!extend::vvvvvv:1000:512
大手鉄道ではなく、中小鉄道の車両の動向全般について語るスレ
前スレ
【私鉄】中小鉄道の車両の動向全般について Part.23【公営・三セク】
http://2chb.net/r/rail/1678593507
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
●今後の動向のまとめ
・北海道/東北
札幌市→市電に超低床車両を2022年度に2両新製、以後各年度に1両ずつ新製
函館市→2026年度までに710形5両を車体更新して7000形化(1両更新済)、9600形?2編成を新製
仙台市→2024年以降に3000系4両編成22本製造、南北線1000系を順次置き換え
→1編成目が2023年11月に搬入済み、2024年秋以降営業開始予定
阿武隈急行→新形式AB900形9編成18両を順次新製(5編成10両導入済)、8100形を全て置き換え
会津鉄道→2022年3月改正で6050系1編成2両廃車
・関東
野岩鉄道→2022年3月に6050系1編成2両を廃車
2022年度に6050系1編成2両を観光列車用に改修
宇都宮ライトレール→2023年8月の開業用にHU300形17編成51車体を新製
上毛電鉄→2023〜2025年度に元東京メトロの車両を計6両3編成導入
鹿島臨海鉄道→8000形を順次新製(7両導入済)、6000形を置き換え
千葉都市モノレール→2028年度までに0形を順次新製、1000形を全て置き換え
埼玉高速鉄道→新形式車1編成8両を新製(導入時期など詳細は不明)
東京臨海高速鉄道→2025年度下期より新型車71-000系を導入、2027年度上期までに70-000系を置き換え
横浜市→ブルーラインの4000形を2022年度に4編成24両・2023年度に3編成18両新製、3000A形を置き換え
グリーンラインの10000形の増結用中間車を2022〜2023年度に各年度3編成分6両ずつ・2024年度に4編成分8両新製
箱根登山鉄道→2021年〜2022年頃に2000系に機器更新などのリニューアルを実施予定(1編成2両施工済)
・甲信越
北越急行→2024〜2029年度に新形式車の新製を計画、HK100形を置き換え
長野電鉄→2028年度までに一般車をVVVF車で統一、8500系を置き換え
しなの鉄道→2019〜2027年度にSR1系23編成46両を新製(13編成26両導入済)、ただし新製両数削減の可能性あり
アルピコ交通→2021年度に東武鉄道から20000系8両を購入、20100形として2022年3月から運行開始(2編成4両導入済)
・東海/北陸
岳南鉄道→2026〜2028年度に車両の購入を計画、7000形・8000形を置き換え
静岡鉄道→2023年度までにA3000形12編成24両を新製(11編成22両導入済)、1000形を全て置き換え
大井川鉄道→元南海6000系1編成2両を購入(竣工済)、16000系(元近鉄車)を置き換え
遠州鉄道→2023年度に車両更新の予定あり
また、今後はより安全性や省エネ性能を高めた新型車両の導入を検討
豊橋鉄道→780系を順次大規模修繕、モ3503にリニューアル工事を実施
衣浦臨海鉄道→DD200形の新製を計画(詳細は不明)
愛知高速交通(リニモ)→2022年度に100形1編成3両が車籍復活
西濃鉄道→2022年度に北陸重機工業製のDL1両を新製
長良川鉄道→2023年度末にキハ40カラー(たらこ色)の新車を導入、ナガラ303を置き換え予定
明知鉄道→SL動態復活に向けた調査を開始
あいの風とやま鉄道→2025年度以降、521系に中間車の増結を検討
北陸鉄道→2024年度までに03系(元東京メトロ03系)を5編成10両購入(4編成8両運行導入済)、浅野川線の既存車両を全て置き換え
また、2025年度以降に石川線の車両を新造車で順次置き換え予定
福井鉄道→2022年度にF2000形1編成3車体を新製(2023年3月末より運行開始、4月以降はえちぜん鉄道直通運用にも充当予定)、880形1本を置き換え
えちぜん鉄道→静岡鉄道から1000形1編成2両を購入、2023年度より恐竜電車として運行開始
また、混雑緩和のため既存車の改造または車両更新によりロングシート車の導入を検討(あくまで検討事項のため詳細未定)
・近畿
京都市→2021〜2025年度に20系9編成54両を新製、同数の10系を置き換え
京福→モボ2001型2両に回生ブレーキ追加改造(事実上の機器更新?)を実施、2024年度以降新型車両を7両導入予定(モボ101/301型を置き換え)
叡山電鉄→2025年度までに700系全車にリニューアル工事を実施、5両実施済
大阪モノレール→2022年度までに3000系9編成36両を新製、1000形8編成32両を置き換え
能勢電車→2022年12月改正での減便により余剰となった1700系2編成が廃車
阪堺電軌→2028年度までに1100形3編成を新製(1編成運行開始済)
神戸市→西神・山手線の6000形を2022年度までに31編成186両新製、元北神7000系を含む既存車両を全て置き換え
神戸新交通→2019〜2023年度に六甲ライナーの3000形11編成44両を新製、既存の1000形を全て置き換え
京都丹後鉄道→KTR001の置き換えとして2022年度にキハ85を4両2編成を購入(うち1編成は部品取り)、2023年度より運行開始予定
また、2024年度に新車導入の予定あり
・中国/四国
智頭急行→HOT7000形を順次置き換え予定(詳細未定)
広島電鉄→2022〜2025年度に超低床車5編成を新製
広島高速交通(アストラムライン)→2024年度までに7000系24編成144両を新製(7編成運行開始済)、既存車両を全て置き換え
一畑電車→2024〜2026年度に7000形4両を新製、2100系・5000系を全て置き換え(費用高騰により当初予定より1年延期)
高松琴平電気鉄道→2025年度より車両更新の予定あり(20024年度に設計着手)
伊予鉄道→軌道線の5000形を少なくとも2024年度まで各年度2両ずつ新製
2024〜2026年度に郊外電車へ新型車7000系を6編成18両導入(年2編成ずつ導入)
とさでん交通→2020年度以降3000形を3年おきに1編成ずつ新製(次回は2023年度の見込み)
・九州
福岡市→2021〜2022年度に3000A系を各年度2編成8両ずつ計4編成16両を新製、七隈線延伸用(全車運行開始済)
2023〜2027年度に1000N系18編成108両を置き換え
筑豊電鉄→2022年11月限りで2000形が全車運行終了
長崎電軌→2021、2023年度に6000形を各年度1両ずつ計2両を新製(1両運行開始済)、2027〜2028年度に各年度1両ずつ計2両の導入予定あり
熊本電鉄→2020年度に静岡鉄道から1000形1編成2両を購入(運行開始済)、2023年度に追加で1編成購入予定
熊本市→2024〜2025年度に多両編成車両として2400形?(リトルダンサータイプL)を計4編成導入予定、その後2028年度までに在来の低床車相当の車両を計6編成導入予定、在来車12両を置き換え
南阿蘇鉄道→既存車の置き換えと復旧後のJR直通対応車として2022年度にMT-4000形を2両導入、2023年度にも2両導入予定
沖縄都市モノレール(ゆいれーる)→2023〜2024年度に各年度2編成6両ずつ計4編成12両を新製
2025年度に増結用中間車5編成分5両を新製