◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
北陸新幹線・未開通区間スレ8 YouTube動画>2本 ->画像>11枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1629865757/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
北陸新幹線の金沢〜新大阪間の進捗を見守ったり情報交換したりするスレです。
既に開通した東京〜金沢間については北陸新幹線総合スレを、敦賀〜新大阪間のルートについて議論したい人は敦賀以西ルートスレをご利用ください。
特定の地域叩きは禁止です。
前スレ
北陸新幹線・未開通区間スレ7
http://2chb.net/r/rail/1602066286/ 前倒しするために貸付料が何とかのテンプレとかなかったっけと思ったが
あれは新大阪スレのやつだった
<延びる新幹線>概算要求に調査費15億円余 国交省が計上方針
北陸新幹線敦賀−新大阪間の調査費などとして、国土交通省は二〇二二年度予算の概算要求に、二一年度当初比22・1%増の十五億三千九百万円を計上する方針を固めた。引き続き環境影響評価(アセスメント)などを進める。
未着工の敦賀以西は一六年度末に小浜−京都ルートが正式決定。一九年五月末に大まかな駅位置・ルートが公表された。現在は環境アセスが進んでいるが、京都府の一部で手続きに遅れが出ている。二二年度は環境アセスに関する手続きのほか、地質調査や概略設計といった設計施工方法調査などを進める。
敦賀以西の建設費は二兆一千億円とされるが、現時点で財源確保のめどは立っていない。与党整備新幹線建設推進プロジェクトチーム(PT)は二三年度当初の着工を目指している。
https://www.google.com/amp/s/www.chunichi.co.jp/amp/article/317585 並行在来線70億円で譲渡へ
福井県とJR西日本合意
70億円で譲渡して60億円分支援するって最初から10億円で譲渡すればいいものを、そうすると国の支援が無くなるのだな
福井県とJR西日本は26日、北陸新幹線金沢―敦賀(福井県敦賀市)の2024年春開業に伴いJR西から経営分離する県内の並行在来線を、県などが出資する第三セクターへ約70億円で譲渡することで合意した。県によると、国からの支援により実質負担額は約39億円になる。
JR西が譲渡前に鉄道施設などを修繕し、三セク出向社員の人件費を一部負担することでも合意。JR西はこれらの地元支援のため総額約60億円を支出する。
https://nordot.app/803535348787068928?c=39546741839462401
前スレに貼ってあった記事を今更読み直したんだが
https://www.chunichi.co.jp/article/259265 南丹市の環境アセス拒否問題、本当にどうやって解決するんだろ
南丹はホント地元にメリットないからなぁ
残土捨て場にされるリスクもあるし
「こっちには差し止め権限ないから何もできんけど嫌なもんは嫌」って極めて普通の反応
だからこそ新名神鵜殿ヨシ原みたいに作りたい側が色々説明するなり手を打ったりしなければならんのだけど…
この市長、角栄の子分野中の支援で市長になったんじゃ無いか、協力してあげろよ
二人とも亡くなってるけど
残土の最終処分場を別に確保して南丹を捨て場にしないと保証するところから始めるしか
残土の追跡システムを実証 国交省、不正処分防止へ【共同通信 2021/8/1】
https://nordot.app/794457622360391680?c=516798125649773665 > 国土交通省は、建設工事に伴う残土について、
> 発生場所から最終処分先までを一元的に追跡可能にする「トレーサビリティーシステム」の実証を進めている。
> 静岡県熱海市の土石流では建設残土の盛り土が崩壊、業者による不適切な処分の可能性も指摘されている。
> システムが悪質な行為の抑止になると期待される。
> 残土の量や土質のデータ、搬出入の時刻などをICカードで管理する。
> 残土の搬出元と受け入れ先が、トラック運転手がかざすカードをスマートフォンで読み取り記録する仕組み。
> 発注元や工事関係者らで共有する。
> まずは国発注の工事で課題を検証し、利用拡大の方策を探る。
京都、奈良、大阪は採石場が少ないから、良質な残土なら一時置き場は必要にしろ、山梨や長野やアルプスの山中と違い需要はあるだろう
北陸新幹線延伸工事の残土、処理方針「未定」回答 鉄道建設支援機構「具体量計算できず」
【京都新聞 2021年9月8日】
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/634027 > 北陸新幹線の敦賀―新大阪間の延伸でルートに想定される京都府南丹市美山町田歌区が、
> 建設工事で出る残土の処分方針などをただした質問状に、…
>>17 ま、そらルート決まらんと見積もり出来ひんやろ
概算とはいえ具体的な数字出すと後で揉める原因になると考えたのかもしれないけど
ゼロ回答ってのも悪印象を与えるんじゃないか
感情論になってしまうと5年10年単位で進捗が止まりかねないんで丁寧にやってほしい
>>19 紙面で(載ってるかわからんが)全文見てみないと何とも言えんな
「現段階では確かな事は言えないが自治体のために最大限善処する(鼻ホジ)」程度の
お役所答弁くらいはあったかもしれん
米原ルートはすっかり勢い無くなったな
個人の妄想レベルじゃ限界あるからな
そうなの?
頓挫スレで「未開通スレは過疎だがこっちは大盛り上がりwww」とかイキってる書き込みよく見るから
実情とは裏腹にこの板では今も意気盛んなんでは
>>22 米原派のカキコで乗り入れ路線の編成数が距離で按分されてるのかわかって無さそう
福井行くときサンダーバードの車内から北陸新幹線の高架橋を眺めたけど、新幹線開業したら敦賀乗り換えになるけどどれだけ特急料金が値上がりするか気になるところ
乗り換え時間考慮すると5分しか短縮しないって話も聞くし・・・うーん
>>22 ここが過疎スレってのは紛れもない事実だけどなw
>>25 新大阪ー福井で
サンダーバード25号 1時間52分
敦賀開業時 1時間42分
全線開業時 56分
こんな感じか、私の試算だけど
敦賀開業で値段が上がるのは厳しいな
岸田は政調会長時代に延伸に前向きなこと言ってたから
少なくともブレーキを踏むようなことはないか
京都・舞鶴市長、北陸新幹線ルート再考に期待 「国のためになるルートを」
【京都新聞 2021年9月29日】
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/646498 > 北陸新幹線の敦賀―新大阪間の延伸について京都府舞鶴市の多々見良三市長は28日の記者会見で、
> 京都市や南丹市で懸念されている環境や残土処理の問…
(このあとは有料記事)
舞鶴と南丹ではルート再考の意味合いが正反対だけどまあいいか
北陸新幹線、与党整備委員長続投を明言 自民国対委員長に決定の高木毅衆院議員に聞く
自民党の高木毅衆院議員(福井2区)が一日、国会対策委員長に就任することが正式に決まり、本紙の取材に応じた。長く国対に携わった経験を踏まえ「(岸田文雄)総裁が掲げる政策の実現に貢献したい」と述べた。北陸新幹線敦賀−新大阪間に関する与党整備委員会の委員長ポストは続投を明言した。
https://www.google.com/amp/s/www.chunichi.co.jp/amp/article/340313 宇佐美賢一(京都市会議員 日本維新の会)
@usamikenichi
北陸新幹線の経費は京都市の行財政改革計画には折り込まれていないことを改めて本日の委員会で確認。
今後、新幹線の是非の議論は必要だが、仮に中止しても収支不足の数字はかわらない。
ごちゃ混ぜの批判にご注意を。
11:25pm ・ 6 Oct 2021 ・ Twitter for iPhone
京都府内の総延長、府と市町村との負担割合、この辺が決まらんことには
京都市の負担額も算出しようがないってのは事実だろうけど
今の京都市長はこんな状況でも新幹線に金を出しかねない危うさを感じさせるのも事実
大津 裕太(京都市会議員)
@yuta_otsu
【北陸新幹線の地元負担】
北陸新幹線は多大な地元負担が生じる恐れがあるが、行財政改革計画には一切反映されていない。
行財改革計画で公共工事は年170億円迄となっているが、地元負担もこの範囲内で対応すると答弁。
道路や公共施設の老朽化対応だけでもできるか心配なのに、どうやって拠出する気だ。
10:32pm ・ 8 Oct 2021 ・ Twitter Web App
京都市会・環境政策局質疑
https://twitter.com/yamanetomofumi/status/1446408033639092230 ◆加藤/880万立米もの残土が出る事実を認めるか。
(→京都市)府環境影響評価委で一委員が意見を述べたもの。
残土は具体的ルート・工法決まらないと明らかにならない。
◆加藤/東京の外環トンネル工事で「大深度」の安全神話は崩壊。
京都駅接続で同じ状況になりかねない。住環境守れるか。(続)
(→京都市)北陸新幹線で大深度利用するか決まってない。
鉄道運輸機構が判断。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
当初の予定ではもう詳細ルートがいつ公表されてもおかしくない頃合いなんだがなぁ
市が機構から何も相談されず進捗をまったく知らないってのはちょっと考えにくい
まずは敦賀まで開業しないことには今後の予定すら公表できないでしょ
いえそんな事ないですよ
敦賀まで認可したのは、政権交代で遅れても2012年
金沢開業は2015年ですよ
地方負担をする京都府をさしおいて、市がペラペラしゃべれるわけないだろうに。
こんな感じで当初発表していた
2021年度末 アセス準備書(トンネル位置など記載)
2022年度末 アセス評価書、財源に目処
2023年度夏 着工命令
延伸「切れ目なく」 岸田首相に期待
長谷川社長は、今国会で岸田文雄首相の所信表明演説に新幹線整備が盛り込まれたことを聞かれ、「24年春の敦賀延伸を着実に実行し、(大阪延伸へ)切れ目なく工事することが必要。大いに期待している」と語った。
長谷川社長は「京都、新大阪へと最終的に延伸させることが社会的インフラとしての本旨を全うする上で非常に重要」と必要性を強調した。
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/550040 >>42 無課金だから内容がわからないけど
アセス遅れ影響なしということは、準備書手続きが来春完了かな
>>46 それぞれ専門職なんで
そういうのと無縁なら分からんかも
切れ目無くやるなら5年位被せないと切れるよ
>>49 でもそうすると敦賀開業の前倒しを言い出した時点で、すでに切れ目無くは無理で
ちがう意味なのでは
そもそも切れ目無くの定義がわからないけど
敦賀までの整備にあたってる人員を減らさずにそのまま敦賀以西の業務に当たらせるには、
ってことかな?
敦賀開通のメリットは681や683持つ必要がないこと
289増備や後継、はるかの乗り入れも考えられそう
>>55 JRTT学北陸新幹線と言わずに事業用地として独自に土地取得することは可能では?
リニアではゼネコンの子会社使ってルート公表前に土地取得していた場所があるよ
今はリニアの工事事務所になっている
>>29 今更こう言うことを言い出すのって、敦賀や新小浜(仮)から連絡用の特急を
「小浜線経由で舞鶴に繋げ」ってことでも言いたいんだろうか?
西からすると、それで舞鶴が黙るなら敦賀延伸時
試験的に小浜線に特急を走らせてもいいだろうけれど。
https://www.google.com/amp/s/www.fukuishimbun.co.jp/articles/amp/1422186 福井新聞
福井県の杉本達治知事は10月21日の定例会見で、北陸新幹線の沿線10都府県でつくる建設促進同盟会の会長職について「沿線首長の理解、推薦がいただけるなら前向きに考えなくてはいけない」と述べた。現在会長を務める富山県の新田八朗知事、石川県の谷本正憲知事は、杉本知事が適任との考えで一致している。
杉本知事は従来、福井県の役割は「京都、大阪に(レールを)つなぐための切り込み隊長」とし、会長職就任に慎重な考えを示していた。21日の会見では「考え方を改めて、(会長職を引き受ければ)力、重みが増すわけで、これまで以上に関西圏との連携を強めながら、建設促進に向けて全体としての行動力を上げる役割を果たしていきたい」と述べた。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC2190O0R21C21A0000000/ 日経新聞
北陸新幹線の沿線・延伸予定地の1都2府7県でつくる「北陸新幹線建設促進同盟会」の会長職を巡り、福井県の杉本達治知事は21日の定例記者会見で「沿線首長から推薦がいただけるなら(就任を)前向きに考える」と述べた。北陸新幹線は2024年春の敦賀延伸が決まっており、今後は大阪延伸に向けた早期着工が課題となる。
敦賀以西 京都で環境アセス遅れ 観光に影響他ルートで
【中日新聞】2021年10月23日
https://www.chunichi.co.jp/amp/article/352579 > 北陸新幹線敦賀−新大阪間の大まかなルート決定を受けて、
> 京都府南丹市美山町田歌(とうた)区は二〇二〇年、対策委員会を設置した。
> 集落が賛否で割れるのを防ぐため、鉄道・運輸機構による住民への接触を禁じ、対策委を通すよう求めている。
> 同年八月、環境アセスの現地調査を見合わせるよう全戸一致で決議した。
> 国土交通省は、敦賀以西の建設期間を十五年とみている。
> 田歌区の民地で環境アセスの調査は始まっていないが、公道や由良川といった公有地ではスタートしている。
> 工事期間中はダンプカーが行き交い、移住者や観光客、釣り人、サイクリストが離れる恐れがある。
> かつて美山町はマンガンの一大産地で、土壌にはヒ素も多いとされる。
> 北海道新幹線の建設では有害土が問題になった。
>>46 与党には「アセス遅れ影響なし」と言いながら美山には「終わる時期が見通せない」と言ってる
> 「詳細なルートを示す環境影響評価準備書の公表時期も質問。
> 同機構は「現地調査が終わる時期が見通せない」とし、未定とした。
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/664464 まーた工費上振れの時みたいに政治家に対してだけ調子の良いこと言ってんじゃないか
北陸新幹線の環境アセス本調査、引き続き拒否 京都・南丹市美山の地区返答
【京都新聞】2021年10月25日
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/664464 > 北陸新幹線の敦賀―新大阪間の延伸事業でルートに想定される京都府南丹市美山町田歌区は
> 24日、建設を担う鉄道建設・運輸施設整備支援機構(横浜市)に、
> 環境影響評価(アセスメント)の本調査を引き続き拒否すると伝えた。
> 残土の処分策などを尋ねた質問状への8月の回答内容が極めて不十分で、
> 不安が払拭(ふっしょく)されていないためという。
> 昨夏に見合わせを決議した同区の鞆岡誠区長がこの日、同区を訪れた同機構の大中英次調査部長らに伝えた。
> 回答書は、880万立方メートル出るとも推計される残土の処分について
> 「具体的な量を計算できないため処理計画も決まっていない」としていた。
> 面談で同機構は、一般論として残土は別の公共工事などで使われるとしたが、
> 鞆岡区長は「工事で使い切れないために全国で盛り土され、問題になっている」と反論した。
これは確実に敦賀開業直前で問題が表面化して大騒ぎになるな
表向き、寝耳に水を装う事も含めて
北陸新幹線工事、残土やトラック往来問題に疑問や指摘 京都で住民ら勉強会
【京都新聞】2021年10月18日
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/659915 > 北陸新幹線敦賀―新大阪間の延伸計画で、
> 京都府京田辺市のJR松井山手駅付近に新駅が建設されることに対し、
> 地元住民の有志らが17日、同市大住の…
(この後は有料記事)
(写真)北陸新幹線の延伸計画の問題点などを聞く参加者(京都府京田辺市大住・北部住民センター)
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/gallery/659915 >>66 今までの新幹線建設でもあったことなんで別に驚かないけど
新田知事は26日の定例会見で、衆議院選挙の維新候補者の応援で25日に来県した大阪府の吉村知事と富山駅で面会したとしたうえで、候補者は交えず北陸新幹線について話をしたと述べました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0403ac635530d3d6bdd60ad4ccd1ad4f8f593d37 なにを話したのかな
正確な費用が出ないことにはいくら上積み要求すればいいのか決まらないと思うんだけどなぁ
費用を先行して公表すると反対派の批判対象になるから
予算策定の直前に出して押し切るつもりでは
杉本知事が会長就任へ 新幹線建設促進同盟会、9日総会
北陸新幹線の沿線十都府県などでつくる建設促進同盟会の会長に、杉本達治知事が就任する見通しとなった。同盟会の総会が九日に都内であり、関係者によると、新田八朗・富山県知事が退任の意向を示し、杉本知事が選任される。
https://www.google.com/amp/s/www.chunichi.co.jp/amp/article/359543 ルート決定時の座長だった茂木が幹事長就任か
財源問題は微妙に追い風吹いてるかも
https://www.google.com/amp/s/www.kyoto-np.co.jp/articles/amp/673376 北陸新幹線の新大阪延伸「2030年末までに全線整備」沿線都府県が決議 京都新聞 2021.11.10
京都府内を縦断する北陸新幹線の沿線都府県などで構成する建設促進同盟会は9日、東京都港区の明治記念館で大会を開き、敦賀−新大阪間の延伸について「北海道新幹線札幌開業(2030年度末)頃までに大阪までの全線整備を図る」とする決議を採択した。
この日、同盟会の新会長に就任した福井県の杉本達治知事は「一日も早い全線開業を実現するためには、沿線が一丸となって運動を展開していくことが不可欠だ。自治体、経済界など全ての力を結集しながら活動を進めていきたい」と抱負を述べた。
京都府の鈴木貴典副知事は「北陸新幹線は将来の京都府域の成長と交流の基盤となる」と期待感を示す一方、施工上の課題として地下水や文化財などへの影響、建設費の財源確保などを指摘。京都府と協力して早期整備につなげるよう関係機関に要請した。
大会には、沿線都府県の政財界関係者や国会議員ら約200人が出席した。
北陸新幹線早期全線開業へ 政府与党に要望 北陸3県知事ら大阪までの整備促進を求める
知事らが強調したのは2023年度当初の着工実現。環境アセスメントなどクリアすべき課題についても、谷本知事は「みなさんのベクトルの方向が向いているので、課題は乗り越えていける」と述べ、同じベクトルについて関西広域連合も「関西にとって敦賀以西、大阪までの北陸新幹線の延伸は一日千秋の思いだった」「関西でも機運醸成はとても大事なことだと思っている」と強調した。
目指すのは2030年度末までの全線開業だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d716c66c035aed1a266c16d352a053085d8512f0 知事 北陸新幹線 新大阪までの開通へ機運盛り上げていく考え
杉本知事は「敦賀より西の着工が大事な時期を迎えていて、身の引き締まる思いだ。関西の目線で開通のメリットを発信していきたい」と述べて、新大阪までの全線開通へ向けて近畿地方の自治体・経済界とともに機運を盛り上げていく考えを示しました。
その上で、大阪方面への開業に向けた今後の課題について「一番大きな課題は、2兆1000億円にものぼる財源の問題だ。これまでの県内の工事でも費用が高騰したので、予算額内に収まるか危惧している。ほかの課題についても、沿線の自治体や国会議員などと連携して乗り越えていきたい」と述べました。
北陸新幹線の金沢・敦賀間は2年半後の2024年春に開業する予定となっていて、敦賀・新大阪間は2031年春ごろに全線開業するよう、沿線自治体が要望を出しています。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukui/20211112/3050009538.html 《 経団連の十倉雅和会長は、北陸新幹線の大阪までの延伸について「地方創生に役立つし、経済的効果も大きい。経団連としても応援したい」と話した。》
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC187VQ0Y1A111C2000000/ >>78 一応府としては協力する姿勢なのは佐賀や静岡とは違うな
と言っても静岡も東海が地雷踏まなければこんなこじれる事はなかったろうからそこは鉄建機構のこれからの頑張り次第か
佐賀に関しては時間たくさんあったのにボケっとしてた長崎が無能過ぎたからどうしようもない
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/684334 北陸新幹線「1日も早い着工と全線開業を」 沿線の首長や政治家ら120人が大会
大阪までの延伸が東京一極集中の是正や地域発展につながることを期待する一方、財源の確保や建設費の地元負担、環境保護などに留意するよう訴えた。
党整備新幹線等鉄道調査会の最高顧問に前財務相の麻生太郎副総裁が就任予定と明かし、財源確保の取り組みを進めているとアピール。
京都をはじめ関西では延伸に向けた住民理解が十分でないとの認識を示し「情報発信し、機運を醸成していきたい」と述べた。
https://www.chunichi.co.jp/article/372821?rct=fukui 関西の自治体などが二十六日に都内で主催した北陸新幹線(敦賀・大阪間)建設促進大会に、京都、大阪両府知事の姿はなかった。初回から四回連続の副知事対応で、沿線府県で唯一、知事が出席した福井との「温度差」が改めて鮮明になった。敦賀以西の整備促進には関西の機運醸成が不可欠とされ、県関係者らは憂慮している。
麻生って福岡だっけ
あまり整備新幹線とは関係なさそうだけど
未開通スレも
米原ルートに是正されたら、一気に伸びそうだな。
しらさぎが羽ばたく。
しらさぎは神様のお使い。
しらさぎは
・幸運に恵まれるサイン
・人間関係が良好になる暗示
・金運アップの前兆
不思議と米原ルートと一致。
しらさぎの利用者数を見たら新幹線なんて要望できる人数では無いよ
名古屋幹線純流動 バス/鉄道 2015年 国交省
名古屋ー富山 310人/350人 日
名古屋ー金沢 210人/920人 日
名古屋ー福井 150人/460人 日
―――――――――――――――
合計 670人/1630人 日
バス 1台/毎時
電車 2両/毎時
で小浜線以下なんだから
日本一の特急輸送量
JR特急利用者数ランキング2021年新春版
https://tabiris.com/archives/jrlte2021-ny/ 特A しらさぎ+サンダーバード 敦賀ー米原 13.0万人(←米原ルート)
1 あずさ・かいじ・富士回遊 八王子〜相模湖 12.0万人
2 ひたち・ときわ 我孫子〜土浦 10.4万人
3 かもめ・みどり 鳥栖〜肥前山口 9.6万人
4 ひたち・ときわ 土浦〜水戸 9.2万人
5 サンダーバード 京都〜敦賀 9.2万人 (←小浜京都ルート)
6 ソニック 小倉〜行橋 7.7万人
7 マリンライナー 児島〜宇多津 7.3万人
8 ひたち・ときわ 水戸〜高萩 4.4万人
9 しらさぎ 米原〜敦賀 4.0万人 (←重要)
10 カムイ・ライラック・オホーツク・宗谷 札幌〜岩見沢 3.9万人
敦賀延伸後のしらさぎ需要は1日6900人。
これがしらさぎ需要のいちばん底の時期。
北陸新幹線 敦賀延伸後の需要
国土交通省 交通政策審議会 陸上交通分科会 鉄道部会
「収支採算性及び投資効果の確認」に関する参考資料(2012/4/3) P.18
https://www.mlit.go.jp/common/000207279.pdfより
以上は敦賀延伸時の最低の時の数字。
2028年頃以降のリニア開業後には
これが1日あたり8000人ほどに増える。
リニアブームで1日8900人に増えてもおかしくない。
しらさぎが新幹線化されると、金沢ー名古屋が1時間10分で結ばれる。
さらにサンダーバードが新幹線化で2.4倍に増えるように、
しらさぎは仮に2倍になるとして、1日16000人の利用者がみこまれる。
なお、東海道線内が遅いしらさぎは、既に高速化されたサンダーバードより時短効果は大きい。
富山、石川、福井がすべて名古屋と1時間半以内で結ばれる。
サンダーバードは既に鉄道のシェアが高い一方で、
しらさぎの方が伸びしろも大きい。
現在の陸路移動における鉄道の比率
中部 北陸 14% しらさぎ、ひだ
近畿 北陸 25% サンダーバード 最新のしらさぎのデータはコレ
やはり新幹線のレベルでは無い
1 あずさ、かいじ、富士回遊 八王子〜相模原 13.2 113% 32%
2 ひたち、ときわ 我孫子〜土浦 11.0 121% 30%
3 ひたち、ときわ 土浦〜水戸 9.6 125% 28%
4 マリンライナー 児島〜宇多津 8.6 110% 43%
5 かもめ、みどり等 鳥栖〜肥前山口 7.1 89% 24%
6 サンダーバード 京都〜敦賀 7.0 99% 25%
7 ソニック 小倉〜行橋 6.7 111% 35%
8 踊り子・サフィール踊り子、湘南 横浜〜熱海 5.7 139% 57%
9 あずさ 甲府〜上諏訪 5.6 99% 27%
10 ひたち 原ノ町〜仙台 5.5 103% –
11 カムイ、ライラック、オホーツク、宗谷 札幌〜岩見沢 4.5 89% 42%
12 ひたち 水戸〜高萩 4.5 126% 31%
13 はまかぜ 姫路〜寺前 3.5 88% 37%
14 しおかぜ、いしづち 多度津〜伊予三島 3.2 119% 36%
15 北斗、すずらん 東室蘭〜苫小牧 3.1 93% 38%
16 しらさぎ 米原〜敦賀 3.1 141% 30%
17 くろしお 和歌山〜箕島 2.9 91% 36%
18 わかしお 東京〜蘇我 2.7 92% 40%
19 ひたち 高萩〜いわき 2.6 122% 37%
20 しなの 名古屋〜多治見 2.6 108% 24%
>>91 コロナ禍の真っ最中の需要では当てにならない。
コロナ前の需要で見たほうがいい。
2019年版とかないの?
米原厨はルートスレに帰れ。
あと米原ルートの前提であるリニアは、静岡県で工事が出来ない状況で
東名間の2027年開業も無理になってるけれどな。
ついでに言うと、南アルプストンネル問題は
JR東海が静岡県側の地雷踏んだのが悪い。
新幹線“大阪延伸”働きかけ強化確認 北陸と関西の商工会議所
北陸3県と関西地方の商工会議所のトップが、30日、金沢市で一堂に会し、北陸新幹線、敦賀ー大阪間の早期の工事開始に向けて国への働きかけを強めることなどを確認しました。
会合は、金沢市内の旅館で行われ、北陸3県と大阪や京都など関西4府県の商工会議所のトップ、それにJR西日本の長谷川一明社長が出席しました。
開催地を代表して、金沢商工会議所の安宅建樹会頭が「北陸新幹線は関西までの全線が開業して初めて意味を持ち、北陸・関西が一丸となって早期の開業を求めていく必要がある」と述べました。
このあとの会合では、北陸新幹線の敦賀ー大阪間について、▼2023年度当初には工事を開始し、2030年度末ごろの全線開業を実現することや、▼必要な財源を速やかに確保することなどを柱とした決議が採択され、出席者は、協力して国への働きかけを強めることなどを改めて確認しました。
会合のあと大阪商工会議所の尾崎裕会頭は、取材に対し、「北陸と関西がともに経済的、文化的に発展するには北陸新幹線が重要になる。大阪延伸に向けて切れ目なく工事を行うために、国に予算措置などを求めていきたい」と話していました。
NHK富山
https://www3.nhk.or.jp/lnews/toyama/20211201/3060009119.html >>84-85の記事の後半部分にこの日(11/26)は全国知事会の対面会合があって京都大阪の知事も
都内に来ていたけどこっちの会合には副知事しか来なくて「温度差」という見出しに繋がった模様
京都の方は大型開発に否定的な共産が府議会第2勢力である手前、知事選を控えたこの時期に
前のめりな姿勢は見せられないんじゃないかというようなことも書いてあったけど
大阪の方は特にそういうのもなし
>>95 吉村知事は政府と万博関係の調整があったようだよ
>>95 >>96 関西には気運がない。
維新・吉村氏「完全な愚策」
10万円給付の巨額経費を批判
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6411031 国会議員報酬と議員定数の3割減、
ガソリン税引き下げ、に続いて、
10万円給付の巨額経費も問題に。
次は、小浜京都ルート3兆円の巨額費用を
カットするのが正解だろう。
米原ルートにすれば、
2兆円の税金の節約ができる。
しかも北陸ー名古屋、東海道新幹線、リニアの利便性まで得られる。
令和3年7月27日 火曜日
国等に対し、北陸新幹線の早期全線開業に関する要望書を提出しました
https://hokuriku-shinkansen-osaka.jp/archive/#post-224 北陸新幹線早期全線開業実現大阪協議会 代表 大阪府知事 吉村洋文
>>95 ここまでの経緯を見れば京都が乗り気にならないのはむしろ当たり前だから
少なくとも現時点では京都はやるべき事はやってると言える
>>100 米原ルートでも京都に北陸新幹線は来る。
しかもはるかに安い負担で。
差額の1000億円、2000億円は、京都で他のことに使ったらよろし。
さらに3兆円の建設費のうち、国税分の負担も京都は減る。
国民全体も減る。
>>102 敦賀が米原に変わるだけで、時間は変わらず料金だけ爆上げの米原ルートなど不要
福井県でも負担できる程度の建設費、京都は楽勝ですからご心配なく
米原厨が湧いてくるようになったけど、何かあったか?
>>97 実質頓挫してるリニアが何だって?w
>>104 頓挫スレ見てたら反対の署名スレがどこかに紹介されて急に数字伸びたとか書かれてたんで
いつものマウント取りにこのスレ来たんだろう
西脇知事は京都府立植物園の一件もあるし大型開発大好き知事なのかな
植物園の方はchange.orgでも北陸新幹線ネタの数倍伸びてるけど
> 国土交通省内からは「延伸計画は政治決断で進んでいるが、難工事も予想され、
> 計画倒れに終わる可能性もある」(幹部)との声も漏れる。
> 京都市は地元負担ゼロを主張
ダウンロード&関連動画>> ・北陸新幹線は不採算路線になる
・地下鉄よりも莫大な負担なのに、地下鉄と違って市民の足にはならない
・リニア時代になると今の新幹線は特急みたいな位置づけになり価値を持たなくなる、リニア誘致する奈良に負ける
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=4579267518820512&set=p.4579267518820512&type=3
京都府民
敦賀どめ 41.5%
小浜京都 29%
ルート見直し 18.4%
滋賀県民
敦賀どめ 36.6%
ルート見直し 26.5%
小浜京都 25.6% まあまあ妥当な割合だがルート見直しの滋賀県民だけは馬鹿だと思う
滋賀からすれば地元負担を京都に押し付けJRも守れる現状がベストで
ルート見直しなんかしてもただただ損するだけなのに
>>111 負担を福井県に押し付け堅田に駅を造って湖西線を守るのが京都と滋賀にとってベターやん。
>>109 京都の立場でいえばリニアの不確実性がぬぐえない以上
特急並みであれ次善として北陸新幹線を京都ルートで押さえておくことは必定
今年も終わろうとしてるけど正直ここまで進展がないとは思わなかったわ
推進派の言う2023年度当初からの着工を実現するにはどんなに遅くとも
来年の今頃には着工5条件を完全にクリアしてないといけないのに
この後の手続きにどれくらい掛かるのか調べてみた。
環境アセスが終わると準備書の縦覧期間が始まって住民が意見を述べるための期間が1ヶ月半設けられる。
それが終わると事業者(機構)が寄せられた意見の概要と自らの見解をまとめて沿線府県に送付。方法書の時は
これに2週間ほど掛かった。
受け取った府県側は、市町村の意見を聞きつつ知事意見を取り纏めて機構へ送付。これが最大120日間。
沿線自治体が意見を言えるのはここが最後。
以上が終わると評価書の手続きに入り、国交大臣と環境大臣が意見を言うための期間が最大90日ある。
その後評価書の補正が行われて縦覧期間が1ヶ月設けられる。これが終わればいよいよ着工に向けた準備。
単純に計算しても準備書の段階で半年、評価書の段階で3ヶ月ほどかかるから合計9ヶ月+準備書から評価書への移行期間。
2023年度予算案が固まる来年末までにアセスの手続きが完了しているためには、遅くとも今年度中には
準備書の縦覧が始まる必要がありそう。
>>111 >>110の貼ってあるソースの元は共産党系の人
少なくとも新聞載せるには日時までのが必要なんだけど年の記載が無いからな
共産党だと、なんなのかw
じゃあ京都を通るなよ共産党の強い地盤なんだから
敦賀で止まっとけ。
立憲も自民党も、京都に負担しかなく利益のないものは要らない。
準備書と詳細ルート図はセットらしいから、公表は京都府知事選後になりそうな気がするなぁ
この場合2023年度当初からの着工は無理くさくなってきたようだけど、敦賀延伸が遅れたせいで
「切れ目ない着工」の可能性はまだ残るようだから機構のお偉いさんの首はもう少しつながったままか
京都ップさぁ
ルートを無理やり京都駅にねじ曲げたくせに
今になって負担で日和るとかないわ
死ね
米原ルートなら、京都駅を通るし、
費用も安くて済む。
一時的に政治が歪めたルートが、世論や財政に従って最初の米原ルートに戻るだけ。
だから米原ルートで京都は通る。
京都は金かからん。
>>129 あんたの来るところではない
巣があるんだからそこでやってな
迷惑かけるなよ
>>128 当然京都も歓迎するからこそ京都を通る
長野 小浜・京都のルート、これは国交省の調査結果だと総便益が最も大きい
富山 京都駅を経由して、大阪に直接、乗換えなしで行けるルートが望ましい
石川 知事は「京都駅を外すことは考えられない」
福井 京都駅を経由するということについては望ましい案の1つ
JR西「小浜―京都駅案」について、「旅客流動の点で経済効果は大きい」とメリットを強調
大阪はいいね
東京と同じで自動的に新幹線が通る
既得権益
>>133 リニア後に名古屋、京都、新大阪直通です
実際、堀川通大深度地下とかいう徒歩何十分掛かるか分からないような秘境に駅設置して
京都直通しました、なんて言われるくらいなら
素直に東海道新幹線乗って米原で乗換える方が遥かにマシだわな
そのうち直通っていう期待も持てるし
>>134 東海は乗り入れ拒否、解消が会社の方針だよ
このままだと大阪府内と福井県内だけ先にアセスが終わるってこともありそうだけど
新大阪〜松井山手間だけ先行着工ってのは手続き上可能なのかな
そのためにはこの区間だけでB/Cが1以上ないといけないとかだと厳しそうだけど
私はグンマー産のおっSUNだ
京の女子高生たちよ、火曜の夜は「ぐんまちゃん」だよ!
北陸新幹線京都延伸で京都と群馬は交流深まるか
http://2chb.net/r/geo/1453645157/ 近畿の高校から群馬大学、群馬県立女子大学、高崎経済大学という学歴
http://2chb.net/r/joke/1639285045/ 【受サロ民必見】アニメ「ぐんまちゃん」は兵庫サンテレビや京都KBSでも絶賛放送中!これを機に
http://2chb.net/r/jsaloon/1639285203/ >>115 あんなの努力目標(実現性なし)で誰も2023年度に着工できるなんて思ってないよ
2031年度に着工できれば御の字だけどまあムリだろ
>>109 京都の本音
北陸新幹線には関わりあいたくない
定数67の市会で5議席しか持たない少数党の意見は主流じゃあるまい
東海信者がこんなところに来て小浜京都ルートにケチ付けるって、相当悔しいんだろうな
ケチも何も、劣化版湖西ルートなのは事実だろ
何が悲しくて小浜やら松井山手やらに迂回しなきゃならんのだ
こんなルートに何千億も払わされる関西が最大の敗者だわ
>>143 もう小浜京都ルートが終わりかかってるから、未開通区間に米原ルートの話が出てきてる。
何が悲しくて劣化米原ルートに関西が金払うんだ?
誰一人陳情していない米原ルートなど実現の可能性ゼロなのに米原米原と名古屋人が騒ぐ目的はなんだ?
>>146 一番最優秀のルートが
リニア後に空いた東海道新幹線に乗り入れる米原ルート。
なんせ、リニア後には、東海道新幹線の輸送量は半減するからね。
>>146 何が悲しくて……って、関西が一番盛り上がってたのが広域連合で米原推進を決定したときだったってのも歴史的事実だわな
それが今や……お察しの通りです
>>150 一番最優秀のルートが
リニア後に空いた東海道新幹線に乗り入れる米原ルート。
なんせ、リニア後には、東海道新幹線の輸送量は半減するからね。
>>143 そりゃ、アセスが完了したら米原厨の望みは完全に絶たれるからな。
まぁ、リニア頓挫で仮に小浜京都案のルート変更かかっても米原は無いのだがw
171 名前:名無し野電車区 [sage] :2021/12/17(金) 09:20:14.31 ID:4xJ0yQP5
国債をほとんど使っていない北陸新幹線を諸悪の根源のように叩いて米原に我田引鉄しようとする東海信者
最低だよ
国債を心配しているなら他にやることあるだろう
まずはセントレアの第二滑走路を批判してこい
あれこそ無駄と見えの象徴だ
↑
小浜厨は最低だ。
こうやって嘘を繰り返す。
整備新幹線は税金で造る。
日本の財政は火の車で、毎年毎年、大量の国債(借金)を発行して成り立ってる。
なんで東海信者連呼の小浜厨はそんなに嘘つくん?
国税で整備新幹線造るなら、米原ルートも造れませんが、
頼みの東海もそれこそ2兆はリニア工費増えそうで金ないけど、
米原ルートだと、どこから金が湧いてくるのか、教えてほしい。
ちな、新幹線運営出来るのは法令上JRだけ(民鉄不可)、
北四無理、九は忖度してNG、東減収要因やらない、西やる訳がない。
>>156 税金だからこそ、安い費用で造らなければならない。
費用便益比も1.0以上を満たさなければならない。
小浜京都ルートは無理です。
米原ルートしかありません。
>>150 ないないw 不採算路線に関わりたくないのは、西も東海も同じ。
昨日のダイヤ改正の記事見てると東西JRとも相当余裕がないようだから
貸付料延長の議論はかなり難航するんじゃないだろうか
869 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2021/12/05(日) 04:28:19.29 ID:4nbetg28
2021/11/3付けの読売らしいけど見た人いる?
> 国土交通省内からは「延伸計画は政治決断で進んでいるが、難工事も予想され、
> 計画倒れに終わる可能性もある」(幹部)との声も漏れる。
福岡や東京の市街地で陥没事故起こしたりして
本邦の土木技術の水準に疑義が生じてるからな
政治決断でと書いてる。
技術的に難題で費用が膨れ上がる恐れも高い上に、
世論や財政、環境、規則も
小浜京都ルートに反対。
政治だけが世論や財政、環境無視して暴走してる。
政治決断で進んでいるからこそ今さら手順をルート選定の段階にまで巻き戻すなんてことは
できないわけで
スーパー特急の予定がフル規格になったのも
凍結されてた金沢以西が震災後に認可されたのも
全部政治案件だったのではないか
>>167 世論の目立った反対はなかったよね。
しかし、小浜京都ルートは世論の60〜70%が反対してる。
さらに京都市も国も財政破綻寸前。
環境や規制含めて、皆が小浜京都ルートに反対してるわけだから、
政治だけがおかしなことやってる。
>>168 世論ってぼかしてるけど京都新聞が京都府民と滋賀県民を対象に行った世論調査の結果だよね
北海道新聞が道民に行った同様の調査でもポジティブな回答は4割弱で、京都新聞の結果と大差無かったんだわ
https://twitter.com/doshinweb/status/1026589143541768192?s=21 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>169 リンク先のグラフを見ると、
利用は限られるを半分賛成、半分反対としても、
北海道新幹線は明確に反対は15〜30%しかないね。
小浜京都ルートは明確に60〜70%が反対。
>>169 それに北海道新幹線は他に代替ルートはあるの?
北陸新幹線は米原ルートという超絶安くて、利便性が高く、環境破壊も抑えられるルートがある。
差額の2兆円あれば、四国新幹線の大部分ができてしまうほど。
北陸新幹線(敦賀・新大阪間)環境調査(テレビ受信電界強度調査1)
福井県敦賀市から福井県大飯郡おおい町及び大阪府枚方市から大阪府大阪市
履行期限:契約締結日の翌日から令和4年3月10日まで
これの京都府部分は?
>>135 油小路通直下でも京葉線ホームより近い
>>135 その通り。
リニア後には直通できる。
人口もどんどん減っていく。
>>174 比較対象が京葉線ってのがヤバすぎるな
房総特急並みに高速バスにボロ負けするって言ってるようなもんじゃ
>>161 言い出しっぺの酉は苦しくても断れないだろ、とばっちり食らう羽目になった束は可哀想だが
ルート議論がコロナ禍下だったら酉も劣化版湖西……もとい、小浜京都ルートなんて言い出さなかっただろうに
開業が2040年になるか2050年になるか知らんけど、今より状況が悪くなりこそすれ良くなるなんてあり得ないし
せいぜい貸付料という負債を抱えて苦しんでくれ、としか
貸付料の算出って要は開業前に予想した利用実績を基に収益分をもらうってことだろ?細かいことは忘れたが
コロナ前の費用便益分析で1.0ギリギリだったんだから、未開通区間の貸付料はそのまま盛られた利用実績を基に貸付料を算出せざるを得ない
足が出るんじゃないか
北海道新幹線なんか足が出ても貸付料取ってるし、かなり安くしてもらったみたいだが
あるいは、開業直前に利用実績を気前良く下方修正して貸付料を安くするか
その場合、費用便益比が1.0割り込むわ、基本計画線の沿線自治体から文句が出るわ、それどころか開業数十年を経て劣化した区間の維持整備費をどこから出すんだって話になるわな
誰もが不幸になる未来しか見えないんだが、バラ色の未来が見えるってんなら、どんな未来が待ってるのか教えてくれ
>>173 確定してないかずっとトンネルで地上に出ないから影響なしなのか
>>176 京都駅なら西洞院口からホームに降りてホーム端まで歩くより短い
>>174 油小路なら、中央口から400m近く西に移動し、地下45mまでもぐらないといけない。
米原ルートよりプラス10〜12分だな。
こりゃ駄目だ。不便すぎる。
>>177 50年後の貸付料なんて想像もつかない。
ただでさえ、車の自動運転が普及して、
近・中距離中心に新幹線の利用客は減るだろうに、予定通りの貸付料なんて払えないだろう。
昭和に造られた国道が次々と無料化されたように、高速道路も2065年に無料化されるとすると、
北陸新幹線開業から20〜30年で今の高速道路も無料化される。
北陸新幹線建設に伴う借金が不良債権化するんじゃないか。
>>178 まさにその予想通り。
政治屋はその頃生きてない。
山本拓のサイトが消えてるなと思ったらこないだの選挙で落選してたのか
今後の予定を書いた資料を見返そうと思ったのに
>>184 あなたが一番生きていないでしょ
お爺さんは暇潰しとはいえあまり世間に迷惑をかけないように
>>186 >>184のどこがどう世間に迷惑なのかさっぱり分からん
建設費ン兆円もかかる無駄遣いルートを推進してるわけでもなければ、
コロナ禍+テレワーク推進+人口減少で苦しむJR各社(酉除く)からさらに貸付料を毟り取ろうとしてるわけでもないし
子々孫々に迷惑をかけてるわけでもないしなあ
反論できなくて悔しかった?ならそう言えばいいのに
それはあんたの個人的問題で世間様関係ないやろ
リニアスレ賛成派の代表、臭隠蔽ってこんな奴
リニア中央新幹線 6
http://2chb.net/r/rail/1639144045/ 646 名無し野電車区 sage 2021/12/20(月) 00:10:31.42
だろうか文章見てオナニーしてる反対派って気持ち悪い
647 名無し野電車区 sage 2021/12/20(月) 00:10:48.42
ササもオナニーしてたか
【Bルートよもう一度】リニア問題こじれたのは静岡県のせいじゃない!お前らのせいでしょ?★5
0298 名無し野電車区 2021/01/19 02:53:18
>>296 新幹線が嫌いなお前の方がうんこ
wwwwww
そりゃ、ルートスレでやるべきような話を、ここで延々してるんだから
このスレ的には迷惑行為以外の何物でも無い。
そういう話は、正式に北陸新幹線のルート議論が出てから言うべき話題で
現状、そんなルート変更が議論にはなっていないのだから
勝手な思い込みで、小浜京都案頓挫とか言い出したいなら、それ用のスレでやってくれって話。
何度も言われているが、現状で米原案に変更しようとしている政治勢力は存在しないのだから。
実際には頓挫しそうなのはリニアだし、着々とアセスが進んでいるのが反小浜京都派には
相当なプレッシャーになってるようで、都合の良い未来を現実と錯覚してるぐらいには追い詰められてるのは
理解するぐらいはしてやるが、それは隔離スレのルートスレで好きなだけやってくれって話。
>>190 >都合の良い未来を現実と錯覚してる
ここもう少し詳しく書いてくれよ
あんたらが都合の悪い未来予測を無視してるだけなんじゃないかね
ざっと見返してみたが、小浜京都案頓挫とか言い出したレスもないしな
みんな良くマナー守ってるわ
>>193 現実として小浜京都ルートが選択されたって事を受け入れられない奴は、頓挫スレなりルートスレへ行けよ
ここは、金沢ー敦賀ー小浜ー京都ー新大阪ルートの建設工事が完成して列車が走り出すのを見届けるスレ。
他のルートなんてまるで興味がないし。
>>195 ルートスレが日本一の鉄道スレとして賑わっているのは確かだが、
このスレも未開通スレだから、
米原ルートになりうることも今後十分あるわけだよね。
そこは釘を刺しておく。
だんだん米原ルートが現実味を帯びてきてるから、未開通スレが米原ルートの話題で賑わいだした。
それ以外の話題ではここは過疎スレになってた。
米原さんここはageないのね、
小浜京都ルート頓挫→再選定and負担スキーム変更→東海の承諾→東の承諾→関西連合の再合意→滋賀県の承諾→西の再同意→沿線各県の再合意まで出番は無いから、お家にお帰りなさいませ。
>>192 都合の良い未来って
・小浜京都案が頓挫する(凍結なり、B/Cなどの要件を満たさなくなる等が起きる)
・敦賀以西のルートが小浜京都から米原に変更になる(北陸新幹線が北陸中京新幹線に変更等も含む)
を現実に起きてると錯覚してる/起きると期待していることだよ。
現実は、米原の前提であるリニアは頓挫寸前だし、アセス自体は進んでいているし、敦賀延伸はもうすぐ。
つまり、北陸新幹線は小浜京都案で順当に進んでいるのが現実。
手続きが当初の予想より遅れ気味なのは事実だけど機構がまだ何とかなりますって
言ってるうちは何も変わらんよ
>>200 リニアは着工からもう既に7年。
静岡の水問題だけ。
一方で小浜京都ルートは問題だらけ。
世論の60〜70%が反対していて、
国も京都市も財政破綻寸前、
地下水脈破壊などの環境問題も山積み、
住民も反対、
B/Cも満たせない。
財源も厳しい。
どう考えてもうまくいってないのは小浜京都ルートだがね。
2021/11/3付け 読売
> 国土交通省内からは「延伸計画は政治決断で進んでいるが、難工事も予想され、
> 計画倒れに終わる可能性もある」(幹部)との声も漏れる。
>>202 静岡県もリニアに反対してないと明言してるしそもそもたった数キロだけの話だしな
リニアは開業時期が多少遅れるだけでそれは北陸新幹線の敦賀延伸も同じ
全く違うのは北陸新幹線の敦賀以西
まだ計画段階でルート含めて正式には何も決まってない
当然凍結もあり得る
>>201 そのうち
もう何ともなりません
と言いだすんじゃねw
>>204 B/Cが世に出たら、もうなんともならんね
みんなが注目してる
コロナで無理です
とすれば、誰も責めを負わないのにね。
>>208 与党PTのヒアリングで、いつから乗り入れ可能かJR東海が答えられなかった時点で、米原ルートは乗り換え前提となり無くなった
米原ルートは永久にない、たとえ小浜京都ルートに変更の必要性が生じても米原ルート以外のルートにしかならない事は確定
>>208 私も米原が良いと思うけどルールは守ろうね。
整備新幹線 国費804億円 国交省 前年度と同額 来年度予算案
https://www.chunichi.co.jp/article/388279 敦賀以西の予算については来夏の概算要求に注目
JR東海の金子慎社長は記者会見で、当初計画で2027年予定のリニア中央新幹線の東京・品川―名古屋の開業について
「今の時点で時期にめどが立ったということはない」と述べた。
https://nordot.app/846264046210727936?c=39550187727945729 >>207 B/Cクリアしたら小浜京都ルートでGOという事は理解してるのね、了解しました♪
ああそっか、細田は衆院議長になったから座長交代なのか。
にしてもなんで額賀なんだろう。
>いよいよ来年夏の概算要求、来年末は予算編成のヤマ場を迎える。
現時点で準備書が出てきていない以上、もう8月の概算要求までに環境アセスを完了して
着工5条件を満たすのはスケジュール的に不可能だと思うんだがなぁ。
まぁアセスの方は年末の予算編成までに帳尻合わせることも出来るのかもしれないけど、
負担軽減を求める京都府と折り合えるかは不透明だし、そんな状態で財務省が増額を認めるだろうか。
>>202 その水問題が致命傷。
これに関しては国交省でさえ鉄道族vs河川族で割れているので、JR東海が静岡県をなんとか説得しないと行けないのだけど
何故か静岡県側を逆なですることばっかりやってるし、「水利権の補償します」と言えば済む問題を頑なに言わないしな。
今のJR東海を見てると、この水問題を解決する気が無いんだろうよ。
>>203 ルートが正式に決定してるからアセスやってる。
正に俺が指摘した通りのレスな訳だがw
>・小浜京都案が頓挫する(凍結なり、B/Cなどの要件を満たさなくなる等が起きる)
>・敦賀以西のルートが小浜京都から米原に変更になる(北陸新幹線が北陸中京新幹線に変更等も含む)
>を現実に起きてると錯覚してる/起きると期待していることだよ。
>>217 JR西日本も財源問題を解決する気がないらしいから、おあいこだな
「徴収期間の延長と算定方法の変更を受け入れます」と言えば済む問題を頑なに言わないしな
https://www.chunichi.co.jp/article/259462 >ただJR西日本は新型コロナウイルスの影響で旅客収入が激減している。長谷川一明社長は貸付料増額を巡る議論への積極的な参加を明言してきたが、四月の会見で「貸付料は受益の範囲内で支払うもの。建設費とは連動しない」と強調。「金額をすぐに決めることはできない」と述べ、従来の姿勢を後退させたようにも映る。
>>218 西は財源問題を解決する立場では無いからな。
解決は政治がやること。
>貸付料は受益の範囲内で支払うもの。建設費とは連動しない
これだって、当たり前のことしか言ってない。
これのどこが「おあいこ」なんだか理解に苦しむけれど
JR東海が、静岡県に対して真摯に向き合っていないことや
立場が苦しいことを理解していただけたようで、その点は何より。
>>219 つまり小浜京都ルートもリニアと同様、着工後に頓挫するってことですな
北陸新幹線の新大阪延伸、23年春の着工困難に 22年度中にルート公表へ
【京都新聞 2021年12月25日】
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/700033 > 北陸新幹線敦賀(福井県)―新大阪間の延伸事業で、
> 与党や一部の沿線自治体が求めていた2023年春の着工が困難になったことが、
> 24日までに京都… (以下有料記事)
>>220 着工したら最後まで造るでしょ
着工してない敦賀以西は厳しい
>>221 大ニュースですね
・2023年6月までは着工しない
・ルートの発表日は2022年4月から2023年3月の間
>>223 2023年6月までの着工は断念
22年度のルート発表は努力目標(また伸びる可能性あり)
田歌次第ってことなんだろうけど立入拒否の件はどうすんだろうな
ルートを迂回させる、強行する、態度軟化を待つ、の3つくらいしか選択肢が思い付かないけど
>>226 全国のyoutuberやマスコミ 呼ばなきゃな。
今どきは動画チャンネルで配信されて、
全国の人がみるから。
飛ぶ怒声 着工は見送り 伊東市のメガソーラー問題
45万 回視聴 · 3 年前
ダウンロード&関連動画>> 田歌はは世帯数30位で余所者10世帯が反対しているだけなのにでかい顔しすぎ
工作員に負けるな小浜ルート
自民党参議院西田くんが居座っている間は小浜ルートから覆らないね。
>>229 京都府民の世論や財政、環境、規則は
田歌を支持する。
自然界もそうだろう。
https://railway.chi-zu.net/81917.html 日本海新幹線(札幌ー新大阪4時間57分)時刻表付き
札幌ー新大阪が5時間切り!!
札幌ー木古内360km/h
木古内ー奥津軽今別260km/h
奥津軽今別ー新青森360km/h
新青森ー糸魚川360km/h
糸魚川ー新大阪275km/h
E10系、W10系、H10系新幹線
JR東日本、JR西日本、JR北海道共同開発
最高速度:360km/h
起動加速度:2.6km/h/s
●おおとり 札幌ー新大阪
●はやぶさ 札幌ー東京
●あけぼの 新青森ー(日本海新幹線回り)―東京
●つるぎ 新潟ー金沢
●かがやき 東京ー(北陸新幹線回り)ー新大阪
>>232 □□||||□□□□□|□ あ|□ は|□ お|□ か
□□||||□□□□□|□ け|□ や|□ お|□ が
□□||||□□□□□|□ ぼ|□ ぶ|□ と|□ や
□□||||□□□□□|□ の|□ さ|□ り|□ き
札幌||||□□□□□|1 □|1 □|1 □|5 □
から||||□□□□□|号 □|号 □|号 □|号 □
0000.0|札□□□幌|□□|0600|0649|□□
0032.0|新□小□樽|□□|0609|□レ|□□
0070.0|倶□知□安|□□|0619|□レ|□□
0124.4|長□万□部|□□|0632|□レ|□□
0157.4|新□八□雲|□□|0641|□レ|□□
0211.5|新函館北斗|□□|0655|0731|□□
0247.0|木□古□内|□□|0705|□レ|□□
0321.8|奥津軽今別|□□|0725|□レ|□□
0360.3|新□青□森|0701|0737|0808|□□
0393.4|弘□□□前|0711|東京|□レ|□□
0435.2|大□□□館|0722|1029|□レ|□□
0471.1|奥□秋□田|□レ|□□|□レ|□□
0496.2|八□郎□潟|0736|□□|□レ|□□
0523.2|秋□□□田|0746|□□|0841|□□
0561.4|羽後本荘□|0757|□□|□レ|□□
0575.1|仁□賀□保|0804|□□|□レ|□□
0619.6|酒□□□田|0816|□つ|□レ|□□
0640.6|東□鶴□岡|0825|□る|□レ|□□
0709.3|村□□□上|0841|5ぎ|□レ|□□
0742.4|新□発□田|0851|号□|□レ|□□
0770.8|新□□□潟|0902|0830|0929|□□
>>233続き
0803.0|燕□三□条|□レ|0843|□レ|□□
0826.5|長□□□岡|0916|0854|□レ|□□
0856.8|柏□□□崎|東京|0906|□レ|東京
0893.3|直□江□津|1049|0919|□レ|0836
0930.3|糸□魚□川|□□|0933|□レ|□レ
0969.5|黒□□□部|□□|0948|□レ|□レ
□□□|宇奈月温泉|
1003.3|富□□□山|□□|1001|1018|1043
1022.2|新□高□岡|□□|1010|□レ|□レ
1061.9|金□□□沢|□□|1024|1036|1102
1089.0|小□□□松|□□|□□|□レ|1114
1102.5|加賀温泉□|□□|□□|□レ|1122
1119.0|芦原温泉□|□□|□□|□レ|1131
1137.8|福□□□井|□□|□□|1057|1140
1156.6|南□□□越|□□|□□|□レ|1149
1188.0|敦□□□賀|□□|□□|□レ|1202
1221.8|東□小□浜|□□|□□|□レ|1215
1277.6|京□□□都|□□|□□|1133|1233
1295.1|松井山手□|□□|□□|□レ|1242
1320.6|新□大□阪|□□|□□|1146|1252
>>230 次は改選じゃないけどその次の参院選では厳しいんじゃないの
京都も1議席は維新の指定席になるよ
西田にそんな力はないよ
あの人が提唱した舞鶴ルートは役人に忖度されずB/C1割れの数値を突き付けられたくらいだし
>>235 > 京都も1議席は維新の指定席になるよ
京都で「維新の指定席」はないと思うよ。
どちらかと言うと1議席は「自民の指定席」でしょう。
京都と大阪とは違うから。
自民が複数候補を立てれば共倒れはありえますが、
自民はそこまでバカじゃないから。
維新は京都にリニアを誘致する気はあるかな?
京都党は北陸新幹線よりリニア中央新幹線を主張しているけど
京都府民 建設反対署名 敦賀以西 2カ月で2万人超
https://www.chunichi.co.jp/article/392556 > 同会事務局の井崎敦子さん(57)=京都市=は「まだまだ京都では計画が知られていない。
> 単なる反対運動ではなく、環境問題として訴えていきたい」と
> 今後は外国人や中京地域にもアピールする方針。
> 杉本達治福井県知事は、年末の定例会見で「住民の理解を得ないまま物事が進められることはないと思う。
> 丁寧な説明、理解を得る活動が必要」との見方を示した。
> その上で関西地域での機運醸成
>>239 小浜京都ルートの建設反対に
2万人超の署名はすごい。
しかもわずか2ヶ月で。
そろそろ政治屋さんに引導が渡されて然るべきなんじゃないですか。
オンラインってChangeORGの事かwwwwwww
多分書面と複数かぶってるんだろうな
>>237 京都の参院の定数は4で改選は2
これまでは自民党の1議席が指定席で残りの1議席を旧民主党系(ようは立憲民主)と共産党で争う構図
これが大阪になると改選が4議席のところに維新が2議席が指定席で残りの2議席を自民、立憲、共産で争う構図
維新は関西で勢力を拡大してる
いずれ京都も似たような構図になるのでは
来年の参院選は改選の自民党と立憲民主党に共産党と維新は確実に立ててくる(例の立憲と共産が共闘で共産党が立候補を見送る可能性もあるが)
関西の状況を鑑みれば現状混戦だが、維新が1議席確保して自民党と立憲民主党で残り1議席を争う形になるんじゃないか
>>243 府の知事と市の市長を取って維新が与党だからね
維新は大阪で一定の成果を上げて関西に影響を広げてる
次の参院選は立憲の福山はなかなか強い
党首のお膝元で負けられない
そうなると維新と立憲が2議席を抑えて自民党が落とす可能性は充分にあるよ
維新は次に京都と兵庫の知事を取りにくるだろう
その後は府や県の議会で多数を取る
橋下徹もよく言ってるが野党が国政で勢力拡大したいならまず地方の自治体を押えろ
地方の組織もないのに国政の議席が取れるわけがないだろうと
2021年11月26日 建設促進大会及び中央要請
(来賓)
・北陸新幹線の早期完成を目指しているが、
国の財源と地方負担をどうしていくのかということが大きな課題。
・環境アセスメントを慎重かつ丁寧に、
なおかつ迅速に進めていただくことが大事。
その上で、詳細なルートを決め、事業費を確定していただいたら、
今度は財源の確保を国にもお願いをして、
着工5条件を1日も早く整えて、
令和5年度当初の着工に向けて歩みを進めていただきたい。
https://www.kouiki-kansai.jp/material/files/group/3/137shiyo06.pdf 新幹線にあるまじき線形だなこりゃ
可能性のある場所をカバーできるように、と書いたのになぜ線で結ぶ
富山駅から東側も大きくS字に蛇行してるので必要があれば曲げるだろう
>>249 そもそも京都駅を東西に通過する時点でありえない。
>>253 小浜京都ルートの無理がありありと表れてる。
>>254 ちなみに米原厨房なら敦賀が似た線形になる。
>>256 敦賀は、
オメガカーブを描くような
ここまで酷い線形にはならない。
小浜京都ルートの京都はオメガカーブ。
>>257 敦賀の場合は全列車停車の需要もないのに制限速度がかかるのが問題。京都はのぞみでも全列車停車するほど観光需要がある。
>>258 >敦賀の場合は全列車停車の需要もないのに制限速度がかかるのが問題。京都はのぞみでも全列車停車するほど観光需要がある。
敦賀は減速不要な半径2.5kmのカーブで線路を伸ばせる。
京都は全列車停車なのはいいが、
オメガ円は新幹線にはあるまじき線形として、我田引鉄としてイメージ悪い。
>>259 伸ばせないよ。地図上で線路引いてみろ。
>>260 昔、やったな。
2.5kmの半径は勘違いだが、
時速200km程度で曲がれる半径が描けたと思う。
実際には敦賀の市街地を分断する高架を避けるために、西敦賀駅の方に南下して迂回するのじゃないか。
そうすると、小浜京都ルートも米原ルートもカーブの違いはなくなる。
京都の水、地下水脈破断の問題は
人家がないリニアの静岡の問題以上に
たくさんの人がからむ問題。
>263
変更ルートが、湿地付近ではアセスルートに寄せて
集落付近で認可ルート側に戻すときに反向曲線にしている。
この時点で260キロ走行は無理
って関係者に聞いた。
>>265 中池見湿地を避けることで
カーブができて速度が出せなくなったんだな。
>>260 敦賀駅東側は中池見湿地回避で減速で確定。
敦賀駅西側は良い線形を求めればもとめるほど、敦賀市街地を高架で横断することになる。
市街地の分断や騒音、振動を避けるために、北陸線に沿って迂回するのかな?
官公庁は今日からだっけ
年末に京都新聞が書いた「2023年度当初の着工はもう無理」って記事への
北陸側の反応出てくるかな
幹線鉄道の路線検討調査(令和4年度)
・路線検討(平面、縦断)
・数量計算
・停車場計画
履行期間 契約締結日の翌日から令和5年3月10日まで
路線検討って去年のこれの続きかなぁ
https://news.railway-pressnet.com/archives/21081 だとしたらまだルートが固まっていないってことになりそうだけど
「アセス夏までにめど」 敦賀以西で高木氏 整備委で機構に要請へ(タイトルだけ)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1468048 どうもこの人は準備書さえ出れば、後はとんとん拍子で事が進むという前提で
スケジュールを組んでいる感じがする。
京都の負担軽減要求はポーズだと決めて掛かっているのかな。だとしたらかなり危なっかしいが。
>>271 京都府知事は国交省出身だし
そのあたりの呼吸はバッチリさ
>>272 ちなみに鉄道運輸機構の理事長は元京都市副市長
副理事長は京都出身で鉄道局長の時はリニアで静岡の知事と対決
西脇知事は国交省で統計書き換えが始まった当時の担当局長だったそうだしなぁ
春の京都府知事選を乗り越えれば国にとって都合のいい振る舞いするんじゃないか
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/699903 なおアセス拒否について福井県は事態が拗れるのを不安視している模様
https://www.chunichi.co.jp/article/392556 県は「ボタンの掛け違いが一番良くない」とし、国と機構に丁寧な対応を求めていく。
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1470164 「地元理解なければ禍根」 難航する京都のアセスで 北陸新幹線 杉本知事、年頭会見
未成線の小鶴線沿いに建設、見返りに丹波高原駅(山陰方面分岐駅)整備で手を打つのでは?
一部の地域を除いてアセスも終盤なんだから、建設費やら費用対効果やらのだいたいの値は
もう算出できる段階にありそうなもんだけどな。
B/Cが1に届きそうにない情勢なら、南丹のアセス拒否がどうのこうのなんてのは完全に茶番になるんで
早めに与党にそう申告して次善策の検討に入ってもらいたい。
>>277 訴訟でB/Cも衡量されることは確実なんだから、さっさと正直に事実を明らかにして、
「忖度せずに」
次行ってみよー!してもらいたい。
全部コロナのせいにしてしまえるから。
2008年に緑資源機構が廃止されましたが、この緑資源機構が林道のB/C算定において、杜撰な処理をしていたと記憶しています。
緑資源機構は、2007年に林道整備業務の受注を巡って、機構側主導による常態的な談合疑惑が発覚しました。
2007年5月18日に農林水産大臣の地元事務所関係者の損保代理店社長が自宅で自殺。
また、5月28日には農林水産大臣が議員会館で首つり自殺。
翌29日には、同疑惑に関連して捜査を受けていた前身の森林開発公団理事で同機構にも強い影響力を持っていた人物が自殺しています。
北海道 「山のみち」事業
様似・えりも区間
https://sapporo1.com/NC/katudou/2009/2009-01-08.doc 北海道の大規模林道に対する林野庁の費用対効果分析結果がいかに矛盾に満ちたものか
核心の部分は
様似・えりも区間における費用対効果分析結果で、道路建設の投資額(事業費・維持管理費)71億9700万円に対し道路がもたらす効果額(木材生産便益など8項目の便益)は82億600万円。投資効率1.14で費用対効果があるとの結論だった。
問題は便益の中の木材生産便益(69億9700万円、総便益額の約85%)と
森林整備経費縮減等便益(7億6300万円、総便益額の約9.3%)である。
これは隣接する様似区間と比較すると矛盾がはっきりする。
様似区間は投資額83億7200万円、効果額116億7900万円、投資効率1.40。木材生産便益(38億1200万円、総便益額の約33%)と森林整備経費縮減等便益(72億9900万円、総便益額の約62%)である。
様似・えりも区間と
様似区間は、
森林等の状況(森林面積・累計別の森林面積・資源別の森林面積)もそこで行われる大規模林道の事業量(受益面積・森林蓄積・人工林率・道有林率・開設林道の延長と幅員)も非常によく似ていて大差がない。
それなのに様似・えりも区間の木材生産便益は様似区間の約2倍(1.84)もあり、森林整備経費縮減等便益は約1/10(0.10)しかない。その根拠が明らかにならないのである。
↓
最終的に
2009(平成21)年11月12日の道議会で、当時の高橋知事が道内の大規模林道建設の事実上の中止を答弁。
これにより様似・えりも区間を含む道内の3路線7区間が未成林道となりました。
B/Cは本当どうするつもりなんだろうな
京都は着工前の今でさえ値切ろうとしてるくらいなんだから最初は工費を安めに出しといて
後から「建設費上ぶれしました」なんて言い出しても追加負担になんか絶対応じないだろうし
Cを低めに操作するのはリスキー
といって算出方法を変えてBを増やすと舞鶴ルートや山陰、羽越みたいなのまで
1超えちゃう危険性が出てくるし
>>285 金沢ー敦賀間が41%増からみても、
最初の2兆1000億円はルート選定を通すためだけの、追加大幅増必死の見積りだろう。
B/C算定を正確に公正に公開でやらなければ、
いくらでも不正に公共事業ができてしまうことになる。
もともとB/C1.05自体が極めて怪しい数字だし。
ルートに特にこだわりもなく顛末を眺めてるのが好き派としては
あからさまなズルだけは見てて萎えるからやめてほしいな。
鉄道旅客予想がじり貧でJR東も西もあっぷあっぷなのに、B/Cを1以上に保つために
敦賀〜新大阪間の輸送密度が2016年の試算よりさらに上昇したデータを出してくるようなのは勘弁。
>>289 京都まで山陽が乗り入れたら明らかに増大するぞ
>>287 最終的にはわからないが、見積もったのが2016年なら工事費高騰のかなりの部分は織り込み済みということになる
>>291 参考になるかどうかは分からないけど、ルート決定前の試算(有識者や滋賀県など)ではkm単価100億円だったが
ルート判断に使われた国交省の試算だとkm単価145億円と、km単価が5割近くも割高になっていたので
それなりに上振れ分のマージンを取って試算してるはず。
金沢ー敦賀間が125kmで1兆7000億円(現時点)
小浜京都ルートが150km弱で2兆1000億円(2016年見積もり)
金沢ー敦賀の田舎区間と違って、
大都市中心部の京都駅や新大阪駅の地下ホームと駅の難工事。
大都市部の途中地上区間や車両基地の用地買収。
京都、大阪の環境破壊、地下水脈破断、土砂処分、土壌汚染、騒音対策、補償。
3兆円ぐらいいくんだろうな。
去年の記事だけどこれ見る限りではパンツ氏も福井県も
2.1兆かき集めても足りないって認識は持ってると思われる
https://www.chunichi.co.jp/article/283951 > 金沢−敦賀間の建設費上振れを念頭に「この情勢を見ていると(二兆一千億円では)足りない。
https://www.chunichi.co.jp/article/259462 > 県幹部は「敦賀以西も三兆円は超える」と予測する。
本当は去年のうちに国交省に対していくら上振れしそうか調査するよう言っとけば良かったのに
そうしなかったせいで今年は相当バタバタすることになりそう
今の京都駅を通すといいつつ例のざっくりしたルート案では山科から向日町の方までもが
北陸新幹線京都駅の候補に入ってる不思議
≫北陸経済連合会の金井豊会長が金沢市で年頭の会見を開き、北陸新幹線の早期全線整備に向け「正念場の1年になる」との考えを示しました。
https://www.knb.ne.jp/nnn/sp/news101k3ge4v2rzq02q8b0.html 現実問題として立入拒否してる地域のアセスを終わらせる方法あるのか
西田ブログによれば敦賀新大阪間の整備委員会が今日あったようだけど
何話したかには触れず。情報薄い
北日本によると国交省の報告が主だったようで、アセスの遅れにより詳細ルート決定は
23年6月にずれ込む可能性ありと。
遅れている京都の2地区のうち片方は近く調査が始まるももう片方は協議中。
スケジュールは1年半遅れ。
それなのに高木委員長はまだ23年度当初着工に向けて22年度末までにアセスを終えたいとかコメントしているのが何とも。
この人も現実を無視するタイプなのかな。
>>303 現場を把握せずに
現実と乖離した目標を掲げてるあたり、
2022年福井駅まで先行開業の失敗や、小浜京都ルートのB/C1割れと似てる。
そうやって無関心でいるがいい京都
大学の学生が軒並み関東にとられて気づくまで
金ないのにこんなことに75万も使ってるのが京都市のダメなところ
>>307 米原ルートで節約できたお金
数千億円で
京都を住み良い街にした方がいいわ
京都府の人口の6割近くは京都市民やし
京都が住み良い街に特化する必要はないね
住み良い街はトレンドだけどコロナ禍でも
住む人以外も集まる街(通勤通学買い物ビジネス観光)を目指した方が良い
昼夜間人口比率で見れば東北の中心地である仙台以上
>>303 南丹市が説明会拒否した時点で既に詰んでたが
スケジュールの遅れは下手をすれば1年半ですまないだろ
マイバラーさんは早く頓挫スレに行けよ
ルートスレでの敗北濃厚なのが効いてるようだw
ヒステリーを起こすな。米原にしろとも頓挫しろとも思っとらんわ
どう考えても状況は良くないしパンツ高木の態度も傍から見たらイライラするだろ
アセス拒否の件は、スキームに「県内を通る距離が○km未満(数字は要調整)かつ
駅が設置されない府県は沿線府県と見なさず地元負担も発生しない」という例外規定を追加して
ルートを滋賀県側にはみ出させるしかないんじゃないか。
西に曲げようにもあの辺はずっと南丹市だし。
固定資産税って線路にも入ってくるんだっけ?
そこら辺の問題も解決しつつウルトラCできるようなのが今の与党PTにいるのかね
そりゃ滋賀県側にはみ出る事できればそれがベストだが
>>314 南丹市全体でじゃなく美山の田歌地区だけの話だろ
南丹市自体は見返り次第で賛成になりそうだけど
>>316 あそこは半数以上が移住者の集落。ボスの共産市議を筆頭に変人の集まりだよ。
未来新聞
http://www.miraishimbun.jp/ 2031年11月15日
湖中新幹線がいよいよお目見え
秋晴れが心地良い昨日、JR西日本は、来年早々の開業を控えた北陸新幹線の敦賀-京都間の
試験運行を公開した。このルートは何度も計画変更がなされたが、数年前に琵琶湖の水中を
通過することが決まってからは、土地取得が不要なことなどもあり、とんとん拍子で工事が
進んだ。当初は環境への負荷が心配されたが、陸上で作製した線路付きの透明なチューブを
沈めていく工法のため、水鳥等の生態にはほとんど影響なく済んだ。公開された新幹線からは
水族館のような風景を堪能でき、早くも水族館新幹線とも呼ばれだしている。
>>319 北陸のみんなでその地域に移住して選挙を牛耳るという案が思い浮かんだ。
もともと過疎地だし、
今も移住者が牛耳ってるなら 北陸からの移住者で乗っ取りも可能
この期に及んでまだ履行期限が来年3月なんていう環境調査の入札が
やっぱり詳細ルートは早くて来年6月以降なのか
新大阪駅東口でのボーリング(地質調査18)の目撃情報がtwitterにポツポツ上がってる
「新大阪駅」の確固たる玄関口へ、変貌する東淀川区西部地域の都市開発
https://built.itmedia.co.jp/bt/articles/2202/18/news012.html 部会資料によればリニア、北陸が具体化すれば見直すようだ。
駅が動き始めてからでは後手に回るから、今、出来るところは
片づけておこうというという算段だろう。
無色の東口南東側の一部は駅前広場になるのかな。
南、北東は拡張不能、北は地下駅、在来から不便すぎ。
https://www.chunichi.co.jp/article/433918 これの後半部分に敦賀以西のことも載ってて
(北海道が完成して財源が出来る)2031年までにアセスが間に合えばいいんでしょ、
どうせ着工5条件の確認にも時間かかるんだしって考えてるみたいな感じだったな
与党は急かすばっかりで知恵を出さないから機構は「こっちのペースでやる」ってなっちゃってんじゃないか
北陸新幹線金沢〜敦賀間に土木技術者たちの粋を結集 新北陸トンネル貫通に6年…水に阻まれ40万人が汗
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1514133 >>326 与党PTのポンコツぶりは推進派ですら「何やこいつら…」ってなるレベルだしなあ
新大阪スレのように5chの名無しの方がまだマシな提案出してるっていくら何でもどうなのよ
北陸新幹線大阪延伸「党として推進」 立民・泉代表本社インタビュー 来春着工目指す
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/704469 有料記事で読めないが
読める誰か要約キボンヌ
>>331 >>JRの同意、並行在来線の経営分離に関する沿線自治体の同意がある。
湖西線が並行在来線なら滋賀はメリットないので同意しないので着工は難しいね。
>>332 湖西線ぴったりに北陸新幹線を建設し、途中に1〜2駅設置する必要があるね。
>>333 残念 滋賀はルートから完全に外れています。
知事選終わったことで知事が環境アセス拒否問題に積極的に関与するかどうかが当面の鍵か
京都府知事選は開票所別の集計を見ると上京・左京・北区では比較的差が縮まってるけど
それ以外は南丹含めて現職圧勝だから、新幹線より植物園の問題の方が懸念されてるという印象だな
関心ないってのがほぼ全てだろうし、外環道調布陥没みたいな事が起こって初めて京都府民が興味持つんじゃないか
既にボーリング調査の時点で宝が池公園で失敗して断水という特大ポカやらかしてるけどあんまり燃えた記憶ないし
北陸新幹線「京都の水脈に影響ないよう」注文 京都市長「費用は国負担で」
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/772322 ↑
会員じゃないから読めないが、京都市が費用負担を拒否した場合は
京都府が負担するんではないの?
南丹〜田辺のテレビ受信電界強度調査の入札が出てる
京都府内で地上を通す部分が固まったか
小浜市から大阪市まで縮尺1/500相当の地図を作る入札
ルートは固まったと見て良さそうだけど期限が来年3月だから
来年度当初からの着工なんてことははなから想定してないスケジュールっぽい
>>341 与党PTが念仏のように切れ目ない切れ目ない言うだけで何もしないからだな
10年前に野田内閣が金沢ー敦賀間着工を認可するまで延伸区間はずっと凍結されてたんだから
会合だけでも定期的に続けられることは大事なのよ
今は事業着手をもって着工としているから、
工程上は来年度着工で動いていることは間違いないよ。
今動いている3ルートの着手年度の支出は10〜30億円程度だったから、
500分の1平面図の作成が終わって、用地測量や工事道路を開始する程度の金額。
懸案区間において大筋了解を得て実際に着手できるかどうかは不明だが。
1年間違えた。2024年度着工の与党の言う切れ目ない工程でいい。
敦賀以西 「工事認可前でも着工可能」 与党整備委員長 高木氏認識示す
https://www.chunichi.co.jp/article/471057 > 京都府北部で環境影響評価(アセスメント)の手続きが遅れていることを踏まえ「工事認可の前でも着工は可能」との認識を示した。
> 着工五条件をクリアせずに認可を取る「ウルトラC的なこともある」とも明かした
無茶苦茶言い出したな
総事業費も費用対効果の算出も出来ていない工事にどこがお金を出すんだ
福井駅の新幹線ホームだけ先に作ったのに味を占めて、今度は東小浜のホームだけ先に作ってしまって
後戻りできなくしようって魂胆かなぁ。
でも「一部でも作ってしまえば結局全部作らなくてはならなくなる」方式は既に西九州で破綻したわけで。
20日に敦賀・新大阪間整備委員会の会合があって、南丹は住民と折り合えそうにないから
代わりに隣接する地区で調査を始めたと国交省から報告があったとさ
南丹市は綾部が中心街だからな
美山とのアクセス改善で転ぶとみている
全地点でアセス着手できたなら来年の今頃には詳細ルート提示まで行けるかな
残る波乱要因はこんなところか
・BC1の壁がクリアできるか
・京都の条件闘争がどの程度のものか
>>352 南端の中心地は園部だろ?w
園部駅自体も街の外れだから車必須だが
>>354 波及効果の便益上積みを画策してるみたいだし、オーソライズが間に合わなければ
B/C割れでも可とする政治決着を稲田などがチラつかせている。
あんまり期待を膨らませていると肩透かし食らった時のショックが大きいから、
軽く考える程度が精神衛生上好ましいかも。
京都って市のこと?
府域に対しては美山信号場予定空間の駅格上げがあるかもな。反対運動の分断と、地方負担の抵抗緩和のための隠し玉。
最初は無かったことにしておき、サプライズっぽく。
駅部の整備費用は地元自治体負担なので歓迎されることばかりじゃないよ
僻地であるほど費用対効果が絶望的に望めない
京都府は「受益に見合った負担となるよう要望」
京都市は「地方負担を実質ゼロにしてほしい」
地方分を負担するのは府県レベルなので府が納得すれば着工への道は一応開ける
ただ京都市の意向を無視すると京都府が負担の一部を京都市に転嫁しようとした時に揉めることに
北陸新幹線 京都2カ所で環境調査
2022/5/20 23:40 (JST)
© 株式会社北日本新聞社
https://nordot.app/900508598194700288?c=811849073592778752 国土交通省は大阪延伸に向けた敦賀以西について、環境影響評価(アセスメント)ができていなかった京都府内2カ所でも着手し、全ての沿線地域で調査を実施していると報告した。
会合は冒頭のみ公開された。出席者によると、国交省は京都市と南丹市の2カ所で調査に着手したと説明。南丹市は住民と協議していた地区で折り合わず、隣接の地区で行うという。
敦賀以西は、与党や沿線自治体が23年度当初の着工を求めている。ただ、国交省は1月の会合で、環境アセスの難航によって「調査全体の日程は1年半程度遅れている」と報告。京都府内2カ所で調査に着手する前進はあったものの、23年度当初に着工できるかは不透明だ。
【画像有】近鉄、架線でも第三軌条でも走れる技術を開発。 [896590257]
http://2chb.net/r/news/1653312874/ >>359 ついにアセスに着手か。
着工出来るとこから工事すればいいよ。
整備委がどういう名目で予算をもぎ取ろうとしてるのかよく分からん
>>357 一般論としては正しいけど、肝心な金額スケールを伏せてさらりと言い逃げるやり方は狡いぞ。
地元市の実質負担は高々20〜30億円(30年間支出影響として年間1億円以下)。
大した年額じゃないし、補助率が高いから効率が良い。
入込み客増は地域経済にとって純増となるし、京都、大阪への通勤・通学による定住化・流出防止もある。
大都市近郊だからそれなり需要があるし、地形面から、また都心部へは車が使いづらく軌道系の効果が出やすい。
青函辺りと社会環境が大きく異なる。
こう考えると、京都市が地元負担に難色を示すとすれば、大した金額で無いことから
1円でも値切るゴネ得、あるいは五月蠅い政党を静まらせるだけの目的だろう。
https://www.chunichi.co.jp/article/476649 > 与党が一七年三月に正式決定。福井県は希望していたルート案がほぼかなった形だったが、
> 京都府は舞鶴市を経由するルートを主張していた。それまで協力関係にあった
> 京都府議からは「残念」との声が上がり、溝は今も消えていないという。
府内に遺恨が残ってるから府知事も一歩引いた姿勢を見せざるを得ないという構図か
まあ無理筋のルート案を俎上に載せた誰かさんが悪いんだが
舞鶴京都ルート支持とか頭沸いてる奴のお気持ちとかほっとけ
ほっといた結果、京都府内で協力してくれる議員がいなくて
アセスも1年半以上遅れてしまったわけで
0721 名無し野電車区 2022/04/23 11:47:31
>>713 1.05ぎりぎりにしといたのは、余裕ある数字だと京都府あたりがもっと盛れと要求しかねないからじゃね?
国と府県のせめぎ合いはまだまだ続きそう。
0837 名無し野電車区 2022/05/02 09:40:05
>>773 付け加えると、あれは米原をはっきり否定する目的の調査であって
べつに「小浜京都の便益はこれしかありまへん」と言質とる類の調査ではないからな。
新大阪直結新線が京都駅経由で日本海まで、さらには高崎大宮まで延びるのに、便益が毎時2往復の金沢新幹線と近郊こだま運行だけで済ますわけないよ。
線路も、さらには穴掘り工事そのものもしゃぶり尽くされるのでは?
>>752 目標通り着工黄信号 北陸新幹線敦賀以西 環境アセスに遅れ
2021年5月24日 05時00分 (5月24日 10時10分更新)
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.chunichi.co.jp/amp/article/259462%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D 京都府内では当初、大気や水などに関する環境アセスの現地調査(猛きん類の営巣は除く)が二〇年秋から二一年秋まで予定されていた。しかし京都丹波高原国定公園にかかる南丹市民らが、建設主体の鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)による説明会を拒否。現在も現地調査に入れていない。
現地調査には一年、その後の手続きにも最短で九カ月ほどかかるとみられる。目標の二三年度当初の着工へ、残された時間は少ない。赤羽一嘉国土交通相は四月の県内視察後、与党PTと意思疎通を図るとし「環境アセスなどの課題を一つ一つ丁寧に解決していく」と語った。
美山地区へのクワ入れは、逆算すると2025年ころまで無理だろ。
2023-24年度は、高木の言う通り敦賀から小浜、京都から南の工事をやることになるんだろうね。
目標って国交省の目標じゃないから、誰も本気にしてないよwww
若狭方面からこんにゃく鉄道未成線の急勾配ー急曲線区間を橋梁ートンネルで
ぬけ京都駅止まりの案件:
湖西線は3セク 貨物、ローカル旅客化へ
>>371 そんな路線は出来ません。
湖西線は3セク化だけど。
JR西「○○線を経営分離したい。認められないなら着工に同意できない」
滋賀は敦賀以西の着工が遅れても全然困らないから交渉にすらならない
福井は小浜線でこれをやられると早期着工と小浜線の現状維持との間で選択を迫られる
整備新幹線は前のめりになった方が負け
少なくとも湖西線は並行在来線での三セク化はないんのでは?
いずれ不採算で三セク化や上下分離はあるかもしれんが。
京都市の国への要望。鉄道関係は最後に。
https://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000299351.html 敦賀以西は地方負担実質タダにしろ・関西空港まで伸ばせ・リニアは京都通せと従来通り
最後2つは市長の意向なのか担当部署にお花畑がいるのかどっちなんだろうな
北陸新幹線、福井延伸へ 「終着」敦賀は盛り上がり低調
https://mainichi.jp/articles/20220609/k00/00m/040/115000c > 背景には、日本原子力発電の敦賀原発などがある原発立地自治体特有の事情がある。
> 吉田さんは「財政が豊かで、まずハコをつくってから使い道を考える癖がついている」と指摘。
> また、市民運動への協力を呼びかけても、原発へのスタンスが対立する団体同士が協調を嫌うケースがあったという。
「北陸新幹線・京都延伸計画についての考えをききました」
着工5条件で整備新幹線をがんじがらめにしたのは、前原誠司国交相と三日月大造政務官。鳩山政権の鉄分コンビ。
他所の整備新幹線を封じ込めておいて、敦賀延伸だけはいの一番にゲット。北海道新幹線ですらオシャマンベ止めにしようとしてた鬼畜。
そしてふたりの地元である湖西線はフリゲとして新幹線の枠外で京都直結、角栄の亀岡経由とかいう京都忌避案も葬ろうとしたわけ。
たかが経由地もどきの滋賀作なんかにそんなことされては困るのが、北陸と大阪。とりわけ清和会の重鎮は怒り心頭だったろう。
それなりに右寄りの鉄屑コンビは徹底的に自民党から距離を置かれ、改革のお株が鳩山由紀夫から橋下徹に移るにつれ整備新幹線はリニアとともに息を吹き返す。
維新の米原推し、京都の舞鶴推しという当て馬パフォーマンスを経て、結実した小浜京都松井山手ルート。
今後は「京都府の便益」という綺麗事を口実に、さらなる動きがあることだろう。環境アセス後の茶番劇に乞うご期待。
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/archives/254 >道路や鉄道に関する政府の現行「B/Cマニュアル」では、沿線の人口も商店も工場も一切増えないし、整備したからといって、都市が活気づくなんてことも一切ない。その事業によって雇用が創出される自明の効果も全く算定されずに、景気刺激効果なんてものは絶対にないという、恐ろしく非現実的な仮定が設けてある。
これももう過去の話。
金沢延伸の過小評価に懲りて、国交省も整備効果の推計手法を改めてる。
リニアは速いから潜在需要はあるけど、輸送能力が青天井じゃないから客をさばききれない。
「輸送需要量」こそ莫大な数字だけど、のぞみ以下の席数で毎時8往復ぽっち。東京名古屋40分、東京大阪67分の新規需要で席は埋まり、のぞみは変わらずフル稼働を強いられるよ。
したがって線路はたいして空かない。
>>385 北陸と大阪を並べて、あたかも同じ熱意で欲しがってるかのように書くのもあれだが
北陸の百姓の分際で「滋賀作」」とか言っちゃうのもなかなか
>>389 > 「だってこれ、まだまだ先の話でしょう。国交相の予算も付いてないでしょう。
> 高木さんは選挙が近いから地元へのリップサービスですよ、こんなの」
のんびりしてんな
>>387 そのグラフを見る限り、のぞみは4分の1程度に
減るってことじゃね。
リニア後の航空需要がこんなに残るかな?
利用者をとっととリニアに移行させて羽田の発着枠を他に回す方が得策と思うが
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e044f20c68912216a28fd73232b210bffaf526d > エスカレーターは上下14基あり、整備新幹線の中で最多。改札も19通路と整備新幹線の中で最多となる。
降りたら大半の人は在来特急ホームへダッシュすることを想定した作りか
大阪延伸したらおおかたの乗り継ぎ施設が撤去されそうだなあ
北陸地方をわずかしか走らない列車に雷鳥という北陸由来の愛称をつけるのは違和感があるので
京滋由来の愛称か、単にリレー号と呼ぶのではないだろうか
大阪方面はともかく、名古屋方面へは相変わらず敦賀乗り換えなので
それなりには残りそうな気はするけれど。
ただ、肝心のリニアがどうなるか分からなくなってる、ってのが問題だが。
静岡県を納得させることが出来るのかね、あれ。
北陸新幹線建設促進広報ツールの制作に当たり、次のとおりデザインコンペを実施します。
http://www.h-shinkansen.gr.jp/index.html 業務名
北陸新幹線建設促進広報ツール制作業務
目的
関西地域の一般の方に北陸新幹線全線開業について、日々の生活などから自分にもメリットがあるということを認識してもらい、
北陸新幹線への関心を向上させるための広報ツールを制作する。
内容
(1)パンフレットの制作
(2)バナーの制作
(3)ロゴマークの制作
つるぎリレー403号関西空港行きです
停車駅は近江今津、堅田、京都、高槻、新大阪、西九条、天王寺、和泉府中、日根野、終点関西空港です。
>>402 つるがリレー403号関西空港行きです
停車駅は京都、新大阪、大阪、終点関西空港です。
で桶
つるが行きがつるぎってある意味分かりやすいかもな
あと現状サンダーバードは東行が奇数、つるぎが西行が奇数の列車番号やけど敦賀開業で合わせるんやろうか?
>>403 はるかと統合か。京都・野洲・米原発着便だけはるかのままにするか
次の列車はあさしお5号城崎温泉行きです
停車駅は上中、小浜、東舞鶴、西舞鶴、綾部、福知山、和田山、豊岡、終点城崎温泉です。
立山観光のPR兼ねて、たてやまリレー号と名付けるのは?
lud20250213061721このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1629865757/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「北陸新幹線・未開通区間スレ8 YouTube動画>2本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・北陸新幹線・未開通区間スレ
・北陸新幹線・未開通区間スレ4
・北陸新幹線・未開通区間スレ3
・北陸新幹線全線開通に伴い東北新幹線は大宮発着に上越新幹線は高崎発着に
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★268
・北陸新幹線総合スレッドpart168
・北陸新幹線総合スレッドpart178
・北陸新幹線総合スレッドpart188
・北陸新幹線総合スレッドpart158
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★308
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★288
・北陸新幹線 小浜京都スレ5
・北陸新幹線総合スレッドpart151
・北陸新幹線総合スレッドpart154
・北陸新幹線総合スレッドpart152
・北陸新幹線総合スレッドpart196
・北陸新幹線ルートスレ Part137
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★273
・北陸新幹線総合スレッドpart156
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★266
・北陸新幹線ルートスレ Part141
・北陸新幹線総合スレッドpart153
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★333
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★220
・北陸新幹線総合スレッドpart187
・北陸新幹線総合スレッドpart173
・北陸新幹線総合スレッドpart161
・北陸新幹線総合スレッドpart166
・北陸新幹線総合スレッドpart185
・北陸新幹線米原ルート妄想スレ★2
・北陸新幹線総合スレッドpart199
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★295
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★371
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★275
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★350
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★451
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★261
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★336
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★305
・北陸新幹線総合スレッドpart206
・北陸新幹線総合スレッドpart179
・北陸新幹線総合スレッドpart191
・北陸新幹線総合スレッドpart163
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★169
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★276
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★329
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★282
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★473
・北陸新幹線総合スレッドpart145
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★334
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★339
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★296
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★432
・北陸新幹線総合スレッドpart140
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★327
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★279
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★423
・北陸新幹線総合スレッドPart132
・北陸新幹線総合スレッドPart135
・北陸新幹線総合スレッドpart146
・北陸新幹線総合スレッドPart131
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ ★181
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★361
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★165 [無断転載禁止]
17:13:18 up 39 days, 18:16, 0 users, load average: 11.31, 12.64, 18.26
in 0.06231689453125 sec
@0.06231689453125@0b7 on 022207
|