◇VVVF一覧 2024.1現在◇
・1500形
東洋GTO:1707-1730
三菱GTO:1731-1736 (1715-16)
東洋IGBT:1529-1544,1577-1584,1589
三菱IGBT:1545-1552,1565-1576,1585,1593
・600形
東洋GTO:
(120kW)601,603,605,606
(180kW)651,652,654-656
三菱GTO:
(120kW)602,604,607
(180kW)608,653
・2100形
東洋IGBT:2101-2180
・1000形
東芝IGBT(IM):1401-1416
東芝IGBT(PMSM):1367
東洋IGBT:
(4連)1417-1492,1801-1812
(6連)1301-1366,1601-1672
(8連)1009-1072
東洋ハイブリッドSiC:
(4連)1891-1895
(6連)1501
三菱IGBT:(8連)1073-1176 ※1137編成は2020/3除籍
三菱MOSFET:(8連)1001,1177-1192,1201-1232,1701
◇1500形の改番一覧 2024.1現在◇
・1600→1500番台(6両)
1601→1561(2023/9/7廃車)
1607→1565
1613→1569
1619→1573
1625→1577
1631→1581
1637→1585
1643→1589
1649→1593
1553-1560は欠番
・1500番台(4両/6両)
1501(Fe 4両 2023/3/15廃車)
1505(Fe 4両 2022/3/16廃車)
1509(Fe 4両 2021/11/26廃車)
1513(Fe 4両 2022/1/26廃車)
1517(Fe 4両 2023/3/15廃車)
1521(4両 2023/12/29廃車)
1525(4両 2023/12/29廃車)
1529
1533
1537
1541
1545
1549
・1700番台(8両)
1707
1713
1719
1725
1731
(Fe)は鋼製車・無印はアルミ車
20まで書き込まないと即死判定で落ちるので、書き込みをお願いします
1000形1500番台と1700番台は
4両:Mc-T-T-Mc
6両:Mc-T-M-M-T-Mc
8両:Mc-T-T-M-M-T-T-Mc
という編成になるため、4両から8両で組み換えができる(4/6両から8両にする場合はSIVの増設が必要)
間もなく京急蒲田です。
空港線・羽田空港方面と、
川崎・横浜方面へお越しの方はお乗り換えです。
この電車は当駅止まりです。
どなた様も、お忘れ物のないようご注意願います。
本日も京急線をご利用いただきましてありがとうございました。
保守乙
あとは定期的に書き込めば落ちないはず
スレ一覧が綺麗になってるから、荒らしが立てたスレは全て削除されたみたいだな
この時期の1500形のヒーターは温かいが、銀1000のヒーターはとにかくぬるいんだよな...
今日の金沢文庫下りホームドア輸送初めて4Vが使用されたみたいで。今後品川(地平化完了後)、青物横丁と神奈川新町(改良後)の増車分ホームドアと、大師線のホームドア輸送は4Vでやるようだね。
1000は冷房も暖房もしょぼいのしか積んでないから夏冬に乗りたくないのにこんなに増えやがって…
1000形はCU-71H-G3(2100形更新車登場以降)で冷房能力の底上げが行われたが、未更新車だと冷えが悪いんだよな
ヒーターも1500形と比べるとかなり弱いからな
355 名無し野電車区 (ワッチョイ cb7a-iVkt [2400:2410:2840:9a00:*]) sage 2024/01/14(日) 13:48:37.97 ID:FGreyOap0
りんかい線が大井町に来た時点でお台場方面のバスは存在価値自体無くなっていた
それをサービスなりお台場エリアのテリトリー確保目的で続けていたのを乗務員不足を口実として止めるだけだろ
387 有馬"FREAKIN"たむ ◆OuOKx5AwQQ (ワッチョイ 7b5b-WTMZ [2400:2200:6f8:de1d:*]) 2024/01/15(月) 12:59:04.84 ID:rt1mJrvp0
>>355 >乗務員不足を口実として
どこにそんなこと書いてあんだよ
389 名無し野電車区 (ワントンキン MMe3-iVkt [153.140.208.78]) sage 2024/01/15(月) 15:48:17.87 ID:1+1hI3i8M
>>387 ニュースも見てない馬鹿は黙ってろゴミカス
391 有馬"FREAKIN"たむ ◆OuOKx5AwQQ (ワッチョイ ebe2-WTMZ [2400:2200:415:c7ce:*]) 2024/01/15(月) 17:42:35.55 ID:iQrSm5VZ0
>>389 はい、お前の負け
m9(^Д^)プギャー
>2024年2月29日(木)をもちまして、大井町駅・大森駅~台場地区間を運行する下記系統は、旅客需要の変動により系統を廃止いたします。
392 名無し野電車区 (ワントンキン MMe3-iVkt [153.140.208.78]) sage 2024/01/15(月) 17:54:14.38 ID:1+1hI3i8M
>>391 「ニュース」って言ったんだけど日本語読めないの?
http://hissi.org/read.php/rail/20240115/MSsxaEkzaThN.html 395 有馬"FREAKIN"たむ ◆OuOKx5AwQQ (ワッチョイ ebe2-WTMZ [2400:2200:415:c7ce:*]) 2024/01/15(月) 18:09:50.92 ID:iQrSm5VZ0
>>392 悔しいねぇ
m9(^Д^)プギャー
これはニュースですよ
m9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャー
https://news.yahoo.co.jp/articles/c5dc08137ef28786a7838be3d789f0b8347c2015 / ̄\
.| |
/\_+_/\ 知性と品格が劣る者よりスレが荒れております。
|_l | l_| ご利用の皆様には大変ご迷惑を
ヽ.|=ロ=|/ おかけしております。
.|_|_|
(_|_)
貫通扉を車端両方に設けて欲しい
片側だけなのはコストカット?
客室扉も安そうだしな
新型式なら両方つけないといけないんじゃなかったっけ?
自動で閉まらない貫通扉を開けっ放しにしていく奴がムカつく。世の中の自動ドア普及のせいなのかそいつの育ちの悪さなのかはわからんが
>>39 京急もドアチェッカー付で閉まるのは自動の半自動ドアだったけど重くて外されたんだよね
601編成に続き、604編成もSIVの機器更新を実施した模様
三菱電機製から東洋電機製に換装されてる
香川県の2024年度当初予算案に、高松市の「ことでん」の新しい車両の購入を支援する費用として4500万円が計上されることが分かりました。
4500万で何が買える?
何両分か知らないけど京急の中古だと高松までもっていくのに
輸送料だけで1両あたり1千万くらい行くよな
オンナが
我先にと
乗り込もうとしたら
それは共産党の痴漢工作
間違いない
気をつけろ
by長井秀和
2025年度に予定されていた8S琴電讓渡中止になったみたいね。
まあ、向こうは新車が入るみたいだしいいんじゃない?
中古車だと部品枯渇がネックになるんだろうな
だからなのか地方私鉄でも新型車両が入りはじめてるし
琴電は志度線の16m車は新車で他は中古なのか、琴平線や長尾線も新車なのかによるかな。むしろアルミ車はステンレス車で置き換えるなら足回り更新して京急で継続使用しても良さげだけども
志度線の16mなんか暫く出物がないだろう
銀座線の01系買っとけばな
何やら1049-が車体更新で入場したと噂がありますが、検査です。しかしながら、1041,1065,1417〜1445のどれかが今年度車体更新で入場するかもしれません。
>>54 円筒案内式台車は京急と東海道新幹線N700系のみだろうな
保守は大変だが、乗り心地が良いから京急は採用し続けてるんだろうな(軸梁式台車の600形はアレだが)
>>55 1500「そうか、600の台車つければ重機のエサにならないで済むワンチャンある!?」
600の台車はヨーイング酷いけどあれ軸梁が悪いんかね、新幹線でもE5とかSミンデンでしょ
京成3700形3788編成が東洋GTOから東洋IGBTに換装したみたいだな
京急は15年目に簡易更新、20年目に車体更新を行うようになったようだが、京成はどうなんだろう?
京成3700形3788編成が東洋GTOから東洋IGBTに換装したみたいだな
京急は15年目に簡易更新、20年目に車体更新を行うようになったようだが、京成はどうなんだろう?
京成3700形3788編成が東洋GTOから東洋IGBTに換装したみたいだな
京急は15年目に簡易更新、20年目に車体更新を行うようになったようだが、京成はどうなんだろう?
>>63 今どきIGBTかよ普通はフルSiC+SynRMやろ
自動放送にしたら東洋GTO-VVVFのノイズがうるさい件
17011、泉岳寺まで入線可能なったけど6月までには直通解禁されるよん
殆ど金沢検車区でニート状態からようやく開放されるのね