4F 東海道・山陽新幹線
3F 阪急新駅、新幹線&在来線コンコース、駅ナカ
2F 地下鉄御堂筋線、新御堂筋(国道423号)、ロータリー(タクシー乗り場 )
1F 在来線(おおさか東線,なにわ筋線,東海道本線,特急etc)、高速バスターミナル
ー・−・−・−・−・−・−・−・−・−・ー・−・−・−・−・− ・−・−・−・−・−・−
B1F 新幹線&リニアコンコース、駅ナカ
B2F リニア中央新幹線
B3F 北陸(東北)・山陽・九州(長崎)・山陰・四国新幹線
B4F バスターミナル
B5F 新御堂筋バイパス
別に既存新幹線でも充分速いしリニアはどーでもえーわ。
直線 トンネルなんで
鉄道でも500km/h は余裕だわね。
保守完了
リニア、北陸、長崎、なにわ筋、
なにかにつけホットな話題に絡みまくるこの駅の現在未来について語りましょうって
新大阪限定だと話止まるんだよなーw
北陸新幹線(出来ればリニアも)は
新大阪~大阪間作って欲しいな
大阪が東京と差付けられたのも
新幹線駅が中心部じゃないのも影響してると言われるし
宮原は廃止するからそこは自由に使えるが、距離全然足りんよなあ
まあいざとなれば沿線の工場とかに立ち退いてもらってそこから掘るだろうが
猪名川分流の藻川を廃止して…も考えてみたけれど名神高速が邪魔になりそうで
つか、そもそも新神戸ボトルネックで増便厳しいだろうし
別にホームドアあってもゆっくり通過ありだと思うし
そもそも山陽区間は今後減便の嵐になるから…
敦賀まで北陸新幹線開通したら東京駅に行先敦賀って出るようになるんか。
昔の東京発のウラジオ連絡急行に愛称はなかったのか。
新大阪駅に地下ホームを建設するのは乗り換えが不便になるから止めるべきだな。
現状だと第一の乗り換え基準階はJR線改札口のある3階、第二の乗り換え基準階は地下鉄御堂筋線の改札口のある2階。
リニアも北陸新幹線も大深度地下ホームだと、地下3〜地下5階。これだと他のJR線や御堂筋線との移動階層総数が異様に増えてしまう。
北陸新幹線は米原ルート東海道新幹線乗り入れにし、リニアは地上4階東海道新幹線ホーム直上の地上5階に建設したほうが、はるかに乗り換え利便性が高まると思う。
黒部峡谷鉄道の欅平駅みたいに線路と列車ごと垂直移動
四国ではマムシのことをハメといいます。
なお、坪尻でのハメ撮りは禁止な。
坪尻は全国のマムシが四国巡礼する聖地すなわちターミナル。
そこにいらっしゃるハメ様には肖像権があって恐れ多いので撮影禁止。
兵庫の立ち食いそば店経営「虎重山本食品興業」に破産決定
官報によると、兵庫県西宮市に本拠を置く食品会社の「虎重山本食品興業株式会社」は、
12月6日付で神戸地方裁判所尼崎支部より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。
同社のホームページによると、1965年に設立の同社は、食品の製造・加工・販売を手掛けるほか、
駅ビルや駅構内などで立ち食いそば・うどん店や居酒屋の経営を行っていました。資本金は3000万円です。
事件番号は令和3年(フ)第625号で、財産状況報告集会・廃止意見聴取・計算報告の期日は2022年3月7日までです。
新大阪駅と無関係でもないだろ
浪花そばの跡地、やっぱり麺屋に接収されるんかな?
東京から三宅島に新幹線を!
波浮港そばに新設される三宅島駅がハブターミナルに。
浪花そばが潰れたせいで、たいして旨くもないカムクラが大行列。
麺家でもなんでもいいからさっさとうどん屋入れろ。
浪花そばが潰れたせいで、もはやうどん・そばのネタも機能しない
なんか知らんけど、浪花そば、営業再開しとるやん。
会社、潰れたんとちゃうの?
営業再開した浪花そば、大幅値上げやんけ
肉入り新大阪そばが、490円から590円になっとる
どんぶりもコンパクトなのに変わっとるし