
PQ 軸はいたからには、万型4両を無理矢理亀大線に突っ込むくらいだから、東武押上乗り入れなんて朝飯前 今年ミクリフェスタが開催されれば9050は目玉だったな残念
来年以降に持ち越し
>>570
待てよ
メトロ・東武は仲良しだから、夜間線閉かけて、限界ギリギリの11号線渋谷駅まで入線試験しちゃう?
豊住線開業後は、ダイヤ混乱時は清澄白河、11号渋谷まで行くかもしれないし クラツー かトップツアーが 9050型車で行く東武本線の旅仕込み始めたかも?殴
9152fの東上線へ返却回送、本線試運転の内容がTwitterに書かれてるけどホントなの?
>>570
車体は一緒なのに評価されない9108F・・・ >>578
似てるけどちょっと違うよな
ドアの高さも違う >>572
THとTJが並ぶ光景も現実的なものになってくるんだな。 東武の検修部門合理化と秩父鉄道の貨物輸送維持と経営下支えの一石二鳥を狙ってますな。
>>582
そしてテツはネタにあり付けて、三方言う事ありませんな。 >>575
514が書いた垢のことでしょ?
合ってるけど以前8150の試運転で栃木の駅員怒らせて一騒動起こした犯人だから、
そいつから情報貰うのもなんかなぁとなるな。懲りずに復活するとは思わなかったよ。 そのアカのせいか知らんが、川越のカーブに置きゲバが既に沢山あるよ。電車内から見ても分かる。
お前ら撮りたいなら通報して片付けて貰えば?
>>584
ソレに限らんけどTwitter上でダイヤ情報交換してるアカウントみてると怖いと思った
相鉄12000JR試運転でそんな世界を見てしまった記憶 ダイヤ漏らしてる垢見たら、内密にお願いしますって書いてあるんだな
大っぴらに公開しておいて内密ってどういうことだよ
問題児に社員の誰が漏らしてるんだろう人伝に回ってきてるんだろうか
何か9101F の検査が最終と勘違いした香具師もいたな
今後もしばらく東武ステンレスのパイオニアは健在!
20000型廃車で本線系統から主回路チョッパ車消えたと思ったけど、検査でまた9101編成はじめ9000型の走行音が聴けるようになるとは!
サテ〜ミクリ間は駅間長く、結構飛ばすから楽しみ
検査ではるばるやって来るなら、検明け後もしばらく滞在して南栗橋〜北千住辺りで運用に入ってくれればいいのにな。
┌───────────────────
│あ、どうもスイマセン、アホの膿爺悪城屋がお騒がせしました・・・
└───v───────────────
/⌒\ っ /\
/'⌒'ヽ \ っ/\ |
(●.●) )/ |: | すぐ処分しますんで・・・
>冊/ ./ |: /
/⌒ ミミ \ 〆
/ / |::|λ| |
|√7ミ |::| ト、 |
|:/ V_ハ |
/| i | ∧|∧
и .i N /⌒ ヽ) ←船橋在住悪城屋菅内閣発足万歳\(^^)/
λヘ、| i .NV | | |
V\W ( 、 ∪
|| |
∪∪
>>593
どうせ穴向こうの8606Fヘッドマークと同じで中の人向けで出るときには外すんでしょ >>582
え? 見えないの?
ブロックされたのか笑 川工なくなるのか
今後は秩父線の回送が増えるわけだな
>>567
お前、「解禁」の意味を理解していないだろ。国語の成績悪そう。
このスレを見る前に国語の勉強をしましょうね。 >>572
メトロが今仲良しなのは東急と西武ね
東武は発煙電車とかエンコ電車とか乗り入れてメトロに迷惑かけまくりだわな >>572
なんだ渋谷で折り返しできないことも知らないで勝手なこと書いてるんだな >>607
表参道側にシーサスクロス
池尻大橋側に片渡り線があってどの方向からも折り返せるが
折り返せることも知らないで勝手なこと書いてるんだな 豊住線ネタ、ぼくのかんがえたさいきょうのてつどう感が強すぎて正直かなりキツい
9000・10000・30000・50000 = 川工
8000・9050・10000(一部)・10000(VVVF) = 南栗橋工
こういう事なのかね??
表参道側にあるけど問題は本数が多すぎて折り返し時間を確保できないところ
台風等で田園都市線が運休しない限り事実上折り返せない
>>617
もしかして、さようなら川越工場
みたいなHMだったのかね… >>616
横文字の本線系や野田線と違い「小江戸まてんろぉう」なんて名前にしてさw
東上線も「まてんろぉう線」だw
おふざけはここまでにして、試験かもしれないとは言え9050が本線に行くとはいろいろ変わったな〜 スギタ定通 あとは任せた
9/19施行 東武9050系性能確認試運転
9050系9152F10両
南栗橋 135
春日部 150
北越谷 158
新越谷 150
竹ノ塚 210
北千住 222
曳舟 231-50
北千住 257
竹ノ塚 309
新越谷 318
北越谷 321
春日部 329
動物公園 335-405
南栗橋 415
>>613
阪神・京急・遅延時の三田線西高島平みたいに、両側に運転士を置けば最短時分で折り返せる。
それと、かなり手間をかけて長津田方に片渡りを造ったのもお忘れなく。
旅客は警備員の人海戦術で追い出し。
>>616
小江戸っぽいデザインがいいなあ。 >>617
中の人「カメラ持った鉄ヲタがうろちょろしてウザいな…せや!それっぽいのを取り付けてびびらしたろ」 9050の試運転は死重まで載せてるのか
客扱い前提の試験?
>>615
しょうがないなぁ
今回特別に見せてあげるよ
祝 9050型車本線入線記念
わかる人にはわかるけど
こんな雰囲気の踏切は東上線にもありがち
深夜で人がいないから騒ぎにならんだろうが
道路に自転車を横に置いたりやりたい放題やな
┌───────────────────
│あ、どうもスイマセン、アホの悪城屋がお騒がせしました・・・
└───v───────────────
/⌒\ っ /\
/'⌒'ヽ \ っ/\ |
(●.●) )/ |: | すぐ処分しますんで・・・
>冊/ ./ |: /
/⌒ ミミ \ 〆
/ / |::|λ| |
|√7ミ |::| ト、 |
|:/ V_ハ |
/| i | ∧|∧
и .i N /⌒ ヽ) ←船橋在住悪城屋菅内閣発足万歳\(^^)/
λヘ、| i .NV | | |
V\W ( 、 ∪
|| |
∪∪
>>631
そこはりょうもうと一緒に写してくれよん(´・∀・`) ミレイとかいうクズアカがスジ晒してたから各所パニッてたな。
とかいう俺も鐘ヶ淵とかで撮ってたけどな。
本当にガキ鉄多くてびっくりよ。自転車の集団移動は草だった。
ってか子供が保護者なしに深夜徘徊は警察案件だろ
きりふじも高校生の時に2ch(当時)で批判の嵐だったのだから
>>639
____
\ \ >ぎゃあぎゃあうるせーんだよ糞漏らし膿爺さっさと市ね
\ \
___\ \_____________________、
l ==== ;====ニニニヽニニニニニニニヽニニニ⊃ ⊂!エlヽ、
 ̄ ̄`\ =✪= ((()() ((()() ~,.゙)
`゙ヽ――――――/二二二二二/―――――――― '"~´
>==
>==
>== >==
............... ..ヽ . ;: . / .⌒ _,,..__ ヽ ) ;. :ノ......... .........
:::::::::::::::::::::::::::ゞ (. (::.! l,;::) .ノ ノ ./::::::::::::::.......:::::
._ゝ,,. .-ー;''""~ ';;; − .._´, 彡⌒ミ
._-" ,.-:''ー''l"~:|'''ーヾ ヾ ( `・ω・) ←悪城屋ダーキシ落選万歳
::( ( . |: ! ) ) ;;~∴
ヾ、 ⌒〜'"| |'⌒〜'"´ ノ
""'''ー-┤. :|--〜''""
:| |
j i
ノ ,. , 、:, i,-、 ,..、
_,, ,. -/:ヽ::::::::ノ::::Λ::::ヽ::::-- 、ト、
,,/^ヽ,-''"::::\::::::/:::::|i/;;;;;;/::::;;;;ノ⌒ヽノ:::::::::ヽ,_Λ >>624
通天閣みたいな何かにしかならなさそうw 制裁
◎―◎―◎
/ \
◎. A A ◎
| .@@@@@@ |
◎ ( ´・ω・`) ◎
\ ( .つ¶つ¶ ./
("⌒("⌒゛⌒)⌒)⌒)
( ⌒ ( ⌒゛) ゛) ⌒゛)
`(,,,_("⌒,,,_,,,,,,,),,,,,_ ,,)
',) (、;.
.;ヽ, <,、 ドッガーーーン!
、ノ (、
,;,) ('、'
バリバリ,ノ <,人,ノ,.;
;,) (,;
:、) ヽ(;; _ _)ノ ←>>船橋在住悪城屋菅内閣発足万歳\(^^)/
;、') ヘノ..ノ ('
;、) > (',;
9101FのHMの件
東上支社の中にも9101F に特別な思い入れを持っている人がいるんじゃないかな
昭和62年8月25日有楽町線との直通運転開始の初日
9101Fは地下直運用には就けず地上運用だった
でも当日新設された上り通勤急行の一番列車に充当されたのは東上業務部の粋な計らいだったと思う
あのちっちゃな側面標示幕に
通 ┃ 公
急行┃池袋←→森林
勤 ┃ 園
は詰め込み過ぎだろと思ったけどね
>>652
____
\ \ >ぎゃあぎゃあうるせーんだよ糞漏らし膿爺さっさと市ね
\ \
___\ \_____________________、
l ==== ;====ニニニヽニニニニニニニヽニニニ⊃ ⊂!エlヽ、
 ̄ ̄`\ =✪= ((()() ((()() ~,.゙)
`゙ヽ――――――/二二二二二/―――――――― '"~´
>==
>==
>== >==
............... ..ヽ . ;: . / .⌒ _,,..__ ヽ ) ;. :ノ......... .........
:::::::::::::::::::::::::::ゞ (. (::.! l,;::) .ノ ノ ./::::::::::::::.......:::::
._ゝ,,. .-ー;''""~ ';;; − .._´, 彡⌒ミ
._-" ,.-:''ー''l"~:|'''ーヾ ヾ ( `・ω・) ←悪城屋ダーキシ落選万歳
::( ( . |: ! ) ) ;;~∴
ヾ、 ⌒〜'"| |'⌒〜'"´ ノ
""'''ー-┤. :|--〜''""
:| |
j i
ノ ,. , 、:, i,-、 ,..、
_,, ,. -/:ヽ::::::::ノ::::Λ::::ヽ::::-- 、ト、
,,/^ヽ,-''"::::\::::::/:::::|i/;;;;;;/::::;;;;ノ⌒ヽノ:::::::::ヽ,_Λ >>624
両側に運転士、警備員の人海戦術ですと?
非常時でもない限りあり得ん
いずれにしても渋谷の東武側折り返しは現実的に無理 ┌───────────────────
│あ、どうもスイマセン、アホの悪城屋がお騒がせしました・・・
└───v───────────────
/⌒\ っ /\
/'⌒'ヽ \ っ/\ |
(●.●) )/ |: | すぐ処分しますんで・・・
>冊/ ./ |: /
/⌒ ミミ \ 〆
/ / |::|λ| |
|√7ミ |::| ト、 |
|:/ V_ハ |
/| i | ∧|∧
и .i N /⌒ ヽ) ←船橋在住悪城屋菅内閣発足万歳\(^^)/
λヘ、| i .NV | | |
V\W ( 、 ∪
|| |
∪∪
野田線ピク読んだら初見の写真が多くてビックリした
記念に今日2冊目買ってしまったw
8000系は末長く使うそうで安心
>>661
レポ乙
池袋駅に6000系レベルの激レア写真載ってるなら俺も買おうかなぁ あとは、6050系と350系を東上線で走らせたらネ申だな
>>664
ゴミ電車(゚听)イラネ
てか6050系は池袋から東武日光まで秩父鉄道経由で走らせた事有るやろ >>663
◎―◎―◎
/ \
◎. A A ◎
| .@@@@@@ |
◎ ( ´・ω・`) ◎
\ ( .つ¶つ¶ ./
("⌒("⌒゛⌒)⌒)⌒)
( ⌒ ( ⌒゛) ゛) ⌒゛)
`(,,,_("⌒,,,_,,,,,,,),,,,,_ ,,)
',) (、;.
.;ヽ, <,、 ドッガーーーン!
、ノ (、
,;,) ('、'
バリバリ,ノ <,人,ノ,.;
;,) (,;
:、) ヽ(;; _ _)ノ ←>>船橋在住悪城屋ダーキシ落選万歳\(^^)/
;、') ヘノ..ノ ('
;、) > (',; ____
\ \ >ぎゃあぎゃあうるせーんだよ糞漏らし膿爺さっさと市ね
\ \
___\ \_____________________、
l ==== ;====ニニニヽニニニニニニニヽニニニ⊃ ⊂!エlヽ、
 ̄ ̄`\ =✪= ((()() ((()() ~,.゙)
`゙ヽ――――――/二二二二二/―――――――― '"~´
>==
>==
>== >==
............... ..ヽ . ;: . / .⌒ _,,..__ ヽ ) ;. :ノ......... .........
:::::::::::::::::::::::::::ゞ (. (::.! l,;::) .ノ ノ ./::::::::::::::.......:::::
._ゝ,,. .-ー;''""~ ';;; − .._´, 彡⌒ミ
._-" ,.-:''ー''l"~:|'''ーヾ ヾ ( `・ω・) ←悪城屋菅内閣発足万歳\(^^)/
::( ( . |: ! ) ) ;;~∴
ヾ、 ⌒〜'"| |'⌒〜'"´ ノ
""'''ー-┤. :|--〜''""
:| |
j i
ノ ,. , 、:, i,-、 ,..、
_,, ,. -/:ヽ::::::::ノ::::Λ::::ヽ::::-- 、ト、
,,/^ヽ,-''"::::\::::::/:::::|i/;;;;;;/::::;;;;ノ⌒ヽノ:::::::::ヽ,_Λ
>>670
最近の汚物は自己紹介をタイピング出来るんだな、大したもんだw >>665
ねえよ、捏造すんな
ぎゃあぎゃあ言ってる割には知識浅いんですね ┌───────────────────
│あ、どうもスイマセン、アホの悪城屋がお騒がせしました・・・
└───v───────────────
/⌒\ っ /\
/'⌒'ヽ \ っ/\ |
(●.●) )/ |: | すぐ殺処分しますんで・・・
>冊/ ./ |: /
/⌒ ミミ \ 〆
/ / |::|λ| |
|√7ミ |::| ト、 |
|:/ V_ハ |
/| i | ∧|∧
и .i N /⌒ ヽ) ←船橋在住悪城屋菅内閣発足万歳\(^^)/
λヘ、| i .NV | | |
V\W ( 、 ∪
|| |
∪∪
ピクみたけど、六実駅はまだ暫定線形だな
最終的に踏切り付近の線路が西側にずれる
「臭いものにはスガ」
安倍内閣の森友加計、桜を見る会公職選挙法違反も全て蓋をできるのは菅政権しかいない!
>>681
そんな無理して難しい発言しなくていいから。いつも通り低レベルな発言でいいぞ。 渡瀬駅で脚立踏台並べて撮ってるのか
もちろんその様子は監視カメラで記録されてるけど
大変だあ
いつもダダ余りの鉄道ピクトリアルが全くないんだが?
いつも買わない香具師は買わないように
>>696
元々貨物やり取りしてたんだしそりゃいけるだろ とりあえず70000系の東上線版を入れて欲しい
南栗橋の検査は元住吉折り返しの日比谷線経由で
THライナーってどうなんですか?
TJライナーは盛況のようだけど...。
なんで佐野へ?
観光旅行ですかい。トーマス思い出した。
>>693
書籍流通の問題点がそれだ。
今月は東武の駄線の特集だから、沿線の本屋に重点的に配本
って事を取次店がやらない。 >>702
東上線に7両なんて一番いらないだろ
10両なら日比谷線で回送するより秩父鉄道で回送したほうが秩鉄支援にもなるしいいよね そもそも70000は日比直用にメトロと設計した車両。汎用形式として作った訳じゃないから東上はおろか半直にも入れることはないだろ
やるなら新形式で80000系を起こすしかない
>>692
だったら東急爆音を館林まで引き回しても良いよね? りょうもうは全部500系に置き換えたほうがいいだろう
250系は波動用に
>>715
そう。クーラーキセが連続してないけど、10030型30番台とも配置が違う。
10030型50番台の通風器を取っ払った配置だからね。 >>714
50年後も同じような光景を見られそう。
>>716
大幅な高速化でもしない限り、あと15年は使える。
500系を増やすなら特急増発すべき。
9000系は整備をきちんとすれば、あと50年は使える車。
どうせ加減速度向上や最高速度引き上げは行わないだろうから。 >>725
出た共通化厨
17000が廃車になるタイミングでってことか、30年先だな 13000と70000で共通化のメリットをわかったはずだ。
17000と共通の新車を入れても良さそうだけど、その動きが全くないどころか
東上から車両を新しい順に取り上げているのはいったいどういうことなのかと。
東上を路線ごと他社に売却するつもりなら大歓迎なんだが
>>727
心配するな、東上沿線民は東武には何も期待してないから
搾取するためだけのドル箱を東武が売るとでも? >>730
20070型も20050型から通風器等を外した配置ということで9050型と似たような配置になりそうな所だけど、全然違う。
9050型は中2つのクーラーキセがピッタリくっついているのに対して、20070型は隙間が空いている。
これは、20000型は10030型50番台の18m車版(登場は20000型の方が先)となっているのに対して、
20050型は独特の配置となっているため、通風器等を外すとクーラーキセに隙間ができる。 ┌───────────────────
│あ、どうもスイマセン、アホの悪城屋がお騒がせしました・・・
└───v───────────────
/⌒\ っ /\
/'⌒'ヽ \ っ/\ |
(●.●) )/ |: | すぐ殺処分しますんで・・・
>冊/ ./ |: /
/⌒ ミミ \ 〆
/ / |::|λ| |
|√7ミ |::| ト、 |
|:/ V_ハ |
/| i | ∧|∧
и .i N /⌒ ヽ) ←船橋在住悪城屋菅内閣発足万歳\(^^)/
λヘ、| i .NV | | |
V\W ( 、 ∪
|| |
∪∪
いよいよ直通試運転だな
>>729
スカイツリーだのSLだの、バカみたいにカネのかかるものばかりに
手を出してるんだもの。
それらの経費が東上からの搾取分を上回りはじめれば、赤字がたまって
事業切り売りしないといけなくなる。
そこまで追い詰められた時って、カネになる事業から売っていくだろ?
東武の経営が傾くことを期待している俺がいる。
というか、東上に新車のひとつも入れられないくらいなんだから、もうとっくに追い詰められてるんだと思ってる。 >>736
最初にやるであろうことは赤字ローカルの分社化だろう
ドル箱を売ることは更に赤字拡大を招くので、それによって配当が減る株主が賛成しないからあり得ないだろう >>736
スカイツリーは今まで黒字だったんだぞ
SLは知らない 廃止(3セク化)順
群馬ローカル→伊勢崎線館林以北→(野岩鉄道撤退)→宇都宮線→野田線
金のなる木の東上線は最後まで抱え込むよ
8111Fの方が道楽だろ、観光資源でもなんでもないし
重要なのは、たとえ道楽でも残すことに価値があるってことなんじゃないの?
>>747
円も縁もない路線に円も縁もないがSL。この上ない道楽だろw >>749
8111Fだって博物館所有になった直後は縁もゆかりもない路線に持って行くなと思っていた東上線沿線オタは多数いたわけで >>749
蒸気機関車は鬼怒川地域復興の意味合いがあるから、単純に道楽とも言い切れない。
鉄道だけ見ていると見誤るから注意。 >>753
いやそれが道楽を成立させるための建前だって話
事実、東北復興支援とは言うが必要な会津地域にSLの恩恵はない。日光・鬼怒川だって活性化させたいなら特急の増便やバス網の整備・増便の方が効果的なのに、なぜか円も縁もないSL
本気で活性化狙ってやったんだとしたらどんなマーケティングしてんだと >>754
そうはいっても特急の増便はこれ以上どうにもならんよ。20分おきに走らせる? >>754
特急の増便よりはSL走らせた方が人来るんじゃないかな…採算はさておき >>754
東北支援もあるけど一番は鬼怒川温泉へのテコ入れ
あそこは客減りすぎててやばいからどこかがテコ入れしないと全滅する >>755
本線ミクリ入場時は、クラツーがツアー開催しそう 大樹の恩恵はあるだろうね。
武漢が収まれば、徐々に見えてくるさ。
東上搾取厨って、・・・・・・。
>>764
SL走らせればボロ儲けできるとでも思ってるのか?
だったらなんで西武山口線は新交通システムになったんだ?
真岡鉄道がSLをひとつ手放した理由は?
JR北海道がSLの運行をやめた理由は?
客は集まるけど維持費があまりにもかかりすぎるんだよ。
だからなんでそんな無駄な事をはじめたのかと。
唯一褒められる点は、乗車時間が短いこと。何往復かできて
客を入れ替えられるのは、アトラクションとしては正解だけど
そもそも入れ替えができるほど人が来る観光地なのかと 真岡は菜の花踏みにじった撮り鉄にかなり腹を立てたからな
鬼怒川温泉は日光のおまけやらバブルの悪しき遺産やら悪い面ばかり強調されてきたから
湯西川温泉とか塩原温泉とかは温泉好きには有名だけど鬼怒川温泉って湯質はよくあるものだからそのへんも不利
SLがなかったら鬼怒川温泉の良いところは公共交通機関が便利なところしかないぞ
SLは大赤字、ガラガラだろ
見るだけ撮るだけで乗らないし
あんなに方向幕周り色褪せてるのに新車並みとか大丈夫か?
>>768
東武がSLをはじめたのは鬼怒川温泉救済のためで、SLで稼ごうなんて考えていないよ
日光への観光輸送を続けるにはセットになってる鬼怒川温泉への客寄せをしないとならないってな考えだとおもう
まぁ、どのくらい客寄せパンダになってるのかは知らんけど
SLなんてあちこちで走ってるからそれほど希少価値ないからなぁ >>740,749,754,772
全部同一人物だろ せめて復活したのがピーコックだったら話題性もあったが…
オタに対してはそうかもしれないけど
SLで相手にするのはオタじゃないんで関係ないわな
手ごろな出物がなかったら里山トロッコとか坊ちゃん列車みたいなの作ってたかもよ
三崎まぐろきっぷは最強
観光客増やしたいなら京急みたいに3000円台で日光エリアへ往復できる割安食事レジャー施設券付き企画乗車券を乱発しろよ
>>770
◎―◎―◎
/ \
◎. A A ◎
| .@@@@@@ |
◎ ( ´・ω・`) ◎
\ ( .つ¶つ¶ ./
("⌒("⌒゛⌒)⌒)⌒)
( ⌒ ( ⌒゛) ゛) ⌒゛)
`(,,,_("⌒,,,_,,,,,,,),,,,,_ ,,)
',) (、;.
.;ヽ, <,、 ドッガーーーン!
、ノ (、
,;,) ('、'
バリバリ,ノ <,人,ノ,.;
;,) (,;
:、) ヽ(;; _ _)ノ ←>>船橋在住悪城屋ダーキシ落選万歳\(^^)/
;、') ヘノ..ノ ('
;、) > (',; >>754
鉄道マニア的にもバブル前後のゴルフ場やスキー場への投資よりも遥かにネタ的に面白いやろ。
SL目当てで観光客が来る可能性もある。観光地が活性化しなかったら特急なんて増発しても客が乗らんよ。 あ、そういえば日光線・鬼怒川線は
南会津さよならイベント以来利用してないな
>>754
SL復活に何億円かの投資はしているけど地域への経済効果が年間14億円程度あるらしい
老朽化した6050型普通列車の代替として中古のSL列車を運行すると座席指定料金分が増収になる
老朽化した6050型快速列車の代替として新型の500系リバティを運行すると特急料金分が増収になる
道楽ではなくて立派なビジネス >>768
西武山口線とは懐かしいね。けど、そんな遊戯施設線と鬼怒川線を比べられてもな。 >>785
日帰り昼食付き浅草発3,500円から
特急利用の場合は特急料金が割引になる
京急のように駅で買えれば良いと思うけど、昼食が前日までに要電話予約なんだよね >>788
東急の横浜中華街きっぷも京急のみさきまぐろきっふもそうだけどもともと客が多い飲食店にクーポンで入ってもらう形になるから予約が不要でも運用できるんだよね ピクトリアル野田線特集に
野田線に60000系を投入するのじゃなくて、
某社8両編成を購入して7両編成にし投入する考えがあったらしいが
某社ってどこの会社なんですか?
>>786
何億どころでなく既に100億以上出費してる
経済効果の試算はコロナ以前だから現在は当てはまらない
6050の全てをSLにするわけでも現在の6050の運行区間はSLの運行区間ではない
地元民がローカル移動のためにSLに乗ることもない
ビジネスとしての採算は取れないな 6050更新車をSLとリバティと20400に置き換え
SLとリバティは有料だから投資分ぐらいは回収できるのでは?
03だったら20000ファミリーと大きさも製造時期も変わらないだろ
4ドア20mは最低条件
>>794
いやだから野田線にホームドアの話が無かったら20000系列と03系で8000系を置き換える案があったということでしょ ホームドアはゆくゆくやらなくちゃいけない
館長の妄想じゃないの?あの人も大概だし
>>793
え?100臆円以上を無料区間のリバティと地元民が乗らないSLからどうやって回収するの??
ちなみに通年で乗車率がかなり高いTJからの利益でも年間数億円程度だぞ
その試算式を教えてくれ >>740,749,754,772,797
全部同一人物だろ >>778>>788
そもそも、鬼怒川に三崎まぐろみたいな魅力的な食べ物ってあるの?
ないならそんな企画券は成立しないよ。 【東武9050型9152F 羽生へ】
東武東上線からスカイツリーラインに貸し出されて深夜の試験を行った9152F。
今晩は南栗橋車両管区から羽生駅へ回送されました。
>>789
ただそのスタイルだと店に中々入れない事があるのがな
ソースは類似品のよこすか満喫きっぷで結局観音崎京急ホテルでカレー食う嵌めになった俺 >>803
ただ前提が日比谷線にホームドア付けることだからなあ
13000と70000ほど近くもないし妄想かどうか判断し難いところ >>807
ホームは違うが新車甲種の時に熊谷は通ってるはず 前から撮ってるの大杉だな
9000か10000か区別つかん
幻で終わった話だが03系を東武に譲渡して野田線で使う計画があったって本当?
ガセだと思うけど(03系置き換え決定時では野田線は既に船橋にホームドア設置されてたから)
>>815
プロレスでギミックとセットで設定するやつやろw 川越工場廃止ガセらしいな
11004Fが工場に入ったぞ
学究派専門誌であるピクトリアルにガセが載ることは無い
要職を務めた館長氏だから書ける内容ですよ
>>829
青白くて痛くなるのは分かるが
ピンクでは痛くならないんじゃないか? 惹起光を利用して白くするからちゃんと色調をコントロールできてない
安物の蛍光灯型LEDを使ったのか知らないが6万導入当初はマジでひどかったろ
20000系から少し遅れて03系が登場したとき、後に重役になられた部長氏が03系の流線型フォルムと帯色表現に感心しきり
東武車は武骨だと嘆いていた
東武社内で登場時から03系は大人気
だったら30000や50000の時にその反省を生かしてくれよ・・・
切妻の東急9000の方がまだましじゃねえか
平面ガラス使ってるのに平面に見えない20000も
デザイン悪くないと思うけどな。
あのデザインを提案したのは、東急車輌だったのかアルナだったのか
>>837
コストの割には御社の新型車両も見映えは悪くないのでは?
と言ったら部長氏笑ってたな
因みに、もうその頃から2号線車両大型化の検討はしていると聞いた
最大の問題点は南千住架道橋の耐重量だと 幻の車両まとめ(一部推測)
150系(100系の4両版)
250系機器流用案(機器は1800系のものを使用する予定だったとか)
1800系東上線転用案
6000系モデルチェンジ車
6050系転換クロスシート案
野田線用高性能通勤車
都営6号線直通用通勤車
30050系
250系貫通型案
10030後継のVVVF通勤車(アルナからデザインが二案ほど出されていた)
6050系/9000系/20000系のデザイン案
1980年代に構想されていたステンレス製通勤車(アルナのモックアップはそれの予定だったらしい)
7300系再更新車(アルナのステンレス車体のモックアップは7300の更新用構体の予定だったという説もあり)
20000系の野田線転用計画
メトロ03系の東武鉄道譲渡(上記の20000系とともに野田線で使用する予定だったらしい)
8000系の上信電鉄譲渡
6050系の富山地方鉄道譲渡(実際に検討されていたらしい)
>>792
SLで100億のソースまだ?
まさか詐欺師の扇動じゃないよな? >>843
実は根津社長が4年ほど前に(南栗橋のSL基地を建設していた頃)にインタヴューで既にその当時だけでも50億円以上使っていると答えていて、
その後維持費や追加SL購入費やら改造費やらで少なくとも100臆は使っているらしい。
あと運行するするしないに関わらずメインテナンスの費用が半端でないので、とんでもないコストになっている様子。 >>825
20m車に合わせたホームドアなんだから、03だけじゃなくて20000もダメだろうが。
だから、03と20000のドア位置の違いは関係ない。
>>830
確かに光源を直接見たら青は目が痛くなるけど、
60000登場時のやつは部屋全体がピンク色になったから、前を見ても手元を見てもピンク色というのは本当に目が痛くなったよ。 入場したのは11003Fだね
おかしいと思ったんだよ、あそこが閉鎖ってことは確実に駅周辺の再開発絡みなわけだから
実際の閉鎖より先に市の方から情報が出てくるはずなのにそういうのが一切なかったからな
そうなると9050の本線試運転は何のためだったんだ
>>850
お前馬鹿だろ。
前回検査が近すぎる。
編成をバラすのが遅すぎる。 >>851
データ採りかな。ハンドル訓練にしては短期間だし、夜間だけだし。 >>853
だから?
もう25日だってのに今さら閉鎖される施設に車両入れるのか? 何か緊急の事があったんじゃない?今更関係ないだろうけど、台車にヒビいかせて脱線した編成だし
>>856
南栗橋まで甲種輸送出来ない理由があったんやろ リバティー甲種が始まりましたね 509Fが今晩鷹取泊です
510Fと511Fは明日出庫かな? 最後の熊谷タ渡しの甲種です
>>859
1日ずれてない?今日9両で甲種輸送じゃない? 11004とか11X40が入場するなら分かるけど11003なんだな
500来るか。来年の改正で、どう使うのか楽しみだ。
会津増発か。りょうもう太田分割か。
>>847
野田線をすべて18m 7両にしようとしたんだろ >>861
兵庫駅引上げ線の有効長が7〜8両位なので、初日に3両を鷹取駅構内まで牽引して1泊、
翌日に6両を鷹取駅に牽引・連結後に吹田迄牽引し、DL→ELに牽引機を付け替えて熊谷まで牽引だと思うよ >>866
24日 3両で出場。
25日 6両で出場。繋ぎ合わせて9両で出発。
こう言いたかったんだけど。 >>838
その話、置き換え発表の頃にちょいちょい出てたけど、言うほどちゃちい橋梁だったんか? >>851
東横線と副都心線の直通運転が開始された頃に
東上線の地下鉄直通車は副都心線〜東急線〜半蔵門線経由で自力回送で南栗橋に入場するようになる
みたいな話が出てた記憶があるけど、今頃になってそれの準備を始めたとか妄想してみる >>872
50070は新玉川線に入れなそうだし梶が谷までは行かないとスムーズに折り返せないからやらないよ それに東急線内を回送させるとメトロと東急に莫大な回送費用を払わなければならないから、
秩父鉄道支援も含めて寄居羽生経由にするよ。
今年度分のリバティ、何か違和感あると思ったら荷物置き場の関係で扉後ろの窓が小窓になってるのね
6両1編成だと3両だけ単独になってしまうね、予備か単編成かまだでてくるのか楽しみしもつけ、りょうもうにいれてくれ
>>879
そのうち200系置き換え分が必要やから もっとやろ >>875
もし豊住線ができてそのルートで運び込めば編成は逆向きになるが
東急線内を経由させるなら、どのルートでどの組み合わせにしても、秩父線経由と同じ向きになる。 川越駅構内を繋ぐとか、もっと簡単な方法は無いかね…
>>880
アーバンパークライナー増発用(柏発19時台・大宮発21時台を設定)とか 鉄っちゃんはともかく
地元でSLがどんな見方されてるか分かってるか?
>>884
一番簡単な方法は、川越工場で東上の車両を全部検査すること。
本線〜東上の回送経路が変わって編成の向きが逆になっても、
回送の必要がなければ問題はない。
東急世田谷線・京王井の頭線に瀬戸電も、検査の時は機器類をトラックに積んで
本線の工場まで運んで検査するように、川越工場では車体だけの検査をして
機器類はミクリまでトラック輸送のほうが合理的なのでは? >>889
簡単で難しいね。まず全部検査できないからねぇ。森林公園にでも造るしかないかな。
トラック何台で運ぶかわからんが、どのみち運ぶなら今と同じ秩父鉄道経由で運んだほうがよくない? ____
\ \ >ぎゃあぎゃあうるせーんだよ糞漏らし膿爺さっさと市ね
\ \
___\ \_____________________、
l ==== ;====ニニニヽニニニニニニニヽニニニ⊃ ⊂!エlヽ、
 ̄ ̄`\ =✪= ((()() ((()() ~,.゙)
`゙ヽ――――――/二二二二二/―――――――― '"~´
>==
>==
>== >==
............... ..ヽ . ;: . / .⌒ _,,..__ ヽ ) ;. :ノ......... .........
:::::::::::::::::::::::::::ゞ (. (::.! l,;::) .ノ ノ ./::::::::::::::.......:::::
._ゝ,,. .-ー;''""~ ';;; − .._´, 彡⌒ミ
._-" ,.-:''ー''l"~:|'''ーヾ ヾ ( `・ω・) ←悪城屋ダーキシ落選万歳\(^^)/
::( ( . |: ! ) ) ;;~∴
ヾ、 ⌒〜'"| |'⌒〜'"´ ノ
""'''ー-┤. :|--〜''""
:| |
j i
ノ ,. , 、:, i,-、 ,..、
_,, ,. -/:ヽ::::::::ノ::::Λ::::ヽ::::-- 、ト、
,,/^ヽ,-''"::::\::::::/:::::|i/;;;;;;/::::;;;;ノ⌒ヽノ:::::::::ヽ,_Λ
>>846
そのインタビューって新聞?経済誌?
興味あるんで調べてみたい。
あと後半は伝聞と憶測だな。 東武が金出して寄居~羽生間を東部車両全てが
自走できるように整備すりゃいいんじゃね
今日、ようやく竹ノ塚駅の上り急行線が高架化されたけど、これを機に、51008Fはようやく営業入りするんだろうか?
>>895
三峰口〜寄居 西武へ移管
寄居〜羽生 束式に移管が妥当やろ >>829
本社も認識してたんだなw
というか認識してたから取り替えたのか 走る喫茶室ってのは昔あったが、あれは走るピンサロと言われてたから
>>878
ゴメン、素で場所勘違いしてたが南千住駅側の方か >>899
当時は京王と九州の車両にもピンク照明があったな 51054F故障らしい
>>896
月曜平日ダイヤからかも? >>904
408 名無し野電車区 sage 2020/09/26(土) 23:35:39.71 ID:dvryHzUQ
51054Fが西新井で壊れて、ものすごい音立てながら回送されたけど、終電後まで草加の通過線で放置?
ギヤやっちゃった系? 東上線はごみ捨て場じゃねぇよ。東上線にこそ新車よこせ。看板が10年ものの型落ちとかナメてんのか!
田園都市線で使わなければ壊れないから東上線に持っていくのはありだろ
あそこは急加速急停車が当たり前の無茶なダイヤしてるからな
まあ現実的に半直新車なんて暫く入らないだろうから安心しとけよ
>>912
新車入れられないから、東上の50000を新しい順にむしり取ってるんだろうな。
新車入れる余裕がないのはよくわかるよ。
スカイツリーだのSLだのにカネを突っ込んだところでコロナなんだし。
>>913
コンプレッサーを一回り大きいのにするか、廃車から取ったCPを
もう一個積むかすれば済む話だけど、今の東武にその程度のことで
すらできるのかどうか。 どこかに新車入れないと8000を引退させられない現実
なんで東上に70000のスペックが要ると思うんだろ?
メトロ17000のコピペでいいよ。
ただ80000系にするのは数字勿体ないから70050系で。
60000だって50000として入れる予定のものを箔付けで新形式にしたんだろ?他線に入れたら野田線向け形式じゃなくなるからやらないだろうな
「ATC化」とか「ホームドア設置」とかそういう理由がない限りどこの路線にも新車入れないでしょ、元々
老朽化は理由にならない
>>917
17000系ベースのA-trainか40050系ベースのefACEで置き換えやろ
>>919
少なくとも台車は普通の台車で十分や 高価な特殊車両を作っちゃったから
暫くは無理でしょ
おまけの509〜511は
窮余の策で351〜353の取替用
国鉄末期のEF65(寒冷地装備を省略)と同じだな
>>908
伊勢崎線は?新しい車両が11668F?? 50050系が不足なら31606F+31406Fを本線に戻して、11667F+11461Fを東上線にください
>>934
51008Fが半直用になったの知らないの? ムショ帰り乙だな
次は51009Fがやって来るのか
51008Fが、ついに本日から半直として営業再開。
66Tにて。
>>914
あ、50050の話ね
…まさかAK-3付ける気? >>914
70000のにすればいいんじゃね?
オイルレスだし >>934
本線に秋刀魚は要らないし東上に万系も要らない 51054Fが壊れてるうちは、31*09Fはまだ安泰か?
秩父鉄道三ヶ尻線を通過したリバティ甲種輸送は羽生に到着しました。
撮影されたカメラマンは、御苦労様でした。
秩父鉄道三ヶ尻線を通過したリバティ甲種輸送は羽生に到着しました。
撮影されたカメラマンは、御苦労様でした。
秩父鉄道三ヶ尻線を通過したリバティ甲種輸送は羽生に到着しました。
撮影されたカメラマンは、御苦労様でした。
50050はメトロATOや新型東武ATS対応に伴う工事が必要(根拠はないけど51008Fがわざわざ運転台ごっそり交換したので)
全編成に施工することを考えると30000はしばらくは予備編成の役割が続きそう
明戸-大麻生の床屋敷地で車停める停めないトラブル発生
>>950
羽生もトラブルあって警察呼ぶ騒ぎになった >>939
乙!
30000系東上線転属あくしろや 本日の撮り鉄イベントおしながき
・相鉄20000系甲種
・EF210-324甲種
・E235系総武本線試運転
・E131系試運転
・E233系小田急線試運転
・E257系常磐線試運転
・GV-E400八高線試運転
・東武51008F運用開始
撮影されるカメラマンはご安全に。
本日の撮り鉄イベントおしながき
・相鉄20000系甲種
・EF210-324甲種
・E235系総武本線試運転
・E131系試運転
・E233系小田急線試運転
・E257系常磐線試運転
・GV-E400八高線試運転
・東武51008F運用開始
撮影されるカメラマンはご安全に。
本日の撮り鉄イベントおしながき
・相鉄20000系甲種
・EF210-324甲種
・E235系総武本線試運転
・E131系試運転
・E233系小田急線試運転
・E257系常磐線試運転
・GV-E400八高線試運転
・東武51008F運用開始
撮影されるカメラマンはご安全に。
>>952
◎―◎―◎
/ \
◎. A A ◎
| .@@@@@@ |
◎ ( ´・ω・`) ◎
\ ( .つ¶つ¶ ./
("⌒("⌒゛⌒)⌒)⌒)
( ⌒ ( ⌒゛) ゛) ⌒゛)
`(,,,_("⌒,,,_,,,,,,,),,,,,_ ,,)
',) (、;.
.;ヽ, <,、 ドッガーーーン!
、ノ (、
,;,) ('、'
バリバリ,ノ <,人,ノ,.;
;,) (,;
:、) ヽ(;; _ _)ノ ←>>船橋在住悪城屋菅内閣発足万歳\(^^)/
;、') ヘノ..ノ ('
;、) > (',; >>947
それはお前の我見
車両故障する車両は必要ない >>959
あの付近は駐車場がない
籠原か石原のパーキングに車置いて
折り畳みチャリで行くしかない >>951
足りてたら50090が一般的運用になんか出るわけないだろうよww >>947
ATC使ってるのに運転台ユニット交換…?
どういう事なんだ? >>963
高い給料貰って碌な仕事しないんだからたまにゃいい薬よ(ヾノ・∀・`)w 昨日羽生に着いたリバチーはもう南栗橋に移動したん?
>>969
制裁
◎―◎―◎
/ \
◎. A A ◎
| .@@@@@@ |
◎ ( ´・ω・`) ◎
\ ( .つ¶つ¶ ./
("⌒("⌒゛⌒)⌒)⌒)
( ⌒ ( ⌒゛) ゛) ⌒゛)
`(,,,_("⌒,,,_,,,,,,,),,,,,_ ,,)
',) (、;.
.;ヽ, <,、 ドッガーーーン!
、ノ (、
,;,) ('、'
バリバリ,ノ <,人,ノ,.;
;,) (,;
:、) ヽ(;; _ _)ノ ←>>船橋在住悪城屋菅内閣発足万歳\(^^)/
;、') ヘノ..ノ ('
;、) > (',; Twitterスジ交換に9107F出場ってのがあるな
制裁
◎―◎―◎
/ \
◎. A A ◎
| .@@@@@@ |
◎ ( ´・ω・`) ◎
\ ( .つ¶つ¶ ./
("⌒("⌒゛⌒)⌒)⌒)
( ⌒ ( ⌒゛) ゛) ⌒゛)
`(,,,_("⌒,,,_,,,,,,,),,,,,_ ,,)
',) (、;.
.;ヽ, <,、 ドッガーーーン!
、ノ (、
,;,) ('、'
バリバリ,ノ <,人,ノ,.;
;,) (,;
:、) ヽ(;; _ _)ノ ←>>船橋在住悪城屋菅内閣発足万歳\(^^)/
;、') ヘノ..ノ ('
;、) > (',;
都市部の近距離各駅停車用に走るんです仕様の安くて寿命短め車両入れればいいのに
>>984
アルミ車なので見た目で騙されてるヤツが多いが、一応50000系以降の車両はそういう仕様ではあるんだけどな さんざん寿命半分走るんですって馬鹿にされてた209がまだ現役で走ってるよな
価格半分重さ半分寿命半分のクルマをこれまで通り使えばオトクだからな
60000製造再開→アーバン8000廃車、10000本線復帰、本線4+2はワンマン改造転用館林8000廃車→本線80000製造(6+2)本線10000廃車
51008Fを奪いやがって、詫びろ詫びろ詫びろ詫びろ詫びろ詫びろ詫びろ詫びろ半直!
ぶっちゃけ50000より30000の方がいいと思うんだけど
台車からゴツゴツ変な音しないし
30000も悪くないんだけど、東上線に来るとどういう訳かドアがな……w
lud20201103045613ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1597741099/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「東武鉄道車両総合スレッド Part115 YouTube動画>8本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
・西武鉄道車両総合スレッド Part20
・西武鉄道車両総合スレッド Part72
・西武鉄道車両総合スレッド Part52
・東武鉄道車両総合スレッド Part85
・西武鉄道車両総合スレッド Part17
・西武鉄道車両総合スレッド Part69
・西武鉄道車両総合スレッド Part48
・東武鉄道車両総合スレッド Part153
・東武鉄道車両総合スレッド Part116
・西武鉄道車両総合スレッド Part58
・西武鉄道車両総合スレッド Part19
・西武鉄道車両総合スレッド Part60
・東武鉄道車両総合スレッド Part72
・東武鉄道車両総合スレッド Part129
・東武鉄道車両総合スレッド Part125
・東武鉄道車両総合スレッド Part111
・西武鉄道車両総合スレッド Part44
・東武鉄道車両総合スレッド Part87
・東武鉄道車両総合スレッド Part121
・東武鉄道車両総合スレッド Part128
・西武鉄道車両総合スレッド Part50
・西武鉄道車両総合スレッド Part18
・東武鉄道車両総合スレッド Part130
・東武鉄道車両総合スレッド Part127
・東武鉄道車両総合スレッド Part126
・東武鉄道車両総合スレッド Part88
・東武鉄道車両総合スレッド Part151
・東武鉄道車両総合スレッド Part161
・東武鉄道車両総合スレッド Part146
・東武鉄道車両総合スレッド Part133
・東武鉄道車両総合スレッド Part131
・東武鉄道車両総合スレッド Part109
・東武鉄道車両総合スレッド Part112
・東武鉄道車両総合スレッド Part102
・東武鉄道車両総合スレッド Part101
・東武鉄道車両総合スレッド Part105
・東武鉄道車両総合スレッド Part96
・西武鉄道車両総合スレッド Part38
・西武鉄道車両総合スレッド Part25
・東武鉄道車両総合スレッド Part150
・東武鉄道車両総合スレッド Part98
・西武鉄道車両総合スレッド Part32
・西武鉄道車両総合スレッド Part46
・西武鉄道車両総合スレッド Part47
・東武鉄道車両総合スレッド Part108
・東武鉄道車両総合スレッド Part91
・東武鉄道車両総合スレッド Part101
・東武鉄道車両総合スレッド Part162
・西武鉄道車両総合スレッド Part29
・東武鉄道車両総合スレッド Part142
・西武鉄道車両総合スレッド Part39
・西武鉄道車両総合スレッド Part37
・東武鉄道車両総合スレッド Part105
・東武鉄道車両総合スレッド Part108
・西武鉄道車両総合スレッド Part45
・西武鉄道車両総合スレッド Part40
・西武鉄道車両総合スレッド Part41
・東武鉄道車両総合スレッド Part113 ★
・東武鉄道車両総合スレッド Part78ワッチョイ無し
・西武鉄道車両総合スレッド ・祝69記念スレ
・西武鉄道車両総合スレッド Part33(中古厨、アンカ連投等隔離用)
・鉄道車両総合スレッド
・国鉄型車両総合スレッド
04:02:18 up 32 days, 5:05, 0 users, load average: 25.14, 57.84, 75.64
in 0.04006290435791 sec
@0.04006290435791@0b7 on 021418
|