◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [202] YouTube動画>17本 ->画像>25枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1641480903/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ただし米原と西明石と姫路の近距離券売機は特急券口座無し(京都と新大阪の近距離券売機は特急券口座有)
最近の声優って、何だ?
声の仕事だってのにイケメンや美人じゃないと声優になれない世になったのか?
前
>>951 例えば18切符で新快速は利用不可にするとか出来ないんかな?
それとか平日は昼間しか使えないなど利用に制約設けるのもひとつの方法かも
てか地域の足というならその地域が18切符でこの路線に乗ってくるなといった雰囲気作りしたらどう?
JRにも18切符の廃止を要望するのもいいか?
新快速禁止にするにしても、実効性を担保するのにコストがかかる。要は検札とか。
青春18、三島会社のいい稼ぎ口になっているという話もあるしなぁ。
ふだんの利用者からしたら迷惑な存在でもあるのは確かだし。
琵琶湖線新快速は全て野洲止めにしたらいいんじゃない?
代わりに快速を全て米原まで延長。そうすれば野洲からの通勤客は座れて野洲で乗り換えてくるキッパーは立たせられる
4年前の高槻-大阪のICOCA定期券があるんやけど、4年前の定期券は
「経由:摂津富田」になっている
今使ってるICOCA定期券は「経由:新大阪」になっている
なんで経由する駅が変わったんやろか?
あと、4年前の定期券は年号の表記やけど、今は西暦になってるな
経由地は新大阪より摂津富田の方がいいような気がするよな・・・新大阪じゃおおさか東線回れそうじゃんw
>>9 経由:新大阪だと、京都→奈良→久宝寺→新大阪→大阪でもOKということになる?
定期券は大回り禁止のために、経由:摂津富田とか入れてると思ってたんだが、新大阪だと意味ないような。
>>8 それもありだけど、それはそれで篠原とか稲枝みたいな駅が過剰な気がする。
JR京都線の桂川駅は函館本線の桂川駅より後に開業したのに、近江八幡や摂津富田みたいに旧国名が付かなかったんだけど
函館本線桂川駅 昭和62年4月1日開業
JR京都線桂川駅 平成20年10月18日開業
定期的に新快速守山以北を各停にしよう、って書き込みがあるが、それでは速達列車の意味がなくなるから実現性はほぼ無いのになぜいちいち書き込むんだろう?
現状各停で止まってる米原以北、近江舞子以北、姫路以西は末端の需要が低い区間だから車両運用の効率化で各停になってるだけなのと「直通している」事を示す意味も有るだろうし
なんのための新快速なのか理解してないんだろうけど
>>14 北海道の桂川駅は利用者が非常に少ない駅だったので重複しててもほぼ無問題だったからと思われ
あと仮に東海道線桂川駅に旧国名を冠するなら“山城桂川”になるが、京都市内なのであまり山城、とは言わないってこともあると思う
もし重複を避けるのなら「京桂川」「久世」みたいな駅名になってたと思う
(“桂川”は地名じゃなくて川の名前だし)
それと最近は“ひめじ別所” “はりま勝原”みたいに昔には無かった表記も出てきてるね
なお久世だと姫新線の久世(くせ)と被ってしまうと言う
>>16 それもあるから地名の久世じゃなくて桂川にしたんだろうね
正式には「桂川(久世)」で副名称が付いている
分割民営化以降にできた駅だから読み方が違うJR九州の桂川(けいせん)とは区別しなかったんだろう
>>6 でもこのまま放っておくのも問題があると思う
例えば新快速は地元利用者の為の列車なので18切符の方は乗らないで下さいなど利用者差別化してもいいと思うけどね
本当に18キッパーの存在が腹立つ、新快速に18キッパーに利用お断りして欲しいならMBSの憤懣本舗に取り上げて貰うなど方法はあると思う
18きっぷみたいな複数社またぎのフリーきっぷは、1セットに付き最初から利用可能各社の「取り分」が何%、と決まっていて、実際の乗車実績とは関係なく配分が決まっている
三島会社にとっては大事な収益源だから簡単には辞められないだろうね
18きっぷはそれ自体が観光みたいなもの
観光シーズンに混み合うのは観光地では当たり前の話
(コロナ前の京都の市バスを見れば分かると思うが)
一部の18きっぱーのマナーが良くない、というのはあるが、それも「鉄道マニア≒マナー良くない」の一部みたいに一般人には済まされてしまっていると思う
鉄ヲタが18きっぱーを排除しようとすればするほど世間の風当たりはヲタの内輪揉めみたいに思うだろうね
新幹線経由西明石・京都発着の回数券売ってるショップがあるらしい
>>13 近江八幡は県内3位の乗降者だからな。昼間とはいえ4万越えの乗降者を毎時3本で捌けるとは思えん。
>>22 石山よりは少ないぞ流石に
瀬田と熾烈な4位争いだ
>>21 JR西が駅名に“JR”を冠するのは近隣他社の駅との区別のためだから京都線の桂川は該当しない
郡山、福島、大久保、柏原みたいな例もあるから、なんでもかんでも重複を避ける、というものでも無いだろうし
他社と区別するのに旧国名や“近鉄”を冠する事が多い近鉄も大久保はスルーしている
>>22 「昼間」に限っては周辺各駅ともども乗降数がふるわないから減便するんだろう
乗る人がたくさんいるならそもそも減便なんか検討しないわな
>>18 乗っててもあんまり気にならんけどな。
相生〜岡山みたいな4両編成一本に過度に集中とかじゃなくてかなり薄まるし。
唯一ムーンライトながら流れだけは異様を放ってたけど無くなった。
>>23 もう膳所と瀬田と栗東にも新快速止めて
京都〜野洲は各駅停車でもいいんじゃないの
>>22 乗降7万人超えのJR川越駅が毎時2〜3本で捌いてるから近江八幡も捌けるとは思うけど気の毒ではある
>>18 18切符乞食に関しては関西線のレールバス区間や地方ローカル線は利用不可(別途乗車券必要)など現場判断で規制かけれるようにしていいかと。あと振替は阪急等私鉄、特急、新幹線含めては一切しない。
>>28 関西線非電化区間は通常でも大回り民がそこそこいるしそれにかける手間を考えたら無駄でしかないけどなぁ。
新たに各列車に係員を1人乗せる人件費とかどうするの、とかね。
振替も大手私鉄が走ってるような都市部だといちいち断ってたら改札周りが悲惨なことになるし、無駄に滞留させちゃう。
>>9 発券駅は一緒なの?
高槻駅で発券すると摂津富田経由、大阪駅で発券すると新大阪経由とか。
18きっぷの客はあまりありがたくはなくても貴重な定期外の客でインバウンドの観光客みたいなもの
鉄ヲタの程度の悪い奴よりはよっぽどありがたい客だ。排除なんかするはず無いし現実的に無理がありすぎる
琵琶湖線の流動は草津が大きな境界。新快速の停車駅は分けて考えられている
栗東は現状新快速はいらない。草津より手前では膳所もいらない
新快速は大津通過、瀬田停車が妥当なのだが乗降数差はわずかで(瀬田>大津)県庁最寄り駅という肩書きを持つ大津を通過にはしにくいんだろう。公務やビジネスで滋賀県庁を訪れる人もいるから
京阪特急が七条に停まって東福寺を通過してるのと似ている(東福寺はホームの制約が有るのが大きいが)
>>27 川越は全部10両編成だろ。近江八幡は12両編成もくるけど、6両編成もそこそこ来るんだぜ。
>>32 川越は上下で毎時10両が3本4両が2本の計38両が発着
改悪近江八幡は上下で毎時12両が2本少なくとも6両が4本の少なくとも計48両が発着
川越のほうが厳しいが?
草津が大きな境界だって言うなら日中の湖西以外の新快速は全て草津か野洲発着でいいよな。近江塩津方面は米原でお乗り換えでね。
>>34 知らん
JRに聞くか文句ならそっちに言え
>>32 高麗川・八王子方面は4両
ただ、川越は対東京都心については東武東上線利用が基本なのと
東武東上線の森林公園・寄居方面に大学が多数あるので
10両編成に統一されてる川越〜大宮も片方向輸送じゃない
>>33 川越線は川越で系統分断してるからその計算だとおかしくないか?
>>37 いや、川越は『発』か『着』の両数しか書いてないじゃん
新型コロナウイルス感染拡大防止の為、グループ行動をやめましょう。一人行動をお願い致します。
マスクは、新型コロナウィルス感染が収まっても、ゴールデンウィーク明けまで、マスクをしてください。
路上飲食は、やめましょう。
70歳以上は、車の運転をしないでください。
列車かバスかタクシーをご利用ください。
70歳以上は、石油、ガス暖房の使用をやめてください。電気暖房かエアコン暖房を使ってください。
>>38 着した電車が折り返して発になるのだからそらそうやろ
発を無視して着に限定しても川越は毎時計38両着で改悪近江八幡は毎時計48両以上着になるのは結局同じ
発の電車も同数となる
川越はもういい
確かに琵琶湖線はちょっと可哀想だが(特に近江八幡)、乗る人が少ないんでは仕方がないと思う
西も昼間の駅利用者の数は改札機のデータなどで把握した上での減便だろうから新快速1本を削っても輸送力は問題無いと判断したんだろう
減便を回復させたいなら近江八幡能登川(東近江)彦根米原長浜が一体で昼間の利用を呼び掛けて増やすしかないと思うな
もし八幡だけが逼迫するなら野洲止めT電の1本か2本が安土止めになるかも(妄想)
>>40 客が総入れ替えとなる川越と、そうじゃない近江八幡を比較すんなという話
川越は基本的にゼロの状態から乗り込めるんだから
>>43 そういう川越でもちゃんと捌けるのだから近江八幡も充分捌けるという話
元々近江八幡で捌けるとは思えんという書き込みからの話やし条件が明らかにきつい川越が捌けるなら近江八幡も充分捌けるだろという話
近江八幡は大学、専門学校生と18きっぱーがいない時期なら捌ける
関西線非電化区間は急行なり特急なりの扱いにすれば18締め出せる。
料金は10円でも50円でも100円でも、とにかく規則上18だめにできればOK
この区間の維持費にもなるしね。もちろん車両と停車駅はそのままだ。
これなら大回りについては料金券買えば通過できる。
…地元住民対策や、やはり検札の手間など相当に問題がありすぎる方法だがw
料金券はチケレスか、車内に食券自販機を設置で対応でもよいか(違
>>48 IC乗車券なら急行料金不要とかの特例設けたらok?
関西線非電化区間って西日本側は第三セクターでも良いよな
リニアが出来たら切り離せばいい
>>42 近江八幡の利便性を考えるなら
新快速かT電の野洲止まりは
安土折り返しにしてもいいんじゃないかとは
俺も思うよ
昔は安土折り返しの本数あったんだし
車内アナウンスで『川西池田−中山寺間でガセンに凧がぁ…』って
一般客に向けて業界用語を使うのってどうなんだろう?
全国のJRの駅で旧国名+地名の駅が無いのは京都府だけ
マメな
>>57 県縛りじゃなくて旧国名+地名の駅で
JRの駅にはない旧国名駅ならあるけどな
それは遠江(遠江一宮は三セク天浜線)
JR駅に限ると旧国名+地名の駅で、丹後◯◯、但馬◯◯も無いのでは?
但馬はJR以外でも今はもう無いみたい
河内磐船は“地名”と言えるのかな?(磐船神社が由来だったかと。地名は“森”)
他に“磐船駅”って無いのになんで河内が付いてるんだろうか?
(岩舟駅←旧称 岩船駅との重複を避けたから?)
関西大手私鉄だと阪急と阪神は旧国名+地名は無さそう(摂津市はちょっと違うし)
そりゃ丹後と但馬は国鉄から第三セクターになったエリアだからな
河内磐船は森駅が北海道にあり、更に先に開業した京阪が河内森駅だからやむ無く河内磐船にした感じだろ
調べてみたら、
昭和5年信貴生駒電鉄 河内森駅開業
昭和10年信貴電磐船駅と河内磐船駅同時開業(当時、北河内郡磐船村)
昭和14年交電磐船駅に改称
昭和20年京阪神磐船駅に改称
昭和23年京阪神磐船駅休止→廃止
らしい
信貴生駒電鉄が河内森という名前にしたのが今も続いてるんだな
>>57 山城青谷や山城多賀は?
バスも含むと山城中川もあるぞ
>>17 地元民からするとやはりあそこは久世の方がしっくりくる。
丹波口はそれ自体が地名に近いから、旧国名+地名とはちょっと違うな
◯◯口は京都にいくつかある地点名
丹波を冠する駅はJRは多いが全て兵庫県側だからなぁ
摂津富田(1924年開業)はなんで摂津が付いてるかと思ったら富田(とみた=両毛線1893年)、富田(とみだ=関西本線1894年)が先だったんだな
摂津本山(1935年)も本山駅(予讃線1913年)が先か
>>67 地名は久世(南区→旧 乙訓郡久世村)だもんな
でも姫新線に久世駅(くせ)があるから桂川PAに会わせたか
地元民の要望で副名称で入れたのかも
イオンモールも京都桂川だからあの一体は桂川の名前で推すって流れなんだろうな
地元民には申し訳ないが久世って言われても何処?ってなるけど桂川なら想像出来るし
河川の「桂川」は京都洛外の桂付近を流れてる川だから桂川なんだろうな
旧地名の葛野郡桂村(かどの)の古い読み方が“かつらの”
桂川駅の計画時点の仮称は“JR桂”だったらしい
でも桂川PAが定着してたので桂川になったのかも。郡も桂川駅は旧・乙訓郡で違う郡だし
5年ほど早く開業した阪急の駅は洛西口だけどね(こっちは旧・葛野郡川島村。もう今さら改称はしないだろうけど)
阪急は桂があるからそんな紛らわしい駅名絶対つけないだろ
葛がかつらと読むのではないか
さねかずらを真葛と書くみたいに
いま東武にいるC11が江若鉄道時代に「ひえい」をつけていた。
>>78 和泉
相模
いわき
伊豆
飛騨
三河
尾張小牧
伊勢志摩
出雲
和泉ナンバー三河ナンバー尾張小牧ナンバーとか
伊勢志摩ナンバーみたいなW国名も最近できた
>>80 プライドと言っても洛中だけだけどね
京の都は地域区分では山城国だけど、あんまり山城とは言わない。都または京だな
丹後丹波は京都府であっても京都じゃない
もっとも洛中人からすれば洛中以外は全部“地方”だと思っているだろうが
京都盆地内の人も山科醍醐宇治や京北は京都扱いしてないしw
大阪の連れが、京都の市バスだけは
渋滞でイライラして疲れると言っていた。
俺は京都観光よく行くので市バスをよく乗る。
最初は路線が複雑すぎて非常にわかりづらい。
でも30歳から神社物価に興味を持ったから
なんとか覚えつつある
バスヲタではないが、循環バスの205 206系統が
車窓が良くて好きな路線。
>>84 京都は戦災をほとんど受けてないので道路が狭く、大阪みたいに地下鉄が発達してないからバスタクシー自家用車観光客も多くてバスは常に遅れがち
どこ行くのもバスだから路線は複雑だけど慣れたらそんな広い街じゃないからなんとかなる
ガイドブックも腐るほど出てるし
観光ピーク期間はヤバいけどね
コロナ前のインバウンド全盛期の秋シーズンの京都駅前と言う魔境
タワー前から新阪急ホテルの交差点を超えバスターミナルまで延々と連なるバス渋滞
そのためバスターミナルから京都タワーにたどり着くのにバスで30分と言う有り得ない事態が起こっていた
京都の秋の紅葉シーズンなんかは京都駅周辺もだけど四条通りや、特に東大路通りが死ぬ
その時だけは琵琶湖線の東大路新駅が欲しいと思うな。普段は別に要らんけどw
去年夏のまんぼう中の京都旅行は最高だった。
どこに行くでも人は少ないし、バスはすく来るしすぐ座れるし。
夜、飲みに出歩くわけではないから休業していても関係なかった。
あのときくらいだったな、バス1日券の元が取れたのはw
あまりにも空いているもんで嵐山から京都駅まで乗った事もあった。
インバウンドだったらとても乗れたもんじゃなかった。
だけど途中から混んできた。それは観光客ではなく明らかに地元の
人たちだった。市バスが市民の足である所以を間近に感じた。
あれだけ地元の人が利用しているんだから、インバウンドでうんざり
した人も多かっただろうと思う。
バス1日券は最近まで3回乗ったら元が取れたのでハードルは低いよ
地下鉄バス1日券は地下鉄バス2回ずつ乗らないとダメだけど
今はどちらも値上げしたのでもう少し乗らないと元が取れない
日帰り京都観光だったらICOCAの方が面倒が無くてでいいかも
大原とか行くなら地下鉄バス1日券一択だけど
京都市内観光にはJRは嵐山と伏見稲荷以外はほとんど使い道無いな
それも以前はバスが観光客でいっぱいだった
>>91 中国人で溢れてたときは京都駅のバスターミナルの列が長過ぎてバス待ちの列と一日券を買う列がぐちゃぐちゃになってて横入りが横行してた
>>92 スマホで検索できるけど、さすがにガイドブックは金取るだけあって上手く選べば不慣れな人には心強いよ
京都駅から観光地に往復するだけならスマホで十分だけど3〜4ヶ所ほど回るなら結構難易度高い
京都駅以外はどの乗り場から乗ればいいのか分かりにくいからね
観光客はジジババ率高いからな
観光地の位置関係に疎い人だとスマホの小さい地図では理解しづらい
タブレット持ちながらウロウロするのもアレだし
まあ自分に合ったツールを使えばいいだけの話だけどね
西大路
今後設置される予定の北口駅舎にはエレベーターが設けられる見込みである。
山崎駅から
年始には石清水八幡宮駅までの臨時バスが運行される
どうにかして東大路駅造れよ
京阪七条が近くにあるが、特定運賃区間からは外れるんだろうな
>>83 確かに山城とか喜んでつけているのは
宇治城陽京田辺等の南の郡部ばかり。
京都市内はせいぜい山城高校くらいか?
東大路駅
有れば邪魔にはならないから造ってくれていいけど、金出す者がいないんだろうね
観光シーズン以外は利用者も少なそうだし
>>94 え?
電子書籍とか出版社のアプリとか使えないの?
>>103 そんなの観光客一人一人に聞きなよ
俺は京都市民だからスマホ見なくてもある程度は移動するのに困らないし
>>101 京都市のほとんどは山城(愛宕郡葛野郡紀伊郡宇治郡久世郡乙訓郡)だけど、右京区京北と左京区広河原は北桑田郡で丹波国だった
>>106 絡みたいだけの人か…
市バス乗っていろんな人を見た感想ってだけなのにね
「〜に決まってる。他に考えられない」とか書いてたら断定と取られても仕方ないけど
>>96の最後の行に書いてる通りなのにねヤレヤレ
東山の新駅設置は12両分のホーム長確保が困難なのと崖に挟まれてる環境から内側のみ島式1面ホームしか作りにくい
普通列車だけ停車にするにせよ8両までの湖西線はともかく琵琶湖線の10,12両や外側走る草津線は停められないし混乱を招く
>>84 205・206系統懐かしい
大学さぼってよく一周してたわw
「公害」「暴力団抗争」「治安が悪い」といった負のイメージとともに語られることも多い尼崎の実像は大きく変わりつつある。平成24年には1万件を超えていた市内での刑法犯認知件数も令和元年には約5千件と半減。金融機関「ARUHI」による「本当に住みやすい街大賞2018in関西」で、整備や開発が進むJR尼崎駅周辺が1位に輝いた
>>30 発券はどちらも高槻駅
大回り乗車できるんやったらやってみようかなあ
高槻→京都→木津→櫻井→高田→王寺→久宝寺→新大阪→大阪
https://www.jr-odekake.net/station/pdf/ubn.pdf >>75 なるほど
桂(かつら)=葛(かずら) か
しかし、読みは近いけど、漢字まで変えてしまうと意味がまったく変わってくるな
>>62 むっちゃ脱線するけど(鉄道板だけに)、丹後由良ってものすごい勢いで過疎化が進んでるんやな
丹後由良駅
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%B9%E5%BE%8C%E7%94%B1%E8%89%AF%E9%A7%85 利用状況
203人(1999年度)
↓
55人(2019年度)
20年で1/4って人が減りすぎやろ
ネタが無いのでw
>>114 「葛(かずら)」は“つる植物”の意味なので大昔はそういう植物が多く茂っていたのかも
かずら、が訛って“かつら”とも言われるようになり、後に漢字に“桂”を当て直したのかもしれないね
“葛”の文字は郡名に残った
で、そのあたりを流れるから桂川
大昔は漢字が無いから音だけで地名を呼んでいたけど、いろんな理由で漢字を当てている
飛鳥、という地名の由来は枕詞が「飛ぶ鳥の・アスカ」
春日は「春日が霞む・カスガ」だと言うし
対岸の“樟葉”は古事記や日本書紀に出てくる「謀反を起こした兵士が敗れ逃げ落ちた地で、恐怖のあまり糞を漏らした場所」だったので「糞袴(くそはかま)」
それが転じて“くずは”(久須波)になり、字を変えて“樟葉” “楠葉”になったと言う
「樟」「楠」はともに意味は“くすのき”
字面が良い植物の漢字を当てたんだろうね
>>115 1/4に減った、と考えるか、150人減った、と考えるかの違いじゃないかな?
20年で150人亡くなった&若い人が出ていった。過疎地域だとよくある話な気もする
>>102 新大阪〜東淀川間より駅間距離が短くなりそう。
>>84 私も大阪の者だが、確かに京都の市バスはなかなか定刻通り来ないなと思う。
酷い場合は30分くらい遅れる。
大阪の市バスはほぼ定刻通り来るし。
>>117 新大阪ー東淀川は0.7km
京都ー梅小路1.7km
梅小路ー丹波口0.8km
東大路新駅から京都駅まで地図で1.2kmくらいなので、あり得なくは無いね
問題は採算性だと思う
他にも東大路通りの歩道が狭い(道路自体も狭い)ので安全性にも懸念が有るとかで、話はほとんど進んでないみたいだね
>>118 紅葉シーズンピークだと京都駅ー清水寺3.5kmがバスだと2時間くらいゆうに掛かるよ
何でもない時期でも20分くらいは平気で遅れてくる
かと思ったら定刻より少し早く来て時間調整することもある
もう慣れたけどね
今年度は紅葉シーズンピークでも京都駅〜五条坂は20,30分でたどり着けたな
自粛しまくりの20年度に比べて客足が戻って来たと言えどコロナ前のインバウンド全盛期よりは到底及ばないレベル
琵琶湖線で駅名に旧国名がつくのって近江八幡しかないけど、
湖西線はめちゃくちゃ旧国名付きの駅名が多いのな
近江舞子・近江高島・近江今津・近江中庄・近江塩津
高島駅は岡山にもあるけど、岡山の高島駅が開業したのは湖西線開業から
11年後の昭和60年なのに湖西線のほうから先に旧国名が付いちゃった
>>122 近江高島駅が開業した時に、北海道池北線(後にちほく高原鉄道ふるさと銀河線に転換)が既に有ったんだよ
>>123 北海道に既にあったんだ・・・
アイヌ語由来の地名でもなさそうだから北海道にあるとは思わなかったよ・・・
京都駅ー清水寺2時間は事故とかの影響を受けた時だな
でも観光シーズンピークは1時間は覚悟した方がいい
徒歩だと45分くらいで行ける
最近だと京都駅八条口から五条坂を経由して山科方面へ行く京阪バスがあるので、それだと客は空いてるし、渋滞しても30分程度で行けると思う
あとやはり八条口からプリンセスラインバスで京都女子高前から徒歩20分程度、という手もある
観光シーズンは東大路通りとか四条通りを通らない路線に乗るとそんなにしんどく無く行けることもある
>>125 直Q京都で一部五条経由で四条大宮まで行ってたけどなかなかの渋滞に巻き込まれたなぁ。
さすがに厳しかったのか延長運転は無しになった。
河原町とか歩道拡幅で車道が狭くなったりしてるしな
目的地が河原町なら手前で降りて歩いた方が早い
歩道を拡幅したのは四条通り。河原町通りじゃないよ
あと京都には「河原町」という地点は無い。あくまでも“通り”の名前であって、四条河原町、河原町三条、河原町丸太町みたいに言わないと「地点」を示せない
単に“河原町”だけではどこを指すのか分からない
(これが京都の難しいところ)
近江八幡駅はちょっと変わってて、開業時(1889年)は「八幡駅」、1919年に「近江八幡駅」に改称、1954年に蒲生郡八幡町ほかが合併して近江八幡市成立、という経緯
これはおそらく、九州の「八幡(やはた)」の絡み
九州の八幡駅は1902年開業、1889年に尾倉村大蔵村枝光村が合併して八幡村成立→八幡町を経て1917年八幡市になる→八幡市が小倉市門司市戸畑市若松市と合併して北九州市になる
先に九州が市になったので、“近江八幡市”になったけど、八幡市が北九州市になった後(1977年)に京都府綴喜郡八幡町が市に昇格したので、“山城八幡市”みたいにはならなかった
>>133 北九州八幡もあるけど
郡上八幡との区別だろうな
実家日野で八幡からバス利用してきたけど
今愛知に住んでてローカルニュース天気で八幡って出ると郡上八幡を指している
>>134 郡上八幡は近江八幡の駅名や市名とは関係無いと思う
知名度は郡上八幡の方が上かもしれないけど、「八幡」という地名は全国にたくさんあるから、その中の1つというだけ
郡上八幡は「郡上市(2004年成立)」だし、昔の国が定めた神社の格式では近江八幡の日牟禮八幡宮(県社)>郡上の八幡神社(郷社)で近江八幡が上(ちなみに京都の石清水八幡宮は日本三大八幡の1つで伊勢神宮に次ぐ格式だからはるかに格上)
北九州八幡の八幡神社(3つある)は田舎の鎮守社(村社)
駅は近江八幡駅が1889年、郡上八幡駅1929年開業だから別に配慮する必要は無いと思う
滋賀の八幡駅が近江八幡駅に変わったのは、後から開業した北九州の八幡駅と混同を避けるためだと思う
北九州市の八幡は当時は国策で造られた八幡製鉄のお膝元で、街の規模も近江八幡よりずっと上だっただろうし
それも国鉄(当時は官鉄?)に要請されたからじゃなくて、
「近江商人発祥の地」をアピールするために敢えて“近江”を付けたのかもしれない
兵庫県の篠山市が“丹波篠山市”に改名したように
>>122 東海道線(JR東海)になるが近江長岡も開業時は長岡駅だったが近江長岡駅へ後から名前を変えたらしい
>>134 滋賀の地名が出てる時に愛知がでてくると「えち」と紛らわしいw
東海道本線神足駅(旧 乙訓郡長岡町)は長岡京駅になったね
旧国名を冠する市の名前だとこの辺では近江八幡市以外に大和郡山市大和高田市河内長野市泉大津市泉佐野市などがあるね
昔広島の府中町と東京の府中町が1日違いで両方府中市になったときに揉めたので、国の通達で表記が同じ市名は原則認められなくなった
既存の市が許せば福島県伊達市(先に北海道伊達市があったけど、どちらも伊達政宗の家系由来で本家が福島の方なので北海道側は受け入れた)みたいな例もあるけど、愛知県みよし市は徳島県三好市が、茨城県鹿嶋市は佐賀県鹿島市が認めなかったので表記を変えた
今は同名市は府中市と伊達市しか無い。広島県には府中市(旧 備後国府中)とは別に府中町(旧 安芸国府中)があるけど
(昔、若松市が福島県と福岡県に併存してた事があったけど今は会津若松市と北九州市になってる)
京都から等距離ぐらいにある3つの「柏原」どないしてくれんねん
かしわら かいばら かしわばら
こはた こわた こばた
おの おの おの
にじょう にじょう にじょう
くじょう くじょう くじょう くじょう
>>147 郡山も
ちなみに福島県郡山市と福島市では郡山市の方が人口が多い
(東北地方では仙台市、福島県いわき市に次ぐ3位)
長野県は長野市より松本市の方が人口も経済でも一番目
福島も郡山も、4駅とも元々は私鉄の駅で距離も離れてて、ほぼ同時期に国有化されてるから重複は考慮しなかったんだろうな
中央線大久保も元私鉄、豊肥線瀬田は元軽便鉄道
国鉄以降に新設された駅で、既存駅と重複する場合に旧国名が付けられたと思われる(滋賀の瀬田は例外?)
大和西大寺や大和八木も開業時は西大寺、八木だった
>>150 新幹線が来る来ないで街の盛衰は決まらないという事だな。
松井山手に新幹線新駅とかぶっちゃけ金のムダだろ
高槻のサンダーバード停車はそこそこ機能してるがそれでも一部の時間帯しかないのに格下の松井山手が一日中停める気か?
松井山手の新幹線駅は無くてもいいけど、北陸新幹線は京都駅で東海道線と直角に交差するから、どうせ南へ向くなら松井山手に寄って小銭稼ぎ、ってとこじゃない?
多くはないだろうけど京都ー松井山手や松井山手ー新大阪は10数分だろうから短距離の利用もあるかもしれないし、学研エリア(枚方八幡京田辺精華)ー北陸の需要もゼロということも無いだろうし
知らんけど
あの京都市中心部に長大トンネルが実現するとも思えないけどな
京都盆地の地下には近年の研究で「京都水盆」と言って琵琶湖に匹敵する量の地下水を蓄えてるんだって
水脈が地下何mくらいなのか知らんけど、難工事になるかもね
もう今さら計画変更も難しそうだし
松井山手、さすがに全列車停車はないだろう。
少ないながらも東海道新幹線、あと自社だが在来線特急と競合があるし。
京都府はゴネるかもしれないが。
>>159 市街地の地下を普通に掘ることはできないので、「大深度地下利用(40mより低層)」の制度を利用しての工事になると思う
それで遺跡が出てくるのかは知らないけど
>>156 実は京都の琵琶湖とつながってて、トンネルほったら琵琶湖が干上がるとかないか?
滋賀ピ〜ンチ😱😭😨😖
滋賀県知事は静岡県知事をみならって反対せな
(でも滋賀通ってない以上むずかしいか)
でもリニアが静岡であれだけ揉めてるしリニアが大阪に到達するのはかなり先になって下手したら北陸新幹線のほうが先に大阪到達したりして?
琵琶湖と京都だと高低差がある。高い琵琶湖から宇治川を通って京都盆地の南へ流れてる
京都の地下水は三方の山からの伏流水
ただ伏見と繋がってるから低い方の伏見の地下水に影響がある可能性はあり得る
近鉄京都線の伏見あたりが高架なのは伏見の酒蔵が地下水への影響を懸念して地下線に反対したから
ただ酒蔵が使う地下水はそんなに深い場所ではないと思うけど
でも何かひと悶着ありそうな気はする
結局京都掘ると地下水やら遺跡やらで金も時間もかかって初期の構想だった亀岡通ってたルートにしてた方が安上がりだったってオチになりそう
地下40mだと遺跡は出ない気がする
地上40mだとマンション13階程度の高さになるので、江戸時代までにそんな深くまで掘ることはなかっただろうし
(地下40mは最低限の深さで、それより深い所を通る可能性もある)
地下水のことはよくわからないけど、鴨川より西側を通るなら伏見の酒蔵(鴨川より東側)への影響は少ないかもしれない
京都駅から松井山手は真南よりやや西寄りだし
北陸新幹線が京都を通るのは北陸側の要望でもあるんだよね
もう「小浜・京都ルート」で決定したみたいなものだから無理矢理でも造ると思うな。いつになるかはわからんけど
成人の日に悪い大人の見本市みたいな混雑だな
40〜60のジョーカーはわざわざ情けない姿を新成人に見せ付けるために出かけてるのか?
北陸新幹線は京都府と建設費問題で揉めて50年近くの間敦賀止めになるんじゃないかな
敦賀駅の特急専用ホームと連絡線相当立派に作っているみたいだしね
敦賀開業したらサンダーバードの基本編成はヨンダーバードに統一されるのかな(余った683系で老朽化したしらさぎ681系を置き換え)
京都側でももう地下の工事か調査始まってるんじゃなかった?
それに新大阪の地下鉄道ターミナルは国の政策でもあるし簡単には止められないんじゃ?
アホの静岡県知事と違って、京都府知事は物わかりはいい人だよ
リニアより先に大阪まで開通するのは間違いない
リニアは整備新幹線じゃないから県の建設費負担がないけど北陸新幹線は整備新幹線だから京都府も金出さないといけないからねえ
どうなることやら
>>168 18きっぱーはキチガイだから論外として、普通乗車券でこの区間を乗ってた客は気の毒だな
目的地までのきっぷを買って乗ったのにJR東海の虚偽アナウンスで京都行き終電の接続が不接になり
米原駅で足止めだもん
>>168 駅寸前での缶詰めは何とかならんのかな
西だとなぜか後続にバンバン抜かれる事もあるし
駅で乗り降りに手間取って詰まってるのかと思えば
客一人いない回送がホームを占拠してるとか
イラッとするよね
金のことではいろいろ揉めるだろうね
>北陸新幹線
でも京都府は京都市みたいには財政は逼迫してないし、整備新幹線は全国新幹線鉄道整備法で定められた国策だから、どこかに落としどころを作って着工するんだろう
近江八幡の需要取り込みたければ、ダイレクトに近江八幡始発作れないのかな?3線構造で朝は新快速やはるかの待避線に使っている。
>>182 近江八幡は2番・3番乗り場が上り線に繋がっていないのと2番乗り場が下り本線だからJRとしては避けたい
まだ安土駅2番乗り場(下り待避線)で始発を作るほうが現実的
近江八幡は2面4線(2番線はホーム無し上り待避線、4番線が3番のりばで下り待避線)らしいけど渡り線が無いとかで折り返しできないんじゃない?
できるのならダイヤ乱れの時に安土で折り返さずに八幡で折り返してもいいんだし
>>177 名古屋発21:30で大阪まで帰れるんだっけ?
京都、高槻、茨木あたりだと近鉄名阪特急より早く帰れるんだよね。
コロナ前までは西明石まで帰れたような。
キッパー以外に鈍行で関ヶ原越えて行き来する人なんているの?せいぜい米原か彦根辺りの人だろ
京都大阪から名古屋までお出かけなら初めから新幹線かハイウェイバスか近鉄特急だわ
米原発着のしらさぎか米原から西へ行く新幹線に乗る時とか
この時期はきっぱーのせいで米原で新幹線→新快速へ乗り継ぐときに窓側全部埋まってて迷惑
岐阜・大垣地区と彦根・長浜地区の行き来は普段からそれなりにあるよ(朝夕以外は2両あれば十分なぐらいだけど...)
>>172 新大阪のは山陽新幹線本数強化対策でもあるんだけどな。
現状JR東海のイケズによって当駅始発の山陽新幹線は1ホームでさばかなければならない。
東京駅の東北新幹線ホーム増設みたいなもん。
>>185 21:30で豊橋まで行けるけど名古屋駅で日付超えるからそれ以降18きっぷ だと別料金になるね
岐阜大垣から米原以南はあまり無いかもしれんけど、柏原長岡醒ヶ井は米原市内だし、米原駅も商業的にはいまいちだから彦根や長浜に向かう流動は通勤通学も含めてそれなりにあるだろう
特にこの路線はしょっちゅうダイヤが乱れるのに、当てにしている遠距離からの18乞食がいるのが笑える
少しでも東西に進みたいんだったら金払ってでも他の鉄道使えや
>>181 いくらでも行くよ
18が存在する限りな!
>>188 わざわざ窓側にこだわるなよ、変な奴だなぁ
彦根や米原あたりって中日新聞が強いんじゃなかったっけ
>>177 そもそも大幅に遅れてて、後がない状況なのに、
接続にかける動きする方がどうかしている。
>>191 彦根の滋賀県立大には大垣からもそこそこ通学してる
逆に彦根長浜米原市内から大垣岐阜市内に通勤している人もいるかもね
>>177 101km以上乗車でもない限り発売当日限り有効だから当然回収・・・
それがルールというもの
運行障害が多いJRだと初乗り運賃かICOCAで乗って下車駅で清算するのが吉
西日本が動物支障で遅れて東海が知らんぷり、名古屋まで帰れないとか何回かあったわ
ビジホに自腹切って泊まったけど
最終近くに2時間遅れているのに新幹線ワープせずに18で粘ったあげくに列車ホテル要求とか
厚かましいにも程がある
>>203 相当クレーム入れて押したんだろうが、Twitterでばら撒くかなぁ。駅員さん可哀想に事情聴取受けそう。
こんなん増えて18廃止になるんだろうね。
18きっぷは阪神大震災が起こって期限内に使用出来なかった特例で春期にも使えた
てか当時は1月20日まで使えたんだな
米原、大垣の古事記大量虐殺未遂は最近ニュースで流れたような気がするわ!!
束は幹振替して古事記ヲタ大量ハセーイ→当局ブチキレて中止→荒れるの繰り返しww
>>202 大半は自腹切ってホテル泊まったり
新幹線ワープが出来る程
手持ち金が無いんだろうな
飲み物さえも買わないというのも
いるだろう
炊出しのメシが不味いと言って暴れるホームレスみたいなもんか?
三島会社へのうまい補填方法があれば18は廃止できるんじゃないの。
18きっぷでの新幹線振替は注意書きにあるように原則できないのだけどね↓
(注7)災害等の理由により、ご利用予定の列車に接続しないため、当日の最終目的地に到着しない場合でも、新幹線・特急列車等にはご乗車になれません。(一部区間を除く)
JR東海公式より
>>177 余裕を持って行動しない18きっぱーが一番の加害者
JR西日本はJR東海から来た18きっぱーに対しここまで手厚く保護する必要はない
駅から18きっぱーを追い出して極寒の駅前に放置すべきだった
>>204 さすがに駅長か助役クラスには一言相談入れているでしょ。
独断とかじゃ無理無理。
>>201 第155条
入場後に有効期間を経過した当該使用乗車券は、途中下車をしないでそのまま旅行を継続する場合に限って、その券面に表示された着駅までは、第147条の規定にかかわらず、これを使用することができる。この場合、接続駅において設備又は時間の関係上、旅客を一時出場させて、列車に接続のため待合せをさせるときは、指定した列車に乗り継ぐ場合に限り、継続乗車しているものとみなす。
今回の場合はこの継続乗車に該当するので回収はされない
>>217 京都で言う“丹波口 ”の地点は梅小路京都西駅のすぐ近く
地上線時代の丹波口駅は現在の駅より南に有った
>>188 本当に18切符を使うのは恥ずかしいこととか道義上やってはいけないこと、地元利用者に対する嫌がらせという風潮を作れないものか
18キッパーのせいで無用な混雑とか着席が出来ないという問題を放置するのは良くないと思うけどね
18切符で新快速利用禁止には現実的には出来ないにしてもかといって放っておくのも駄目だと思う
>>211 少なくとも本州3社において18切符は不要だと思う
そもそも18切符は国鉄時代に学休期の乗客減のカバーの為と青少年の貧乏旅行の為の側面もあって国鉄が分割民営化されたことと高速バスの台頭で存在意義や根拠はなくなってる
>>214 昔の等級制時代は現在の普通車に相当する3等級時代なら3等車、2等級時代なら2等車の客なんて客扱いされてなく鉄道員のほうが格上扱いで客側も身分的にそういう扱いが当たり前だったよね
というても毎年80億円弱の売り上げがあるからね。
本州3社は微妙だけど、3島会社はたぶん助かってる。
まあ一番損してるのは東名阪が集中するJR東海だと思うけど。
>>220 新快速を禁止したら今度は快速や普通が混雑して、そっちの利用者が迷惑被ることになるだけ。6両快速とかあるからな。
臭い物に蓋をする、でしかない。
18切符80億も売上あるなら止めないだろうな
1セット12050円をJR各社の路線距離に応じて分配するのだろうが、実際乗車されるのが多いのは東西東海だろう
東海は路線距離が短いから割に合わないかもしれんけど、東西は総売上の多くの部分が収入になるから旨みはあるだろうな
ぶっちゃけ鉄道運賃って高いからなあ
もうちょっと安くならんか
>>220 琵琶湖線の昼間の新快速半減で異常に騒いでんのも長距離移動したい貧乏人だけだろうな
地元でもないのに騒ぐんじゃねえよと
>>229 まあそうだろうな。地元民が騒ぐとしたら改正後に実害が顕著になってからだろう。近江八幡で下りの快速と新快速の接続を取ってた時みたいに。
去年、鉄道ジャーナルでやった東京〜大阪を快速・普通だけ使って日帰りするという企画、
乗ってた新快速が両方とも短縮の対象になってないんだな
西日本は425のせいで強気に出れないというか
ちゃんと列車ホテル用意するあたり優しいというか、悪く言えば甘いな
東海なんて同じ事象で、すぐ近くにたくさん寝ている車両を出さず、毛布一枚渡して構内から締め出しw
>>231 鉄道ジャーナルがyoutubeみたいなことしてるな
謎とかがよくやるネタじゃん
>>212 一部区間とは?
>>225 長岡京だな?18きっぷの流れで一瞬近江長岡かとw
減便するにしてもなんで新快速の順を近江塩津、草津、野洲の順にしなかったかね。筋をイジる事はできたろうに何故草津〜野洲を30分ヘッドにしなかったんだろ。
>>237 敦賀行きと近江塩津行きは先端でお互い連絡してるからイジれず、じゃないの?
どっちかをズラすと高島市ー長浜市の流動がかなり不便になるし
国鉄時代から、彦根ー長浜ー木ノ本ー(近江塩津)ー近江今津を結ぶ架線下DC走っていたように
近江塩津で双方向の接続を取る旅客流動を無視出来ないくらいある。
国鉄時代の永原ー近江塩津を通る気動車って1日4〜5本じゃなかったっけ?
元々江若鉄道が今津までだったのでそんなに流動も無かったかもしれないけど、徐々に増えてきて「琵琶湖環状線構想」が出てきて今も朝に近江今津発米原行きの列車があるしね
上郡にみどりの券売機プラスとインターホン設置されたが無人時間帯作るのかな?
>>151 山崎が仮に民営化後開業の駅だったら「JR大山崎」という名称だったのかな?
>>233 列車ホテルも車掌か駅員が時々巡回する必要あるから避けたいのかな?
>>204 便宜図ってもらえたとしてもツイートするもんではないな。
前にはそうしてくれたぞ!と詰め寄る奴がいるだろうから
>>208 昔能登川ではムーンライトながらに接続する米原発大垣行きに接続できなかった乗客による罵声大会が起きたから滋賀の駅員はトラウマで過敏になってるらしい
米原なんて、東横インあるじゃない。なんで泊まらずに電車で泊まろうとするのか
>>242 夜行が発着してた国鉄時代じゃないからね
基本構内はクローズだろうし、宿直の限られた職員に突発的に余計な仕事させられないしな
罵声浴びせるコジキは即通報して
威力業務妨害や恐喝でしょっぴいてもらえばええんのや
京都の真下に大量に水があるのか
特に巨椋池の地下に大量にあるんやろか
よくこの辺って沈まんな
そら移動におカネかける津守なら、はなから新幹線使うてるわな。
18乞食券は春・夏・冬全て1ヶ月程度だけにして、20000円くらいに大幅値上げが落とし所かな。特例全て排除。夏や春が異常な程に長過ぎ。
値上げしたうえで昔の北海道均一周遊券みたいに冬季割引導入は?
え?近鉄に乗って吉野口まで来たなら近鉄の運賃払って当然じゃないの?
そういう意味じゃないのかな?
>>258 JRが発売しているフリーきっぷで近鉄吉野線も全区間乗り放題
ああ、これは滅多に見ない切符だから勘違いしたんだな。
こういうのや新しい出始めのフリーきっぷは自社のものでも「え?」みたいな反応されることがあるよね。
近鉄でも無人駅で降りる時に運転士に見せたら「何これ」みたいな反応。
券面をじっくり確認して「これ、ここでも降りられるんですね」とかあった。
でも普通は最低券面確認はするよねぇ…
>>259 ああ、そういうことねサンキュー
18きっぷの話が続いたので?と思った
でも切符見せて駅員に説明したらアホな駅員でも理解できそうな気がするんだけどね
>>260 新しいフリーきっぷが発売されると本社から該当する各駅に通達とか行きそうな気がするんだけどね
>>261 Twitter主曰く駅員は近鉄では使えない「冬の関西1デイパス」と勘違いしてた模様
>>262 昔鉄道係員だった立場で言うと、他社発売で自社で使える切符はちゃんと伝えられるし覚えないといけない
でもいくつもあるのでチェック漏れが出てくるw
それでも、よく分からなくても券面を見ればまず大体理解できるし
(ぶっちゃけ、よく分からない時は見て見ぬフリした方が自分の腹は痛まないし、揉めなくていいw)
>>257の事案は、駅員がちゃんと券面を確認しない・しても内容を理解してない、なら問題だけど、お客側も「近鉄も使える切符なんだけど」言わなかったんかな?とは思う
世の中、あんまり賢くない係員もザラにいるし、客も時間を無駄にしたくないならコミュニケーション力を人並み程度には持っておくのが吉だと思うな
>>255 文字通り学生のみ販売、使用にする
購入は学割証、使用時は学生証の携帯が必須
ジジババ向けにはフルムーン夫婦グリーンパスを単独でも利用可にする
社会人は便利でオトクなe5489、えきねっと、EXサービスをご利用ください
もう青春18きっぷは2人以上でしか使えないようにしてお値段据え置きで6回使用可にすればいいよw
それだけで鉄ヲタのほとんどを排除できる(笑)
>>265 おまいが売上の良い商品を排除して何か提案できるのなら不要だろうよ。
>>267 真面目なんだなw
ただのジョークさ。今のまま変わることはないだろ、普通に考えたら
>>257 僕が吉野口駅員みたいに不当請求されたらその場で警察に110番するね
不当請求=強要罪とその不当請求分のお金を支払わないと改札から出させない=監禁罪だからねー
>>266 フルムーン夫婦グリーンパスでやってるね‥
ヲタクは変なやつ多いから敵に回すとめんどくさいことになるな
吉野口の件は普通にアウト
だって堂々と乗れる範囲が切符に書いてあるもん
フルムーンパスは使用時に年齢確認できるもの(免許証保険証など)が必要とは書いてあるが、購入時には特に何も書いてないぞ
それに別に婚姻の事実は必須条件では無い。内縁でも全然OK。公式やwikipedia見ても同様
(年齢さえクリアしてれば男女社員の出張に使ってもセーフだ)
>>272 アウトだけど、当事者がどういう説明をしたのかは気になるな
スマホで「奈良満喫フリーきっぷ」のPDF見せれば一瞬でカタが着きそうだが
単にアホな係員を晒して喜んでいるだけにも見える
わからないのなら本部に問い合わせてくれ、の一言で肩が付く問題
世の中には係員を困らせて喜ぶ奴がたまにいるからな
神戸電鉄の駅から初乗り切符で京阪大津線の駅で乗り越し精算申し出たり、
スーパーなんかで1円〜100円硬貨を20枚以下ずつ混ぜて支払いをしようとする奴
(係員から体験談を聞いただけ。真似しないでくれw)
JR東海だったら大炎上だろうね
西はなんか知らんけど愛されてるし
日本全国乗り放題なんかにするから大幹線に乞食が来るんだろ
鉄ヲタなんて何だってやるんだから
逆に廃止寸前の状況な路線にだけ1日5000円くらいで乗り放題にしてやったらいい
神戸の水族園、完成予想図を発表 シャチ眺めながら飲食できるレストラン開設【兵庫・須磨】 [少考さん★]
http://2chb.net/r/newsplus/1641913520/ >>263 昔北陸ワイド周遊券使って大阪から急行「ちくま」に乗ったけど
車掌が検札に来て、この周遊券は使えない!何処に行くんだ!と偉そうに言ってきやがった
中央線から大糸線経由で北陸に出るのは可能だろ!と言うと、手のひら返して「そうでしたね」と謝ったわw
その昔、均一周遊券が大幅値上げの代わりに急行(自由席)乗り放題になった際に、その事が現場に徹底されておらず、
「(急行料金を)払え、払わない」の押し問答になった…と、湯口徹著「北線路」のエピローグに記載があったな。
東近江市が能登川駅前にタワマン建てて過疎地住まいの人を集めるらしいね。
とはいえ昼間毎時3本になる駅に誰がマンションなんて買うねん。
近江鉄道沿線よりはマシだけど大失敗するな。
>>250 金券ショップで図書券やおこめ券・ビール券買ってそれで支払えば安く泊まれるのになあ
>>284 滋賀は戸建て志向が強いから、その点でも成功するとは思えない。
京都市民大津市民草津市民が能登川に引っ越して住もう、とはあんまり思わないだろうけど、八幡以北の駅から少し遠い次男坊とかだったら駅近に住もう、って人はいなくは無いんじゃない?
滋賀県民の多くは車中心の生活だから、通勤時間帯にそれなりに電車があれば昼間なんてどうでもいいだろうし
大成功はしないまでも、県内から大津や京都に通勤する人が移住してくる可能性は無くはないと思うけどな
湖西線の北の方よりは便利だろうし、最悪(車やバスで)近江鉄道を利用することもできるし
東北新幹線
線路の向きを切り替える装置が故障
↑
何これ?
>>290 一体何人いるんだよ >八幡以北の、駅から遠い場所に住んでる次男坊 w
通勤ラッシュ時に美女が密着して勃起しちゃうのってよくあることでしか?
>>292 そんなの滋賀県の統計局かなんかに聞かんと分からんわな
東近江市(11万)、近江八幡市(8万)、彦根市(11万)、竜王町、日野町、愛荘町、多賀町、米原市(3万)、長浜市(11万)、高島市(4万)の人口合わせたらそれなりの数はいるから全然いなくはないだろ?
全部掻き集めてもタワマンを一杯には出来まい…それなりの収入も要るだろうし、それを満たしてるような奴は能登川なんぞに住まない。
本当に能登川にタワマン建てるのかは知らんけど、好きにやらせりゃいいじゃないの?
いくら車社会とは言っても田舎では働く場所も少ないだろうから都市部に通勤する人は少なくないだろうし、子供が出来たら通学にも駅前は有利だ
滋賀県の人は琵琶湖に愛着が有って遠くに離れたくない人が多いと聞く
(京都市民すら琵琶湖が好きで北摂ではなく滋賀県に移住するくらい)
一定の需要はあると思うけどな
>>257 そんなの昔からあるぞ
大回り乗車をして下車駅で改札撥ねられたから駅員に言ったら時間経過したから金払えとか
言われて怒られたことあるぞ
最近だとICOCA大回り乗車でも姫路駅中間改札で時間経過と出たから駅員の所に行ったら
揉めて乗車区間の運賃を払わされそうになったYouTubeのコメント欄にあったし
俺もなんとか周遊きっぷとかの企画きっぷを利用してプラプラ周ることがあるから駅員がそれを知らんことがあるって困るな
不勉強な係員はどんな業種にも一定数いるから、「この切符はこういう利用が可能だと確認して購入してる。間違ってたらお金払うから確認とってくれ」と言えばいいと思う
無駄に問答してても時間が勿体ないだけだし
例の奈良周遊切符って奈良交通にも使えるんだな。ドライバーのおっちゃんに見せたら「?」ってなりそう
>>295 野洲や守山あたりよりは安く買えるだろ。
あのあたり未だに人口が微増続けていて微妙に相場高いからな。
>>301 アスペ対アスペだからその提案は無理だな
>>306 長々と言い合いしたいならそうすればいいさ
(見た目が)鉄ヲタはキセル(不正乗車)をやるものだ、という先入観を持っている頭がやや弱い一般人が少なくないからこういう事が起きる
「金を払う意思は有る」とハッキリ言えば相手はそれなりに構えるからな
>>305 能登川のタワマンって便所が汲取式じゃねぇの?
明日は湖西線北陸線を分離して遅延を東海道線に持ち込まない作戦に出たな。うまく機能すると良いが。
常時分断してほしいもんだがな
近江今津や米原までで十分
積雪状況によっては米原ー近江塩津と近江今津ー敦賀の分離列車を運休、サンダーバードを米原回りにして近江塩津のポイントを固定してギリギリまで特急を運転したいんだろうね
違うかな?
>>232 グリーン席じゃないけど座席指定になるやん
>>309 だったら東西線や福知山線も分離して互いに遅延を持ち込まないようにして欲しいもんだ。
京都線上り新快速線路の北側の線路に銀河いうのが停まっとる@大阪駅
銀河、機関車を連結してないということは自走式の電車か
いやDD51に付け替えの最中かもしれん(すっとぼけ
>>319 長浜市ー高島市の流動がそれなりに有る
長浜北高校、伊香高校、虎姫高校、安曇川高校の通学や高島市民病院、長浜赤十字病院への通院とか
米原で系統分割するが、そこから先でポイント不転換や踏切確認でグダグダなって意味なくなったw
大雪になると敦賀方面からの列車を
米原と近江今津で分断するのは
定時が確保出来ないからというのが前提でOK?
敦賀方面からの客は知ったこっちゃありませんということ?
>>323 積雪によるポイントトラブルを見越してるんだと思う
きつく降ったら米原今津以北はあっさり運転見合せ、米原や今津も分割併合をすると終点まで行かない車両を入れ換えしないといけない=ポイントを転換するので極力やりたくないからかも
山崎過ぎて名神クロス辺りから白い景色に変化してた。
米原から来た電車はある程度除雪れたが、依然屋根に大量の雪が付着したまま大阪へ。
まあサンダーバードでも米原迂回の時は所定の新幹線に接続できず後続の新幹線へってなってるしね。
>>320 18乞食と足しても
キハ120でまかなえそう
>>332 乗ったことないでしょ?
もちろん京阪神みたいな乗車密度じゃないけど高校生乗ってる時間帯は各車両立ち客いるし、ド昼間でもそれなりに乗ってる人はいるよ
分断するのって遅れを持ち込ませないというよりは連結器や幌に雪付いて連結できないからじゃないの?
223系だと521系みたいにカバー付けてないし
連結機の雪くらいならそんなに大変でもないでしょ
最悪でもデカいヤカンに湯入れて持ってくればいい
幌は使わないし
ポイント(分岐器)だと思うよ
動くと雪を圧縮して凍結するし、何よりホームの上り側下り側にあるし遠いから人手がたくさんいないと対応できないからね
>>324 年末の大雪時は長浜行きは併結してた。
塩津行きはピストン運転。
>>334 米原と今津は解決後、後ろ編成は一旦後退してカバー付けるが
ダイヤ乱れたら、そこまでやらないか。
>>334 今年ではない大雪の日に連結に失敗して苦労しているのを撮った映像がYoutubeにあるな
>>333 18シーズンの休日午前に乗ったが
ガラガラで乗客も殆んどが18保持者らしき連中ばかり
>>335 お湯(水)かけたらその時は良くても後で凍結するんだが…
そもそもなんで、東海道新幹線みたいに高圧洗浄機用意しないのだ。
今夜のNHK2ねほりんぱほりんで駅員さんの苦労について勉強しよう
もう常時米原分断でいいだろ。北陸線は223系か225系のピストン運用でいい。なんなら521系も走れるし、本線を減便の憂き目に遭わせてまで維持する必要はない。維持して欲しいなら草津〜米原の減便された区間の自治体に迷惑料を払い、JRの運用費も払うべき。長浜市、高島市、敦賀市、福井県が全額負担しろ。
分断厨には必要なくても、必要な人だっているし、西も乗り換えだと2線占有するけど、分割併合だと1線で済む
ただでも東海車に占有されてるのに
米原で降りる人が多いならまだ可能性は上がるが
雪で分割併合をやらないなんて1年に頻繁にあることでもないしね
西は分断厨の願いを叶えてくれそうには無さそうだな
(個人的にはどっちでもいいんだけど)
大雪に限らず何日かあっただけで年中起こってるかのように極端なことを言う輩ってちょくちょくいるね
何かの病なのかな?
>>168広告おおいな
他人のTwitter転載するだけで銭が転がってくるんやろな
しかーし18も自己責任って言葉が大好きそうな人が使っているのに、
肝心の当人たちが駅員怒鳴るってどういうことだい。
関西の女子鉄 斎藤雪乃はどう。
俺はソフ鉄の村井美樹さんのファン
もう40だけどね。
結婚したけど、もういい年齢だしね
敦賀〜米原 四両
長浜、米原〜姫路、網干 12両
姫路〜赤穂 4〜8両
でよい
空調装置が明らかに止まってるときは、寒くても騒音増えても窓明けて換気さしてもらうよ
釣りだと思うが
いつまでコロナ怖いごっこやってるんだか…
>>358 いうても米原からくる新快速も結構な密状態でくるぜ? 今日は三日月のGOTOのせいで混んてるのか。この状況でGOTOとか狂ってる。
陽性、濃厚接触が続発したらラッシュ時に本社の管理職が
車掌をしなきゃならん事態になるね
>>361 まあそもそも経路不明の患者は大半が電車か風俗だろうけどな。車内で換気アピールはしてるが、気休め程度の効果しかないだろうし。
三日月知事が現役時代に近統からの応援で勤務していた神戸・新長田駅で接客を受けた人いる?
空調設備によって空気が循環して、1時間あたりX回入れ替わっています的な話あるけど、
この理屈は、空調設備以外で空気の入れ替えしてない状態を前提にしてるのであって、
窓とか開いてたら、そこと空調の間で空気が動くだけで、車内全体の空気が入れ替わらなくなるんじゃないかと思うんだが。
>>366 言われて見ればそうだな。空気が入れ替わるとしたらドアの開閉時くらいか?ラッシュに至ってはコロナ前とたいして変わらない混み方してるし、昼間も密とまでは言わないが客が戻り始めてる。経路不明の患者が激増するのは必然だな。
またコロナ脳の活動が活発化してきたな、当然と言えば当然だがwwwwww
駅ごとに大きなドアが開いて人の出入りがある電車で何を心配してるのか
満員電車でも何一つ心配不要だよ
四条河原町の交差点っていっつもコロナは風邪、ワクチンは害悪、マスクは無意味、みたいなこと言ってる人達いるけど何なん?
いつまでもコロナコロナ言うてたらさらなる困窮者と事件を生むからな。
生活保護にしても、治安維持の役割もあるのだから無闇に叩くのは間違い。
>>354 空調が止まってるって何故分かる?
大雪の時でさえドア開閉してるんだから窓開けるな。
気になるなら乗るな!
そんな事より草津線貴生川以北どうするんですか?
新快速間引きよりはるかに深刻なレベルなんですが。いくらなんでもやりすぎです。
大阪駅から快速に乗ってきて、くそ寒い中窓開けるアホコロナ脳。向かいのC電乗れや。
篠山口で停車してる福知山行きはボタン押してドア閉めないほうがいい?
皆少しでもコロナかかる確率減らしたいんだよ、雨の日はさすがに窓開けんが、風通し確保してある前提で寒さ対策してこな
>>380 気になるなら電車乗るな、混雑する場所に来るなって話だ。在宅勤務できる職種に転職しろよ。
大阪駅みたいな人の多いところにわざわざ来ておいてコロナが怖いとかおかしいだろ。
不織布マスクをピチッと付けてたら大丈夫や
ウレタンとかでイキってるやつは知らない。自己責任
コロナ怖いなら電車とか怖すぎて乗れんだろ
特に通勤時なんて1番人と密着する空間
>>385 風邪と言うけど普通の風邪の薬もないんだぜ
インフルエンザの薬はあるのに
俗に言う風邪薬は抗生物質や咳止めを混ぜただけのもの
舐めてかかるトーシローはコエーよ
ただの風邪というが、俺はオミクロンではないがコロナにかかった。症状はインフルに毛が生えたくらいだったけど、慢性気管支炎の後遺症が残った。俺も最初は風邪だと思ってたが考えが変わったよ。
>>380 じゃあ尚更、2〜3分おきに4扉が全開になるC電乗れって話よ。そっちの方がはるかにリスク低いよ。
アルファ株やデルタ株よりオミクロン株の重篤性は低いと見られてるけど、後遺症に関してはまだハッキリ解ってないみたいだね
コロナの後遺症で苦しんでる人はたくさんいるみたいだし
普通の風邪と同じように考えない方がいいと思う
経済も動かさないといけないけど
>>392 後遺症きついよ。自分は慢性的な咳と痰で治療法は吸入ステロイドと痰切りと咳止めで悪化の速度を遅くする事。ハゲるよりはマシだが。
>>393 どこでかかった感染したのか、自分でわかってるものなの?
飛行機は全員名前記録してるから、席の前後の人に問い合わせが来るからクラスター判明するけど、新幹線とか電車なんて誰も追跡できないから、クラスターとか判明したことがない
まぁしかし、電車での感染は考えにくいなぁ。
コロナが騒がれた初期の頃、発症者が都内中心部ばかりで多摩方面はなかったのを見てるとな。
超距離&殺人的混雑な首都圏の通勤電車でもよほど条件が揃わないと感染しないんだって思ったわ。
チケットレス化を推進するのはそこなんだよな
窓口購入では個人情報が把握できない
>>394 電車通勤はしてたが確信はもてない。昼飯に吉牛入ったりもしてるから。密度だけで言えば電車だけど経路不明で処理されたようだ。あれかなこれかな〜と想像しても結局は断定できない。
>>390 かわいそうに。
回復を祈っております。
>>398 ガチでJR西日本の社員だったのかよ・・
って言うか運転士のネームプレートがフルネームってどういう事だよww
>>402 え、知事の立場でそんな嘘をついてると思ってたの?
いかにも子供の発想だなぁ
旧民主党系の政治家の中にはわりと元鉄道員がいる
労組のJR西労組や私鉄総連などが連合傘下の有力組織で、組合活動に熱心な者を市議などに擁立することが多いから
三日月もJR西労組出身で日本鉄道労働組合連合会で実績を積んで衆議院議員になった
>>402 もともとはフルネームだったけど、女性社員の所属とフルネームも書かれてたもんだからストーカーが発生して
それ以降はJR西日本 運転士(車掌) 苗字だけになった
>>406 職種、所属先、氏名だったな。アニメみたいな名前の人居たな。
>>406 所属まで書くと運用を調べられてうんたらかんたら
マジにそんなのいるのか…
その労力をもっと健全な方向に持っていってよ……orz
コロナ怖がっている人がいる限り経済は動かんし減便廃線も進むね。
>>405 西労組って尼崎事故で会社寄りな組合ということで結構ボロクソに言われてない?
それで西労組の力が弱くなって会社寄りではない西労が強くなった気がする
何でそう思うかと言えば夜間運転室と客室を隔てるカーテンが全閉になることが増えたのが尼崎事故の後だし
>>406 その女子社員も今じゃおばさん
>>414 カーテン全閉って中国エリアの話?
関西ではあまり見ない。添乗いても助手席側開いていたし
橋 ひかるは、日本の女優、ファッションモデル、タレント、YouTuber。 滋賀県大津市出身
阪神淡路大震災の2年後がサカキバラ事件。
阪神淡路大震災で命の尊さを学べなかったのか
>>415 自動放送装置の設置で、車掌側の前面展望が悪くなったな >阪急。
昼間はカーテン下ろす必要は無いはずなんだけどね
昔は運転しながら煙草吸うとか客に見られると都合が悪い事を色々やってたんだろう
束にも居るよな!元ヤテの乗務員タシーロとか!!
選挙前職場にビラが回って来たのにはビックリしたが!
国鉄の頃はタバコOKやろ。
運転席に灰皿ついていた車両もあったし。
問題になったのは国鉄末期に走行中にも関わらず、運転士が運転台を離れてカバンから雑誌やタバコを取りに行ったり、雑誌を読んだりしたのをマスコミに撮られて当局が調査すると同事案が多数発覚したから、日中のカーテンしめが禁止になった。
>>406 それ系でスーパーのレシートにフルネーム記載やめたのもある
フルネーム記載からカタカナの苗字のみとか。
>>423 今の時代調べたら簡単に出てくるからな。希少な名前ほど特定されやすい。
>>406が書いているように、特定して追いかけ回すのが社会問題になった。好意をもった客のストーカーもだが、執拗に個人攻撃する例もあったとか。
スーパーや鉄道は客選べないからな。
>>410 米原列車区 運転士
米原 太郎
こんな感じ。
>>414 全閉は指導乗務時やな。事故前も全閉は有った。
207が事故後は運客仕切戸もカーテン下ろす様になってる。
今はこんな感じやっけ
JR西日本 運転士
佐村河内
>>423 郵便局のレシートもフルネーム表示無くなった
>>428 今は
社名・役職
苗字
>>429 この頃のNHKは愛称使わずJR東海道線山陽線や片町線、桜島線など正式名称使用している
オミクロンが広まってからまた電車の客減ってきてないかい
特にデータイム。
守山市の人口が85000人を越えたというニュースをみたが、少子化な上にコロナ禍という割に地方でも増えるとこは増えとるんやね。
手柄山駅出来たら新快速は姫路出たら次は網干でいいよな
財政破綻寸前の京都市から続々滋賀に移ってるとか
人口増えてもそれがみんな電車乗るとは限らんからな。特に昼間は
市民こぞって頑張って乗るしかないわな
223/225に防犯カメラの設置を始めるそうだが、
まずは207/321に優先的につけて女性専用を撤廃したらどうかね
>>436 草津行きを野洲まで運転すると野洲で上り線が塞がってしまい、後続の貨物や普通米原行きが入線できなくなるから草津で折り返すしかない。特に米原行き普通がなくなった新快速の分の客を詰め込む事になるから遅延の影響も大きくなるから。。
野洲発着を草津発着にしないあたり、本音は酉も野洲まで現状維持して野洲以東だけを減らしたいんだろうけど。
草津行きに短縮で折り返し時間1時間発生するんだから野洲行きにしても直接折り返さず一旦車庫に引き上げて折り返しても可能なんじゃないかなとは思った
>>441 その車庫引き上げが手間なんだろ。野洲で運転士交替もあるし、その人件費もカットしたいんだと思う。ただで働いてくれるなら別だが。草津の1時間待機もかなり無駄だとは思う。
草津折り返しはホームでやるのか引き上げ線に入るかで変わるけど、時刻表上で60分としたら、野洲ー草津が8分なら往復16分、客全員の乗り降りと野洲ホームから車庫の往復、運転士車掌の入れ替わりを考えると最低30分くらいは折り返し時間が短くなる
ダイヤ乱れ時を考えるとちょっと余裕時間が心許ない、ってのは無いかな?
>>445 新快速のすぐ後に貨物が走ってるので車庫引き上げが間に合わず詰まってしまうので無理。
今津港と長浜港の間でシャトルフェリーを充実させるんや
ジェットホイルみたいな高速船にするんや
学生はこれで通学!
はい解決!
>>446 草津までは新快速が内側線、貨物が外側線を走行し、草津駅は発着線が2線あると思うけど、
それでも引き上げ線に入る新快速が後続の貨物列車を支障するんだろうか?
>>447 琵琶湖はもっと船舶輸送を活用出来ないものか?…とは以前から思ってる。
>>447 発想としては面白いけど、現状では長浜と今津しか港が無いから結局電車は必要になるな
>>449 お前がDMMで注文したエロフィギュアとかが届かなくなるぞ
>>451 ワロタw
マジレスすると貨物にもちゃんとダイヤが有って、変な所で長く待たせると東海エリアとか中国エリアみたいな複線区間に影響を与える可能性があるから簡単にはやらない
朝夕のダイヤ乱れとかだと旅客優先で京阪神エリアでも貨物を待避させまくってるけど、ラッシュが終わればその先の路線もダイヤが空いてるからそうしてるんだろう
>>451 激しくワロタ
俺も極太バイブで彼女をアンアン言わせたいから貨物待たせると困るわ
上りの特急びわこエクスプレス4号が乗る度に超絶ガラガラなんだけど、今年3月12日のダイヤ改正で廃止→米原まで送り込みの回送になりそうな悪寒‥
一般人は自由席があると高くはないし車内で買えばいいかなと思うけど、
全車指定席になると定期券で全車指定席の特急に乗れないと思ってるのもあるのか
ここまで誰も乗らなくなるんだね
僕は山陽新幹線からの株主優待券を使って新大阪から京都までびわこエクスプレスに乗ってるから
普通車指定席でも半額で乗れるんだけどね笑笑
>>455 JWESTチケットレス指定券なら定期券併用で乗れる。要は紙のきっぷ発行の手間と
金銭のやりとりやきっぷの確認なぢ車掌の業務簡略化、さらにはクレカ決済による
座席指定と身元の確定でクラスター発生時の連絡手段などが全席指定席化の理由。
>>457 と言うことは単にJRの宣伝不足って事か
いつでもどこでもアイホンばっかいじってて駅構内や電車内でのチケットレス関連のポスターとか見る人居ないもんな
有料特急で通勤してたような職種だとテレワークやフレックスタイムに移行してる、ってのも多いんじゃないかな?
ラクらくはりまの時みたいに現行の大阪始発上り新快速を全部廃止にしてびわこエクスプレス4号をその時間帯に移動させるのはあるかもね
ダイヤ改正まで後2ヶ月もあるから追加でプレスリリースとか出しそう
らくらくはりま誘導での新快速間引きは増発新快速だからまだ15分1本は確保出来てるから良いとして
びわこエクスプレス4号誘導での新快速間引きは15分毎時間帯の新快速を間引く事になる
だから琵琶湖線区間はともかく大阪〜京都で新快速30分飛ぶのは不味いんじゃないかそれ
>>461 琵琶湖線も嫌でも特急乗る事になるな。セレブじゃないから絶対やめてほしい。
>>451 >>456 そんな製品(個人向け荷物)も鉄道貨物乗せるの?
貨物は製造所から各地の物流センター間や栽培地から工場までとか業者間の流通に使うイメージだが
>>464 場合によっては乗せることもあるでしょ。ダッチワイフとか乗せてるの想像したら笑えるなw
JR貨物のスーパーレールカーゴ(M250系)は佐川急便専用列車じゃなかったっけ?
昼間は走ってないけど
福山通運やクロネコヤマトのでっかいコンテナとかあるよ。
>>459 月水金はテレワークで
火木は特急通勤してる
ちなみに定期は解約してる
>>455 座席ヘナヘナヨンダーの
ぼったくりエクスプレスに乗るくらいなら
浮いた特急料金でハイボールでも買って
T電で座ってチンタラ帰ったほうがまし
>>452 東海は普通列車の貨物通過待ちは早朝夜間に所定であるな
半自動ボタンないから真ん中ドア近辺に座ると
貨物のために寒さでイライラする
>>472 東海は朝ラッシュは逆に貨物を待避させてる
>>468 若き経営者、幹部社員かな?
そういう通勤にシフトした人も結構いて、必然的に利用者が減ったのかもね
逆に定期券やめて通勤費が減ったから特急に乗るようになった人もいるかもしれないけど
俺が朝のびわこエクスプレス乗った時は京都発車時点で4〜5割くらいの入りだったから
第6波だし2席独占は魅力だろうなね
一方、新快速4号は自由席は満席で指定席はいずれも窓側のみだったが
全指になる3月以降は隣が来るかは運次第になりそう
>>475 いやいや組合員だよ
払い戻した定期を特急料金に充当しても良いと事になったので
>>467 西濃もあるよ
ああいうのは速達性の必要がない
荷物なんだろうな
女子鉄タレントは痛い人ばかりだな。
あまりにもキモく見えるので関わりたくない。
村井美樹さんだけは別だな。ゆる鉄だからかな
>>464 スーツがコンテナ1両貸切で自転車1台を送ってた。
全て自分で手続き・搬入・搬出しなきゃならんから大変だけど。
スーパーレールカーゴは東京貨物ター安治川口を約6時間で結んでるから表定90km/hくらいだよね?
運転士は途中で交代してるだろうけど、速達性もかなりのものだと思う
荷物積み替えの手間はあるけど、輸送効率はものすごくよさそう
>>474 朝ラッシュに膳所や石山でよく貨物が待避してるの見たわ
足が遅いから電車の邪魔にならないようにそういうダイヤが組んであるんだろうね
スーパーレールカーゴ、東海道本線の特急で歴代最速やしな
貨物って引っ越しにも使えるんだったっけ。
>>458 そんなに見ないもの?
企画きっぷのチラシとかよく目につくけれどね。
東武の甲種まだ停まってた
パン下がってたし、終電後に作業かな
>>483 普通に使えるよ。
料金はもちろん場合によるとしか言えないけど、
トラックとそう変わらない感じだったと思う。
利点として、貨物駅が広〜いから、到着先で何日か
留め置いてもらえるというのがある。
都合のいい日に受け取れるわけ。
地方都市出身の女性は東京に住む憧れが凄いな。
確かにお洒落な所は多い
マスコミは東京のいい所しか映さない。
電車の異常すぎる混雑と家賃の異常な値段。
繁華街の異常な人混み。
マスコミは完全スルー。
東京にいる意識高い系、自意識過剰連中の多いこと
特急の全車指定は、人身事故とかで次の電車がいつ来るかわからない時に
ボッタクリ指定席料金払わないと乗れない
発車時刻過ぎてるからチケットレス特急券も当然購入できない
毎日のように遅延させてるJRだから、泣く泣く特急に乗る客から
料金をガッポリ取るのが目的じゃないか?足下見た商売するJR西日本
息子の下着の仕事をディスりつつも、アメリカマフィアとの抗争の最中で
近藤静也ショーを見に行ったり、龍馬が中国へ高飛びしたあと静也の
デザインが評価されて新聞記事になったことを仏前に報告する。
冷酷な二代目姐さんでなく、母親としての妙さんもかわいい。
ほんま新鮮組には鬼州会が霞むくらい愛すべきキャラしか居らん。
うっひょー思いっきりスレ間違えたwww
「静かなるドン」おもろいからオマイらも嫁!
>>458 チケットレス特急券の商品名が「J-WESTチケットレス」だからな
いくらチラシやネットで宣伝してもチケットレス特急券はJ-WESTカードユーザー専用の商品だと思って
利用出来ないと思ってる人多い
その点近鉄特急はチケットレスへの誘導に成功しているね
乗車ポイントも付くし、カードを持てない自己破産者や小児でも使える積立金カードを発行して
囲い込みに必死
>>455 その時間帯そのものの移動需要が減ってるのではないか?
18時台ですら15分間隔の合間に走る新快速が取りやめになる状況。21時台となるとかなり厳しいんじゃないか。しかも9両だろ。
始めから回送のついでと考えてると思うな。
>>487 関東は人が殺気立ち足の引っ張り合いするしな
JR特急料金は短距離でも1000円近く高いイメージが定着してしまったから敬遠されてるかもね。
京阪神圏内のチケットレスなら100`以内で3桁料金と私鉄並みなのにね。
>>496 特急料金払って通勤する層だとテレワークに移行できそうな職種が多そうだしね
また新快速も遅い時間帯の利用者も減って少し楽になったからあえて特急をしなくなったのもあるかも
オミクロンがヤバいけど、これでさらにテレワーク移行が進むと上りのびわこEXは廃止になるかも
まあどうせ回送で送り込みするなら赤にならない限り特急料金で小銭稼ぐのも悪くないのかもしれんけど
>>499 新快速の減便とかもあるかもな。深夜サイクルの前倒しとか。
折り返しの朝の特急が赤字でなければ4号は残るんじゃないかな。無くなる時は朝も含めて廃止と。
>>493 俺も長い間酉発行のクレカ必須だと思ってたわ。
駅構内や車内に
気軽に安く乗れる特急券の買い方を
どんどん貼ってほしい
意地の悪い関東の女より優しい関西の女のほうがいいけどな
>>455 4号は、人身でしばらく新快速来ません、みたいな時でないと席埋まらないね。
新快もその時間帯だと高槻で座れることが多いし、急がないなら23分の快速が12両だし。
>>505 そういう時、全席指定にして、発車時刻を過ぎてるからチケットレス特急券も買えず
最低でも1000円以上する指定席特急券を売りつける阿漕な商売をするJR西日本
関東嫌いの方に聞きたいんだけど関東に通学や通勤で引っ越した関西人についてはどう思ってるん?
>>495 定期運用。
一番無駄な草津線運用だな。
関東ネガキャンはこちらへ
大阪嫌いなhydeさん大阪ツアー最終日に「トーキョー!」って言っちゃう
http://2chb.net/r/rail/1632841470/ hyde「大阪人の金払ってんやから相応のもの見せろな雰囲気嫌い
http://2chb.net/r/rail/1639345606/ さんま「大阪以外は天国」HYDE「大阪はキツイ、東京優しい」
http://2chb.net/r/rail/1630384084/ こんだけひどい減便するなら値上げして本数維持した方がマシじゃなかろうか。
京都市営地下鉄みたいなぼったくりは駄目だけど。
>>518 値上げより減便の方が格段にハードルが低いって事じゃない?
国交省も合理化を進めた上や東急みたいにバリアフリー・ホームドア設置での値上げなら認可するけど、みたいな
減便は時間調整でなんとかなるけど値上げは利用者はどうにもできないから反対意見も多いだろう
>>519 30分間隔が60分間隔になった区間は値上げに理解を得られると思うよ。本線は近江八幡しか理解を得られないと思うけど。
>>520 新快速を元に戻す代わりに5%程度値上げなら理解得られるが、減便のまま値上げなんて踏んだり蹴ったりだわな。
米原彦根は切っても、近江八幡は切り捨てないダイヤ検討は必要だろうね。
30分間隔を60分間隔にするとその時間帯の運行コストは半分になるよな?
ということは本数を維持するのにその時間帯利用する人は倍とまでは言わなくても1.5倍くらいの運賃を負担するならJRも考えるかも(国土交通省は知らん)
>>519 確かに阪和線や大和路線の快速通過駅が15分サイクルに減便されたけどほとんど客は減らなかったからな
値上げで客が離れるのは国鉄時代の失敗で学習してるはずだから減便のほうがマシということになりそう
今回の新快速減便は彦根や八幡をバカにしすぎやろ
そんなに野洲にばかり甘い汁吸わせてなにがやりたいのかと
今回は野洲守山も被害を受ける予定だぞ一応
3本のうちの1本が減るだけだが
自分が大学生の頃は、人身事故で何時間も止まるなんてことはなかったし
大雨でも大雪でも止まらなかったし、北陸特急の琵琶湖線迂回なんて年に数えるほどだった
あの時代だったから神戸から彦根まで通学できた
これだけ頻繁に遅延運休する今じゃとても無理
あの時代とJRには感謝するわ
>>527 滋賀大学経済学部って、8時50分始まりの時もあるのに通学するやつなんていたのか
湖西線直通の大阪始発近江今津行き快速が無くなってた・・・
>>527 こうなったのも全ては425とはくと特攻からだ。
>>526 昼間は20分サイクルで新快、快速、高槻普通、京都普通、1本ずつもありかもしれん
警察の考え方が変わったのもあるんだろうね>長時間の抑止
風や雪は1986年の余部鉄橋列車転落事故(車掌と直下の水産加工工場従業員5人死亡)、2005年の羽越線強風降雪脱線事故(5人死亡)から厳しくなったね
快速…とりわけ新大阪〜高槻間のノロノロ運転が解消されるかもな >20分サイクル化。
20分サイクル派だな
そうすれば芦屋の相互接続復活するし
20分サイクルとか言ってる奴は夜間20分サイクルのダイヤ見てみろ
C電が大阪で長めに停車して15分サイクルの追い越しパターンに無理矢理合わせてあるダイヤだぞ
快速が速くなるわけでもなく新快速が快速抜く区間も京都〜高槻、神戸〜明石で変わり無し
20分サイクルは大久保以西、島本以東の新快速通過駅が不便になるからやらんでしょ
利用者が増えてる駅もあるんだし
20分サイクルてC電が大阪で7-8分バカ停するいびつな事になってる
高槻行き最終なんて13分くらい停まってるもんな
>>527 >>533 人身事故時の何時間というか約1時間の抑止は、
2002年の塚本駅の死亡事故から。
人身事故の処理中にはくとが突っ込んで、救急隊員に死傷者が出た。
それまでは後続列車を徐行で通しながらやっていたが、
警察・救急・JR駅員が立ち会っていてこれでは、
もう危なくてしようがないということで、完全に止めることになった。
私鉄もこれに倣っていて、人身事故=1時間抑止が現在の常識。
稲葉 貴子(いなば あつこ、1974年3月13日 - )は、日本の歌手・タレント。かつてハロー!プロジェクト(以下ハロプロ)に所属していた。
所属していた芸能事務所は吉本興業→アップフロントプロモーション(旧:アップフロントエージェンシー)。愛称はあっちゅ、あっちゃん。
1974年3月13日(47歳)
出身地
大阪府吹田市
>>539 人減らししてるからこれからは復旧まで更に時間が掛かる傾向になりそうだな
>>539 それ、加島駅付近で地元のガキが探偵ごっこで線路内に入り列車に接触して軽傷を負ったが、救助に入った救急隊員が列車に轢かれて死傷したので、マスゴミが非難したからだね。
昔は人身事故があれば運転士と車掌が協力して死体を線路脇に移動してシートをかけて、野犬が多いところだと車掌を現場に残して運転再開して警察には事後報告という形だったからね。駅だったら目撃者が警察に通報したりすると、警察から駅に確認の電話を入れて処理が終わった頃を見計らって出動していたぐらいだからね。
今は明らかにバラバラで死んでいるのが明らかなケース以外は、死亡判定は医師しか出来ないので病院に搬送するため病院で死亡が確認されたと報道される。
守山駅東側の宿泊施設が廃業して、かわりに村田製作所の大型拠点研究所が来るってニュースを見た。コロナだから仕方ないけどとうとうあれが潰れるのか。
>>536-537 それが嫌なら私鉄使えばいいじゃん笑
>>546 20分間隔になったら考えるよ
なりそうにないけどね
沖縄県は滋賀県より人口多いんやで
沖縄県は京都府より人口密度高いんやで
データイムの20分間隔、ラッシュ時の10分間隔ならば、夕ラッシュ時の普通は間隔が狭まるから、大阪駅から乗るユーザーには歓迎されそうだが、
代わりに快速が鈍足化しそうだな。
なにわ筋線が開業にあわせて、茨木駅周辺部の改良ができれば、茨木駅以西区間は貨物線経由にして、関空紀州路快速扱いにすれば、
新大阪ー茨木間の追い抜きできない制限については突破できなくもないが。
元々快速で大阪駅を乗越して利用する客は少ないし。
神戸線側は夕ラッシュ時のみ、朝ラッシュ時と同様に一部区間を外側線走行にするしかないだろうけど、神戸線は特急が少ないからなんとかなるか?
>>550 大久保以西や島本以東の客がわざわざJRから私鉄に転移すると思うか?
>>546 お前アホじゃなくバカって言われるだろ?w
>>531 福知山線事故もみ消し隊まだ生きてたのかよ
さっさと死ね
>>557 じゃああなたは本当に20分サークルになるとお思いで!
近江塩津駅のホームが阪急中津駅並に狭いのはどうして?
>>544 駅前なのに活用されてなかったし、村田なら良いのでは。
>>563 1600人規模の研究所だそうな。
夏にビアガーデンとかやってたの懐かしい。
>>564 少年野球チームが練習で使ってるグラウンドは残るみたいだ。
ただ、かなりでかい施設みたいなので駐車場不足しそう。
>>528 どこの大学も9時前に始まるぞ
滋賀大学経済学部なら彦根だから新快速効果で遠くから通学できそうだな
文系だから実験・実習ないし
高槻に新快速が止まるようになったんだな
ホームも増えていて驚いた
質問
大阪駅から在来線で新大阪駅へ行き、新幹線に乗って京都駅でまた在来線で
山科駅へ行って降りるとする。
新大阪の新幹線改札で乗車券と特急券を入れると京都駅で新幹線改札を
出るときにまだ乗車区間が終わっていない乗車券はちゃんと出てきますか?
出口改札なら短距離は下車前途無効だから回収される。気をつけろボケ
個人で制作した物を知り合いの知人に渡すのもアウト?
>>578 カネもうけじゃなければいいんじゃね
配る時刻表なくなったのをいいことに、広告業者が勝手に広告料とって駅時刻表作ってくばっちゃった
>>571 20年ほど前だと、京都始発7:45の新快速が8:30頃に彦根駅に着くから、そこから自転車で通ってたわ
自分は烏丸線沿線からの通学だったけど、亀岡や城陽、高槻、尼崎から通ってたやつはいた
まーた神戸線
まあ最近は大阪〜芦屋のどこかで
折り返ししてくれるからいいけど
須磨弛みの間か
別れてる区間だから快速系は影響なさそうだが
>>591 もう特定できたのかよw
とにかくありがとうー
>>593 姫路駅は他駅に比べホーム上屋が低いから特定しやすいのかも。
AVの片隅に映り込むガスコンロの機種特定するよりは簡単なのかもな。
かつてのシュプールや団体専用車は人事査定が高い車掌しか乗務できなかったの?
>>583 播磨の絶景だな
盗撮だから年齢確認のしようがない件
>※本商品のモデルは年齢確認済みで18歳以上です。
>>599 本当に運転席のガラスだったら、接触じゃなくてダイブしたと書かないと
>>543 本来、そのクソガキが責められるべきなのにな。
>>583 動画買おうか迷ったがクレカ決済で個人情報不安だし、モザイク入りと書いてあるから辞めた
>>543 ナイトスクープの影響で探偵に憧れた?
>>601 そいつのせいで、日本全国の鉄道が人身事故のたびに1〜2時間、場合によっては3時間以上止まるようになった
だから、仕事関係の打ち合わせは1時間以上の余裕を持たないといけなくなった
ただでさえ低い日本の企業の生産性がますます下がり国民は貧しくなった
もうすぐ10年だから今は24.25歳あたりか?
遅延があっ場合、JR西の乗り換えだったらある程度融通してくれるけど、JR東海や他の鉄道会社、航空会社は指定した便に乗り遅れても補償してくれないからな。
http://machi.to/bbs/read.cgi/osaka/1033044806/ このスレの116以降
事後処理に時間が掛かるようになったのは、はくと特攻もあるだろうけど、昔は踏切障害事故や人身障害事故は入ってきた者が悪い、みたいな考え方だったけど、何かのきっかけで鉄道運転士の責任の有無を検証するようになってきたのもあるかもしれない
2019年には京急の踏切事故(トラック運転手は容疑者死亡のまま書類送検)で運転士のブレーキを掛けるタイミングが遅かったとして、運転士は書類送検されてるしね
>>603 FC2などその手の動画はIDとかファイル名、題名などでググるとなんとかなるらしい。と近所のおじさんが言っていた。
>>607 京急の事故はトラックの運転手だけじゃなく乗客も30人以上も怪我したし社会の注目もあっただろうから警察もそりゃ本腰入れて捜査するだろ
毎日のように起こってる人身事故ではそこまで警察が動くと思えない
>>606 歳いくと年月の感覚わからなくなっていく人多いけど、そのタイプの人かな。10年も20年も一緒の感覚になるのだろうか
>>609 もちろん事故の重大性はあるとは思うけど、通報を受けて検証に向かった警察官は怪我人の状況の詳細は知らない訳だし、京急の事故も詳しく言うと「踏切の異常を示す信号機を確認するのが遅れた」というものだから、人身事故にしても事件性がある可能性や自殺なのか事故なのかも含めて、ある程度詳しく検証するようになってきた可能性が高い
聞いた話だけど、昔は警察が来る前に最低限の処置をして運転再開してたみたいだけど、今はそれは許されない(警察官の指示が有るまで止まったまま)と思う
お前等こういうのも好きそうw
37 名無しさん@ピンキー 2021/12/22(水) 04:05:43.47 ID:3HDBUTgs0
>>35 これな
>>605 関西でロケした作品は随時報告お願いします
>>606 >>610 20年前中学生やったら今はアラサーやんな
>>608 「近所のおじさんありがとう」
って通りすがりのオヤジが言ってた
>>607 書類送検された運転士は免許取消や乗務から降ろされるのかな?
岡山の踏切事故も書類送検だっけ?
>>615 どうだろうね?
お咎め無しとはいかないだろうけど、有罪判決を受けた訳じゃないから、一定期間乗務停止で復帰できるんじゃないかな?
おそらく、負傷の程度は別にして事故そのものは防げなかっただろうから
防げた可能性があるのに事故になったのなら多分逮捕(身柄送検)されてると思う
湖北方面は今までの新快速2本が大盤振る舞いで、利用実態に合わせたら1本で十分になってしまうのかな?
>>587 大江千里 塩屋
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube のりのきいた袖で始発の窓に
小さくきみは手をふる
きみとちがうタイプの人ともうじき
暮らし始めるぼくさ
どんな理由で昔きみと争ったか
それも思い出せなくなる
憎んでるとか 顔も見たくないとか
そうじゃないのになぜ人は別れるの
巡りあったら大切に生きたいよ
彼女のことを今は幸せにする
朝の光が包み込んだ全てに今日が始まる
今朝のニュースでもあったけど
滋賀県って、「拉致監禁」事件多いネ。
>>618 コロナ満開の今ならそうだけど、収束し始めて観光客がうろつくようになったら厳しい。まあそこで密になってまた再拡大するんだけどな。
>>618 守山、野洲、近江八幡を巻き込んでるから悪手
追記 悪手なんだが影響がでかいのは近江八幡。守山、野洲は減便されても本数多いし問題ない。それ以外は学校始まらないとわからない。
>>617 ありがとう。貴方は神ですか?(田代的な意味も含む)
髪型が古いしスカート短いが15年ぐらい前かな?
近江八幡市民も農地を売って住宅やマンションにするべきだ
農地のままでは国家県市に支払う租税額が極めて低額で皆が困る
>>625 毎時3本しかない駅近くを住宅やマンションにしても入居者は見込めないだろ。そんな場所は開発するだけ損だからどこも買い取ってくれるとは思えない。
場所を問わず「マンションなら売れる」ってのもなぁ…。
毎時3本というと京阪もか…
なんだかんだ一番いいのは阪急沿線なんだね
近江八幡の現状朝ラッシュ7時台下りは一応新快速4普通5の9本/h確保されてるんだよな
京都への有効列車は新快速だけだが
改正で朝ラッシュも若干減便するけどまだ通勤可能なレベル
>>626 毎時2本なのに新駅つくった
「東姫路ドン・キホーテ前」
東北線(宇都宮線区間)で高校生が車内喫煙者にボコボコにされただって。
両毛線はさんで親戚宅があるのに。こわ。
>>629 朝はそうだけど毎時3本では開発するリスクが高すぎるよ。
大学や専門学校に通う子供がいる家族もいるだろうし。
同じようなケースで守山駅周辺の田んぼが一斉にニュータウン化して新興住宅で埋め尽くされて成功しているが。
車内トイレで吸ってるのもいるよね、たまにすごいタバコ臭いときあるし、長く出てこなかったりする奴も怪しい
>>632 良い年こいて情けない奴。28にもなってな。
東北線のその車両、車掌直通のインターホンついてないのか?JR西日本じゃの最新車両じゃなくてもついてるのに
15両だったら基本編成と付属編成で通り抜け不可で車掌が行けなかった可能性もあるよな
宇都宮線って駅間も長いから通報受けて次の駅で対応するまでに10分はかかりそうだし
>>630 大谷派(東本願寺)はお得な乗車票があるんだね
うちは本願寺派(西本願寺)だけど、そういうのは無いみたいなので…
東三条ー京都市内の割引額は凄いね
新潟でもなく、長岡でもなく、東三条なのは大谷派の三条別院があるからかな
申し込み用紙には、所属寺院とかの署名捺印欄が無いから、大谷派の門徒以外も買えちゃうのかな?
購入者の連絡先は記入するようなっていて、大谷派から連絡が来ても困るから、買うことは無いけどね
渋谷 すばるは、日本の歌手、シンガーソングライター、タレント、俳優。大阪府茨木市出身
>>617 二枚目と三枚目はiPod?それともウォークマン?
82 名無し野電車区 2022/01/24(月) 23:48:31.35 ID:2D2SKKMG
前か1つ前のスレで沿線の路線バスネタがあったが、山陽グループが期待以上の斜め上のことをしてくれたのでこちらにも。
神戸・塩屋に予約制コミバス 望海台地域で市の実証実験 3月末まで 駅などへの2路線
https://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/202201/0015006520.shtml でこの車体で「バス」と言い切ってオンデマンドバスを走らすとのこと。
車内で不審な行為や迷惑行為をする男を集計してるけどある特徴が分かったわ
体型はバラバラだが一重瞼で眼鏡を着用している男が圧倒的に多い
年齢は20〜30代の若いのが多い
だから一重瞼で眼鏡の若い男がいたら注意すればよい
>>636 さっきワイドショーで「全車両にSOSボタンがついているから乗客は直接注意しないで」って
会社からのコメントが流れてたましたけど。ただボタン押したら列車は停まるそうだから、
それだと押すのに躊躇するんですよね。阪神は確か車掌がインターホンに出て、列車はすぐに
停まらないから車内で病人とかケンカとかあってもすぐボタンを押せる。どのみち車内や駅での
対応で列車は遅れるんだけど。
SOSボタンを押さなくても直接車掌に言いにいけばいい
>>643 タクシー車両を使ったオンデマンドバスなんか
もう何年も前から日本全国でやってるだろ
>>646 止まる会社と止まらない会社があるからややこしいよね。
電車の中で女子高生のお尻触ったら警察を呼ばれた
大げさなんじゃ
パンツの中に手を入れたわけでもないし
逃げ発ったわ
>>651 触られるだけでも有難がたい筈。
世の中には触られる事の無い人も居るのに。
>>655 俺の非童貞(素人女8人に挿入)の化成包茎ちんぽ見たい?
/  ̄\._
/ ) \
/ / ヽ
/ / \ ハ
i /// ヽ |
| /⌒ ⌒ V !
Y / ノ●> <●ヽ | ノ
(|  ̄  ̄ |)
ヽ ノ (__ ヽ .ノ
∧ ) ――( /
レ '\  ̄ ノ
_)` ー イ__
/ ̄ ヽ
/ \
| | ::c:: ::cヽ
| |ヽ _ ノ _ ノ
| | (
| | ヽ
| | - }
| | イ
(___∪ |
{ ヽ災/ |
| | │ |
|. | │ |
( │ ノ
| } │ |
>>647 207系(除くF1)「レチの所まで行けるもんなら行ってみな」
>>645 それって「ゆとり世代はやっぱダメだな〜」って言ってるのと一緒なような…
>>660 東日本方面の設定が少ないのは飛行機使う前提だから?
天理のきっぷは北海道や東北発もあるが
>>661 できる人間とダメな奴の差が激しい氷河期世代よりはマシ。
氷河期世代の若い頃はキレる17才と呼ばれてたし、オヤジ狩り流行ってたから終わってる
塩屋人身事故の時、芦屋まで普通を運転するならな渡り線がある須磨まで運転しなかのらだろうか?普通は須磨、快速は神戸まで運転できたやろ。
>>667 こういうテレビ動画のスクショを複製したりアップロードするのは
やめといたほうがいいぞ。マジで。
悪いこといわんから、今のうちに金輪際やめとけ。
コロナすさまじい事になってきてるなw もうとてもじゃないけど当分は電車には乗れない。
>>673 電車の窓が開いてさえいたら、空いている日中なら別にいいんじゃねえの
207と321はドア以外は開かないんだっけか
>>675 車端部の窓が開くな
207は更に切妻の窓も
321は第1〜2ドアの間と第3〜4ドアの間の窓は開くよ?
自動車と接触したため、米原駅〜安土駅間で運転を見合わせています。なお、運転再開の目途は立っていません。
コロナもー大丈夫でしょ
いまさら自粛する気はない。
テレビがネタ欲しさに煽り過ぎなだけだから信用していない。
西明石〜大久保間で下り新快速が踏み切りの確認
上りは走ってるのに??
>>675 琵琶湖線の場合クロスシートばかりだから昼間でもそこそこ密だよ。
野洲始発着はまだマシだけど、それでも怖い。
>>680 明石〜朝霧で新快速3本止められてるね。
急停止した新快速が架線の切り替え区間に止まってしまい、その確認作業で運転見合わせ中との事。
>>682 架線の切り替え区間で停車したためと車掌が言ってる
運転再開の見込みなしだと
なんで踏切に立ち入っただけで1時間近くも遅れるんだよ
一回会社潰した方がいいな
遅延を発生させないという意識が薄すぎるんじゃないのか?恥ずかしいと思わないのか
>>687〜
>>690 いくらクレームといっても、言葉に配慮する必要があると思う。
無論JRを擁護することはできない二次的な運転障害状況だが。
西明石出てすぐの人道踏切、刃物男も入ってくるし民度低い
その先にある踏切も直前横断→非常停止→セクション停車でいつも乱れて困る
京都と摂津国だけ運転しとけばいい
それ以外は要らない
振替輸送て神戸線によるものだったのか、琵琶湖線かと思ったw
南草津駅、昨年下りホーム端草津寄りの電灯の柱が腐食して折損し線路を支障した件で既存の電灯上り下り全部を新しいものに取り替える事態に
∫
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/\ / \| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | (・) (・) |< YOU!5chもいいけどそろそろ寝ろよ!
(6-------◯⌒つ| \____________
|∨ _||||||||| | _____
l / \_/ / | | ̄ ̄\ \
ノ (⌒)___/ | | | ̄ ̄|
/ ,-r┤~.l ^l:l「 ヽ | | |__|
| rf .| | ヽ_ `ー|__|__/ /
/.μλ_八_  ̄) | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
|`ー-‐ー─' ̄ | ̄
>>692 文句言いたいだけの阿呆を相手にしても始まらん。
責任無い奴はなんとでも言える。
吠えてるだけの老犬
本数も多いし高架化しても採算が取れるだろ
国土交通省は仕事しろ
止めれば止めるほど、425の評価ポイントが上がる
客を犠牲にした安全アピール
さっきホームでタバコ吸ってる奴がいたけどJR駅員すら見て見ぬふりなのはどうなんやろな
列車遅延があるとその分残業代もらえるんだって
ボーナス減って生活苦しいからちょっとでも稼ぐために止めて安全確認
>>681 新快速減便後の長浜→米原間が特に混雑するようになってるな
従来長浜始発8両と近江塩津始発4両の新快速を近江塩津発4両の新快速に押し込むから
10月改正直後の日曜日の長浜駅は悲惨だったな
悲惨だった
>>705 なるほど納得した
だから不採算になってんだなw
>>705 遅延のしかたによっちゃ逆に給料からさっぴかれるだろ。
う〇こ漏らしそうでトイレ行って遅延とかどうなんだろう。
この間の土曜日高月辺りから乗り込んだクソガキ、
マスク外してくしゃみしやがった。
お陰で俺は陰性だが…。
いい加減尼崎立花間踏切全廃しろよ。
いっつもここで何かおきるじゃねーの
>>706 その頃ってコロナがおとなしくしてた時期だよね。観光客が動くようになってるとそりゃきついね。それで拡大→沈静化→拡大のループかな。
現在、上り大津〜米原列車なし、先頭新快速は各駅停車かな?
>>706 春からは塩津行きが更に混むんだろうな。
.ノi、 _rl
.v,_ .〕 .゙┐ ._r'゙ .}
〔.¨'ーv,.iレyz;||,彡、,_.| _,.,v┐
{,_,r(ア'^″ .¨^「巛厂 ,ノ′
ur--─/フ||″ ⌒ ⌒ ||┼/′
.^‐z .,iリ||||| (・) (・) ||||.ミ.|^'¬-
了} ----◯⌒○---- .}i.,,ノ''″
_ノ┘ 〔} / _|||||||_\ .}|ミ.
゙゙''¬--「). \歯/ ,rフ ¨‐y
.,ノ'(>、 .¨^^^″ ._/|ミ'冖''''''
../゙._,.,ノ「ミzy、,,____,,,、-(iア゙ .{,
″ .} .¨>(''''^゙〕 ¨'ーv,ェ
.|.,/ .\ ノ .¨′
(⌒Y⌒Y⌒)
/\__/│
/ /ー ー\ ♪波平も笑ってる〜
(⌒ / / ⌒ つ⌒ \ ♪今日もいい天気〜
( (6 _________ |
(_| \ノ_ノ_ノ_ノ | ♪ザ〜ザ〜エ〜さ〜ん
\ \)_)_ノ / ♪ザ〜ザ〜エ〜さ〜ん
/ \____/ ♪排〜尿〜は〜愉快だ〜な〜
| l l | ..,. ., .,
| | | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
ヽ \_ .。'゚/ `。:、`;゜:;.::.。:.:。 プシャアアアアアアアアアッ
/\_ン∩ソ\ ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
. / /`ー'ー'\ \ ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
〈 く / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
. \ L ./ / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
〉 ) ( .: \ ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.
>>663 東北・北海道は浄土真宗の寺院・門徒数があまり多くないからね
真宗大谷派(東本願寺)は北海道に開拓団を送り込んだ縁がある地域ではあるけどね
13:30の発生で6時間半も遅延引きずるなよクソ会社
当時の記事
少年救助中の救急隊員はねられ死亡 大阪
http://www.sankei.co.jp/news/021106/1106sha102.htm 6日午後7時10分ごろ、大阪市淀川区加島三丁目のJR東海道線塚本−尼崎間で、
中学生とみられる少年が大阪発姫路行き下り新快速電車に接触した。
約35分後、少年を救助処置中の救急隊員2人が京都発鳥取行き下り特急「スーパー
はくと11号」にはねられた。
大阪市消防局淀川消防署の救急隊員(28)が搬送先の病院で間もなく
死亡し、同退院(29)も重傷を負った。少年は頭を打ち軽いけが。
大阪府警淀川署の調べでは、少年は約10人で「探偵ごっこ」をして遊んでいた。
犯人役の2人がフェンスを乗り越えて線路に入り、うち1人が電車と接触したとみられる。
高砂市民w
「モザイク破壊」AIでアダルト動画を加工 著作権法など違反疑いの男逮捕 | 京都新聞
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/amp/660396 東西線からの列車でジョーカー未遂
座席に座れなかった禿げマスクが暴言
降車の人が出てくるから待ってたのに、後から来た人が降車客押しのけて入って席取るのたまに見るが、田舎から出てきて電車の乗り方知らないんか・・・
田舎云々の問題ではなかろ。
そういうあたおかには近づかないのが基本。
住みたい街に「尼崎」が選らばれるの、ほんまに
信じれません。
>>377 > そんな事より草津線貴生川以北どうするんですか?
> 新快速間引きよりはるかに深刻なレベルなんですが。いくらなんでもやりすぎです。
株主向けアピール
公共インフラを資本家に切り売りした国家の末路
住みたい街(イメージ)と住み続けたい街(実体験)は違う
琵琶湖線上り外側線また使用停止してる?
新快速やらひだやら全て内側線走行してる
>>686 同じ西明石手前で架線の切り替え区間云々で止まったことあるけど、そんときは8分くらいの遅れやった
これは運転士のうまさの差?
>>744 たぶんパンタの位置とかじゃないかなと。最後まで最大ブレーキの非常停車自体は運転士ではどうすることもできない。
セクション表記はあくまでもその両数を抜ければ全パンタが抜けてるよ、という感じなのでセクション内停車でもパンタを一箇所下ろすだけで通常運転で抜けられることもある。
>>744 それも有るし指令が糞な指示しなければ(以下略)
施設のおじいちゃんがノーマスクでお出かけさせられてるな
あわよくばコロナでって事なのかな
>>750 ただの直通運転をなんとかラインって呼んでるもんな
定期なら振替輸送で私鉄使えばいいだけだろ
こんな時のためだけの私鉄だから
>>753 滋賀県はそう簡単にはいかん。
京阪も近江鉄道も区間は限られてるし、駅間を結ぶ路線バスも壊滅状態だし。
>>754 滋賀は車で迎えに来てもらったら良い
一家に一台はあるし
>>754 近江鉄道は八幡〜米原しか振替ないんやろ。
>>719 変わらんわ
あの事故を忘れさせようだなんて井手関係者の責任逃れもいいところだ
神戸線最強じゃないのか?3本並行して走るし、阪急バス阪神バスは走ってるし
神戸線は南北連絡が貧弱なのがなぁ
阪急にも武庫川駅できるし武庫川に縦に線路敷いてほしいわ
南北に移動するニーズあるのかな
あの辺りの人はカニさんのように横に移動するだけと聞いたことがあるが
もうホームドア設置なんて夢のまた夢ちゃうんか
電車の本数をものすごく減らして、赤字路線をどんどん廃止して、土地建物の売買・賃貸をやって、ホテル業もやって、そうやって作った金でホームドアを設置していくんか 近江長浜駅とか紀伊なんとか駅とか大和なんとか駅とか
16時50分くらい
神戸線上り止まってた
新大阪で線路立ち入りだそう
17時03分くらいに順次再開の放送あった
3日連続で夕ラッシュ時ダイヤ崩壊
JR西日本は、密な列車で長時間客を閉じ込めてコロナを蔓延させる元凶
会社の保身安全が、客の人命より優先する会社
仮に南北に路線できるとしたらJRは甲子園口で対応か
元々、戦前阪神電鉄が西宮から宝塚までの路線を開設しようとしたんだけどね。
路線敷地は確保したんだけど、戦争悪化でパス専用道にしてバス路線開設、国に敷地を接収されバス路線だけ残った。
(現在も宝塚に阪神バスが乗り入れているのがその路線)
>>770 阪神が計画したのは尼崎から宝塚の路線で転用道路は国道じゃなく兵庫県道
関西ではまず言わない案内
JR宝塚線直通新三田行き
北大阪急行線直通千里中央行き
USJ
JRゆめ裂き線直通
ユニバーサルシティ・桜島
201系時代直通表記の幕があった
>>774 宝塚線直通○○行きは車内放送で
よく聞くような…
>>775 今は行き先表示のPと紺色アンダーバーがゆめ咲線直通の代わりだね。
行き先表示のユニバーサルシティ・桜島はそのままだけど。
人づてに聞いた話だけど昼間の快速の内、米原発着を10両以上を優先的に充てるそうだ。
おそらくこれで減便された新快速の分を補えるかも。
これならテスト期間や高校の短縮授業などでも極端な密になることは避けられるだろう。
草津線はヤバいけど。
万一それが事実なら昼間の加古川〜姫路T電の6両率がより上がると言う事になるが果たして
>>780 その副作用は仕方ないかもね。
琵琶湖線側は学校に加えて観光資源が多いからそれも踏まえての判断かも。
クラスターの原因の矛先が交通機関に向きだしたら批判浴びるのも必至だから。
>>780 その代わり新快速の運転頻度が4倍。
T電と合わせても2倍。
>>779 これを機に連結を固定するべきやな。
敦賀側に4連、姫路側に6・8連。
今は一部に逆が有る。
>>783 そんなことしたら雌車導入されるから絶対反対!!
>>783 そうすれば先頭に付いてるゴミを片側外せるね
彦根駅の1番線ホームに中日新聞の広告がぶら下がってるんだけど、中日新聞とCBCテレビって同じ系列?
湖東地域エリアだとCBCテレビは映る?
>>778 上りは安治川口まで大阪環状線直通と表記してるね。
専用車もきちんと乗るなら別に構わないけど便利な位置にあるのにわざわざ避けるまんさんが京阪神には多いからなー
会社の名札を付けてる作業着の男がノーマスクだったけど会社に通報したらどうなるんだろうな
>>787 系列は違うけど
名古屋はフジ系の東海、TBS系のCBC他各局すべてのニュースソースを
中日新聞が牛耳っている状態
名古屋ローカル局のテレビは関ケ原まで行かないと入らないけど
AMラジオは湖東、東近江くらいまでは入る
逆に在阪局のAMラジオは
静岡あたりでもしっかり聴こえたりする
夜限定だけど
米原__○○ 東海道新幹線、近江鉄道
彦根__○○ 近江鉄道
南彦根_○|
河瀬__○|
稲枝__○|
能登川_○○
安土__○|
近江八幡○○ 近江鉄道
篠原__○|
野洲__○○ (車両基地)
守山__○○
栗東__○|
草津__○○
南草津_○○
瀬田__○|
石山__○○ 京阪
膳所__○| 京阪
大津__○○
山科__○○ 市営地下鉄、京阪
京都__○○ 市営地下鉄、近鉄、東海道新幹線
中日新聞がそれなりのシェアあるのは彦根ぐらいまでかな
近江八幡までいくと、知名度が全然無くなる
>>773さんのおっしゃ通り、
>>770は間違い。
鉄道の線路敷を道路に換えてバス専用道路(一般車からは通行料を徴収)にしたのは西大島
(当時は大庄村)から歌劇前(あるいは小浜)まで。電鉄の名前は宝塚尼崎電鉄(通称 尼宝線)。
鉄道としては昭和の初期に後は線路を敷くだけまで工事は進んでいたので、戦争うんぬんは関係ない。
本来は西大島からさらに出屋敷(または尼崎)まで造ってそこから阪神本線、伝法線に
乗り入れる予定だったが尼崎市からの高架化要求で頓挫。
戦時中に軍の圧力で兵庫県に強制買収となり、現在の県道になった。
>>797 名古屋のCBCラジオは北摂でも入る
在阪局でデーゲーム中日阪神戦の中継がない時は中日贔屓でも中継聞けること自体がありがたい
AMラジオが廃止になると聞けなくなるから残念
14時半ごろ六甲道からのった下りが普通神戸行(なんかダイヤ乱れで爆誕したらしい)…
三ノ宮につく時、「神戸はホームかわるから三ノ宮でのりかえてね🥰」というアナウンスが
どうやら上りホーム3番線着になったようだ、あの渡り線つかうことあったんやな
そのまま神戸まで行きたかったけど泣く泣く元町で降りたっす
【今日のまとめ】
[神戸方面→大阪]
非常に混雑していた。午前中は神戸方面から大阪駅へ到着する列車の乗客はほぼ満員であった。
[京都方面→大阪]
例年よりは少なかった。
[宝塚方面→大阪]
快速系統は朝、夕に混雑も例年並み
[環状線]
朝は桜島線直通のみ目立った混雑
それ以外は例年並みかそれ以下
>>804 神戸線ではないが琵琶湖線は例年くらい。
私用で草津〜近江八幡を新快速で往復したが、通路で肩が触れない程度には混んでる。こんな時期にどこ行くんだ奴らは。
>>806 専用車に反対する会の男は、専用車に乗りこむのではなく、前後の車両に乗る雌に嫌がらせをしてほしい
>>774 近畿だと東西線経由とか〇〇方面
みたいな案内だな。
同じ西でも下関エリアでは近畿式の案内はあまり聞かないが
>>774 京都は普通にUSJって言うけど
USJの事を「ユニバ」って言うのは日本の中でも大阪府民だけじゃね笑
若めの世代はユニバが多く
中高年寄りはUSJが多い印象
特にジジババはユニバとは言わない
若い世代は西宮北口をニシキタと言うけど中高年はキタグチと言いたがるのと似てる気がする
ツイート数グラフを調べてみたらやはりユニバが圧勝
USJはユニバの半分程度しかない
>>817 ジジババはユニバも知らないし、USJもUFJとの区別がつかない。
>>817 ジジババはUSJがどんな所かも何も知らないぞw
ずっと関西住んでるなら70代でもユニバが出来た頃は50代なんだから知らないなんてことはまぁないよ
いかにも子供っぽい発想w
ディズニーランドをリアルで鼠園と呼んでいるやつがいてドン引きしたことがある。
しかも女。
>>821 逆
むしろユニバーサルスタジオジャパンと言ってる人を放送以外で聞いたことないがなw
関東人もアキバとか新横とかシモキタとか略したがってるけどな
>>829 >ユニバって響きが昭和臭く感じるが、何でだろう
1985年のユニバーシアードやろ、その時できたのが神戸のユニバー記念競技場
でもケンタッキーフライドチキンは「KFC」や「ケンタ」とは略さないな…そのまま「ケンタッキー」やね
>>831 神戸住んでた事あるからそれなのかな
>>832 ケンタは聞いたことあるな
>>827 お前の悪い癖は何でもかんでも住んでる地域と結びつけてしか考えられないことw
「味園」ビル内地下1階には、
かつてキャバレーとして賑わっていた「ユニバース」が。
今は、貸しホールとして千日前を賑わすイベントを定期的に
開催されています。
今回は、特別にその「ユニバース」の中を
見学させて頂きました!
ドアを開けると….豪華なアートランプが飾られたエントランス。
エントランスの階段を降りると….
こ…これは、アールデコ?ミッドセンチュリー?
50年代に流行したスタイルすべてが
ミックスされたオリジナルの異空間が!
高度経済成長期の日本へ
タイムトリップしたかのような豪華な雰囲気です。
今更だけど草津線貴生川以北が毎時1本の4両編成ってやばくね? さすがに4両単独で運転するほど酉も狂ってないと思うけど。おそらく6連か8連だろうな。
>>828 御茶ノ水をチャミズと言ってる奴がいた
>>839 曹洞宗は参拝者用割引切符ないの?
>>841 減便はどこの会社もしてるけど、酉は草津線含めてやりすぎな路線も多いからな。中国地方の山間部は仕方ないが。
>>840 4両だと思うぞ、草津手原あたりではギュウギュウ詰めやね
経費削減努力が叶わなければ
九州四国と同じく
値上げが決まりだから困った3公社
このまま乗客数減少が続けば
将来的にはC電6両化とか有り得るのかな?
ちんこの乗りものから言わして貰ったら、今でも実質6両ですし。
>>391 207を3両と4両に分けて使うんじゃないかな
もちろん雌車込み
>>840 貴生川境に乗降客ガラリと変わるから仕方ない。
まあ貴生川以東は電車減→乗降客減→電車減の負のスパイラル化していくんだろう。
草津線減便パターンは山陽の赤穂ローカルが似たような感じだな
毎時一本の223or225の4連だから姫路〜相生がかなり混む。始発下り姫路からでもちょい前から並ばないと座るのも厳しいくらい
上り姫路行きは姫路到着前はラッシュ時並みの混雑になる事もある
山陰のクソ田舎を食わせるために都市近郊が減便になるんだよな
快速レディースビューティーを追加すればいい
全車専用車両で221系特別編成
お手洗いは化粧が出来る様に広めに改造、車内アナウンスは人気俳優やアイドルによる自動放送
車両ラッピングはコスメ会社とコラボして美しい女性の通勤をイメージ
快速レディースビューティーの運行前後には各駅で女性は快速レディースビューティーに乗車するようにアナウンス
後続の快速や新快速へ乗車する独身女性の削減を目指す
>>854 可部線みたいな例もあるから今後に期待してギューギューの電車で我慢するんだ
>>856 そして経路不明のコロナ患者が増えるんですね? わかります。
>>852 貴生川以東は下手したら日中はキハ120単行ワンマンになったりして
神戸弁喋ってる姿見たことない
東京都知事を13年半務め、タカ派政治家の代表格としても知られた元衆院議員で作家の石原慎太郎(いしはら・しんたろう)氏が死去した。関係者が1日、明らかにした。89歳。神戸市出身。
「特急田中3号」に出演していた女優の平岩紙は吹田出身で父は元機関士
小池百合子東京都知事も兵庫県芦屋市出身のコテコテの関西人
>>862 おまい直ぐキハ120に繋げるな。
馬鹿の一つ覚え。
白い巨塔の東貞蔵教授も華麗なる一族の万俵一家も芦屋の豪邸は住んでたけど
関西弁なんて使わなかっただろ
つまりそういうこと
東教授の総回診です
、\ /
|\\ /E|
| ‖ \____| ||
| ‖ | | ||
|_‖ | | ||
/○∧∧∧_∧∧∧○ヽ
(゚(・∀(´∀`)_>`)ー゚ミ
(y(<v>( <V>)<v>)>l)
|_|_:_|_:_|_:_|_|
∪(_(_(_)_)_)_)∪
国も飲食店ばかり支援してないで、減便されてる公共交通機関も支援するべきなんだよな。
本数確保できればある程度密は避けられるんだし。
小さい食堂が補助金でベンツ買って喜んでるのみてるとそう思う。
>>874 唐沢寿明は訛ってなかったけど
田宮二郎は部分部分で少しだけ関西やったよ
>>876 というかコロナ関係なく公共交通機関に力入れて欲しいね
まあ車産業が幅を効かせてるから難しいだろうけどね
少なくとも普通運賃は軽減税率の対象にして欲しい
>>868 そういや、吹田に「国鉄団地」あったな。
自分が言うのも変だけど、やたら安価の多いスレだね。。
湖西線の各停、寒すぎるわ
室温13度くらいか?
隙間風が入ってくるし
>>829 せっかくUSJを作ったのにすくにユニバーサルスタジオベイジンに追い抜かれたな
ユニバーサルスタジオベイジン=USBが世界最高峰
>>880 アホか
ガソリン税と消費税で二重課税になってるのにまだ税金上げろと?
ふざけるな!
>>883 扉や窓のゴムがヘタってて隙間風ピューピューよね
>>881 片山と千里丘か
あと高槻に独身寮があったり
あちこちに社宅あったんだよね
>>879 北条鉄道みたいに住民がマイレール意識をもって運営に参加すればいいが、
JRのまま存続している路線は関わりようがないわな。
大手企業で口出しも出来ないし、会社が勝手に走らせているだけの感じがする。
あと電車の事件って年齢・地域関係なくない?
その他の原因はなんだ。犯人の偏差値とかか
AM5時前。高槻発、吹田工場行職員専用列車(単行・超古典車輛)
夜勤帰りに見かけたけれど、撮っとけばヨカった。無念!
偏差値とか民度とか、意味を正しく理解しないまま乱用してる向きが多いからな。
スーツ着たまま運動とか言ってるやつの気がしれん。スーツに汗がついたらクリーニングしないといけないし、革靴なんて洗えないし。
>>885 むしろ自動車税とかその他の関連税を無くしてガソリン税一本化すれば良い
日本のガソリン税はOECD諸国に比べてかなり安い
俺の車、リッター10キロ強しか走らないからきついわ。まじで違法な二重課税やめろ。
>>899 どうせ比べるならアメリカと比較しろよ
日本より高い所と比べて日本のガソリン税は安いなんて言うのはアンフェアにも程がある
鉄道会社に勤めている人は車オタがかなり多いのか?
非鉄が9割勤務だから、自然と車依存になるのかな
鉄道事業は仕事で割り切っているから、プライベートは
鉄道のことは思い出したくはない。
元大手運転士で10年くらい昔の話だけど、同僚は非鉄ヲタがほとんどだけど緩い鉄ヲタは一般の職場よりはやや多いんじゃないかな?
濃いヲタは職業に鉄道現業を選ぶとあまり上司受けはよくなかったね。思い入れが強すぎるからかも
同族嫌悪なのか鉄ヲタ客とトラブルも目立ってたし
時間が不規則で盆正月も無い職場だから、体は楽ではないよ
まあ他人に何の仕事してるか聞かれた時に「電車の運転士だよ」と答えると少し一目置かれたってのは利点かな?
偏差値は大したことなくても、真面目に無事故で一般常識を身に付けていればそれなりの年収貰えるからね
濃いヲタの鉄道員が会社で大成しないのは、糞ヲタと同じで自己主張が強く一般常識に欠けたところが有るからだと思うな
>>904 早朝出勤、深夜退勤で通勤がそもそも車。
>>906 社内外で無駄にトラブル起こして自然と追いやられるのかな。
鉄ヲタは採用されにくいと噂に聞くけど、事実そうだったりするのかな?
贔屓しているわけではなく、客観的に総合的に見た結果、適合しないと判断される例が多いということなんかなとは。
一般常識というよりもコミュニケーション能力の問題な気はする。
ここでその応対はダメでしょうというのを、何の疑問も持たずにやったり、間違いを指摘しても理解せずに逆ギレしたりとか。
体育会系だからそもそも鉄ヲタは
入れても長続きしそうにない
東加古川―加古川、自動車立ち往生、非常ボタン押し逃げ
はよ高架にしろ、部落民が迷惑かけすぎ
今日乗ったC電の運転士ひどかったw
低速になってから3〜1をガチャガチャ行ったり来たり
最後は残圧停車に失敗して、少し行き過ぎてから2でカックン停車
その後の停車でも、込め→緩解→込め直しやらを繰り返してた
素人には車両のクセとか、感覚がわからんけど
さすがにひどいなと思った
>>912 鋸ブレーキは普通に下手やろ。
指導項目にも入ってる。
まあ、故障だろ。1回ならうっかりもあるけど連続して起きるなら何かの不具合。
>>905 日本のガソリン税が安いって言ってる連中は日本より高い所としか比較してないやん
>>915 OECD諸国の中で有効なデータを得られる35カ国の中で
日本は9番目に消費税を合わせたガソリン税が安い
安い国に属してると思うけど?
>>916 順番云々関係なく安い国があるんだから日本もそれを見習えってこと
何で鉄ヲタって車関連のことになると自動車税やガソリン税上げろとか安過ぎるとか言うんだろうね
俺は13年超えの車のいわゆる旧車増税とか最高で6リッター以上の自動車税が11万円以上という禁止税的なぼったくり税制は即刻やめてもらいたいね
地球環境?エコ?何それ?というような排気量6208ccV形8気筒、最高出力507馬力な過激な車乗りたいわ
そういえば昔道路特定財源の一般財源化について鉄ヲタは殆どがやれやれとうるさかったのを思い出したわ
>>896 昔のように、異音や遮断棒が折れても迅速に運転再開して、人身事故でもすぐに運転再開して
大雨や台風でも余程のことがない限り止まらなければそれもありだと思う
>>917 そんなに産油国に貢ぎたいのか?
日本は資源のほぼすべてを輸入に頼る国なんだぞ?
自動車税を廃止するのは賛成だけどね
その分の減収分をガソリン税で補えば良い
産油国に行く金がエコカーを作る国内の産業に回った方が良いに決まってるからね
税務行政もスリム化できるだろう
東加古川駅の高架は東側のマンションがネックになりそう。
新快速に乗る時スマホで
TMネットワークの
【Get WiId】をよく聴きている
ノリが良くてテンションが高くなり
ワクワクする。
アニソンで第8位だそうだ。
年バレるが小室ファミリーの歌が今でも好きで聴いている
>>909 あー、それうちの会社に居るアスペそのものやわ
ちょっと前まで高槻市役所の南側に古い木造の家が数軒があったけどこれって国鉄の官舎やったんかな? 関係ない?
T電の専用車の横の車両の扉を完全に塞ぐおばさんがいるけど某学会の婦人会の運動なんだな
某学会の人に聞いたら専用車を4両にするまで続けると
>>919 税収が足らん足らんって国は税金乞食か
それにエコカーなんてエゴカーという別名あるくらい路上の邪魔者扱いされてて実は世の中では嫌われてるけどね
あーそれにしても鉄ヲタって車嫌いが多いな
てか日本でのコロナの蔓延の原因が満員電車ということは絶対考えたくないみたいだし
いや、満員電車は原因ではない。
誰も会話しないし頻繁に扉が開いて換気されるから
原因は飲食店(でマスクなしでベラベラ会話する客)だよ
>>928 実際足りないだろ
それにエゴカーって君の好きな部類の車のことじゃないの?
満員電車が問題ならさらに鉄道に投資して解消するのが筋だろ
>>929 満員電車も原因だろ。飲食ばかり報道されるから飲食が原因と思い込みがちなだけで。
満員電車を原因にしちゃうと
社会活動が…と言い出すからね
個人的には短期間でも社会活動止めちゃうのが
正解だと思うけどね
無理な話だろうけど
昨日のコロナ新規感染者数が90000超え。
これを飲食店の会食だけが原因とするのはさすがに無理が有るだろう
今日のニュースでオミクロンはマスクだけでは防げないと富岳スーパーコンピューターのシミュレーションで明らかになってきたって報道されてたから、満員電車が有力な媒介源になってる可能性は非常に高いんじゃないのか?
マスクしてるからって盛大にゴホゴホ咳してる人いるけど、そんな人らが軽症コロナで媒介してるかもね
>>930 足りないと思ってるのは自民党と財務官僚に騙されてるだけ
それに君が好きなエコカーの連中って煽り運転厳罰化で偉そうに調子こきまくってるイメージしかないけどね
高速道路の追越車線をチンタラ走るのって大概エコカーと呼ばれる連中だし
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube 煽り運転厳罰化に対する異議や本音がよく分かる
震災後の「新長田駅南地区」再開発 専門家が検証、報告書出版
https://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/202202/0015032545.shtml 阪神・淡路大震災後、神戸市が大規模に進めた新長田駅南地区再開発事業(約20ヘクタール)について、
専門家グループが市民の立場で検証した報告書を出版した。
巨額の赤字が膨らんだ再開発を失敗と指摘する一方、
古い街並みが残る周辺地域を含めた「現代の下町」として、新たなまちづくりに取り組むことを提案している。
>>934 おかげで喘息持ちだけど肩身せまいわ。喘息バッヂかっこ悪いけど買おうかしら。
>>935 煽り運転を正当化する時点でアウト
そういう奴が嫌がるエコカーのほうがマシだな
そもそも車離れの令和の今は田舎以外車なくても困らんけど
>>938 煽り運転が違法化したのをいいことに追越車線に居座るエコカーも正当化出来んわ
煽られる奴は煽られるだけの理由があるから
遅い車へのパッシングは弱い者イジメでも何でもなく迷惑な者を懲らしめてるだけの話
それにこのコロナ禍においては都市部の交通政策を電車の輸送力=詰め込み満員電車に頼って車社会非対応にしたのは仇になるだろうね
移動において感染予防するには自分で車を運転して移動するしかない
だな
煽り運転もだかそういう運転も取り締まって欲しい
>>939 電車社会の神奈川県より車社会の沖縄県のほうが感染状況が酷いから車では感染予防できない
>>941 ホンマにドライバーのマナー悪すぎるな。
速度違反さえしなければエエんやろレベル。
ゆっくり運転のほうが好感持てるわ
煽り運転肯定しそうなDQN車は横断歩道でほぼ止まらんし迷惑
お前ら道路交通法守ってないくせにイキるなよバーカ
>>937 いやホント、俺もそうなんよ。
一年中軽く咳してるからなんかな〜
どんくさくて遅いのと
安全に気を付けて遅いのは違うからな
最近多いのは圧倒的に前者
>>942 沖縄は収まってきてるぞ
それに満員電車がクラスター発生源ではないと言い張るのはもう無理
いくらマスクして車内では会話しないとしてもだ
>>948 沖縄はピークが早かったからピークアウトも早いだけ
満員電車がクラスター発生源ならその時間の電車はガラガラになるはずだがそうはなってない
混雑率が高い路線の沿線の感染率が高いというデータもない
>>947 幹線道路で流れに乗れてないのは危ないね
>>948 なんというか公共交通依存してる場所ほど感染者でてる感じよね・・・
マスクして会話なしでどうやって感染するのか教えてくれ
満員電車を目の敵にしてるやつ
>>952 うつるそうですよ。1m以内うつる可能性大、1.5m離れたらそのリスクは半減(うろおぼえ)
みたいな話を今日医療関係の知人から聞きました。
マスクしてようが息は絶対にマスクの外にでるからな。飛沫のダイレクトアタックがないだけで同じ空間にいれば、菌を吸うリスクは多少なりともある。それにマスクも完全防御ではないから正面からでてくる息もある。
これいいだしたら満員列車に限らず大半の場所アウトだわ。飲食店なんかもダメだし、高層ビルの窓開けられないオフィスとか皆アウトだな。
まあ、極度に気になるなら批判する前に一切乗るなということだ。
マスクにしろ、ワクチンにしろ、換気にしろ、リスクを下げるための手段の一つで完全防御の手段ではない。
そこを勘違いしているやつが多いんだよな。
いくらリスク下げようが運が悪ければかかるし、何もしなくとも運良くかからない場合もある。
外出られないだろあれも感染するこれも感染するって言ってたら
50cmだとリスク高くて1メートル離れたら極端にリスクは下がる
昼間のニュースでやってたけど、暗に満員電車は危険と言ってるわけだよね
電車でオミクロンに感染して死ぬ確率と車の事故で死ぬ確率とでは後者のほうが大きいと思うけど
そもそも満員電車に後期高齢者ほとんど乗ってないし彼らは施設内感染とかが多いだろ
だからいい加減5類格下げしないと世の中には持たなくなる
つまりコロナはただの風邪扱いするということ
何故か5ちゃんは5類格下げに反対する奴多いけどね
ただの風邪で重症患者で毎年溢れかえってたか?
馬鹿に煽られる間抜けはそんな簡単な事にも気がつないんだね
罹ったらインフルエンザよりキツいってのに、治療薬とか確立してないのにまだ時期尚早
最近は乗り鉄など不用不急の新快速利用は控えてるわ
シャトルきっぷで朝ラッシュ時に米原新大阪をガラガラのこだまでワープ最高
>>957 そう思うなら乗るなということだ。
対策にも限界はあるからな。大半は天秤にかけた上でわかった上で乗っている。
リスクを受け入れらないものに自ら乗りに行って叩く、騒ぐとか当たり屋とやってること同じだぞ。
>>960-961 若い世代なら重症化しにくいだろ
実際ウチの職場の身内でコロナ感染したけど2日で回復したし
冷たい言い方だが日本は年寄りを守ろうとするから5類格下げは時期尚早なんて言い出す
海外はむしろ年寄り切り捨てで世の中を回そうとしている
というか2類のままで世の中をどうやって回す?
新しい生活様式を実行するとかロックダウンするなんて言うなよ?
>>951 最初に感染爆発した沖縄は車社会なんだけど?
>>965 順番はどうでもいい
増え方の問題だと思う
それを考えたら電車社会の首都圏や関西圏で感染爆発するのは当たり前
てか満員電車を感染源に絶対したくないという意志感じるわ
満員電車を感染源と見なしたら都市部は交通手段がなくなるに等しいからな
JR西日本と同じ日にダイヤ改正をするJR北海道は3月12日ダイヤ改正フルカラーパンフレットを
1月下旬から駅で配布してるけど、JR西日本はSDGSを理由にもうパンフレットを配布しないんだろうな
ダイヤ改正の目玉が新型車両大量投入&新駅開業があるJR北海道と違って
JR西日本は列車の大幅減便しかないから大々的にPRが打てないのもあるが
>>967 多分米軍だろ?
それに沖縄は新規感染者がどんどん減ってるんだけど
てかヤフコメと5ちゃんを比べたらヤフコメは5類格下げ賛成論者が多いのに対して5ちゃんは2類維持派が多い
あとロックダウンに関してもヤフコメは反対、5ちゃんは賛成が多い
これってヤフコメは実社会に居る人間が多く5ちゃんはヒキニートこどおじ中心という違いかな?と思うね
>>967追加
電車社会のせいで感染爆発してるというのは意地でも認めたくないみたいね
>>971 通勤電車が原因なら混雑率が高い神奈川埼玉千葉が感染爆発しないとおかしい
そこらが人口あたりの感染者数で京都や福岡以下なんだから電車以外の要素が原因ってこと
>>971 というよりお前が意地でも電車のせいにしたいだけ
自分は自称専門家でもなんでもないので原因は分からないよw
>>973 それぐらいの医療費も払えない貧乏人はどうなっても仕方ない
立たせてなんぼのJR
より混雑化を邁進し、みなさまオミクロンになりませう
>>972 じゃ満員電車は絶対に感染爆発の原因ではないと言い切る根拠教えて欲しいわ
まさか車内では皆マスクしていて会話や飲食しない、窓も開けて換気してるなんて眠たいこと言うなよ?
>>973 自己負担といっても健保が効かないなんてことないだろ
てか2類を維持したままで社会や経済を回すのはもう無理だろ
出来るというなら理由聞かせて欲しいわ
ただし新しい生活様式をすぐにでも実行しろとか西浦8割おじさんが言うような社会や経済を止めろと言った非現実的なやり方は却下だからな
妻が友達と会食して、友達→陽性、妻濃厚接触者→2度陰性だった俺からすれば
結局個人の免疫力次第
なるやつはどこに居てもなるし、ならんやつは会食してもならないわな
>>977 そう思うなら電車に二度乗らなければいい話。
何かを一つを絶対悪に仕立て上げないと気が済まないやつがいるから話がおかしな方向にいく。
単純なことしか理解できない思考回路だからそうなる。
>>977 お前が「電車が原因」と先に言い出したんだから先に科学的根拠を出せよ
そこまで言いきれるということは相当知識を持った専門家なんだろ?www
>>979 そうそれ
だからPCR検査で陽性、ならば隔離して濃厚接触者は10日間待機を誰彼構わずやってたらそりゃ数は多くなるし世の中回らなくなる
>>978 中央社会保険医療協議会(中医協)は4日の総会で、新型コロナウイルス感染症治療薬「ベクルリー」(一般名・レムデシビル)の保険適用を了承した。これまでは国が買い上げて医療機関に無償提供してきた。コロナ治療薬には公費が使われるため、保険適用後も患者負担はない。薬価は治療1回(成人5日間)当たり約38万円。
38万円の3割で11万4000円が薬価だけで請求されますよ
>>981 科学的根拠以前に見たら分かるわ
満員電車見て感染する可能性を考えないのかあんたは?
結局ああだこうだと言って何とかして満員電車に矛先を向けられたくないだけだろ
>>977>>982
多くの医者が「車内でマスクをして会話もしなければリスクは低い」と言ってる訳だが、その医者の意見を否定する根拠を早く出せ
>>984 結局お前はああだこうだと言って何とかして満員電車に矛先を向けたいだけだろ
>>983 仮に5類になって自己負担になるとしてもそんな高額なら流石に国が介入するだろ
5ちゃんの連中って本当に5類格下げを嫌がって2類維持を求める奴が殆どな感じでヤフコメと全く正反対
逆にコロナ禍か続いてくれるほうが都合いいのかと思ってしまう
飲食店に対してもみんな潰れろとかこんな産業は社会から追放しようとかアホなことばっかり言ってる
>>984 社会回さないといけないとかいいながら、電車は悪だとか騒いで社会を止めようとする。
お前は一体どうしたいんだ?なりふり構わず噛みつきたいだけなら他所でやってくれ。
自分もID真っ赤にしてる立派な5ちゃん民なのにねw
>>968 冊子時刻表と一緒で転売ヤーの餌になるような事をJRがするわけ無いだろ
どうせパンフ刷っても転売ヤーしか持っていかないから資源の無駄
>>982 濃厚接触者の夫ってだけで
妻の陰性が出るまで出勤停止くらったわw
まあ、有給使わずに仕事サボれてラッキーだったけど
>>985 どこかで見たがマスクは無意味というのもあったけどな
てかいい加減2類維持してどうやって世の中や社会経済を回すのか述べてくれや
何度も言うように新しい生活様式をすぐにでも実行するとか社会経済を止めるなんて非現実的なやり方は却下、受け付けないからな
>>988 結局「俺様はクルマ乗るんだ、お前らは満員電車に乗ってバカじゃねーの」ってマウント取りたいだけなんじゃ?w
通勤の電車が原因なら、今頃100万人くらい罹ってるやろ(笑)
>>994 じゃお前は満員電車は100%感染源ではないと言い切るんだね?
それこそ科学的根拠を出してよ
>>992 偉そうにいうお前が政治家になって自らやれ。
文句しか言わずに何もやらないやつは迷惑でしかないぞ
人口の少ない滋賀県のコロナが多いのが満員電車での感染を顕著に表してるよな。主に大津市、草津市、栗東市、守山市のベッドタウン群が拡大させてるわけだ。
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 28日 0時間 20分 24秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250102014737caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1641480903/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [202] YouTube動画>17本 ->画像>25枚 」を見た人も見ています:
・JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [162]
・JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [156]
・JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [157]
・JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [154]
・JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [148]
・■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [211]
・■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [193]
・■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [189]
・■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [215]
・JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [160]
・JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [158]
・JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [158]
・JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [159]
・■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [204]
・■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [169]
・■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [174]
・■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [191]
・■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [213]
・■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [185]
・■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [207]
・■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [210]
・■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [201]
・■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [203]
・■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [183]
・■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [179]
・■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [175]
・■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [168]
・■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [180]
・■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [170]
・JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [152]
・JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [147]
・■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 ★2
・■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 ★245
・■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 ★220
・■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 ★222
・■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 ★243
・■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 ★242
・■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 ★240
・■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 ★217
・■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 ★246
・■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 ★250 (635)
・★JR京都線〜琵琶湖線(大阪駅起点)★1
・★JR京都線〜琵琶湖線(大阪駅起点)★2
・JR琵琶湖線(大津〜米原)〜“歴史ロマンと地元グルメ満載”近江路を駆け抜ける新快速
・JR西日本が10月から昼間の運転本数を削減へ 京都線や神戸線など6つの路線で1日最大60本減
・【悲報】 JR神戸線と小田急小田原線で人身事故 運転見合わせ
・【滋賀】小泉進次郎氏、琵琶湖の環境再生へ決意 途絶えた全層循環「生態系からのメッセージと受け止め」 [ボラえもん★]
・琵琶湖の釣り 2
・滋賀県の釣り(琵琶湖以外)
・阪急神戸線スレッドPart58
・阪急神戸線スレッドPart50
・阪急神戸線スレッドPart47
・阪急神戸線スレッドPart54
・阪急神戸線スレッドPart52
・阪急神戸線スレッドPart56
・阪急神戸線スレッドPart51
・徹底議論 琵琶湖のバスを増やす方法
・琵琶湖テラフォーマー由佳24時間張り付き
・琵琶湖にアメリカナマズ放流した犯人特定した
・ブルーギルが激減していたことが判明した琵琶湖で
・【ワレサキ】ガンバレ琵琶湖ガイド【エリウチ】
・京都〜神戸を阪急で行くやつっている?
・【社会】滋賀県が琵琶湖で刈り取った水草から作った堆肥が好評だ
・【琵琶湖】外来プランクトン急増 生態系に悪影響懸念
・信濃川45とか琵琶湖44だったら絶対売れてないし馬鹿にされてたよな
02:44:27 up 40 days, 3:47, 0 users, load average: 29.42, 58.82, 65.89
in 0.091399192810059 sec
@0.091399192810059@0b7 on 022216
|