◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

リニア中央新幹線 賛成派VS反対派 どちらが正しいか 3 YouTube動画>2本 ->画像>15枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1615157072/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し野電車区
2021/03/08(月) 07:44:32.48ID:Mzqdr/+T
俺が小学生の頃から出来るって言ってるけど
ホントに出来るの?
※前スレ
リニア中央新幹線 賛成派VS反対派 どちらが正しいか 2
http://2chb.net/r/rail/1613999978/
2名無し野電車区
2021/03/08(月) 12:20:32.80ID:Mzqdr/+T
リニア中央新幹線 賛成派VS反対派 3
http://2chb.net/r/rail/1615154433/

このスレは4で・・。
3名無し野電車区
2021/03/09(火) 03:57:15.97ID:hZyzKlBL
あのシャワー室ってさ、ガラス張りの丸見えじゃん?
なんか別のよからぬ用途があるとしか思えないんだよねえ。
4名無し野電車区
2021/03/10(水) 20:24:50.07ID:luOOoHpD
陥没相次ぐ
https://kry.co.jp/news/sp/news102xkngxgv9xbvt4h8a.html
5名無し野電車区
2021/03/14(日) 14:54:35.47ID:fPt3xInA
アホ韓唐エベンキなんて偽日本のに繋ぐな
亀山ルートのみ完成させろ
6名無し野電車区
2021/03/15(月) 12:13:03.90ID:Jd9HMkpY
橋本駅反対
https://www.sankei.com/premium/photos/210314/prm2103140004-p1.html
騒音振動公害
7名無し野電車区
2021/03/15(月) 18:20:26.45ID:OPpm3/mh
アホ韓唐なんかにリニアはいらん
大阪様にひいとけ
8名無し野電車区
2021/03/16(火) 19:49:29.48ID:m2NW47pE
始動、停止、速度制御などの運転方法の複雑化。
 従来の新幹線では20〜30キロごとに設置された変電所の1台の交直変換器で、上りと下りの多数の列車に対して共通に給電できた。ところがリニアの場合には上下各列車ごとに、交流を直流に変換し、さらに再び直流から交流に変換する2台の変換器からなる周波数変換器が必要になる。
 列車は位置と速度を検出してその信号を変電所の指令室に送り、指令室ではその電波を検出してその時刻における列車速度に対応した位相をもつ交流電圧を給電しなければならない。
 同期電動機を採用したJR方式は、入力の3相交流電圧は周波数、大きさその位相を正確に制御しないとスムーズな運転ができないし、強風や降雨、トンネル突入や上り勾配などによる牽引力の変動位置検出の誤差で駆動力が最大許容値を超過すると、駆動力は瞬時にゼロとなって、この状態からの回復はできない。
 中央新幹線では東京−大阪間直行便と、5〜6ヵ所の中間駅に停車する普通便の分岐装置の切り替え制御、列車が給電されている変電所から次の変電所に近づくと、同し周波数、同じ位相、同じ大きさの交流電圧を発生させた次の変電所の周波数変換器にバトンタッチするための区分開閉器による接続替えなどを行わなければならない。リニア新幹線が東海道新幹線のように運転されるようになれば、位置センサーや発振器、受信器、制御機器、表示装置、開閉器、遮断器などが万一故障しても、大事故に発展しない制御法を開発しなければならない。したがって、安全性、信頼性の確認は山梨実験線の試験だけでは不十分で、中央新幹線の完成後も長期の試験が必要である。
9名無し野電車区
2021/03/16(火) 19:55:08.29ID:tr4i2BVX
>>8
そのリンク先サイトの記事、全部出すつもり?
10名無し野電車区
2021/03/16(火) 20:09:18.22ID:RVq5Bg4Z
昨日、JR中央線の快速電車は信号機が故障した影響で、午後4時ごろから東京駅と大月駅の間の上下線で運転を見合わせていましたが、
一部の区間で順次、運転が再開されました。
見合わせが続いていた東小金井駅と国立駅の間の上下線も、午後11時40分すぎに運転を再開しました。

信号故障多発も異常、復旧まで8時間もナメすぎ!

ポンコツ韓唐シナチョンコエベンキ丸出し襤褸がいしゃ
11名無し野電車区
2021/03/17(水) 07:34:57.24ID:OiINsYen
静岡と韓国はそっくりだな

「韓国側の批判は筋違い」、ハーバード大教授「慰安婦論文」批判の悪質な点を指摘する
https://www.dailyshincho.jp/article/2021/03170558/
いわゆる「従軍慰安婦」問題は、いまだにあらゆる形で「問題化」し続けている。もちろんこの場合、「問題化」を試みているのは韓国側である。直近では、ハーバード大学教授が発表した論文に、官民揃って批判の声を挙げているのだ。
リニア中央新幹線 賛成派VS反対派 どちらが正しいか 3 YouTube動画>2本 ->画像>15枚
12名無し野電車区
2021/03/17(水) 07:53:55.57ID:q5awint6
ハメハメ変態エベンキ阿婆擦れの像か
キメー
13名無し野電車区
2021/03/17(水) 07:55:08.80ID:q5awint6
あ、国賊韓唐偽日本エベンキシナチョンコエベンキ五毛リニアなんかに
キモイからひくんじゃねーぞ
14名無し野電車区
2021/03/17(水) 09:46:41.20ID:EnudouDe
>>11
どう見ても韓国なのは倒壊だろw
そもそも社名からして「トンヘ」だしw
15名無し野電車区
2021/03/17(水) 12:14:57.33ID:2lhxJ2sx
静岡を無意味に批判してる奴らが居る内は、
敢えて許可を出す必要も無いからだろうから、
お互いに県知事戦まではこのまま行けばいい
16名無し野電車区
2021/03/17(水) 12:16:39.69ID:h6uXDX63
>>15
まーた悪代官か。
批判されたらなんで河川法の許可に影響するんだよ。
法を蔑ろにするのも大概にしろよ。
17名無し野電車区
2021/03/17(水) 13:32:14.24ID:q5awint6
東チヨンこエベンキベクコロキチガイ韓唐なんかと
繋ぐな
核でも打ち込んでろ
18名無し野電車区
2021/03/17(水) 18:42:41.04ID:uu67gWM4
ポケット時刻表の配布無し。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210317-00105512-norimono-bus_all
経費削減
19名無し野電車区
2021/03/19(金) 19:06:07.31ID:UPrsrlkN
武田良太総務相は18日の衆院総務委員会で、昨年11月にNTTの澤田純社長やJR東海の葛西敬之名誉会長との会食に同席したことを認めた。
20名無し野電車区
2021/03/19(金) 20:59:18.50ID:gvPDyBs2
>>16
法をないがしろにしているのはJR倒壊
知事が適切な段取りで許可を与えないのだから従うべき。
21名無し野電車区
2021/03/20(土) 05:16:13.14ID:d0xXtqss
>>20
従ってんじゃん。
アホなの?
22名無し野電車区
2021/03/20(土) 08:53:09.80ID:vaF/bxGx
>>21
文句を言って、国に泣きついているだろ
23名無し野電車区
2021/03/20(土) 09:25:08.43ID:9k7TASlc
国策だと思い込んでるから泣きつけるんだよな
24名無し野電車区
2021/03/20(土) 10:11:10.40ID:9mdOBS0z
コロナ後の出張,恒久的に最大36%減か
 …
 出張と言えば、セールス担当者が既存顧客を回ったり、新規顧客を開拓したり、または会議や
見本市に出席するなどのイメージが一般的だが、それは全体像には程遠い。セールスや顧客の
獲得(約25%)、会議や見本市(約20%)、それに既存顧客のサポートや「プロフェッショナ
ルサービス」と呼ばれる分野(法務、コンサルティング、調査)を加えても、出張の約3分の2
をカバーする程度だ。
 多様な情報源や調査から得たデータを綿密に調べたところ、出張に関する思い込みを一部修
正する必要があると気づいた。例えば、20%を占めるのが社内の会合や研修で、これらはオン
ライン・セッションに切り替わる可能性がある。また約5%を占めるのが飛行機での通勤だっ
た。コロナ後にリモートワークが定着すれば、これは減少するとみられる。上記2分野の出張
は40〜60%がテクノロジーで代用される可能性があると推定した。
 一方、セールス目的の出張は減少率が0〜20%にとどまると予想。また会議や見本市のため
の出張は、すぐ回復する公算が大きい。顧客に会い、取引相手を見つけ、競合他社の状況を把
握するための効率的手段と見なされるからだ。技術サポートなどの分野はより減少幅が大きい
だろう。出張に代わるバーチャルな訪問が可能だからだ。
 われわれは分析結果を業界関係者(航空会社幹部や業界団体、法人向け旅行会社など)と一
緒に吟味した。そのフィードバックを元に一部を見直し、また確証を得ることもあった。
 最悪のシナリオ――出張全体の3分の1以上が消えるという――であれば、航空業界に劇的な
変化が起きるだろう。「それは途方もない数字だ」とバルダンザ氏は言う。「36%が現実に起
きれば、米航空業界にとって本当に大問題だが、私には真実味のある数字だ」
 アメリカンやデルタ、ユナイテッドなど米航空会社のほか、ルフトハンザやブリティッシュ
・エアウェイズ、シンガポールなど外国の航空会社も、ビジネス客を事業の中心に据える。
どの路線を運航し、いかにスケジュールを組み、どのような機材で構成するか、さらには豪華
な空港ロビーや新ターミナルへの投資などにも影響する。航空各社のマイレージプログラムは
高額利用者に特典を与えることを目的としている。
 …
25名無し野電車区
2021/03/20(土) 13:09:05.05ID:mgBqZKff
そんなことよか
国賊韓唐はよきえんかい
26名無し野電車区
2021/03/20(土) 13:50:37.76ID:d0xXtqss
>>25
正しい日本語を使おうね。
27名無し野電車区
2021/03/20(土) 14:25:29.10ID:mgBqZKff
正しいが文盲韓唐エベンキは池沼だからな
28名無し野電車区
2021/03/20(土) 15:03:10.53ID:d0xXtqss
>>27
我が国の義務教育を済ませていないんだな。
来世は日本人に生まれてこられるといいね。
29名無し野電車区
2021/03/20(土) 15:06:36.92ID:mgBqZKff
>>28
キチガイ国賊エベンキがレスんな
はよしね韓唐国賊偽日本エベンキ
30名無し野電車区
2021/03/20(土) 15:10:38.04ID:d0xXtqss
>>29
日本語もどきを見るのは不快だから、正しい日本語を書くか何も書かないかのどちらかにして欲しい。
31名無し野電車区
2021/03/20(土) 15:41:13.17ID:mgBqZKff
おまエラ偽日本国賊が死ねばエエよ
見聞きするのは苦痛やから
32名無し野電車区
2021/03/20(土) 16:15:23.91ID:d0xXtqss
>>31
迷惑なので、日本人でないあなたが日本人になにか言うのをやめてもらえませんか?
33名無し野電車区
2021/03/20(土) 16:33:39.24ID:mgBqZKff
>>32
おまエラエラハリ国賊エベンキがなに抜かしとんや
大和民族様でもない東夷エベンキがレスるな
34名無し野電車区
2021/03/20(土) 16:36:17.28ID:/Flw7mbJ
静岡は待望の大雨だってよ

東海地方 21日未明から夕方にかけて警報級の大雨も 今後の気象情報に注意を

名古屋地方気象台によりますと、21日に予想される1時間の降水量は、いずれも多い所で愛知、岐阜、三重の3県ともに30ミリ、静岡県で50ミリと予想されています。
20日午後6時からの24時間降水量は、いずれも多い所で愛知県と三重県で150ミリ、岐阜県で120ミリ、静岡県で230ミリとなっています。
35名無し野電車区
2021/03/21(日) 07:43:47.19ID:AfucqKLH
本来大井川は水量が豊富な川でいま枯渇寸前なのはダムのせいだとか、リニアのみが大井川を枯れさせるという情報は誤りだといったコメントを書くと、県民の方々から水利権があるから仕方がないという反論が来ます。なぜ毎秒4.99トンの水利権から最大でも毎秒1.49トンの水しか大井川に戻さず、他は山梨に流しているという意味不明な田代ダムを、なぜ大井川流域の皆さんは許しているのですか?JRのリニアには全量戻せ、東電にはどうぞどうぞという構図になっていることを全国民が知るべきだと思います。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210321-00417909-toyo-bus_all
36名無し野電車区
2021/03/21(日) 08:14:25.75ID:AfucqKLH
JR東海も金無いから、在来線の工事が出来ないね。
静岡県の工事は放置で良いのではないでしょうか。
37名無し野電車区
2021/03/21(日) 08:19:56.44ID:SH3OpJWG
>>35
残念ながら田代ダムの上流で、リニアが水量を減らすような工事を計画しているので、
県としてはそれを断念させない事には、田代ダムとの交渉に入れないでしょうね
38名無し野電車区
2021/03/21(日) 08:28:45.50ID:/Arjgmv1
>>34
いちいち近畿の三重をいれるな
39名無し野電車区
2021/03/21(日) 08:30:01.94ID:/Arjgmv1
>>36
リニアは大阪様に繋いで、関西本線参宮線複線電化で陛下にくつろいでもらうべきだよな
40名無し野電車区
2021/03/21(日) 10:03:39.26ID:Ek+lgz4N
>>35
だから水利権の一方的な剥奪はできない
やったらそれこそ水利権者に訴えられて終了
そもそも芦ノ湖の水は神奈川県は一切使えない
41名無し野電車区
2021/03/21(日) 10:10:28.00ID:Wkeb5cBg
>>40
水利権についての交渉をなにもしていないことを
問題視しているのでしょ。なにもしていないの。
だんまり。

沼津の強制収用も、強制収容はさせないと大見えを
きったんだよね。でも今はだんまり。過去の知事は水を
戻すための努力を(不完全ながらも)していた。

リニアにかみつけば全国的に注目されるからね。巨大
プロジェクトに反対訴訟をする自称「環境保護団体」と
同じ構図。
42名無し野電車区
2021/03/21(日) 10:47:58.76ID:Eqm7kb0u
芦ノ湖の深良用水は、明治時代に制定された河川法以前より存在する慣行水利権
一方、大井川の農家水利権は河川法制定後の法定水利権
法定水利権は更新時に、使用実態に合わせて水利権量の見直しが行われる
耕地面積減少、耕作放棄地の増加により、使用量は減少している
水利権量の削減は必至だ
43名無し野電車区
2021/03/21(日) 11:11:17.12ID:Ek+lgz4N
>>41
いやだから、水利権交渉をしなければならないという法的根拠は?
既存水利権と後から割り込んでる倒壊のリニア工事を同列以上に並べるなよw
そもそもリニア工事で静岡県はデメリットしかないのに、そのリニア工事を推進するために動く義理など一切ない
44名無し野電車区
2021/03/21(日) 11:12:53.29ID:Ek+lgz4N
>>42
それはそれ
だからと言って倒壊様のおんために既存水利権削減を静岡県がしなければならない義務など一切ない
45名無し野電車区
2021/03/21(日) 11:36:42.36ID:Wkeb5cBg
>>43
水利権の交渉に法的根拠は必要ない。リニアによる
下流への影響はないとされている。山梨側に流れ出る
水も完成後に同量を戻すと言っている。静岡県に実質
的な損害はないのだよ。発電用導水管によってスルー
される中流域の水量が問題になっている。それについて
現知事は一切だんまり。電力会社になにか弱みでも
あるのかな。
46名無し野電車区
2021/03/21(日) 11:38:27.19ID:/Arjgmv1
上流域で減るやん
アホかと
47名無し野電車区
2021/03/21(日) 11:41:44.17ID:u6SkAnzC
そりゃあ、上流でどっかのバカが、水を減らし兼ねん工事してたら、
河川管理者としてはそっちの対応優先になるに決まってんじゃん
48名無し野電車区
2021/03/21(日) 11:52:31.88ID:Ek+lgz4N
>>45
>水利権の交渉に法的根拠は必要ない。

だから静岡県がリニア工事のために水利権者と交渉してやらんといかん理由は?

>リニアによる下流への影響はないとされている。

御用学者の沖や福岡の妄言などどうでもいい
そのことをまずはきちんと立証しろ
とりあえず静岡県の要求どおり垂直ボーリング調査さっさとやれ

>山梨側に流れ出る水も完成後に同量を戻すと言っている。

倒壊の妄想は聞き飽きた
さっさとその具体策示して水量水質の保証しろ

>静岡県に実質的な損害はないのだよ。

根拠のない妄想などどうでもいい
上流部の水量減少と東電の水利権侵害はスルーか?

>発電用導水管によってスルーされる中流域の水量が問題になっている。

リニア工事とは全く関係ない
49名無し野電車区
2021/03/21(日) 12:08:37.82ID:nHQYvK5X
カルダシェフの文明階梯を上った人類がリニアでトコトコ移動してるとこ想像できるか?こっけい過ぎて笑えるね
50名無し野電車区
2021/03/21(日) 13:01:15.67ID:AA+qEKff
>>48
>とりあえず静岡県の要求どおり垂直ボーリング調査さっさとやれ

垂直ボーリング君、それ、今言ってるの君だけだよな。君らの御用学者が必要性を主張しきれなかったんだからもう終わった話。

>上流部の水量減少と東電の水利権侵害はスルーか?

上流部での利水者は特種東海製紙と電力会社だから話のわかる相手。気にかけなくて結構。
環境の問題と河川法とは別な。

>さっさとその具体策示して水量水質の保証しろ

これがなくても中下流域への流量は減らないんだからこれはおまけ。黙って有り難く貰っとけ。
51名無し野電車区
2021/03/21(日) 13:01:58.00ID:AA+qEKff
>>47
だから減らねえってのに。
52名無し野電車区
2021/03/21(日) 13:03:09.45ID:5QUGtYUr
>>51
山体の保水力は低下する。
53名無し野電車区
2021/03/21(日) 13:03:09.70ID:5QUGtYUr
>>51
山体の保水力は低下する。
54名無し野電車区
2021/03/21(日) 13:03:27.23ID:AA+qEKff
>>46
そこの利水者とは話つけられるから気にしなくてよし。
55名無し野電車区
2021/03/21(日) 13:04:25.29ID:5QUGtYUr
>>35
タイトを承知で何故割込むのかと。
56名無し野電車区
2021/03/21(日) 13:11:09.32ID:AA+qEKff
>>53
ごくごく一部の沢を除いて、もともと地表と相互作用してないような部位の水位がより下がるだけの話だから保水力とも関係ない。

ごくごく一部についても緑化やらの代替措置で差し引きプラス。
57名無し野電車区
2021/03/21(日) 13:16:54.70ID:SH3OpJWG
>>54
残念ながら、この後生物多様性議論が延々と展開されますよ
58名無し野電車区
2021/03/21(日) 13:20:48.11ID:5QUGtYUr
>>42
神座なんて地名からしても慣行水利権の要素は満たすと考えるが。
山内一豊、中村一氏の時代からの治水がある。
大井川用水の建設、浜岡原発の設置、何れも国策に於いて実施されている。
大井川の電源開発も戦中、戦後の電力需要を支え、今日になって水力発電は再生可能エネルギー。これも国策ではないか。
59名無し野電車区
2021/03/21(日) 13:23:39.62ID:AA+qEKff
>>55
リニアトンネル経由で水を流すことで、
最低維持流量ギリギリの降雨しかない期間の田代ダムからの取水を抑え、その分を中下流域に還元する構図になることには気付いているか?

更にそれよりも降雨の少ない時期、ほぼ上流の流れがないような期間でも椹島より下流ではトンネル湧水分は流量を確保できる構図になるのは気付いているか?

真に中下流域の水問題で見るとプラスの方向でしかないんだよ、リニアトンネルは。
60名無し野電車区
2021/03/21(日) 13:25:01.17ID:Wkeb5cBg
平野部における地下水位低下による影響の論文は
たくさんあるんだけど、山岳部におけるその論文は
見当たらないね。

一定の標高の沢に湧く水が減るだろうが、沢全体と
しては大きくないだろうな。それによって植生が変わる
わけでもないだろう。
61名無し野電車区
2021/03/21(日) 13:26:16.59ID:SH3OpJWG
>>59
せめて田代ダム管理者の了解を取ってから言おうか
62名無し野電車区
2021/03/21(日) 13:30:23.29ID:AA+qEKff
>>57
その話と河川法の話は別だから。何をごっちゃにしてるんだかw

環境は工事中工事後の保全スキームを決めるだけの話だから。
63名無し野電車区
2021/03/21(日) 13:31:32.18ID:Wkeb5cBg
>>61
取水量が減って発電に影響があれば、東電は
なにか言ってくるだろうが、今のところ無言だね。
影響なしと見ているのだろう。
64名無し野電車区
2021/03/21(日) 13:34:20.81ID:/Arjgmv1
>>54
アホ韓唐はよしね
65名無し野電車区
2021/03/21(日) 13:35:06.77ID:/Arjgmv1
>>57
アホ韓唐エベンキとか死滅しとけよ
66名無し野電車区
2021/03/21(日) 13:35:42.80ID:AA+qEKff
>>61
東電が(金銭での補償も呑まずに)反対すると思うか??リニアはお得意さんだぞ。

静岡が、田代ダムから取水せず大井川に戻った分も使用料寄越せなどと言い出し、それを東海が東電に払う、みたいな構図はあるかもしれんがな。
静岡ならやりかねんなw
67名無し野電車区
2021/03/21(日) 13:36:44.24ID:/Arjgmv1
アホ韓唐エベンキ国賊の多様性なんて害悪や
68名無し野電車区
2021/03/21(日) 13:36:48.94ID:QHsyTMEA
大丈夫だ川勝難波を排除すれば全て解決
69名無し野電車区
2021/03/21(日) 13:37:50.89ID:/Arjgmv1
まず、再生エネルギーでないと運行してはあかん
70名無し野電車区
2021/03/21(日) 13:38:25.60ID:/Arjgmv1
ベクコロ寄生虫偽日本に繋ぐな
キチガイベクコロが蔓延する
71名無し野電車区
2021/03/21(日) 13:44:31.49ID:AA+qEKff
反対派って変な人おおいねw
72名無し野電車区
2021/03/21(日) 13:47:02.75ID:/Arjgmv1
リニアが反対でない
半頭ベクコロ韓唐自体が反対
73名無し野電車区
2021/03/21(日) 13:47:43.82ID:/Arjgmv1
鹿児島中央まで引くぶんには反対しない
74名無し野電車区
2021/03/21(日) 13:48:20.24ID:SxIgVfCi
反対派は本当に人材が豊富だな。
75名無し野電車区
2021/03/21(日) 13:55:02.03ID:wCvqS+q4
まあ、川勝が矢面に立ってる分、反対派の方が余裕は有りそうだな
76名無し野電車区
2021/03/21(日) 14:07:36.50ID:/H/cFTxj
ほらほら、雨降ってるぞ
文句言わずに雨水貯めなよ
77名無し野電車区
2021/03/21(日) 14:14:38.24ID:/Arjgmv1
キチガイ国税中抜き国賊シナチョンコエベンキ丸出し韓唐が消えればGNP1000兆も近いな
78名無し野電車区
2021/03/21(日) 14:19:02.18ID:AA+qEKff
GNPってすげえ久しぶりに見たなw
79名無し野電車区
2021/03/21(日) 14:20:07.93ID:/Arjgmv1
そりゃおまエラ馬鹿韓唐だし
80名無し野電車区
2021/03/21(日) 14:21:14.33ID:/Arjgmv1
馬鹿韓唐のお陰でGNP三十年も延びてないと広まるとおまエラの始末に繋がるわな
81名無し野電車区
2021/03/21(日) 14:27:11.92ID:AA+qEKff
>>77
> 国賊シナチョンコエベンキ丸出し韓唐
>>80
> 馬鹿韓唐

お前はまず、川勝さんとやらを何とかした方がいいんじゃないのか?

seijichishin.com › ... › 政治ニュース
親中の川勝平太・静岡県知事「習近平主席が提唱した「一帯一路」構想を高く評価し、「一帯一路」建設を全力で支持し、積極的に参加する!」と中国外相に誓約!一方、日本における経済効果10兆円以上のリニアは全力で「通せん坊」中!

https://seijichishin.com/%3Fp%3D44066
82名無し野電車区
2021/03/21(日) 14:28:58.00ID:/Arjgmv1
>>81
そんなおっさんしるかよ
83名無し野電車区
2021/03/21(日) 14:29:19.82ID:AA+qEKff
リンクアドレス貼り損なった。
これでいいのかな。
https://seijichishin.com/?p=44066#
84名無し野電車区
2021/03/21(日) 14:29:38.19ID:/Arjgmv1
>>81
俺様レベルならその程度の話はとうに知ってる
85名無し野電車区
2021/03/21(日) 14:33:28.42ID:AA+qEKff
>>82
> そんなおっさんしるかよ

>>84
> 俺様レベルならその程度の話はとうに知ってる

反対派っておもろいな
86名無し野電車区
2021/03/21(日) 14:45:58.60ID:/Arjgmv1
馬鹿鉄砲玉に責任なんてないという意味な
87名無し野電車区
2021/03/21(日) 15:03:25.33ID:AA+qEKff
なんだか意志疎通しようとしてるみたいだが、この反対派は。。。

川勝さんとやらを中国の鉄砲玉だと言っていて、でも鉄砲玉だから真に悪いのは関東で、だからリニアは中止すべきである、こんなことを言っているのか??

反対派の言語は難しいなあ。
88名無し野電車区
2021/03/21(日) 15:05:06.17ID:/Arjgmv1
アホ韓唐は死ねばエエ
話なんてするきはない
89名無し野電車区
2021/03/21(日) 15:07:55.14ID:AA+qEKff
またただの鳴き声に戻った。
90名無し野電車区
2021/03/21(日) 15:17:55.83ID:/Arjgmv1
アホ韓唐は始末しかないな
91名無し野電車区
2021/03/21(日) 15:24:22.54ID:euz93X3Q
>>90
>アホ韓唐

コレか?
リニア中央新幹線 賛成派VS反対派 どちらが正しいか 3 YouTube動画>2本 ->画像>15枚
リニア中央新幹線 賛成派VS反対派 どちらが正しいか 3 YouTube動画>2本 ->画像>15枚
92名無し野電車区
2021/03/21(日) 15:34:11.61ID:AA+qEKff
>>90
> アホ韓唐は始末しかないな

こういうのもあったな。

つ---
川勝平太・静岡県知事「ソウルから見ると、世界が見えてくる。そうした場所が韓半島である」「韓半島は地球的世界を包摂し、神が宿っている」と韓国を大絶賛し、韓国財閥のメガソーラー建設を許可し、リニアに反対する不可思議

https://seijichishin.com/?p=44321
93名無し野電車区
2021/03/21(日) 15:35:51.77ID:wCvqS+q4
どう言った所で、今の所川勝は態度を変える気配は無いし、
国交相も地元の意見を聞けと言ってるので、
リニア反対派はただ現状を見守っていれば良いだけのこと

このまま行けば、県知事選も賛成派はまともな候補も立てられず、
何もできないまま窮地に追い込まれていくだろうが、まあ自業自得でしかない
94名無し野電車区
2021/03/21(日) 15:42:49.29ID:AA+qEKff
>>93
> 国交相も地元の意見を聞けと言ってるので、

国交相のこの言葉はどの公共事業でも言う話。だからPI制度がある。

有識者会議を経て、たぶんもう一度PI的な公聴会みたいなのを「手続き的に」済ませて、それでもなおゴネ続けてたら強権発動にも踏み込むよ。
95名無し野電車区
2021/03/21(日) 15:43:16.45ID:5QUGtYUr
>>6
橋本駅も拠点性に期待はあっても、停車が上下各1本で速達通過が上下24本とかなると、これは受忍と便益のバランスの問題か。
96名無し野電車区
2021/03/21(日) 15:44:15.92ID:AA+qEKff
>>93
>地元の意見を聞け
これは、耳を傾けろ、であって、言う通りにしろという意味ではないから。
97名無し野電車区
2021/03/21(日) 16:00:52.82ID:/Arjgmv1
>>93
なんかあると思うで
98名無し野電車区
2021/03/21(日) 16:03:29.79ID:wCvqS+q4
>>96
一人で2度もレスしたくなるほど腹立たしかったか?
それとも自演失敗?
99名無し野電車区
2021/03/21(日) 16:04:49.03ID:/Arjgmv1
リニアなんて静岡県にとって何のメリットめない
むしろマイナス
空港駅だってみんなにメリットあるわけでなし
邪魔するに限るやん
100名無し野電車区
2021/03/21(日) 16:10:02.03ID:Wkeb5cBg
国交省と流域市町の意見交換は何度か行われて、
水量についての説明もされているだろう。そのことに
ついて地元からの異論反論はないね。知事と流域
市町はもはや一体ではないと思うよ。

有識者会議でも静岡側委員は太刀打ちできていないし、
近く中間とりまとめがあるという。知事は四面楚歌に
なりつつあるのではないの。
101名無し野電車区
2021/03/21(日) 16:19:39.39ID:AA+qEKff
>>98
親の言うことを聞く
子の言うことを聞く

こういう言葉の違いを反対派は理解できてないんだろうなあと思ってな。
102名無し野電車区
2021/03/21(日) 16:45:57.79ID:Ek+lgz4N
>>100
妄想捗ってるなw
火災陛下の覚えめでたくなければ出世できないしなw
103名無し野電車区
2021/03/21(日) 19:39:44.55ID:xJz5urYB
>>59
流量が増えてプラスになるならば、流域市町は
肯定してくるだろうが、今のところ無言だね。
それじゃダメと見ているのだろうか。
104名無し野電車区
2021/03/21(日) 19:40:03.88ID:xJz5urYB
>>101
親の言うことを聞くのは、子のやることに親が責任を取るからという面があるわけだけど、
リニア問題で誰が責任を取れるのかを考えたとき、誰が親なのだろうか。
105名無し野電車区
2021/03/21(日) 19:59:01.37ID:AA+qEKff
>>103
そういうことを説明してないからだろ。お前も理解できてないだろ?
第9回議事録で委員がとりあげたので今後の流域への説明では登場してくるかもな。

---
(委員)
・ 少しだけ追加で言うと、トンネルを掘ったときに周辺の地下水が被圧の状態にあればトンネルから湧き出す水は年間を通して水温も水質もほぼ一定量だと考えている。
それに比べて河川水量が年間を通じて変化するので、そこら辺を考えてくれると、場合によってはリスクの増加や逓減になるかもしれないのでそれをお考えいただければと思い質問した。

(委員)
・ 先ほどのセクションのところで私が説明した質問がここに書いてあって(3)の5つ目のポツで二村次長が強調してご説明いただいたがトンネル内の流水量は年間を通して測定しているので河川の水量の増減がより安定するという答えが書いてあった。ありがとうございました。
106名無し野電車区
2021/03/21(日) 20:05:03.71ID:AA+qEKff
>>104
元文「地元の言うことを聞く」でみて
「地元」が親ではないことは一目瞭然だな。
107名無し野電車区
2021/03/21(日) 20:34:52.23ID:Wkeb5cBg
>>103
流域市町も会議の内容は把握しているのは当然。
会議の流れ、方向性も当然見えているだろう。

まずは知事の動きを見ながらの様子見でしょう。
108名無し野電車区
2021/03/21(日) 21:41:13.13ID:5QUGtYUr
トンネル湧出水は処理されても、山体浸出水、浸透地下水の廃水汚濁の問題。トンネル周辺、これは静岡側に限らず長野、山梨側にも関係する。渇水期の河川ではどうにも隠しようもないのでは。
静岡県側は第二東名などで経験があって、県民、地元の意見とはそういう意味の話では。
109名無し野電車区
2021/03/21(日) 21:54:05.44ID:5QUGtYUr
JR東海側の説明。

水量は減らず戻す技術力もある。渇水期の対策にも効果がある。即ち大量の水を抜いて大量の水を戻す方式が有利。
山体地下水への影響は局所に留まる。
100kmも離れているので直接影響は無い。

これに許可を出さない静岡県、同意しない流域はおかしい。


先ず山梨側へ抜き取った山体水はどうなるのだろうか。
110名無し野電車区
2021/03/21(日) 22:01:14.78ID:QHsyTMEA
結局どうやって川勝難波を追い込んで排除するか
問題はそこに集約される
111名無し野電車区
2021/03/21(日) 22:07:26.03ID:Ek+lgz4N
いや火災陛下をさっさと放逐するのが先
そしたら火災の手下共も失脚するので、無謀極まるリニアはあぼーん
112名無し野電車区
2021/03/21(日) 22:07:43.12ID:AfucqKLH
>>110
もうすぐ選挙だからそれは関係ない。
川勝の後任も反対派の可能性ある。

今はどちらも譲らない。静岡県に配る金が少なすぎる。
逆にこれ以上遅延行為を続けるなら、在来線や東海道新幹線に対して静岡には制裁をくわえる。
113名無し野電車区
2021/03/21(日) 22:09:46.79ID:5QUGtYUr
>>102
その陛下を担ぐにせよ、偶像化されすぎてないか。
旧国鉄の長期債務返済の功労者は間違いなくも、分割民営化のスキームは土光臨調、運輸省や鉄道局、運輸族が法制化、国会で議決されている。
経営幹部の回想記の国労との対立問題も引用例が静鉄局。
南アルプスルート問題も国労潰しのライフワークの延長になっていないか。
114名無し野電車区
2021/03/21(日) 22:14:43.19ID:Ek+lgz4N
>>112
ほう
なら倒壊に対して新幹線税かけて報復だなw
115名無し野電車区
2021/03/21(日) 22:27:23.56ID:Ocnh1BRn
>>107
既に出し抜いてる静岡市や、微妙に一枚岩になりきれない島田市がありながら、知事の動きを様子見する必要があるのだろうか。
116名無し野電車区
2021/03/21(日) 22:27:39.62ID:7n5F0sLI
>>106
かといって国交省もJRも親になりえるのだろうか。
117名無し野電車区
2021/03/21(日) 22:30:55.90ID:AA+qEKff
だろうか君の子分か?
118名無し野電車区
2021/03/21(日) 22:45:02.24ID:Wkeb5cBg
>>115
知事が有識者会議の結論を了承するならよし。
あくまで反対し続けるなら離反だろうね。

知事との関係を不必要にこじらせるのは自治体と
していいことであるとは言えないからな。
119名無し野電車区
2021/03/21(日) 22:50:35.88ID:5QUGtYUr
>>111
問題は担ぐ方にもないか。
今のままでは、国立公園の山体からの大量出水、地権者側の採水権の許容量を超えて、国に対する賠償が生じないか。
これを静岡県側で担保するなんて話はあり得ないだろうと。
120名無し野電車区
2021/03/21(日) 23:09:24.70ID:Ek+lgz4N
>>118
有識者会議は国の御用学者会議の結論を受け入れるとは限らんけどなw
121名無し野電車区
2021/03/21(日) 23:15:48.42ID:AA+qEKff
>>108
> 山体浸出水、浸透地下水の廃水汚濁の問題。

山体水は山体水位の勾配の向き(圧力の低い方)に流れるのだから、トンネルを掘ったときの泥だの薬剤だのは基本はトンネルに流れ込む。

お前らはさんざん水が抜ける抜ける言ってるんだからこのぐらいはイメージしろよな。

一部はトンネルに抜けない成分もあろうが、山体から染みだすまでには何年もかかって、トンネルへ向かった水圧に打ち勝った成分しか出てこないし、全くトンネルと関係ない山体水の方が遥かに多い。何も検出されないよ。

工事が終わって安定したら基本はコンクリートだから綺麗なものだ。
それも嫌だという潔癖症もいるかもしれんが、そういうやつはダムの水をつかった水道水も飲むなよw


> 静岡県側は第二東名などで経験があって、県民、地元の意見とはそういう意味の話では。

第二東名で水涸れは経験してても水質汚濁は騒がれてるか??高速道路のトンネルは車から出る有害成分も混じるだろうがリニアトンネルでは皆無だからな。

散々利水で騒いでいながら、それが無理となったからってしれっと水質の話にすり替えようとするなよ。

ホント、静岡なやつだな。
122名無し野電車区
2021/03/21(日) 23:18:27.72ID:AA+qEKff
>>109
> 先ず山梨側へ抜き取った山体水はどうなるのだろうか。

だから、そんなものは掘るまでは毒かもしれないんだから掘った泥と同じで無価値だし、

水位で言えばその分早く平衡状態に向かうだけの話。←理解できるよな、これぐらいは?
123名無し野電車区
2021/03/21(日) 23:19:26.09ID:AA+qEKff
>>114
なんの法に基づいてどう課税するんだ?
124名無し野電車区
2021/03/21(日) 23:23:28.53ID:Wkeb5cBg
>>120
御用学者、結論ありき、というのは
議論に負けたものの負け惜しみ、
負け犬の遠吠えですね。

そんなもの実社会では通用しませんよ。
不満なら結論を覆す科学的データを
出さなければなりません。静岡県側の
「御用学者」たちはなにも出せていませんね。
125名無し野電車区
2021/03/21(日) 23:28:35.67ID:5QUGtYUr
建設予定地、現在の状況は各山岳会のHPに紹介されている。
南アルプスの山体に対する影響度は決して小さくないと考えるが、山に詳しい地元や周辺都県の山岳会員は訴訟原告から排除されてしまった。
山岳ガイドなどは職業としても成立していると考えるが。国民、地域住民の声は遠ざけられている。
守るべき客体は鉄道敷設権。
大都市圏住民の権利を否定する意味にならないか。
126名無し野電車区
2021/03/21(日) 23:28:47.81ID:AA+qEKff
>>115
島田市長って川勝さんとやらのなかまたちのイメージなんだがな。抗議なんかも先頭にたってるし。

そういう意味で島田市長選挙はちょっと楽しみ。島田市民はごりごりの左派を選び続けるほど染まってもなかろう?
127名無し野電車区
2021/03/21(日) 23:31:07.69ID:AA+qEKff
>>125
だって私有地だもの、あそこは。

> 守るべき客体は鉄道敷設権。
> 大都市圏住民の権利を否定する意味にならないか。

ならんだろ?なぜそうなるんだ??
128名無し野電車区
2021/03/21(日) 23:36:53.71ID:5QUGtYUr
>>121
周辺の影響範囲は椹島以北に留まらないだろう。これは100万トンに問題がある。
導水路トンネルも追加される。
大量に水を抜く事実、山体水の希少性を認めず、問題の矮小化が常套化している。
129名無し野電車区
2021/03/21(日) 23:38:15.39ID:5QUGtYUr
>>127
南アルプス国立公園に指定されていないか。
130名無し野電車区
2021/03/21(日) 23:39:02.65ID:AA+qEKff
>>119
> 今のままでは、国立公園の山体からの大量出水、地権者側の採水権の許容量を超えて、国に対する賠償が生じないか。

お前は本当に、関連してそうな何かを書き連ねるだけだな。。


 自然公園法での保護対象は自然の風景地であり、自然環境保全や生物多様性保全とは厳密にいえば概念が異なる

自然公園法は山の中の人知れない化石水なんか保護してない。
風景に影響を与えれば話は別だがそれはそうならないと何度もでてるだろ。

> これを静岡県側で担保するなんて話はあり得ないだろうと。

補償しろなんてことにならないから気にするな。
お前は本当にマッチポンプ野郎だな。ちゃんと着火できた試しはないがな。
131名無し野電車区
2021/03/21(日) 23:42:46.98ID:AA+qEKff
>>128
> 周辺の影響範囲は椹島以北に留まらないだろう。

妄想も大概にしろよ。水収支解析の結果は知ってるだろ。

>これは100万トンに問題がある。

計算に組み込まれてる多めの総流出量の内数。

> 導水路トンネルも追加される。

考慮すみ。お前は、水収支解析資料を理解できてないのか??

> 大量に水を抜く事実、山体水の希少性を認めず、問題の矮小化が常套化している。

だから、「山体水」そのものは掘るまでは泥と同じで無価値。山体水位の話なら解析結果をまず理解せよ。
132名無し野電車区
2021/03/21(日) 23:46:35.60ID:5QUGtYUr
>>126
その政権与党側の選挙を難しくしている。
親中と国家社会主義の二択なんて世界観もなくて、自民ならば民主の部分。
民主democrateには先の大戦の損害に対する各国共通の価値観もある。
133名無し野電車区
2021/03/21(日) 23:48:50.16ID:AA+qEKff
>>132
> 民主democrateには先の大戦の損害に対する各国共通の価値観もある。

おいおいおいおい。。
気色悪いこと言い出すなよw
134名無し野電車区
2021/03/21(日) 23:49:01.14ID:5QUGtYUr
>>131
希少性は認めないと。
確信的な水泥棒による詐欺行為。
135名無し野電車区
2021/03/21(日) 23:53:48.37ID:5QUGtYUr
>>133
自民にはdemocracyが入る。
これが共和党政権と連携する場合に、他国からは分かりにくいと苦情になりやすい。
136名無し野電車区
2021/03/21(日) 23:54:55.70ID:AA+qEKff
>>135
ここは日本だから。
だろうか君はどこの国の人なの?
137名無し野電車区
2021/03/22(月) 00:01:45.62ID:Vpvrfw//
>>136
外国人に日本のdemocracyを説明する苦労も理解する必要ないか。
場合によっては共和党を抑え込んでくれる人達と勘違いされることになる。
138名無し野電車区
2021/03/22(月) 00:03:31.68ID:JB8wrvBt
>>134
いや、お前のやってることこそ「
これは教祖様のパワーが注入されたとてもありがたいお水です」と変わらんよw

お前らがよく言うように重金属に侵された産廃かもしれないわけだよ、掘るまでは。
139名無し野電車区
2021/03/22(月) 00:05:37.48ID:JB8wrvBt
>>137
で?自民に分裂しろと言ってるのか。まあ、一人で言っとけや。

>民主democrateには先の大戦の損害に対する各国共通の価値観もある

これ、語ってみなよ。
140名無し野電車区
2021/03/22(月) 00:13:21.71ID:Vpvrfw//
>>130
静岡県にも加担せよと。
自然公園の山体水、公物たる水で良いのでは。
大清水を認識している様子はある。
上越新幹線のトンネルには既設の上越トンネルがあるな。
141名無し野電車区
2021/03/22(月) 00:21:36.58ID:Vpvrfw//
>>139
自民で言うタカ派、昔からだろう。
にしても、democracyと言っている。
142名無し野電車区
2021/03/22(月) 00:28:39.16ID:JB8wrvBt
>>140
だから、公物とするのであってもそれは掘る行為をするまで無価値だと言ってる。

掘って価値が発生した水は静岡なり特種東海製紙なりが営業したらいいんじゃないか。

本来は掘る投資への対価として営業権も認められる素性だが、静岡はとことんクレクレ根性が染み付いてそうだからな。
143名無し野電車区
2021/03/22(月) 00:49:43.34ID:Vpvrfw//
>>142
JR東海側は山体水の営業権を主張。
エコツーリズム、観光開発も併せて南アルプスルートという意味だな。
車両乗入れは無理だろう。10年は余震リスク。
井川線の椹島延伸というか、JR東海南アルプス線でも良いのでは。車両保守は大井川鐵道に委託。
問題は井川線側がセメント貨物に耐えられるかどうか。
144名無し野電車区
2021/03/22(月) 01:00:39.32ID:JB8wrvBt
>>143
だろうか君はいい加減妄想の世界から出てこいよ。。

> JR東海側は山体水の営業権を主張。
しねえって言ってるだろ。静岡が変わったら改めてするかもしれんがな。

> エコツーリズム、観光開発も併せて南アルプスルートという意味だな。

全然違うだろ。

> 車両乗入れは無理だろう。10年は余震リスク。

突然なに言い出すの?それ以前の文と繋がってるの?話題を変えたの?


> 井川線の椹島延伸というか、JR東海南アルプス線でも良いのでは。車両保守は大井川鐵道に委託。

お前が好きにしろよ。リニアとは関係ない。

> 問題は井川線側がセメント貨物に耐えられるかどうか。

お前が補強しろよ、お前の脳内の井川線を。

何もとちくるってるんだ??
145名無し野電車区
2021/03/22(月) 01:06:05.47ID:Vpvrfw//
>>144
山岳会のHP、現地の状況も詳しく出ている。
今年も台風シーズンには孤立だろうな。
146名無し野電車区
2021/03/22(月) 01:17:43.19ID:JB8wrvBt
>>145
それを>>144にレスする意味はなんだ?

前もお相手してやったんだがね、
お前の脳内の台風で林道は破壊されてもお前の井川線は破壊されないのは何故だ?
お前の井川線が流されないというのならそのぐらい強靭に林道を補修すれば良い話だろ?

今回林道が寸断されたのはそれまでの市や特種東海製紙の管理がなってなかったから。東海が手をいれることで強靭化されていくのだから寸断の可能性は減っていく。
147名無し野電車区
2021/03/22(月) 01:23:16.94ID:Vpvrfw//
>>144
wikiで井川線を調べると有名な関の沢橋梁でks9荷重とある。
残土運び出しに何年掛かるかは分からない。
148名無し野電車区
2021/03/22(月) 01:24:04.09ID:JB8wrvBt
>>145
そんな的外れなことかいてないで、>>144に書いてあることにレスしたら?その方がまだお前の脳内の構造が見てとれてちっとは役に立つぞ。

お前の脳みそは、

山体水を営業するのであれば(しないのだが)、それは南アルプスの観光開発であり、それに寄与しなければならない

しかし、10年は余震リスクがあり、車の乗り入れはできないので林道は観光に活かせない、

故に、東海は井川線を延伸せねばならない、

こう働いたわけか?

正気は保っているか??また妄想の世界にいっちゃってないか???
149名無し野電車区
2021/03/22(月) 01:28:03.06ID:Vpvrfw//
>>146
桟道のような例でも狭軌単線の方が、環境には良いだろう。トンネル断面も小さくて済む。
営業権というか鉄道なのだから認可を得て営業することになる。
150名無し野電車区
2021/03/22(月) 01:38:52.76ID:JB8wrvBt
>>149

だからなぜそれに東海が関与せにゃならんのよ?
151名無し野電車区
2021/03/22(月) 02:23:56.84ID:Vpvrfw//
>>150
工事用軌道。
掘削土をバラ積みして井川まで出せれば、林道の改修は要らない。
152名無し野電車区
2021/03/22(月) 05:55:24.84ID:O/ui5cWr
この今更感満載のAAが、これほどしっくりくるスレが存在するとは…

[争いは、同じレベルの者同士でしか発生しない!!]
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
153名無し野電車区
2021/03/22(月) 06:20:31.57ID:v6/bkoS1
静岡がリニア中央新幹線の工事を永久に妨害し続けるならば今後一切の国からの公共事業は
凍結されるぐらいのことしないとだめだな。
そのうえで地方交付税交付金も凍結。
国土交通省が認可したリニア中央新幹線をなんで妨害するんだ、そんな権利はないわ。
民主主義の大原則、最大多数の最大幸福に反する国賊行為。
154名無し野電車区
2021/03/22(月) 06:32:04.77ID:2UMdD1lp
>>153
“そんな権利はない”んだったら何故JR東海は工事を開始しないの?
155名無し野電車区
2021/03/22(月) 06:54:24.99ID:TdbmPQ/h
>>153 周辺自治体の反発は大きいよ・・・
「理解得て着工を」 流域10市町、JRに要望書【大井川とリニア】
https://www.at-s.com/sp/news/article/shizuoka/876229.html?lbl=542
>リニア中央新幹線工事に伴う大井川の流量減少問題を巡り、大井川流域10市町
 (島田、焼津、掛川、藤枝、袋井、御前崎、菊川、牧之原、吉田、川根本)の首長は
 20日、流域住民の理解と協力を得ることなく、着工しないよう求める要望書を
 JR東海に提出した。
 要望書は10市町の首長名で金子慎社長に宛てた。水量減少や水質悪化のリスクと
 対策に関するJRの説明が不十分だとした上で「水資源の確保と水質を含めた
 自然環境の保全に万全を期す」「国土交通省専門家会議で分かりやすいデータを提示し、
 流域住民に分かりやすく説明する」ことも要請した。<
156名無し野電車区
2021/03/22(月) 07:00:40.74ID:yW1O+slb
>>153
最大多数の最大幸福と言うなら、リニアなんか作らず、その金で新幹線代下げてよ
今の状況を見て分かるように、新幹線が1年くらい止まっても、
最大多数の最大幸福という意味なら、大した影響無いでしょ
157名無し野電車区
2021/03/22(月) 07:16:18.43ID:PxVj0fNm
>>155
頭の悪い連中でもわかるようにゆっくり話せばいいんだよ
158名無し野電車区
2021/03/22(月) 07:16:24.50ID:ydPBz2gU
>>156
後半は論理不明だわ

価格を下げたって全員に行き渡るだけの供給が出来ないのだから転売ヤーが横行するだけ
コンサートのチケットみたいにする気かよ
仮に十分な供給が可能としたって航空機や高速バスがつぶれる
159名無し野電車区
2021/03/22(月) 07:24:32.19ID:2UMdD1lp
>>157
先ずは東京電力と中部電力に説明してね。
160名無し野電車区
2021/03/22(月) 07:27:57.88ID:2UMdD1lp
>>158
リニアが全線開業して航空機や高速バスが潰れるのは良いの?
161名無し野電車区
2021/03/22(月) 07:41:07.45ID:PxVj0fNm
>>159
頭良いから説明しなくてもわかる
162名無し野電車区
2021/03/22(月) 07:43:30.54ID:Qh3Zjs+B
>>160
公正競争に破れたのなら仕方ない
163名無し野電車区
2021/03/22(月) 07:44:30.24ID:cGIobsvN
>>161
JRや電力会社の口約束なんて誰も信用しないので、
約束内容は公開される書面でお願いします
164名無し野電車区
2021/03/22(月) 07:46:33.98ID:2UMdD1lp
>>161
ソースは?
JR東海は東京電力と中部電力に対して水量が減少する事について了承を得ているの?
165名無し野電車区
2021/03/22(月) 07:49:45.58ID:2UMdD1lp
>>161
中部電力はJRの対応について地権者や利水者団体と連名で抗議しているけど
166名無し野電車区
2021/03/22(月) 07:50:48.24ID:idkc49lh
>>164
むしろ、中電や東電が不満を持ってるとのソースは?
167名無し野電車区
2021/03/22(月) 07:51:23.97ID:PlEf79bL
>>164
まず水量が減少するソースを示したら?
損害がなきゃ了承を得る必要すらないんだし。
168名無し野電車区
2021/03/22(月) 07:52:13.91ID:2UMdD1lp
>>162
じゃあ、価格を下げても問題ないんじゃないの?
169名無し野電車区
2021/03/22(月) 07:52:26.31ID:PlEf79bL
>>165
抗議?
どこが抗議なのか、該当部分をコピペしてよ。
170名無し野電車区
2021/03/22(月) 07:59:52.62ID:ydPBz2gU
公正競争と謳うなら
赤字路線は廃線
近距離輸送は値上げが正しい
171名無し野電車区
2021/03/22(月) 08:06:58.59ID:2UMdD1lp
>>167
ソースはご自分で検索してみては?
JR東海自身が先進坑が貫通するまでの工事期間中は水を戻すことは出来ないと言っているんだが?

少しでも水量が減少する可能性が有るのならば、
静岡県が独断で水利権を侵害するような許可を出すわけにはいかないと思うんだが?
172名無し野電車区
2021/03/22(月) 08:18:51.21ID:2UMdD1lp
>>169
令和2年5月7日
東海旅客鉄道株式会社
代表取締役社長 金子 慎 殿
国土交通省鉄道局長
水嶋 智
リニア中央新幹線静岡工区有識者会議について
令和2年4月 27 日に開催された第1回リニア中央新幹線静岡工区有識者会
議における貴殿発言に対して、静岡県、大井川流域市町、利水関係者の総意と
して、本会議の事務局である国土交通省鉄道局に対し別添の抗議文が送付され、
国土交通省から貴殿への適切な対処をお願いしたいとの要請を受けた。
国土交通省としては、本有識者会議の趣旨は、これまで静岡県とJR東海の
間で行われてきた議論等の検証であり、特に大きな水資源に関する2つの論点
である「トンネル湧水の全量の大井川表流水への戻し方」及び「トンネルによ
る大井川中下流域の地下水の影響」について科学的・工学的に議論する場であ
ることを、先日の会議の発足に当たり確認させて頂いたところである。
しかしながら、前回の会議においては、こういった会議の趣旨、JR東海の
立場に必ずしもそぐわない発言が行われたと認識しており、誠に遺憾である。
その結果、静岡県知事等から抗議を受ける事態に至ったことは誠に残念である。
関係者間の信頼関係がない中では、この会議での今後の建設的な議論は期待
できない。ついては、JR東海には反省を促すとともに、あらためて本会議が
円滑に進むよう、この会議の趣旨を踏まえて、説明責任者として真摯に対応さ
れたい。
以 上
173名無し野電車区
2021/03/22(月) 08:21:12.56ID:2UMdD1lp
>>169
令和2年5月1日
国土交通省
鉄道局長 水嶋 智 様
静岡県知事 大井川土地改良区理事長
島田市長 神座土地改良区理事長
焼津市長 金谷土地改良区理事長
掛川市長 大井川右岸土地改良区理事長
藤枝市長 特種東海製紙株式会社取締役執行役員産業素材事業本部長
兼資源再活用本部担当
袋井市長 新東海製紙株式会社取締役島田工場長
御前崎市長 島田市(水道事業)市長
菊川市長 静岡県大井川広域水道企業団企業長
牧之原市長 牧之原畑地総合整備土地改良区理事長
吉田町長 東遠工業用水道企業団企業長
川根本町長 中部電力株式会社静岡水力センター所長
第1回リニア中央新幹線静岡県工区有識者会議における
東海旅客鉄道株式会社金子社長の発言について
4月 27 日に国土交通省で開催された第1回リニア中央新幹線静岡工区
有識者会議において、東海旅客鉄道株式会社(以下「JR東海」という。)
からの説明に先立ち、同社の金子社長から事業の責任者として発言があっ
た。その内容は、地域の水資源や自然環境へ影響を与える事業を行う者と
しての自覚と責任感に欠けており、地域としては受け入れ難いものである。
ついては、静岡県、流域市町、利水関係者の総意として、JR東海金子
社長に対し、別紙の通り抗議することとした。有識者会議の事務局である
国土交通省におかれては、JR東海の金子社長への適切な対処をお願いし、
第2回有識者会議において、その結果を報告願いたい。
別添
174名無し野電車区
2021/03/22(月) 08:23:56.66ID:2UMdD1lp
>>169
第 1 回リニア中央新幹線静岡工区有識者会議における
東海旅客鉄道株式会社金子社長の発言について
4 月 27 日に国土交通省で開催された第 1 回リニア中央新幹線静岡工
区有識者会議において、東海旅客鉄道株式会社(以下「JR東海」と
いう。)からの説明に先立ち、同社の金子社長から、「工事を進める事
業者の責任者」として発言があった。有識者会議は、引き続き対話を
要する事項 47 項目を議題として科学的・工学的に議論するため設置さ
れたものであるにもかかわらず、説明責任者である金子社長は、科学
的根拠に基づく説明ではなく、県の姿勢への批判に終始した。その内
容は、地域の水資源や自然環境へ影響を与える事業の責任者としての
自覚と責任感に欠けており、また、根拠に基づかないものも含まれて
いる。発言内容は地域としてはとうてい受け入れ難いものである。
以下、静岡県、大井川流域市町、利水関係者の総意として、その発
言内容の問題点を指摘し、JR東海の金子社長に対し、厳重に抗議す
る。
1 「環境に関する法制としては、環境影響評価法に基づいて、資料
の作成をしております。私どもは、中央新幹線の事業は、有益な事
業であるからと、環境保全を軽んずるつもりは全くございません。
果たして、逆に、南アルプスの環境が重要であるからといって、あ
まりに高い要求を課して、それが達成できなければ、中央新幹線の
着工も認められないというのは、法律の趣旨に反する扱いなのでは
ないかと考えているものです。」という発言について
県の行為が「法律の趣旨に反する扱い」としているが、これは、
文脈から推定すると、「中央新幹線の事業は有益な事業なので、環境
影響評価法に基づく南アルプスの環境の保全のためとして、環境影
響評価のレベルとして、あまりに高い要求を課することは法律の趣
旨に反する扱いであると考える」と解される。静岡県は、環境影響
評価法(1997 年6月制定)及び静岡県環境影響評価条例(1999 年3
月制定)に基づく事務を、長年にわたり適正に行っていると自負し
ている。
175名無し野電車区
2021/03/22(月) 08:27:39.80ID:PlEf79bL
>中部電力はJRの対応について地権者や利水者団体と連名で抗議しているけど

いや、無駄なレス連投しないで、この中電の抗議を持ってきてよ?
文盲?
176名無し野電車区
2021/03/22(月) 08:32:34.01ID:idkc49lh
>>171
河川水が減るなら問題だが、トンネル湧水が山梨県に流れることに何か問題でも?
177名無し野電車区
2021/03/22(月) 08:33:43.94ID:cGIobsvN
>>175
文盲はお前だろ。裸の王様気取りか?
まず、171の質問に答えてからほざけ
178名無し野電車区
2021/03/22(月) 08:34:07.64ID:2UMdD1lp
>>175
中部電力株式会社静岡水力センター所長
って書いてあるでしょ?
文盲ですか?
179名無し野電車区
2021/03/22(月) 09:05:05.34ID:Qqw1J1ts
オリンピックと同じ死臭が漂ってきた
180名無し野電車区
2021/03/22(月) 09:45:03.32ID:ZgAFmyWX
コロナの後遺症か?
181名無し野電車区
2021/03/22(月) 11:18:07.60ID:v6/bkoS1
中部電力がJR東海やトヨタなどの中部財界の主要企業に逆らえるわけないわな。
電力自由化しているからいつでも関電に変更できるしな。
リニア中央新幹線のトンネル工事はもう始まっていて、毎日数百台のダンプが残土を運んで
珪砂を取った大きなくぼ地を埋め立て、江戸時代の緑あふれる里山に戻す工事をしている。
絶対に後戻りはできない。
182名無し野電車区
2021/03/22(月) 11:58:01.98ID:iJkY9I58
運賃いくらになりそう?
183名無し野電車区
2021/03/22(月) 12:08:27.18ID:v6/bkoS1
名古屋ー品川は11500円ぐらい、現在よりも+700円。
184名無し野電車区
2021/03/22(月) 13:01:46.67ID:ruRUsjoT
>>160
安い方を選ぶ人が一定数いるからバスも飛行機も残る
185名無し野電車区
2021/03/22(月) 13:27:49.19ID:3I8NiOq2
リニア中央新幹線ができたら東海道新幹線はどうするんだっけ?
186名無し野電車区
2021/03/22(月) 14:26:06.00ID:lCND8+xt
>>185
名古屋開業時点では大きな変化無し
新大阪開業になると定期のぞみは山陽直通のみとなりひかりが増えると思われる
でも名古屋開業は10年以上、新大阪開業は20年以上先の話
187名無し野電車区
2021/03/22(月) 15:43:16.22ID:idkc49lh
>>184
貧乏人用にバスは残るかもしれないが、飛行機はダメだろ
188名無し野電車区
2021/03/22(月) 17:17:44.61ID:ZgAFmyWX
国際線乗り換え需要ぐらいはあるんじゃね
189名無し野電車区
2021/03/22(月) 17:28:39.14ID:sR0PjymC
>>188
羽田伊丹はないだろ
190名無し野電車区
2021/03/22(月) 17:34:05.43ID:NWSQLoqr
>>153
JRが納得させられてないだけだよ
191名無し野電車区
2021/03/22(月) 18:10:55.36ID:JB8wrvBt
>>190
静岡が納得したくないだけだろ
192名無し野電車区
2021/03/22(月) 18:18:25.88ID:JB8wrvBt
>>178
そこに名を連ねられてても中電が「足の裏の一滴まで」って域で抗議している訳じゃないから。

----
リニア工事 政治問題化を懸念 現場地権者「十山」の鈴木社長:中日 ...

https://www.chunichi.co.jp/amp/article/99906

リニア中央新幹線の南アルプストンネル(静岡市葵区)工事を巡り、現場一帯の地権者で、大井川の利水者でもある特種東海製紙グループの「十山(じゅうざん)」(静岡市葵区田代)の鈴木康平社長は四日、本紙のインタビューに応じ、県とJR東海の協議が難航する現状を「利水者は置いてけぼりで、政治問題に置き換わってしまった。科学的な議論を進めてほしい」と語った。
 南アルプスに静岡工区を含む県内の二万二千四百三十ヘクタールを所有、管理する。グループは明治時代から利水者として製紙や水力発電を手掛け、直近では南アの湧水を活用したウイスキー事業を始めた。
 鈴木社長によると、二〇一七年秋、県が窓口となって、JRと利水者との基本協定書案を作り、締結間近になったが、大井川の流量減少を懸念した川勝平太知事がストップをかけた。以降、流域の十市町の首長が協議に参加するなど存在感が増す一方、鈴木社長は「これまでは(利水者も)県からよく意見を聞いてもらっていたが、これ以降はほとんどなくなった。自治体に主導権が移った印象だ」と述べた。
 知事が大井川の水は「一滴も譲らない」との姿勢でJRとの協議に臨んでいることに、鈴木社長は「水は当然大事だが、あまりにも正論過ぎて、落としどころが見つからないのでは」と指摘した。
 JRが国土交通省の有識者会議に出した資料によると、現場周辺では地下水が三百メートル超下がる。「わが社にとって自然は唯一の資源。南アは明治時代から守り続けたグループ全体の象徴でもある。大きく損なわれることを心配している」と話した。
193名無し野電車区
2021/03/22(月) 18:58:40.88ID:NWSQLoqr
>>191
そもそもさせようとしてる?
「ちゃんと調査したら影響が〜」って何で最初からちゃんと調査しないの?
194名無し野電車区
2021/03/22(月) 19:06:40.21ID:JB8wrvBt
>>193
君たちがいつまでも納得しようとしないことだが、トンネル工学的に「調べながら掘る」は十分確度の高い技術なのだよ。

「なにかおきる可能性はゼロとは言えないだろ」というのはそれを納得したくないがためのいちゃもんの類い。

お前自身、この構図でいちゃもんつけしてる自覚あるんだろ??
195名無し野電車区
2021/03/22(月) 19:14:28.46ID:NWSQLoqr
>>194
最初の調査から何年経ってると思ってんだ…
196名無し野電車区
2021/03/22(月) 19:17:52.91ID:JB8wrvBt
>>195
書いてあること理解できるかい?

あとは「(いつものように)調査しながら掘る」でいけるな、ってところまでは調査してあるので、工学的にこれで十分なんだわ。
197名無し野電車区
2021/03/22(月) 19:19:12.46ID:m6a0xlRV
「影響はない」→「影響出るわ」→「やっぱ影響ないわ」「うるせー無いって言ってんだろ」「影響はない!!工事工事!」→数年後「やっぱあるわ」


だれが納得して信用するんだ
198名無し野電車区
2021/03/22(月) 19:20:46.82ID:iPKkYeUa
有識者会議の資料がさらに詳しくなっているな。
現在鉛直(垂直)ボーリング2ヵ所、斜めボーリング
1カ所が実施されているようだ。

中間とりまとめの素案が出ているが、水量、地下水
ともに問題無しの結論。知事はどう出るか。

今後は生物多様性についての議論に移る模様。
まだ時間はかかりそうだな。
199名無し野電車区
2021/03/22(月) 19:23:50.51ID:ZgAFmyWX
問題ナシってことは排水路は不要って話?
200名無し野電車区
2021/03/22(月) 19:24:39.09ID:JB8wrvBt
>>197
お前これ好きだけど、お前が「文脈や目的の違いによる表現の違い」を理解できずに切り貼りしちゃう静岡なやつだってアピールしてるだけだぞ。

恥ずかしいなw
201名無し野電車区
2021/03/22(月) 19:31:35.89ID:DtM52jXm
>>194
とりあえず掘らせろとか通るわけないだろアホw
いいからさっさと静岡県のメリットとやらを出せやw
202名無し野電車区
2021/03/22(月) 19:33:02.31ID:m6a0xlRV
>>200
書いたの初めてだけど誰と勘違いしてんだ?
203名無し野電車区
2021/03/22(月) 19:33:31.64ID:DtM52jXm
>>198
倒壊派の妄想とかどうでもいいからw
静岡県がきちんと有識者会議で検証するだろ
204名無し野電車区
2021/03/22(月) 19:36:19.72ID:iPKkYeUa
>>199
排水路? 導水路のこと?

必要な対策を施した上での問題なし。
205名無し野電車区
2021/03/22(月) 19:43:00.39ID:JB8wrvBt
>>201
> とりあえず掘らせろとか通るわけないだろアホw

工学的に見て「調べながら掘る」は、「通る」んだよ。残念だな。

> いいからさっさと静岡県のメリットとやらを出せやw

メリットもそれなりにはあるが、そもそも、デメリットも無いんだからメリットなくても問題ないだろ。
206名無し野電車区
2021/03/22(月) 19:43:48.30ID:JB8wrvBt
>>203
検証された結果としてみて、工学的に問題なし。
207名無し野電車区
2021/03/22(月) 19:46:59.92ID:DtM52jXm
>>205
は?
お前の妄言が通るわけないだろアホw
メリットゼロでデメリットしかない静岡県が、とりあえず掘らせろと言われて認めるわけないだろw
マジで反論は>>201
完全にループだわなw
208名無し野電車区
2021/03/22(月) 19:49:06.89ID:DtM52jXm
>>206
いや全くまともな検証などしてないから
そもそも倒壊の妄想を正しいと根拠もなく決めつけてるのが、座長の福岡や沖などの御用学者
こいつらがやってるのは検証ではなく妄想の追認に過ぎない
とにかくさっさと静岡県が指摘する垂直ボーリング調査やれっての
209名無し野電車区
2021/03/22(月) 19:50:02.24ID:JB8wrvBt
>>207
それがまさに「>>191静岡が納得しなくないだけの話だろ」ってやつだわw
210名無し野電車区
2021/03/22(月) 19:51:05.42ID:JB8wrvBt
>>208
だから、お前のその「垂直ボーリング」、いま静岡の御用学者すら主張してないだろうにw

もう、終わった話だよ、それ。
211名無し野電車区
2021/03/22(月) 19:52:32.73ID:RqQ4ugjh
また河川法の許認可とメリット絡めてるのか。
東海道の関所時代から収賄文化が育ってるんだろうか。
普通の文明国の人間なら許認可の裁決に関係ないメリットを求めるなんて、恥ずかしくてできないと思うけど。
212名無し野電車区
2021/03/22(月) 19:55:40.65ID:Nq28AjHp
>>202
周りに敵しかいないから全員同じに見えてるんだと思う
213名無し野電車区
2021/03/22(月) 19:57:26.71ID:DtM52jXm
>>210
別に終わってないが?
御用学者会議では御用学者共はあたかも終わったかのように言い立ててるみたいだがなw
とにかく倒壊の妄想を追認しただけの「とりまとめ」とやらが有識者会議で認められるかどうか見ものだわw

>>209
そりゃあとりあえず掘らせろと言われてもデメリットしかない静岡県は納得するわけないわな
まともな頭してたら分かることだが、倒壊儲の脳はスポンジで出来てるのか?w
214名無し野電車区
2021/03/22(月) 19:59:07.27ID:DtM52jXm
>>211
メリットがあれば許可権者としても水利権の調整とかしてやろうかという気にもなるだろ
デメリットしかないのであれば、法令通り厳格に審査するだけだw
215名無し野電車区
2021/03/22(月) 19:59:44.90ID:m6a0xlRV
>>212
頭おかしすぎでしょ
JRってこんな信者抱えてんのか
216名無し野電車区
2021/03/22(月) 20:16:58.69ID:JB8wrvBt
>>213

まんま「静岡が納得したくないだけの話だろ」だなw
そういう「俺納得したくなーい」人の代わりに納得してあげるのが有識者会議なんだよ。


許認可はメリットとトレードオフで考えるものじゃなく、デメリットが受認の範囲かで考えるべきもの。そしてそれを客観的に、科学的工学的に判断するのが有識者会議。
こんなこと何度もでてるだろうに、いつになったら理解できるのやら。。
217名無し野電車区
2021/03/22(月) 20:29:06.39ID:DtM52jXm
>>216
>許認可はメリットとトレードオフで考えるものじゃなく、デメリットが受認の範囲かで考えるべきもの。

だからそのデメリットが受忍できないから静岡県も利水者も反発してるわけだろ?
で、メリットがあるなら許可権者としても調整に乗り出すことができる
デメリットしかなければそれも無理
つかお前、>>213に対して脳内「反論」しか出来ないのか?w

>そしてそれを客観的に、科学的工学的に判断するのが有識者会議。

その有識者会議から要求されたことをやりたくないからと逃げ回った挙句、国交省に泣きついて
わざわざ御用学者会議を立ち上げてもらったのが倒壊w
だから御用学者会議の結論とやらは最初から見えていた
しかしそんな御用学者会議の妄言が有識者会議で認められるかどうかは、果たしてどうかな?w
218名無し野電車区
2021/03/22(月) 20:33:01.56ID:JB8wrvBt
>>202
ああ、そうなん。
静岡県人は皆静岡新聞読んじゃってるから書きっぷりが似てくるんだな。

いずれにせよ、

--
お前が「文脈や目的の違いによる表現の違い」を理解できずに切り貼りしちゃう静岡なやつだってアピールしてるだけだぞ。
--
219名無し野電車区
2021/03/22(月) 20:34:01.24ID:JB8wrvBt
>>217
デメリットなんかねえだろってのに。

静岡の「納得したくない」が酷すぎてるだけだろってのに。
220名無し野電車区
2021/03/22(月) 20:35:07.22ID:iPKkYeUa
>>217
>有識者会議

これどこの有識者会議のこと?
221名無し野電車区
2021/03/22(月) 20:39:50.84ID:JB8wrvBt
>>220
きっと静岡県の専門部会のことなんだろうw
222名無し野電車区
2021/03/22(月) 20:50:23.11ID:DtM52jXm
>>219
存在するデメリットが見えない病の倒壊儲とは会話不能なのごよく分かったわw
実際倒壊や自民党ごこういう認識なんだから、そもそも会話が成立するわけがない
そもそもデメリットがないのなら静岡県も沿岸自治体も利水者も反対するわけがない
223名無し野電車区
2021/03/22(月) 20:51:20.30ID:m6a0xlRV
>>218
静岡新聞静岡新聞言うけどJRに忖度してる記事しか読んでなくて静岡叩いてる奴よりマシだと思うけどな
224名無し野電車区
2021/03/22(月) 20:52:25.65ID:JB8wrvBt
>>222
具体的に言ってみ?
影響度とその発生確率とをセットでな。←これをセットで語れないのが静岡なやつら
225名無し野電車区
2021/03/22(月) 20:53:53.32ID:JB8wrvBt
>>223
マジで読者だったかw

新聞だの記事だのじゃなくて素直に有識者会議の資料読んでりゃわかるだろ?わからねえの??
226名無し野電車区
2021/03/22(月) 20:56:13.49ID:DtM52jXm
>>224
まずはお前が示せ
そもそも事業者がきちんと示さないといかん話なのに、何で反対者にだけ要求するんだ?
227名無し野電車区
2021/03/22(月) 20:57:45.06ID:DtM52jXm
>>225
その有識者会議からの資料提出要求くら逃げ回ってるのが倒壊w
御用学者会議は倒壊の根拠のない妄想を正しいと決めつけてくれたけど、有識者会議ではそうはいかんわなw
228名無し野電車区
2021/03/22(月) 20:59:49.05
馬鹿ダナー
糞が何言ってもお金だよ
東海は下流域に何も道路も作らないだろ?
それだよ
229名無し野電車区
2021/03/22(月) 21:02:24.65
前に大鹿村行った時は道路拡張工事凄かったからな
構造線博物館は全然人居なくて、説明員と一対一でお話し聞けて良かったよ
230名無し野電車区
2021/03/22(月) 21:03:06.26ID:JB8wrvBt
>>226
ほら、「納得したくない」だけじゃんw
231名無し野電車区
2021/03/22(月) 21:05:04.52ID:DtM52jXm
>>230
まともな説明も論証もなければ、そりゃあ誰も納得などせんわw
232名無し野電車区
2021/03/22(月) 21:05:47.42ID:iPKkYeUa
>>227
>その有識者会議からの資料提出要求くら逃げ回ってるのが倒壊

どんな資料提出を要求されていましたっけ。
233名無し野電車区
2021/03/22(月) 21:06:26.67ID:JB8wrvBt
>>227
専門部会のことをいってるのか?w
塩坂さんとやらの信者か、お前は。

提出して意味ある相手かってのもあるだろうからな。実際、関係者外に横流ししちゃうようなやつらだしな。。
234名無し野電車区
2021/03/22(月) 21:07:34.73ID:JB8wrvBt
>>231
お前がデメリットがある!と言ってるのだからお前の理解を書いてみろよっての。

といって書いたためしないけどな、お前はw
235名無し野電車区
2021/03/22(月) 21:07:59.95ID:iPKkYeUa
>>228
工事地域から100キロも離れた地域に
なにか「メリット」を与える必要はありますか?
236名無し野電車区
2021/03/22(月) 21:21:30.78ID:m6a0xlRV
>>225
読んでるなんて言ってないが?さっきから妄想が激しいな
237名無し野電車区
2021/03/22(月) 21:21:32.49ID:DtM52jXm
>>234
いや「デメリットなどない」などとほざくお前が先にメリットとやらを書けよw
238名無し野電車区
2021/03/22(月) 21:22:51.15ID:DtM52jXm
>>235
メリットなどないのにデメリットしか与えないなら、そりゃあ誰だって反対するわなw
239名無し野電車区
2021/03/22(月) 21:28:21.14ID:JB8wrvBt
>>237
>>222
>存在するデメリットが見えない病の倒壊儲とは会話不能なのごよく分かったわw

お前にはデメリットとやらが存在して見えているのだろ?
だから何が見えてるのか語ってみなよっての。見えないものが見えるのは危険な兆候だぞ。

> いや「デメリットなどない」などとほざくお前が先にメリットとやらを書けよw

??なぜ、メリットを書いてやらんといかんのだ??

川勝さんとやらが「まず誠意を示せ」とのたまうのと全く同じ精神構造だな。
240名無し野電車区
2021/03/22(月) 21:28:48.62ID:JB8wrvBt
>>238
だからそのデメリットって何か書けよw
241名無し野電車区
2021/03/22(月) 21:29:00.85ID:iPKkYeUa
>>238
デメリットの懸念があったから100キロ離れていても
対応したが、デメリットがなくなれば流域市町は工事に
反対する理由がなくなる。

流域市町は「メリット」をなにか要求していますか?
242名無し野電車区
2021/03/22(月) 21:33:09.83ID:DtM52jXm
>>241
デメリットが本当になくなったかどうかは静岡県や沿岸自治体や利水者や有識者会議が判断するだろ
まあ静岡県や有識者会議の要求から逃げまくってる状況では話は進まないだろうけどなw

メリット示したら少しは対話も進むだろうに
243名無し野電車区
2021/03/22(月) 21:35:40.47ID:g/Nl3ngS
大井川の河川流量19億トン±9億トンに対し、川口発電所からの送水量が12億トン
3年に2回、大井川が枯れても当たり前の事実が明らかにされた
静岡県のデタラメ河川管理を何とかしないと住民は救われない
リニア中央新幹線 賛成派VS反対派 どちらが正しいか 3 YouTube動画>2本 ->画像>15枚
244名無し野電車区
2021/03/22(月) 21:43:36.28ID:JB8wrvBt
>>242
>デメリットが本当になくなったかどうかは静岡県や沿岸自治体や利水者や有識者会議が判断するだろ

お前は自分じゃそのデメリットとやらを語ることすら出来ないのにこれだけ喚き散らからしているのかw

残念ながら、そういう「納得したくない」人のために納得してあげてるのが(国交省の)有識者会議だから。

>まあ静岡県や【静岡県の、だな】有識者会議の要求から逃げまくってる状況では話は進まないだろうけどなw

だから垂直ボーリングなんぞをまだ誰か言ってるってのか?
ちなみに塩坂さんとやらは静岡県の連絡会議とやらにしゃしゃり出て電波解説して、静岡県内でも叩かれてたなw
245名無し野電車区
2021/03/22(月) 21:45:27.72ID:iPKkYeUa
>>242
>静岡県や有識者会議の要求から逃げまくってる状況

どんな要求から逃げ回っているのですか? 教えてください。


道路や鉄道などの建設工事でなにかデメリットがあれば
それを補償しますが、なにもないのにただなにかを提供
することはないと思いますよ。

峠越えトンネル建設も工事車両通過のためという名目が
あります。そのあたりは流域市町も理解していると思いますがね。

理解していないのは知事だけ。空港駅建設をリニア工事の
見返りとして位置付けてしまった。これを?んだら全国のインフラ
工事で同じことが起こりかねない。JR海は絶対にのめない。
246名無し野電車区
2021/03/22(月) 22:04:05.80ID:MfB7p346
延々と遅延工作を続ける静岡県庁にまともな落としどころがあると思えない
政府が正面から介入しないと何も進まないのではないか
247名無し野電車区
2021/03/22(月) 22:12:15.91ID:JB8wrvBt
>>246
時が来たらやるでしょ。
でも、、静岡県の一連の選挙が終わったあとだろうな。

選挙前だとより一層争点化されちゃうから避けて、「選挙の結果なんて関係ないよ」って態度で介入するだろう。
248名無し野電車区
2021/03/22(月) 23:04:28.64ID:2UMdD1lp
>>243
“大井川の河川流量19億トン±9億トンに対し、川口発電所からの送水量が12億トン”

→川口発電所の方が上流になるのでおかしな数次ではないと思うがどこが問題なんだ?
249名無し野電車区
2021/03/22(月) 23:42:48.95ID:2UMdD1lp
静岡新聞
開業「プロセス踏む」国交相、27年目標慎重視
https://www.at-s.com/sp/news/article/special/linear/859996.html
250名無し野電車区
2021/03/23(火) 00:01:04.07ID:7KzQvaXs
デメリットがないと主張するがまともに調査もしない企業に工事させること自体おかしい話だ
251名無し野電車区
2021/03/23(火) 00:21:14.78ID:msom3UdD
>>250
だから、トンネル工学的に十分な調査はしてるってのに。
252名無し野電車区
2021/03/23(火) 00:50:09.67ID:kHqnjvmP
>>250
>まともに調査もしない企業に工事させること自体おかしい話だ

どんな調査をしていないのか、具体的にどうぞ。
253名無し野電車区
2021/03/23(火) 02:05:17.78ID:IVXkxus3
>>252
逆に聞きたいが、充分な調査は行われたの?
254名無し野電車区
2021/03/23(火) 02:26:30.29ID:7KzQvaXs
>>253

行われてたら今年の2月末になって「影響がある」なんて言い出すわけがないだろ
255名無し野電車区
2021/03/23(火) 02:28:36.49ID:IVXkxus3
>>254
でしょうね
256名無し野電車区
2021/03/23(火) 03:29:26.99ID:LhXxgu4M
>>254
影響は極めて小さい
影響はある
同じ意味だよ
257名無し野電車区
2021/03/23(火) 05:40:39.44ID:45p5QBDR
>>228
別スレで呆気なく論破されてこっちに逃げてきたようだな
惨め過ぎる www
258名無し野電車区
2021/03/23(火) 05:43:28.29ID:Pd5eQfYr
>>229
臭隠蔽の自慢話 w
259名無し野電車区
2021/03/23(火) 06:27:49.04ID:0oiQ/+B3
信者達絶賛の対策案がこれらしい
さすがに50年前の古臭い技術を振りかざしてるだけあって、10か月と何十年の区別が無いようだ

リニア水問題、静岡への全量戻しに「12〜20年」JR東海、山梨側からで見通し 長野側にも流出発生
https://news.yahoo.co.jp/articles/4433959b0df4ab5a31fea5ed53d826e87749c836

『同社の対策案は、10カ月間に一気に流れた湧水を何十年もかけて戻すもので…』
260名無し野電車区
2021/03/23(火) 06:45:45.34ID:Gm/S51Vr
>>259
こんなのを絶賛してるのかよ御用学者会議はw
マジで御用学者会議って倒壊の妄想を追認してるだけやんw
261名無し野電車区
2021/03/23(火) 06:52:24.73ID:0oiQ/+B3
>>260
素人でも疑問を感じるこの問題が、座長コメントに一切書かれていないのは大問題
会議がこの点を全く問題視してないのか、生活者の視点に著しく欠けているのか、
いずれにしても、会議の意義や座長コメントの弊害が改めて問われるのは必定
262名無し野電車区
2021/03/23(火) 07:00:38.19ID:2VaQv+On
>>259
>10カ月間に一気に流れた湧水を何十年もかけて戻すもので、両県内の地下水や生態系に大きな影響を与えることが懸念される。

産経新聞も静岡新聞みたいなデマを流すようになった
静岡新聞が産経新聞に吸収合併される前触れなのかもしれない
263名無し野電車区
2021/03/23(火) 07:12:21.62ID:Gm/S51Vr
>>262
3Kは実は意外とまとも
政治的にはゴミ売り以上の屑だけど、社会面は意外とまともなんだわ
あの日産栃木のリンチ殺人事件にしても、全国的に有名になったのが、3Kによる特集記事
264名無し野電車区
2021/03/23(火) 08:25:41.05ID:c1HuwHFS
要らん
東京日帰り出張なら飛行機使うから
265名無し野電車区
2021/03/23(火) 08:58:41.20ID:fHZeJxaL
都合の悪い記事は全部捏造だインチキだ静岡御用達だ思い込まなきゃいけないのかわいそう
266名無し野電車区
2021/03/23(火) 09:43:30.61ID:QH9wnUBQ
リニア・トンネル問題は静岡県のわがままではない。大規模トンネル渇水公害がその本質だ

リニア中央新幹線の南アルプストンネル工事が進んでいないことについて、静岡県のわがまま、川勝静岡県知事の政治的思惑による駆け引きのせいである、といった論調の記事が目に付く。

しかし、これは大間違いで的外れな批判だ。

問題の本質は、トンネル工事によって南アルプスの地下水が抜けてしまうこと、そしてそこを水源とする大井川に起こると予想される渇水公害への懸念なのだ。その渇水公害は南アルプスの生態系に大きな影響を及ぼす。さらに、その下流の大井川は流域周辺の8市2町62万人の水道用水や農業用水、工業用水を賄う命の川。その大井川が渇水すれば、多くの県民の生活に大変な支障が生ずる。リニアのトンネル工事によって大渇水公害が発生しかねないのだ。

このため、川勝静岡県知事だけでなく、大井川の水に依存する10市町の首長がJR東海の金子市長の面会要請を拒否するなで強硬姿勢を貫いているのが現状なのだ(静岡新聞「リニア水問題、流域10市町が面会拒否」)。

ところが、JR東海の意を汲んだ御用記事はこの本質を覆い隠し、静岡県知事VS JR東海&他県知事の政治対立に問題を矮小化している。

そんな中、県内自治体で唯一、トンネル工事に理解を示しているのが工事区域が存在する静岡市。静岡市は一部山間部を除いて大井川水系ではないため、渇水が生じてもあまり影響はない。

だから静岡市長は新しいトンネル建設にJR東海が140億円の金を出すことを条件に工事についてJRと合意した(中日新聞「リニアトンネル工事 静岡市長「抜け駆け」一蹴」https://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/tokai-news/CK2019080402000097.html)周辺市町村のことはお構いなしとの姿勢だ。

https://aoyama-masayuki.com/blog/%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%AF%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%9C%8C%E3%81%AE%E3%82%8F%E3%81%8C%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%AA/
267名無し野電車区
2021/03/23(火) 09:51:22.11ID:QH9wnUBQ
リニア中央新幹線は工事前から、多々公害の発生が懸念・指摘されてきた。膨大な発生土の処理問題、水涸れなどである。発生土処分については、JR東海はあいまいにしたままである。大鹿村や松川町、南木曽町で、処分地を巡るトラブルが続いている。受け入れを決めた置き場に、大量の土砂が運び込まれる危険がある。重金属類やウランの汚染土が名古屋港内や伊勢湾の海面埋立として投棄される可能性も高い。大井川上流の水涸れ問題では、静岡県住民がJR東海の説明に納得できず、静岡工区は着工に至っていない。JR東海から2027年開業が難しくなっているとの発言も聞かれるようになった。
数々の問題をかかえ、国も3兆円の融資をするこの事業、建設費の膨張は必至である。在来新幹線が時速350q営業運転も視野に入っている現在、赤字必至の品川―名古屋40分が、本当に必要なのだろうか。これ以上の浪費と環境破壊を食い止めるため、JR東海は英断を持ってリニア中央新幹線の建設を中止すべきである。

https://aichi-hkn.jp/comment/190626-080300.html
268名無し野電車区
2021/03/23(火) 10:39:03.67ID:QAt7MbLE
JR東海も「利害関係者」 NTT社長参加の会食 武田総務相
3/22(月) 19:16配信 時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/2196a7f9fc074adee733a507c1e18f263f253bd5
>武田良太総務相は22日の衆院総務委員会で、昨年11月にJR東海の葛西敬之名誉会長と
 会食したことについて、「総務省から許認可を受けていることなどから関係業者に
 該当する」と述べた。
 利害関係者と認識した上で会食に応じたという。立憲民主党の岡島一正氏への答弁。
 武田氏によると、葛西氏とはもともと面識があり、葛西氏から会食に誘われた。
 会食にはNTTの澤田純社長も同席していたが、葛西氏以外の出席者は事前に
 知らされていなかったという。
 武田氏は会食について「世間一般の雑談に終始した」と強調。
 「許認可等に関する要望、依頼は全く受けておらず、食事はしておらず、
 自己負担もしている」と述べ、改めて大臣規範への抵触を否定した。
 総務省によると、JR東海は列車の公衆電話サービスに関して電気通信事業法上の
 事業者登録を行っている。<
ー「総務省違法接待問題」で「葛西」氏の名前が・・・
 政界の安倍元首相はもちろん、総務省にも顔が利くんでしょう・・・
 国交省あたりでは、菅首相より「忖度」されてるんでしょうね・・・
 国交省が「リニア」に前のめりになる理由か?・・・
 菅の三男は大成の社員・・・大成の意向通り「リニア工事」も
 「国策」として強引に押し通すつもりか?・・・ー
269名無し野電車区
2021/03/23(火) 14:23:01.77ID:QAt7MbLE
JR副社長「全量戻しできず」 国交省専門家会議、中間報告巡り 副知事は反発【大井川とリニア】
3/23(火) 9:41配信 静岡新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/aad93d6026a264da7d48479236f89529f39e5ac4
>リニア中央新幹線工事に伴う大井川の流量減少問題を議論する国土交通省専門家会議
 (座長・福岡捷二中央大教授)は22日、東京都内で開いた第10回会合で中間報告案を議論した。
 報告案には工事中の一定期間、トンネル湧水が山梨県側に流出するのは、
 県が環境影響評価(アセスメント)でJR東海に求めた「トンネル湧水の全量戻し」に
 該当しないと記載された。これに関し、JRの宇野護副社長は会議後の記者会見で
 「元の位置に全て戻すのはでき得ない話」と述べ、湧水の全量戻しに対応できないとの考えを示した。<
 宇野副社長は中下流域の水利用への影響について、不確実性を認めながらも
 「だいぶ小さい可能性が高い」と発言。生態系への影響について
 「ゼロはあり得ない話。全量を戻すという考えはないと言えばない」と述べた。
  湧水の全量戻しは、金子慎社長が2018年に表明したが、JRはその後、
 湧水の県外流出が避けられないと説明を変更。県側が強く反発した経緯がある。
 難波副知事は宇野副社長の発言に「表明したことを守るのは当然だ」と反論した。
 中間報告案は▽表流水への影響▽地下水への影響▽湧水県外流出の影響
 ▽水資源利用に関するリスクと対応▽今後の進め方―の項目に分けてポイントを整理した。
 中身の文言については次回会合で検討する。福岡座長は会議後、次回会合に向け
 現時点の結論やJRへの指示内容を明確にする方針を示した。<
ー国交省もついに匙を投げたのか?・・・有識者会議も「解散か?」・・・
 御用学者呼ばわれしてまで、国交省に忖度必要なし・・・
 「調布陥没事故の事故調査委員会のようになりたくない」といったところか?・・・ー
270名無し野電車区
2021/03/23(火) 14:45:43.67
知的障害者のBIGLOBEモバイルの心の拠り所は共産党なんだね
271名無し野電車区
2021/03/23(火) 14:47:48.26ID:Gm/S51Vr
IDなしが自己紹介して発狂w
272名無し野電車区
2021/03/23(火) 14:55:29.31
発狂してるように見えるの?
頭大丈夫?
273名無し野電車区
2021/03/23(火) 16:51:06.08ID:f6i6tliv
より発狂してるのはコピペ厨
274名無し野電車区
2021/03/23(火) 18:01:02.13ID:h44Mk8S1
>>273
一番発狂してるのはID隠しの臭隠蔽!
別スレで「ウンコ」書き込みしてるし www
275名無し野電車区
2021/03/23(火) 18:13:00.91ID:m8PNWcVL
>>270
共産党恐怖症だな
毎日、共産党に怯えながら暮らしてるんだろ
精神病院に行った方がいいぞ www
276名無し野電車区
2021/03/23(火) 18:33:18.88ID:BXsViQ/l
>>272
ID隠すから叩かれるんだよ
少しは学習しろ
ID隠すのは自分に自信が無く精神的に追い詰められてるから
IDを出すと誰かに襲われるのではないかと怯えてる
その人が臭隠蔽、お前だよ www
277名無し野電車区
2021/03/23(火) 22:23:00.51
毎度毎度同じコピペして頭大丈夫?
キミの知能が問われてるんだよ
難しい話題には入れなくて残念な頭だな
278名無し野電車区
2021/03/23(火) 22:27:48.02ID:LhXxgu4M
論理ではかなわないから、人格攻撃しかできないんだろ
279名無し野電車区
2021/03/23(火) 22:34:17.62ID:86vkCKqR
川勝が茶農家に何もしてないのばれたなw
280名無し野電車区
2021/03/23(火) 23:14:00.74ID:msom3UdD
>>275
電波記事のソースが明確に共産党系だと寧ろ安心感増すね。
「なんだ共産党か、じゃあ書いてること怪しいんだな」って感じる層は多いからね。

川勝さんとやらみたいな隠れ共産党系にはまんまと騙されちゃうんだろうねえ。
281名無し野電車区
2021/03/23(火) 23:30:49.12
共産党は公安の監視対象だからね
油断すると大変な団体
注意深く見ていくのが正しい選択だよ
282名無し野電車区
2021/03/23(火) 23:34:13.59ID:kHqnjvmP
リニア沿線都府県にも共産党組織は
あると思うけど、それらもリニアには反対
しているの?
283名無し野電車区
2021/03/23(火) 23:44:56.99ID:msom3UdD
あちこちで騒いでるストップリニア訴訟なんてモロ共産党じゃん。
284名無し野電車区
2021/03/24(水) 00:14:34.17ID:BHnYEeGF
倒壊工作員って共産党に対する敵対心が強いけど、やっぱり倒壊本社の社員なんか?w
285名無し野電車区
2021/03/24(水) 00:52:54.78ID:pVQkxO6G
>>284
いや、、共産党への敵対心なんて大多数の国民が抱いてるものだろ。

お前は違うのか?
286名無し野電車区
2021/03/24(水) 01:38:54.39ID:BHnYEeGF
>>285
言ってることの大半はまともだし、とにかく自民党が酷過ぎてなあ
まあ俺は宇都宮支持者どから、共産党も全面的には支持してないけどな
287名無し野電車区
2021/03/24(水) 05:33:40.40ID:jd5wHc4Y
リニア工事は「赤に近い黄信号」と静岡県知事 「流出した水を20年かけて戻すのは非現実的」
3/23(火) 18:54配信 静岡朝日TV
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd220f3ae8f346cd192b0c445727a982f640df6a
>リニア中央新幹線工事の水問題を議論する国の有識者会議をめぐり、
 静岡県の川勝平太知事は、南アルプスのトンネル工事を黄色信号に例え、
 難しいとの認識を改めて示しました。
 静岡県 川勝平太知事:「南アルプスのトンネル工事を実際にすると
 いうのに対しては、『黄色信号』がともったなというのが印象。
 『極めて赤に近い黄色信号』」
 リニア工事に伴う水問題を議論するため、22日に開かれた国の有識者会議での議論を、
 このように評価した川勝知事。
 JR東海は22日、南アルプスのトンネル工事で発生する湧水が山梨県に流出する問題
 について、全ての水を静岡県内に戻すのに20年近くかかるとの見通しを
 明らかにしています。
 川勝知事:「10年以上20年近くかけて戻すのは『非現実的』。
 どこにどのようにして戻すか、その間に水質はどうなるか」
 また、川勝知事は「地元の理解が得られていない中で、押し切ろうという姿勢が
 みえる」と指摘しました。
 川勝知事:「JRと有識者会議と鉄道局。三位一体。腐臭が放っている。
 何か変な絆があって、くさい関係とみている」
 さらに、有識者会議の座長コメントは、JR東海の資料を追認しているとして、
 これまでよりも強い言葉で非難しました。
 川勝知事:「不適任であるという認識を持っている。座長としては御用学者に近い。
 鉄道局、JR東海に限りなく近い。名誉挽回のためにも、まずは座長の交代から
 初めてはどうか」<
288名無し野電車区
2021/03/24(水) 06:58:30.80ID:BRVYndiH
>>280

共産党の調査能力を甘く見たら駄目だぞ
だから自民党だって赤旗読んでる
オレは反共だけど共産党の情報は重視してるよ
だから共産党の言うことは電波とか言ってる奴は馬鹿な奴と思ってる
289名無し野電車区
2021/03/24(水) 07:11:12.11ID:klCSgE0y
>>287
今回の座長コメントで、水を戻すのに12〜20年掛かることに一切触れてないのは流石に酷過ぎて、
川勝のコメントが単なる皮肉で済まなくなってる

もし座長のせいでは無く、会議で何も指摘が無かったんなら、会議自体が茶番だという事を知らしめてる
290名無し野電車区
2021/03/24(水) 07:19:42.21ID:jYc8D3mL
別スレで「ウンコ」とか書き込んでるお前の知能って何なの?
291名無し野電車区
2021/03/24(水) 07:22:08.49ID:jYc8D3mL
>>277
昼間からウンコとか書き込みするお前の知能って何なの?
説明しろよ www
292名無し野電車区
2021/03/24(水) 07:58:03.38ID:gzN2zAhQ
>>281
つべこべ言ってないでID出せよ
293名無し野電車区
2021/03/24(水) 10:02:57.20ID:OBD+ppuh
>>281
そこまで共産党に怯るってことはお前は草加校?
294名無し野電車区
2021/03/24(水) 10:07:40.67ID:OBD+ppuh
>>281
そこまで共産党に怯るってことはお前は草加学会?
295名無し野電車区
2021/03/24(水) 11:53:55.41
朝から言ってるお前も大概だぞ
あと、共産党の事何も知らない残念なアタマなんだな
知的障害者には無理な話しです
296名無し野電車区
2021/03/24(水) 12:34:39.32ID:Bj6NnI5M
ルート変更は言う程簡単ではない
話が振り出しからやり直し
国が前面に出て貰わねばならないことが多い
結局このまま静岡と押し相撲を続けるしかないんだろうか
297名無し野電車区
2021/03/24(水) 14:21:55.28ID:viGXSFHY
でもまぁ、諏訪ルートにしろって意見が多いわな
A〜Cの3ルートを示しただけで、A・Bを否定した当時の山梨県知事の慧眼を
「ミズガー」と祭り騒ぎしてる連中は見習ってもらいたいもんだ
298名無し野電車区
2021/03/24(水) 14:41:18.93ID:ABQwo//L
A,B迂回ルートは山梨の地質的に無理って結論だったような
このままごり押し以外にリニアの開業は無い。
299名無し野電車区
2021/03/24(水) 15:14:14.80ID:5vElzCfl
>>295
ウンコ書き込みしてるお前の知能が高いとは思えないけどな www
300名無し野電車区
2021/03/24(水) 15:20:37.50ID:icEve88V
>>299
ウ○コ書き込みはあんたの方が十倍くらいしてるんじゃね
いい加減にコピペ荒らしはやめろよ
301名無し野電車区
2021/03/24(水) 17:56:36.59ID:+EyTH+AJ
>>282
当然だろ
キチガイ韓唐国賊エラハリエベンキなんかにつながって誰特やねん
302名無し野電車区
2021/03/24(水) 17:58:37.56ID:+EyTH+AJ
>>289
外患誘発国賊韓唐とか核で処刑しかないやろ
303名無し野電車区
2021/03/24(水) 18:02:29.41ID:5vElzCfl
>>300
ふざけたこと言うな
馬鹿野郎!
304名無し野電車区
2021/03/24(水) 19:37:25.05ID:/k4RPQ8V
1989年
京谷好泰

実験線について

私は実験なんて思っていない
試験線というか確認線だ
もう殆どの事は終わっているのだから、今度40kmくらい造って、より安い方法、システムを使ってやってみる
それで確認をする

1989年
葛西敬之

2000年ないし2001年という段階で東京〜大阪間に実用線を走行させることは、かなりハードスケジュールだが、これからの努力次第で可能と考えています
現在、リニア開発においては問題の8〜9割は解決しています


さて殆どの事は終わっている、8〜9割解決されていると言われてから32年経過しているがどうなってるのかね?
日経ビジネスに書いてあったJR東日本元社長松田氏がリニア開発歴代トップから聞いた「リニアはだめだ」というのは正解なんだろうなと思う
305名無し野電車区
2021/03/24(水) 19:55:21.51ID:Eo4m2c1t
東海道新幹線建設の時も、これからは
飛行機と自動車の時代、鉄道は斜陽で
だめだと言われていたよね。
306名無し野電車区
2021/03/24(水) 21:06:11.92ID:/k4RPQ8V
その東海道新幹線は極めて完成度が高い
だから無理にリニアを造らなくてもとなる
307名無し野電車区
2021/03/24(水) 21:29:04.44ID:Eo4m2c1t
>>306
2時間半が1時間になって料金もそれほど
変わらないのなら、ふつうに乗りたいし早く
できてほしいと思うけどな。これふつうの考え
だと思うよ。


その「速さ」が必要ないヒトって、どんな人?
308名無し野電車区
2021/03/24(水) 21:31:02.50ID:BHnYEeGF
>>307
そのリニアに乗るための徒歩移動に時間がかかる
あと静岡県に大被害与えてまでやるような事業ではない
309名無し野電車区
2021/03/24(水) 21:41:11.33ID:pdyKZ4nc
もし開通することがあっても静岡通過するたびに心が痛むとかうしろめたいとか嫌だな
やっぱり新幹線がいいや
310名無し野電車区
2021/03/24(水) 21:46:37.10ID:1Knp45w4
デメリットはないと言い張るがじゃあメリットはあんの?
311名無し野電車区
2021/03/24(水) 21:50:42.51ID:lyN/LLNo
>>310
言い張るって言うけど、誰もデメリットの実在を説明できてないじゃん。
312名無し野電車区
2021/03/24(水) 21:57:01.63ID:BHnYEeGF
>>311
これまで散々水だの自然だの色々出てるのに見えない病にかかってるのか?
静岡県のメリットとやらも、いつ実現するかも分からない静岡駅のひかり増便(倒壊は約束してない)とか
井川方面への工事用トンネルとか二件小屋リゾート構想以外にはないだろ
これでは大井川流域にとってはマジでデメリットしかないわw
313名無し野電車区
2021/03/24(水) 22:00:36.45ID:Eo4m2c1t
>>308
時短の大きさに比べれば徒歩時間なんて
たいしたことないよ。新幹線上野駅を使う
ことが多いが、たいして気にならない。

名古屋開業時の東京―大阪はちょっと
めんどいかもしれない。
314名無し野電車区
2021/03/24(水) 22:04:58.80ID:Eo4m2c1t
鉄道や道路などのインフラ建設をする時、
デメリットがあればその補償するけど、なにも
ないのにただ「メリット」を与えた事例って、
あるの?

ふつうはないと思うけどね。流域自治体も
水流減少というデメリットの不安解消は要求
しているけど、それ以外のメリットの要求はして
いないでしょ。
315名無し野電車区
2021/03/24(水) 22:34:22.81ID:LUufctqG
>>311
ID変わってるけどごめんな

いや言葉そのままの意味なんだけど、デメリットは無いって言い張ってる奴いるじゃん?
316名無し野電車区
2021/03/24(水) 22:41:41.22ID:viGXSFHY
「反対がなぜ多いのかあたしよくわかる。スマタの谷の歌にあるもの。
”マキノハラに根を下ろし、オーイガワと共に生きよう。アルプスの山とともに冬を越え、茶摘みとともに春を祝おう"。
どんなに速いリニアが走っても、たくさんのひかりが止まっても、
シゾーカから離れては生きられないのよ!」
317名無し野電車区
2021/03/24(水) 23:14:08.49ID:zfOx8xmZ
>>316
静岡は魔境だ
人間が足を踏み入れてはいけないところだったのだ
318名無し野電車区
2021/03/24(水) 23:24:24.57ID:icUCc6+7
>>296
水のビジネスとリゾート開発とトンネル工事。
この三位一体は自然保護ではない。
時代は商用、人工的ではないオリジナルに価値を置いているのではないか。
長大トンネルでは自然保護と経済活動の両立はできない。
319名無し野電車区
2021/03/24(水) 23:32:21.75ID:icUCc6+7
>>298
莫大な資金が投じられている。6,000億円程度の差ならば諏訪ルートの便益性、経済効果が勝るのでは。
新幹線小委員会の費用効果分析、利用者便益の考え方は前提が失われている。
過小な需要を過大視していないか。
320名無し野電車区
2021/03/24(水) 23:40:03.33ID:icUCc6+7
>>304
このリニアの問題は、ビジネス誌系、JR東海の世論誘導から完全なミスリードと考える。
投資需要や効果分析に於いて便益性を見誤っている。
株式市場、株価の動きが示していないか。
321名無し野電車区
2021/03/24(水) 23:43:52.09ID:LUufctqG
俺はデメリットがないのはわかったからじゃあメリット教えてくれって言ってるんだ
どっちもないってんなら水もどうなるか確実な答えが出てないのに許可するバカなんかいるわけないよな?
山梨の件もあるし
322名無し野電車区
2021/03/24(水) 23:46:15.53ID:mwu1TlxG
川勝は茶生産鹿児島に抜かれた責任取ってもらわないとなw
323名無し野電車区
2021/03/24(水) 23:48:40.55ID:vwdloaI+
>>322
じゃあ静岡に負けてるもの(お茶に限らず)がある県はゴミでいいね
324名無し野電車区
2021/03/24(水) 23:54:46.19ID:lyN/LLNo
論理のかけらも感じられないな
静岡の義務教育は2世代前から崩壊してたんじゃないか
325名無し野電車区
2021/03/24(水) 23:58:38.32ID:LUufctqG
メリット有無に関しては結局答えられないんだな
そんなに都合が悪いのか
326名無し野電車区
2021/03/25(木) 00:00:33.74ID:bzteZNG4
デメリット有無に関しては結局答えられないんだな
そんなに都合が悪いのか
327名無し野電車区
2021/03/25(木) 00:13:40.82ID:SJy66DZ3
デメリットについては書いてるから読んでやれよw日本語不自由かよ

>>325
結局そっちもないんだろ
328名無し野電車区
2021/03/25(木) 00:21:50.66ID:bzteZNG4
>>327
水問題はデメリットないと結論出たし、環境問題はデメリットが出るような工事をしなきゃいいだけだから、そもそも問題はない。
つまり、デメリットは何一つ具体的に示されていない。
329名無し野電車区
2021/03/25(木) 00:30:50.48ID:SJy66DZ3
>>328
>>315で「ないのは分かったから」って言ってるけど
330名無し野電車区
2021/03/25(木) 00:31:31.28ID:SJy66DZ3
代弁者みたいになっちまってるな俺
やめとくか
331名無し野電車区
2021/03/25(木) 00:34:03.86ID:ZcbS70ND
あの〜ちょっと気になったんだけど
デメリットはないってのはJR側がはっきり言ってるの?
332名無し野電車区
2021/03/25(木) 00:35:07.31ID:bzteZNG4
>>329
>言ってるけど
言ってないけど。
333名無し野電車区
2021/03/25(木) 00:41:37.28ID:bzteZNG4
>>321
これか。
これはいつもの悪代官論法。

河川法の許可はデメリットがないことがわかれば遅滞なく出すべきだし、その見返りを求めるのは裁量権の逸脱で違法行為。
なんでこんな異常な法律無視発言を繰り返せるのか理解に苦しむし、良識ある静岡県民がいればたしなめるだろうにそういう様子もないから、きっと静岡県民には良識なんてないんだろうと思う。
334名無し野電車区
2021/03/25(木) 00:42:24.23ID:SJy66DZ3
すまん>>321 だったわ
335名無し野電車区
2021/03/25(木) 00:46:48.95ID:SJy66DZ3
>>333
それを良しとしてるのはJRもだろ?そうでなければ、無理矢理にでもできるだろ?
336名無し野電車区
2021/03/25(木) 00:48:06.29ID:SJy66DZ3
それじゃこれで
337名無し野電車区
2021/03/25(木) 00:49:49.27ID:VFtOchyH
>>321
> 俺はデメリットがないのはわかったから

って言ってるけどさ、

> どっちもないってんなら水もどうなるか確実な答えが出てない

とか、

> 山梨の件もあるし

とかを言っちゃうのは、やっぱり、デメリットないってことをわかってないんだよ。

山梨の件なんてのは直下にトンネルを掘ったらその直上には影響が出る、って話であり、
上流域の水の流れかたが変わるだけであって、中下流域の水は減らない。
なのでデメリットなんかない。

故にメリットを考える必要もない。
338名無し野電車区
2021/03/25(木) 00:50:00.33ID:bzteZNG4
>>335
?????
無理矢理にもできるって、河川管理者の許可なしに着工するってこと?
書き込む前に自分の遵法意識に疑問持ったほうがいいよ。
当然、JRみたいな立派な企業はお前と違って法律破ったりしないよ。
339名無し野電車区
2021/03/25(木) 00:54:48.94ID:zNPWkok3
内閣の決断が待たれる
340名無し野電車区
2021/03/25(木) 00:55:48.68ID:xsnN8Bny
JRから犯罪者が出たことがないような書き方ワロタ
341名無し野電車区
2021/03/25(木) 00:56:59.20ID:zMH/lI+5
今回の静岡県知事の会見は失敗ですね。
リニア沿線知事の反発を招くし、全国的
マスコミもこれには追随しないだろう。
342名無し野電車区
2021/03/25(木) 00:57:31.46ID:bzteZNG4
>>340
なんで従業員の話してるの?
話題そらしならもっと上手くやれよ。
343名無し野電車区
2021/03/25(木) 01:00:19.74ID:xsnN8Bny
>>342
は?何だ急に
落ち着けよ
344名無し野電車区
2021/03/25(木) 01:02:50.47ID:gZ4K93af
てか俺も>>331あたりの事気になるから教えて
3月頭だか2月末だかに言ったことまた引っくり返して来るんじゃないかってワクワクしてんだけど
345名無し野電車区
2021/03/25(木) 01:09:47.84ID:VFtOchyH
>>344
>言ったことまた引っくり返して来るんじゃないかってワクワクしてんだけど

だからそれはお前が文脈の違いや目的の違いによる表現の違いを理解することが出来ないってだけだってば。
346名無し野電車区
2021/03/25(木) 01:20:32.14ID:VvKhWjbm
>>333
JR東海は予て静岡側の施政権停止を求めて、国交省有識者会議になった。
347名無し野電車区
2021/03/25(木) 01:38:36.39ID:2ctCq0g+
JR東海や国土交通省は静岡県に加えて山梨県の水利権の侵害をするつもりなの?
348名無し野電車区
2021/03/25(木) 02:37:55.26ID:/Uqj15KM
>>345
誰と勘違いしてんだ?
349名無し野電車区
2021/03/25(木) 02:38:06.61ID:/Uqj15KM

ID変わってた
350名無し野電車区
2021/03/25(木) 04:44:14.94ID:pPnfGrsf
発生土置き場の計画
https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001393062.pdf
>P6-30
 ・よって、現地で発生する重金属等を含む副産物は、全て場外に搬出し、
  産業廃棄物として処分する必要があります。
 ・なお、弊社が調査した限り、静岡県内で上記産業廃棄物を受入れ可能な箇所は、
  浜松市の処分場が見つかりました。しかし、現地から浜松市までは約200km
  と長距離の場外搬出になるため、工事用車両の増加や、それに伴う環境への影響
  が発生します。<
ー県内トンネル工事で出た要対策土は、県が責任を持って、県の費用負担で処分しろと・・・
 どこまで静岡県に迷惑をかければ気が済むんでしょうか?・・・
 南アルプスを迂回する「ルート変更」でお願いします。ー
351名無し野電車区
2021/03/25(木) 05:21:41.70ID:pPnfGrsf
>>341
川勝知事:「JRと有識者会議と鉄道局。三位一体。腐臭が放っている。
      何か変な絆があって、くさい関係とみている」
上記発言の根拠はこれだろう・・・
JR東海も「利害関係者」 NTT社長参加の会食 武田総務相
3/22(月) 19:16配信 時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/2196a7f9fc074adee733a507c1e18f263f253bd5
>武田良太総務相は22日の衆院総務委員会で、昨年11月にJR東海の葛西敬之名誉会長と
 会食したことについて、「総務省から許認可を受けていることなどから関係業者に
 該当する」と述べた。
 利害関係者と認識した上で会食に応じたという。立憲民主党の岡島一正氏への答弁。
 武田氏によると、葛西氏とはもともと面識があり、葛西氏から会食に誘われた。
 会食にはNTTの澤田純社長も同席していたが、葛西氏以外の出席者は事前に
 知らされていなかったという。
 武田氏は会食について「世間一般の雑談に終始した」と強調。
 「許認可等に関する要望、依頼は全く受けておらず、食事はしておらず、
 自己負担もしている」と述べ、改めて大臣規範への抵触を否定した。
 総務省によると、JR東海は列車の公衆電話サービスに関して電気通信事業法上の
 事業者登録を行っている。<
ー「総務省違法接待問題」で「葛西」氏の名前が・・・
 政界の安倍元首相はもちろん、総務省にも顔が利くんでしょう・・・
 国交省あたりでは、菅首相より「忖度」されてるんでしょうね・・・
 国交省が「リニア」に前のめりになる理由か?・・・
 菅の三男は大成の社員・・・大成の意向通り「リニア工事」も
 「国策」として強引に押し通すつもりか?・・・ー
352名無し野電車区
2021/03/25(木) 05:24:23.32ID:FVmFs3Gh
>>1
半頭エベンキ五毛国賊韓唐の駆除が正しいだろ
353名無し野電車区
2021/03/25(木) 05:47:48.08ID:pPnfGrsf
>>281 おーい「臭隠蔽」、お前も有名人になったノー・・・
有識者会議も全面公開しないから「隠蔽、隠蔽、臭隠蔽、腐敗臭充満・・・」

川勝知事:「JRと有識者会議と鉄道局。三位一体。腐臭が放っている。
      何か変な絆があって、くさい関係とみている」
354名無し野電車区
2021/03/25(木) 09:00:13.19ID:bzteZNG4
>>351
他人の発言の根拠を妄想する暇があったら自分の主張の根拠を示せよ、隠蔽王。
355名無し野電車区
2021/03/25(木) 11:46:24.62ID:pPnfGrsf
>>354 「ほざけ」
356名無し野電車区
2021/03/25(木) 12:06:05.15ID:6Uvo34mG
「静岡リニア」川勝知事、大井川最大の取水者
中部電力のダム取水になぜ沈黙?

中部電力川口発電所、国の許可得ず稼働続ける
2021年03月21日 小林 一哉 : 「静岡経済新聞」編集長(元静岡新聞記者)

全国的な注目を集めた大井川の「水返せ」運動の焦点だった中部電力・川口発電所(静岡県島田市)の

【水利権】更新の【期限が過ぎたまま】

中電は現在も【国の許可を得ずに】稼働を続けていることがわかった。

大井川中下流域の水環境の影響でJR東海リニア工事に厳しい対応を求める川勝平太知事だが、

大井川最大の取水企業の水問題には口をつぐんだままだ。

リニア問題では流域10市町に参加する鈴木敏夫・川根本町長は「大井川の『水返せ』は全町民の願い。
川勝知事はJR東海だけでなく、中電へ強い働き掛けすることを期待したい」と話した。
リニア中央新幹線 賛成派VS反対派 どちらが正しいか 3 YouTube動画>2本 ->画像>15枚
357名無し野電車区
2021/03/25(木) 12:30:45.87ID:iwK8TVD6
川口発電所が水返せ運動の焦点だった事なんて有ったっけ?
358名無し野電車区
2021/03/25(木) 13:27:49.09ID:rNu+6uy5
メリット
 →ない
デメリット
 →県知事の無能ぶりが露見
359名無し野電車区
2021/03/25(木) 13:31:47.42ID:Kkr78Ggi
千葉県知事選が100万票差  
今度の静岡県知事選に自民が候補者出してきたら
川勝知事がダブルスコアで勝てるじゃないか?                              
360名無し野電車区
2021/03/25(木) 17:04:19.95ID:pPnfGrsf
菅首相に“決断力”はあるか…調布陥没事故で露呈した「ニッポンの深刻すぎる現実」
3/25(木) 6:31配信 現代ビジネス
https://news.yahoo.co.jp/articles/fda0aefe57cebc681eef9f11223c6f0fe21c591f?page=1
>東京・調布の閑静な住宅街の市道が、メリメリと割れ始め、縦横深さ5メートルの穴が
 ポッカリと開いたのは、昨年10月18日12時半過ぎである。
 以来、5ヵ月が経過、「穴」は単なる陥没事故にとどまらず、2兆3500億円を投じる
 東京外郭環状道路(外環道)、9兆円予算のリニア中央新幹線といった巨大プロジェクトに
 見直しを迫るものとなっている。
 2つの事業は、大深度地下の公共的使用に関する特別措置法(大深度法)によって認可された。
 これは、東京、名古屋、大阪など大都市の40メートル以上深い地下部の空間を、
 超法規的に使用することを認めたもので、その理由は「大深度地下の工事は地上の住居などに
 影響を与えない」という前提に立っているからだ。
 原告のひとり、丸山重威氏が、18年11月に上梓したのが
 『住宅の真下に巨大トンネルはいらない! 』だった。
 <この異常な地下トンネルが完成したら、24時間365日、未来永劫、そのうえに暮らす我々は、
 いつ起こるか分らない陥没や、地盤沈下に怯え、安心して暮らすことなどできません>
 図らずも「予言の書」となった同書には、
 (1)地下トンネルをシールド工法で掘削する危険性、
 (2)地下水の水質、水位、枯渇など予想される環境破壊、
 (3)大深度法による補償なき、財産権を侵害する憲法違反、
 といった根源的な問題が指摘されている。<
続く
361名無し野電車区
2021/03/25(木) 17:07:03.41ID:pPnfGrsf
>>360 続き
https://news.yahoo.co.jp/articles/fda0aefe57cebc681eef9f11223c6f0fe21c591f?page=2
>外環道の調布事故が抱える問題は、リニア中央新幹線も同じである。
 大深度地下を、品川駅―町田市の約33キロ、春日市―名古屋駅約17キロにわたり、
 直径14メートルのシールドマシンによって掘削する。
 今年4月の工事開始を目指していたが、調布事故を受けて
 「スケジュールありきで工事が進むことはない」と、赤羽一嘉国交相は明言した。
 事故原因の解明とその対策がハッキリしなければ、計画されたトンネルの上の住民は
 到底、納得できない。<
https://news.yahoo.co.jp/articles/fda0aefe57cebc681eef9f11223c6f0fe21c591f?page=3
>それに、そもそも外環道やリニアが必要か。
 リニアにしても、当初、JR東海の事業として進めながら、9兆円のうちの3兆円に
 国のカネ(財政投融資)が投入されることになった。
 当初から「絶対権力者の葛西敬之名誉会長のレガシー(遺産)として取り組んだもので
 採算は取れない」といわれたものだが、リモート会議の簡便さを知れば、コロナ後も
 元に戻ることはなく、東京―大阪間を67分で結ぶ意味はさらに薄れよう。
 調布の市道にポッカリと空いた“小さな穴”は、その変化を促すものであり、
 丸山氏は「外環道とリニアの工事中止は、日本の将来を修正することにもつながる」と、
 締めくくった。<
終わり
362名無し野電車区
2021/03/25(木) 17:48:12.92ID:9DP4fIJf
静岡県がそこそこ発展できたのは、東名阪を結ぶ日本一の東海道沿線にあったこと。
昭和の時代は東名高速道路と東海道新幹線でワンセット。
電車で人を短時間で東名阪を結び、東名、名神高速で東名阪の物流をつなぐ。
21世紀は新東名高速とリニア中央新幹線でワンセット。
東京大阪間を新幹線の半分の時間で結ぶ、新東名は120kmで東名阪を結ぶ
新東名だけ作らせて、リニア中央新幹線は反対では静岡以外の東名阪の人間には理解不可能。
日本の国益を大幅に毀損する。
363名無し野電車区
2021/03/25(木) 17:53:23.30ID:VFtOchyH
>>360
>>361
今度は丸山重威かい?
まあ、よくもここまで共産党系の記事ばっかりかき集めてくるもんだなw

盗水路疑惑君は共産党員なのかい??
364名無し野電車区
2021/03/25(木) 18:35:16.40ID:FukCBIrJ
頭狂とか言うシナチョンコエベンキ五毛キチガイにリニアを繋ぐな
国土が腐るわ
365名無し野電車区
2021/03/25(木) 18:57:11.78ID:bzteZNG4
こういう差別用語を連発するやつを放置してるあたり、リニア反対派の人権意識の低さがよくわかるよな。
法律は守らない、人権も守らない。
まさに戦争大好き青年将校みたいな価値観だよな。
静岡から軍靴の跫音が聞こえてきそうだわ。
366名無し野電車区
2021/03/25(木) 19:10:44.71ID:FukCBIrJ
むしろアホ韓唐五毛
を始末して平和にする活動だけど

シナチョンコエベンキについていったら破滅しかないぞ
シナチョンコエベンキの血がそうさせるんだろうがな
367名無し野電車区
2021/03/25(木) 19:11:37.02ID:FukCBIrJ
シナチョンコエベンキ韓唐五毛が米国様を裏切りはファイブアイズを蹴ったらしいな

馬鹿韓唐ははやくしんでほしいわ
368名無し野電車区
2021/03/25(木) 19:12:39.26ID:FukCBIrJ
ウイグルチベットマンセーのエラハリエベンキ韓唐五毛が人権だってよ
シナチョンコエベンキ丸出しやな
369名無し野電車区
2021/03/25(木) 19:15:38.06ID:FukCBIrJ
欧米各国、足並みそろえ中国人権問題に圧力…制裁加わらない日本に米は…

https://www.yomiuri.co.jp/world/20210323-OYT1T50131/amp/

 【ワシントン=蒔田一彦、ロンドン=緒方賢一】米政府は22日、中国新疆ウイグル自治区の少数民族に対する人権弾圧に関わったとして、自治区の高官ら2人を制裁対象に指定した。米国内の資産を凍結し、米国人との取引を禁止する。欧州連合(EU)のほか、英国、カナダも22日に対中制裁を発表し、人権問題を巡り欧米各国が足並みをそろえて中国に圧力を強める姿勢を鮮明にした。

 米政府はこれまで自治区トップを含む当局者や公安当局などを制裁対象とし、各国にも同調を求めてきた。EU外相理事会が22日、対中制裁を決めたことに合わせて追加指定を行い、「連帯」を示した形だ。ブリンケン国務長官は声明で、「国際的な非難が高まる中、中国はジェノサイド(集団殺害)と人道に対する罪を犯し続けている」と非難し、ウイグル族らに対する抑圧をやめるよう求めた。

 英政府も、自治区の元高官ら中国当局者4人と「新疆生産建設兵団」の公安局を対象に英国内の資産を凍結し、英国への渡航を禁止する。ドミニク・ラーブ英外相は「拘束や監視などの人権侵害が新疆で広く行われている証拠は無視できない」と指摘した。

 また、米、英、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドの5か国外相は22日、「我々は中国の人権侵害にスポットライトを当てるために団結し続ける」とする共同声明を発表し、国連などによる独立した調査を受け入れるよう中国に求めた。

 一方、米国務省のジャリナ・ポーター副報道官は22日の記者会見で、今回の対中制裁に日本が加わっていないことについて「日本が自ら決めることで我々が勧めることはない」

前スレ

【速報】英米加豪など5カ国、中国にウイグル問題で制裁へ 日本加わらず米「自ら決めること」と突き放す ファイブアイズ入り絶望か★4 [スタス★]
http://2chb.net/r/newsplus/1616501563/

エベンキ蝦夷の勝ってな振る舞いは日本からゴキブリ韓唐エベンキの排除敷かない
370名無し野電車区
2021/03/25(木) 19:19:01.47ID:bzteZNG4
勝ってな→勝手な
排除敷かない→排除しかない
かな?
なぜ正しい日本語を使えないのか。
371名無し野電車区
2021/03/25(木) 19:21:40.41ID:FukCBIrJ

上はあり得る表現
下は面倒

以上
372名無し野電車区
2021/03/25(木) 19:24:14.10ID:bzteZNG4
過ちては改むるに憚ること勿れ
373名無し野電車区
2021/03/25(木) 19:27:16.41ID:FukCBIrJ
あほもエベンキって逆張り日英同盟潰しして壊滅してるんだが、シナチョンコエベンキキチガイエラハリの血はそこまでキチガイシナチョンコエベンキなんだな
韓唐エベンキは更地かしかない
374名無し野電車区
2021/03/25(木) 19:27:17.16ID:rNu+6uy5
自分らの意見ばかり押し通してないで、少しは地政学ぐらい勉強しような
あと、水は減らんから
375名無し野電車区
2021/03/25(木) 19:28:29.35ID:FukCBIrJ
韓唐エベンキとか廃棄物だろ
376名無し野電車区
2021/03/25(木) 19:34:05.36ID:+PxmAHgK
>>362
水力発電・農業・工業・上水道・南アルプスの生態系・環境保全も国益に関係するからね。

水問題は過去現在未来全世界の問題
ウォータークライシスを甘く見ない方がいい
377名無し野電車区
2021/03/25(木) 19:49:45.57ID:rNu+6uy5
だから、水量には影響しないんだって
378名無し野電車区
2021/03/25(木) 20:29:52.92ID:FukCBIrJ
と、五毛エベンキ韓唐がファビまくり
379名無し野電車区
2021/03/25(木) 20:37:39.98ID:ojpgN1K0
>>333
時代感覚に拠る問題ではないか。
国立公園やエコパークとは未開発ではなく自然が保護されている地域、開発予定地ではない。
380名無し野電車区
2021/03/25(木) 21:26:59.15ID:rNu+6uy5
だからといって、国立公園内にダムを作っちゃダメとか
トンネルを掘っちゃダメってのはないからな
381名無し野電車区
2021/03/25(木) 21:59:21.28ID:ojpgN1K0
>>380
ダムも多いが、最奥部、源流はダメだろう。
382名無し野電車区
2021/03/25(木) 22:08:31.70ID:rNu+6uy5
水量に関わる権限は環境省にあって、静岡県にはないけどね
で、水量は変わらないから
383名無し野電車区
2021/03/25(木) 22:09:42.15ID:YTfS3tbS
国立公園でも色々指定はあって大抵は何らかの開発は可能だよ
じゃなきゃ防災用の堰堤とか作れないし
384名無し野電車区
2021/03/25(木) 22:49:44.74ID:nhmx3kD6
静岡新聞とSBS静岡放送をヨロピク
リニア中央新幹線 賛成派VS反対派 どちらが正しいか 3 YouTube動画>2本 ->画像>15枚
385名無し野電車区
2021/03/25(木) 22:51:03.95ID:kyDbPlnz
リニアは要らんぞ
チンピラトンキンとかヤクザ大阪土人をいい気にさせるからなw

名古屋は反日ヘイトだし、3大都市()はロクでもないわ
386名無し野電車区
2021/03/25(木) 22:55:38.48ID:rNu+6uy5
リニアがいる・いらないの議論はとっくに終わってるんだけどね
どんだけ周回遅れなんだか

幻の水を追ってるうちに時空を超えたのか
387名無し野電車区
2021/03/25(木) 23:03:16.67ID:f9Y8uhYF
いらなくなったのはコロナ後だろ
388名無し野電車区
2021/03/26(金) 00:41:54.09ID:7fECLi9i
>>383
カモシカ保護区とはカモシカを保護する為にある。
開発予定地は保護区に近すぎる。
389名無し野電車区
2021/03/26(金) 00:50:45.91ID:7fECLi9i
土砂崩れを繰り返し、残土の搬出できない。
南アルプス最深部にプラントが並び立つ事態になった。
これが示されたのが前回資料でJR東海川は結論が出ていると主張。
390名無し野電車区
2021/03/26(金) 00:51:39.00ID:7vIk8VFc
861 名前:名無しでGO![] 投稿日:2021/03/17(水) 19:37:18.71 ID:elS7OfRD0
大気圧のリニアは常電導が正解か
今更だけど

862 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2021/03/17(水) 20:13:47.59 ID:5a77nSyJ0
>>860
大気圧下である限り1000km/hはないな。
減圧1000km/hも、減圧ゆえのコストアッブと安全確保のコスト、最小半径がでかくなることがネックになりそう。縦方向、回旋運動も考慮必要。

863 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2021/03/17(水) 21:52:45.54 ID:8JvJLJNH0
常伝導がコストを勘定に入れても600km/h台まで可能なら
超伝導が光るのはそれ以上なんだけど、大気圧下で1000km/hはできなくて
減圧や真空も難しいとなれば、利用域は意外と狭いものになってしまうのかな

864 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2021/03/18(木) 22:23:22.00 ID:EtmXfGJ00
国はHSSTの開発も支援するべきだったかな
391名無し野電車区
2021/03/26(金) 00:54:02.70ID:7fECLi9i
>>374
山体水の影響は局所的と言うに足る資料が不足していないか。
392名無し野電車区
2021/03/26(金) 02:29:06.72ID:5BHIsBo9
水は減らないって言ってるのいるけど
先月末になってJRが減水の可能性あるって言ってなかったか?
393名無し野電車区
2021/03/26(金) 06:11:26.32ID:WvlP0xEQ
おまえら南アルプスの3000m峰に登ったことがあるのか、実際に南アの3000m峰登ってからえらそうなこと言え、
あの広大な南アルプスにトンネル一本掘っただけで環境に影響があるわけないだろう
環境に影響があればトンネル2本掘る新東名高速道路の大井川区間を強硬に反対しなかったの?
トンネル2本掘る新東名だけ建設はOKで、トンネル1本のリニアがだめ静岡県は理解不可能。
反対するならばルート選択の時に反対しろよ、いまさら建設中止にはできないんだよ。
394名無し野電車区
2021/03/26(金) 06:22:20.95ID:S6iy05wg
『当時約束をしたはずと言われると、当時と今とでは状況が違う。
約束をたがえたわけではなく、状況が違ってしまった』

さて、これは誰の発言でしょう?
395名無し野電車区
2021/03/26(金) 06:28:07.20ID:NxjkWN/O
>>392
それデメリットだよなしかもJRが言ったやつ
デメリットがないって言い張ってるやつってのは静岡擁護でもしてるつもりなんかな?謎
396名無し野電車区
2021/03/26(金) 07:50:35.01ID:ZRx3QtoJ
>>392
>>395
>先月末になってJRが減水の可能性

リスクマネジメントにおけるリスクというのは、「そういう可能性がある」ではなく「そうならないように(事前に)手を打つ」という意味になる。

静岡新聞がまた例によって変な切り取りかたして伝え、そしてお前らはこうやってまんまと引っ掛かるわけなんだなw

実に静岡な奴らだな、お前らって。
397名無し野電車区
2021/03/26(金) 07:56:12.96ID:9mQK45MG
>>396
河川法許可もらうなら、事前に対策を取るとして、その現実性も問われることになるのだが?
許可しても別に困らない、何か起きても河川管理者が対策取るだけの事業によるメリットがあるならまだしも
静岡県にはそれがないのだから、当然審査は厳格なものとなる
398名無し野電車区
2021/03/26(金) 08:05:36.67ID:ZRx3QtoJ
>>397
> 河川法許可もらうなら、事前に対策を取るとして、その現実性も問われることになるのだが?

だから、「そうならないように制御する」と書いてあるわけで、そしてその蓋然性は有識者会議で確認されてる訳だわ。

> 許可しても別に困らない、何か起きても河川管理者が対策取るだけの

なに書いてるんだよw
お前、勘違い野郎だって露呈したな。
河川管理者じゃなくて工事のプロセスとして事業者が(施工者が)事前に対策を打ちながら工事するって話だぞ?

>事業によるメリットがあるならまだしも
> 静岡県にはそれがないのだから、当然審査は厳格なものとなる

だからメリットと比べて審査の厳しさを変えるようなもんじゃねえ、そんなことやるのは悪代官思想だって何度も言われてるだろうに。
まだわからんの?
399名無し野電車区
2021/03/26(金) 08:05:59.01ID:GKwUAJQ2
>>396
切り取られてる証拠出して?
400名無し野電車区
2021/03/26(金) 08:12:48.05ID:9mQK45MG
>>398
>だから、「そうならないように制御する」と書いてあるわけで、そしてその蓋然性は有識者会議で確認されてる訳だわ。

有識者会議ではさっさと調査やれと指摘されていて、そこから逃げ回ってるのが倒壊w
御用学者会議のことを指してるのなら、倒壊の妄想を追認してるだけだから全く意味はない

>なに書いてるんだよw

許可行政庁の法的責任
行政処分に不服がある利害関係者は許可行政庁を訴えることができる
だから倒壊のために静岡県が水利権者からの裁判を受けて立つことになる

>だからメリットと比べて審査の厳しさを変えるようなもんじゃねえ、そんなことやるのは悪代官思想だって何度も言われてるだろうに。

メリットがあればお目こぼしで許可出すなんてよくある話だろうがw
401名無し野電車区
2021/03/26(金) 08:13:47.82ID:7ojUUXpA
>>399
第9回のその会議資料を読めよw
読んでないのか??
402名無し野電車区
2021/03/26(金) 08:22:08.24ID:7ojUUXpA
>>400
お前のいう有識者会議ってのは静岡県の専門部会のことなんだよなw
塩坂さんとやらまで混じってるやつだろ?ww

国交省の有識者会議を納得させられない程度の主張は工学的に無意味な「一応言ってみた」意見でしかないわ。
国はあくまでも国側の有識者会議の判断を蓋然性の論拠とするわけだしな。

メリットと比較して審査を「お目こぼし」なんてやって言い訳ないだろ。あくまでもデメリット(があるとして)それが受忍できるかで判断すべき話。それをメリットくれるまでごねるなんてのはむしろ行政側の不作為行為。
403名無し野電車区
2021/03/26(金) 08:26:49.24ID:9mQK45MG
>>402
>国はあくまでも国側の有識者会議の判断を蓋然性の論拠とするわけだしな。

河川法や森林法、環境保全条例なんかの許可を出す静岡県は県の有識者会議の結論を元に判断する
国の御用学者会議の実態がバレた以上、静岡県は最早御用学者会議の言うことなど無視するだろうなw

>メリットと比較して審査を「お目こぼし」なんてやって言い訳ないだろ。あくまでもデメリット(があるとして)それが受忍できるかで判断すべき話。それをメリットくれるまでごねるなんてのはむしろ行政側の不作為行為。

そういうことは山梨県や長野県に言ってやれw
今山梨県や長野県で何が起きてるか知らないとでも?w
404名無し野電車区
2021/03/26(金) 08:42:17.80ID:7ojUUXpA
>>403
> 国の御用学者会議の実態がバレた以上、静岡県は最早御用学者会議の言うことなど無視するだろうなw

静岡県の御用学者がただ論破されてるだけなのに、それを認めたくない川勝さんとやらが喚いてるだけじゃんよw
お前は、静岡県の専門部会のことを有識者会議と呼ぶぐらいには関係者の信者っぽいけど、この態度、自分で恥ずかしくならんのか??w

そういうの皆見抜いてるだろ。川勝さんとやらのあの発言、報道もお前らが期待するほどには取り上げてないだろ??あーあ、こんなことまでいっちゃって、、って冷めた目だよな。

国もそうで、幾ら静岡がごねようが、有識者会議の判断を論拠に以降の対処を決めていくのみ。そう考えてるからあの発言にも「言わせとけや」の立ち位置。

> そういうことは山梨県や長野県に言ってやれw
> 今山梨県や長野県で何が起きてるか知らないとでも?w

そこで起きてるのはルート近傍の話で、もともと想定内のリスクだし代償措置込みで納得されてる話。

静岡に関して言えばそうしたリスクすら無いんだから、
メリットクレクレで認可を止めて事業者に損害を与えるのは訴えられるレベル。
405名無し野電車区
2021/03/26(金) 08:50:55.46ID:9mQK45MG
>>404
どうも倒壊儲の脳内って一般人とは違うんかね?w
福岡や沖の倒壊の御用学者っぷりは明らかになってるし、そもそも倒壊がまともな調査をしてないのに
その倒壊提出の資料を無批判に受け入れたら、そら「結論」とやらははっきり見えてくるわなw
それにまともな有識者は別に論破はされてないし

あと山梨県の水枯れ問題、全然解決しとらんし、そもそも想定内のリスクって何だそりゃ?
想定内のリスクのはずなのにまともに補償もしとらん
地元は全然納得しとらんのだが?
で、静岡県にはデメリットはないと相変わらずの都合のいい妄想で逃亡w
倒壊儲の卑劣さしか見えてこないw
406名無し野電車区
2021/03/26(金) 09:15:43.66ID:U/02DTO1
>>405
> どうも倒壊儲の脳内って一般人とは違うんかね?w

静岡なやつらの脳内が科学的工学的に判断のできないレベルまでクレクレイヤイヤに毒されてるだけだよ。

> 福岡や沖の倒壊の御用学者っぷりは明らかになってるし、

お前はそれを「科学的工学的に」「明らか」と言えるか?言えないだろ??
東海の主張が科学的工学的にみて妥当と言うだけの話だわ。

>そもそも倒壊がまともな調査をしてないのに

トンネル工学的にみて調べながら掘るってのは確立された技術。

> その倒壊提出の資料を無批判に受け入れたら、

これまでの調査であとは「調べながら掘る」で大丈夫な範囲だと科学的工学的に判断できると言うだけの話。

> それにまともな有識者は別に論破はされてないし

誰のことw
私は会議のまとめに責任持ちませんよなんて恥ずかしい意見出してたあの御用学者?ww

やつが折々で出してる「一応言うだけ言ってみた」って意見は都度、科学的工学的に、なだめられてるじゃんよw

> あと山梨県の水枯れ問題、全然解決しとらんし、そもそも想定内のリスクって何だそりゃ?
> 地元は全然納得しとらんのだが?

真下を掘れば真上には影響が出る、そんなのは、想定内であり、事後の代償で対応する。そういうリスクマネジメントをしているということだ。

> で、静岡県にはデメリットはないと相変わらずの都合のいい妄想で逃亡w

お前はリスクマネジメントってものもよくわかっとらんのだな。

静岡県の場合には事後の対処が必要になるレベルまでは想定されておらず、そうならないように事前に対処するというリスクしかないということ。

> 倒壊儲の卑劣さしか見えてこないw

静岡なやつらの不理解しか見えてこないなw
407名無し野電車区
2021/03/26(金) 09:44:35.95ID:pjS+y1hv
朝から工作員は元気だな
408名無し野電車区
2021/03/26(金) 09:53:55.39ID:h81MU/qD
色々あるが結局のところ国に泣きついた事実はかわらんけど
ってか何でJRは静岡相手に訴訟起こさないんだ?工作員が思ってるように静岡が悪!ならさっさとすればいいのに
409名無し野電車区
2021/03/26(金) 10:28:58.30ID:++dPYATR
交渉ってそんなものでしょ
権利や権限があるからといって無理矢理やっちゃうのは最後の手段
相手に報復の手段がある場合はなおさら
410名無し野電車区
2021/03/26(金) 10:55:31.34ID:9mQK45MG
>>406
>>405

「科学的工学的」って言葉を使えば脳内論破できるとでも?w
そもそもまとまな調査もやってないくせに議論なんてできるわけもないし、そんな状況で出した
希望的観測とか、それこそ妄想の類だろw
それに掘りながら調べるのは確立された技術()だとかほざいてるが、ならなぜ中山トンネルとか
鍋立山トンネルとか青崩峠トンネルとかいった事態が発生してるんだ?w
それにそもそもそんなとりあえず掘らせろみたいたたわ言、静岡県が受け入れるわけないだろw
静岡県は下手に許可出して問題が起きたら、メリットないのに裁判起こされる立場だ
そんなバカな真似できるわけない

あと山梨県の事態についてはそもそも反論になっとらんし、静岡県の事態についてはただの倒壊の願望w
そんなリスクが絶対に起きないという保証などない(そもそもできないはずだしなw)
それに山梨県では「事後の代償」()などとほざいてるけど、静岡県では「事後の代償」は補償しないのか?
411名無し野電車区
2021/03/26(金) 11:01:59.89ID:cugv75G0
>>410
できないはずと分かってて、何を求めてるんだ?
お前は免許の更新に行って「今後5年間、絶対交通事故を起こさないことを調査によって証明しないと更新は認めん」と言われたら納得できるのか?
静岡県がやってるのは、そういうたぐいの裁量権の逸脱だから問題なんだろ。
412名無し野電車区
2021/03/26(金) 11:08:00.27ID:9mQK45MG
>>411
どこが裁量権の逸脱だ?
他の水利権に影響与える可能性が高く、取水制限日数の増加が見込まれる以上、河川法許可は不可能
そもそもお話にならないレベルなんだわ、リニアトンネルはw
413名無し野電車区
2021/03/26(金) 11:22:10.89ID:cugv75G0
>>412
>他の水利権に影響与える可能性が高く、取水制限日数の増加が見込まれる
それなら許可できないだろうけど、そうでないことが有識者会議で確認されたからな。
まだ反論あるの?
414名無し野電車区
2021/03/26(金) 11:23:25.71ID:lrlTjYFk
>>410
>そもそもまとまな調査もやってない

静岡県はどんな調査をするべきと言っているの。
内容は把握しているんでしょ。


JR海は今でも3ヵ所でボーリング調査を行っているが。
415名無し野電車区
2021/03/26(金) 11:41:24.60ID:lrlTjYFk
大井川の水量に影響がないとの結論ならば、
静岡県にとってはホッとするべき結果なのだと
思うけど、知事はなにが不満なんだろうね。

影響があるのにJR海の「御用学者」が影響
なしの偽りの結論を出そうとしている。知事は
こう言わんばかり。

まるで水量に影響が出なければならないと
思っているみたい。影響がないと知事にとって
なにか不都合なことでもあるのかな。
416名無し野電車区
2021/03/26(金) 11:56:57.19ID:/id3VHEk
アホ韓唐エベンキはウイグル問題が本当に深刻な人類に対する挑戦と言うことを理解してないんだな
アホ韓唐ゴキブリシナチョンコエベンキ五毛なんていきるに値しない


はよしね
五毛韓唐国賊偽日本
417名無し野電車区
2021/03/26(金) 11:57:00.28ID:9mQK45MG
>>413
>そうでないことが有識者会議で確認されたからな。

はいダウトw
倒壊の妄想を追認した御用学者会議がどうしたって?
あと倒壊の妄想が仮に正しいと仮定したとしても、田代ダムの水利権侵害はどうすんだ?
418名無し野電車区
2021/03/26(金) 11:59:32.80ID:9mQK45MG
>>415
実際は影響があるのに、まともな調査もせずに「影響はない」などと虚偽の結果を出してるからだろ
で、それを御用学者の座長の福岡や沖らが追認した
だから問題視してる
419名無し野電車区
2021/03/26(金) 12:05:01.78ID:lrlTjYFk
>>418
>まともな調査もせず

だからどんな調査をすべきと県は言っているの。
この質問には答えないんだね。
420名無し野電車区
2021/03/26(金) 12:07:44.16ID:9mQK45MG
>>419
ddrks
静岡県と有識者会議はずっと前から求めているが、倒壊はそれから逃げまくって鉄道局に泣きついて
鉄道局が御用学者会議をでっち上げたわけでなw
421名無し野電車区
2021/03/26(金) 12:07:58.11ID:cugv75G0
>>417
何が議論されたかよりも誰が議論したかを重視するんだな。
その態度が科学的じゃないと指摘されてるんだろ。
で、田代ダムの水は山梨に流れてくんだけど、どうして大井川の取水制限日数が増えるんだ?
たとえ屁理屈でも、せめて自分の書いた文章くらいとは整合してくれないと議論にならんな。
422名無し野電車区
2021/03/26(金) 12:10:36.41ID:/id3VHEk
いかれたキチガイ韓唐に繋ぐんじゃねーぞ
423名無し野電車区
2021/03/26(金) 12:15:09.65ID:9mQK45MG
>>421
脳内反論なんか聞いてないw
「誰が議論したか」で静岡県を攻撃してるのはお前らだろうにw
問題は、倒壊のやってる調査とそれに基づく予測が信用できるかどうかで、静岡県と有識者会議は
調査が不十分だからきちんと調査しろと言ってるのに対して、倒壊と御用学者は調査と予測は正しいと決めつけてる
科学的でないのはどっちだよって話だ

あと大井川の取水制限日数の増加は、他ならぬ倒壊の予測通りに大井川に影響が出た場合の話
もちろん倒壊と御用学者は大井川に影響はないと根拠もなく妄想してるので、そんなことはないと決め付けてるけどなw

いずれにしても、倒壊の妄想を絶対視してるようでは議論にならないし、だからこそ倒壊は静岡県と
有識者会議の指摘から逃亡し続けてるわけだがなw
424名無し野電車区
2021/03/26(金) 12:21:04.68ID:U/02DTO1
>>412
> 他の水利権に影響与える可能性が高く、取水制限日数の増加が見込まれる以上、

いつまで勝手な妄想続けるの?
中下流域の流量に変化なんかでない。

>>417
>田代ダムの水利権侵害はどうすんだ?

山梨に言ってる水が減って静岡側に残る方向なんだからお前ら静岡なやつらが気にする必要ないじゃん。
東電と東海で話つければいい話だよ。
425名無し野電車区
2021/03/26(金) 12:23:08.13ID:cugv75G0
JRの調査を正当な理由も示さず妄想扱いするなら、自前で調査するしかないわな。
いずれにせよ、科学的な態度とは言い難いが。
良識ある県民が可哀想。
426名無し野電車区
2021/03/26(金) 12:24:25.60ID:9mQK45MG
>>424
>いつまで勝手な妄想続けるの?
>中下流域の流量に変化なんかでない。
>山梨に言ってる水が減って静岡側に残る方向なんだからお前ら静岡なやつらが気にする必要ないじゃん。

などという妄想w
これでは会話は成立しないw
427名無し野電車区
2021/03/26(金) 12:25:49.83ID:9mQK45MG
>>425
事業者倒壊の調査が不十分なら、立証不十分で不許可になるだけ
行政庁が職権で調査してやる必要などない
428名無し野電車区
2021/03/26(金) 12:27:24.22ID:lrlTjYFk
>>420
調査が充分でないと言いながら、その内容を
判らずに言っているのか。なんといいかげんな。
429名無し野電車区
2021/03/26(金) 12:32:15.68ID:cugv75G0
>>427
もう一度聞くけど、
お前は免許の更新に行って「今後5年間、絶対交通事故を起こさないことを調査によって証明しないと更新は認めん」と言われたら納得できるのか?
430名無し野電車区
2021/03/26(金) 12:33:53.26ID:cugv75G0
調査しろと言いつつ、調査結果は理由も示さず妄想扱いして採用しない。
これが裁量権の逸脱じゃなかったら何なのか?
431名無し野電車区
2021/03/26(金) 12:40:04.83ID:9mQK45MG
>>428
だからggr
過去にも散々既出だっての

>>429
話の違う内容を前提条件無視して同一視する詭弁w
大井川の水みたいに致命的かつ回復不能あるいは極めて困難な損害が発生する蓋然性が高いからこその話なのに何言ってんだ?
あと更新と新規ではそもそも話が全然違う
更新は従前の許可が継続して認められることが前提の話だ

>>430
静岡県も有識者会議もそう言ってるけどなw
そもそもボーリング調査の場所も全然違う場所でしかやってないし
432名無し野電車区
2021/03/26(金) 12:45:57.82ID:cugv75G0
>>431
本質でないところでこだわるなら、前提変えてやるよ。
お前は自宅の建築許可申請のときに「今後30年間、絶対に倒壊して隣家に倒れかからないことを調査によって証明しないと更新は認めん」と言われたら納得できるのか?

>致命的かつ回復不能あるいは極めて困難な損害が発生する蓋然性が高い
そうでないことは有識者会議で確認されてる。
さっきもそう指摘したら、田代ダムの水利権に影響して下流の取水制限が増えるみたいな誤った反証をしたから、論破してやったんだけど、もう忘れちゃったの?
433名無し野電車区
2021/03/26(金) 12:47:58.52ID:MDvigloM
賛成でも反対でもないが、
南アルプストンネルを今の技術で本当に掘れるのだろうか?
原発再稼働が厳しい状況下で電力が確保できるのだろうか?
リニアが完成する頃はどの原発も寿命で再々稼働は無理でしょう!
434名無し野電車区
2021/03/26(金) 12:48:51.42ID:9mQK45MG
>>432
>>423

詭弁でしか脳内反論できないのか倒壊儲は?w
435名無し野電車区
2021/03/26(金) 12:50:29.52ID:cugv75G0
>>434
はい、反論しなくなりました。
どうせ議論しても勝てないんだから、絶対話しを噛み合わせずに妄想を垂れ流す三点リーダの境地を目指したほうがいいでない?
436名無し野電車区
2021/03/26(金) 12:53:51.53ID:9GlyEgeq
>>434
こいつテキトーこいてるニートだよ
437名無し野電車区
2021/03/26(金) 12:54:22.25ID:9mQK45MG
>>435
反論が見えない奇病なんか?
倒壊儲って都合のいいデータだけを受け入れ強要してるから、こうやって突っ込まれるわけだが?
こういう感じで静岡県と有識者会議の指摘から逃亡し続けてるんだろうなw
438名無し野電車区
2021/03/26(金) 12:55:23.19ID:lrlTjYFk
>>431
ググれというのは答えられなくて苦し紛れに
ごまかすためのことば。

調査が充分でないと言うのなら、当然なにが
充分でないのか分かった上で言っているのだろ。
自分で調べて出せよ。
439名無し野電車区
2021/03/26(金) 12:55:36.12ID:pOyid0Ow
>>429 >>432
そういうルールがあって、何を報告すれば満足するかが示されているなら、納得するしかないわなあ
440名無し野電車区
2021/03/26(金) 12:55:49.57ID:cugv75G0
>>437
じゃあやり直してもいいよ。

>致命的かつ回復不能あるいは極めて困難な損害が発生する蓋然性が高い
何を根拠にそう言ってるの?
441名無し野電車区
2021/03/26(金) 12:59:21.70ID:9mQK45MG
>>440
それこそ静岡県と有識者会議が言ってること
実際倒壊は、トンネル湧水は全量は戻せないと言ってるし、河川流量の減少も予測している
実効性が立証されてない導水トンネルの件はさておき、それでも田代ダム直下の流量減少は致命的
442名無し野電車区
2021/03/26(金) 13:07:31.46ID:cugv75G0
>>441
田代ダム直下の流量はそのままダムの放流量だろ。
リニアとなんの関係が?
しれっと導水トンネルの効果が立証されてないとか書いてるけど、何が不十分で効果が立証されてない呼ばわりしてるの?
443名無し野電車区
2021/03/26(金) 13:11:51.67ID:U/02DTO1
>>441
> 実際倒壊は、トンネル湧水は全量は戻せないと言ってるし、

工事中の話と、貫通後の定常的な話との区別をいつまでもつけられないのだな。

>河川流量の減少も予測している

上流域の局所的な話だと理解しているか?そして減った分は導水路から戻すのだから中下流域にはえいきょうがない、まだ理解できないのか?

> 実効性が立証されてない導水トンネルの件はさておき、それでも田代ダム直下の流量減少は致命的

何故よ?
減った分は導水路から出てくるのに。
何が理解できないのやらw
444名無し野電車区
2021/03/26(金) 13:13:37.89ID:cugv75G0
三点リーダ氏ならここまで追い詰められる前に「ほざけ」で終わらせるんだが、この人はまだ活動家としての経験が足りないんだろうな。
445名無し野電車区
2021/03/26(金) 14:19:33.60ID:9mQK45MG
>>442
だから田代ダムから勝手に放流して河川維持流量を確保しますってか?w
それが東電の水利権侵害そのまのだろw
あと導水トンネルは倒壊の妄想でしかなく、有識者会議での検証はまだこれからだ

>>443
工事中は水量減少してもいいとか河川法のどこにも書いてない
不許可事由があることをわざわざ自爆かよw
あとそれ以下の文は上にも書いてるが、これも立派は不許可事由

>>444
古典的な自己紹介乙w
446名無し野電車区
2021/03/26(金) 14:38:03.87ID:cugv75G0
>>445
もはや水利権の論点は東電の水利権だけに収斂してると認めるのか。
なら、知事がストップかけてる東電とJRの合意が済んだら終わりだな。
それ以外の論点がない以上、不当なストップ要請は公共の福祉にもとるんだから、直ちに撤回しないと。

導水トンネルにどんな疑念が残ってると思い込みたいのか分からんけど、国の有識者会議の結論を尊重するなら文句言わないよ。(どうせ、不都合な真実を突きつけられて、根拠も示さず妄想だとか騒ぐんだろうけど。)

工事中の水量減少が少しでもあれば(知事の言葉では「一滴でも」か?)許可しないみたいな前例作ると、今後、静岡県はあらゆる河川管理事業に支障をきたすし、他の事業者からは恣意性を訴えられるリスクも抱えるけど、大丈夫なん?
447名無し野電車区
2021/03/26(金) 14:39:54.52ID:9mQK45MG
>>446
誰も認めてないのに必死だなw
そんなに御用学者会議のお墨付き得たのが嬉しいのか?w
倒壊の妄想は静岡県と有識者会議では認められてないぞ?w
448名無し野電車区
2021/03/26(金) 14:46:09.17ID:cugv75G0
>>447
お前も三点リーダ氏じゃないなら妄想だと言う根拠を示せよ。
何回聞いても回答が返ってきてないんだけど?
ま、できないだろうから逃げてもいいよ。
449名無し野電車区
2021/03/26(金) 14:56:54.19ID:cXxrrXp9
でも、流量には影響がないから
450名無し野電車区
2021/03/26(金) 14:59:02.95ID:/id3VHEk
そのとおり
ひともどき韓唐五毛国賊と繋ぐな
451名無し野電車区
2021/03/26(金) 14:59:13.21ID:9mQK45MG
>>448
散々既出だが、倒壊の妄想を裏付ける立証がされてない
倒壊と一部の御用学者(福岡や沖など)が正しいと決め付けてるだけで、客観的には立証されてない
何回同じこと言わせるんだ?
それこそ倒壊やお前みたいな信者だけが盛んに妄想を正しいと言い張ってるだけw
452名無し野電車区
2021/03/26(金) 14:59:56.29ID:9mQK45MG
>>449
という立証がされてない
あくまでも倒壊の根拠のない妄想が「正しければ」の話
453名無し野電車区
2021/03/26(金) 15:06:16.33ID:cugv75G0
>>451
客観的な評価をするのが有識者会議なんだけどな。
お前が主張するように、有識者会議が不当に結論を捻じ曲げてることを示す根拠は?
何度同じ質問してもはぐらかすあたり、三点リーダ氏の境地に足を踏み入れてるな。
454名無し野電車区
2021/03/26(金) 15:21:44.44ID:0yjY3dfT
富士山が噴火したら5時間で東海道新幹線にまで溶岩が到達する
早いとこリニアを作らないとアカンな
リニア中央新幹線 賛成派VS反対派 どちらが正しいか 3 YouTube動画>2本 ->画像>15枚
455名無し野電車区
2021/03/26(金) 15:35:35.02ID:u+OVZIWw
>>445
> だから田代ダムから勝手に放流して河川維持流量を確保しますってか?w

田代ダムからの取水が減る分は、中下流域の流量がむしろ増える効果な。

> それが東電の水利権侵害そのまのだろw

だから、利水者との協定の締結準備はできてるんだからさ、静岡県なやつらがとやかくいう話じゃない。

って、何度書かせるんだか。お前は話を理解できない奴か?

> あと導水トンネルは倒壊の妄想でしかなく、有識者会議での検証はまだこれからだ

お前は一人でこれ呟いてるけど、導水路トンネルの何を検証したいんだ?
456名無し野電車区
2021/03/26(金) 15:40:54.50ID:u+OVZIWw
>>445
> 工事中は水量減少してもいいとか河川法のどこにも書いてない

工事中に、河川の流量に影響しない範囲で山体水が流れ出すことは河川法とは無関係な話。掘り出す土と同じ話だ。

> 不許可事由があることをわざわざ自爆かよw

またもお前が文章を理解できないやつだということを自爆したな。

> あとそれ以下の文は上にも書いてるが、これも立派は不許可事由

上流域の河川を使用してる利水者と揉めたらな。でも、揉めてないから、余計なお世話ってこと。

いい加減理解しなよ、これぐらいのこと。。
457名無し野電車区
2021/03/26(金) 15:43:00.61ID:9mQK45MG
>>453
だから国の御用学者会議が正しい結論を出してるという根拠は?
どう見ても座長の福岡や沖の言ってることは倒壊の主張そのもの
中立性に疑念持たれてる状況では話にならない

>>455
田代ダムからの取水を減らすこと自体が大問題
勝手に放流減らす事態に追い込むなら東電の水利権侵害
東電と協定結んで放流量減らすなら許可水利権の目的外使用
いずれにしても河川法上許容される内容ではない
458名無し野電車区
2021/03/26(金) 15:43:43.44ID:EXZIU2Jz
ラドンに向き合えるのか 小出裕章さんに聞く
http://niramekko.com/web/4783.html
>吸い込むと肺から出ない
 小出さんは岡山・鳥取県境の人形峠で、1950年代から60年代に掘り出されたウラン残土による
 住民の健康被害を目の当たりにしてきました。瑞浪市のある東濃地方には、
 国内最大の埋蔵量といわれるウラン鉱床群があり、採掘が行われていました。
 JR東海は「(リニア)中央新幹線はウラン鉱床を回避している」
 「トンネル掘削中にウラン鉱床のようなウラン濃度が高い土を掘削する可能性は低い」と
 説明していますが、小出さんはそんなふうに割り切れるものでないと指摘します。
 「ここまでがウラン鉱床で、ここからは違うということではないんです。
 ウラン濃度の高い所から低い所が連続的にあるわけで、トンネルを掘ってみたら
 濃度の高いところにぶつかることはあるかもしれない。そうなれば避けることができずに、
 掘り出すしかないわけです」
 ウランは放射線を出してトリウム、ラジウムなどに姿を変え、ラドンという気体になり
 空気中に逃げ出します。
 小出さんは人形峠で、放置されたウラン残土からラドンが染み出し、
 集落に流れ込んでいることを突き止めました。
 「鳥取県側の方面(かたも)という集落の人たちは、親族がみんながんで
 死んでいるっていうんですよ、肺がんで。
 日本人はラドン温泉やラジウム温泉を喜ぶという習性があるが愚かなことです。
 ラドンは放射線を出しながらポロニウムなどになって細かいちり状で分散しています。
 それが危険の正体。吸い込むと肺から出なくなってしまいます」<
続く
459名無し野電車区
2021/03/26(金) 15:45:02.85ID:9mQK45MG
>>456
お前は河川法くらい理解しろドアホw
河川法24〜29条理解してから反論しろw

あと工事中であっても河川法許可要件に該当しなければ工事は不許可
工事中だから見逃せとか通るわけないわドアホw
460名無し野電車区
2021/03/26(金) 15:49:41.74ID:EXZIU2Jz
>>458 続き
>掘らないのが一番いい
 JR東海は、7.4キロのトンネルを掘った残土約85万立方メートルを、
 非常口から約2キロ離れた谷沿いの埋め立てに使う予定です。
 万が一、ウラン濃度の高い土を掘り出した場合、最終処分方法が決まるまで、
 遮水シートや土で覆って工事現場で保管するといいます。
 「掘らないのが一番いい。掘ってしまったら、ちゃんとラドンが出ないように
 お守りをするしかありません。(ウランを含んだ)土がある限り、
 ラドンは次から次へと出てきてしまいます。結局、埋めるしかないと思います」
 建設に携わる人たちの健康も心配です。
 トンネルで働く人が一番ひどいでしょうね。ラドンから身を守ろうと思ったら、
 逃げるしかありません。フィルターもマスクも全く意味がない。
 ですから、ウラン鉱山でも労働者を守るためには換気が一番大切。
 でも換気するってことは、ラドンガスを外にほっぽり出すってことです」
 東濃地方の工事で、ウラン残土が問題にならなかったのはなぜなのでしょう。
 「これまでの工事も問題だったんだと思います。誰も気が付かなかったから、
 何もしないまま来てしまった。でも、リニアの工事は他とは比べることが
 できないほど巨大なので、リスクもそれなりに大きくなるだろうと
 心配することは正しいと思います」
 市民団体の調査で、ウラン鉱床を避けているはずのリニアルート上で
 高い放射線量が観測されました。JR東海はこの原因として、花こう岩が地表に
 露出していることを挙げ、「花こう岩中のウラン濃度はウラン鉱床よりも
 かなり低いことが分かっている」と説明しています。
 小出さんはJR東海にきっちりとした測定を求めるよう地元の住民に助言した上
 でこう言います。
 「花こう岩という岩石は、泥岩、砂岩に比べると、ウラン、トリウムの含有量が高いので
 ラドンの放出率は高い。地底に埋まっているところを地表に掘り出してくるわけですから
 危険を伴いますよ。そんなことまでしてリニアをつくる価値があるんでしょうか」
 小出さんの問いかけに、JR東海はどう答えるのでしょうか。<
461名無し野電車区
2021/03/26(金) 15:54:27.19ID:u+OVZIWw
>>457
> 田代ダムからの取水を減らすこと自体が大問題

えっと、誰にとっての大問題になるのかな?
わずかながら念願の水返せ運動をアシストする方向だから中下流域の利水者には喜ばれる方向だし、当事者の東電とは協定結ぶのだからな。

もはや大問題だというがために問題化してるだけの話よな。

> 勝手に放流減らす事態に追い込むなら東電の水利権侵害

これは協定。

> 東電と協定結んで放流量減らすなら許可水利権の目的外使用

最大取水量と最低河川維持量の縛りのなかでの許可だから取得量総量が減る方向ではあろうな。だが、協定を結べると言ってる。

> いずれにしても河川法上許容される内容ではない

お前の難癖はとっくに、河川法の利水者の保護と利害調整という目的を履き違えているの、わかるか??
462名無し野電車区
2021/03/26(金) 15:55:38.04ID:u+OVZIWw
>>459
だから、河川の流量を維持してれば問題ないっての。そして、維持されるんだから。
463名無し野電車区
2021/03/26(金) 16:15:37.20ID:9mQK45MG
>>461
>お前の難癖はとっくに、河川法の利水者の保護と利害調整という目的を履き違えているの、わかるか??

履き違えてるのはお前
河川法許可の内容に反した水利は認められない
やるなら東電が水利権を返上した上で、その状態でリニア工事をやっても河川法上の許可要件を満たすかどうかを審査する
水利権の横流しは勝手にはできない
464名無し野電車区
2021/03/26(金) 16:16:36.44ID:9mQK45MG
>>462
だからその立証w
倒壊が妄想しました、御用学者会議がそれを追認しました、で許可権者の静岡県が納得するとでも?
465名無し野電車区
2021/03/26(金) 16:21:20.72ID:cXxrrXp9
だから影響ないんだって
466名無し野電車区
2021/03/26(金) 16:22:47.00ID:9mQK45MG
>>465
影響ないかどうかはこれかは静岡県と有識者会議が判断する
倒壊は大人しく待ってろw
467名無し野電車区
2021/03/26(金) 16:29:03.02ID:cXxrrXp9
だいたい、森林限界に近い隆起した岩盤にどれだけの保水力があると思ってんの?
468名無し野電車区
2021/03/26(金) 16:40:15.28ID:YDRJLOOg
本当に、確実に影響がないとしてもあったとしても影響があった場合にはって提案を出すのは静岡側じゃなくてJR側だけどな
ふつーに社会人してればわかるだろうに
469名無し野電車区
2021/03/26(金) 17:06:10.00ID:/id3VHEk
人類の敵
五毛国賊偽日本エベンキ韓唐を処刑にしよう
470名無し野電車区
2021/03/26(金) 17:08:22.23ID:lrlTjYFk
>>468
完成後水量に影響が出た場合、その原因がトンネル
由来か否か、公的機関の専門家に調査を依頼し、
その結論を尊重するとJR海は言ってたな。

有識者会議の資料の中にその文言があったはずだが、
どこにあったかな。
471名無し野電車区
2021/03/26(金) 17:09:56.18ID:/id3VHEk
ウイグルチベットマンセー韓唐という

人類の敵
五毛国賊偽日本エベンキ韓唐を処刑にしよう
472名無し野電車区
2021/03/26(金) 17:14:32.78ID:u+OVZIWw
>>463
問題化のための問題化がひどいねえ

> 河川法許可の内容に反した水利は認められない

ふむふむ、誰がどう許可に反した水利をするというのだ?東電は最大取水量、最低河川維持推量の条件にしたがって取水して発電に使うというだけじゃん。
渇水期には一部が取水できなくなるというだけで横流しでもなんでもない。

> 水利権の横流しは勝手にはできない

横流しの構図をはてはめるなら横流し先は静岡県。それを許さんというのなら、その相当分の水を多雨期に最大取水量に上乗せして取水させてあげれば解決じゃん。

渇水期には下流が助かり、多雨期には東電が助かる。winwinだ。これこそ河川法の精神だろ。
473名無し野電車区
2021/03/26(金) 17:19:39.45ID:EXZIU2Jz
>>460 関連 西谷文和 路上のラジオ
ダウンロード&関連動画>>


  第29回コロナ禍と原発 〜この国の悪しき体質から抜け出し、
 持続可能な社会を目指すには?〜
>もうすぐ東日本大震災による東京電力福島第一原発事故から10年。
 コロナ禍においても、原発事故と全く同じ構造の中で、私たちの命は危険に
 さらされ続けています。この緊急事態にあっても、欲にまみれた為政者と
 それを取り巻く大企業とメディアが、私たち生活者の苦難を横目に
 利権獲得に暇がないようにも見えます。<
ー35分から浜岡原発再稼動の話題に・・・
 「あんな屏風のようなペラペラな防潮堤で・・・」
 「南海トラフの大地震が起こったら・・・事故は必ず起こるでしょう・・・」
 「津波が防げたとしても、揺れで壊れる?・・・」
 「再稼動なんて、クレイジー・・・」
 原発、放射能の専門家小出裕章さんが警鐘を鳴らしています・・・
474名無し野電車区
2021/03/26(金) 17:36:20.41ID:EXZIU2Jz
>>470 >完成後水量に影響が出た場合、その原因がトンネル由来か否か、
     公的機関の専門家に調査を依頼し、その結論を尊重するとJR海は言ってたな。<
ーこの自信はどこから来るのか?・・・「盗水路」で抜きまくれば、トンネル由来ではないと
 証明できる?・・・それをやっちゃーいけねーぜ・・・ー
475名無し野電車区
2021/03/26(金) 17:45:26.20ID:u+OVZIWw
>>458>>460
小出裕章
>>473
西谷文和

お前の出してくるジャーナリスト、共産党寄りばかりだな。

>>474
そのできの悪い盗水路疑惑、まだやるの?w
476名無し野電車区
2021/03/26(金) 17:46:55.74ID:EXZIU2Jz
>>475 「ほざけ」
477名無し野電車区
2021/03/26(金) 17:47:42.43ID:u+OVZIWw
でた、「ほざけ」w
478名無し野電車区
2021/03/26(金) 18:10:11.49ID:9mQK45MG
>>472
>渇水期には一部が取水できなくなるというだけで横流しでもなんでもない。

それを横流しと言う
一番大事な時期にそれだと大問題になるな
最悪許可取り消しもありうる

あと後半は、それこそ暴論
静岡県を罵倒したり、渇水期に垂れ流した量を増水期で調整とか、沖とかの考えそのものみたいだが、
そんな暴論が通るわけがない
静岡県としては到底認められない話
479名無し野電車区
2021/03/26(金) 18:16:01.19ID:x5Op33Bq
>>478
> >渇水期には一部が取水できなくなるというだけで横流しでもなんでもない。

> 一番大事な時期にそれだと大問題になるな最悪許可取り消しもありうる

お前、頭の中捩れてるだろ?
「取水できなくなる」のは東電だぞ。そしてその分中下流域の利水者は助かる。

これが何故大問題になるのだ?しかも東電が悪いかのような。いったいどういう勘違いをしてるんだ、お前は??

> そんな暴論が通るわけがない

東電は発電したいだけだから多雨期にもっととれた方が嬉しい。流域住民は水を使いたいから渇水期にはもっと流してくれると嬉しい。
これをそのように計らうことの何処が暴論だ?

> 静岡県としては到底認められない話

ちっとは仕事しろよ、静岡県はw
480名無し野電車区
2021/03/26(金) 18:21:59.93ID:9mQK45MG
>>479
>> 一番大事な時期にそれだと大問題になるな最悪許可取り消しもありうる

だから水利権の目的外使用と言ってるだろアホかよw

>「取水できなくなる」のは東電だぞ。そしてその分中下流域の利水者は助かる。

それが東電の水利権侵害
許可権者静岡県としては到底認められない
もちろん東電が該当する量の水利権を返上すれば話は変わってくるが、その場合は上にも書いたとおり
トンネル工事が河川法許可要件を満たすかどうかを審査するだけのこと
倒壊が該当する水量を私することはできない

>これをそのように計らうことの何処が暴論だ?

河川法違反

>お前、頭の中捩れてるだろ?
>ちっとは仕事しろよ、静岡県はw

反論できなくなると罵倒かよw
倒壊工作員も仕事大変だなw
481名無し野電車区
2021/03/26(金) 18:57:48.48ID:AgMKq5gq
倒壊あわれ
482名無し野電車区
2021/03/26(金) 18:59:03.78ID:AgMKq5gq
で、静岡民は新幹線ふのりとかせんの
リアルも潰せるけど
483名無し野電車区
2021/03/26(金) 19:02:13.89ID:cugv75G0
>>457
>どう見ても座長の福岡や沖の言ってることは倒壊の主張そのもの
>中立性に疑念持たれてる状況では話にならない
この根拠を聞いてるのに全く返ってこないな。
あれだろ?裁判で負けても判事が中立でなかったとか言って判決を受け入れない左翼しぐさ。
文句があるならどう不当なのか示せばいいのに。

あと、田代ダムの放流量減らすってどこから出てきた話?
少なくとも俺はそんなこと言ってないし、文脈的にも全く関係ない。
妄想を根拠に叩かれても困るわ。
484名無し野電車区
2021/03/26(金) 19:04:38.87ID:cugv75G0
>>482
反対派はするんじゃない?
まあ、反対派自体があまりに少ないから誤差に埋もれて誰にも気づかれないだろうけど。
485名無し野電車区
2021/03/26(金) 19:22:28.41ID:92Y9Al4z
ラドンて怪獣いなかったっけか
486名無し野電車区
2021/03/26(金) 20:06:21.16ID:ycUQlV9q
>>484
静岡民の利用者ってめちゃくちゃ多いもんな 気付かれんかもしれんな
487名無し野電車区
2021/03/26(金) 20:50:51.05ID:9mQK45MG
>>483
>この根拠を聞いてるのに全く返ってこないな。

何度も言っている
静岡県と有識者会議の要求どおりに調査もやらず、倒壊の妄想を根拠なく正しいと決め付けてること

>文句があるならどう不当なのか示せばいいのに。

示してるのに見えないのはただの奇病
倒壊工作員ってこんな奴しかいないのか?w

>あと、田代ダムの放流量減らすってどこから出てきた話?

他ならぬ倒壊の資料から判明する話
田代ダム直下の河川維持流量を確保するために、田代ダムから必要量を放流するとしている
この記載を持って福岡や沖といった御用学者は「問題ない」とほざいているわけだが
もちろんこんなことは水利権の目的外使用に該当するので、大問題にしかならない

>妄想を根拠に叩かれても困るわ。

相変わらずの自己紹介乙w
488名無し野電車区
2021/03/26(金) 20:53:28.08ID:AgMKq5gq
エリアにボコられる倒壊って
いかれてんなw
489名無し野電車区
2021/03/26(金) 21:20:25.44ID:u/1yiDhn
川勝の無策のせいで鹿児島に抜かれてしまったからな
水保護の件も説得力ないよ
490名無し野電車区
2021/03/26(金) 21:30:34.76ID:lrlTjYFk
>>487
>静岡県と有識者会議の要求どおりに調査もやらず

うん、これは何度も言っているね。そしてどんな調査の
要求なのか教えてと何度も訊いているけど、一切答え
から逃げているね。


なんで答えられないのだろう。
キミの妄想だから?・・なんてことはないよねw
情報があるサイトのリンクでもいいよ。
491名無し野電車区
2021/03/26(金) 21:36:36.57ID:9mQK45MG
>>490
だからggrks
以前のスレにもいくらでもあるし、新聞記事とかもある
492名無し野電車区
2021/03/26(金) 21:42:02.65ID:cXxrrXp9
着工を約束してくれるならやるよ
493名無し野電車区
2021/03/26(金) 21:45:10.66ID:ZRx3QtoJ
>>480
> だから水利権の目的外使用と言ってるだろアホかよw

だからお前のその不可思議な認識を良く解るように書いてみろと言ってるんだよ。

東電が水を何に使うことになるから目的外利用になるといってるんだ?


> >「取水できなくなる」のは東電だぞ。そしてその分中下流域の利水者は助かる。

> それが東電の水利権侵害

そういう見立ては出来るが東海による補償という道筋もある話であり実際協定を結ぶ準備出来てたんだからそういう話なんだよ。

> 許可権者静岡県としては到底認められない

だから余計なお世話。

> もちろん東電が該当する量の水利権を返上すれば話は変わってくるが、

返上というかもともと静岡県との取り決めは最低維持流量〜最大取得流量の間で利水できるという許可であり、状況によって変わるもの。
従来取得できていた量が減るからといってことに関しては東電側の利水権を返上しなければならないなんてことは無いわ。実際に減った分を東海が補償すればすむ話だ。

> トンネル工事が河川法許可要件を満たすかどうかを審査するだけのこと
> 倒壊が該当する水量を私することはできない

東海は何も私すりませんがな。東電の減った分は静岡県が私するわけなんだから。

> >これをそのように計らうことの何処が暴論だ?
> 河川法違反

河川法をよい方向に活用しさえすれば東電も静岡県もwinwinになるでしょという話。その方が余程目的にかなってるわな。

> 反論できなくなると罵倒かよw
> 倒壊工作員も仕事大変だなw

こういう所にもお前の文章の理解力の無さが現れちゃうな。
お前なんかにではなく、文字通り静岡県への皮肉だよ。
494名無し野電車区
2021/03/26(金) 21:45:12.46ID:lrlTjYFk
>>491
ググれは答えられないときに逃げるための
便利なキーワードw

中身を分からずに妄想で言っているだけなのか。
つまらん
495名無し野電車区
2021/03/26(金) 22:00:35.39ID:9mQK45MG
>>493
お前が水利権を理解する意思がないことだけは分かったw
水利権りはその目的も定められているんだわ
当然田代ダムの水利権は発電目的なんで、それ以外の目的では利用できない
当然倒壊に譲渡するなどもってのほか
だから目的外使用ゆーてる
当然、重大な違反だから水利権剥奪もあり得る
次に、リニアで水量が減少したからダムに流入量が減る場合、東電は河川維持流量を確保するために
田代ダムから放流をしないといけなくなるので、発電に回す水量が減少してしまう
そうなると東電の水利権が完全に行使することができなくなるので水利権侵害
東電が流入量が減っても文句言わないならそれでいいわけではなく、そう言う事態になるのであれば
東電は許可量の水利権者利用しないで倒壊による流失を認容するのであるから、当然不要な水利権は剥奪対象となる
(水利権者が不要と言ってるのだから当然だわなw)
あと倒壊が買い取りとか、もう間抜けとしか言いようがない
これ完全に東電と倒壊との共謀による水利権の目的外使用だからw
こんな重大違反、田代ダムの水利権が剥奪されても文句言えないし、当然リニアトンネルは許可されない

結局は倒壊工作員は遵法精神のかけらもない屑だということ
496名無し野電車区
2021/03/26(金) 22:03:56.37ID:cugv75G0
この論法でいうと、茶農家が生活用水確保のために取水制限してるのも譲渡になるのかね?
それなら茶農家の水利権剥奪したらいいんじゃない?
誰が幸せになるのかまったく分からんけど。
497名無し野電車区
2021/03/26(金) 22:07:24.93ID:9mQK45MG
>>496
それはあくまでも協定結んでいて、河川管理者も了承している話
倒壊のリニアとは全然話が違う
498名無し野電車区
2021/03/26(金) 22:07:57.53
勇ましいのは河川法クンか
499名無し野電車区
2021/03/26(金) 22:08:43.37ID:cugv75G0
>>497
河川管理者はなんでJRが相手だと了承できないんだ?
まさかここでメリットとか言うなよ?
500名無し野電車区
2021/03/26(金) 22:16:23.01ID:9mQK45MG
>>499
当たり前だろw
デメリットしかないものに何で積極的に調整してやらんといかんのだ?
デメリットを甘受して倒壊様に奉仕しろとか、どこのマゾだよw
501名無し野電車区
2021/03/26(金) 22:20:42.14ID:cugv75G0
>>500
はい、結局悪代官思想でした。
メリットの有無と河川法の許可の関係を示してくれよ。

これ以上は書けば書くほど静岡県政の不当性を明らかにするだけだから、何も言わずに逃げたほうがいいんじゃない?
502名無し野電車区
2021/03/26(金) 22:28:47.79ID:9mQK45MG
>>501
は?
河川法許可はあくまでも利水上又は治水上の支障があるかどうかで判断される
で、既存水利権者が文句を言うかどうかは判断の上も重要

ていうかだ、山梨県や長野県みたいに、倒壊に忖度してザル審査で許可出すから問題が起きてるわけで、
それには目をつぶって静岡県は黙ってトンネル掘らせろとかふざけたことほざく倒壊が何開き直ってんだ?
503名無し野電車区
2021/03/26(金) 22:32:52.08
何で川勝が苛ついてるのかな?
気になるなー
504名無し野電車区
2021/03/26(金) 22:40:47.01ID:FCijFsMS
>>503
そろそろデタラメ言ってきた化けの皮が剥がれそうだからね

静岡県議会議員 大石けんじブログ
https://www.kenji-oishi.net/
聡明で博学で雄弁で、話術もカリスマ性も十分な川勝知事は、その場その場やその時その時の政局では、聞く人の琴線に触れる素晴らしい持説やフレーズを披歴して、長年にわたり多くの県民の支持を得ています。
しかしながら、12年前の就任前後の静岡空港に対しての冷淡な姿勢…か・ら・の、超前向きな空港活用と新駅構想、そしてリニア新幹線建設は、あたかも空港新駅建設や東海道新幹線のぞみやひかりの県内停車数増と引き換えであるかのような勇ましい発言等々…今ではおくびにもださない過去の言動は、変遷の繰り返しで一貫性がありません。
505名無し野電車区
2021/03/26(金) 22:42:29.80ID:cugv75G0
>>502
で、支障って具体的に何よ?
既存水利者がなんで文句言うんだ?
下流で水が減らないのはお前も流石に認めたと認識してるけど?
田代ダムの関係は謎理論を書いてたのを論破してやったんだけど、そこは再反論しなくていいの?

それと、ほざくって静岡の方言なの?
このスレの論理破綻左翼が追い詰められたときに書く率が異常に高いんだが。
506名無し野電車区
2021/03/26(金) 22:43:40.32ID:cXxrrXp9
後がないからでしょ
507名無し野電車区
2021/03/26(金) 22:45:11.25ID:cugv75G0
このスレを「ほざ」で検索すると12件ヒットしたw
508名無し野電車区
2021/03/26(金) 22:47:31.07ID:9mQK45MG
>>505
>で、支障って具体的に何よ?

文字通り

>既存水利者がなんで文句言うんだ?

何で既存水利権者が文句言わないんだ?
倒壊への抗議文知らんのか?

>下流で水が減らないのはお前も流石に認めたと認識してるけど?

お前は見えない幻覚が見える奇病か?
マジで糖質ならさっさと病院池w

>田代ダムの関係は謎理論を書いてたのを論破してやったんだけど、そこは再反論しなくていいの?

脳内論破かw
お前の妄想と謎論理にはただただ呆れるばかりw

>このスレの論理破綻左翼が追い詰められたときに書く率が異常に高いんだが。

お前ひょっとしてネトウヨ?w
509名無し野電車区
2021/03/26(金) 22:50:04.11ID:cugv75G0
>>503
次回選挙で陣営が揃わないんだろうな。
ちょっと空気読まなすぎたな。
あとは沖縄みたいに国との対立構造煽って、田舎者を騙す戦略にワンチャン賭けるしかないんだろう。
510名無し野電車区
2021/03/26(金) 22:51:08.57ID:cugv75G0
>>508
いっぱい書いてるけど、一つも反論になってないよ。
続けたいなら書き直してもいいよ。
511名無し野電車区
2021/03/26(金) 22:51:29.83ID:ZRx3QtoJ
>>495
> 当然田代ダムの水利権は発電目的なんで、それ以外の目的では利用できない
> 当然倒壊に譲渡するなどもってのほか
> だから目的外使用ゆーてる

東海に譲渡なんかしないじゃん。東海の導水路トンネルを通って静岡に流れるだけだから、使うのは静岡。

> 当然、重大な違反だから水利権剥奪もあり得る

東電は取水量が減るのに何故「重大な違反」だ?

> そうなると東電の水利権が完全に行使することができなくなるので水利権侵害

これはまあそうだろう、だが、

> 東電が流入量が減っても文句言わないならそれでいいわけではなく、

何故だ?流出先は静岡なんだぞ。

> 東電は許可量の水利権者利用しないで倒壊による流失を認容するのであるから、当然不要な水利権は剥奪対象となる

無理あるだろ、流出先はつねづね水返せといってる静岡なんだぞ。

> (水利権者が不要と言ってるのだから当然だわなw)

wじゃねえだろ。不要なんていってなくて従来取水できてなかったものが出来なくなったね、その矛先をどこに向けるかね?って話なだけだわ。

> あと倒壊が買い取りとか、もう間抜けとしか言いようがない

何故だ?その補償という考えで問題がなちだろう。

> これ完全に東電と倒壊との共謀による水利権の目的外使用だからw

東電は発電の水が減り、東海はその水は使わず静岡に返すだけ。ここに誰が目的外の使用をしている?

> こんな重大違反、田代ダムの水利権が剥奪されても文句言えないし、当然リニアトンネルは許可されない

結局無理ありまくりだよなあw
お前がなんとしても、東電に東海に対して「1滴たりとも」の態度で歯向かってほしいという願望を持っていることだけが伝わってくるな。
でも、残念ながらそうじゃないから。

> 結局は倒壊工作員は遵法精神のかけらもない屑だということ

結局お前が法の精神でなく法の字面を広い集めてなんとか東電への圧力をかけたいだけの屑だということが良くわかるな。
512名無し野電車区
2021/03/26(金) 22:53:14.77ID:cugv75G0
>>508
よく見たら、俺がお前に最も期待してる「ほざく」は方言か?が答弁漏れじゃないかw
これだけは、俺よりお前のほうが分かってるんだろうから、しっかり頼むよ。
513名無し野電車区
2021/03/26(金) 23:06:11.21ID:cXxrrXp9
法律を盾に脅してくるヤクザっているよね
514名無し野電車区
2021/03/27(土) 00:55:29.23ID:0syS4Q+m
JR東海の設備投資、過去最大に
https://www.sankeibiz.jp/business/news/210326/bsd2103260530001-n1.htm
515名無し野電車区
2021/03/27(土) 04:36:42.92ID:mgS8pHZq
倒壊社員必死だことw
516名無し野電車区
2021/03/27(土) 05:39:59.30ID:iJR9+W8k
>>514 関連記事
リニア計画に4300億円 JR東海、21年度設備投資
2021年3月25日 19:43 日経新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD23C0A0T20C21A3000000/
>JR東海は25日、2022年3月期はリニア中央新幹線計画に4300億円を投じると発表した。
 連結設備投資額(7480億円)の6割近くを占める。新型コロナウイルスの感染拡大で
 経営は打撃を受けているが、リニアへの整備を着実に進めて中長期の成長に結びつける。
 当初計画の比較ではリニア関連の投資は21年3月期から13%(500億円)増える。
 リニア工事を巡っては、静岡県が大井川の流量に影響を与えるとして静岡工区の着工に
 反対している。品川―名古屋の27年度中の開業は困難な状況だが、静岡工区以外では
 予定通り工事を進める。<
>JR東海は新型コロナウイルスの影響で主力の東海道新幹線の利用が低迷している。
 21年3月期の連結最終損益は2340億円の赤字(前期は3978億円の黒字)を見込む。
 25日に記者会見した金子慎社長は業務の効率化などを通じ
 「10〜15年をかけて定常的なコストを単体で800億円程度削減したい」と話した。
 一方で大きな投資抑制はしない方針を示した。設備投資のお金は、本業の収益が
 生み出す営業キャッシュフローをベースとする。必要に応じて金融機関から
 借り入れるほか、社債も発行する。<
ー前年度売上2兆円弱の会社が、今年度2340億の赤字(前年と比べると、ー7000億円の減益)
 来年度はリニアに4300億円の過剰投資。新幹線の収入をあてにしている?
 コロナが収束すれば、外国人が日本に押し寄せ、需要が急回復すると見込んでるのか?
 3兆円の財投をゲットしてるので、さしあたっての運転資金は苦労しないが、
 他のJR各社からみれば、「夢のような待遇」・・・現経営陣にとっては
 「今だけ、金だけ、自分だけ」よければ、30年後の会社の姿など
 「知ったこっちゃない」が本音か?・・・残される若手の従業員達の将来など
 考えも及ばないのだろう・・・将来の需要増大が見込めない現状で、
 10兆円のリニア過剰投資は「万死に値する」・・・
 「リニア計画」を見直す決断を、現経営陣はしようとしないのか?・・・ー
517名無し野電車区
2021/03/27(土) 07:00:16.57ID:vd/bOtS5
>>515
結局、こういうレッテル貼りでしか反論(のようなポーズ)できないんだよな。
まあ、知事からして同じレベルだからしょうがない。
518名無し野電車区
2021/03/27(土) 07:35:36.07ID:z0hH0BTj
必死やな、社畜倒壊
519名無し野電車区
2021/03/27(土) 08:03:35.29ID:kTE6Yjx7
>>498
でたぁ〜
「クン」をつけなければ気がすまない臭隠蔽 w

>>503
お得意のID無しの馬鹿げた質問
少しは考えてから書き込みしろ
520名無し野電車区
2021/03/27(土) 08:09:16.25ID:94/vVOi3
>>511
>>495

反論になってないのだが?w
田代ダムの水を発電用途以外で使うのが水利権の目的外使用
勝手に水抜いて畑薙第一ダムあたりに放流するなんて真似が通るわけないっての
東電が水利権を放棄するか、倒壊が水泥棒やるのか、いずれにしても河川法的にリニア建設が認められるわけではない
521名無し野電車区
2021/03/27(土) 08:10:39.98ID:vd/bOtS5
>>518
俺は東海社員じゃないから、こういう書き込みは敗北宣言にしか見えない。
知事が中立の有識者を御用学者呼ばわりしてるのも敗北宣言のつもりなのかな。
522名無し野電車区
2021/03/27(土) 08:12:16.23ID:vd/bOtS5
>>520
なんに利用すると言ってるの?
発電利用と協定に従って放流する以外に水がどっかに行くならぜひ教えてほしいんだが。
523名無し野電車区
2021/03/27(土) 08:13:34.19ID:z0hH0BTj
>>521
おまエラがちゃうくてもヨーサンおるわ
524名無し野電車区
2021/03/27(土) 08:14:39.21ID:z0hH0BTj
竹中みたいなシナチョンコエベンキ丸出し五毛エベンキも有識者にしてんのとおんなじことやんけ
しょうもね
525名無し野電車区
2021/03/27(土) 08:16:41.22ID:vd/bOtS5
やべ、差別発言連発くんにてレスしちゃった。
反対派の皆さんが人権意識皆無でこんな書き込みする奴を放置するせいでいつまでもいつくんだぞ。
人権意識があるなら自浄機能を見せてみてくれよ。
526名無し野電車区
2021/03/27(土) 08:23:07.37ID:94/vVOi3
>>510
反論してるのが見えない奇病ってか?w
支障はそれこそ支障だ
利水上又は治水上の支障
水量減少や水質の変化なんかは少なくとま当てはまるわな
水利権の侵害や河川維持流量を確保しないことも当然アウト
逆に水が増えすぎるのもアウトだ
とにかく静岡県は多数の項目について倒壊に質問してるんだから、逃げまわらずにさっさと答えろw
527名無し野電車区
2021/03/27(土) 08:28:00.15ID:94/vVOi3
>>521
いや福岡や沖は全然中立じゃないからw
沖の言ってることははっきり言って倒壊擁護というだけでなく静岡県に水利権の調整を要求する越権行為だし、
福岡も倒壊擁護の意見だけを座長コメントとして纏めてる

>>522
その協定とやらそのものが問題だと言ってる
発電用途以外に水利用するなら水利権の放棄なのか目的外使用なのか、いずれにしても許可条件違反
528名無し野電車区
2021/03/27(土) 08:30:55.73ID:+N3alPhp
ゴミはゴミらしく振る舞ってる方が、見苦しくは無いわな
529名無し野電車区
2021/03/27(土) 08:53:31.60ID:vd/bOtS5
>>527
協定というのは水返せ運動の結果の田代ダムから一定量放流する協定ね。
問題視したいならすれば?

結局、問題無いと中立的立場で判断されたものを認めたくないから、「誰が」判断したかにしか反論の論拠がないんだろ。
もはや論理ではなく感情の問題。
そこを自覚してる分だけ、三点リーダ氏とかだろうか君、「安全なのかもしれないけど不安だわ」とか言ってるお婆ちゃんの方が上等だな。
530名無し野電車区
2021/03/27(土) 09:01:03.24ID:r7jtK5ka
>>525
反対派の「自」浄である必要は無くて、君が黙っとればええのやと思うけど
531名無し野電車区
2021/03/27(土) 09:03:26.82ID:94/vVOi3
>>529
>結局、問題無いと中立的立場で判断されたものを認めたくないから、「誰が」判断したかにしか反論の論拠がないんだろ。

いや福岡とか沖とかは全然中立ではない
公募で選ばれた県の有識者会議の方がよっぽど中立的
532名無し野電車区
2021/03/27(土) 09:05:51.04ID:vd/bOtS5
>>530
差別連発人間には触らないってのも対応の一つだよな。
いいんじゃない?
反対派なんてそんなもんだよな。

この前、左翼活動団体内部のジェンダー搾取がニュースになってたけど、それと同種の問題で、臭いものには蓋するのが伝統的対応なんだろうね。
533名無し野電車区
2021/03/27(土) 09:08:00.52ID:vd/bOtS5
>>531
そう主張する根拠は?
今までも裁判官を中立でないと批判する活動家を何度も見てきたから、お前がそう思いたい気持ちはよく分かるけど、それは論理ではなく感情でしかないぞ。
論理の世界に踏みとどまりたいなら根拠を示すんだな。
534名無し野電車区
2021/03/27(土) 09:13:02.51ID:94/vVOi3
>>533
いやお前が御用学者会議の福岡や沖らが中立だという根拠出せよ
まさか国交省は中立に決まってるからこいつらも中立に決まってるとか言うんじゃないよな?w
535名無し野電車区
2021/03/27(土) 09:23:51.82ID:vd/bOtS5
>>534
有識者会議の委員が中立である証拠を示せとか言われても困るわw
自分は中立でないと主張してる根拠を示せないのにw
どんな回答なら満足するの?

しかし、静岡県の質問ってのもこういうレベルなんだな、という納得感はある。
536名無し野電車区
2021/03/27(土) 09:36:43.84ID:IKKMrmaY
>>520
> 田代ダムの水を発電用途以外で使うのが水利権の目的外使用
> 勝手に水抜いて畑薙第一ダムあたりに放流するなんて真似が通るわけないっての

だからお前捩れてるって。
この文章において「勝手に水抜いて放流」するにあたるのは東海であって東電ではない。それなのに東電に非があるかのような「目的外利用」を持ち出してくるのは無理があるだろ。

> 東電が水利権を放棄するか、倒壊が水泥棒やるのか、

表現はともかくこういう形になることを認め合う協定(取得できていたはずの水量が減った分は東海が補償する、等)を結べばよい話なだけだ。

全国津々浦々で、利水権取得済みの水量がなんらかの工事によって減ることに対して事業者が補償することなんて普通に行われてるじゃんよ。そして工事前には上記のような補償に関する協定が結ばれている。
お前は全国津々浦々こうした行為が全て河川法違反だと言うわけかい?

>いずれにしても河川法的にリニア建設が認められるわけではない

お前は東電始め利水者が東海と協定を結ぶこと自体を不法行為と扱いたくて仕方がないんだよな。
そんな屁理屈ばかり考えてるから思考が捩れちゃうんだよw
537名無し野電車区
2021/03/27(土) 10:13:15.29ID:a/odaNt3
>>536
恒久的な問題と一定期間を組み合わせることで、利水者、水利権者側への影響を矮小化していないか。
538名無し野電車区
2021/03/27(土) 11:04:49.18ID:94/vVOi3
>>535
>有識者会議の委員が中立である証拠を示せとか言われても困るわw

敗北宣言乙w

>自分は中立でないと主張してる根拠を示せないのにw

いくらでも示している
そもそも福岡や沖が中立などとはどうあがいても言えるわけがない

倒壊工作員の質ってマジ低いよなw
539名無し野電車区
2021/03/27(土) 11:10:06.07ID:94/vVOi3
>>536
いやあのな、水利権者が持つ水利権を目的外に勝手に流用とかやっていいわけないだろアホw
それこそ目的外使用、水利権は取り消されても文句は言えない
水利権者に補償すればいいとかそういう問題ではない
水利権を返上しろって話だ

あと工事中に水量が減るというのは、当事者が了解すれば補償でいいだろうが、リニアの場合はそんな問題ではない
一時的な補償(それも被害者が立証しろとほざいてるがw)でごまかすつもりか?

マジで倒壊は水泥棒なんか?
540名無し野電車区
2021/03/27(土) 11:20:13.68ID:Sv2rHYHS
リニア地下工事で川崎・相模原の住民に不安 駅工事周辺で振動・騒音の訴えも


https://www.google.com/amp/s/www.sankei.com/premium/amp/210314/prm2103140004-a.html

リニアは迷惑事業
541名無し野電車区
2021/03/27(土) 11:25:43.94ID:JOLs4TB1
自分の思うような結果が出ないと中立じゃない、
御用学者とわめく。根拠もなく勝手な決めつけ。

それ、自分の負けを認めるのと同義だから。
子供のケンカ。

知事自身が学者でもあり、いわば「同業」でも
ある学者に対して御用学者と決めつけることが
どれほど相手にたいして無礼で侮辱的なことか。
542名無し野電車区
2021/03/27(土) 11:28:40.72ID:94/vVOi3
>>541
静岡県の有識者会議に対して同じことをほざいてるのが倒壊と工作員という時点で説得力がなw
543名無し野電車区
2021/03/27(土) 11:37:59.23ID:IKKMrmaY
>>539
読解力の無い人とは堂々巡りにしかならんな。。

Q
--
だからお前捩れてるって。
この文章において「勝手に水抜いて放流」するにあたるのは東海であって東電ではない。それなのに東電に非があるかのような「目的外利用」を持ち出してくるのは無理があるだろ。
--
に対して

> いやあのな、水利権者が持つ水利権を目的外に勝手に流用とかやっていいわけないだろアホw
> それこそ目的外使用、水利権は取り消されても文句は言えない

と書いてもQには何にも応じられてないだろ?わからんかね??

実に静岡なやつだなあ。
544名無し野電車区
2021/03/27(土) 11:42:49.05ID:JOLs4TB1
5ちゃんの我々がどう叫ぼうと勝手だが、
公人である知事が言ってはおしまいだろう。

結論に異議があるならデータをもって反論するのが筋。
静岡側の「御用学者」さんたちは有識者会議で
なにをしているのかな。それができたら有識者会議の
委員が御用学者と言われても仕方がない。
545名無し野電車区
2021/03/27(土) 11:59:41.83ID:IKKMrmaY
>>538
お前の屁理屈は、

専門部会:公募というプロセスを経たから中立
国交省の有識者会議:そうではないから中立でない

これしかないってことだな。そうだよな。

であれば「静岡県が特定の目的で「公募」した委員(しかも県が選定するというプロセスを経る)は中立だと言えるのか」という問いにお前は答えないといけないが、答えられるか?まあ、無理だろうな。

だから、委員が中立か否かというのはその委員の議論が中立の立場でのそれであるか否かで判断するよりなく、この流れではそう問われているのだが、その問いにはお前は答えられないの?

であればお前は議論の中身はお前自身では珍紛漢で誰が賛成で誰が反対かだけを収集してまわってるだけってことになるな。
546名無し野電車区
2021/03/27(土) 14:03:03.85ID:94/vVOi3
>>543
お前完全にアホ
倒壊が勝手に水を抜くのならそれは東電の水利権を侵害しているだけのこと
そうではなくて、お前は東電と協定結んで放流すると言っていたから、それに対応して目的外使用と言ってる
水を抜くのが倒壊でも、東電と協定結んで行うのなら、それは東電の了解の元に行っていりから、
それは東電にとって水利権の目的外使用
許可を受けてるのは倒壊ではなく東電だから、あくまでも東電にとってどうかと言うこと
あと流入量減少に伴う補償云々てのは、ただの東電の水利権侵害なので、当然トンネル工事の許可は下りない
547名無し野電車区
2021/03/27(土) 14:06:15.14ID:94/vVOi3
>>544
その「結論」とやらがまともなデータに基づかないあくまでも妄想によるものだから、当然こんな倒壊寄りの意向持ってたら御用学者だろw
548名無し野電車区
2021/03/27(土) 14:07:43.02ID:94/vVOi3
>>545
俺のレス見てから言ってないよなそれ?
福岡や沖は中立ではないことは既に何度も言っている
549名無し野電車区
2021/03/27(土) 14:40:22.01ID:vd/bOtS5
>>548
一度も根拠示してないぞ。
示したって言うなら、そのレス番書いてくれよ。

しかし、東海の主張を認容してるから中立でないと言うなら、静岡の主張を完全に採用してもやっぱり中立ではなきことになるな。
つまり有識者会議に、科学的合理性で評価する機能ではなく単にお互いの主張の中間点を示す機能だけを期待してると。
反対派はそんな小学校の学級会レベルの認識なのか。
550名無し野電車区
2021/03/27(土) 14:42:00.10ID:vd/bOtS5
そういえば>>522の回答はどうなった?
協定の意味を勝手に勘違いして意味不明な反論したっきりだっけ?
551名無し野電車区
2021/03/27(土) 14:46:12.39ID:JOLs4TB1
>>547
>まともなデータに基づかない

まともでないでーたとはどんなものでしょうか。

あなたは根拠を求めると必ず逃げますね。
「調査」についても何度訊いても逃げ回って
いますし。
552名無し野電車区
2021/03/27(土) 14:54:56.68ID:a/odaNt3
>>549
賛成派、反対派って意味も実際には審査する行政機関と申請者の立場だな。
山岳トンネル側を妥当とするなら、何故そうなるかを国民向けにも説明しなければならない。
難波副知事の指摘のように、環境行政側への影響などは当然に勘案されるだろう。
上・下流、流域一体としての環境配慮は国土交通省が提唱している。
事業者JR東海、トンネル施工者側の環境意識、ルート選定理由など国民の関心も高いのではないか。
553名無し野電車区
2021/03/27(土) 14:59:30.98ID:a/odaNt3
>>535
高山植物を金城埠頭に移設する目的がわからない。
554名無し野電車区
2021/03/27(土) 15:04:27.15ID:a/odaNt3
新設の観測井は既設取水井との地下水干渉はないのか。井戸の本数も増えるが工事後にはどのようになるのか。
555名無し野電車区
2021/03/27(土) 15:16:36.17ID:a/odaNt3
>>544
国交省、JR東海側の下請機関という建前ではないな。
トンネル工学側は目一杯青天井を要求しているような印象で侵略性が高い。
これが前例として機能することには環境行政側や河川管理、治水、利水者側に警戒感はあるのでは。
沖委員が水利権に踏込むとは厳しい状況を示していると見る。
556名無し野電車区
2021/03/27(土) 15:24:12.45ID:a/odaNt3
是非はともかく、申請者側の提案に基づいて、工法などトンネル工学的に妥当かを審査しているのでは。
結論的に掘削しながら適切な工法を選択するという従来のトンネル工事の様式を確認することになった。
坑口標高、土被りと25kmでは現在の計画にならざるを得ないという意味ではないか。
557名無し野電車区
2021/03/27(土) 15:35:26.74ID:94/vVOi3
>>556
しかしとりあえず掘らせろという内容では静岡県も自治体も絶対認めないよなあ
自治体が推進側に立ってる場合はこれで通るんだけど、今回大井川流域にはデメリットしかないので、妥協の成立の余地がないというのが
そうなると許可権者としては、トンネル掘削に当たって問題が発生しないことを立証させるしかない
結局この工法を取るから問題ないみたいな話では絶対に通らない
558名無し野電車区
2021/03/27(土) 15:41:21.14ID:vd/bOtS5
まるで動物園だな。
ここに三点リーダとエベンキ連呼と河川法無関係条文貼り逃げがいるんだから、珍獣の宝石箱だな。
559名無し野電車区
2021/03/27(土) 15:52:39.04ID:94/vVOi3
>>555
一般的に自治体が推進側だった場合、河川水利用が逼迫してる場合には関係者間の調整やったりはするんだけど、
今回のリニアは静岡県にはメリットないし、ただ被害を受けるだけの立場なのにそんな義務負わされても
やる気とか起きるわけないんだがなあ
沖は完全に開発側、倒壊側の立場だから、トンネルは掘るのが前提、静岡県はそれに協力しろという意思が見え見えなので、
当然静岡県としては受け入れることはないし、それこそ御用学者と言われても仕方ないだろう
こういう場合、きちんと事前調査をして問題ないことをきちんと示すべきなのだが、日本の環境アセスでは
そんな考え方ではないのが実情だからなあ
それこそ環境アワセルメント、開発の免罪符という意味合いしかない
なので今回静岡県が取ってる対応というのは、本来あるべき立場であって、きちんとバックデータ取らないと
判断できないはずのものを、これまで同様に適当なおざなりの「調査」だけで問題ないとやっている事業者倒壊にとっては
受け入れがたい話なのだろうもは思うのだが
560名無し野電車区
2021/03/27(土) 16:13:54.17ID:a/odaNt3
新型コロナになって県境を超える移動自粛が続くと、休日には都市周辺、近郊の行楽地への人出が増える。
静岡と浜松を結ぶ国道150号、休日には小笠山の山中にも車やバイクを沢山目にした。
150号は大井川橋辺りから富士山が良く見えて、富士山に遠い浜松方面からでは冬の朝方に得した気分になる。
事故で渋滞する150号も大変だが、御前崎から静岡に至る路線の観光、行楽利用者の増加を見ると都市近郊の農地、農園の引き合いも増える可能性。
集積、経営規模拡大の一方で、新型コロナ禍とステイホームで体験や観光型、移住から兼業、新規就農の増加には追い風だろう。
農地転用は太陽光発電側の規制、バランスを指摘する人も増えている。
561名無し野電車区
2021/03/27(土) 16:36:40.22ID:IKKMrmaY
>>546
お前が勝手に勘違い。

> 倒壊が勝手に水を抜くのならそれは東電の水利権を侵害しているだけのこと

抜くというより工事に依り水量が経るのであれば東海が東電に補償する自由となるからそれも想定した協定を結ぶと言うだけの話だ。

> そうではなくて、お前は東電と協定結んで放流すると言っていたから、

どこにそんなことかいてあるんだよ、勝手に勘違いしてそしていつまでそれを引っ張り続けるんだ?
レス毎に文脈に即した応答しようとしてないからそうなるんだよ。

> 水を抜くのが倒壊でも、東電と協定結んで行うのなら、それは東電の了解の元に行っていりから、
> それは東電にとって水利権の目的外使用

だからそれがおかしいだろということを書いているだろ。
水利権を犯された側が目的外使用だ、だから、東海とそういう事後の補償の協定も違反だ、なんて理屈がまかり通るわけないだろ。

> あと流入量減少に伴う補償云々てのは、ただの東電の水利権侵害なので、当然トンネル工事の許可は下りない

減った分は東海が補償、東電は減った分は水利権を主張しない、というかたちの協定で問題ない。
562名無し野電車区
2021/03/27(土) 16:41:20.23ID:IKKMrmaY
>>548
それの根拠や実例は?に対してのレスがないだろ。あるか?どれよ??

お前の「東海の主張にagreeしているから」、じゃ根拠にならんだろ、東海の主張が中立的にみて妥当なだけかもしれないわけだから。
そして、実際にそうなんだけどな。
563名無し野電車区
2021/03/27(土) 17:09:24.53ID:94/vVOi3
>>561
お前は河川法というものを理解してからしゃべれ
水利権侵害をしておいて金さえ払えば問題ないという考え方ではない
許可権者静岡県としては、そんな事態が発生しないようリニア工事を不許可にするだけ
許可行政庁の審査においてその話は無意味とごろか有害
静岡県が許可出さない理由になるだけのこと
水利権の許可は売買できるものではない
564名無し野電車区
2021/03/27(土) 17:10:41.94ID:94/vVOi3
>>562
まともな資料も調査もないのに妄想を認めろとほざかれてもなw
いいからさっさと静岡県と有識者会議が言う通りの調査をまずはやれ
565名無し野電車区
2021/03/27(土) 17:18:06.55
河川法クンかイキってて笑える
566名無し野電車区
2021/03/27(土) 17:22:31.08ID:94/vVOi3
>>565
長崎ルートのスレでフルボッコされてこっちへ逃げてきたかそれともこっちが本拠なのか?
ごり押しが通る相手じゃないことくらい理解した方がいいかと
567名無し野電車区
2021/03/27(土) 17:31:00.25ID:IKKMrmaY
>>563
> 許可権者静岡県としては、そんな事態が発生しないようリニア工事を不許可にするだけ

水利侵害が無秩序に生じないように工事を許可なく認めないと言うだけの話で、協定に基づく許可というのも対策のひとつだ。でなきゃ静岡県内の水際のどんな開発もストップだからな。

「協定に基づく許可」でなく「不許可」なのは妥当かという論点なのにお前は何をずれたことい言い続けてるんだ?

> 水利権の許可は売買できるものではない

誰もそういう趣旨では言っとらんのにいつまでいってるんだそれ。

工事で水利権に影響が出たら補償するって最初から言っててその方向で協定の準備できてるんだから、それ以上は余計なお世話の遅延行為。
568名無し野電車区
2021/03/27(土) 17:32:44.29ID:a/odaNt3
>>369
五輪開催国が入ってしまうと、ボイコット騒動になる。大国側の都合で東京五輪が空中分解すると新型コロナを抑え込んでいる小国、中立各国からの非難も避け難い。
的な話ではないかな。
ロシアはクリミア半島優先。
569名無し野電車区
2021/03/27(土) 17:35:18.85ID:JOLs4TB1
>>559
水量に影響がないとする意に沿わない見解に
データで反論することなく「御用学者」のレッテルを
張り否定する。
メリットがないと叫ぶということは、なにかメリットを
要求するということか。

わずか10キロのルートを人質にしてなにかを要求する。
まるで893の脅しのように見えてくる。


工事終了後JR海は工事ヤードの土地を地元に提供
するとしている。また井川と静岡市街地を短絡する
峠超えトンネルを建設する。また千石非常口と西俣
非常口を短絡する工事用道路トンネルも建設される。
これも終了後はおそらく地元に提供されるであろう。

これらは将来有望視されている南アルプスにおける
エコツーリズムの展開に大きく寄与することだろう。

峠越えトンネルが140億円。千石・西俣短絡トンネルも
おそらく100億円以上。その他周辺道路の改良。
これだけでは不足なのだろうか。
570名無し野電車区
2021/03/27(土) 17:39:41.39ID:IKKMrmaY
>>564
それが、>>562へのレスなのか???

ループすんなよ。

有識者会議でお前のその主張は採り上げるに至らずで、調べながら掘るのトンネル工学的に確立された技術だとされている。

お前がすべきなのは、この判断が中立でないとするお前の主張の証明だよ。

勿論、誰かの主張を採り上げないこと自体は非中立の証明にはならんからな。
571名無し野電車区
2021/03/27(土) 17:40:58.10ID:94/vVOi3
>>567
河川法許可は売買できるものではない
水利権で定められた利水量が確保できなくなるから賠償する協定結ぶので許可出せと言われても通らない話だ
何度言われたら理解するんだ?

>水利侵害が無秩序に生じないように工事を許可なく認めないと言うだけの話で、協定に基づく許可というのも対策のひとつだ。でなきゃ静岡県内の水際のどんな開発もストップだからな。
>「協定に基づく許可」でなく「不許可」なのは妥当かという論点なのにお前は何をずれたことい言い続けてるんだ?

そんなもんは一方の主張、許可権者の裁量権の範囲で判断する話
流域にとって有益な話であればそれで許可は出るが、流域にとって有害な話であればそれで許可出ないのは当然の話

>工事で水利権に影響が出たら補償するって最初から言っててその方向で協定の準備できてるんだから、

そんな協定結べるようなら田代ダムの水利権は減少分は不要ということだから、必要があれば剥奪もありうるかもなw
まあ次回更新時にはその協定の内容が出発点となるだろうな、東電の水利権はw

>それ以上は余計なお世話の遅延行為。

そんなに倒壊に忖度する義務は静岡県にはない
倒壊が河川法守れることが立証できるまでは許可が出ないだけの話w
572名無し野電車区
2021/03/27(土) 17:43:32.04ID:94/vVOi3
>>569
大井川中下流にとっては何のメリットにもなってないことは理解してるか?
そもそも静岡県と有識者会議が求めてる調査もせずに妄想をごり押ししてる時点で話にならないのだが?w
倒壊についてはこれまでの所業もあって全く信用されてないし
573名無し野電車区
2021/03/27(土) 17:47:34.44ID:94/vVOi3
>>570
そんなの両者の主張比べれば分かるだろ?
静岡県と有識者会議は調査不足だから調査しろと言ってる、御用学者会議では倒壊と同じ立場で
調査不要でとりあえず掘って問題ないと言った
こんなんで御用学者会議が中立とでも?
そら静岡県は怒るわw

少なくとも調査が足りないのは事実だし、河川法許可という観点では倒壊の調査は不十分なのは確かだ
574名無し野電車区
2021/03/27(土) 17:55:43.91ID:IKKMrmaY
>>571
> 河川法許可は売買できるものではない
> 水利権で定められた利水量が確保できなくなるから賠償する協定結ぶので許可出せと言われても通らない話だ

賠償と河川法許可の売買とを無理矢理繋げたお前のその屁理屈もいい加減にせよ。

> 流域にとって有益な話であればそれで許可は出るが、流域にとって有害な話であればそれで許可出ないのは当然の話

別のメリットとバーターで勝手に許可不許可を決めてよいものではない。
このケースは特に他の利水者にとってプラスとなる方向なのだから(東電が減らされた分は静岡に戻ってくるのだから)尚更不許可は不適当だな。

> そんな協定結べるようなら田代ダムの水利権は減少分は不要ということだから、必要があれば剥奪もありうるかもなw

またくだらん屁理屈を。
もともと田代ダムの水利権は最大値で規定されるもので環境起因で最大値に満たないことだって当然ある。そうした時期の取水量が減ることを(補償をもって)受忍するというのに最大値側を返上する理屈にはなるまいよ。

> 倒壊が河川法守れることが立証できるまでは許可が出ないだけの話w

協定を結ぶことも河川法を守ることのひとつ。
それを邪魔してるんだから静岡側が遵法してないことになるなw
575名無し野電車区
2021/03/27(土) 17:55:48.93ID:JOLs4TB1
>>572
インフラなどの工事で、デメリットがあればその
補償はしますが、なにもないのにメリットだけを
与えることはありません。当たり前でしょう。

下流域は水量が減る可能性があるというデメリットが
あったので対応しましたが、そのデメリットがないと
すればそこで終わりです。流域市町もメリットは
要求していませんね。

>静岡県と有識者会議が求めてる調査もせずに妄想をごり押し

またですか。求めている「調査」とは具体的に
どんな調査なんですか。どんな調査が足りないと
言っているのですか。教えてください。
576名無し野電車区
2021/03/27(土) 18:07:01.06ID:IKKMrmaY
>>573
a> 静岡県と有識者会議は調査不足だから調査しろと言ってる、

b>御用学者会議では倒壊と同じ立場で調査不要でとりあえず掘って問題ないと言った

> こんなんで御用学者会議が中立とでも?

お前は結局bにおいて東海と有識者会議が同じことを言うから、としか言ってないじゃん。それじゃ論拠にならんだろ、って言われてる傍からなんじゃそりゃ、だわ。

aが工学的見地不足の理学的(趣味的)な難癖に近い主張かもしれず、故にbの光学的知見を踏まえた結論は十分に中立ということもあるわけだ。(そして、実際そうなんだが)。

> そら静岡県は怒るわw

負け惜しみというんだろ、それを。

> 少なくとも調査が足りないのは事実だし、

だからどこが?

>河川法許可という観点では倒壊の調査は不十分なのは確かだ

尚更、どこが??
こういって答えが帰ってきた試しはないけどなw
577名無し野電車区
2021/03/27(土) 18:07:06.92ID:94/vVOi3
>>574
お前の屁理屈こそ飽きたわw
お前の妄言が通ると本気で思ってるか?
少なくともリニア工事で利水上又は治水上の支障があることをお前が認めたように存在している以上、
静岡県が工事不許可とするのは当然だろうなw
578名無し野電車区
2021/03/27(土) 18:08:23.08ID:94/vVOi3
>>575
なら静岡県はデメリットだけを被れということか?
そんなんで倒壊の妄想を信用してもらえるとでも?w
静岡県と有識者会議の要求はホームページとかに書いてあるからそれ見ろ
579名無し野電車区
2021/03/27(土) 18:09:57.35ID:a/odaNt3
>>575
山体の詳細調査に代えて水平ボーリング。
山岳トンネル側から掘削工法は適宜可変が本来で、これで足りるとする立場。
580名無し野電車区
2021/03/27(土) 18:11:06.00ID:IKKMrmaY
>>577
いい加減前に進めよw
今のお題は、当該利水者との間の補償協定では許可しないことの妥当性についてだろ?

ほれ、答えてみろよ。
581名無し野電車区
2021/03/27(土) 18:12:07.29ID:IKKMrmaY
>>578
だから、そのデメリットってなによw
582名無し野電車区
2021/03/27(土) 18:13:29.53
河川法の売買って何だ?
583名無し野電車区
2021/03/27(土) 18:15:02.31ID:a/odaNt3
与党側は平沢復興相から、風評被害対策のコメントがあった。福島第一の関係は当然としても、南アルプスルート問題にも影響しないか。
584名無し野電車区
2021/03/27(土) 18:17:56.76ID:94/vVOi3
>>576
何か話にならんな
静岡県と有識者会議は調査不足だと言っている
だからさっさと倒壊は調査しろってだけの話だ
それを倒壊は国交省に泣きついて御用学者会議を立ち上げてもらって今錦の御旗をもらおうとしている
静岡県は会議の公開やそもそも倒壊寄りだとしてメンバーの入れ替えを要求してたくらいだし
そもそも御用学者会議はこの経緯からして中立ではないのだが、実際福岡も沖も最初から中立じゃなかったしなw
お前の主張は倒壊の主張まんまなんだから、そら御用学者会議は中立だと言うわなw

まあ静岡県や有識者会議の要求を難癖呼ばわりしているようでは、またもや抗議文になりそうだし、
そもそも許可が出ることはないだろうなw
立証不十分てのは不許可の理由としては十分だ
585名無し野電車区
2021/03/27(土) 18:19:44.07
何の調査?
有識者会議って?
586名無し野電車区
2021/03/27(土) 18:20:04.02ID:94/vVOi3
>>579
それだと静岡県は認めない
水平ボーリングの時点でトンネル掘削を前提としているから
まずは垂直ボーリング調査をやって問題ご起きないだろうことを検証することが先
587名無し野電車区
2021/03/27(土) 18:22:18.45ID:Sv2rHYHS
>>585
ここは君の為の質問コーナーじゃないんだよ
588名無し野電車区
2021/03/27(土) 18:22:23.66ID:94/vVOi3
>>580
既に答えてる
裁量権の範囲だと言ってるが見えない奇病か?w
589名無し野電車区
2021/03/27(土) 18:26:51.17ID:IKKMrmaY
>>584
話ができない人だこと。

お題は国交省の有識者会議が中立でないというお前の主張の論拠は?だよ。
「東海と同じこと言うから」じゃ論拠にならんことはもうわかったよねw

回答は?

長々とかいてるけどお題への回答はないよねえ。。
あるのは東海への憎しみの吐露ばかりw

>立証不十分てのは不許可の理由としては十分だ

その静岡県の屁の突っ張りが適当かどうかを国が判断する論拠が有識者会議でな。
時期が来てなお臭い屁の突っ張りを続けるようならその論拠にて介入してくるよってことだわ。
590名無し野電車区
2021/03/27(土) 18:27:42.57ID:IKKMrmaY
>>588
> 裁量権の範囲だと言ってるが見えない奇病か?w

じゃないでしょと何度も言われてるのだろうに痴呆か?
591名無し野電車区
2021/03/27(土) 18:31:40.98
>>587
馬鹿なの?何書いたっていいんだよ
592名無し野電車区
2021/03/27(土) 18:31:57.82ID:6yBUMusT
>>582
先ずはID出せよ
593名無し野電車区
2021/03/27(土) 18:32:00.39ID:94/vVOi3
>>589
そもそもお前が御用学者会議が中立だと立証もできないくせに相手にだけ立証を要求するのが草なのだがw
で、いい加減静岡県と有識者会議の要求に従って調査する気になったか?
まあ難癖呼ばわりしてる時点で無理だろうから、なら河川法許可はアキラメロンw
594名無し野電車区
2021/03/27(土) 18:33:40.73ID:94/vVOi3
>>590
痴呆はお前
罵倒と難癖しかできなくなったら終わりどなw
お前との話が前に進まないのも当然かw
595名無し野電車区
2021/03/27(土) 18:36:04.93
じゃあ静岡県は何を根拠に喚いているの?
596名無し野電車区
2021/03/27(土) 18:39:47.83ID:6yBUMusT
>>595
お前は静岡水問題のこと何も分かってないな
調べてからID出して書き込みしろよ
597名無し野電車区
2021/03/27(土) 18:41:23.68ID:IKKMrmaY
>>593
いやいや、
国は有識者会議の見解にしたがって判断するって話に対して、非中立だから無効と主張してるのは君だからさ。

非中立と主張するに足る論拠もなしに言ってるだけってことね。

実に静岡だねw

>で、いい加減静岡県と有識者会議の要求に従って調査する気になったか?

いいや、国の有識者会議に採り上げられないものは不要だからね。

>まあ難癖呼ばわりしてる時点で無理だろうから、なら河川法許可はアキラメロンw

国の有識者会議で妥当とされている範囲にないことを強いるのだからそれは裁量権の逸脱だね。

そしてこれらに反論できる論拠を君は持ってないということだから、話は終わりだねw
598名無し野電車区
2021/03/27(土) 18:43:18.54ID:IKKMrmaY
>>594
> 罵倒と難癖しかできなくなったら終わりどなw

なら最初からお前は終わってるなw
599名無し野電車区
2021/03/27(土) 18:47:18.52ID:94/vVOi3
>>597
なるほど、倒壊は御用学者会議を錦の御旗として許可権者静岡県の調査要求を無視するとw
そんな態度で静岡県も利水者も地権者も納得すると思うならすればいいわなw
静岡県の要求を難癖呼ばわりしてるところを見ると、例の抗議文を出されたあの暴言も本音だったということかw
対話する気もなさそうだし、永遠にリニアは工事できなさそうだなw
お前みたいな倒壊社畜とは議論が成立しなさそうだからもう終わりだなw
600名無し野電車区
2021/03/27(土) 18:47:30.10ID:LLwYzqa8
静岡にはメリットがないだけでなく
デメリットもないし、川の水にも影響はない

そして反対派の根拠もない
で、知事は理性がない
601名無し野電車区
2021/03/27(土) 18:47:52.04ID:94/vVOi3
>>598
うんだからお前は終了w
河川法許可はアキラメロンw
602名無し野電車区
2021/03/27(土) 18:54:17.92ID:IKKMrmaY
>>601
だから、その遅延行為の妥当性が議論される場が国交省の有識者会議。それを論拠に世論もそう反応し出す。
それでもなお知事が突っ張り続けるのは勝手だが、国も介入してくるよってことな。
603名無し野電車区
2021/03/27(土) 18:59:14.69ID:94/vVOi3
>>602
鉄道局の暴走に河川局が何で介入するんだよw
少なくとも河川法の許可権者は有識者会議を立ち上げて倒壊に対して不足する資料の提出や調査の要求をしているが、
倒壊は逃げ続けて義務を果たそうとしない
それでいて今現在明らかになっている内容だと東電の水利権侵害と工事中の水流失は少なくとも確定
上流部の河川維持流量の不足も間違いない状況
それに加えて倒壊の「調査」と予測が信用できないとなると、河川法の許可は間違いなく出せない
遅延行為をやってるのはそもそも静岡県と有識者会議から逃げまくってる倒壊だってのw
604名無し野電車区
2021/03/27(土) 19:00:32.01ID:wejEZss+
富士山のハザードマップ更新されてたな
605名無し野電車区
2021/03/27(土) 19:04:46.02ID:IKKMrmaY
>>599
> なるほど、倒壊は御用学者会議を錦の御旗として許可権者静岡県の調査要求を無視するとw

工学的に見て妥当じゃないからね。
掘っても掘ってもそう主張する人が納得する訳じゃないことも自明だしね。

> そんな態度で静岡県も利水者も地権者も納得すると思うならすればいいわなw

「そう主張する人」と「利水者」「地権者」をお前は同一視したがるがそういうわけではないし。「静岡県」とも一致するとは限らないしな。

> 静岡県の要求を難癖呼ばわりしてるところを見ると、例の抗議文を出されたあの暴言も本音だったということかw

暴言、はて?

お前らのメリットクレクレじゃなきゃイヤイヤの本音と比べるとどちらが暴言だろうかね??

> 対話する気もなさそうだし、

対話する気がないのはそちら(1滴たりともの反対派)だよねえ。

>永遠にリニアは工事できなさそうだなw

何度もいうけど有識者会議が一通りのプロセスを踏んでそしてひと悶着し終えたら始まるでしょ。

> お前みたいな倒壊社畜とは議論が成立しなさそうだからもう終わりだなw

倒壊社畜w
科学的工学的な判断のできる平均的な日本人なだけだよ。
606名無し野電車区
2021/03/27(土) 19:12:38.19ID:94/vVOi3
>>605
>工学的に見て妥当じゃないからね。
>掘っても掘ってもそう主張する人が納得する訳じゃないことも自明だしね。

妥当じゃないのは倒壊の妄想の方
そもそも調査もまともにしてないのにまともな予測ができるわけない
実際水問題についての倒壊の主張はコロコロ変わってる

>「そう主張する人」と「利水者」「地権者」をお前は同一視したがるがそういうわけではないし。「静岡県」とも一致するとは限らないしな。

倒壊はそう思い込みたいんだろうがなw

>暴言、はて?

やはり金子のあの暴言は本音だったかw

>対話する気がないのはそちら(1滴たりともの反対派)だよねえ。

難癖だの何だのほざいてる倒壊のことだよw

>何度もいうけど有識者会議が一通りのプロセスを踏んでそしてひと悶着し終えたら始まるでしょ。

御用学者会議にも国交省にも許可権限はありませんなゆ鉄道局ならなおさら

>科学的工学的な判断のできる平均的な日本人なだけだよ。

などと自称する倒壊社畜乙w
607名無し野電車区
2021/03/27(土) 19:17:49.55ID:IKKMrmaY
>>603
> 鉄道局の暴走に河川局が何で介入するんだよw

ん?リニアの認可は国交相からでてるんだから別に不思議でもないだろ。

> 倒壊は逃げ続けて義務を果たそうとしない

はて?そう言うことがあるのなら、妥当な「義務」の範囲を逸脱してるからかもしれないねえ。
そうした判断も国交相の有識者会議の判断にしたがうことになるな。

> それでいて今現在明らかになっている内容だと東電の水利権侵害と工事中の水流失は少なくとも確定

前者は協定の準備済みだし、後者は、利水に関連しない水が土と一緒にほられる分には河川法上の問題にはならないし、関連する分には東電、中電、特種東海製紙との協定の準備済みだな。

> 上流部の河川維持流量の不足も間違いない状況

間接的に東電の協定に含まれるな。

> それに加えて倒壊の「調査」と予測が信用できないとなると、河川法の許可は間違いなく出せない

ん?
調査と予測を信じろじゃないでしょ。
予測の範囲内に収まってることを確認しながら掘る、有識者会議で認められてるからね。ここ、いい加減理解しような。

> 遅延行為をやってるのはそもそも静岡県と有識者会議から逃げまくってる倒壊だってのw

屋根上屋根を作り続けろ、には応じても仕方ない。どこまでやるのが妥当かの判断をするのも国の有識者会議な。
608名無し野電車区
2021/03/27(土) 19:18:39.19ID:a/odaNt3
>>580
渇水リスクには被害程度が拡大リスクも含まれる。
仮に渇水の発現が多少減っても、被害拡大のリスク抑制には繋がる保証がない。
仮想の話に付き合わされている。
609名無し野電車区
2021/03/27(土) 19:22:58.19ID:a/odaNt3
>>607
鉄道局による有識者会議は事実で国土交通省河川局の介在はほぼないのでは。
ともかくも河川管理者に於いて河川法許可、不許可となる審議を鉄道局が代理する前例があるのだろうか。
610名無し野電車区
2021/03/27(土) 19:25:34.29ID:a/odaNt3
東京五輪、オリパラの聖火リレーは福島県を発って1日には長野県、5日頃に愛知県では無かったか。
611名無し野電車区
2021/03/27(土) 19:27:01.02ID:JOLs4TB1
>>578
>静岡県はデメリットだけを被れということか?

今のところデメリットは発生しないとの見解。
それどころかトンネルや土地の提供を受けます。
100億円以上のメリット。

>倒壊の妄想

日本のその分野の権威が認めています。異議が
あるならばデータをもって反論しなければなりません。
それをせず相手を罵倒するだけならば、その学者は
その分野において信頼を失うことになります。

>静岡県と有識者会議の要求はホームページとかに書いてあるからそれ見ろ

言い出した者が根拠を示すのがディベートのルールです。
反論できないので逃げていると解釈するだけです。
612名無し野電車区
2021/03/27(土) 19:30:27.34ID:Sv2rHYHS
>>591
書けばいいってものではない
お前のバカ口調の書き込み見てると苛ついてくるんだよ
613名無し野電車区
2021/03/27(土) 19:30:53.06ID:a/odaNt3
ルート選定と山体水の商用化、この大量の山体水は掘削したJR東海に帰属するものなのか。
河川法許可と不可分となるかどうか。
614名無し野電車区
2021/03/27(土) 19:31:10.90ID:94/vVOi3
>>607
会話が全然成立しねあかw
倒壊社畜ってマジでネドバで給料貰ってるんかね?w

>はて?そう言うことがあるのなら、妥当な「義務」の範囲を逸脱してるからかもしれないねえ。

などと妄想して静岡県と有識者会議の指摘から逃亡かw

>前者は協定の準備済みだし、後者は、利水に関連しない水が土と一緒にほられる分には河川法上の問題にはならないし、関連する分には東電、中電、特種東海製紙との協定の準備済みだな。
>間接的に東電の協定に含まれるな。

何度も言ってるが、河川法の許可は公共の観点から判断するものであって水利権者から融通してもらえばいいわけではない
何度も言ってるのに理解できないのか理解したくないのか知らんが、水利権の目的外利用
あとリニアトンネルはそれ自体が河川法の許可要件に適合するかどうかを判断することになる

>予測の範囲内に収まってることを確認しながら掘る、有識者会議で認められてるからね。ここ、いい加減理解しような。
>屋根上屋根を作り続けろ、には応じても仕方ない。どこまでやるのが妥当かの判断をするのも国の有識者会議な。

判断するのは静岡県
あと掘りながら判断するのではなく、掘ることが問題ないかを「事前に」判断して許可を出す
いい加減理解しろ倒壊社畜w
615名無し野電車区
2021/03/27(土) 19:34:34.74ID:vd/bOtS5
結局、根拠も何もない倒壊社畜連呼か。
根拠を抑えて筋道立てて考える能力が決定的に足りないな。
616名無し野電車区
2021/03/27(土) 19:35:02.36ID:a/odaNt3
>>611
9兆円の総事業費、ゼネコンのみならずプラント提供各社も受注は欲しいに決まっている。
どれ程の規模に膨らむにせよ、南アルプス源流部にリニア村が現出することになる。
これが相当期間と見込まれているから、自然生態系の保護の問題になる。
617名無し野電車区
2021/03/27(土) 19:37:30.75ID:IKKMrmaY
>>606
> 妥当じゃないのは倒壊の妄想の方

そうではないってこと有識者会議ででてるから。ループしなさんな。

> そもそも調査もまともにしてないのにまともな予測ができるわけない

いい加減に、「全てを予測し通さなければならない」ではなくて「今のモデルでの最大影響想定に至っていないことを確認しながら掘る」だってことを理解したらどうだい?

> 実際水問題についての倒壊の主張はコロコロ変わってる

それはお前やお前らが文脈や目的に応じて変わる表現を拾い食いしてるだけだっての。

> 倒壊はそう思い込みたいんだろうがなw

十山社長の記事は貼ってやったよな。
反対派は「1滴たりとも」の主張をみんなが共有してると思い込みたいのだろうけどw

> やはりのあの暴言は本音だったかw

お前らのメリットクレクレじゃなきゃヤダヤダの本音をスルーするなよw

> 難癖だの何だのほざいてる倒壊のことだよw

そちらの御用学者も混じって議論してでたまとめを「臭い」などと難癖つけてるのは対話する気がない証左でしょう。

> 御用学者会議にも国交省にも許可権限はありませんなゆ鉄道局ならなおさら

何故鉄道局wそんな次元じゃないの明白じゃん。。
国交相が動くでしょ。認可した責任があるから。

> などと自称する倒壊社畜乙w

ggりながら資料読んでればわかる話だからねえ。理系なら、かもしれんがな。

そういうお前は静岡県庁で事務官でもやってるのか?言葉尻を拾い集めることしかできなさそうだから理系のセンスは皆無っぽいしな。

普通の人は静岡県側のあの必死の体制のことなんか知らんし、県の専門部会のことを(本家の)「有識者会議」と書くあたりを見るに本当に息のかかったところにいそうだなw
618名無し野電車区
2021/03/27(土) 19:40:00.63ID:94/vVOi3
>>611
>今のところデメリットは発生しないとの見解。

妄想乙

>それどころかトンネルや土地の提供を受けます。

それは工事をやるためにどうしても必要だから掘るもの
こんなの静岡県のメリットには入らない

>日本のその分野の権威が認めています。異議が
>あるならばデータをもって反論しなければなりません。

御用学者会議のお墨付き得たらそれが金科玉条ってか?w
だからさっさと静岡県と有識者会議が要求している調査やって資料提出しろ

>言い出した者が根拠を示すのがディベートのルールです。

別にお前とディベートなどやってないからなw
わざわざ見れば分かるホームページのリンク貼ったり内容貼り付けたりする必要を感じない
619名無し野電車区
2021/03/27(土) 19:43:21.31ID:8g21tYJM
今日も同レベルで頑張ってるね〜
620名無し野電車区
2021/03/27(土) 19:53:36.98ID:JOLs4TB1
>>618
>静岡県と有識者会議が要求している調査


永久ループだね。もう相手をする必要もない。
621名無し野電車区
2021/03/27(土) 19:53:44.58ID:94/vVOi3
>>617
>いい加減に、「全てを予測し通さなければならない」ではなくて「今のモデルでの最大影響想定に至っていないことを確認しながら掘る」だってことを理解したらどうだい?

倒壊と御用学者会議の都合などどうでもいいw
静岡県は許可権者として許可要件を満たしているかを判断するだけだし、とりあえず掘らせろなどと言う妄言は認めないだけ

>それはお前やお前らが文脈や目的に応じて変わる表現を拾い食いしてるだけだっての。

実際に金子の説明は二転三転しているし、その都度静岡県や利水者からの反発を買っている
今も工事中の水戻すのは10〜20年以上かかるといい出してるみたいだし

>反対派は「1滴たりとも」の主張をみんなが共有してると思い込みたいのだろうけどw

一滴たりともに賛同するかどうかはともかく、大井川に影響が出ることを憂慮しているのは間違いない

>そちらの御用学者も混じって議論してでたまとめを「臭い」などと難癖つけてるのは対話する気がない証左でしょう。

福岡が一方的なまとめをやってるから抗議されたんだろうアホかよw

>国交相が動くでしょ。認可した責任があるから。

そのために河川法変えて、デタラメな妄想であっても工事を許可しろとか水利権を一方的に剥奪してもいいとかやったら、
それこそ大混乱だわなw

>そういうお前は静岡県庁で事務官でもやってるのか?言葉尻を拾い集めることしかできなさそうだから理系のセンスは皆無っぽいしな。

静岡県ではないが、環境アセスメントの審査もやったことがある
どんな仕事やったのか書くと環境省にも迷惑かかるかもしれんから出さないがなw
ちなみに法学部出の事務職員
近々早期退職するつもりだけどなw
622名無し野電車区
2021/03/27(土) 19:54:52.72ID:IKKMrmaY
>>614
> などと妄想して静岡県と有識者会議の指摘から逃亡かw

妥当性は国の有識者会議で判断される。ちゃんと出てる、そちらで。

> 何度も言ってるが、河川法の許可は公共の観点から判断するものであって水利権者から融通してもらえばいいわけではない

また都合のよいところだけつまみ食いして。
「公共の観点」というのは利水者が多岐にわたり得るから。中下流域には影響ないとわかった時点で関係者は限定されるんだからそこと協定が結ばれれば適当。

> 何度も言ってるのに理解できないのか理解したくないのか知らんが、水利権の目的外利用

何度もいうが、
知事に無断で横流しするなんていってる訳じゃないから「目的外利用」なんて概念には当たらない。あくまでも補償の協定に基づく許可の話。
ホントに読めない人だなあ。

> あとリニアトンネルはそれ自体が河川法の許可要件に適合するかどうかを判断することになる

お、これは新規の主張だな。
何が用件を満たさんのだ?
中下流域には影響ないし、影響のでる上流域では協定を結べるというのに、あとはなんだ???

> 判断するのは静岡県

何度も言わすなよ。「中立でない」なんてこと言い出す組織の判断力が妥当かどうかも、国の有識者会議の判断に委ねられると言っている。
国は勿論、回りの自治体や経済団体などもそれに準ずるだろう。
それでも突っ張る自由は静岡県(知事)にはあるがね。

> あと掘りながら判断するのではなく、掘ることが問題ないかを「事前に」判断して許可を出す
> いい加減理解しろ倒壊社畜w

それが工学的に妥当でないと国の有識者会議で確認すみ。何度もでたよね?やっぱり痴呆なのかねえ。
いい加減前に進んだら?事務職さんw
623名無し野電車区
2021/03/27(土) 19:55:16.26ID:IaWvmPLZ
>>611
“それどころかトンネルや土地の提供を受けます。”
“100億円以上のメリット。”

何それ?ソースは?
624名無し野電車区
2021/03/27(土) 20:07:13.83ID:94/vVOi3
>>622
>妥当性は国の有識者会議で判断される。ちゃんと出てる、そちらで。

許可権者静岡県の判断
何で無関係な御用学者会議が判断できるんど?法的根拠は?

>「公共の観点」というのは利水者が多岐にわたり得るから。中下流域には影響ないとわかった時点で関係者は限定されるんだからそこと協定が結ばれれば適当。

お前独自の解釈とか聞いてないのだが?
協定結んだから問題ないと判断するかそれでも問題ありとするかは許可権者の裁量権の範囲

>知事に無断で横流しするなんていってる訳じゃないから「目的外利用」なんて概念には当たらない。あくまでも補償の協定に基づく許可の話。

あくまでも目的外利用そのもの
それとも一旦水利権を返上してから再度審査受けるか?w

>お、これは新規の主張だな。

新規ではなく元々の河川法許可の話
リニア工事は河川工作物に当たるから24条の占用許可と28条の工作物設置許可が必要
お前そんなことも知らずに倒壊工作員やってたのか?(呆

>何度も言わすなよ。「中立でない」なんてこと言い出す組織の判断力が妥当かどうかも、国の有識者会議の判断に委ねられると言っている。
>それが工学的に妥当でないと国の有識者会議で確認すみ。何度もでたよね?やっぱり痴呆なのかねえ。

何度も言わせるな
判断するのは静岡県であって御用学者会議ではないし国交省鉄道局でもない
河川局なら法定受託事務の範囲内で指示は可能だがな
625名無し野電車区
2021/03/27(土) 20:10:12.53ID:JOLs4TB1
>>623
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60204110Q0A610C2L61000/

JR海が建設する峠越えトンネルの建設費。140億円。
626名無し野電車区
2021/03/27(土) 20:20:15.29ID:IaWvmPLZ
>>625
工事車両の通行に必要なトンネルでしょ?
場所は静岡市だから静岡県は関係ないんじゃないの?
627名無し野電車区
2021/03/27(土) 20:29:50.99ID:IKKMrmaY
>>621
> 倒壊と御用学者会議の都合などどうでもいいw
> 静岡県は許可権者として許可要件を満たしているかを判断するだけだし、とりあえず掘らせろなどと言う妄言は認めないだけ

お前のそれは静岡県の御用学者すら言っとらんってのに。

> 実際に金子の説明は二転三転しているし、その都度静岡県や利水者からの反発を買っている

説明が二転三転じゃねえよ。交渉の立ち位置が(静岡県側のゴールポスト動かしともあいまって)変えてるだけの話だ。

> 今も工事中の水戻すのは10〜20年以上かかるといい出してるみたいだし

お前、逆に、最初に「山梨から汲み出すサービスも考えまっせ」って聞いたときにそれを想定できなかったとかいうの?流れ出す量、年間の湧水量の数値感は出てるんだから長い期間かけてだってことなんて自明だろうに。
そういうお前だから、「コロコロかわる」と思っちゃうのだろうな。

そして長い期間かけた方がいいじゃん、渇水期に末長く助けてもらう方がいいんだから。

> 一滴たりともに賛同するかどうかはともかく、大井川に影響が出ることを憂慮しているのは間違いない

お前は嬉々としてあの抗議文をもちだすけど、あれも「環境を重視しつつ工事を"行え"」という内容であって、工事を"止めろ"レベルの文言は含まれてないんだよ。お前はそれをみんなが「1滴たりとも」だと思い込んじゃってるのな。いい加減自分(ら)が浮いてる方だってことに気付けよな。

> 福岡が一方的なまとめをやってるから抗議されたんだろうアホかよw

ループすんな。お前は、その纏めが中立でないことの立証を放棄したままだろうが。

> そのために河川法変えて、

変えなくても管理権を国に戻すってのがあったな。

> 静岡県ではないが、環境アセスメントの審査もやったことがある

ああ、そういう筋か。

> ちなみに法学部出の事務職員
> 近々早期退職するつもりだけどなw

「環境保護とは」の極論側を主張するも理想通りにはいかなかった積年の恨みをここで晴らそうとしてる感じなのだろうなw

いくら文系でも理系に学がなさすぎるからこうなるんだろうな。
628名無し野電車区
2021/03/27(土) 20:40:38.23ID:JOLs4TB1
>>626
大規模工事では地元にできるだけ迷惑をかけないのが
原則。地元です。県の許認可、あるいは市の許認可が
必要だからと言って、県全域、市全域に無制限にメリットを
与える道理はありませんね。

トンネルは工事車両のスムーズな通行に必要ですが、
結果的には地元の大きなメリットになっています。工事
ヤード敷地提供も同様。
629名無し野電車区
2021/03/27(土) 20:42:29.49ID:94/vVOi3
>>627
>説明が二転三転じゃねえよ。交渉の立ち位置が(静岡県側のゴールポスト動かしともあいまって)変えてるだけの話だ。

おっと今度は金子の手落ちを静岡県に責任転嫁か?w
相変わらずの使い古されたデマまで持ち出して必死だなw

>そして長い期間かけた方がいいじゃん、渇水期に末長く助けてもらう方がいいんだから。

そういう問題ではない
静岡県は即座に戻せと言っているのであって、後から戻せなどとは言ってないし、なかんずく時間かけてなど言ってるはずもない
こんな妄言ほざいてるようでは河川法許可は無理だなw

>お前は嬉々としてあの抗議文をもちだすけど、あれも「環境を重視しつつ工事を"行え"」という内容であって、工事を"止めろ"レベルの文言は含まれてないんだよ。お前はそれをみんなが「1滴たりとも」だと思い込んじゃってるのな。いい加減自分(ら)が浮いてる方だってことに気付けよな。

だから何?w

>ループすんな。お前は、その纏めが中立でないことの立証を放棄したままだろうが。

お前が御用学者会議は中立だと立証できないくせに何言ってんだか?w

>いくら文系でも理系に学がなさすぎるからこうなるんだろうな。

最後はマウント取りかw
お前倒壊の技術職員なんか?w
一応環境アセスメントの審査とかやってはいたから多少は知ってるが、そこは技術職員じゃないし、
水平ボーリング調査を否定しているわけでもないしな
ただその前提がないと言っているわけで、だからさっさと静岡県と有識者会議の指摘通り調査やれってことだ
630名無し野電車区
2021/03/27(土) 20:44:32.39ID:IKKMrmaY
>>624
> 許可権者静岡県の判断
> 何で無関係な御用学者会議が判断できるんど?法的根拠は?

こちらが書いてるのは、「県の判断の妥当性を国が判断するのに有識者会議の判断を論拠にする」、だろ。河川法の管理権限は国から県に移管しているもので、その根拠は「県も国と同様の判断をできる」であるから、それなそうでないとなれば手を出せるわな。

> 協定結んだから問題ないと判断するかそれでも問題ありとするかは許可権者の裁量権の範囲

許可権者の気まぐれでいか否かは法の目的に照らしてどうかで決まるわな。

> あくまでも目的外利用そのもの

どこがだよ。世の全ての補償の協定は違法状態だとでも?

> それとも一旦水利権を返上してから再度審査受けるか?w

其れをしいるのならこれまた裁量権の逸脱だわなあ。
631名無し野電車区
2021/03/27(土) 20:51:01.48ID:IKKMrmaY
>>624

> >お、これは新規の主張だな。
>
> 新規ではなく元々の河川法許可の話
> リニア工事は河川工作物に当たるから24条の占用許可と28条の工作物設置許可が必要

ガクッ
お前は本当に法学部でてるのか?w
これはあくまでも「水利権を保護するための」条文であって、その水利権についてのなしの付け方の他にこれがある訳じゃねえだろうが。

三流の法律ヤクザかよw

> 何度も言わせるな
> 判断するのは静岡県であって御用学者会議ではないし国交省鉄道局でもない
> 河川局なら法定受託事務の範囲内で指示は可能だがな

本当に脈略をつけられないやつだな。
その静岡県の判断が妥当であるかの国の判断の論拠に国の有識者会議の見解が使用される、と言うてるのだろうが。
632名無し野電車区
2021/03/27(土) 21:00:46.09ID:IaWvmPLZ
>>628
静岡市は大井川の水を農業・工業・上水道として使用していないでしょ?
静岡市(いわゆる静岡県のあの尖った部分)にある大井川の水力発電ダムに影響あるかもだが、

大井川中下流域・遠州東部の自治体や静岡県にとっては水が減ってしまう可能性のデメリットしかないんじゃないのかな?
633名無し野電車区
2021/03/27(土) 21:01:10.46ID:94/vVOi3
>>630
は?
お前マジで無知っなw
まあ法学部出てないならさもありなんってやつかw

何で河川法許可の判断を国、それも鉄道局がやるんだよw
完全な越権行為じゃねーかw
いくら法定受託事務と言っても所管は河川局、鉄道局は関係ないし、ましてや御用学者会議は完全に無関係

あと裁量権を気まぐれなどと妄想してるみたいだが、当然無制限ではないが、判断にはある程度の自由がある
もちろん気まぐれではダメで、色々と要件はあるがな

あと協定も一律に不可ではなく、その水利権の性質により判断される
だから水利権の本旨に沿わない内容であれば違法
634名無し野電車区
2021/03/27(土) 21:07:53.42ID:IKKMrmaY
>>629
> おっと今度は金子の手落ちを静岡県に責任転嫁か?w
> 相変わらずの使い古されたデマまで持ち出して必死だなw

ん?別に事実だけど。

> 静岡県は即座に戻せと言っているのであって、後から戻せなどとは言ってないし、なかんずく時間かけてなど言ってるはずもない

もはやそれは河川法的に意味をなさない言いがかりになってるの自分じゃ気付かないの?

>お前はそれをみんなが「1滴たりとも」だと思い込んじゃってるのな。いい加減自分(ら)が浮いてる方だってことに気付けよな。
> だから何?w

認めたのねw
以降、「そういう主張をする人」と「利水者」「地権者」を同一視した主張をするなよ。

> お前が御用学者会議は中立だと立証できないくせに何言ってんだか?w

この流れのもと文脈に戻すと、
「会話する気がないのは国の有識者会議を中立でないと主張してる静岡県側だよね」にお前は反論できないということだね。

> 水平ボーリング調査を否定しているわけでもないしな

はて?

> ただその前提がないと言っているわけで、だからさっさと静岡県と有識者会議の指摘通り調査やれってことだ

なんだその前提とは。
ここまで調査してあればあとは調査しながら掘るの域だと国の有識者会議では認められてるんだから、それでは不足だというならそれに対して論駁したらすむ話でしょ。御用学者に頑張ってもらえよ。

それができないでいて、「国の有識者会議なんて無視、静岡県のいう通りにしろ」といっても、まさに「静岡県側が会話する気はない」の証左だよね。
635名無し野電車区
2021/03/27(土) 21:14:26.84ID:94/vVOi3
>>631
水利権のなしの付け方って何だ?
まさか後から倒壊のリニア工事を押し込むに当たって既存水利権の調整を静岡県がやらないといけないとでも思ったか?w
河川法にはそんな規定はねえよw
沖が意味不明なことほざいてたみたいだがw
河川法では、24〜28条申請があった場合には、利水上又は治水上の支障がなければ許可出せるが、
それは既存水利権に影響を与えないことが大前提
あとからリニアを割り込ませようとしても特権なんかねえんだよw

あた、静岡県の判断が妥当かどうかを判断するのは裁判所
昔と違って国は県の上部組織ではない
まあ河川法については法定受託事務だから、制限はあるが国の関与は可能どがな
その辺は行政不服審査法の問題だが、ただいずれにしても鉄道局が静岡県に難癖つけることはできない
もちろん御用学者会議の結論が影響与えることはない
636名無し野電車区
2021/03/27(土) 21:18:15.55
静岡県の御用学者が入っている国交省の会議って何だろ?
637名無し野電車区
2021/03/27(土) 21:18:56.15ID:IKKMrmaY
>>633
> 何で河川法許可の判断を国、それも鉄道局がやるんだよw
> 完全な越権行為じゃねーかw

ホントになんも読めねえ人なんだな。
鉄道局がそのまま判断するなんてこというわけもないだろ。

国交相が、って上の方で書いてあるだろうに。国交省として河川局を巻き込んで判断するということ。
その判断には国交省の有識者会議の見解が使用されるんだということ。

> もちろん気まぐれではダメで、色々と要件はあるがな

だからその要件に適当かを国が判断するのに有識者会議の見解に基づくと言っている。

> だから水利権の本旨に沿わない内容であれば違法

ん?どこかに、沿わない点でも見いだせるのかい??語ってみ???
638名無し野電車区
2021/03/27(土) 21:27:15.67ID:94/vVOi3
>>634
>ん?別に事実だけど。

事実ではない

>もはやそれは河川法的に意味をなさない言いがかりになってるの自分じゃ気付かないの?

河川法そのものの味の話
河川法許可は工事中の免責を認めてなどいない
つか逆に、「工事中であればこそ」河川に影響を与えないようにしないといけない
だから、工事中の水量減少は、それ自体が不許可事由
マジで御用学者会議は工事中の影響を軽視ないし無視してないか?

>認めたのねw

いや認めてないが?

>この流れのもと文脈に戻すと、

結局倒壊の厚かましすぎる上から目線の態度が静岡県や利水者を怒らせてることは見ないふりか?w

>ここまで調査してあればあとは調査しながら掘るの域だと国の有識者会議では認められてるんだから、それでは不足だというならそれに対して論駁したらすむ話でしょ。御用学者に頑張ってもらえよ。

御用学者会議で倒壊の妄想を認めてもらったからと言って、静岡県や有識者会議は認めてなどいないわけだが?
そもそも倒壊や御用学者会議が必要な調査もしないのならその結論は認められないってだけのこと
許可申請した時に挙証責任があるのは申請者倒壊であることをお忘れなくw
639名無し野電車区
2021/03/27(土) 21:32:13.90ID:IKKMrmaY
>>635
> 水利権のなしの付け方って何だ?

水利権の保護(水利権に影響ないように工事をする、でなければ、実際に影響した場合の補償)という普通のことだよ。
このために24〜28条があって許可制にしているのであって、水利権の保護という目的の外に24〜28条があるわけではない、ということ。

当たり前だけどな。

お前、痴呆の気がありそうだから念のために振り返っておくと、以下の流れだからな。

お前は614でさも水利権の保護目的の外に用件があるかのような書き方をしており、それについての質疑だ。

わかってるか?ループ君w

---
お前>>614
> あとリニアトンネルはそれ自体が河川法の許可要件に適合するかどうかを判断することになる


お、これは新規の主張だな。
何が用件を満たさんのだ?
中下流域には影響ないし、影響のでる上流域では協定を結べるというのに、あとはなんだ???

お前>>624
>新規ではなく元々の河川法許可の話
>リニア工事は河川工作物に当たるから24条の占用許可と28条の工作物設置許可が必要


これはあくまでも「水利権を保護するための」条文であって、その水利権についてのなしの付け方の他にこれがある訳じゃねえだろうが。

イマココ
640名無し野電車区
2021/03/27(土) 21:32:21.88ID:94/vVOi3
>>637
>>63%

もうまともな反論もできなくなったみたいだなw
河川法の許可権者は静岡県
国ではない
何で鉄道局や御用学者会議が口出しできるんだよアホかw
641名無し野電車区
2021/03/27(土) 21:38:23.67ID:IKKMrmaY
>>640
お前はもう少し廻る脳を手に入れろ。

今時点、許可権者が静岡県にあることなんてのは誰でも知っている。それを主張してなんになる?

その許可権者の現状の判断の妥当性の判断を国が行う際の判断材料に国の有識者会議の見解が使用される、そういう話だわ。

それに「許可権者は静岡県!」と返しててどうするのさw
642名無し野電車区
2021/03/27(土) 21:38:49.83ID:JOLs4TB1
>>632
水については影響なし、あるいは軽微との結論が
出ようとしているようです。これについて静岡県側
からの科学に基づいた反論は今のところありません。

インフラなどの工事において、デメリットがあれば補償
するのは当然ですが、デメリットがないのにメリットだけを
与えることはないはずです。
下流域では水についてのデメリットがないのであれば
なにもする必要はありません。水が減らないように
努力することは当然ですし、仮に工事が原因で
水量に影響が出た場合は補償するのも当然です。


リニア工事で懸念される点は水だけではないですね。
工事車両通過の問題、残土処理用地の問題など
いろいろ。峠越えトンネルは工事車両通過に必要な
措置で、結果的に地元のメリットになったということです。
長野県側でも道路トンネルを作っています。
643名無し野電車区
2021/03/27(土) 21:40:23.32ID:94/vVOi3
>>639
はあ(ため息
お前マジで難癖のための難癖しかつけてないよな
もう飽きたわw
もう一人粘着君がいたみたいだがw
まともに相手してやらなかったから消えたみたいだなw

>水利権の保護(水利権に影響ないように工事をする、でなければ、実際に影響した場合の補償)という普通のことだよ。
>このために24〜28条があって許可制にしているのであって、水利権の保護という目的の外に24〜28条があるわけではない、ということ。

全く違う
その話は民法の不法行為として扱われる
だから民法の規定によって賠償義務が発生する
河川法許可は、何度も言うが、河川の利水や治水といった機能に影響を与えない範囲で河川を利用させるための法律
だから河川に利水上又は治水上の支障がなければ工事は認められるのが基本
リニア工事はその基本が全然なってない
だからここまで揉めてる
644名無し野電車区
2021/03/27(土) 21:44:48.80ID:94/vVOi3
>>641
だからそれはそもそも越権行為
静岡県の判断を決定するのはあくまでも静岡県であり、そのために静岡県は有識者会議を設置した
倒壊はそこから逃亡して国交省鉄道局に泣きついて、静岡県と倒壊の調整のためという名目で御用学者会議を設置した
だから静岡県は、御用学者会議を尊重するとは言ったが、従うとは言ってない
(ていうか言えるわけがない)

御用学者会議を錦の御旗としてるあたり完全に倒壊の立場みたいだが、静岡県はそんな御用学者会議の妄想に従う義務などない
お前はマジで法律知らんのか?w
645名無し野電車区
2021/03/27(土) 21:52:54.48
アンチ東海必死すぎだろ
646名無し野電車区
2021/03/27(土) 22:11:29.32
ID:94/vVOi3は
↓スレのID:ZhfkNx950 だよな
【リニア新幹線】リニア 山梨県への流出分 戻すのにJR「約20年」…知事「経済が破綻する」 [砂漠のマスカレード★]
http://2chb.net/r/newsplus/1616500740/
647名無し野電車区
2021/03/27(土) 22:50:57.66ID:IaWvmPLZ
>>642
>水については影響なし、あるいは軽微との結論が
出ようとしているようです。
↑軽微とは土の程度なのでしょうか?
↑大井川水系では先日まで取水制限がされていました。
↑例え軽微であっても利水や発電に影響します。
>これについて静岡県側からの科学に基づいた反論は今のところありません。
↑静岡県等の行政機関には河川法等の許認可権限が与えられているだけで、
南アルプスの地質構造等は専門家でもよくわからないことが多いのでは?
殊に南アルプスでのリニア中央新幹線のトンネル工事に関して科学的な反論をする能力を静岡県が持ち合わせているとは思えませんから、
国交省や、静岡県の有識者会議での議論を待ち、更に学術的にも十分に信用できる結論が出るまで待つべきでは?
>インフラなどの工事において、デメリットがあれば補償するのは当然ですが、デメリットがないのにメリットだけを与えることはないはずです。
↑法的にはどうか分かりませんが水が減る可能性が有るというのはデメリットです。
648名無し野電車区
2021/03/27(土) 22:52:36.93ID:Sv2rHYHS
>>565
ID隠蔽がイキってて笑える
649名無し野電車区
2021/03/27(土) 22:53:13.79ID:IaWvmPLZ
>>642
>>642
>下流域では水についてのデメリットがないのであればなにもする必要はありません。
↑全ての人ではないにしてもメリットがなければ人の心が動かないのは事実なのでは?
↑地元等にメリットが無ければリニア反対派・慎重派の立候補者が当選するのでは?
>水が減らないように努力することは当然ですし、仮に工事が原因で水量に影響が出た場合は補償するのも当然です。
↑科学的に解明出来ない場合補償されるとは思えません。
↑工事が原因で水量に影響が出たと分かったとしても、その時民間企業であるJR東海に補償能力が有るかJR東海という会社が有るどうか誰にも分かりません。
↑50年後に影響が出たら
↑水のポンプアップはリニア中央新幹線が廃止されても行われるのかどうか?
>リニア工事で懸念される点は水だけではないですね。
>工事車両通過の問題、残土処理用地の問題などいろいろ。
>峠越えトンネルは工事車両通過に必要な措置で、結果的に地元のメリットになったということです。
>長野県側でも道路トンネルを作っています。
↑峠越えトンネルについては静岡市の井川地区や立地自治体の方にとってはメリットになったとしても、
大井川の中下流域や、遠州東部の利水自治体や利水者にとっては必ずしもメリットとは言えないと思います。
650名無し野電車区
2021/03/27(土) 23:13:24.30ID:1UqURgX+
何がデメリットかって東海相手なのがまずデメリットだった事に最初に気付けないのが落ち度だったな
651名無し野電車区
2021/03/27(土) 23:20:13.05ID:JOLs4TB1
>>649
なにかメリットがあるとすれば、それは工事が
行われる「地元」が原則のはずです。鉄道、
道路などの建設で工事現場とは100キロも
離れた地域にメリットを与えた事例はあるので
しょうか。
これらの工事で工事地域以外の地域にメリットを
与えなければならないとする考え方はどこから
来るのでしょう。流域市町も水が減るデメリットへの
懸念は表明していますが、「メリット」は要求して
いませんよね。

財投返済30年猶予後10年で返済。国は少なく
とも40年間はJR海が存続するとの判断ですかね。
公表されている中央新幹線の予測データ。これらの
数字をどう計算しても赤字になりようがないんですよね。

「ペイしない」が営業赤字と決めて赤字赤字と騒いで
いるヒトがいますが、どうなんでしょうか。
652名無し野電車区
2021/03/27(土) 23:31:45.43ID:LLwYzqa8
40年後、大井川流域は大幅な人口減で過疎化が進んでいる未来もありうる
653名無し野電車区
2021/03/27(土) 23:34:55.36ID:DVU5zT3I
>>650
あんな工作員みたいな奴らしかいないんじゃないかって思うしな


っていうか書き込みを見てると影響があるのは農家(と住宅)だけだと思ってる奴がいてアホかと思う
654名無し野電車区
2021/03/27(土) 23:40:32.01ID:a3QVcC/q
>>645
ID隠蔽必死だな

>>646
それがなんだって言うの
馬鹿じゃないのお前は
655名無し野電車区
2021/03/27(土) 23:44:36.61ID:Sv2rHYHS
>>636
ID出さない奴は答えてもらえない
656名無し野電車区
2021/03/27(土) 23:47:45.94ID:IaWvmPLZ
>>651
>これらの工事で工事地域以外の地域にメリットを与えなければならないとする考え方はどこから来るのでしょう。
↑地元対策

>流域市町も水が減るデメリットへの懸念は表明していますが、「メリット」は要求していませんよね。
そう。水が減る可能性というデメリットが有るがメリットもないし「メリット」を要求すること自体が批判の対象となるので結局デメリットでしかない。

>財投返済30年猶予後10年で返済。
国は少なくとも40年間はJR海が存続するとの判断ですかね。
公表されている中央新幹線の予測データ。
これらの数字をどう計算しても赤字になりようがないんですよね。
「ペイしない」が営業赤字と決めて赤字赤字と騒いでいるヒトがいますが、どうなんでしょうか。
コロナ禍や事業の遅れ・エネルギー問題・リモートワーク・人口減少等事業計画の時にはあまり考えられていなかったと思われる問題が現実的に発生している訳だから、
事業計画自体を再検証すべき。
657名無し野電車区
2021/03/27(土) 23:50:45.02ID:IaWvmPLZ
>>656
矢印いれ忘れた
>財投返済30年猶予後10年で返済。
国は少なくとも40年間はJR海が存続するとの判断ですかね。
公表されている中央新幹線の予測データ。
これらの数字をどう計算しても赤字になりようがないんですよね。
「ペイしない」が営業赤字と決めて赤字赤字と騒いでいるヒトがいますが、どうなんでしょうか。
↑↑↑
コロナ禍や事業の遅れ・エネルギー問題・リモートワーク・人口減少等事業計画の時にはあまり考えられていなかったと思われる問題が現実的に発生している訳だから、
事業計画自体を再検証すべき。
658名無し野電車区
2021/03/27(土) 23:52:15.88ID:Sv2rHYHS
>>646

長崎スレで叩かれたID無し

119 名無し野電車区 (ワッチョイ 6b36-id92) sage 2021/03/08(月) 01:37:35.19 ID:BuR/Xp860
新幹線って、ウナギだけでなくてアナゴも含まれる事をID無しが知らないのが痛いね
659名無し野電車区
2021/03/28(日) 00:09:11.78ID:TXecv4e6
>>652
>40年後、大井川流域は大幅な人口減で過疎化が進んでいる未来もありうる

過疎化は進んでいても水力発電は無くなっていないだろう。
ダムの堆砂が進み、貯水出来る量が減少していることだろう。
農業は少人数大規模経営化されていて水の使用量自体は変わっていないかもしれない。
気候変動で雨が降る年は大量に降って洪水が発生したり、降らない年は少雨渇水という状態になっているかも知れない。
その兆候は近年現れてきている。
660名無し野電車区
2021/03/28(日) 00:33:55.22ID:3j3bMZU4
いいなあ
脳内にお花畑が広がってて
661名無し野電車区
2021/03/28(日) 00:38:17.09ID:FypM3J8n
>>656
地元対策ねえ・・ 工事地域以外への「メリット」を
認めるとしたら、これからのインフラ建設のコストは
どれほど上がっていくんでしょうね。それこそ日本は
大丈夫なのかと心配になってきます。

コロナの影響は甚大だけれども、これは一時的な
現象ですよね。おそらくワクチンの普及とともに
沈静化していく。事業計画に見直しが必要だと
すれば、とっくにやっているのじゃないですかね。
その情報は聞きませんが。
662名無し野電車区
2021/03/28(日) 01:14:56.48
アホがイライラしてて笑える
それが楽しいんだよ
663名無し野電車区
2021/03/28(日) 01:18:23.95
俺がどこにでも書き込んでると信じている頭お花畑の人がいて面白い
最高に馬鹿
664名無し野電車区
2021/03/28(日) 02:00:54.47ID:TXecv4e6
>>661
地元対策は無用なトラブル避ける為にも合法的な範囲で必要不可欠と考える。
工事の規模が大きくなるほど地元の範囲も広がる。
だからといって強制的に見返りを要求してはならない。
今回のリニア工事について、利水者は見返りを要求していない。

新型コロナ感染症の影響は短・中・長期に分けての分析が必要。
新型コロナ感染症が治まっても本当に以前のように出張需要が回復し、
外国人観光客等の鉄道利用者が戻ってくるのか?
新型コロナ以外の新たな感染症対策は?
新たな感染症に対して鉄道会社等はどう備えるか?
コロナ禍で痛んだ経営をどう建て直すのか?
今までのように席を詰めての乗車が可能なのか我々も考える必要がある。
665名無し野電車区
2021/03/28(日) 02:09:57.00ID:QGXAv1Wc
レンホウや枝野たち(旧民進党)が3兆円の財政投融資に賛成した時点でお察し
あの時やあの時以前から反対してる奴が正しかったなw

リニア推進派は枝野と同族の反日一派だ
666名無し野電車区
2021/03/28(日) 04:14:15.28ID:ljkLvxUC
>>662
>>663
ついに気が狂ったか w
667名無し野電車区
2021/03/28(日) 04:50:03.81ID:QDSs0CAH
>>661
メリットがないという考えは川勝の理解不足
個々の新幹線のメリットデメリットを1つの県が注文つけるのはおこがましい

川勝:全幹法1条に地域振興が目的と書いてある。静岡県の地域振興に貢献すべき。
→全幹法は全国に新幹線網を整備するのが目的で、その結果、地域振興に役立つと書かれている。
静岡県は既に新幹線が整備され、50年以上にわたり地域振興のメリットを受けてきた。
668名無し野電車区
2021/03/28(日) 06:23:44.44ID:kNgbF8PC
>>667
要するに、その全幹法とやらに基づいて、国が強制的に県にいう事聞かせりゃ済む話だな
それが出来ないなら、さっさと諦めて迂回しろ
669名無し野電車区
2021/03/28(日) 07:18:36.28ID:YyORP7zw
>>662
>>663
自分が馬鹿にされてることに気付かないお前って w
670名無し野電車区
2021/03/28(日) 08:32:42.40ID:Tb5zjNPx
東海は無能な社長を交代した方がいい。
しかし、この状態では誰もやりたがらない。
閉塞感しかない。
671名無し野電車区
2021/03/28(日) 08:42:45.03ID:5JwKzNH4
>>660
頭大丈夫?
672名無し野電車区
2021/03/28(日) 08:59:17.81ID:u5EegsmG
類似スレ
【Bルートよもう一度】リニア問題こじれたのは静岡県のせいじゃない!お前らのせいでしょ?

※前スレ
リニア中央新幹線 賛成派VS反対派 どちらが正しいか 3
http://2chb.net/r/rail/1615157072/

リニア中央新幹線 賛成派VS反対派 3
http://2chb.net/r/rail/1615154433/

リニア中央新幹線 賛成派VS反対派 どちらが正しいか 2
http://2chb.net/r/rail/1613999978/

リニア中央新幹線 賛成派VS反対派 どちらが正しいか
http://2chb.net/r/rail/1611799584/
673名無し野電車区
2021/03/28(日) 09:10:13.66ID:D2XSgACd
>>647
JR東海が科学的かというとトンネル工法の広告だったりする。結局、国際航業とか資源や地質調査会社が入って議論が可能になっている。
静岡県段階でそれを避けたのがJR東海側の交渉術。
674名無し野電車区
2021/03/28(日) 09:16:56.28
変なコピペする馬鹿よりかなりましだよ
675名無し野電車区
2021/03/28(日) 09:18:58.77ID:u5EegsmG
次スレ

リニア中央新幹線 賛成派VS反対派 どちらが正しいか5
http://2chb.net/r/rail/1616890682/
676名無し野電車区
2021/03/28(日) 09:24:22.94ID:u5EegsmG
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210326-00000002-nna_kyodo-cn
677名無し野電車区
2021/03/28(日) 09:55:23.68ID:6ZrsRqVy
>>674
臭隠蔽が泣きながら書き込んでる www
ID出せない特殊事情!
678名無し野電車区
2021/03/28(日) 09:58:19.20ID:k2ZwI0Z6
大矛盾!【一滴の水も譲れない】はずの川勝知事が、かつて「水返せ運動」が起きた川口発電所の水利権の期限切れは放置???

静岡県の川勝知事の矛盾がまたもや露呈した。

川勝知事と言えばリニアの水問題を巡り、あの手この手でJRに難癖をつけて工事自体を阻んでいる。川勝知事によれば「地域住民を守る」「一滴の水も譲れない」と言うことだ。
しかし、これほど地域住民の水のためにリニア工事には反発してきた川勝知事だが、リニア工事以外の水問題には無頓着なことが判明したのだ。

静岡県の大井川を巡っては1980年代後半に「水返せ運動」が熱を帯び、デモ行進や河川敷での決起集会につながった。

原因は中部電力川口発電所の発電水利権だ。

河川流量が減少したのは導水管を連ねた水力発電によって河川水がバイパスするからであるとし、河川への放流を求めたのだ。
大井川流域住民にとってはリニア工事の水量よりも、川口発電所水利権の方が深刻な問題だからだ。


【2019年3月末】に川口発電所の水利権更新期限を迎え、すでに2年経過した。
リニア中央新幹線 賛成派VS反対派 どちらが正しいか 3 YouTube動画>2本 ->画像>15枚

しかし国の許可が得られないまま、中電は稼働を続けているということらしい。だが川勝知事は何も動いていないのだから、流域町長が催促するのも当然だ。

川勝知事が無頓着なのは川口発電所だけではなく

田代ダムの水利権についても放置している状態だった。
リニア中央新幹線 賛成派VS反対派 どちらが正しいか 3 YouTube動画>2本 ->画像>15枚
679名無し野電車区
2021/03/28(日) 10:04:08.07ID:CLmcWiO7
>>678
> 静岡県の大井川を巡っては1980年代後半に「水返せ運動」が熱を帯び、デモ行進や河川敷での決起集会につながった。
>
> 原因は中部電力川口発電所の発電水利権だ。
>
> 河川流量が減少したのは導水管を連ねた水力発電によって河川水がバイパスするからであるとし、河川への放流を求めたのだ。
> 大井川流域住民にとってはリニア工事の水量よりも、川口発電所水利権の方が深刻な問題だからだ。

これだけで、この記事を書いた奴の妄想だという事が明らかなんだが…
680名無し野電車区
2021/03/28(日) 10:27:33.82ID:JcCKobX0
そもそも、森林限界に近い隆起してできた岩盤に
どんだけの水があると思ってるの?
681名無し野電車区
2021/03/28(日) 10:42:20.36ID:Exha4Qb0
リニア工事「極めて赤に近い黄信号」 静岡知事、JR代替策批判
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f634d388bcdd04265f24d77099ea42db02b72dc

なんかヤフコメにおいてポリシーが変わった途端に、「中国様ガ―」「反日川勝ガ―」という
工作員がコメを書き込めなくなったみたいだな
河川法では知事に水利権に基づく許可が権限として与えられてるので、このまんま何時までも
南アルプスは掘削出来ないね
682磯自慢馬鹿
2021/03/28(日) 10:45:44.51ID:Exha4Qb0
>>642
>水については影響なし、あるいは軽微との結論が出ようとしているようです。これについて静岡県側
>からの科学に基づいた反論は今のところありません。

反論はしてるよ
国土交通省有識者会議の御用学者福岡の「科学的結論はJR東海の机上のデータを都合よく編纂しただけ」
という尤もな反論をね
683名無し野電車区
2021/03/28(日) 10:54:40.11ID:mdn658wH
まだやってるのか。
>>682はその妄想の根拠を示せよ。
何度も求められてるのに説明できずに、東海社員とか根拠のないレッテル連呼してる時点で、お前は論理で負けてるの。
見苦しいから、負けを認めて三点リーダみたいに会話にならない書き込み続ければいいと思うよ。
684名無し野電車区
2021/03/28(日) 11:13:04.52
川勝大丈夫?

有識者会議・国交省鉄道局・JR東海は「くさい関係」…知事がののしる
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20210324-OYT1T50118/
685名無し野電車区
2021/03/28(日) 11:13:15.27ID:u5EegsmG
ゴールポストを動かした静岡県知事
説明責任を果たさないJR

最後はお金がものを言う
686名無し野電車区
2021/03/28(日) 11:15:25.11
磯自慢馬鹿は早く南アルプスから地下水が酒造会社の井戸?に繋がっている証拠を示して下さい
687名無し野電車区
2021/03/28(日) 12:07:25.95ID:D2XSgACd
林野庁は営林、国交省は砂防、井川線の延伸が環境配慮ではないか。
流域は観光振興にも期待がある。
環境配慮が必要とされて、井川線延伸が検討もされないのは鉄道局運輸側に問題ならないか。
鉄道局内部では大井川鐵道の存続についてどう考えているのだろうか。
688名無し野電車区
2021/03/28(日) 12:11:14.52
>>687
それも環境破壊だよね
689名無し野電車区
2021/03/28(日) 12:15:38.49ID:D2XSgACd
1日には五輪聖火が長野県を通過。
迂回ルートの検討、井川線の延伸なども検討もされていない状況に於いては、静岡県側に連担する国立公園の山体掘削、長野工区は即時に掘削停止すべきでは。
690名無し野電車区
2021/03/28(日) 12:19:48.95
>>689
井川線延長は環境破壊だよね
691名無し野電車区
2021/03/28(日) 12:24:10.43ID:D2XSgACd
>>688
椹島にはプラント林立、崩落を繰り返す林道に投資しても維持費で困窮する。
残土処分場の問題には全量運び出し。
計画案では妥協に妥協を重ねて大井川源流域のリニア村建設構想になっている。
692名無し野電車区
2021/03/28(日) 12:27:40.71ID:zkdifnP3
>>683
>>682はきちんと説明している
お前がアーアーきこえないやってるだけw
693名無し野電車区
2021/03/28(日) 12:27:44.28
長野県では工事が進み、残土処理は将来にわたって東海が管理する場所もある
694名無し野電車区
2021/03/28(日) 12:28:33.07
>>691
林道が駄目で鉄道は崩れない説明を求める
695名無し野電車区
2021/03/28(日) 12:33:26.69ID:zkdifnP3
だなあ
リニアトンネルは何年持たせるつもりなんかねえ?w
龍騎速度が10年だと4〜5センチ以上だから、リニア構造物がどこまで耐えられるかは見ものだw
696名無し野電車区
2021/03/28(日) 12:33:41.21ID:mdn658wH
>>692
お前が具体的に示してもいいんだよ?
どのレスが説明なの?
697名無し野電車区
2021/03/28(日) 12:33:57.98ID:zkdifnP3
あ、隆起速度ね
698名無し野電車区
2021/03/28(日) 12:34:43.76ID:zkdifnP3
>>696
>>682
699名無し野電車区
2021/03/28(日) 12:36:52.22
>>698
お前が説明しろよ
700名無し野電車区
2021/03/28(日) 12:37:46.31ID:D2XSgACd
>>690
椹島にヤード用地。残土搬出は検討されるべきでは。
磁選プラントは伊那谷側にも予定するのだろうか。高価なプラント群も南アルプス山中ではリニア工事後は解体撤去する他なくなる。
南アルプス山中のトラック往来が増えればカモシカ達が困る。
結論的に現状の大井川源流域では井川線関の沢橋梁の能力分しか工事ができない。
701磯自慢馬鹿
2021/03/28(日) 12:41:37.02ID:Exha4Qb0
>>686
味で分かる
仕込み水を呑んだ人間には、河川の味ではないとわかるはずだ
702磯自慢馬鹿
2021/03/28(日) 12:42:36.44ID:Exha4Qb0
>>684
これは単に工事許可を出さないだけだ
大丈夫なのか?というのはJR東海の姿勢
703名無し野電車区
2021/03/28(日) 12:43:04.39ID:zkdifnP3
>>700
だから許可が出せないわけだが?
河川敷にも土砂を「一時仮置き」などと称して不法投棄するみたいだから、工事許可など出せるわけがない
704名無し野電車区
2021/03/28(日) 12:49:04.68ID:D2XSgACd
>>694
トンネル断面積、開削面、発生土量も違うだろう。即ち被災リスク、復旧費用も大幅に低減される筈。JR東海はシカ警報機、衝突緩衝装置も開発していなかったか。
関の沢橋梁の問題は井川駅積み替えで解決できる可能性。
井川駅周辺地権者とかは分からない。残土のバラ積み搬出は十分に可能ではないか。
問題点は軌道敷設には時間がかかるので、早期開業には迂回ルートの建設が必要になる。
705名無し野電車区
2021/03/28(日) 13:01:35.88ID:D2XSgACd
>>690
井川駅椹島間の二重系化と環境保護の両立。
706名無し野電車区
2021/03/28(日) 13:25:04.31
>>701
全然理由になってないだろ
707名無し野電車区
2021/03/28(日) 13:33:45.78
ま、これだからな

リニア中央新幹線 賛成派VS反対派 どちらが正しいか 3 YouTube動画>2本 ->画像>15枚

「静岡県が遅らせていると言っているのは誰か。水嶋(鉄道局長)ですか! 江口(審議官)ですか!
 藤田(事務次官)ですか! それともJR東海の社長・副社長ですか!」
708名無し野電車区
2021/03/28(日) 13:36:01.67
>>705
それ答えじゃないよね
709名無し野電車区
2021/03/28(日) 14:11:04.35ID:RmQpVl9k
>>688
>>690
だよね君登場 www
710名無し野電車区
2021/03/28(日) 14:11:36.50ID:+VGB+udH
磯自慢は美味しいか?
梵のほうがうまいよ、政府専用機で出てくる日本酒は梵
静岡は東海北陸の各県に比べても日本酒はいまいち。
而今や醸し人九平次、梵や黒龍のほうが評価は上だわな。
711名無し野電車区
2021/03/28(日) 14:16:36.31ID:igeAIFi5
>>684
川勝よりもお前の頭大丈夫?

>>686
ID隠し馬鹿が何を言ってるんだか
712名無し野電車区
2021/03/28(日) 14:21:06.89ID:pcc4vgDn
>>644
しかし話を理解できない人だなw

今時点の許可権が知事にあることは承知のうえで、それが国の方策と合致しないこの状況に際し国がどう動いていくかの判断に国の有識者会議の見解が使用されることになるな、

という話だと何度も何度も書いてるのにそれに対して「許可権は知事にある」って書いてどうするのよ?
713名無し野電車区
2021/03/28(日) 14:25:29.47ID:Cr86w81k
>>693
>>694
先ずはIDだせよ
714名無し野電車区
2021/03/28(日) 14:27:11.50
知的障害者の笑いのポイントがおかしい
715名無し野電車区
2021/03/28(日) 14:28:36.24
>>713
IDが出ないと何かまずいの?
716名無し野電車区
2021/03/28(日) 14:47:49.60ID:pcc4vgDn
>>643
> >このために24〜28条があって許可制にしているのであって、水利権の保護という目的の外に24〜28条があるわけではない、ということ。

> その話は民法の不法行為として扱われる
> だから民法の規定によって賠償義務が発生する

許可なくやればね。
何度も書いてるけど許可を与えるにあたって利水者側側との合意形成は論拠足り得る。利水上の支障というのは物理的に不変と限定されるわけではなく代替策を含めて判断されるものだから。

> だから河川に利水上又は治水上の支障がなければ工事は認められるのが基本
>リニア工事はその基本が全然なってない
> だからここまで揉めてる

リニア工事の基本がなってないのではなく、このケースを判断できるだけの省令の整備が欠けているってことだわ。
省令だからな、いざとなれば、だな。
717名無し野電車区
2021/03/28(日) 14:47:59.32ID:u5EegsmG
>>707
これで川勝再選したら、県民の総意だな。
静岡県がリニア遅らせてること、確信犯すぎる
718名無し野電車区
2021/03/28(日) 14:58:50.32ID:qYP7Cq9h
>>714
お前の書き込みは馬鹿臭くて滑稽

>>715
ID隠しは犯罪絡みのスレに出入りしてる人がやるもの
一般のスレでID隠しやる人はまずいないぞ
だから気持ち悪いんだよ
わざわざ金払ってID隠すなんて馬鹿げてると思わないか?
719名無し野電車区
2021/03/28(日) 15:06:35.08ID:pcc4vgDn
>>717
争点化しないよう選挙終わるまでは「議論中」としておくだろうけど、終わったら結果に関係なく淡々と介入するだろうね。
720名無し野電車区
2021/03/28(日) 15:08:01.82ID:pcc4vgDn
>>685
> 最後はお金がものを言う
今後、こういうことにするわけにはいかないからね。
721名無し野電車区
2021/03/28(日) 15:17:53.21ID:pcc4vgDn
>>701
焼津市の地下水は扇状地起因ということは理解したのだよな。

磯自慢は旨い、そうかもしれない。

でもそれは、焼津の地下水は南アルプスの地下水で涵養されてる論拠にはならんだろ。

仕込み水は焼津の扇状地側の地下水を使ってないのかも知れないし、お前がうまいと感じている成分が寸又峡の温泉の成分なのかもしれないし、お前の舌がおかしいのかも知れないしな。

もう少し論理的に考えたほうがいいな。
722名無し野電車区
2021/03/28(日) 15:26:20.66ID:zkdifnP3
>>712

>>641
>その許可権者の現状の判断の妥当性の判断を国が行う際の判断材料に国の有識者会議の見解が使用される、そういう話だわ。

お前は難癖のための難癖しかできないのか?w
723名無し野電車区
2021/03/28(日) 15:30:42.55ID:zkdifnP3
>>716
お前独自の「法律解釈」など聞いてない
お前みたいなそういうタイプの屁理屈バカ、
実際に理系出身のやつで昔同じ職場にいたけど、マジクズでうざかったわw
724名無し野電車区
2021/03/28(日) 15:31:12.50ID:pcc4vgDn
>>722
某知事に今、裁量権があるという話と、その某知事の裁量権の行使の仕方が適当かの話は別だということ、まだ理解できないの?

普通に日本語力の問題だぞ、これはw
725名無し野電車区
2021/03/28(日) 15:36:44.25ID:ShSFWrT0
>>699
お前は何様のつもりなの
726名無し野電車区
2021/03/28(日) 15:38:10.28ID:pcc4vgDn
>>723
おやおや、罵倒ですかw
その人は君のことをどう思ってただろうかねえ。
727名無し野電車区
2021/03/28(日) 15:41:34.36ID:6ZrsRqVy
>>706
>>708
鬱陶しいから引っ込んでろよ
728名無し野電車区
2021/03/28(日) 15:43:12.57ID:zkdifnP3
>>724
>その某知事の裁量権の行使の仕方が適当かの話は別だということ、

越権行為と既に言っている
729名無し野電車区
2021/03/28(日) 15:46:42.78ID:pcc4vgDn
>>728
その(そちら視点での)越権行為に踏み込む論拠にもなるって話だろうに。

ホント話の読めない人だ。
730名無し野電車区
2021/03/28(日) 15:51:41.96
ID隠しが犯罪関連の書き込み?
勝手に決めつけてて笑えない
ほんとに馬鹿すぎ
そんなの5ちゃんねるが開示するのにね
知的障害者の書き込みは理解出来ないよ
731名無し野電車区
2021/03/28(日) 15:53:15.49ID:zkdifnP3
>>729
ならねえわアホw
そもそも国交省にはそんな権限はないし(鉄道局ならなおさら)、お前が妄想するようなことははなから不可能
御用学者会議の結果を利用する術など全くない
どうせ許可権者静岡県は御用学者会議の結論など認めないからなw
732名無し野電車区
2021/03/28(日) 16:03:47.00ID:pcc4vgDn
>>731
> (鉄道局ならなおさら)

いちいちこれ書かんでいいわw
なんかお前って一度思い込むとそこから一ミリも動けない人だなw

静岡県庁じゃこれ流行ってるのか?まあ、川勝さんとやらの言葉尻に影響されやすい人たちなんだなあ。

>そもそも国交省にはそんな権限はないし、

さあどうだろうかね。知事の裁量権といっても省令の範囲内だからなあ。

> 御用学者会議の結果を利用する術など全くない

国交省や国交相はそちらの結果を利用するさ。

> どうせ許可権者静岡県は御用学者会議の結論など認めないからなw

このお前の言葉、「(お前視点での)越権行為に踏み込む論拠」という話に取って無意味だと理解できない?
主語が違う話なんだからさ。

こう言うところな。
733名無し野電車区
2021/03/28(日) 16:07:32.56ID:JcCKobX0
>>695
隆起というか、地山圧力に翻弄されたトンネルなら
いくらでもある
もちろん、貫通したからといってその圧力が収まるわけではなく
それによる変化を見据えた坑道管理をしてる

静岡には隆起が続く場所なのに道路トンネル通してるところがある

あと、地形変化なら、隆起と逆の沈下だけど
お前らが好きそうな浜岡は、それ以上の数値の変化があるぞ
734名無し野電車区
2021/03/28(日) 16:14:17.20ID:zkdifnP3
>>732
お前に法律議論は無理だw
もう相手にする気もないが、一応に言っておく
今は国と地方の関係が変わっていて、昔と違って国は県のやることに介入できない
介入する手段としては地方自治法に規定はあるが、それは(自治事務と法定受託事務で違うけど)かなり限定的
河川法は法定受託事務なので、河川法に基づく政省令や通知の内容に都道府県が従ってないことが明白な場合に、
国交省河川局は是正を指示することは可能だが、それはあくまでも河川局の言ってることに殊更に逆らっている場合の話
今回の件については、そもそも河川法許可申請が行われていない以上、そもそも静岡県は何の通知違反もしていない
御用学者会議などという法的根拠を欠くようなただの任意の検討機関の言ってることには誰も拘束されない
(そもそも河川局が関わってない時点で何の法的意味もない)
735名無し野電車区
2021/03/28(日) 16:15:39.21ID:zkdifnP3
>>733
ん?
だから、想定耐用年数は何年だい?w
そしてリニア構造物は耐用年数何年だい?w
736名無し野電車区
2021/03/28(日) 16:16:07.71ID:9uMCNKQd
>>730
馬鹿だな犯罪者か疚しいことがある人がID隠しやってるって事だよ
5ch色々見てきたがID隠しやってるのは犯罪絡みのスレばかり
だからお前も同様の人間とみなされても仕方ないんだよ
737名無し野電車区
2021/03/28(日) 16:27:02.46ID:pcc4vgDn
>>734
しかし最後までホントに話を理解できない人を貫いたなw

> 御用学者会議などという法的根拠を欠くようなただの任意の検討機関の言ってることには誰も拘束されない

これまた、最初に思い込んだきり動けない様を露呈してるけど、
有識者会議そのものに拘束力があるなんて言ってないことも解るだろ、何度も「国交相や国交相が」って主語をつけて書いてやってるんだから。

> (そもそも河川局が関わってない時点で何の法的意味もない)

君って今起きてることと、これから起こりうることを区別して考えることは出来ない人なのかねえ。

有識者会議の見解→静岡県無視→国交相の見解→河川局の見解
そこでも状況が変わらなければ河川法の省令を見直す移管を見直すなり何なりの手を打つでしょ。
738名無し野電車区
2021/03/28(日) 16:27:29.82ID:BI8UxQ4m
http://2chb.net/r/livejupiter/1616842909/
739名無し野電車区
2021/03/28(日) 16:28:23.98ID:FypM3J8n
そもそもの基本ですが、確認しておきたいので。

静岡県が工事許可を出さないのは河川法に基づくもの? 
許可を出さない理由はなんでしたっけ。
740名無し野電車区
2021/03/28(日) 16:34:02.35ID:zkdifnP3
>>737
鉄道局が勝手にやってることを元にして、河川局が何の許可申請もなされてないうちから、
静岡県に対して河川法事務の適正化を求めて是正指示?
もうアホすぎて話にならんw

そんなに静岡県のやってることが気に入らないんだったら、さっさと河川法24条及び28条申請したらどうだ?
まあ静岡県が言ってる47項目についてきちんと回答出さなければ河川法許可申請は間違いなく不許可だろうがなw
ここに御用学者会議の錦の御旗は全く通用しないからなw
で、静岡地裁に対して河川法不許可処分の取消訴訟を起こすことになるだけw
741名無し野電車区
2021/03/28(日) 16:34:20.36ID:42oSYekK
>>737
> 有識者会議の見解→静岡県無視→国交相の見解→河川局の見解
> そこでも状況が変わらなければ河川法の省令を見直す移管を見直すなり何なりの手を打つでしょ。

これが個人の推測と言うか、想像と言うか、願望と言うかでしかないのが問題だが、それは置いといて、
その何らかの手を打つまでにどのくらいの期間が掛かるかが問題だな
742名無し野電車区
2021/03/28(日) 16:34:57.40ID:JcCKobX0
>>735
耐用年数は知らん

だいたいトンネルは構造物の寿命というより
路面なり壁面の変化のほうが大事なんじゃないかい
743名無し野電車区
2021/03/28(日) 16:40:33.58ID:zkdifnP3
>>739
河川法許可がまだ行われていないので仮定の話にしかならんが

理由としては、許可要件を満たしていることが確認できない、だな

許可要件としては、「利水上又は治水上の支障」がないこと
で、この要件の判断は、「現状の河川利用状況を前提として」判断する
だから既存水利権は全て存在していることが大前提
水利権者から勝手に権利を融通してもらうということは認められないし(目的外利用に当たるため)、
問題が発生した時な補償するからと主張したところで認められる可能性は低い
(終域に利益がある場合は裁量権の範囲内で斟酌されることはあり得る)
もちろん、工事中は水量が減ってもいいなどということはないので(これも裁量権の範囲で緩和される可能性はあるが)、
現状でリニア工事に着手できる可能性はまずない
744名無し野電車区
2021/03/28(日) 16:44:25.35ID:pcc4vgDn
>>740
お前は

>→国交相の見解→河川局の見解

という文字列を読めないの?

>鉄道局が勝手にやってることを元にして、

ホント、この文言好きだねえ。

>河川局が何の許可申請もなされてないうちから、静岡県に対して河川法事務の適正化を求めて是正指示?

申請されてないのは今、
書いているのは、河川法の申請をして静岡県が許可を出さない場合の未来。

何故、ここまで文脈を押さえられないのだろうか、この人は??
745名無し野電車区
2021/03/28(日) 16:59:49.03ID:zkdifnP3
>>744
何だただの粘着かw

その場合は、既に書いたが、当該不許可処分について静岡県知事を相手取って、

1 国土交通大臣に対して不服審査請求
2 静岡地裁に処分取消を求める行政訴訟

お前が言いたいのは1の場合だろうが、その場合は静岡県が収集して処分を行った際に判断材料として用いた資料を元に審査する
少なくとも河川法許可の判断材料に御用学者会議の内容は関係しない
746名無し野電車区
2021/03/28(日) 17:03:18.77ID:zkdifnP3
もちろん、不服陳審査請求あるいは意見陳述の際に証拠として御用学者会議の結論を提出することは自由だが、
静岡県の言ってる内容には瑕疵はないので、まず通らんだろうなw
747名無し野電車区
2021/03/28(日) 17:06:29.91ID:FypM3J8n
>>743
ありがとうございます。たしかJR海はまだ許可申請は
していなかったんですよね。

水量が減る可能性があるから、減らないことを証明
しなければ許可は出せないということでしょうか。

>だから既存水利権は全て存在していることが大前提
水利権者から勝手に権利を融通してもらうということは認められないし

工事をするにあたって、水利権者から水利権を融通
してもらう必要があるのでしょうか。ちょっと意味が
判らないのですが。
748名無し野電車区
2021/03/28(日) 17:08:22.61ID:u5EegsmG
>>719
どう考えたって静岡県知事の争点なんてリニアの是非が断トツ一番だろ。逆に二番は何かを聞きたいくらい
749名無し野電車区
2021/03/28(日) 17:14:04.82ID:u5EegsmG
>>661
あんたのコロナは一時的は聞き飽きた。現にオリンピックが大反対食らってるし、ワクチンにしても効果の確認は未だされていない。それどころか変異株だの第4派で増えてるだの色々言われている始末。
750名無し野電車区
2021/03/28(日) 17:23:18.75ID:zkdifnP3
>>747
まあ大井川水系の特殊性が分かってないと、この問題は理解できないので、理解できないのは仕方ないかも
大井川水系は、河川形状の問題や既存水利権の問題、なかんずく田代ダムから富士川水系大量の水を流すことができる
東電の水利権の問題があるので、元々水需要が逼迫している
そのため、この水系には新たに水量に影響を与える工事を行うことも困難な状況にある

リニアトンネルの場合、何も対策取らないと、トンネルから富士川水系や天竜川水系に水が大量に流れ出すのと、
トンネル直下あるいは周辺の土壌からトンネルに大量の湧水が湧き出すので、大井川本流の水量が減少してしまうこと、
そのために、一部区間で流量が河川維持流量を割り込んでしまう可能性、東電などの既存水利権に悪影響を与える可能性、
伏流水や地下水の減少や取水制限の強化などの可能性が特に高いという問題点がある
その上で、

>水量が減る可能性があるから、減らないことを証明しなければ許可は出せないということでしょうか。

工事中も含めて、水量水質や河川環境に悪影響を与えないことを立証しないと恐らく不可
水需要に余裕があればまだしも、大井川についてはその余裕がないので、勢い審査は厳しくなる

>工事をするにあたって、水利権者から水利権を融通してもらう必要があるのでしょうか。ちょっと意味が判らないのですが。

そもそもそれは認められないので考えなくていい
既存水利権が設定されている現状を元に判断するので、現状からどう変化するかで判断することになる
融通云々は、上に協定がどうのと言ってる奴がいたんで書いただけだから気にしないでくれ
751名無し野電車区
2021/03/28(日) 17:25:47.33ID:VVeHaSPZ
>>745
まず、そうした実際の審査請求以前の国の立ち位置の決定に国の有識者会議の見解が使われるわな。

> お前が言いたいのは1の場合だろうが、その場合は静岡県が収集して処分を行った際に判断材料として用いた資料を元に審査する

静岡県への申請に使う資料は有識者会議で纏めた資料や論拠をもとにすることになるから、

> 少なくとも河川法許可の判断材料に御用学者会議の内容は関係しない

なこたねえわ。

国の有識者会議のこき下ろしに必死だねえw
752名無し野電車区
2021/03/28(日) 17:28:13.36ID:Exha4Qb0
>>739
簡単に言えば「表流水」の水位が下がる工事許可はしなくていいって法律
そして大井川水抜きはそれを根拠に拒否している
河川法は改正された後は知事に権限が委譲してるからな
753磯自慢馬鹿
2021/03/28(日) 17:30:15.35ID:Exha4Qb0
>>721
河川の再伏流水化は水質ミネラルともに減退するからありえんな
国宝磯自慢仕込み水は凡そ100年かけて「濾過された」水
754名無し野電車区
2021/03/28(日) 17:34:57.67ID:42oSYekK
>>739
静岡県が実際に何を根拠にしているのかは、静岡県に聞くしかない
一般論で言えば、既存の水利権に悪影響を及ぼす恐れが有るからだろう

それだけでは納得できないんだろうから、次のURLの「(2)水利権の考え方」を読んで自分で考えれば良い
http://damnet.or.jp/cgi-bin/binranB/TPage.cgi?id=222

ちなみに、大井川の発電水利権については、同じシリーズの次のURLにまとめられている
http://damnet.or.jp/cgi-bin/binranB/TPage.cgi?id=263
755名無し野電車区
2021/03/28(日) 17:37:07.51ID:zkdifnP3
>>751
お前の妄言は通らない

静岡県は御用学者会議の結論に拘束されない
国交省河川局は御用学者会議の結論に拘束されない
不服審査請求では、処分行政庁(静岡県が収集した処分の根拠)と不服を申し立てた倒壊が提出した証拠で行う
あと不服審査は、政省令や河川局の通知を前提として、静岡県の判断が正しいかどうかを審査するので、
御用学者会議なるものは一切関係ない
関係するとすれば、御用学者会議の多数派委員による意見がどこまで斟酌してもらえるかという点に過ぎない
逆に県の有識者会議の結論の方がウエートは大きい
756名無し野電車区
2021/03/28(日) 17:42:24.53ID:FypM3J8n
>>749
日本のコロナ禍の将来についてはそれほど悲観
していません。コロナ変異種についてもワクチンの
効果は一定以上あるとされています。

ワクチン接種が進むイスラエルでは死亡者、重傷者、
感染者いずれも大きく減っています。日本での
ワクチン供給に不安がないでもありませんが、今年
後半にはある程度動ける状態になっているのでは
ないかと思っています。

オリンピック・パラリンピックは賛否両論ありますね。
コロナの中のオリパラ。どんなものになるのか、ある意味
興味深く見ています。
757名無し野電車区
2021/03/28(日) 17:42:33.41ID:VVeHaSPZ
>>753
お前は地下水の滞留年数のデータ見とらんの?焼津市の観測井戸のそれは7年〜21年しかないぞ。
まあ、大井川よりの焼津市だけど。

ただただ「俺の舌センサーでは100年」と言い続けてもねえ。
758名無し野電車区
2021/03/28(日) 18:20:08.70ID:nGYVuY5F
同じ人かは知らんがID真っ赤な人ってのは毎日いるよね
759名無し野電車区
2021/03/28(日) 18:32:15.82
犯罪するなら別にIDなんか隠さないわな
貧乏BIGLOBEモバイルは今まで何を見てきてんだ?
よく考えたらコイツ犯罪的なスレに入り浸ってるって事か、やっぱり気違いだ
後、5ちゃんねるで色々見てきたって5ちゃんねるにどっぷり浸かってて笑える
760名無し野電車区
2021/03/28(日) 18:33:04.59
>>725
貴様が説明してくれるの?
761名無し野電車区
2021/03/28(日) 18:34:19.26ID:pcc4vgDn
>>755
しかし、とことん話の読めないやつだな。

> 静岡県は御用学者会議の結論に拘束されない

そりゃそうだろw

> 国交省河川局は御用学者会議の結論に拘束されない

「拘束」されるなんて一言も書いとらんだろ。国交相の政策判断の論拠になると言っとるんだろうに。

> 不服審査請求では、ry、静岡県の判断が正しいかどうかを審査するので、
> 御用学者会議なるものは一切関係ない

何回同じこと言われたらわかるのかね?直接有識者会議の結果が効力を発揮するなんて書いてないだろ。

本当に最初の思い込みから抜け出すことの出来ない人だねえ。

> 逆に県の有識者会議の結論の方がウエートは大きい

フィールドによる。国側の判断の場じゃ有識者会議の結論に基づいて政策判断されるからね。
762名無し野電車区
2021/03/28(日) 18:47:02.84ID:D2XSgACd
>>617
椹島までの軌道敷設は森林所有者の利便にもなる。木材の搬出、営林に役立つ。
ユネスコ生物圏保存地域、移行地域ではその辺りが限界ではないか。
763名無し野電車区
2021/03/28(日) 18:52:33.37ID:zkdifnP3
>>761
政策判断?
お前マジでアホ?w

あくまでも政策判断は静岡県であって国交省ではないし、河川局は鉄道局のやることに拘束などされない
大臣が鉄道局にべったりだったとしても河川法の運用を歪めたら大変なことになる
あと不服審査請求には御用学者会議は関係ないと何度言えば理解できるんだ?
そもそも審査材料は静岡県の判断資料(これには有識者会議の資料は入るが御用学者会議の資料は入らない)と
倒壊が独自に提出する(ここ大事w)御用学者会議の資料と意見陳述だ
つまり、静岡県の決定に対して、倒壊の言い分を聞いた上で決定に問題がなかったかを審査するに過ぎない
御用学者会議の内容は通知ではないので静岡県の決定を拘束することはないから、倒壊の異議の補強材料となるだけ
お前マジで御用学者会議を錦の御旗にしとるよなw
764名無し野電車区
2021/03/28(日) 19:39:50.62ID:pcc4vgDn
>>763
w
マジで読めない君だねえ。いい加減心配になるね、この人。

>あくまでも政策判断は静岡県であって国交省ではないし、

国交相から静岡県に移管された権原の活用が国策と合致してない状況に対して起こりうることについての話なのに今の話してどうするのかねw

>河川局は鉄道局のやることに拘束などされない

だから何度も「国交相」の文字を出してるだろうに、わからん人だねえ。

君の思考ってそれこそ"こわっぱ役人"みたいだねww
765名無し野電車区
2021/03/28(日) 19:46:40.09ID:zkdifnP3
>>764
>国交相から静岡県に移管された権原の活用が国策と合致してない状況に対して起こりうることについての話なのに今の話してどうするのかねw

国交省鉄道局がどう考えようが河川局には関係ない
大事が鉄道局にべったりでも河川法の解釈を歪めることはない
いい加減理解しろってのw
理解するつもりもなくループするなら以後放置なw

>だから何度も「国交相」の文字を出してるだろうに、わからん人だねえ。

上に書いた通り
国交大臣が鉄道局にべったりでも、河川法の所管は河川局であって鉄道局ではない
(ちなみに今は水管理•国土保全局と名前を変えてる)

>君の思考ってそれこそ"こわっぱ役人"みたいだねww

倒壊社畜の天敵なんかねえw
766名無し野電車区
2021/03/28(日) 19:49:48.19ID:zkdifnP3


× 大事が
◯ 大臣が

何度国が地方に介入する手段はほとんどないと説明しても理解しないところを見ると、
都合の悪いことは見えないし見たくないタイプなんだろうなw

それにリニアが国策?w
鉄道局の妄想に河川局が付き合ういわれなどないわw
767名無し野電車区
2021/03/28(日) 20:16:07.08ID:pcc4vgDn
>>765
ループ君はもはや君のコテハンだよw

>河川局には関係ない
大事が鉄道局にべったりでも河川法の解釈を歪めることはない

君自身が

>(終域に利益がある場合は裁量権の範囲内で斟酌されることはあり得る)

と書いてるように河川法としての判断にも幅があり得て、それは裁量をどこでやるかでもかわるわけだ。

権原を県に移管して収集つかないなら国交相として調停に乗り出すのは十分あるだろうさ。特に田代ダムに関する話は複数にまたがる話だから、その意味でも入り込みやすいわな。

あと、上でもちょっとかいたけど、このリニアトンネルのケースは省令の指針に穴があるケースとも言えるだろうから指針を明確化するといった形で介入することもあり得るだろうよ。
768名無し野電車区
2021/03/28(日) 20:27:58.62ID:JcCKobX0
大井川が特殊?

どの河川だって、その場所特有の事情があるさ
これらの中から共通項を見つけ、積み重ねてから
それぞれの河川の整備をしてるんだよ、一級・二級問わずにさ

それでもなお渇水・氾濫が多発などの河川の不備は
当地自治体の予算不足だったり関心不足、中央官庁との関係悪化といった
行政の問題

大井川に関しては、水の対する関心の差が大きいのが「特殊事情」だな
769名無し野電車区
2021/03/28(日) 20:59:01.69ID:zkdifnP3
>>767
>と書いてるように河川法としての判断にも幅があり得て、それは裁量をどこでやるかでもかわるわけだ。

別に幅などないが?
大体静岡県にデメリットしかないリニアでお目こぼしもらおうなどというのが厚かましい

>権原を県に移管して収集つかないなら国交相として調停に乗り出すのは十分あるだろうさ。特に田代ダムに関する話は複数にまたがる話だから、その意味でも入り込みやすいわな。

別に倒壊が許可権者静岡県の指示に従えば問題ないのだが?
静岡県と有識者会議から逃げまくって鉄道局に泣きつくような無法者に配慮しなければならない義務などありませんw

>あと、上でもちょっとかいたけど、このリニアトンネルのケースは省令の指針に穴があるケースとも言えるだろうから指針を明確化するといった形で介入することもあり得るだろうよ。

穴など別にないが?
穴があるというのなら静岡県に対して申し開きでもすればよくね?w
770名無し野電車区
2021/03/28(日) 21:41:53.56ID:pcc4vgDn
>>769
>別に幅などないが?
>大体静岡県にデメリットしかないリニアでお目こぼしもらおうなどというのが厚かましい

この文言出ること自体、幅があるってことでな。条文によるが「総合的に」「著しく」の文言が幅に当たるな。本来の目的を逸脱してまでのメリット寄越すまでごねられるって解釈しちゃえるのもまさに幅。

>別に倒壊が許可権者静岡県の指示に従えば問題ないのだが?
>静岡県と有識者会議から逃げまくって鉄道局に泣きつくような無法者に配慮しなければならない義務などありませんw

ん、メリット寄越すまで屋根上屋根を作らせ続ける輩の指示にしたがっても仕方ないじゃんね。
逆にこんな輩たちに従うことの今後の全国規模の悪影響を考えたら国に委ねるよりないじゃない。

>穴があるというのなら静岡県に対して申し開きでもすればよくね?w

静岡県に申し開きしても仕方がない。静岡県が悪用してる穴だからね。(穴という表現は微妙だが)
771名無し野電車区
2021/03/28(日) 21:44:24.12ID:JcCKobX0
え、逃げてるのは静岡県じゃん
逃げてるからゴールが動くんでしょ

だいたい、リニア関連都県で着工できてないのは静岡だけで
他の都県と足並みをそろえてないんだから
国交省から「何やってんの」と圧をかけられても仕方ない話だと思ってたんだが
772名無し野電車区
2021/03/28(日) 22:00:45.08ID:u5EegsmG
逃げてるのは静岡県、JR東海の両方だな。

JR東海もリニアがかんばしくないので静岡県のせいにしている面があるとみえる。
一方で静岡県はリニアを止めてるのは自分達だという自覚をもっともつべき。川勝知事がOK出せばJR東海は工事始めますよ。
JR東海がうまいこと川勝知事を動かして自ら工事を止めてる様にも見えるが、これ以上長引かせると泥沼になり10年は工期が遅れますね。
あと、最終的にはこの損失額の請求書は静岡県に廻される可能性もある?特急を二時間以上止めたら遅延行為になるはずなのだが?
静岡県もおれた時点で負けを認めることになる。逆にJR東海は工期が10年遅れたところで平気。
773名無し野電車区
2021/03/28(日) 22:06:51.49ID:u5EegsmG
新幹線の橋からモルタル片159キロ落下 静岡、けが人なし

https://www.sankei.com/affairs/news/210327/afr2103270009-n1.html

検査、点検し、構造物の健全性の確保に努めるのは静岡県のお金でやって下さいね。こちらからさわると、一滴の水でもかえせ言われちゃうので。
774名無し野電車区
2021/03/28(日) 22:22:51.63ID:49fgeH3x
リニアは何か技術的に問題あるの?
775名無し野電車区
2021/03/28(日) 22:39:12.10ID:FDvh5o/q
土木技術の問題だろうな
山はねと湧水対策辺り
大深度地下は何とかなると思ってる
あとは電源かな
776名無し野電車区
2021/03/28(日) 22:42:33.93ID:u5EegsmG
無いよ。
強いて言えば輸送力が若干落ちる程度かな。

逆に聞きたいんだけど、自由席は座る席がなければデッキなどで立っていてもOKなのかが知りたい。一駅なら15分もあれば着くでしょどうせ
777名無し野電車区
2021/03/28(日) 22:46:55.24ID:olZ83YmD
つり革でいいんじゃね
778名無し野電車区
2021/03/28(日) 22:50:55.91
ロングシートでいいかも
779名無し野電車区
2021/03/28(日) 22:51:16.50ID:cRD4Kurk
>>777
テロ対策で身分のわからない人は乗れないよ
事前に身分証明書して登録して、オンラインで切符買わないと
780名無し野電車区
2021/03/28(日) 23:24:26.44ID:u5EegsmG
>>779
切符って自由席は打ち止めないの?
東海道新幹線は打ち止めないが、立って乗ることはありますよね。
余程大勢の時は改札で、ホームへの入場自体を止めますがね。

それを言ってるのですが未だに当たり前の事を実は誰も知らない。手荷物検査の話も最初やる言うてたからそういう話をしていたわけで別段急にふってわいたわけでもないし。
このスレって頭悪いカキコ少ないからふざけてるわけでなく普通に思っただけ。
吊革だとかロングベンチは地下鉄がそうですし、普通の発想ですがリニアに関しては誰も知らない。
こーゆーところがJR東海のなめくさってるところですね。
781名無し野電車区
2021/03/28(日) 23:38:21.87ID:u5EegsmG
その事で追記だけど以前にリニアは現行より700円UP、
大阪まででも+1000円だけしか違わないので金の面に関しても現行新幹線よりリニアに皆乗るぜと言うてた人おったけど、そもそも自由席って立って乗ることはOKなの?
現行新幹線はOKだから皆乗るけどリニアはNGだったら切符そのものも買えないというか自由席の意味が無いじゃん。

切符が買い辛いのは乗り換えも辛くなるということ。
東京-大阪間だと、品川と名古屋で乗り換えなきゃならないよね。現行新幹線とリニアの切符、二つ持つのは手間だし急いでいるとき間違えやすい。
782名無し野電車区
2021/03/29(月) 00:11:41.90ID:FB1pM6JW
>>767
河川管理者は静岡県であって国土交通省ではない。何故、都道府県知事の許可権限になっているのか。
近年の台風水害、土砂災害頻発、加えて南海トラフ巨大地震想定。
リニア南アルプスルートのような問題が生じるに及んで、改めて重要性が認識されているのではないか。
783名無し野電車区
2021/03/29(月) 00:14:19.92ID:p9att9kG
なるほど県では対応困難なので国の管轄にした方が方がいいという事だな
784名無し野電車区
2021/03/29(月) 00:48:57.42ID:QwuyIVVf
川勝は茶生産首位陥落した責任取ってもらわないと
785名無し野電車区
2021/03/29(月) 02:13:33.61ID:dEnRIYKB
栃木を鞭で叩いてやるなよ
786名無し野電車区
2021/03/29(月) 02:47:05.92ID:5T0HMv/F
>>770
許可権者静岡県に逆らう宣言かw
もう倒壊は死んでいいよもうw
リニアを不許可にするだけでは飽き足らんくらいの害悪だなw
やっぱりトンヘという名前の通りの屑企業だなw
787名無し野電車区
2021/03/29(月) 02:48:44.17ID:5T0HMv/F
>>771
国交省鉄道局が河川法で圧力w
どこまでも法律上等の屑だなをいw
788名無し野電車区
2021/03/29(月) 02:49:53.12
深夜に連投とか余程悔しかったんだね
789名無し野電車区
2021/03/29(月) 03:30:41.13ID:8Wi2QTd6
反対派の化けの皮が剥がれてきたなw

水だの自然環境だのはどうでもよくて
単に「気に入らない」だけ
790名無し野電車区
2021/03/29(月) 05:23:15.66ID:vYshB4qg
おまエラは中抜きしたいだけやんけ
791名無し野電車区
2021/03/29(月) 05:24:22.14ID:l10zTniQ
(朝日新聞記者解説)視界不良のリニア計画 名古屋報道センター・初見翔、静岡総局・矢吹孝文
https://www.asahi.com/articles/DA3S14850611.html
792名無し野電車区
2021/03/29(月) 05:27:04.19ID:vYshB4qg
やはり、ベクコロ韓唐偽日本は中止して真首都京と繋ぐべき
京は北陸新幹線駅と同時に進めろよ
793名無し野電車区
2021/03/29(月) 06:35:28.79ID:/TJqpNet
>>759
まともな人はID隠すなんて発想浮かばないんだよ
どんな人がID隠すのか色々調べたら犯罪絡みのスレの人ばかりなんだよな
ID表示されると不都合な事が生じるんだろ

>>760
お前が考えろ!!
794名無し野電車区
2021/03/29(月) 07:36:44.48ID:WpUS0UL2
>>778
馬鹿丸出し

>>788
お前は深夜2時にウンコ書き込みしただろ
795名無し野電車区
2021/03/29(月) 08:04:27.91
犯罪スレに行ってる知的障害者に変な事言われちゃった
796名無し野電車区
2021/03/29(月) 08:05:30.52
>>789
逆に何か変わるの?
797名無し野電車区
2021/03/29(月) 08:05:47.42ID:p9att9kG
深夜に書くより朝から書く方がどうかしてると思うわ
朝食食べない人なのだろうな
798名無し野電車区
2021/03/29(月) 08:08:29.80
自分が大量にコピペして1番うんこって言葉を書き込んでいるのが分からない知的障害者
知的障害者だから気が付かないんだろう
799名無し野電車区
2021/03/29(月) 08:12:31.84
知的障害者が大好きな川勝知事の言葉

翌23日に静岡県庁で、川勝知事の定例記者会見が開かれた。報道陣からは前日の有識者会議に関する質問が相次いだ。地域住民に向けたわかりやすい説明を重視する川勝知事は、科学的、工学的ではなく人の感情に訴える物言いになりがちだ。有識者会議については「JR東海、有識者会議、鉄道局が“黄金の三位一体”になっている」と厳しく批判。有識者会議の座長が会議の終了後に出す「座長コメント」はJR東海の主張を追認しているだけだとして、「3者の関係は別の色の黄金色でくさい関係。ますますくさくなっている」と発言した。

 黄金色でくさいもの。受け止め方によってはJR東海、有識者会議、鉄道局の関係を排泄物に例えたようにも聞こえる。県トップの公式の場における発言としては品がないが、はたして地域住民の意見を代弁したものなのだろうか。
800名無し野電車区
2021/03/29(月) 10:11:45.56ID:9IF+QJuJ
>>795
罪人と同レベルなのがお前だよ
ID隠して書込みする気がしれない

>>796
自分で調べろ!
801名無し野電車区
2021/03/29(月) 10:49:20.54ID:/TJqpNet
>>798
自分の書き込みと他人の書き込みの区別がつかなくなってるな
完全に気が狂ってるようだ www

>>799
臭いものとはお前の事だろ
お前の名前は「臭隠蔽」だし www
802名無し野電車区
2021/03/29(月) 11:07:27.02
つまらない返しで萎える
後、ID出さないと犯罪者と決めつける知的障害者
馬鹿すぎ
コピペの件の返しも意味不明
俺は汚物の件を書き込んで無いのに、自分が書いたの事も忘れる貧乏BIGLOBE
803名無し野電車区
2021/03/29(月) 13:13:47.73ID:yZHFnY/O
どうせカーブが出来るんだから一県一駅で静岡にも
連絡手段込みで一駅作るとかリップサービスで言っておけば
良かったんでないの?
金丸邸に向いてた実験線を死後に曲げちゃうくらいならね
804名無し野電車区
2021/03/29(月) 14:23:47.09ID:zw7OR3TB
富士山噴火で神奈川西部7市町に溶岩流 火山防災協が新想定
| 神奈川新聞 | 2021年3月27日(土) 05:00
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-446642.html
>富士山の大規模噴火で溶岩が大量に流れ出ると、相模原市や小田原市など
 県西部の7市町にも到達する可能性があるとの新想定が、26日まとまった。
 活動火山対策特別措置法(活火山法)に基づく火山災害警戒地域に追加指定され、
 住民の避難対策などを検討することになる。
 山梨、静岡、神奈川の3県などでつくる富士山火山防災対策協議会が
 最新の知見を基に試算したところ、従来想定より影響範囲が拡大した。
 溶岩流」は富士山噴火で予想される火山現象の一つ。
 千度前後の高温となるため、家屋や森林などを焼失させるが、
 一般的に斜面を流下する速度は時速数キロ程度と遅く、避難は可能とされる。
 一方、北東側の火口から相模川上流方向に流れ出した場合には、相模原市緑区に
 最短で227時間後に溶岩が到達するとした。
 溶岩流の到達が想定された自治体
 ・神奈川県(山北町、南足柄市、開成町、松田町、大井町、小田原市、相模原市)
 ・静岡県(富士宮市、富士市、裾野市、御殿場市、小山町、長泉町、三島市、清水町、沼津市、静岡市) 
 ・山梨県(富士吉田市、鳴沢村、富士河口湖町、山中湖村、忍野村、西桂町、都留市、大月市、上野原市、身延町)
 (※太字は今回新たに予想された地域)<
ー富士吉田、都留、大月、上野原、相模原緑区まで溶岩流が流れることが想定された。
 リニア実験線見学センターを通り、橋本駅近くまで到達する・・・
 富士山の大噴火で「リニアの安全神話」はもろくも砕け散った・・・
 富士山噴火で新幹線が被災すると、大動脈がストップするので
 「リニアは必要」という「詭弁」は最早、通じない・・・ー
805名無し野電車区
2021/03/29(月) 14:56:07.04ID:7ScXfG8R
>>802

馬鹿だなお前は!
お前が以前書込みした内容について「お前は以前○○と書込みしただろ」と書いたわけだぞ
お前はそれが分からないから気がふれてるんだろという話
頭整理してから書き込みしろ
無理か w

何度も言うが普通の人はID隠すなんて発想しないんだよ
806名無し野電車区
2021/03/29(月) 18:09:14.03ID:q2NhTCBT
>>804
富士山が噴火すれば、東海道新幹線が真っ先にやられるんだよ
リニアを早く完成させ、富士山噴火に備えなければならない
リニア中央新幹線 賛成派VS反対派 どちらが正しいか 3 YouTube動画>2本 ->画像>15枚
807名無し野電車区
2021/03/29(月) 18:26:32.76ID:jf8clWgS
>>806
リニアのルートを溶岩流れとるけどええんか?
808名無し野電車区
2021/03/29(月) 18:42:29.48ID:oPpiltM+
富士山噴火してるのに、呑気に東名阪間を移動するのはどんな奴?
809名無し野電車区
2021/03/29(月) 18:52:03.75ID:q2NhTCBT
>>807
噴火がどれほどの規模で起きるのか神様にしかわからない
人間が言えることは、溶岩はリニアルートよりずっと前に東海道新幹線ルートに到達し、リスクが高いということ
810名無し野電車区
2021/03/29(月) 18:53:05.02ID:G1ICgtAN
>>806
高さ20mの高架橋を埋めるほどの溶岩が
流れるんですかね? 
つか、リニアまで溶岩が届くような大噴火。
東京は全滅しているんじゃね。
811名無し野電車区
2021/03/29(月) 19:37:42.02ID:q2NhTCBT
>>810
コンクリート製の高架に高熱の溶岩が接触するだけでアウトだな
812名無し野電車区
2021/03/29(月) 20:22:36.71ID:G1ICgtAN
>>811
ハザードマップを見ると溶岩は川に沿って
流れていくようですね。橋脚の間を素通り
する可能性が高い。
まあ到達まで数日かかるようなので、必要なら
橋脚防護の対策をするんじゃないでしょうか。
813名無し野電車区
2021/03/29(月) 20:24:11.23ID:2VcI7wPM
溶岩は相模原市に達するんだからリニア神奈川駅も溶岩に埋もれるのか
その間変電所2つ溶けるか、火災で焼かれる位置にあるけど
814名無し野電車区
2021/03/29(月) 21:03:24.23ID:lkGDX/fh
街を放棄しなきゃならんような事態にリニアの心配とかナンセンスでしょ
815名無し野電車区
2021/03/29(月) 21:27:40.89ID:7CbzezUc
三菱重工業は29日、三井E&Sホールディングス(HD)から護衛艦などの艦艇事業を買収すること
で合意したと発表した。
統合後の国内シェアは54%となり、艦艇事業を手掛ける企業はジャパンマリンユナイテッド(JMU)、
川崎重工業を含め3社に集約される。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ291TZ0Z20C21A3000000/

「台湾有事」対処に現実味 安保法「重要影響事態」想定か―米軍支援検討・防衛省
 米政府が中国による台湾侵攻の可能性に危機感を強め、先の日米安全保障協議委員会
(2プラス2)でも、日米両政府が「台湾海峡の平和と安定の重要性」について認識を共有した。

 台湾有事に米が介入すれば、約5万人が駐留する在日米軍基地は出撃拠点となる。
また、日本西端の沖縄県・与那国島から台湾までは、わずか110キロ余り。
台湾とフィリピンとの間にあるバシー海峡は、資源の大半を輸入に頼る日本にとって死活的に
重要なシーレーンに当たる。

 防衛省関係者によると、シーレーン防衛で警戒中の米艦船が攻撃されれば、日本の存立が
脅かされる安保法の「存立危機事態」に認定される可能性も排除されない。
 同事態は集団的自衛権により、自衛隊が武力行使できる3要件の一つだ。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021032800244&g=pol

対ミャンマーODA ひそかに見送った日本
 日本はデモ隊への暴力が激化したいまも制裁について明言を避けている。
ミャンマー政府への新規ODAは当面、原則見合わせるが、制裁としては打ち出さない。
 背景には日本独自の立ち位置がある。日本はかつての軍政時代から、米欧とは一線を画した
関与外交で、ミャンマーの民主化を後押ししてきた。
 日本は2019年度に1893億円を拠出するなど、ミャンマーにとって最大の援助国だ。
 茂木敏充外相は同日の会見で「ミャンマー国民が困るような事態については支援を続ける」と
人道支援の継続を表明した。
https://www.asahi.com/articles/ASP397H2WP39UTFK00X.html

アホ韓唐エベンキがせっせと敵のシナチョンコエベンキを育てた結果
馬鹿すぎて話にならん
とっとと死滅しろエラハリ寄生虫韓唐国賊偽日本
816名無し野電車区
2021/03/29(月) 21:41:34.75ID:8Wi2QTd6
朗報です。ペンシルバニア大学の研究で心配事の79%は実際には起こらず、残り
のうち16%は事前準備で対処可能なことが判明しました。終わらないと帰れな
い。やらないと怒られる。できなかったらどうしよう。実際に悩んでも起こるの
はたった5%。5%に振り回される人生は今すぐ捨てて良し。案外なんとかなる
817名無し野電車区
2021/03/29(月) 22:27:11.46ID:q2NhTCBT
>>812
5時間で東海道新幹線に到達って書いてある
やはりリニアを作らないとね
818名無し野電車区
2021/03/30(火) 01:57:51.09ID:PTMNBaOB
>>813
同じ緑区だけど鉄道で言えば危ないのは中央線の相模湖駅あたり
どのみち水はアウトかな
819名無し野電車区
2021/03/30(火) 05:50:04.95ID:UGRbeStb
>>806
南海トラフの地震の津波で、名古屋駅の西部(木曽三川河口部)の海抜ゼロメーター
地域は大きな被害が想定される。(リニアと新幹線の同時被災)
富士山大噴火でもリニアの被害が想定されることがわかった。
新幹線のバイパス機能を持たせるなら、北陸新幹線しかないことが証明された。
つまり名古屋を大きく迂回するルートでないと、機能を果たせない。
リニアの必要性は皆無だ。名古屋を通るルートがどうしても欲しいと言うなら、
名古屋ーー中津川ーー飯田-ー諏訪ーー松本ーー長野を鉄輪の新幹線を完成させれば、
迂回路が完成する。愛知、岐阜、長野の県民はリニアが通るより利便性が増すと思うが・・・
時短を求めなければ、リニアに固執する必要性は全くない。
820名無し野電車区
2021/03/30(火) 06:14:09.89ID:LS2EQTal
>>819
南海トラフは2030年代の発生確率が80%
一方、富士山噴火は発生確率や規模は不明
リニア反対は公益を損なう
821名無し野電車区
2021/03/30(火) 06:23:44.04ID:2G4GPWkF
地震どころか工事できる地盤なのかあそこ
822名無し野電車区
2021/03/30(火) 12:42:43.34ID:RS1/2dQQ
東京大阪間の高速輸送と言いながら、名古屋で乗換えを強いる関所商法。
これは悪質商法になる可能性ないか。
823名無し野電車区
2021/03/30(火) 12:45:23.23ID:rn/Ixdyo
ないわw
824名無し野電車区
2021/03/30(火) 13:28:58.23ID:7mGgDGig
なぜ段階的開業なのか理解していない
人がいるのかな。名古屋開業では収支的
にも不完全。大阪全線開業は必須。

このまま開業時期が遅れ続けるとJR海の
資金調達計画が狂って、大阪開業が
さらに大きく遅れる恐れが出てくる。財投
返済にも影響が出てくるかもしれない。
825名無し野電車区
2021/03/30(火) 13:46:38.17ID:Il1JgJuA
東京ー大阪を一気に作るのはゼネコンが無理だから、南海トラフ地震が来る前に東京ー名古屋を作って備えようということだね
826名無し野電車区
2021/03/30(火) 14:45:01.67ID:UGRbeStb
>>819 北陸新幹線関連
北陸新幹線延伸のための地下トンネル工事で京都住民の不安高まる
3/16(火) 15:18配信 週間金曜日
https://news.yahoo.co.jp/articles/c692e732551d8ccfdc60aefabac90133f7531ad0
>東京から北陸経由で大阪に至る北陸新幹線の敦賀―新大阪間延伸計画をめぐり、
 沿線の環境影響評価にかかる本調査が昨年12月から始まっている。
 京都府内のルートは大部分が地下長大トンネルで、巨大工事による膨大な掘削残土処理や
 地下水への影響に対し、住民らの不安が高まっている。
 京都市内では今年1月下旬、計画に反対する市民団体が発足し、本調査の一旦停止を
 事業者に求めるよう府知事に申し入れた。<
>国土交通省は敦賀―新大阪間について31年に着工、46年の開業をめざしていたが、
 与党は大幅な前倒しを求めている。ルートは延長約140キロのうち8割がトンネル。
 京都府内には福井県側から山岳トンネルで入り、南丹市美山町―京都市右京区京北町を経由。
 郊外から市内に入ると西寄りの山岳部地下を通り、市街地では「大深度地下」
 (地下40メートル以深は用地買収が必要ない制度がある)を利用する計画だ。<
>【京文化の源泉を脅かす?】
 さらなる懸念は他地域の地下工事でも見られる地下水の枯渇や濁り、水道の変化による悪影響だ。
 京都盆地の下にある「京都水盆」は琵琶湖に匹敵する巨大な水がめ。
 良質で豊富な地下水が茶道や京友禅(水洗い工程に必要)、伏見の酒造り、
 京豆腐といった「水の文化」を育んできた。鉄道・運輸機構による地域説明会でも
 地下水への悪影響を心配する声が出た。府も適切な対処を求めている。
 2月中旬、「環境影響評価(本調査)の一旦停止を求める会」が左京区内で
 初めて開いた市民学習会。「豊富な地下水や井戸水が下鴨神社・糺の森
 (古代の原生林が残る)や深泥池(氷河期以来の動植物が生息)などの貴重な自然や、
 酒造り・豆腐屋さんを守ってきた。無謀な計画はストップさせたい」
 「京都の水の文化を守る市民運動の展開が必要」との声が出た。<
827名無し野電車区
2021/03/30(火) 14:57:29.61ID:UGRbeStb
>>804 リニア関連
リニア地下工事で川崎・相模原の住民に不安 駅工事周辺で振動・騒音の訴えも
3/26(金) 19:00配信 産経新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/d35cb1f192d07bfa2365842ce417535e272c9cd8
>神奈川県内のリニア中央新幹線の地下工事をめぐり、リニア沿線の住民から
 安全性を不安視する声が上がっている。道路の陥没が起きた東京都調布市の工事と
 同様のトンネル工事が行われるため、「相模原市でも陥没が起きてしまわないか」
 という懸念があるからだ。一方、リニア新駅「神奈川県駅(仮称)」の建設が進む
 地域の住民は、工事による振動や騒音被害も訴えている。
 リニア工事が本格化するのを前に、事業者らには安全対策と住民生活への影響を
 低減させることが求められている。
 ■JRに要望書
  川崎市でも、調布と同様の大深度地下トンネル工事が行われる。
  2月19日、神奈川県は川崎市と相模原市と連名でJR東海に、
  書面で要望書を提出した。
  要望書には「リニア沿線の住民は大変不安を抱えている」としたうえで、
  (1)工事着手前に十分な調査を行い、住民に工事内容を説明すること
  (2)工事中の安全確保の徹底
  (3)万が一、地表面に異常が認められた場合の原因究明や住民への説明−
  を要請した。
 ■「夜も眠れない」
  一方、令和元年11月に工事が開始された地下駅「神奈川県駅(仮称)」
  周辺地域では、すでに住民生活に影響が出ているという。
  トンネル工事は始まっていないものの、「リニア新幹線を考える相模原連絡会」には
  「工事の音がひどく、完成まで耐えられるか」などといった悲痛な声が寄せられている。
  同連絡会は昨年11月〜今年1月、新駅工事の周辺住民約1千人にアンケート用紙を配布。
  回答のあった67人の中には、騒音や振動を訴える声が多くみられたという。
  具体的には▽夜間工事の音で精神的に参ってしまう▽振動で頭痛がする
  ▽ベランダの柵に土ぼこりが積もる▽調布のように地盤沈下が起きないか不安
  ▽緑地が減るのが悲しい−などの声があった。<
828名無し野電車区
2021/03/30(火) 16:01:51.68ID:x+WHkKZf
南アルプストンネル長野工区もやばい状況

1月18日ころだったか、小渋川斜坑先の先進坑の先にこれまで経験したことのないような規模の地下水があることがわかったので、現場では大変に心配しているという話を聞いたと、大鹿村在住のかたから教えてもらいました。
リニア計画全体について、長野工区でも、極めて赤にちかい黄色信号がともったのかも知れません。
なぜかというと、ほとんど直線しか走れないリニアでは、上越新幹線の中山トンネルのような最終手段は採用できないから。
「掘って見ないと分からない」には「できない」という場合もあるということ。
2020年7月の豪雨で除山と釜沢斜坑は1月18日まで掘削が中断していたので、南アルプストンネルの長野工区は去年の6、7月ころからほとんど進んでいなかったことになります。
また、掘削のペースは、最初、約60m程度を見込んでいたようなので、約50%程度に低下しています。
つまり10年でトンネル完成の予定は20年となり、このままのペースで工事が進行できたとしても、開業は2039年以降。

リニアはやめたほうがいいな
829名無し野電車区
2021/03/30(火) 16:14:22.48ID:fSJPndzo
南アルプスとかいう山を全部削り取れよw
830磯自慢馬鹿
2021/03/30(火) 17:53:40.42ID:FxK/Ek6r
静岡リニア「水全量戻し」にこだわる知事の打算
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d89b49e4707fae3d7f23378594c7471a45667a0

東洋経済新聞と言い静岡経済新聞と言い最初はこっそり「先っぽだけ突っ込ませろ」から
最近は臆面もなく水利権の乱用だ!に趣旨替えしたみたい
まあこいつ等のいう事の「逆」をすればいいんだな、ってわかるという意味で参考になりますねw
831名無し野電車区
2021/03/30(火) 18:08:08.56ID:r60Ob+N0
>>825
韓唐エラハリ国賊シナチョンコエベンキとか日本から除名でいい
832名無し野電車区
2021/03/30(火) 18:11:49.39ID:CIs044sq
北海道民にとってはリニアなんかよりこっちのほうが、よっぽどメリットがあるよ
http://2chb.net/r/liveplus/1617031839/
833名無し野電車区
2021/03/30(火) 18:44:48.18ID:qw3EUtXd
>>393
お前、バカだな。無知過ぎ。
834名無し野電車区
2021/03/30(火) 18:47:08.49
>>833
何処が無知なの?
835名無し野電車区
2021/03/30(火) 18:50:05.46ID:qw3EUtXd
>>817
北陸新幹線の活用だな。
836名無し野電車区
2021/03/30(火) 19:36:42.31ID:52ZHqTaq
>>834
自分で調べてみれば
837名無し野電車区
2021/03/30(火) 19:42:17.57
>>836
お前って馬鹿?
838名無し野電車区
2021/03/30(火) 20:10:37.09ID:fOxFjYKU
>>837
833は尤もなこと言ってるぞ
これが分からないようじゃお前もバカで無知って事
393の書き込み読んだのかよ
バカだから文章理解できないか w
839名無し野電車区
2021/03/30(火) 20:16:00.77
汚物コピペの貧乏BIGLOBEくんかな?
840名無し野電車区
2021/03/30(火) 20:25:16.41ID:oIgcRziO
>>839

ちょっと調べりゃ分かるのにそれをしない
いつもバカな質問ばかり
横着するからお前は進歩が無いんだよ
永久不滅のバカ、無知だな www
841名無し野電車区
2021/03/30(火) 21:02:16.70ID:3qtnIYyt
>>824
今更だが逆に訊きたい!
何故段階開業?

勿論金が無いからなのだが、それなら更なる部分開業は?
842名無し野電車区
2021/03/30(火) 21:52:14.44
>>840
しゃあ汚物大好きのお前が調べて書き込めよカス
843名無し野電車区
2021/03/30(火) 22:40:38.28ID:LS2EQTal
しぞーか土人はイルカ肉と汚物が大好物なんだね
844名無し野電車区
2021/03/30(火) 22:51:16.10ID:rn/Ixdyo
知事自らあんなこと言うぐらいだからなw
845名無し野電車区
2021/03/30(火) 23:18:19.87ID:7mGgDGig
>>841
借金総額の上限を5兆円にするための段階開業。
名古屋開業後8年間で借金を減らし、大阪着工
する予定だった。
しかし財投投入で民間から借りなくてもよくなったため
名古屋開業直後の大阪着工が可能になった。
846名無し野電車区
2021/03/30(火) 23:43:09.38ID:quSSWn8Q
>>854
しかし、建設費は高騰
コロナで売り上げは低迷
静岡の水、環境破壊問題、大深度地下問題

おれが社長なら不祥事でも起こして逃げたくなるレベル
847名無し野電車区
2021/03/31(水) 06:17:51.57ID:9TfL9ORu
>>842
君は思考力が無いね
猿以下だな w
848名無し野電車区
2021/03/31(水) 07:00:21.86ID:UE42oN4/
リニアは静岡を北に避けて名古屋を通らず岐阜、名古屋人の好きな米原、敦賀、新大阪を通るルートにすればいい。これで北陸新幹線も敦賀〜新大阪不要になる。
849名無し野電車区
2021/03/31(水) 07:17:24.67ID:Xiiq5iFK
ここまで来ると静岡も完全に引っ込み付かないから
何か名誉ある撤退の道を作ってやる必要がある
電力会社の水利権をJRが買い取って静岡に提供するとか
何か成果がないと
850名無し野電車区
2021/03/31(水) 07:24:53.32ID:5EuY3Ya9
>>849
よくこういうことを言う人が居るが、水利権のみの譲渡は出来ないから、
少なくとも発電所ごと買い取って水利権を返上する必要が有る
JR東海がそこまでやる覚悟が有るかな?
851名無し野電車区
2021/03/31(水) 08:07:03.71ID:Lzr9WBm1
>>849
そんなゴネ得は許されない
852名無し野電車区
2021/03/31(水) 08:19:12.00ID:SCAJKU06
>>851
「東電と中電の水利権を剥奪し、保障もしない」という倒壊の逃げ得は許されない。
853名無し野電車区
2021/03/31(水) 08:31:38.68ID:rWJCYkl/
長野県飯田市のリニア駅予定地は大きなパチンコ屋の駐車場と農地と農家が占めていてる。土地所有者は25人、そのうち、5〜6人が立ち退きに同意していない。
854名無し野電車区
2021/03/31(水) 08:40:23.07ID:5EuY3Ya9
>>853
長野県駅設置を返上すれば解決するな
855名無し野電車区
2021/03/31(水) 08:54:04.36ID:SCAJKU06
リニア推進派のハチャメチャ3段論法
1、東海地震で新幹線が不通になると、倒壊が困るので、
 リニアは絶対必要。
2、リニア工事で大井川上流部の水力発電所を数ヶ所潰すので、
 リニア電源確保の為、浜岡再稼動は必須。
3、浜岡再稼動後、東海地震がくれば、「静岡全滅、ざまーみろ」。
856名無し野電車区
2021/03/31(水) 09:48:17.42ID:Lzr9WBm1
>>852
妄想ですね
精神病院行きだよ
857名無し野電車区
2021/03/31(水) 09:49:17.36ID:Zl15kigS
リニアのエネルギー効率は蒸気機関車並?

技術的な問題点として、小濱泰昭東北大学教授は、次のようにリニアモーターの効率の悪さを指摘している。

「一般に出回っているモーターは “回転型” モーターである。山手線や在来線、そして新幹線は、回転型モーターで走行している。これに対する形で “リニア” モーターが存在するが、駆動方式は、まったく同じ磁石の反発 & 吸引力を原動力として力学エネルギー(回転力や推進力)に変えるエネルギー変換器といえる。二つの磁石の磁気力は、当然ながら二つの磁石間距離に反比例する。回転型モーターの場合、高効率なものは、磁石間距離(一般にギャップと呼ばれる)が 1mm 以内であり効率は 90% を超えている。しかし、リニアモーターの場合、構造上磁石間距離を安定して狭くできない。2mm 以上になってしまい、平均的に効率は 50% を超えられないと、メーカーの人間は言っている。リニアモーターカーの場合は、なんと 100mm(10cm)と格段に広くなっている。地震などの対策を想定して決めたギャップらしい。しかし、モーター効率的には極端に効率が落ちてしまい、蒸気機関車並み(2% 前後)と呼ぶ人もいる。」
リニア新幹線が消費する電力量については、元国鉄技師である川端俊夫北海学園大学講師(当時)は、「これから実験に入る四十人乗りの実験車では、時速五〇〇キロでの消費電力を一万五千キロワットと想定している。これは大変な電力消費である。新幹線の電車は、百人乗りで九百キロワットに過ぎないから、一人当たりにすると四十倍にもなる。」と論評している。
これに対して尾関雅則鉄道総研理事長(当時)は、「乗客一人一キロ当たり約九〇 WH を計画しており、これは東海道新幹線の約 3 倍、航空機の約半分となります。」と反論している(48)

川端氏の計算は瞬間最大消費電力(kW)、尾関氏の計算は全電力消費量(kWh)で比べた結果のようだが、全電力消費量で比べても、リニア新幹線は東海道新幹線より多くの電力を消費することに間違いはない。
858名無し野電車区
2021/03/31(水) 09:53:40.22ID:Lzr9WBm1
川勝のデタラメ論法

川勝知事:JR東海は1県1駅を表明しており、静岡県は1駅もらう権利がある。
→JR社長が1県1駅を表明したのは2009年のリニア建設促進期成同盟会の総会。同盟会未加入の静岡県は対象外。

川勝知事:全幹法1条に地域振興が目的と書いてあり、JR東海は静岡県の地域振興に貢献すべき。
→全幹法には全国的に新幹線網を整備するのが目的で、その結果、地域振興に役立つ旨が書かれている。静岡県は既に新幹線が整備されており、50年以上地域振興の恩恵を受けている。

川勝知事:磯自慢もサッポロビールも大井川の地下水を使っており、水源を壊すともう飲めなくなる。
→焼津の地下水は神座より下流の扇状地で河川水が伏流したもの。大井川最上流部の地下水との連続性はない。
859名無し野電車区
2021/03/31(水) 10:02:35.71ID:QFJ7TuAS
>>855
> リニア電源確保の為、浜岡再稼動は必須。

これ言ってるのリニア反対派だけだから。
860名無し野電車区
2021/03/31(水) 10:39:03.00
>>847
貧乏BIGLOBEのコピペ馬鹿か
861名無し野電車区
2021/03/31(水) 10:40:40.90ID:Kl4D0c1s
>>860
ID隠しが泣きながら喚いてる www
862名無し野電車区
2021/03/31(水) 11:41:57.50ID:SCAJKU06
>>860 
静岡工区は工事始まらんよ・・・
「臭隠蔽、ざまー・・・」
863名無し野電車区
2021/03/31(水) 15:24:20.31ID:pj29u2Pm
水は生きるのに必要だからわからんでもないけどリニアは誰が必要としてんの?昭和のおっさん?
864名無し野電車区
2021/03/31(水) 17:50:00.57ID:n0UG816Z
環境面の問題点については、平成 26 年 6 月に石原伸晃環境大臣(当時)が提出した「中央新幹線(東京都・名古屋市間)に係る環境影響評価書に対する環境大臣意見」の前文において、次のような記述があり、環境影響への最大限の配慮を求めている。
「本事業は、その事業規模の大きさから、本事業の工事及び供用時に生じる環境影響を、最大限、回避、低減するとしても、なお、相当な環境負荷が生じることは否めない。
例えば、本事業のほとんどの区間はトンネルで通過することとなっているが、多くの水系を横切ることとなることから、地下水がトンネル湧水として発生し、地下水位の低下、河川流量の減少及び枯渇を招き、ひいては河川の生態系に不可逆的な影響を与える可能性が高い。…(中略)…また、本事業の供用時には現時点で約 27 万 kW と試算される大量のエネルギーを必要としているが、現在我が国が、あらゆる政策手段を講じて地球温暖化対策に取り組んでいる状況下、これほどのエネルギー需要が増加することは看過できない。…(中略)…この他にも、トンネルの掘削に伴い多量に発生する発生土の適正な処理、希少動植物の生息地・生育地の保護、工事の実施に伴う大気汚染、騒音・振動対策等、本事業の実施に伴う環境影響は枚挙に遑がない。」

リニアは環境に悪い乗り物ということだ
865名無し野電車区
2021/03/31(水) 19:02:38.66ID:Lzr9WBm1
高卒市会議員のリニアレポート
デタラメな言いがかりでワロタ

リニア問題について市議会で!
牧之原市会議員 平口朋彦
https://ameblo.jp/hiraguchi-tomohiko/entry-12665576123.html
他の方はどうかわかりませんが、むしろワタシとしては、たとえ今後、有識者会議やその他、公式な見解としてよしんば「静岡県における水資源、自然環境への影響はごく軽微なものである」とされても、リニア中央新幹線計画そのものに反対の立場です。
というのも、やはり他にも「発車時における瞬間的大電力需要」や「社会構造の変化により事業の採算性が確保できず公的資金が投入される可能性」など

画像を見ていただければおわかりのように、『リニア実現後』は我が静岡県の存在感はますます希薄になってしまいます。
リニア中央新幹線 賛成派VS反対派 どちらが正しいか 3 YouTube動画>2本 ->画像>15枚
866名無し野電車区
2021/03/31(水) 19:02:48.13ID:AgDD3/Ng
そもそも環境に良い乗り物なんてなんて無いぞ
867名無し野電車区
2021/03/31(水) 19:24:03.99ID:TQ5cl1dR
>>866
分かってないな
乗り物としての話、リニアはJR東海の乗り物だから新幹線と比較しての話
868名無し野電車区
2021/03/31(水) 19:36:06.38ID:QFJ7TuAS
東海道新幹線はリニア以上の騒音を
まき散らしながら走っていたけどな。
これも環境破壊。
869名無し野電車区
2021/03/31(水) 19:36:16.30ID:qzEJN/dO
要らないのは静岡県民だろ
870名無し野電車区
2021/03/31(水) 19:53:29.90ID:R9ogmoQO
暴力団 JR東海
871名無し野電車区
2021/04/01(木) 02:55:29.52ID:OFRL8usn
>>867
この考え方が静岡県の大きな間違い
リニア中央新幹線は東海道、山陽、東北、北陸、九州、北海道の各新幹線と共に全幹法で定められた路線
つまり、これら路線は皆兄弟なのだ
全幹法第1条には「新幹線鉄道の全国網の整備によって、経済発展や地域振興に資することを目的」と書かれている
川勝はこの条文を読み違えて地域振興が目的だと騒いでいたが「全国網の整備」が目的なのだ
静岡県は東京と名古屋の中間にあったため、真っ先に新幹線が整備されただけのこと
さらに全幹法第3条には「全国の中核都市を有機的かつ効率的に連結」とある
静岡県では6つの中核都市が50年以上にわたり地域振興の恩恵を受けてきた
甲府や南信、東濃などの中核都市は長年「全国網の整備」の順番を待ち続けてきたのである
自分のところはもう整備済みなので邪魔してやれ、というのは静岡県のエゴ
872名無し野電車区
2021/04/01(木) 06:19:11.09ID:dfl+uUph
山梨リニア実験線
着工1990年
用地買収不調
先行区間完成1996年
延長区間着工2008年
全区間完成2013年


当初予定1990年度から1994年度の5年間で全区間を完成させる予定だった
全区間完成まで約23年
工事中断期間を除いても予定の2倍の約10年

となると
実験線でこの有様、今後の工事も捗るとは思えない
静岡除いても完成するのは2030年代後半だな
873名無し野電車区
2021/04/01(木) 07:05:16.33ID:0LiLz+SW
>>868
新世代の乗り物が旧世代の乗り物を遥かに超える環境破壊してどうするの?
>>864をよく読んでみな
874名無し野電車区
2021/04/01(木) 07:18:46.70ID:/Q1HsRC9
どのような環境破壊があるんですか?
875名無し野電車区
2021/04/01(木) 07:34:26.45ID:QVK96QeO
環境問題を持ち出すバカは自然がどんどん変わっていることを理解していない
環境変化に適応するのがのが自然の姿
リニア中央新幹線 賛成派VS反対派 どちらが正しいか 3 YouTube動画>2本 ->画像>15枚
リニア中央新幹線 賛成派VS反対派 どちらが正しいか 3 YouTube動画>2本 ->画像>15枚
876名無し野電車区
2021/04/01(木) 08:00:32.29ID:ybwADYDM
>>875
環境変化と環境破壊の区別ができない国宝級バカ発見!!
877名無し野電車区
2021/04/01(木) 08:20:20.09ID:PPVdhleu
>>876
動物が獣道作るのが自然で人間が道路作るのが環境破壊とか単なる人間の価値観だろ
878名無し野電車区
2021/04/01(木) 08:54:18.31ID:aC0JuP74
今日のモーニングショーで境界線裁判に負けた腹いせに、隣人が証拠を捏造したとか言いがかりをつけて障害物置いたり誹謗中傷の立て札立てたりしてるおじさんが特集されてた。

この手のおじさんが一定の割合で発生するのはしょうがないけど、知事が発症するのは流石にヤバイよな。
879名無し野電車区
2021/04/01(木) 09:05:00.76ID:WCZzI7lK
>>878
知事とか市長が発症してリコール仕掛けたりしたらヤバいけど
その点川勝は上手いことやってるよな
880名無し野電車区
2021/04/01(木) 09:20:51.65ID:aC0JuP74
境界線裁判に負けた→有識者会議で水に影響なしとされた
隣人が証拠を捏造したとか言いがかり→調査が不十分といいがかり
障害物置いたり→最後の一滴発言
誹謗中傷の立て札立てたり→公然と御用学者呼ばわり

流石にヤバイよな。
881名無し野電車区
2021/04/01(木) 10:21:17.23ID:iFJ4ZCTN
>>877
お前は獣レベルか?
それはともかく>>864をよく読んでみな
リニアは、その事業規模の大きさから、本事業の工事及び供用時に生じる環境影響を、最大限、回避、低減するとしても、なお、相当な環境負荷が生じることは否めない。と書かれている
かなり深刻な話だぞ
882名無し野電車区
2021/04/01(木) 12:25:19.95ID:Pd4N1rFE
環境大臣意見の前文なんてのはリニアに限らず空港やら風力発電やら地熱発電やら何でも同じ様な文面だから
883名無し野電車区
2021/04/01(木) 14:26:05.53ID:k4CkRJUW
>>882
見たことないけど、例を出してくれる?
884名無し野電車区
2021/04/01(木) 14:35:48.17ID:Pd4N1rFE
環境報道発表とかで検索するとよろし
環境省のサイトにヒットするだろ
大臣意見はしょっちゅう出されてるよ
885名無し野電車区
2021/04/01(木) 14:39:27.01ID:7+oogx8p
>>884
このような強い調子のもの見たことないから例を出して
886名無し野電車区
2021/04/01(木) 15:32:55.32ID:Pd4N1rFE
横須賀の火力発電なんかキツかったんじゃね
事業実施の再検討まで踏み込まれてたから
887名無し野電車区
2021/04/01(木) 15:42:07.56ID:jNG1tHs/
横須賀の火力だって最終意見は適切な対策を講じることだけじゃん

新設と言いながら、実質建て替えだし環境負担は増えてないからな
888名無し野電車区
2021/04/01(木) 15:53:23.38ID:iFJ4ZCTN
>>882
それがリニアの環境問題が大したことないという話にはならない
というか事実を忠実に書いたらそうなっただけじゃないの
889名無し野電車区
2021/04/01(木) 17:34:48.54ID:fqVVibSS
採算性の問題点として、川村晃生慶應義塾大学名誉教授は、「リニア中央新幹線の収支は見合うのだろうか。
リニアは東海道新幹線のバイパスという位置づけである。
しかし東海道新幹線の輸送力は、まだまだ余剰分があるのである。
現在東海道新幹線の乗車率は、平均すればやや 5 割を超える程度にとどまる。
そこからさらに乗客をリニアに回そうというのである。
かりに飛行機からある程度乗り移るとしても(その場合、東京〜大阪間の開通が前提となる)、決して楽観的な数字は見込まれまい。…(中略)…こう考えてみると、リニアが採算の上で十分な利益を上げ、正常な営業を続けていくとは到底思えない。
リニアはその経済性の点において、JR 東海という会社の、ひいては国や国民の「造らなければよかった」お荷物になるのではなかろうか。」と論評している。

リニアはお荷物 www
890名無し野電車区
2021/04/01(木) 17:36:28.85ID:/Q1HsRC9
あれだけダムを作らせておいて
いまさら「環境ハカイダー」て喚かれてもな

というのが第三者の印象
891名無し野電車区
2021/04/01(木) 17:48:28.54ID:MghlkS5k
あれだけ作らせたからこそもう無理なんだわ
892名無し野電車区
2021/04/01(木) 18:05:41.51ID:7y9N70tU
>>889
2018年度東海道新幹線の乗車率は66.4%。
平均乗車率6割を超えると増発増結が必要と
言われている。だからこそののぞみ12本化。

その自称教授とやらは、中央新幹線の需要予測を
見ていないか、あるいは見ても意味が理解できない
のだろう。故意に見て見ぬふりをしているのかも。
893名無し野電車区
2021/04/01(木) 18:39:37.77ID:pG54E/sG
>>892
無茶苦茶な需要予測は意味がない
飛行機からの移行?
大口向けの東京ー大阪の運賃知ってるか?
ここを押さえると国際線も同じキャリアを選ぶから戦略価格、新幹線では到底太刀打ちできない
894名無し野電車区
2021/04/01(木) 19:01:39.17ID:0D72oBCY
結局、推進側は愚痴ってるだけで何も進まない
895名無し野電車区
2021/04/01(木) 19:17:28.17ID:tQgdhGwp
>>893
ヘビーユーザーのサラリーマンはマイレージ貯めるのに一生懸命だから、LCCなんて眼中にないんだよ
896名無し野電車区
2021/04/01(木) 20:21:05.34ID:+pHIdTaF
>>895
大手がLCC並みの値段と言ってる
そもそもは羽田伊丹にLCCは無い
897名無し野電車区
2021/04/01(木) 20:36:14.77ID:qB6fSiMr
>>896
それって一般人には公開されない価格なわけか
898名無し野電車区
2021/04/01(木) 21:01:28.98ID:7y9N70tU
>>893
ムチャクチャな需要予測ねえ。

どこがムチャクチャなのか訊いても、
どうせ答えられないんだろ。

いつものことだな。
899名無し野電車区
2021/04/01(木) 21:43:02.69ID:/OFqnq0b
だから水は生きていくなかで必要だけどリニアは生きていくなかで必要なのかって
900名無し野電車区
2021/04/01(木) 21:48:50.58ID:42kUKJHC
必要。論破
901名無し野電車区
2021/04/01(木) 21:52:53.86ID:7y9N70tU
>>899
それを言ったら新幹線は生きていくうえで
必要なのか、飛行機は生きていくうえで
必要なのか、自動車は生きていくうえで
必要なのか。

むかしは全部なかったがみんな生きていた。
902名無し野電車区
2021/04/01(木) 21:53:59.68ID:42kUKJHC
飛行機は今現在立ち直れないくらい客がいない。
以前もJALがヤバかったが国の公的資金を注ぎ込み再建した。ANAは自力で頑張った。
勝ち組は高速道路。そしてトヨタ。
まぁこれからは新幹線は復活するとしても飛行機が持ち直すことは無いね!
903名無し野電車区
2021/04/01(木) 21:56:12.68ID:42kUKJHC
>>891
どこら辺が無理なん?未だ未だ出来ますよ、可能です環境破壊。
904名無し野電車区
2021/04/01(木) 22:23:31.60ID:/Q1HsRC9
経営環境破壊
905名無し野電車区
2021/04/01(木) 22:34:00.79ID:OFRL8usn
>>903
これだな
税金使って環境破壊
リニア中央新幹線 賛成派VS反対派 どちらが正しいか 3 YouTube動画>2本 ->画像>15枚
906名無し野電車区
2021/04/01(木) 23:32:22.31ID:ghOqX7im
川勝が茶農家の振興策しなかったせいで鹿児島に抜かれてしまったからな
水資源保護といっても片腹痛いわ
907名無し野電車区
2021/04/01(木) 23:37:06.57ID:xLhX/4NZ
>>906
茶農家が落ちぶれたのは茶農家の怠惰のせいだよ。
失敗の原因を他人のせいにしてると川勝みたいなゴミになっちゃうよ。
908名無し野電車区
2021/04/01(木) 23:47:26.87ID:fPwyBAMB
>>906
振興策って例えば何?
909名無し野電車区
2021/04/02(金) 00:03:44.16ID:1hs2U8+L
米で言う圃場整備みたいにして機械化しやすいこととかだな
910名無し野電車区
2021/04/02(金) 00:39:48.38ID:IO/m+lY8
賛成派がバカなんじゃなくてただ静岡を叩きたいだけの外野がバカ
911名無し野電車区
2021/04/02(金) 04:47:16.17ID:R49CcMoi
だって静岡がわがまま言うんだもん
912名無し野電車区
2021/04/02(金) 05:43:55.55ID:Xg5nGLuQ
リニア中央新幹線は東海道、山陽、東北、北陸、九州、北海道の各新幹線と共に全幹法で定められた路線です。
つまり、これら路線は皆兄弟なのです。
全幹法第1条には「新幹線鉄道の全国網の整備によって、経済発展や地域振興に資することを目的」と書かれています。
川勝知事は解釈をねじ曲げ、地域振興が目的だと騒いでいましたが、「全国網の整備」が目的なのです。
静岡県は幸いにも大都市圏の中間に位置したため、真っ先に新幹線が整備されただけのことです。
さらに全幹法第3条には「全国の中核都市を有機的かつ効率的に連結」とあります。
静岡県は50年以上にわたり経済発展、地域振興の恩恵を受けてきました。
甲府や南信、東濃、三重県、奈良県は長年「全国網の整備」を待ち続け、やっと順番が回ってきたのです。
リニアは静岡県にメリットがないから要らないというのはエゴです。
また、静岡空港の下をちょうど新幹線が通っているから駅を作ってくれというのもエゴです。
913名無し野電車区
2021/04/02(金) 06:38:54.19ID:wZt3qeT2
>>910
普通の企業なら、わざわざ水源地域だけをかすめていくような経路を採用する場合は、
その流域地域のケアには細心の注意を払うだろうに、JR東海はバカなのかな?
しかも、外野の賛成派が燃料を供給し続けるから、JR東海にとっては腹背に敵を受けるようなもの
914名無し野電車区
2021/04/02(金) 06:44:44.57ID:pdH8WtNK
そういや、ウチも近くにリニアが通るんだよね
既存の地下トンネルのさらにその下を通るらしい
915名無し野電車区
2021/04/02(金) 07:42:55.24ID:2pjBLvKd
>>913
へー、あなたの言う普通の企業の名前を一つ挙げてみて?
普通なんだからいっぱいあると思うけど、挙げるのはたった一つでいいよ。
余裕でしよ?
916名無し野電車区
2021/04/02(金) 11:24:06.51ID:8gOG4SwQ
>>915
JR東日本、西日本
あんなルートじゃ面倒な事になるのは目に見えてるからね
ほぼ真直しか走れないからあのルートになった
あの2社がリニアなんかいらねといったのはコスト高過ぎ、技術的にも怪しいとか問題多すぎだから
917名無し野電車区
2021/04/02(金) 11:27:10.03ID:2pjBLvKd
>>916
ほー、どの流域にどんなケアをした実績があるの?
918名無し野電車区
2021/04/02(金) 11:51:02.51ID:JjKQEhrd
>>914
こういうのがまさに燃料投下そのものだが、
馬鹿にはそれが分からない
919名無し野電車区
2021/04/02(金) 11:59:20.53ID:H3vxorwv
>>914
品川付近か
920名無し野電車区
2021/04/02(金) 12:17:01.76ID:JjKQEhrd
>>918
あー、すまん。>>915とリンクミスった。914には申し訳ない
俺も相当ボンクラだったわ
921名無し野電車区
2021/04/02(金) 12:21:49.51ID:2pjBLvKd
>>918
まさかとは思うけど、便所の落書きが世の中に影響するとか思ってるの?
それともお前が言う「燃料」ってスレの盛り上がりの燃料のこと?
922名無し野電車区
2021/04/02(金) 18:00:52.88ID:VrzhLdxK
>>912 いろんなところにベタベタ貼ってますね・・・
反論も貼っとくね・・・

>甲府や南信、東濃などの中核都市<
ー中核市は人口20万人規模の都市。甲府、長野、松本は含まれますが、
 飯田市(人口10万)、中津川市(人口8万)は中核市ではありません。ー
>全幹法第3条「全国の中核都市を有機的かつ効率的に連結」<
ーならば、名古屋ーー中津川ーー飯田ーー諏訪ーー松本ーー長野を鉄輪で
 つなげば全幹法第3条の目的に合致するのでは・・・
 リニアである必要はありません。ー

全国新幹線鉄道整備法
https://ja.wikipedia.org/wiki/
>基本計画路線のうち、本法第7条に基づいて整備計画が決定された路線は以下の通り。
1973年(昭和48年)11月13日に整備計画が決定した路線(整備新幹線)
 東北新幹線:岩手県盛岡市 - 青森県青森市間(主要な経過地 八戸市附近[2])
 北海道新幹線:青森県青森市 - 北海道札幌市間(主要な経過地 函館市附近、小樽市附近)
 北陸新幹線:東京都 - 大阪府大阪市間(主要な経過地 長野市附近、富山市附近、小浜市附近)
 九州新幹線:福岡県福岡市 - 鹿児島県鹿児島市間(主要な経過地 熊本市附近、川内市附近)
 九州新幹線:福岡県福岡市 - 長崎県長崎市間(主要な経過地 佐賀市附近)
2011年(平成23年)5月26日に整備計画が決定した路線
 中央新幹線:東京都 - 大阪府大阪市間(主要な経過地 甲府市附近、赤石山脈中南部、名古屋市附近、奈良市附近[3]
ー現在整備中の新幹線は昭和47年に整備計画されたもの。リニアが強引に割り込んできた。
 「そこのけ、そこのけ、リニアが通る」ー
続く
923名無し野電車区
2021/04/02(金) 18:02:14.41ID:VrzhLdxK
>>922 続き
新幹線鉄道の建設
 国土交通大臣は、「基本計画」を決定したときは、同意を得たうえで営業主体及び建設主体を
 指名することができる(第6条第1項)。
 その後、やはりそれぞれの同意を得たうえで「整備計画」を決定し、建設主体に建設を指示する。
 なお、鉄道建設・運輸施設整備支援機構が行う建設工事の費用は、国および当該新幹線鉄道の
 存する都道府県が負担するとされている。
 2011年(平成23年)5月20日に建設主体・営業主体の指名が行われた中央新幹線(リニア中央新幹線)[4]は、
 営業主体だけではなく建設主体も東海旅客鉄道(JR東海)で、本法を根拠とする新幹線鉄道では
 初めて建設主体がJR本体に指名された。JR東海は、地元要望に基づく途中駅の建設費を
 全額地元の地方公共団体に求め、それ以外は全額自主財源で建設する意向を示していたが、
 後に駅も自主財源で建設する方針に変更した。<
ー「途中駅を作ってやるから、工事に反対するな。ルートもJRの意向に従え」ー
>東海旅客鉄道(JR東海)と鉄道総合技術研究所(鉄道総研)が実験を進めている山梨リニア実験線は、
 中央新幹線ルートに合わせており、中央新幹線はこの法律により整備計画が決定した。<
ー金丸信が山梨に実験線を強引に引っ張ってきてから、中央新幹線のリニア化が確定・・・
 以後、JR東海の「エゴ」で「強引」且つ「拙速」気味に「リニア計画」が動き出した・・・
 東日本大震災のどさくさにまぎれ、原発事故で大混乱の最中、葛西名誉会長が
 「日本は原発しか生きる道はない。国民は覚悟して原発と付き合え」と言ったのは
 記憶に新しい。整備計画が承認されたのは原発事故の二ヶ月後である・・・ 
 福島の県民が放射能から逃げ、避難してる最中のことです・・・
 「原発が全て止まると、リニアが動かせなくなる」と危機感を持ったのか?・・・ー
924名無し野電車区
2021/04/02(金) 22:16:15.35ID:pdH8WtNK
偶然、山陽新幹線建設前の地質概要を目にしたんだが
割と水源の下を通っているんだな

どう対応したのかは知らんけど
枯れた話は聞かんな
925名無し野電車区
2021/04/02(金) 22:38:06.70ID:Xg5nGLuQ
卑しいクレクレ乞食なんだよ
926名無し野電車区
2021/04/02(金) 23:43:11.98ID:0YBwZgns
>>925
本当JRってそうだよな
927名無し野電車区
2021/04/03(土) 03:50:27.98ID:IqN+dFR9
東海道新幹線は寿命が近いだろうし、線路のせいでスピードが出せないんでしょ?
もう一本、新幹線を通してしまえば良いじゃないか
928名無し野電車区
2021/04/03(土) 04:58:49.80ID:O8zvbcRn
>>925
JR倒壊は「財投クレクレ乞食」・・・
財投3兆円がなければ、コロナ禍の中、運転資金にもことを欠き、
リニア工事費さえ支払えない・・・
融資してくれた「安倍晋三様様・・・」
929名無し野電車区
2021/04/03(土) 07:47:24.77ID:4HQ1Cd+0
>>906
逆賊が薩長に勝てるんかよ
930名無し野電車区
2021/04/03(土) 07:48:05.30ID:4HQ1Cd+0
>>912
おまエラ国賊韓唐自体が要らんわ
931名無し野電車区
2021/04/03(土) 07:59:18.64ID:4HQ1Cd+0
おまエラ韓唐国賊がいなければいろんな問題が生じていない
得に第二次対戦が起きなかった可能性が濃厚
福一、コロナもな
おまエラー はやく死滅するしかないぞ
シナチョンコエベンキというゴキブリがわいたのもおまエラのせいやぞ
932名無し野電車区
2021/04/03(土) 08:48:01.51ID:xkuuRCTY
静岡問題とかクレクレとか言って、静岡を悪者に仕立てようとしても、
有識者会議の開催日直後に静岡のマスコミがニュースにする以外は、
例の東洋経済と静岡経済新聞が私怨の記事を書きなぐってるだけ

結局、日本人の大半はリニアが有ろうが無かろうが興味は無いか、
もう既にリニアには飽きちゃったんだろうな
933名無し野電車区
2021/04/03(土) 09:03:48.79ID:4HQ1Cd+0
アホ韓唐が害虫偽日本のシナチョンコエベンキなんで死んでほしい
934名無し野電車区
2021/04/03(土) 09:15:35.16ID:pUSKsPsM
今日もいつもどおり静岡人の差別発言がひどいな。
心ある静岡人が存在したら諌めてやれよ。
935名無し野電車区
2021/04/03(土) 09:43:22.99ID:1EvpFcx2
三点リーダーはデマばかりだな
936名無し野電車区
2021/04/03(土) 09:59:28.46ID:4HQ1Cd+0
>>934
シナチョンコエベンキ韓唐必死やな
937名無し野電車区
2021/04/03(土) 10:49:27.45ID:pUSKsPsM
>>936
まともな日本語使えるようになるまで俺にレスつけるな。
938名無し野電車区
2021/04/03(土) 11:41:03.97ID:O8zvbcRn
【鉄道業界考察】リニア中央新幹線は必要ないの?(動画)
2021/02/11
ダウンロード&関連動画>>


>JR東海が『東海道新幹線のバイパス』と位置づけている「リニア中央新幹線」ですが、
 依然として建設工事の進捗は思わしくありません。
 工事がなかなか進まない一方で、「リニア不要論」が根強いのも特徴です。
 今回は、リニアの否定派と推進派それぞれの情報を集め、考察を行っていきます。
 0:00​ リニア中央新幹線の建設工事について
 0:24​ リニア不要論調査結果のご紹介
 1:44​ リニア否定論調査結果のご紹介
 3:06​ リニア要望論調査結果のご紹介
 4:10​ JR東海の思惑を考察
 5:45​ JR東海はとにかく急いでいる
 8:10​ 中央新幹線の建設計画について
 8:48​ 超電導リニア方式にこだわる理由を考察
 11:12​ リニアのルート選択と危険性
 12:48​ Cルート推進の決定打
 13:15​ 同社の焦り
 13:52​ 現行案よりもさらなる安全策を考察
 15:04​ JR東海にとってリニア中央新幹線は必要不可欠
 15:29​ 考察まとめ
 15:54​ あとがき
ーこの動画の作者は「リニア肯定派」ですが、南アルプスの難工事を
 予想しており、最後に「ルート変更」も考察すべきと述べています・・・ー
939名無し野電車区
2021/04/03(土) 13:05:47.95ID:GaPe5u/z
JR東海の現在の姿勢では流域の8市2町の理解は得られないし、川勝知事はもう4年続投するつもりでいます。長野工区の実績から静岡工区の工事期間は約16年。今年は2021年。20年たすと、開業は2041年以降になる可能性もあります。
940名無し野電車区
2021/04/03(土) 13:13:05.71ID:pUSKsPsM
>>939
まるで「理解」が取れなきゃ事業ができないみたいな書き方だけど、何の法令を根拠にそう書いてるの?
941名無し野電車区
2021/04/03(土) 13:15:37.04ID:mKxn5fxz
流域市町への根回しは進んでいるんじゃないかな。
流域首長たちは知事に追随するかね。
942名無し野電車区
2021/04/03(土) 13:17:48.81ID:ui6EyWmU
>>940
さすが、理解を得る気がない奴のセリフは一味違うな
943名無し野電車区
2021/04/03(土) 13:27:51.10ID:pUSKsPsM
>>942
などとはぐらかしつつ自分には本来ないはずの権限をあるかのように振る舞うのが活動家の特徴です。
この症状がもうちょっと進行すると、なんの疑問もなく他人に法的根拠のない不当な要求を命令形で書き込むようになります。
944名無し野電車区
2021/04/03(土) 13:47:57.26ID:4EYLZioD
命令形ってのは、>>937 みたいな書き込みかな?
945名無し野電車区
2021/04/03(土) 14:07:51.95ID:25ho4e2F
>>944
差別用語を自分に向けないよう求めるのは法的根拠あるだろ。
ついでに教えてほしいんだけど、この差別用語連呼君に対する見解を示してくれよ。
946名無し野電車区
2021/04/03(土) 14:44:48.30ID:55/+8rYN
>>943
河川法により知事は工事等の許認可を行う際、
流域の市町村長から意見を聞くよう定められているんですが。。

今更そんなことすら知らない人が、なんでそんなに偉そうに自分の無知を自慢してるの?
恥ずかしくない?
947名無し野電車区
2021/04/03(土) 14:48:28.67ID:pUSKsPsM
>>946
まるで「理解」が取れなきゃ事業ができないみたいな書き方だけど、何の法令を根拠にそう書いてるの?
948名無し野電車区
2021/04/03(土) 14:50:22.18ID:Pdln2ZPy
飯田市龍江で3月13日に行われた「龍江の盛土を考える会」でのこと。考える会の林平吉会長は「複数の地権者や下流域の住民が埋め立てを拒否しており、もはや次のステップに進むことは難しい。今後は計画の取り下げを訴えていきたい」と話した。 「もはや次のステップに進むことは難しい」というのは、埋め立て計画のためにJR側が測量をすることなどはできないという意味。

リニア駄目だな
949名無し野電車区
2021/04/03(土) 14:57:48.13ID:pUSKsPsM
>>948
その「複数の地権者」の人も成田の判決無視不法占拠農家みたいになるのかな。
理性のひとかけらでも残ってたら違法行為に手を染めたりしないんだろうから、そうなる前にカタがつくと思うけど。
950名無し野電車区
2021/04/03(土) 15:01:28.83ID:55/+8rYN
>>947
根拠法令は河川法と書いているのに、「何の法令だ?」と聞かれてもね。
簡単な会話も成立しない人ですか?
951名無し野電車区
2021/04/03(土) 15:02:05.51ID:zXbpF4/W
>>946
意見を聞くってのなら意見を言えるだけで拒否の権限無いよ
拒否できるなら同意を得なければならないとかになってる
952名無し野電車区
2021/04/03(土) 15:06:08.45ID:92zfaj4f
外環トンネル陥没は全面補償になったな
悪しき前例でリニア大深度区間も大幅コストアップになりそ
953名無し野電車区
2021/04/03(土) 15:06:15.64ID:O8zvbcRn
>>948 ソースは下記
リニア残土埋め立て計画、取り下げ求め要望書 飯田・龍江の住民ら
2021年3月31日 05時00分 中日新聞
https://www.chunichi.co.jp/article/227671
>リニア中央新幹線建設工事で発生する残土の埋め立て候補地となっている
 飯田市龍江地区の住民有志らでつくる「龍江の盛土を考える会」は三十日、
 候補地計画の取り下げを求める要望書を、JR東海や佐藤健市長などに送付した。
 候補地の地権者や、残土を埋め立てる清水沢川の下流域の住民ら約五十人でつくる同会は、
 二〇一八年の発足以降、有識者を交えた勉強会を重ね、埋め立ての安全性を検討してきた。
 要望書では「広大な集水域を持つ渓流を埋め尽くす計画は危険性が高く、
 人命にかかる重大なリスクが想定される」と指摘。
 「地権者や流域住民の同意も得られない。早急に候補地計画の解消を」と訴えている。
 自宅が下流域にある林平吉会長(67)は「JRは住民に寄り添っている姿勢が見えない。
 安心してほしいという気持ちが届いていない」と話し、誠意のある対応を求めた。
 龍江地区では、地区を流れる清水沢川上流の候補地四・五ヘクタールに、市内のトンネル
 掘削工事で発生する残土四十万立方メートルを運ぶ計画があり、JRが地元説明や測量
 を続けている。<
ー駅のできる飯田市の住民も「残土受け入れ」は拒否・・・
 「リニア工事」でデメリットしかない静岡県の自治体で、要対策土の受け入れを承認する
 自治体はあるわけなかろう・・・リニア終了・・・ー
954名無し野電車区
2021/04/03(土) 15:08:33.63ID:55/+8rYN
>>951
だから最終的に判断は知事が行うのでしょう
ただしプロセスとして必要である以上、流域市町村長の反対が多い中で知事が許可を出す場合には、相応の根拠が必要になる。

その根拠を有識者会議で求めているが、県も市町村長も納得できる内容に無いというのが現場でしょうに。

そんな所からはなさないといけないのか?
955名無し野電車区
2021/04/03(土) 15:09:19.79ID:55/+8rYN
誤字
現場→現状
956名無し野電車区
2021/04/03(土) 15:09:56.86ID:pUSKsPsM
>>950
河川法第36条には市町村が反対意見だしたら許可できないなんて書いてないけど、そんなことは当然確認した上で書いてるんだよね?
で、根拠法令は?
957名無し野電車区
2021/04/03(土) 15:13:27.42ID:55/+8rYN
>>956
>>954
958名無し野電車区
2021/04/03(土) 15:14:28.55ID:pUSKsPsM
>>954
わかってるじゃん。
最初から自分の間違いを認めれば話が早いのに。

あとは、国の有識者会議でイチャモンに過ぎないと結論されてもなお県が許可を出さない場合の静岡県行政不作為の問題だけだな。(まだ、そこに至るプロセスの途中だけど)
その構図がわかってるなら、ありもしない権限をあるかのように振る舞う活動家しぐさをやめるんだな。
959名無し野電車区
2021/04/03(土) 15:18:24.17ID:55/+8rYN
>>958
絶対必要では無い。故に必要がない。

と言わんがばかりの>>943のような発言はどうかしている。
知事や自治体が越権行為によって許認可を下ろしていないと言うならば、さっさと行政訴訟を行えよ。
960名無し野電車区
2021/04/03(土) 15:26:35.05ID:pUSKsPsM
>>959
いや、>>939の「市町村の理解が必要条件である」という書きぶりを諌めただけなのに、なんで俺に突っかかるんだ?
それを言うなら>>939に言ってやれよ。
俺がやったのは、まさに>>959のレスと同じことだよ。

「「理解」が取れなきゃ事業ができない」ってのは誤りなんだから、そのまま誤りだと認めるか、それが嫌ならスルーすれば済む話なのに、なんでそんな簡単なことができないの?
961名無し野電車区
2021/04/03(土) 15:34:27.77ID:55/+8rYN
>>960
そんな書き方には見えないが。
県も市町村も否定的で糸口が無い状態というだけの話
いずれかのサイドが理解を示しているなら別だが。

「諫める」とか笑ってしまうわ。
何様なんだよ。
962名無し野電車区
2021/04/03(土) 15:35:38.05ID:zXbpF4/W
>>954
法律を拡大解釈したのはあなたの方で俺じゃないから
あなたが間違えてましたと頭下げたって別にそれをネタに攻撃したりしないぜ
963名無し野電車区
2021/04/03(土) 15:40:04.29ID:Rn4HHCx9
ID:pUSKsPsMの妄想の世界では、そろそろJR東海が市町村の意見を無視して、
工事を強行する予定なんだろ。まあ言わせとくだけならタダだし
現実にJR東海が実行しなければ、「諫める」とか言ってるのがバカにされるだけのこと

それとも、今の状況でそろそろ市町村が賛成に転じるとかいう夢を見てるのかもしれん
964名無し野電車区
2021/04/03(土) 15:44:31.20ID:pUSKsPsM
>>961
なら>>946で「そんな書き方には見えない」と書けば、そう思うのはお前の勝手だし別に誤りでもないからそれ以上付き合わなかったのに。

「本来ないはずの権限」を否定できると思っちゃったんでしょ?
そんで、河川法を持ち出したけど、まさに「本来ないはずの権限」だったことが明らかになっちゃったと。
正直お前は恥ずかしいやつだと思うけど、一応書いてることを理解できてる分だけ、まだ他の活動家より症状が進行してないと思うよ。
今後、理性を取り戻すのか、会話を成立させない活動家の境地を目指すかはお前次第だ。
965名無し野電車区
2021/04/03(土) 15:50:06.88ID:55/+8rYN
>>963
これまでの東海の態度と変わらないんだよな
国策事業とはいえ、自治体の協力が無ければ成立し得ないことなのに。
叩いても、その反動が強くなるだけということを学ばない
966名無し野電車区
2021/04/03(土) 16:10:14.02ID:n/9s0Mhp
JR東海は環境影響評価について「手続き」としてしか考えていない。
環境影響評価することの、もともとの考え方は、環境に大きな影響があるなら、その事業の計画を変更したり、中止もありうるべきだというものだと思います。「手続き」としても、調査のやり方が曖昧なままに理解できましたとは言えませんね。
だから、静岡県は納得の行くまで説明を求めるでしょう。
評価書への環境大臣意見は異例の厳しいものでした。
水資源への影響に関してJR東海が利用した推測方法に関して適用範囲を無視しているという指摘です。


環境大臣意見

言うまでも無く、本事業は関係する地方公共団体及び住民の理解なしに実施することは不可能である。
このため、事業の円滑な実施及び供用に向け、本事業の今後の検討及び実施に当たっては、関係する地方公共団体の意見を十分に勘案し、環境影響評価において重要な住民関与についても十全を期すことが必要である。
さらに、国土交通大臣におかれては、本事業者が十全な環境対策を講じることにより、本事業に係る環境の保全について適切な配慮がなされることが確保されるよう、本事業者に対して適切な指導を行うことを求める。
967名無し野電車区
2021/04/03(土) 16:19:31.13ID:n/9s0Mhp
中央新幹線(東京都・名古屋市間)に係る環境影響評価書に対する環境大臣意見

本事業は、その事業規模の大きさから、本事業の工事及び供用時に生じる環境影響を、最大限、回避、低減するとしても、なお、相当な環境負荷が生じることは否めない。例えば、本事業のほとんどの区間はトンネルで通過することとなっているが、多くの水系を横切ることとなることから、地下水がトンネル湧水として発生し、地下水位の低下、河川流量の減少及び枯渇を招き、ひいては河川の生態系に不可逆的な影響を与える可能性が高い。特に、山梨県から長野県にまたがる地域の一部は、我が国を代表する優れた自然の風景地として南アルプス国立公園に指定されており、また、ユネスコエコパークとしての利用も見込まれることから、当該地域の自然環境を保全することは我が国の環境行政の使命でもある。
また、本事業の供用時には現時点で約 27 万 kW と試算される大量のエネルギーを必要としているが、現在我が国が、あらゆる政策手段を講じて地球温暖化対策に取り組んでいる状況下、これほどのエネルギー需要が増加することは看過できない。供用時におけるエネルギー消費量の低減と調達するエネルギーのグリーン化等を行い、大規模事業者として、温室効果ガスの排出低減に向けて主体的な役割を果たすことが不可欠である。
この他にも、トンネルの掘削に伴い多量に発生する発生土の適正な処理、希少動植物の生息地・生育地の保護、工事の実施に伴う大気汚染、騒音・振動対策等、本事業の実施に伴う環境影響は枚挙に遑がない。
いうまでも無く、本事業は関係する地方公共団体及び住民の理解なしに実施することは不可能である。このため、事業の円滑な実施及び供用に向け、本事業の今後の検討及び実施に当たっては、関係する地方公共団体の意見を十分に勘案し、環境影響評価において重要な住民関与についても十全を期すことが必要である。
さらに、国土交通大臣におかれては、本事業者が十全な環境対策を講じることにより、本事業に係る環境の保全について適切な配慮がなされることが確保されるよう、本事業者に対して適切な指導を行うことを求める。

こんなに環境に悪い事業はさっさとやめろ!
968名無し野電車区
2021/04/03(土) 16:20:07.41ID:O8zvbcRn
>>952 外環道補償の件
東京外かく環状道路工事現場付近での陥没事象等に関する説明会
令和3年4月2日〜7日説明会開催案内・資料

>34分頃から「補償の件」
 「地盤補修工事完了後に生じた不動産売却損」と有り、2年かけて陥没地区の
 地盤改良を徹底し、今後の工事再開を目指すといったところか・・・
 2年工事は遅れるが、工事再開後また陥没事故が起これば、今度は中止だろう・・・
 リニア大深度地下工事も2〜3年の中断は、やもうえないだろう・・・
 ネクスコの工事の進捗状況を見極め、慎重に工事を進めるしかないだろう・・・
969名無し野電車区
2021/04/03(土) 16:58:57.40ID:zEs4PJHH
地盤改良された土地なら評価は逆に上がりそうだな。調布の改良されていない土地より安心感がある。
リニアは掘進深さが外環より深いからあんまり心配はいらないよ。
リニアの大深度地下のシールドを中止するニュースってあったっけ?
970名無し野電車区
2021/04/03(土) 17:12:06.79
大鹿村行ったぞ
アクセスは格段に良くなり、道も広くなった
青木川非常口も道路から見える
ただ、気になったのはダンプの多さか
971名無し野電車区
2021/04/03(土) 17:25:39.75ID:Pdln2ZPy
>>960

環境大臣意見

言うまでも無く、本事業は関係する地方公共団体及び住民の理解なしに実施することは不可能である。

諌められなければならないのはお前だよ 
赤っ恥だな
972名無し野電車区
2021/04/03(土) 18:04:49.89ID:mKxn5fxz
>>969
シールドマシンは4月発進の予定だったが、
住民説明が先だろうな。発進まで時間が
かかりそうだ。

>>970
赤石荘の露天風呂またはいりてー
973名無し野電車区
2021/04/03(土) 18:41:29.12ID:EGC8Y9d5
>>949
長野県南部ってのがあまりよくない
新左翼勢力が浸透し易い土地柄ではある
974名無し野電車区
2021/04/03(土) 18:44:45.79ID:zEs4PJHH
(許可等の条件)
第九十条 河川管理者は、この法律又はこの法律に基づく政令若しくは都道府県の条例の規定による許可、登録又は承認には、必要な条件を付することができる。
2 前項の条件は、適正な河川の管理を確保するため必要な最小限度のものに限り、かつ、許可、登録又は承認を受けた者に対し、不当な義務を課することとなるものであつてはならない。

これかな?
975名無し野電車区
2021/04/03(土) 19:06:55.17ID:mKxn5fxz
>>974
工事地域ではない下流域になにかメリットを
与えるよう要求したら「不当な義務」にあたる
だろうか。
976名無し野電車区
2021/04/03(土) 19:17:22.18ID:u+oMaN2w
>>975
河川法は影響を受けうる下流域の自治体、利水者の権利を保障するものでもある。
「メリット」を強要するのは条例として無効であるが、「デメリットを回避するための工事や損害の補償を求める事ことは法令で認められた権利。

その詳細を条例で明文化するのは何ら問題ない。
君が問題と感じる条文がどれかは知らないけれど。
977名無し野電車区
2021/04/03(土) 19:38:14.33ID:zEs4PJHH
>>975
>この法律又はこの法律に基づく政令若しくは都道府県の条例の規定による許可、登録又は承認には、必要な条件を付することができる。

第 26 条第 1項に基づく工作物の新築、改築又は除却(以下「工作物の設置等」という。)の許可に際して、工作物の設置位置等について河川管理上必要とされる一般的技術的基準を定めた「工作物設置許可基準」がある。
★第 18 章 河底横過トンネル

県の条例の規定は、「程度の問題」はあるだろうが、デメリッが少なくなるよう環境影響評価があるんだろう。

水利調整については、第二款 水利調整
(水利使用の申請があつた場合の通知)の第38条〜第43条がある。
978名無し野電車区
2021/04/03(土) 21:00:55.86ID:mKxn5fxz
河川法は目を通していないので中身は判らんが、
要するに水量や水質を落としたり河川管理に
影響が出なければ不許可にはできないということか。


で、今その議論をしているのだが、その結論は。
979名無し野電車区
2021/04/03(土) 21:46:54.46ID:zEs4PJHH
そういえば、「中下流域の地下水は上流域の地下水によって直接供給されている可能性は低い」と確認されているが「地下水学的には、「上流域の深層地下水によって...」の方が正確な表現である。」と国交省へ提案していたね。
トンネル内湧水を大井川の伏流水としたら水利権が発生するから避けたんだろうな。
「不当な義務」の判断は、環境影響評価の結果待ちだろう。
980名無し野電車区
2021/04/04(日) 00:01:22.01ID:8JhBfam5
>>970
何が「行ったぞ」だよ
幼稚園児みたい

感想「...気になったのはダンプの多さ」せっかく行ったのにそれだけかよ
981名無し野電車区
2021/04/04(日) 00:50:52.60ID:C4NpPs0Y
何だこの阿呆スレ 近隣住民から苦情がきたら工事着工出来ないのは土木工事の基本だろ。今またそこをむしかえすか。
強行とか、無視して工事を行うとか阿呆なん?
982名無し野電車区
2021/04/04(日) 00:52:59.30ID:C4NpPs0Y
横穴掘削のシールドマシンの推進はどうなった?
983名無し野電車区
2021/04/04(日) 03:53:54.91ID:qEnudUlP
https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo09_hh_000046.html
平成26年7月18日
国土交通省は、本日、中央新幹線(東京都・名古屋市間)に係る環境影響評価書について、
環境影響評価法第24条の規定に基づき、事業者である東海旅客鉄道株式会社に対して
別添の国土交通大臣意見を送付しました。
https://www.mlit.go.jp/common/001048173.pdf
中央新幹線(東京都・名古屋市間)に係る環境影響評価書に対する国土交通大臣意見
>一方で、本事業は首都圏及び中部圏の大都市圏を大深度地下で、南アルプス等を
 長大山岳トンネルで通過する計画となっており、これらトンネルの掘削に伴う
 建設発生土量が多いことやその運搬に伴う地域住民の生活環境や自然環境への影響、
 事業に伴う水資源への影響等、多岐にわたる分野での影響が懸念されており、
 本事業の実施に当たっては、環境保全に十分な配慮が必要である。
 平成26年6月5日、評価書に対する多岐にわたった詳細な環境大臣意見が
 国土交通大臣に送付された。示された意見は、「大気環境」、
 「水環境(水質、地下水、水資源)」、「土壌環境」、「動物・植物・生態系」、
 「人と自然との触れ合い」、「廃棄物等」(建設発生土)、「温室効果ガス」から成る、
 いずれも環境の保全に関する環境行政を総合的に推進する観点からのものであった。
 この環境大臣意見においては、本事業の前提として、事業実施に当たり、別紙の措置を
 講じることにより、環境保全について十全の取組を求めている。
 国土交通省としては、この環境大臣意見を勘案し、事業者が別紙の措置を講じることにより、
 本事業に係る環境の保全について適切な配慮がなされることが確保されるよう求める。
 また、国土交通省は、これらの措置に加え、今後の工事実施計画に関する手続き等
 事業実施に関する審査を行う観点、河川や道路などの社会資本の管理者としての観点
 などから、以下の措置を講じるよう求める。
続く
 
  
984名無し野電車区
2021/04/04(日) 03:55:10.81ID:qEnudUlP
>>983 続き
1.総論
 (1)地域住民等への丁寧な説明
 (2)関係地方公共団体や地方整備局・地方運輸局との連携による事業の円滑な実施
 (3)最新技術の導入による環境影響の低減
 2.各論
 (1)河川水の利用への影響の回避
 (2)災害の発生防止及び河川環境への影響の回避
 (3)建設発生土の有効利用
 (4)建設発生土の運搬時の環境負荷低減
 (5)磁界に関する丁寧な説明
 以上
ー6〜7年前の国交大臣の意見です。静岡県との調整に手間取ってますが、
 工事着工前に地元住民の合意を得ることが前提です。
 環境問題は避けて通れない、大きな壁です。時間がかかるのは、やもう得ないでしょう。ー
985名無し野電車区
2021/04/04(日) 05:17:03.72ID:T9KZZMQz
>>981
確かに阿呆だが、そんな事を言ってるのは一匹しか居ない
さすがにアホ過ぎて、他のリニア信者からも見放されてるんだろ
986名無し野電車区
2021/04/04(日) 05:31:18.19
>>980
お前リニアの工事現場行かないの?
そうか!知的障害者は車無いのか
987名無し野電車区
2021/04/04(日) 05:57:16.38ID:0jdHHodr
>>986
君は問題意識が欠如していて大鹿村に行った事を自慢してダンプが多かったと言ってるだけ
極めて幼稚な人間だという事がよく分かる
988名無し野電車区
2021/04/04(日) 06:37:24.65ID:0Nkrtl2W
>>985
近隣住民が文句言わない土木工事なんてほとんどないよ。
現実を受け入れろよ。
989名無し野電車区
2021/04/04(日) 06:45:48.18ID:qEnudUlP
>>986
おい、臭隠蔽・・・
大鹿村に行ったら、下記に行き、河本さんのレクチャーを受けろ・・・

リニア新幹線の南アルプスルートは安全か
地質の専門家が斜面崩落の危険性を指摘
河本 和朗=大鹿村中央構造線博物館学芸員
https://tech.nikkeibp.co.jp/kn/article/knp/column/20090701/533704/?P=1
>南アルプスを迂回(うかい)すると工事費は6400億円増――。
 リニア新幹線の想定3ルートについてJR東海は6月18日、それぞれの建設費を発表し、
 自らが推進する南アルプスルートの合理性を訴えた。
 これに先立つ2008年10月には、3ルートとも建設が可能とする地形・地質報告書を
 国交省に提出している。
 しかし、一連の発表内容に疑問を抱く専門家がいる。
長野県大鹿村の中央構造線博物館で学芸員を務める河本和朗氏がその一人だ。
 南アルプスの厳しい地形と複雑な地質について、十分な検討がなされているのか。
 大鹿村は、JR東海が南アルプスのトンネル掘削に向けてボーリング調査を行った場所でもある。
 以下、河本氏に南アルプスの地質とルートの安全性について解説してもらう。<
>1961年(昭和36年)6月には梅雨末期の集中豪雨をきっかけに大西山の中央構造線に面した
 山腹が大規模に崩落しました(三六災害)。小規模な崩落は、中央構造線沿いの
 伊那山地側斜面の至る所で見られます。<
ー大西公園の大崩壊地を見たか?南アルプスの地質は、脆く崩れやすい・・・
 そんなところに超大トンネルを掘るのは、無理があるんだよ・・・
 工事費節約のため、Cルートに強引に変更したが、「ど文系」にはその危険性が
 理解できんだろ・・・全く持って「迷惑千万」この上ない・・・ー
990名無し野電車区
2021/04/04(日) 06:47:39.97ID:0Nkrtl2W
下記と書いてあるけど肝心の「記」がない。
社会人経験皆無なんだろうな。
991名無し野電車区
2021/04/04(日) 06:55:52.88ID:XFuoIBEG
>アクセスは格段に良くなり、道も広くなった
青木川非常口も道路から見える

こうゆう事も地域の理解を得るための有効な手段だなw
ところで、「横穴掘削のシールドマシンの推進はどうなった?」とは何の事ですか?

>ー大西公園の大崩壊地を見たか?南アルプスの地質は、脆く崩れやすい・・・

地山が自立していないという事ですかね?
992名無し野電車区
2021/04/04(日) 07:14:32.51ID:qEnudUlP
>>989 続き
>V字谷の谷底に軌道が露出するのは危険
 釜沢も上青木も深いV字谷にあります。釜沢では谷底の標高900mに対し両岸は
 標高1650m付近まで急斜面です。上青木の桃の平堰堤付近の標高は850mで、
 西側は伊那山地の1700mの稜線まで急斜面、東側の赤石山脈側は
 かんらん岩・蛇紋岩の地すべり地帯です。
 このような場所で軌道が谷底に露出することはたいへん危険です。
 V字谷そのものが赤石山地の高速隆起に伴って弱線部が下刻されて形成されてきたものであり、
 両岸の急斜面から谷底へ向かっての岩盤崩落は宿命とも言えます。
 また、赤石山地全域は東海地震の地震防災対策強化地域に含まれており、
 東海地震の揺れに襲われたときには、山地内の各所で崩落や地すべりが発生すると予想されます。
 ロックシェッド程度の構造物で崩落岩塊から軌道を守りきれるとは思えません。
 法面保護をすることになれば、標高差750m以上の谷壁上端までの工事が必要になります。
 しかし、『中央新幹線調査報告書』では、V字谷の谷壁斜面の崩落や、それに対する
 トンネル出入口の保護については全く触れられていません。
 安全と環境の両面から、本線用トンネルは、山地内のV字谷の谷底に露出させないことが
 必要と思われます。<
ー施工業者の鹿島は理解してるのだろうか?・・・ゼネコンは「中抜き」をし、
 トンネル工事は穴掘り専門業者に丸投げだから関係ないか?・・・ー
993名無し野電車区
2021/04/04(日) 07:32:32.80ID:qEnudUlP
>>992 続き
>掘削岩ズリの置き場の確保が先決
 赤石山地はこのように深いV字谷が発達し、谷に向いた斜面が地すべりなどにより
 やや緩傾斜になった場所に集落が点在しています。
 このような地形で、トンネル掘削で生じる岩ズリを置く場所はありません。
 谷を埋めるようなことをすれば、土石流の材料を溜め込むようなもので、
 災害の原因になります。また河川環境の破壊になります。
 しかし、『中央新幹線調査報告書』では、ズリの処理については触れられていません。
 ズリの受け入れ先として多数の合意が得られるとすれば、駅予定地の造成に用いる場合でしょう。
 そのためには伊那谷の駅の位置が決まっており、そこにズリを搬出する、
 伊那山地を貫くトンネルが掘られていなければなりません。
 これは荒唐無稽な話ではなく、高知県の鳥形山鉱山では積み出し港まで20kmのトンネルを掘り
 ベルトコンベヤーで石灰石を搬出していますし、中部国際空港の造成では埋め立て用の砕石を
 50km遠方から鉄道と船で運んでいます。
 そもそも「リニア線は東海道新幹線のバイパスだから勝手に通す。駅が欲しいなら地元負担で造れ」
 というのは、横暴な話だと思います。地元にとっては近傍に駅ができるのでなければ
 何のメリットもないのであり、ただ通過するだけならば建設を受け入れる理由は無いのです。
 したがって南アルプス貫通ルートは、安全と環境と住民の合意を考慮すれば、次の条件が必要と思います。
 (1)小渋断層谷と、中央構造線の断層谷を通過する地点で、本線用トンネルが地表に露出しない
 (2)伊那谷の駅建設予定地と、そこに至るルートが確定している
 (3)掘削岩ズリを山中に放置せず、搬出先と搬出方法が準備されている
  6月18日に公表されたCルートの工費費の見積もりにこれらの費用が含まれているのかどうか、
  明らかにする必要があります。
  なお、諏訪・伊那谷を通るBルートは山梨〜諏訪湖では活断層沿いになることは避けられず、
  伊那谷でも天竜川の西側を通るならば活断層沿いを通ることになります。<
ー安易にCルートを選択し、工事を無理やり強引に推し進めてきた結果、沿線各地で
 「軋轢」を生んでいるんでしょう・・・「静岡問題」の根本原因がこれでしょう・・・ー
994名無し野電車区
2021/04/04(日) 07:50:50.85ID:qEnudUlP
【独自】外環道、トンネル掘削工事を2年凍結 調布の陥没問題で一部区間 地盤補修を優先
2021年3月5日 06時00分 東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/89560
>東京外かく環状道路(外環道)のトンネル工事ルート上にある東京都調布市の住宅街で、
 陥没や空洞が発生した問題を受け、東日本高速道路はシールドマシンによる掘削工事を一部区間、
 今後2年間凍結し、地盤補修を優先する方針を固めた。複数の関係者が明らかにした。
 関越道と東名高速をトンネルで結ぶ事業の完了は、大幅に先送りされる事態になった。
 東日本高速道路が東京都調布市の地下でのトンネル工事を2年間凍結することになり、
 地元住民の最大の関心は、数メートル東に並行して建設される北行きの2本目のトンネルの
 工事が再開されるかどうかに移った。再開されれば、軟弱地盤の現地で、同様の被害が
 繰り返されかねないと不安を募らせる。
 双方のトンネル工事が長期間止まれば、リニア中央新幹線など大深度地下使用法に基づく
 地下トンネル工事の見直し論が強まる可能性もあり、慎重な姿勢を取っているとみられる。
 昨年9月以降の振動被害では、トンネル直上よりもその東側でより深刻なひび割れや
 地盤の沈下がみられた。
 「対策をしないと2本目の工事の振動はもっと大きくなる」
 「中日本高速が東日本高速と同様に工事を凍結するかどうかが分からない限り安心できない」。
 住民らは警戒を解けずにいる。<
ーリニアの大深度地下工事も2年間は凍結だろう・・・ざまー「臭隠蔽」・・・ー
995名無し野電車区
2021/04/04(日) 08:02:04.14ID:qEnudUlP
>>994 関連記事
調布の道路陥没、リニアでも同じ不安 沿線住民が要望書
2020年11月21日 09時09分 東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/69662
>東京都調布市の東京外かく環状道路(外環道)トンネル工事のルート上で起きた陥没事故を受け、
 リニア中央新幹線の建設に反対する「リニア新幹線沿線住民ネットワーク」など4団体は20日、
 同様の事故が起きる可能性があるとして、工事認可の取り消しなどを求める要望書を
 国土交通省に提出した。
 要望書では、リニア新幹線も外環道トンネルと同じく深さ40メートル以上の
 大深度地下で工事をするため、「ともに事業者は『大深度工事は地表に影響しない』と言い続けてきた。
 安易に使用を認めた国交省の責任も重大」と指摘。大深度地下法の廃止なども求めた。
 リニアから住環境を守る田園調布住民の会」の三木一彦代表(63)によると、
 調布市の陥没後、工事の危険性を楽観視していた住民もショックを受けているという。
 三木さんは「国交省は住民の不安を『抽象的な危惧感にすぎない』と言ってきたが、
 具体的な危険性が明確になった」と訴えた。
 国交省は2018年、品川区から大田区、世田谷区、川崎市を経て、町田市に至る
 33・3キロの大深度地下利用を認可した。<
ーネクスコの工事が2年後、再開されたとしても、一年程は「リニア大深度地下工事」は
 再開できねーだろう・・・「臭隠蔽」ざまー・・・ー
996名無し野電車区
2021/04/04(日) 08:07:39.33ID:XFuoIBEG
>ロックシェッド程度の構造物で崩落岩塊から軌道を守りきれるとは思えません。

建設発生土の処分場や搬出ルートの心配をしているんだな。発生土仮置場や発生土置場の候補地はあるようだが、まだ決まっていないのか?
軌道はトンネル内だからロックシェッドは関係ないかなw
997名無し野電車区
2021/04/04(日) 08:15:29.87ID:qEnudUlP
東京外かく環状道路(関越〜東名)工事現場付近での地表面陥没について
鹿島建設株式会社 2021.2.12
https://www.kajima.co.jp/news/info/20210212.html
>弊社を代表者とする共同企業体が施工しております、東京外かく環状道路
 (関越〜東名)本線トンネル(南行)工事現場付近において発生した地表面陥没につきまして、
 ご関係の皆様に大変なご心配、ご迷惑をお掛けしておりますこと、深くお詫び申し上げます。
 2021年2月12日、「東京外環トンネル施工等検討委員会 第6回有識者委員会」が開催され、
 「事故発生要因と発生メカニズム」・「再発防止の基本方針」等が公表されました。
 弊社といたしましては、同委員会より公表された検証結果並びに提言を謙虚に受け止め、
 今後も東日本高速道路株式会社様との連携の下、真摯に対応してまいります。<
ー外環道で工事2年凍結・・・リニア長野工区を先に進めるか・・・
 ゼネコンの勝手でリニア工事強行?・・・勘弁してよ鹿島さん・・・ー
998名無し野電車区
2021/04/04(日) 08:17:54.40ID:XFuoIBEG
>>994、995、997

>969に書いといたよ。
999名無し野電車区
2021/04/04(日) 08:24:05.92ID:qEnudUlP
>>996
河本さんの記事は2009.07.14に書かれたものです。
当時、未だ決まってない箇所も多くあったと思います・・・
1000名無し野電車区
2021/04/04(日) 08:39:12.63ID:8JhBfam5
今回も反対派の完全勝利!
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 27日 0時間 54分 40秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250213095631ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1615157072/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「リニア中央新幹線 賛成派VS反対派 どちらが正しいか 3 YouTube動画>2本 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
リニア中央新幹線 賛成派VS反対派 どちらが正しいか 8
リニア中央新幹線 賛成派VS反対派 どちらが正しいか
リニア中央新幹線 賛成派VS反対派 どちらが正しいか 2
リニア中央新幹線 賛成派VS反対派 3
【リニア中央】賛成VS反対、こじれたのは静岡県のせいだけじゃあない? 2【新幹線】
【リニア中央】賛成VS反対、こじれたのは静岡県のせいだけじゃあない? 3【新幹線】
リニア中央新幹線反対派、アンチの人のスレ
【話題】新幹線の「タイピング音」はマナー違反なのか 「カタカタうるさい」「クレーム入れたい」反対派の主張★8 [ひぃぃ★]
リニア中央新幹線反対スレ
【辺野古移設】「反対派は辺野古全体を賛成派とみて地域で弁当すら買わない」「地域経済が停滞」 反対運動に地元から懸念の声
【保守派】米ラスベガス乱射事件当時演奏のギタリスト、銃規制反対から一転、銃規制賛成を表明「自分は間違っていた」
【コロナ】東京都医師会・尾ア会長「コロナ治療薬としてイベルメクチンが有効、イベルメクチン賛成派と反対派で不毛な論争が起きている」 [樽悶★]
【ヒント】北海道新幹線反対派のリーダー格ザマー【刈谷】
タイムマシンがあったら作りたい中央リニア新幹線のルート路線
FNN世論調査でも国葬賛成・反対派が真っ二つに 国民の総意だったはずなのに…茂木さん、どうして…
タイムマシンがあったなら1964年に中央リニア新幹線を開業させてくる
中央リニア・北陸新幹線は商都大阪延伸しなければ永久赤字やな
リニア中央新幹線 開業めどたたず
中央新幹線(中央リニア)は奈良県内で大和西大寺駅経由に変更が濃厚
【リニア中央新幹線】リニア工事、静岡県だけ未着工 「駅なし」で綱引き?
【パンデミック】はしか患者急増中の大阪から、感染女性が新幹線で東京に来ていたことが判明 トンキン大パニックへ!
リニア中央新幹線 7
リニア中央新幹線 2
リニア中央新幹線 3
リニア中央新幹線 6
リニア中央新幹線 9
リニア中央新幹線 8
リニア中央新幹線 45
リニア中央新幹線 64
リニア中央新幹線 36
リニア中央新幹線 20
リニア中央新幹線 43
リニア中央新幹線 65
リニア中央新幹線 48
リニア中央新幹線 13
リニア中央新幹線 68
リニア中央新幹線 66
リニア中央新幹線 38
リニア中央新幹線 61
リニア中央新幹線 12
リニア中央新幹線 21
リニア中央新幹線 16
リニア中央新幹線 60
リニア中央新幹線 50
リニア中央新幹線 19
リニア中央新幹線 15
リニア中央新幹線 22
リニア中央新幹線 40
リニア中央新幹線 42
リニア中央新幹線 24
リニア中央新幹線 39
リニア中央新幹線 41
リニア中央新幹線 17
リニア中央新幹線を予測するスレ82
リニア中央新幹線を予測するスレ99
リニア中央新幹線を予測するスレ83
リニア中央新幹線を予測するスレ98
リニア中央新幹線を予測するスレ98
リニア中央新幹線を予測するスレ94
リニア中央新幹線を予測するスレ101
リニア中央新幹線を予測するスレ92
リニア中央新幹線を予測するスレ94
リニア中央新幹線を予測するスレ88
リニア中央新幹線を予測するスレ90
リニア中央新幹線を予測するスレ104
リニア中央新幹線を予測するスレ91
03:41:15 up 33 days, 4:44, 0 users, load average: 83.99, 70.92, 63.14

in 0.083265066146851 sec @0.083265066146851@0b7 on 021517