◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

JR西日本は赤字路線を切り捨てる前にもっと経営努力をすべきである。 YouTube動画>1本 ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1649838799/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し野電車区
2022/04/13(水) 17:33:19.59ID:FpKmNfc6
R西日本は赤字路線を切り捨てる前にもっと経営努力をすべきである。
2名無し野電車区
2022/04/13(水) 17:35:35.70ID:FpKmNfc6
1 新快速は特急にして特急料金を取るべきである。
2 快速は普通車をロングシートにしてグリーン車を連結すべきである。
3 駅の改札内に商業施設を作る駅ナカを展開すべきである。
3名無し野電車区
2022/04/13(水) 19:49:12.99ID:ufX2QCNE
それのどこが経営努力なんだ?
単に利用者にツケ回しじゃん
4名無し野電車区
2022/04/13(水) 20:39:17.91ID:rNZ92S2B
東の真似したら新聞に乗るほど大顰蹙買うじゃん
5名無し野電車区
2022/04/13(水) 20:51:43.71ID:AwTlNJcb
需要のある大都市近郊路線の運賃上げずにローカル赤字路線をどういった経営努力で維持するの
6名無し野電車区
2022/04/13(水) 20:57:59.82ID:2y/Kw/sH
赤字路線全部切り捨てたら都市部で値下げ出来るんじゃないの?
7名無し野電車区
2022/04/13(水) 21:16:16.29ID:AwTlNJcb
なら、これらの赤字路線は順次廃止でしゃあなしだな

JR西日本 路線維持困難なローカル線の収支を初公表 30区間全て赤字 沿線自治体への波紋は必至
https://www.ktv.jp/news/articles/976af473_c341_4e5d_be03_c034df7b899c.html

JR西日本は、路線の維持が困難なローカル線について、初めて路線ごとの収支を公表しました。
収支が公表されたのは、1キロ当たりの1日平均乗客数、「輸送密度」が、新型コロナウイルスの影響を受ける前の
2019年度に2000人未満だった路線で、合わせて17路線、30区間です。
30区間すべてで、営業損益が2億円から34億円あまりの赤字でした。(2017年度から2019年度の平均)

中略

公表された線区は以下の通りです。
(収支率は、運輸収入を営業費用で割ったもの。収支率と収支は2017年度から2019年度の平均)
8名無し野電車区
2022/04/13(水) 21:17:12.10ID:FpKmNfc6
赤字路線はraii by busにするべきである。
完全にバスにするのではなく運行はバスだが鉄道扱いにするのである。
海外ではよくある方式である。
運行がバスってだけだから乗り継いで通し運賃で乗ることもできるわけだ。
9名無し野電車区
2022/04/13(水) 21:17:23.45ID:AwTlNJcb
【小浜線】
・敦賀〜東舞鶴 (収支率)14.8%(収支)マイナス18.1億円(輸送密度)991人/日 
【越美北線】  
・越前花堂〜九頭竜湖 (収支率)7.3% (収支)マイナス8.4億円(輸送密度)399人/日
【大糸線】
・南小谷〜糸魚川 (収支率)3.7%(収支)マイナス5.7億円(輸送密度) 102人/日
【山陰線】
・城崎温泉〜浜坂 (収支率)11.8%(収支)マイナス11.8億円(輸送密度)693 人/日
・浜坂〜鳥取 (収支率)11.8%(収支)マイナス8.5億円(輸送密度)921人/日
・出雲市〜益田 (収支率)22.4%(収支)マイナス34.5億円(輸送密度)1,177 人/日
・益田〜長門市(収支率)7,6%(収支)マイナス11.5億円(輸送密度) 271人/日
・長門市〜小串・仙崎 (収支率)8.3%(収支)マイナス9.5億円(輸送密度)351人/日
【関西線】
・亀山〜加茂 (収支率)14.6%(収支)マイナス14.6億円(輸送密度)1,090人/日
【紀勢線】
・新宮〜白浜 (収支率)19.0%(収支)マイナス28.6億円(輸送密度)1,085人/日
【加古川線】
・ 西脇市〜谷川 (収支率)6.4%(収支)マイナス2.7億円(輸送密度)321人/日
【姫新線】
・播磨新宮〜上月 (収支率)13.3%(収支)マイナス6億円(輸送密度)932人/日
・上月〜津山 (収支率)11.3%(収支)マイナス4億円(輸送密度)413人/日
・津山〜中国勝山 (収支率)16.4%(収支)マイナス4.1億円(輸送密度)820人/日
・中国勝山〜新見 (収支率)7.4%(収支)マイナス3.5億円(輸送密度)306人/日
【播但線】
・和田山〜寺前 (収支率)29.4%(収支)マイナス7.3億円(輸送密度)1,222人/日
10名無し野電車区
2022/04/13(水) 21:17:42.45ID:AwTlNJcb
【芸備線】
・備中神代〜東城 (収支率)2.4%(収支)マイナス2億円(輸送密度)81人/日
・東城〜備後落合 (収支率)0.4%(収支)マイナス2.6億円(輸送密度)11人/日
・備後落合〜備後庄原 (収支率)2.4%(収支)マイナス2.6億円(輸送密度)62人/日
・備後庄原〜三次 (収支率)11.5%(収支)マイナ2.5億円(輸送密度)381人/日
・三次〜下深川 (収支率)14.9%(収支)マイナス13.2億円(輸送密度)888人/日
【福塩線】
・ 府中〜塩町 (収支率)3.9%(収支)マイナス6.5億円(輸送密度)162人/日
【因美線】
・東津山〜智頭 (収支率)5.1%(収支)マイナス3.9億円(輸送密度)179人/日
【木次線】
・宍道〜出雲横田 (収支率)7.6%(収支)マイナス7.2億円(輸送密度)277人/日  
・出雲横田〜備後落合 (収支率)1.5%(収支)マイナス2.7億円(輸送密度)37人/日 
【岩徳線】
・岩国〜櫛ヶ浜 (収支率)25.4%(収支)マイナス5.4億円(輸送密度)1,246人/日
【山口線】
・宮野〜津和野 (収支率)17.7%(収支)マイナス8.4億円(輸送密度)678人/日
・津和野〜益田 (収支率)14.7%(収支)マイナス5.5億円(輸送密度)535人/日
【小野田線】
・小野田〜居能等 (収支率)9.3%(収支)マイナス2億円(輸送密度)444人/日
【美祢線】
・厚狭〜長門市 (収支率)15.9%(収支)マイナス4.4億円(輸送密度)478人/日
11名無し野電車区
2022/04/13(水) 21:19:07.08ID:FpKmNfc6
訂正
rail by bus
12名無し野電車区
2022/04/13(水) 21:21:38.44ID:FpKmNfc6
山陰本線は観光列車を走らせるべきである。
また割引制度など設けて観光客に多く乗ってもらうべきである。
13名無し野電車区
2022/04/13(水) 21:51:13.20ID:0Zwq1Si1
西宮の号泣県議に宣伝させよう
縁も所縁もない城崎温泉を世界に広めた男ならいける
14クソローカル撃破
2022/04/13(水) 21:55:01.22ID:6aHWaoMQ
特急も貨物も走らない輸送密度低いローカル線は即刻JRから分離して地域に委ねるべきである。
JR西日本が全体として黒字だろうと赤字だろうとそれは変わらない。
民営化から30年、これまで何をやっていたのか!
15名無し野電車区
2022/04/13(水) 22:11:37.64ID:FpKmNfc6
分割民営化の際に赤字ローカル線を貰うのと引き換えに山陽新幹線や大阪環状線も貰った、
いわばセットなのに新幹線や大都市路線は要るけど赤字ローカル線は切り捨てるってのは虫の良すぎる話だわな。
Rail by Busの形でもいいから責任持って経営すべき。
16クソローカル撃破
2022/04/13(水) 22:15:03.93ID:GFnzKoEC
>>15
全然虫の良い話ではない
貨物や特急が走らない、輸送密度が低い赤字ローカル線などどうでもよい。
JRはそんなもののために存在すべきものではない。
17名無し野電車区
2022/04/13(水) 22:31:05.28ID:FpKmNfc6
儲かる路線と儲からない路線を組み合わせたのに
ローカル線を勝手に手放すなら新幹線も譲渡しろってことになる。
山陽新幹線はJR四国に移管すべきである。
18名無し野電車区
2022/04/13(水) 22:31:54.03ID:FpKmNfc6
そもそも快速をロングシートにしてグリーン車を連結するとか
やるべきこともやってないのが西日本。
19名無し野電車区
2022/04/13(水) 22:50:23.88ID:E4zAG5Fg
ロングシートやグリーン出すとアスペのこどオジが
顔真っ赤にして長文連投してくるで
20名無し野電車区
2022/04/13(水) 22:54:26.08ID:gK3TtcxK
・近畿中心圏全体で15分サイクルを20分サイクルに変更

その上で

・新快速の昼間以降の本数削減+有効区間を加古川−京都間に短縮
・転クロ政策を辞めてロングシート政策に転換
・通勤形と近郊形電車の最高速度を120Km/Hの線区は115Km/Hに引き下げ

一回これで。
21名無し野電車区
2022/04/13(水) 23:00:05.06ID:W5q0Vhev
ホームドアだけは増やす愚かなJR酉
最近は無駄なものに金使う鉄道会社が多いな
22名無し野電車区
2022/04/13(水) 23:13:04.53ID:rNZ92S2B
>>20
東をうちと言った社畜が新快速をおそくしろと泣いてます。
23名無し野電車区
2022/04/13(水) 23:44:41.38ID:QOQzLO3A
>>21
東の事か
24名無し野電車区
2022/04/13(水) 23:57:23.23ID:ufB9yHDq
コロナ以前に、人口減少社会に向けて
増収対策してなきゃいかんのに
余りに余裕コキ過ぎたツケが来ただけだろ
東は早くから鉄道以外で6割収入を目指し、鉄道でもG車投入やらの増収対策打ってるのに
西は何もしなすぎ
25名無し野電車区
2022/04/14(木) 00:19:20.56ID:cW29qVS9
こういう所って18きっぷやその地域のフリーパスでの利用がそれなりにありそうだけど
それらは全く試算に反映してないんだろ?
関西本線の亀山-木津川とかかなり利用者いるだろ
26名無し野電車区
2022/04/14(木) 00:21:16.02ID:cW29qVS9
>>24
そういえば東海道線新快速に指定席を入れたけど本数少なすぎてほとんど意味無いよな
27和歌山人
2022/04/14(木) 01:18:21.43ID:xRoy/+6F
だから言ったやん、東、やメトロだけじゃなく全国的にこうなると

JR西日本 バリアフリー化促進で運賃の値上げ検討 京阪神エリアでホームドア設置など

https://news.yahoo.co.jp/articles/4b91b40cd77b16b0fda382727c507a7f1068d153
28和歌山人
2022/04/14(木) 01:43:36.37ID:xRoy/+6F
>JR西日本は経営の悪化に伴い、来年4月から運賃を値上げすることを発表していて、さらなる値上げの可能性が出てきました。
29名無し野電車区
2022/04/14(木) 01:48:08.64ID:hANzTtPa
 区間減便
・快速は姫路〜神戸と高槻〜京都は各駅
・普通は神戸〜高槻に短縮
・環状線内各駅化&環状運転列車運休
 区間廃止(バス転換)
上月〜新見 備中神代〜備前庄原 塩町〜府中
東津山〜智頭 西脇市〜谷川
 全線廃止
木次線 美祢線 越美北線 小野田線 大糸線
30名無し野電車区
2022/04/14(木) 02:08:23.13ID:hANzTtPa
やっぱ備中神代〜三好も廃止で
31名無し野電車区
2022/04/14(木) 02:12:52.54ID:CgaalIPV
>>30
三次と書かないとチキンがこれ幸いと煽ってくるぞw

なお、誤字脱字に関してはチキンの方が圧倒的に多い模様w
32クソローカル撃破
2022/04/14(木) 06:10:14.14ID:iQ6fuIXV
>>17
儲かる儲からないは別の問題である。
そもそもJRの前身は国鉄、国鉄とは日本政府が保有する鉄道のこと
日本政府が保有すべき鉄道は日本国全体のレベルで必要とされる路線であるべきだ。
それは即ち広域輸送の貨物と特急が最優先、それに付随する大都市圏の(利益の見込める)輸送密度が高い路線ということになる。
故に貨物も特急も走らぬ輸送密度が低い赤字ローカル線のことなど知ったことではない。
いや、そんなところに経営資源を投入するのは害悪でさえある!
そんなところに投資するより幹線に投資せよ。

なお、誤解なきようにお願いするが、
赤字だから廃止しろというのではない。
しかし貨物も特急も走らない輸送密度の低いローカル線(クソローカル線と言わせてくれ)は国としては赤字を垂れ流す価値がないのだ。
33名無し野電車区
2022/04/14(木) 09:53:04.80ID:cW29qVS9
まあ普通に鉄道としての役割は終わってる路線が多いよな
34クソローカル撃破
2022/04/14(木) 10:05:51.02ID:NNA9oAq0
中国地方でJR線として必要な区間
山陽本線・伯備線・山陰本線(鳥取〜益田)・津山線・宇野線(岡山〜茶屋町)・本四備讃線
呉線(海田市〜広)・可部線・芸備線(広島〜下深川)・山口線

こんなところだろう
35名無し野電車区
2022/04/14(木) 10:39:46.95ID:eH7/EI7p
>>26
束日本は立たせておいてボッタクリ車内グリーン料金をパクるけどな
36クソローカル撃破
2022/04/14(木) 10:52:13.86ID:NNA9oAq0
赤字路線を廃止せよというのは暴論だが、無意味な赤字を垂れ流すクソローカル線を分離するのはJRの義務である。
そんなクソローカル線は地域に委ねるべきである。
だから地域が責任をもって解決しろ。
JRは極小の地域輸送のために存在しているのではない!
37名無し野電車区
2022/04/14(木) 11:08:28.92ID:y7sjLh+2
それが民営化だす
切り捨てられたとこは廃市廃村へ加速するだす
38クソローカル撃破
2022/04/14(木) 11:10:57.83ID:NNA9oAq0
>>37
そんなことは知ったことではない
そもそも切り捨てを検討するような区間の自治体は鉄道がどうであれ廃市廃村に向けて既に歩んでおる。

そもそも経営努力とはクソローカル線を切り捨てることである
39城崎温泉を守る会
2022/04/14(木) 11:43:16.82ID:SvswlybF
兵庫県の 野々村竜太郎県議にもう一回泣いてもらおう!
ダウンロード&関連動画>>

40名無し野電車区
2022/04/14(木) 11:59:27.63ID:SvswlybF
「奥様鉄道69」 広島・山口
  TEL 0570-0930-70、082-532-5411

わかなさんへ ご利用日:2022.04.11
 今回も素敵な時間ありがとう
 話ししてるだけで時間終わりそうな程楽しかったですよ。

わかなさんへ ご利用日:2022.03.12
 一緒に、食事デートほんとに楽しかったです、久しぶりなので、逢っていて笑顔、優しい心に、いつも癒やされます、

わかなさんへ ご利用日:2022.02.27
 良い天候に恵まれ、楽しいデートでした、ドライブから、パンケーキ、植物公園 ほんと2人の楽しい時間、ありがとう、
https://hiroshima.0930-69.com/pc/content.php
41名無し野電車区
2022/04/14(木) 12:42:11.43ID:cW29qVS9
>>35
そりゃ東のは自由グリーンで着席保証はなく
西のは座席指定だからな

ルールぐらい覚えましょう
42名無し野電車区
2022/04/14(木) 13:53:07.61ID:us+BKtNi
赤字線の採算が取れる運賃設定にすれば良い。
1駅で2000円以上になるかもしれないが。
43名無し野電車区
2022/04/14(木) 14:10:15.94ID:t63XD5Ko
東のグリーンが自由席なのって

・全列車搭載だからマルスに登録すると膨大な量になるため
・普通列車用企画乗車券(18きっぷ・北東パスetc)で利用できるようにするため

あたりが理由なのかね?
44名無し野電車区
2022/04/14(木) 14:16:00.71ID:t63XD5Ko
・後続列車への振り替えの通し料金化
・東京・新宿区以南〜以北の通し料金化

でも今の自由席グリーンは利用客にとってメリットがある
座席指定券でこれ対応するのかなり大変なんじゃないの?

席空いてないならグリーン不使用で返金も可能だしね
45名無し野電車区
2022/04/14(木) 14:40:07.68ID:BbcWdINW
>>15
貰った。とか書いてるんだな

JR3社が特殊法人新幹線保有機構から買った「新幹線施設譲渡金9兆2千億円」が整備新幹線の建設費になってるのに
JR西日本は赤字路線を切り捨てる前にもっと経営努力をすべきである。 YouTube動画>1本 ->画像>5枚
46名無し野電車区
2022/04/14(木) 19:13:23.95ID:zxNGk46X
>>17
べきべきベッキーか?
47名無し野電車区
2022/04/14(木) 19:37:19.87ID:W4MFogxG
例えば電力会社が離島の電力供給が赤字だからといって供給廃止とか
許されないだろう
旧国鉄から儲かる路線もそうでない路線も継承しているのだから
赤字だからと言って安易に廃止すべきでない
48名無し野電車区
2022/04/15(金) 06:47:21.74ID:tNQ4WF/o
もう「安易」なレベルの赤字じゃないんだよ
国鉄時代の基準でも廃止されるレベルなんだから
49名無し野電車区
2022/04/15(金) 07:02:31.04ID:aWQ4aV/C
役員報酬上限800万円
50クソローカル撃破
2022/04/15(金) 08:17:24.87ID:jKF/njok
>>47
赤字だから廃止しろというのではない。
国が赤字を垂れ流す価値がないから経営分離しろと言っている。
価値のある赤字ならそんなこと言わん。
51名無し野電車区
2022/04/15(金) 08:46:53.51ID:VzN+gsL7
赤字のクソローカル線は人間で言えば血管で、生きているのに欠かすことのできないもの
国土強靭化の意味でも、国が財源を惜しみなく投入し残すべき
文化的価値も高く、廃止なんて有り得ない
クソローカル線があってこその美しい日本といえる
52クソローカル撃破
2022/04/15(金) 08:56:41.58ID:kIUGLCVI
>>51
>人間で言えば血管で、生きているのに欠かすことのできないもの

それは赤字のクソローカル線ではなく、(赤字黒字は問わない)幹線であろう


>文化的価値も高く、廃止なんて有り得ない

鉄道は人や物を輸送するための手段である。
文化的価値とか笑止千万だ
53クソローカル撃破
2022/04/15(金) 09:11:18.08ID:kIUGLCVI
>>51
私が主張しているのはクソローカル線をJRから分離させて地域に委ねることである。
だからJRから分離されても地域が引き受ければクソローカル線は残る。
赤字のクソローカル線は国ではなく地域が負担すべきだ。
54名無し野電車区
2022/04/15(金) 09:34:47.95ID:VzN+gsL7
赤字のクソローカル線を維持する体力は地方にはない

JRが責任を持って未来永劫維持すべきもの
それが国鉄分割民営化の理念なのだ

そのためにはドル箱の新幹線を値上げし、大阪圏の在来線も定期券の値上げなと
また、従業員の賃金を平均2割カット
役員報酬は半額にすべき

JRはもっと汗をかくべき
55名無し野電車区
2022/04/15(金) 09:36:06.84ID:VzN+gsL7
赤字のクソローカル線を救うもの
それはJR自身でしかない
安易に地域に押し付けるのは狂気の沙汰と言わざるを得ない
56クソローカル撃破
2022/04/15(金) 09:43:51.15ID:kIUGLCVI
>>54
>赤字のクソローカル線を維持する体力は地方にはない

そんなことは知ったことではない。
どうしても必要とされるものならば地域は血を吐いてでも維持に努めるべきだろう。


>JRが責任を持って未来永劫維持すべきもの
>それが国鉄分割民営化の理念なのだ

JRの前身は国鉄即ち日本国有鉄道である。
日本国有鉄道とは要は日本国政府が保有する鉄道である。
つまり日本国全体にとって必要とされる路線である。
それは貨物と特急のための路線のことである。
このどちらにも当てはまらず、しかも輸送密度も低い路線は日本国全体としてはどうでもいい、必要のない路線なのだ。
そんなものを必要としている存在があるとすればその沿線地域だけだ。
故にその地域で負担すべきではないか!国に維持負担を求めるんじゃない!

>そのためにはドル箱の新幹線を値上げし、大阪圏の在来線も定期券の値上げなと また、従業員の賃金を平均2割カット 役員報酬は半額にすべき

それによって収入が増えるのであれば、それはクソローカル線ではなく大量輸送という鉄道の特性を発揮している幹線や大都市圏に投資すべきだ。
57名無し野電車区
2022/04/15(金) 10:29:56.01ID:VzN+gsL7
日本はその国土の8割が山林
まさに山林こそが日本そのものなのだ
そして、その山林を通る鉄道こそがクソローカル線だ

言い換えれば、クソローカル線無くして日本の鉄道網はあり得ないのだ

だから、JRは血を吐いてでもその維持に努める責務を背負っている
まさに鉄道員魂と言っていい

それこそが国家の根幹をなすのだから
58名無し野電車区
2022/04/15(金) 10:31:33.66ID:VzN+gsL7
>>56
>そんなことは知ったことではない。
どうしても必要とされるものならば地域は血を吐いてでも維持に努めるべきだろう。

まずは現実を知ることからはじめようぜ
低脳知的障害者くんw
59クソローカル撃破
2022/04/15(金) 10:51:52.93ID:85C731uH
>>57
情緒など聞いとらん
地域の足としての役割などJRの仕事ではない
そんなことは地域でどうにかしろ

地域が維持できないというのならそれまでのこと
そんなこと日本国全体としてはどうでもいい
60名無し野電車区
2022/04/15(金) 10:57:36.71ID:VzN+gsL7
地域の足を確保すること
それこそがJRに与えられた使命なのである

そのついでに、貨物や特急を走らせる
まずはクソローカル線
それが国土の根幹をなすのである
間違いない
61クソローカル撃破
2022/04/15(金) 11:13:40.63ID:wMJiWbb8
>>60
地域の足の問題は地域でどうにかするのがスジだろ
まず貨物と特急、その次に地域の足である。

過疎地の路線でも貨物と特急が走っている路線ではJRが維持するのが役目だ
そこでは地域の足となる普通列車を走らせてもよいが、貨物と特急が最優先である
62名無し野電車区
2022/04/15(金) 11:14:31.04ID:VzN+gsL7
>>61
違います

まずはクソローカル線
ついでに特急と貨物

定説なのです
63クソローカル撃破
2022/04/15(金) 11:20:26.87ID:wMJiWbb8
>>62
何を言ってあるか
まず特急と貨物、ついでに普通列車だろ
輸送量を考えろ

普通列車の価値が高いのは需要の多い大都市圏だけだ
64名無し野電車区
2022/04/15(金) 11:20:31.89ID:DXr0AIvp
不正乗車を徹底的に摘発しまくったらビックリするほど収益上がったりしてな。
65名無し野電車区
2022/04/15(金) 11:23:25.11ID:VzN+gsL7
>>63
>何を言ってあるか

アナタ支那人アルカ
66名無し野電車区
2022/04/15(金) 11:24:23.64ID:VzN+gsL7
普通列車の価値が高いのは他の交通機関が貧弱な過疎地
すなわちクソローカル線なのだ
67クソローカル撃破
2022/04/15(金) 11:30:20.83ID:wMJiWbb8
>>66
お前さん、意地になってるだけだろ
68クソローカル撃破
2022/04/15(金) 11:32:24.44ID:wMJiWbb8
普通列車にしろ特急列車にしろ貨物列車にしろ、輸送量の多いものが価値がある
しかし過疎地では普通列車の輸送量は多くなることはない。
特急や貨物なら多くもなるがな
69名無し野電車区
2022/04/15(金) 11:47:48.12ID:VzN+gsL7
>>67
その言葉そのままお返しします
70名無し野電車区
2022/04/15(金) 11:50:25.31ID:VzN+gsL7
>>68
人の命に重いも軽いもない
田舎の低偏差値高校に通学するバカ学生
遠く離れた町へ通院する棺おけに片足を突っ込んだ年寄り

彼らの足こそ必要不可欠
それがこの国を支えるクソローカル線なのだ

JRにはこのクソローカル線を守る使命がある
71クソローカル撃破
2022/04/15(金) 11:54:32.35ID:wMJiWbb8
>>70
>田舎の低偏差値高校に通学するバカ学生
遠く離れた町へ通院する棺おけに片足を突っ込んだ年寄り

ひどい言いようだな
いずれにせよ彼らの足の確保は地域の仕事だろ
地域の仕事を国に押し付けるな!職務怠慢も同然だろ!
72名無し野電車区
2022/04/15(金) 12:17:12.01ID:VzN+gsL7
地域の交通を担うJR
これ基本な
73クソローカル撃破
2022/04/15(金) 12:27:33.81ID:wMJiWbb8
>>72
そんなことは地域で解決しろ
JRはまず貨物と特急ありきだ
74名無し野電車区
2022/04/15(金) 12:52:39.47ID:VzN+gsL7
>>73
そうだね
クソローカル線あってのJRだからね
75クソローカル撃破
2022/04/15(金) 13:09:55.91ID:wMJiWbb8
>>74
クソローカル線はJRの屋台骨をしゃぶり尽くす疫病神にして諸悪の根源
76名無し野電車区
2022/04/15(金) 13:45:39.52ID:VzN+gsL7
クソローカル線あってのJR
JRあってのクソローカル線

両者はクルマの両輪
切っても切れない仲なのよ
77クソローカル撃破
2022/04/15(金) 13:49:32.84ID:wMJiWbb8
>>76
クソローカルは地域で面倒を見ろ
見切れないというのなら見なくてよろしい
78名無し野電車区
2022/04/15(金) 13:55:53.84ID:VzN+gsL7
>>77
ようやく理解できたみたいだね
地域ではクソローカル線の面倒なんか見ることは不可能
だからこそJRが責任を持って維持しなければならないんだよ

オマエさんみたいなおバカさんでも理解できるカンタンなことなんだよね
79クソローカル撃破
2022/04/15(金) 14:05:50.37ID:SNs353zu
>>78
お前こそバカの極みだな
地域が面倒を見切れないのならそれは廃線にしろということだ
実際、廃線になってもその沿線地域以外は誰も困らんし
いや、沿線地域でもほとんど困らないケースも相当あるだろう
80名無し野電車区
2022/04/15(金) 14:15:13.93ID:VzN+gsL7
>>79
ホンマもんのバカに認めてもらえて嬉しいよw

バカとハゲを治すクスリは開発されてないみたいだよ

まぁ人様に迷惑かけることのないよう気をつけてくれたまえ フフフ
81名無し野電車区
2022/04/15(金) 15:25:48.50ID:L7bOCmdf
そのうち農民のみならず田舎の人間全体が被差別対象になるさ(w
82名無し野電車区
2022/04/15(金) 16:19:04.32ID:LzmPZlgz
>>47
電力は生活に欠かせない必要不可欠なインフラなわけ
地元民の利用しない赤字ローカル線はわざわざ税金を使ってまで残さなければならない必要不可欠な公共インフラだろうか?
83名無し野電車区
2022/04/15(金) 16:21:33.89ID:L7bOCmdf
金払わなければ電話の次くらいに止まるよ>電気
84クソローカル撃破
2022/04/15(金) 16:23:49.28ID:SNs353zu
>>82
まさにそれ
しかもその税金が国の負担によるものならば尚更だ。
地域の負担によるものなら地域外からは文句は言わないが
85名無し野電車区
2022/04/15(金) 16:29:04.33ID:VzN+gsL7
>>82
まさにそれ
赤字のクソローカル線に地域の財源を投入するわけにはいかない

まずはJRの自助努力で内部補助
それで不足なら国費で支援すべき
86名無し野電車区
2022/04/15(金) 16:38:21.65ID:ZX2zazvx
カントウエベンキは汚物
87クソローカル撃破
2022/04/15(金) 16:44:33.26ID:SNs353zu
>>85
>まずはJRの自助努力で内部補助
>それで不足なら国費で支援すべき

なぜそう思うのか
88名無し野電車区
2022/04/15(金) 16:55:28.26ID:VzN+gsL7
>>87
>>51から読みなおしてちょ
89名無し野電車区
2022/04/15(金) 16:58:14.34ID:L7bOCmdf
それあなたの感想ですよね?
90名無し野電車区
2022/04/15(金) 17:04:44.55ID:WUsZiP/1
カントウエベンキを日本から切り離せって?
残酷ねえ
まあ日本のためなら仕方ないかな
国賊だもん
いままでやり放題してきたもんなあ
毎日グモッチュインとか言って喜んでるんだろ?
91名無し野電車区
2022/04/15(金) 17:06:16.49ID:cC1iKHbV
>>51
幹線が動脈で赤字ローカル線はせいぜい毛細血管だな
92名無し野電車区
2022/04/15(金) 17:21:41.89ID:I/ZnKIL4
>>25
結構亀山から木津使うけど、あそこはすわれないことある。(自己語りごめん)
93名無し野電車区
2022/04/15(金) 18:02:53.94ID:aWQ4aV/C
個人的には鉄道を廃止してもかまわないが、JRが責任を持って代替バスを運行すべきだな。
94名無し野電車区
2022/04/15(金) 18:38:41.08ID:nLQyaMKM
株式会社は慈善事業じゃねえ事解ってないお子ちゃまが居るな
95名無し野電車区
2022/04/15(金) 18:46:03.96ID:4h4PDsu8
廃線に反対してる人たちも、どうせローカル線なんか乗らないんだから廃止しちゃえばいいんだよ。
そんなに廃止してほしくなければ普段から乗らないと。
96名無し野電車区
2022/04/15(金) 21:19:20.04ID:dkQC3qaI
JR西、京都の不採算2路線「廃線考えてないが協議加速」|社会|地域のニュース|京都新聞


https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/771797
97名無し野電車区
2022/04/16(土) 00:02:25.66ID:aVgOxLY1
山口県に山程ある幹線を格下げしろよ
98クソローカル撃破
2022/04/16(土) 05:29:24.65ID:qkgJRItY
>>97
幹線と地方交通線の分類も見直すべきだろうね
99名無し野電車区
2022/04/16(土) 05:46:30.98ID:y1vg8SMK
>>98
確かにそうだな
クソローカル線は国の根幹をなす重要路線だから幹線にしてお得な料金にすべきだな

一方新幹線はセレブの乗り物だから値上げしても構わない
100名無し野電車区
2022/04/16(土) 05:55:09.03ID:y1vg8SMK
当たり前のことしか言わない島根県知事

https://s.response.jp/article/2022/04/14/356255.html
101名無し野電車区
2022/04/16(土) 05:56:54.94ID:y1vg8SMK
自治体の支援については、島根県や沿線自治体が一畑電車へ行なっている事例があることから、可能性を排除できないとしたが、黒字路線と関連事業で赤字を穴埋めすることが可能なJR西日本とは同列には語れないとした。
102クソローカル
2022/04/16(土) 06:47:01.86ID:qkgJRItY
幹線であっても実態はクソローカル線ってところもあれば
地方交通線であっても実態は大動脈・重通勤路線という区間もある
103名無し野電車区
2022/04/16(土) 06:53:27.08ID:AX5NOD0m
株主「JR西日本は赤字路線を切り捨てて経営改善すべきである。」
104クソローカル撃破
2022/04/16(土) 07:16:52.83ID:qkgJRItY
>>103
内容には賛成するがそれは株主のためにやることではないな。
株主以前の問題だ
105名無し野電車区
2022/04/16(土) 07:24:16.20ID:AX5NOD0m
>>104
完全民営化した以上、西のステークホルダーは株主
106名無し野電車区
2022/04/16(土) 07:38:41.81ID:y1vg8SMK
株主「JRはクソローカル線の維持存続のための自助努力を怠ってはならない」
107名無し野電車区
2022/04/16(土) 07:58:26.75ID:qkQ2JYPs
株主「JR西日本はクソローカル線を維持存続するカネがあるなら配当に回すべきである。」
108名無し野電車区
2022/04/16(土) 08:06:34.41ID:kiqLw1Y8
株主「JR西日本は女性専用車を設定するカネがあるなら配当に回すべきである。」
109名無し野電車区
2022/04/16(土) 12:19:06.80ID:Kjun7Z4b
>>105
ステークホルダーを株主という意味で使うとこじれるんだよ
全ての利害関係車のことをステークホルダーと呼ぶ

そもそも西日本が上場したのが間違い
ハゲタカにインフラを売り渡した罪は重い
金を出さない資産家に価値はない
110名無し野電車区
2022/04/16(土) 15:43:36.96ID:z03qNX+Q
クソ西って
自分たちのパイを増やそう(『阪急憎し』が最優先)、としなかったのでは・・・・・・
111名無し野電車区
2022/04/16(土) 16:41:46.40ID:L6tHegab
>>109
そんな事を今更言ってももう遅い
国鉄時代の天文学的赤字を解消するには国の保有する株式を放出するしかなかった
他に方法がなかっただけの単純な話
112クソローカル撃破
2022/04/16(土) 20:50:24.41ID:XXtN52hb
鉄道インフラにも価値の差がある
高規格の複線電化路線と低規格の単線非電化路線を同一に論じることはできない
113名無し野電車区
2022/04/16(土) 20:51:38.65ID:5q0SiNrm
>>112
高価格の単線非電化路線もあるね
114クソローカル撃破
2022/04/16(土) 21:40:53.00ID:gq4YuLMx
>>113
そこは基本的には価値が高いと見るべきだろうね

智頭急行とか伊勢鉄道はJRに編入すべきだと思う
115名無し野電車区
2022/04/16(土) 22:02:12.95ID:Kjun7Z4b
伊勢鉄道や智頭急行は今更寄越せと言われてもふざけんなって話だろ
116クソローカル撃破
2022/04/16(土) 22:35:22.86ID:XXtN52hb
>>115
まあそれはそうなのだが、両線とも本来ならJRが担うべき路線なんだよね
117名無し野電車区
2022/04/16(土) 22:39:45.06ID:/vC6Zz1q
まぁ近いうち世界大戦にでもなれば戦時統合されて国有化されるべや。
貨物輸送最優先、旅客は二の次、迂回路を出来るだけ多くするために廃止路線、計画倒れ路線の全てを復活。
これで万事上手く行く。かも
118名無し野電車区
2022/04/16(土) 23:03:48.53ID:5q0SiNrm
>>114
なんで価値が高いとJRに編入すべきと考えるの?
アタマ悪いの?
119名無し野電車区
2022/04/17(日) 01:39:34.27ID:OrISbsQI
天皇をこの地域に住まわせれば良い

天皇が東京に住むようになって日本は平和になったか?
答えはノー
平和になったのは東京だけで
その他では何の恩恵も受けていない
天皇や日本を批判していると言われる人は実はその辺を指摘しているだけという面がある
ネト○ヨもが言う○ヨクもそう
ネト○ヨは恩恵を受け継けているから現在の体制を壊されたくないだけだ
つまり反日は反日ではなくただの反東京であり
真の反日は東京擁護派だということ
120名無し野電車区
2022/04/17(日) 04:48:40.91ID:voclxvsP
>>116
たらればだが、両線とも今ごろは電化もされてただろうし運賃含めた乗客の利便性も上がってただろう
やりようによってはもっと上手くできてた路線もあったはず
121クソローカル撃破
2022/04/17(日) 05:46:14.33ID:IBkeHX+C
>>118
JRの前身は国鉄即ち日本国有鉄道
日本国有鉄道とは日本政府保有の鉄道
日本政府保有の鉄道ならば日本全体で必要とされる路線を運営するのがその役目
それは広域輸送のことであり、つまり貨物と特急、それに付随する高輸送密度区間であればよい。

そのいずれにも当てはまらない区間をクソローカルと呼ばせていただく
で、そのクソローカルは赤字なわけだが、それは国が面倒を見るべき対象に非ず
122名無し野電車区
2022/04/17(日) 07:52:31.00ID:kHibiGUr
>>121
国鉄が崩壊して35年が過ぎた
JRは国鉄の失敗を反省し、独立採算を目指してきた
また、赤字路線を切り捨て、地域を見捨てた国鉄
一方で、JRは幹線もクソローカル線も、どちらも見捨てず全線存続し続けている
それはなぜか?
それは、クソローカル線こそ国家の根幹をなす重要路線であるからにほかならない
こらからも未来永劫JRは、どんな困難に直面してもクソローカル線を維持し続けていくだろう
123名無し野電車区
2022/04/17(日) 07:56:45.75ID:MT2VBson
えちごトキめき鉄道の社長が、わかりやすく解説してくれてるわ
みんなこれ読んでから意見しなさい

2022.03.22
1日2000人未満ということについて
https://www.torizuka.club/2022/03/22/%ef%bc%91%e6%97%a52000%e4%ba%ba%e6%9c%aa%e6%ba%80%e3%81%a8%e3%81%84%e3%81%86%e3%81%93%e3%81%a8%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/
124クソローカル撃破
2022/04/17(日) 08:03:18.03ID:QMfU/Cv+
>>123
話にならない
そもそも鉄道は大量輸送を特性とする交通手段
輸送密度の低い路線を鉄道で維持するのは経済合理性にも合わない。

そんなにクソローカル線を鉄道で残して欲しいのなら地域で面倒を見るべし
JRから分離されればそれでよいのだ
125名無し野電車区
2022/04/17(日) 08:07:44.86ID:Kzhr2xS+
>そもそも鉄道は大量輸送を特性とする交通手段

教科書のシンプルな文章よく読めまちたねー

でも世の中は基本ルールばかりではなくて応用もあるんでちゅよ、おぼえておきまちょうねー
漢字は読めまちゅかー?
126名無し野電車区
2022/04/17(日) 08:40:27.65ID:4JrbkmDT
ローカル線を維持したければ採算が取れるレベルまでの運賃値上げを認めることだね。
木次線や大糸線は初乗りが1万円になるかもしれないが、妥当な金額との差額を自治体が補助すればいい。
国だって財政赤字が大変なので、自衛隊にロシア軍みたいになってもらい一番近い資源国・インドネシアに難癖つけてインドネシアの資源地帯を占領し日本に併合するしかないね。
127クソローカル撃破
2022/04/17(日) 08:52:59.77ID:QMfU/Cv+
>>125
ハッキリ言ってやろう

例えば木次線だ。あんなところは国全体としてはどうでもいいのだ。
そんなものをなぜJRで維持しなければならないのか
それに答えていただきたい
128名無し野電車区
2022/04/17(日) 08:58:16.72ID:EtIVHbOh
>>120
紀勢本線も参宮線も因美線も電化されてないのに伊勢鉄道や智頭急行だけ電化しても意味なくね
ローカル輸送はNDC単行で十分なレベルなんだし
129名無し野電車区
2022/04/17(日) 08:58:19.28ID:voclxvsP
JR西日本にとって赤字ローカル線を廃線にする事が経営努力なのではないだろうか
130名無し野電車区
2022/04/17(日) 09:00:17.18ID:voclxvsP
>>128
名古屋ー津がJRで電化されてれば意味あると思うけど
131名無し野電車区
2022/04/17(日) 09:05:48.53ID:SAIAVlzt
幹線系(東海道本線・山陽本線・北陸本線・湖西線)の貨物列車の線路使用料をフルコストに
引き上げるだけで収支は大幅に改善する。
132クソローカル撃破
2022/04/17(日) 09:14:12.27ID:QMfU/Cv+
>>129
いいこと言う
もっともそれは西日本に限ったことではないが
133名無し野電車区
2022/04/17(日) 09:16:35.11ID:EtIVHbOh
>>130
三重県の鉄道は一番いいところを全部近鉄に取られてるから長距離輸送に賭けるしかない
伊勢線はあくまで短絡線であって長距離輸送ありきの路線
途中経由する鈴鹿市も中心部を通らないからローカル輸送も期待できない
鈴鹿市の中心部は鈴鹿駅ではなく近鉄の白子駅

長距離はどうせそのまま伊勢市・鳥羽や尾鷲・熊野・新宮まで走らせるんだし、津で打ち切る理由がない
ローカルが単行で十分となると、単行電車は高いし電化設備もいらない非電化の方が低コスト

JR側もキハ75・25・85やHC85みたいな電車と遜色ないスペックの気動車は用意できるし
134名無し野電車区
2022/04/17(日) 09:20:02.65ID:HEAQJsUS
>>123
以前からだが社長の主張は当然のようにミスリードを仕掛けるから始末に悪い。

ここは法治国家で資本主義国家でJRは上場企業なのだから、
法に従う限りは自由に商売するのは当然であり、当該企業は株主の所有だ。
ローカル線を維持させたいなら法に定めるか、一定割合の株を国が所有する。
すなわち、国が引き続きJRの経営に関与すれば良い。
また、スーパーマーケットの話があるが、
様々な工夫をして売り上げを最大限に上げても赤字しか見込めないなら、
当たり前だがサッサと廃業する。それどころか、将来性が見込めなければ、
黒字であっても廃業する場合も多い。

変な方向に実行力のある社長だという事は認めるが、
どうして社長に選ばれるのか不思議だと思う。
そこまで言うなら政治家になるか、JR北海道の社長でもなれば良かろうに。
135名無し野電車区
2022/04/17(日) 09:26:37.61ID:EtIVHbOh
いくらJRが上場企業でも、地元との合意なしに廃線にしてはいけないって法律がもしもあればそれには従わないといけないからな
本当に鉄道がなくなったらやばいと思うのなら今のうちにそういう法律を作っておくしかない
136名無し野電車区
2022/04/17(日) 10:09:38.55ID:kHibiGUr
>>127
クソローカル線こそ、この国の根幹をなす
JRには、そんなクソローカル線を未来永劫維持し続ける使命がある

オマエのような知恵遅れには、逆立ちしても理解できないことなのだろうが
137名無し野電車区
2022/04/17(日) 10:10:35.89ID:kz4Eucx+
こんな路線腐ったミカンだろ
138名無し野電車区
2022/04/17(日) 10:14:31.04ID:kHibiGUr
レールは食べられません
したがってミカンではありません
139クソローカル撃破
2022/04/17(日) 10:34:30.95ID:MB9XUxMb
>>136
国の根幹を為すのはクソローカルじゃなくて幹線だろ
140名無し野電車区
2022/04/17(日) 10:56:25.52ID:voclxvsP
>>133
三重県の一番いいところを近鉄に取られてるのもそうだけど(亀山で関西線と紀勢線を繋いでるから「くの字」になってる)近鉄が通ってるから良い所になったという側面があるな
四日市は言うに及ばず、鈴鹿の中心地は本来は平田町の辺り
それが近鉄の名古屋本線が通ってるから白子と分散する形になってる
まあ伊勢鉄道の通ってるところが鈴鹿の中心ってわけではないが(市役所は近いが)
近鉄とJRで駅を共用してる所も多いが微妙に離れてる駅もそれなりにあり、快速みえが電化されてて運賃も伊勢鉄道部分安ければ、もっと近鉄と戦えたように思うが(もう遅いけどね)
141名無し野電車区
2022/04/17(日) 11:35:46.23ID:kHibiGUr
>>139
違います
142クソローカル撃破
2022/04/17(日) 11:42:08.07ID:MB9XUxMb
>>141
じゃあなんだというのか?
143名無し野電車区
2022/04/17(日) 11:59:51.95ID:kHibiGUr
>>142
オマエさんが馬鹿だということだ
144クソローカル撃破
2022/04/17(日) 12:29:54.35ID:MB9XUxMb
>>143
具体的なことを言えないお前がバカ
経済合理性を学んでこい

貨物や特急の走らない輸送密度の低い路線はJRから分離するのが道理ではないか
なぜそれが分からんのか。クソローカル線に国の金を使うな!
145名無し野電車区
2022/04/17(日) 12:35:00.21ID:kz4Eucx+
常識が違いすぎる人間とは話し合いにならない。
そして常識のない側が権利を持っていない。
結果は言うまでもない。
146名無し野電車区
2022/04/17(日) 12:37:03.14ID:kz4Eucx+
人質も取らずに立てこもる奴は死ぬまで包囲するだけです。
147名無し野電車区
2022/04/17(日) 12:38:50.61ID:kHibiGUr
>>144
クソローカル線はJRから分離されてはやっていけないでしょ
JRは元国鉄だとオマエさんは言ったよな
なら内部補助で責任持ってJRがクソローカル線を存続維持するのが筋というものだ
子どもでもわかる簡単な理屈なんだよな
148クソローカル撃破
2022/04/17(日) 12:48:29.58ID:QMfU/Cv+
>>147
>クソローカル線はJRから分離されてはやっていけないでしょ

そうだろうけど、それがなんだというのか
自治体が負担に応じられないというのならそれまで。
廃止すればよいではないか。クソローカル線が無くなって困るのはその地域だけだ。
…いや、その地域も大して困ることはあるまいよ


>JRは元国鉄だとオマエさんは言ったよな
>なら内部補助で責任持ってJRがクソローカル線を存続維持するのが筋というものだ

元国鉄だからこそ内部補助でも存続維持する必要がないのだ。
149名無し野電車区
2022/04/17(日) 13:08:45.20ID:Uh2JAnKe
今里筋線とか結構客乗ってるよな
あの客の数、コストと建設費が安い地上路線だったら絶対黒字だわ
150名無し野電車区
2022/04/17(日) 13:31:11.52ID:kHibiGUr
>>148
意固地になってるお子様
151名無し野電車区
2022/04/17(日) 13:34:37.68ID:6ksagCA0
>>149
そりゃ大阪市内だからそれなりに乗客はいるだろう
問題は当然、大阪市内だから建設費はバカ高になる
だから大阪メトロの足を引っ張る事になってる
152名無し野電車区
2022/04/17(日) 13:42:50.71ID:0Offy0RR
むやみに廃止にするならまず先に利用者にお金を返すのが先だろう
それができないなら人柱にでもなれ
だいたい国鉄時代に国民から頂いたお金で知らん顔
こいつら人の金使って完全に泥棒だろ
153名無し野電車区
2022/04/17(日) 13:51:26.64ID:kz4Eucx+
あれ利用者なんていたの?
154名無し野電車区
2022/04/17(日) 14:00:57.32ID:kz4Eucx+
そもそも一度使った乗車券を何で返す必要が(w
155名無し野電車区
2022/04/17(日) 14:01:46.44ID:kz4Eucx+
あ、ときめき駅みたいに地元も見込んで金を出していれば話は別ですけどね。
156名無し野電車区
2022/04/17(日) 16:31:35.89ID:00elgKZ8
>>136
はぁ?
鉄ヲタいい加減にしてくれ
157名無し野電車区
2022/04/17(日) 16:42:13.77ID:Uh2JAnKe
民間企業は経営の自由度がある代わりに経営の失敗は自己責任
公営は勝手に事業辞める自由度がない代わりにあかんかったら税金で補填してもらえる

民間と公営の悪いところ取りさせられてるJRが可哀想だわ
158名無し野電車区
2022/04/17(日) 16:51:37.04ID:kz4Eucx+
公営だと思ってるの田舎の人間だけでしょ。
159名無し野電車区
2022/04/17(日) 16:52:20.28ID:kz4Eucx+
だから田舎は公営病院なんかにもこだわる。
わがままが通りやすいから。
160名無し野電車区
2022/04/17(日) 17:02:56.30ID:KkWTJDqr
中曽根氏を泣かそーね!
まだ生きてるかどうかは知らんけど
161クソローカル撃破
2022/04/17(日) 17:11:27.11ID:0JDlKA4b
地域輸送としての性格しかない鉄道は都市部だけにあればよい
田舎の過疎地に鉄道は贅沢の極みじゃ
162名無し野電車区
2022/04/17(日) 17:49:35.87ID:BtFjuuQ9
近距離は近鉄、遠距離はJR九州か北海道みたいな値段にすればいいんじゃないの
体力のあるJR東や海と同一運賃というのは無理がある
京阪神だけ特定運賃を維持すればいいでしょ
163名無し野電車区
2022/04/17(日) 22:05:04.90ID:KkWTJDqr
特定エリアの割安運賃を廃して過密繁忙割増運賃に転換すべき。
混雑する路線や区間ほど高く設定すれば不要不急を排除できて混雑は和らぐだろう。
最過密路線の初乗り運賃を980円、最過疎路線の初乗り運賃は20円、これくらいでようやく釣り合いが取れる。
164名無し野電車区
2022/04/17(日) 22:10:32.98ID:dy8uy2WB
JRはクソローカル線を維持存続するために全力を上げるべき
そのために、乗車率の高い新幹線の値上げ、都市部の通勤通学定期券の値上げなどを即刻決行し、社としての収益性を向上させ財源を確保すべき
クソローカル線の廃線など1秒も考えてはならない
165名無し野電車区
2022/04/17(日) 22:36:09.97ID:5vrxz4yb
>>163
20円じゃどんな線でも黒字化は無理だし、競合のあるところだけ値上げとかローカル線の普通運賃だけ極端な値上げとか愚策もいいところだよ
値上げするなら競合のいないある程度ボリュームのある線区でってのが一番
独占区間になるユニバーサルシティや新大阪発着、大阪〜茨木のようなメトロや阪急より安くて速いような区間は同額にするか差を縮めるべきだろうね
166名無し野電車区
2022/04/17(日) 23:30:59.01ID:LUCdvwcC
>>164
なんでオレらが負担すんるや?
167名無し野電車区
2022/04/18(月) 01:04:14.23ID:9oy6MS93
沿線自治体の住民限定の割引切符を売る(身分証明書必須)
販売所は市町村役所で
168名無し野電車区
2022/04/18(月) 04:41:08.90ID:BSaO60Cm
>>166
受益者負担て知ってる?
169名無し野電車区
2022/04/18(月) 05:42:17.67ID:NLyNDVSA
>>168
だったらローカル線利用者が払うことになるな
170名無し野電車区
2022/04/18(月) 05:46:53.56ID:rNxTvdno
>>169
というか
ローカル線を存続させたいなら、その沿線自治体が赤字を補填するしかないわけで、そこの住民が予算の使い道として不適当と判断するなら
廃線にする以外の選択肢はない
171名無し野電車区
2022/04/18(月) 05:58:29.06ID:BSaO60Cm
>>170
クソローカル線の廃線はあり得ない
172名無し野電車区
2022/04/18(月) 06:33:38.44ID:rNxTvdno
>>171
三セクで残すなら問題ないね
沿線自治体の住民は許さないと思うが
173クソローカル撃破
2022/04/18(月) 06:51:55.32ID:gQkAuDZF
受益者負担が最も理に適った原則だ
過疎地のクソローカルを維持してほしければ地域の負担でやれ
貨物や特急が走る路線は全国が受益者なのだから、国を挙げて維持しなければならないが
クソローカルとは同一視できない
174名無し野電車区
2022/04/18(月) 07:30:46.41ID:BSaO60Cm
3セクなんて有り得ない
JR自身が責任を持って未来永劫クソローカル線を維持するのが筋

受益者負担というのは、6つに分割されたJR各社がそれぞれ自社管内の収入で自社のクソローカル線を含めて全て賄うということ
他社や国などあてにしてはならない

都市部の定期券収入でクソローカル線の一切を賄うという意味
みんな知ってる常識だよ?
175クソローカル撃破
2022/04/18(月) 08:28:44.90ID:8qrQSzhB
>>174
6つの分割された各JRの管内にとってもクソローカルなど消えても無視できる程度の価値しかない
いや、むしろ迷惑な負債を減らすことになるのだから万々歳ではないか
176名無し野電車区
2022/04/18(月) 08:32:44.24ID:BSaO60Cm
>>175
オマエのようなお馬鹿さんは、消えても無視できる程度の虫ケラ以下の価値しかない
いや、迷惑な書き込みがなくなるのだから、万々歳ではないか
177名無し野電車区
2022/04/18(月) 08:43:01.97ID:TAldfuKb
>>175
まあ、赤字ローカル線でもガチの閑散線の赤字は実は大した事なくて中途半端に特急の走ってるようなローカル線の赤字がでかいんだけどな
別に閑散線の赤字ローカル線は廃線にしても構わんが、問題の本質的な解決策にならないところが悩ましい
178名無し野電車区
2022/04/18(月) 08:59:45.91ID:BSaO60Cm
クソローカル線は1ミリたりとも廃線にしてはならない
また1円たりとも値上げしてはならない
179クソローカル撃破
2022/04/18(月) 09:05:58.54ID:gQkAuDZF
>>177
公共交通は赤字を理由に廃止することは暴挙である。
赤字ならばそれは税金で補填する仕組みがあってよい。
しかしその赤字は極力少なくする努力が必要だ。
また、その赤字補填の税金は受益者負担の原則であるべきだ。

私がクソローカル線は経営分離せよと主張するのもそこに理由がある。
クソローカル線はJRでなければならない理由がどこにもないからだ。
180名無し野電車区
2022/04/18(月) 09:16:25.41ID:BSaO60Cm
クソローカル線はJR自身が自らの責任で存続しなければなりません

JRから経営分離するなんて考えは愚の骨頂

自治体に負担を押し付けることは許されません

JRの自助努力で内部補助することこそ、真の受益者負担なのであります
181名無し野電車区
2022/04/18(月) 10:03:29.17ID:NGGhZC2l
まず本数の大幅に削減だな
182名無し野電車区
2022/04/18(月) 12:23:17.41ID:+6h4wN9D
>>179
線区ごとの赤字黒字にはなんの意味もないよな

会社が赤字なら株主が損するだけ

社長の給与を減らせばいい

クソローカル線の存廃とはなんの関係もないわ
183名無し野電車区
2022/04/18(月) 12:33:21.25ID:3BF5xo9H
JRに責任転嫁するなら、利用者一桁の駅の廃止や、殆ど利用者がいない日中の運行削減をガンガン進める事になるな。
全て「利用者が不在に等しいでしょ?」で済まされる。
災害発生して不通となっても、利用者が極端に少ないところは放置後廃止の可能性がある。
184名無し野電車区
2022/04/18(月) 12:42:17.47ID:+IubJFHO
おまえら>>123でアドレス貼った
えちごトキめき鉄道の社長がブログで書いた内容ぐらいは頭に入れた上で
ここに書き込めよ
できてないやつが半分ぐらいいそうだ
185名無し野電車区
2022/04/18(月) 12:45:53.44ID:+IubJFHO
特に鉄道会社の経営となると、小さな会社すら経営した
経験も無いような人たちまでもが、我が意を得たりとばかりに
PLだとかBSだとかいう話を得意になってしはじめて、
「経営が悪い。」「俺だったらこうする。」とか言い始めるおもしろい国ですから
-----------------------------------------------------

そっくりそのままお前らのことを言われてるけどね
186名無し野電車区
2022/04/18(月) 12:58:52.44ID:OCK3abcl
赤字路線はキハ120でも過剰な輸送力なので、ハイエースをベースにしたレールバス導入でいいのではないでしょうか。
運転は地元のタクシー会社の人にでも任せればいいでしょう。
鉄道免許不要。
187クソローカル撃破
2022/04/18(月) 13:22:44.61ID:gQkAuDZF
>>186
それはどの線区によるかだね
赤字といっても、鉄道の輸送力が必要とされる区間とそうでない区間がある。
188名無し野電車区
2022/04/18(月) 13:35:38.75ID:BnPLmK9x
新幹線こそいらない。贅沢の極み。
格差を拡大させた元凶。
暴走政治を許すな。我田引鉄新幹線を捻じ曲げて賛美するな。
過去の過ちを振り返れ。
100歩譲っても必要な新幹線は東海道・山陽・東北のみ。
東北は仙台以南のみ。
金がないなら新幹線も作れないはずだ。
189名無し野電車区
2022/04/18(月) 13:43:24.97ID:QTt/uHZx
利益最優先して客積み残しさせたおろかな会社もありましたねえ
190名無し野電車区
2022/04/18(月) 13:54:20.86ID:c2ZlQEfm
>>187
クソローカル線は全て鉄道が必要な路線だけど
191名無し野電車区
2022/04/18(月) 14:17:00.91ID:fGQMDOPk
事情があって特急走れない路線もあるだろ
192名無し野電車区
2022/04/18(月) 14:44:22.24ID:4hbVMdpV
芸備線の備後落合区間なんかバスでも採算取れないでしょ
193名無し野電車区
2022/04/18(月) 14:45:19.82ID:4hbVMdpV
廃線だと騒がれるから
年1回の臨時便とかにしたらコストも抑えられるかもね
194名無し野電車区
2022/04/18(月) 15:01:32.55ID:s0uDq2Pf
>>191
事情などどうでもよい
195名無し野電車区
2022/04/18(月) 15:46:20.85ID:c2ZlQEfm
バスではなく鉄道が必要
196名無し野電車区
2022/04/18(月) 16:21:07.88ID:mcQyPzw7
人件費削減に人型ロボットwww

JR西日本、人型重機ロボで鉄道高所作業 - Impress Watch

https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1403552.html
197名無し野電車区
2022/04/18(月) 16:43:41.19ID:BBACsRLV
>>182
完全民営化してるんだから株主の意向で廃線にできるんだけどな
198名無し野電車区
2022/04/18(月) 16:47:04.75ID:c2ZlQEfm
>>197
株主の意向はクソローカル線を存続させることだけどな
199名無し野電車区
2022/04/18(月) 18:35:58.45ID:5OFZtRQz
国策で、100Km以上の長距離貨物は鉄道で輸送する事を義務付けよ。
貨物自動車はローカルしか認めないとかやっちゃえ。
200名無し野電車区
2022/04/18(月) 19:52:29.87ID:1NLWw0ZU
そういう意味では高速道の整備が鉄道衰退の原因だな。
201名無し野電車区
2022/04/18(月) 21:16:11.67ID:0Z0sr+7Y
>>198
なわけねーだろw
さっさと赤字ローカル線を切り捨てろ
できないんなら経営陣変えるぞ
が、株主の意向
202名無し野電車区
2022/04/18(月) 21:19:04.93ID:0Z0sr+7Y
>>199
高速道路網整備が国策
高速道路網が整備されれば鉄道貨物からトラック輸送に変わるのは常識
効率が良いからな
203名無し野電車区
2022/04/18(月) 23:04:28.78ID:42IS9932
日本の高速網なんてクソだろ。暫定車線も多いし
田舎でも有料区間が多いとか。
204名無し野電車区
2022/04/18(月) 23:06:03.56ID:42IS9932
だから何だと言いたいわけじゃないが。
205名無し野電車区
2022/04/18(月) 23:21:04.52ID:46DBza+B
>>123
何故移動手段が鉄道で無いと駄目なのかが書いてない
206名無し野電車区
2022/04/18(月) 23:22:03.78ID:46DBza+B
>>188
確かに日本海側にはいらないな
207名無し野電車区
2022/04/19(火) 05:54:53.02ID:JyZRTUrQ
>>204
なら
赤字ローカル線はさっさと廃線にして高速道路網の整備を最優先しないとダメだな
208名無し野電車区
2022/04/19(火) 11:40:22.77ID:7/wMklNN
線路ってのは経営資源なわけだから本来は多少の赤字なら残したいはずだが
それでも廃止したいってのは相当負担になってるわけだから続けろなんていう方がおかしいわ
209名無し野電車区
2022/04/19(火) 16:23:12.19ID:lV5+Ua5g
・近畿中心圏全体で15分サイクルを20分サイクルに変更

その上で

・新快速の昼間以降の本数削減+有効区間を加古川−京都間に短縮
・列車よっては宝殿・加古川・土山・西明石・明石・芦屋・高槻・京のいずれかで
特急の接続なり通過待ちさせる


・転クロ政策を辞めてロングシート政策に転換 ・通勤形と近郊形電車の最高運転速度を115Km/Hに引き下げ

・アホシートを拡大するのか辞めるのか?をはっきりさせる
210名無し野電車区
2022/04/19(火) 17:26:11.08ID:d4M5Mvr/
加古川発着にしている時点で阿呆丸出し。
211名無し野電車区
2022/04/19(火) 17:30:52.58ID:lgueLerK
西で廃止すべき区間。
大糸線 越美北線 因美線東津山〜智頭 姫新線佐用〜新見 芸備線三次〜備中神代 木次線 小野田線 福塩線府中〜塩町 美祢線
山陰線小串〜益田 
212名無し野電車区
2022/04/19(火) 18:55:00.34ID:OBrZ9hUG
>>209
西日本の客離れを願う束雑魚社畜
213名無し野電車区
2022/04/19(火) 19:05:06.75ID:d3fgT7pY
そもそも公共インフラを民営ってのが無理
214名無し野電車区
2022/04/19(火) 19:22:25.15ID:lV5+Ua5g
R西日本岡山支社所属の男性運転士(故人)が、仕事のミスを理由に就業規則に定めのない賃金カットをされたとして、JR西に未払いの賃金43円と残業代13円、慰謝料200万円などを支払うよう求めた訴訟の判決が19日、岡山地裁であった。奥野寿則裁判長は、違法な賃金カットだったとして、JR西に未払い賃金と残業代の計56円を支払うよう命じた。慰謝料については請求を棄却した。

 判決によると、男性は2020年6月、岡山市のJR岡山駅で回送列車の入庫作業をした際、待機するホームを間違えて1分の遅れを出した。JR西は「遅れた分は労働実態がない」として、「ノーワーク・ノーペイの原則」に基づき、1分間の賃金にあたる43円を給与から差し引いた。

 男性は21年3月、カットされた賃金と、作業の遅れで生じた残業代13円、精神的苦痛を受けた慰謝料の支払いをJR西に求めて岡山地裁に提訴していた。関係者によると、男性は今年病死したという。(神崎卓征)

朝日新聞 https://www.asahi.com/articles/ASQ4M4JFBQ4LPPZB00N.html?iref=comtop_Topnews2_02
215名無し野電車区
2022/04/19(火) 19:57:36.79ID:gFXq1CUI
>>211
大糸線、越美北線の越前大野以南、備後落合近辺、この辺りからかな
216クソローカル撃破
2022/04/19(火) 19:59:31.49ID:LQYCQDwF
>>215
民営化後、今日まで廃止せずに維持して赤字を垂れ流してきたのは害悪そのものである
217名無し野電車区
2022/04/19(火) 23:56:50.04ID:qnWKACSK
>>2
そのとおり
218名無し野電車区
2022/04/20(水) 00:34:41.33ID:MAICIVvL
>>215
越美北線と木次線は全線廃止で良いぞ。
また、因美線東津山〜智頭 姫新線佐用〜新見   芸備線三次〜備中神代 小野田線 美祢線は一気に切れ。
219名無し野電車区
2022/04/20(水) 07:37:11.49ID:2KFDdCOy
まずは女性専用車を廃止しろ!
これこそ無駄コスト
220名無し野電車区
2022/04/20(水) 08:41:17.43ID:2d43CEqb
>>219
通勤通学で電車乗った事のない人?
満員電車で周りに女性がいたら痴漢と間違われないかとストレスなんだが
むしろ女性は強制的に女性専用車へ、それ以外は免責として欲しいぐらい
221名無し野電車区
2022/04/20(水) 08:43:52.43ID:a47rBqt1
むしろ男性専用車両、女性専用車両、おかま専用車両に分けるべき
222名無し野電車区
2022/04/20(水) 11:12:59.04ID:NZy3y/ma
>>210
加古川以西と京都以東を各駅停車にする、って意味なんだよ。

>>212
特急の最高速度を下げる、とは言ってないぞ。
223名無し野電車区
2022/04/20(水) 11:50:50.40ID:2KFDdCOy
>>220
痴漢冤罪防止だったら男性専用車こそ必要
224名無し野電車区
2022/04/20(水) 11:51:46.34ID:yxd0mj1+
アーッ!
225名無し野電車区
2022/04/20(水) 12:32:24.21ID:DZr05pMm
ハッテン場として新たな収益先へ
226名無し野電車区
2022/04/20(水) 12:33:15.24ID:OnOUk5Uf
>>222
姫路からすれば新快速廃止・快速への格下げだから受け入れられないだろうな。
227名無し野電車区
2022/04/20(水) 14:57:38.24ID:aPfORhFm
加古川北線は篠山口まで直通にして丹波路快速と接続させろ
谷川に3時間放置するよりも価値はある
228名無し野電車区
2022/04/20(水) 15:00:10.72ID:aPfORhFm
加古川北線は篠山口まで直通にして丹波路快速と接続させろ
谷川に3時間放置するよりも価値はある
229名無し野電車区
2022/04/20(水) 15:06:45.04ID:aPfORhFm
柘植から亀山間を早急に新ルート変更して電化するべき
リニア開通時に滋賀県甲賀地区と接続できるようにするべき
230名無し野電車区
2022/04/20(水) 15:43:18.69ID:NZy3y/ma
>>226
嫌なら新幹線が山陽を使って、で問題ない。
231名無し野電車区
2022/04/20(水) 21:53:33.65ID:6JA4PX1I
べきべきうっせえわ
232名無し野電車区
2022/04/20(水) 22:00:15.65ID:UavYOfhe
水没新幹線を集って、天下の北陸・信越本線を切り離す極悪JR酉(JR束)
国鉄時代の財産を放出する反日極左企業だな
233名無し野電車区
2022/04/20(水) 22:20:15.23ID:eK90yAgz
昼間の米原方面の新快速を毎時2本にし、野洲以東は普通に変わる設定に合理化で。
代わりに昼間の快速は全て野洲止まりに。
利便性はあまり変わらない。
加えて湖西新快速を、堅田以東は各停に変更。
こちら側は特急誘導。
234名無し野電車区
2022/04/21(木) 02:08:57.03ID:ciU9TvRH
実現しませんように(棒
235名無し野電車区
2022/04/21(木) 05:29:08.17ID:Q3QdOzk2
>>234
新快速毎時2本米原へ確保。昼間は野洲〜米原各停で良い。
236名無し野電車区
2022/04/21(木) 06:18:52.71ID:cYtYkOHH
新快速の行先の順番おかしくないか?
草津→敦賀→近江塩津→野洲→草津って…
せめて草津→野洲→敦賀→近江塩津にすべきだろう。
そうしないと草津〜野洲の新快速の間隔が15分と45分になるし
まあ本当は湖西線系統と琵琶湖線系統がそれぞれ30分ごとに交互になるのがよいのだが
237名無し野電車区
2022/04/22(金) 23:17:34.89ID:2r3MRLG+
>>223
間隔2m遵守すればいいだけ
238名無し野電車区
2022/04/22(金) 23:23:32.45ID:2eFhQyMU
>>123
ときめき鉄道は
全線で貨物輸送対象路線だから
廃止できないのよ

むしろ
物流輸送としてバンバン使ってくださいという姿勢なのに
酉日本が貨物なんて人間の邪魔だ!という態度で
使わないという滅茶苦茶な状態
239クソローカル撃破
2022/04/23(土) 06:30:07.98ID:uXDPXg7Q
>>238
廃止できないものを3セク化して地域に委ねるというのがどう考えてもおかしい
3セクには廃業の自由があるべき
240名無し野電車区
2022/04/23(土) 08:44:45.01ID:FTvOAIfJ
>>237
それができるなら女性専用車も要らんな
241名無し野電車区
2022/04/23(土) 09:30:25.39ID:9Tk1hs1y
>>239
オマエさんの書き込みがどう考えてもおかしい
小学校からやり直すべき
242名無し野電車区
2022/04/23(土) 09:34:35.80ID:uyUxC4l4
しょうがないんじゃね、民間企業だし
頑張っても駄目な路線は切り捨てるのが経営努力だよ。

現在の線路のうち使える部分はバス専用道路にしてバス転換するのも手だし
243名無し野電車区
2022/04/23(土) 12:28:17.83ID:/c0LdxT7
民間の営利企業に身を切る義務はない。
244名無し野電車区
2022/04/23(土) 12:33:45.27ID:0A3Q7wFw
電機メーカーみたいに賞与を現物支給に

芸備線の回数券を1人200冊支給して賞与とする
やる気がある社員は売却するなりして現金化すればいい
245名無し野電車区
2022/04/23(土) 12:33:46.66ID:QXgc6QVh
電機メーカーみたいに賞与を現物支給に

芸備線の回数券を1人200冊支給して賞与とする
やる気がある社員は売却するなりして現金化すればいい
246名無し野電車区
2022/04/23(土) 12:33:55.30ID:QXgc6QVh
電機メーカーみたいに賞与を現物支給に

芸備線の回数券を1人200冊支給して賞与とする
やる気がある社員は売却するなりして現金化すればいい
247名無し野電車区
2022/04/23(土) 12:36:35.54ID:uyUxC4l4
キチガイの発想だわ
248名無し野電車区
2022/04/24(日) 02:17:40.16ID:qhIyf67O
>>245
いいねそれ
だけど2回もいわなくていい
249名無し野電車区
2022/04/24(日) 03:11:18.94ID:VZFRHo+C
>>243
赤字になっても、沿線自治体が補填するなら存続しても良いんだけどね
その赤字を民間企業に押し付けようとしても、それはムリなだけで
250名無し野電車区
2022/04/24(日) 07:50:38.17ID:QDYsddPl
で、その都市部では黒字経営できてるわけ?
新幹線と都市部の利益で地方線区の赤字を補填するスキームなんだから、
都市部が赤字出してるなら値上げしなきゃダメだよね

そのスキームを都市部の利用客が嫌がるなら、大手私鉄みたいなその土地だけの資本の企業が買い取るべき
251名無し野電車区
2022/04/24(日) 08:13:48.36ID:weE9Shpp
>>1
日勤教育を復活しろやw
252名無し野電車区
2022/04/24(日) 08:50:07.29ID:h21lhaxF
まず高速道路の橋を破壊します。そして一般道の橋を破壊します。そしてトンネルを埋めます。
これで世の中は平和になるはずです。
253名無し野電車区
2022/04/24(日) 09:15:29.23ID:yQ1xFMOt
ガソリンにはジャブジャブ補助金つぎ込んで、JRは経営努力しろと言われてもなあ
自動車産業がコケたら日本が終わるからしょうがないけど
254名無し野電車区
2022/04/24(日) 09:18:29.59ID:YovbGShU
>>252
通報しますた
255クソローカル撃破
2022/04/24(日) 09:29:50.49ID:pJWX0A57
>>250
都市部が赤字だろうと黒字だろうとクソローカルは分離すべき
256名無し野電車区
2022/04/24(日) 09:34:28.19ID:weE9Shpp
>>253
ガソリンは税金が60円掛かってるだろw
257名無し野電車区
2022/04/24(日) 09:34:28.14ID:QDYsddPl
個人的には都市部と新幹線こそ分離すべきだと思ってる
258クソローカル撃破
2022/04/24(日) 09:37:20.18ID:pJWX0A57
>>257
ならばJRは何を担当すべきなのか
259名無し野電車区
2022/04/24(日) 09:56:07.22ID:QDYsddPl
新幹線+地方都市→JR
都市部は交通営団化してから民営化

首都圏旅客鉄道
・山手線:全線
・東海道線:東京〜大船、品鶴線、羽沢線
・南武線:立川〜川崎
・武蔵野線:府中本町〜西船橋
・横浜線:全線
・根岸線:全線
・横須賀線:全線
・中央線;東京〜八王子
・東北本線:東京〜大宮、尾久支線、赤羽〜武蔵浦和〜大宮
・赤羽線:全線
・常磐線:日暮里〜取手
・総武線:東京〜佐倉、御茶ノ水〜錦糸町
・成田線:佐倉〜成田空港
・外房線:千葉〜蘇我
・京葉線:全線

東日本旅客鉄道
・東北・上越新幹線:全線
・北陸新幹線:高崎〜上越妙高
・在来線:上記以外
260名無し野電車区
2022/04/24(日) 11:19:05.61ID:IAn2YS0F
>>256
基本的な知識もないバカなんだろうなw
ガソリンなんか半分は税金みたいなもんで、それを下げてくれっていうのかトリガー条項で連日ニュース報道されてるのにな
261名無し野電車区
2022/04/24(日) 11:20:15.43ID:YovbGShU
>>258
JRにはクソローカル線という欠かすことのできない重要路線があるのだが
262名無し野電車区
2022/04/24(日) 12:59:45.31ID:1WZQnbmv
>>236
時期を見てダイヤ戻す事を想定してるから簡単に筋をいじれないようだ。1度いじってしまうと簡単に戻せないから守山、野洲は歪なダイヤで我慢してもらってる。
263名無し野電車区
2022/04/24(日) 13:02:10.84ID:RzoDQhVe
>>262
なんか変な理屈
264名無し野電車区
2022/04/24(日) 14:18:16.80ID:z2cZuG+1
貨物もあるし湖西線強風によるサンダーバード米原迂回のスジもいるので
簡単にはいじれない
265名無し野電車区
2022/04/24(日) 14:39:39.51ID:hzMepOvX
今のままだと様子見してるうちに時間一本が定着だろ
最悪名古屋志向が拡大して琵琶湖線の対関西需要そのものが減まである
266名無し野電車区
2022/04/24(日) 14:58:11.22ID:NLm57fBN
>>265
コロナで需要が読めないから半年や1年くらい様子見るのはありだろ。だいぶ混雑してきてるが。
名古屋志向ではなくて、京都や大阪へは新幹線へシフトするだけだろ。
267名無し野電車区
2022/04/24(日) 15:19:29.91ID:hzMepOvX
半年はともかく1年やるとなるときついなあ
さすがに進学先選びに影響が出るぞ

新幹線へのシフトこそ絶対数は微々たるもんでしかない
普通券なら倍額で済むが定期だと価格帯が違いすぎる
268名無し野電車区
2022/04/24(日) 15:43:33.71ID:GOWcMBNL
規制緩和によるツアーバスの台頭で西鉄の高速バスが大打撃を受けたときに、
その収益で支えられてた路線バス網が大量に粛清喰らったのと同じ話でしょ
269名無し野電車区
2022/04/24(日) 16:24:46.41ID:6hDdyd4P
>>268
端的に言えばそう
黒字路線の収益力が落ちれば赤字路線を支えきれなくなる
270名無し野電車区
2022/04/24(日) 16:27:49.63ID:mqYsSUhc
JR西日本が「赤字ローカル線」公表、廃線議論のための3つの論点とは | 重要ニュース解説「今を読む」 | ダイヤモンド・オンライン

https://diamond.jp/articles/-/302093
271名無し野電車区
2022/04/24(日) 17:44:32.93ID:rsri5v2X
>>218
芸備線下深川(狩留家)~三次も鉄道の役割が終わってる
姫新線も播磨新宮以西は
全部切っていい
272名無し野電車区
2022/04/25(月) 02:06:31.86
広島下深川の方が赤字が大きいのに
273名無し野電車区
2022/04/25(月) 04:28:38.10ID:czSdvbgw
琵琶湖線、京都線、神戸線の新快速を
ロングシートで8両編成に固定すればいい。
274名無し野電車区
2022/04/25(月) 05:56:59.70ID:sz5X7Tcf
>>246
いまのところこれを上回るいい案がでてこないね
275クソローカル撃破
2022/04/25(月) 06:02:22.51ID:gHRqddvh
>>272
そこの赤字は意味のある赤字
276クソローカル撃破
2022/04/25(月) 06:26:16.62ID:gHRqddvh
無意味な赤字を垂れ流すだけのクソローカル線を分離することが経営努力
277名無し野電車区
2022/04/25(月) 07:00:16.97ID:sz5X7Tcf
芸備線の回数券を社員に賞与として与えれば
それの価値を高くするため、沿線の価値向上
つまり誰もが来たくなるようなことを職員自ら行うだろう
そういうことやってこそ本当の民間会社
278名無し野電車区
2022/04/25(月) 07:01:16.47ID:sz5X7Tcf
ふんぞり返って、赤字の路線は廃止するぞと脅すようなことしか
JRはやってない
これが民間会社のすることかと
279クソローカル撃破
2022/04/25(月) 07:06:44.32ID:WwjjuSTv
>>278
>これが民間会社のすることかと

はい、その通りでございます
赤字を理由に廃止せよというのは暴挙だが、無意味な赤字を垂れ流すだけのクソローカルは容赦なく経営分離しなければなりません
てか民営化してから今日までなぜ淘汰してこなかった⁉︎
これぞカネの無駄遣いぞ!
280名無し野電車区
2022/04/25(月) 07:48:19.06ID:xGyRpKJd
航空業界は羽田の発着枠を地方の零細空港から新千歳や福岡みたいなドル箱路線に
勝手に付け替えられないように制度ができてるんだよな
281名無し野電車区
2022/04/25(月) 08:52:46.86ID:12eWg/1h
>>275
赤字に意味のあるないはないよ
お金に色はついてない
JRが負担しきれないなら誰かが補填するしかないが、地元はもとより国にも赤字路線を維持する余力はもうない
282クソローカル撃破
2022/04/25(月) 09:07:24.41ID:WwjjuSTv
>>281
鉄道特性を活かせているけど赤字になっている。だから意味のある赤字なのだ。

無意味な赤字とは、鉄道特性を活かせていないのに鉄道にして出している赤字のことである。
283名無し野電車区
2022/04/25(月) 09:25:16.53ID:oyvhjHPV
●「JR西日本の体質変わらず」 1分遅延で賃金カットに脱線事故遺族落胆
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc96196b795b2dd1a819097d885be2f7638ea0fa

コメント欄で、JR西日本の社員がコメントしているのでコメント欄にも注目

max***** |

毎年4月に4.25研修がありますけど、まもなく事故から17年を迎えますが、
年々「事故を起こしたのは現場のお前たちだ。しっかり反省しろ」という内容の研修になってきている。
一時期はパフォーマンス的に安全を最優先にする企業という見せ方をしてたが、
最近はコロナの影響で業績が大きく傾き安全よりも赤字対策最優先になった。
要員を減らし、1人の乗務員への負担が大きくなり休養や食事の時間もなく
ひっきりなしに乗務させられるような仕事も増え、乗務員は疲弊しているのが現状。
脱線事故はさすがに起きないとは思うが、オーバーラン等ミスは増えてくると思う。
284名無し野電車区
2022/04/25(月) 10:40:00.56ID:WGc+khV4
正規運賃で乗らないで文句言う人だらけだからローカル線が消えていくんだよ
285名無し野電車区
2022/04/25(月) 11:25:42.89ID:LOJkqAoZ
>>282
オマエさんがここで何言ってもムダ

なんやかんやでクソローカル線はJRのまま未来永劫残り続けると思うわ
286名無し野電車区
2022/04/25(月) 11:25:57.27ID:rKoDliV8
キハ120なんかで高速バスの倍の料金取れると思ってる方がおかしい
サービスレベル的にキハ120しか走ってないような区間は18きっぷでようやく妥当なレベル
逆に5分に1本くる都市圏は30km1000円くらい取っていいと思うわ
287名無し野電車区
2022/04/25(月) 12:23:01.55ID:Io2+Ql52
一理ある
クソローカル線は無料開放
そのかわり新幹線は2倍に値上げ
都市圏の通勤通学定期券廃止
288名無し野電車区
2022/04/25(月) 12:23:07.26ID:WOmfn4PI
きょうも反省してないのは
井手、南谷、垣内、山崎
289 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2022/04/25(月) 13:00:16.50ID:ZwpQo8xD
(::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
: ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
: | =ロ -=・=-   ‖ ‖   -=・=- ロ===
: |:/ ‖      /ノ ヽ\       ‖ ヽ|ヽ以上、超汚染人のウンコヲタがお送りしました
: |/  ヽ`======/  .⌒ ` ========ノ. ..| |略
ウンコヲタこと@1112_1112_ik_om君、Twitter凍結w
https://pbs.twimg.com/media/FQbyrKYVgAE8Iwe?format=jpg&;name=large
ウンコヲタ、阪急梅田駅を爆破予告
https://pbs.twimg.com/media/FQYoQfLVkAAt6ii?format=png&;name=900x900
https://pbs.twimg.com/media/FQ79FdoacAUcZjF?format=jpg&;name=large

http://hissi.org/read.php/rail/20220425/V09tZm40UEk.html
290クソローカル撃破
2022/04/25(月) 13:36:30.43ID:WwjjuSTv
>>285
クソローカル線は本来ならば35年前に消滅させるべきだったのだ
291名無し野電車区
2022/04/25(月) 13:47:30.17ID:I1x2FmjQ
>>290
クソローカル線は35年後も今のままやで
292名無し野電車区
2022/04/25(月) 14:29:59.89ID:ts96PXZv
岩泉線はどうなりましたか?
三江線はどうなりましたか?
293クソローカル撃破
2022/04/25(月) 15:07:51.02ID:WwjjuSTv
>>292
廃止があまりにも遅すぎた
294名無し野電車区
2022/04/25(月) 16:13:10.20ID:nupCs6sc
>>278 むしろ国交省の民営化時点の路線網を維持しろという指針を、よく35年間も概ね守ってきたものだ
295名無し野電車区
2022/04/25(月) 20:44:46.46ID:NJHN8grk
>>294
普通は10年もすれば「アレ?そんな約束ありましたっけ」とシラを切るもんだけどな
296名無し野電車区
2022/04/25(月) 20:53:48.35ID:c5e8lrq/
>>1
クソ束にも言えることだな
減便サービス削減値上げなどにも
297名無し野電車区
2022/04/25(月) 23:48:10.89ID:03vvcVzb
廃止する事しか能が無いクソ会社JR酉とJRコヒ
298名無し野電車区
2022/04/26(火) 01:04:12.71ID:yx46ScN7
   / ̄\
  .|    |   
 /\_+_/\  知性と品格が劣る者よりスレが荒れております。
 |_l   |   l_|  ご利用の皆様には大変ご迷惑を
 ヽ.|=ロ=|/   おかけしております。
   .|_|_|
   (_|_)
299名無し野電車区
2022/04/26(火) 03:17:12.91ID:MUTTgJ63
>>265
まぁ北陸の在来三セク各社は国鉄時代に回帰した形で
名古屋寄りを強めるだろうよ
軌道架線検測も東海キヤの借り入れに移行だな
300名無し野電車区
2022/04/26(火) 07:13:50.16ID:0vVredrv
閑散線区の廃止こそが経営努力。
301名無し野電車区
2022/04/26(火) 09:55:38.26ID:HZh5B54D
>>299
なんならキハ85安価で買うとか?w
交流電化関係なし。
302名無し野電車区
2022/04/26(火) 10:33:36.31ID:OBPrPtdo
>>301
穴水行ひだ走らせるのかw
303名無し野電車区
2022/04/26(火) 10:43:36.96ID:fMYt6prq
>>302
何回スイッチバックするんだよw
304名無し野電車区
2022/04/26(火) 10:55:10.15ID:MUTTgJ63
>>301
松任でカミンズ整備が出来たら無問題
まぁ(一説でキハ85狙い)九州に横取りされ水戸岡改装でも
(無論タンゴエクスプローラーみたいな)
整備不足で四苦八苦よりはマシだなw
305名無し野電車区
2022/04/26(火) 11:07:27.33ID:oQxO7ifa
あいの風とかIRいしかわってかなりの輸送密度があるだろうに、3セク化しなくてもやっていけるのでは
306名無し野電車区
2022/04/26(火) 11:08:46.23ID:OBPrPtdo
>>304
全検は名古屋で
送り込みで臨時ひだ穴水発名古屋行運行(しつこい)
307名無し野電車区
2022/04/26(火) 11:11:03.26ID:L33+Ih8Y
経営努力しても駄目だから自治体や地域住民にお伺い立てて切り捨てるんやん

JR西日本は国鉄時代から私鉄との競争が激しくて、JR東日本やJR東海より経営的に脆弱なんだから。

JR東日本の路線でなければ津軽線とか五能線とか只見線なんてとっくに転換されてる
308名無し野電車区
2022/04/26(火) 11:32:53.58ID:fMYt6prq
>>305
特急無しじゃ首都圏レベルのラッシュがあってようやくなんとか黒字だよ
朝のラッシュがなければ首都圏ですら赤字吐き出してるのはコロナ禍の大手私鉄の決算見ればわかるでしょ

ぶっちゃけJRや大手私鉄の運賃は不当に安すぎるんだよ
通勤コストにダンピングかけて地方から大都市圏に労働者奪ってるようなもんだよ
309名無し野電車区
2022/04/26(火) 12:59:44.35ID:qAKiVfAC
赤字なのは日中の利用が大幅に減ったからじゃ?
310名無し野電車区
2022/04/26(火) 13:34:13.03ID:+6ezV1FW
朝ラッシュなんか儲からんぞ
ただでさえ定期運賃は安いのに地方に行くほど通学客の比率が高くなって単価はめちゃくちゃ安くなる
結果名古屋や大阪よりも地方の方が朝ラッシュがきついという現象が生まれる

つまり首都圏並みの朝ラッシュがあるから儲かるのではなく、首都圏並みになるくらい朝ラッシュを放置してるからなんとかやっていけてるというのが正解
311名無し野電車区
2022/04/26(火) 13:45:26.31ID:TtEPtcO0
>>310
鉄道は日中はガラガラなんだから朝ラシュがあるぐらいの乗客がいないと存続はムリなのでは(朝ラシュがあっても赤字の路線はいくらでもある)
312名無し野電車区
2022/04/26(火) 13:59:31.05ID:BQF0I4QX
>>311
設備はラッシュ時基準で金かけとかないといけないから
閑散時間とラッシュ時の差が大きすぎても費用がかさむ
そこは天秤にかけることになる
313名無し野電車区
2022/04/26(火) 14:00:57.68ID:BQF0I4QX
放置というのは正しいね
そりゃ首都圏だってJRは時差通勤してほしいだろうからw
314名無し野電車区
2022/04/26(火) 15:34:09.17ID:+6ezV1FW
>>311
一見ガラガラでも単価が違う。
普通運賃は上げやすいのに対しさまざまな圧力から定期、特に通学定期は極めて割安に設定されていることが多いからだ

メトロや名鉄はその辺が特に極端な会社で、たとえば名古屋〜堀田は普通券で230円、一ヶ月通勤定期の月40回利用で一回辺り219円なのだが、通学定期となるとなんと88円となる
つまり名鉄の場合、学生だけでで混雑率100%の列車から得られる収入は普通券だけで38%相当となる

もちろん存続のために固定客は大事なのだが、経営改善の点で重要なのは昼間いかにして乗ってもらうかなのだ
それはガラガラ電車が元手だからというのも理由ではあるが、それ以上に地方線区の乗客で主体となる通学客と単価があまりに違うというのも大きいのだよ
315名無し野電車区
2022/04/26(火) 15:36:42.16ID:f92lkR18
京阪石山坂本線も昼は見事に減便されたんだよな。
学生の利用が主の近江神宮前以北で。
316名無し野電車区
2022/04/26(火) 21:57:18.37ID:HYpHI8FT
>>277
だわな
集客アイデアを地元自治体頼りにしてちゃダメ
社員に企画させて競わせないと

運転手だったら交換待ちの間に車内で回数券売ったらオタ殺到して瞬殺だと思うけど
国鉄末期〜JR初期のオレンジカード販売と同じよ
317名無し野電車区
2022/04/27(水) 00:51:15.23ID:LfGVX/xt
旅客6社化や完全民営化は大失敗だな
JRの凋落は社員がヘタレになったのも大きいけど
318名無し野電車区
2022/04/27(水) 04:54:16.51ID:wP8LiXUh
>>317
いやいや大成功だったからここまで持った
分割民営化してなかったら赤字ローカル線なんてとっくの昔に姿を消してたはず
大成功でも、もう持たないぐらいの状況にまでなったったって事
319名無し野電車区
2022/04/27(水) 05:44:40.39ID:2bawqNZD
抗うべくもない「時代の流れ」ってやつだな。
分割民営化も3セク化も、結局はエンドポイント(終局)の先延ばしに過ぎない…って事なのかも。
320名無し野電車区
2022/04/27(水) 06:15:44.95ID:XSn+jJxB
>>317 ロスジェネの底辺のゴミ虫に限って
大企業の正社員をヘタレ呼ばわり。

向こうはおまえの倍以上の年収だぞ
321名無し野電車区
2022/04/27(水) 06:21:14.90ID:F5MK5isK
>>319
先延ばしでいいんだよ
赤字だけど鉄道の輸送力が求められるという線区が問題なのだから
322名無し野電車区
2022/04/27(水) 06:36:39.77ID:2bawqNZD
先伸ばしできる期間がどんどん短くなってる。
しかも伸ばすための打ち手がなくなりつつある。
323名無し野電車区
2022/04/27(水) 07:23:42.56ID:F5yogi40
>>322
いかにも
しかしそれは鉄道の必要性がどんどん下がっているということ
つまり今日まで鉄道を維持できたということでもある。
それこそ時間稼ぎの先延ばしに成功したってことだからな
324名無し野電車区
2022/04/27(水) 07:52:47.99ID:2bawqNZD
時間稼ぎ・先延ばしに成功したことは確かだな。
それまもう“潮時”なのかも知れないが。
325名無し野電車区
2022/04/27(水) 07:58:25.40ID:+6FBEUkT
移動の手段がクルマに変わったとか、少子高齢化で人口減少なんていうのは企業努力でどうにかできる問題ではないからな
後は乱暴に赤字路線は廃止ってわけにはいかないから、一定のルールは作りつつ各路線の事情に合わせて、って事になるんだろうね
326名無し野電車区
2022/04/27(水) 08:42:32.39ID:zwh3R0Q6
>>325
政策的失敗
327名無し野電車区
2022/04/27(水) 08:46:51.06ID:/X9Tbi73
>>326
鉄道はモータリゼーションが普及するまでのつなぎ
人口減少は先進国は避けて通れない
時代の趨勢
それがわからない奴は無知なだけ
328名無し野電車区
2022/04/27(水) 09:21:55.67ID:iY9aJW8V
五方面作戦なんかやるべきじゃなかった
輸送できないものは輸送できないものと認めて官公庁と企業の地方移転を進めるべきだった

五方面の対価を首都圏の運賃に上乗せすべき
五方面作戦で地方路線よりよほど設備に金かけてるのに地方路線より首都圏の方が運賃が安いのはおかしい
329名無し野電車区
2022/04/27(水) 09:48:57.06ID:zwh3R0Q6
>>327
現状への対応って意味なら及第点
でも政策的にはそこに追い込まれてるので失敗
330名無し野電車区
2022/04/27(水) 20:32:48.86ID:RscGpMoA
>>318
成功の定義は?
331クソローカル撃破
2022/04/27(水) 20:41:16.07ID:86Uff8VJ
>>328
五方面作戦の投資は必要な投資だから悪くない
クソローカルとは価値が月とスッポンである
332名無し野電車区
2022/04/27(水) 22:53:06.10ID:zO8IAR9O
>>317
一体普段何喰ってたらそういう発想になるのか
333333 【ぴょん吉】
2022/04/28(木) 00:50:14.20ID:ccjIMi9w
333なら雌車全廃
334名無し野電車区
2022/04/28(木) 01:43:44.10ID:O6PNp5Kw
女性専用車
ホームドア(特に在来線)
防犯カメラ
車内非常ボタン
先頭車の転落防止幌

これらも金ばかり掛かって無駄だから全部廃止で
JR酉は無駄なものに金使うな
335名無し野電車区
2022/04/28(木) 02:39:47.55ID:YKOYiNTL
種別表示のアルファベットがいちばんムダだわ
とくに米原から敦賀でA普通表示なんか要るか?
336クソローカル撃破
2022/04/28(木) 06:03:07.92ID:ThL7hxgU
>>334
>>335
これらが必要な投資かどうかは分からないけど、クソローカルの維持と比較したら遥かに有用だと言える
337名無し野電車区
2022/04/28(木) 06:36:21.56ID:pJu//1le
>>336
正論
338名無し野電車区
2022/04/28(木) 06:49:38.35ID:blkGfXw+
>>336
会社が赤字なら、>>334>>335のようなムダを排除することから手をつけるべき

クソローカル線の廃止などもつてのほか
1秒たりとも考えてはならない
339名無し野電車区
2022/04/28(木) 07:31:17.16ID:L6psJsDC
西からしたら、北海道が羨ましいと思う
日高線も根室線も自然災害の後押しで廃線に持ち込めた
日高のキチガイじみた地元をねじ伏せた苦労はあるけど

備後落合にも「恵みの雨」を
340名無し野電車区
2022/04/28(木) 08:35:09.82ID:ku+gSOmh
>>339
国は日高線復旧の費用を半分持つと言ったのに地元は拒否したんだよな
341名無し野電車区
2022/04/28(木) 09:27:23.39ID:PxsfLVHQ
>>340
半分ってのは地元負担分の半分のことかな?
それであれば只見線と同じだね(1/3JR、1/3国、1/3県と市町村)
342名無し野電車区
2022/04/28(木) 09:28:22.82ID:PxsfLVHQ
地元にはこのくらいの覚悟がいる
(しかも福島県はその後会計監査でツッコまれまくっている)
343クソローカル撃破
2022/04/28(木) 10:55:02.33ID:3O4mOuAg
>>340
国はお人好しが過ぎる
344クソローカル撃破
2022/04/28(木) 14:44:54.21ID:kR8tzBox
クソローカルはJRから分離すべきである。
分離した後は地域に委ねればよい。
もし3セク化するというのなら国は関与すべきでない…と考えていたがそれではあまりに冷酷かもしれん。
だから輸送密度に応じた支援金を毎年与えるくらいはあってもいい。

具体的には輸送密度の2乗×距離(km)×0.05くらいでどうか
ただし輸送密度が2500を超える場合は、(6250000+輸送密度−2500)×距離(km)×0.05とする

輸送密度11・距離25.8kmの東城〜備後落合ならば年間156円の支援金になる。
345名無し野電車区
2022/04/28(木) 15:04:40.98ID:M5w2WVPh
>>330 木次線やらが2022年時点で存続してるのは、間違いなく分割民営化のおかげ

国鉄を再建するために当時輸送密度が1500以上あった路線も多数切り離したのに
輸送密度300だの150だの15だのにまで減った路線を国鉄が維持するロジックは成り立たない

特に例の17線区のような酷い路線は国鉄が存続してればとっくに片付いてるだろ

それをもって「成功」とみなすかはまた微妙だがな
346名無し野電車区
2022/04/28(木) 15:15:11.80ID:5tGVXX9O
>>344
支度金から振込手数料を引けよ。
347クソローカル撃破
2022/04/28(木) 15:59:21.81ID:6p+QS9sv
>>346
草生えた
348名無し野電車区
2022/04/28(木) 18:35:03.36ID:ga0Ixocb
特定運賃というワカメな運賃システムやめろ、過密地域の大都会ほど割高運賃にすべき。
世界中ありとあらゆる企業で、混雑を極めるところを割安にするシステムなんか異端中の異端でありバカの骨頂。
349名無し野電車区
2022/04/28(木) 18:41:10.29ID:gbNIiujv
>>348
競争原理のある所はそこにあわせるしかない
競争原理のない所はバカ高にしてむしり取ればよい
クルマにも乗れない弱者だからバカ高でも利用するしかないだろ
350名無し野電車区
2022/04/28(木) 18:57:13.44ID:LcxiYuOR
とりあえず田舎者は競争を避けてきたクズの集まりだとよくわかった。
351名無し野電車区
2022/04/28(木) 18:59:10.23ID:yZ6vREYR
電車特定区間のおかげでJRは民鉄より割安感あるが、これを廃止すると幹線運賃適用で民鉄への競争力が削がれるのよね
その結果は赤字ローカル線廃止のハードルが下がるだけよ
352名無し野電車区
2022/04/28(木) 19:27:19.95ID:M5w2WVPh
採算が厳しく、また地方の民鉄やバスに比べてやたら安価になってるローカル線の運賃をつりあげようとしても
総括原価方式とヤードスティック方式の考え方で、簡単には値上げがままならないという問題がある

JR側も制度の見直しを訴えてはいるけど
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/tetsudo01_sg_000326.html

特に東とQは割と直接的に言ってる感じ
353名無し野電車区
2022/04/28(木) 20:12:30.81ID:P4+JpSfV
地方は車との競争があるけど、大都市は駐車場が足りないから車との競争がない
354名無し野電車区
2022/04/28(木) 23:08:26.55ID:ruI7rzng
【JR3社比較】
西日本…▲1190億
東海…▲519億(営業黒転)
東日本…▲949億

東よりも営業規模が小さいのに赤字額が大きいのはちょっと厳しいですね そりゃ営業係数公表して自治体に支援求めるよなぁ…
355名無し野電車区
2022/04/29(金) 00:45:41.00ID:kuKay2hK
よし、それならウン急(ウンコ超汚染急行電鉄)を全車2両化だな
積み残し分はJRや阪神で代替すればいいし、赤字で苦しいJRにとってはウン急から客がごっそり流れてきてくれるから願ったり叶ったりだろ
356名無し野電車区
2022/04/29(金) 07:17:05.37ID:hOPaIWzJ
経営努力して来なかっただろうが
3年連続赤字は絶対回避だから
待った無しだな
357名無し野電車区
2022/04/29(金) 13:37:28.17ID:weOts8OW
>>354
備後落合辺りの利用者は18族以外にほぼおらんやろ
358名無し野電車区
2022/04/29(金) 14:05:25.06ID:BwrAM8tJ
>>353
通学はともかく通勤も車だしな
359名無し野電車区
2022/04/29(金) 16:45:58.17ID:s4NrPUiQ
冷蔵庫風ね
360名無し野電車区
2022/04/29(金) 20:53:45.03ID:nJSQoL/n
冷蔵庫の意見を聞きたいところである
361名無し野電車区
2022/04/30(土) 06:20:20.26ID:fxwGpkey
冷蔵庫はまだ動いてるのか?
362名無し野電車区
2022/04/30(土) 07:13:09.94ID:rwkuE5mj
利便性下がりました→利用者が私鉄に流れました→収入減りました

これを経営努力と言うのか?
363名無し野電車区
2022/04/30(土) 07:25:00.70ID:aSXze1hz
>>362
それによる経費削減効果が収入減少幅を上回れば立派な経営努力かと。
縮小再生産ではあるけれど。
364名無し野電車区
2022/04/30(土) 07:37:50.65ID:DiVXBTZw
例の30線区のコロナ前の赤字総額が年250億

コロナもクソもなく客がこれ以上減りようがない区間が含まれるにしても、コロナで更に赤字は膨らんでるだろう

会社全体の赤字が1190億で、30線区を畳めばおそらく300億は赤字を削れるから、なかなか馬鹿にならない

コロナからある程度回復して会社として赤字黒字ギリギリのところまで来たら、かえって300億の意味は大きくなるかもしれないね
365名無し野電車区
2022/04/30(土) 07:56:52.59ID:q1BdEvRA
全列車グリーン車でお願いいたします。
デラックスグリーン車、そうでもないグリーン車、立ち乗りグリーン車、詰め込みグリーン車色々お願いいたします。
366名無し野電車区
2022/04/30(土) 07:59:54.78ID:W9rGzVwE
>>362
私鉄の経営向上に貢献しました
367名無し野電車区
2022/04/30(土) 10:54:25.55ID:gI5H/pAp
少子高齢化でパイが減り勤労者も減る中で
JR、私鉄、バス、乗合タクシー等をとりまとめて公共交通を最適化する方向性はタダシイダロ
368名無し野電車区
2022/04/30(土) 14:24:13.63ID:dqjchyi2
>>367
鉄道ありきは時代遅れたよな
369名無し野電車区
2022/04/30(土) 14:25:46.94ID:QP14opdh
JR運賃、2~6割引き上げ必要 40年度、人口・通勤減で
https://news.yahoo.co.jp/articles/a72fbb74bac28ba15e45444d3c71ee76166a43b3

どんどん上げろ。 そして地方線はどんどん廃止、バス転換しろ。 必要なところに必要な分を使う。 企業として当たり前のこと。 自治体なんか文句言うだけでなんの補助もしないんだから。 補助できる体制が整ってから文句言え。
370名無し野電車区
2022/04/30(土) 14:37:19.62ID:QP14opdh
国営ではないのだからどんどん調査して、減便、廃止するべき。 地方は残せ残せというが企業にだけ負担をさせるなんて全く筋違いの話。 できるものはバス転換、上下分離方式にし、必要なところにだけ投資できるよう企業として当たり前のことをさせるべきだ。
371名無し野電車区
2022/04/30(土) 14:49:41.17ID:GXtme44x
>>370
JRの役員かなにかかな?
372名無し野電車区
2022/04/30(土) 15:36:48.12ID:QP14opdh
全てが値上げの流れになってるんだから諦めろ。お前ろの削れる所はいっぱいある。
373名無し野電車区
2022/04/30(土) 16:01:39.96ID:YvuCfkZ+
値上げしても乗らなくなるだけ
都市部以外はね
都市部は列車の本数多くてサービスもいいんだからガンガン上げるべきだけどね
374名無し野電車区
2022/04/30(土) 17:07:59.82ID:iWMS+FM1
>>371
都市部の人で、こういう考え方の人は多いよ。
375名無し野電車区
2022/04/30(土) 18:55:12.44ID:+YK3L/b0
>>374
便利な自家用車を捨てて、不便な鉄道に乗ろうよ。
376名無し野電車区
2022/04/30(土) 19:43:45.72ID:ZYC6jOBl
>>362
東日本のように
・湘南新宿ラインを作って東横線から客奪いました
→客が乗りすぎてダイヤ通り運行できず遅延するようになりました
→国鉄時代の振替輸送協定を盾に、ただ同然で私鉄に余った客を押し込みました
というのが民営化時代の企業努力や
377名無し野電車区
2022/04/30(土) 20:24:25.25ID:lLOLprif
>>374
どこで調べたの?
都市部の乗客はそれが都市部のサービスアップや値下げに繋がらない限りそう考える理由はないよ
間違っても社畜や株主、経営陣がウハウハになったり楽になったりするだけなら全然そうは考えない
378名無し野電車区
2022/04/30(土) 20:47:20.14ID:AzfnjlZV
現行
米原〜京都 1170円
新快速(日中) 54分
快速 68分

米原〜名古屋 1340円
新快速(夕方) 64分

なかなか際どいバランスだな
これ以上の減便や値上げは地域そのものの変化をもたらしそう
昔は四日市は大阪の外港、桑名までは完全な近畿方言だったのに今では相当名古屋に飲まれてしまったように
379名無し野電車区
2022/04/30(土) 21:31:57.53ID:sIa5PWsH
>>378
へえ…
しかし桑名じゃどう考えても名古屋の方が圧倒的に近いわな
380名無し野電車区
2022/04/30(土) 21:34:13.90ID:P39010yt
桑名~名駅は近鉄とJRが競り合っているからね
それ位に名古屋と近い
381名無し野電車区
2022/04/30(土) 21:42:39.99ID:0MkaoNkQ
それは明治時代ですでにそうなっていたのでは。
382名無し野電車区
2022/04/30(土) 22:46:13.93ID:hNj2blf0
そうなんだが、木曽川でくっきり方言が分かれるという珍しい状態を割と近年まで保ってたのだよ
それがここ20年くらいで名古屋弁とのちゃんぽん、あるいはモザイク状に変化してきたのだな
今はどう考えても関西の滋賀県だけど20年後はまた違う姿かもしれん
383名無し野電車区
2022/04/30(土) 22:58:09.21ID:jZXn5AWa
>>378
元々米原以東(北)は実質的に中部(中京と北陸)で
鉄道省名古屋鉄道局(後の国鉄中部支社)管轄区域だった
だから坂田郡や東浅井、西浅井の両郡は大阪との縁が稀薄
384名無し野電車区
2022/05/01(日) 00:20:50.86ID:PYQIAm9R
確かにそれは長浜にいたとき感じた
京都や大阪より名古屋志向なんだよな
385名無し野電車区
2022/05/01(日) 07:50:20.84ID:AuxpwAtm
遅延が余りにも多い!死ね
386名無し野電車区
2022/05/01(日) 09:38:13.12ID:OQplUGdo
落ち着け
387名無し野電車区
2022/05/01(日) 15:32:48.95ID:eRyvKNPm
>>339
JR北海道がある北海道には北海道しかないというのも大きい。

一方で本州は某県をかするだけでもその県知事のせいでリニア工事が遅延しまくってるからね。
388名無し野電車区
2022/05/03(火) 05:19:56.06ID:Vs7MhcKj
全車両に無修正の女の裸を流せは客くるぜ
389名無し野電車区
2022/05/03(火) 17:50:59.35ID:TU0OKloc
ばかくせえ書き込み
390名無し野電車区
2022/05/03(火) 17:56:58.59ID:L+Irhcgc
>>388
馬面のドブス婆なら逃げるだろ
391クソローカル撃破
2022/05/03(火) 18:28:41.46ID:AVoyzj5f
こう分類してはどうか

A 黒字でJRに所属すべき線区
B 黒字だがJRに所属しなくともよい線区(JRに所属してはいけないとは言ってない)
C 赤字だがJRに所属すべき線区
D 赤字でJRに所属すべきでない線区

でCとDは更に細分化する

C1 貨物・特急・輸送密度a以上のいずれかを有する線区
C2 例外的事情を有する線区
D1 輸送密度b以上a未満の線区
D2 輸送密度b未満の線区

※輸送密度の数値aとbの数値は議論の余地あり
私見ではa=4000、b=800としておく

D1については国が(相対的に)手厚い支援で3セク化を進めていき、
D2については国は完全に地域に委ねるべき。これに対する支援は最小限でよろしい。
D1は基本3セク化だが、条件付きでJRに所属させたままにすることも可能とする。その条件とは…
・上下分離として、保線費は都道府県と沿線自治体が負担する
・運賃は他のJRとは別系統かつ割高とする
・該当線区と競合するバス路線の制限(ところによっては禁止する)

これくらいはやるべき
なお、D1については国は輸送密度と距離に比例する支援金を出すべきだ。
392名無し野電車区
2022/05/03(火) 20:05:42.72ID:Vo5ItXRQ
可部線の可部〜三段峡より明らかに客が少ないのに
生き残ってる路線がたくさんある不思議
393名無し野電車区
2022/05/03(火) 20:09:49.45ID:Vo5ItXRQ
>>391
所詮は付け焼き刃。
さっさと廃線で良い。

赤字路線の維持費捻出のために黒字路線が減便されて、
黒字路線利用者がどんなに迷惑を被ってるか考えた事があるか?
394クソローカル撃破
2022/05/03(火) 22:46:07.49ID:6ks2w/BV
>>393
ん?だから赤字線区の整理を主張してるわけで
ただし赤字線区といっても様々な性格のところがあるから細分化して処遇を決めるべきだろう
395名無し野電車区
2022/05/04(水) 08:59:56.80ID:a5J2MIAG
>>391
国が国がっていうけど財源はどうするの
第二の国鉄を作るだけにならないか
396名無し野電車区
2022/05/04(水) 09:49:45.67ID:NtIKa+Wo
>>395
金の流れとしては迂回だけど今でも北海道や四国に支援金を出してるから
397名無し野電車区
2022/05/04(水) 10:13:44.95ID:JCliDfvk
>>396
だからそれを全国に拡大する財源はあるの?
398クソローカル撃破
2022/05/04(水) 11:02:46.32ID:NtIKa+Wo
>>397
ああ、それなら許容範囲の額だけを支援すればいいんじゃない?
例えば輸送密度×営業キロ×100とか
輸送密度2000で20kmなら年間400万円になる
輸送密度11で25.8km (東城〜備後落合)なら年間28380円

これくらいの額なら国も支援できよう。道義的な意味でだけど。
399名無し野電車区
2022/05/04(水) 11:50:59.52ID:mdnLFCaM
運賃値上げするにしても
短距離を中心にして
分割購入出来ないようにすべきだよね

都市部の極端な減便は得策ではないね
ライバルの大手私鉄に流れるだけ
400クソローカル撃破
2022/05/04(水) 11:57:02.07ID:1QySm+J2
やっぱり輸送密度は累乗して係数を掛けたほうがいいかな
東城〜備後落合に28380円も支援する価値ないよね。280円もあればよかろう
401名無し野電車区
2022/05/04(水) 14:56:43.96ID:WJJtDie+
>>399
ラッシュ輸送の数分おき→5分おきにするとか、ピーク時間帯の本数減らし、新快速下りの野洲〜米原を毎時2本にする代わりに各停に、普通を野洲打ち切り。
この方が良い。
402名無し野電車区
2022/05/04(水) 15:05:21.82ID:WJJtDie+
>>215
大糸線、芸備線三次〜備中神代、木次線、姫新線佐用〜新見、因美線東津山〜智頭、小野田線、美祢線をバッサリいこう。
403名無し野電車区
2022/05/04(水) 19:32:57.87ID:UBfyRf2D
その前にバリアフリー全廃が先だ!あんな不毛なカネ食い虫はヤメチマエ!
404名無し野電車区
2022/05/04(水) 23:54:01.41ID:aeNzsGUZ
>>402
ハイエース程度で代替てきるね
405名無し野電車区
2022/05/05(木) 00:30:29.89ID:53CL3EAc
鷹取駅にある豪華なラグビー場いらない。

廃線を口にする前に、ラグビー部がいらない。

経営努力をしてから、廃線の話してほしい。
406名無し野電車区
2022/05/05(木) 00:47:51.31ID:iWq+Zw4G
あのラグビー場は鉄道博物館の候補地だったそうだな
今からでもあそこ無くして第二鉄道博物館にしてほしい
407名無し野電車区
2022/05/05(木) 01:12:51.96ID:iJP9xtdE
国鉄の分割民営化自体が間違いだった
民営化すれば全て良くなるなんてデマゴーグを信じた地方が、
そのツケを払わされてるだけ

地方の過疎化を防ぐために、採算性を考えず鉄道を維持したいということならば
公営のままにしておくしかなかった
408名無し野電車区
2022/05/05(木) 01:18:18.42ID:iJP9xtdE
採算性を連呼する廃止厨が、明らかな無駄である整備新幹線に何も言わない愚

例えば長崎新幹線作る金を使えば、島原鉄道の廃止区間は80年維持することが可能だったそうだ

整備新幹線厨がもっともらしく述べる地方の発展(妄想)が正しいのなら、
過疎化防止のために地方路線をある程度維持しろってのも正論になる

少なくとも、台風にあっただけで即廃止なんてのはおかしかろう
409名無し野電車区
2022/05/05(木) 01:47:20.52ID:ftv3frXI
>>408
整備新幹線もJRが全額自己負担で造れと思うわ
民営化したくせに税金使って新幹線集るダニ集団なのがJR
410名無し野電車区
2022/05/05(木) 05:59:40.84ID:jxmuoyvi
>>407
分割民営化してなかったら、今ごろクソローカル線なんて一切残ってなかったけどな
分割民営化が大成功だったから奇跡的に今まで生き延びた
それもここまでってだけ
モータリゼーションが進んで、人口減少も進めば土台ムリな話
411名無し野電車区
2022/05/05(木) 06:31:31.87ID:alM5K+Db
>>407 国鉄は、国が税金をいくらでも投入してくれるような組織体ではなかったんだけどな

それどころか独立採算制だ、何でもかんでも自前の借金でやれと言われる一方で
政治は介入し放題、運賃は毎度政争の具にされ値上げもままならず、などとやっていたら
37兆円の借金+利払い2兆オーバーという事態に追い込まれた

では完全な国営化するとなるとそれは事実上、増税緊縮を金科玉条とする現代の関東軍・財務省営鉄道になるわけだが、それでローカル線が残るとでも?
412名無し野電車区
2022/05/05(木) 06:40:58.79ID:alM5K+Db
>>410 その通りで、西はコロナ前は1900億円などという利益を出していたから例の30線区の赤字250億を我慢できてた

30線区を全廃して利益を2100億まで増やしますなどとやれば、国鉄改革の趣旨に反するだの何だのと国交省や政治家や世間から何を言われるかわかったものではない

それで今まで維持してきたのが、コロナで巨額赤字を計上するに至って、250億の赤字垂れ流しを看過できなくなったわけだ
413名無し野電車区
2022/05/05(木) 06:43:14.99ID:CrKzs6Hz
>>411
国の財政を管理する財務省が歳入を増やして歳出を減らすの当たり前
そういう役割の省庁なんだからw
414名無し野電車区
2022/05/05(木) 06:53:49.23ID:alM5K+Db
>>413 だから分割民営化は間違い・国営にしろ、などと言う連中の気が知れないのだよ

国営にしたら税金をローカル線に湯水の如く注いでくれると思ってるかもしれないが
それとは真逆で、財務省が圧倒的な力をもって介入し、赤字路線の徹底削減を仕掛けてくるのは目に見えてる
415名無し野電車区
2022/05/05(木) 10:25:49.72ID:j1sVr3Fl
>>406
赤字で困ってるから廃線の話持ちだしているのに、あのラグビー場は何?って思うね。
活動費なんかもでているならなおさら。
一方的に廃線の話を持ちだすなら、その辺りの回答もほしい。
416名無し野電車区
2022/05/05(木) 10:40:09.92ID:eRS6fN1k
>>407
国鉄のままなら、廃線基準は輸送密度4000未満だから、今より廃線された路線は多くなってただろう。
417名無し野電車区
2022/05/05(木) 10:54:53.84ID:/G3ak229
>>415
神戸市に売却したら。
赤字路線の打切りの代わりに。
そもそもラグビー部がいらない。なぜ一部の社員
のお遊戯にあんな施設が必要なんだ。
道楽を見せびらかしておいて、困っている
から赤字路線を打ち切りたいと本末転倒。
まずは無駄をはぶいてくれ
418名無し野電車区
2022/05/05(木) 10:57:10.78ID:BLegXF2d
最近、中条あやみばかりで仲間由紀恵見ないけど切ったのか?
419名無し野電車区
2022/05/05(木) 11:27:25.28ID:Cd1h64wz
備後落合に土石流レベルの豪雨が来たら全て解決
今年の夏に期待
気長に待とうや
420名無し野電車区
2022/05/05(木) 14:32:27.21ID:zd712o3w
コンサル「コストカット!コストカット!」
株主「不採算路線廃止!」
421名無し野電車区
2022/05/05(木) 14:33:51.48ID:zd712o3w
バス転換!
転換後の撤退は知らん!
422名無し野電車区
2022/05/05(木) 14:54:13.12ID:kdS8cy82
>>400
それいいな!
オマエの財布から払えるなw
423名無し野電車区
2022/05/05(木) 16:21:12.39ID:HY7tH+3T
バスに転換すべきだがJRが直営でバスを運営しろ。
424名無し野電車区
2022/05/05(木) 17:51:58.48ID:pXwCfQML
ど田舎で集客する経営努力
425名無し野電車区
2022/05/05(木) 18:08:27.30ID:mfnvm2yQ
井川遥を脱がせろ
426名無し野電車区
2022/05/05(木) 21:01:29.94ID:fsjvvMZU
>>403
いや402で書いた路線は切らないとダメだ。路線バス長尺車でも、輸送力過剰なくらいな。
ポンチョ投入くらいがちょうどよい路線ばかりだ。
427名無し野電車区
2022/05/05(木) 23:36:44.85ID:/G3ak229
>>417
無駄遣いだな。
赤字路線を廃線にする前にラグビーなんかは廃部にしないと納得は得られない。

ボーナスが上がらないのに、なぜあいつらだけ重厚な福利厚生を受けるんだ?
428名無し野電車区
2022/05/06(金) 00:56:06.27ID:OtgcnsIU
>>427
誰の納得が得られないの?
429名無し野電車区
2022/05/06(金) 05:11:57.69ID:LnM6uh1F
>>427
大糸線 越美北線 木次線 姫新線佐用〜新見 因美線東津山〜智頭 芸備線備中神代〜三次 福塩線府中〜塩町 小野田線 美祢線をまず一気に廃線。
また、小浜線は並行在来線として全線第三セクター化。
430名無し野電車区
2022/05/06(金) 07:03:47.28ID:lqrG7Hbl
鉄道を廃止してBRTという名の代替えバスがJR直営で走らせてJRの運賃を適用
すればいいと思うのだが。(例 気仙沼線BRT)
431名無し野電車区
2022/05/06(金) 07:30:41.86ID:D7iFAeX0
>>428
廃線される沿線の住民でしょ?
432名無し野電車区
2022/05/06(金) 07:51:17.29ID:cxwECzBh
>>430
そこそこ利用者のいるところならBRTも良いがここで上げられてるような大赤字のローカル線はバスの利用者すらいないと思われる
単純に廃線で良いんじゃないか
433名無し野電車区
2022/05/06(金) 08:06:29.84ID:J9qN5kga
>>431
多分その辺りの納得はすぐに得られると思う。
てか、むしろ「え?そんなのまだあったんですか?」って感じかと。
434名無し野電車区
2022/05/06(金) 08:59:55.51ID:K0RPIzqE
>>430
そんな事で赤字が無くなるような状況じゃないんだよ。
お前は絶対に黒字にならない企業に投資なんかするか?
例えば利尻沖で沈んだ船の会社とか。
435名無し野電車区
2022/05/06(金) 09:06:49.37ID:Jnui9K8W
絶対に黒字にならないJR北と四に金をつぎ込む日本政府の悪口はそこまでだ
国が100%株主だから責任はあるんだけども
436名無し野電車区
2022/05/06(金) 09:47:28.73ID:OtgcnsIU
>>431
なんで代表面して書いてるの?
437名無し野電車区
2022/05/06(金) 10:29:43.11ID:l6aH8Zbj
ことあるごとにBRTを連呼する人がいるが
BRTは金がかかるわりに利便性は向上しない
一般道にハイエース走らせれば済むような輸送量しかなく
道路も特に大渋滞することもないところを
大金注ぎ込んでBRTにする必然性がない
438名無し野電車区
2022/05/06(金) 10:36:21.90ID:lqrG7Hbl
BRTじゃなくてJR直営の鉄道代替えバスでも赤字額は3分の1以下に抑えられて
反発も少ないのではないか
439名無し野電車区
2022/05/06(金) 11:00:23.05ID:vemgO0wK
運営はJRで、赤字が出たら、国と県、沿線自治体が穴埋めする、という原則ができれば、交通手段は問題ではない。
440名無し野電車区
2022/05/06(金) 11:29:29.91ID:OGRtPjdw
国はもう25年前に単純な赤字の穴埋め補助は止めてる

今はこの通り

https://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk5_000001.html

地域鉄道を活性化するために
「地域が主体となって行う意欲的な取組み」
に対して積極的に支援していく

というのが国の考え方

自治体が何の努力も負担もせず「国の責任で維持しろ」と一方的に騒いでも、国は付き合うつもりは無いよ
441名無し野電車区
2022/05/06(金) 11:59:14.20ID:mtlOtSFt
>>440
ただし、有力政治家の口利きがあれば話はかわるがな
442名無し野電車区
2022/05/06(金) 12:00:06.70ID:mtlOtSFt
>>439
企業努力とは
443名無し野電車区
2022/05/06(金) 12:05:28.55ID:OGRtPjdw
>>441 アベが一声吠えれば、山陰線山口区間も美祢線も小野田線も、国が赤字を全額持ってくれる、などというのは妄想に過ぎないから
444名無し野電車区
2022/05/06(金) 13:01:58.43ID:m+hJulKe
>>442
地域の出血を伴う自助努力も要求してるんでしょ。国も。
445名無し野電車区
2022/05/06(金) 13:40:54.01ID:ivDqThge
>>442
クソローカル線を切り捨てること
446名無し野電車区
2022/05/06(金) 13:43:39.10ID:muZSoFtm
>>445
国と地方が赤字を穴埋めしてくれるっていうんだからクソローカル線は廃止しなくていいんだよ
447名無し野電車区
2022/05/06(金) 13:45:24.26ID:eIzZulDl
>>438
結局、収支を無視した安い運賃の鉄道・バスが欲しいのだろ。

赤字を誰が負担するのさ?

黒字区間は収益でバリアフリーやホームドア等に投資して事故防止する。
地域が赤字を負担しないなら廃止で良いんだよ。
448名無し野電車区
2022/05/06(金) 13:49:00.15ID:XWD+rm1T
>>443
逆に安倍がそれをすればアベガーに利益誘導だと批判されるだろうし
どれだけ実現するかはともかく地元の要求を国に要望するのは国会議員の仕事なんだけどな
449名無し野電車区
2022/05/06(金) 16:55:19.86ID:OGOThvab
今こそ超過疎路線の救世主である国鉄キハ01に颯爽とご登場願いたいものだ。
実際には持て余したみたいだけど
450名無し野電車区
2022/05/06(金) 17:10:29.15ID:YRDh+bNX
延命の次にはバリアフリーガーやろな
451名無し野電車区
2022/05/07(土) 01:00:12.56ID:yODfH5AJ
車内案内表示器、外国語案内、女性専用車、ホームドア、防犯カメラ、エレベーター(業務用除く)・・・

これらの設備は金喰い虫だから完全に無くすべき
害酷塵やフェミや車いすおばさんを図に乗せる愚かな鉄道会社たちw
452名無し野電車区
2022/05/07(土) 01:17:43.30ID:SL0joToK
>>358
通学もダイヤみても皆無だろ
453名無し野電車区
2022/05/07(土) 01:19:02.45ID:SL0joToK
>>449
キハ120で充分みすぼらしいよ
454名無し野電車区
2022/05/07(土) 02:39:39.27ID:q26aqRfC
>>430
無理。良くてJRバス。
列車と同じ水準の本数。
455名無し野電車区
2022/05/07(土) 14:43:30.39ID:mrZ59uy0
大糸線信濃大町〜糸魚川・越美北線・姫新線佐用〜新見・因美線東津山〜智頭・芸備線備中神代〜三次・福塩線府中〜塩町・木次線・美祢線・小野田線の廃線は必須。
これらを片付けたら、小浜線と紀勢線御坊〜新宮・関西本線加茂〜亀山の子会社化をやるべし。
456名無し野電車区
2022/05/07(土) 17:31:36.84ID:bfh1/YxE
>>354
タクシー半額補助の方がやすあがりかも
457大阪の維新信者
2022/05/07(土) 20:15:04.04ID:NzCZkD9v
>>446
弱者どもと田舎どもの尻拭いのためにこれじゃあたまらんな
民営化したんだから、自由主義社会なんだかは弱者や老人や田舎は切り捨てるべき
弱肉強食の時代
458名無し野電車区
2022/05/08(日) 01:22:21.13ID:bsyccAGi
>>451
エスカレータも(゚⊿゚)イラネ
459名無し野電車区
2022/05/08(日) 07:02:46.81ID:pRoCtRgK
>>457
職業政治家やリアルで無敵の人ならともかくてめえが弱者になったときの事は考えてなさそうなレスだな。北斗の拳だって死のゲームを戦意喪失した腕自慢に強要した悪漢がケンシロウにその死のゲームで負けそうになって皮肉を言われたしな。
460名無し野電車区
2022/05/08(日) 11:03:37.78ID:vgX2w1nZ
芸備線乗ったら解るけど
下深川超えたら一気に空気輸送になるからな
下深川~三次も駄目だろうと思うね
絶対的に高速道路有利過ぎて
都市間輸送の需要皆無だし
461名無し野電車区
2022/05/08(日) 11:06:28.43ID:vgX2w1nZ
>>459
新自由主義者は自分が弱者側に回る可能性を考え無いんだろうかって思うわな
少なくとも老人にはなるんだから
462名無し野電車区
2022/05/08(日) 11:15:59.77ID:fEwQAhS3
>>461
それなら、若いうちから便利な自家用車を捨てて不便な鉄道・バスを使えば良いんだよ。

年寄りになって困るのは自己責任だろ。
463名無し野電車区
2022/05/08(日) 11:27:32.75ID:J0DK5W2B
>>461
そういうことをいうヤツはよくいるが、現実には普段から公共交通を使っていない人は老人になっても意地でも公共交通は使わないんだよ
タクシー利用時に補助が出たりする自治体も多いしな
464名無し野電車区
2022/05/08(日) 11:28:55.84ID:J0DK5W2B
「俺は困らないが他の誰かが困るだろ」

この手の主張にある「他の誰か」が具体的に登場してきた試しがない
465名無し野電車区
2022/05/08(日) 11:28:59.62ID:mgtf52AI
公共交通を廃止せよなんて言ってるんじゃなくて、輸送のモードを鉄道からバスにしろってだけだからな
466名無し野電車区
2022/05/08(日) 13:06:08.60ID:DqnQkSA0
>>465
事実上、公共交通の役割を終えてるしな
せいぜいあっても高校生の通学ぐらいで
467名無し野電車区
2022/05/08(日) 14:41:10.02ID:Hu8vso5n
その高校生の通学すらないのが芸備線・木次線の末端区間
468名無し野電車区
2022/05/08(日) 23:19:55.48ID:eRKEhLko
>>427
ラグビーってまだやってる?
野球は聞いたことあるけど。

まぁ廃部かもね。なんのためにあるのか理解できない。
469名無し野電車区
2022/05/09(月) 00:03:07.11ID:+bQ0feNr
赤字ひどいな
470名無し野電車区
2022/05/09(月) 00:05:34.32ID:+bQ0feNr
>>468
ラグビー部は社員で同じ職場にもいます。
週一回くらい練習してるみたい。
471名無し野電車区
2022/05/09(月) 00:07:57.64ID:ZFTb+IsX
廃止する事しか脳が無いボンクラJR酉
実習生や派遣社員を増やすクソ会社そっくりw
472名無し野電車区
2022/05/09(月) 00:38:48.00ID:2T42/kzL
自分が理解できないものは社会でも不要だとしてその存在を消そうとするヤツこそ社会に不要
473クソローカル撃破
2022/05/09(月) 05:15:20.71ID:V9ZvZQ8r
クソローカル線を廃止することが経営努力だと理解するべきである
474名無し野電車区
2022/05/09(月) 05:26:53.97ID:3wo9AvJD
赤字ローカル線の廃線なんて今始まった事ではなく過去全国にいくらでもある
この先人口減少が進むんだから、廃線の路線が増えるってだけだろ
475名無し野電車区
2022/05/09(月) 06:32:34.35ID:8ZwS9edD
クソローカル線を廃止することがないように経営努力するべきである
476名無し野電車区
2022/05/09(月) 06:45:37.55ID:ow2wwpXy
>>474 分割民営化後の廃止は、特定地方交通線の残務処理を除けば非常に抑制されてきた

西で廃止されたのは大嶺と三段峡と、ようやく三江に手が付いた、という程度だった

会社としてもコロナ直前は1900億円の営業利益が出てたから、30線区の250億円の赤字も我慢できる範囲ではあった

そういうのがあったから、ここへ来てヤバい線区を大量名指しに至ったのが地元にも衝撃を与えたってところだろう
477クソローカル撃破
2022/05/09(月) 12:36:58.33ID:j/YR14HJ
>>475
なぜ貴殿はクソローカル線を擁護するのか
478名無し野電車区
2022/05/09(月) 13:53:23.63ID:eSh4g7/T
>>477
クソローカル線あってのJR
JRあってのクソローカル線
479名無し野電車区
2022/05/09(月) 14:04:18.89ID:0ppWIg86
それを言うなら近畿中心圏の本数適正(20分サイクル)化やら両数適正化、

通勤近郊形の運転最高速度を115km/Hに引き下げることも必要でしょ。
480名無し野電車区
2022/05/09(月) 14:04:19.64ID:qFjI9DRT
クソローカル線より、ロボット開発の方が重要や
481クソローカル撃破
2022/05/09(月) 14:12:23.49ID:N+sn3ssV
>>478
クソローカルは鉄道の本質を外したカス
482名無し野電車区
2022/05/09(月) 15:19:22.04ID:SRb7LrWe
適材適所
過疎地域での鉄道の役目は終わった
483名無し野電車区
2022/05/09(月) 15:56:49.07ID:Fv6B3doB
鉄ヲタのロマンだけで会社を経営したら破産は必至なんだよな。現実とどんだけ折り合いを付けるかだし5ちゃんあたりの鉄ヲタの殆どは通学ならまだしも通勤で鉄道を使ってなさそうだし。
484クソローカル撃破
2022/05/09(月) 19:20:23.32ID:JXvW2eCE
>>482
それはちと早計かな
過疎地域でも維持されるべき鉄道はある。
ただしそれは特急と貨物のための幹線であればの話だけどね。
典型例が石勝線だろう。
485名無し野電車区
2022/05/09(月) 20:49:32.45ID:RwIMp2wT
>>483
と、社会も顧客も無視して事業者関係者のロマンだけ追求したいやつ
486名無し野電車区
2022/05/10(火) 00:33:59.31ID:9Y5AooMz
>>478
違います。極端に利用が少ない鉄道は、乗合タクシーに転換。
487名無し野電車区
2022/05/10(火) 00:35:47.82ID:9Y5AooMz
>>471
JR西日本が上げた区間は、山口線と山陰線以外は切れ。
488名無し野電車区
2022/05/10(火) 00:41:46.39ID:ZMr9LI9Z
利益優先に激走した結果が福知山線の悲劇
JR酉は上層部も信者も金金うるさい連中だわ
489名無し野電車区
2022/05/10(火) 01:53:50.85ID:Iv3++ZNr
>>484
石勝線が西日本だと思っているバカ発見w

地図見たことないんだね
490名無し野電車区
2022/05/10(火) 02:10:10.99ID:oXMOz9Cx
バカVSアホ
491名無し野電車区
2022/05/10(火) 05:35:09.27ID:PvAJt4qJ
>>488
ローカル線での赤字穴埋めのために、稼げる余地のある区間で徹底的に稼がなきゃならない、という強迫観念が招いた悲劇
…とも言える。
492名無し野電車区
2022/05/10(火) 05:49:57.37ID:x0mqikz+
>>491
健全経営の為に不採算部門を廃止するっていうのは民間企業ならごく当たり前の事だからな
493名無し野電車区
2022/05/10(火) 06:02:52.16ID:gYevVAuT
>>489
例を出すのに西日本にこだわる必要がどこにあるというのか
西日本にこだわるのなら伯備線の新見以北とかあるけど、石勝線のほうが徹底してるわ
494名無し野電車区
2022/05/10(火) 06:28:48.42ID:BW3e9dg3
石勝線は近鉄で言うと桜井ー中川だろ
495名無し野電車区
2022/05/10(火) 07:14:28.61ID:Gyt/ZuEg
>>479
東クソ社畜の書き込みは無視しましょう
496名無し野電車区
2022/05/10(火) 07:24:46.54ID:Q8AxaJr6
>>494
智頭急行とも言えるかと。
497名無し野電車区
2022/05/10(火) 08:26:25.39ID:9Y5AooMz
>>482
中国山地の路線でも山陰・伯備・山口線など優等列車が走る区間、及び芸備線や姫新線など、都市近郊区間は必要。逆に福塩線非電化区間や小野田線・美祢線・大糸線非電化区間、因美線山越え区間、芸備線や姫新線の中間区間は切るべき。
498名無し野電車区
2022/05/10(火) 08:27:10.10ID:9Y5AooMz
>>496
黒字路線。
499名無し野電車区
2022/05/10(火) 08:32:26.41ID:9Y5AooMz
>>488
残す必要無い大赤字路線を無理に残させる〜招いた事故。
西の木次線や芸備線三次〜神代 福塩線非電化区間 姫新線佐用〜新見 因美線東津山〜智頭 小野田線 美祢線 越美北線 大糸線は全部切れ。
500名無し野電車区
2022/05/10(火) 08:34:40.97ID:8tbVkGI9
>>492
オマエのいうあたりまえが通用しないのがJR
501名無し野電車区
2022/05/10(火) 08:35:14.23ID:9Y5AooMz
SL北びわこ号を運転する無駄を省いたのも英断。
SLは大都市から遠い場所で運転すべき。
502名無し野電車区
2022/05/10(火) 08:40:43.05ID:iiTMxvYs
『クソ西マンセー猿』の>>495の書き込みこそ

無視無視コロコロキンチョールすべし。
503名無し野電車区
2022/05/10(火) 08:47:26.08ID:gYevVAuT
>>494
青山町〜榊原温泉口だろ
504名無し野電車区
2022/05/10(火) 08:49:17.77ID:5PAvwWj/
>>503
名張でも榛原でも地元民は結構いるからな
505名無し野電車区
2022/05/10(火) 10:34:29.97ID:LrdbNFqq
榛原は地形的には小さな盆地なのに雰囲気は典型的なベッドタウン駅
506名無し野電車区
2022/05/10(火) 11:13:12.63ID:qDuRhQ/T
中国地方や北陸地方の赤字路線の維持費を捻出するために
関西の黒字路線が減便されて黒字路線利用者が迷惑してる。
中国地方や北陸地方の人間は関西の人間にもっと感謝すべきである。
感謝をしないのであれば容赦なく廃線にして構わない。
507名無し野電車区
2022/05/10(火) 11:45:53.27ID:G07qPc41
30線区のコロナ前の赤字総額が250億
既にこれ以上赤字が増えようもないところまで来てたからコロナでも微増程度か?

運輸業セグメントで1440億の赤字ということは、名指しされた30線区以外で1200億近くの赤字が出ており
関西圏の主要線区も軒並み赤字を出してる疑いが強い

需要が今後コロナ前の水準に戻らないのであれば、関西圏の「元・黒字線区」の減便・施設人員車両の大幅縮小をしないと、経営再建は覚束ないだろう
508名無し野電車区
2022/05/10(火) 11:51:24.97ID:ngT+EYgt
>>507
値上げすればいい
509名無し野電車区
2022/05/10(火) 13:51:31.27ID:7+cgKrpp
>>502
社畜ザマー
510名無し野電車区
2022/05/10(火) 14:54:25.10ID:iiTMxvYs
『クソ西マンセー猿』の>>509こそ

ざまぁだな。
511クソローカル撃破
2022/05/10(火) 20:31:10.66ID:0GIJl/8f
北海道の話になって恐縮だが、日高本線の鵡川以東が廃止になったことより、特急の最高速度が120km/hに引き下げられたことのほうがはるかに由々しき大問題なのだ。
つまり、クソローカル線の価値なんてそんなものでしかない。
だからクソローカル線を維持せよとゴネる乞食自治体こそ諸悪の根源であると言えよう。
512名無し野電車区
2022/05/10(火) 21:17:04.63ID:rB0BxsUa
北海道はスレ違い
スレタイ読めないバカ発見
513名無し野電車区
2022/05/10(火) 23:30:06.64ID:rom93x+n
ラグビー部の話がでているが、NPO法人でも作って、地域密着、独立採算でやるべきだな。
チームがグランド使用料を払って行うべき。

赤字路線より明らかに不採算で無駄遣い。

経営をスリムにしてから、廃線の可能性のある地域の方々と話をしないといけない。
514名無し野電車区
2022/05/11(水) 17:32:53.78ID:m7FCmXJf
東海道山陽線をはじめ
近畿中心圏の方が赤字額が大きかったりしてな。
515名無し野電車区
2022/05/11(水) 17:42:17.23ID:qFp1FQ4b
山陽新聞デジタルより

芸備線の廃線について
本日、JR西日本が地元自治体(岡山県・広島県・新見市・庄原市)に協議を申し入れ
地元は持ち帰って検討するとのこと
516名無し野電車区
2022/05/11(水) 17:42:46.10ID:KqgIdZfc
だとすれば、これまでどうやって地方ローカル線の赤字を補填してたんだ?
517名無し野電車区
2022/05/11(水) 17:57:23.10ID:WsBUGbWR
輸送密度が高くても赤字の所はあるだろうけど、輸送密度が高ければ運賃以外の収入(駅内外の物販や駅ビルの不動産収入など)もあるだろうから、運営する意義はあるだろう。
輸送密度が低いと、運賃以外の収入はほとんど見込めない。
518クソローカル撃破
2022/05/11(水) 18:27:13.18ID:cQG/5UDg
>>514
赤字であっても社会的意義がダンチ
519名無し野電車区
2022/05/11(水) 18:37:58.31ID:2QsqiPXq
設備投資も相当だからな
520クソローカル撃破
2022/05/11(水) 19:53:04.20ID:cQG/5UDg
クソローカル線が切り捨てられるのは赤字だからではない。
赤字を垂れ流す価値がないからである。
521名無し野電車区
2022/05/11(水) 20:28:13.74ID:m7FCmXJf
>>518
だからと言って赤字タレ流しはまずい(適正化必須)だろ。
522名無し野電車区
2022/05/11(水) 20:58:02.78ID:CvUcnUCC
山陰線はJR東海に運行して貰えばいいんじゃないかな
523クソローカル撃破
2022/05/11(水) 21:36:10.58ID:YXz21VUC
>>521
そういう赤字は税金の補填があって良い
だがクソローカル線の赤字は税金の補填などもってのほかである。
524名無し野電車区
2022/05/11(水) 22:08:44.24ID:/OXwnWgv
>>523
民間企業であるJRの赤字を税金で穴埋めするって?
525名無し野電車区
2022/05/11(水) 23:01:59.71ID:odZ3jWwK
うん
民間企業が赤字事業を続けることは許されない
株主に対する背任行為
廃止か税金で赤字補填して続けるかどっちかだよ
526名無し野電車区
2022/05/11(水) 23:42:11.14ID:vb8JgKpU
姫新線とか赤字で発表してたけど、かつて急行で湯郷温泉や湯原温泉の客を運んでた路線で、中国道が出来たからって優等列車を無くしたどころか細切れ運転で乗り通すのさえ難しくしてるからな
JR九州だったら高速バスに負けまいと観光特急走らせてるわ

山陰本線の城崎温泉〜鳥取の区間だって智頭急行に客を流すために香住や浜坂止めにして鳥取まで行かない設定にしたりやり方がとにかくひどい
JR東日本だったらリゾート列車を走らせてるわ
527名無し野電車区
2022/05/12(木) 00:31:14.01ID:rLJgf200
福岡に行くとバスが2つ繋がってるのがあるけどあれを通らせるように道路整備したほうが良くないか
528名無し野電車区
2022/05/12(木) 00:33:05.40ID:rLJgf200
そこまで需要無いか
529名無し野電車区
2022/05/12(木) 00:56:05.84ID:qfj/9IIv
>>526
主要路線で分断と減便してる束日本がやるわけねえだろボケナス
530名無し野電車区
2022/05/12(木) 01:00:23.84ID:/moy4oXD
>>529
アホ
https://www.jreast.co.jp/railway/joyful/
531名無し野電車区
2022/05/12(木) 01:36:51.70ID:VOBUWUu8
ローカル線の運賃を幹線の0.85倍で計算しろよ
1.15倍だから利用者が増えないのだ
532名無し野電車区
2022/05/12(木) 04:21:26.74ID:a0ZsRqAK
>>530
金持ちの道楽
西にそんな余裕はない
533名無し野電車区
2022/05/12(木) 05:41:04.65ID:9RxVE4J7
>>524
現に北海道や四国は実質そうしてるけど
534名無し野電車区
2022/05/12(木) 05:51:50.93ID:4zeUFhOz
>>525
赤字になっても税金で穴埋めしてもらえるのか
パラダイスみたいな国だなw
535名無し野電車区
2022/05/12(木) 05:53:31.51ID:4zeUFhOz
>>533
誰が株主か知ってる?
536名無し野電車区
2022/05/12(木) 06:40:55.49ID:7lfLfwfD
内部留保がたんまりあって、土地など資産がたっぷりあるJR西日本の単年の赤字を税金で穴埋めしてもらえるなんてうらやましいね

我が家の家計の赤字も補填してほしいところ
537名無し野電車区
2022/05/12(木) 08:00:45.18ID:AqeAPAks
>>531
そんなことくらいで、利用者が増えると思うか?
そもそも沿線に人が住んでもいないし…。
538名無し野電車区
2022/05/12(木) 08:23:37.15ID:C7kzqevO
>>533
逆に国の方針次第で北海道や四国はいつでも廃止にできる
539名無し野電車区
2022/05/12(木) 09:03:53.99ID:dfxHV0dm
>>538
留萌線はなかなか廃止されませんがそれは?
540名無し野電車区
2022/05/12(木) 10:52:22.68ID:YG2Og0IX
国の方針は、国鉄改革の意味を踏まえて民営化時点の路線を適切に維持せよ・廃止する場合は十分な地元への説明を行え、ということでこれまでやってきた

「地元への十分な説明」の例としては

三江線の代替バスの初期投資と10年分の赤字補てんとして17億5千万円を西が拠出

夕張支線の代替バスの初期投資と20年分の経費負担として7億5千万円を北が拠出

など

民鉄のように廃止一年前に届け出て一方的に撤退するということはJRはできないことになってる
541名無し野電車区
2022/05/12(木) 11:18:38.57ID:3FlqyCIC
>>532
九州には余裕があるとでも?
542クソローカル撃破
2022/05/12(木) 16:17:36.76ID:EsXSdBWE
鉄道の赤字に税金を投入すること自体は問題ないと思う。
…ただし、税金を投入する価値があればの話だ。

特急も貨物も走らず輸送密度も低い線区にはその価値がないか低い。
少なくとも基本的には国の税金を投入すべき性質にはあらず。
543名無し野電車区
2022/05/12(木) 16:36:53.53ID:yCFQvs5H
芸備線の三次~備中神代はもう廃止やむ無しだなあ。
544名無し野電車区
2022/05/12(木) 16:54:45.36ID:Can851t3
>>542
民間企業であるJRに、赤字だからと言って税金を投入することはあってははならない

また、いくら赤字だと言ってもクソローカル線を1_たりとも廃止にしてはならない
545名無し野電車区
2022/05/12(木) 16:55:44.65ID:Can851t3
>>543
芸備線は1_たりとも廃止にはなりません
誤解なきよう
546名無し野電車区
2022/05/12(木) 16:58:13.08ID:skEa2FdD
JR西日本はジャンジャン稼いでどんどん納税すべき

でも廃線はダメよ〜ダメダメw
547名無し野電車区
2022/05/12(木) 17:03:44.28ID:37mcGjT8
クソローカル線の廃止はまずいよな

沿線の知事や市長さんは廃止阻止の為国会議員を使って国交相に圧をかけるべき
548クソローカル撃破
2022/05/12(木) 17:09:28.41ID:K3MTM240
>>544
民間企業であろうと必要に応じて税金は投入してよい。
しかしクソローカル線はその対象ではない。
維持して欲しければ地域が金を出せ。
549名無し野電車区
2022/05/12(木) 17:14:40.12ID:a0ZsRqAK
>>539
個々の路線の話ではなく、JR北海道やJR四国は国の方針次第でどうにでもできる
逆に完全民営化したJR西は株主の意志が最優先されるという意味
550名無し野電車区
2022/05/12(木) 17:17:04.44ID:37mcGjT8
>>549
廃線協議は個々の路線ごとに行われていますけど?
551名無し野電車区
2022/05/12(木) 17:18:52.87ID:3FlqyCIC
JR西は観光開発することなく切り捨てることしか考えてない
552名無し野電車区
2022/05/12(木) 17:20:23.47ID:V3XInq/v
>>548
税投入が許容される法的根拠はありますか?あれば教えてください。
553クソローカル撃破
2022/05/12(木) 17:36:59.46ID:K3MTM240
>>552
法的根拠など問題にしてない
物事の道理で述べているまで
554名無し野電車区
2022/05/12(木) 17:38:33.84ID:SigaN1TY
>>553
答えられないんだね
この国は法治国家なんですけどね
555名無し野電車区
2022/05/12(木) 17:48:05.86ID:eRlLiCYS
もうからないJR西日本ワースト2路線の秘策
https://www.sankei.com/article/20220512-7RANC6CTFVLPVFDWQP5E7FEUDM/
映画撮ってる金があるなら乗って残せよ。
556クソローカル撃破
2022/05/12(木) 17:53:38.95ID:YslZMdFA
>>554
法治国家かどうかなど問題にしていない
公共交通の鉄道に税金を投入することに物事の道理があるかどうかの問題である
557名無し野電車区
2022/05/12(木) 18:06:11.40ID:/QvIw46/
>>556
こういうところに妄想を書き込むのは小学校を卒業してからにした方がいいよ
恥かくよ
558名無し野電車区
2022/05/12(木) 18:20:10.52ID:tKWFs0GI
>>530
無駄な投資だな。
特に五能線は直ちに廃止しろ。
559名無し野電車区
2022/05/12(木) 19:40:30.03ID:MD853kwB
各地方自治体のコミュニティバスの方がはるかに赤字出してるだろうけど、道路の維持管理費用を払わなくてよいから大丈夫なのか?
その県道や市町村道だって結局は当該の地方自治体が管理してるわけだから結局は上下分離ですらなく、
それぞれ計算がややこし過ぎるから気付いていないだけなのかもしれないし。
例えば暖房費用は電気と石油に分かれているから低く見えるだけで実際には冷房なんかよりもはるかに
膨大な赤字を出しているグレたが怒りまくる環境破壊と言えるのと同じことで。
560名無し野電車区
2022/05/12(木) 22:21:22.38ID:lVncBl3r
>>551 北が瀕死で助けを求めても「観光列車を走らせろ!」程度のことしか言わず、1円たりとも金を出そうとしない道庁みたいなことを言っててもな

日常的な通勤通学や出張ビジネス客がベースに居なければ、観光列車など存続の足しにはならんよ
561名無し野電車区
2022/05/12(木) 23:37:42.26ID:a0ZsRqAK
>>560
道も瀕死だから
無い袖は振れない
562名無し野電車区
2022/05/12(木) 23:44:27.81ID:rmnZ27AM
>>550
JR北海道や四国は国が税金投入して存続させてるって話でしょ
国が方針を転換して支援を打ち切れば自ずとJR北海道や四国は存続できなくなる
563名無し野電車区
2022/05/13(金) 00:42:27.08ID:1rJolt3p
>>562
改正JR支援法てゆーのがあって、北海道と四国には2030年度末まで財政支援を続けるんだな

>>556
この国は法治国家なんだな
国費投入には法的根拠は必要なんだな
それが物の道理というもの
564名無し野電車区
2022/05/13(金) 00:57:38.89ID:iJPdo955
改正法でも、留萌線と根室線の富良野〜新得は支援の対象外となったがまだ廃線にはなってませんね
なぜかしら?
565名無し野電車区
2022/05/13(金) 01:26:49.91ID:Y7Pclz8H
>>551
脳死な糞会社だから仕方ない
頭が固いボンクラ社員が多いんだろう
566名無し野電車区
2022/05/13(金) 04:19:46.27ID:T5nCdQmH
>>565
木次線・芸備線三次〜備中神代・福塩線府中〜塩町・姫新線佐用〜新見・因美線東津山〜智頭・小野田線・美祢線・越美北線・大糸線南小谷〜糸魚川は、輸送密度低過ぎる。
バスでも十分。
鉄道を廃止し、バス代行で。
広島県知事の不勉強ぶりには呆れた。
はあ?今更何を言ってるんだ?
そんなレベルは40年前にしてないとダメな話。
長年放置してきたツケだろ?
バカヤローなのは、自治体。
一日数人しか乗らない列車を残す意味は無い。

インバウンド客誘致の為に、特大赤字路線をJRが維持する必要無し。
ある程度輸送密度が有れば、公共性あるけど。
また、インバウンド誘致に税金使うのもダメだな。
インバウンドは放置しても、自然に増える。金を掛けずに、金を巻き上げる方策が大切。
567名無し野電車区
2022/05/13(金) 04:41:01.10ID:2k3ut22p
特に中国山地の各線は山陽本線の迂回路たる大義名分すら遠い昔に失ったからな
568クソローカル撃破
2022/05/13(金) 04:52:13.86ID:khK/6C9a
>>566
>そんなレベルは40年前にしてないとダメな話。
>長年放置してきたツケだろ?
>バカヤローなのは、自治体。
>1日数人しか乗らない列車を残す意味は無い。


全くもってその通りだ。
ただ、それを誰かがキツく公的に発するべきなのだが…
それをできる者がいないというのが悲しい
569名無し野電車区
2022/05/13(金) 06:05:04.17ID:K7Z7nHph
>>564
時間の問題でしょ
570名無し野電車区
2022/05/13(金) 06:19:59.14ID:ajDzsEIV
>>569
北が廃線の意向を表明したのは2016年ですが
それから6年が過ぎましたが
ずいぶん時間がかかってますが
それでも時間の問題なのですか?
571名無し野電車区
2022/05/13(金) 06:20:54.32ID:2Oa3FJuH
>>568
今日も元気に書き込みですね!
恥さらし少年
572名無し野電車区
2022/05/13(金) 07:23:46.83ID:xSb7KwoR
>>568
赤字の民間企業を税金で助けるには法的根拠が必要
それが物の道理というもの

北海道と四国には法的な裏付けがあるので国費が投入できる
西日本にはそれがない

北海道がクソローカル線の留萌線を廃止したいと言っても、道と沿線自治体がごねて首を縦に振らなければ廃止できない

広島県知事はクソローカル線の廃止に反対してるらしいな
国交相も広島選出じゃないか?
県知事の意向を無視して廃線を押し通すことができるかな?

「クソローカル撃破」クンの見解を聞きたいなw
573名無し野電車区
2022/05/13(金) 07:59:11.49ID:9x7Np934
どっちみちそうなることが判りきってる結果で合意するまでに、延々と無駄な時間を費やす
…この生産性の極めて低い風土こそがこの国の衰退の主たる要因なんだろうな。
574名無し野電車区
2022/05/13(金) 08:40:28.76ID:7Ir/MDW/
>>570
>>573の言う通り
路線ごとに事情が異なるから同一ではないが所詮早かれ遅かれ
なら未来永劫残せるとでも思ってるの?
575名無し野電車区
2022/05/13(金) 08:43:02.82ID:7Ir/MDW/
>>572
北海道も徐々に廃線にしていってるじゃん
全盛期と比べればスカスカだが
576名無し野電車区
2022/05/13(金) 08:51:46.72ID:b6GzBnwx
沼田町町長が提唱する鉄道ルネッサンス構想の実現で留萌線の存続は可能
577名無し野電車区
2022/05/13(金) 11:28:44.25ID:0hsEO8Yr
>>560
それにしてもだ
今ある資産から収益を上げる努力くらいしろよと思うな
東日本や九州は努力してるなーって思うんだけど西日本にはそれを感じない
578名無し野電車区
2022/05/13(金) 12:07:57.41ID:BZRalTeS
おまえらも写真を撮りに行く時は車で移動するんだろ?
高速道路、高規格道路がこれだけできている中、
割高な運賃、低頻度、速達性もないローカル線なんて
社会的使命は終わっている。
579名無し野電車区
2022/05/13(金) 12:17:02.83ID:N4x7rNfR
>>578
被写体としての使命は終わってない
580名無し野電車区
2022/05/13(金) 12:59:22.13ID:2k3ut22p
>>577
其れを東や九州スレで唱えて見たら?
一見納得かなと思われど甘いわ
581名無し野電車区
2022/05/13(金) 13:13:28.99ID:RgIO/xhZ
>>526
智頭急行に客を流し、城崎経由鳥取ゆき特急減便したほうが利便性向上するわい。
電化区間を気動車特急運転する割合も減る
はまかぜが有るから0には出来ないが。
582名無し野電車区
2022/05/13(金) 13:22:08.22ID:RgIO/xhZ
広島県知事の提言は本当にクソだな。
芸備線三次〜備中神代は残す意味が無い。
中国山地のローカル線は、都市近郊区間や特急運転区間以外は残す意味が無い。
加えて、越美北線や大糸線、小野田線も切れ。
JRがバス代行をやれば済む。
貴重な沿線風景でインバウンド呼ぶ?
赤字路線を維持させてそれは無い。
インバウンド呼ぶのに、公金つぎ込むのも言語道断。コスパ悪いだろ。

インバウンドなんぞ、何もせずに自然に増える。
欲張って、もっと増やそうと無理するから問題起きる。
583名無し野電車区
2022/05/13(金) 13:27:09.68ID:RgIO/xhZ
>>60
地域の幹線輸送を担う区間か、ローカル線で輸送密度1000人越える路線は残し、残る区間は地域に委ねると良い。
加えて、鉄道線路の固定資産税は0にすべき。駅ナカ分などは課税。
クソローカル線に課税する自治体はクズ。
584名無し野電車区
2022/05/13(金) 13:34:48.27ID:hQOCtTYx
>>583
固定資産税というのがありますが
585名無し野電車区
2022/05/13(金) 16:26:04.94ID:YtbyY/qd
>>582
まあ、それを言うのが知事の仕事でしょ
知事だってバカじゃないんだから無理を承知で言ってる事ぐらいわかってるよ
自分達だって過疎地の学校の統廃合とかやってるんだし
根本的には同じ事でしょ
586名無し野電車区
2022/05/13(金) 17:30:18.59ID:1yODHAKu
>>585
「国交省」主体の「鉄道事業者と地域の協働による地域モビリティの刷新に関する検討会」で散々大学教授からツッコミ喰らった広島知事が性懲りもなくその検討会で言ったことと同じことを「国交省」に能書き垂らしてるんだぜ。
これを莫迦と言わず何と言う
587名無し野電車区
2022/05/13(金) 19:46:55.01ID:7rVMLvin
>>586
学者の言うこと聞いたら次の選挙で勝てるの?
588名無し野電車区
2022/05/13(金) 20:31:29.31ID:UEqLCIe0
沿線自治体は議論を避けて逃げ回ってると言わざるを得ない
JR西日本は、議論は尽くしたとして2023年3月に芸備線 備中神代-備後庄原間の
廃止届提出して2024年3月をもって廃止したらいい
589名無し野電車区
2022/05/13(金) 21:35:43.21ID:BcsAq7EP
>>587
てか、こんな茶番検討会なんか打ち切りでいいわ。
問答無用で廃線手続きやりゃいいよ。
錆びた鉄路の上で座り込みでもやりゃ当選が見えてくるんでないの?
590クソローカル撃破
2022/05/14(土) 05:54:03.86ID:Wj/L3O9r
>>579
鉄道はそんなことのためにあるのではない

>>572
法的根拠など問題にしてない
法なんてものは状況に応じて変えていくべきものではないか
591名無し野電車区
2022/05/14(土) 08:27:46.02ID:fthZSPcB
>>590
まずオマエの思考回路を変えろ
592名無し野電車区
2022/05/14(土) 18:00:19.80ID:Sb/MjynB
国鉄改革の時、臨調答申で、「自治体や政治家の費用を認識しない不合理な依存心」が
国鉄を破綻させた原因の一つと明言されている。
3島会社が分離されたのは、「国や都会の金に頼ることは許さん」という政治決定の象徴。

>>572
北海道も四国も法的裏付け無いし、国費は投入されていない。
鉄道・運輸機構の特例勘定が、「経営を自立させて株式を売却し、旧国鉄職員年金支払いの
財源に充てるための経営支援」という名目で金を出している。

該当する法律はこれ。
日本国有鉄道清算事業団の債務等の処理に関する法律(平成十年法律第百三十六号)
附則第4条と第5条
支援に投じた以上の金額が将来の株式売却収入で得られる、
その売却収入を年金支払いに充て、余ったら国に返納して旧国鉄債務の返済に充てる。
こういう建前だから、支援した金額が回収できないとなったら大問題になる時限爆弾。
経営自立の見込みが無いなら、会社整理して過去の支援分返済しろ、となる。
赤字路線維持の支援なんて言ったら、独法資金の目的外使用で即刻返納しろと言われる金。
593名無し野電車区
2022/05/14(土) 18:31:05.04ID:Sb/MjynB
債務等処理法改正のプレスも貼っておこう。
https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo05_hh_000102.html
目標は経営基盤強化だから、赤字路線の収支改善は「極めて強く」求められる。
この支援を受ける手前、JR北海道は、収支改善の見込み無く自治体からの支援も
引き出せない赤字路線は、廃止して赤字を縮小するしかない。

赤字ローカル線維持費の国庫補助と内部補助は、40年前に政策的に否定された話。
「無責任なタカリ」と位置付けられているから、学者や政治家が何を言っても通らない。
594名無し野電車区
2022/05/14(土) 19:47:35.85ID:RnkRZOaH
>>592
30年前の屁理屈は通用しないんだよ
今は21世紀で令和だよ
JRTTの埋蔵金は国費だよ
そんなこともわからないなら豆腐の角にアタマぶつけて
595名無し野電車区
2022/05/14(土) 19:49:45.93ID:RnkRZOaH
>>593
その屁理屈を変えようとして国が動き始めてるんだよ
そもそも北海道は全部の路線が赤字だよ知らないの?
596名無し野電車区
2022/05/14(土) 20:31:48.80ID:/yCDJzPS
法律解釈なら山口県が圧倒的に情報持ってるんじゃないのかな。JR法が消えたタイミングで岩国駅の
東口管理業務を別の鉄道事業者の錦川鉄道にやらせたり、災害復旧も他の県では半年くらいかかる
折衝を数日で済ませたりと速度感が違う。
 今回の赤字問題でも中国地方で島根/鳥取/広島の陳情に同調しなかったり、各市町村のトップや
関係者も明らかに他の県とは態度が違う。なんならスタンプラリーなどのイベントで鉄道は救えない
なんて平気で言ってる。

>>576
それを地でやった、わたらせ夢切符の大失敗事例を鉄道関係者なら知ってるから誰も賛成してない。
まだ滋賀県の交通税構想の方が理に適ってる。
597名無し野電車区
2022/05/14(土) 20:53:14.14ID:RnkRZOaH
JR西日本が赤字決算なので税金で補填しようと主張する人が>>542にいるのですが。
ソフトバンクGも赤字なので税金で補填するんですかね?
598名無し野電車区
2022/05/14(土) 21:14:30.78ID:hqjaoImV
>>597
↓を無視して書いてる時点でお前は誠実性皆無

>…ただし、税金を投入する価値があればの話だ。
599名無し野電車区
2022/05/15(日) 02:22:45.21ID:JywLNyE9
>>570
それを金を出さずに、協議すらしない自治体の悪辣さ。.
ツケはいずれ巡って来ます。
600名無し野電車区
2022/05/15(日) 02:24:09.57ID:JywLNyE9
>>576
不可能。留萌線は廃線有るのみ。
601名無し野電車区
2022/05/15(日) 02:28:37.35ID:JywLNyE9
>>584
鉄道には非課税か、課税分を補助金扱いで返金。或いは線路を自治体が保有。
黒字路線も。
602名無し野電車区
2022/05/15(日) 02:32:40.08ID:JywLNyE9
>>587
三次〜備中神代と塩町〜府中、木次線の廃止は決定。残す意味が無いな。
603名無し野電車区
2022/05/15(日) 04:36:14.22ID:QfjMZkHz
>>593
>学者や政治家が何を言っても通らない。

オマエさんの戯言も通用しないわなw
604名無し野電車区
2022/05/15(日) 17:51:56.68ID:eqB85Rg7
東も山田線を残してるんだから
西は廃線にするなら、山田線より営業係数悪い線だけにして貰いたいもんだ
605名無し野電車区
2022/05/15(日) 18:53:36.53ID:BIddaNA/
他のJRは関係ないよ。
輸送密度が低くて、赤字で、地域の自治体が金銭的支援をしない区間が、いずれ廃線バス転換していくだけだよ。
鉄道は贅沢品になったんだよ。
606名無し野電車区
2022/05/15(日) 19:12:02.85ID:MQbnoW2i
むしろ東も追従すると思う
607名無し野電車区
2022/05/15(日) 19:35:36.72ID:R/vH9Lup
>>606
そろそろ東も路線ごとの収支公表するんじゃなかったっけ?
608名無し野電車区
2022/05/15(日) 20:31:09.88ID:PpwBfpZq
並行在来線でなく、台風や津波などの被害もない路線が廃止されるわけがない
609名無し野電車区
2022/05/15(日) 20:54:32.61ID:WL7O+nvD
大都市通勤運輸や新幹線の黒字で地方ローカル線の赤字を内部補助する国鉄分割民営化のスキームを国が破壊したんだから国が責任を取らないとな。
610名無し野電車区
2022/05/15(日) 22:16:10.81ID:AonE1osi
>>609
自動車関係税を大幅に上げるね。
611名無し野電車区
2022/05/15(日) 22:27:11.08ID:MQbnoW2i
>>608
そんな危機感のない自治体が
今頃になって発狂してるんだろうね
612名無し野電車区
2022/05/15(日) 23:58:04.06ID:icwB9oGt
廃線するのに6年以上も掛かるのなら、今後は新幹線も含めた減便の嵐にしなければ収支改善しないじゃないか
それとも連続値上げの改善策
613名無し野電車区
2022/05/16(月) 00:33:40.72ID:ncxP5+5h
>>609
国が責任とって大幅値上げしてもいい環境を整備してきてる(バリアフリー料金加算とか)。
来年度には京阪神地区の特定区間運賃も値上げ(これはバリアフリー料金加算とは関係なく
行われるので、場合にとってはさらに都市圏で値上げが控えてる事に)。
https://response.jp/article/2022/03/30/355759.html

近い将来、JRでも鉄道運賃は路線バス料金並みになる日があるんじゃないかな。
614名無し野電車区
2022/05/16(月) 00:44:02.22ID:IULZov0k
>>609
なんでも親方日の丸で国がお世話してくれると考えてるのは典型的な田舎者の思考
国だってカネはない
615クソローカル撃破
2022/05/16(月) 06:54:58.63ID:YD2NAhSR
>>611
そんな自治体には厳しく対処すべき
と言いたいところだが、自治体の態度に関わらずクソローカル線には厳しく対処すべき
616名無し野電車区
2022/05/16(月) 06:59:25.95ID:S0aE1D/5
>>613
鉄道は大量輸送機関なので、本来輸送密度4000人そこそこならバスのほうが
輸送効率が良い
そんな路線を鉄道として残すなら運賃はバスより高くて当然なわけで
617名無し野電車区
2022/05/16(月) 07:35:05.12ID:zBWCKipU
>>614
バカは補助金を出すことしか考えないが
知恵があれば収入を増やすことや支出を減らすことも視野に入る。
国=国会議員が廃線を言い渡すこともまた国の責任の取り方。
618名無し野電車区
2022/05/16(月) 09:37:30.76ID:Np22XyMo
バスは2000人切らないと渋滞対策が必要になる
小樽~余市は鉄路維持には足りない、バス整備には厳しい輸送量だから
最終的には余市都市圏の解体で輸送需要自体を削るのが唯一の解決方法になるだろうね
619名無し野電車区
2022/05/16(月) 10:12:11.69ID:a/0Usyo/
近江鉄道は
鉄道維持コスト<渋滞対策コスト
と試算されて税金投入して鉄道維持と決まった
鉄道に税金を使うなら、単なるノスタルジーな観光ガーとかいうだけではダメ
数値的根拠が必要
620名無し野電車区
2022/05/16(月) 11:04:47.42ID:bVm3nmIZ
>>618
余市は都市ではない。
都市圏形成するほどの街?
621名無し野電車区
2022/05/16(月) 11:11:30.79ID:bVm3nmIZ
>>604
輸送密度1000人以下の優等列車無い路線を切れ
622名無し野電車区
2022/05/16(月) 11:36:38.94ID:4jTY4O+j
>>572
JR西日本が、閑散区間を鉄道に代わりバス代行をやれば文句は言えない。
鉄道運賃適用&鉄道時代と同じ本数。
623名無し野電車区
2022/05/16(月) 12:02:31.07ID:d2T2k5da
>>622
バカか?
地震や台風で被災したわけでもないのにバス代行なんかできるわけないだろw

もしできたとしても文句言われて苦労するぞ
624名無し野電車区
2022/05/16(月) 12:44:49.14ID:Tiy/w0lJ
>>618
小樽ー余市は輸送密度2000人超えてるけど、将来的には減少が予想されていたので、JR北は分離を決めた。
JR西日本は赤字路線を切り捨てる前にもっと経営努力をすべきである。 YouTube動画>1本 ->画像>5枚
625名無し野電車区
2022/05/16(月) 16:53:39.79ID:Md8giUk7
矢面に立つはずの小樽市がさっさと転換するようにしたから余市町は何も言えず。
626名無し野電車区
2022/05/16(月) 17:49:33.06ID:IbQyFuwo
俺はてんかん体質だから車の免許は取れないし事故が怖いから取る気もないんだよな。だから地元の鉄路が無くなったら交通弱者化待ったなしだしここに車信者はあまり居ないと思うから言えるんだが公共交通機関を無くしたくなかったら利用し続けるのが一番なんだよね。需要があれば可部線みたいに鉄路が復活するかも知れないし5ちゃんで騒ぐ鉄ヲタはリアルだと鉄道をまともに使わずに鉄ヲタのロマンだけで戯言を言ってる輩も多そうだから経営者側がヘソを曲げそうで怖いんだよな。
627名無し野電車区
2022/05/16(月) 18:31:17.86ID:JjVzItDG
芸備線・美祢線と合わせて岩徳線も存続協議に入ったらしい
岩徳線は絶対山陽新幹線の営業キロ伸ばすためだよな・・・
628名無し野電車区
2022/05/16(月) 19:31:22.15ID:P5zIQ3b5
経営努力もさることながら利用努力もしろよ
629名無し野電車区
2022/05/16(月) 20:05:53.96ID:+zp1/SoT
無くしては困る困ると言うなら利用しよう。
本当に無くなったら、>>626のような人の移動手段を確保するために結局税金を使わなきゃいけない。
630名無し野電車区
2022/05/17(火) 06:10:09.36ID:jxYXQH8L
>>626
そう遠くない未来に自動車の自動運転の技術は進む
色んな障害のある人だけでなく、高齢者のクルマでの事故は社会問題化してるし、鉄道とは桁違いの産業としての規模があるから技術に対する研究開発やそのための社会インフラの整備の予算も多い
いわゆる交通弱者に対する社会の施策の方向性は鉄道を残す方向ではなく、自動車の自動運転の方向だと思うよ
631名無し野電車区
2022/05/17(火) 08:32:42.35ID:IwJCspro
昭和が全盛期の地方鉄道路線は使命が終わってる
632名無し野電車区
2022/05/17(火) 11:06:50.10ID:PWrbAG+q
>>515
持ち帰る?国鉄分割民営化の頃でも極限まで減っていたのに、自治体は何もせず。
今から?何を今さら?
鉄道廃止して、代替手段をJR西日本が担えば済む。
その方がコスト少ない。但し定期券や回数券は廃止。現金のみ。
633名無し野電車区
2022/05/17(火) 17:21:41.17ID:PWrbAG+q
通学定期を通勤定期に統合して、廃止しては?
通学定期は通学証明書必要だから、新規は窓口発売が必要で駅の無人化を阻む。
簡素にして、学校の総務で発券可能にすれば。
ローカル線の一日1000人以下の駅の無人化推進出来る。
634名無し野電車区
2022/05/17(火) 19:05:34.20ID:JloEXo2O
>>632
なんでJR西が代替手段を担うのよ。
地元自治体が担えば良いんだよ。
635名無し野電車区
2022/05/17(火) 19:41:24.50ID:LBnye9hz
>>634
手段はJRでもいいけど、費用は自治体で負担してね。って話でしょう。
636名無し野電車区
2022/05/17(火) 20:07:36.70ID:UXoaSI87
>>630
自動車の自動運転がそこらへんの路地で実用化されるのは何十年先のことだろうね。
その何十年を待てないんですけど。
637名無し野電車区
2022/05/17(火) 21:12:10.09ID:XharLzr6
>>634
代替手段を中国JRバスが運行でも。
車両はポンチョやハイエースで。
638名無し野電車区
2022/05/18(水) 08:05:34.98ID:IJN7RSFV
>>636
待つまでもなく多死時代に。
639クソローカル撃破
2022/05/18(水) 10:55:47.70ID:dNBta6ec
鉄道はあくまでも公共交通の一手段だからね
JRからの分離も廃線もそれが即公共交通を失うってわけではない。
鉄道がバスになる、それだけのことだ。
640名無し野電車区
2022/05/18(水) 11:25:39.23ID:I10Biol1
>>639
ま、クソローカル線はJRからの分離も廃線も、ないけどねw
641名無し野電車区
2022/05/18(水) 14:07:06.65ID:DIhFOm1M
>>639
国民に赤字ローカル線を維持するために運賃を上げますがよろしいですか?
と聞けば、ならローカル線を廃線にしろに決まってる
今は地ならししてる最中だろ
642名無し野電車区
2022/05/18(水) 15:32:27.47ID:l1M+w9+Q
近鉄も値上げだそうで
原材料費の高騰もあり各社追従するやろね
643名無し野電車区
2022/05/18(水) 18:46:42.04ID:mPbotJYm
運賃値上げは落ちこぼれから。
644名無し野電車区
2022/05/18(水) 19:12:58.94ID:jSTvipOd
どうせ人間少なくなるから集中させたいところに人を移動させよう
そうすると山間部の鉄道はいらなくなる
645名無し野電車区
2022/05/18(水) 23:09:55.40ID:Kln5Bj5R
今は、と
646名無し野電車区
2022/05/19(木) 16:22:50.89ID:ukq/GGSv
ユーチューブで鉄棒主が赤字ローカル線の論点整理してるけど
広島県知事のことけちょんけちょんにしてるけど
647名無し野電車区
2022/05/19(木) 17:32:00.66ID:a/LcuDiR
広島知事の湯崎は自称アメリカの経営学修得者だが、云ってることは凡百の田舎役人と全く変わらんからな。
648名無し野電車区
2022/05/19(木) 17:51:49.70ID:RHCroM2I
>>644
人を移動させる財源は?
649名無し野電車区
2022/05/19(木) 19:55:47.71ID:RHCroM2I
警察がビシバシ交通違反を取り締まって、年間3000万件くらい免許停止が出れば鉄道利用者も増えるんじゃね?
650名無し野電車区
2022/05/19(木) 20:58:38.59ID:/GGpNKu0
>>648
電気、水道を止めるか必要経費を徴収すれば良いんだよ。
651名無し野電車区
2022/05/19(木) 21:14:18.14ID:7QkYSO7K
>>648
費用は自己負担かね。
公共サービスの効率を上げる為に、サービスを受けられる場所を限定して、そこ以外のサービスを低下ないし打ち切るの。
そうやって、住民に移動を促すの。
スマートシティ構想って、そういうことでしょ?
652名無し野電車区
2022/05/19(木) 21:37:35.65ID:RHCroM2I
>>651
それって低所得者への死刑宣告に近いな。
653名無し野電車区
2022/05/19(木) 21:51:14.83ID:x1sp5Gmk
>>647
広島県内の廃止候補が全て廃止になっても、影響があるのは広島県内の鉄道利用者の1パーセントあるかどうかでは

山陽本線と呉線と可部線と芸備線広島市内と福塩線電化区間は安泰なんだろ?
654名無し野電車区
2022/05/19(木) 22:28:52.49ID:ZL1XIuYD
値上げ分をホームドアやバリアフリーに金使うからムカツク(特に首都圏の鉄道会社)
値上げた分全額、赤字補てんや社員への給与に回るなら納得するけど

障害者利権なんぞ保護すんな
655名無し野電車区
2022/05/19(木) 22:30:51.27ID:7QkYSO7K
>>652
え、なんで?
不便だけど住みたい場所に住むか、引っ越しが必要だけど便利な場所に住むか、の二択なだけでしょ。
緩やかには昔から進んでることだよ。
子供が進学や就職で田舎から都会に出ていって、そのまま都会に家を建てて、田舎に帰って来ない。
656名無し野電車区
2022/05/20(金) 06:00:55.53ID:0qWVOSeB
>>655
結局エゴなんだよ
赤字があるっていう事実がある
本来ならその赤字を受益者負担で運賃を上げるか沿線自治体が補填するか、できないんなら廃線にするか、しか選択肢がない
それをJRに丸投げして廃線はするな、補填はしない
そんな道理の合わない事を知事ともあろう人が平気で言ってるんだからな
657名無し野電車区
2022/05/20(金) 06:04:46.89ID:RgJWBsXc
最近Googleの下に出てくるオススメ記事、JRの赤字路線をどうするかの各紙・各誌の記事が増えたなぁ
658名無し野電車区
2022/05/20(金) 06:58:54.82ID:/gyYfEsA
>>656
行政にも住民にも、公共交通機関への文字通りの“薩摩守”体質が染み付いてしまってるからな。
最終的には、欧州並に消費税を上げて、それを原資にして維持することで合意が形成できるかどうかじゃないかと。
659クソローカル撃破
2022/05/20(金) 07:37:29.72ID:oIVRlm5F
>>658
それは赤字幹線に対しては構わないが、クソローカル線に関しては絶対に許容できない
クソローカル線はJRから排除されなければならない
660名無し野電車区
2022/05/20(金) 08:00:28.53ID:x4VD5RHz
それも含めての合意形成だよ。
661名無し野電車区
2022/05/20(金) 08:34:57.30ID:5PcxBTVi
>>659
オマエなに言ってるの?クソローカルあってのJRだし、JRあってのクソローカル線だよ?
意固地になり杉!
視野が狭杉!
アタマ悪杉!
662名無し野電車区
2022/05/20(金) 08:38:44.65ID:NKyrImKE
交通機関としての役割を終えた、地元民ですら利用しない赤字ローカル線を残す理由なんてもうどこにもないんだよな
それでもまだ残せと言ってるの頭の固い年寄りぐらいだろうね
自分は乗りもしないのに
663名無し野電車区
2022/05/20(金) 08:43:19.08ID:NKyrImKE
>>658
まあ税金を上げるのは簡単ではないから、沿線自治体が負担することで他の行政サービスが低下するがそれでもローカル線を残す必要があるかを問うしかないんだよな
運賃を上げるといっても問題の解決にはならないんだし
664名無し野電車区
2022/05/20(金) 09:05:11.87ID:oIVRlm5F
>>661
お前こそ何でクソローカル擁護なの?
頭悪いだろ
665名無し野電車区
2022/05/20(金) 09:10:07.29ID:0+gWJDp2
>>655
都会の高い住宅費を払えない人間は切り捨てるってことだからだよ。
ここ十年くらい、貧乏人は過疎地に行け、公営住宅を便利なところに建てる必要はない、生活保護利用者は限界集落に行けと言われ続けてきたの知らない?
666名無し野電車区
2022/05/20(金) 09:53:03.15ID:H72e7+zS
>>664
そいつはレス乞食だから釣られたら負け
667名無し野電車区
2022/05/20(金) 10:20:51.75ID:5PcxBTVi
大勝利V
668名無し野電車区
2022/05/20(金) 14:18:44.43ID:n3ZwepL1
港区の麻布なんかに公営住宅建てて、過疎地に住んでる人間を移住させるとかそこまでやる覚悟あるの?
669名無し野電車区
2022/05/20(金) 17:33:37.23ID:kbyMiESg
過疎地に住む人々が西麻布を喜ぶとは限らない。
670名無し野電車区
2022/05/20(金) 18:22:45.98ID:VPbV2mKX
都市部に集中させるってのはそういうことなんだよ。
港区や新宿区、渋谷区に過疎地からの移住者向け公営住宅を大量建設する覚悟はあるの?
671名無し野電車区
2022/05/20(金) 20:26:58.34ID:ijnqvIk5
>>662
軽トラの方が便利なんだわ
672名無し野電車区
2022/05/20(金) 21:18:35.59ID:16OWj54R
https://news.yahoo.co.jp/articles/723b0284cdd3f3403e2ae4bbafab1070523253fd

やってはいけない事をやる東
673名無し野電車区
2022/05/21(土) 05:34:59.17ID:vQIAhkUS
>>671
荷物も載せ放題だしな
674名無し野電車区
2022/05/22(日) 12:46:29.13ID:bhV95u/H
衝撃 【『あおり運転』でJR西社員に懲役6年判決】「運転ミス原因」と主張も「危険運転」

https://share.buzzvideo.com/al/RfNdZxyQ
675名無し野電車区
2022/05/22(日) 13:42:55.41ID:VDWnqHB/
地方交通線で成功してるのが北越急行と智頭急行しか無い時点で答えは出てるよ。

ただ実行するには今は余りにも遅すぎるし費用対効果も頗る悪い。
676名無し野電車区
2022/05/22(日) 14:08:18.43ID:bnfvCOid
>>675
まあ、大昔に造った線形がぐちゃぐちゃのローカル線と新しく造った高速道路で勝負になるわけないわな
677名無し野電車区
2022/05/23(月) 06:41:48.43ID:zInn8mNf
道路を作ってもその上を走らせるクルマを持つ人が限られていた時代と、
道路さえ作ればその上を走るクルマは既に誰もが持ってる時代では、
交通インフラの在り方は全く異なる。
678名無し野電車区
2022/05/23(月) 07:49:54.80ID:QDy0Lbc2
日本の工業の軸は自動車だから車を持ってない奴は反日
運転できないのなら家族に運転してもらえばいいだけ
鉄道で救済する必要はない
679名無し野電車区
2022/05/23(月) 08:05:46.91ID:F0nZGx77
ごく一部の人の生活支援のために使うには鉄道は非効率すぎる。
680名無し野電車区
2022/05/23(月) 15:59:58.97ID:s6LE8Mvd
車一色になれって京都のてんかん患者による惨劇を忘れたの?自動運転技術が進んでも相手が向こうから当たりに行く当たり屋が自爆テロだったら意味ないんだけどね。
681名無し野電車区
2022/05/23(月) 16:25:06.95ID:+iTfJN1S
>>680
てんかん患者は失格事由にして免許を取れなくすれば良いのでは
682名無し野電車区
2022/05/23(月) 16:54:40.22ID:cWpTAQaR
>>680
廃線≒バス転換だから、バスに乗ればいいんじゃないの?
683名無し野電車区
2022/05/23(月) 17:09:46.32ID:GJVMQv+v
>>679
昭和時代の利用者数がありゃ存在意義もあるんだがな
684名無し野電車区
2022/05/23(月) 17:15:41.70ID:VJfmDibu
田舎の人間はどうしてここまで自ら責任を持つということを忘れてしまったのか。
685名無し野電車区
2022/05/23(月) 18:39:30.20ID:lFWUC5RB
そもそも道路だって維持することができるわけではない。
これから過疎地の道路はどんどん放棄しないとやっていけない。
686名無し野電車区
2022/05/23(月) 18:45:42.86ID:F0nZGx77
鉄道よりは維持費は割安だし、何より汎用性が高い。
687名無し野電車区
2022/05/23(月) 18:48:52.04ID:lFWUC5RB
km当たりの維持費が割安と言っても、何しろ総量が多いものだからとてもとても手が回らない。
これからは道路インフラも縮小しないとやっていけない。
688名無し野電車区
2022/05/23(月) 18:49:38.84ID:lFWUC5RB
ごく一部の人の生活支援のために貴重な公費を使って道路を維持することはできないのだ。
689名無し野電車区
2022/05/23(月) 19:15:47.38ID:zInn8mNf
それはそうだが、先ずは鉄道だろ。
690名無し野電車区
2022/05/23(月) 19:20:39.62ID:lFWUC5RB
過疎地に高速道路建設するのだってごく一部の人の生活支援の目的が強いのだから、高速道路の建設を取りやめたほうがいい。
都市部の道路も現状維持で、拡幅や新設はやらない。渋滞が嫌なら電車でどうぞでいい。
そうして浮いた金を鉄道維持に使ったらいい。
691名無し野電車区
2022/05/23(月) 19:23:29.27ID:zInn8mNf
自工会がある以上無理。
692名無し野電車区
2022/05/23(月) 19:29:51.22ID:VsC1zXfg
>>690
どこの民主党政権かな?
693名無し野電車区
2022/05/23(月) 19:30:08.21ID:xqczZAnx
>>690
無料や赤字の高速を廃止すれば良いじゃん。
嫌なら維持できるだけの料金を利用者から徴収すると。
まぁ速攻で廃止になるだろうがね。
694名無し野電車区
2022/05/24(火) 02:46:28.18ID:uViEkhD6
>>692
ミンスとか関係無いから
日本は米国の4%しか面積が無いのに、新幹線も高速道路も多すぎるのが現実な

資源も土地も少なく、経済力は衰退してるくせに贅沢し過ぎだ
米国人を気取る土人国民が多いわ
695名無し野電車区
2022/05/24(火) 02:47:57.84ID:HfpN3L32
自動車は税金が色々かかってるから整備されるのは当たり前
ユニバーサルサービスと言えるのは鉄道ではなく道路
696名無し野電車区
2022/05/24(火) 03:12:08.68ID:ICj1JAPG
>>685
道路が過疎になるくらいなら鉄道なんて尚更存在意義がないだろ?
災害が起きたときに強いのは鉄道よりも道路。
新潟地震で山古志村が孤立した原因は逃げるための道路がわずか1本しかなかったため。
使わなくても予備の道路は作っておくべき。
697名無し野電車区
2022/05/24(火) 08:24:13.68ID:VYXYqg2n
まさか道路より鉄道の方がローカル交通に適してる、と思い込んでる御仁がいるとは!
698名無し野電車区
2022/05/24(火) 08:55:33.77ID:QSMavonq
>>697
鉄道はユニバーサルサービスらしいからな
日に数本しかない閑散ローカル線がユニバーサルサービスとはまた悠長だなw
699名無し野電車区
2022/05/24(火) 09:07:35.72ID:FF0N1Psz
>>694
コンクリートから人へとか訳のわからないことを言ってた悪魔のような民主党政権をお忘れですか?
700名無し野電車区
2022/05/24(火) 09:10:36.24ID:A8pKEnX6
あと50年もすれば限界集落は消滅して自然と赤字ローカル鉄道も消える
701名無し野電車区
2022/05/24(火) 09:12:42.35ID:FF0N1Psz
>>700
なぜか消滅集落を走るクソローカル線
702名無し野電車区
2022/05/24(火) 09:17:56.21ID:U3VNTLem
>>696
使いもしない道路を維持する財源はない。それこそ過疎地にいる人間は移住しろって言えばいいんでは?移住しなかった人間が災害時に孤立するのは自己責任だろ。
それにしても、道路には甘いな。
703名無し野電車区
2022/05/24(火) 09:53:26.70ID:A3ERjukz
>>694
日本より面積も人口も少ないドイツは日本より高速道路や高規格の一般道が多い
https://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/scenicbyway/1pdf/iin1.pdf

日本はドイツより可住地少なくて都市部に集中してるから
鉄道や高速道路みたいな点と点を繋ぐネットワークのポテンシャルは大きいと思うんだがな
704名無し野電車区
2022/05/24(火) 09:56:43.39ID:A3ERjukz
>>702
そのせいで北海道の手付かずの土地が中国に買い占められてるからなあ
水源地も含まれるから国防上のリスクが大きい
705名無し野電車区
2022/05/24(火) 10:00:14.11ID:65BxWbjD
マズゴミは
ほんの僅かな高齢者と学生の利用者を取り上げてネタにするしな
706名無し野電車区
2022/05/24(火) 12:24:39.06ID:oGXNkb16
それすらまともに見つけられなかった、琵琶湖線新快速減便に際してのNHKニュース。
707名無し野電車区
2022/05/24(火) 13:06:18.06ID:oGXNkb16
>>704
売り飛ばす自国民が悪い。
売らない(売らずに済む)ような仕組みを作らない国にも責任がある。
708名無し野電車区
2022/05/24(火) 13:11:00.93ID:HhBb3IPk
>>704
鉄道の廃線に関してはそんなこと言わないのにな。
平然と便利な地域への移住をさせろと言うのにな。
709名無し野電車区
2022/05/24(火) 13:25:13.73ID:TnfdlBNt
やはり国防のためJR北海道は国鉄に戻して路線廃止を阻止すべきだな
710名無し野電車区
2022/05/24(火) 13:31:58.81ID:oGXNkb16
国防に役立つレベルに強化しようとすれば、一体どのくらいの費用が掛かるんだろ?
トルコからドローン買った方がコスパ良さそうだけど。
711名無し野電車区
2022/05/24(火) 13:34:42.15ID:QrLD9U+t
軍事輸送のためじゃなく、単純に文明が維持されてるかどうかだよ
稚内や根室すら維持できない国に北方領土を領有する資格はない
712名無し野電車区
2022/05/24(火) 13:42:14.27ID:Vbgm/C6Z
>>711
北方領土は日本固有の領土ですよ
713名無し野電車区
2022/05/24(火) 13:43:20.06ID:mreDH+Ot
てか
択捉や国後に鉄道走ってないだろw
714名無し野電車区
2022/05/24(火) 13:43:25.78ID:TnfdlBNt
宗谷新幹線、根室新幹線の着工待ったなしだな
715名無し野電車区
2022/05/24(火) 13:45:37.94ID:mreDH+Ot
>>714
そんなカネがあるんなら防衛費に充てた方が良いよ
716名無し野電車区
2022/05/24(火) 13:47:57.55ID:Vbgm/C6Z
グウの音も出ない正論w
717名無し野電車区
2022/05/24(火) 13:52:55.50ID:QrLD9U+t
>>712
地球資源には限りがあるんだから領有するからにはちゃんと活用しろよ
718名無し野電車区
2022/05/24(火) 14:01:38.57ID:TnfdlBNt
>>715
防衛費なんかより新幹線の方がロシアの脅威には有効
719名無し野電車区
2022/05/24(火) 14:03:02.93ID:mreDH+Ot
>>718
人の住んでないところの新幹線に何の意味があるんだよw
共産党?
720名無し野電車区
2022/05/24(火) 14:04:11.97ID:EVqljH36
憲法9条があればロシアから攻められないとか言い出しそうだなw
721名無し野電車区
2022/05/24(火) 14:47:38.00ID:oGXNkb16
>>711
相手は文明なんぞ通用しないキチガイ民族なんだぜ。
722名無し野電車区
2022/05/24(火) 16:16:33.34ID:LtZVbofQ
鉄道インフラを撤去するときにはこんなこと言ってたくせに、撤去するのが道路になると手のひら返すのはなんなんだか。
国土交通省も橋の撤去などを推進し始めているからな。

644 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2022/05/18(水) 19:12:58.94 ID:jSTvipOd
どうせ人間少なくなるから集中させたいところに人を移動させよう
そうすると山間部の鉄道はいらなくなる

650 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2022/05/19(木) 20:58:38.59 ID:/GGpNKu0
>>648
電気、水道を止めるか必要経費を徴収すれば良いんだよ。

651 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2022/05/19(木) 21:14:18.14 ID:7QkYSO7K
>>648
費用は自己負担かね。
公共サービスの効率を上げる為に、サービスを受けられる場所を限定して、そこ以外のサービスを低下ないし打ち切るの。
そうやって、住民に移動を促すの。
スマートシティ構想って、そういうことでしょ?
723名無し野電車区
2022/05/24(火) 16:51:31.65ID:zj4l7bZZ
乗降人数 列車本数が特に少ない区間を切り取って
営業係数を提示している。
山陽本線主要駅間は高速バスにシフト 
山陽本線減便 減車でどうなるかな。
724名無し野電車区
2022/05/25(水) 06:43:03.02ID:vetEmn3b
ポツンと一軒家打ち切り待ったなし
725名無し野電車区
2022/05/25(水) 07:18:38.22ID:5SIkgwBd
>>710
オマエはトルコ風呂でDT卒業しろよw
726名無し野電車区
2022/05/25(水) 13:26:42.26ID:FYlSgavJ
>>721
向こうは中国と沿海州をかけた戦争をやりかねない勢いだからな。
中国かロシアのどっちか勝った方と勝負。
727名無し野電車区
2022/05/25(水) 17:42:14.09ID:M5mLEqvJ
中国の方がまだマシかもな。
ロシアはダメ、アイツらは人間じゃない。
728名無し野電車区
2022/05/26(木) 08:04:17.12ID:uyh3yhkN
>>17,34,232
北陸地方=IR・あいの風・ハピラインの持株会社を母体にした新会社
中国地方=JR四国を母体にした新会社が引き受ける形で。
>>713
択捉や国後に鉄道は欲しい。
H5系に相当する車両が走れば。
729名無し野電車区
2022/05/26(木) 08:50:52.71ID:4vZOosfD
経営努力=赤字路線の切り捨て
730名無し野電車区
2022/05/26(木) 19:25:04.99ID:pN2LocXU
そりゃ経営だけ見たら選択と集中は基本中の基本なので…
731名無し野電車区
2022/05/26(木) 20:46:33.97ID:+ryB3ceJ
鉄道会社関係者だけが「経営だけで」見たがる
732名無し野電車区
2022/05/26(木) 23:39:09.10ID:PjQeXOMP
努力って観光客だのみって事か
733名無し野電車区
2022/05/27(金) 00:04:09.13ID:PvSiPFly
廃止や廃線を連発する愚かなJR酉
売り上げ増加や業績回復の政策を出さず、リストラと給与削減しかやらないゴミ企業と一緒だな
734名無し野電車区
2022/05/27(金) 06:32:52.61ID:4v/sSjMv
>>733
フツーの企業なら不採算部門撤退は当たり前
アータは組合系の方なの?
735名無し野電車区
2022/05/27(金) 07:55:21.38ID:Np2rMril
>>734
不採算部門をそのまま放置する無能な経営陣は株主から突き上げをくらう
こんな当たり前な事は改めて言うまでもないことなんだけどな
736名無し野電車区
2022/05/27(金) 08:03:48.69ID:BMDoS+j/
地元需要がバスで間に合う程度であれば観光客を呼ぶしかないし、沿線に観光資源が無ければ単にやってる感創出のための格好付けにしかならんからね
なので、営業係数1000未満ならともかく、2000を超えるような路線は何か施策を講じても焼け石に水
737名無し野電車区
2022/05/27(金) 08:15:54.77ID:DcVb8Nvx
>>735
株主は赤字ローカル線保護を訴える乞食自治体の首長を激しく非難するべき
738名無し野電車区
2022/05/27(金) 08:31:59.80ID:osOubW6A
大赤字路線をどんどん廃線して、黒字路線を増強する事こそ最大の経営努力
739名無し野電車区
2022/05/27(金) 08:32:00.22ID:aRJBw80I
バスで十分な区間をとっとと廃線にする経営努力を
どんどんするべし
740名無し野電車区
2022/05/27(金) 08:33:33.19ID:z3xmO7tx
>>739
いや、バスすら不要な区間だぞ
741名無し野電車区
2022/05/27(金) 09:06:07.47ID:ZKPWVTdw
西の最後の切り札は新快速と大和路快速に2階建てAシートを連結するくらい。
742名無し野電車区
2022/05/27(金) 09:20:30.37ID:lucLk0cQ
ガチの過疎地はタクシーをバスの代わりに走らせている
ハイエースですらなくなる
743名無し野電車区
2022/05/27(金) 09:20:48.86ID:DXlhfuMp
乞食首長どもが株主になればいい
744名無し野電車区
2022/05/27(金) 09:41:03.95ID:XUuBIuLc
住民福祉を民間に押し付ける自治体
首長の無能さを露呈してる
745名無し野電車区
2022/05/27(金) 10:00:56.77ID:zibiIiNd
>>744
民間の持つノウハウや資源を最大限活用する有能な首長
746名無し野電車区
2022/05/27(金) 10:25:54.94ID:BbVC2pFi
株主になって、総会でグダグダ文句たれることは可能だけど、年に一回3分間ぐらい。
何か提案するには議決権の1%の株を持たないといけない。
JR西の株の時価総額は1兆2000億円だから、そのために120億円はかかる。
赤字で低輸送密度の線区でも公共性の為に運営を継続しろ、なんて提案したら、ほとんどの株主に否決されるだろうけどね。
逆に、赤字埋める金があるなら、株主配当を増やすべきだ、赤字は地元に負担させろ、と提案されそう。
747名無し野電車区
2022/05/27(金) 12:54:01.70ID:VldouT5r
優待もらってウハウハだねッ!
748名無し野電車区
2022/05/27(金) 13:26:17.66ID:BbVC2pFi
さらに、海外の株主が、俺たちが使えない株主優待なんか止めて配当に回せと言い出して、優待は無くなる方向。
749名無し野電車区
2022/05/27(金) 13:42:14.79ID:cwRUhOWm
>>748
それには桐谷さん激おこ
750名無し野電車区
2022/05/27(金) 17:24:38.62ID:etCkPtTt
もう廃線への手続きが始まったと言えるな。
751名無し野電車区
2022/05/27(金) 17:25:30.07ID:6BhnjWFH
>>747
JRの優待はショボいぞ
配当があるからマシだが
752名無し野電車区
2022/05/27(金) 20:43:42.99ID:XRmodfRl
経営努力とは赤字を減らして黒字を増やす事だからな。
753名無し野電車区
2022/05/27(金) 20:47:38.06ID:OHjoNnDJ
このような問題があるのだから、赤字路線も維持しなければならない。
まさに共助ですよ。
https://kahoku.news/articles/20220526khn000044.html
754名無し野電車区
2022/05/27(金) 21:14:05.20ID:RZ9v8hwq
>>753
だから、その負担を自治体もしてくださいよ、って話でしょう。
755名無し野電車区
2022/05/28(土) 00:12:23.52ID:5Xhs/sLY
京女ですって
756クソローカル撃破
2022/05/28(土) 05:51:16.23ID:Znyu7PXH
>>746
乞食自治体の首長にはその現実を見させないと分からないようだ
757名無し野電車区
2022/05/28(土) 06:01:34.09ID:Ko8PiCF5
>>756
乞食が団結してクソローカル廃止断固阻止w
758名無し野電車区
2022/05/28(土) 06:07:19.78ID:S76FmYLa
乞食が団結したところでカネがない事にはかわらん
カネがないならローカル線は廃止
759名無し野電車区
2022/05/28(土) 06:10:16.84ID:2XisU6SA
ローカル線の赤字を誰が負担するかって話だからな。
誰も負担しないなら廃線以外の選択肢はない。
760名無し野電車区
2022/05/28(土) 06:19:33.18ID:8lb/kC0B
誰が赤字を負担するにしても、中国地方山間部のローカル線なんて、維持する社会的価値があるんだろうか?
761名無し野電車区
2022/05/28(土) 06:20:57.89ID:ocqJOEFv
ま、ここでなにいってもクソローカルは廃止できないけどなw
762名無し野電車区
2022/05/28(土) 06:36:54.36ID:ovjyoURP
首長が何を言おうが、赤字ローカル線は早かれ遅かれ廃線
10年後には中国地方の山間路線はほとんど残ってないな
763名無し野電車区
2022/05/28(土) 06:44:18.48ID:An4pZVwE
北海道も一昔前と比べるとスカスカ
鉄道からクルマに移動手段が移っただけならまだ存廃の議論も成立するが、そもそも人口減少で人が住んでないなら議論にすらならんからな
764名無し野電車区
2022/05/28(土) 06:57:04.07ID:ocqJOEFv
>>762
オマエがどんな妄想をしても、赤字クソローカル線は未来永劫存続w
765名無し野電車区
2022/05/28(土) 06:57:46.01ID:ocqJOEFv
>>763
留萌本線は議論すら拒否
だから廃止にならないねw
766名無し野電車区
2022/05/28(土) 07:12:16.77ID:zGWxEY/k
火災も死んだし倒壊と合併だな
767名無し野電車区
2022/05/28(土) 07:24:16.03ID:jS+FzSpy
>>765
赤字を理由に1日1往復まで減便だな。乗客激減を理由に廃止。
768名無し野電車区
2022/05/28(土) 07:25:28.63ID:Lg/q4I6h
>>766
両社とも上場してるんだが
東海が西を買収するだけの余裕はないしそもそもメリットもない
769名無し野電車区
2022/05/28(土) 07:26:49.08ID:Lg/q4I6h
>>767
そいつはただのレス乞食だから相手にしたら負け
770名無し野電車区
2022/05/28(土) 07:29:22.40ID:y+J+ULNn
>>767
北に減便する考えはない
沿線乞食自治体に協議の意思はない
よって廃止はムリw
771クソローカル撃破
2022/05/28(土) 08:05:59.00ID:DBb6ieSb
>>762
10年後なんて遅すぎる。
本来なら30年前にやっとくべきだったのだ。
772名無し野電車区
2022/05/28(土) 08:16:18.29ID:y+J+ULNn
>>771
笑w
過去は変えられないんだなぁ〜
773名無し野電車区
2022/05/28(土) 08:41:06.91ID:7CefZrM5
今回は国交省絡んでるから
大赤字な路線はキチンと廃止できる
安心しる
774名無し野電車区
2022/05/28(土) 09:10:25.73ID:1YIMGc4F
>>771
これ以上はローカル線を廃止しませんと、
国鉄改革時の政権与党(今もだけど)が勝手に約束していたからな
分割民営化から十数年程度で大規模な赤字線整理なんて
できるわけない
>>773
国交省が絡むという事は政治家が絡むということだ
官僚も政治家もリスクは他人に押しつけたいからな
結局はごく一部の路線廃止で決着をつけようとするかもよ
775名無し野電車区
2022/05/28(土) 09:37:01.16ID:rMVoaoFZ
>>768
其処は阪急阪神と言ふビジネスモデルが有ってな
776名無し野電車区
2022/05/28(土) 10:33:00.71ID:L+a/hg1q
阪急が阪神を買ったのはJRを挟むメリットがあるからであって東海が西を買っても手に余るだけ。
777名無し野電車区
2022/05/28(土) 10:38:05.68ID:xYuOXoqz
>>765
留萌本線は留萌が廃止容認済で、深川、秩父別、沼田が存続要請。
既に増毛ー留萌が部分廃止されてるので留萌市内の部分廃止が先に決まるだろう。
778名無し野電車区
2022/05/28(土) 10:40:24.28ID:y+J+ULNn
>>777
協議が停滞しているのでなにも決まらないよ
779名無し野電車区
2022/05/28(土) 10:44:59.25ID:BWXzsM9L
>>774
そんな約束して無いだろ。
780名無し野電車区
2022/05/28(土) 11:15:07.31ID:y+J+ULNn
>>779
世間知らずなのだろう
781名無し野電車区
2022/05/28(土) 11:17:41.41ID:hB2q+X2r
>>779
たしか「できる限り」維持、みたいなことを言っていた気がする。
あくまで「できる限り」。
782名無し野電車区
2022/05/28(土) 11:17:53.29ID:xYuOXoqz
>>779

JR西日本は赤字路線を切り捨てる前にもっと経営努力をすべきである。 YouTube動画>1本 ->画像>5枚
783名無し野電車区
2022/05/28(土) 11:21:53.37ID:xYuOXoqz
>>779

JR西日本は赤字路線を切り捨てる前にもっと経営努力をすべきである。 YouTube動画>1本 ->画像>5枚
784名無し野電車区
2022/05/28(土) 12:30:27.22ID:MiHzuRRA
政治家には舌が何枚もあるのを知らないんだね

中曽根も死んだ
死人に口なしたけどw
785クソローカル撃破
2022/05/28(土) 12:56:27.60ID:Kuzpc+cA
>>774
そもそもそんな約束事態が間違っている
クソローカル線はもっと廃止しなければならない
786名無し野電車区
2022/05/28(土) 13:14:59.26ID:MiHzuRRA
>>785
あなたにとっての約束とは、
守るため?それとも破るため?
787名無し野電車区
2022/05/28(土) 13:30:06.72ID:xYuOXoqz
>>784
路線守るから民営化と謳ったので、沿線自治体の議員は迂闊に廃止を認められないし、廃止やむなしとか言ってしまえば落選確実。
当時の議員ではないとか関係無い。

今から始まるのは国鉄赤字83路線時と同様のJR赤字路線廃止基準設定と沿線自治体の利用呼び掛け運動(対象路線決定までの間)。
788名無し野電車区
2022/05/28(土) 13:34:49.77ID:MiHzuRRA
>>787
歴史は繰り返すのだよ?
789名無し野電車区
2022/05/28(土) 13:36:57.92ID:MiHzuRRA
今年の参院選で廃止反対を公約に掲げる候補はいるだろうか。
ダンマリを決め込むのだろうな。
790名無し野電車区
2022/05/28(土) 13:57:57.56ID:7gAPVWmx
田舎の票なんてもはやどこの政党もほしがらないだろ。
791名無し野電車区
2022/05/28(土) 14:05:44.58ID:0AXkESrt
>>789
赤字ローカル線の存廃が参院選の争点になるわけないじゃんw
ハッキリ言ってそんなのどうでも良い
792名無し野電車区
2022/05/28(土) 14:06:17.10ID:0AXkESrt
>>790
有権者がいない
人が住んでないからなw
793名無し野電車区
2022/05/28(土) 14:08:14.71ID:MiHzuRRA
>>791
誰か争点になるなんて言った人いるのか?
いたら紹介してよw
794クソローカル撃破
2022/05/28(土) 14:42:07.48ID:Kuzpc+cA
>>786
約束は守らなければならないが、そもそもそんな約束事は物の道理に叶っていない。
大都市圏や新幹線の利益で全体が黒字になるとしても、その利益はクソローカル線の維持より都市圏や新幹線の利便性向上に使うべき
795名無し野電車区
2022/05/28(土) 14:45:13.30ID:MiHzuRRA
>>794
屁理屈だな
796クソローカル撃破
2022/05/28(土) 15:00:36.58ID:Kuzpc+cA
クソローカル線の維持より幹線特急の最高速度の引き上げのほうが大切なんだよ
797名無し野電車区
2022/05/28(土) 15:18:47.98ID:L+a/hg1q
井原鉄道とか土佐くろしお鉄道とか地方支線にオーバースペックな路線を作ったアホが悪い。
ああいうのこそ芸備とか山口線に必要だったのに。
798名無し野電車区
2022/05/28(土) 15:38:05.74ID:MiHzuRRA
>>796
せっかちなんだね
799クソローカル撃破
2022/05/28(土) 18:47:09.96ID:DBb6ieSb
>>798
こういう問題は感情を排して経済合理性で論じなければならない
800名無し野電車区
2022/05/28(土) 18:55:01.82ID:MiHzuRRA
>>799
その言葉そのままお返しします
801名無し野電車区
2022/05/28(土) 19:03:40.60ID:UzMCPqFX
最初に「廃線ありきではない。」と言っちまったのが間違いだな。
「当社としては撤退すると決めてるので、施設や車両をどうするか皆さんで御相談下さい。」に留めておけば良かった。
802クソローカル撃破
2022/05/28(土) 19:26:30.86ID:DBb6ieSb
>>800
クソローカル線を維持することは経済合理性に叶っているとでもいうのか?
803名無し野電車区
2022/05/28(土) 20:18:40.63ID:wZKVccib
社畜の頭はてめーの会社の経済合理性ばっか
社会はインフラ企業にそんな姿勢求めてない
804名無し野電車区
2022/05/28(土) 20:32:55.78ID:UzMCPqFX
社会は既に、鉄道というインフラを求めていない。
805クソローカル撃破
2022/05/28(土) 20:50:27.34ID:BiCSdSoR
>>803
社会も企業も経済合理性なくしては始まらんのだ

何も「過疎地の公共交通など全て廃止せよ」などと言っているのではない。
ただ、過疎地においてクソローカル線がなぜ必要なのか、バスではダメな理由を述べてもらわねば誰も納得せんよ
806名無し野電車区
2022/05/28(土) 21:17:57.72ID:8lb/kC0B
単に「鉄道線路があって、その上を列車が走る風景を失いたくない」というだけなら、
「保存鉄道」として全く違った経営的アプローチが必要…当然運賃は言うところの“ぼったくり”レベルとなる。
807名無し野電車区
2022/05/28(土) 21:23:51.25ID:RgNHZUyo
>>805
バスは遅いのがあるね。
808名無し野電車区
2022/05/28(土) 21:26:14.43ID:VPVGaUIu
>>801
「ありき」ではないというのは
はじめから廃止すると決めてるわけではない
という意味で
絶対、廃止しない
と、言ってるわけではない
状況次第では存続させる可能性もあるし、事情によっては廃止せざるを得ない場合だってある
ようは
「ありきではない」に大した意味はないよ
809クソローカル撃破
2022/05/28(土) 21:32:14.24ID:BiCSdSoR
>>807
クソローカル線だって似たようなものだろ
特にJR西には必殺徐行区間がある
810名無し野電車区
2022/05/28(土) 21:35:46.62ID:RgNHZUyo
>>809
まさか表定速度15km/hなんて鉄道路線はそうそうないだろう。路線バスの表定速度がそれくらい。
811クソローカル撃破
2022/05/28(土) 21:39:42.96ID:BiCSdSoR
>>810
だから何だというのか
812名無し野電車区
2022/05/28(土) 21:47:01.81ID:RgNHZUyo
>>811
鉄道よりもバスのほうが所要時間もかかるってこと。
813クソローカル撃破
2022/05/28(土) 21:52:01.60ID:BiCSdSoR
>>812
鉄道も幹線級ならともかく、クソローカル線じゃバスと大差ないだろ
仮にあったとしてもだからなんだというのか
利用者が少ないんだからそれくらいの不便は甘受しろ
814名無し野電車区
2022/05/28(土) 21:57:40.04ID:8lb/kC0B
>>808
そんな論理は自分達に都合良くにしか解釈しない地元には通じない。
「続ける気なし」をピシャリと表明しなきゃダメ。
815名無し野電車区
2022/05/28(土) 22:07:12.42ID:RgNHZUyo
>>813
地方で車に乗らない人間を切り捨てるわけにはいかんだろう。
816名無し野電車区
2022/05/28(土) 22:07:45.74ID:pbcV2Y2I
人口バランスの偏りを極力減らすには、地方ほど公共交通を充実させ、人口過密地域ほどメチャクチャ不便にさせる。これに尽きる。
817クソローカル撃破
2022/05/28(土) 22:18:08.38ID:BiCSdSoR
>>814
通じないからなんだというのか
そんなのは地元のワガママでしかないわ

>>815
切り捨ててなんかいないだろ
818名無し野電車区
2022/05/28(土) 22:34:48.87ID:RgNHZUyo
>>817
切り捨ててる
819名無し野電車区
2022/05/28(土) 22:48:33.30ID:8lb/kC0B
いや、むしろ鉄道の方が地元民から切り捨てられてるわけで。
820名無し野電車区
2022/05/28(土) 22:51:05.74ID:UzMCPqFX
>>817
そのワガママの正当化に言質を与えてはイカンということ。
821名無し野電車区
2022/05/29(日) 01:37:56.91ID:Qmb1gPEV
0799 クソローカル撃破 2022/05/28 18:47:09
>>798
こういう問題は感情を排して経済合理性で論じなければならない

最も感情的になってるやつの言葉には重みがあるなぁ〜w
822クソローカル撃破
2022/05/29(日) 06:09:00.46ID:O0XyeQCX
>>821
私は経済合理性を鑑みた結果に基づいてクソローカル線の廃止を要求しておる。
その点においては感情的になどなっておらぬ。

だが、経済合理性を無視してクソローカル線を維持せよとほざく乞食自治体に対しては憤慨の感情を抱いているだけだ。
823名無し野電車区
2022/05/29(日) 06:13:45.82ID:4q023jpJ
頭に「クソ」を付けてるだけで冷静を欠いてる事丸わかり。
824名無し野電車区
2022/05/29(日) 06:19:24.70ID:Qmb1gPEV
>>822
そんなにコーフンしちゃダメよ〜ダメダメッ!
825クソローカル撃破
2022/05/29(日) 06:36:19.52ID:O0XyeQCX
>>823
経済合理性に反する首長に対しては憤慨もするがな
そもそも私が問題視しているのは「ローカル線」ではなくて、「特急も貨物も走らず、輸送密度の低い路線」だ。
だが、そういう路線に対しての表現が存在していないのだ。
これを「ローカル線」と言うと正確な表現にならないのでね…
826名無し野電車区
2022/05/29(日) 06:38:39.48ID:Qmb1gPEV
>>825
それでコーフンして取り乱し、クソローカル線と呼ぶのですな
827名無し野電車区
2022/05/29(日) 06:44:15.41ID:YF1ISkCh
地元自治体って地域の根幹ガーとかあれやこれや言うけど、結局乗ってないじゃん。走ってるのも数本とかもう馬鹿馬鹿しい。保線にも金かかるし、現実を無視してまで鉄道を欲する気持ちが本当に理解できない。何故バスではダメなのか?鉄道でなければならないきちんとした理由を自治体は説明する義務がある
828クソローカル撃破
2022/05/29(日) 06:49:25.15ID:O0XyeQCX
>>826
一般的には「ローカル線」「赤字ローカル線」の表現が多いけど、これでは実態にそくして即しているとは言えないな。
というのもこれでは特急や貨物が走っていてもこの対象になってしまうので
829名無し野電車区
2022/05/29(日) 07:03:34.08ID:4q023jpJ
「クソ」にしてみても定義が曖昧。
830クソローカル撃破
2022/05/29(日) 07:29:46.30ID:MzJ4sYw9
特急や貨物が走っていても、赤字路線で地域輸送の需要が少なければ「ローカル線」「赤字ローカル線」ということになってしまうからな
831名無し野電車区
2022/05/29(日) 07:30:30.69ID:6VpSMEkj
切り捨てするとは言っていないのに切り捨て前とはこれ如何に
832名無し野電車区
2022/05/29(日) 07:49:09.69ID:Qmb1gPEV
クソローカル線なんてものはない
833クソローカル撃破
2022/05/29(日) 08:06:17.94ID:MzJ4sYw9
>>832
ないから表現に苦労してるわけで
834名無し野電車区
2022/05/29(日) 08:07:16.18ID:z2Afd5Xq
>>818
鉄道を切り捨てたのは、便利な自家用車に乗る方だな。

そんなに弱者と言うなら、まず沿線住民が便利な自家用車を捨てて不便な鉄道に乗れよ。
835名無し野電車区
2022/05/29(日) 08:11:48.32ID:z2Afd5Xq
>>825
特急でも2両編成が存在するのだが?
これならバスで充分。

貨物専用を除き、単純に輸送密度で存続の可否を決めるのが後腐れ無いな。
836名無し野電車区
2022/05/29(日) 08:12:15.89ID:Qmb1gPEV
>>833
オマエさんは脳みそも足りない
837名無し野電車区
2022/05/29(日) 08:16:11.08ID:uafDLKY1
>>831
単純にバスは表定速度が遅くなる。それだけでも十分切り捨て。
838名無し野電車区
2022/05/29(日) 08:23:21.40ID:Qmb1gPEV
「クソ」という汚い言葉を、使う時点で説得力皆無
反感を買うだけでしかない
839名無し野電車区
2022/05/29(日) 08:55:38.41ID:Kk1WW2Ui
経営努力は疎かにだったが
存在意義をほぼ見出せない路線廃止は別
残して欲しければ、地元自治体で下は持て
これで良い
結論として
840名無し野電車区
2022/05/29(日) 09:16:17.55ID:BNclloe4
>>834
今や交通弱者に分類される人々からも見放されてるローカル線。
841名無し野電車区
2022/05/29(日) 09:55:40.51ID:0Ty7Gop/
隣町や県庁へ行くのも皆さんクルマ利用だしな
本当の交通弱者には福祉タクシー対応でいいのでは
842名無し野電車区
2022/05/29(日) 10:11:41.51ID:P2jFiQuz
>>828
そもそもで言えば特急や貨物の走ってる名ばかり幹線の赤字が大きい
ここにメスを入れない限り根本的な問題にはならない
とかげの尻尾切りでお茶を濁してる場合じゃないんだよ
843名無し野電車区
2022/05/29(日) 10:26:33.64ID:Qmb1gPEV
>>842
正論杉るぜ!
844クソローカル撃破
2022/05/29(日) 11:04:14.94ID:O0XyeQCX
>>835
>>842
そういうわけにはいかない
地域輸送の普通列車と広域輸送の特急を同列視はできない

>>838
そんなことはどうでもよい
845名無し野電車区
2022/05/29(日) 11:09:40.69ID:Qmb1gPEV
>>844
視野が狭いんだね。
お気の毒ですw
846名無し野電車区
2022/05/29(日) 11:24:20.32ID:u9oqIRzN
国土が広いほど鉄道は栄えない。
アメリカがいい例。
アメリカ中国ロシアなどの広大国の鉄道利用の大半が貨物だからな。
中国は日本の猿真似で高速鉄道作ったが、やってることは国鉄と同じで、大赤字。
847名無し野電車区
2022/05/29(日) 11:31:44.18ID:Qmb1gPEV
地域輸送は鉄道が主役
広域輸送は飛行機やバスが有利
高速が伸びてマイカー便利
貨物はトラック一択だな
赤字を生む特急列車と貨物列車はオワコン
JRの足を引っ張るので即刻廃止すべき
848名無し野電車区
2022/05/29(日) 12:20:38.59ID:z2Afd5Xq
>>844
たった2両編成の特急が広域輸送に必要か?バスで充分じゃん。
輸送密度4000未満の路線・区間はJRから分離で良いんだよ。
849クソローカル撃破
2022/05/29(日) 15:06:04.50ID:O0XyeQCX
>>848
具体的な線引きは難しいが、地域輸送の普通列車とは違うだろ
850名無し野電車区
2022/05/29(日) 15:20:31.82ID:1C7JsEnk
国交大臣になってから言え>all
851名無し野電車区
2022/05/29(日) 17:27:35.44ID:zntuQZ++
>>850
オマエが言うな<<all
852名無し野電車区
2022/05/29(日) 18:29:45.06ID:ZSxLrkJv
>>846
中国は在来線を整備しないからせっかくの人口密度が意味を成してない
853名無し野電車区
2022/05/29(日) 18:34:08.99ID:4fFByLDh
>>849
特急や貨物が走ろうが膨大な赤字を出してる路線というのは確実に明確な原因がある
高速道路が整備されてそちらに移動してるとか
そもそも急速な人口減少が進んでるとか
今はコロナの要因があるから早急な決断は難しいが一定期間がすぎても需要が戻らないなら、それはもう役割を終えたって事なんだよ
854クソローカル撃破
2022/05/29(日) 20:08:48.05ID:X7Y/KIh4
陸上交通は鉄道か車だけど、どちらも長所と短所がある。
状況に応じて使い分ければいいだけなのだが、過疎地の自治体が鉄道に固執してるから話が拗れるんだよ
855名無し野電車区
2022/05/29(日) 20:15:55.24ID:zntuQZ++
>>854
オマエが石頭だから拗れているように感じるだけなのだがw
856名無し野電車区
2022/05/29(日) 20:20:35.84ID:YzQn1tRw
大手私鉄で、運賃17%も値上げする糞鉄道会社まで現れた。
そんな糞鉄道会社に比べたら、JRの大都市区間のみ10円〜40円の値上げなんて、可愛いものだわ
857名無し野電車区
2022/05/29(日) 20:26:31.05ID:JTx0TNiu
>>855
頭柔らかくしようがローカル線の輸送密度は変わらん
バス転換が妥当
858名無し野電車区
2022/05/29(日) 20:44:58.60ID:zntuQZ++
>>857
バスヲタさんw
859クソローカル撃破
2022/05/29(日) 20:57:20.87ID:X7Y/KIh4
鉄道の特性がない線区はバスに転換するのが経済合理性に叶うってもんだ
860名無し野電車区
2022/05/29(日) 21:59:50.18ID:84Tarkhy
>>859
例えば?
861クソローカル撃破
2022/05/29(日) 22:10:19.60ID:X7Y/KIh4
>>860
特急も貨物もなく、輸送密度が低い線区
862名無し野電車区
2022/05/29(日) 22:12:58.99ID:z2Afd5Xq
>>860
貨物専用を除く、輸送密度4000以下の路線または区間。
863名無し野電車区
2022/05/29(日) 22:18:18.31ID:JTx0TNiu
>>858
ただのしがない鉄オタだよ
864名無し野電車区
2022/05/29(日) 22:50:04.00ID:84Tarkhy
>>861
具体的にはどこなの?
宗谷本線はセーフ?
>>862
オマエにきいてない。
865名無し野電車区
2022/05/30(月) 00:10:54.91ID:VUEZgrIE
>>864
宗谷本線は旭川~北旭川を函館本線に編入し、北旭川~稚内を廃止だろ。
これでも大甘だがね。
866クソローカル撃破
2022/05/30(月) 04:37:01.75ID:+lZd7FEX
>>864
宗谷本線は一応セーフ
北海道なら留萌線・日高線とか
867名無し野電車区
2022/05/30(月) 05:56:08.98ID:L2XseOtj
>>866
大甘だな
868クソローカル撃破
2022/05/30(月) 06:24:30.60ID:+lZd7FEX
赤字の実額を大幅に減らすことよりも、効率性の改善を主眼にしてるんで
尤も宗谷本線と花咲線は特殊事情があるから判断が難しいんだよ
他の地域でならもっとわかりやすくなるが
869名無し野電車区
2022/05/30(月) 06:28:44.16ID:sZcODHqe
>>868
代替の交通手段がないならともかく、道路整備が進んでるなら幹線でもバッサリ切っても実害はないよ
効率性を優先するってそういう意味でしょ
870名無し野電車区
2022/05/30(月) 07:19:05.97ID:L2XseOtj
>>868
特殊事情でなんだよw
オマエの理屈なら経済合理性で判断するんだろ?
871クソローカル撃破
2022/05/30(月) 07:33:06.74ID:sAcmCG16
>>869
違う
例えば貨物だ。鉄道貨物をトラックに置き換えたら大量のトラックが必要になる。
それだけのトラックを(一時的ならともかく)永続的に用意し続けるコストを考えたらかえって高くつく。
そうでなくとも道路で渋滞、エネルギー効率の問題などもある。
だから赤字であっても幹線は大切なのだ。

これがクソローカル線なら全然違うが
872名無し野電車区
2022/05/30(月) 07:56:33.25ID:L2XseOtj
>>871
なら、北海道でいえばまず北海道新幹線を廃止にしないとな
赤字がいちばん大きいのだから
それとも、経済合理性を捨てて感情的に判断するのか?
ブレブレだなw
873クソローカル撃破
2022/05/30(月) 08:02:13.07ID:fV7TyT5h
>>872
何いってるんだ
北海道新幹線の利用の絶対数はクソローカルよりも遥かに多いわ
今はコロナの後遺症で苦しいが将来の札幌延伸もあるし削れるわけなかろうが
874名無し野電車区
2022/05/30(月) 08:33:35.49ID:L2XseOtj
>>873
オマエさんはそうやってすぐ感情的になるよな
全く説得力がないなw
875名無し野電車区
2022/05/30(月) 08:50:06.05ID:eFatTC2j
>>871
いやいや道路網が整備される前は鉄道貨物も大きな需要があったが道路網が整備されるに連れてトラック輸送に転換されて今や輸送全体の90%以上はトラック輸送
鉄道貨物が走ってるにも関わらず赤字が膨らむって事はトラックに需要が移ったって事
北海道は本州と道路で繋がってないから貨物が重要なのは理解できるがそれでも宗谷本線に鉄道貨物でないとトラック輸送では代替できない程の需要があるとも思えないが

ようは特急にしても貨物にしても太い需要があるならそこまで赤字が膨らむ事はないでしょ、って事
876名無し野電車区
2022/05/30(月) 10:16:44.85ID:mGBH8yID
宗谷本線名寄以北
普通列車3往復
特急列車2往復プラス臨時1往復
貨物列車なし

北海道新幹線 乗車率9パーセント

経済合理性とは
877クソローカル撃破
2022/05/30(月) 14:15:46.73ID:fV7TyT5h
クソローカル線でも廃線でバス転換なら公共性の損失には違いない。
しかしそんな損失は些細なもので、それによって節約できる金銭的利益の方がはるかに大きい。

だがこれが赤字幹線だと廃線によって節約できる金銭的利益より公共的損失の方が多くなってしまう。
878名無し野電車区
2022/05/30(月) 14:17:27.75ID:On3wK97X
>>877
でも宗谷本線は残すんだろw
オマエの言ってることは筋が通らないな?
879名無し野電車区
2022/05/30(月) 14:20:15.19ID:On3wK97X
公共的損失ってなによ?
はじめて聞く言葉だなw
880名無し野電車区
2022/05/30(月) 15:41:02.21ID:5cUdMQ+y
この人のダメなところはローカル線でも貨物や特急のあるなしで分けてるところ
本来、分けるべきは赤字の大小だったり、廃線にした場合代替の交通機関があるなしで分けるべき
問題の本質はその赤字の補填をJRが賄いきれなくなって泣きを入れてきてる
当然赤字額が大きくて負担が重い路線こそ税金での補填が必要だし、特急にせよ貨物にせよ沿線の自治体にとって必要不可欠であるなら負担にも応じるでしょうと
赤字額の大きい路線にいきなり手を付けるのはハレーションが大きいから手を付けやすい特急も貨物もない路線からまず手始めに廃線するっていうのならまだ理解できるが
881名無し野電車区
2022/05/30(月) 15:44:13.42ID:5cUdMQ+y
それを廃線はダメです、負担にも応じられませんというのは筋が通らないでしょ
と、いう事
負担にも応じられないって事は既に代替の交通機関があり、生活を送る上で必要不可欠なインフラではもうなくなったんでしょ
882名無し野電車区
2022/05/30(月) 15:44:33.33ID:On3wK97X
>>880
オマエのダメなところ
どんなに赤字の大きな路線でも、民間企業であれば税金で補填はできない
これ常識な
883名無し野電車区
2022/05/30(月) 17:31:21.89ID:IILbqrE3
ソレ、多分間違ってる。
884名無し野電車区
2022/05/30(月) 18:50:29.26ID:cxBmMTuX
赤字額だけの話なら実はJR西日本が赤字額を公開してる所より利用者の多い路線の方が赤字額がでかいと聞いたことある
885クソローカル撃破
2022/05/30(月) 18:51:31.53ID:sAcmCG16
>>880
ああ、それは最初から求めてるものが違うんだよ。
鉄道に限らず公共交通というものは赤字になっても仕方ない。だから赤字ならば行政が税金で支援するという仕組みがあっていい。(もちろん黒字に越したことはないが)
ただしそれは受益者負担の原則であるべきだ。
赤字補填の価値がある線区を、存続させることで利益を享受する組織が支援せよ、ということだ。
886名無し野電車区
2022/05/30(月) 18:56:50.24ID:+ksQWQCl
単なる赤字の穴埋めはできませんと何度言ったら
887クソローカル撃破
2022/05/30(月) 19:09:43.05ID:sAcmCG16
昔、銚子電鉄に乗ったことがあるが、あれは典型的なクソローカル線だった。
廃線にしてバス転換したほうが輸送力も速度も向上し、コストも下げられるのに、濡れせんべいを売って電車の保守費を稼ぐとは愚の骨頂だと内心思ってた。
しかし思っても、批判はしなかった。なぜなら銚子電鉄は私鉄であって、国の金が入っているわけではないからだ。
銚子市や千葉県からの援助はあるかもしれないが、私は銚子市民でも千葉県民でもないから批判する筋合いがないのだ。

しかしこれがJRならば話は別だ。
北海道や四国のように会社全体が赤字ならば言うに及ばず、東日本や東海のように(コロナ前の)会社全体が黒字であっても批判せずにはいられない。
こんなクソローカル線の維持に使う金があるならもっと別のところに投資しろと言いたい。
888名無し野電車区
2022/05/30(月) 19:16:52.10ID:Mo4QnAWm
国土交通省は、モビリティ検討会で、人が乗らない赤字路線は地元が金銭的支援をしなければ廃線バス転換已む無しに、方向転換したから、もうどうにもならないでしょう。
889名無し野電車区
2022/05/30(月) 20:47:00.38ID:ougBr0Kt
>>887
中国地方ローカル線維持する費用で都市圏のホームドア増設して欲しいわ
890クソローカル撃破
2022/05/30(月) 21:01:03.86ID:Uxp8Gt0C
>>889
ホームドアを錦の御旗みたいにするのはどうかと思うが、中国地方ローカル線維持よりは遥かに社会的意義が大きいわな
891名無し野電車区
2022/05/31(火) 00:11:04.17ID:zJ6R9nUq
>>889
車内案内板も外国語表記(英語除く)も安全柵も女専用車もエレベーターも防犯カメラも全部要らん
最近はこれらの(非常に無駄な)ものに金使うクソな鉄道会社が多すぎる

運賃値上げ分を社員の給与や線路・車輌の整備費用に回すならともかく、これらの設備に金使うな
安全柵や防犯カメラを増やせと喚く奴は車いすおばさんやフェミなど極左と同じw
892名無し野電車区
2022/05/31(火) 01:07:23.89ID:WBQe0yYe
宗谷北線 花咲線 釧網線 根室山線 石北線は役目を全うしたから廃止は不可避だよ。
木次線 芸備線 福塩線 姫新線 美祢線 越美線 小野田線も同じく役目を終えて廃止される路線。
学園都市線とか可部線みたく大逆転が無い限り使われない。
893名無し野電車区
2022/05/31(火) 03:23:48.68ID:lg+tjKGF
>>892
>宗谷北線 花咲線 釧網線 根室山線 石北線は役目を全うしたから廃止は不可避だよ。

JR北海道は存続の意思を表明していますが。
ご存知ないのかな?
894名無し野電車区
2022/05/31(火) 03:39:26.21ID:lg+tjKGF
>>887
ぬれ煎餅美味しいじゃん
その味を楽しみにしてる客は多いはず
それを愚の骨頂とはw

非国民のオマエさんがJR東日本や東海を批判するのも筋違い
ものを言う立場にないのだから
895名無し野電車区
2022/05/31(火) 06:08:40.25ID:YKDQ8Sp0
>>885
だから
利益を享受する自治体の知事が支援はできないが廃線はまかりならんと、むちゃくちゃな事を言ってるわけでしょ
赤字が大きくても特急や貨物が走っていて必要不可欠だから「支援を惜しみません」と言ってるなら筋が通ってるわけ
JRに負担だけ押し付けて支援はしないが残せと言われてもそれは無理で、それは特急や貨物の有無には全く関係ないでしょ
って事
896名無し野電車区
2022/05/31(火) 06:14:00.65ID:YKDQ8Sp0
>>893
当面存続と言っても赤字は年々膨れ上がる
その赤字を誰が負担するのか
負担しきれないなら早晩廃線にするしか選択肢はない
無い袖は振れないんだよ
897名無し野電車区
2022/05/31(火) 06:30:01.57ID:Zw5QVhgC
>>895
特急や貨物が走っている赤字線区は国の税金で支援していいのよ
でもクソローカル線については国が面倒を見る必要はない、必要があるとすれば沿線自治体であって、沿線自治体が拒否するのなら廃止すればいい。
その結果として沿線自治体が不便になろうともそんなことは知ったことではない。
所詮はその地域の問題でしかないのだから。

特急や貨物の有無は極めて重要よ。国が支援するべきかどうかの問題に直結するのが筋ってもんだから
898名無し野電車区
2022/05/31(火) 06:33:11.40ID:/9Bzmenv
人がいなくなってから線路を剥がすのか、
人がいなくなる前に線路を剥がすのか
…の問題なのに、
線路を残せば人はいなくならないという幻想を抱く向きがいるから厄介。
899クソローカル撃破
2022/05/31(火) 06:33:39.82ID:Zw5QVhgC
>>894
濡れせんがうまいまずいの問題じゃないだろ
その味を楽しみにしてる客が多いなら銚子電鉄は鉄道事業をやめて煎餅屋になればいいのだ。

濡れせんで得た収益を鉄道の維持費に充てる?なんのためにそんなことするのか?
900名無し野電車区
2022/05/31(火) 06:46:36.87ID:YKDQ8Sp0
>>897
それはお前さん個人の感想にすぎんよ
なぜか特急や貨物を特別扱いしてるが、そもそもそれ相応の需要があればそこまで赤字が膨れ上がる事はないし、本当に必要不可欠なら知事もまず地元が支援を表明するはず
そもそも自動車は税金の塊のような存在で保有するにも燃料にも税金の負担を求められる
その上で高速道路には通行料がかかる
その自動車の税金や通行料で道路整備するのは当たり前
で、道路で特急や鉄道貨物の需要を担えるならば貴重な血税を利用するのは筋が違う
901名無し野電車区
2022/05/31(火) 06:46:43.02ID:PLvN/6jD
>>899
もともとぬれ煎餅は鉄道で儲からないから売り出したんですけどね
これは有名な話
ただのぬれ煎餅屋さんならこんなに売れてないけどな
そんな基本的なことも知らないのかw
902名無し野電車区
2022/05/31(火) 06:49:08.85ID:PLvN/6jD
>>896
JR北海道が廃線の意思表示しているのは深川ー留萌間と富良野ー新得間だけ
この2つは現在協議中
そのほかに小樽〜長万部間はJRの意向ではなく地元が廃線を決めた
そのほかに廃線する路線はないのだが

知らないと恥かくよ。
903名無し野電車区
2022/05/31(火) 06:50:58.95ID:PLvN/6jD
>>900
キチガイ登場w
オマエさんは小学校からやり直した方がいいな
手遅れかもしれんがw
904名無し野電車区
2022/05/31(火) 06:53:43.19ID:YKDQ8Sp0
>>902

他の路線は黒字なの?
黒字ならもちろん問題はない
赤字じゃないの?
その赤字は誰が補填するの?
そもそもJR北海道は赤字でどうにもならないほど経営状況は厳しいんじゃないの
国が未来永劫支援する約束をしてるの?
905名無し野電車区
2022/05/31(火) 06:54:49.26ID:PLvN/6jD
特急や貨物が走っている赤字線区は国の税金で支援していいということはない

これ常識な
906名無し野電車区
2022/05/31(火) 06:55:36.19ID:M9WPG0pM
>>902
函館(山)線は、自動的にJRから切り離されるんだから、北にしてみれば関わり合いのない存在なんじゃ?
907名無し野電車区
2022/05/31(火) 06:55:55.95ID:YKDQ8Sp0
>>903
親方日の丸のおじいちゃんw
時代はもう令和ですよ
908名無し野電車区
2022/05/31(火) 06:59:24.09ID:Dbp/giNg
>>906
昭和脳のお年寄りは国に泣きつけば助けてくれると信じてるんだよw
909名無し野電車区
2022/05/31(火) 07:12:52.94ID:lnKcaw9l
まだ日本が経済大国でいくら赤字でもローカル線を維持することは難しい事ではないという幻想が残ってるんじゃないの
もうそんな時代はとっくに終わってるのにな
910名無し野電車区
2022/05/31(火) 07:17:19.24ID:b6+EUHHh
おバカなキモヲタがたくさんいてワラタw
>>904
JR北海道は全線赤字

>>906
「自動的」ではないのだが
整備新幹線のスキームを知らない人なんだね

>>907
おじいちゃんと孫のじゃれあい
微笑ましいねw

ぬれ煎餅は美味しいから売れているのは事実だな
食べたことはないけどw
911名無し野電車区
2022/05/31(火) 07:53:42.79ID:FkrQ/2p5
>>900
>本当に必要不可欠なら知事もまず地元が支援を表明するはず

信じる者は足もとをすくわれると言います。
あなたは馬鹿を見がちな正直者の典型ですよね。
気をつけてねw
912名無し野電車区
2022/05/31(火) 08:01:30.29ID:/aAu+QYy
>>911
知事もぶっちゃけ本音ではどうでも良いんだろ
廃線になろうが構わんが県民の手前反対のポーズを取ってるだけ
まあ粛々と廃線されていくだけ
時代の流れには逆らえんよ
913クソローカル撃破
2022/05/31(火) 08:26:22.80ID:Zw5QVhgC
国ならクソローカル線を維持する余力はあるだろうけど、そもそも手を差し伸べるべきではない。
クソローカル線とはそういうものだ。
914名無し野電車区
2022/05/31(火) 08:33:53.31ID:8eQaJU8W
>>912
地域モビリティサービス検討委員会でも、広島知事は委員から、「鉄道が大事と言う割には呉線広以西の投資をしてない」とかツッコまれてたよな。
要は転換バスにカネだしたくないだけって委員から見抜かれてた。
915名無し野電車区
2022/05/31(火) 09:05:21.46ID:eHE1jJ8g
>>904
>?
2016年に単独では維持困難な線区を公表し、5線区についてバス転換が適していると表明しました。そのうち、3線区は既に廃止されバスに転換済み。残りの2線区は協議が続いています。

>他の路線は黒字なの?
四半期ごとに収支を公表していますが、直近では全線区とも赤字です。

>黒字ならもちろん問題はない
そうですね。

>赤字じゃないの?
赤字です。

>その赤字は誰が補填するの?
国鉄分割民営化の時点では、経営安定基金の運用益で補填する計画でしたが、その後の超低金利で破綻しました。

>そもそもJR北海道は赤字でどうにもならないほど経営状況は厳しいんじゃないの
赤字だけでなく、度重なる不祥事で国から業務改善命令が出されました。

>国が未来永劫支援する約束をしてるの?
現行法では2023年度までは国が支援することになっています。それから先のことは、君たち子どもが大人になる頃に決まるのではないでしょうか。

はい論破w
916名無し野電車区
2022/05/31(火) 09:10:06.61ID:eHE1jJ8g
間違ったw

>国が未来永劫支援する約束をしてるの?
現行法では2030年度までは国が支援することになっています。それから先のことは、君たち子どもが大人になる頃に決まるのではないでしょうか。
917名無し野電車区
2022/05/31(火) 09:15:10.75ID:Zw5QVhgC
>>914
そこは単線でも十分やっていけると思うが…
918名無し野電車区
2022/05/31(火) 09:40:01.27ID:Rlihi5GJ
>>916
国が支援してくれる確約が取れてるのは2030年まで
その間になんとかしないと国から見捨てられた時点で終了
鉄道のスパンで8年なんてあっという間
廃線までカウントダウンが始まったな
919名無し野電車区
2022/05/31(火) 09:54:01.93ID:5PJ0SAAY
>>918
国がJR北海道を見捨てると公明党の議員さんは落選し創価学会終了
政治のスパンで8年なんてあっという間
鈴木知事の国政進出も危ういな
920名無し野電車区
2022/05/31(火) 12:47:10.25ID:QhzSG54J
札幌で票が取れれば当選だよ
921名無し野電車区
2022/05/31(火) 12:56:33.16ID:eHE1jJ8g
>>920
それができなきゃただの人
922名無し野電車区
2022/05/31(火) 13:21:11.05ID:fEhFBVw3
>>919

JR北海道がどうなろうが公明党に関係ない
923名無し野電車区
2022/05/31(火) 13:26:26.13ID:oD8OFnfv
>>922
それはどうかな?
924クソローカル撃破
2022/05/31(火) 13:55:43.62ID:4SpXD3M2
JRが北海道や四国のように赤字であればもちろん、コロナ前の東海や東日本のように黒字であっても、クソローカル線は経営分離すべきである。

クソローカル線の維持に金を使うのは、金をドブに捨てるに等しい。
ドブに捨てる金はもっと別の有効な使い方をせよ。
会社全体で赤字か黒字かの問題ではない。
925名無し野電車区
2022/05/31(火) 14:06:34.27ID:GrA0FoEp
>>924
問題の本質は赤字を誰が補填するかに尽きる
日に数本しか走ってなくても当該沿線自治体がどうしても存続させてくれ、その為の赤字は自治体で補填するならセーフ
特急や貨物が走っていて赤字額が大きくなるならまず特急や貨物も廃止して赤字額を圧縮
それで沿線自治体が赤字を補填できるならセーフ補填できないならアウト
国も財政が厳しいのは同じ事
国が助けてくれるなんて甘い考えはもう通用しない
926名無し野電車区
2022/05/31(火) 14:10:33.04ID:oD8OFnfv
>>925
それはどうかな?
JRには公共交通を担う社会的責任がある
安易に自治体からのお布施に頼っていいはずがない
赤字路線は自社内の黒字部門で補うべき
927名無し野電車区
2022/05/31(火) 14:22:38.06ID:yExuPX5Z
>>924
そんなこと論じてる暇があったら労働に勤しんで自分がより多くの税金を納めるにはどうすればいいか考えろよ
928名無し野電車区
2022/05/31(火) 14:24:01.29ID:jefxmczQ
>>924
宗谷線を残すべきと言ってる時点でオマエさんの言う経済合理性とやらは破滅してるのだが
929名無し野電車区
2022/05/31(火) 17:40:19.78ID:G0QLZspm
>>926
鉄道は利用もしないのに廃止を認めないのに路線バスの休止・廃止は安易に許すのは矛盾している。
特に自治体運営の路線バスは不採算なら直ぐに廃止するのに。
930クソローカル撃破
2022/05/31(火) 17:48:07.19ID:Hs7hnB5c
私は鉄道会社全体の赤字そのものより、国の金でクソローカル線を維持するのをやめてほしいのだ
931名無し野電車区
2022/05/31(火) 18:34:54.62ID:6AflxrTe
>>930
国のカネで維持されてるクソローカル線とは具体的にはどこのことですか?
932名無し野電車区
2022/05/31(火) 19:32:16.75ID:vlY1BRji
>>343
宗教法人税を設けて、鉄道関係の補助金を宗教法人税から出せば変わるよ。
933クソローカル撃破
2022/05/31(火) 21:28:15.24ID:d+V+wMgH
>>931
クソローカル認定できる線区はたくさんあるからね…西日本管内だと
山陰本線(小串〜益田・仙崎支線)、美祢線、芸備線(下深川〜備中神代)、木次線、福塩線(塩町〜府中)、姫新線(播磨新宮〜新見)、因美線(智頭以南)など
934名無し野電車区
2022/05/31(火) 21:38:41.60ID:OYhO7vdB
>>902
維持困難だってコロナ前に表明したぞ
石北も厳しい
935名無し野電車区
2022/05/31(火) 21:42:27.18ID:Kq7F6Fyd
中国山地、人いないもの
936名無し野電車区
2022/05/31(火) 21:44:43.87ID:vlY1BRji
>>897
単純に輸送密度で良いんだよ。
4000以上なら存続し、未満なら廃止。
937名無し野電車区
2022/05/31(火) 23:33:48.89ID:ii+1G8il
JR琵琶湖線の珍怪足ですら減便なセコいJR酉w
年々、意地汚いクソ会社になってて笑えない
938名無し野電車区
2022/05/31(火) 23:48:57.29ID:6AflxrTe
>>933
国のカネはおいくら使われてますか?
939名無し野電車区
2022/06/01(水) 05:16:05.76ID:/t+13y9V
>>936
特急やら貨物が走っているからといつても、黒字であるJRの赤字線区に税金を投じて良いわけがない。
勘違いしてはいけない。
赤字路線があるのなら、特急料金の値上げ、貨物の線路使用値上げ、賃金などコストカットなど営業努力が不可欠
それができないのなら廃止にすればいい
940名無し野電車区
2022/06/01(水) 05:23:16.09ID:/t+13y9V
これからのJRは、通勤、通学、通院をメインとした地域輸送に軸足を置いていくべきだね。
広域輸送の客足は、新幹線、飛行機、高速バスに移転していく。
そうすることが、株主の利益となると言っても過言ではない。
その上で余力があれば、特急や観光列車を走らせればいい。
941名無し野電車区
2022/06/01(水) 06:05:42.65ID:o3WsLe4m
>>934
漢字が読めないのかな?
石北本線は単独維持困難だけど廃線を前提とはしていないよね。
地域の支援で存続を目指すことになってる。
942名無し野電車区
2022/06/01(水) 08:34:29.36ID:djF1dlzr
それにしても、どうやって持続可能性を担保するんだろ?
税金を入れると言ったって、今後人口減少が進めば、その税金を払う住民もいなくなる。
まさか石北本線を残せば人口が増加に転じると思ってるんじゃないだろうし。
完全な“座礁資産”ではないのか?
943名無し野電車区
2022/06/01(水) 08:44:13.85ID:vUKvKfIV
>>942
石北本線を残せば人口が増加に転じるという理由が理解できません
レールを見ると性欲が増すという科学的根拠があるのですか?
納得できる説明をお願いします。
944名無し野電車区
2022/06/01(水) 09:30:44.08ID:bJtuDFY6
でも逆に廃線にしたら沿線住民見殺しなんだろ。組織の理論で些細な犠牲扱いするには土地が広すぎるしねらーなら地元に移住しようとしたら突っぱねたりネットリンチが当たり前の閉鎖的な国民だらけなら民主主義なんて根付かなくなるわな。安倍さんみたいに戦前回帰でも望みますか?
945名無し野電車区
2022/06/01(水) 09:44:25.53ID:RrMe8c7G
>>939
赤字線は収支トントンになる運賃計算キロを駅間ごとに設定すれば良いんだよ。
実際の距離4kmが運賃計算キロ1800kmでも良いじゃん。嫌なら廃止。
946名無し野電車区
2022/06/01(水) 09:55:52.86ID:svtvfgHl
>>945
その説だと190円ですむところが18,360円になるねw

バカなんですか?
947クソローカル撃破
2022/06/01(水) 10:13:28.20ID:qRUb0O/u
>>938
せっかくだが、私は会社全体の赤字をどうするかということを論じているのではないんでね
948名無し野電車区
2022/06/01(水) 10:18:57.95ID:sHF3eoWl
>>947
逃げるんだね
卑怯者だな
949名無し野電車区
2022/06/01(水) 10:24:51.77ID:ngNHzRIJ
>>946
だから廃止で良いんだよ。
バカでもわかるだろ?
950名無し野電車区
2022/06/01(水) 10:28:16.46ID:u2trBU9Z
オホーツク地域は過疎化で生徒数が減り高校は廃校に
その結果、列車で遠距離通学する生徒が増加
利用の多い登下校時のみ列車を走らせればいい
日中夜間は運休にしてもいい
通学定期券を2倍に値上げすればいい
教委が差額を補填して保護者の負担を軽くすればいい
ガラガラの特急オホーツク・大雪は廃止して構わない
北見峠を越える上川〜遠軽は運休すればいい
白滝〜遠軽駅は教委が代行のスクールバス(ハイエース)を走らせればいい
951名無し野電車区
2022/06/01(水) 10:28:52.94ID:svtvfgHl
>>949
自己紹介w
952名無し野電車区
2022/06/01(水) 11:44:48.92ID:s3nBhPXj
オホーツクに消ゆ
953名無し野電車区
2022/06/01(水) 11:48:07.76ID:XPIMtuSZ
>>944
たぶん、何度も言われているが、その場合はバスが走るぞ。
954名無し野電車区
2022/06/01(水) 12:04:37.28ID:svtvfgHl
JRの通学定期券が格安なのは国鉄時代の名残りだろ?
少子化と過疎化で生徒が半減したのだから値上げしてもかまわんだろ?
そーゆーところで遠慮するから経営難になるんだろ?
955クソローカル撃破
2022/06/01(水) 12:23:40.15ID:sTtYcwWV
>>948
鉄道に限らず公共交通は赤字でもいいのよ。もちろん黒字のほうがいいに決まってるけど。

赤字だから廃止しろというのは極論、しかし公共交通だから廃止はけしからんというのもまた極論
バランスの問題だ
956名無し野電車区
2022/06/01(水) 12:29:29.74ID:q9x+Obrm
>>955
オマエさんは言ってることがコロコロ変わる
筋が通ってない
だから説得力がないんだ
957名無し野電車区
2022/06/01(水) 12:56:44.87ID:hRurxHAn
>>943
だから、「…と思ってるんじゃないだろうし。」と書いた。
読解力ゼロなのか?
958クソローカル撃破
2022/06/01(水) 12:58:47.12ID:sTtYcwWV
>>956
何も変わってないぞ
国は赤字幹線には保護すべきだが、赤字のクソローカル線は厳しい処置を!ってのが持論だから
959名無し野電車区
2022/06/01(水) 13:16:39.07ID:BVti02+v
>>958
国鉄が解体されて35年
民間企業となったJRの路線になんで国が関与できるの?
カネも出せないし口を挟む余地もないのだが
960クソローカル撃破
2022/06/01(水) 13:29:59.83ID:qRUb0O/u
>>959
元々が国鉄だから国の金が関わっているだろ
少なくとも四国北海道貨物は今でも国が事実上カネを出してるし
961名無し野電車区
2022/06/01(水) 13:36:55.06ID:BVti02+v
>>960
国鉄の借金返済にも関わってますよね
962名無し野電車区
2022/06/01(水) 13:59:38.95ID:v009dYhg
北海道では国鉄から引き継いだ資産は山林や原野を走る価値のない土地がほとんどですね
あとは働きの悪い労働者をたくさん引き継ぎました

国はJR北海道を支援してますけど、廃線協議中の留萌線と富良野〜新得駅間は対象外ですね

そのほかにも、不採算の路線については地域の支援を優先すると言っており、国のカネは入ってないですね

感情的にならず、よく調べてから書き込みしてほしいのですが
963名無し野電車区
2022/06/01(水) 14:11:02.16ID:itt6xpra
私企業であっても鉄道事業は規制産業なんだから
現行の体制下でも法律で廃止を制限したりするのは自由に行えるよ
投資家だってそれをわかっててあえて株買ってるんだから自己責任でしょ
964名無し野電車区
2022/06/01(水) 14:19:15.13ID:MekZYtvQ
>>941
その支援の基金が既に尽きそうなの
コロナで更に悪くなって進退つかない状況
965名無し野電車区
2022/06/01(水) 14:28:18.00ID:3sNfUHPm
石北線については、北はおねだりしたけど誰からも助けてもらえてないですね
赤字を垂れ流し北の収支を悪化させているだけ
966名無し野電車区
2022/06/01(水) 14:41:35.72ID:BVti02+v
>>964
経営安定基金は取り崩すことができないのだが
967名無し野電車区
2022/06/01(水) 16:17:22.31ID:PRW0Tonx
>>963
廃止を制限するなら補助とセットになるはず
補助できないなら廃止を制限する事もできない
968名無し野電車区
2022/06/01(水) 16:49:09.90ID:pjnn59pJ
JRと自治体が協議

自治体が同意

国交相に届け出

1年後に廃止

こーゆー流れでしょ?
国の意思なんて入る余地はないのでは?
969名無し野電車区
2022/06/01(水) 20:50:50.67ID:HUh3Klwn
たとえ赤字であっても地方の路線をきちんと維持していく
仕組みが必要だと思う
本州3社にも経営安定基金みたいなものを国が用意するとか
これからますます高齢化も進んでいくわけだし、池袋の悲劇
を繰り返さないためにも
970名無し野電車区
2022/06/01(水) 21:08:43.30ID:PRoIwWRA
鉄道があろうがなかろうが運転する年寄りは運転するって証左だけどな
971名無し野電車区
2022/06/01(水) 21:30:00.08ID:ruDqo+cc
>>968
自治体の同意は、必ずしも必要ではないんだが。
972クソローカル撃破
2022/06/01(水) 21:53:21.91ID:qRUb0O/u
>>969
>赤字であっても地方の路線をきちんと維持していく仕組みが必要

そこは「公共交通」が必要ってわけであって、必ずしも鉄道である必要はないよ
973名無し野電車区
2022/06/02(木) 05:42:44.60ID:HypgDbaX
>>972
まあ道路だろう
自動車は税金による財源も確保されてるし維持できるな
974名無し野電車区
2022/06/02(木) 06:43:12.30ID:uha66EfN
>>971
地元の同意なく廃止になった前例はないのだが
前例のないことを嫌がるのが役所というもの
まぁ、オマエさんのような高卒には理解不能かもしれんがなw
975名無し野電車区
2022/06/02(木) 06:46:06.75ID:uha66EfN
>>972
毎年黒字で内部留保をたんまり抱えるJR
ちょっとしたガセで1〜2年赤字になったからといって、
国におねだりしたりむやみにローカル線を廃止するなんて不可能

オマエさんの小さな脳みそでは理解不能かもしれんがw
976名無し野電車区
2022/06/02(木) 06:47:05.13ID:uha66EfN
>>973
道路特定財源が一般財源化されたことを知らない人なんですね
おバカさんw
977名無し野電車区
2022/06/02(木) 07:23:26.43ID:rqk6FXrh
>>975
赤字が恒常化する状況が10年前倒しで到来したわけで、もう元には戻らない。
旧国鉄が破綻の入口に立った時(東海道新幹線開業と同じ1964年)と同様。
978名無し野電車区
2022/06/02(木) 07:29:28.52ID:PU3bBvMp
>>977
1〜2年の赤字で恒常化とは?
979名無し野電車区
2022/06/02(木) 08:07:16.05ID:rqk6FXrh
経営環境の急激な変化は、潜在的要因(中長期的トレンド)と直接的要因(短期的インパクト)が重なった時に訪れる。
コロナは後者に当たるが、むしろ問題視すべきは前者。
社会の高齢化、人口の減少、経済の衰退は、日本企業独特の低生産性型の業務慣行やインバウンド騒ぎ等による見掛けの繁盛の陰でジワジワと鉄道事業者の経営を蝕み続けていた。
980名無し野電車区
2022/06/02(木) 08:19:27.90ID:MGkDT2t1
コロナで赤転した企業を税金で救てたら消費税どんだけ上げないといかんのかw
981名無し野電車区
2022/06/02(木) 08:29:57.36ID:A8H9xA5m
スガちゃんのいう通り
自助

共助

公助
だよ。
税金投入はあり得ないw
982名無し野電車区
2022/06/02(木) 08:51:50.44ID:lbxqfIjW
次スレ

http://2chb.net/r/rail/1654127472/l50
983クソローカル撃破
2022/06/02(木) 10:33:58.72ID:KV3nhnJC
>>975
会社全体では黒字だろうと内部留保たっぷりだろうと関係ない。
鉄道でなければならない理由が見当たらない線区を(バスより高コストの)鉄道で維持するのは金の無駄遣いだ。
そんなことに使う金があるならもっと別の有意義なことに使え。
都市圏や赤字幹線の利便性向上に用いるもよしではないか。
黒字JRがクソローカル線のために計上してる赤字額をそのままJR北海道や四国に贈呈するほうがマシであろう
984名無し野電車区
2022/06/02(木) 10:39:19.45ID:SuGGfh3o
>>983
廃止するには知事や首長さんの同意が必要なのだが

黒字JRの言うことに素直に従って同意してくれるかな
985名無し野電車区
2022/06/02(木) 10:40:28.62ID:SuGGfh3o
イチ企業がカネをどう使おうとオマエさんの知ったことではないのだが?
986名無し野電車区
2022/06/02(木) 10:45:26.60ID:wZ+ukwH0
山陽本線以外の兵庫県以西の在来線をJR中国として経営分離したらいい。
987名無し野電車区
2022/06/02(木) 10:49:16.23ID:SuGGfh3o
>>986
それならJR毛沢東だなw
988名無し野電車区
2022/06/02(木) 10:49:26.37ID:SuGGfh3o
>>986
それならJR毛沢東だなw
989名無し野電車区
2022/06/02(木) 10:50:19.50ID:SuGGfh3o
指が震えてます
w
990クソローカル撃破
2022/06/02(木) 11:24:46.28ID:KV3nhnJC
>>984
そんなもの無視すればいい
てか株主が提案すべき

クソローカルは経営分離して我々の配当を増やせと
実際そのほうが金の有効な使い方だと言える
991名無し野電車区
2022/06/02(木) 11:36:23.27ID:SuGGfh3o
オマエ株主じゃないだろw
992名無し野電車区
2022/06/02(木) 11:41:16.65ID:Dngnj0g7
オトナになればわかると思うけど、JRとしては知事さんや首長さんには冷たくできないのよね
ある所では赤字ローカル線でも、別のある所ではドル箱路線だったりするのどね
廃止に同意してもらうには、最後は手切れ金の積み増しということになるのだろうけどね
993名無し野電車区
2022/06/02(木) 12:09:48.83ID:fIRT8WA4
国土の実効支配を適切に行う関係上公共交通はきちんと張り巡らさないとダメだろ
994名無し野電車区
2022/06/02(木) 12:13:39.63ID:fIRT8WA4
在来線と新幹線を分離して補完関係ではなく競合関係にするべきだわ
山陽・九州・上越・北陸新幹線は全てJR東海に、JR東海の在来線はすべてJR東日本と西日本に、
東北・北海道新幹線は全てJR北海道に、北海道の在来線は全てJR東日本に任せておけばよかった
995名無し野電車区
2022/06/02(木) 12:19:14.51ID:SuGGfh3o
>>994
オマエ天才だな
オマエの体液を搾り取ってクソローカル撃破くんに飲ませてやりたい
996クソローカル撃破
2022/06/02(木) 12:53:27.82ID:KV3nhnJC
>>993
公共交通は張り巡らさないとダメだけど、それが鉄道でなければならないってわけではないでしょう

>>992
>ある所では赤字ローカル線でも、別のある所ではドル箱路線だったりする

それが何か?


鉄道もバスも公共交通のモードってだけでしょ
全てを鉄道にするのもバスにするのもおかしい。需要に応じて使い分ければいいだけのことではないか
997名無し野電車区
2022/06/02(木) 12:58:45.93ID:fIRT8WA4
やたらバスを持ち上げるやつはナビタイムの回し者だろ
バスの時刻案内はナビタイムがほぼ独占してるからナビタイムに課金しないとマトモに調べられたものじゃない
998名無し野電車区
2022/06/02(木) 12:59:07.79ID:SuGGfh3o
>>996
今はまだ小さいから理解できないんだね
精液をたくさん飲んで大きくなるといいね
999名無し野電車区
2022/06/02(木) 12:59:51.14ID:GyCK+ux8
次スレ

https://itest.5ch.ne.../rail/16541274
1000名無し野電車区
2022/06/02(木) 13:02:01.80ID:EuFONbYG
>>1000なら山陰新幹線開業
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 49日 19時間 28分 43秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250214125509ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1649838799/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「JR西日本は赤字路線を切り捨てる前にもっと経営努力をすべきである。 YouTube動画>1本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
JR西日本が廃止したい路線や駅
JR赤字路線「地元の了解なければ廃線はできない」 国交省・鉄道局長が見解
全日空が日本航空に押し付けた赤字不採算路線
JR西日本が10月から昼間の運転本数を削減へ 京都線や神戸線など6つの路線で1日最大60本減
西日本は神の国! 東日本は難民諸国!!
EUから離脱しようとしているイギリスのようにJRから離脱すべき路線等は?
京女がなかなか上京しない原因は鉄道にあると思わないか?JR西日本見習って新快速導入しろよ
【韓国】 日本は「植民地支配」でなはく「植民地化」に謝罪を〜朝鮮日報特派員「日本を好きになろうと努力しているが・・・」[08/10]
河野洋平「南北朝鮮が一つになろうとしている努力を日本は妨害するな」 ネット「こいつが反面教師で太郎はまともに…」「日本にいらない
🇰🇷舛添要一『岸田首相はネトウヨを切り捨てて、新たな日韓関係の構築に邁進すべき』
JRから分離すべき路線 (27)
ダイヤ構成上に無理がある路線
遅すぎるWi-Fiスポットがある路線や駅
経済学者・高橋洋一 「日本の財政赤字は全く問題ないが、財政赤字が酷いので年金支給を減らすべき」
【中国メディア 】日本は中国を「隣国」としている環境を「もっと大切にすべきだ」
高山線の西日本区間は、東海に移管すべき (40)
JR北海道単独維持困難線経営改善スレ
おとなび(JR西日本全線に3日間乗り放題)
JR西日本車両更新予想スレッド Part79
JR西日本車両更新予想スレッド Part97
JR西日本車両更新予想スレッド Part89
JR西日本車両更新予想スレッド Part77
JR西日本車両更新予想スレッド Part80
部品共通化JR東日本の車両がJR西日本も走る
JR西日本車両更新予想スレッド Part78
JR西日本車両更新予想スレッド Part103
JR西日本車両更新予想スレッド Part62
JR西日本車両更新予想スレッド Part74
JR西日本車両更新予想スレッド Part64
JR西日本車両更新予想スレッド Part106
JR西日本車両更新予想スレッド Part73
JR東日本新幹線ダイヤと東京〜大宮間の路線容量
JRで「通勤特急」を走らせているのは西日本だけやんな!?
JR西日本がJR東日本体質だったらどうなってるか?
JR西日本 《ローカル線維持困難≫ 廃線視野 Part3
【転クロ地獄】アンチJR西日本2【低性能地獄】
【JR九州】■=■博多駅■=■19番線【JR西日本】
【JR九州】■=■博多駅■=■18番線【JR西日本】
大和路線・万葉まほろば(桜井)線・和歌山線・JR奈良線144
大和路線・万葉まほろば(桜井)線・和歌山線・JR奈良線139
JR旅客6社の中で唯一転クロ車両増備に積極的な西日本様
大和路線・万葉まほろば(桜井)線・和歌山線・JR奈良線145
【羽田新アクセス路線】JR羽田空港線&蒲蒲線 9【総合】
JR蕨交流変電所で火災 山手線など順次運転再開 運転見合わせの路線も
【羽田新アクセス路線】JR羽田空港線&蒲蒲線 3 【総合】
〔アーバン 近畿圏〕ダイヤ改正と車両転配属97〔JR西日本〕
〔アーバン 近畿圏〕ダイヤ改正と車両転配属86〔JR西日本〕
〔アーバン 近畿圏〕ダイヤ改正と車両転配属89〔JR西日本〕
JR西日本 岡山・備後地区に新車導入へ 227系電車ベース 転換クロスの可能性大
「歴代イチ豪華な新快速」とは JR西日本初の自社設計、気合が違う! 今も古びない実力
何度も何度もフェンスを破壊する撮り鉄にJR西日本が静かにガチ切れ「私は同じ鉄道ファンとは思いません」
JR東日本は歴代新幹線を鉄博に保存すべき
生駒里奈さんをあっさり切り捨てたテレビ朝日がムカつきます
フォードに続き、クライスラーも日本マーケットを切り捨てる
実際さ、ロシアが「日本が先に攻撃してきた。日本はテロ国家だ」とか言って宣戦布告してきたらどうすんの?攻め込まれる前に降伏するん?
JR西日本のダイヤを考えるスレ (5)
お前らの最寄りのJRの路線あげてけ (27)
ここらでJRの路線名を整理したらどうか (34)
JR西日本車両更新予想スレッド Part112 (88)
大和路線・万葉まほろば(桜井)線・和歌山線・JR奈良線148 (80)
【羽田新アクセス路線】JR羽田空港線&蒲蒲線 11【総合】 (628)
JR西日本の有料座席サービス「快速 うれしート」2025年春さらに拡大! (71)
各路線の一番地味な駅
派手な駅名・路線名・列車名
ダイヤ的に無茶してる路線・列車
04:17:55 up 37 days, 5:21, 2 users, load average: 37.18, 38.26, 38.15

in 0.064475059509277 sec @0.064475059509277@0b7 on 021918