◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
北陸新幹線総合スレッドpart160 YouTube動画>3本 ->画像>28枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1628934807/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
北陸新幹線 東京〜金沢(開業済)・金沢〜敦賀(工事中)のスレッドです。
北陸新幹線
https://www.jreast.co.jp/train/shinkan/hokuriku.html ・ルートの話題(舞鶴ルート&米原ルート)はスレチですので、このスレへの書き込みはご遠慮ください。
・東海道山陽九州、東北、上越、北海道の各新幹線の話題はそれぞれ該当スレで願います。
・地域自慢・地域叩きはお国自慢板や地理人類学板で。
・意見を書くときは報道されている情報や、客観的事実に基づいて。
以下はこのスレの主な荒らし
・ヒ ント厨
・馬鹿詐欺(コテハン「営団6000系東武8000系を許さない…」)
・ジョウエツを許さない
・長岡厨
・かがやき減便厨
・ワッチョイ厨
などの荒らしやキチガイが湧いても相手にせずスルーで
前スレ
北陸新幹線総合スレッドpart159
http://2chb.net/r/rail/1620900975/ ヒント
JR西日本 福知山線脱線事故
ダウンロード&関連動画>>
「人が死んでんねんで!」
>>1乙!
テレッテレーレー テレッテレーレー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡⌒ ミ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
―――― と(´・ω・`)  ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ――――‐/ ⊂_ノ ―――__ ――
―― ./ /⌒ソ
 ̄ ̄ -'´  ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
新スレに儂登場! 長野にあれだけ降ること自体がレアケースだったからな
レアケースでも想定はされてたんだよなあ。でないと市内の川沿いが大半畑や果樹園になってない
あの辺は昔から大雨で水がつく土地であり
地元民は知っていたのだが
田中のうましかが脱ダムをしやがったから
あの時の台風19号は大型で進路予想が東海、関東、東北の太平洋側メインで長野の千曲川周辺はコースから離れていて想定外だったと思うよ。
浸水した10編成全て廃車になりさすがに140億余りの損害は堪えてJR東と西が真剣に対応策を検討して今回は実施したのだろう。
あれだの災害を見ているはずなのに今回の大雨で検査したばかりの783系を水没させている
場所は2年前にも冠水してる場所らしい
JR九州は学習能力がないのか?
ヒント
台風でもないのに、今回の大雨は予想はできない。
>>14 台風ではないが気象庁は前日から大雨特別警報や線上降水帯の発生を伝えていたはずだが
後北陸新幹線は台風ではないが気象庁の大雨予報できっちり移動させている
>>10 本来遊水地だった場所に住宅や施設を建てるから被害が出るんだよな
津波もそうだけど先人の伝えがまるで生きてない
>>10 想定というか古い町や村は大抵は周囲より若干高いからな
川に近い集落でも家が建ってるのは自然堤防で周囲より少しだけ高いとかは普通
http://www.mcfw.jp/naganoflood.htm 台風19号の記録的大雨の影響で、長野市赤沼にあるJR東日本の「長野新幹線車両センター」が浸水、
「赤沼」という地名からしてヤバそうだな
地名に「沼」とか「津」が含まれている地域はヤバイ
大雨が降ったら災害の危険性がある
>>22 津はまあ元々は港って意味だから単に昔に河港があって川に近いだけかもよ
沼は低地の可能性がある、実際に沼があって埋め立てた可能性もある
鹿児島中央駅、新幹線ホーム(2面4線)
![北陸新幹線総合スレッドpart160 YouTube動画>3本 ->画像>28枚](https://i1.wp.com/kagoshima.website/wp-content/uploads/2015/09/IMG_3590-1.jpg)
;;;;;ssl=1
西九州(長崎)新幹線のホームも公開
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c609399e94ab3b2588144c3e5421dbdf00da70f 長崎駅では2020年3月に在来線ホームが高架化され、西側へ約150m移転。在来線ホームに隣接して2面4線の新幹線ホームが設置される。
島式2面4線の北陸新幹線「敦賀駅」
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2020/07/post-224305.html 奥地札幌(2面2線)wwwww
新幹線札幌駅プラットホーム(イメージ)
ドサンコの見栄で一応架線張ってみましたww
![北陸新幹線総合スレッドpart160 YouTube動画>3本 ->画像>28枚](https://i.ytimg.com/vi/PJO7EMoeyHI/maxresdefault.jpg)
(新函館駅)
日本全国にボロ負けの北海道wwwwwwww
新幹線利用者数ランキング2018年新春版(コロナ前)
1. 東海道新幹線(新横浜〜静岡)321.3万人(100%)
2. 山陽新幹線(新大阪〜西明石)154.6万人(100%)
3. 山陽新幹線(岡山〜広島)115.0万人(100%)
4. 東北新幹線(大宮〜宇都宮)113.4万人(100%)
5. 上越新幹線(大宮〜高崎)110.2万人(102%)
6. 東北新幹線(那須塩原〜郡山)100.2万人(100%)
7. 山陽新幹線(広島〜新山口)82.0万人(99%)
8. 山陽新幹線(新山口〜小倉)72.8万人(99%)
9. 山陽新幹線(小倉〜博多)61.4万人(99%)
10. 北陸新幹線(高崎〜軽井沢)55.1万人(103%)
11. 東北新幹線(古川〜北上)48.1万人(101%)
12. 上越新幹線(越後湯沢〜長岡)28.6万人(100%)
13. 九州新幹線(博多〜熊本)28.4万人(100%)
14. 北陸新幹線(上越妙高〜糸魚川)26.7万(102%)
15. 東北新幹線(盛岡〜八戸)21.6万人(101%)
16. 九州新幹線(熊本〜鹿児島中央)14.9万人(101%)
17. 山形新幹線(福島〜米沢)11.4万人(99%)
18. 秋田新幹線(盛岡〜田沢湖)7.8万人(100%)
19. 北海道新幹線(新青森〜新函館北斗)5.3万人(96%) ←ミニ新幹線に笑われる北海道
20. 山形新幹線(山形〜新庄)3.3万人(101%)
ヒント
国土交通省は20日、整備新幹線の北海道(新函館北斗―札幌)、北陸(金沢―敦賀)、九州・長崎ルート(武雄温泉―長崎)の建設費として、2022年度予算の概算要求に21年度と同じ国費804億円を計上する方向で最終調整に入った。
一方、建設費とは別に、整備方式が決まらない長崎ルートの新鳥栖―武雄温泉については、着工に先立つ環境影響評価(アセスメント)の費用要求を引き続き見送る。
新函館北斗―札幌は、開業予定の31年春ごろに向け、建設費が増えていく。物価上昇で想定より上振れする恐れもあるが、工事が本格化しておらず影響は見通せていない。
共同通信 2021/8/20 18:39 (JST)8/20 18:56 (JST)updated
https://nordot.app/801385381034115072?c=39550187727945729 新青森駅から大宮駅までの臨時輸送トライアルで「新幹線マルシェ」を展開! 〜大宮駅をモノがつながる拠点に〜
東日本旅客鉄道 2021年08月20日
https://www.jreast.co.jp/press/2021/20210820_ho01.pdf 新幹線で地域の“逸品”をGINZA SIXへ! -「さいち」おはぎ、「圓八」あんころ餅、福田パン...etc- 「のもの POP‐UP STORE」を出店します!
JR東日本商事/東日本旅客鉄道 2021年08月23日
https://www.ejrt.co.jp/pdf/info20210823.pdf https://www.jreast.co.jp/press/2021/20210823_ho01.pdf 新幹線レールゴー・サービスの終了について
東日本旅客鉄道 2021年08月23日
https://www.jreast.co.jp/press/2021/20210823_ho03.pdf エキナカ商品を上越新幹線の車内にお届け! モバイルオーダー&デリバリー型車内販売の実証実験について
ジェイアール東日本企画/JR東日本サービスクリエーション/レルヒ/東日本旅客鉄道 新潟支社 2021年08月23日
https://www.jreast.co.jp/press/2021/niigata/20210823_ni01.pdf ヒント
福井テレビ
8/23(月) 19:00配信
https://www.fukui-tv.co.jp/?post_type=fukui_news&p=142056
2024年春の北陸新幹線・県内開業時に、JRから北陸線の経営を引き継ぐ第三セクター会社について、県は23日、計画案の一部を示し、現在の運行本数より24本増便する方針や、引き継ぎ後、11年間の累積で約70億円の赤字となる見込みなどを示した。
新幹線とその区間を並行して走る在来線については、JRが同時運行した場合、その負担が重くなるため、新幹線開業の際に、地元の第3セクター会社が並行在来線の経営を引き継ぐことになっている。
県内では、2024年春の新幹線開業の際に、県と沿線の7市町などで出資する第3セクター会社が、JRから北陸線を引き継ぐが、9月県議会で特急列車の存続など議論するのを前に、県は23日、経営計画案の一部を県議会に示した。
このうち運行計画については、通勤や通学の利便性を高めるため、運行本数を現在の102本から126本に24本増便する考えを示し、朝と夕方の時間帯には快速列車8本を走らせたいとした。
また、経営を引き継ぐ2024年から11年間の収支見込みも示され、運賃などの収入が約437億円となる一方、人件費や運行経費などの費用が約507億円となり、累積で70億円ほどの赤字となることも報告。赤字分については、県と沿線市町が半分の35億円ずつ負担するとした。
並行在来線の経営計画案は、9月6日から始まる定例県議会で議論される。
ヒント
【薬物】「変な感じの人たちが粉を広げている」 カラオケ店員が通報 チンコンアンらベトナム人8人逮捕・福井 [水星虫★]
http://2chb.net/r/newsplus/1629772142/ 福井は新快速の福井延伸を考えているとか。
ソースはFBのグループ「JR西日本が好き」の投稿からだが。
投稿はテレビのニュースの画面らしきものを出している。
小浜線や敦賀直流化もしたことあるので、なんとでもなると思っているのか・・・
>>37 福井県が北陸線の第三セクターにカネを出し直流化するのか?
新快速を延伸するなら福井までの各駅のホームを12両対応にもしなければいけないしいろいろ大変そうだが。
ヒント
すでに12両化してあるのに、アホなのかな?
敦賀から先はどうするの?このままだと敦賀が終点になるかもね。
>>41は
「福井までの各駅のホームを」って
ちゃんと書いてあるんだよねw
北陸線の新快が遅れた時も基本編成は米原で待ってるの?
東の上り踊り子は併結相手が遅れた時1時間でも2時間でも待つけど
ヒント
踊り子号2時間も待ったら次の列車に変わるじゃないか?何嘘ついてるの?この人。
>>44 敦賀〜小浜〜京都〜新大阪
なお東海道新幹線への乗り入れはnothing
>>48 恥ずかしいから実態知らないハゲおじさんは出てこなくていいよw
>>43 今庄とか南今庄とかも12両対応になっていたとは知らなかった
北陸新幹線敦賀駅が開業したら、滋賀県の長浜市・高島市の住民に
メリット・恩恵があるかな?
長浜市住民なら、時間・運賃が北陸新幹線は東海道新幹線よりかかるけど、
東京へのルートが2つに増えた。このような地域はなかなか無い。
最近熱海の土砂崩れで東海道新幹線がしばらく徐行運転していたし、
万が一東海道新幹線が長期運休となったとき、東京への代替ルートになる。
あとJR東の新幹線は半額キャンペーンやるから、値段で北陸新幹線で東京へ行くかも。
リニア中央新幹線もやや内陸と言えど、富士山噴火したら運休するだろう。
ヒント
富士山爆発したら東京も火山灰で通信すら出来なくなり、鉄道は全く走れなくなる。
アホなのかな?
北陸3県は甲子園の高校野球で優勝したことがないですからねえ
>>54 弱いっすなぁ
優勝できそうなのはどこかな
北陸新幹線で福井県は平行在来線の三セク化において
JR西日本から車両を含む施設を70億で買い取る事が
決まった。
甲子園なんて偏差値30位の私学が全国から球児集めてんのに
「北陸がー、○○県がー」とかなんの意味があんの?
所詮甲子園とか野球しか出来ない奴の進学試験兼就職活動なのに
>>52 長浜の人はわざわざ北陸新幹線なんか使わないだろうな。
よほどのことがない限り。
高島はどうか、米原行くより敦賀行ったほうが早そうではある。
でも、京都から東海道新幹線かw
結局、東海道のほうが本数が多いので、好きな時間に乗れるのではないか
と思う。
「長野総合車両センター見学ツアー」を実施します!
東日本旅客鉄道 長野支社/びゅうトラベルサービス 2021年08月26日
https://www.jreast.co.jp/press/2021/nagano/20210826_na01.pdf 福井から松本まで中部縦貫道ルートで行き、
松本からは甲府を通って新宿へ行くという新幹線があれば
福井へは最速で到達することだろう。
まあ、中部縦貫道自体が安房峠〜松本でほとんどできてないし
絶対作るわけないだろうがw
福井は中部縦貫道にもっと金使えばいいと思うのだが。
>>61 ほんとコロナ口実に金ふんだくること考えたなこの会社
>>64 コロナ前からこんな感じだったでしょ
あさま色189系ラストランとか
北陸新幹線金沢延伸時にまれ
西九州新幹線一部開業時に舞い上がれ
敦賀延伸時にも福井の朝ドラくるか
高校野球決勝は智辯対決。
津弁学園のCM今でもやってんのか?
>>63 将来は飯田付近にリニアの駅が出来る
松本や諏訪からも、高速バスでそこまで行けばいい
>>69 東京方面行くのなら甲府の方がいいかもしれない。
松本や諏訪から甲府は意外と近い。
このスレッドの総意としては、JR上越妙高駅はどうなんですか?
>>70 甲府からリニア山梨県駅のアクセスがうんち
上越妙高は上越市の中心の高田と妙高氏の中心の新井の中間だから、ぶっちゃけ
直江津より便利になったと思う人が多いのでは
>>69 R153や中央道通ったことないだろ
飯田新駅は実質伊那谷しか利用客いないよ
>>72 下記を読んでだいたいは理解した。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54539860X10C20A1ML0000/ 県外から乗り換えを検討する場合は、甲府でいいのになと思う。
まあでも、過疎県ではあっても、県庁所在地の甲府市の甲府駅周辺は
なかなか難しいのだろうなあ。
せめて身延線に接続してくれりゃあとも思うがそれも叶わない。
しかし山梨県、知事の名字が長崎で、駅予定地の地名が大津町とは。
色々考えさせられる名前だ。
ヒント
山梨県大津町がリニア出来て発展し大津市になったら滋賀県かと間違える
徳島県には、日本三大酷道の439号線、ヨサクがある。
京柱峠は最凶
>>76-77 リニア山梨県駅の所在地は山梨県甲府市大津町。
京都市借金8500億、財政破綻寸前だし京都駅に北陸新幹線の
駅建設なんてするべきではないぞ。
>>87 身延線東海の路線なのに「Suicaもつかえないまま」言われてて草
ヒント
全国学力テストの結果が8月31日(火)に公表されました。
同テストの都道府県別と政令市別の正答数・率および正答率上位の都道府県の表を、
「47NEWS」の全国学力テスト特集ページに掲載します。
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/823208 中学数学
1位石川県63% 2位福井県61% 3位秋田県・東京都60%
44位岩手県・奈良県 54% 46位島根県53% 47位沖縄県52%
中学国語
1位石川県69% 2位秋田県68% 3位東京都・福井県67%
45位和歌山県・宮崎県61% 47位沖縄県60%
https://www.47news.jp/culture/education/gakuryoku_2021 全国学力テストの都道府県別平均正答数と平均正答率(%)
>>89 小中の学力差なんて、高校、大学でいくらでも挽回出来るし、されちゃう。社会人になる頃は「小中はあんなに勉強出来たのに…」って言われていたり…あるあるだよね。
消費税を食い潰し、碓氷新線を潰し、北陸・長野を衰退させ、おぎのやに迷惑かけた極悪新幹線
こんなウンコ路線を支持するヒントおじさんはJR束や酉並みの悪党確定
都会のできる子は私立行ってしまうので、この試験受けないのよ
ヒント
何で嘘つくの?特殊学級出身者おじさん。
全国学力テスト
参加学校数等は国立学校155校、公立学校(公立大学附属学校を含む)2万8,440校、私立学校467校の計2万9,062校(後日実施の小学校45校、中学校168校を含む)で、調査対象者の在籍する学校総数における参加率は98.2%。
全国に私立中学は758校、小学校は213校
1000校近くあるが半分以上不参加
残りも文科省がうるせーからあとからアリバイ作りで形だけ参加
まあ田舎者には想像も出来ないだろうね
>>96 ヒント
何で小学校も入れるんだ?中学の学力テストなのに。アホなのかな?
>>98 95の間抜けに言うのが良いだろうねwww
ヒント
全国中学学力テスト
参加率98.2%なのに、不参加1.8%を強調する間抜けなおじさんは誰?
レベルの低い競争志向だからその通り
一握りのエリートの話しではない
工場労働者の適性診断みたいな物
石川、全4教科1位 全国学力テスト 小6、中3の国語と算数・数学
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/513595 休校中も「熱血指導」 全国学力テスト、石川首位独占 週一度、子どもと接点
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/513578 北陸では石川低迷してたんで知事が意地になって金大の先生に頼のんでひたすら傾向と対策やりまくった成果
まあ本当の学力の向上につながってれば良いがな
>>102 小学校も試験するのに、自分で引用すらすしたのに理解してない間抜けはお前だなwww
ヒント
こんなおバカ発言したから発狂かな?具体的にどこの有名中学が参加してないから言ってね
94 名前:名無し野電車区 [sage] :2021/09/01(水) 18:31:54.90 ID:s0FXkEeU
都会のできる子は私立行ってしまうので、この試験受けないのよ
>>108 小学6年生が全国学力テストやるのは理解できたのか
ヒント
何、すり替えているの?言い出しっぺなんだから実施してない学校早く教えてよ。
逃げないでくれよ。
>>110 ヒント
何で小学校も入れるんだ?中学の学力テストなのに。アホなのかな?
田舎は優良企業が少ないから、優秀な学生が公務員になる
滋賀や大阪みたいに上場企業が多い都会だと、優秀な学生は教員になんかならない
教育の質を左右するのは教員の質
県別のセンター試験の成績見れば、本当に知りたい成績が分かるよw
大手予備校がたまに出すよ
ヒント
だから全国学力テストに参加してない有名私立中学はどこ?
https://www.sankei.com/life/news/210524/lif2105240035-n1.html > 参加率の内訳は、国公立が全校(2万8595校)、私立が46・7%(467校)だった。
小中学校のほとんどは公立で、数少ない私学が都会に集中しているのもある
>>114
センター試験都道府県平均点ランキング
1東京 2神奈川 3奈良
東京だと平均的な学生がキム大に合格してしまうという
23石川 25福井 33富山
大阪開業の頃にはW7も引退しているのか
E5もあと数年で廃車が始まるな
中部横断自動車道開通で繋がる静岡山梨長野!
清水松本間が二時間半程って画期的だよね。
広域関東圏を北関東自動車道と共に環状に結ぶ中部横断自動車道は首都圏の渋滞緩和に大きく寄与する有料な公共事業だと思います。
>>119 はっきり言ってスレチだが
北陸、というか富山(金沢も?)と静岡を結ぶ道路としてはいいと思う。
あとは中部「縦貫」道の高山松本間か、糸魚川松本道路も整備してくれれば。
西側から下り勾配でトンネル掘って出水分全部静岡に流すしか無いね。異常出水したら全滅するけど。
もし、1984年の冬季オリンピックに立候補したのが札幌じゃなくて、長野だったら、開催成功した場合は北陸新幹線は長野までは国鉄時代に開業していた可能性あるか?
ない。
あの時点ではどうやっても間に合わなかった。
ヒント
北陸新幹線は、
何で客が少ないどん詰まり上越新幹線に先を越されたんだよ?
先に手をあげて収益性も高い北陸新幹線が
>>128 でもさ、オリンピック開催に立候補して、承知成功したら建設が急ピッチで早まるかもよ。
>>131 この時代(1978年)なら国鉄再建法はまだ無いよ。
実際、サラエボオリンピックの開催は1978年5月18日にギリシアのアテネで開かれた第80回国際オリンピック委員会総会で決定されたんだよ。
その時期に札幌ではなく、長野が立候補して、成功したらこの時代なら北陸新幹線は長野までは国鉄時代に開業していたか、矛盾するけど北陸らしく金沢までか?
>>133-134 そう言うてめえこそ、バック・トゥ・ザ・フューチャー2見た事無いのか?
ビフによって支配された世界では、ニクソンが長期政権を築いていて、ベトナム戦争がまだ続いているんだぞ。
あのままベトナム戦争が長く続いていたら、日本はオイルショックによる日本経済へのダメージは半分で済んだ。高度経済成長にブレーキを描けたのはオイルショックなんだからね。高度経済成長の原動力は、朝鮮戦争やベトナム戦争の特需があったため。そのため、日本は少しは発展していた。(出生率も少しは伸びて少子化問題は2010年頃か?)
青函トンネル開通は変わらないが瀬戸大橋は1985年に開通。東京湾アクアラインは当初の予定通り1986年に着工され、1992年開通。神戸淡路鳴門自動車道は1992年に全通して、明石海峡大橋は当初の予定通り鉄道を通す規格になっていた。都市博は当初の予定通り1994年開催。関空は1990年の大阪花博に合わせて開港して、バブル期には在来線規格の第2青函トンネルも着工され、2006年開通。
>>135続き
東北新幹線は1980年に開通して、1982年上野延伸。それと同時に新花巻駅、水沢江刺駅が開業。1988年の青函トンネル開通と同時に後述の北海道新幹線開通と同時に東北新幹線も16両編成対応で新青森へ。新青森開業に合わせて、『はやて』が登場する。その代わり『はやぶさ』は後述の寝台新幹線のため東北・北海道新幹線には登場しない。くりこま高原駅は1986年に栗原電鉄との交差点にそれの乗換駅として開業して、栗原電鉄は今も存続。東北新幹線の東京延伸は1989年に実現。
上越新幹線は1981年に開通して、当初の予定通り新宿発着。新宿地下駅は筑波科学万博に合わせて1985年開業。もしかしたらつくばエクスプレスは筑波科学万博へのアクセス鉄道として1985年に開通していて、筑波科学万博は入場者がさらに増えていた。
バブル期には成田新幹線も復活着工され、1991年に成田空港~千葉ニュータウン~東京~新宿で開通。この世界の上越新幹線経由で東北・上越・北陸新幹線に乗り入れ。その影響で京葉線は新木場から有楽町線やりんかい線に直通。むしろりんかい線が国鉄(JR)臨海副都心線になっていたのかも?
>>136続き
バブル期には成田新幹線も復活着工され、1991年に成田空港~千葉ニュータウン~東京~新宿で開通。この世界の上越新幹線経由で東北・上越・北陸新幹線に乗り入れ。その影響で京葉線は新木場から有楽町線やりんかい線に直通。むしろりんかい線が国鉄(JR)臨海副都心線になっていたかも?
山形新幹線と秋田新幹線は存在せず、福島~山形~新庄~横手~秋田を繋ぐ奥羽新幹線がフル規格で開通。それでもミニ新幹線のままだったら山形新幹線は1990年に開業して、1997年10月に新庄へ。そして酒田へ。秋田新幹線は1995年に開通。
北陸新幹線は1984年に開催された長野冬季五輪に合わせて1983年に開通して、1997年3月に金沢延伸。2005年に敦賀に延伸され、2度目の大阪万博に合わせて2014年に新大阪全通。
>>137続き
九州新幹線は1999年に開通して(ただし最初の開業区間は車両基地関係で博多から熊本始発)、2006年鹿児島中央全通。開業セレモニーは予定通り開催。西九州新幹線は2017年にフル規格で一気に全線開業。なお、この世界の九州・西九州新幹線は16両編成対応で開業して、東京~鹿児島中央、長崎を走る寝台新幹線も登場。その時の車両名は東京~鹿児島中央間がかつて同区間を走っていた寝台車を受け継ぐ形で『はやぶさ』、東京~長崎間がかつて同区間を走っていた寝台車を受け継ぐ形で『さくら』になり、山陽・九州新幹線を走る車両は違う名前になっていた?
北海道新幹線は1988年の青函トンネル開通と同時に地方博覧会の世界・食の祭典や翌年のはまなす国体に合わせて札幌まで一気に開通して、その場合の車両の名前は『ほくと』になる。それに合わせて東北・北海道新幹線を走る寝台新幹線の『はくつる』も登場して、寝台車の『北斗星』や『カシオペア』は存在しないか?世界・食の祭典は北海道新幹線開通もあって少し成功したため、夏季オリンピックの年に開催される、恒例イベントとなっていた。やがて札幌で分岐してミニ新幹線の道東新幹線が1996年に釧路まで開通して、2004年に根室まで延伸して全通。一方北海道新幹線の本線は2002年のワールドカップに合わせて旭川に延伸して、稚内や網走へは地域に合わせてミニ新幹線で。稚内へは2008年にミニ新幹線の道北新幹線で開通。網走へのミニ新幹線の網走新幹線は2012年開通。
>>138続き
まだ終わってない。
リニア中央新幹線は2000年に同時に開催された名古屋五輪と愛・地球博に合わせて2000年3月に開通して、2015年に新大阪へ。そして山陽・九州新幹線のバイパスとしてリニア山陰新幹線→リニア東九州新幹線(一部旧宮崎実験線を使用)となる。それに合わせてサンライズ瀬戸、サンライズ出雲は廃止され、在来線の定期夜行列車はこの世から絶滅するも、クルーズトレインで生き延びる。
さらに2002年のワールドカップや2016年の東京オリンピックに合わせて基本計画線の一部である糸魚川~長岡~新青森の羽越新幹線(それの開業に合わせてその区間を走る寝台新幹線の『トワイライト』(トワイライトエクスプレスの区間を受け継ぐ形で新大阪~札幌、昼行は『日本海』、上越・羽越新幹線を走る寝台新幹線は同区間を受け継ぐ形で『あけぼの』(奥羽新幹線が開通していたら東北・奥羽新幹線経由になっていたか?))、瀬戸大橋や前述の鉄道を通す規格の明石海峡大橋を経由する四国新幹線も開通していたのかも。
むしろ国鉄は戦争特需のお陰で黒字を築き、民営化は回避された?並行在来線問題も無かったかも。
>>141続き
メディアも沖縄の日テレ・南西放送は海邦国体に合わせて1987年に開局。高知や鳥取、島根や富山にもテレビ朝日系列、秋田にもTBS系列、青森と山口にもフジテレビ系列が開局して、宮城や福島、新潟や長野、広島や愛媛、鹿児島や沖縄にテレ東系列が開局。1県4波体制も5年早まり、平成新局開局も5年早まった。
オリンピックも長野冬季オリンピックは1984年に早まる(史実では札幌が再立候補していたが落選)。名古屋オリンピックはミレニアム事業として2000年に開催され、それと同時に愛・地球博も開催。東京オリンピックは2016年に早まる。2度目の大阪万博も10年早まるか?
つまり、あの特需が増えたため日本は少しは発展していた。
>>137修正
成田新幹線が重複した事をお詫びします。
>>147 うさんくせー
あのハゲこんなのとつるんでんのかよ
東京から福井に直通列車がないこと
高校生クイズの問題にされてたなw
>>128 東海道新幹線と違い、東京新大阪間を乗り通す人は基本的にいない北陸新幹線。時間もお金も掛かる大回りなルートを喜んで乗り通す人なんてごく一ごく部の変わり者だけなんだよ。勘違いしないでね。
昔は急行越前ってあったのだが
ちなみに能登も昔は米原経由、急行大和を併結
>>152 そもそも東海道新幹線が太平洋側の災害で不通になった時のバイパスでもあるからね。
富士山噴火とか、東海地震が起きた時とか。
>>153 三重県と奈良県も東京への直通列車・飛行機共にない。
昔は
>>154の上げた急行大和や、三重県は寝台特急紀伊もあったけど。
>>157 バイパスはリニア中央新幹線の役割では?そもそもそんな大災害の時に、人しか運ばない新幹線よりも、人物を運ぶ高速道路こそが重要なのでは?東海道新幹線のバイパスだなんて…北陸新幹線の大義名分は時代錯誤で無理がある
中央新幹線は、よく中央構造線横切って危ないと言われているが
東海道新幹線・北陸新幹線も中央構造線横切っているなw
東海道新幹線・北陸新幹線はレール上に乗ってるだけだから地震で脱線する可能性有るが、リニアは走行中に電磁力で脱線しない仕組みになっている、完全に止まっていると脱線はあり得る
徳島なんてうどん県の茹で汁の元になるくらいしか存在意義ないんでしょ
鉄道趣味の観点からしたら四国の対関西連絡で鉄道の存在を脅かすあってはならない存在だし
ヒント
東北が地震が多いと事実を言っただけでキレるおじさん、アホなのかな?
JR四国は経営危機
徳島県から電車が消滅してしまうかもしれない
JR北海道の赤字の大半は札幌近郊の路線、救いようがないな
それとは別に北海道新幹線は100億円の大赤字、今すぐ廃線して工事は辞めろ
北海道はトラックとバスで充分すぎる
北海道新幹線も旭川終点ならライラックを始め相当数の在来線車両を減らせるのにな
>>175 日本ハム北広島新スタジアム新駅は、建設しても採算は取れるのかな。
在来線で需要が無い路線に新幹線は不要
借金だらけの日本に無駄な金は出せない、利用者が多い路線を高架線化して踏み切りを無くすのが先決
>>162 そんな有事の時に、誰が喜んで東京大阪間を行き来しようと思うんだろう…。そんな有事の時にどうしても東京大阪間を行き来しなくてはならないことなんて一体どんな事が考えられるんだろう…。北陸新幹線で大回りまでして…。
>>180 北広島市の力の入れ方はスゴいんだね。
ありがとう。
>>182 万人単位の集客施設ができるのだから、駅のひとつぐらい。
駅多すぎ。
なんとか温泉駅なんてあんなにいらんだろ
東海道新幹線が被災したら航空機だろうなあ。
滑走路さえ無事なら。
富士山噴火を例えとして使っているが、浅間山の方が危ないような気もするなあ。
基本的に風は西から東にふくからいいのか?
>>185 破局噴火だと、関東で一番ヤバイのは箱根山。富士山の噴火規模の10倍とも14倍とも言われる火山。東京からも近く、火砕流は横浜あたりまで到達すると言われる。高温の、火山弾や火山灰ならもと広範囲に降下するだろう。
ほかに大島や三宅島もあるが、破局噴火する場合、どの程度の規模なのかはわからない。
ヒント
富士山噴火して東京に火山灰降ったら通信網が使えなくなり、首都機能麻痺する。
>>161 南海トラフ地震が起きて東海道新幹線が壊滅したら
東京〜敦賀間の北陸新幹線が日本の大動脈になります
金沢が名古屋にとって替わります
>>189 東海道新幹線が壊滅なんてことになったらね、北陸新幹線どころか、そもそも日本沈没です。そんな状況下を金沢が名古屋になるとか幼稚なことだけ考えていることが本当に情けない。
転載動画「富士山のフルパワーを1とした場合」のコピペに出てくる火山集 - YouTube
ダウンロード&関連動画>> >>189 名古屋の焦りはそれだろうな
ホテル客室数ではもう金沢が勝ってる
名古屋の人口の2割しかない金沢が勝つってどう言う事なんだか
名古屋に観光でいくやつはおらん
噛みつき爺もいるし
新潟県と石川県の比較だと、観光客数で 新潟>石川
なんだよな。
新潟がすごいのか、金沢がショボいのか、どっちだ?
スキー人口は激減しててゲレンデも昔に比べてスカスカだが、それでも金沢の観光地よりは人を集めてんだな
北陸3県で新潟と同じくらいの面積だからな
石川だけで比べるのは酷というもんだろう
ヒント
スキーはレジャー客なのに、観光客として扱う間抜けな刈谷連呼おじさんがいる
ヒント
越後湯沢の悲惨な乗客数なのに金沢より多いと言いだす間抜けさは何なんだ?
金沢は観光客が多くなりいろんなホテルがたくさん出来たのに、ゴーストタウンの越後湯沢と比べるなんて野暮
ヒント
国内のスキー・スノーボード人口は1998年に推計1800万人いたが、2015年は740万人と4割強まで急減
ヒント
スキー客を観光客扱いとは笑える。それを含めないと新潟はボロ負けだからな。
観光客はそこにあるものを受動的に楽しむ
レジャー客は自分のやりたいことを能動的に楽しむ
定義は知らんがイメージ的にはこんな感じか
ヒント
まあ観光客の中にレジャー客を含まないと相手にならない新潟県
それだけ観光地がないと言うことだ。
おまえは兵庫県淡路島と大塚製薬所有の美術館に頼らないと
観光客も呼べない自分の地元の心配でもしてろ
ヒント
スキー場を観光地に入れないと観光地が全くない新潟県
統計的には観光もレジャーも区別はされないがな。
新潟県はなんだかんだ言っても観光入込数は
多いな。年間7千万人以上。
長岡の花火とか十日町の雪まつりとか、けっこう
大きなイベントはあるし、寺泊の海産物は
通年観光バスが乗り入れている。
まあ地味だけどねw バカにはできない。
みんなの県はどう?
新潟市と徳島県の人口は変わらなかったり
するけど。なにか新潟県にライバル視とか、
劣等感でも感じたりしているのかしらね。
ヒント
新潟県の雪まつり、県外以外の人あまり知らないよ
>>226 >新潟県の雪まつり、県外以外の人あまり知らないよ
つまり新潟県民?
新潟の花火や雪まつりは首都圏では季節の
風物詩として毎年マスコミに取り上げられる。
首都圏人にはそれなりになじみがあるな。
温泉好きには知られた通好みの温泉も多い。
徳島はうずしおと阿波踊りが突出して有名だが
それ以外になにかあるのかね。
某ブラタモ的には土柱かw
首都圏のオタならほくほく十日町雪まつり号でおなじみ
大事なのでもう一回、首都圏のオタなら、な
阿波踊りの経費負担問題で市と地元紙が揉めてる徳島がどうしたって?
観光資源が乏しくて阿波踊りしか観光客呼べるのないからな
ヒント
首都圏の人でもその雪まつり知っているのは数%しかいないよ。
ヒント
雪祭りだと札幌くらいしかニュースに出ませんよ。
新潟は首都圏からの入込みが多い
オタ目線だと乗って楽しい列車が複数あって、駅にチラシが多数ある
日帰りも可能だよ
フジロックフェスティバルに来る人も観光客扱いだろ
そりゃあ多いさ
>>217 滑るという事にコンプレックスを持ってるからな
スキー関連施設が沢山ある新潟なんか目の敵だろう
これ以上は言わないが
>>214 北陸新幹線沿線では長野県が群を抜いて観光客は多いけれどね…。軽井沢は強いよね。
ヒント
長野県は観光地多いね。黒部何とかアルペンルートもあるし。
>>237 長野の観光客も軽井沢のアウトレット、佐久平のハイウェイオアシス利用者も観光客扱いだからね
3年に一度の「大地の芸術祭」だな
初回・2回目までは
「東京の若者がなんかしている」って地元民は思っていたけど
3回目以降は集客も急増して地元に根付いた
山の中の細い道を車で走っていると
いきなり人が歩いているからビックリしたぜ
長野は登山客だって多いよな
登山マニアあこがれの槍・穂高への拠点になる
上高地の夏のにぎわいなんて
地震専門家<能登半島の地下に流体のような物が動いてる
何だよその不気味なのはw
>>238 黒部何とかアルペンルート
多分、立山黒部アルペンルートだと思うが、長野県はあくまでも入り口が
信濃大町市にあるだけで、一応富山県の観光地だ。
だが、別に長野県がきらいなわけではない。上高地や戸隠、軽井沢など
観光地はいっぱいあるし、スキー場だってある。
スキー場に関して言えば、石川、富山県民だって長野や新潟のスキー場に
行っている。そっちのほうが雪質がいいからな。
ヒントは徳島だけでなく福井も推しているが、福井のことは言わないのかな?
糞ヒントにかまうのはもれなく自演、と主張してるのがいるが、
あえて反論してみた。
北米プレートが潜り込んで信濃川と北アルプスを作ってる
鉄オタは路線図や特急停車駅などで日本の
都道府県や都市の位置関係、観光地などを
把握している人が多いが、ヒントクンはそれ以下の
知識量のようだね。
>>245 ヒント
アルペンルートのアルペンは長野のこと
アルペン(Alpen)とは、ドイツ語で「アルプスの」という意味である。
>>247 鉄オタは路線図や特急停車駅などで日本の
都道府県や都市の位置関係、観光地などを
把握している人が多いが
そのため鉄道の通っていなかった沖縄の地理は、やや苦手
>>252 終戦間際までは沖縄にも鉄道があったのだが…
軽便鉄道だけどさ
今もモノレールがあるんだが那覇市と浦添市の一部だけだからな
島同士を結べない鉄道では島の位置関係の把握には役に立たんよ
都道府県別宿泊者数、
16位新潟 17位栃木県 18位石川県
これも北陸新幹線が小浜京都で延伸したら、
石川県は10位以内にランクインする可能性はある
>>239 長野は宿泊者数ランキングで9位
石川県の倍の宿泊者がいるんだよな。
宿泊して飲食して買い物して、地元に落ちた金で地元にメリットがあるわけだから、
観光資源の見物とそれ以外を区別する意味って何かあるのか?
軽井沢は東京24区って言われるほど首都圏との流動があるからな
>>239 佐久平ハイウェイオアシスにはスキー場やら温泉やら昆虫館やらあって、それを目的地に首都圏の人達が来るのだから、れっきとした観光客では?
>>239 佐久平ハイウェイオアシスにはスキー場やら温泉やら昆虫館やらあって、それを目的地に首都圏の人達が来るのだから、れっきとした観光客では?
>>264 観光だろうね
レジャーもスキーも登山もみんなひっくるめて観光
>>266 だから信州と北陸を通る北陸新幹線は両地域が手を繋いでWin-Winとなることで、最大の効果が得られるんだよね。その橋渡しの地域が上越であり、やっぱりとても大切な地域なんだよ。
>>258 ヒント
埼玉県ってあれだけ人口多いのに宿泊人数少ないな。
>>268 埼玉県は温泉が少なく日帰り観光が主体だからな。
北陸新幹線はトクだ値50設定しないんですか?
東北が安過ぎて他が全部高く見える
福島も宮城も、石川県より観光客が多いぞw
>>273 宿泊目的割合不詳って書いてあるけど、どうやって観光客の割合を出したの?
糞ヒントの相手をするのは自演か低能
例
>>269 >>277 ヒント
自社管内全区間を使ってくれる北陸の人はJR糞東日本のドル箱
新幹線だけでは無いが1時間〜2時間で行ける距離の大都市圏近郊は不倫旅行なんかの使い勝手が良いから宿泊客も多くなる
東京〜仙台が1時間半、東京〜盛岡が2時間15分だから320km/h運転は速い
東京〜大宮間が東海道の東京〜新横浜間くらいの線形と速度であれば
東京〜仙台間は1時間15-20分程度で行けるってことか・・・
近隣の建物全てブッ潰して東京大宮を複々線化と320キロ運転してほしいわ
大深度地下で検討した事はあったよ
野沢法務大臣が自民党PTの時ね
当時は大深度と言う発想はなかったけどね。
地下線は検討されたが地盤が悪くて当時の
技術では無理との結論。(不可能ではないが
建設費が極大化して非現実的)
現東北線を重層化すればそれなりに速度は
出そうだけどね。
>>284 そりゃ、10年ぐらい前まで夜行列車があったようなところだからなw
>>290 確かに夜行列車に比べれば二時間半は早いかも知れないけれど、新幹線で二時間半は冗談でも近いとは言えないよね。新幹線なら一時間から一時間半ってところかな。北陸新幹線ならば…東京からだとやっぱり、それは軽井沢から長野くらいまでと言うところかな…。
>>290
夜行でも観光やビジネスでの需要があった、車窓から見える
深夜早朝の風景はいいものだぞ。
>>294 今は(毎日運行だと)サンライズでしか体験できないもんな
>>295
サンライズはビジネスマンをターゲットにしている
上りは大阪に停車するから始発ののぞみ号より先に
東京駅に着くから便利だよ。
>>296 首都圏〜広島以西でも使われているようだ
姫路or岡山乗換で新幹線みずほと接続している
>>297
乗り継ぎなら広島、新山口に早く着けるね。
国鉄時代は東京〜新大阪間は新幹線
新大阪〜九州方面は新大阪始発の夜行で移動
一昨年に長野で泥水遊びしたE7系の補充分は来年度投入するってプレスリリースだったのに、実際は長野に続々新車を投入してるんだが
JR東は正しい情報をきちんと公表しろや
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 当方、長野県民
9/5(日)、日本橋と丸の内で用事を済ませて、あさま615(東京→長野)乗車
普段は車両番号とかチェックしないのだが、
座席やテーブル等、傷一つ無く、使用感がゼロ。座った瞬間にいつもと違うことに気づいた
そういえば、一昨年の水害で廃車になった車両の代替かな、と思って降車時にチェックしたら「E726-342」と書いてあった
ちなみに前日の9/4(土)は前橋と高崎に用事があって、はくたか562(長野→高崎)、たにがわ414(高崎→東京)を利用
たにがわという名前の列車はおそらく初乗車、そして北陸新幹線との共用区間ではあるが名目上、上越新幹線には2002年以来19年ぶりの乗車となった
E2系に乗ったのも約5年ぶりだろうか
大学生の帰省に利用されるパターン
北陸の高校から埼玉大学、群馬大学という学歴
http://2chb.net/r/joke/1631705000/ 北陸の高校から高崎経済大学、群馬県立女子大学という学歴
http://2chb.net/r/joke/1602076710/ 敦賀まで伸びたら西日本サイドには短い8両編成のタイプの新幹線が出て来るかな?
勿論西日本の管轄区域限定でだが
ヒント
史上最低最悪の赤字ガラガラ北海道新幹線が10両だからありえない、
>>306 専用編成造るような面倒くさいことするかな?
その場合グランクラスは非設置だろうけど。
糞ヒントの相手をするのは自演か低能
例
>>311 http://2chb.net/r/rail/1514672774/162 162 名無し野電車区 (オイコラミネオ 61.205.91.184)[sage] 2018/02/02(金) 12:38:10.59 ID:X7GBlizFM
ヒント
了解した。これ以上の戦争行為は本意ではないが、受け容れられないなら、
北海道新幹線阻止は実力を行使して実現させる。
↑
ヒントおぢさんはいつになったら史上最低最悪の新幹線に実力行使するのかな?
イキり続けて3年半経ちましたが?(笑)
ヒント
史上最低最悪の赤字ガラガラ北海道新幹線に発狂中の刈谷連呼おじさん
情けない
実力行使しない間にも工事は粛々と進む。
北陸の敦賀開業後、予算は北海道へのほぼ一点集中になるんだが
それでも何もしないの?
口だけ番長のヒントおぢさん情けない(笑)
>>311 ヒント
その通り。ただし頭髪はスカスカというよりツルツルに近い
糞ヒントの相手をするのは自演か低能
例
>>314 ヒント
刈谷連呼おじさん?自演?頭髪スカスカおじさんは何言ってるのかわからない
ヒント
またまた妄想、拡大解釈で書き込む刈谷連呼おじさん
現実もまともに見れない哀れな初老おじさんだね。
ヒント
どなたかこのおぢさんの翻訳をよろしくお願いします
ヒントおぢさんの理想は四国新幹線で徳島に電車走らせることだろうな
>>324 ヒント
1両ディーゼルカーすら人が乗っていなくてガラガラ
ヒント
徳島には最新型ディーゼル特急の化け物が走ってる
ヒント
このおぢさんは最新のカツラを被っているが、気づいてないと思っているのは本人だけ
ヒント
また妄想拡大解釈癖の刈谷連呼おじさん
情けない
ヒント
「拡大解釈」ということは己の頭スカスカなのを認めたわけか
ヒント
拡大解釈、妄想癖の刈谷連呼おじさん
過疎駅の維持費を自治体の税金に頼りまくっているのにJR北海道に税金投入無しと世界で一人叫び続けている
一次資料より勝るものはないのだがな
それを読み解けないヒントは脳みそも頭髪もスッカスカということ
それが証拠に東海道山陽スレのトンヘもヒントに同意してないしなw
ヒント
それが妄想なんだよ。
JR北海道が
税金で駅の維持をしてることさえ知らない無知な刈谷連呼おじさん
JR北海道税金投入無しと世界で一人言ってる間抜けな刈谷連呼おじさん
ヒント
JR北海道が
過疎駅の維持費を自治体に負担させていることも知らない刈谷連呼おじさん
ソッコでレスるなんて図星ということか
分かり易いキャラで草
それも内容がワンパターンだし
自分の考えた末の結果が全く無いんだろ?w
ヒント
税金頼りまくりのJR北海道
なのに、税金投入無しと一人言い続ける刈谷連呼おじさん
糞ヒントにかまうのは自演か低能
例 tHsetL7m
要は、ヒントが一次資料から
ここが税金からの支出だという科目を出せば
ヒントの大勝利で終わる話だということ
>>340 ヒント
誰一人、あなたと同意見いないんだけど。妄想やめたら?
ヒント
過疎駅の維持費を自治体に負担させていることをスルーしてアホなのかな?
ヒント
過疎の頭髪の維持費で悪徳カツラ業界を潤わせてることをスルーしてアホなのかな
>>342 まずは、一次資料でどこの科目が税金からの支出か出せば?
動画とかブログでは、一次資料で税金からの支出はこの科目だとか指摘してた?
ヒント
糞酉はJR唯一10月に減便ダイヤ改悪
赤字スカスカ頭髪スカスカローカル廃線
つまり、一次資料で税金からの支出が見つけられないから(正確には判らないから)
誤魔化す書き込みしかできないと自ら認めたわけだ(恥
ヒント
妄想拡大解釈でJR北海道に税金投入無しと主張する刈谷連呼おじさん
あなたと同じことを言ってる人早く見つけてよ。
悔しいよね、理解できずに自分の見解や言葉が出来ないというのは
歯がゆいよね、理解できないからワンパターンの書き込みしか出来ないというのは
あ、ヒントのいう動画のup主やブログ主に
どこが税金なのかコメントしたら?
回答してくれるかもよ
ヒント
賛同者ゼロの刈谷連呼おじさん、賛同者いたの?早く出してよ。逃げるのは良くないよ
そういうヒントの手法は飽きたから
とっとと、どこが税金か出してねw
ヒント
賛同者ゼロの身分でよく言うよ。それだけ主張するなら賛同者一人くらいいるでしょ?
いないのはなぜ?
ヒント
誰一人賛同者がいない孤独な刈谷連呼おじさん
涙目だね
自分の言葉はそれだけだもんな
アタマがスッカスカというのは悲しいものだね
一次ソースの存在より賛同者がいれば税金投入の根拠になるんだ?
ヘェ〜
ヒント
脳内変換して誰も賛同者いないアホなのかな?
JR北海道、過疎駅の維持費を自治体に負担させていやるのも知らないアホなのかな?
ヒント
スカスカの脳味噌で刈谷連呼おじさん涙目って言ったらレスが止まった、僕の勝ちだ
ヒント
会ったこともないのに勝手に妄想
妄想癖の刈谷連呼おじさん
妄想でしか書けない情けさな
ヒント
負けてくると妄想を書きこむ妄想癖の刈谷連呼おじさん
現実を話してね。
ちょいと失礼。
小浜から山ぶち抜いて京都〜松井山手経由新大阪、でルートは決まったけど、それに関して
山ぶち抜いてる最中に通る南丹市の市長が「できれば通らんといてほしいなぁ」と先般発言したらしい。
いまさら、ではあるが何で山形新幹線や秋田新幹線みたいに「敦賀から在来線に乗り入れ」に
できんかったの?これなら京都駅や新大阪駅のホームを増設せずに済むし、山ぶち抜かなくて済むやん。
言っちゃなんだか湖西線なんて近江舞子から先なんて人も少ない、列車本数も少ないし、そもそも論として
湖西線ってぶっ飛ばす高速運転前提の高架路線なんやし、現状運行されてる新快速やサンダーバードの代わりに
新幹線走らせたらええんちゃうの?
>>370 スレチの話題だなw
まあ、湖西フル、湖西ミニとか言われてそれなりに検討されてきた
ルートではある。
いわゆる比良おろしの問題もある。新幹線だと基準が違うのかもしれんが。
その一方、敦賀〜京都間の中ではほぼ直線ルートではあるので
風の問題さえなければ確かにいいルートかもしれん。
しかし、何よりも滋賀県との対応もある。
で、米原ルートやら色々言われた結果、今の小浜京都ルートに決まったのである。
>>370 京都大阪の過密区間を改軌は不可能
フリーゲージは実現のめど立たず
>>370 ヒント
答えになっちゃうけど
フリゲージ開発断念したから。
南丹を通るなはすなわち滋賀か舞鶴を通れってことか
10〜15年前くらいに言うならまだしも…
>>374 南丹市が北陸新幹線のこと知らないわけではないと思うので、
これはやはりなんらかの見返りが欲しいのかな?
かといって駅作るわけにもいかんしなあ。
>>373 初めてヒントらしいことを聞いたw
>>379 ヒント
刈谷おじさん、みずから幻覚が見えると自白したな
ヒント
刈谷おじさんて何?僕は長野センター水没以降にこのスレに来たから刈谷おじさんが何か分からない
ヒントは刈谷連呼おじさんに構ってほしくてたまらんのやってさ
ヒント
僕に負けると自演を始める情けないおじさんがいるスレはここですか?
ヒント
最悪最低の赤字路線の北海道新幹線の身分で、
世界一のドル箱路線の東海道新幹線にディスる刈谷連呼おじさん、身の程知らずとはまさにこれ(笑)
笑える
北海道新幹線スレより
497 名前:名無し野電車区 (ササクッテロラ Spbf-bj3N [126.193.50.77]) [sage] :2021/09/27(月) 01:45:31.32 ID:E61NRwh/p
海外じゃ700km先にに100万にも届かない街があるけど
それでも高速列車は機能してるけどな。
逆に周辺人口100万いるのにスッカスカな新幹線駅があるのは西三河のどこだっけ?
新幹線乗り換え駅なくせに在来線改札が無人とかww
ヒント
刈谷おじさんって何?という質問に答えられないスカスカおぢさん
ヒント
自演しているあなたですよ。何猿芝居やってんですか?
ヒント
やはり頭スカスカおぢさん、都合が悪くなると自演と念仏を唱える
ヒント
ドル箱山陽新幹線よりはるかに少ないスカスカの赤字ガラガラ北海道新幹線の身分でよく言えるね。
身の程知らずの刈谷連呼おじさん
ヒント
僕は北海道新幹線と何も関係ないし、糞酉の赤字ガラガラ新幹線にお魚たちを載せる事実は変わらない
>>392 ヒント
刈谷連呼おじさん自白したな。
自分で北陸新幹線とは関係ないと自白したんだからこのスレに来るなよ。
ヒント
北陸新幹線とみずから関係ないと自白してスレ追放の刑の刈谷連呼おじさん(笑)
392 名前:名無し野電車区 :2021/09/27(月) 13:43:32.66 ID:eo/yrDA7
ヒント
僕は北海道新幹線と何も関係ないし、糞酉の赤字ガラガラ新幹線にお魚たちを載せる事実は変わらない
ヒント
反論できないから黙っちゃった、頭スカスカでないなら早く刈谷おじさんとは何か答えて
いくらなんでも北陸と北海道では字数から違うだろうに
東海道山陽スレでもちょっと温めるだけで火病してたし
あっちのヒ(ン)トなんだろう
ヒントがいくつもいるけど日本語が不自由なのしかいないw
なぜヒントは「刈谷おじさん」と書き込むばかりで
「徳島おじさん」とは書き込まないのか
>>392 ヒント
北陸新幹線と関係なら書き込むな!すれ違いだ!
ヒントの住むところは気動車しか走ってないから電車にあこがれるんだよ
そうか、徳島は電車が走る北海道以下か…
そりゃ涙と鼻水と抜け毛でぐちゃぐちゃになりながら書き込むわけだ…
ヒント
564 名前:名無し野電車区 (ワッチョイ ce02-t/PR [175.135.222.144]) :2021/09/28(火) 21:47:15.01 ID:1D1HDwkf0
北海道新幹線 新青森〜新函館北斗、 21000人
https://tabiris.com/archives/2021shinkansen/ 瀬戸大橋線、112200人
https://www.webtsc.com/prog/news/news/10725/ 青函トンネル掘った人、今ごろ草葉の陰で泣いてますよw
貨物の大動脈なの知らないのかな
青函トンネル無かったら北海道のうまいもの食えないよマジで
ないってことは無くないか
何でもかんでも鉄道貨物で運んでるわけでなし
というか北陸スレか
鉄道貨物通過量
青函トンネル
1日当たり:51本(臨時11本含む)
2018年で約480万トン
瀬戸大橋
1日当たり:6本
2018年で約81万トン
ネタの一つも振れないヤツは、
輪を掛けて低脳ってことか。
ヒント
瀬戸大橋は車もたくさん走って物理が青函トンネル以上に動いていることさえわからないアホなのかな?
北海道に電車があるのに、徳島はディーゼルオンリーなんて許せない
自作自演か池沼が2匹じゃれ合ってるのか知らんが、全くスレ違い
青函トンネルと瀬戸大橋の鉄道での輸送人員に対して、貨物輸送量を出したら
こんどは車だってw
ヒントってワクチン打ってから増々アホさ加減と頭部に磨きがかかったな
ヒント
トラックの方がはるかにJR貨物よりはるかに物理を運んでいることを知らないアホなのかな?
NGワード設定してるから見えないレスがまだ続いてるのかw
2016年の特別積み合せ貨物運送(トラック輸送)での瀬戸大橋経由の輸送量は171万トン
うん、たしかに瀬戸大橋での貨物輸送は
鉄道よりトラック輸送が2倍強あるなw
ああ、それと数字の根拠は「一次資料」から引っ張ってきてるから
国土交通省
四国運輸局
平成29年12月13日四国における運輸の動きートピックスー
〜四国地方における運輸の動き30年(昭和62年度〜平成28年度)〜
https://wwwtb.mlit.go.jp/shikoku/content/unyu_30year.pdf 糞ヒントにかまうのは自演か低能
NG推奨
例 4MYedg5H
↓のワードをNGに突っ込んでおくよw
糞ヒントにかまうのは自演か低能
ヒント
ちなみに瀬戸大橋より明石海峡大橋の方がはるかに輸送密度は高い
2016年の特別積み合せ貨物運送(トラック輸送)での明石海峡大橋経由の輸送量は、
瀬戸大橋より少ない166万トンだってさ。
ヒント
嘘は良くない。何で明石連絡橋より1日14,000台も輸送車両数が少ない瀬戸大橋の方が貨物輸送が多いわけ?
>>424の資料より
↑
統計がウソついてるといいたいのかな?
明石海峡大橋はバスや車が多いんだろ。
ヒント
北海道には電車が走るのに僕の徳島にはディーゼルしか走らない
そんなの許さない
>>430 検索して動画やSNSにヒットしないから嘘だと言い出すんじゃね?
明日10月1日は北陸新幹線東京長野間開業24周年。そして来年は25周年。もう四半世紀の歴史があるんだよね。
北陸新幹線、加賀温泉駅が姿を現します! 〜温泉郷の風情と城下町の歴史を感じさせる駅の誕生へ〜
鉄道建設・運輸施設整備支援機構 2021年09月30日
https://www.jrtt.go.jp/corporate/public_relations/pdf/kagaonsen_sugata.pdf >>435 ヒント
シャレにすらなってないことをよく書き込めるね。恥ずかしくないのか?そんなつまらないこと書きこんで。
ラベルアップしてください。
ヒント
また始まった妄想、拡大解釈の禁断症状が。もはや手遅れだね、このおじさん。
ヒント
渾身のダジャレがこれ、アホなのかな?
情けないラベル(笑)
435 名前:名無し野電車区 :2021/09/30(木) 21:27:16.95 ID:w5PTJbGk
ヒント
ヅラなみ?
ヒント
またJR北海道税金のお代わりするみたい。
刈谷連呼おじさん、JR北海道に税金投入全く無しだもんな(笑)アホなのかな?
新型コロナの影響で経営悪化に苦しむJR北海道に対して、
国はおよそ1400億円を追加支援する方針であることがわかりました。
関係者によりますと、追加支援は国が国土交通省の所管する鉄道・運輸機構を通じJR北海道の基金からおよそ3000億円を借り入れる形で行われます。
JR北海道は借り入れの9年半分の利息およそ1400億円を受け取ることになります。
このほかにも国土交通省からは今年度から3年にわたってあわせて1302億円の経営支援を受けます。
JR北海道は新型コロナの影響で2020年度の決算では372億円に及ぶ過去最大の赤字となっていて、今年度も赤字となる見通しです。
2021/09/28(火) 12:08
https://www.htb.co.jp/news/archives_13288.html >>436 歴史ある碓氷新線をぶっ潰したと言うべきだな
2階建て新幹線も終わりだし、JR束も鉄道をつまらなくしてる戦犯企業の1つだわ
先人たちの努力を台無しにする悪党ども
>>443 新幹線を作らずあんな隘路が存在していては
並行する上信越道を走る高速バスや車に客が流れて衰退してただろうよ
鉄路を衰退させる方こそ先人の努力を台無しにする行為だよ
あと数年で新幹線のほうがその歴史を上回るんだけどな
歴史ってのは作るものなんだよ
>>436 長野新幹線登場の24年前は山陽新幹線がまだ岡山までしかなかったんだな
やはり四半世紀の歴史という物は重い
>>443 だよな
北陸新幹線廃線にして信越本線復活させるべき
189系とEF63を来年度から大量増備で
糞ヒントにかまうのは自演か低能
おっと今日は俺だけか
>>447 それはない。でも東北新幹線は未だ盛岡駅止まりで、0系が東京駅まで入線していた頃。この四半世紀で、日本の新幹線網は大きく進化したよね。
昔は上越経由せずに長野と富山直通させろとか言ってたのがいたな
地図ばかり見て現実の地形見て無いのまるわかりだったけど
>>453 https://www.尼zon.co.jp/dp/4861751128
この本は比較的新しいが道路でやれと言ってる
>>451 97年の24年前だから
>>447は合ってるんじゃない?
>>455 そのつもりで書いたんだが現在から24年前と誤解を招いたようだすまぬ
新車両、金沢港に陸揚げ。
一昨年の水没車両の代わりに製造したもの。
転覆事故発生でそのまま海の藻屑と消えてE4を急遽延命に
E4→E7
◎グランクラス座席サービス
◎サスペンション:トンネル出入時の車両振動低減(12号車は打消)
◎全席電源/全席フリーWi-Fi
◎大型荷物置場
◎社畜・学蓄・ゲレンデ蓄御用達の6列シートの省略
◎275km/h対応(中山S字を除く)
●カプセル売店の省略
●グリーン車最前列のオットマン省略
●デッキジャンプシートの省略
●二階席車窓&床下パンティ車窓の省略
>>467はスキー合宿に嫌な思い出しかなかったかもしれんが
ガーラに行くような人たちなんて好き好んでスノボ・スキーに行く層なんだから
畜はねえだろうと
あとオットマンを取り上げるなら棒状のフットレストもな
E5以降のグリーンはあれが省略されているのが地味に使いにくい
つるぎ、かがやきは敦賀まで行き
はくたかは金沢止まりと敦賀まで行くのに分かれそう
つるぎはかつての雷鳥やしらさぎのポジションも担う
ヒント
北陸新幹線運行パターン
東京〜敦賀
長野〜敦賀
富山〜敦賀
>>465 敦賀に関係してるのはその3つなだけで、東京ー長野、金沢の運行便もあるだろうよ
北陸新幹線に乗って「かにを食べに北陸へ。」 〜“手前みそ”ですが「北陸のかに」の美味を“足をのばして”食べに来て!〜
東日本旅客鉄道 2021年10月01日
https://www.jreast.co.jp/press/2021/20211001_ho01.pdf 列車を活用した輸送サービスのビジネス化 〜定時性、速達性、そして環境に優しい新たな物流の本格展開〜
東日本旅客鉄道 2021年10月05日
https://www.jreast.co.jp/press/2021/20211005_ho01.pdf 東京発敦賀行きなんてホントにできるのか、と思うが、
昭和39年3月(東海道新幹線開業直前)の時刻表見てたら
金沢発大阪行きの普通列車とか、金沢どころか新潟発大阪行き普通列車とかあって
もちろん上野発大阪行きの白鳥もあって。
その後、在来線の長距離列車は少なくなっているが、
新幹線開業により、長距離列車が逆に復活するんだなあとしみじみ思う。
新大阪まで開業したら、もちろん東京発新大阪行きもできるんだろうなあ。
ヒント
めっちゃ昔、
東京〜敦賀間に鉄道走っていた。日本海側最初の駅は敦賀じゃなかったかな?
>>453 土木の知識がないと、そう思うのでは?
リニアは南アルプスぶち抜くんだから、北アルプスもぶち抜いてってって。
結果としては長野じゃなく、越後湯沢か長岡付近でぶち抜いたら方が良かったと思う。
320km/hで運転をすれば利用客はいるんじゃないの。
>>465 >>474 ヒント
ツルツルなだけにツルが好きですね
>>473 福井行の特急列車が復活しても
もう「MOTER MAN 終電 上野発23:54分」のような面白光景は復活できんのよね
>>475 残念ながら北陸新幹線は東京長野間の需要を拾わないと乗降客を確保出来ないんだよ。北陸新幹線は東京長野と東京北陸の需要を足してようやく需要が確保出来るからね、長野北陸の需要は殆どないからね。
>>479 長野と北陸の移動の様な田舎と田舎との往来は結局車の方が便利なんだよ。行き先の交通手段が脆弱だからね。田舎から東京へ行くなら新幹線は有利だけれども…。
長野北陸間は車でも結構大変だった
当時はまだ上信越道も対面通行だったし
いやそれでも上信越道があるだけマシだよ。
高速を降りてからが大変。
だいたい、長野県の目的地って、スキー場とか美ヶ原とか
鉄道から離れたところだしな。
駅に近いのはせいぜい善光寺とエムウェーブぐらいだろ。
>>479 富山、石川ー長野の鉄道利用は1日300人くらいいる
東京ー富山が1200、ー石川が700なので、そこそこいると言っていい
>>482 その前はひたすら下道か松本回りだったしな。列車で3時間ってのが割と速い方だった。
あさまに長野から乗って、安中の精錬所見てやっと半分かって感覚だった。
富山だが、昔は長野県だと松本ナンバーが多かったが
最近は長野ナンバーが増えたなあ。
でも、何しに来てるんだろ?単純に海を見に来てるのか?
整備新幹線の設計・施工で新技術を公募します 〜新技術活用による、整備新幹線建設プロジェクトの推進に向けた取組み〜
鉄道建設・運輸施設整備支援機構 2021年10月06日
https://www.jrtt.go.jp/corporate/public_relations/pdf/2021.10.06_gijutsu_koubo.pdf >>480 オリンピックが長野に決まる前から、既に高崎軽井沢間は全国の整備新幹線の中でも優先着工順位一位として建設が始まっていたからね。その理由は整備新幹線の中でも最も需要が見込めることと、おっしゃる通り横軽対策があったからね。
>>486 長野だと新鮮な魚介類に飢えてるから、割と日本海に刺身とか食いに行ってるよ。
まあ長野ナンバー増えたのは上信越道4車線化と下道の国道18号がそれなりに整備はいってるから。
昔なんて新潟との県境でスノーシェッドのヘヤピンカーブ連続でくっそ酔う道路だったから早々は行けない。
それどころか昔の長野県は直江津港に毎年100万円の予算配分してた
ペログリ知事が廃止したけど
碓氷峠、鉄道による高速化の歴史
・1888年(明治21年)9月5日:横川駅〜軽井沢駅間に碓氷馬車鉄道が開通。国道18号上に単線で敷設されており、所要時間は約2時間30分。
・1893年(明治26年)4月1日:後に信越本線の一部となる横川駅〜軽井沢駅間(11.2km)が開通(ラック式)。最高速度は8km/hで、所要時間は1時間15〜20分。碓氷馬車鉄道が廃止。
・1912年(明治45年)5月11日:横川駅〜軽井沢駅間が電化(日本の幹線鉄道としては初の電化区間)。最高速度は25km/h(ラックレール区間は18km/h)で、所要時間は40〜49分。
・1963年(昭和38年)7月15日:横川駅〜軽井沢駅間の新線(粘着式)が開通。当初の新線は旧線の北側をほぼ並行する単線で、同年9月28日まで旧線と併用。
・1963年(昭和38年)9月30日:横川駅〜軽井沢駅間の旧線(ラック式)が廃止。
・1966年(昭和41年)7月2日:横川駅〜軽井沢駅間の新線(粘着式)が全て複線化。旧線(ラック式)の一部を粘着式に改修して転用した。
最高速度は旅客列車が38km/h、貨物列車が25km/h。旅客列車の所要時間は下り列車(上り勾配)が17分、上り列車(下り勾配)が24分。
・1997年(平成9年)10月1日:北陸新幹線の高崎駅〜長野駅間が開通。碓氷峠を越える区間の最高速度は210km/hで、碓氷峠トンネル(安中榛名駅〜軽井沢駅間、全長6,092m)は6分で通過する。信越本線の横川駅〜軽井沢駅間が廃止。
210キロなら200系で充分
200系が連続勾配区間を210キロで走れるか分からんけど
>>489 オリンピック契機に18、148や117がかなり線形改良されたね
福井駅の敦賀方面に2線の引き上げ線を設置しないと東京〜福井の列車の設定は難しいかと
>>497 東京長野、東京敦賀(一部金沢)が基本でしょうね。
越前たけふを引き上げ線代わりに…するぐらいなら敦賀まで行けば良いか
富山始発終着の東行きは…これも23分程度だからないか
>>499 現状で無いからね。富山はないでしょうね。
現状、飯山〜黒部宇奈月温泉間行きの最終が富山以遠より1時間近く早いのを
改善するため、あさま629号を富山まで延伸、上りもあさま606号を富山まで
延伸すれば平日運転のはくたか596号と統合できるのに…と思う
>>486 長野県にコストコがないのか富山のコストコで長野や松本ナンバーの車をよく見かける。
後、長岡や新潟ナンバーも。
>>502 長野県の人がコストコに行くとしたら、前橋ですよ。
>>501 あさまは東京長野間各駅の通勤通学を拾うのが役割であって、東京への通勤通学とは無縁の富山まで足を伸ばすことは無いでしょうね。乗客の内容が異なるんだよね。
まあ見かけた人にとっては印象に残るからなんとも言えないとしか
多分長野でも北部から来ているのかも?石川や富山にコストコがあるのに何故か新潟、長野にコストコがないのが不思議?
>>501 それなら、かがやき519号に接続する長野発富山行きの列車でも
設定した方がいいかも。
あさま606号の富山始発は、うーん、そこまでの需要があるかなあと
いう話にはなるだろね。
山陽新幹線に早朝の姫路始発や西明石始発ののぞみがあるが、
あれも途中に新神戸新大阪京都があればこそ・・・
>>509 あさま629号富山延伸なら、かがやき519号と長野で緩急接続
同様にあさま606号富山延伸なら、かがやき500号と長野で緩急接続
YKKとか出張で9時までに東京着きたいとかいう要望はないのかな?
>>510 富山県内はあいの風が富山駅で東部、西部方面からかがやき500号に接続出来る用になっているから東京へは便利だが
やはり敦賀延伸でも大阪へ9時前に着くのはきつそう。
ヒント
JR東日本によりますと、停電が起きた影響で午後1時前から山手線、京浜東北線、常磐線、それに埼京線などで運転を見合わせています。
停電との関係ははっきりわかっていませんが、埼玉県蕨市にあるJRの変電所で火災が起きているという情報があるということです。
埼玉 蕨市の消防「『変電所から爆発音』と通報」
埼玉県の蕨市消防本部によりますと、午後1時ごろ、蕨市塚越4丁目にある「JR東日本の変電所から爆発音がする」と近隣住民から通報があったということで、消火活動を行っているということです。
2021年10月10日 13時21分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211010/k10013300701000.html?utm_int=all_contents_just-in_001 ヒント
敦賀駅すげぇ!
ダウンロード&関連動画>> >>509 最終かがやきをはくたかにするだけでいいんじゃねえの?長野以遠の需要有りそうな所に止まるだけ。
それでも金沢24:00までにはつくだろ。
長野以遠で長野発22:25だから飯山や上越妙高なら窓口空けておく時間はさほど伸びない(最終長野行きはくたか有るから)
糸魚川と黒部宇奈月がちょいつらいね。純粋に30分後ろにずれる。金沢も小松行き最終に繋がらない。
https://railway.chi-zu.net/81917.html 日本海新幹線(札幌ー新大阪4時間57分)時刻表付き
札幌ー新大阪が5時間切り!!
札幌ー木古内360km/h
木古内ー奥津軽今別260km/h
奥津軽今別ー新青森360km/h
新青森ー糸魚川360km/h
糸魚川ー新大阪275km/h
E10系、W10系、H10系新幹線
JR東日本、JR西日本、JR北海道共同開発
最高速度:360km/h
起動加速度:2.6km/h/s (N700系のノウハウを流用。ちなみにE5系・H5系は1.71km/h/s)
●おおとり 札幌ー新大阪
●はやぶさ 札幌ー東京
●あけぼの 新青森ー(日本海新幹線回り)―東京
●つるぎ 新潟ー金沢
●かがやき 東京ー(北陸新幹線回り)ー新大阪
>>517 □□||||□□□□□|□ あ|□ は|□ お|□ か
□□||||□□□□□|□ け|□ や|□ お|□ が
□□||||□□□□□|□ ぼ|□ ぶ|□ と|□ や
□□||||□□□□□|□ の|□ さ|□ り|□ き
札幌||||□□□□□|1 □|1 □|1 □|5 □
から||||□□□□□|号 □|号 □|号 □|号 □
0000.0|札□□□幌|□□|0600|0649|□□
0032.0|新□小□樽|□□|0609|□レ|□□
0070.0|倶□知□安|□□|0619|□レ|□□
0124.4|長□万□部|□□|0632|□レ|□□
0157.4|新□八□雲|□□|0641|□レ|□□
0211.5|新函館北斗|□□|0655|0731|□□
0247.0|木□古□内|□□|0705|□レ|□□
0321.8|奥津軽今別|□□|0725|□レ|□□
0360.3|新□青□森|0701|0737|0808|□□
0393.4|弘□□□前|0711|東京|□レ|□□
0435.2|大□□□館|0722|1029|□レ|□□
0471.1|奥□秋□田|□レ|□□|□レ|□□
0496.2|八□郎□潟|0736|□□|□レ|□□
0523.2|秋□□□田|0746|□□|0841|□□
0561.4|羽後本荘□|0757|□□|□レ|□□
0575.1|仁□賀□保|0804|□□|□レ|□□
0619.6|酒□□□田|0816|□つ|□レ|□□
0640.6|東□鶴□岡|0825|□る|□レ|□□
0709.3|村□□□上|0841|5ぎ|□レ|□□
0742.4|新□発□田|0851|号□|□レ|□□
0770.8|新□□□潟|0902|0830|0929|□□
今日、糸魚川行ってきたが
やっぱり在来線(旧北陸本線)駅接続はいいな。
高岡もやればよかったのにとつくづく思うよ。
まさか高岡は在来線も高架ホームにしたかったのか?
富山とか金沢みたいに。
>>518続き
0803.0|燕□三□条|□レ|0843|□レ|□□
0826.5|長□□□岡|0916|0854|□レ|□□
0856.8|柏□□□崎|東京|0906|□レ|東京
0893.3|直□江□津|1049|0919|□レ|0836
0930.3|糸□魚□川|□□|0933|□レ|□レ
0969.5|黒□□□部|□□|0948|□レ|□レ
□□□|宇奈月温泉|
1003.3|富□□□山|□□|1001|1018|1043
1022.2|新□高□岡|□□|1010|□レ|□レ
1061.9|金□□□沢|□□|1024|1036|1102
1089.0|小□□□松|□□|□□|□レ|1114
1102.5|加賀温泉□|□□|□□|□レ|1122
1119.0|芦原温泉□|□□|□□|□レ|1131
1137.8|福□□□井|□□|□□|1057|1140
1156.6|南□□□越|□□|□□|□レ|1149
1188.0|敦□□□賀|□□|□□|□レ|1202
1221.8|東□小□浜|□□|□□|□レ|1215
1277.6|京□□□都|□□|□□|1133|1233
1295.1|松井山手□|□□|□□|□レ|1242
1320.6|新□大□阪|□□|□□|1146|1252
>>516 最終かがやきも、富山駅で黒部方向高岡方向ともに
あいの風に接続列車が出ている。
黒部を例にすると、黒部駅のほうが市街地にあるから
黒部宇奈月温泉利用より便利。
だからむしろ、下り最終かがやきと上り始発かがやきは
上越妙高停車にすればいいんじゃね?と思うのだが。
なんなら新高岡も。
長野2230発富山行
糸魚川以外各駅停車
折り返し
富山0601発長野行
糸魚川以外各駅停車
どちらも長野でのかがやきに接続
>>508 新潟や長野なら車で気軽に関東へ出やすい一方、北陸は車では関東に出にくいからでは?新幹線でコストコに行く猛者はなかなかいないでしょうね。
>>510 コロナ禍で大半のことはオンラインで可能なことを国民全員が知ってしまった今、そんな9時までに東京とかいう需要は今後益々減るでしょうね。その意味で、黒部宇奈月温泉駅の乗降客は早くも頭打ち。半世紀も前の建設の口実だもん、残念だけれどもね。
>>508 長野は人口が分散しすぎてるのもあると思う
新潟は知らん
「あさま」という名前の列車が富山に来るのは
一見面白そうに見えるが、
485系時代の在来線特急みたいに、ヘッドマークがあるわけでもなく、
側面の表示が変わるだけだろうから、
さほど感動はなさそうだw
誰かが提案してた
誤乗車防止のため車両所属会社でなく運用でメロディ分ける事は
カス(ry…ゴホンゲフン もとい… 谷村JASRAC都合で無理なん?
会社間の都合なら線路使用料みたく相殺して…
上越新幹線営業列車 TR12
北陸新幹線営業列車 北陸ロマン
>>526 長野県は県内の主要都市は全て高速で結ばれているけれどもね。でも場所に寄って東京が近かったり、名古屋が近かったり、北陸と比べて大都市圏が身近だから、わざわざ県内になくても良いのでは?
>>526 長野には須坂市が候補に上がってた気がしてたはずだけどどうなった?
逆に北陸に2店舗も有ることがわからないがどちらも週末はこんな時期でも結構混んでいる。
>>529 上越新幹線系統は「佐渡おけさ」
長野新幹線系統は「信濃の国」
北陸新幹線系統は…何が良いだろう?
>>508 長野県は基本的に地元商工会が強くて、県外のディベロッパーが進出しにくいと聞いたことがある
>>537 福井県にイオンがないのと同じだな。
たしかに福井県にも大型商業施設がひとつもないので金沢や富山まで買い出しに来ている。
>>538 ユニーと平和堂がある
イオンは立つ鳥跡を濁したので新規認められない
昔は系列店あった
系列ならやまやもあるし、ミニストップは甲信越6県の中で唯一展開
>>542 近いうちにイオンリテールも出来る
既成事実を作ってどんどん外堀を埋めていってる感じ
地元商店街の抵抗もいつまで続くか
新幹線が福井まで延伸して行くが金沢、富山に比べると都市規模や人口、産業も少ないので関東、関西、名古屋圏の客を合わせどれくらい乗降客がいるかな。
ただ観光地は東尋坊、越前海岸、永平寺、恐竜博物館等多いか。
ヒント
金沢都市圏 74万人
福井都市圏 66万人
富山都市圏 64万人
長野都市圏 60万人
高岡都市圏 31万人
上越都市圏 24万人
上田都市圏 22万人
佐久都市圏 18万人
長野都市圏と高岡都市圏の間で段違いの差があるし、福井都市圏は富山や長野より求心力が高い
>>537 ところが遂に須坂長野東インターチェンジ目の前に、県内最大規模のイオンがオープンすることが決まったんだよね。
>>549 福井が顕著なんだか、第二の都市が没落して失業者が県庁所在地に働きに行くようになっただけ
>>546 福井県の人口77万、福井都市圏66万って若狭方面以外全てじゃん。
福井県は北陸3県のなかでも一番人口密度も低いしな。
>>551 あと、福井から武生、大野、勝山は抜かないの?
>>543 ロジスティックスの都合でしょ?敦賀、若狭だけだよね。
ミニスト自体風前の灯だけど。
黒部宇奈月温泉〜糸魚川間で動物が進入できる場所があるのか
トンネル内で迷い込んだ動物とぶつかった言うのもありそうやな
つばさを付けた鳥なら はやぶさとかサンダーバードとか
>>557 別にイオンお断りじゃないって事
コンプ炸裂かよwww
>>563 福井県の片隅でひっそり息してます、ってこと。えらそうに北陸甲信で唯一ミニストがある、エヘンなんてレベルじゃない。
丹後のオマケでしょ?
>>517 >>518 >>520 北陸新幹線は最小曲線4000m
やろうと思えば300km/hオーバー可能。
だとすれば札幌新大阪4時間台は余裕。
現状そこまでする意味がないからな
有力な競合もないし
福井都市圏を自慢しても墓穴を掘るだけだよ。
それより、石川、富山より関西に近いことがアドバンテージなのでは?
まあ、だからこそ人口が減っているとも言えるのだが。
東京に近い山梨県だって人口が減っているしな。
>>574 札幌―関西だけじゃない。
札幌・函館―秋田⇔新潟
酒田―東京
函館・青森⇔秋田⇔新潟―関西
も。これが飛行機にできない芸当。
>>546 北陸や甲信越の都市圏人口なんて…爺さん婆さんの割合が多くて、消費人口としては頼りないね笑
徳島なんてあんな単線気動車しかないとこに新幹線とか不要
>>581 そんなもの大都市圏以外、東北や四国、九州等全国同じだろう。
その大都市も後10年余りで老人の比率が多くなる。
糞ヒントの相手をするのは自演か低能
例
553
581
554
555
579
582
ヒント
※ITmedia NEWS
JR東日本が貨物コンテナ型ハウス発売、297万円から 「あずさ号」「北斗星」の鉄道古物インテリアも
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2110/13/news157.html 2021年10月13日 19時31分 公開
JR東日本は10月13日、昭和60年代の貨物コンテナ「国鉄6000形コンテナ黄緑6号色」をほぼ実物大で再現したコンテナ型ハウス「マチハコトレイン」を公式ネット通販サイト「JRE MALL」で発売した。約6カ月間の限定販売で価格は297万円から(税込、設置費用別)。
貨物コンテナのイメージを崩さずに出入り口用の扉を付け、外装の色や文字サインなども再現。倉庫やコレクションルームといった用途を想定している。小型店舗などに向けコンテナ型ハウス「マチハコ」を展開する乃村工藝社グループのスクエアと連携して作った。
室内は約7.1m2。内装がシンプルな合板の「ストレージタイプ」の他、特急「あずさ号」で使っていた2人掛けシートの座いすなどをセットにした「トレインギャラリータイプ」(770万円から)、窓を取り付け寝台特急「北斗星」と同じカーテンや座席を備えた「寝台特急」タイプ(990万円から)がある。
外形寸法は約3715(幅)×2450(奥行き)×2500(高さ)mm。設置工事は関東1都6県のみ対応する。
(略)
>>584 その通り。だから、そんな目糞鼻糞で醜い争いをしても、目糞鼻糞に変わりないということだよね。
>584
九州は沖縄と並んで出生率が高く東北四国とは反対の状況
>>588 九州もある意味福岡への一極集中でその他の県は減少し、せっかく生まれても若い成人は東京や博多近辺へ行ってしまうだろう。
>>577 普通の四国人は福井のことなんか知らんからな
俺の知人の愛媛人も福井なんて何処にあるのかすら知らん言っとるし
ヒント
単なるおバカさんでは?鉄オタなら全国の路線や地名はそれなりに知っているはず。
>>594 ヒント
なら答えてみてよ。とんヅラしないでね。
>>595 ヒント
ヅラを飛ばした挙句、トンヅラしたヒントおじさん
哀れ
新幹線敦賀開業後に福井駅の在来線ホームを一部つぶして新幹線ホーム増設するか??
施工例では博多駅九州新幹線ホームと東京駅東北上越ホーム増設などが該当
そもそも熱海や新神戸で捌けてますしね。拠点駅だけ2面2線だったとしても。前後の駅で緩急接続や追い越しで来てれば
普通に捌けるかと。
主要駅だからこそ通過列車がないから1面2線等でさばけるというのもある
何も福井に限ったことでもなく、在来線などでもよく見られる傾向
東京方面行は敦賀始発でええやん。
敦賀(関西)方面は金沢始発は富山始発で。
在来線じゃないので、始発駅をたくさん設定することもないと思う。
たとえば、敦賀発富山行きがあるのに
福井発富山行きとつくるとか、
あと、福井発敦賀行きをつくるとか。
加賀温泉発敦賀行きでも作ってみるか?
>>605だが
福井始発、終着列車は作らなくてよい
と書きたかった。
IR車は福井までしか乗り入れられないから全列車福井スルーは不可能
>>604 ほんと1面2線、切り欠けホームを入れて3線でも十分。
1面2線でも12両編成のサンダーバードが2本止めるホーム長さがあるから3セク521系 車両ならせいぜい2両から4両だしあいの風の泊駅方式で同一ホームで乗り換えや乗降が出来るだろう。
ヒント
金沢駅の在来線ホームも無駄にいらなくなるな
>>610 ヒント
飛んヅラおじさん、逃げてたの?
金沢は将来なにがあるかわからないから長大編成への対応余力は必要だろうけど7番線とそのホームは廃止転用してもよさそうだな
【石川県加賀市】レイプラザの三栄ビル/破産手続き開始決定
https://n-seikei.jp/2021/10/post-78793.html 【石川県加賀市】三栄ビル(元・不動産賃貸)、破産手続き開始決定受ける 負債35億8600万円
https://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/4830.html 〉79年11月に加賀市山代温泉の中心部で商業テナントビル「レイプラザ」をオープン
【石川県加賀市】不動産業「三栄ビル」に破産決定、負債35億円
https://www.fukeiki.com/2021/10/kaga-sanei-building.html 【石川】不動産賃貸の三栄ビル(加賀温泉駅前でレイプラザを運営)が破産開始決定 負債総額約30億8654万円
https://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20211018_01.html ヒント
※共同通信
新幹線の敦賀駅ホームを初公開 「港を望む駅」がコンセプト
https://nordot.app/822394242537897984 2021/10/17 18:12 (JST) 10/17 18:17 (JST)updated
鉄道建設・運輸施設整備支援機構は17日、2024年春の北陸新幹線金沢―敦賀(福井県)開業に向けて建設が進む敦賀駅のホームなどの現場を報道陣に初めて公開した。「港を望む駅」をコンセプトに、ホームから敦賀湾を一望できる構造にする。
ホームや駅舎は船などをモチーフにしたデザインになる予定。23年度末の完成に向けて、現段階では工事が計画通り進んでいるという。
>>616 あさまが停まってた屋代、戸倉とかは小駅でもホーム長いね
金沢はマックか。
マクドじゃないんだな。
早打ちマック。
ヒント
安中榛名ってJR糞東日本が新幹線通勤用の住宅を売っていたのに、駅前にコンビニや店すらない。
ひどい
ヒント
徳島駅前に桂専門店がなくて困ってるおじさんがいるのに出店する気配がない。
ひどい
ヒント
連投までして滑りまくっているおじさんにはなりたくない
>>612 金沢駅の在来線はもうすぐ特急の来ない、二両編成のローカル線だけが走るIRいしかわ鉄道の駅になり下がるからね。ホームの両端は灯りを消して、鎖で施錠されるんじゃないかな。見栄でしないかもしれないけれど…。寂しい駅になるね。
>>626 最終22:44のはくたかで降りてもあいの風富山の黒部駅の方にホテル有るのでたいしたことは無かったり。歩いても4km。
飯山も駅前に無いだけ。周辺にはそれなりにある。
安中榛名だけはちょっとどうしようも無いな。
>>632 そこまで寂しくなさそうだよ。
特急はほぼ無くなると思うが現状でも北陸本線、IR線、七尾線の普通電車だけで
1日当たり200本以上の発着があり2両編成もあるが北陸一の中核都市だから4両編成が多いし朝晩は6両編成もある。
後停車はしないがEF510の牽引する長大貨物も結構通過して行く。
>>633 いや歩いて4kmは遠いよ。時速4kmで1時間。
まあ、接続する地鉄もあるし、タクシーだってあるから
ホントに歩くことはないと思うがw
宇奈月温泉街(地鉄宇奈月温泉駅周辺)から、新幹線駅周辺に
ホテルを建てるなとの要望があるような気がするんだよなあ。
YKKとか、黒部峡谷にある発電所の作業とかで
仕事の需要はあるんだけど、そういう人は魚津に泊まってたりする。
>>638だが
魚津に泊まる理由を書くが
飲食店や飲み屋、酒のつまみや工具等が買える店、
パチンコ屋等が近くにある、少しでも「街らしい」ところに
泊まりたいということだ。
かといって富山市まで行くと遠すぎるし。
>>637 金沢までの西区間は平均速度の高い特急街道だから鈍足の瑞風を入れるとサンダバ、しらさぎ等の邪魔になるからでない?
ヒント
同じくらいの速さの各駅停車も走っているのだが。しかも減便されているし。
>>641 特急街道のない四国のローカル線と一緒にするな
>>640 先代は客車でありながらその合間を縫って走ってたね
3セクや七尾線乗り入れは厳しいかな?
>>641 ヒント
おじさんの頭は減毛されているし。
ヒント
【悲報】秋葉原駅で改札が爆発し封鎖 終わりだよこの国 [177714637]
http://2chb.net/r/poverty/1634783304/ ヒント
【悲報】ヅラなみ海道でヒントおじさんのヅラが飛び大騒動 終わりだよこのおじさん
ヒント
お笑いタレントの東野幸治(54)が自身がMCを務める18日放送のテレビ東京「主治医が見つかる診療所」(月曜後8・00)に出演し、司会の草野仁(77)や平成ノブシコブシの吉村崇(41)らと「大都会を離れ、田舎暮らしをする芸能人は健康なのか」と題したコーナーの中で、田舎でのスローライフについて語った。
兵庫県出身で田舎暮らしに憧れるという東野は「今、狙っているのは北陸生活。土日は」とカニやブリなど豊富な日本海の幸に囲まれる生活への憧れを真剣な表情で語った。次に話を振られた司会の草野は「東京がいい」「情報やイベントなど全てが集まる東京が一番」と東京愛を熱弁。続くノブコブ吉村も「緑はもうたくさん!あきるほど見てきましたから。コンクリ、ネオンだけでいい!」と田舎暮らしはもうたくさんだと言わんばかりにオーバーアクションで都会暮らし推し。これを聞いた東野は「草野さんは長崎出身で、吉村は北海道だもんな」と納得していた。
番組内では沖縄に暮らして9年になる50歳の田中律子と、元パリコレモデルで茨城で暮らしている63歳の林マヤの田舎暮らしに密着。オーシャンビューで4階建ての家の中にブランコがあったり、白ナスなどの“レアベジ”を自家栽培するなど驚きのスローライフが明かされる中、2人の血管年齢と肌年齢を計測。50歳の田中は血管年齢が「38歳」で肌年齢は「28歳」、63歳の林は血管が「47歳」で肌が「36歳」と驚きの数値が判明。草野や東野などスタジオメンバーみんなが目を丸くし、番組主治医が語った「理想の田舎暮らし」の理由にうなっていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea7ee4c194967fdce5424de5810ad38632bdaa6b >>637 気動車だから北陸トンネル越えられないという理由じゃないかな
>>648 北陸トンネルを気動車が走った例なんてたくさんあるのに
>>649 北陸トンネルでの食堂車の火災事故過去にあったから忌避してるんじゃないかと
急行越後、ゆのくに、大社、わかさ
こいつ等はトンネル事故後も走ってる
JR化後もキハ181の臨時列車が富山まで行ってたな
おわらなんてつい最近まで越えてたね
北陸トンネルは凄惨な事故があった割に心霊的なものをあまり聞かないな
今日も相手にされない糞ヒント
そろそろ自演アワーの始まりです
頸城トンネルとかも結構長いし
あのへんはトンネルが連続してるけど
3セクは気動車使ってるね。
ヒント
南武線は、鹿島田〜矢向駅間での車両故障の影響で、川崎〜武蔵中原駅間の上下線で運転を見合わせています。
故障した車両の移動が完了し、安全確認が終了した後に運転を再開します。
運転再開は10時00分頃を見込んでいます。
>>660 コストの関係からトキ鉄は521系導入できなかった
交直流電車は2両以上でないと運用できないため
>>662 あの区間は1両でも十分程の客しかいないから
>>663 1両で座れない。と言う苦情が発生しているんだぞ
683が余剰になったら譲渡してもらってスノーラビットに投入すればサービス向上に
ついでに160キロ対応のための設備を復活させる
しらさぎの愛称は敦賀から金沢・富山までの停車型としてそのまま新幹線昇格はありますか?
つるぎの停車駅はそのままサンダーバードのスジを継げばいいですし・・・
つまり準速達型つるぎと各停しらさぎでバランスいいと思います
そしてかがやきとはくたかは全列車敦賀まで行かなくていいと思います
>>667 無いよ。混乱するだけだから。たぶんつるぎだけ。JR東は速達各停であんまりブランド分けてないからね。
一時的にはくたかかがやきが同じになってるけど、将来的には敦賀行きかがやきと金沢止まりはくたかになるはず。
その上で、敦賀-金沢はつるぎになるだろう。
ヒント
はくたかを金沢止まりにする意味すらない。加賀温泉や小松といったところがわざわざ金沢乗り換えする設定にする訳がない。しかも東京〜金沢なんて新幹線にしたら距離が短い。
>>668 ヒント
北陸新幹線運行パターン
東京〜敦賀
長野〜敦賀
富山〜敦賀
つるぎは各停というよりも富山シャトル便専用の名称で
敦賀まで開業したらしらさぎを富山までの各停にして
つるぎは発展的消滅になりそう
はやぶさが突如出たんだから敦賀行きはあさかぜでいいわ
つるぎはそもそも大阪ー富山を結ぶ準急だったから敦賀開業でもそのままじゃないのかな?
敦賀金沢のシャトルがらいちょう、東京敦賀がかがやきであとは現状維持かな
金沢〜敦賀「はげたか」
ヒントも県知事もハゲてるからw
ヒント
またこの老害おじさん滑ってるよ。自分でウケるかどうかもわからないアホなのかな?
サンダーバードは区間が半分以下になるので客数が仮に1.5倍増しても車両は余りますが
>>635 のとかがり火なんて北陸新幹線の開業のおまけで登場したけれど、乗降客も少なく早くも短編成化。敦賀開業の頃には快速にでもなるのでは?駅も無人化されるらしいし…。
>>672 あさかぜはブルートレインっぽいからなあ。
彗星とかどうや?
一緒かw
なんなら「あかいすいせい」とかw
>>668 俺もこれが一番ベストだと思っているがこの板では全然賛同を得られない
全通するまでは富山以東の対京都大阪需要なんてたかが知れてるから
つるぎをサンダバ置換速達にしてかがやきを金沢以西各停にしたって何ら問題ないと思うんだがね
>>683 賛同得られないってことは無いはずだけど、声大きい人も居るので。
まあしらさぎとか北越使うんなら米原延伸時だろうし、新大阪延伸時には雷鳥とつるぎの2本立てで
新大阪-富山間の名称にすりゃいいだろうから、敦賀延伸くらいじゃ多分新規名称は無いと思うけどな。
全通時の東京-新大阪?まあかがやきでいいんじゃ無いかなあ。北海道新幹線も盛岡以北速達各停
関係無しにはやぶさだし。あえてブランド化するのなら、新大阪-金沢速達の以遠各停東京行き。北陸?
今週末の上越・北陸・東北新幹線
東京駅ホームだけでも、明らかトランク移動ファミリーが大量に増えとるw
11月8日からのはやぶさ減便要らなくね?
JRが方針を決めるまでは、みんながこれでいいという結論にならないように
わざと反対意見を出して議論が続くように仕向けることはやるぞ
ディベートってのはそういうもんだし、匿名だからやり放題だしな
みんなの思い込みと違う決定をJRが下したらどうすんのよw
まあ別にどうもしないけど、敦賀延伸時の愛称聞きに来た人にいきなり「そんなのJRにしじゃないと分かるわけ無いだろ」
って返すのもなんだしな。適当に自分の考え返答するしか無いだろ。
全通時の速達は白鳥がいいなあ。
キハ82で、大阪〜上野(青森)間を走った特急の名称。
拗音はダメだという人もいるだろうが。
今東北では使ってないんだろ?
かがやきとつるぎで何か困るんか…いやつるぎは確かにローカルな名前か
自治体があまりにも騒ぎまくると直前でさくらとみずほみたいなことが起きるから慎重にやってて欲しいw
東京口での今のブランド分けが
1)金沢まで速達(将来敦賀行き)のかがやき
2)長野まで速達の金沢行きはくたか
3)各停のあさま
があるのでこれは崩したくないってのが前提だろうし、その上でJR西としてどうするかだろうな。一応
1)金沢まで速達の金沢行き
2)全線速達の東京行き
3)金沢まで各停の金沢行き
4)金沢まで各停の東京行き
のパターンはあるんだけど、東京口のブランド分け尊重して2)4)はかがやきになると自分は思ってる。
なので、残りは1)3)なんだけど、ブランド分ける必要あるの?ってのが個人的主張。つるぎでいいじゃん。
>>691 あー富山行きのほうがいいか。金沢行きは適宜富山行きに読み替えてくれ。
>>669 なるほど
所謂九州新幹線で言う初期つばめみたいな感じか
なぜしらさぎかと言うとひょっとしたら敦賀延伸で消えるんじゃないかと思って。
あとかがやきも基本的には長野と富山まで原則止まらないのが売りなので金沢〜敦賀間一部停車も良いね
>>691 >2)4)はかがやきになる
2は分かるけど4の金沢まで各停の東京行きでかがやき名乗ると詐欺扱いされんかね?
安価
>>667を忘れてた
あと名古屋〜米原なんて代替にひかりの停車駅増加で対処したらいい
大垣民は米原行普通を増発したらいい
>>694 大宮〜仙台間ノンストップなら仙台以北各停でも「はやぶさ」だから、大宮〜富山間で
長野のみ停車という条件を満たせば詐欺とは言われないと思う
頭かがやき、ハゲたか、ツルぎと役満ヒントおじさんにふさわしい第4の愛称は
以前、社長発言で
敦賀延伸した際に、かがやきの停車駅はどうなるのかという質問に対して、
福井は全て停車するだろうが、それ以外は難しいと回答してたが。
福井東京3時間以内に収めるためには福井以外すべて通過、あったとしても小松くらいでしょう
東京発敦賀行きのかがやきで、金沢から先各停の列車ができたら
新高岡も止めろという意見が絶対出てくるなあw
はやぶさに倣って長野以北は各停でもかがやきを名乗ればいいのでは?
はくたかは熊谷本庄安中以外は通過しないにすればやまびこーはやぶさと似たような関係を維持できる
かがやきは福井止まりで敦賀まで回送がええやろ
下手に敦賀や武生に止めると全線開業時に通過させづらくなる
絶対数は多くないかも知れないがは長野以北から関西方面へは北陸新幹線経由が早くなりそうなので新規需要が見込めるしやはり敦賀迄かがやきタイプが何本か必要だろう。
もちろん富山、金沢、福井は停車。
>>704 ありえない
しらさぎの全滅はあっても、しなのには変化はない
ヒント
しらさぎ号よりはるかに客数が少ないしなの号。アホなのかな?
>>698 全部各停にする必要はないにしても
福井のみの停車なんて精々記録用の1-2本にして後は千鳥と各停にすりゃいいのに(福井駅利用者にも大してデメリットない)
何でわざわざ新幹線の強みを消す発言するかねと思ったが西からすりゃ東京直通なんて知ったこっちゃないか
>>707 現状で金沢以西全駅かがやき止まる可能性有りますとか言い出すと、新高岡とかが文句言い出すだろうからなあ。
その辺は開業直前まで伏せるんじゃ無いかなあ。下手打つとかがやきの上位版を作る羽目になる。
福井の糞田舎に止めるなら
新高岡に止めろ!止めろ!止めろ!止めろ!
絶対に許さんぞ!!!
大宮⇔高崎の275km/h化による「かがやき」の時間短縮は2分?3分?
56分→53分?54分?
上りも高崎駅北側の分岐器(現行80制限)を38番にしよう!
>>711 TGVで分岐側240km/h出せる65番があるみたいだから、まあそこまでは行けるんじゃ無いかな。
それを言い出すと新高岡より乗降客が多い上越妙高がもっと騒ぎそう
>>713 上越妙高は対東京だとかがやきの臨時停車と速達はくたかで停車駅ほぼ変わらんからな。
実質かがやき相当です(おまえの所は見栄張りたいだけだろ)でまだ押さえ込める。
>>709 ヒント
福井都市圏は高岡都市圏の倍以上
金沢都市圏 74万人
福井都市圏 66万人
富山都市圏 64万人
長野都市圏 60万人
高岡都市圏 31万人
上越都市圏 24万人
上田都市圏 22万人
佐久都市圏 18万人
高岡都市圏は富山都市圏と合併して、人口106万6328人になっている、人口107万1152人の新潟都市圏とほぼ同じ
新潟都市圏は人口減少が激しく、富山都市圏が本州の日本海側では最大都市圏になるのも近い
>>715 遡って読んでこい。
恥ずかしいから福井都市圏なんて出すなよ
まあでも、上越妙高は富山からも長野からも距離があるが、
新高岡は近すぎるからなあ。
山陽新幹線における新神戸ぐらいのレベルだったらいいんだけどな。
姫路だってなかなか止めさせてあたらないのに。
>>708 あっちゃこっちゃにさくら忖度した結果みずほを作らざるを得なくなったQの事例はやっぱ重かったのかね
これが東なら宇都宮や福島のはやぶさ/て要求を突っぱねたように遠近分離は絶対ですと冷酷な態度取れるのに
>>721 JRにしてみりゃ遠近分離だろうけど、地方自治体にすりゃ特別急行主要駅停車と変わらんからなあ。
そりゃ最高ブランドが止まるってのはステータスだもの。対東京の時短なんて最初から考えてもいないよ。
下手にやるとそれこそ加賀湯けむり戦争の再現よ。
当事者はこういう動画作るくらいには本気。かがやきと明言してるわけじゃ無いけどな。
https://www.tokyo2023kaga.jp/ https://withnews.jp/article/f0181101001qq000000000000000W0ab10601qq000018183A 特急全停車だった上越や高岡すらスルーされてんのに
加賀温泉停車とか寝言は寝て言えとしか言えんわ
こんなの作ってるのだってどちらかといえばやってる感アピールだろ
>>725 KMQから福井までどれ位時間掛かるん?
京都は金沢を馬鹿にしすぎ
金沢からの観光客も多いのに、わがまま言ってると痛い目みるぞ
外国人ありきの政策だったから今かなり痛い目に遭ってます
>>730 「なんでわざわざ京都の劣化コピー見にいかな
あきまへんの」って心中では思ってそう
北陸新幹線金沢開業時も唯一冷めてたっけ
京都人って金沢に対しては特にボロクソだよな
他県にはそこまでしないのに
長野開業以来24年間利用してるが、昨日初めてグリーン車に乗車した(群馬と埼玉に用事あって「高崎→大宮」の区間で利用)
理由は35%オフの早割が普通車は売り切れなのにグリーン車は在庫あって、
普通車を通常料金で乗るよりグリーン早割のほうが安いという逆転現象が起きてたから。
帰りは大宮から長野まで普通車(あさま35早割)に乗ったが、今まではこれでも充分快適だと思ってたが、一度グリーン車を体験しちゃうと、
アームレスト狭すぎ、硬すぎ、リクライニング電動じゃねえし、等と、急に不満を感じた
昔はシャワートイレじゃなくても用を足せたが今では絶対使わないのと同じく、一度快適なものを知ってしまうと今度はそれが基準になって元に戻れなくなる怖さを感じた
ヒント
ウォシュレットノズルには他人の汚物が付着していて汚いから使う気がしない
>>735 俺はボトーソを見つけるとワクワクして入る
土樽行って見つけた時は感動した
>>734 やっぱりな
金沢を脅威に感じるからか。
東京から二時間半で、今まで修学旅行も京都に集中してたが
北陸新幹線で金沢が京都と同じ土俵にあがって、ずいぶん修学旅行生が取られたらしい
加賀藩前田家の別邸「成巽閣」の「群青の間」
E7系グリーンの座席/絨毯色のモチーフらしい。
ちなみにE5系のグリーンは良くも悪くもオーソドックスデザインか…
>>741 この土日、サンダーバード全席満席の列車が出たからな
どこでも切符の効果かもしれんが
北陸新幹線もポツポツ指定席満席の便が出ているから増発しそう
東京からだと上越妙高まで料金据え置きで、上越妙高以西から値上げとか露骨だな
お金ある人から取るだけの話
指定席に最繁忙期(通常+400円)の設定も10/5に発表済
小出しにしてるけどまだ何か隠してそうw
通常正規料金は上げる(共通水準に戻す)
Eチケットグリーン早割については
数日前までならそれを相殺するか少し安くなる仕組みにするのでは?
>>743 先週の日曜日の夕方の上りなんて、指定席満席で、自由席軽井沢から相当な立ち席客いたよ。
本数の圧倒的な差があるから比較の対象にもならないけど、東海道新幹線の感覚で利用するとビックリする。
>>745 上越妙高まででも料金は上がっているはず
グリーンはJR会社間共通料金となるのに、
上越妙高での打ち切り計算はそのままだから
北陸新幹線の割高感が目立つね
あとは少し安めに設定してある全車指定の特急か
あずさひたち以外は将来的に列車自体捨てそう
>>751 >グリーンはJR会社間共通料金となるのに
なってないよ
ヒント
■京都新聞(2021年10月25日 12:02)
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/664464 北陸新幹線の敦賀―新大阪間の延伸事業でルートに想定される京都府南丹市美山町田歌区は24日、建設を担う鉄道建設・運輸施設整備支援機構(横浜市)に、環境影響評価(アセスメント)の本調査を引き続き拒否すると伝えた。残土の処分策などを尋ねた質問状への8月の回答内容が極めて不十分で、不安が払拭(ふっしょく)されていないためという。
>>755 京都では嵯峨野線の残土処分でやらかした前科あるもんなあ
競争入札で安くでやってるんだから
そこは大目に見ろということだな
>>743 かがやきの追加増発が来た。
やはり相当客が戻って来てるのだろう。
定期・臨時で少なからず混ざる詐欺「はやぶさ」「かがやき」
大宮以南の容量と言うが何とかならんの?
地方側で発車をずらすなり先行を退避させるとか…タイヤ改正で改善して欲しい。
はやぶさ
大宮⇔仙台 1時間10分以上 仙台⇔盛岡 41分以上
かがやき
大宮⇔長野 1時間以上
ヒント
ガラガラすぎて
日本一の赤字鉄道会社JR糞東日本下方修正
黒字予想から赤字へ
JR東日本 <9020> が10月28日大引け後(15:00)に決算を発表。
22年3月期第2四半期累計(4-9月)の連結経常損益は1362億円の赤字(前年同期は3355億円の赤字)に赤字幅が縮小した。
しかしながら、併せて通期の同損益を従来予想の250億円の黒字→1600億円の赤字(前期は5797億円の赤字)に下方修正し、一転して赤字見通しとなった。
会社側が発表した上期実績と通期計画に基づいて、当社が試算した10-3月期(下期)の連結経常損益は237億円の赤字(前年同期は2442億円の赤字)に赤字幅が縮小する計算になる。
直近3ヵ月の実績である7-9月期(2Q)の連結経常損益は708億円の赤字(前年同期は1380億円の赤字)に赤字幅が縮小し、売上営業損益率は前年同期の-25.7%→-13.6%に急改善した。
2021年10月28日 15時00分
https://kabutan.jp/news/k202110280054/ ツルツルスカスカでヅラ購入しすぎて大赤字のヒントおじさん?
ヒント
JR糞倒壊は今年度300億円赤字予想(笑)
JR糞東日本は今年度1600億円赤字予想(大爆笑)
JR東海は27日、2022年3月期連結業績予想を下方修正し、純損益が300億円の赤字(前期は2015億円の赤字)になる見通しだと発表した。
従来予想していた150億円の黒字から一転し、2年連続で赤字に陥る。新型コロナウイルス感染拡大や緊急事態宣言の影響で、鉄道利用の回復が想定より遅れたことを反映した。
ただ、足元は感染者数が大幅に減り、人の動きも活発化している。金子慎社長は「11月からは確実に(利用が)回復に向かうのではないか」と期待を示した。
ヒントおじさんはヅラのメンテナンスが間に合わないほどの大赤字(大爆笑)
3083シーズメン これで超ボロ儲けしました。
3121マーチャント・バンカーズ 短期運用でお金増えました。
6804ホシデン 楽に稼げましたよね。
最強株のタッグと呼ばれてます!
「短期急騰株のアマゲン」&「超大金持ち投資家金富子」
ヒント
今年度どー見ても赤字になることがわかりきっているのに、250億円の強気な黒字予想を立てたJR糞東日本
結局修正して1600億円の赤字だって。1850円もの数字の差、強気JR糞東日本の経営者アホなのかな?
>>758 秋は行楽シーズン。恋をするカップルたちにとぅても愛を深め合う大切な季節だからね。新幹線車内が恋人達で再び華やぐことを願っています。所帯を持った身としては、そんな姿が懐かしいやら、羨ましいやら。どんどん旅をして欲しい。
青森から東北新幹線で東京まで輸送して東京駅ナカ店で客に提供する時代だからな。
青森の洋菓子店シュトラウスの焼き立てアップルパイを
はやぶさで持ってきて東京駅で販売してくれー
かがやき
金沢→のどぐろ 富山→烏賊
長野→林檎、信州おやき、野沢菜
速達はくたか
上越妙高→雪室野菜
あさま
軽井沢→いわなの塩焼き、万平ホテルのアップルパイ 高崎→生糸、D51弁当
東京、上野で発売してちょ
ヒロヤのアップルブランデーケーキも意外と東京で手に入らない
10月31日、午後からの長野→東京のかがやき、はくたか長野からほぼ満席状態、当日は完全に埋まるしあさまも相当埋りそう。
>>780 あと、その乗客は選挙はどうしてるんだろ?
貨物新幹線を走らせるためには
東海道新幹線並に、通過線を作らないとダメだな。
福井の1面2線なんかもってのほかだ。
>>780 軽井沢はプラチナバーゲンが始まるし、首都圏からのカップルや家族連れが多く出掛けてくるね。
>>783 まあ必要なら芦原温泉の方を2面4線にするだろ。追い越し可能なのは金沢-加賀温泉-越前たけふ-敦賀だから
現状の本数くらいなら何とかなるし。
>>786 加賀温泉駅には通過線あるみたいだね芦原の方は2面2線だけど通過線無いようだし
>>780 現在は北陸からの客6、長野からの客4程の割合で長野、軽井沢あたりで満席になる感じかな。
これがもっと増えて来ると北陸客はかがやきで一気に北陸へ送り込んだり首都圏へ戻したり出来るようになれば本来の姿かな。
北陸から軽井沢へ、新幹線で買い物に行くやついるかなあ。
北陸からかろうじて車で行ける、一つの限界の場所だとは思う。
というかオレなら車で行く。買い物なら買ったものを車に積めるし。
>>793 アウトレットなら小矢部にあるからな
東京まで出る北陸民多そうだから軽井沢で買い物する必要ないね
軽井沢には金沢の文豪・室生犀生の別荘がある
庭のしつらえが兼六園を思わせる造り
>>793だが
なんの限界かなと自分で書いといて考えていたが
日帰りドライブの限界かな。
北陸民は白山に乗って横川へ峠の釜めしを買い出しに行くのが趣がある
富山人だが車で碓氷峠鉄道文化むら迄日帰り往復したことが在るが片道約4時間弱かけて懐かしのEF70等を見に行ったが展示車両は多いが一部の車両以外は野外展示でほとんどが色褪せや錆びが多くがっかりしたのを覚えている
>>798 梅小路のSL見てこい
そこらへんにある保存機とは違って動くからな
>>799 もちろん行って来ましたよ。あそこは車両も綺麗でSLに特化した専門の展示場所もあり、また屋上から東海道新幹線や在来線の車両も沢山見れるので1日いても飽きませんね。
北陸からなら軽井沢より土岐長島竜王のアウトレットだろうな
小矢部の三井アウトレットパークは規模が小さいし品揃えも死に筋ばっかり
やっぱ軽井沢や御殿場とは違いすぎる
>>803 軽井沢は首都圏の方々が集う一方、小矢部は北陸の方々が集うアウトレット。性格が違い過ぎるからね、品揃えも当然軽井沢の方が豊富になるのは必然だよね
ヒント
E7系のハンドドライヤーはいつ復活するの?コロナの影響で使えないみたいだけど。
>>792 はくたかは北陸客には選ばれず、長野客を含めた、東日本区間の方が利用者が多いと聞いているが…。
>>812 ドライヤーなんて書くからつい反応してしまったよw
>>811 かがやきの停車しない駅の補完列車だから仕方ない
>>808 毛がないのにドライヤーはいらないでしょう?
猫に小判、豚に真珠、ヒントおじさんにドライヤー
意味分かりますか?
自民と維新が大勝したので北陸新幹線大阪延伸に弾みがつき先行きが明るいな。
>>817 んなわけない。コロナ禍で国民はオンラインで賄える事を知ってしまった今、利用者が戻らないのは明白。
糞ヒントのスレ違いの書き込みにかまう低能ってまだいるんだね
アンタがウィットに富む書き込みが
できないからって他をdisるはカコワルイなw
現高2世代「後輩は最新新幹線、自分らはボロいサンダーバードでズルい!」
>>821 2時間半は決して近くないけれどもね。しかも高い。偏向記事。
別に偏向とは思わないが、現に今週末の北陸新幹線、サンダーバード指定席が結構埋まって来ている
>>824 サンダーバードは臨時も出してるのに埋まってるのは客が戻ってきたってことか
繁忙期は当たり前のように見られた駅の女子トイレの行列がトイレの外までつづいてるの久々に見たな
>>823 元々はもっと遠いところを予定してたんやろ
ヒント
上越新幹線で車掌居眠り 発車3分遅れる
2021/11/4
3日夜の上越新幹線で車掌が居眠りし、上毛高原駅(群馬県)からの発車が3分遅れるミスがあったと、JR東日本が発表した。越後湯沢発東京行きのたにがわ414号で、駅に着いたのに車両ドアが開かなかったため、運転士が開閉担当の車掌に電話。予定の1分後にドアを開け、3分遅れの午後7時半ごろ発車した。東京駅には予定時刻通りに到着した。
車掌は30代男性で「駅に着く5分ぐらい前から記憶がない」と話している。JR東日本高崎支社は「ご迷惑をかけおわびします。責任感を持って執務することを指導していきます」とコメントした。
https://www.sankei.com/article/20211104-GBVTAHCRGVKRXENMMZNJENP4BU/ ヒント
刈谷連呼おじさん、JR北海道には税金投入無しの主張まだする気?
またJR北海道税金のお代わりしているよ。おわかり?
JR北海道に1400億円追加支援 国、10年間で 年50億円損益改善へ
国がJR北海道に対し、本年度から10年間で総額1400億円規模の追加支援を行うことが27日、分かった。JRの経営安定基金のうち約2900億円を借り入れ、期間中は年5%の利息(145億円)の支払いを保証。JRが現在、債券などの運用で得ている収入よりも、年50億円程度の損益改善となる見通しだ。1987年の民営化当初は基金全体で年500億円近い運用益があったが、低金利の長期化で近年は200億円台に減少し、経営悪化の一因となっていた。
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/593686 >>822 高校生はどうせスマホいじってんだから何でもいいかと
185系みたいな爆音でも気にしないでしょ
https://railway.chi-zu.net/81917.html 日本海新幹線(札幌ー新大阪4時間57分)時刻表付き
札幌ー新大阪が5時間切り!!
札幌ー木古内360km/h
木古内ー奥津軽今別260km/h
奥津軽今別ー新青森360km/h
新青森ー糸魚川360km/h
糸魚川ー新大阪275km/h
E10系、W10系、H10系新幹線
JR東日本、JR西日本、JR北海道共同開発
最高速度:360km/h
起動加速度:2.6km/h/s (N700系のノウハウを流用。ちなみにE5系・H5系は1.71km/h/s)
●おおとり 札幌ー新大阪
●はやぶさ 札幌ー東京
●あけぼの 新青森ー(日本海新幹線回り)―東京
●つるぎ 新潟ー金沢
●かがやき 東京ー(北陸新幹線回り)ー新大阪
>>833 □□||||□□□□□|□ あ|□ は|□ お|□ か
□□||||□□□□□|□ け|□ や|□ お|□ が
□□||||□□□□□|□ ぼ|□ ぶ|□ と|□ や
□□||||□□□□□|□ の|□ さ|□ り|□ き
札幌||||□□□□□|1 □|1 □|1 □|5 □
から||||□□□□□|号 □|号 □|号 □|号 □
0000.0|札□□□幌|□□|0600|0649|□□
0032.0|新□小□樽|□□|0609|□レ|□□
0070.0|倶□知□安|□□|0619|□レ|□□
0124.4|長□万□部|□□|0632|□レ|□□
0157.4|新□八□雲|□□|0641|□レ|□□
0211.5|新函館北斗|□□|0655|0731|□□
0247.0|木□古□内|□□|0705|□レ|□□
0321.8|奥津軽今別|□□|0725|□レ|□□
0360.3|新□青□森|0701|0737|0808|□□
0393.4|弘□□□前|0711|東京|□レ|□□
0435.2|大□□□館|0722|1029|□レ|□□
0471.1|奥□秋□田|□レ|□□|□レ|□□
0496.2|八□郎□潟|0736|□□|□レ|□□
0523.2|秋□□□田|0746|□□|0841|□□
0561.4|羽後本荘□|0757|□□|□レ|□□
0575.1|仁□賀□保|0804|□□|□レ|□□
0619.6|酒□□□田|0816|□つ|□レ|□□
0640.6|東□鶴□岡|0825|□る|□レ|□□
0709.3|村□□□上|0841|5ぎ|□レ|□□
0742.4|新□発□田|0851|号□|□レ|□□
0770.8|新□□□潟|0902|0830|0929|□□
>>834続き
0803.0|燕□三□条|□レ|0843|□レ|□□
0826.5|長□□□岡|0916|0854|□レ|□□
0856.8|柏□□□崎|東京|0906|□レ|東京
0893.3|直□江□津|1049|0919|□レ|0836
0930.3|糸□魚□川|□□|0933|□レ|□レ
0969.5|黒□□□部|□□|0948|□レ|□レ
□□□|宇奈月温泉|
1003.3|富□□□山|□□|1001|1018|1043
1022.2|新□高□岡|□□|1010|□レ|□レ
1061.9|金□□□沢|□□|1024|1036|1102
1089.0|小□□□松|□□|□□|□レ|1114
1102.5|加賀温泉□|□□|□□|□レ|1122
1119.0|芦原温泉□|□□|□□|□レ|1131
1137.8|福□□□井|□□|□□|1057|1140
1156.6|南□□□越|□□|□□|□レ|1149
1188.0|敦□□□賀|□□|□□|□レ|1202
1221.8|東□小□浜|□□|□□|□レ|1215
1277.6|京□□□都|□□|□□|1133|1233
1295.1|松井山手□|□□|□□|□レ|1242
1320.6|新□大□阪|□□|□□|1146|1252
そろそろ米原しらさぎの間引きをやめてくれないかな
丁度よく使っていた時間がなくて不便
上越妙高は東京からそんなに遠くないからな
運賃も余計な加算かからんし
かつては
ホテルハイマートの入賞弁当
空き地だらけの駅前
それが…
何と言う事でしょ〜♪(ビフォーアフター)
東京駅のホームの駅弁売店にサンドイッチが全然売ってないな
大船軒のハムサンドしかない
いやそれも食ってみればおいしいのは知ってるけど
地味すぎて一般人が箱を開けてみたらがっかりするぞ
サンドイッチが欲しい客はにニューデイズに誘導すればいいのに
さすが日勤教育の会社は違うねえ
遅れた分は働いてないとみなして
実質ペナルティとして賃金カットっすか
あれだけ凄惨な福知山線事故を起こして未だにヅラック体質とは…
運送屋の社長だと
「お前たちの仕事はトラックを運転する事だろ」
「それなら信号で止まっているのは仕事時間外と言う事だ」
こう言う事を平気で言うからな
>>838 上越妙高は十分東京から遠いです。ぎりぎり300キロ圏内
>>848 上越は北陸新幹線が出来るまでは新潟県内では僻地扱いにだったが北陸新幹線のおかげで今後県内では一番便利な地域になりそう
直江津⇔越後湯沢 1時間1分(特急はくたか時代は45分)
上越妙高⇔長野 18分(特急・快速・普通1時間20分前後)
上越妙高⇔上野 1時間45分
真ん中が一番違ったりする。長野の中高大学へ通う若者も居たりして。
ありゃまぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!
だんだん悪くなる法華の太鼓
>>853 上越妙高⇔富山 39分
上越妙高⇔金沢 1時間3分
敦賀延伸後
上越妙高⇔新大阪 ほぼ3時間
>>852 上越妙高ー新潟(とき、しらゆき乗り継ぎ)最短1時間49分
県内の 県庁所在地へ行くより長野、富山、金沢の方が早く行ける地域になっている。
北陸新幹線は北陸最大都市の新潟市と繋がってないのが勿体無いよね
需要はあるはずなのに
全くと言って良いほど無いよ
ただの地方都市で互いに遠すぎる
>>857 ヒント
新潟は北陸ではない。日本全国民、北陸の人すら認めてない。
多分新潟が中部地方に区分されてることも違和感感じてる人多そう
新潟と富山は200kmあるからな
まあこんなん気軽に移動する距離じゃない
新潟なら高崎に出てしまう、富山なら名古屋に出てしまう
新潟も「越の国」だから北陸だよ
(越前=福井、越中=富山、越後=新潟)
北陸でおこなわれるイベントの多くは新潟市の会社(キョードー北陸)が取り扱ってるし、
新潟=北陸、で全く違和感ない
ヒント
新潟の電力会社とかいろんな区分を見たら北陸ではない
>>862 名目上は越しの国、北陸扱いだが実際は新潟と他の3県とは人や経済的な交流が非常に少ないからどちらも余り感心がないのが実態。
また新潟は何処かと言う不毛な争いになるからもう止めよう。
ヒント
新潟はJR糞東日本というエリアに入っているから、北陸ではない。
>>862 イベント会社の為に新幹線?
それこそ東京でも大阪でも新幹線で行けば良いだろ
新潟でも下越地方で山形の県境あたりは相当交通の便が悪そう
NHKは新潟を北陸としていない。
天気予報見るとわかる。
>>869 でも、新潟駅にさえつけばいいからな。村上から新潟は50kmぐらい。
まあ高速も片側1車線だけどな。
黒部宇奈月温泉駅なんか、開業以来何も変わってないけどな。
土日はトロッコ電車が満員だったとか。
そして駐車場が満車で入れないとか。
こういう時に新幹線と地鉄をうまく利用できるようにしたいものだが
アフターコロナを予測できなかったか。
>>865 市振あたりだと北陸電力から連携してる供給してる為に東北電力なのに60Hzなところもあるよ
>>871 黒部宇奈月温泉駅はYKK社員 出張用の駅見たいなとこがあるから駐車場はいつも結構埋まっている
>>871 各温泉旅館から新幹線まで送迎出てるし
地鉄との連絡も考慮されてるし
あれ以上どうしろと
東日本は積極的ではないのか、増便のリリース出さないんだよな
ヒント
昨日もトラブっていたから、リリースする余裕がない
JR東海道線の一部区間で運転見合わせ 信号設備点検のため 現在は解消
JR東海道線はけさ7時過ぎから8時頃まで信号設備の確認のため一部の区間で運転を見合わせ、通勤時間帯の利用客の足に影響が出た。
【映像】運転見合わせのJR東海道線 一部区間残し再開
JR東日本によると東海道線は午前7時8分ごろ、横浜駅構内で信号設備の確認を行ったため、東京・熱海間の上下線で運転を見合わせた。その後、午前8時2分には安全が確認され、運転を再開した。
この影響で宇都宮線や高崎線などでも一部の列車に大幅な遅れが出たり、東海道線への直通運転を中止していたが、遅れは順次解消され、直通運転も再開している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c43d188b13ad0ff348fc2c8f12b9f3929ebe90c 糸魚川のことも書いてみる。
やっぱり現駅併設はいいなと思う駅ではある。
全部の駅を現駅併設にしてほしいところ
新駅は不便で仕方ない
知事会議なら最近は
北関東磐越、日本中央(新潟、長野、山梨、静岡)が結成されたけど
新潟と北陸は知事会議すらしていない
>>880 胡散臭い静岡県知事が入っているのがなんとも···
ヒント
御殿場にはコシヒカリしかないと言ったあの変態知事か?
>>876 北陸新幹線はほっといても客が増えそうだが東北、上越、秋田等自社区間が今イチなのか?
ブラタモリで糸魚川のフォッサマグナが取り上げられる
観光客増えるかな
もし上越市が新潟県の県庁所在地で人口80万人、
一方で、下越の新潟市が人口20万人で新潟県第3の都市だったら、
北陸新幹線はどうなってましたか?
かがやきは上越妙高駅全停車、あさまは上越妙高発着が基本、つるぎも「金沢〜上越妙高」が基本になってたかな
>>885 それだけの人口がいれば北陸新幹線は40年位前に開通して今頃は新大阪まで完全に繋がっていると思う。
金沢、富山、上越、長野が今以上に両端東京、大阪の大都市圏との往来が楽になって流動は増えていると思う。
運転形態は東京〜新大阪直通便がメインで案のように上越で東西に補完便が出る感じか。
ただ40年前は碓氷峠や電気的な問題があったから長野経由は無理か?
>>885 急こう配対策と50/60Hzが難点だな
東海道の場合は富士川以東を60Hz送電にしてたぐらいだし
>>885 そういうことが実際にあり得たのかなといろいろ調べていたら
柏崎県の話とか出てきて、実現性は乏しいなと思った。
いろいろ調べたと言ってもWikiを見ただけだがw
トクだ値50が全く取れんくなった
ほんのちょい前なんか発売2日後でも取れる列車沢山あったのに
コロナ渦になってから政府のGOTOキャンペーンやホテル独自の割引など色々利用して5回ほど旅行したけど、
一番お得で印象に残ったホテルは赤坂駅前の京王プレッソホテル、なんと朝食付で1泊1230円
一番安かった航空券は今年夏、ANAの羽田札幌便で片道8560円(空港施設利用料など全て込み)
緊急事態宣言や蔓延防止が出てたおかげで何度でもいつでも無料で自由に搭乗便を変更できる神対応サービス付き
人気の無い時間帯の便を早割で安く買って、最終的には最も使いやすい時間帯に変更するというラッキーな展開となった
これ使って五輪(マラソン&競歩)観戦、兼、札幌旅行へ。
空き時間で札幌路面電車ぐるりと一周乗ったり、札幌地下鉄全3路線に乗ったり鉄道娯楽的にも満喫
地下鉄乗車ついでに円山公園からバスで大倉山ジャンプ台いったり、札幌ドームいったり。
宿は繁華街の「アパホテルすすきの駅前」ツインルームを1人で利用して1泊3130円
コロナあけたら、もうこんな格安旅行は無理だろうなー
週末の特定日に臨時の速い「はくたか」(かがたか?)があったけど
定期化または臨時設定が増えたら便利なのに
東京⇔上野⇔大宮⇔高崎(または軽井沢)⇔長野⇔上越妙高⇔富山⇔新高岡⇔金沢
北陸新幹線の新大阪延伸「2030年末までに全線整備」沿線都府県が決議
2021年11月10日 6:00
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/673376 >京都府内を縦断する北陸新幹線の沿線都府県などで構成する建設促進同盟会は9日、
>東京都港区の明治記念館で大会を開き、敦賀−新大阪間の延伸について「北海道新幹線札幌開業(2030年度末)頃
>までに大阪までの全線整備を図る」とする決議を採択した。
あと9年でどうやって延伸させるんだよ…
>>896 予算あれば行けるよ。長野新幹線軽井沢-長野が着工平成3年開業平成9年だから。
ま、そんな予算が回るかと言われると……だけど。
せいぜい京都までできるかどうかだな。
最近反対派もいるようだが。
>>896 大阪と京都の知事は欠席だったらしいな
先が思いやられるよ
>>895 確かに東京上野大宮高崎軽井沢佐久平上田長野上越妙高富山新高岡金沢っていう臨時はくたかあったな。
>>899 京都どころか金沢以西は1cmたりとも開通すべきじゃない
消費税を食い潰して水没したり、碓氷新線を廃止に追い込んだ極悪新幹線は日本の恥
鉄オタどころか、北陸・長野土人以外の日本人を敵に回したからなw
むしろ、高崎ー金沢(敦賀)は廃止が妥当
極悪新幹線が峠の釜めしの窯元すら追いやったな
今でも横川でカマ付け替えやってりゃこんな事にはならなかった
水没も碓氷も釜飯も北陸関係なくて草
全部長野までの話じゃないか
北陸新幹線全線開業できるかどうか
占ってもらおうかと思ったが
細木数子先生は死んでしまったな。
終末の北陸新幹線の埋り具合を見ていると首都圏から距離が金沢位が1泊2日から2泊3日に最適で観光地も多く料理も旨いと来てるから箱根や熱海に飽きた人達が大挙して来ている感じかな。
そもそも釜めしの売り上げのほとんどは
ドライブインやサービスエリアから
>>907 北陸新幹線が敦賀まで延伸したら、モテない男性達がこぞって東尋坊に向かったりしないか、今のうちから心配で仕方ない。
>>911 ダイブしようとしている人が新幹線で行かないでしょ
>>911 上りと下りで乗降客に大きな格差が出たりして 笑
ヒント
10年間見過ごしてきたJR糞東日本、ひどすぎる!
上越新幹線の車掌 10年前から乗務中にスマホゲーム
新幹線の車掌が10年前から、乗務中にスマホゲームで遊んでいたということです。
今月6日、JR東日本のホームページに「新幹線の運転士か車掌と思われる人がゲームをしているようです」との投稿がありました。
調査の結果、上越新幹線の上り列車の運転室で車掌の40代の男性社員がゲームをしていたことが分かりました。
ゲームは、スマホの位置情報で訪れた場所の数を競うものでした。
男性社員は、「より多くの位置情報を得たかった」と話しているとうことです。
JR東日本新潟支社は、「再発防止のための指導を徹底する」などとしています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5e0dfc1e90d516f366ebd9870bf3dd5f556b9c3 まずこのクソみたいな日本語なんなの?
始めてみたけど個人の妄想サイト?
ニュースじゃなくて自慰だった、開いて損した
コメント欄には個人情報販売するとか犯罪まがいの注意書きがあるな
>>900 副知事、府議会議長が出てれば十分でしょ
知事が東京までこのために出かけるのは無い
大阪に向けての延伸の会議なのに
なんで東京でやらないかんの?
“新幹線オフィス車両” の運行を開始し、 時間と場所にとらわれない新たな分散型の“暮らし”の実現を推進します 〜多様なツールやサブスクリプションサービスのご利用で、よりシームレスなワークスタイルを確立します〜
東日本旅客鉄道/北海道旅客鉄道 2021年11月12日
https://www.jreast.co.jp/press/2021/20211112_ho01.pdf https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/211112_KO_office%20.pdf >>928 その通り。大会をやった、参加したという既成事実が欲しいだけで、別に本気に延伸しようだなんて思って出席しているのは数える程だよ。
北陸が大人気で終末の午前下りが満席だらけ、北陸新幹線が増発する理由がわかる。
サンダーバードも同じ状態になってる。
>>931 上記の予約表で見ると上り3本と下り2本がまだ見たい。
>>929 東海信者はそう言うことにしたいのね
負け惜しみにしか聞こえないよ
ヒント
特急しなの廃止が早まりそうだ!JR糞東海涙目
>>930 新聞みたいなレイアウトが良いな
この丸見ると大相撲の星取表が浮かぶ
>>930 長野で乗り継げば良いだけのこと。心配しなくても長野〜金沢は満席になんかなっていないよ。
>>933 政治家のやることを真に受けているなんて…いい加減大人になりな。
>>941 同一列車の席だけ移動は出来なかったように記憶してるけど、別列車なら出来るかと。でないと
あさまだけ止まる本庄早稲田から金沢とかが出来なくなるから。
フレッシュひたち、スーパーひたちがラッチ内乗継だった時はMVの経路検索で出したら金額券+指のみ、指のみだったな
在来だからかな
>>942 だけど何故空席になるのが分かっているのにマルスの関係か車掌の業務が増えるから車内販売出来ないのかな?
>>947 コストの問題なら「車内料金」として500円位余分に取れば良いのにね。
あと、お釣り渡す負担減らすため百円未満は切上げにしてしまうとか。
福井にアリーナを作れという話が
地元商工会から出ているそうな。
ソースは北日本新聞で、
4面に小さく出ていた。
下りのかがやきはまだしもはくたかは上越妙高以西はサンダーバードのリレーの役割も兼ねていて富山県内の客が多く
乗って来るので指定車内販売がマルスと重複するかもしれないから、しずらいのだろうな。
ただこの区間は殆ど自由席だと思うが。
>>947 ヒント
そんなぼったくりするのはJR糞東日本だけです
>>950 そういう特別サービスにカネを払わない「コンハラ」なのは日本だけです。
ドイツだったら「チケット買わないで乗るなゴルァ」でペナルティ込みの運賃・料金請求されるよ。
>>951 ヒント
サービスに金を払っていたらアメリカのチップ制じゃん。アホなのかな?
ヒント
他のJRは車内清算でぼったくらないのに唯一ぼったくるJR糞東日本
>>946 車内で席割り当て出来るのは東海の端末だけだっけか
一つでも多く指定席売るために自由席減らしてるもんね
函館〜札幌単線非電化
そったらこといってもホッケードーだも仕方ないべさ〜
ヒント
山形新幹線まで全席指定席だって。自由席に比べて810円の値上げ。
ひどい
自由席がなくなって一部の自由席古事記がブー垂れるだろうが
新在通しの指定料金が現行より安くなるし全体的に悪くない施策だ
山形新幹線の全車指定席化と山形・秋田新幹線の特急料金の改定について
https://www.jreast.co.jp/press/2021/sendai/20211116_s01.pdf 「つばさ」全車指定席化 山形・秋田新幹線は「新在通しの指定席料金」へ 2022年春
2021.11.16 乗りものニュース編集部
https://trafficnews.jp/post/112622 JR東日本は2021年11月16日(火)、2022年春から山形新幹線と秋田新幹線で料金体系などの改正を行うと発表しました。
まず山形新幹線「つばさ」は、全席指定席となります。これは、自由席の混雑の悪化や「始発駅のほうが有利で、
不公平だ」という声が上がっているなどの課題に対処するためといいます。
あわせて、現在の自由席特急料金に相当する額の「特定特急料金」で、指定席の空いている席に座ることが可能となります。
もちろん正規に座席を指定した人が来ると、その人に席を譲る必要があります。
この方式は現在、秋田新幹線および東北新幹線の盛岡〜新青森間で実施されています。
次に、山形新幹線および秋田新幹線で、在来線区間の特急料金および指定席料金が変更となります。
これまでは新幹線区間との直通の有無で料金が異なっていましたが、わかりやすくなります。
指定席料金はベースとなる特急料金(自由席に乗車可)に加算される形の料金相当額です。
これまで新在直通する場合、新幹線内ではプラス530円、在来線区間ではプラス380円で、それぞれ別個に加算されていました。
しかし改正後は一括され、プラス530円のみとなります。※在来線のみの場合は現在と同じプラス530円のまま
さらに、特急料金も変更されます。これまで在来線区間は、在来線のみの場合は「A特急料金」、
新在直通の場合は「幹在特」(A特急料金の3割引)が適用されていました。
これが改正後は新たな「新特急料金」に統一されます。新在直通・在来線のみとも、最大280円の値下げとなります。
今回の改正にともない、山形新幹線の自由席に関係していた「つばさモーニング特急券」は発売終了、
「タッチでGo!新幹線」は新在にまたがる利用は終了、「つばさ定期券」は値下げのうえ、
指定席の空席が利用可というものに変更されます。
ありゃまぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!
ダメダメじゃん、こんな失敗作
>>961 記事を良く見なよ。年末年始とは言っていない。年末年始「などに」ってなっているよ。上下で40本ってことは片道20本。大した増発では無い事が分かる。
>>964 そのたいした増発も出来ない新幹線も多いのに北陸系統はJR東の中では優良区間だろう。
>>968 全車指定でいいから座席上に指定ありなしのランプつけてくれ。末端区間でいちいち
指定買うの面倒だから座席未指定券で座りたい。
>>970 その計画を見直し始めるらしいよ
東日本にとっては、北陸新幹線より東北新幹線だよ。
>不公平感の解消
とか言ってるけど、えきねっと会員と非会員の不公平感を解消しないと
>目的は収益ではなく課題の解決
なんて言っても説得力ないよね
北陸鉄道、過去最大の赤字らしい。このまま廃線になってしまったら、北鉄金沢駅の跡地はどうなるんだろう…。
自動運転試験。
運転手が不足なのか。
オレが若けりゃやるのだがw
>>972 東北系統は自社区間で距離が断然長いから力を入れるのは当然だか北陸系統から見れば回復が遅いのだろうな
>>978 現状でもほぼ自動運転でやることなさすぎるのにスマホさわれない、停車時以外ほとんど前方監視するだけで眠くなるのに寝てはいけない。地獄だろ。
区間や前後間隔都合による再加速
天候や乗車率に応じた停車時のブレーキング(30km/h以下)
天候に応じた空転防止加速
手動だらけ
マンションに激突して反省したかと思えば人殺しを平然と行うキチガイ殺人会社糞酉
【特集】『運転ミス』とされた事故が一転し『あおり運転』で在宅起訴 バイク男性が死亡の事故 車運転の男は「予想外で妨害の意思はない」と無罪主張
https://news.yahoo.co.jp/articles/cebc4775868f78a3a176711114addf2eda7f76ef >>985 こういう組織はまたそのうち大事故を起こすだろうね
そもそも上層部が無罪だったからノーダメなんだよなあ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 97日 1時間 21分 12秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250219172535ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1628934807/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「北陸新幹線総合スレッドpart160 YouTube動画>3本 ->画像>28枚 」を見た人も見ています:
・【キチガイ警報】北陸新幹線 総合スレッドPart61
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★376
・【棚橋】新日総合スレッド2092【スピード復活】
・【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 34【金沢】
・★☆JR北海道総合スレッドPART188☆★
・新日総合スレッド3085
・新日総合スレッド2469
・【金光ヘナーレ】新日総合スレッド1717【プロ初勝利】
・東北新幹線脱線か?
・【東京〜札幌】北海道新幹線258【4時間以内】
・イリュージョン(ILLUSION)総合スレッド402 ©bbspink.com
・イリュージョン(ILLUSION)総合スレッド393 ©bbspink.com
・【東京〜札幌】北海道新幹線336【4時間以内】
・【つばきファクトリー】総合スレPart186【山岸・新沼・谷本・岸本・浅倉・小野・小野田・秋山・河西・八木・福田・豫風】
・国「お前ら新幹線の車両基地、高いとこに作れよ」JR東日本東海西日本北海道九州「はーい」JR四国「…」
・週刊少年マガジン総合スレッド185冊目
・リニア中央新幹線を予測するスレ91
・メンタルヘルス板総合スレッド
・【ATP】男子プロテニス総合スレッド434ワッチョイ有
・【道産子の悲願w】北海道新幹線335【札幌を都会に見られたい】
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 141267 北総鉄道に乗ろう
・新車販売台数ランキング総合スレ 151
・若手女優総合スレッド Part47
・新聞配達総合情報システム
・★21便★遠征民な俺たち LCC高速バス18きっぷ新幹線etc
・訪問マッサージ】同業者集合!コテハン禁止スレ
・【Knight's & Magic】 天酒之瓢 総合スレ2 【ナイツ&マジック】
・【安い】エアーダッチ総合スレ【うまい】
・【卒コン】SAYAKA SONIC 〜さやか、ささやか、さよなら、さやか〜総合スレ【万博記念公園】
・【祝】西九州新幹線全線開業!
・新生活保護雑談スレッド8
・■■■難関私立大学格付け確定版 2020■■■ ※最新偏差値・人気・実績・歴史など総合評価
・TP-LINK無線LANルータ総合 Part4
・【新幹線3人殺傷】死亡の男性、先に襲われた女性をかばおうと容疑者を羽交い締め 反撃され犠牲に 乗客「男性をずっと切ってたと」★28
・【社会】「むらむらしてやった」 走行中の新幹線車内で下半身を露出、国交省職員(50)を公然わいせつ容疑で逮捕…兵庫県警
・[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part11
・GWの新幹線予約低調 JR東日本 コロナの影響依然強く [蚤の市★]
・【Twitch】PUBG総合スレ part.435【Youtube】
・RIZIN総合スレ◆1494
・【ロッジアリツカへ】けものフレンズ総合【ようこそ】
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 220716 大雪警報
・【女子サッカー】北朝鮮が試合終盤のゴールでベトナム下す リオ五輪アジア最終予選
・【京王、拝島ライナー】座席保証車総合スレ3.5【Sトレ、TJ】
・【液晶】ジャパンディスプレイ、約750億円の金融支援を革新機構と交渉中
・モンテディオ山形の新スタジアム建設議論スレPart26
・【QMA】クイズマジックアカデミー総合943問【TG】
・スバルデザイン責任者「新型インプレッサで中島飛行機の栄エンジン・誉エンジンを表現した」
・藤村幸太サジェスト汚染スレッド
・【セネガル】サッカーの試合中にスタジアムの壁崩壊、8人死亡 首都ダカール
・KIRINJI/キリンジ☆スレッドPart108
・【サッカー】U17女子W杯 リトルなでしこ連覇王手 決勝で北朝鮮にリベンジだ
・【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド そのC56
・audioquestのヘッドホンについて語るスレ2
・【国際】高潔な「クジャクは交尾しない」、インド判事の発言にネット騒然
・新潟大学がフジロックにブチギレ。「新潟の病院はどこも限界です。参加は辞めて!」
・【サッカー】秋田 サッカースタジアム整備に異論出ず 検討委が初会合
・【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド31
・◎ノルウェージャンフォレストキャット四十三フサ目◎
・【浜松】東海道線静岡口スレ5【熱海】
・ポップンミュージック中級曲(Lv29-41)スレッド☆70
・[test] 書きこみテスト 専用スレッド Part 3
・国際便の機内でヘッドホンが発火、乗客が顔などにやけど
・【報告スレ】ビジネス速報+板専用 ルール違反スレ報告スレッド
・レスター岡崎オーバーヘッドで得点!勝点63でスパーズと3点差うおおおおおおおおおお!!!
・[ワイヤレス]高機買wッドホン 32[バーチャルサラウンド] [無断転載禁止]
・デイワンパッチでスイッチのジョイコンの不具合が修正!
03:25:35 up 37 days, 4:29, 2 users, load average: 74.37, 38.03, 32.61
in 0.95133495330811 sec
@0.044246912002563@0b7 on 021917
|