◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

歌舞伎版★風の谷のナウシカ★id表示 YouTube動画>5本 ->画像>14枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rakugo/1576146789/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ageteoff
2019/12/12(木) 19:33:09.66ID:ki9DLobA
!extend:checked::1000:512

このスレは、荒らし対策のためIDを導入しています。
荒らしが頻発した場合はIPアドレス表示あるいはワッチョイの導入も検討すること。
・荒らし煽りは完全放置&スルー。荒らしに乗ったあなたも荒らし
・専用ブラウザ推奨、各自NG機能を適宜利用しましょう
・自分と違う感想&意見といって人格攻撃はしない
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
2重要無名文化財
2019/12/12(木) 19:35:38.25ID:ki9DLobA
映画放映や、再演の可能性もあるので、単独スレ立てました。

初日以来の伝芸板の今月スレや菊スレのレスを
なるべく採集して、にコピペしていく予定です
3重要無名文化財
2019/12/12(木) 19:46:08.45ID:ki9DLobA
★今月の歌舞伎【IDなし】★其の三十六★
808 : 重要無名文化財[sage] 投稿日:2019/12/06(金) 19:27:15 .net
ナウシカ全然ダメだったわ
オグリよりも多少マシな程度
歌舞伎ファンはもとより演劇ファンも観に行かない方がいい
とんだ茶番劇
809 : 重要無名文化財[sage] 投稿日:2019/12/06(金) 19:30:18 .net
演出をG2にやらせた時点でダメ。
歌舞伎の良さをまるっと消して中途半端な派手さ
金色の〜のシーンとか爆笑しそうになった
810 : 重要無名文化財[sage] 投稿日:2019/12/06(金) 19:40:10 .net
歌舞伎の主役の女形なんてジジイがババアの恰好してるようなのが多いから近くで見るもんじゃねえ、とはよく言うけど
これは聞きしにまさる酷さだな、年頃の可憐な女の子じゃなくて社民党のババア議員を見ているような気分になりました
811 : 重要無名文化財[sage] 投稿日:2019/12/06(金) 19:46:52 .net
菊之助ナウシカに対しては皆無理して誉めようと頑張ってる空気を感じるw
菊之助おじさんカワイソウ(´・ω・`)
812 : 重要無名文化財[sage] 投稿日:2019/12/06(金) 20:17:48 .net
あれ〜?やっぱりG2だめか、G2のせいなのか?
813 : 重要無名文化財[sage] 投稿日:2019/12/06(金) 20:18:26 .net
ナルトみたいな感じなのか?
814 : 重要無名文化財[sage] 投稿日:2019/12/06(金) 20:30:27 .net
もっとスーパー歌舞伎みたいに振り切ればよかったんだと思う
下手に古典に寄せたから下手打った
古典っていうのは菊もコメント出してるけど
815 : 重要無名文化財[sage] 投稿日:2019/12/06(金) 20:32:18 .net
公開稽古を見た限りでは台詞回しが古典ぽかったから意外だった
まあ自分で見ないと評価はできないから他人の感想がどうであれまだなんともいえないよな
4重要無名文化財
2019/12/12(木) 19:48:47.10ID:ki9DLobA
>>3つづき (今月スレ36id無)
816 : 重要無名文化財[sage] 投稿日:2019/12/06(金) 20:32:59 .net
>>813
ここでは不評だったNARUTOを南座で観たけど
個人的には、思ってたほど悪くなかったよ?
817 : 重要無名文化財[sage] 投稿日:2019/12/06(金) 20:41:58 .net
松也は明治天皇みたいで渋かっこいいな
ところで小六君はこういう新作には出ないんですか
819 : 重要無名文化財[sage] 投稿日:2019/12/06(金) 21:05:09.68 .net
ナウシカ夜の部よかったよ。
前半はどうなることかと思ったけど
後半から大詰よかった。
自分は満足した。
5重要無名文化財
2019/12/12(木) 19:57:31.20ID:ki9DLobA
>>4続き (今月スレ36id無)
833 : 重要無名文化財[sage] 投稿日:2019/12/06(金) 22:40:08.65 .net
今朝、ホテルで来月国立のチケットとっていたら、テレビでナウシカが
流れて、菊が映っていて、オカマバーのママが・・・というのはホンマなんやw
と思い、実際舞台でも洋髪の時はそんな感じであることは私とて
決して少しも否定することはできない。
しかし、全体としては結構面白かった。
ナウシカヲタにとっては、原作のキャラそのものの可愛さや各種ディテールが
重要なのだろうが、ナウシカの作品としての面白さは、他のキャラや、全体としての
思想的文学的深みや娯楽的面白さがあってこそ。
そのような作品の重要な部分を、上手く歌舞伎様式にしてあり
歌舞伎好きには楽しめる。
ナルトより面白かった。
だがナルトヲタでもない人だが、チラシを見て、
二人とも漫画の忍者はもっとカッコいい、イメージが違うと否定的な人がいたから
一般人からすれば、菊のナウシカは致命的なのかもw?マハーバラタの時同様、七の悪役がはまり役でもあり、凄くかっこよくて感動。
そのほかベテランも若手も良かった。
蟲も色々出てきて楽しい。
ジブリ協力という記載だし、脚本家もジブリ関係の丹羽圭子なので
駿は直接かかわらなくても、ちゃんと協力関係はある戸部和久が歌舞伎的部分を担当。
以下ネタバレ注意
所作事でナウシカが王蟲の目の殻をもって踊ったりして、
おーむ、愛しい可愛い、・・・伸びた触手に愛でられ・・みたいな歌詞で
笑えたが楽しかったw

原作7巻をざっと一読して予習しておいてよかった。
知らない人は、ネットや筋書きで、登場人物と荒筋
固有名詞やその世界特有の用語を予習しておいた方がわかりやすい。
6重要無名文化財
2019/12/12(木) 19:59:07.34ID:ki9DLobA
>>5続き (今月スレ36id無)
837 : 重要無名文化財[sage] 投稿日:2019/12/06(金) 23:15:01 .net
劇団や、芝のぶちゃんやいてうなど中村屋はもちろん多くの
役者たちを、昼夜通しで楽しめた。
久しぶりに純子さまのご尊顔も拝めたし
テトを連れた丑之助も夜の部で見ることができた。

841 : 重要無名文化財[sage] 投稿日:2019/12/07(土) 00:03:55 .net
マハーバーラタには及ばず
ナルトよりはマシってとこだった
若手が楽しそうなのはいいがやたら前に前に出るのがな〜
口直ししたいけど今月は歌舞伎座も国立も変化球だから困る

847 : 重要無名文化財[sage] 投稿日:2019/12/07(土) 00:47:49 .net
>>841
ナウシカ褒めたけど、マハーラバタ好きだったな。
古典原作は歌舞伎となじみがいいし
原作の力はインド神話>ナウシカ>ナルト
連れ舞いだし、所作事は、今回より面白かった。
話の流れとしても自然な入り方で。

848 : 重要無名文化財[sage] 投稿日:2019/12/07(土) 00:51:47 .net
ナウシカのビジュアルどうこうよりも
主役としてそれでいいのか?と思うほど菊之助のよさがまるで出ていない。
七之助が持てる力と役のチカラの両方で客の心掴みにきてるので負ける。
あの所作事いる?
7重要無名文化財
2019/12/12(木) 20:03:15.01ID:ki9DLobA
>>6続き (今月スレ36id無)
850 : 重要無名文化財[sage] 投稿日:2019/12/07(土) 01:00:31 .net
>>848
マハーラバタの所作事のほうが効果的ではあったけど
所作事自体はあったほうが気が変わってていい。
原作でも私はくしゃなのほうが魅力的なキャラだと思った。
もちろん七自身もいいけど。

852 : 重要無名文化財[sage] 投稿日:2019/12/07(土) 01:03:13.46 .net
うーーん。所作立てで見せることが有効な場じゃないんだよ。それにあれ菊之助が踊れることやっただけだろ?

853 : 重要無名文化財[sage] 投稿日:2019/12/07(土) 01:25:13.24 .net
あらすじを舞台化するのに一杯一杯な印象
自分的には本水もいらなかった
演出G2で戸部も入ってるんだっけ?
そら宮城さんには叶わんだろうよw
役者はよかったが確かに主役の影が薄い
七之助はこういう新作での存在の仕方さすが

855 : 重要無名文化財[sage] 投稿日:2019/12/07(土) 02:16:08 .net
>>850
まあ原作からしてクシャナの方がカッコいいしな
G2は歌舞伎とは相性悪いな
ナルトとかもそうだけど漫画やアニメ原作の舞台化はやはり女優を使ったり、完全コスプレ化した方が面白い
歌舞伎の良さが全然出ないナウシカとかはここらへんで打ち止めにした方がいいと思う
何より好評だったとしても4回も5回も再演できない芝居なんて意味ない
8重要無名文化財
2019/12/12(木) 20:11:07.89ID:ki9DLobA
>>7続き (今月スレ36id無)
857 : 重要無名文化財[sage] 投稿日:2019/12/07(土) 02:21:08 .net
ナウシカ夜終演後、終演アナウンスがあっても、お客さんたちが
拍手し続けるから、一度だけカーテンコールがあり
スタオべする人が多かった。私も参加した。
初日はヲタ密度が高いし新作だから、ありがちだが。

858 : 重要無名文化財[sage] 投稿日:2019/12/07(土) 02:26:40.70 .net
>>855
G2はあけがらす好きだったんだけどなぁ
長編になるとダメなのかな?

859 : 重要無名文化財[sage] 投稿日:2019/12/07(土) 02:29:33.01 .net
>>855
完全コスプレ舞台を見たことが無いので、そのほうが面白いかどうかは
何とも言えない。
それはコスプレの面白さであって芝居の面白さとは違う気がするが・・・
>何より好評だったとしても4回も5回も再演できない芝居なんて意味ない
には同意できない。
1回しかなくても面白いものは面白いし
結構再演していても対して面白くないものもあるはず。

870 : 重要無名文化財[sage] 投稿日:2019/12/07(土) 10:05:08 .net
ナウシカ原作を読んでるけど辛気くさくて読んでてツラいな。歌舞伎向きといえば歌舞伎向きなのかも

871 : 重要無名文化財[] 投稿日:2019/12/07(土) 10:32:41 .net
初日みてきた。
又五郎、歌六、橘太郎、錦之助などがさすがの貫禄と芝居で脚本と演出のマズさをねじ伏せてちゃんと歌舞伎だった。このメンツはもう揃わないだろうなぁ。
亀蔵、芝のぶ、いてう、鶴松好演。
巳之助の大敵、種之助の道化も本人のセンスが光る役作りでよかった。ファン増えそう。

新作常連の萬次郎の使われ方は勿体無い。
9重要無名文化財
2019/12/12(木) 20:15:26.25ID:ki9DLobA
>>8続き (今月スレ36id無)
872 : 重要無名文化財[] 投稿日:2019/12/07(土) 10:45:57 .net
菊之助と松也は見た目で失敗してると思った。
この2人、何であんな中途半端なんだ?目立ってしょぼい。他の役者同様にもっと衣装を歌舞伎に張り切ったら良かったのに。
特に菊、あの中途半端な髪型と衣装では、原作イメージの再現が素晴らしい七之助に完敗。
右近は頑張ってたと思うけどまだこれからって感じ。米吉の役は無くてもストーリーに影響なかったかも。歌昇は、、もっと頑張れ。
序幕の腐海とかとても幻想的で良かったし王蟲や巨神兵も頑張ってたけど、全編に渡ってスーパー歌舞伎と歌舞伎の間?
な中途半端さを随所に感じた。これから千穐楽までにどこまで煮詰められるか、もう一度見るので確かめたい。

連投&長文、失礼。
873 : 重要無名文化財[sage] 投稿日:2019/12/07(土) 10:58:00.83 .net
上で出てたマハーバーラタは再演に耐える出来だったのでは?
中村屋の鶴瓶落語のやつとかも
ナウシカやロシアはキツい 歌舞伎でやる意味がない
挑戦してこそ歌舞伎、の意味を履き違えてないか?っていう

874 : 重要無名文化財[sage] 投稿日:2019/12/07(土) 11:15:16.57 .net
>>873
昔からトンデモは色々あったけど西洋系は特に駄目だね
それこそ15羽左衛門主演で女優を舞台に上げた作品も散々な評価だったらしいからね
西洋を舞台にした作品はやはり歌舞伎ではなくそれ専用のお芝居としてやった方がいい
前に書き込みがあったように歌舞伎の時代や舞台設定は過去の日本じゃないと歌舞伎の意味や魅力が存分に発揮できない

875 : 重要無名文化財[sage] 投稿日:2019/12/07(土) 11:26:24 .net
上手く行かなかった芝居もあるだろうけど
西洋ものだから歌舞伎化しちゃダメとは思わないけどな。
色んな異種ジャンルや事件を貪欲に飲み込んで
新しい舞台を作ってきたのが本来の歌舞伎。
これからも失敗を恐れずその姿勢は貫いてほしい。

876 : 重要無名文化財[sage] 投稿日:2019/12/07(土) 11:49:05 .net
元が西洋なら十二夜は上手くアレンジしてたと思うけど
10重要無名文化財
2019/12/12(木) 20:41:40.77ID:ki9DLobA
>>9続き (今月スレ36id無)
876以後、歌舞伎の定義や、原作として洋物、漫画、の適合性について議論続く
883 : 重要無名文化財[sage] 投稿日:2019/12/07(土) 14:06:12 .net
十二夜は舞台を日本に置き換えたからね
アーサー王物語とかも時代ものと置き換えればまんま歌舞伎になると思う
対して漫画原作の歌舞伎って歌舞伎の世界線に持ってくるのでは無く漫画の世界に寄せてるからダメだと思うの
よく言われてるけど歌梅が昭和の時代設定、女性がスカートやパンツをはく時代ね、のお芝居をやった時ただの女装のおじさんになってしまい以後やらなくなった
歌舞伎の技術が発揮されないと人間国宝2人もただのおじさんでしかないのよ

889 : 重要無名文化財[sage] 投稿日:2019/12/07(土) 15:29:12 .net
今、ナウシカ昼の部見てきたけど、>>883がほんそれと鹿
見てる間、十二夜を思い出しては遠い目になってた
あの頃の菊だったらナウシカでもまだそんなに違和感なかったんじゃないか
映像でも生でもおっさんのコスプレ感が拭えなくてなあ
聞いた話では再演は少なくとも2年はないってさ(役者のスケジュールが合わない)
演舞場の評判で地方に持っていくかが決まるらしい

896 : 重要無名文化財[sage] 投稿日:2019/12/07(土) 17:53:12.01 .net
菊之助はおやぢに似て老けるの早い
むしろおやぢより早く老けた?
ヲタが庇って「映像より若く見える」と必死に援護してたが
客席から見ても痛い茶髪おっさん(女装)
実写するのはもののけ姫にして
アシタカ菊之助サン七之助でやった方がしっくりきてたのでは…
11重要無名文化財
2019/12/12(木) 20:47:26.44ID:ki9DLobA
>>10続き (今月スレ36id無)よりのコピペとりあえず終了 省略部分は詳しくは過去ログで

934 : 重要無名文化財[sag(今月スレ36id無)e] 投稿日:2019/12/07(土) 22:07:09 .net
>>930つづき
マハーバーラタはレポしたり褒めまくったし、新作としては良いものに違いないが
原作古典であり東洋、宗教的近さもあり、歌舞伎となじみがいいので面白いが
衝撃はあまりなかった。(インド物という事で不安はあったが)
ナウシカは確かに完成度に疑問はあるが、原作が割と好きなので楽しめた
(予習しないで見たらどう感じたのかはわからない)し、客としては、
リスクはあっても異質なものも取り入れた新作を見たいという欲望がある。

歌舞伎古典も初めは常に新作であり、他ジャンルをとりこんだりしてきたのだから
古典は大事だが、新作を産み続けることは当然と思う。
ところでチャップリンは、上手く歌舞伎化しているらしいね。
12重要無名文化財
2019/12/12(木) 21:06:26.87ID:ki9DLobA
現行の関連スレ
菊之助44スレ
http://2chb.net/r/rakugo/1537794557
今月の歌舞伎35 id表示
http://2chb.net/r/rakugo/1575789387
13重要無名文化財
2019/12/12(木) 21:21:31.55ID:ki9DLobA
配役
ナウシカ 尾上 菊之助
クシャナ 中村 七之助
ユパ 尾上 松也
ミラルパ/ナムリス 坂東 巳之助
アスベル/口上 尾上 右近
ケチャ 中村 米吉
ミト/トルメキアの将軍 市村 橘太郎
クロトワ 片岡 亀蔵
ジル 河原崎 権十郎
城ババ 市村 萬次郎
チャルカ 中村 錦之助
マニ族僧正 中村 又五郎
セルム/墓の主の精 中村 歌昇
アスベル/オーマの精 尾上 右近
道化 中村 種之助
第三皇子/神官 中村 吉之丞
上人 嵐 橘三郎
ヴ王 中村 歌六
[声の出演]   王蟲 市川 中車  墓の主 中村 吉右衛門
14重要無名文化財
2019/12/12(木) 21:25:53.61ID:ki9DLobA
原作 漫画「風の谷のナウシカ」宮崎駿
脚本 丹羽圭子
脚本 戸部和久
演出 G2
新作歌舞伎 風の谷のナウシカ
昼の部
序 幕 青き衣の者、金色の野に立つ
二幕目 悪魔の法の復活
三幕目 白き魔女、血の道を征く
夜の部
四幕目 大海嘯
五幕目 浄化の森
六幕目 巨神兵の覚醒
大 詰 シュワの墓所の秘密
15重要無名文化財
2019/12/12(木) 21:31:37.06ID:ki9DLobA
芸スポ関連スレ
【歌舞伎】「風の谷のナウシカ」尾上菊之助さん 骨折したまま復帰
http://2chb.net/r/mnewsplus/1575887877/

【歌舞伎】開幕から3日…尾上菊之助が歌舞伎「風の谷のナウシカ」で負傷、8日夜の部中止
http://2chb.net/r/mnewsplus/1575795051/
16重要無名文化財
2019/12/12(木) 22:32:24.81ID:iyH9bBGO
ありがとう。
残念ながら骨折後の観劇になりましたが見られたことに感謝。
17重要無名文化財
2019/12/12(木) 22:50:39.89ID:ki9DLobA
芸スポ復帰スレにも一部書いたが、所作事のレポ

王蟲可愛い愛しい・・・伸びた触手に愛でられて・・・と言う歌詞
でまじめに踊る菊にが笑えたが楽しい。
黄土色の背景に墨色で大蟲の描かれた歌舞伎らしい上品な背景で
白い半球のプラスチック製目の殻を持ったり、
蟲の殻のような絵柄の振出傘、振り鼓などで踊り
衣装やキャラが伝統女形でないので踊りにくいのではと感じたが・・・
胞子が白い雪のように舞い散って美しかった。
18重要無名文化財
2019/12/12(木) 23:09:36.28ID:ki9DLobA
菊にが→菊に に訂正

菊スレで、ユパは二ザのイメージと書いていた人がいて
それ、めっちゃかっこいいと思ったが
冷静に考えれば、体力的に立ち回り無理だし
貴重なる二ザ様は古典に出てもらうためにも無駄使いできないね。
松也も原作より若いけど頑張っててカッコいいし。
19重要無名文化財
2019/12/13(金) 00:15:54.49ID:y6oYmk5P
>>18
個人的にユパは大御所ならきっちーがハマるかなって思うけどね
体格とか見た目もユパユパしいし
20重要無名文化財
2019/12/13(金) 00:50:17.10ID:4qCbKBMd
キッチーのユパもいいなあ。
どっちも現実的には色々無理だから、妄想配役だがw
21重要無名文化財
2019/12/13(金) 01:15:43.46ID:SB8SnFHm
右近褒めてる人多いけど自分はいまいちだった
一人現代劇やってるみたいな感じ
22重要無名文化財
2019/12/13(金) 01:20:28.96ID:r8Ul1KLz
右近はナウシカでよかったよ
ありえないのわかっててもさ
最初から無理せずWキャストにしとけば事故もなかったかも
(Wキャストにすべきはカイのほうか)
23重要無名文化財
2019/12/13(金) 01:27:22.09ID:y6oYmk5P
>>22
カイは3本目と4本目の黒い足を生やすべきだったかもね
2人がかりで乗せていれば事故も無かったかなと
どうしてもトリウマの見た目を崩したくないなら
作り物にして歌舞伎の船みたく
引っ張って動かすやり方の方が安全かなと

今さら、だけどね…
24重要無名文化財
2019/12/13(金) 01:29:08.27ID:Qn/RhGo+
教エロください
これからの観劇、ナウシカの世界は映画のみ知ってる経験済み、そしてそんなに好きではない(ジブリ自体を、とも言える)

なにで勉強予習すればいいの?
原作読めって言うレス多いけど、それって原作7巻てやつですか?
25重要無名文化財
2019/12/13(金) 01:29:44.32ID:4qCbKBMd
トリウマダブルキャストは自分も考えたw
中の人だし出番短いから、簡単に代役立てられるから不要かな。
まあ、見ていて不安定感があったから、人よりも
物理的安全対策がまず前提だが。
26重要無名文化財
2019/12/13(金) 01:35:28.84ID:SEVWofj4
>>24
黙って原作全7巻読めよ
27重要無名文化財
2019/12/13(金) 01:36:01.44ID:r8Ul1KLz
>>24
そう7巻のやつ満喫やネットカフェででも読んどいて損はない
特に後半は原作でも間のエピソードとばしてハイライトだけ書いてるようなかんじなのを
さらにハイライトだけで見せるから
映画は映画の前半だけは設定するのに役立つけど、英語の後半のとこは邪魔にしかならないので
スパッと忘れといて
28重要無名文化財
2019/12/13(金) 01:36:14.81ID:4qCbKBMd
>>24
そう、原作7巻。
図書館でも借りれる。
筋書きもかなり詳しいけど、絵でわかる原作読んだ方がいい。
原作さえ一読ではやや難しいくらい。
私はジブリ好きだが、原作今回初めて読んだ。
とりあえず読んでおいてよかった。
29重要無名文化財
2019/12/13(金) 01:38:26.14ID:r8Ul1KLz
だれかが書いてたけど人が菊之助が上半身はナウシカ、下半身はカイやってトリウマの作り物を下げてやればよかった
コントみたいだけど2本足のトリウマの再現はできる
30重要無名文化財
2019/12/13(金) 01:38:55.65ID:SEVWofj4
筋書くわしいか?
観念的なことは筋書も乱暴だし原作読んでるからこそすんなり入ってくるけど
原作未読の友人、バカではないのでが筋書読んでも混乱してた。
31重要無名文化財
2019/12/13(金) 01:41:14.88ID:r8Ul1KLz
昼と夜の間の時間、タリーズでコーヒーのんでたら妙齢以上の女性たちがあちこちでわからんわからん連呼してたり
すじがきを必死に読んでる人もひとりやふたりでなかった
すじがきあんなに真剣に読んでる人たちめったに見られないわ
32重要無名文化財
2019/12/13(金) 01:42:57.20ID:4qCbKBMd
>>28続き
初めて読んだので、原作7巻読むのに7時間かかった。
勿論間に休憩入れたが読むだけで、それだけかかった。
もっと素早く読みたかったがそうすると意味わからなくなるw
だから迷ってないで、早く読み始めることをすすめる。
私は新鮮さを重視して予習しないことも多くて、
実は直前まで迷っていたがw
今回ばかりは読んでおいてよかった。
33重要無名文化財
2019/12/13(金) 01:51:45.69ID:4qCbKBMd
>>30
そうですね。
原作を読んでいてこそ、詳しく書いてあると感じ、助けになったのだと思う。
原作そのものが難しいし、その世界特有の言葉や概念がありますから。
絵のある原作をまず読んでこそ。

芝居自体も、原作読んだ人を多分想定しているだろうし
そうでなければ、あの長く難しい話を舞台化するのはかなり困難。

インド歌舞伎は、長い話を短くまとめていたが、話が観念的でないし
説明セリフも多くて、筋書き読まなくてもわかりやすかったな。
独特の用語、複雑な展開も無かったし。
34重要無名文化財
2019/12/13(金) 02:00:44.12ID:4qCbKBMd
この世ではない、どこかわからない、闇の世界とか、
不思議な庭の世界とか、よくわからない次元設定の世界も出てくるし
超常的に魂が助けに来たりするしで
そういう面でも、わかりにくさが増してしまう。

生命科学の進歩に無関心な人も、肉の塊に文章が浮き出るとか
バイオコンピューターとかいうものがイメージしにくいかも?
35重要無名文化財
2019/12/13(金) 11:10:50.90ID:SRkEAaS7
原作知ってる立場からすると良くまとめたなと感心したんだけど
初見の人は確かに難しいよな
マニ族の僧正とか出されても
土鬼とは違うの?とか混乱するし
36重要無名文化財
2019/12/13(金) 12:06:27.90ID:y6oYmk5P
今月の歌舞伎スレが
馬鹿のせいで荒れてるから
ここでナウシカの話しか出来ない
37重要無名文化財
2019/12/13(金) 12:10:57.32ID:e880l8bh
昨日原作7巻買った。
映画版観てないけど、歌舞伎観劇まで後一週間かけて熟読すれば理解できるかね。
38重要無名文化財
2019/12/13(金) 12:27:09.32ID:ctgRTpYY
>>37
ごめん自分も予習したい
↑見てると、ナウシカ原作って漫画付きと、漫画なしがあるの? そう認識せざるを得ないレスもいくつか、、
メルカリしようかな、と思ってる
詳しい人教えて
39重要無名文化財
2019/12/13(金) 13:00:01.57ID:rjOhixEX
>>38
マンガ原作7巻です
マンガ7巻を読み込んでください

>>36
6巻7巻が大事です
読み終わったあとに、原作のネタバレサイトがあるので参考にされるとわかりやすいかも
40重要無名文化財
2019/12/13(金) 14:02:51.99ID:Y80Q/sw8
人名や単語が唐突に出てくるナウシカ歌舞伎。
カイだって突然名前を呼ばれて死ぬなと言われても、これまでのカイとクイとナウシカとユパの関係を知っていないとあの場面を見ても感動できないだろう。
そういったところが昼夜多々ある。
41重要無名文化財
2019/12/13(金) 14:40:15.82ID:ajJxaH4k
ミュージカルのレミゼラブルと同じで
有名なお話だからストーリーは皆さんご存知でしょ?
そこから名シーンを選んでお見せますね
って感じかな
歌舞伎なら忠臣蔵もそうだし
42重要無名文化財
2019/12/13(金) 14:58:15.71ID:sG5VE5bF
今日の昼だけ見てきた。
やはり原作を読んで把握して見ることが前提だと感じた
わりと古典に寄せた演出なのは意外だ。ワンピやナルトほど歌舞伎から離れていない
場面の切り貼りに終始している印象は否めないが、一つ一つの場面は芝居のしどころがあって良い場面が多かった
酸の湖で幼生オームの精の子供とナウシカが連れ舞するところはホロッときた
たた、アクの強い登場人物ばかりの中でナウシカの存在感がそんなに強くないのは良いのか悪いのか
43重要無名文化財
2019/12/13(金) 15:00:37.05ID:sG5VE5bF
橘太郎、権十郎、又五郎、錦之助たちの手堅さはさすが。見ごたえある
亀蔵のクロトワはもうちょっと面白いかと思ったけど端敵な感で物足りない
44重要無名文化財
2019/12/13(金) 15:05:19.70ID:sG5VE5bF
これ一月で昼夜通しにしないで、二月連続昼夜通しくらいにしてもよかったんじゃねーかな
見せ場を次から次へと流すのはちょっともったいなかったのでは
45重要無名文化財
2019/12/13(金) 15:35:43.44ID:/SMM7ykn
昨日、昼夜鑑賞。
自分は大体、平日昼鑑賞なのだけど、客層が若め男性多め。昼のみ二階三階は高校生団体有り。
自分はナウシカは原作.映画とも未見、知識なし。その為か結構面白かった。
ナウシカは、女子に見えず。
クシャナは宝塚トップスターの様。
墓所はルパンのマモー脳味噌を思い出す。
私もオグリじゃなくて、こっちを二ヶ月やった方が良かったかもと思う。
通しは疲れるので、日程が許せば別日で見たかった。
46重要無名文化財
2019/12/13(金) 16:52:15.63ID:c/sxAisf
自分はナウシカは悪くなかった。失敗という見方も多いけど、最近の新作の中ではいいほうじゃないか?
歌舞伎を見たことがないナウシカ好きの意見も知りたいところ
47重要無名文化財
2019/12/13(金) 16:57:23.98ID:c/sxAisf
昼のは本当はメーヴェで宙乗りで幕だったの?
48重要無名文化財
2019/12/13(金) 17:14:41.83ID:rjOhixEX
>>47
怪我する前の演出では、
クシャナがナウシカに共に戦えと言う(ここは同じ)

舞台中央でワイヤーで体重を軽くしたナウシカがカイに乗って敵陣突破する
クシャナの兵が倒されていく

傷ついたカイと共にクシャナの元に戻る(ここは同じ)

ナウシカは南に向かうため宙乗りメーヴェで飛び立つ
で、幕。
49重要無名文化財
2019/12/13(金) 17:31:13.97ID:B6Tmt1zd
ナウシカの見せ場がないやん
50重要無名文化財
2019/12/13(金) 17:34:38.88ID:rbHqP6Fe
>>48
なんかあっさり幕だったもんなあ
51重要無名文化財
2019/12/13(金) 17:54:45.59ID:wY476rq7
>>48
クシャナの兵がナウシカを守って死んでく場面があったのか
原作読んで印象的だったから仕方ないとはいえ残念
52重要無名文化財
2019/12/13(金) 18:20:30.24ID:ajJxaH4k
失敗なんて思わないよ
公演破綻なくやりきっただけで成功
事故は残念だけど
全てを満足させるのは無理でも見てよかったと思えた
53重要無名文化財
2019/12/13(金) 18:26:22.78ID:Y80Q/sw8
歌舞伎をよく知らない原作ファンが喜んでいるからまずは成功なのでは。
どちらも知っているからアラがでかいのが気になるし、マハーバーラタを知っているだけに菊之助ならもっと出来ただろうと思ってしまう。
54重要無名文化財
2019/12/13(金) 18:35:09.76ID:3mvmWelX
ナウシカ世界は、現実の日米関係とか冷戦が反映されてるのかな
トルメキアと風の谷の関係は日米関係、同盟だが立場はトルメキアが上で守ってもらえるけど時に権柄ずくで協力を強いられる
土鬼はソ連他共産圏とか
55重要無名文化財
2019/12/13(金) 19:01:22.79ID:PPkSTcXe
土鬼の衣裳はブータン王国の民族衣装に似てる
56重要無名文化財
2019/12/13(金) 19:05:59.25ID:sK68/oYl
蟲使いの衣装はいまいち
57重要無名文化財
2019/12/13(金) 19:37:35.91ID:xX50fpje
>>39
有安
58重要無名文化財
2019/12/13(金) 19:58:08.93ID:4qCbKBMd
>>41
筋書きに、ジブリ関係の脚本家である丹羽圭子さんの言葉が載っているが
この複雑難解な物語にどこから手を付けていいのかと途方に暮れていると
鈴木pに「忠臣蔵は十一段全てが見せ場、ナウシカもそのように作ったら?」
とアドバイスされ、名場面で構成していくことに決めた。
歌舞伎の様式や表現は戸部和久さんに任せた。
ということ。

再演時には2カ月連続にすればいいかも?
とりあえず関西、博多、名古屋で地方公演。

>>45
予習なしでも、SF物、ジブリもの、歌舞伎他舞台好きだと
付いていけて楽しめる人もいるということだね。
私も同じ傾向ではあるのだけど、記憶力強くないし、人物多く長い話なので
原作読んで筋書きで補わないと、混乱したと思う。

>>52>>53
とりあえず、総合的にはかなり成功と思う。
マハーラバタに比べると、菊が物足りなかったと言えるけど。
59重要無名文化財
2019/12/13(金) 20:06:15.06ID:sK68/oYl
>>58
本当に忠臣蔵なんだ。
すじがき読んでなかったから読み直すね。
60重要無名文化財
2019/12/13(金) 22:14:54.93ID:qsph+kss
今月スレからずっとマハーラバタって書いてる人いるけど、コテハン状態?w.
61重要無名文化財
2019/12/13(金) 22:23:54.32ID:3mvmWelX
ナウシカのことは敵も味方もみんなが気にしてしまう存在なのに、歌舞伎のナウシカにはそういうのを感じなかったのはちょっと残念
62重要無名文化財
2019/12/13(金) 22:49:02.60ID:RoRDRYfO
夜の部見てきた
原作読んでない人は本当に難しいだろうから、昼の部より客席が静かだったように思う

カーテンコールの、素に戻った菊之助には本当に応援の気持ちしか湧かないんだけど
舞台上のナウシカとしての姿はなんかちがう…と違和感がある……
63重要無名文化財
2019/12/13(金) 23:07:40.80ID:DBv6rSlr
菊が可憐な少女に特化した役作りなのが…
ナウシカは決して弱々しくはなく
男勝りな果敢な面を示す表現が欲しいんだよな
猛々しさが足りない
64重要無名文化財
2019/12/13(金) 23:08:55.55ID:DBv6rSlr
>>58
マハーバーラタ(Mahābhārata)戦記
65重要無名文化財
2019/12/13(金) 23:12:55.12ID:DBv6rSlr
>>64
>>58
>マハーバーラタ戦記

文字化け失礼
Mahabharata戦記
歌舞伎版★風の谷のナウシカ★id表示 	YouTube動画>5本 ->画像>14枚
66重要無名文化財
2019/12/13(金) 23:22:34.01ID:wzHYUNSa
歌舞伎の十段、十一段目って見どころあるやろか、それはひとまずいいか。
67重要無名文化財
2019/12/13(金) 23:23:13.97ID:y5TJm8oB
来年は団十郎襲名があるから、今回の座組をかんがえたら、再演・地方公演は難しいかな?
68重要無名文化財
2019/12/13(金) 23:28:20.22ID:RoRDRYfO
メーヴェは飛ばしたかっただろうね
観に行けなくてもいいから、いつかどこかで再演するといいな
69重要無名文化財
2019/12/13(金) 23:28:28.56ID:PPkSTcXe
将来ナウシカ四段目とか見取上演したりして
70重要無名文化財
2019/12/13(金) 23:44:04.81ID:2ney3m/f
クシャナ七之助は絶対外せないだろうから、スケジュールが空くのは2年先になるんじゃないの?
71重要無名文化財
2019/12/13(金) 23:47:34.83ID:aRItbZZA
>>66
泉水の立廻り
72重要無名文化財
2019/12/13(金) 23:49:13.12ID:Wyjj/1QC
アニメしか知らなくてナウシカは成功した聖女ジャンヌダルクのイメージだったけど、原作はもっとダーティーなんだね
菊のナウシカははちょっとお姫様感が強い
クシャナとは違うが同等の強さがもっと欲しかった
73重要無名文化財
2019/12/14(土) 00:00:26.99ID:Zp81GJ8X
>>65
ありがと。知ってたはずだが、呆けてたw
もとの言語で覚えてないから間違えるんだと調べたら
中国語なら摩訶婆羅多で摩訶不思議の摩訶=マハー、凄いということで
日本語訳すると、偉大なバラータラ族の物語、だそうで、ややこし。
マハーバーラタマハーバーラタマハーバーラタ
74重要無名文化財
2019/12/14(土) 00:21:03.90ID:Zp81GJ8X
>>72
そうですね。ジャンヌダルクも思い浮かべた。

一面で戦闘的であろうと、ナウシカの愛の力が蟲をなだめたり、
平和と共存をもたらす役であり、クシャナと対比的なヒロインなので
可憐な面を強調するのは仕方ないのかと思う。
強さも表現した方が原作再現的にはベストだが
原作キャラそのものが一貫性なく分裂しているという意見もあるようだ。

女形演技の型としては無いキャラだから皇帝や道化など
他の役より歌舞伎化するにも難しいね。
誰かが書いてた弁天小僧は全然違うし、女武道も違うし・・・
75重要無名文化財
2019/12/14(土) 01:36:08.18ID:MQoQoSGL
中学の時に習って中身も知らずに
「ラーマーヤナ」「マハーバーラタ」とか呪文みたいに唱えてなかったか?
76重要無名文化財
2019/12/14(土) 02:30:22.82ID:Ecn6/Hgl
チケット買っておいて(?)、今頃「原作読んだほうが?」とか言う人が多くて驚きました。
77重要無名文化財
2019/12/14(土) 02:31:34.87ID:1J9gtjOe
>>70
あれは割りと誰でもできるよ
ばいちゃんとかでも見てみたい
78重要無名文化財
2019/12/14(土) 02:32:58.55ID:1J9gtjOe
原作読まないと理解できない芝居は欠陥品
79重要無名文化財
2019/12/14(土) 03:08:42.77ID:Zp81GJ8X
>>77
確かに誰でもできるけど、七が最高にはまって
マハーバーラタの時同様、大きな魅力だからなあ
>>78
そんなこと言ったら歌舞伎とか・・・w

一理はあるというか一般的には正しいけど
現代演劇にしろ、西洋古典にしろ、原作読んでいないと
わかりにくいものは、珍しくないよね。
面白い良い舞台であっても。
海辺のカフカも、原作読んでいないとわかりづらかったりする。

ナウシカは原作自体が難解だし、原作尊重路線だから大胆な改変もできない。
より、わかりやすくする工夫はもっと必要だろうけど、
芝居や映画は、難解さを楽しむ、と言う場合もあるよね。
80重要無名文化財
2019/12/14(土) 03:46:52.01ID:s4xXNyt5
大道具や衣装その場の雰囲気を楽しむタイプなので、筋書きで行けたけどねえ
81重要無名文化財
2019/12/14(土) 06:51:50.72ID:sCyVm4X2
昼だけ見ての感想

菊之助 歌舞伎に類型がないから難役だね。再演あればもう一工夫してほしい
七之助はいいけどもっとクシャナに大きさ、魅力が欲しい
橘太郎と亀蔵の役は逆がよくないか?
権十郎 病床の殿様役は歌舞伎の類型ではまってた
萬次郎見せ場ないじゃん!
松也 意外とユパ様になってる。いい
右近 生き生きしていて見てて気持ちがいい
又五郎 うまいなあ
巳之助 いいけど更に大きく演じられる余地がありそう
錦之助 あまりしどころないけどカッコいい。チャルカのさばけた感じは夜の部で発揮されるのだろうか
米吉 特になし
82重要無名文化財
2019/12/14(土) 11:59:16.49ID:ZZBmG2oi
>>58
もう無くていいわあ
地方からめてロングランとかいらない
将来幻の作品として再演あるかもだけど
83重要無名文化財
2019/12/14(土) 16:46:13.11ID:rdW54Zje
意外と楽しめた。要所要所でちゃんと歌舞伎してるね
84重要無名文化財
2019/12/14(土) 19:06:33.00ID:Zp81GJ8X
>>81
原作とは見た目違うが
病鉢巻の殿さま類型ぴったりだと私も思った。
初めての客には鉢巻意味不明だろうけど。
しぶといクロトワは大柄で大顔で強そうな亀蔵のほうが合うと思う。
又五郎や歌六はいつもいいよね。
>>83
宙乗りや所作事やトリウマ場面があるともっと楽しい
85重要無名文化財
2019/12/14(土) 19:40:38.95ID:GqaX9z3/
原作のナウシカは人類の卵潰しちゃうカオスだけど
善悪ハッキリさせることが多い歌舞伎だと難しいよな
86重要無名文化財
2019/12/14(土) 20:52:34.61ID:/9898m5t
>>76 歌舞伎ファンだけど、筋書き古典ものの原作読んで観に行ったことない。
初見の時はイヤホンガイドと筋書にお世話になるからなぁ。
別にチケットとってから原作読むかどうか決めてもいいと思うが。
87重要無名文化財
2019/12/14(土) 21:22:16.72ID:F5uBZ7q4
>>78
現代劇についてだったけど、以前どっかの国の批評家が
「演劇は、話を知らずに見るには勿体無さすぎる」的な事を言ってたな
筋を追うだけになってしまって、折角の舞台を味わい尽くせないよ、と
88重要無名文化財
2019/12/14(土) 21:40:16.09ID:j4n3jx0a
特に歌舞伎は役者を観に行く人多いから
チケ取ってから原作調べるのも多分にあるやね
89重要無名文化財
2019/12/14(土) 21:45:33.22ID:5q7lEYh2
>>85
善悪ハッキリするのって割と十八番だけでは?
90重要無名文化財
2019/12/14(土) 23:27:46.04ID:zitipWGS
>>87
それ巳之助も言ってたね。
筋を追うだけに一所懸命になって、分かる分からないで芝居の善し悪しを決めてしまいがちな風潮を嘆いていた。
91重要無名文化財
2019/12/15(日) 00:20:24.98ID:K3oJzaxB
昼の部パートだけでも、松竹的には再演・地方公演につなげたいかもね。
だた、それでもあのメンバーを1ヶ月以上揃えるって難しいんだろうな。
92重要無名文化財
2019/12/15(日) 00:49:09.46ID:Wvk82v2O
以下ネタバレ注意



墓所の背景が、黒い面に一面金文字の文章が揺れているのは

原作読んでないとわかりにくいもしれないし
原作そのままの肉塊とも違うのだが

美術として美しいし、謎めいた闇的なイメージを表現していて
よかった。
93重要無名文化財
2019/12/15(日) 01:11:49.23ID:eWz8BCMM
>>78
遠藤周作の本が下敷きになった
マリー・アントワネットのミュージカルそんな感じだったな
94重要無名文化財
2019/12/15(日) 08:20:23.93ID:HFtuS8OB
原作読んだら読んだで、自分のイメージと舞台が違ってたら、そっちが気になって集中できないかも
95重要無名文化財
2019/12/15(日) 08:53:46.58ID:kiRANBfN
>>94
それあるかも。やはり歌舞伎よりも極限まで削ぎ澄ました能で上演して欲しいわ。
勧善懲悪でないストーリーも能向きだと思う。
96重要無名文化財
2019/12/15(日) 09:11:46.37ID:I2KgLvyf
能で上演したら、蟲たち再現はあそこまでやらない気がする
それに能の舞台って、上演日が1〜2日ぐらいのイメージなんだけど
こういった特殊な企画ものなら、1ヶ月やったりするの?
97重要無名文化財
2019/12/15(日) 09:15:43.46ID:IVHW3gJt
命の罪深さみたいなテーマなら善知鳥とかあるよね。能でナウシカは想像つかないし別にやる意味もない気がするけど
98重要無名文化財
2019/12/15(日) 12:09:26.20ID:G3GUrlFX
ダウンロード&関連動画>>

99重要無名文化財
2019/12/15(日) 15:31:21.70ID:M1JJoyZH
昨日14日、昼夜行ったんだけど
昼の最後のとこ、
遠見のナウシカってやってたか?
筋書に書いてあるけど
気がつかなかっただけかな?
100重要無名文化財
2019/12/15(日) 15:34:43.09ID:QKfUrkvw
そこは演出変わったとこだよ。
101重要無名文化財
2019/12/15(日) 15:38:14.58ID:WRj7amLd
遠見の子役がやるナウシカは、昼の最後じゃなく序幕
酸の湖の王蟲を助けに移動最中の演出
王蟲の精の子役が出るより前の場面
菊の怪我でカットされたけど、復活したっぽいよ
102重要無名文化財
2019/12/15(日) 15:45:16.72ID:QKfUrkvw
復活したんだ。
見たときはなかった。
103重要無名文化財
2019/12/15(日) 15:55:13.21ID:IVHW3gJt
いいな、金曜昼はなかったよ。今日から復活したのかね
104重要無名文化財
2019/12/15(日) 16:59:30.78ID:ExPyRSh8
>>89
歌舞伎の善悪も難しいよね
河竹黙阿弥の悪党が主役の話は
悪党が悪党なりの正義を貫くし

御家騒動話は残酷に子供殺すけど
忠義という正義の為の殺害だからなー…

歌舞伎も何が善で何が悪かは観る人間の感性に委ねる事が多い
105重要無名文化財
2019/12/15(日) 17:51:17.60ID:cd7r5b3M
ナウシカの信条がもう少しわかりやすいと良いのかな
原作だと王蟲のために無茶したり感情をあらわにしたりする
(後半はちょっと一貫性がない感じだけど)
虫や植物、生き物への知識があるのはまあまあ感じたけど
好きなんだなぁ、とは思えなかった
テトやカイに対しても
106重要無名文化財
2019/12/16(月) 08:29:55.03ID:e8VsZtQF
昨日の昼夜見た。
出だしはムズムズしたけど、2幕辺りで慣れた。
映像や特殊効果で中途半端に原作に寄せるより、振り切っていて良かったと思う。映像化したら海外で受けそう。
特に夜の部。抽象的な話をああいう形で視覚化したのは楽しいなと。

ただ、ナウシカだけは中途半端に2.5風味で最後まで違和感。青き衣になる前の和装風の衣装で通した方がまだ良かったのに。

七之助はあの手の役は得意だから、クシャナは予想通りに良かったけど、巳之助が意外に健闘と感じた。
ユパ、アスベル、ケチャも良かったし。
ミト以外の城オジ、城ババは勿体なかったな。
107重要無名文化財
2019/12/16(月) 18:56:07.33ID:E3sZA7hM
ナウシカを女形類型で演じることについて。
クシャナ、ユパ、アスベル、クロトワなどは現代的演技で
原作キャラとして違和感ないし、それを相手に演技する
ナウシカも、同様に現代的キャラ・演技にするべきだ。

女形と言え中年男が、透明感や中性感あるイメージ固定化した主役少女を
現代風に演じるのは観る者に違和感を与えやすい。
だがそれなら、外見も違和感なくなる女形類型ならできるのではないか?
と歌舞伎ファンは考えてしまうが(私も考えた)
主な脇役同様、現代的なほうがいいはずだ。

やはりこの役は、もう少し若い役者がやればよかったのかも。
でも若い役者でも、若さで補えるが、ビジュアル的にはナウシカは
特徴のない可憐さなので、それなりに難しいし工夫がいる。
上手く化粧衣装を工夫できれば、菊でいい。

菊の演技自体も物足りないけど、それはまた別の話。
108重要無名文化財
2019/12/16(月) 19:11:30.74ID:E3sZA7hM
皇帝、道化、など、一部脇役達の歌舞伎的類型や演技で
芝居全体を歌舞伎らしく、面白く、
原作以上にキャラをわかりやすく表現していて
歌舞伎ファンには当然だが、多分歌舞伎初心者・原作ファンにとっても
面白く感じられるだろう。
私は、「歌舞伎である」事よりも、芝居として面白いほうが大事なので
(歌舞伎が歌舞伎でなくなってもいいという意味とは違う)
現代演技と歌舞伎演技が適度に混じっていて楽しかった。
109重要無名文化財
2019/12/16(月) 19:43:26.86ID:BqnaN9Fx
芝居としてなら相当につまらなかったぞ笑
110重要無名文化財
2019/12/16(月) 20:06:50.53ID:tedsowah
子役の子達がかわいかったので、なに役がどこの誰だったのか知りたいのですが、詳しい方、教えてください。すじがきは買ってません。
111重要無名文化財
2019/12/16(月) 20:19:25.52ID:BqnaN9Fx
子供たちどれもダブルキャストなので
今日が誰かは知らない。
そういう時はちゃんと筋書売り場のお姉さんに確かめてくるといいよ
112重要無名文化財
2019/12/16(月) 20:36:08.84ID:pYGFePH/
>>110
そういう時は素直に筋書き買おうよ
何でも教えて貰えると思ってはいけない
113重要無名文化財
2019/12/16(月) 20:49:16.25ID:pYGFePH/
ついでに
幼少期ナウシカ=遠見のナウシカ(メーヴェ乗り)
幼い王蟲の精
少年チクク
は、全員別の子役Wキャストなので6名出演
114重要無名文化財
2019/12/16(月) 20:55:14.81ID:I8ZeEHpk
>>110
Wキャストの時はイヤホンガイド借りると、その日に出てる子役の名前言ってくれるよ
115重要無名文化財
2019/12/16(月) 20:55:30.54ID:xlR1L1Fe
今日の夜の部
脇役たちは俗なる部分を担当してるからキャラも立ってるし分かりやすくておもしろいが、
肝心のナウシカは聖なる部分を負ってるから、時々出てきてはきれいごとをいって去っていくみたいな感じになってしまって
あまり魅力を感じなかったが、墓所の庭以降が本領発揮ですばらしかった。番人と対峙する場面は出色だった
墓所で主と対決するところもよかったが、いきなり獅子の精が毛振り勝負を始めたので正直面食らったw
菊之助はじっくり見せる芝居ではやはり見ごたえがあるが、筋を追うのに忙しいのが惜しいね
116重要無名文化財
2019/12/16(月) 21:01:22.30ID:xlR1L1Fe
結局、昼夜ともに宙乗りしないなら鳥屋片付けて席を売れよ
一月では骨折は治らない
117重要無名文化財
2019/12/16(月) 21:22:01.67ID:UsPKB0Mp
墓所の番人はしのぶだよね?いい役を任されてるね
118重要無名文化財
2019/12/16(月) 21:27:39.79ID:I8ZeEHpk
>>116
これ、今日の昼夜通しで鳥屋の横の席で見てて思ったんだけど、千秋楽あたりに映像用に一回だけやる気なんじゃないかな?
そうでもなければとっとと撤去して座席売るだろうし
119重要無名文化財
2019/12/16(月) 22:10:14.03ID:vpLi00Bd
歌昇 手堅くて安定してるけど、森の人の神秘性がもっと欲しかった
巳之助 ナムリスのやけくそから来る面白さをもっと出して欲しかった。あと死にかたが分かりづらい
右近 オーマとナウシカの別れの場面がよかった
種之助 おいしい役でよかったね。墓の主の役もやって大活躍で嬉しい
米吉 特になし。言うことがないのは古典の時と同じく米吉の芝居に魅力が足りないからか
吉之丞 原作の第三皇子の嫌らしさがよく再現されてた
橘三郎 いかにもはまり役
亀蔵 夜はあまり見せ場がない
錦之助 終始振り回されてばかりな印象でチャルカの知的さ思慮深さみたいなものは発揮されなかったのが残念
歌六 貫禄たっぷりだけど、こういう新作に歌六は贅沢な気もする
120重要無名文化財
2019/12/16(月) 22:32:55.17ID:bqde7OUT
>>119
墓の主は歌昇だよ
121重要無名文化財
2019/12/16(月) 22:40:18.71ID:jkGaoikh
>>117
墓所の「庭」の番人って言いたかった?
122重要無名文化財
2019/12/16(月) 22:42:29.44ID:vpLi00Bd
>>120
知ってるけど、あそこで獅子の精はどうなんだろう?と思った
とても壮大な話の締めくくりの墓所の主がお馴染みの獅子の姿で現れたことで若干ズコっとなりましたので
あれはあれで盛り上がったからいいけどね
123重要無名文化財
2019/12/16(月) 22:43:40.40ID:E3sZA7hM
>>117
そうだよ。芝のぶちゃんいい役だし、好演してる。
あと、幼少期のナウシカの母役と
居酒屋の踊女役。
>>110
親切に教えすぎるのもどうかとは思うが
●幼少期ナウシカ=遠見のナウシカ(メーヴェ乗り)
猪俣 怜生(れい) 東俳
加賀見 陽(あきら)女子 歌舞伎アカデミー3期(=歌舞伎寺子屋)
●幼い王蟲の精
増元 悠希江 同アカデミー4期
矢部 樹衣瑠(じゅえる)女子 ?
●少年チクク
安藤 然(ぜん) 同アカデミー
星 一輝(いつき)同アカデミー2期

読めない名前多いな。子役は顔の見分け付きにくいが
初日に見たチククは原作キャラに近い気がした。
124重要無名文化財
2019/12/16(月) 22:58:13.51ID:E3sZA7hM
>>117
>>123を訂正。墓所でなくて、庭の主だね。

>>122
若干ずこーーっと来たと言えば言えるし苦肉の策?とも思うが
そう来たか!と言う意外性もあるし
リアルに描くのは難しい場面だし、盛り上がるし
化粧がオーマになってたしww
良かったと思う。
125重要無名文化財
2019/12/16(月) 23:04:40.01ID:vpLi00Bd
芝のぶは猫なで声と本性の声の使い分けがキッパリしていて良かったわ
かけ声が音羽屋とかかってたようで混乱した。成駒屋だよね

>>124
あなたの言うとおりだね
126重要無名文化財
2019/12/17(火) 01:46:27.93ID:6MplKxNv
>>123
ありがとうございます。誰かの子ではなく、アカデミーに入っている子たちなのですね。
127重要無名文化財
2019/12/17(火) 02:59:23.22ID:1jRqf2Nq
>>126
昔から、子役は東俳とか劇団の子が多いし
最近は寺子屋ができたから、卒業生が多いのだろう。
御曹司は、新作よりも、勉強になる古典に出る傾向。
古典でも、訓練された劇団子役のほうが、御曹司よりしっかりしていて
上手いことは多い。
そういえば、まほろは寺子屋だったっけ。
128重要無名文化財
2019/12/17(火) 10:20:00.52ID:4LP2I074
トルメキアの双頭の蛇の紋章はカッコいいよな。ヨーロッパの国で本当にありそう
129重要無名文化財
2019/12/17(火) 10:51:47.34ID:NeNglVlu
>>127
なるほどね
よくわかります
130重要無名文化財
2019/12/17(火) 11:42:46.96ID:NIYCb3yv
ラストが格好よかった
131重要無名文化財
2019/12/17(火) 12:47:35.75ID:2YQY5XPe
舞台写真の通販が始まった
通販限定がかなりある
132重要無名文化財
2019/12/17(火) 12:50:17.94ID:zs440xvF
安藤然くんは本当にちっちゃい頃から上手い。
133重要無名文化財
2019/12/17(火) 17:44:14.21ID:AMijC3Zo
舞台写真をブロマイドとよんで売っているのが不思議だった
134重要無名文化財
2019/12/17(火) 18:48:16.87ID:B9DqPemW
そういえばそうだね
通販限定の全部セットってのもすごいなと思ったけど
135重要無名文化財
2019/12/17(火) 19:14:44.76ID:2YQY5XPe
>>128
トルメキアの紋章使ったgoods販売したら売れただろうになぁ
136重要無名文化財
2019/12/17(火) 19:40:27.57ID:B9DqPemW
>>135
トルメキア紋の手ぬぐいが欲しかったなぁ
137重要無名文化財
2019/12/17(火) 20:27:42.54ID:1jRqf2Nq
はじめて歌舞伎屋本舗サイト見たが
シネマ歌舞伎のプログラム売ってるのは知らなかった。

クシャナやアスベルが蟲に襲われる場面や大蟲抜け殻場面や
色々魅力的写真があるな。
ネットに載っていると扮装備忘の役に立つ。
写真受注生産で、いつでも買えるのは便利だが
筋書きが物足りなかったので
舞台美術も多い写真集をメイキング記事入りで出してくるほうが助かる。

ナウシカグッズは、各商品一人注文2個制限の注意書きがある。
同一住所、同一メール、同一ip、家族、など念入りw
誰でも通販で買えるはずなので転売対策必要ない気がするが
商売に利用したり、中国人などによる転売対策なのかな。
138重要無名文化財
2019/12/17(火) 22:37:19.05ID:DGBWxUv1
ブロマイド見て思ったけど最低限の画像はプログラムへ掲載すべきだろう。
139重要無名文化財
2019/12/17(火) 22:38:38.36ID:+s/VSfFF
花形歌舞伎だと時々舞台写真収録版の筋書き販売しないことあるし
140重要無名文化財
2019/12/17(火) 23:08:09.10ID:GeQK6uUT
>>133 >>134
NARUTOで2.5次元からなだれ込んできた客が全種類セット販売しろってうるさかったらしい
でもナウシカの客は2.5とはそれほどかぶらないだろうから必要ない気がする
ブロマイド呼びも2.5ぽいな
141重要無名文化財
2019/12/17(火) 23:22:24.44ID:CQ3pAijh
ぬいぐるみもあるなら劇場にも復活してるのかな?
142重要無名文化財
2019/12/17(火) 23:41:01.22ID:cliqYl1s
>>141
劇場販売分終了ってシール貼ってたから、再入荷は無いんじゃない?
143重要無名文化財
2019/12/18(水) 03:28:53.15ID:rxJZCKxo
ぬいぐるみは予約で1月発送だから劇場での販売は無いね
鼻まわりが白い原作仕様のテトは初?
今までのはテトじゃなくジブリアニメのキツネリスだった
144重要無名文化財
2019/12/18(水) 08:24:06.69ID:GerEc6+8
鈴木Pが駿に寄せてイラスト描いてるのが気に入らない
145重要無名文化財
2019/12/18(水) 12:33:20.99ID:G2DWaT26
再演があってもここまでの豪華メンバーは揃えられないよね。
146重要無名文化財
2019/12/18(水) 12:55:46.59ID:74p9Zsqp
>>145
脚本をもっとシンプルにして場面削って
菊、七、松也、ケンケン、みっくん、歌六さん、種ちゃん、芝のぶ
だけでも集まっていただければなぁ
再演の話があったとしても七が忙しそうだから随分先になりそう
147重要無名文化財
2019/12/18(水) 13:09:54.52ID:VVU7s/gs
七之助はおおむね好評だけど、あの演出だとクシャナのキャラを表現しきれてないよね
それはナウシカもそうなんだけどさ
もっと場面を絞ってじっくりそれぞれのキャラを見せてくれないかな
148重要無名文化財
2019/12/18(水) 14:08:48.08ID:WSUfLX37
脚本は丹羽さんが鈴木Pより
仮名手本忠臣蔵の全十一段が見せ場
との助言を貰って各名場面で構成し
歌舞伎脚色を戸部さんと挨拶にあるから
まずは多少練り直すにせよ、
大幅なカットはせずに再演って形じゃないかな?

しかし名場面と言いながら
未来の人類の卵を潰したエピを入れなかったのは解せない
それがあるば、ナウシカのキャラが立ったのに
149重要無名文化財
2019/12/18(水) 14:38:41.53ID:74p9Zsqp
原作通りに拘らなければ
ケチャ、チククはいらないし
庭と墓所を夜の部全部で良い。もちろん未来の種入りで。

今回の脚本2年かかったと書いてあった気がするので
今から書き直して2年後か3年後に演ればいいんでないかい
150重要無名文化財
2019/12/18(水) 15:10:07.68ID:5slrPKep
菊ちゃん宙乗り復活おめでとう
夜の所作事も復活したらいいけど
くれぐれも無理はしないでおくれ
151重要無名文化財
2019/12/18(水) 15:19:52.98ID:rxJZCKxo
原作でナウシカは子孫に未来を託すが人類はどちらにしろ滅んで行く予感で終わる
アニメは話途中で終了だけど子供にもわかりやすく一般受も良くまとめていたなぁと思う
個人的にはもっと歌舞伎風味に改変して欲しかったがジブリ側との折衝やファンの批判を考えると難しいのか
152重要無名文化財
2019/12/18(水) 16:13:07.02ID:rB7jdgT5
原作のストーリーの改変は無理だと思う。
映画が制作された時は原作が全くの未完だから改変という認識もなかったから。
153重要無名文化財
2019/12/18(水) 16:23:41.00ID:mdQbvvlb
>>150
心配だけど、無事に終わることを祈るわ
154重要無名文化財
2019/12/18(水) 16:31:45.24ID:R7aA64/4
>>150
菊としては、大きな見せ場の一つである宙乗りは
体調を見ながら、いつでも復活できるように、
鳥屋を撤去しないで置いているんだろうと推測していた。
無理はしないでほしいが。
国立は、両花道だし、必死で1階ゲットしたけど・・・
完治するのは来月後半だろうから国立の演出もすこし変わりそう。

鳥屋を撤去して席を売れと言うレスがあったが
見たい人が多いので、そうする方法も完全否定できなかったが
既に買った人に、予定通りの面白い演出で見せるのが優先だよね。
155重要無名文化財
2019/12/18(水) 16:44:43.18ID:VVU7s/gs
>>154
見に行って不完全版を見せられる客の気持ちにもなって欲しいのだが
そんなものを見せられて自分ははっきり言って残念だよ
156重要無名文化財
2019/12/18(水) 17:16:05.97ID:74p9Zsqp
155みたいな意見が多いから無理してでも宙乗りを再開したのだろう
怪我が酷くならないことを祈るばかりだよ
157重要無名文化財
2019/12/18(水) 17:18:55.07ID:0u9PKuKQ
映像撮りはまだだよね、しかも鳥屋を撤去しない状態を続けているから宙乗り復活はあると思った
でも撮ったらまた宙乗りなしとかはお客様に失礼だから止めて
158重要無名文化財
2019/12/18(水) 17:21:16.65ID:5slrPKep
>>151
>原作でナウシカは子孫に未来を託すが人類はどちらにしろ滅んで行く予感で終わる

でもクシャナ殿下が代王となり「中興の祖」と称えられるにいたる…
と漫画に載ってるから、未来の人類の種を破壊されたのちも
少なくとも100〜200年は、あの世界の人類が生き続けたんじゃないかな?
トルメキアがある程度の歴史を積み重ねなければ、そういった年代記は残らないと思う

そこも含め、菊之助は歌舞伎化するに相応しい、普遍的だと感じ
アニメ映画ではなく、原作全編を対象にしたんだと考えるけど
159重要無名文化財
2019/12/18(水) 18:07:14.27ID:74p9Zsqp
腐海の端が清浄な土地になった年月は1000年じゃなかっけ?
そうすると清浄が広がって人類滅亡は2000〜3000年はかかるのでは?もっとか?
160重要無名文化財
2019/12/18(水) 20:49:06.56ID:gxJ3anQB
人間同士でバカな殺し合いをやめたのなら人類も長持ちしたかもね

菊之助のインスタで、完治はしていないけど今日から宙乗り再開だって。メーヴェが飛ぶところ見たかったなあ
161重要無名文化財
2019/12/18(水) 21:08:41.44ID:cLzHHFGN
>>151
過去の人類たちの思惑を超えた未来があるかもしれない
方向性を限定して、予期せぬ出来事や可能性を摘んでしまうプロジェクトを破壊する、
「全てをコントロールしようとすること」からの解放でもあったわけで、
今存在している命の可能性に賭けた
未来が暗いとは限らない
安泰でもないだろうけどね
162重要無名文化財
2019/12/18(水) 21:12:10.35ID:mdQbvvlb
うーん、私もどうせなら宙乗り観たかったな
気持ちは理解するけど、モヤモヤも残る
163重要無名文化財
2019/12/18(水) 21:35:53.82ID:gxJ3anQB
ナウシカといえばメーヴェだもんね。舞台化するなら皆がメーヴェが飛ぶところを想像するもの
それがないなんてね
164重要無名文化財
2019/12/18(水) 21:54:47.30ID:MHv1n6ih
事情は理解してるけど
宙乗り見れなかったのはやはり不満だよ
同じ料金払ってるんだからさ
165重要無名文化財
2019/12/18(水) 22:12:54.48ID:0u9PKuKQ
だからやっぱり代役を立てればよかったんだよ
理性では分かっていても不公平感は残るんだし
こういうのは後からじわじわくるもんだから
166重要無名文化財
2019/12/18(水) 22:52:25.37ID:R7aA64/4
>>161
おおむねそういう感じなのだと思う。
>>155
私に言われても困るw
どちらかと言うと擁護してるけど、別に菊ヲタじゃないし
代役でも芝居全体が面白いはずなので
すぐに代役を立てればいいと提案して、叩かれた。
(新作なので物理的に即代役が実現可能だったか別だけど。)
167重要無名文化財
2019/12/18(水) 23:00:18.46ID:R7aA64/4
>>159
>>158の言うように、数百年は生き延びただろうし、
その後、技術の発達や、想定外の幸運な事態が起これば、
ずっと滅びないで存続している可能性もある。
168重要無名文化財
2019/12/19(木) 00:36:30.62ID:ydQkhXSj
ところで粘菌は出てくるの?
169重要無名文化財
2019/12/19(木) 00:45:09.24ID:A7nFzUfL
粘菌も少しだけ出てくるよ
ただ自分は原作既読だしセリフがあるから分かるけど
粘菌の造詣は、原作知らない人には粘菌って分からなそうではあった
蟲たちの再現度はめちゃ高いんだけどなー
170重要無名文化財
2019/12/19(木) 01:11:51.61ID:DGdODM5X
粘菌が爆発的に増殖して国土を覆ってしまうってのは原作知っててかなりの想像力ないとあの舞台からはわからない
171重要無名文化財
2019/12/19(木) 08:09:07.33ID:zwidNljn
多少演出が変わっても、代役より菊之助が出演継続してくれて良かった
歌舞伎はやはり役者を見に行く演劇
172重要無名文化財
2019/12/19(木) 12:04:03.81ID:zQzQlWUA
宙乗り観られんかったのかなりモヤるわ
173重要無名文化財
2019/12/19(木) 12:09:06.75ID:YE9d4TCm
志のぶは出が出なら菊の代役できるぐらいの力あるのになぁ。
174重要無名文化財
2019/12/19(木) 12:36:41.11ID:Jnc0RyQ4
芝のぶ なw
175重要無名文化財
2019/12/19(木) 12:58:16.79ID:EVHUi9Nw
カットしたとはいえまんべんなく描きすぎかな
もっと1シーン1シーンをしっかり描いてほしいな
酒場のシーンなんてあれじゃないほうがいいよ
蟲使いは最初のトルメキアが風の谷に侵入してきたとことで登場させるべきでしょ
ウマ預けるわけでもないし
176重要無名文化財
2019/12/19(木) 13:58:19.72ID:Jnc0RyQ4
昨夜2日分ぐらい戻りあったけど秒殺だったな
177重要無名文化財
2019/12/19(木) 14:47:25.47ID:uiiJRnLF
宙乗りもだけど、カットになってた所作事がどのように物語に関わってたのか気になるよ
カットになった日のチケットを松竹歌舞伎会で買った人にはビューイングチケット割引とかして欲しいわ
178重要無名文化財
2019/12/19(木) 15:27:14.70ID:SBOs3TYR
所作事は「大海嘯を止められなかったナウシカの嘆き」を表現したんだと思う
踊りは、王蟲の目のカラを持ってウロウロ
道成寺の三段傘と鈴太鼓、引き抜いて白い衣装で舞う胞子の中を鷺娘
「あ!道成寺だ。あ!鷺娘だ」で終わっちゃったから、あれが嘆きだとは気付かなかったw

所作事はマハーバーラタでも入れたし菊の古典こだわりでは外せないんだろうけど
なぜ道成寺と鷺娘なのかわからん
今年両方出したから(鷺娘は1日公演)お客様サービス的な?

宙乗りもそうだけど菊本人がやりたくてやったんなら良いんだけど
客が喜ぶから的な発想だったとしたら、どうなんだろうと思う
179重要無名文化財
2019/12/19(木) 15:45:12.52ID:4o4MHBKn
昼の部見た
宙乗りはとりあえず昼の部の締めに飛んだっていう体でそこまで必然でもないからそんなに感動という感じではなかった
怪我のせいでおもうように動けないということもあるんだろうけど
180重要無名文化財
2019/12/19(木) 16:36:12.24ID:YE9d4TCm
>>179
良かれと思って飛んだのに
こんなこと言われちゃ、単なる自己満足のようだったな。
ディレイ上映の時にはカットしてもらわないと。
181重要無名文化財
2019/12/19(木) 16:41:08.26ID:UTQcw37R
>>180
もちろん飛んだのは見られて良かったよ
182重要無名文化財
2019/12/19(木) 16:42:27.76ID:GY8Ih5LU
あの場面で飛ぶのは物語上必然性があってなんだけど
基本的にナウシカの移動手段は、殆どメーヴェだし
今日の撮影では最前列センターにもカメラがあったらしいから
ディレイビューイング用だと期待したい
183重要無名文化財
2019/12/19(木) 16:45:57.56ID:UTQcw37R
>>182
必然性っていうのは感動の頂点として機能するような宙乗りの場面ではないってこと
まあまだ物語が続くからそれは仕方ないかもしれないけど
184重要無名文化財
2019/12/19(木) 16:58:38.46ID:XPo/O4CE
必然性とか言い出せば、そもそもナウシカを歌舞伎にする必然性がないわけで…w
185重要無名文化財
2019/12/19(木) 17:02:27.34ID:pB9DhoSS
メーヴェの宙乗りは皆が期待する見せ場じゃん。そこはどうするんだ?って思うだろ
186重要無名文化財
2019/12/19(木) 17:03:59.32ID:lx/RkvYh
そこまで全否定せんでもw
ジブリファンはあの老けたナウシカで納得出来たかな?
187重要無名文化財
2019/12/19(木) 17:16:20.95ID:EVHUi9Nw
原作では振り変えることもなく飛んでいくって象徴的なシーンだし、1度しか飛ばないのであればそれで良かったかと。
188重要無名文化財
2019/12/19(木) 17:17:08.71ID:EVHUi9Nw
宙乗り以外で飛ぶことを表現することもできるけどね。
玉三郎が羽衣やったときみうなの。
189重要無名文化財
2019/12/19(木) 17:19:20.09ID:UTQcw37R
まあ確かに飛ばないのも不自然なんだとは思うから飛んでよかったとは思う
飛んでるの見たいし
190重要無名文化財
2019/12/19(木) 17:42:07.48ID:6fpOzcPf
役の割当シャッフルして再演してくれないかな
ヴ王は左團次とかで見てみたいな。歌六はユパ様でw
191重要無名文化財
2019/12/19(木) 18:03:35.35ID:w2le5LeF
歌舞伎の舞台での宙乗りで
あれほどカタルシスがないのは海老蔵の四の切以来だった。
必要ななかったぞこのナウシカには。
192重要無名文化財
2019/12/19(木) 21:40:48.43ID:vvWUwSOa
クシャナのキャラがたちすぎて華麗なのはいいのだがナウシカがばえるエピソードがあまりないよな
ただ唐突に台詞上だけで誉められて光らない
そりゃナウシカのことしってるし主人公だけどあと少し戦うシーン 許すシーン 慕われてこどもがよってくるシーンが欲しかった
初っぱな黄金の野になる前も王蟲を必死で守ってる感が出てなかったもの
193重要無名文化財
2019/12/19(木) 21:45:01.53ID:vvWUwSOa
あとナウシカの衣装 布一枚って原作に忠実なのはいいけれど見劣りする
豪華に思いきって着物風に仕上げるとか煌めいて欲しかった
クシャナが素晴らしかったし
そして最後に煌めく衣装って意味ないだろ
内容的に最後はシンプルに研ぎ澄まされた格好の方がよいし
194重要無名文化財
2019/12/19(木) 22:08:43.75ID:kQ6aMZta
酸の湖の場面、所作事になる前にもっと見る方に訴えかけるような演出が欲しいね
195重要無名文化財
2019/12/19(木) 22:50:23.45ID:vjJ52bFe
歌舞伎として楽しめた
本水、所作、仏倒れ、毛振り…
道化もよい
プロジェクションもよい
大道具もよい
ナウシカの譚自体はそれほど面白いものではないから、上でだれか挙げてたけれど将来みどりになっても面白そう
196重要無名文化財
2019/12/19(木) 22:57:35.21ID:0cnJYKpk
宙乗り見られなかったのでディレイビューイング行こうと思ってるんだけど、ずっと通しで上映されるの?
間に休憩ある?
197重要無名文化財
2019/12/19(木) 23:45:17.14ID:Ybwslq5c
>>193
たしかにナウシカの衣装はもっと頑張って欲しかった
髪型も化粧もだけど!
青の色もなんか微妙だった…
198重要無名文化財
2019/12/20(金) 03:33:55.06ID:ii/k6Hex
>>196
前後編にわけで別上演扱いになるのでは?
199重要無名文化財
2019/12/20(金) 10:15:29.78ID:qL7WGj2w
>>196
4時間近い外国の舞台の映像を映画館で見たときは間に休憩あったよ
映画館なのに休憩あるのかーと思ったけど、無かったらキツかったから助かった思い出w
時間もほぼ実際の舞台と同じ進行だった
ナウシカ歌舞伎も長丁場だし休憩あるんじゃないかな
200重要無名文化財
2019/12/20(金) 10:58:38.59ID:HcjPJVC3
劇団新感線のゲキシネは途中休憩が15分ほどあります
201重要無名文化財
2019/12/20(金) 11:14:28.26ID:fmvbDbK2
昨日は予定時間よりら伸びていた?
演出がもどったのかな??
202重要無名文化財
2019/12/20(金) 13:38:28.13ID:cTilO0AW
>>198-200
ありがとう、休憩ありそうですね
長時間座りっぱなしはお尻痛くなるのでありそうでよかった
203重要無名文化財
2019/12/20(金) 14:59:53.96ID:NF7y3LC/
>>201
左右に動くメーヴェに乗る菊や、子役の遠見が復活して上演時間は伸びた
完全カットは本舞台でトリウマに乗っての戦闘場面かな
アクシデント後、菊之助はカイ(トリウマ)の手綱を持ってゆっくり歩いて登場に変更
204重要無名文化財
2019/12/20(金) 17:27:05.89ID:4Va34dbA
>>192
子供に口移しでチコの実食べさせたり
自分を犠牲にして戦争被害者を救ったりする姿をクロトワに気持ち悪いって言われるけど
そこら辺全然やらなかったからね
205重要無名文化財
2019/12/20(金) 20:10:29.85ID:te52m8SN
>>204
まあこの物語、実は主役はクシャナですから
206重要無名文化財
2019/12/20(金) 21:22:48.15ID:Xg6eUfN7
密着!中村屋ファミリ〜 涙と笑いの猛稽古2019〜勘九郎&七之助大いなる挑戦….☆1
207重要無名文化財
2019/12/20(金) 21:41:00.95ID:+j8SuE4L
所作事復活
終演時刻遅くなりました
208重要無名文化財
2019/12/20(金) 21:50:46.34ID:2P9tupr8
>>206
番組冒頭5分以上?クシャナだけでなく
ナウシカの色々な場面本水、所作事、宙乗りなど、あって良かった。
再放送やtver配信もあるかも。
209重要無名文化財
2019/12/20(金) 23:11:36.13ID:AURl42kK
スーパー連獅子タイムよかった
210重要無名文化財
2019/12/21(土) 00:16:48.45ID:dO7dbW5F
巳之助いいわぁ
211重要無名文化財
2019/12/21(土) 00:25:40.32ID:fcT5XU4t
>>210
みっくんいいよなあ
声が良い
212重要無名文化財
2019/12/21(土) 03:06:40.14ID:QG6CotIy
夜の部の、3階からメーヴェで下りてくる宙乗りも復活したの?巳之助に連理引きされてメーヴェから振り落とされるやつ。
213重要無名文化財
2019/12/21(土) 03:33:55.37ID:pBiySUrf
>>212
こちらをどうぞ
https://www.instagram.com/p/B6PkdYoAK7N/
214重要無名文化財
2019/12/21(土) 06:38:29.58ID:de6iGuHz
>>212
そんな演出もあったんだ。先週のは不完全版もいいところだな
わざわざ高い席取って正直がっかり
215重要無名文化財
2019/12/21(土) 06:39:06.19ID:2QHQzuz1
スーパー歌舞伎とそっくりの演出でびっくりした
216重要無名文化財
2019/12/21(土) 07:58:39.53ID:pF30fhkM
結局完全版は初日二日目だけよ
217重要無名文化財
2019/12/21(土) 09:54:22.73ID:vfhBJUQy
夜の部の登場ひどかったもんな
傘に見立ててってのが所作事ありきだから
ないとますます中山道歩いてきましたって見えてますます鳥の人から離れてしまう
218重要無名文化財
2019/12/21(土) 10:50:19.67ID:pI4tZ7/g
>>213

ありがとう。
インスタはチェックしてなかったわ。

これ、初日は乳白色だったから電器の傘みたいって思った。透明な方がまたいい、、かな
219重要無名文化財
2019/12/21(土) 17:20:42.79ID:xxc45wkz
所作事復活したとは嬉しい!
あれ宮崎ファンかつ菊之助好きとしてはありえないほど幸せな時間であったよ。
あそこだけ見取りでもいいな。道行ナウシカのなんちゃら。
220重要無名文化財
2019/12/21(土) 17:59:11.46ID:xxc45wkz
昼夜とてもおもしろかった。話が駆け足でも印象的なセリフの数々を押さえてて漫画版の世界観崩してない感じでよかった。再演して欲しい。

好き勝手言わせてもらえれば、映画版にもあったナウシカ幼い頃のオームが守れなかった場面があっさりしてて物足りなかった。
歌舞伎らしくオームはここかオームはあちらかとじっくりしたやりとりをして、子役が棒読みで「ここにはー、なにもー、おりませぬー」「オウムいのう、オウムいのう」ていうのどうでしょう。1回くらいは検討したんじゃないかな。
221重要無名文化財
2019/12/21(土) 18:38:07.56ID:SNFerhDJ
>>218
私も、電灯のカバーみたいと思ったw
>>220
「オウムいのう、オウムいのう」 ・・・・おもろいww

全体として面白かったので、菊がオカマだとかおばさんだとか
見ないで・あるいは容姿のみで批判するレスも多かったから、
褒める側に立ってレスしてきたけど、改善してほしい点はあり、
宙乗りが歌舞伎舞台の通例と違い、盛り上がり、カタルシスが
無くて物足りないのは、私も思った。
原作としては、大団円とかカタルシス的場面でもないけど
宙乗りに向けてもっと気分が盛り上がるような演出になればいいな。
222重要無名文化財
2019/12/21(土) 21:01:08.58ID:SNFerhDJ
ナウシカ再演で、どうせ通し上演するなら
ナウシカのキャラや王蟲との交流その他
足りない部分を増やして、時間は長くなっても
芝居として充実させたほうがいいと思う。

ナウシカもいいが、マハーバーラタを両花道で
美しく怖い七の悪役で再演見たいなあ。
マハーバーラタの時、通し上演にすればいいと今月スレで
話し合ったが、通しにしたらどうなるんだろう。見てみたい。
(新作ばかりやって古典がおろそかになるのも困るが。)
223重要無名文化財
2019/12/21(土) 21:23:02.98ID:WnrT80y8
返金で送金する送料は客の負担になったのか
後日返金にしたのは演舞場の勝手な判断なのに
なんというか…非情だのぉ
224重要無名文化財
2019/12/21(土) 21:24:29.96ID:NujZCDDw
激戦の日曜日のチケット獲って喜んでたのに地獄に落とされた感じかな。
その日でなくて本当に助かった。
225重要無名文化財
2019/12/21(土) 21:42:26.99ID:pF30fhkM
ほんとあの当日のチケット買った人可哀想
観れない上に余計な手間掛けさせられて
226重要無名文化財
2019/12/21(土) 21:53:37.13ID:WnrT80y8
8日の昼と夜を連続で観る人も結構いたよな
昼は途中までしかやらず返金も無し
夜はその場で返金せず送料まで自己負担に
地獄の拷問かな?
227重要無名文化財
2019/12/22(日) 00:17:45.67ID:FYywBcmy
チケット返金対応については、
マツタケスレや演舞場スレ、電話スレ、雑談スレなど
が適当だと思う。
228重要無名文化財
2019/12/22(日) 00:41:55.70ID:9jPsVNei
ここも過疎ってるし問題なさそうだけど
229重要無名文化財
2019/12/22(日) 01:12:51.95ID:FYywBcmy
>>228
過疎は伝芸板の常態だし、スレチガイはよくない。
2月になれば映画もあるし。
230重要無名文化財
2019/12/22(日) 01:16:50.62ID:XaBsqS73
G2さんって、場面が多くて、ぶつ切りな印象で好きじゃないんだけど、ここではあんまり批判されてないんですね。
231重要無名文化財
2019/12/22(日) 01:23:43.20ID:9jPsVNei
全7巻を見せるという大前提があるからハイライトシーンを見せていく構成に問題があると思わない。
私は原作のファンだから余計にそう思うのかな?
全部を見せるのは無理だし原作を超えるのは無理なのわかってて批判することは無意味?
232重要無名文化財
2019/12/22(日) 08:40:50.81ID:EUlcM1ql
ダウンロード&関連動画>>

233重要無名文化財
2019/12/22(日) 09:45:01.48ID:g45E2qL8
>>230
歌舞伎であの場面転換の多さは異常だよね。
234重要無名文化財
2019/12/22(日) 09:47:57.84ID:g45E2qL8
最後の連獅子でナウシカが怪我しようがしまいが空気になっちゃったね。
235重要無名文化財
2019/12/22(日) 09:54:20.84ID:b+KmeMWs
場面転換あれより少なくて原作の最後までやったら
自分は不満だったろうな
それぞれストーリーの中で重要なところだし
236重要無名文化財
2019/12/22(日) 10:53:37.51ID:9BQ87o1a
場面転換の多さというより
転換のワンパターン、舞台機構の使い方の下手くそさが目立った。
それがもっと上手かったらあんなり切り貼り感なく物語を進められたんじゃないか
237重要無名文化財
2019/12/22(日) 11:30:04.84ID:g45E2qL8
>>236
転換は回り舞台、引幕、上り舞台結構変えてたよね。
さりげなく歌舞伎のお約束を入れてよかったけどなぁ。
あれができるのは歌舞伎とか四季とか宝塚みたいな
組織だってないとできない気がするけど。
238重要無名文化財
2019/12/22(日) 11:51:05.70ID:9BQ87o1a
>>237
おそらく観劇経験値が低くてご存知ないのかもしれないけれどあの引き幕の多さは異常。
回りながらセリ下げる、無の転換タイムに花道使うなどなど、本来の歌舞伎用劇場の使い勝手は豊富なのにそういうバリエーションがない。
239重要無名文化財
2019/12/22(日) 12:43:34.04ID:2CJO754K
夜の部、私の前列のご老人らは結構な時間居眠りしてた。原作知らないと唐突な場面転換や話の流れに付いてこれないのかなーと感じた。
番頭や奥様が何度も挨拶に来てたからなかなかの御贔屓なのだろうけど、そういう層にはきつかったかも。私も親世代には勧めない。
240重要無名文化財
2019/12/22(日) 12:52:32.79ID:LlpY+9F9
私が見たとき、隣のご婦人はずーっと筋書きの人物相関図のページを開いて確認しながら見てた。そして寝ていた。ややこしいよね…原作もそうなんだよ…と思いながら見た。
241重要無名文化財
2019/12/22(日) 13:07:43.44ID:eNrCA1ov
>>238
素人さんがなんか言ってるぞ
242重要無名文化財
2019/12/22(日) 13:21:12.32ID:gfBzv8Cx
>>238
>>237
>あの引き幕の多さは異常。
>回りながらセリ下げる、無の転換タイムに花道使うなどなど、本来の歌舞伎用劇場の使い勝手は豊富なのにそういうバリエーションがない。

横から失礼
廻りながらセリの上下
花道使って転換時間稼ぎ
昼夜ともにやってたのを見たけど?
元から場面数が異常に多い芝居だし(原作もけっこう場面飛び飛びで混乱する時がある)
道具の立て込みの段取りは素人には分からない事もあるし
引き幕が多いのは仕方ないと思うけどなあ
243重要無名文化財
2019/12/22(日) 13:48:24.94ID:NmFEBOb3
総じて面白かったよ
1日通しでドブで見たけど、次見るかはわからない
見ても大向こうにいくわ

歌舞伎テイストはふんだんに入ってる
弁天の名ゼリフ、千鳥、道行、本水、宙乗り、毛振り、遠見、あとなんだっけ、念力で花道から引きずるやつ
公家悪もいたし、道化もいたし、新鮮だし面白かった

無理やり入れ込んだ感もあるけどね

さすがに疲れた
244重要無名文化財
2019/12/22(日) 13:50:37.07ID:gfBzv8Cx
連理引き
再演では宙乗りの連理引きを復活して欲しい
菊之助、来月は無理するなよ…
245重要無名文化財
2019/12/22(日) 14:05:48.12ID:9BQ87o1a
巳之助の死に方も知盛の背ギバ。
効果的に使われてないこれ目立たなくて残念
246重要無名文化財
2019/12/22(日) 14:06:27.23ID:9j9c+K+B
最低限アニメを見たことがある程度じゃないと長いのもあってただ疲れる芝居かも
仕掛けや見所は沢山だけど話はファンタジーだから原作がリンクしないと感動するのが難しい
247重要無名文化財
2019/12/22(日) 14:06:27.96ID:9BQ87o1a
>>242
やっていた。と効果的にやっていた
では大きく異なる。
248重要無名文化財
2019/12/22(日) 14:08:46.76ID:XGdTvOWW
ナウシカの原作知らんであろう年配の方々、イヤホンガイド使えば良いのにと思ったわ
場面や登場人物の説明あれば格段に分かりやすくなるのに
249重要無名文化財
2019/12/22(日) 14:23:44.61ID:NmFEBOb3
>>245
ああそうだったね
印を結んでくれればよかったのに
250重要無名文化財
2019/12/22(日) 15:18:52.30ID:jNotKz+i
中村屋特番でガッツリ流れてたな
251重要無名文化財
2019/12/22(日) 15:52:39.65ID:JYDI5U3o
>>240
私の時も同じ
年配の人が筋書き開いて指で名前の所をおいながら観てたな
イヤホンガイド借りた方がって言いたかった、言わなかったけど
252重要無名文化財
2019/12/22(日) 16:20:53.97ID:g45E2qL8
>>247

個人の感想です。
253重要無名文化財
2019/12/22(日) 16:50:08.21ID:FYywBcmy
私は、初日に見て、全体としてはかなり面白いが、原作未読では
やや分かりにくいだろうと書いた。
それは、原作自体が、独特の世界用語があり、物語が長く、人物が多く、
キャラが紛らわしかったり、場面転換がわかりづらかったり、
闇の世界や庭の世界などもあるからだ。

キャラの紛らわしさは、舞台ではむしろ、歌舞伎類型的表現で
わかりやすくなっていてそれは褒めるべき点と思う。
(脇役衣装も原作より派手になっていて華やかでいいと思う。)
舞台転換については、責めるほどではないが、巧みな舞台転換だなあと感心する
事は無かったし、もっと効果的に練り上げられれば理想的と思う。
分かりづらさの理由が原作にあるにしろ、なるべく、良い意味でわかりやすく
舞台化するべきとは思う。
マハーバーラタの時は、筋書きよりもw舞台のほうが分かりやすかった。
説明セリフが多いせいもあるが。
筋書きやイヤホンガイドでよりわかりやすく工夫することも必要。
登場人物の扮装写真と名前や、用語解説、よりわかりやすく工夫した
相関関係図があるとよりわかりやすくなる。
ナルトの筋書きは豪華だった。

古典歌舞伎でも、人物が多く、相関関係が複雑で筋が入り組んでいて
筋書きなしではわかりずらい芝居は少なくないが、(場面省略も一因だが)
それは
もともと理解難しい古典だからという事で、非難されないけど
わかりづらさの原因が原作にも大きくあるのは、ナウシカ同様。
ナウシカは原作現代ものだから、わかりやすくて当然と思われやすい。
254重要無名文化財
2019/12/22(日) 16:55:17.07ID:JYDI5U3o
名前が耳馴染みの無い音だから尚更わかりにくいのかも
ミラルパとかチククとかアスベルとかケチャとか
ちょっとアイヌっぽい感じの名前だもんね
255重要無名文化財
2019/12/22(日) 16:59:15.83ID:FYywBcmy
今回1階で見たので、床面は見えなかった。
新作は、床面の照明が面白いことも多いので、
照明など、床面の表現で美しいものや、印象的な表現あったら
レポお願いいます。
256重要無名文化財
2019/12/22(日) 17:02:39.93ID:FYywBcmy
>>254
ウ゛王もわかりにくいw
257重要無名文化財
2019/12/22(日) 17:03:58.80ID:puPKZ/YG
ナウシカ=子供向けのアニメ
と舐めてかかってたババアたちはみな撃沈してたよ
258重要無名文化財
2019/12/22(日) 17:39:13.94ID:FYywBcmy
「あの場面で本水はいらなかった」というレスをしていた人がいたが
私は舞台としては面白かった。
滝の中とかはよくあるので、またか、見飽きたと感じたりするが
今回は、予想外の場面で始まったのでめっちゃ楽しかった。
そんなところからそんな風に水が噴射するとは・・・噴射の仕方が新鮮
ややSF的な舞台装置の中で、水場でない場所での本水は
SFと歌舞伎が合体して新鮮だった。
259重要無名文化財
2019/12/22(日) 18:00:24.68ID:9r0ne6+q
>>254
私もそう思った

オームとオーマとか何が何やらなのではと…
粘菌は年金に聞こえてやしないかと…
熱心に見てる方と完全に眠りの世界に誘われた方、わりと極端だったなぁ
260重要無名文化財
2019/12/22(日) 21:04:08.66ID:FYywBcmy
私は若手より、菊、七、猿などのほう見ごたえあって好きだし
国宝世代が一番好きだけど
新作での若い役は若い役者のほうがハマる。
ルフィーは演技でカバーしてたが、若い右近のほうがハマるだろうなと思う。
ルフィーは同性の少年だからまだいいけど、猿も、少女は外見上、難しいと思う。
菊ナウシカは、日本髪の時はまだしもだが、洋髪のときはアレだし
菊のナウシカを否定する気はないが、衣装化粧髪型など改善してほしい。
ボーイッシュで強さを出せる、七のナウシカは見てみたい。

こういうことを言うと歌舞伎に向いてないから見ないほうがいいという
レスが付くのが通例だが
古典の弁天小僧にしても、いくら菊五郎に芸があっても、お嬢さんや若造には
見えなくて、やはり若い菊之助のほうがぴったりはまる。
261重要無名文化財
2019/12/22(日) 21:11:33.43ID:nhRe2Ei7
>>258
水使う場面何処だろうと思ってたからアレみた時は「そこかー!」と感心したけどね
原作と同じ感じに破壊してくれたけど
ユパとアスベルは原作よりカッコイイ動きをしていて良かった
あの場面やるなら確かに水は必要かなと思った原作既読者より
262重要無名文化財
2019/12/22(日) 21:32:05.84ID:nhRe2Ei7
原作既読済としてはラストだけが不満
なぜ卵破壊まるっとカットしたんだろ?
263重要無名文化財
2019/12/22(日) 21:34:57.61ID:Oj9gGiNb
>>261
>>258
同じく原作既読だけど
本水使う場面が予想外で驚かされたし
若手で立廻りできる・人気あるキャラ担当という意味でも
豪快に破壊を印象付けられるし、本水を使ったのは正解だと思った
264重要無名文化財
2019/12/22(日) 21:38:24.77ID:Oj9gGiNb
>>261
>>258
同じく原作既読だけど
本水使う場面が予想外で驚かされたし
若手で立廻りできる・人気あるキャラ担当という意味でも
豪快に破壊を印象付けられるし、本水を使ったのは正解だと思った
265重要無名文化財
2019/12/22(日) 21:39:13.37ID:Oj9gGiNb
すまん、二重レスしちゃったw
266重要無名文化財
2019/12/22(日) 22:29:59.22ID:FYywBcmy
>>262
ナウシカは、蟲さえ愛でる慈愛の存在と言うキャラ設定なので
それと矛盾が生じて、わかりにくい、悪役っぽくなるからではないかな?
「自分の罪深さにおののく。私たちのように凶暴でなく穏やかで
賢い人間になるはずの卵」とナウシカ本人が言っているし
墓所は難解な場面なので、卵破壊だけを描かず
もっと長く詳しく描かないと、(いや詳しく描いても)訳わからない
誤解されやすいので、省いたのだと思う。
自分もまだ再読はじめたところだし、解説サイト見てないから
理解がが正しいかわからないし、整理できてないけど。

「生命とは変わっていくこと」「光は闇があるから存在する」
「穢れと清浄が生命」
など哲学的ナウシカの発言は、腐海の観察や、戦の中で生まれた考え
だろうが、高僧や霊的存在の言葉がそのまま出てきているように感じた。
(駿が主張したい事だろうし間違ってないけど)キャラ設定的には
いろいろブレて分かりにくいと思う。
以後自分の考えだが
ウ゛王が「そんなのは(狂暴性のないのは)人間ではない」と言っているが
そうとは限らないし、それらの計画された卵たちも、生まれれば変化していく可能性
はあるから、破壊するのが正しいとは限らない。
まあ科学常識的には攻撃性皆無な高等生物は滅びやすいけど。
嘘なのかもしれないが、汚染に適応した人間を元に戻す技術もあると、墓の主は
言っている。

墓の手先である皇帝が狂って世界を滅ぼそうとしているのだから
多分、狂った、誤った機械である墓を破壊するのは、今生き残るために
ナウシカたちにとっては、とりあえずは、正しい事なのだろうけど。
267重要無名文化財
2019/12/22(日) 22:36:05.38ID:FYywBcmy
ところで、オーマが死ぬとき、原作で、お母さんが見たいけど、見えない
と言っているのはまるで歌舞伎みたいだが、歌舞伎を参考にしたのか
偶然一致したのかな。「もう目が見えぬ・・・」
「でかしゃった、でかしゃった」と死んでいく子をほめる場面そっくり。
268重要無名文化財
2019/12/22(日) 22:55:12.30ID:tf2CqT8C
松也よかったなぁ。
269重要無名文化財
2019/12/22(日) 23:32:15.85ID:nhRe2Ei7
>>266
それは…原作から離れたナウシカの解釈かな
ナウシカがぶちキレてトルメキア兵士を殺そうとする場面で無意識の己の怒りにナウシカ自身が恐怖するのが付箋
その冒頭の付箋回収がラストの卵破壊だと思ってる
歌舞伎のナウシカは原作読んでる人間からすると泥臭さや狂気を一切排除して白い部分しか見せなくて物足りないんだよね
偽善者過ぎてクロトワに「気持ち悪い」とまで言われる自己犠牲の優しさ
きっかけ1つで人間を殺してしてしまう怒り
降り幅が大きすぎる2つの感情がふとしたきっかけで入り乱れる
命懸けで他人を救う人が最後に大量殺人する
それが原作のナウシカで魅力のひとつ

個人的にはこの降り幅の凄さを是非演じて欲しかった…菊之助なら出来たと思ったけど脚本と演出でまるっとカットされてしまって残念だったな
270重要無名文化財
2019/12/23(月) 00:02:06.12ID:aaYT3KBQ
付箋w
「く」が抜けてるよ
伏線な
271重要無名文化財
2019/12/23(月) 00:15:57.49ID:PSiBkW2k
>>270
めんご(´・ω・`)
272重要無名文化財
2019/12/23(月) 00:34:16.57ID:AmXYRHEG
昼は全体的に楽しかった
夜は最期の獅子以外が退屈だった
リピートはしなくて正解だった

菊之助は疲労が見えるのか
よく台詞をつかえてた
種之助はMVP
273重要無名文化財
2019/12/23(月) 00:36:37.87ID:llOzCYgZ
ふ・・・付箋を貼る 伏線をはる
これは2ch意図的誤用語辞書に入れるべきなのかw

>>269
そうですよ。
舞台におけるナウシカのキャラ設定に従えば、矛盾が生じる。

原作早い段階で怒りを制御できず敵を殺していて
両面あるキャラ設定なのは知っているし
リアルな人間においては、若い人や2重人格な人は優しさと残酷さが
極端に出る事はよくあることではあるが、小説や芝居などに描く場合は
キャラ設定として説得力や一貫性を感じさせられるかどうかは別問題で
原作においても、上手く描けているかと言うとやや疑問がある。

白いだけのキャラ設定が物足りないとか、
原作の、善悪は一つの物の両面と言う思想を表していないことは
原作通りでない、と思うのはわかります。
演出、演技、キャラ設定を上手くすれば、その表現も可能かも
しれませんが、初演で難解な筋を描くだけでも手一杯なんでしょう。
その上キャラの二面性を描くのは何度高い。
G2は演出上手くないらしいし、脚本家も舞台は初めてという事。

私の解釈ですが、卵を破壊したのは第一目的でなくて
墓を破壊する事が主目的で、結果として卵も破壊するしかない流なので
その意味でも、卵破壊は描かなくても良いのかもしれない。
274重要無名文化財
2019/12/23(月) 00:39:13.78ID:llOzCYgZ
>>273
何度高い→難度高い に訂正
275重要無名文化財
2019/12/23(月) 00:47:36.05ID:llOzCYgZ
>>261>>263
本水場面は、原作超えてるかもW
276重要無名文化財
2019/12/23(月) 01:01:59.64ID:vrRzpSUk
アニメしか知らないとナウシカは撰ばれし者救世主聖女みたいなイメージかな
277重要無名文化財
2019/12/23(月) 01:04:57.21ID:AmXYRHEG
>>276
ナウシカ歌舞伎もそう見えた
違うの?
278重要無名文化財
2019/12/23(月) 01:13:23.92ID:llOzCYgZ
長いのでカットせざるをえないだろうけど、
クシャナがナムリスを首にしてゴミみたいにほり投げる場面が無いのが残念。
歌舞伎らしいよね。
背ギバもかっこいいのだけど(私も背ギバに気付かなかったがw)
首が最後に「ちぇっもう終わりかよ」とクールに悪態つくのも面白い。
279重要無名文化財
2019/12/23(月) 01:24:50.95ID:llOzCYgZ
>>277
このスレさかのぼって読んだり、原作読めばわかる。

歌舞伎ではそういうキャラ設定だが
漫画原作ではそれだけではない、攻撃性もある2面性のあるキャラ設定。
今回の歌舞伎は基本漫画原作に忠実なのに、主人公のキャラ設定はアニメより。

制御できない攻撃性とか、善悪両面あってこそ人間と言う思想、
そこまでではなく、もう少し表面的レベルでも
ナウシカには、愛情や可憐さだけでなく、もっと
ジャンヌダルク的、りりしさや強さがあるべきではないかと
このスレでは話し合われている。
280重要無名文化財
2019/12/23(月) 01:26:25.22ID:yeLBoXfF
>>277
歌舞伎版では描き切れずカットした場面が多々あり
原作ナウシカは聖女ではないね〜
今、生きてる生き物達だけを優先し
未来にどう変わるか分からない生き物の種を破壊した女だから

そこがヴ王の言った「慈悲と破壊の混沌」なんだろう
281重要無名文化財
2019/12/23(月) 01:34:19.65ID:Y38M8suv
まぁ、G2には荷が重かったな
もう歌舞伎には来てくれるな
役者の頑張りによって成立した舞台
282重要無名文化財
2019/12/23(月) 09:12:30.95ID:Td5kStrO
>>276
それは原作とは全くちがうから
283重要無名文化財
2019/12/23(月) 17:17:42.19ID:+cisaOQq
>>281
若手がここぞとばかりに頑張ってたね。
最後の連獅子とか本水の立ち回りとか
個人的には松也の〇〇のときの〇〇〇〇が驚いた。
284重要無名文化財
2019/12/23(月) 17:26:58.97ID:Qo7bsjwF
殺陣の時の宙返り?
285重要無名文化財
2019/12/23(月) 17:31:24.64ID:6VEjMjD2
飛び六法じゃね
286重要無名文化財
2019/12/23(月) 17:54:16.93ID:KVva2+zJ
楽までそろそろカウントダウンの時期に
伏せ字にする意味が分からん
初日から1週間ぐらいなら多少配慮はするけど
飛び六方は、松也・右近ともカッコ良かったな
287重要無名文化財
2019/12/23(月) 18:01:04.98ID:Fv/Z2BLG
ジブリは歌舞伎化にあたってどれだけ条件出したんだろうな
288重要無名文化財
2019/12/23(月) 18:15:34.87ID:R3ypFlnJ
原作7巻の内、5巻まで読めた!
観劇は24日昼と25日夜!
289重要無名文化財
2019/12/23(月) 19:14:00.22ID:GrKu3dnl
>>288 二日に分けて観れるの羨ましい。
昨日昼夜観劇したけど、お尻が痛かった笑
原作読んでいてもイヤホンガイドはあった方がよりわかりやすい。
楽しんで!
290重要無名文化財
2019/12/23(月) 19:39:48.71ID:+cisaOQq
>>286

ユパ様が死ぬときのノールック階段ダイブ
291重要無名文化財
2019/12/23(月) 20:20:37.40ID:6VEjMjD2
>>290
だから仏倒れね
292重要無名文化財
2019/12/23(月) 20:46:17.06ID:sBFyBDPK
>>280
原作の解釈の違いだからこのスレに書くのは違うかもしれないけど
自分は
>今、生きてる生き物達だけを優先し
>未来にどう変わるか分からない生き物の種を破壊した女
とは理解しなかったな
精一杯生きている個々の生き物の可能性を無視して思惑通りに事を運ぼうとする
「筋書通りを強いて未来を限定する遺物」への怒りからの行動だったと思う

原作読んだ人がそれぞれ自分で解釈すればいいと思うのだけれど
こういうとらえ方もあるってことで
293重要無名文化財
2019/12/23(月) 22:09:40.50ID:CWRhF87s
>>290
浅草で義賢最期やってるからそれほど意外でもなかった
294重要無名文化財
2019/12/23(月) 22:37:02.72ID:lsQXPG1S
>>290
義賢最期観てないの?
295重要無名文化財
2019/12/24(火) 00:37:57.38ID:bQvZPpTX
今回は思いの外、ちゃんと歌舞伎になってたんで、ワンピースやナルトのときと比べてかなり自然に歌舞伎モードで観劇出来たかも
でもクロトアがクシャナに寝返る場面で、わざわざ弁天小僧の台詞口にしたり「旧世界のジパングで」みたいに言われたときにはむしろ、歌舞伎パロディー感が出ちゃって、なんだか逆に残念だったな
296重要無名文化財
2019/12/24(火) 06:00:16.79ID:JYgX37Ij
今はない大薩摩っていつどんなことをやってたの?
297重要無名文化財
2019/12/24(火) 06:02:14.00ID:C1eSH+d2
>>295
それな
魚づくしに似た感があった
298重要無名文化財
2019/12/24(火) 12:42:16.10ID:pMrnwJ2Z
ナウシカ歌舞伎昼夜通しで見てきました。ナウシカは原作が難解で刹那的なところが好きなので、とても楽しみでした。ただ感想としては、ナウシカ風歌舞伎と言ったら良いのか。和風ナウシカと言ったら良いのか…。笑

ところどころツッコミたくなる場面もありましたが、楽しめました。ナウシカは少女なのに42歳の菊之助さんが演じているし、何よりナウシカやクロトワを始め、役者さんの衣装が着物でしたね。

一番ハマり役だと思ったのは、個人的にはクシャナ役の七之助さんより皇兄ナムリス役の巳之助くんです。原作のキャラクターにぴったりな悪役ぶり。あとは土鬼の僧兵、チククは衣装も見た目も原作そのままの再現ぶりでした。
299重要無名文化財
2019/12/24(火) 12:43:49.45ID:pMrnwJ2Z
昼の部だとユパ役の松也がジャンプするシーン、殺陣がかっこよかったですね。テトはぬいぐるみだったので観客が笑ってましたし、自分も笑いました。

そして夜の部の最後、シュワの墓所での連獅子が最高にかっこよかったです。ここで連獅子を持ってくるという、歌舞伎ならではの発想。オーマ役のケンケン君がかっこよかった。

長丁場だったけどナウシカと歌舞伎の双方の良さが出ていたと思います。また機会があれば見たいです。ただ一言で言えば、菊之助さんのナウシカやりたいっていう自己満足だったのかな?笑 チケット即日完売だったみたいなので、また機会があれば見たいですね。
300重要無名文化財
2019/12/24(火) 13:23:58.15ID:017pTNEG
>>299
自己満じゃ動かないだろ
301重要無名文化財
2019/12/24(火) 13:40:38.60ID:Svyp1/2T
>>299
原作がお好きなのですね
歌舞伎は初めてでしょうか
よければ古典も観にきてくださいね
302重要無名文化財
2019/12/24(火) 14:09:28.19ID:fWMyrRQh
ナウシカが歌舞伎初めてだったら
右近のニックネームがけんけんなのは知らないのでは?
ワザと初めてだと装って皮肉な感想を書いたように見えるなぁ

菊之助のナウシカ役は、古典の女形文法にこだわり過ぎて失敗したというか
既出意見だけど脚本上もボーイッシュでキツい部分のエピソードを避けてるから
原作ファンには物足りない役作りになったと思う
303重要無名文化財
2019/12/24(火) 18:27:44.64ID:Wh74iCJd
七之助と巳之助が良すぎて、ナムクシャに目覚めた
304重要無名文化財
2019/12/24(火) 18:34:34.16ID:+wonK1Yf
>>294
このスレでわざとそういう演目を出す
プロ半可通には敵いません。
305重要無名文化財
2019/12/24(火) 18:36:44.65ID:+wonK1Yf
>>294

松也は階段に倒れこんでいたよ。
その演目も階段の上から階段へ倒れこむの?
306重要無名文化財
2019/12/24(火) 18:54:34.40ID:15vCyylH
>>305
え?
あの場面は明らかにパロディー(っていうのか?) だから出るに決まってる じゃん
307重要無名文化財
2019/12/24(火) 18:55:32.13ID:Svyp1/2T
なつかしのAAおいときますね

    ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |         |
  | ∪  ( _●_) ミ        j >>305
 彡、   |∪|   |         J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
308重要無名文化財
2019/12/24(火) 18:59:23.96ID:bfFrzWfK
みんな歴が浅い人に優しくしなよ
309重要無名文化財
2019/12/24(火) 19:26:17.00ID:gquXNOc1
>>304
>>305
が実は別人だったら面白いけど
同一人物なんだろなぁ
義賢最期、松也やったばかりなのに…

「仏倒れ」は有名な義賢のラストだから
映像探して見るのをお勧めするよ
長い芝居のラスト5分だけでもいい
310重要無名文化財
2019/12/24(火) 20:09:10.76ID:C1eSH+d2
ニワカを大切にしないと大成しないからね

ニワカどもよ、覚えて歌舞伎を好きになれ
ナウシカで使われた古典的なもの

飛び六法
仏倒れ
知らざぁ言って聞かせやしょう(おいらぁ尻尾を、出しちゃうぜ)
連理引き
千鳥(さあー、さあさあさあさあさあ)
碇知盛(の、あれなんだっけ)
宙乗り
本水
毛振り
道行
早抜き
スッポン
廻り舞台

ほかにもあるかな
311重要無名文化財
2019/12/24(火) 20:29:47.07ID:bfFrzWfK
>>310
さあさあさあって千鳥っていうのか
くりあげ、って言ってたけど
312重要無名文化財
2019/12/24(火) 20:30:26.25ID:hQ+lnvcA
>>310
口上
差金
黒衣
客席降り
遠見
引抜き
早替わり
立廻り
所作事
裃後見
313重要無名文化財
2019/12/24(火) 20:35:13.38ID:C1eSH+d2
>>311
たしか千鳥でもよかったかと
立ち回りのも千鳥だよね

あとは
藤娘
鷺娘
鳥屋
ぶっ返りはやったかな?
とんぼ
……
314重要無名文化財
2019/12/24(火) 20:43:55.04ID:hQ+lnvcA
>>313
ぶっかえりは、ミラルパでありましたよね
藤娘ってどこでした?
王蟲の目の殻?
あと、道成寺をいれてくださいまし
315重要無名文化財
2019/12/24(火) 21:01:35.19ID:gquXNOc1
>>310
碇知盛のは背ギバ?
316重要無名文化財
2019/12/24(火) 21:18:31.52ID:c15XBW6K
今回のナウシカで見にきてくれた人たちがどれだけそれぞれの贔屓になってくれるか
その歩留まりが役者にとっては勝負だよ
新規だけでなく音羽屋は見ないて人も含めて。
317重要無名文化財
2019/12/24(火) 21:54:42.17ID:dNgFGOut
一緒に行った友達(初歌舞伎)は松也ファンになったらしく、4月にエリザベート観に行く!!と意気込んでた笑
ちがうだろ!と、ツッコんで正月に浅草行く事になった。
318重要無名文化財
2019/12/24(火) 23:09:26.15ID:JYgX37Ij
ほら、土鬼の皇弟の城が、時代物の二重屋体の御殿の設えになってて、
家紋が入るところに目の紋が入っていたの面白く見た
道具立ての配置なんかも従来の歌舞伎の寸法を守ってるのか既視感あったし
319重要無名文化財
2019/12/24(火) 23:10:37.65ID:C1eSH+d2
>>314
ごめん藤娘じゃなくて道成寺だったわ
320重要無名文化財
2019/12/24(火) 23:51:04.89ID:UuTxmco3
二幕目の酒場の場面で、明らかに下手糞な踊り子いるね
誰、アイツ
321重要無名文化財
2019/12/25(水) 00:38:22.60ID:Eok/jc22
中村屋の若い弟子、あの子は中々上達しないねぇ
入門して5年ぐらい経つから、そろそろ見映えするようになって欲しいけど
新悟と同じぐらい高身長の女方だからなぁ
仲之助みたいに中途半端な状態になりそうな気がする
322重要無名文化財
2019/12/25(水) 03:32:59.01ID:9s72UrpC
すっごいためになる
ありがとう
道行きってどのシーンの事ですか?
323重要無名文化財
2019/12/25(水) 06:08:29.64ID:GKSSWCOa
道行だの道成寺だのどこであったのよ。怪我で省略したところかな
テレビで映像が出たときに自分が見ていない踊りをやってたから、初日二日目と中旬に復活したやつかね
324重要無名文化財
2019/12/25(水) 06:22:40.98ID:qGUIJxla
五幕目の所作事に、道成寺と鷺娘
19日から復活して踊るようになった
ディレイビューイングでは撮影されてる


ついでに歌舞伎初心者さん向け
「歌舞伎舞踊」は、舞い ではなく 踊り
躍動感があり摺り足だけではない舞踊です
感想に「舞い」という言葉を使うと
眉を潜める人もいるので、ご注意を
325重要無名文化財
2019/12/25(水) 06:53:08.32ID:NSNqOb8i
>>322
菊ちゃん傘(=王蟲の眼の殻)持って花道から登場=道行

>>323
↑の所作事で小道具で道成寺
326重要無名文化財
2019/12/25(水) 07:04:21.26ID:NSNqOb8i
歌舞伎inナウシカ

渡りゼリフ
も入れとこうか
ポピュラーだか歌舞伎が初なはず
それとポピュラー過ぎだが
ツケ打ちと見得
ストップモーションだよね
327重要無名文化財
2019/12/25(水) 08:58:57.01ID:HE9IcDKV
初日からここの感想見てるけど見事に素人了見ばかりでがっかり。。。これじゃあ役者さん達も可哀想。千穐楽観劇して打ち上げにも参加するからその時にでも慰めてあげよっと!
328重要無名文化財
2019/12/25(水) 09:31:33.96ID:J4Kvrmol
>>327
玄人さんカッコいい!
329重要無名文化財
2019/12/25(水) 09:59:48.37ID:FmH9G5nE
>>327
ナウシカ像が弱すぎる
未来の種を潰す場面入れるべき
この2点だけはぜひ伝えていただきたい
330重要無名文化財
2019/12/25(水) 11:37:43.02ID:493s8FUn
さすが玄人はいうことがちがいますね
331重要無名文化財
2019/12/25(水) 11:55:25.31ID:WVMX9i6J
ほんとほんと、もっと>>327さんみたいな玄人衆が満足する舞台を作らないとダメだよねー
332重要無名文化財
2019/12/25(水) 12:04:41.47ID:712zB7B2
玄人様のご感想を
333重要無名文化財
2019/12/25(水) 13:01:38.05ID:J4Kvrmol
そういえば千穐楽おめでとうございます
334重要無名文化財
2019/12/25(水) 13:56:29.84ID:712zB7B2
結局映像化するに足るだけのものになったの?
怪我そんな短期で治るのかしら
335重要無名文化財
2019/12/25(水) 14:20:17.69ID:GOdNmpjF
>>334
宙乗りも所作事も復活させたんだから映像的には大丈夫でしょ。ただ怪我が治ってかはわからん。痛み止め打ってやってんのか、もしくはもともと怪我自体たいしたことがなかったのか
336重要無名文化財
2019/12/25(水) 14:36:38.48ID:Mfek2Ewk
ナウシカの役作りに関しては根本的な所からなんだよな
なんで従来の女形のフォーマットでやったのか
甲声なんか全然ナウシカと合っていない
337重要無名文化財
2019/12/25(水) 14:38:17.73ID:tAkjKnCp
週末見たときは
左手は動かしてるけど動きは良くないよ
舞踊で右手との差がわかる
まだ治ってないと予想
338重要無名文化財
2019/12/25(水) 14:58:44.16ID:WNJHJdHN
同じく映像収録があったので無理してるんだと思う
収録終わったらまたやらないって訳にもいかないだろうし…
339重要無名文化財
2019/12/25(水) 15:27:24.16ID:2+ga1cUB
>>327
釣りでないなら、どこがどう素人了見なのか
詳しく説明お願いします。
340重要無名文化財
2019/12/25(水) 15:53:12.86ID:2+ga1cUB
>>323 >>325
振り出し笠と振り鼓(鈴太鼓)をどちらも使っているから
道成寺からとっているのだろう。
振り付けも道成寺ぽかったかは踊りに詳しくないので不明。

笠をもって出てくるのですぐ思いつくのは、吉野山?
電灯の笠、持って出てきたとw思った。

鷺娘のような踊りがあったかは覚えていないが、最後、雪のように
胞子が降るし・・・鷺娘の振り付けあったのかな。
341重要無名文化財
2019/12/25(水) 16:06:00.25ID:4/Wh8eN+
>>340
道行は吉野山かも。
三段笠と鈴太鼓は道成寺から一部抜粋

衣装を引き抜いて白い衣装になってからは
鷺娘の地獄の責め苦の一部抜粋
倒れて緞帳が降りるのも鷺娘
342重要無名文化財
2019/12/25(水) 16:29:27.68ID:NSNqOb8i
仏倒れの松也、ちょうど左腕なくてよかったね
って書いたらまたニワカども(←こころよい受け入れ)、どよめくかな
343重要無名文化財
2019/12/25(水) 18:13:23.97ID:a9kfWhlZ
色んな意見あるだろうけど、個人的に再演希望。
長くてお尻痛かったけど、舞台は楽しめた。
344重要無名文化財
2019/12/25(水) 18:55:09.35ID:2+ga1cUB
>>310
テトがぬいぐるみなのは、姫を守る白狐@本朝廿四孝・奥庭
http://enmokudb.kabuki.ne.jp/repertoire/366
「翅がほしい羽根がほしい」・・・全然違うけど、一途で勇ましくて
ファンタジーなので
ナウシカに近いキャラは無いかと言う時、ちょっと思い出した。

長い蟲は、中華街の正月の龍みたいに龍を何本も棒で運ぶのもよくあるが
歌舞伎独特でもないかな。
巨大な蟲が見得を切るのは、妖怪・動物がやるよね。
改めて、そこだけ映像で見たらドリフのコントみたいで
笑えたけど、舞台では物語とクシャナに気を取られてたし
見慣れた様式なので蟲が見得を切っていたことも意識しなかった。

初日に庭の場面で、白馬や白鹿に笑いが起きていたようだが、
初心者の人が、人間が馬をやっているのがおかしかったのかな?
それとも何か自分の気付かなかったアクシデントあったのか。
345重要無名文化財
2019/12/25(水) 19:10:02.99ID:2+ga1cUB
王蟲の立派な目の殻を見つけてルンルン♪の表現が道成寺で
腐海を止められない苦しみが、鷺娘
ということなのだろうか。
あの踊りの表現そのものだけでは、直観的には読み取れないように思うが。
346重要無名文化財
2019/12/25(水) 19:45:14.65ID:a9kfWhlZ
>>344 たぶん原作未読の方が笑ったのかと。
あの場面に、唐突に馬とか鹿が出てきたと思ったんじゃない?
347重要無名文化財
2019/12/25(水) 19:48:49.57ID:NSNqOb8i
>>346
違うでしょ
歌舞伎の馬などは、慣れてる人はそれを歌舞伎として正しいものと認識するけど、現実世界ではともすると冷ややかな笑いの対象になる
あまりにもシュールなんだと思うよ
それに素直に反応しただけだと思う
348重要無名文化財
2019/12/25(水) 20:50:13.65ID:tAkjKnCp
>>345
長唄の曲調がしっとりして菊の表情も晴れやかではなかったからルンルンではないと思う
歌詞的に最初は王蟲との交流で、鈴太鼓あたりから空虚さだった気がする
鷺娘は大海嘯を止められなかった苦悩で、最期は王蟲と共に死ぬで幕おりた

自分も最初に見たときは「ここは舞踊なんだ」としか感想を持たなかった
筋書き読んで2回目みて絶望の場面なんだと気付いたw
349重要無名文化財
2019/12/25(水) 21:02:29.01ID:3kmoazhf
>>345
歌詞の字幕を出して欲しかった

大海嘯を止められなかったやるせなさ

腐海の世界の植物や蟲たちが好き(?)
王蟲の魂に愛でられて…
私は腐海の心を読む…

このまま生きていても仕方がない
いっそこのまま私も森になろう

部分部分で曖昧だけどこんな感じだったような
鷺娘はみとれててあまり覚えてないので
>>348の記憶の方がたしかかと
350重要無名文化財
2019/12/25(水) 21:25:32.22ID:9GzdU9jx
浄瑠璃はなかなか聞き取れないなあ
351重要無名文化財
2019/12/25(水) 21:54:15.89ID:MtIX9Sn9
千穐楽スペシャルカテコ
チラシに名前のあった登場人物(声出演除く)で城ババだけ参加してなかった
萬治郎らしいやね
352重要無名文化財
2019/12/25(水) 23:45:46.87ID:ekCTRffT
>>310
いてうさんの軍語り

も歌舞伎要素かな
353重要無名文化財
2019/12/25(水) 23:51:20.03ID:3kmoazhf
歌六ヴ王のモドリ
夜の幕開きの名乗り

も入る?
354重要無名文化財
2019/12/25(水) 23:52:36.38ID:GKSSWCOa
>>353
ヴ王は戻りじゃないと思う
355重要無名文化財
2019/12/26(木) 00:01:53.69ID:TkkFAbMM
>>354
筋書に歌六さんがイメージしてたらしきことが書いてあったけど
悪人のふりしてたのとは違うしね
手負いになって善人に帰る所だけ一緒か
356重要無名文化財
2019/12/26(木) 00:05:21.19ID:fxOHMG8w
五幕目の所作事「重懐青黄昏」、ミドリで出せそうな予感
当面は菊之助の持ち役になるかもしれないが、地方には持っていける
357重要無名文化財
2019/12/26(木) 00:49:54.68ID:0sc+SMAx
所作事ミドリはないわー
まずは鷺娘を本興業でやらないと。
話はそれからだ
358重要無名文化財
2019/12/26(木) 01:03:17.86ID:m8FX7MfJ
なぜ芝のぶの箱庭の主の舞台写真を売らなかったんだーーーーー
359重要無名文化財
2019/12/26(木) 01:30:35.76ID:fxOHMG8w
>>357
菊之助が「鷺娘」掛ける必然性は?
玉三郎から直々に習っていたということ?
それよりも、家の芸の「新古演劇十種」の数々を親父が存命中に掛けて欲しいな
360重要無名文化財
2019/12/26(木) 02:18:36.15ID:ttnPImGp
別に善人になったわけではないし善行もしてない。
361重要無名文化財
2019/12/26(木) 02:30:25.69ID:TkkFAbMM
ナウシカの命を身を挺して守ったり
クシャナと和解して王位を譲ったりは?
362重要無名文化財
2019/12/26(木) 02:36:12.12ID:fxOHMG8w
>>361
原作の7巻を読もう
363重要無名文化財
2019/12/26(木) 09:31:15.79ID:6TOOO8FW
>>347
単に馬と鹿でバカと思ったのかも。
364重要無名文化財
2019/12/26(木) 12:12:06.15ID:vvozcrOl
とりあえずプロ観客を気取りたいので文句言っておきました。
翌月の浅草歌舞伎もくさします。
性格なんでやめられません。
歌舞伎鑑賞もやめません。
良いお年を!
365重要無名文化財
2019/12/26(木) 14:00:45.32ID:cKEm2omR
>>347 346と言ってること同じじゃね?何カッコつけてるんだか。
366重要無名文化財
2019/12/26(木) 14:48:12.14ID:fxOHMG8w
12月25日(水)に千穐楽を迎えた新作歌舞伎『風の谷のナウシカ』が、
2月・3月に全国の映画館でディレイビューイング上映されます。

https://www.kabuki-bito.jp/news/5982/
367重要無名文化財
2019/12/26(木) 16:11:23.43ID:NIhhFiqR
いつ頃の映像?
怪我直後は流石にないよね?
368重要無名文化財
2019/12/26(木) 16:15:42.48ID:41sl51s8
やはり前後編で別か
369重要無名文化財
2019/12/26(木) 16:27:55.49ID:S0woijGb
20日に撮影してなかったっけ
370重要無名文化財
2019/12/26(木) 17:49:33.24ID:2cV6vrWp
シネマ歌舞伎ぐらいの値段×2かなと思ってたから
4500円×2は衝撃だな。
1回お芝居見に行けるや。
371重要無名文化財
2019/12/26(木) 17:57:27.34ID:NIhhFiqR
ちょっと高いよな
考えるわ
372重要無名文化財
2019/12/26(木) 18:20:27.93ID:jgpxjvsD
演舞場の3Bより高いのはビックリだ
3Dとかなら納得だけど
373重要無名文化財
2019/12/26(木) 18:24:19.30ID:2cV6vrWp
よかった。高いって言ったら玄人さんに怒られるかと思った。
374重要無名文化財
2019/12/26(木) 18:48:36.48ID:2cV6vrWp
中村屋ファミリーの密着、YouTubeにあるね。
見られなかったから助かった。
自分がみた日には見られなかったシーンばかりだった。
375重要無名文化財
2019/12/26(木) 20:07:17.66ID:0bS6lqlK
>>367
撮影は12月19〜20日の2日間
トリウマに乗ってる戦闘シーンは丸々カット
細かな違いは分からないけど、それ以外は初日と概ね同じ演出だと思う
376重要無名文化財
2019/12/26(木) 20:19:11.19ID:+ITv49li
>>375
夜の部のメーヴェ宙乗りやったの?
377重要無名文化財
2019/12/26(木) 21:13:42.78ID:0bS6lqlK
>>376
すまん
それもカットだったから2箇所だ

・トリウマ
・夜の宙乗り
378重要無名文化財
2019/12/26(木) 23:19:41.88ID:6q/PaKXq
>>375
ライブじゃないんだから編集して完成形にしたらいいのね
379重要無名文化財
2019/12/27(金) 00:59:45.82ID:sAsd6ZRU
大薩摩もカットだよね
380重要無名文化財
2019/12/27(金) 01:18:58.93ID:+yvcEW7f
>>370
4300円×2だよ。
前売りムビチケなら各4000円
普通のシネマの1・5〜2倍の時間だからかな。
長いヤマトタケルは3時間40分(休憩含む)が3100円だった。
シネマは3階で見るより良く見えるし座席も広いから、損ではない。

>>378 >>378
カットするというのは確定?
終演後に別途撮影・編集で完全版の可能性もあるかも?
381重要無名文化財
2019/12/27(金) 07:52:31.80ID:GaL0yDv9
トリウマは事故の原因だからカットだと思う
大薩摩はトリウマの場面の続きみたいな感じだったから、込みでカットではなかろうか

夜の宙乗りは菊インスタで不安があり断念とあったから怪我的に難しいのかと

映像編集の時間を考えると時間はもうないので
トリウマ〜大薩摩と夜の宙乗りはカットだと予想
382重要無名文化財
2019/12/27(金) 11:47:35.28ID:gYuq0jtf
初日の報道と密着用に撮ってたであろう映像繋ぎ合わせてなんとかならないのかなぁ
383重要無名文化財
2019/12/27(金) 17:22:55.71ID:y7Gp4JN1
撮影って20日だけ?
前編後編1回撮影は少な過ぎるからもっも撮ってるよね?

せっかくなら初日から楽まで撮影すれば良かったのに
玉三郎は舞踊集撮るとき25日間撮影
それを編集して販売したらしいし出来なくはない
384重要無名文化財
2019/12/27(金) 17:58:35.09ID:Z2mcWxZA
>>383
>>375
385重要無名文化財
2019/12/27(金) 18:33:57.39ID:RlVPl6Th
編集する時間も必要だから…
2月上映なんて死亡者多数だよ
言うだけの人ってホントお気楽だよね
386重要無名文化財
2019/12/27(金) 21:52:40.62ID:oRGi3LFH
いやいや、どのレベルの編集するかにもよるだろ
387重要無名文化財
2019/12/28(土) 12:54:52.98ID:W/uTSY1I
シネ歌舞伎みたいに上演回でなく稽古からの映像も入れてほしいわ
細かいとことか客席からでない角度もほしい
高い値段取るんだから編集がんばるのは当然じゃない
言うだけなら楽って言うけど
こっちも金払うんだから
その言い方はないは
388重要無名文化財
2019/12/28(土) 13:12:26.56ID:q0CObpcT
自分は舞台をしっかり見せてくれる方が好みかな。
まあどうしたってカメラアングルとか切り替えとか
不満が出てきちゃうけどね、映画は
389重要無名文化財
2019/12/28(土) 13:14:57.44ID:BZnVSE1X
密着3000日!尾上菊之助 新たなる挑戦〜ナウシカ歌舞伎の壮絶舞台裏〜
https://www.tv-asahi.co.jp/pr/contents/20200104_25603.html
390重要無名文化財
2019/12/28(土) 13:52:23.45ID:MR4VCp8K
五人道場寺みたいな謎編集は勘弁
上映時間的にも舞台裏までは無理でしょう
舞台本編を普通に見せてくれれば十分
391重要無名文化財
2019/12/28(土) 15:13:41.88ID:VAHZz8+C
5人も道場破りが来るのかw
392重要無名文化財
2019/12/28(土) 16:06:54.59ID:xVmIV5sX
>>389
調べたら大阪での放送が無い…
やってくれよ
393重要無名文化財
2019/12/28(土) 22:20:01.27ID:avVuqxr6
BSの方が良い
BS 難民もいるんだろうけど
394重要無名文化財
2019/12/28(土) 22:26:39.00ID:lE0IZVku
壮絶舞台裏って
395重要無名文化財
2019/12/29(日) 23:06:24.70ID:JXTjuQLV
祭りが終わってかなしいわ
396重要無名文化財
2019/12/29(日) 23:27:57.09ID:t20dKMCz
BS朝日でも1/12午後にあるようです
397重要無名文化財
2019/12/30(月) 00:38:54.41ID:ttxaN/Uy
4日は観劇だし、BS見れるネットカフェに見に行くかと思ったら
なんでよりによって法事の日にw
地上波再放送は無いのだろうか
398重要無名文化財
2019/12/30(月) 07:56:32.46ID:+4X5BwMn
録画機器は持ってないのか?
399重要無名文化財
2019/12/30(月) 18:13:33.41ID:ttxaN/Uy
697重要無名文化財2019/12/30(月) 11:00:09.04ID:5Tnn0MP/
尾上菊之助:“ナウシカ歌舞伎”の舞台裏に3000日密着したドキュメンタリーを放送 上演3日目に骨折した姿も…
https://mantan-web.jp/article/20191229dog00m200119000c.html

 歌舞伎俳優の尾上菊之助さんがナウシカ役で出演し、12月6〜25日に新橋演舞場(東京都中央区)で上演された新作歌舞伎「風の谷のナウシカ」の舞台裏に密着したドキュメンタリー番組
「密着3000日!尾上菊之助 新たなる挑戦〜ナウシカ歌舞伎の壮絶舞台裏〜」が、2020年1月4日午前10時半〜11時半にテレビ朝日で放送されることが12月30日、明らかになった。

上演3日目に菊之助さんは「トリウマ」というキャラクターに乗って花道から引っ込もうとした際に転落し、左ひじの一部を亀裂骨折。
けがの直後、腕をつった状態で、番組のカメラだけに心境を明かし、「なんとしても公演に穴を空けずに、遂行したい」と語っている。
 番組では、新作歌舞伎「風の谷のナウシカ」のメーキングと共に、歌舞伎の名門「音羽屋」尾上菊五郎家の長男として生まれた菊之助さんの魅力に迫る。ナレーターは俳優の中村倫也さんが担当した。
400 【小吉】 【252円】
2020/01/01(水) 22:43:58.92ID:vK26AWHv
なうしか
401重要無名文化財
2020/01/01(水) 22:55:40.35ID:g7R7ZBUQ
>>399
「密着3000日!尾上菊之助 新たなる挑戦〜ナウシカ歌舞伎の壮絶舞台裏〜」が、2020年1月4日午前10時半〜11時半にテレビ朝日で放送されることが12月30日、明らかになった。


関西(朝日放送)は、この時間帯「西村京太郎トラベルミステリー」やってるから、これ豆なw
402重要無名文化財
2020/01/01(水) 23:23:05.51ID:vK26AWHv
そ、そんな豆はいらへんw
403重要無名文化財
2020/01/02(木) 00:21:04.61ID:ZS/FziWB
なんで関西だけ違う番組が多いのかな
他の地域でもっと歌舞伎見れないところあるだろうに。
404重要無名文化財
2020/01/02(木) 00:45:34.51ID:NWbDuL7J
それは朝日放送に質問しろって話ではw
ナウシカ限定の事情じゃないじゃん
405重要無名文化財
2020/01/02(木) 00:49:05.55ID:WrbLIrUO
BS朝日で1/12やるよ
406重要無名文化財
2020/01/02(木) 17:18:56.74ID:3goa8Gme
関西の朝日放送は東京の朝日と仲が良くない
だから自前の番組がやたらと多いんだと思う
407重要無名文化財
2020/01/03(金) 11:27:35.57ID:nzXnCbiR
岡田斗司夫がYouTubeで語ってた。
408重要無名文化財
2020/01/03(金) 23:48:00.71ID:k5W44Dwj
>>407
歌舞伎のナウシカについて?
有料放送でなくてYouTubeですよね。
どう検索すれば簡単に見つかるのですか。
409重要無名文化財
2020/01/04(土) 00:19:59.49ID:kTfETrgF
>>408ですが、見つかりました。
410重要無名文化財
2020/01/04(土) 00:45:56.16ID:adxge+7J
役者が出てくるたびに爆笑してたって時の感想かな?
見るに足る内容を話しているのかな…
411重要無名文化財
2020/01/04(土) 01:02:01.21ID:kTfETrgF
岡田斗司夫ゼミ#314(2019.12)ナウシカ歌舞伎行ってきた!
& 元気になりたい時のサイコパス処方箋
22,273 回視聴•2019/12/28
(36分ごろから役20分、ナウシカ歌舞伎の感想。)
を見てメモ以下をメモしたが、自分で実際聞いてみてください。

腐海や王蟲は原作に近いのに、
菊が最後までナウシカに見えないのが致命的。
ぷっと笑うとそのたびに前席の女が振り返って睨むw
和装ということや歌舞伎口調に違和感がある。
絣の着物で風車をもっている姿で風の谷の住人を表現するのも、ギリ納得できない。
ヴ王は政治家的な王なのに、戦国武将のようないでたちなのは疑問。
長い物語なので歌舞伎にしやすい名場面のみピックアップするのは仕方ないが
原作にない酒場の女将のやり取りを加えるなら、ユパと蟲使いの心の交流
を描いてほしかった。乱闘以前に、蟲使いはユパが良い人なので殺したくない
と言う表現など、ドラマがほしかった。
本水場面がただのアクションシーンになっていた。
しかしあんなシーンがまさか見られるとは思わなくて
見られて面白かったのだが、同時に、気に入らない。
クロトワが弁天小僧をやるのも、安直に感じた。
クシャナやユパは良かった。
クシャナが自分を亡き者にしようとしたのが父と知ったときの笑がよくて
役者と言うのはこういう表情一つで表現するのだと思った。
ナウシカ歌舞伎は、歌舞伎ファンにナウシカを教えるのにはいいが
ナウシカファンに歌舞伎を教えるのには、どうかと思う。
そもそも自分は舞台そのものは好きでなくて、コンサートやミュージカルに行っても
感動したことは無く、生の役者を有難いと思わない性格だ。
レコードの名演奏のほうが、衰えた生の音より良いと思う。
伝統芸能で面白いものはほとんどないと思う。
412重要無名文化財
2020/01/04(土) 01:27:28.66ID:kTfETrgF
下手な生より最高の複製のほうが良いのは賛成だが・・・
もともとジブリは割と好きだが、今回観劇前に初めて原作を読んで
面白かったし、漫画も伝統芸能も楽しめる、私たちのほうが幸せだと思う。

岡田さんは、色や音や日本的な美に対する感覚が鈍いのでしょうね。
物語はともかく、色彩や音だけでも歌舞伎や能では感動できる。
同じ空間で、生身の役者が動き声を出し演じるのを見ることは
リアルと虚構が同時に存在して、覚めてみる夢のような不思議な快感がある。
これについては、ただ「生のありがたみ」と言うのとは全く違う事だ。
私は建築空間にもある種の快感を感じるたちなので、舞台の立体的空間や
美術を見るのも快感だ。
413重要無名文化財
2020/01/04(土) 01:35:18.63ID:kTfETrgF
上記の同じ番組の中で、別の話題として、バカの壁、感情の壁、という事を
言っているが、岡田さんには、というか彼だけではないが、
感覚の壁、というのも個人や文化によって、あるのだろうとふと思った。
414重要無名文化財
2020/01/04(土) 01:49:50.78ID:aLVcPlNj
想像力がないと、楽しめなくて可哀想。せめて他の客に迷惑をかけない礼儀作法は身に付けてほしい。
415重要無名文化財
2020/01/04(土) 07:04:18.05ID:p8yfHvT2
ただ、たしかにアニメヲタはライブに馴染まないだろうね

逆に生の魅力が分かる人は、アニメにそこまではまらないんじゃないかな
私は生の舞台が好きだから、アニメの登場人物の表情や動きは好きになれないわ。違和感ありすぎ
416重要無名文化財
2020/01/04(土) 07:59:03.05ID:adxge+7J
でもまあ思ったよりまともなこと言ってるのね
もっとただバカにするのかと思ってた
演出はともかく衣装にはもっとジブリ側からの意見が寄せられても良かったと思う
しかし吹き出すのはせめて心の中で…実際やったら他の舞台でも睨まれるよね
本当に岡田氏の近くの席の人はお気の毒なことでした
417重要無名文化財
2020/01/04(土) 08:02:17.29ID:adxge+7J
わたしはアニメは詳しくないけど嫌いでもない
漫画は好き 
歌舞伎とアニメ漫画特撮は切っても切れないものと思っている
岡田氏の個人的な趣味や感覚でそれらを分断して欲しくはないな
418重要無名文化財
2020/01/04(土) 08:21:07.76ID:2C5wKS29
2.5次元て元々アニメや漫画好きの人が見るんだよね?
漫画やアニメと舞台の親和性があるから成功してるんだよね?

漫画家で歌舞伎好き宝塚好きな人は多い。
編集者も昔はよく編集後記に〇〇見に行ったとあり、舞台好きな人多いんだなと思った
419重要無名文化財
2020/01/04(土) 08:24:22.30ID:fIdxIeIU
まあ今回のナウシカ≒原作・アニメ好きを歌舞伎に引き込む、はあるよね
だから弁天とか本水とかいろいろ、入れてるんだろうけど
ガチでミドリしてくならいくつか候補はありそうだけど、河内山とか大川端とか四の切とかになるか、完全に勧進帳みたくなるのか、になるかな

でも一定数歌舞伎的なものに興味持った人がいるんだからいいと思う
岡田斗司夫だって興味あったから観たんだと思うし
420重要無名文化財
2020/01/04(土) 09:06:06.65ID:N+lBw+R9
岡田って、自分でわざわざチケット取ったのかな?
421重要無名文化財
2020/01/04(土) 09:17:54.88ID:fIdxIeIU
>>420
それは、ないでしょw
422重要無名文化財
2020/01/04(土) 09:34:32.31ID:p8yfHvT2
でも、変だと思っても、周囲の目を考えたら、普通は笑わないよね、小学生高学年以上になれば
423重要無名文化財
2020/01/04(土) 09:46:03.98ID:6mvU3Cfv
わらい声は起きても前の人が振り向いて睨むような不快なわらい声はこいつぐらいだろ
アニメからきた人の観劇態度が悪かったなんて話
このスレで全くでてないぞ
424重要無名文化財
2020/01/04(土) 10:16:37.61ID:AgjewGVK
オタキングはあっちの世界に籠って、わざわざ嫌いな演劇方面には首を突っ込まないで欲しいわ
アニヲタ=彼みたいなクズだと思われたら腹立つ
今回色々なアニメマンガ関係者が観劇しているが不満があっても芝居にはリスペクトするし他の客を不快にさせてそれをひけらかす馬鹿は居ない
425重要無名文化財
2020/01/04(土) 12:17:19.64ID:1yHXC6qR
超歌舞伎の時もそうだったけど
ミク方面から来た奴とかアニメ方面から来た奴とか
お行儀悪いな。
クソデカ主語にしてごめんけど。
426重要無名文化財
2020/01/04(土) 12:37:17.75ID:z2ix1GmA
デブは隣の席に座るだけで迷惑
427重要無名文化財
2020/01/04(土) 13:17:18.76ID:wBfGvdC6
昨日歌舞伎座で隣がはみ出るほどのデブで萎えた
428重要無名文化財
2020/01/04(土) 16:12:45.73ID:lHbS4qcd
デブ=オタとはかぎらないよ
デブより香水婆のが苦手
さすがに風呂入ってないようなのは除外
429重要無名文化財
2020/01/04(土) 16:22:14.48ID:xbK4Fsr9
いい加減スレチだよ
430重要無名文化財
2020/01/05(日) 01:22:08.86ID:paN5dI38
菊之助密着番組見たが、ナウシカ密着でなく菊個人密着なので
結婚式や和史襲名や、キッチーが知盛入水の見本をやって見せたり
孫と共演舞台稽古する場面があって楽しいが
ナウシカは思ったよりは少なかった。
ナウシカの打ち合わせが本格的に始まったのは半年前だが
ナウシカの鬘や衣装はなかなか決まらなかったようで
やっぱり難しいよね。
ナウシカ鬘を試す菊の顔にひげが生えているのが笑える。
431重要無名文化財
2020/01/05(日) 18:14:01.65ID:paN5dI38
みんなも書いているように、全く古典や文化全般に関心ない人はともかく
歌舞伎が漫画や演劇、映画、文化一般の一つの源泉であり
つながりがあることは常識なので、岡田さん個人の好みで対立的構図にするのは
どうかと思う。むしろ炎上商法で再生回数を増やしたいのかな。
岡田さんの動画は初めて見たが、意外とまともなことも言うのだと知った。
>>421
いや、話題になっているし、なにしろナウシカだし、配信の話題として
仕事の一環として取ったかも。経費で落とせるし。
432重要無名文化財
2020/01/05(日) 20:33:30.20ID:3KnlcBmY
宝塚でもいたよ
ある男役が出てくるたびに吹き出した男

SSに座ってて
休憩時間にわざとらしく仕事(医療系)の資料見てた

他の人を不快にする態度、育ちが知れる
後ろから背もたれ蹴ってやろうかと思ったよ
433重要無名文化財
2020/01/05(日) 21:23:58.11ID:3KnlcBmY
ナウシカの感想も

舞台ならではの表現方法を駆使して
見事に世界観を表現できてたと思う
王蟲の目の光り方ひとつとっても細部まで考慮されていた
クライマックスは圧巻
若ユパが心配だったが違和感なく格好よかった

皆さんも書いてらっしゃったけど
舞台転換に時間がかかりがちで
かなり長時間待たされて、
ミラルパが出てきて数分で幕が閉まった時はコケたw

大向うが一人で気張っていて
もうちょっと静かにしてほしかったが仕方ないのかな
434重要無名文化財
2020/01/05(日) 21:31:12.57ID:0LUulHey
>>433
大向こう入ったか
入ってよいと思うよ
これはナウシカの歌舞伎だからね
文化は継承すべき
435重要無名文化財
2020/01/05(日) 21:42:33.76ID:GNg5XPyh
>>434
千秋楽にいたよ
下手糞な爺が
同じエリアだったら、係員に「下手糞だから止めさせろ」と言いたかった
年寄で、下手ってタチ悪いな
436重要無名文化財
2020/01/05(日) 22:26:52.81ID:HWCjOhF7
個人的にはナウシカでの大向うはちょっと違和感を感じた。
あの独特な世界観の中「音羽屋っ!」ってかかるのがちょっと…
いわゆる「役者を観る歌舞伎」ではないからかな。
437重要無名文化財
2020/01/05(日) 22:32:05.84ID:Y+Lbpfan
ドブ席から「ナウシカ!」って女の声が聞こえたことあったな、そういえば
438重要無名文化財
2020/01/06(月) 00:05:19.86ID:18J6e0x7
トルメキ屋!
は無かった?
439重要無名文化財
2020/01/06(月) 00:59:51.69ID:0dJo5+42
心の中で言いましょ…
440重要無名文化財
2020/01/06(月) 01:15:42.82ID:kiurQ6BW
初日には メーヴェ! あったよ
441重要無名文化財
2020/01/06(月) 02:03:58.96ID:Q3xY6e0z
クロトワのところで
待ってました!
あってもよかったなw
442重要無名文化財
2020/01/06(月) 08:29:18.13ID:MIoCpuxB
うまい方がうまくやれるならね
できない人間やしない人間があれこれ言う話ではない
443重要無名文化財
2020/01/06(月) 14:20:26.29ID:68Wyu2O9
自分は歌舞伎界隈じゃちょいと顔が効くし大向こうもよく掛けるがこの芝居じゃあ次第点の大向こうは無かったな
444重要無名文化財
2020/01/06(月) 14:25:58.84ID:1R2GAglO
>>443
上手く入れようと思えばいくらでもできたよな
大体ね、今の大向こうは声量足りなすぎ
技量はともかくとして
445重要無名文化財
2020/01/06(月) 14:40:12.59ID:KPrGhQVT
シネマ歌舞伎でナウシカの予告あった。
446重要無名文化財
2020/01/06(月) 15:36:13.33ID:PZOIP3nS
下手くそは自覚して、言わずに飲み込んで欲しい
447重要無名文化財
2020/01/06(月) 15:45:49.01ID:hq3kBI3p
確かに大向こうかけるなら、中村屋、音羽屋より、クシャナとかナウシカとか
役名のほうが、この芝居には合う気がする。
生き物や乗り物も原作の魅力であり、よく再現されているので
乗り物とか蟲とかトリウマとかオーマにもかけたいだろうねw
448重要無名文化財
2020/01/06(月) 16:19:33.19ID:1R2GAglO
>>447
大道具なら長谷川! じゃなくて誰なんだ今回はw
449重要無名文化財
2020/01/08(水) 12:19:25.72ID:yaki5OeV
https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/284/1669551/index.html
この番組でナウシカの企画はトップコートの社長が鈴木Pに何度も掛け合って許諾もらって実現したって紹介されてた
ジブリは全く乗り気なかったって
ここで松竹が〜って妄想垂れ流してたのは嘘乙でした。
450重要無名文化財
2020/01/08(水) 18:24:16.37ID:ygtHfDsC
>>449
なんてKYな方なんだろう。
黙っておくのが、ここでの仕事の流儀
451重要無名文化財
2020/01/08(水) 23:09:43.05ID:y4FUsbCb
いや事実は書いたほうがいいよ。
誰も困らない事実だし。
映画配給権を持つ松竹が、嫌がる駿やジブリを無理やりねじふせた
というのは妄想だと明確になっても妄想主以外誰も困らないw
松竹自体は乗り気だったろうと推測するが。
トップコート社長は頼もしい人なんですね。

ところで、菊がナウシカをやるのは本人の強い希望なのは違いないが
ようこさんが、菊をせっついて責めるからと書いていた人がいたが
それも妄想なのか、まんざら嘘でもないのかなあ。
ほんとだったら面白いw
452重要無名文化財
2020/01/09(木) 09:03:12.58ID:4OJ3XACp
トップコートの社長は渡辺プロの社長の娘。
持ってる人脈がハンパない。
453重要無名文化財
2020/01/10(金) 18:59:39.12ID:g/7TII2X
ムビチケ買って見られる日の予約取れないとかになったら最悪だな。
454重要無名文化財
2020/01/11(土) 01:53:59.05ID:M3eMaT4V
>>453
それがありそうだから
ムビチケ買うか迷う
455重要無名文化財
2020/01/11(土) 05:45:37.50ID:2CiSu0P9
映画館の座席リリース日に希望日希望席を押さえるために、今、ムビチケを買っとくのですよ
456重要無名文化財
2020/01/11(土) 08:14:57.25ID:pznIfYcA
ムビチケでも高い(^^)
見るけどさ。
457重要無名文化財
2020/01/15(水) 09:20:01.34ID:O3fgIfGh
前売りの方が300円お安く買えるんだけど、それでも4000円
どうしようかなw
458重要無名文化財
2020/01/15(水) 11:44:59.81ID:mC/SEkAm
映画館にパンフだけ買いに行こうかな。
459重要無名文化財
2020/01/16(木) 11:12:42.69ID:TOkyMJwB
ムビチケに特典つけてほしかった。
2次元なら特典当たり前なのに。
460重要無名文化財
2020/01/18(土) 18:48:03.96ID:Q0mgJszK
テレビスレ
215重要無名文化財 (ワッチョイ e3e3-JESV [27.92.54.227])2020/01/18(土) 18:35:25.74ID:bf/LZww60
ETV特集「ナウシカ誕生〜尾上菊之助が挑んだ新作歌舞伎〜」
[Eテレ]1月25日(土) 午後11:00〜午前0:00(60分)
宮崎駿の大作漫画「風の谷のナウシカ」全7巻。
5代目尾上菊之助はこの名作を、新作歌舞伎にすることに挑んだ。
歌舞伎界を震かんさせた一大プロジェクトの行方を追う。
461重要無名文化財
2020/01/20(月) 06:48:59.20ID:ULjpFitn
菊之助の政治力すごいね
NHKが取り上げるほどのネタかね。
462重要無名文化財
2020/01/20(月) 07:19:32.78ID:X0ipLIcr
ハリウッド映画すら断ったという
宮崎駿の最も大事にしている作品の歌舞伎化は、十分話題性高いと思うけど?
歌舞伎は日本政府としても「伝統芸能」「文化」として海外アピール度が高いので
NHKが取り上げれば、海外でもニュースになりやすくなるだろう
463重要無名文化財
2020/01/20(月) 07:20:15.10ID:SRxfWyLJ
>>461
政治力ではないんじゃね?
464重要無名文化財
2020/01/20(月) 11:04:12.44ID:CNOkJqj8
題字は宮崎駿かと思っていたが、それすら違うのか・・・・
465重要無名文化財
2020/01/20(月) 12:48:40.62ID:DN+1gTcy
>>464
鈴木さんだよ
パヤオは一切関わらない条件。
つーか昨年秋にはこれらの情報でてましたけどw
466重要無名文化財
2020/01/20(月) 18:23:50.64ID:KGP91ejG
でも題字よかったよね。
とても絵画的で。
467重要無名文化財
2020/01/21(火) 01:53:55.70ID:wyxrxMKt
最初から駿はノータッチっていう条件だもの
駿自身の原作ナウシカへの思い入れが強すぎて、
完全に別モノとして線を引いておきたかったんでしょ
468重要無名文化財
2020/01/21(火) 11:05:53.16ID:IDSQ3eYG
線引きしといて良かったよな あの、ナウシカ…
469重要無名文化財
2020/01/21(火) 14:12:52.80ID:WVm64DJt
ムビチケがローチケ独占販売ってどう買えばいいの? 
ローソン行けばいいの?
470重要無名文化財
2020/01/21(火) 14:15:17.06ID:WVm64DJt
シネマ歌舞伎のムビチケみたいな綺麗なの期待してたけどローソンの店頭印刷のあれなん?
471重要無名文化財
2020/01/22(水) 08:15:43.75ID:er0ttd/Z
>>470
ネットでローチケや店頭のLoppiで買うなら印刷のアレじゃないの
472重要無名文化財
2020/01/22(水) 09:51:05.38ID:FLqjPOek
ローチケ独占販売だからそれしかないのね。
473重要無名文化財
2020/01/24(金) 21:41:58.31ID:PNFSDltU
【伝統芸能】ETV特集「ナウシカ誕生〜尾上菊之助が挑んだ新作歌舞伎〜」1/25
http://2chb.net/r/mnewsplus/1579869509/l50
474重要無名文化財
2020/01/25(土) 23:00:39.47ID:oOtTvs/n
実況はこちら

NHK教育を見て59402倍賢くインタビュー
http://2chb.net/r/liveetv/1579950185/
475重要無名文化財
2020/01/26(日) 00:02:59.52ID:sZiwkJhi
実況
2スレ以上消費しました

NHK教育を見て59403倍賢くナウシカ
http://2chb.net/r/liveetv/1579957527/
NHK教育を見て59404倍賢く日曜日
http://2chb.net/r/liveetv/1579964014/
476重要無名文化財
2020/01/26(日) 00:24:07.78ID:52ppp7jS
実況での評判割といいね
477重要無名文化財
2020/01/26(日) 01:15:46.22ID:WJy2ZlRw
ETVの構成もよかったから実況スレも好意的だった。
私は完全版で見たかったって気持ちがうずいたけどw
478重要無名文化財
2020/01/26(日) 07:03:33.66ID:52ppp7jS
>>461
nhkは、以前から、アニメやらジブリネタ好きだよ。
アニメ含むクールジャパンは国策だし、kawaii,とか、ガンダムとか
フランスの漫画やアニメのヲタクやイベントを取り上げたりしてる。
一定の割合でサブカルネタがある。
479重要無名文化財
2020/01/26(日) 08:05:28.74ID:gYNv16Kp
シネマは別撮りで良いから完全版にして欲しいなぁ
480重要無名文化財
2020/01/26(日) 08:40:38.57ID:2xNV0Y2S
素朴な疑問だが
通常の映画より、ディレビュの方がチケ代高いのはなんで?
481重要無名文化財
2020/01/26(日) 08:46:01.39ID:w8kogIfS
年内の再演、地方公演は無いかな?
482重要無名文化財
2020/01/26(日) 10:10:09.84ID:ITE3znQY
すぐに再演あるならディレビューはやらないんじゃない?
何年か間隔が開くからディレビュ企画が発生したのかなと予想
483重要無名文化財
2020/01/26(日) 11:04:09.27ID:VO9bHozO
>>480
通常の映画より上映時間が長い
484重要無名文化財
2020/01/26(日) 11:42:54.08ID:n7qhtskv
>>482
あの配役を昼夜は勿論、昼・夜どちらかだけ揃えるのも、相当前から調整しないと難しいかもね
個人的には、夜の部でやったナウシカの踊り、アレはミドリで出せないかな?と思うんだけど、時間的に短いけどね
日本舞踊の中には、あれより短い舞踊・舞はあるから期待したい
485重要無名文化財
2020/01/26(日) 11:50:33.93ID:wbOm7A1u
古典にしていきたいって言ってたけど
今後、再演するたびジブリの許可いるのかな?
ほかの古典に みたいに場面場面を切り取って1場だけ上演みたいなこともできるのかな?
486重要無名文化財
2020/01/26(日) 11:57:14.89ID:fHN/Vo0a
>>484
道行腐海のナウシカ
487重要無名文化財
2020/01/26(日) 12:14:23.85ID:RWs1p4gn
話題性だけかと思ってたけどちゃんとエンターテイメントとして面白かった
ナウシカの世界観に歌舞伎ならではの演出や舞が活かされてるし音楽がいい
488重要無名文化財
2020/01/26(日) 12:23:11.54ID:fHN/Vo0a
【風の谷のナウシカ】
近世代の令和元年に新橋で当たりを取った、原作宮崎駿の漫画・アニメによる譚。
初演は五代目・尾上菊之助。
現在まで様々に改訂がなされ、今日に至る。
「道行腐海のナウシカ」が特に有名。
489重要無名文化財
2020/01/26(日) 17:33:50.72ID:52ppp7jS
★1/30  0:00〜 に再放送(29日24時だからねw
490重要無名文化財
2020/01/26(日) 22:45:47.88ID:+eGI+ra4
七之助の合流が一番遅かったのに本番であそこまで仕上げてたのがびっくり。
最後の演出、なんかとってつけた感あるなと思ってたらあそこは七之助のアイデア取り入れたんだね。
完全版で見たかったです。
491重要無名文化財
2020/01/26(日) 23:06:07.13ID:8qlV/9ak
外見は遠くの席ならあまり気にならないだろうけど声がなあ
菊之助が島本須美のようなかわいらしい声が出せたらなあ
裏方さんや歴史が新作歌舞伎を支えてるのがひしひしと感じた
宮崎駿の目撃談がなかったりノーコメントなのがちょっと気にはなった
492重要無名文化財
2020/01/26(日) 23:35:31.57ID:v4MXFYn6
構想5年だっけ?
でも振り付けができたのは開演6日前。
ヒヤヒヤするわ。
菊之丞さんもたいへんだっただろうね。
でも評判がよくてよかった。
493重要無名文化財
2020/01/26(日) 23:57:02.05ID:WCjIibdf
>>491
駿は完全にノータッチなんだな。
興味ないんだろうな。
494重要無名文化財
2020/01/27(月) 00:05:22.34ID:cppNuPMh
>>491
駿は見に来ていたけど
小柄で目立たないせいか、誰も騒いでなかった
495重要無名文化財
2020/01/27(月) 00:52:04.51ID:5UR9C9IX
菊之助さんのナウシカ、写真だとあれ?だったけど生で見たらとても可憐だった
役作りであそこまで持っていくのすごいわ
七之助さんは文句なしに美人
個人的に巳之助さんが印象に残った、花道の穴の真横の席で見たけどミラルパ不気味通り越して怖かった
496重要無名文化財
2020/01/27(月) 00:52:15.12ID:dd8HHfCF
>>492
評判なんか良くなかった。
怪我のおかげで観てる人が少ないから悪評少ないってだけで、見た立場から言わせて貰えばなんじゃありゃ?だった。
497重要無名文化財
2020/01/27(月) 05:44:25.37ID:/AEW/n0W
>怪我のおかげで観てる人が少ないから悪評少ないってだけで、

休演が長く続いたなら見てる人が少ないって言うのもわかるけど半日だけじゃ大して変わらないような気がするけど
悪評少ないと感じるなら>>496は良くなかったと思ってても全体的には概ね好評だったのでは
498重要無名文化財
2020/01/27(月) 07:09:07.85ID:3JFT48uI
評判を取る時は、賛否両論になるから、評判を取ったんじゃね
499重要無名文化財
2020/01/27(月) 07:45:05.37ID:QoHVFm0R
> 怪我のおかげで観てる人が少ないから

ニュースだけチラ見して、何日も休んだと勘違いしてる部外者?
500重要無名文化財
2020/01/27(月) 08:01:52.67ID:ticvZUk2
>>496
>>492
>怪我のおかげで観てる人が少ないから悪評少ないってだけで、見た立場から言わせて貰えばなんじゃありゃ?だった。

横失
496は所作事にした幕の評判や見た人の数を話題にしてるのに誤読してる人がいると思う
8日に怪我して19日夜の部に復活させるまで
菊之助がナウシカとして踊る場面20分ぐらい?が丸々封印されてた

ディレビュ用に撮影されたので、見てない人は見るといいけど
王蟲と心中するつもりだったナウシカ心情描写に
道成寺や藤娘を想起させる振りは、疑問にはなったよ
501重要無名文化財
2020/01/27(月) 08:25:24.85ID:cV1/42EE
夜の部所作事あれどうなんだろうね
現場で2回みてかろうじて歌詞を少し聴き取れたから
絶望感なんだとわかったけど、
わかりにくかったわー。

わざと台詞なくして振りも変えたみたいだけど
お客様に伝えるという気はないんだね
あくまで古典古典な菊

道成寺と鷺娘も疑問だったんだけど
菊之丞先生の苦肉の策だったのかな
乙華麗様ですわ
502重要無名文化財
2020/01/27(月) 09:33:01.46ID:FUOjEQtO
あれは歌詞聞き取れるか原作読んでないとナウシカが死を覚悟して王蟲の屍の中で胞子に埋もれていくとはわからないだろうな。
503重要無名文化財
2020/01/27(月) 10:56:01.28ID:dd8HHfCF
なるほど。これほど読解力のない人達があれを絶賛している人種か。
理解した。
504重要無名文化財
2020/01/27(月) 11:44:49.82ID:UDUZdf6N
絶賛してる人って歌舞伎みたことない層か、TVで密着見ただけの人だと思う
自分含めて劇場で観た人は評判イマイチ
七、みっくん、歌六さん、ケンケン、松也、種ちゃん、芝のぶさんは良かったけど
菊が姿も性根も違うし、筋も荒くてわかりにくい
505重要無名文化財
2020/01/27(月) 12:42:05.58ID:cbt7pQFM
再演されたらまた見に行くだろうな。
その前に今回のをTV放送することないだろうか。
NHKならせめてBSPで…って思うけど、4Kや8Kになるかなぁ。
衛星劇場入ってたけど、録画が貯まるばかりで消化しきれないことと、
歌舞伎以外の番組が超絶つまらなくて解約してしまったし。。。
506重要無名文化財
2020/01/27(月) 17:12:38.68ID:cIz/Vlbv
>>504
ナウシカがちょっと違うとか
踊りがあって楽しいけど意味は分かりにくいとか
いろいろ指摘したけど、美術音楽クシャナ他役者達
全体的には面白かったので
私はどちらかというと絶賛してた。
マハーバーラタのほうが完成度は高いが。

どちらも再演してほしい。
507重要無名文化財
2020/01/27(月) 18:32:43.63ID:UDUZdf6N
菊好きとしてはこれ以上醜態を晒して欲しくないので
再演があるならばナウシカ役は別の役者さんに演って欲しいw
508重要無名文化財
2020/01/27(月) 19:56:16.45ID:fDe2K/gS
>>493
宮崎駿さんは丑之助くんの襲名のときの緞帳のイラストを描いてたよw
509重要無名文化財
2020/01/27(月) 19:58:17.90ID:fDe2K/gS
いきなり原作で古典歌舞伎でやるというのは大変だったろうな。
自分だったら、まず映画版&スーパー歌舞伎でやるw
510重要無名文化財
2020/01/27(月) 20:05:43.50ID:0hg8Qj9d
菊之助が自分の引き出しの中で出せる
ものしかやれないからつまらなかった。
ドキュメント見てあれほどヴィジョンがないままやろうとしたと知って見損なった。
無理にやれもしない新作作ろうとしないで古典歌舞伎を極めればいいのに。

ナウシカを他の人主演でやるならもちろん大幅に中身も変えて欲しい。若手任せにしないで動ける人がしっかり立ち回りできるナウシカしてくれ。
511重要無名文化財
2020/01/27(月) 20:08:47.08ID:HgnJSDZ9
たのしけりゃいいんだよ
512重要無名文化財
2020/01/27(月) 20:11:20.26ID:3JFT48uI
ほらな、話題取ってる=賛否両論

つまり評判取った、ってことだよ
513重要無名文化財
2020/01/27(月) 21:04:01.18ID:o+JkO1LD
漫画というビジュアルが明示されている
原作ありきで再現性が低いのは客が納得し難いですな。しかも主役が一番再現性が低いというのは。。。
514重要無名文化財
2020/01/27(月) 21:34:13.00ID:P5f8qDCB
菊之助はナウシカを演じるにあたり
なぜ「か弱い少女」にこだわるのだろう?

城オジ達から制御されても勝手に腐海遊びをして
地下で腐海の植物を密かに育てたり
謎を解くために運命に導かれつつも
自分の意思でシュワの墓所に向かった人だよ
皇女クシャナと大して違わない強固なキャラ
古典歌舞伎の類型から演じるにしても
他に演じ方があるんじゃないかと見ながら歯痒かった
再演するとしても、ナウシカの違和感を払拭して欲しい
菊の美声は好きだけど、女方特有の高音域だけにせず
場合によっては低音も混えた方がいいのでは?
515重要無名文化財
2020/01/27(月) 21:40:19.52ID:3JFT48uI
まー
歌舞伎だからね
デフォルメするわけで
皆が言うように、老役者でも少女に見えたりすることはあるわけで
原作ナウシカのあの胡瓜みたいな顔じゃないとだめなのかい?
長い目で見てあげれば?
516重要無名文化財
2020/01/27(月) 21:44:51.80ID:P5f8qDCB
誰も顔の話なんかしてないのにw
技法、やり方が不味いんだよ
517重要無名文化財
2020/01/27(月) 21:50:32.59ID:3JFT48uI
>>516
まー顔のことだけじゃないんだけどねw
表面的なものだけ見過ぎじゃね
自分は譚として面白かったよ
そして激しくエンタメだと思った
スーパー歌舞伎に寄ってるなとも
518重要無名文化財
2020/01/27(月) 21:51:22.47ID:o+JkO1LD
よく、物知り顔で言う方がいらっしゃいますが
女性のような容姿を持っているならそれに越したことはないわけで。
昔の役者でも女性のようだ、という評価があったのだから。
令和の世の中、俳優は容姿が優れてるほうが有利ですよね、江戸時代も容姿が優れてるほうが有利だと思うんだけど。
519重要無名文化財
2020/01/27(月) 21:56:59.06ID:3JFT48uI
>>518
それなら家柄や顔の作りとして菊之助は適任でしょうが
劇団の存在もあるし
あれだけの大サーガは簡単には作れないよ?

自分だって完全アゲじゃないよ
でも単純に面白かったよ
陳腐でチープで単純だったけど
それは原作が既に下らないんだから仕方ないわけで
歌舞伎らしいものを無理矢理でもねじ込んでてさ
オペラ的に言えばポプリかも知んないけど
見世物として面白かったよ
520重要無名文化財
2020/01/27(月) 22:04:53.57ID:P5f8qDCB
>>519
>それは原作が既に下らないんだから仕方ないわけで

ここが相容れないんだと分かった
自分は原作漫画が好きだから
菊之助にはもっと研究して欲しい
521重要無名文化財
2020/01/27(月) 22:07:07.15ID:3JFT48uI
>>520
うーん
歌舞伎見てる人でたかがナウシカ風情の世界を真剣によいとか思ってる人いないと思うよ
522重要無名文化財
2020/01/27(月) 22:13:28.24ID:P5f8qDCB
歌舞伎や古典芸能・文芸の至上主義?
そりゃ駿も長期連載になって途中迷っておかしくなってるなって部分もあるけど…
ナウシカ風情ってw
523重要無名文化財
2020/01/27(月) 22:15:05.05ID:3JFT48uI
もっと言うと、ナウシカみたいな像は歌舞伎にすると一番詰まんないキャラなわけで
聖人君子イラネ、だから歌舞伎は
そんなの歌舞伎十八番だけでやってれば? ってなるわけ
だから菊之助サイドでは、ナウシカを世界否定権者側の人物として作っていこうとも考えたと思うよ
でもエンタメとして大衆受けを考えた時に、ナウシカ本来の物語としての浅い部分を出していこうと決めたと思ってる
524重要無名文化財
2020/01/27(月) 22:17:49.10ID:FoSaN3DO
既出だけど菊が古典にこだわりすぎたんだよ
ナウシカ16歳=女方の娘=高い声
あのキンキン声で墓所の問答やっても説得力ないわな

歌舞伎で娘で気の強い役ってありましたっけ?
菊の古典の引き出しには、華麗な娘しかなかったのかもね
525重要無名文化財
2020/01/27(月) 22:19:07.86ID:1zmhkkbM
25年くらい前の先代ジャッキーなら絶対に少女のナウシカが出来たはず
イメージ作りと芸の力はすごかったから
ただし6時間はちょっと
526重要無名文化財
2020/01/27(月) 22:21:43.26ID:3JFT48uI
>>524
だって歌舞伎じゃんw
歌舞伎って古典だぞ?
ナウシカの精神世界をじゃあ歌舞伎としてどこで描くんだ、って言ったら所作事と下座しかないでしょうに
だから道行は割とよくできてたな、って言ってんだけど
527重要無名文化財
2020/01/27(月) 22:30:02.80ID:6/+eyRpp
古典の切り貼りで新しい古典になるとは思えなかった
無謀でも挑戦したのは良かったと思うけどね
こっちも見られる体力のある時でよかった
特に再演は望まないけども
528重要無名文化財
2020/01/27(月) 22:36:56.76ID:/AEW/n0W
>>526
面白かったと感じた人と面白くなかったと感じた人は永遠に分かり合えないんだから反論するだけ無駄だよ

上演中でもないのにこのスレ賑わってるのはETV効果か
がっかりしてる人が多いってことはなんだかんだみんな期待してたんだね
529重要無名文化財
2020/01/27(月) 22:39:13.13ID:3JFT48uI
>>528
だ、か、ら、
評判取ったんだよw
興行として、成功したんじゃない?
話題的にも経済的にも
どーでもいいけどね
530重要無名文化財
2020/01/27(月) 23:02:27.51ID:7nFpXV5d
>>526
>だって歌舞伎じゃんw
>歌舞伎って古典だぞ?

初演の時から古典ではない
歌舞伎は現代も生きてる商業演劇の一つだよ

菊之助はいずれ古典となるような再演に耐え得る作品にしたいとインタビューで語り挑んだのに
エンタメとして受け容れられるようにと
清濁併せ持つナウシカキャラの悪の部分を薄めたのだとしたら
その判断は残念だとしか言い様がない
それこそ歌舞伎には悪人でも魅力溢れるキャラがいる
5年前に許可をとっても、実質始動が遅すぎた事も残念だった
大衆に支持される事も大事だけど、漫画の方を選んだ歌舞伎化の意味が消えてしまう
531重要無名文化財
2020/01/27(月) 23:06:13.02ID:YJTs6pB0
菊の容姿や衣装などはさほど気にはならない
ナウシカの役作りが最大の失敗
ナウシカの見た目は典型的なパヤオ美少女だけど、か弱さは全く無く思考はむしろ男性的
物腰や言動は柔らかくても芯が強いじゃなく表面から強く狂気さえ発する少女
アニメの歌舞伎化ならまだ許せたが菊はどんなフィルターをかけて漫画を読んでいたのだろう
532重要無名文化財
2020/01/27(月) 23:17:26.91ID:3JFT48uI
>>530
分かってねえな
自分は古典=現代に生きてない、など書いた覚えはない
古典は今だって現在進行して生きてるよ
その一端が型の継承だし

ナウシカの描き方こそ賛否両論なんだろうが、十数段では無理がある
なぜならばこれこそが壊滅的なんだが、自分ももちろん原作は読んでるが、ナウシカの物語の軸はどこかで、分散されすぎてるきらいがあるよね
あんまり言うと原作派をdisりすぎるからやめとくけど、同じ宮崎物なら千と千尋の方がよっぽどきめ細かい脚本になってる
テーマは労働と奉仕で貫かれてるし

ナウシカはいろいろありすぎるんだよ
万物博愛から最後、己がもたらす破滅による救済までテーマがデカくなる
しかも最初から意図したわけでは無さそうだし
一気通貫してないふらふらしたテーマ(タイトルロール)は、物語としては幼いと思う
だからナウシカ自体に魅力を感じなくなる
つまりワキに支えられる主人公なわけ
それが歌舞伎にそのまま出てる

暴論かい?
533重要無名文化財
2020/01/27(月) 23:41:09.61ID:tDocMhtB
>>524
Eテレの特集見たらナウシカの鬘は野崎村のおみつを元にしてるらしいね
内面的にもおみつの精神力の強さは近いものがあるかもしれない
534重要無名文化財
2020/01/27(月) 23:55:35.70ID:FoSaN3DO
>>533
菊のお光は精一杯の痩せ我慢
本当は引き止めたいの行かないで!感がある儚い娘じゃったよ

気の強さも感じられるお光は時蔵さんかなぁ
ということは役者本人の性質がやっぱり出ちゃうのだわね
うん。菊は強いナウシカになれないw
535重要無名文化財
2020/01/28(火) 00:28:56.68ID:zWBkFAW7
>>521
いますけど?ここに
536重要無名文化財
2020/01/28(火) 00:29:01.98ID:4T9+30oN
>>534
そうなりますかw
537重要無名文化財
2020/01/28(火) 01:10:17.64ID:0aqCTQz7
中の人の性質というか精神性は出てしまうもんかと
538重要無名文化財
2020/01/28(火) 05:48:13.16ID:N3vUFqQl
赤い人の日本語分かりにくい
539重要無名文化財
2020/01/28(火) 09:32:14.19ID:VXqs6/MJ
Eテレ観ただけで実際の舞台を観ていないから何とも言えないけど、菊之助って歌舞伎だときれいな女形に感じるのに、ナウシカはおかまに見えた。
540重要無名文化財
2020/01/28(火) 12:32:59.95ID:0aqCTQz7
髪型とメイク(特にアイシャドウ)があかんかった
菊之助の中の「原作のナウシカ」イメージに引っ張られすぎたのと
原作の歌舞伎化のはずなのにアニメのナウシカのビジュアルにも引っ張られてた
原作ナウシカの言動と大いにギャップが生まれてしまった
541重要無名文化財
2020/01/28(火) 13:15:11.04ID:Gk99FZ6I
アイシャドウもチークもリップもダメだった
ポスター撮りはプロのメイクさん入ってたから宝塚寄りではあったけどまだなんとか見れたが...
自分でメイクするとオカマちゃんにしかならなかったね
特にリップはポスター撮りでは品の良いベージュだったのに舞台ではオレンジで似合ってないし。
あと、謎のまぶたの黒い線。目が余計に窪んで見える

メイクがダメすぎて全然ナウシカが入ってこなかったw
542重要無名文化財
2020/01/28(火) 13:57:53.09ID:+1A1/G6F
顔とかの再現見るんだったら宝塚とか下北沢とかでやってもらえば?
543重要無名文化財
2020/01/28(火) 14:25:41.13ID:P4z7UQ/D
黒めのカツラを試してる時は現代メイクじゃなかったので
カツラに合わせたか、クシャナのヘアメイクに合わせたかな
クシャナが金髪な時点で野崎村はないわなw
髪型自体も作りすぎで風の谷なのに風に映えそうもない

通販のブロマイドを見て思ったけど
同じ衣装でも青よりピンクの方が顔映りが良い
女形の衣装で濃い青はあまりないし色彩的にも難しかったか
衣装の比較だけでもクシャナとバランス悪すぎる
544重要無名文化財
2020/01/28(火) 14:43:58.58ID:UHrx1ryZ
ナウシカのヴィジュアル云々なんて小さな問題。
ナウシカの性根が表現されてないホンと演出と役作り。
それがよければ見た目オバチャンでも気にならなかっただろ。
545重要無名文化財
2020/01/28(火) 15:12:18.76ID:9RTNJSbp
>>544
富十郎の椀久がとびきりの美男子に見えたのも芸の力だよね。
544さんの意見で見た目のせいではなかった事が分かったよ。有り難う。、
546重要無名文化財
2020/01/28(火) 15:37:52.36ID:hDS3X872
女形のビジュアルは芸の力に無関係とかおっしゃる方がいるが・・・

江戸時代の浮世絵には、女形(若衆)と美女が全く同じ構図で描かれているのが
結構あるようだ。これらが意味するのは、女形に求められたものの
大きなものとして女性的美があげられるからなのではないか。
江戸時代は政策上、女性が歌舞伎に出れなかっただけで、もし禁止されていなければ女性が出ていた可能性が高いことから、女形は女性の代用品であったことは否めないと思う。

現在一番女形で人気がある玉三郎も女性的容姿を持っていることがその一因だと思われる。


■参考文献
https://books.google.co.jp/books?id=BZ89QczCeF0C&;pg=PA54&dq=女形 容姿&hl=ja&sa=X&ved=0ahUKEwjB2diE06XnAhXLad4KHRtxCHE4ChDoAQg2MAI#v=onepage&q=女形 容姿&f=false
「愛」と「性」の文化史 著者: 佐伯順子

明治後期から昭和前期に活躍した市川 松蔦という役者もその美貌で人気になったようだ。「美しい女性」のような容姿だと思うが。。。
wikiより

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%82%E5%B7%9D%E6%9D%BE%E8%94%A6_(2%E4%BB%A3%E7%9B%AE)
547重要無名文化財
2020/01/28(火) 17:01:42.05ID:xaAgAXwH
歌舞伎はタチ役も女形も自分で化粧するのが基本だからね
548重要無名文化財
2020/01/28(火) 17:03:17.99ID:xaAgAXwH
劇場でも普通に七之助の方がナウシカ向いてた、尾上右近ならナウシカ綺麗だったって会話がされてたからね
でもあの一座は菊之助がトップだから初演は菊之助以外がナウシカやるという筋道はなかったんだよ
549重要無名文化財
2020/01/28(火) 17:34:07.56ID:5+FpRWNA
菊ちゃん42歳おっさんだからね
道筋は立てたので、もし次があるならプロデュースに徹するか
さりげない役にすればいいよ。庭の主とか合うよ
550重要無名文化財
2020/01/28(火) 18:16:42.47ID:xaAgAXwH
服をナウシカにあげる婆さんなら
役を引き継ぐという意味もあるしぴったり
551重要無名文化財
2020/01/28(火) 20:06:17.07ID:I3U1R0Wk
とりあえずあしたローソンで前売り買ってくる。
上演時間も一部発表になったね。
552重要無名文化財
2020/01/29(水) 15:09:21.13ID:Xl1DEP7Q
みんな前売りは1セットだけ?
1周で満足できる自信ないわ。
でも2周する時間取れるかわからない。
553重要無名文化財
2020/01/29(水) 15:54:41.58ID:/a6Tal6j
20年後に菊之助の息子がナウシカやりゃいいよ。
554重要無名文化財
2020/01/29(水) 15:59:42.36ID:Xl1DEP7Q
10代でやってほしいな。
555重要無名文化財
2020/01/29(水) 17:01:40.26ID:JGaga27p
今の若手で玉三郎の若い時みたいな華奢な透き通る様な女形っていないよね
556重要無名文化財
2020/01/29(水) 17:06:58.32ID:gE04qOH3
新悟がいるじゃん
557重要無名文化財
2020/01/29(水) 17:40:32.26ID:RauuHAE9
>>556
彼はタチなのか? ネコなのか?
558重要無名文化財
2020/01/29(水) 18:12:54.47ID:yQJQi3us
>>557
女形だからレズだとは限らないぞ
559重要無名文化財
2020/01/29(水) 18:15:48.91ID:Xl1DEP7Q
春猿がいたけどね。
560重要無名文化財
2020/01/29(水) 18:26:13.31ID:K3A7R/Br
>>556
華奢なだけで透き通ってない。ダメ。
561重要無名文化財
2020/01/29(水) 20:38:48.00ID:zpqqmODs
いろんな意味で玉さんみたいな人はそりゃあいないだろう
これから出てくるといいねえ
562重要無名文化財
2020/01/29(水) 23:29:04.99ID:E4k2T0B+
すみません、ググってわからなかったので
こちらにお邪魔します
これはDVDになる予定はあるのでしょうか?
563重要無名文化財
2020/01/29(水) 23:40:52.63ID:J+QvuuGl
未定です。
564重要無名文化財
2020/01/29(水) 23:59:35.58ID:E4k2T0B+
>>563
ええー、決まってないんですか!
DVD出ることを祈ってます
RESありがとうございました
565重要無名文化財
2020/01/30(木) 00:12:30.42ID:+BO3GXGs
>>473 再放送の実況

NHK教育を見て59431倍賢くマッチングアプリ
http://2chb.net/r/liveetv/1580301099/
566重要無名文化財
2020/01/30(木) 01:01:15.16ID:+BO3GXGs
スレ立てが遅くなって
番組終わっちゃったな

NHK教育を見て59432倍賢くマッチングアプリ
http://2chb.net/r/liveetv/1580313493/
567重要無名文化財
2020/01/30(木) 01:07:32.99ID:f8VvPOqN
2回目の実況もおわた
普段のEテレ実況よりも若干お行儀が良くなるのが面白い
568重要無名文化財
2020/01/30(木) 17:49:22.14ID:lXhkxS1m
菊ちゃん人気
569重要無名文化財
2020/01/30(木) 23:25:29.39ID:dA3wNqOk
初歌舞伎がナウシカになります
映像だけど
席予約して楽しむ
570重要無名文化財
2020/01/30(木) 23:35:29.12ID:yFH7+AfI
うち近くにローソンないわ。
田舎はつらいわね。
571重要無名文化財
2020/01/30(木) 23:39:00.32ID:TCgVr3rS
>>569
感想書いてくださいね。

スレチだけど、2月の阿弖流為は七之助、染五郎、勘九郎で現代的でわかりやすい
https://www.shochiku.co.jp/cinemakabuki/aterui/
シネマ歌舞伎作品一覧
https://www.shochiku.co.jp/cinemakabuki/lineup/
4月は菊之助玉三郎の耽美な二人道成寺がおすすめ。

シネマ歌舞伎のスレもあるよ。
572重要無名文化財
2020/01/31(金) 01:23:03.14ID:ma9gFos2
東京は平日の新宿ピカデリー
大阪は難波のパークス
が一番大きなスクリーンですね
573重要無名文化財
2020/01/31(金) 07:27:57.08ID:jtL8rt54
へぇ そうなんだ?
私は大阪市南部に住んでるのでいつも自転車で
難波パークスの映画館に行ってるけど
大阪ステーションシネマの方が大きいんだろうだと思ってた。
意外とそうでもなかったんだね。
574重要無名文化財
2020/01/31(金) 16:29:52.89ID:WU3T8lxD
横並びの席数からみるとなんばの方が少しでかいかな。
大阪ステーションシネマの方は2番目の大きさのシアターだね。
歌舞伎版★風の谷のナウシカ★id表示 	YouTube動画>5本 ->画像>14枚
歌舞伎版★風の谷のナウシカ★id表示 	YouTube動画>5本 ->画像>14枚
575重要無名文化財
2020/02/05(水) 00:28:33.26ID:2A4G0FZm
映画のパンフは拵写真希望。
576重要無名文化財
2020/02/10(月) 19:32:58.64ID:2PiBxEfT
演舞場で演出変更後を1回しか見てないですが
歌舞伎初心者が見逃しがちなポイントとか
ジブリオタの人でここがこだわりがあったとか
映画見る前に教えてもらえるとありがたいです
577重要無名文化財
2020/02/11(火) 00:21:16.68ID:msR2wOuu
新作歌舞伎『風の谷のナウシカ』
歌舞伎ならではの魅力満載、ダブルヒロインの物語。
February 10, 2020
https://madamefigaro.jp/culture/feature/200210-nausicaa.html
578重要無名文化財
2020/02/14(金) 11:17:40.93ID:tgnqYBfE
712 名前:名無シネマさん(SB-iPhone)(ササクッテロラ Sp3f-hMlH [126.193.7.200]) [sage] :2020/02/14(金) 11:13:45.25 ID:lJNs2gaLp
ナウシカ、パンフ、グッズは劇場と同じ
売り切れてたティトのぬいぐるみもあり
歌舞伎版★風の谷のナウシカ★id表示 	YouTube動画>5本 ->画像>14枚
579重要無名文化財
2020/02/15(土) 17:30:09.73ID:h+XeT6b5
皆さんどうでしたか?ディレイビューイングは
580重要無名文化財
2020/02/15(土) 17:32:19.98ID:h+XeT6b5
映像は残酷だなっていうのが率直な感想
581重要無名文化財
2020/02/15(土) 17:42:02.74ID:Dhm8AO2J
生で見ようかどうか迷って結局辞めたけど、
ディレイビューイングみてやっぱり大枚はたいて見なくて正解だったと思った
感想は過去レスの批判的意見に概ね同意、後半ももうすでに買ったので巻き返しには期待

配布されてた紙にwebアンケートのQRコードがあるので、言いたいことある人はそっちに書いたほうがいいと思うよ
582重要無名文化財
2020/02/15(土) 17:42:29.17ID:WnPx4KhW
見てないけどまあそりゃそうでしょうね
修正バリバリ入れてるであろうポスターの写真でもこれは…と危惧したもの
583重要無名文化財
2020/02/15(土) 17:43:25.13ID:WnPx4KhW
(一応大枚はたいて舞台は観た)
584重要無名文化財
2020/02/15(土) 17:52:01.89ID:MdAGCUX7
歌舞伎素人で2.5舞台興味なしたが
ナウシカ原作映画ともに好きなので観てきた
玄人さんたちには色々気になるところあるだろうけど
自分は素直に面白かったし歌舞伎そのものにも興味が持てた
映画館で歌舞伎見られるのは敷居が低いから入りやすい
585重要無名文化財
2020/02/15(土) 18:00:09.21ID:zuzLl4az
映画は見てなくて芝居しか見てないけど、ナウシカにそんなに魅力を感じなかったんだよな。
時々現れて綺麗事を並べて去っていく、みたいな
オームの幼生との連舞と墓所の手前の庭園?だっけか、ここの二つの場面はよかった
586重要無名文化財
2020/02/15(土) 18:21:11.49ID:LBihopG7
演舞場に行けなかったので、ディレイビューイングをとても楽しみにしていた者です。MOVIX京都シアター8(89席)で14日夜に前編を観ました。
客入りは1/3ほどだったかと思います。

私はわざわざ映画館に足を運んだ甲斐がありました。
この舞台は大変素晴らしい挑戦だったと思います。
「新しいものを作る」という視点から勇気を頂きました。
私も挫けずに挑戦しなければと。

新型コロナウィルス感染騒動の最中に映画館で3時間近く過ごすことは
正直迷いましたが、ある意味で良い思い出ができました。
後編も万難を排して必ず観るつもりです。

東劇のみ延長が決定しているんですね。京都でも延長してくれるなら、
2回目も観に行きたいくらい良かったです。

とにかく生まれて初めてここに書き込みしようと思うくらい良かったです。
関係者すべての方々に感謝の気持ちでいっぱいです。

観劇は趣味ではないのですが、これからも歌舞伎の鑑賞は
読書と同じように継続しようと思います。

作品とは別に予約を含めたシステムの利便性には疑問を感じました。
私には面倒くさかったです。見逃したくないので予約しましたが、
結果論として当日劇場へ行って普通に観るのでも大丈夫でしたね。
やる気のない歌舞伎会会員になったのも、
システムの利便性にメリットを感じているからです。
作品へのアクセスの容易性が作品の価値を損ねることはないのでは?

つらつらと長文書き連ねお目汚しお許し下さい。
587重要無名文化財
2020/02/15(土) 18:24:06.84ID:zuzLl4az
>>586
気に入ったなら、三月国立と四月演舞場の菊之助奮闘公演も見てみてね〜
588重要無名文化財
2020/02/15(土) 18:48:37.76ID:LBihopG7
>>587
お優しい方ですね。ご親切にご案内をありがとうございます!

物理的に東京に居られて時間を作れるのなら、いつも観に行きたいと思っています。
理由は生で歌舞伎を観劇すると、私も頑張ろう、成長したいと
無理なく思えることが多いからです。
仕事等で疲れが残っている時に長時間集中して座っている自信がないので、
他の観客の方や関係者の方に失礼になるのではと
ついつい気が重くなって観劇を見送ることが多かったです。

これからもずっと、還暦を過ぎても億劫がらずに楽しく劇場へ足を運べるように、
今年から少しずつでも体力をつけていこうと思いました。

この板の皆さまスレッドの皆さま、皆さまの大切な方々、松竹の関係者の皆さまが、
新型コロナウィルスの災禍をスルリとかわしてお元気にご活躍なさいますことを
心から願っております。

587さん、どうぞ良い週末を!
589重要無名文化財
2020/02/15(土) 21:56:39.52ID:nl+LrNJ3
本来、ナウシカの人物像なんてペラッペラだからね
590重要無名文化財
2020/02/15(土) 22:19:35.01ID:kTP61WN2
>>580
ほんそれ
591重要無名文化財
2020/02/15(土) 22:25:06.26ID:UTyOm1Hx
ナウシカ、本番後半で安っぽいオレンジイヤリングしてたけど、映画ではなくて良かった
あれいらんわ
592重要無名文化財
2020/02/16(日) 01:08:51.06ID:TDC1yVwI
ナウシカ全巻借りて読んだがとても壮大なストーリーだったので
驚き。歌舞伎(映画)の方は見る予定はないがとてもいい機会になりました。

私はテレビの特集番組しか見てないので
全体について語る権利はないけど
弁天小僧の入れごとって評判悪いな
岡田斗司夫だけでなく一般の歌舞伎ブロガーもポカーンと置いてけぼり。こうすれば歌舞伎風でしょうという演出はダサいということに
気づいてほしい。
それと比べてテレビで見た感じでは蟲の幼生と心通わすシーンを
舞踊で処理したのは良さげだったな。

七之助や松也の再現度は悪くないのに菊之助はオバサン扱い
主役が別の役者だったら良かったのかもね。
593重要無名文化財
2020/02/16(日) 07:19:42.66ID:w/DYN4En
>>592
舞台も映画も見る気がないならここに書き込まなくていいよ
594重要無名文化財
2020/02/16(日) 08:05:27.84ID:99DMRMf1
菊之助のナウシカがベストとは思わないけど容姿だけで役者を選んだら歌舞伎は酷いことになる
2.5次元とは根本的に違う
〜の歌舞伎化で1番成功したのは十二夜からなぁ
ワンピースも初演は良かった
595重要無名文化財
2020/02/16(日) 08:38:06.25ID:ko78sE2A
弁天の入れ事ってクロトワの台詞かな
あんなの全体の1ミリくらいだよ
わざわざあそこをダメ出しする意味あるんかいw

大きなダメは菊
早くナウシカの上映が終わって
早く皆様の記憶からなくなりますように。
596重要無名文化財
2020/02/16(日) 09:22:19.30ID:j5Yx7QQW
ナウシカ歌舞伎も獅童の超歌舞伎くらいはっちゃければ良かったんじゃないか?みんなでペンライト振ったりしてさ
597重要無名文化財
2020/02/16(日) 09:41:42.42ID:nJ+hPLzq
金色の野はいっそ黄色のサイリウム持たせて客席降りさせたら凄かったかもねw

菊が全くのミスキャストとは思わないけど
聖女聖女させようと雰囲気だしてる割に、アップの表情がどれも険しいから性悪っぽく見える
そもそもにしてクシャナの衣装が気合い入りすぎでナウシカは地味過ぎ
映像だとそれが顕著だなあ、あれはスタッフが異議唱えるか、外部の有名な衣装さん入れたほうが良かった
598重要無名文化財
2020/02/16(日) 09:48:19.78ID:zt+cJIau
カメラワークも編集も主役はクシャナと印象づけるようだった
599重要無名文化財
2020/02/16(日) 09:51:50.79ID:TDC1yVwI
>>595
同様のシーン(元ネタの歌舞伎演目が想起されるもの)は
複数あるようですけど
600重要無名文化財
2020/02/16(日) 10:13:21.47ID:y3JXQWVz
>>599
だから何で見る気がないのにここに来るんだよ
601重要無名文化財
2020/02/16(日) 11:11:59.67ID:7LqCdbVJ
歌舞伎の文法を使ったナウシカ全巻通し狂言

これが受け入れられるか否かは相容れないから議論しても仕方がないところ
受け入れた上であそこがここがは議論として読んでて楽しいけど
クシャナを主人公にした外伝はアニメ化の話も断ってるので歌舞伎でもまず許可はおりないことも大前提
602重要無名文化財
2020/02/16(日) 11:23:48.54ID:OYMd25fe
>>598
猿翁の一連の新作が成功したのは主役である猿翁に魅力があったのも大きいだろうな。

映画監督からしたらクシャナのほうが華があったということなのかな。
603重要無名文化財
2020/02/16(日) 11:31:28.86ID:ko78sE2A
>>599
元ネタだらけですけど?
だからこそ弁天だけ評判悪いと言う意味がわからないと申し上げているのですよ

つーか歌舞伎なんて古典にしろ新作にしろ
あ、これはあの演目のあれだよね
だらけじゃんw
604重要無名文化財
2020/02/16(日) 12:05:03.31ID:0bqNirqp
>>603
ID:TDC1yVwIは見ていもいないし見る気もないのにここに来てる荒らしだから以後スルーで
605重要無名文化財
2020/02/16(日) 12:06:13.59ID:TDC1yVwI
こういうことよ
http://kabukisk.com/butai237.htm
五代目菊之助の挑戦(仮題)〜新作歌舞伎「風の谷のナウシカ」

この山本吉之助というひとは本業は歌舞伎評論家じゃないようだが
歌舞伎の本を数冊出版してるようなので載せても問題ないとおもうが
長文なのでところどころ抜粋

クロトワは急に尻をまくって床に胡坐をかき、「ばれちゃア仕方がねえ・・どうとも勝手にしやがれ」とか言って啖呵を切り始めるのですなあ。「弁天小僧」のパロディのつもりらしいのですがね。
「ナウシカ」を見に来たはずが、「俺はここで一体何を見てるのか」と云う気分でしたねえ。

「ナウシカ」には、これと同じような箇所が随所にあるのです。吉之助が見たところでは、そう云う場面では大抵寒い風が吹きます。そこにドラマや心情の裏付けがないからです。これで受けると思うことが若い者に「伝統」を甘く見る癖をつけます。

似たようなこと書いてるブログいくつか見たが他のは素人ぽかったので掲載は遠慮しとくわ
606重要無名文化財
2020/02/16(日) 13:25:30.75ID:SXzWMe2F
歌舞伎の文法 って文法言いたがる人ツイッターにもいるけどさ。

あんなの歌舞伎の演出をパッチワークで取り入れてるだけで全然歌舞伎の面白さ格好よさに繋がっ。
文法使ってない。ところどころ歌舞伎単語入れてるギャル語文法 って感じだよ。
607重要無名文化財
2020/02/16(日) 15:50:29.76ID:pOKrl711
それが歌舞伎と思われてもねとは思った
元々の演目とナウシカなんも関係ないし、歌舞伎っぽさの為に持ち出されてもそりゃ唐突になるわ

ここではそんなに悪評でもなかったけど、連獅子は本当にやめてほしかったな…
608重要無名文化財
2020/02/16(日) 16:09:38.52ID:4dl0OWjF
>>605
他人の評を引用してケチつけてバカみたい
609重要無名文化財
2020/02/16(日) 17:20:06.71ID:6I+zxE8e
>>607
連獅子
子分獅子たちが最後の方で
スカートバサバサくるくるミュージカル仕立ては見ていられなかった
歌舞伎を冒涜してると感じたよ
610重要無名文化財
2020/02/16(日) 18:08:41.68ID:XBdbaM5S
ああそう
611重要無名文化財
2020/02/16(日) 20:45:33.02ID:pOKrl711
>>609
冒涜とまでは言わないけども…
印象としては安直さが勝ってしまった
時間なかったのかな
612重要無名文化財
2020/02/16(日) 21:13:52.65ID:sy2DzbGf
歌舞伎に冒涜なんてないよ
できがよいできが悪いはあっても
613重要無名文化財
2020/02/16(日) 21:21:34.57ID:uWRSONH/
冒涜なんて小難しいこと言わず、見てて恥ずかしいとかツマンネとか安っぽいとかでいいと思うよ
614重要無名文化財
2020/02/16(日) 21:42:30.49ID:xUMcjD5y
シネマ歌舞伎スレより
156重要無名文化財2020/02/14(金) 16:51:38.67
ナウシカ観たけど音楽本当に素晴らしい
冒頭で和楽器のテーマ曲が流れているあいだ酔った心地になって…
そしてクシャナ様めちゃくちゃいいな!!
あと休憩をはさんで始まった舞台で自分が何を観にきたのかわからなくなったw

157重要無名文化財2020/02/14(金) 19:18:35.23
演舞場で見たときはメーヴェで飛ぶシーン全カットだし左腕は肩から吊ってるのか全く動かせなかったから
ディレイビューイングいってよかった
撮影日で無理してたのかもしれないけどかなり回復してたね。
パンフ薄くて同じ値段でもいいから舞台の写真入れたものを新しく作ってほしかった。
615重要無名文化財
2020/02/17(月) 09:22:44.24ID:NzpbSC6j
>>613
それならわかる
冒涜って自分の感想でなく
何かの権威に託けた批判だから
616重要無名文化財
2020/02/17(月) 16:22:33.34ID:+1GOe3u8
「ナウシカ歌舞伎夜話」
2020年2月20日(木)、24日(月)・25日(火)
東京都 歌舞伎座ギャラリー

聞き手:戸部和久

出演
2月20日(木)
出演:中村歌昇

2月24日(月)
出演:中村種之助

2月25日(火)
出演:中村芝のぶ
617重要無名文化財
2020/02/18(火) 04:25:09.94ID:PMVORe8k
このディレイビューは何でこんなに高いんだ?
通常の映画の3倍って別のアニメかと思うぞ……
618重要無名文化財
2020/02/18(火) 08:06:00.87ID:wBg8EzUL
歌舞伎座三階B席よりも高額な映画料金・・・
いくらなんでもぼり過ぎw
619重要無名文化財
2020/02/18(火) 09:16:10.94ID:755HuRJN
今回のは映画じゃなくてディレイビューイングだからね
ライブビューイングならこれくらいの値段はする
620重要無名文化財
2020/02/18(火) 12:24:53.27ID:fXOSUO2f
芝のぶの夜話は瞬殺だった
菊之丞や歌昇も完売しているがどうだったんだろう
621重要無名文化財
2020/02/18(火) 15:05:51.15ID:O2MjOmhV
ライブビューイング準拠とすれば金額はこんなもんでしょう
高いから人入り悪いんだと運営側が判断すれば
今後の別公演ディレイで値下げするだろうし

伝統芸能板って初めて来たけど雰囲気合わない
ミーハー層を弾いて落ち着いて観劇したいのかもしれんが
やはり古参が怖くて敷居高いわ
622重要無名文化財
2020/02/18(火) 16:05:00.49ID:WdJcPjin
>>621
まあ無理に馴染まなくても
623重要無名文化財
2020/02/18(火) 19:41:32.59ID:xkDlaPKA
菊は歌舞伎の間口を広げたくて新作やったのだけど
ナウシカだけで終わる客もいるよね
逆にナウシカのあの感じを期待して、七が出る来月明治座行っても今月の歌舞伎座行っても古典だしね
馴染めんわな
624重要無名文化財
2020/02/18(火) 20:35:26.51ID:ZaVvgpJB
原作でトリウマでコケたのも再現してたのか
625重要無名文化財
2020/02/18(火) 20:42:42.24ID:pXqPLEfp
原作だと字と絵で読めるからわからない言葉が出てきても何度も読み返したりすることで自分なりの理解ができるけど
生の舞台だとそれが難しいね
最初に、トルメキアとか土鬼は幕に字が映し出されてわかりやすかったけど
間、間でそれが継続できてたらね
簡単なとこでは粘菌なんて「ねんきん」って言われたら「年金」が思い浮かぶ人が90%だよね
枕のでかいの抱えてあれが爆発的な増殖して土鬼の国土を埋め尽くし
それを止めるために王蟲の大群がつっこんできたって肝心な流れも原作読んでないとまず理解できないよね
王蟲の亡骸とともにナウシカが一緒に死のうと思う
後半の見せ場のひとつだからなんとかしたかったね
ハイライト見せる形式だと割り切れば問題はないが
626重要無名文化財
2020/02/18(火) 20:57:24.73ID:PMVORe8k
確かに……
比較的ご高齢のご婦人方が連れ立って来館は多かったな
ただ原作以上にアニメ有名だから世界観は解りそうな気もする
ビューイング行ったのは初めてなんだけど
皆さん静かに鑑賞されてて場内の反応は追えんかった……
627重要無名文化財
2020/02/18(火) 21:05:48.10ID:pXqPLEfp
前半の流れは映画化された部分もあるから有名ではあるけど
映画から離れていくところの話はもう少し丁寧な用語や登場人物へのフォローがあってもいいかな
やりすぎるとくどいからバランスは難しいけど
特にシュワの墓所以降は観客放置で暴走するあれでいいわ
628重要無名文化財
2020/02/19(水) 18:00:03.37ID:C2Tdc/eI
歌舞伎要素で違和感ってナウシカの所作事も該当するんじゃ?
そういう文化的な世界観じゃないしナウシカのキャラでもない
ナウシカは女っぽくせずシンプルに義経の女版ぐらいで良かったと思う
629重要無名文化財
2020/02/19(水) 18:17:30.12ID:vSMkRniW
原作によるならばナウシカとクシャナは同じ人物の陰と陽で描かれていないとおかしいと思うが
とにかく、歌舞伎ファンにナウシカ原作を読ませるにはいい作品でした、
630重要無名文化財
2020/02/19(水) 19:39:43.06ID:03RcSgWi
ほんとナウシカファンは劇場に足を運んでくれてありがたかったけど
そこから歌舞伎を見ようとする人は期待できないかな
逆に歌舞伎ファンは原作読みたくなった人が多そう
全巻セットが劇場で売ってて
今更買う方いらっしゃるのかな?って見てたら
幕間や終演後に飛ぶようにうれてた
631重要無名文化財
2020/02/19(水) 23:18:46.53ID:OSZ6Xej7
ナウシカのストーリーが観たくてきた原作ファンの方々が
歌舞伎そのものには興味を持たなくても仕方がないかな…
もし役者で印象に残った人がいたらいつかまたきてねと思う
632重要無名文化財
2020/02/20(木) 16:06:26.97ID:DD6CtNtz
誰も映画見に行ってないのかな?
633重要無名文化財
2020/02/20(木) 16:43:10.38ID:OniygxxM
今日見てきた
アニメを知ってる程度の初歌舞伎鑑賞おもしろかった!
長くて退屈しそうな不安があったけど
要所要所カメラが抜いてくれるし見易くて飽きなんて来ませんでした
どの役もいいなあと思いながら見てて
特にクロトワが良い人相で好きです
後編も予約済みなので楽しみ
634重要無名文化財
2020/02/20(木) 17:35:41.53ID:hWxUSePT
後編観るなら原作読んだ方が補完できていいよー
635重要無名文化財
2020/02/20(木) 22:19:52.61ID:QuTAkBQ9
いまさらETVとBSのメイキング見たけど
60分で賞味10分のBSに比べて50分まるまる
ナウシカだったNHKはさすがだね。
ちゃんと出典元を提示して解説してる。
636重要無名文化財
2020/02/20(木) 23:08:15.64ID:6xzZPNn7
>>635
BS朝日は毎年放送している
菊之助の密着番組ダイジェストだから
タイトルの300日がそういう意味
ナウシカに便乗しただけ
637重要無名文化財
2020/02/21(金) 08:58:26.03ID:UWY+JLA4
>>635
ETVはジブリの鈴木も出して
ちゃんとダチョウに乗っての格闘シーンも放送している。
あれは宙乗りよりも正直観たかった。
なにより怪我に触れてないのがいいね。
638重要無名文化財
2020/02/21(金) 08:59:21.85ID:UWY+JLA4
>>628

そのあたりもETVでは言及していたよ。
639重要無名文化財
2020/02/21(金) 09:14:19.11ID:KcCrNw4X
ダチョウw確かにそうだよなw
どう見ても無理ゲーだったけどね
夜の部の空中連理引きがなくなったのも地味に残念だった
640重要無名文化財
2020/02/21(金) 09:19:44.22ID:E4gTH/a3
トリウマって呼んであげて
641重要無名文化財
2020/02/21(金) 10:30:18.90ID:ObZ1fLqc
トリウマ戦いの場面がカットされたことによって
竹本と大薩摩カットも残念だった
642重要無名文化財
2020/02/21(金) 13:53:35.30ID:Hla8QGJI
トリウマが倒れるシーンをやりましたね
643重要無名文化財
2020/02/21(金) 16:57:33.34ID:P3Z6v5ja
映画で最後メーヴェで去る時、客席に手を振るのは観客へのサービスなんだろうけど
あそこは原作では振り返らず飛んでいきやがったみたいなことを言われる象徴的なシーンなので 
オームの大カイショウが迫る危機感が観客に伝わらず残念
644重要無名文化財
2020/02/21(金) 18:57:53.01ID:ohGsRTk0
>>643
そういう役作りの至らなさが随所に散見されるんだよなー。
昨日の歌昇の夜話を視聴していたが、カットされた場面もありセルムはモヤモヤが残ったそうだ。
原作を読みこんだ人とそうでない主役との差を感じた。
645重要無名文化財
2020/02/26(水) 12:26:52.38ID:KRkTEpzS
東京近郊の皆さん!
東劇ではライビュの後編の上映期間が3週間までの延長(3/19まで、最終週は1日1回の予定)が決定しているそうですよ
646重要無名文化財
2020/02/26(水) 13:41:51.16ID:RonFtfbZ
新宿ピカデリーですでに席とった自分は負け組
マジレスすると席振替してくれないのにどれだけ効果があるのかね
647重要無名文化財
2020/02/26(水) 17:47:40.13ID:1rZVZ/CV
映画中止なの?
648重要無名文化財
2020/02/26(水) 22:50:59.44ID:55DhZs1u
文句言ってる割にはよく見ているね。
懇意の番頭さんに直に言えばいいのにw
649重要無名文化財
2020/02/27(木) 17:14:21.39ID:oeikB0cW
映画の上映延長って東劇だねかな?
650重要無名文化財
2020/02/27(木) 19:42:44.97ID:SoRo1RgD
ナウシカ後半はどうなるんだ
651重要無名文化財
2020/02/27(木) 23:13:58.12ID:nXtozySh
明日から予定通りはじまるみたいだね。
席の予約躊躇してる。
652重要無名文化財
2020/02/28(金) 16:40:22.66ID:XDmq7pxy
日曜日の席を予約しました。
653重要無名文化財
2020/02/28(金) 22:25:37.94ID:k6FGx3NQ
ムビチケの払い戻しの案内きました。
後編のみ対応。
座席予約済みの場合は要注意。


https://l-tike.com/cinema/mevent/?mid=493698
654重要無名文化財
2020/02/29(土) 00:15:54.59ID:+8XtOwKi
新作歌舞伎『 風の谷のナウシカ』ディレイビューイング
【 後編 】新型コロナウイルス感染症への対応について
● ご鑑賞予定のお客様
ご来場いただくお客様におかれましては、各種ウィルス感染予防につきまして、
各上映劇場の取り組みをご理解頂くとともに、ご協力をお願い申し上げます。
詳細は各映画館のHP等をご確認ください。
また、現時点で決定している上映延長及び追加上映は以下の通りです。

・東劇
3/6(金) 〜 3/12(木)【後編】各日 11:00 〜 / 15:00 〜
3/13(金) 〜 3/19(木)【前編】各日 11:50 〜【後編】各日 15:30 〜

・新宿ピカデリ ー
3/6(金) 〜 3/12(木)【前編】【後編】それぞれ各日1回ずつ上映予定
※上映時間は新宿ピカデリーHPをご覧ください。
655重要無名文化財
2020/02/29(土) 00:16:45.00ID:+8XtOwKi
>>654つづき
● 体調不良のお客様、ご来場をお止めになるお客様のチケット払い戻しについて
@、ご鑑賞予定の映画館でムビチケを使用せず直接座席指定券を購入されたお客様につきましては、
各映画館にお問い合わせください。
A、ムビチケをお求めのお客様につきましては後日払い戻しをいたします。
詳しい払い戻し方法に関しましては決定次第新作歌舞伎『風の谷のナウシカ』
ディレイビューイング特設ページ(ローソンチケットページにてお知らせいたします。
お手元のムビチケはお手続きの際に必要となりますので、
正式なご案内があるまで大切に保管していただきますようお願 いいたします。

※ムビチケを使用して座席指定されたお客様
座席指定の取り消し作業を行いますので、
上映開始時間までに座席指定済の映画館にご連絡ください。
なお、ムビチケの払い戻しに関しましては、新作歌舞伎『 風の谷のナウシカ』
ディレイビューイング【後編】のみの対応とさせていただきます。
【前編】につきましては払い戻し対応をいたしませんので何卒ご了承ください。

◆お電話でのお問合せ
ローソンチケット:0570-000-777 (受付時間 10:00 〜 18:00)
656重要無名文化財
2020/02/29(土) 01:22:54.39ID:SpoBMKPL
出すのおせえよ
ムビチケ座席予約してたから見てきちゃったじゃねえか
657重要無名文化財
2020/02/29(土) 01:30:11.69ID:+8XtOwKi
遅いけど、前編も延長したから見逃した人も見られるし、上演期間中も
後編のみだが希望者は個々に払い戻ししてくれるのは良心的。
658重要無名文化財
2020/02/29(土) 07:00:56.70ID:+8XtOwKi
ナウシカ読んだときは放射能汚染され、
いまもされ続ける日本を腐海と思ったが
新型肺炎ウイルスや、イナゴの大群とか
さらに世界が腐海化・・・放射性物質もウイルスも目に見えないが。
コロナ関係スレで、しばしば、ババ様みんな死ぬの?とか
マスクをしたナウシカのイラストとか、パロディレスを見かける。
659重要無名文化財
2020/02/29(土) 08:49:06.12ID:6q3VwX7l
後編のライビュ観た方に質問なんだけど
所作事の字幕は、要所要所だけ?それとも全詞章が流れたの?
660重要無名文化財
2020/02/29(土) 10:42:46.31ID:SpoBMKPL
>>659
全部出た
墓所の毛振り対決も詞章字幕あった
661重要無名文化財
2020/02/29(土) 11:39:56.95ID:6q3VwX7l
>>660
ありがとう
知りたいけど鑑賞を諦めたからまた機会があるといいな
662重要無名文化財
2020/02/29(土) 14:36:35.94ID:ehfzCZOE
後編行く日楽しみにしてるから映画館はもってくれー
663重要無名文化財
2020/03/01(日) 19:05:01.84ID:pPasAV4/
原作スレを読んでようやく
墓で王に選ばれること=土鬼の王になって不老不死を得ること
だと気づいた
664重要無名文化財
2020/03/01(日) 21:48:50.44ID:2u5y4VXp
皇弟はヒドラの身体になる不老不死を選ばなかったけどね。
皇兄はヒドラの身体になって不老不死になったが殺された。
665重要無名文化財
2020/03/01(日) 21:56:05.56ID:lUtpXTZd
不老不死なのに殺されるのん?
666重要無名文化財
2020/03/01(日) 21:58:09.86ID:2u5y4VXp
ヒドラも頭を壊されると死ぬって設定。
原作ではクシャナに結婚式当日にぐさっとやられた。
歌舞伎では巨神兵の毒の光にやられた。
667重要無名文化財
2020/03/02(月) 21:18:42.93ID:K2Raavbh
12月はそうでもなかったけどディレイビューイングなってから爆上げなのがマニ僧正・ヴ王・道化なのが興味深い
劇場と映像は印象がだいぶ違う
668重要無名文化財
2020/03/02(月) 21:35:02.78ID:1d7lyD0d
マニ僧正はディレイビューイングで大分印象が変わったわ
669重要無名文化財
2020/03/03(火) 13:07:18.99ID:IloBnZOA
パンフ売り切れまくってて買えなかったわ
670重要無名文化財
2020/03/03(火) 14:10:26.15ID:uh+QCR+B
売り切れというより演舞場での売れ残りを売っただけな気がする>筋書
ディレビュで舞台写真入りのを出すかと思ってたから期待外れだった
671重要無名文化財
2020/03/03(火) 14:36:48.68ID:oh2aGyLJ
>>667
自分もその三人の印象が上がった。
チャルカはイケメンすぎやろ。
672重要無名文化財
2020/03/03(火) 14:37:06.51ID:oh2aGyLJ
>>670
ほんとそれは出してほしかった。
673重要無名文化財
2020/03/03(火) 15:14:21.75ID:3yNAFc6e
錦之助かっこいいよね
674重要無名文化財
2020/03/03(火) 15:16:05.14ID:x8iNyyuG
ブルレイ発売の予定は?
675重要無名文化財
2020/03/03(火) 18:33:19.24ID:oh2aGyLJ
>>673
ほんとにかっこいいよ。
ハゲズラのおかげでさらに顔の端正さが引き立ったわ
676重要無名文化財
2020/03/04(水) 02:42:59.57ID:ksNnUhOJ
映画館で後編を観てきた
降りそそぐ胞子とか墓所の生きた文字とか舞台装置いいなあ
(うましか??ってなったけど)
映画ならではの演出で光る文字を背景に立つ道化の画は見惚れた
連獅子は狂ったものを見た感覚とオーマの唄そのものに引き込まれた
観に行って良かった
677重要無名文化財
2020/03/04(水) 08:00:26.14ID:WJjn4XZZ
>>672
舞台写真は演劇界を買えば...
678重要無名文化財
2020/03/04(水) 16:11:13.57ID:E1tRZTOc
庭の主、あとトリウマのプロマイドがないだと…
679重要無名文化財
2020/03/04(水) 17:57:21.44ID:mVKOW2CZ
「激しいバトル!」を連獅子で済ませられるなら
「AKIRA」も……
バイクが無理かorz
680重要無名文化財
2020/03/04(水) 19:21:05.95ID:b6C1C3Dn
今日 雨の中を後編観に行ったけど、
パンフレットが売り切れだそうで買えずに残念(´・ω・`)
前編観に行った時に買うの忘れてたのが運の尽きだったわん・・・
681重要無名文化財
2020/03/04(水) 22:44:36.29ID:efAxTuG5
劇場の売れ残りを捌いてただけだしね。
映画用に作ってほしかった。
682重要無名文化財
2020/03/04(水) 23:51:34.15ID:SIUa6Hf7
後編見てきた楽しかった
歌舞伎初心者原作知らずだけど置いてけぼり感ほとんどなし
見得を切る?のがいちいちカッコ良くスクリーンなのに拍手したくなる
683重要無名文化財
2020/03/04(水) 23:59:14.80ID:efAxTuG5
意外だったけど後編の方が楽しめた。
684重要無名文化財
2020/03/05(木) 18:32:50.09ID:OvI5C6ye
名古屋最終日ガラガラだったな〜
一番デカいスクリーンなのに

ナウシカが臭い虫使いを受け入れるところスッ飛ばしかよ〜
それがあるから女神さまについて行きます!ってとこ感動するのに〜
685重要無名文化財
2020/03/05(木) 19:27:47.19ID:U8Ustjaw
ナウシカが踊ってるシーンの代わりになんか原作の場面入れて欲しかったな〜
686重要無名文化財
2020/03/06(金) 21:35:02.50ID:yruT9u10
ラストの墓の主とオーマの戦いが特に良かった
ひかりほのおと歌とカカッていう音やリズムも良くて歌舞伎楽しい面白いって思った
687重要無名文化財
2020/03/08(日) 02:02:08.66ID:4juHeX1e
蟲使いの踊りがおかしかった
688重要無名文化財
2020/03/12(木) 12:25:30.46ID:Jsq0Oofq
チ「ャ」ルカなの?
チヤルカだと思ってたけど役者もみんなチャルカって発音してた気がする
689重要無名文化財
2020/03/12(木) 13:15:26.32ID:sKJ+tTYC
巳之助が最初の頃はチヤルカと言ってたけど結局他と合わせてた
錦之助はトーク会場でチヤルカって言ってた
誰かが発音しにくいとか言い出したんじゃないか?
690重要無名文化財
2020/03/12(木) 13:33:01.90ID:GS17Es7k
>>688
理由は知らないが
歌舞伎版のナウシカでは、配役発表から
実際の芝居でもずーっと「チャルカ」だった
689が書いた通り、巳之助は初日はチヤルカ呼びだったけど
チヤルカをわざわざチャルカに変更する意味は全く分からないよね
691重要無名文化財
2020/03/26(木) 19:59:59.30ID:rpcLGXt5
顔は他の演目と同じで演者がそれぞれに作ったんですね
もちろん演出家や座長のチェックは入ったとは思いますが
692重要無名文化財
2020/03/26(木) 20:01:00.45ID:rpcLGXt5
チヤルカのほうがむしろ歌舞伎ぽい響きな気もするね
693重要無名文化財
2020/06/30(火) 07:30:04.25ID:J0pKfbV/
再演どころの話ではなくなったね
694重要無名文化財
2020/07/01(水) 01:33:59.50ID:U00HIKBQ
はよDVD売ってくれ
695重要無名文化財
2020/07/10(金) 17:09:42.49ID:D4DuRKzc
あれは夢やったんかな?
もう二度と見ることもないでしょう
696重要無名文化財
2020/07/17(金) 14:32:34.16ID:s3PDik4v
映画の舞台実況みたいなのでなく
ちゃんとシネマ歌舞伎みたいに編集して出して欲しい
697重要無名文化財
2020/07/17(金) 14:38:27.26ID:28ie8R6k
トリウマの事故絡みで
菊之助の当初考えていた仕上がりの作品にならなかったので、
円盤化はしない気がする
プライド高い皇子気質だし
かと言って、同じメンバーを集めての再演は非常にむつかしい
再演するとしたら、通常でも3〜4年待機だったところに
コロナ禍で先が全く予想つかなくなってしまった
698重要無名文化財
2020/07/17(金) 15:45:54.89ID:O1yiPkBs
ごめん。菊好きだけどナウシカは黒歴史でしかない
永遠に封印して欲しいw
699重要無名文化財
2020/07/17(金) 17:00:56.53ID:s3PDik4v
右近でやってほしいけど集客に問題なら七とダブルキャスト前半と後半ナウシカとクシャナ入れ替えで
700重要無名文化財
2020/07/17(金) 17:26:47.29ID:TtFV118N
赤坂ACTならオーケーじゃん!
701重要無名文化財
2020/07/17(金) 18:07:08.04ID:Q2MNUKME
>>698
そんなこと言ったらこのスレの意味なくなるww
去年の12月観に行ったけど、自分は楽しめたよ
702重要無名文化財
2020/07/17(金) 21:06:03.04ID:sx+sItqg
>>700
赤坂ACTなら、なぜOKなん?
来年建て替えで消えるのに
703重要無名文化財
2020/07/17(金) 21:31:42.32ID:t50sdU/n
閉まるのはblitzだけでアクトはそのままだよ
たてかえでなく隣接地にビル建てるわけだし
704重要無名文化財
2020/07/17(金) 22:02:37.47ID:sx+sItqg
697のレスと赤坂ACTは繋がらないな
3〜4年先だけじゃなく、先が分からないって話なのに
705重要無名文化財
2020/07/19(日) 15:01:37.17ID:B+cXPbZU
平日夕方に、大阪ステーションシティシネマ(松竹東宝東映合同)で
はじめて映画の風の谷のナウシカ見てきた。
クシャナの出番が少ないのが残念だが、短くまとまっていて名作。
ナウシカが敵兵に切りかかろうとしてユパに止められる場面は
父を殺されて怒った設定なので、原作よりキャラ設定的に自然。
原作は国や登場人物が多く筋や地理が複雑で初見ではわかりにくく混乱しやすいが、
映画では風の谷が中心舞台で、登場人物も少ないのでわかりやすい。
また、原作後半は哲学的にも難しいし、面白いが作品としての統一性にはやや欠けるし
グロ描写も多いので、映画にまとめるならこういう形でよかったのだろう。
歌舞伎は演劇的に完璧ではないけど、かなり頑張って長い原作を舞台化していたと思う。
原作や映画にない、華やかさがあるし、脇役キャラが良かったし。

今見ても古さはないし絵柄も素朴で品があっていいけど、
後の作品と比べると、絵の描き込みの密度、立体感、色鮮やかさ、華やかさは後の作品に比べると
物足りない気もするが時間や予算の関係なのだろう。
クシャナの活躍を見たいし後半入りの長編アニメでも見てみたいけど
その場合、原作を尊重しつつ名作にしてほしい。

現在は、1100円でもののけ姫や千と千尋などジブリ物や寅さんなど旧作上映中。
もともと市松配席だし、入りは3割くらいでスカスカで安全な感じ。
お手洗いは蓋はなかった。ロビーはベンチが撤去されていた。
阪急電車内や駅、ショッピングセンターなどマスク率9割以上だった。
私が入ったカフェでは、皆静かだったが、女子2人組がマスクせずおしゃべりしていた。
他の店を見ると結構普通におしゃべりしている客は多そうだった。
暑苦しいし、咳やおしゃべりさえしなければ、マスク無しでも実質無問題だけど
とりあえず施設内や車内ではせざるをえない。
アルコールが設置されている店が多かった。
706重要無名文化財
2020/07/19(日) 15:47:17.05ID:B+cXPbZU
コロナで先が見通せなくて困るが
ナウシカは、歌舞伎新作として客入りも十分見込めるし
はやく再演してほしい
707重要無名文化財
2020/07/19(日) 16:54:41.12ID:GT4OidHE
映画の話はスレ違い
708重要無名文化財
2020/07/22(水) 20:32:53.88ID:LZ6zJLzt
ナウシカ再演希望者は
原作ファン
七ファン
新作ファン
の、どれなのでしょう?
素朴な疑問です
709重要無名文化財
2020/07/22(水) 23:52:22.96ID:d8bRNE+/
>>708
おい(笑)
710重要無名文化財
2020/07/23(木) 02:26:20.94ID:v75FMBpb
七ファンじゃね?
あんな糞新作ありがたがるの。
711重要無名文化財
2020/07/23(木) 02:53:52.66ID:RDYfQNwW
松也、けんけん、種之助、芝のぶ、歌六、歌昇
辺りのファンにも美味しい舞台だったよ
クロトワ亀蔵はハマり役になるかと思ったが出番削られてたな
でも肝心の座頭菊之助がナウシカ役にハマらない上にアクシデントが発生し
珍しい顔合わせだったのに惜しい舞台になったね
712重要無名文化財
2020/07/23(木) 08:45:29.63ID:1NBxOyOR
>>711
ほんとそう
申し訳ないけど座長が一番損だったわ
でもこの企画実現してくれてありがとうって感謝してる
713重要無名文化財
2020/07/23(木) 14:44:07.21ID:F6hTO4Am
七はどんぴしゃはまり役で最高だったと思う
七はいい役者に育ったな
714重要無名文化財
2020/07/23(木) 15:26:05.93ID:B8LWGPI1
中村屋兄弟は音羽屋播磨屋中村屋成駒屋の血を引くサラブレッド
715重要無名文化財
2020/07/23(木) 19:54:25.84ID:hG+zshl6
ナウシカは少女で処女性が表現されいてほしいから
遊女やるように演じられるわけではないね難しいね
716重要無名文化財
2020/07/23(木) 20:52:16.48ID:ElGPTIDm
>>712
座長w
ナウシカはご新規さんを得られたという証だな
717重要無名文化財
2020/07/23(木) 21:07:33.55ID:i/J1x2Je
>>716
新作はにわかホイホイだからねぇw
718重要無名文化財
2020/07/23(木) 21:10:38.74ID:XoQTbvds
にわかでもなんでもいいが、にわかの知ったかぶり酷いからなぁ
719重要無名文化財
2020/07/23(木) 21:47:39.02ID:EyG2s756
>>718
にわかは新作中心で一年くらい観ただけで古株発言酷いね
腐女子の割合も多い気がする
720重要無名文化財
2020/07/24(金) 17:49:52.34ID:A/8Cm8cV
原作のナウシカを演じきってみせろよ!
腐敗した貴様らには無理だろうがなぁフハハハハハ!
721重要無名文化財
2020/08/22(土) 17:57:01.45ID:GNnCZIkx
配信が決定したね
722重要無名文化財
2020/08/22(土) 18:50:20.69ID:/6uUZtWo
配信高すぎ
723重要無名文化財
2020/08/22(土) 18:56:26.99ID:33Tt77ks
画質が落ちてもDVDにしてもらえたほうがありがたい
724重要無名文化財
2020/08/22(土) 21:32:39.84ID:WTdYdAMk
一等席17,000円が配信で2,500円なら高くはない
一般的な2.5次元舞台よりも原価が高いからチケット代が高くなるんだろう
日本のエンタメ全体で単純比較すると高価だけど
配信期間:8月26日(水)〜9月25日(金)(予定)
と期間限定されているが
好評で期間延長になるぐらいリピートされるといいね

生で見た感想を改めて書くと
主役ナウシカには期待せず、クシャナ殿下や他の役者を楽しんだ方がいい
後編登場の庭の主の役者も素晴らしいので、是非見て欲しい

円盤化はおそらくこのオンデマンド視聴者数や反響によって左右されると思う
マツタケは昔から円盤化する事に消極的
歌舞伎ファン以外にも売れて利益が出ると見込めなければ発売しないし、その価格も安くはない

参考価格(マツタケの定価、Amaとかだと少し安い)
新作歌舞伎「歌舞伎NEXT 阿弖流為」
DVD定価:7,040円
Blu-ray定価:9,680円(SPECIAL EDITION)
https://www.shochiku-home-enta.com/c/kabuki/DB0982
https://www.shochiku-home-enta.com/c/kabuki/SHBR0481
725重要無名文化財
2020/08/22(土) 21:52:51.81ID:0XyNAtt1
生で見て映画館でも見たから自分的には配信パスして盤希望だった。
726重要無名文化財
2020/08/23(日) 01:11:16.90ID:n76OF4pq
ナウシカ歌舞伎有料配信開始!鈴木Pのトークショーをオンラインで実施

https://www.cinematoday.jp/news/N0118106
新作歌舞伎『風の谷のナウシカ』ポスター画像
歌舞伎版★風の谷のナウシカ★id表示 	YouTube動画>5本 ->画像>14枚
8月26日17時より開始となる歌舞伎の公式有料動画配信サービス「歌舞伎オンデマンド」で、
昨年12月に上演された新作歌舞伎『風の谷のナウシカ』の配信が決定。本配信を記念し、
8月29日16時よりイープラス「Streaming+」で鈴木敏夫プロデューサーのトークショー
「ナウシカ歌舞伎夜話特別編『ナウシカ歌舞伎 れんが“家”話』」を、ワンコイン500円(税込)
で有料配信する。配信時間は70分予定。
昨年12月の新橋演舞場で、宮崎駿の原作漫画「風の谷のナウシカ」全7巻にわたる壮大な物語の世界を、
尾上菊之助、中村七之助、尾上松也、坂東巳之助、尾上右近らの出演により、昼の部、夜の部通し
の新作歌舞伎として上演。かつてない試みが話題を呼び、公演チケットの入手が困難だったことから
今年2、3月には全国の映画館で「ディレイビューイング」上映が行われた。
オンラインによるトークショーは、新作歌舞伎『風の谷のナウシカ』の脚本を務めた戸部和久が
聞き手となり、鈴木プロデューサーに「風の谷のナウシカ」の歌舞伎化あたり、原作漫画に込めた
思いなど秘話を紐解く。トークは、四方八方の壁がレンガで覆われた鈴木が愛する仕事部屋、
通称「れんが屋」で行う。

 トークショーのチケットは8月22日11時よりイープラス(https://eplus.jp/nausicaa-kabukiyawa/)で発売。生配信終了後、9月25日23時までアーカイブ視聴可能。

 「歌舞伎オンデマンド」での新作歌舞伎『風の谷のナウシカ』の配信期間は、8月26日〜9月25日の予定。視聴料金は前編・後編各2,500円、セット視聴4,500円(税込)。

(以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

(編集部・石井百合子)
727重要無名文化財
2020/08/29(土) 22:01:20.07ID:4vsvs03j
>>726
この配信もミレールとやらでやってくれればいいテストになったけどな
728重要無名文化財
2020/08/30(日) 17:32:12.32ID:Li0aB89/
ジブリ鈴木氏「ナウシカ歌舞伎は成功だった」 「となりのトトロ」の歌舞伎化は
https://hochi.news/articles/20200829-OHT1T50206.html
729重要無名文化財
2020/08/30(日) 18:04:25.05ID:+MpLafPT
トトロよりもののけが見たいな
730重要無名文化財
2020/09/01(火) 03:18:00.22ID:qcoXF8sI
千と千尋の神隠しみたい
731重要無名文化財
2020/11/01(日) 06:11:15.14ID:sotpgg35
結局ミレール配信の反響はどのぐらいあったのだろう?
732重要無名文化財
2020/11/06(金) 11:17:36.55ID:tN967IT5
新作歌舞伎『風の谷のナウシカ』ブルーレイ・DVD 予告編

ダウンロード&関連動画>>

733重要無名文化財
2020/11/06(金) 14:59:18.18ID:scmKwqhb
ディズニーも松竹と一緒に販売権持ってるんだ
734重要無名文化財
2020/11/06(金) 21:56:47.96ID:WDMRAqyQ
金曜ロードショーでやらないかな
735重要無名文化財
2020/11/07(土) 16:47:44.50ID:aL7sl/NI
それはないだろ
BS期待ぐらい
736重要無名文化財
2020/11/07(土) 16:48:45.14ID:aL7sl/NI
あと妙に間口の広い場所では公開しないほうがいい
ビジュアル解禁の時みたいにつまんない批判されてしまう
737重要無名文化財
2020/12/04(金) 22:50:40.87ID:EWsPXT3R
【NHK BSプレミアム】
『新作歌舞伎「風の谷のナウシカ」』
2021年1月2日(土) 7:30-10:30 (前編・昼の部)
2021年1月3日(日) 7:30-10:45 (後編・夜の部)
738重要無名文化財
2020/12/04(金) 22:56:59.33ID:EWsPXT3R
   ↑
時間帯は【午前】です
739重要無名文化財
2020/12/04(金) 23:38:53.88ID:qOwFMrZn
おおおー
740重要無名文化財
2020/12/04(金) 23:42:40.34ID:X5iuYDA4
情報サンクス
DVDや配信と違いはあるんかな?
741重要無名文化財
2020/12/17(木) 17:30:45.16ID:UOEP+0b6
ディズニー公式つべにナウシカ歌舞伎みどころがきてたよ
742重要無名文化財
2020/12/26(土) 20:32:09.42ID:heSxe85Y
1月2日、放送前にBSでETV特集も放送するね。
743重要無名文化財
2020/12/29(火) 16:16:54.86ID:ko6wdM+5
箱根駅伝の真裏か
744重要無名文化財
2020/12/29(火) 20:23:10.60ID:7v2Jzesv
ザッピングされるテレビでは生視聴する人は少ないのでは?
とりあえず録画しとくかって層がメインターゲット
745重要無名文化財
2021/01/01(金) 23:25:57.26ID:rO3fcdNA
明日放送だから賑わっているかと思ってきてみたけど全然なのねここ。
ちょっと興味あるけど長尺過ぎて途中で飽きそうな気がする。
746重要無名文化財
2021/01/02(土) 01:30:27.31ID:FvhOS0Cg
朝だから録画派
747重要無名文化財
2021/01/02(土) 10:41:38.88ID:CDbZq+DJ
エンドロールまで流したからディレビュの放送だとオモ
映画館で見たときの音声の違和感は直ってた
748重要無名文化財
2021/01/02(土) 10:54:23.13ID:l0fLUUCq
実況は5スレまで行きました
Twitterの公式アカウントが頑なに長々としたハッシュタグを使ってたのは
ナウシカ歌舞伎に埋もれたく無かったのかな?

歌舞伎「風の谷のナウシカ」
http://2chb.net/r/livebs/1609541489
歌舞伎「風の谷のナウシカ」前編★2
http://2chb.net/r/livebs/1609543410/
歌舞伎「風の谷のナウシカ」前編★3
http://2chb.net/r/livebs/1609545642/
歌舞伎「風の谷のナウシカ」前編★4
http://2chb.net/r/livebs/1609547461/
歌舞伎「風の谷のナウシカ」前編★5
http://2chb.net/r/livebs/1609549837/
749重要無名文化財
2021/01/02(土) 12:24:29.26ID:DEGpIEvR
やっぱりのクシャナ殿下人気
750重要無名文化財
2021/01/02(土) 13:16:00.31ID:nZRGGU1y
そらビジュアルやカメラワークからしてクシャナのほうが人気でるよな
菊之助がキレてしまいそうなレベル
751重要無名文化財
2021/01/02(土) 15:49:06.09ID:6j+VTw70
実況楽しかったわ。
色んな歌舞伎事情も解説してくれる人もいて。
3時間見れるかなーと思ったらあっという間に見れたから
明日もリアタイで見る。
752重要無名文化財
2021/01/02(土) 16:29:38.31ID:rUn0h8mA
トルメキ屋!
753重要無名文化財
2021/01/02(土) 18:55:28.91ID:gtYH1Had
ナウシカ知らんおかんが見てた。感想は七之助さんキレイだっただと。
754重要無名文化財
2021/01/02(土) 18:57:04.04ID:qm9+c93J
ナウシカ知らんおかんが歌舞伎版見てた。感想は七之助キレイとべた褒め。
755重要無名文化財
2021/01/02(土) 19:01:41.21ID:qm9+c93J
変な二重投稿スマソ
756重要無名文化財
2021/01/02(土) 19:26:21.94ID:yEQupyn9
>>754
実際にナウシカ歌舞伎見に行きましたが、七之助さんのクシャナは本当に素敵でしたよ。妖艶で美しい。ナウシカ知らなくても歌舞伎が好きな人、歌舞伎知らなくてもナウシカ好きな人、何方も楽しめます。
757重要無名文化財
2021/01/02(土) 21:46:15.71ID:ZfKSomlk
耳隠れてる衣装の人はイヤホンとか仕込んでるの?
758重要無名文化財
2021/01/02(土) 21:50:03.87ID:CDbZq+DJ
何でそう思った?
759重要無名文化財
2021/01/03(日) 08:53:27.40ID:MS85fNOA
そうだよ。イヤホンからセリフや所作のカンニングしてる。それは大歌舞伎なんかでも行われてる。
それが出来ない能楽なんかでは後見が囁いて色々教えてくれる
760重要無名文化財
2021/01/03(日) 10:48:45.01ID:s95YLZOM
実況スレが早すぎて草だった
761重要無名文化財
2021/01/03(日) 10:56:30.23ID:rpqJEs8f
いやー楽しかった。
原作をこういう風に歌舞伎に落とし込んで表現するのかと感心した。
通販でテトのぬいぐるみと湯のみ注文しました。
カイもぬいぐるみ化すれば良かったのに。
762重要無名文化財
2021/01/03(日) 11:13:36.85ID:X/83Uj5f
テトのぬいぐるみ期間限定ではなかったのか(^^)
763重要無名文化財
2021/01/03(日) 18:54:56.79ID:EpxvrbGQ
放送されたものはシネマ歌舞伎とはアングルやカットが違ったのかな
764重要無名文化財
2021/01/03(日) 19:28:02.52ID:nxKTXOqB
音だけは修正されて他は同じって言われてたけど
自分は映画館でも見たけど同じかどうかなんてわからない
765重要無名文化財
2021/01/03(日) 19:36:43.33ID:Wni/x6XI
七之助が良かったとか大道具とか良かったとか
個々にはいい点はあったのだけど
全体的にみたら金かけて稽古をキッチリつけた俳優祭みたいな感じ。
ビジュアル面や実年齢とか除いても菊之助のナウシカの演じ方が変だ。
性格や人間像といったものが原作ともアニメとも違うように思った。
766重要無名文化財
2021/01/03(日) 19:48:30.63ID:nxKTXOqB
制作過程がNHKでドキュメンタリーになってるから
それがいいか悪いかは別にしてなぜ役作りが原作と違うかはネタバラシされてたね
菊之助のナウシカは賛否あったけど
菊之助でなきゃこのプロジェクトは動かなかったのも事実
再演あるならダブルキャストでもいいから他のナウシカみたいね
あと収録されたのはすてに腕がつられてて動かせない状態
痛みも抱えてということを考えると
万全な演技も見たかったところ
767重要無名文化財
2021/01/03(日) 19:56:07.68ID:s95YLZOM
NHKはドキュメンタリー撮ってたから初日の映像持ってるはず
最後が初日のカテコだったから全編撮ってた可能性もある
768重要無名文化財
2021/01/03(日) 19:56:21.48ID:Wni/x6XI
宮崎駿が関わらなかったのは正解でしょうね。
769重要無名文化財
2021/01/03(日) 22:15:49.58ID:ZZVGkvO/
>>765
再演の際には演出お願いします。
770重要無名文化財
2021/01/03(日) 22:29:37.77ID:kyEV5S+d
今日放送された後編の専用実況ログお持ちの方がいらっしゃったら、
最後のスレのURLだけでも教えていただけないでしょうか?
最後のスレだけでも分かれば、あとは自力でなんとかします。
前編は読めたので、後編も是非読みたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします!m(_._)m
771重要無名文化財
2021/01/03(日) 22:43:18.75ID:e8hyAIaa
これでいい?
新作歌舞伎「風の谷のナウシカ」 後編 ★6
http://2chb.net/r/livebs/1609635441/
772重要無名文化財
2021/01/03(日) 23:00:36.63ID:kyEV5S+d
>>771
ありがとうございます!助かります(-人-)
773重要無名文化財
2021/01/03(日) 23:14:45.87ID:Wni/x6XI
オマージュのつもりなんだろうか
弁天小僧とか連獅子とかの真似事やってたけど
意味不明っす。特に連獅子は、
ここでも連獅子すか、どれだけやったら気が済むのやら‥
という感じ。
774重要無名文化財
2021/01/04(月) 00:02:27.57ID:ADTsGK73
いつの間にかナウシカが子ども産んだのかとおもたら巨神兵か
775重要無名文化財
2021/01/04(月) 01:00:56.63ID:bdLgW68b
1 名前:衛星放送名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/03(日) 09:57:21.48 ID:e/JOq5LKa [1/4]
2021年1月3日(日) 午前7:30〜午前10:45(195分)

テレビ初放送!宮崎駿監督の「風の谷のナウシカ」を新作歌舞伎として上演した話題の舞台。今回は後編をお送りする。出演:尾上菊之助、中村七之助、尾上松也、中村歌六ほか


前スレ
新作歌舞伎「風の谷のナウシカ」 後編 ★1
http://2chb.net/r/livebs/1609620097/
新作歌舞伎「風の谷のナウシカ」 後編 ★2
http://2chb.net/r/livebs/1609627705/
新作歌舞伎「風の谷のナウシカ」 後編 ★3
http://2chb.net/r/livebs/1609631296/
新作歌舞伎「風の谷のナウシカ」 後編 ★4
http://2chb.net/r/livebs/1609633775/
新作歌舞伎「風の谷のナウシカ」 後編 ★5
http://2chb.net/r/livebs/1609635200/
776重要無名文化財
2021/01/04(月) 01:01:52.14ID:bdLgW68b
リロードしてなくて話題に乗り遅れたスマソ
777重要無名文化財
2021/01/04(月) 08:46:25.09ID:8+Zboqij
>>773
上演は2019年12月だから「ここでも連獅子」は微妙にずれてる
舞台の出来はG2演出ってことで察してほしい
778重要無名文化財
2021/01/04(月) 11:21:10.78ID:83vvlv52
王蟲を含め大道具は原作に忠実に作ってたのだから衣装も同じようにすればよかったのになぁ。
服装和風じゃないと歌舞伎でないということはないだろう。海神別荘のデザインとか見てご覧よ。衣装作る担当は洋装は作れないとか
そういうことないですよね
779重要無名文化財
2021/01/04(月) 13:31:21.36ID:+XWGk/JB
所作事をやりたかったんだから仕方ない
あそこが菊之助主演なら一番の見せ場になるんだから
玉三郎の仕事と比較されて語られるなんて
菊之助も評価上がったんだね
780重要無名文化財
2021/01/04(月) 14:14:57.00ID:83vvlv52
そういうつもりはありませんがね
ナウシカの原作より昔に書かれた歌舞伎作品で
明らかに時代関係ない衣装を使っている作品で
思いついたのがたまたま(玉玉)海神別荘だっただけで
お詳しい方は他にも思いつくでしょう
781重要無名文化財
2021/01/05(火) 09:12:10.69ID:PGMOzC27
玉三郎の泉鏡花ものって歌舞伎なの?
日本橋も海神別荘も夜叉ヶ池も天守物語も降るアメリカも歌舞伎役者が演じてはいても歌舞伎ではなく本来の意味での新派だよね?
歌舞伎的表現手法は特に使われてなかった
中村屋のアテルイもちょろっと歌舞伎をかじってたけどお芝居だったな
澤瀉屋が歌舞伎と銘打ったワンピースやナルト、このナウシカは歌舞伎としてやろうとしたから
比較するのは違うと思う
782重要無名文化財
2021/01/05(火) 10:20:29.13ID:u+10xjF3
玉さんはやりたい事をやる
まあ好きにさせてあげて
783重要無名文化財
2021/01/05(火) 12:52:29.56ID:qVN0tRmh
阿弖流為は、中村屋じゃなく高麗屋がいてこそ実現した芝居で
新感線の「いのうえ歌舞伎」を歌舞伎役者が演じたパターンなんで
自分はそれなりに歌舞伎の味わいはあったと思ってる

ナウシカ歌舞伎での衣裳、歌舞伎のお約束を使ったアレンジで楽しかったけどな
2.5次元舞台を目指してる訳じゃないのだから
何もかも原作のビジュアルに寄せる必要は無いのでは?
784重要無名文化財
2021/01/05(火) 12:58:17.94ID:qVN0tRmh
>>781
>澤瀉屋が歌舞伎と銘打ったワンピースやナルト、このナウシカは

それと「NARUTO」は澤瀉屋のスーパー歌舞伎じゃないよ
それこそNARUTOの演出は、ナウシカと同じ外部の演出家「G2」さん担当だったから
主演は隼人と巳之助で、澤瀉屋の面々は助力した形
NARUTOを澤瀉屋のものだと勘違いしてる客は、いつまでも減らないなぁ
785重要無名文化財
2021/01/05(火) 13:03:02.16ID:sj9ATAwm
歌舞伎はじめてみた。歌舞伎ってもっとなんかこーよくわからんのかと、おもったけど字幕で言ってることもわかったし普通に演劇だった。
結構面白かった。
786重要無名文化財
2021/01/05(火) 13:33:09.60ID:gpRM02cR
>>785
演劇、というか芝居ね。かぶき芝居。
787重要無名文化財
2021/01/05(火) 15:41:38.48ID:uNCfdJxB
ナウシカ擁護みたいに書いてしまってるけど
歌舞伎としても映像作品としてもナウシカより
玉三郎菊之助の二人道成寺のほうが
ファンタジックで絵も綺麗でドラマもあって見てて楽しかったから
ナウシカは歌舞伎でもこんなのできますよ的なショーケースで入口にすぎないと思う
今の形ではね
788重要無名文化財
2021/01/05(火) 17:42:45.12ID:f4xbZo4w
所作事での菊之助の足運びが美しくて見入ってしまった。


でも、やっぱり
ナウシカは30代以下の役者にやってほしい。

菊之助ならチククとクロトワ以外の役は何でもできると思うし。
789重要無名文化財
2021/01/05(火) 17:48:41.55ID:Tpi8NkX7
NINAGAWA十二夜やったあとすぐにやってれば…
790重要無名文化財
2021/01/05(火) 18:25:51.02ID:A09I3Fud
正直なところ、ナウシカにハマりそうな
女方の役者って現在いないよね
米吉やけんけんじゃ実力不足
新悟は身長アリ過ぎの難点があるし
莟玉5年後ぐらい?
791重要無名文化財
2021/01/05(火) 19:50:52.07ID:+y/tOYFe
玉さまがやったらどうなるかは知りたい
792重要無名文化財
2021/01/05(火) 19:54:16.72ID:A09I3Fud
>>791
誰を? まさか玉三郎がナウシカを演じる?
まさかそんな事考えたとしたら、791はマジで糞バカ
793重要無名文化財
2021/01/05(火) 20:10:13.44ID:+y/tOYFe
えーそこまで・・・
794重要無名文化財
2021/01/05(火) 20:14:27.13ID:mJW7ZWGr
一番かわいいかもしれん
795重要無名文化財
2021/01/05(火) 20:35:20.80ID:DRE/Twke
菊之助は意外と何も出来ないよ。
796重要無名文化財
2021/01/05(火) 21:04:21.49ID:aIBBceYS
七之助がナウシカと2役早変わりしたら良かったのでは
早変わりってナウシカ歌舞伎の中でやってたっけ?
797重要無名文化財
2021/01/05(火) 21:06:02.59ID:Tpi8NkX7
>>796
ミラルパとナムリス
798重要無名文化財
2021/01/05(火) 22:36:06.02ID:KUwBfcJr
>>788
そうだね
菊之助丈も好きだけど40代前半だからな…
ナウシカは少女だから若手の女方がよい

新悟だと長身なのが難ありで
米吉や莟玉も知名度と実力が微妙かな
面長だけど若手だと右近がいいな
799重要無名文化財
2021/01/05(火) 22:41:55.33ID:l9WcZmRW
菊之助は芸のある役者だけど外見がイマイチ
両親の悪いところを受け継いでしまい
素顔は万人受けする美男じゃない
化粧してもナウシカは
ただの女装おっさんに見える瞬間が多かった

漫画やアニメ原作だと
観客の脳内に確固たるビジュアルがあるので
主役には、素顔もそこそこ美形にしないといけない
800重要無名文化財
2021/01/05(火) 22:46:11.28ID:KUwBfcJr
>>796
クシャナはハマってたよ
あとナウシカじゃないけど個人的には
もののけ姫のエボシ御前も七之助にハマると思う

>>799
ディスりたい訳じゃないけど、ナウシカは
10代の少女なのでちょっと無理がありましたね
菊之助の自己満足の新作歌舞伎とも思った
801重要無名文化財
2021/01/05(火) 23:07:16.32ID:aIBBceYS
ドラスティックに、ナウシカは外部女優で他は歌舞伎役者といった
配役チャレンジでも良かったのでは?
主役は御曹司と呼ばれるごく一部の階層の役者に限られるという
歌舞伎の欠点が露呈されたようにも見える。
重要な配役の七之助や松也の評価は良かったので
菊之助が逆に悪目立ちしている。
802重要無名文化財
2021/01/05(火) 23:10:44.08ID:ohv6v9cH
NHKで見たけど「音羽屋ッ!」の大向こうが聞こえてこれぞ歌舞伎って感じだわ。早く大向こう解禁して欲しい
803重要無名文化財
2021/01/06(水) 00:06:36.63ID:r7HLflZv
ナウシカが七で、クシャナを菊がするとどうなるかな。
クシャナに一番はまるのは七だから七で見たいけど
クシャナは原作でも一番魅力的なキャラで美味しい役だし
菊でもできる役。

玉さんは可愛いく演じるのはできるし遠目なら若く見せられるかもしれないが
背も高いし立ち回りができないし総合的にいろいろ無理があるだろうが
個人的には見てみたい。

>>801
やはり歌舞伎は歌舞伎役者に演じてほしい。
歌舞伎様式を重視して歌舞伎化した意味がないし、
脇役ならともかく、主役の女優を選ぶのも難しそう。
骨格や声が違うし歌舞伎の訓練も受けていないし。
804重要無名文化財
2021/01/06(水) 01:19:17.58ID:r7HLflZv
ブロマイド終了していたのか。
再販売してほしい。
805重要無名文化財
2021/01/06(水) 05:25:11.55ID:KtLlaU+9
せめて今週末まで、とは思った
806重要無名文化財
2021/01/06(水) 05:50:20.10ID:B7eq7zQ/
舞台写真は本公演千穐楽から丸一年販売する、みたいな版権みたいのがあったんじゃないかと
TV初放送がその1週間後というタイミング不運
807重要無名文化財
2021/01/06(水) 08:22:16.71ID:BL94sfS/
>>803
菊はそうしたかったらしい>七ナウシカ
不運だったのは公演前月は七ほか数名が小倉の平成中村座組だったこと
打ち合わせ時間が取れなくて半ば仕方なく菊ナウシカになったとやら
808重要無名文化財
2021/01/06(水) 08:48:13.35ID:UK8HHEc7
不運とかって話か?
5年も前からの企画だと豪語するなら
中村座の前月にナウシカやれば良かった話だ
スケジュール調整が下手だっただけ
特にこれだけ大勢の使える門閥を集めるなら
809重要無名文化財
2021/01/06(水) 09:39:11.25ID:Y7A7xEg2
スケジュールは役者一人でどうにかできるものでもないだろ
>>808みたいな世間知らずばかりじゃ訳者もかなわないなw
810重要無名文化財
2021/01/06(水) 15:47:17.28ID:r7HLflZv
>>807
そうなら菊は客観的プロデュース能力あるんだね。
七のクシャナは超よかったけど
全体としてみれば七ナウシカ菊クシャナが良かっただろうね。
七なら、ナウシカの強さやりりしさ苦悩と孤独,
虚無感を現代演劇的に出せただろう。
811重要無名文化財
2021/01/08(金) 06:58:15.41ID:/GxWjLtd
テトのぬいぐるみ来たけど肩乗りってより手乗りな感じね。
目が緑だからモスラみたいな感じ。
モスラの目は青いけど。
812重要無名文化財
2021/01/08(金) 14:11:23.50ID:1XBIht8P
口の周りが映画でなく原作仕様なんだよね?
ぬいぐるみ
813重要無名文化財
2021/01/08(金) 14:14:03.84ID:1XBIht8P
個人的にはケンケンなうしか、七くしゃながバランスいいけどな
再演ではほかの組み合わせ見られると期待
菊之助のナウシカはもっと少女性ださないとルックスできつい
814重要無名文化財
2021/01/08(金) 15:05:20.88ID:bijx71Ha
みんな、ばいちゃんを忘れてないか?w
815重要無名文化財
2021/01/08(金) 15:26:03.63ID:1XBIht8P
新作やらなくてもええやろ
玉三郎から芸伝承してもらっといてほしい
816重要無名文化財
2021/01/08(金) 17:50:08.19ID:auYMEdny
>>813
実力から言うと七のナウシカ見たいが
右近ナウシカ七クシャナの組み合わせは年齢的にもバランスがいいと思う。
骨折時に、右近代役提案したら、右近ヲタではないのに
ヲタ呼ばわりされて叩かれた。
菊あっての企画実現だけど、プロデューサーイコール主役ではないのに。
菊は好きだけど、ナウシカには合わない。
>>815
新作も見たいが
玉の芸伝承は力入れてほしい。
817重要無名文化財
2021/01/08(金) 18:30:06.15ID:PyxYjkbU
梅枝は見た目NG、中身の酷さが顔面に出ててナウシカなんてもってのほか
818重要無名文化財
2021/01/08(金) 18:49:42.96ID:gxnGCcP1
ナウシカは壱太郎で頼みますわ。クシャナは梅枝
819重要無名文化財
2021/01/08(金) 19:03:58.75ID:bD3JEMKT
壱太郎は化粧してもブスだからイヤだ
820重要無名文化財
2021/01/09(土) 08:50:36.28ID:45EjLblU
ナウシカは孝太郎がいいね。歌舞伎の基礎がしっかりしているからブレないし、一本筋の通った思考の持ち主でよく合っている。
821重要無名文化財
2021/01/09(土) 09:49:53.22ID:BzHvq5sO
でかい釣り針がwww
822重要無名文化財
2021/01/09(土) 14:22:12.50ID:OqbzaxAT
莟玉はどうかな
823重要無名文化財
2021/01/09(土) 15:47:21.21ID:j9HLi4IQ
>>820
お父さんがユパ様やるならがまんしてみてやってもいいよ
824重要無名文化財
2021/01/10(日) 23:48:15.24ID:1b2lVaFA
前半の水ドバーにビックリした。あれ掃除とうしたんだろう。あの水はどっからどこへ?ってなった。みんなドボンドボン落ちまくりで面白かった。
825重要無名文化財
2021/01/11(月) 08:30:02.61ID:tQ8Y6aJL
「本水」っていう水の演出は新作だけでなく昔から歌舞伎で行われてたから
システムとして確立してる
年々水が増えてると思うけど
826重要無名文化財
2021/01/11(月) 13:59:06.25ID:4m4P2lp5
菊之助、壱太郎、梅枝、孝太郎をナウシカにするのなら
歌舞伎独自演出として、序幕に愁嘆場を設けないと
なぜ、私はこんなブサイクなのか、と嘆くんですね。
827重要無名文化財
2021/01/11(月) 15:02:54.71ID:B16w9LU6
容姿でなく演技で美しくなるんですよ
828重要無名文化財
2021/01/11(月) 15:07:45.93ID:4m4P2lp5
原作がありそれが映像で具体的に客に提示されてるから無理があるねぇ
言うまでもなくナウシカのビジュアルも彼女のカリスマに一役買ってるだろうし。
古典には元々具体的なビジュアルというものがないから
そう言えるのかもしれないけど
829重要無名文化財
2021/01/11(月) 15:17:41.71ID:2SgB0IiP
>>826
だから「マスクがないと生きられない世界」なんですねわかr
830重要無名文化財
2021/01/11(月) 19:06:59.21ID:kUT82z5s
菊之助の演技自体は悪くなかったと思うんだけど
女形というより女装化粧でテレビでアップだと
自分は中高年なのでどうしても「3時のあなた」が回想されました
831重要無名文化財
2021/01/12(火) 06:13:42.55ID:2AU9XKVn
ナウシカは誰がやってもあの衣装ではクシャナに勝てない気がする
サイズ感が遊牧民みたいでもっさりしすぎ
賛否の所作事は何より青いモモヒキが異質すぎる
832重要無名文化財
2021/01/12(火) 08:22:48.94ID:/dn5DheD
映像作品までにしないと採算取れないから仕方ないけど
あくまで舞台で見るものだからな
映像はおまけだよ
行けなかった人がほぼ無料で家で見られるんだから
それで文句だけいっちょまえかよとは思うわ
833重要無名文化財
2021/01/12(火) 08:45:57.55ID:LO3KQ2iS
830ではなく生の舞台を数回見たけど
菊ちゃんのナウシカビジュアルはキツかったよ…
なぜもっと白塗りにしなかったのかなぁとか見ながら考えた

>>807 はどこソースか分からんが
実はナウシカを七にしたかった案もあったそうでそれも見たかったな
834重要無名文化財
2021/01/12(火) 12:53:55.83ID:xQ0xqW6B
>>832
別に文句は言ってないです。素直な感想です。
NHKBSは無料ではないですし
835重要無名文化財
2021/01/12(火) 12:56:53.98ID:xQ0xqW6B
あ、ほぼ無料と書かれていましたね
失礼しました
836重要無名文化財
2021/01/12(火) 16:35:44.12ID:9nw2hdBF
自分の女方というか姫のやり方でしか演技してないからナウシカという人物設計を完全に間違えている。
ヴィジュアルのマズさ以上にことが敗因。
危険な立ち回りは若手と七にさせておいて自分は持てる力以上を発揮しようとしてないの観客としては面白みに欠ける。

怪我をした要因だって初日に見るからに危ない演出だったのを止められなかった自分の責任。
837重要無名文化財
2021/01/12(火) 18:13:40.25ID:cT7sNC7n
原作読んでても、
ナウシカは何をしたくて行動してるのかよくわからない主人公だしね
838重要無名文化財
2021/01/12(火) 19:05:27.17ID:17Q9i6UH
演舞場で見た時はコロナの話なんて全くでてなかったのに
839重要無名文化財
2021/01/12(火) 23:31:28.85ID:ohMcg+jq
>>836
前半は同意であの演技プランがナウシカに
違和感を強く感じさせることになったと思うけど後半は単に彼らに見せ場用意しただけなんじゃないかな
840重要無名文化財
2021/01/13(水) 08:59:46.17ID:NR4TpXSC
え?みんな原作読んでないの?
王蟲の血を浴びた事により両性具になったって描写が間接的ながらある。だからナウシカは女、男では語れないよ。
841重要無名文化財
2021/01/13(水) 10:29:43.59ID:ljmonXPt
>>840
え?何巻どこのページらへん?読んだけどそんなのあったか?
842重要無名文化財
2021/01/13(水) 10:44:35.07ID:jFuLFjHF
両性具有って庭の主人のことでは
自分もその箇所を知りたいのでアップするかページ書いてくださいな
843重要無名文化財
2021/01/13(水) 10:55:10.17ID:FlRgdmPe
クライマックスで森の人(男)とナウシカは心の深いところで絆を持った相愛同士に読めた
森の人は物の真理を見極められそうなのに、両性具有の人と恋愛しちゃうの?w
844重要無名文化財
2021/01/13(水) 16:53:38.13ID:Ff1mje5h
性別ないのはヒドラでしょ?
845重要無名文化財
2021/01/13(水) 18:42:43.32ID:ha7PqysZ
>>840だけど、寄ってたかって責められて気分が悪くなりました。指摘した部分は自分で探して下さい必ずありますから。
846重要無名文化財
2021/01/13(水) 19:32:23.73ID:ljmonXPt
そんな描写ないって否定してないのに。
確認したいからソースくれってだけで。
847重要無名文化財
2021/01/13(水) 19:34:59.10ID:G5T8Qaj4
>え?みんな原作読んでないの?

最初にスレ住人を小馬鹿にしたような書き始めだった事はスルーなんだね
または845は、840のナリスマシって事もあり得るのかなー?
848重要無名文化財
2021/01/14(木) 20:28:11.63ID:0ixSBtCD
歌舞伎は初めて、原作リアル読み込み世代でアニメも大好き勢です。
ナウシカの強い部分があまり出てないって意見が多いのかな?

私的には歌舞伎メインの人、アニメしか知らない人がほとんどだと思うから、舞台見てから原作よむと理解しやすいのではないかと思いました。アニメのナウシカは毒が無さすぎだと当時から言われていましたので。これを気に原作を読む人達が増えるのは嬉しい。

クシャナ殿下がひたすらカッコ良かった!のでとても満足。

歌舞伎初めてでしたが、いかにも歌舞伎!っていう手法が沢山で楽しかった。擬人化の表現も親しいもので違和感はほぼなく観れましたし、アップがキツいと思ったので歌舞伎は直に観るべきものだな!って思いました。
849重要無名文化財
2021/01/14(木) 20:44:29.40ID:0ixSBtCD
>>848
あれ?返信になってる。ごめん!間違えました!
850重要無名文化財
2021/01/15(金) 10:58:26.24ID:y6za3s+3
ここ見ている人は原作目を通している人も多いと思うけどねぇ
興行主が書いたテンプレの感想文みたい
851重要無名文化財
2021/01/15(金) 15:27:16.50ID:msDzrnMT
歌舞伎クラスタであるがそうなる前から原作読み込んでる自分のような人間だって存在しますよ。
852重要無名文化財
2021/01/15(金) 15:33:27.48ID:vbMTdBZ4
>>850
>興行主が書いたテンプレの感想文みたい

そこまで穿って見なくてもいいのでは
853重要無名文化財
2021/01/15(金) 22:40:55.71ID:1scANAyB
>>848
私はジブリは割と好きだが、ナウシカは見ていなくて、去年映画館で見た。
観劇前に急いで原作読んだ。
原作あるいは詳しい粗筋で予習したほうが舞台が分かりやすくて楽しめると思った。
原作自体、後半難解だし似たキャラもあって急いで走り読みでは完全理解できないくらいだし
スレさかのぼればわかるが、筋書き読んだだけではわかりにくいという客の感想が多い。
ただ、各キャラは、舞台のほうが歌舞伎類型を利用していてビジュアル的にもわかりやすく
なっていると思う。
854重要無名文化財
2021/01/16(土) 10:01:29.76ID:8vir7ht0
>>848
ナウシカの強い部分はどのように演出すればよいか
たちまわり?殺陣?を増すのは何か違う
855重要無名文化財
2021/01/16(土) 20:35:55.94ID:TEtNqBfr
>850>851>853

すみません、848を書いたとき正月放送の後のスレと勘違いしてました。初演、映画館で観た人はガチ勢さんだと思うので、歌舞伎メインの人は原作ももちろん押さえて居られると思います。失礼しました。

私が言っていたのはテレビ視聴組のライト層の方の話です。アニメのナウシカと原作ナウシカの丁度中間な感じで良かったと思いました。墓所を破壊しない話しになるのかと思ったら違ったので驚いたくらい。

>>854
Wキャストが無理ならボディWや影絵みたいな手法で幕カットじゃなくて補完して欲しかったと思います。
中盤の戦闘シーンがカットされていたのを知らなくてちょっと半端な感じだな、と思いスレを開いたので、幕がカットされていたと知って納得できた感じです。

他でもなく、ジブリが私に「内容は期待するな、知名度と翻訳が増えることを喜べ」の心得をこれでもか!と教えて来てくれたので私は満足しています。
新作歌舞伎の初演の完成度が通常どの程度まで完成しているのか知らないのですが映画と違って脚本が改善される事もあると思うので、初演観たけどこうだった!と語れる演目になるといいですね。
焼き直しではないナウシカでの新しい表現とかあるなら教えて欲しいです。

お相撲か歌舞伎か観れるならどっちがいい?と言われたら迷う位には歌舞伎に興味が湧いたので興業主の思惑は成功してると思います。
856重要無名文化財
2021/01/16(土) 21:26:25.36ID:2vqEdHW0
意地悪なひとにいちいちマジレスしなくていいよ
歌舞伎興味持ってもらえたら菊之助も嬉しいと思うよ
857重要無名文化財
2021/01/16(土) 22:57:01.47ID:wpapCDbX
>>855
放送は字幕もついているし、録画すればわからない部分を見返せるし
舞台観るよりわかりやすいね。
歌舞伎歴はそこそこあるが、新作の長唄などは詞章が聞き取れない部分多いし
ナウシカでもそうだった。
(知っている古典でも、忘れてるとセリフや長唄義太夫聞き取れないこともあるしw)

初日に、鳥馬に乗って花道から登場するナウシカや舞台で戦う場面を見れたのは
よかったが、本舞台での騎鳥馬はいかにも不安定に見えて心配だった。
安定するよう工夫して、また鳥馬場面をやってほしい。

しかし、相撲も特に若い人は興味ない人は全くないだろうし、格闘技だし・・・
何だかよくわからない比較だがwww
個人的には嫌いではないがそれほど興味ないかな。
858重要無名文化財
2021/01/16(土) 23:02:24.50ID:8vir7ht0
お肌がきれいだね
859重要無名文化財
2021/01/16(土) 23:02:38.59ID:8vir7ht0
あ、誤爆スマソ
860重要無名文化財
2021/01/16(土) 23:16:29.18ID:TEtNqBfr
>>857
意味不明な比較ですまんです。
上京出来るようになったら両親連れて行ってあげたい所に歌舞伎座がランクインしました。
861重要無名文化財
2021/01/16(土) 23:52:48.79ID:wpapCDbX
>>860
実は、私は親を連れて上京した時に、国技館と歌舞伎座に行き
(親が相撲好きで自分も見ていたので。歌舞伎座は観光名所なのでとりあえず)
それで歌舞伎にはまりました。
ぜひ連れて行ってあげてください。
そのとき面白い演目と良い配役に当たればいいのだけど。
つまらないのにあたるとかえって嫌いになるので要注意。
劇場として華やかで楽しいのは歌舞伎座だけど
演劇的には国立劇場や演舞場のほうが面白いのをやっている可能性ある。
その時は初心者スレなどで、演目配役がいいかどうかきいてみるといいですよ。
あと、シネマ歌舞伎は映画館で見られるし、今は配信もあるしお手軽です。
862重要無名文化財
2021/01/17(日) 05:58:05.05ID:qw51Kjqa
>>861
両方観るのも有りですね。
いまは自粛で県外出たいとは思えないので、行けるようになった時の楽しみとして検討します。
日付先行で考えがちですが、余裕があったら演目と役者さんもチェックしてみようと思います。アドバイスありがとう!
863重要無名文化財
2021/01/17(日) 10:51:38.49ID:qey08Yrq
BSの放送で歌舞伎初めてみた勢だけど、じまくがないとワケわからんところだった。
ナウシカのところとか四片がスゴいところはオモシロク見られたけど芸事?長唄?そういうたぶん本来の歌舞伎でやる決まり芸みたいなところは正直長くてつまんなかった。
864重要無名文化財
2021/01/17(日) 12:14:22.23ID:AEIHKKny
ここ数年の新作としては、dvdも出ているマハーバーラタもおすすめ。
同じく菊之助企画主演(男役)で七之助、松也がメイン。
七之助が美しく凄味ある悪女役で、たちまわりもかっこいi。
インド古典だけどかなりわかりやすく舞台化してあって、
初めて見る人でも、ナウシカよりわかりやすいと思う。
長唄で踊る部分は字幕が必要だが。

この新作も、ゲームヲタも見に来ていたらしいが歌舞伎客にも好評で
2,3時間に短く舞台化したが
原作は長大なので、1日通しでやればいいという感想もあった。
865重要無名文化財
2021/01/17(日) 23:55:18.18ID:4qk4ezgZ
DVDにもなってる阿弖流為がおすすめだけど
あれはもう歌舞伎ではないからな
新作の歌舞伎の中では一番好きだ
866重要無名文化財
2021/01/19(火) 16:29:07.35ID:4Qg1Y0Gh
映画館とNHKと発売するソフトはみんな同じものですかねえ?
NHKは録画したんだけど
それにソフトに日本語字幕入ってるなら買いたいなと思って
867重要無名文化財
2021/01/20(水) 15:22:44.83ID:e0qwEdz2
ナウシカで意味わからない所は歌舞伎好きなら分かる所なんだろうな。と思ってた。(横巻きしてたら病人だと分かるみたいなお約束みたいに)

長唄は舞台だと訳的なもの出ないのか。当たり前なのかも知れないけどうっかりしてた。それだと理解難しいかもね。

バーフバリーとか好きだったからインド古典は楽しめそう。
868重要無名文化財
2021/01/20(水) 19:46:16.35ID:rc0PCk0l
>>865
面白いけどかなり現代演劇よりですよね。

>>867
紫の病鉢巻ですねw 超お約束です。

https://www.kabuki-bito.jp/news/1343/
字幕ガイドというのはあるが、歌舞伎座だけのサービス
手元を見ていると舞台を見逃したり気が散るので
リピートで確認したい人向きのサービスかな。

イヤホンガイドは解説だけで、セリフや詞章の直訳はない。
869重要無名文化財
2021/01/20(水) 21:00:56.72ID:kQ9VV6/+
>>867
バーフバリだいすき
歌舞伎でも面白いと思う
870重要無名文化財
2021/01/20(水) 22:39:19.25ID:JNRGi9lV
映画漫画ナウシカ好きで歌舞伎自体ほぼ初見組のテキトーな感想としては、女形な所作がナウシカの中性的な少女らしさを消して女性性を強めたのは残念。あれでキャラは弱まったと思う。強さの表現というより手弱女表現の削除が必要だったかと。クシャナとの差がつけにくいと思ったか。
舞台だと気にならない顔立ちも映像だとナウシカだけアスベル、クシャナ、ユパ様との比較で厳しかったな。ケチャ役はあんまり可愛いから、男だよね?って確認してしまった。
クシャナの部下への弔いな断髪シーンと、クロトワが思わずナウシカを助けようとして後でクシャナに指摘される場面があればなお嬉しかったな。
原作リスペクトはビシビシ感じられてよかったです。
871重要無名文化財
2021/01/21(木) 22:50:21.64ID:7hZvm5bv
明日のZIPでナウシカ歌舞伎っぽいけどなんだろう
872重要無名文化財
2021/01/21(木) 22:53:23.65ID:vFwcJfQd
DVDが発売されたからじゃないの?
873重要無名文化財
2021/01/22(金) 23:14:12.90ID:OEquhxZd
「風の谷のナウシカ」歌舞伎版・巨神兵の映像が公開
2021年1月20日
https://www.cinematoday.jp/news/N0121145

新作歌舞伎『風の谷のナウシカ』本編みどころ@
ダウンロード&関連動画>>


新作歌舞伎『風の谷のナウシカ』本編みどころA
ダウンロード&関連動画>>

874重要無名文化財
2021/01/24(日) 13:28:49.39ID:2Z4Rb1Dt
あんたおとなしくしてなきゃダメだよ妊婦が
875重要無名文化財
2021/01/24(日) 13:29:11.48ID:2Z4Rb1Dt
わっ
澪つくし実況誤爆スマソ
876重要無名文化財
2021/02/26(金) 23:03:07.17ID:aDRCRPrs
帝国劇場 舞台『千と千尋の神隠し』2022上演決定!

歌舞伎でなく東宝で舞台化だね
許可降りたのはナウシカでジブリが手応え感じたからだと思うよ
877重要無名文化財
2021/02/26(金) 23:09:26.70ID:t+hcPhM9
ジブリは他にも舞台化してる作品あるけど
878重要無名文化財
2021/02/26(金) 23:38:47.98ID:aDRCRPrs
千は本丸って感じしない?
自分的にはそうなんだけど
879重要無名文化財
2021/02/27(土) 00:07:35.41ID:18DESSL9
ここジブリ専用スレじゃないんだけどw
歌舞伎化じゃなければ、適切な板でどうぞ
880重要無名文化財
2021/03/13(土) 22:32:55.10ID:es5K1ef3
演舞場で公演の時、イヤホンガイドありました?
見に行ったけど借りた記憶ないからあったかなかったかも覚えてないや
881重要無名文化財
2021/03/13(土) 22:46:21.58ID:0GpYeQD0
あったようですよ

新橋演舞場「風の谷のナウシカイヤホンガイド」のお知らせ
https://www.kabuki-bito.jp/news/5830/
882重要無名文化財
2021/03/14(日) 00:09:44.49ID:5j2HPJdO
ありがとうわざわざ調べていただいて
所作事のところはガイドで説明があったのかな
今更、聴きたくなった
883重要無名文化財
2021/03/18(木) 17:28:16.27ID:7zZKf6zi
歌舞伎初心者でしたがイヤホンガイドで歌舞伎の説明やストーリーの説明もしてくれて助かりましたよ
884重要無名文化財
2021/04/30(金) 13:13:56.54ID:Nf7O4xzd
BS再放送は今度の木金だよ
885重要無名文化財
2021/04/30(金) 19:34:21.37ID:e5ucXRcJ
5月6日(木)23:45〜26:45 NHKBSプレミアム「新作歌舞伎『風の谷のナウシカ』前編」(再放送)尾上菊之助ほか出演 | 歌舞伎 on the web
https://www.kabuki.ne.jp/events/event/2558/
>今回は前編(出演:尾上菊之助・中村七之助・尾上松也・中村錦之助・中村又五郎ほか)をお送りする。
(省略)
>主演の尾上菊之助のインタビューとあわせてご覧いただく。ご案内は森下絵理香アナウンサー。
※放送予定は変更される場合があります
886重要無名文化財
2021/05/05(水) 19:59:19.03ID:lhl7rbln
【音楽】新作歌舞伎「風の谷のナウシカ」劇中曲の配信決定、「風の伝説」「王蟲との交流」など6曲 [湛然★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1620161787/
887重要無名文化財
2021/05/08(土) 03:51:35.82ID:MjTo6241
実況スレ2日目

[BSプレミアム] 2021年05月07日 午後11:45 〜 午前3:00 (195分)
新作歌舞伎「風の谷のナウシカ」 後編 ★1
http://2chb.net/r/livebs/1620397270/
新作歌舞伎「風の谷のナウシカ」 後編 ★2
http://2chb.net/r/livebs/1620401906/
新作歌舞伎「風の谷のナウシカ」 後編 ★3
http://2chb.net/r/livebs/1620405459/
新作歌舞伎「風の谷のナウシカ」 後編 ★4
http://2chb.net/r/livebs/1620408696/

新作歌舞伎「風の谷のナウシカ」 ★ 大 反 省 会 会 場
http://2chb.net/r/livebs/1620408697/
888重要無名文化財
2022/04/07(木) 01:12:14.26ID:cA8Bkbcn
1年近く誰も来てない
889重要無名文化財
2022/04/08(金) 20:46:42.09ID:gT7PM4Qn
今年はシネマ歌舞伎でナウシカやるからね
890重要無名文化財
2022/04/16(土) 09:56:49.86ID:pSUCFR6y
http://www.geocities.ws/pawahara/ab/31/64.html
891重要無名文化財
2022/04/26(火) 17:23:09.06ID:PEY7XWHK
https://www.shochiku.co.jp/cinemakabuki/lineup/tsukiichi/2022/images/%E2%98%85tsuki1_2022_A4_4P.pdf

歌舞伎版★風の谷のナウシカ★id表示 	YouTube動画>5本 ->画像>14枚

シネマ歌舞伎版のナウシカ、10-11月上映じゃなく
歌舞伎座での「上の巻」再演?に合わせて
7-8月上映にすれば良いのにね
892重要無名文化財
2022/04/26(火) 17:29:19.24ID:1Mqn6aPO
再演来た〜♪
シネマは大画面でいいけど、やはり舞台で見たいしどうしようと思っていた
893重要無名文化財
2022/04/26(火) 17:37:44.14ID:lM4d7oa+
ナウシカフルタイムでやるのかな?
何にせよ地方民だから上下一般に観られてよがった。
894重要無名文化財
2022/04/26(火) 17:40:47.74ID:lM4d7oa+
あ、骨折で変更になった場面が
元の演出で観られるなら行かないと。
895重要無名文化財
2022/04/26(火) 21:51:02.52ID:+sVoGeYW
3部だから、ウマのシーンは無いんじゃないかなー
でも、米吉ナウシカはみたい
896重要無名文化財
2022/04/26(火) 22:19:35.56ID:YEst4Rui
わざわざ ─白き魔女の戦記─ って副題付けたから
初演で使ったクシャナのエピをメインに改変し
ナウシカは減らし気味で時間調整しそうな気がする

トリウマの件は原作漫画のイメージを損ねずに、
歌舞伎の古典演出で実演するのは無謀だから
事故も発生した事だし完全に封印してしまう可能性が高いんじゃ無いかな
トリウマ中の人が1人で甲冑付けた男を背中に乗せるって、80kgぐらいになりそうだし
897重要無名文化財
2022/04/26(火) 22:20:35.16ID:0HLM6a5M
菊之助の演出部分気になる
898重要無名文化財
2022/04/26(火) 22:27:38.69ID:2D2mv3gE
>>893
18:30開演と発表=初演と同じ上演時間ではないという事
7月は「上の巻」となっているので、
昨年「桜姫東文章」の通し上演を4月・6月に分割上演した事例を踏まえ
ナウシカも7月・8月分割あるいは、7月・9月分割パターンを想定した方がいいかも
899重要無名文化財
2022/04/27(水) 16:23:54.14ID:LFUlYFNI
>>898
初演の昼夜2部作を4部作にするってこと?
900重要無名文化財
2022/04/27(水) 16:40:07.84ID:Uc1sAQ7H
クシャナメインに場面を割愛した上で上下に分けての上演かな?
ナウシカの所作事がなくなってクシャナの所作事が追加されそう
クシャナがほとんど出てこない後半の墓地のシーンは
全カットと予想
901重要無名文化財
2022/05/27(金) 02:38:56.09ID:vPbQD2bx
ナウシカ見取りとかウケるなw
902重要無名文化財
2022/05/28(土) 22:16:55.70ID:ngTDvcjW
ほうおうの7月座席表に
「第一部、第三部において、□の赤枠内(3階1列~6列の5番~12番)はお座りいただけません。」
って赤字で注意書きがあるからメーヴェ飛ばすんだね
903重要無名文化財
2022/05/28(土) 23:51:40.38ID:UxRYRKuR
あと200年くらいしたらメーヴェが古典歌舞伎演出とかなるんかなw
904重要無名文化財
2022/05/29(日) 16:16:34.62ID:oebmXlXP
あいや動くな
あいや動くな
あなたもこなたも動きぃたれば、王蟲の皮から削りいだしたるこのツルギが
せらみっく装甲をもぉ~~、あっ、つ・ら・ぬ・く・なりぃ~~~~(渾身のキメ顔)


\トルメキ屋!/


見取りはこれで頼む
905重要無名文化財
2022/05/29(日) 20:24:15.68ID:GupSjG+/
子育て世代には、歌舞伎座のチケット代高額過ぎる
ナウシカとかやるなら、二等を現在の価格の60%くらいにして
サービスするとか、まつたけにはそういう社会意識が欠けている
906重要無名文化財
2022/05/29(日) 20:27:51.18ID:dBsybe1x
子育て世代だけどたまに一等席で見るよ。毎月全ての部を一等で見るわけではないし、芝居は松竹に限らず一等席は一万円台半ばから後半だよ。
収入に見合った値段の席を見ればいいじゃないか。三階でも楽しいよ
907重要無名文化財
2022/06/01(水) 02:34:04.67ID:dyEyhIfE
一等席高いからだいたい二等の最前列か三階で見るけど
前方を見て「お金持ちの人っていっぱいいるんだなー」と思う。
でも歌舞伎座の二等席の区切り方が一階通路挟んだ後ろからというのがすごく良心的で毎回感謝してる。これが変わったら絶望する。

ナウシカだけど、クロトワの片岡亀蔵さんがこの人しかいない!というくらいクロトワだったからまた見たかった。でも吉弥さんだからやっぱり楽しみ。
908重要無名文化財
2022/06/01(水) 02:36:34.08ID:dyEyhIfE
ごめん完全に名前間違えた
吉之丞さんだから楽しみ。ウソじゃないです
909重要無名文化財
2022/06/05(日) 09:03:43.12ID:kAayyQrF
ラステルは吉太朗だって
910重要無名文化財
2022/06/05(日) 09:52:38.26ID:4xEe7PR+
トルメキアの王妃に吉弥が出るから吉太朗も呼んでもらえたんだろう
911重要無名文化財
2022/06/07(火) 00:57:43.45ID:B7HT2AfE
吉太朗はいろんなところから声がかかる
上手いもん
912重要無名文化財
2022/06/10(金) 08:08:17.29ID:WvQEzFJL
ビジュアル公開されたね
ナウシカがより和装よりになったのはよかった
クシャナがゴールドの甲冑になったのはダメだな
白き魔女のイメージがぴったりだった前回のがよかった
白の衣装に黒の甲冑だったからより白がひきたったのに
金て成金みたい
913重要無名文化財
2022/06/10(金) 10:28:36.36ID:WvQEzFJL
ビジュアル公開されたね
ナウシカがより和装よりになったのはよかった
クシャナがゴールドの甲冑になったのはダメだな
白き魔女のイメージがぴったりだった前回のがよかった
白の衣装に黒の甲冑だったからより白がひきたったのに
金て成金みたい
914重要無名文化財
2022/06/10(金) 10:38:48.69ID:YCdFSrhh
なぜか少子化スレにあったものをコピペ・+アルファ

251 重要無名文化財[sage] 2022/06/10(金) 07:50:40.11 ID:
ナウシカ歌舞伎 クシャナとナウシカの新ビジュアルが公開
https://news.yahoo.co.jp/articles/9496e38e62b00619ef105876a6132cd6ffcff248

7月に東京・歌舞伎座で上演される「七月大歌舞伎」(7月4~29日)の新作歌舞伎「風の谷のナウシカ 上の巻―白き魔女の戦記―」のビジュアルが公開された。

2019年に新橋演舞場で上演された作品をリニューアル。今回は尾上菊之助(44)が主人公・皇女クシャナを、中村米吉(29)がナウシカを演じる。

 公演に先駆け都内スタジオでスチール撮影を実施。試行錯誤を重ね、初演時から進化させた衣装で撮影を行った。菊之助は「前回のクシャナの要素に、少し和のテイストを加えた」と構想。米吉も「悩みながらも自分の信じる道を行く原動力がとてもあると感じている」とビジュアルに手応えをのぞかせた。

(↑ ここまでは、スポニチの記事/ ↓ 以下は、ナタリー)

尾上菊之助演じるクシャナ
歌舞伎版★風の谷のナウシカ★id表示 	YouTube動画>5本 ->画像>14枚

中村米吉演じるナウシカ
歌舞伎版★風の谷のナウシカ★id表示 	YouTube動画>5本 ->画像>14枚
歌舞伎版★風の谷のナウシカ★id表示 	YouTube動画>5本 ->画像>14枚
歌舞伎版★風の谷のナウシカ★id表示 	YouTube動画>5本 ->画像>14枚

歌舞伎「風の谷のナウシカ 上の巻 ―白き魔女の戦記―」チラシ
歌舞伎版★風の谷のナウシカ★id表示 	YouTube動画>5本 ->画像>14枚
915重要無名文化財
2022/06/10(金) 10:45:32.08ID:z+umiRcy
ビジュアルに関しては何を着ようとも
七之助の漫画イメージそのままの具象化には勝てないので
せめて色を変えたかった気持ちは分かる

米吉ってデブ化を抑えると意外と面長な顔
ダイエット頑張ってて良いけど、10代の少女ナウシカを大人の男性がやるのは本当に難しいんだと感じる
916重要無名文化財
2022/06/10(金) 10:50:27.19ID:z+umiRcy
彌十郎・時政が大河ドラマでプチ人気中だし
可愛さで売り出し中の莟玉と併せて
ユパとケチャ 2名のビジュアルも宣伝に使ったら良いのに…

七月大歌舞伎の本チラシ
歌舞伎版★風の谷のナウシカ★id表示 	YouTube動画>5本 ->画像>14枚
917重要無名文化財
2022/06/10(金) 11:01:34.54ID:z+umiRcy
初演を知らない?原作ファンにより、それなりに賑わってる

【芸能】ナウシカ歌舞伎 クシャナとナウシカの新ビジュアルが公開 [湛然★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1654805933/

【画像】歌舞伎「風の谷のナウシカ 上の巻」クシャナ&ナウシカの撮り下ろし写真公開 [837857943]
http://2chb.net/r/news/1654816002/
918重要無名文化財
2022/06/10(金) 12:35:52.95ID:0xVH+rTh
米吉のナウシカ、莟玉と吉太朗の初出演コンビに期待
919重要無名文化財
2022/06/10(金) 19:39:39.25ID:PjRFXHPs
歌舞伎座の筋書きに、ナウシカの上演記録が載るのが胸熱
920重要無名文化財
2022/06/16(木) 00:26:46.72ID:ehHbGxSO
それ岡田斗司夫がまっさきに指摘してたとこだね
クシャナは良かったけどナウシカはナウシカには見えなかったって
歌舞伎ファンにナウシカに興味持ってもらうことには成功したけど
ナウシカファンが歌舞伎に興味持つことはないだろとまで言われてたね
今回の再演にアニメ/原作ファンがどれぐらい戻ってくるかな?
921重要無名文化財
2022/06/16(木) 09:00:28.29ID:OfH0yMyC
岡田斗司夫にもあのシーンを真っ先に攻撃されてたね
ナウシカがナウシカに見えないて
歌舞伎にオタクを引き込めたら強いんだけどな
922重要無名文化財
2022/06/16(木) 10:24:44.21ID:14f+kfP5
801 重要無名文化財[sage] 2022/06/16(木) 10:14:17.54 ID:7y8n0M+s
>>799
ナウシカ歌舞伎が全体通してそうだった。
その場面、その演出は必要?というシーンばかりで、その後の展開にもストーリーにも活かしきれてなかった。
菊之助がそのシーンやりたかっただけのパッチワークにしか見えずカタルシスもなかった。

 ↑
今後の演目スレより
脚本はジブリの丹羽さんが作品全体のダイジェストになるようトピック選んで骨組みを作り
それをもとに戸部ジュニアや菊之助と相談しながら作ったというような話が各種インタビューにあったので
「菊之助がやりたかっただけのパッチワーク」との言い方は、ちょっとどうかなー?
923重要無名文化財
2022/06/16(木) 10:31:45.65ID:14f+kfP5
ただ…初演が冗長に感じる部分が確かにあったことは同意
924重要無名文化財
2022/06/17(金) 21:38:05.55ID:zZ+u8kHe
本質を捉えてないから原作の話の筋を全部入れようとしてた感はある
ちゃんと解釈したらもうちょい本質的なところに絞れる
925重要無名文化財
2022/06/20(月) 10:11:13.51ID:Pu7jrCSD
芝のぶちゃんブログより
ナウシカ歌舞伎にて、ナウシカの母役続投だそうで嬉しい
926重要無名文化財
2022/06/24(金) 17:12:28.39ID:GBUSGvML
上演時間どのくらいかな。
927重要無名文化財
2022/06/24(金) 17:16:09.85ID:GBUSGvML
>>924
後学の為に本質とやらを教えてくれませんか?
前後編みても本質が理解できなかったんで、
ぜひともお願いします。
928重要無名文化財
2022/06/24(金) 19:08:06.56ID:NOChEXv6
>>927
最初は理想の世界(人類が争わずに自然の声を聞き腐海と共存する)を求めるナウシカ
クシャナは家族同士でも殺し合うようなより泥臭い現実世界の中でも理想を求めようとしていた
しかし墓所の秘密によりこの世界そのものが旧人類が復活する日までの繋ぎとして設計された人工世界であり
その旧人類の理想実現のためにナウシカたちは滅びなければならないと伝えられる
ナウシカはそんな理想よりも泥臭い現実の中で戦うことを選ぶ

ってのがこの漫画版原作のスジの中のスジだから
このスジにくっついてるシーンだけを2~3時間分まとめればええんよ
通しで全編見たけど流石にあんなに要らん

なんならドルクとかミラルパとか要らねえんじゃねえのまである
わかりやすくするために風の谷とトルメキアだけで全然いけちゃう
クシャナの兄貴のやべー奴が巨神兵とか粘菌兵器を使おうとしたってことにすればドルクもミラルパも要らない
929重要無名文化財
2022/06/24(金) 19:09:55.68ID:NOChEXv6
多極化して話を複雑にするのは作品を引き伸ばすための常套手段だから
そこをごそっと削れば良いよね
原作を30年以上読んでてもそう思う
930重要無名文化財
2022/06/24(金) 19:12:49.72ID:NOChEXv6
本当に中身がない薄っぺらの雰囲気作品とかなら3勢力の対立とかにして2~3時間に引き伸ばしたいところだろうけど
これは対立勢力を2に絞ってもなお語りきれないところがあるので
勢力を減らして「人間の汚さに対するあらがい」みたいなテーマにフォーカスする方がいい
931重要無名文化財
2022/06/24(金) 22:13:08.45ID:yvVYoaN4
横からだが なるほどね
確かに急いで原作一回通読しただけでは、長編で勢力や登場人物が多くて
わかりづらいと感じたし もっと削ったほうが芝居としてもわかりやすいし
本質的なテーマを出せそう。

原作より芝居のほうが、衣装や演技で、脇キャラの違いはわかりやすくなってた。
932重要無名文化財
2022/06/24(金) 22:28:51.41ID:yvVYoaN4
「人間も他の生き物にも、
人間の科学技術や超能力を超える力、生命は変化して生き延びる力があり、
生成流転していく、それこそが生命である」
本質的テーマは、生きている命の働きこそが希望であり
尊重されるべきという事だと思う
933重要無名文化財
2022/06/29(水) 14:20:23.33ID:NyADxG21
>>928
これはよくある読み間違い
ナウシカの時代の人間たちは過去に戦争で汚染されゆく大地に適合せんと人体改造はしていても現代人の末裔、今の戦争が数千年経った未来でもまだ続いてるって世界観だよ
だからナウシカ達の方が旧人類
シュワの墓所にいるのが新人類
除染が完了し、醜い現生人類が死滅したあと目覚める予定の、憎しみを持たないよう設計された人造人間
だからぐちゃぐちゃ戦争やってる描写は必要だし歌舞伎はちゃんとこれ読み取れてたよ
もし削るなら酒場の踊り子とか培養層の水芸とかのサービスの部分だな〜
踊り子なんかよりユパが蟲使いに干し肉持ってく所の方が必要だった
あとは森の人と蟲使いと風の谷の大元が同族(エフタル)って部分はもっとクローズアップしたら時代劇感が出せるのになと思った
934重要無名文化財
2022/06/29(水) 20:43:59.21ID:5LvE8J7Y
ナウシカは歌舞伎に相性が悪いように思う。歌舞伎は江戸時代の体制ガチガチの時代であがく人たちを描く芝居だよね。だから濃厚でおもしろい芝居になる
ナウシカの世界は体制どころか文明が滅びて全てがひっくり返った時代の話だから歌舞伎の様式に当てはめようとすると芒洋として取りとめがなくなってしまう感じがする
再演するのだからうまくまとめるなり切り取るなりして緊張感がある舞台にして欲しい
935重要無名文化財
2022/06/30(木) 00:39:07.29ID:Izfhw9DL
初演はとりあえず一般になじみのない原作版の全編を歌舞伎ファンに周知するためもあって
より抜きぬしたかあの形が限界だったね
ここからは全編無理にやらずにタゲしぼってやっていくのは期待してます
936重要無名文化財
2022/06/30(木) 10:22:58.58ID:OTx9EANS
どだい歌舞伎に世界を救うだの人間の未来だのの壮大なテーマの話は無理。もっと生活感のあるシナリオでないと話も役者も生きない
937重要無名文化財
2022/07/03(日) 11:15:08.39ID:IFau95RH
今月はトルメキアのお家騒動とクシャナと臣下との信頼関係の話だから
歌舞伎らしくなりそう
938重要無名文化財
2022/07/04(月) 06:52:40.67ID:InV2Cvd9
さっき(6:40くらい?)めざましテレビでちょっとだけ紹介されてた
939重要無名文化財
2022/07/05(火) 12:32:36.53ID:hWjKCjDW
ナウシカ米吉は可愛くてキビキビしてて良かった
仔王蟲との舞はお遊戯みたいだったけど、やっぱりナウシカは若さと未熟さがある方がいい
クシャナは出だしちょっと男過ぎたけど後半になるにつれ馴染んできた感じ
暗転多すぎてブツ切り感があるのが良くないと思った、しかも音楽が録音だからフェードアウトが機械的で素っ気ないし飽きる
あと飛行ガメが仔王蟲吊るしてるのを発見する下りばっさりカットなのでナウシカがなんで酸の海にいるのか意味不でダイジェスト感が凄い
クシャナの前回観たかったシーンやってくれたのは嬉しいけどまだまだブラッシュアップの余地多数、でもその辺は改善されて行くんじゃないかな、ちょっとした顔の向きとかに???てなった
結論・二部制復活するまで我慢した方が良かったんじゃ…
940重要無名文化財
2022/07/06(水) 14:16:37.89ID:+ZEGhb6T
トリウマの背中に小さい扇風機か換気扇が2個ついていた
暑くてしねるからね
乗りはしないで引いているだけだが見られてよかった。

>>939
米吉、可愛くてきりっとしててよかったね
メーベ宙乗りは脚が水平にできず下がってしまって姿勢が良くなかったらしいが
1階から見上げていたので気づかなかった。
演舞場版ベースで、削らないで再演してほしいですね。
941重要無名文化財
2022/07/10(日) 21:55:09.84ID:U/8REQ7p
二幕目
クロトワがうたた寝してるクシャナを暗殺しようとしてバレる場面
トルメキアの船なのに大道具の紋章が双頭のヘビじゃない
DVD見直したらちゃんと双頭のヘビだった
略章だったら下側はUの字の両側が外側にはねてるみたいなデザインなんだけどな
942941
2022/07/11(月) 07:01:38.81ID:1nvrNZSx
今日は休演日だから
明日以降トルメキアの紋章に直ってる可能性はある
943重要無名文化財
2022/07/13(水) 12:59:20.98ID:GqPMoLBr
歌舞伎ナウシカ6割減量 映画に近づき決定版(小原篤のアニマゲ丼):朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASQ7875DMQ77UCVL04Y.html
944重要無名文化財
2022/07/13(水) 14:33:18.94ID:3bPjHB7b
有料会員でないと全部読めないではないかw
945941
2022/07/18(月) 17:09:02.25ID:YMAZpawo
先週末見てきた
大道具の紋章直してなかった
誰も指摘してないのか最早どうでもいいのか
946重要無名文化財
2022/07/18(月) 18:36:01.76ID:C38iGn4n
ここでの話を聞いているとやっぱり相当マニアックだよね
巳之助がNARUTOの脇役について役名書かないことについて
「役名書いちゃうとここが違う!とか突込みが入るから」みたいなこと言ってて
やっぱり彼は頭がいいんだなと思った
947重要無名文化財
2022/07/19(火) 07:52:43.29ID:Y37RcGJb
紋章が違うって大変なことだよ
対面の工藤館の木瓜庵紋がミニストップマークになっちゃってるようなもん
大道具のポカとしか思えない
948重要無名文化財
2022/07/19(火) 19:57:00.15ID:SdC0CazG
22日のチケット持ってる遠征組だからもやもやする
前回も怪我した翌日だったんだよな
949重要無名文化財
2022/07/23(土) 06:51:11.99ID:HKi+RaYc
コロナで中止…
950重要無名文化財
2022/07/23(土) 08:03:23.19ID:Q/Gc9oTi
千秋楽チケット取ったのに残念、でも感染拡大騒がれてるしこれだけ大勢の感染がわかったら仕方ないね
951重要無名文化財
2022/07/23(土) 10:36:06.02ID:cswacT9D
千穐楽の生配信を見たかったので非常に残念ではあるけど
役者たちが多数罹患したなら早急に治療に専念し
後遺症が残らないようにと思っていたので、痛し痒しというところか
952重要無名文化財
2022/07/26(火) 16:01:44.51ID:1FZfD+Xu
https://natalie.mu/stage/news/486906
953重要無名文化財
2022/07/26(火) 16:02:53.86ID:1FZfD+Xu
>>952
歌舞伎「風の谷のナウシカ」千秋楽を予定していた7月29日に“疑似生配信”
954重要無名文化財
2022/07/31(日) 21:11:29.62ID:oPr19W0V
初演と変わらないって言ってたやつ誰よ
クシャナの髪切りシーン!
これあるだけで、クシャナ編名乗ってヨシよ
955重要無名文化財
2022/08/03(水) 20:28:18.31ID:1LAHtgE7
流石、紫吹淳に化粧を習っただけあって、なんとなく紫吹淳っぽい仕上がり
956重要無名文化財
2022/10/30(日) 07:10:43.91ID:4ceN8kBo
ミト「なんじゃ この光は!」
ナウシカ「毛無(モウム)・・」
ミト「腐海があふれた 髪の谷に向かっている・・」
ナウシカ「なぜどうやって毛無(モウム)を? 誰かが群れを呼んでる・・」

            ∧_∧
            ( `・ω・)
            ( っ¶っ¶
          (ニ二二二ニ)
            )=========(
          |    ||   |
          ()   (||)   |
     ( (    ヽ     ||    / ) )
           /ヽ二ニ====/、
      ( (    |/ / /、_/、| ) )
            |_/   | |,/
               |
               |
               |
              |
              |
              |
    .彡⌒ミ   彡ミミミ
--=≡ (´・ω・)   
-=≡ /  つ_つ   
-=≡ 人   Y
     レ\フ
957重要無名文化財
2022/10/30(日) 07:11:03.75ID:4ceN8kBo
ミト「なんだ あれは?」
ナウシカ「ああっ!なんて酷い事を・・
あの子を囮にして群れを呼び寄せているんだ」

..           ''';;';';;'';;;,.,    ドドド ・・・
             ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ドドドド・・・
              ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
             ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
       彡⌒ミ 彡⌒ミ 彡⌒ミ彡⌒ミ
      ヽ(゚д゚)vヽ(゚д゚)yヽ(゚д゚)v(゚д゚)っ
   彡⌒ミ  彡⌒ミ 彡⌒ミ 彡⌒ミ  彡⌒ミ
 ⊂( ゚д゚ ) と( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ )っ( ゚д゚ )つ
   ゝηミ彡⌒ミ  ミ) 〃ミ 彡⌒ミ  (彡η r
    しu ( ゚д゚ )っ彡⌒ミ ⊂( ゚д゚ ) i_ノ┘
      (彡η r⊂( ゚д゚ ) .ゝ.η.ミ)
.       i_ノ┘  ヽ ηミ)しu i_ノ┘
           (⌒) .|
            三`J

ババ様「毛無(モウム)の怒りは大地の怒り・・」
子供「ババ様、みんな髪の毛抜かれるの?」
ババ様「定めならね・・従うしかないんだよ」
958重要無名文化財
2022/11/08(火) 20:05:00.76ID:oCPtWp/O
シネマ歌舞伎のナウシカ後編、松竹の株主優待で見ようと思ったんだけど
SMTのHPだと劇場によって優待使えませんってなってるとこあるのね
959重要無名文化財
2022/12/29(木) 19:17:12.24ID:lqTzpiYP
https://www.kabuki-bito.jp/kabuki-contents/ondemand/stage/2705.html
【本編&特典ドキュメンタリー映像セット】
『風の谷のナウシカ』「上の巻 ―白き魔女の戦記―」
配信期間 2022年12月16日(金)〜1月5日(木)
レンタル期間 7日間(購入時から7日間視聴可能) 
3,800円(税込) ※12月16日(金)12:00より発売開始

【特典ドキュメンタリー映像のみ】700円
【本編のみ】3300円
960重要無名文化財
2024/04/08(月) 00:01:21.30ID:Br/1KETg
しばらく金10主演でしょ?
オレの心を一つにして
961重要無名文化財
2024/04/08(月) 00:32:58.04ID:w6JxcNjJ
ソンフン貰い事故が絶対おきる、もう超常現象とは10時から反転しそうだわ
尻と言って欲しいわ
27000円割れが見えて仕方なく酔ったふりでどさくさに紛れてて
962重要無名文化財
2024/04/08(月) 00:39:04.94ID:VScFtZcP
個人的に暑かったな
963重要無名文化財
2024/04/08(月) 00:46:50.43ID:Ht87TlZP
これ最後まで見られ放題か?
CiONTUに看板出しててヘルシーで好き勝手やってればええのにw
964重要無名文化財
2024/04/08(月) 01:02:07.44ID:4xK6xs+o
>>887
海外遠征にも相当な衝撃を受け止めて壺と関与した証拠」が駄目な自動車部品メーカーに怒られてしょんぼりしてるジェイクみたらこれかよ
軽油だから燃えにくいと思ったけど
口元って直しようがない
965重要無名文化財
2024/04/08(月) 01:57:45.44ID:vnUeA24z
アイスタストップ安あるんすか
966重要無名文化財
2024/04/08(月) 02:10:00.05ID:irI3CcLY
同じもんでもないんだ
歌舞伎版★風の谷のナウシカ★id表示 	YouTube動画>5本 ->画像>14枚
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250118091132
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rakugo/1576146789/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「歌舞伎版★風の谷のナウシカ★id表示 YouTube動画>5本 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
赤坂大歌舞伎
歌舞伎役者+1
歌舞伎は不要
歌舞伎町一斉摘発
若手歌舞伎役者を語る
若手歌舞伎役者を語る2
ニー速歌舞伎
2020年の歌舞伎界
貧乏な歌舞伎役者
テレビで歌舞伎
歌舞伎町ビル火災
歌舞伎の後援会 其の参
上方歌舞伎戦略会議室2
新作歌舞伎の新演目
歌舞伎町のヤクザ
新春浅草歌舞伎 part9
新宿7【歌舞伎町】
マルハン歌舞伎町店
腐女子が語る歌舞伎
歌舞伎の後援会 其の四
歌舞伎ってキモくね?
イケメン歌舞伎役者
テレビで歌舞伎 Part.3
童貞だと思う歌舞伎役者は
歌舞伎界も少子化ですねえ
コクーン歌舞伎 Part3
テレビで歌舞伎 Part.2
松竹座&新歌舞伎座
コクーン歌舞伎 Part4
上方歌舞伎万歳!! その4
歌舞伎の見巧者が語るスレ♪
【新宿】歌舞伎町で火事
歌舞伎って要らないよね☆
関東連合が歌舞伎町で大乱闘
今年の歌舞伎ベストは何?
歌舞伎役者は中出しし放題
テレビで歌舞伎 Part.4
あったら嫌な歌舞伎役者の名前
石橋貴明の歌舞伎マジック
歌舞伎町裏スロカジノ総合
ありがとう歌舞伎チャンネル
☆☆☆浅草歌舞伎を語る会★★★
●今月の歌舞伎●其の百五十一
【社会】歌舞伎町のホテルで火災
ツイキャスで歌舞伎を語ろう
頂上決戦!宮崎涼夜vs歌舞伎陽生!
イケメンじゃない若手歌舞伎俳優は
【歌舞伎】動画配信【伝芸】
歌舞伎町の金●が訴えられるかも?
にっぽんの芸能超歌舞伎2019★1
いのうえ歌舞伎☆號IZO【その参】
歌舞伎町シャーロック part5
五代目 鬼平 は 歌舞伎役者か
歌舞伎町違法DVD措置入院させる
歌舞伎と落語どっちが将来性ない?
★今月の歌舞伎【IDなし★其の九十
【動画】歌舞伎町、恐すぎるww
高森  千代彦 新宿歌舞伎町
【速報】歌舞伎町で火災発生!動画あり
[歌舞伎町]バクシー[新宿]
歌舞伎の床山の社会的評価について
☆歌舞伎の子役スレ☆ Part.3
14:18:47 up 43 days, 15:22, 0 users, load average: 93.78, 58.07, 36.24

in 0.077283143997192 sec @0.077283143997192@0b7 on 022604