◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
茅ヶ崎、寒川のラーメンスレッドpart29 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>15枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ramen/1481626707/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
BISQ行ってきた
ラーメンはまあまあだったけどレアチャーシューがなぁ。。。
豚はパサパサ、鶏はボソボソでうまくないんだよな
鈴木家は味噌礎ラーメンが旨いいいて聞いたのだけど
横浜家系とは違うのかな?
BISQ全然知らんけどレアチャーシューなのにパサパサボソボソってどういうこと
ほうきぼし行ってきたけど、麺がイマイチ
あと店内が野暮ったい&不思議なレイアウト
今のままだと3年以内に潰れそう
>>9 鈴木家じゃなくて小林家だったわ
知人の家の近くの圏央道の寒川南から国1に方向に行った信号の脇にあるんだけど
ここは他にも店ある?
>>11 たまに居るこの手の書き込み
「知人の家の近くの」ってクダリ、必要なのか?
お前以外その家知らないし、何でそれ書くの?
誰もが知ってる前提なの?
>>11 国1出て茅ヶ崎方面に南下すると萩園店
平塚四宮とか藤沢用田にもあるけど萩園が一番味がしっかりしててブレてない
BISQ行こうと思ったんだけどもう少し時間置いた方がよさそうだな
淡麗系は絶対王者のダイクマがあるからな…って言ってもあっちは煮干しか
清水家さんと言うお店に行きたいのですが営業時間20:00閉店とあるのですが19時頃に行っても閉まっています
いつもどのくらいに閉店する感じかご存知の方いらっしゃいませんでしょうか
本家に弟子の店の営業事情聞かれても迷惑なだけだろw
もっと早く行って、直に聞けよ。
BISQ行ってきたけど醤油も塩もまだまだだなー
うまくなりそうな感じはするからこれからに期待
まぜそばは劣化ほうきぼしだった
2.7って話題あんま出ないよね
個人的には結構好きなんだけど、あれ絶対場所悪いよなぁ
場所もそうだけど、あそこ初めて入る人はめっちゃ入りづらいだろ
まぁ、それなりの客入りなのでゆっくり食えるのは良いw
>>27 2.7は久しく行ってないしサイドメニューの記憶しかないわゴメン
参考にならんだろうけどダイクマより数段落ちる
開店した直後にBISQ行ったけど、正直日高屋レベルだよ
ダイクマの足元にも及ばない 食べログ見たらこれからメニュー増やしてくみたいだけど、醤油、塩があのレベルだと先行きは不安
個人的にはあの手のラーメンはOKAWARI>ダイクマ>2.7>BISQだな
茅ヶ崎屋はまあまあだった
松壱屋と同じ味だね
車でサクッと行ける店なので自分としてはアリ
全然話題にならないけど茅ヶ崎のOKAWARIうまいよな
煮干しも鶏もどっちもうまい
>>36 DAIKUMA、ヌードルワークスよりうまい?
横浜飯店より食った感じあるなら行く
>>37 同じ煮干しだとやっぱりダイクマの方がうまい
でもかなりレベルは高いことは確か
ヌードルワークスとは鶏白湯と豚骨だから単純比較はできないなぁ
横濱飯店ほど満足感はないかもだけど替え玉あるし試しに一回行ってみよう
ダイクマはディスカウントストアのダイクマと関係あるのかな
一国の松屋の近くにできたラーメン屋の名前わかる人いる?
茅ヶ崎家じゃないとこ
>>39 何いってんだよ(笑)ダイクマってディスカウントストアなんてないだろ(笑)
>>41 場所までわかってるんなら行けば良かろうもん
>>42 昔神奈川に数店舗あったんだが…
浦島太郎になってしまったか
まつり家の店主復活してたんだな
家系じゃなくて醤油と塩ラーメンらしいけど
なんで家系やめたんだ
明日へダッシュ!明日へダッシュ!
ダッシュ!ダイクマぁ!
>>42 釣りッスか?
それとも若いの?
茅ヶ崎にもダイクマあったやん
いま初めてダイクマで食べたけど
贅沢だしそば旨いな
全然並ばずに入れたわ
初めて平塚の小林屋行ってきたけど、こっちのより明らかにキレイだったな
最近しょっちゅう茅ヶ崎の街中、堆肥の匂いみたいなんが充満してるな…臭すぎる
なんの匂いやねん
防砂林のホームレスの死体?
寒川が堆肥臭いからそれが流れてきてんのかな
ラーメンには悪影響だね
ところで今年は湘南茅ケ崎ラーメン祭はやらないのかね
去年1月ぐらいにやってただろ
>>55 調べてみたけど、2017年は出てこないんだよね・・
去年はひどかった(ガラガラ)から相当な赤が出て継続不可能と判断したんじゃね?
あとは去年の実績示したら参加してくれる店舗が出てこなかったとか・・・
小林家萩園店で初めて味噌チャーシュー食べてきた
味噌が美味かったのとチャーシューが肩ロース?バラ?よく煮込んであって好みの味
次は醤油か塩を食べてみようと思うけど食べた人いる
久々に吉佐行ったら値上げしてるやんけ
目の前に激安中華屋があるのにえらい強気やな
あんなしょぼいチェーン店なんぞ眼中になしってことか
どちらも工場製の麺とスープ
それっぽく見せて高く売ってる店と
日高屋に対抗して低価格で勝負する店
違いは雰囲気だけ
実際目の前にあんだけ安くてメニューに幅あると
昼時の選択肢に入る
餃子やサイドメニューつけて同じ価格帯ならやられるね
> まつり家の店主復活してたんだな
今日醤油食べてきたけど家型とは全然違うけど美味かった
どこで作ってるかなんて関係ない
味が自分好みかそうでないか
ファストフードのラーメンに「店炊きガー」なんて言ってるのはキモいラオタだけ
それも厨房で小鍋で温めてるとか豚骨臭の有無程度でしか気が付かない奴ばかり
>>61 吉佐は味がしっかりしてるよ、極太メンマもうまいし
ただ昔はチャーシューをバーナーで炙ってたけど最近はやらなくなったなあ
それでもうまいからチェーン店には負けないで欲しい
まー価格と好みの兼ね合いだな。
ちなみにあのメンマもチャーシューも宝産業から仕入れてるだけだからw
店での仕込みはネギ切ったりするだけ。
チャーシュー炙る作業も止めちゃったしねw
あの魚介スープは80度位で出せばいいんだけど、何故か毎回グラグラ煮立たせてる。
風味飛んじゃうのにね。
料理を理解しないで調理させてるからこうなる。
昨日の菜良で〆ようと思ってたが、今日一乃利行っちまった
周辺に無料駐車場少ないし、駅からも微妙に遠いし
三が日に寒川神社周辺でやったら、結構集客あるんじゃね?
梵の煮干しラーメン、あっさりしててうまかった〜!
次は味噌も食べてみたい。
梵行ったことない人の単純な興味で聞くんだけど、茅ヶ崎の煮干し系として梵とダイクマの違いはどんなとこなん?
>>86 ダイクマ最後に行ったの去年の5月だから、はっきり味を覚えてない。
ただ、凄くうまくて一週間で3回リピした。
印象に残ってるのは、スープよりも麺の食感かな。
梵の煮干しも、コクがあるのにあっさりしてて、全部飲み干したほどおいしかった。
ちなみに自分的には、梵は味噌ラーメンが最高だと思ってる。
ダイクマはスープもだけど麺が本当美味い
梵今度行ってみるわサンクス
梵はなんかスープに独特な甘みを感じた気がする
人によっては好き嫌い出るかも
ダイクマは夜にいつ前通っても電気点いてて人影が見える
仕込みなのか研究なのか分からないけどまた身体壊さないか心配だわ
ダイクマは子連れ歓迎だろ
お菓子まで用意してあるし
店が子連れ歓迎かはとにかく、ただ待たせてラーメン食って帰るのが
子供にとってたのしいとは思えない
子供が行きたがるからね。
舌が肥えたのか、最近じゃ幸楽苑じゃ満足しなくて。
お年玉で自分で払うから!って位、あの店のファンになったみたいだ。
店も歓迎してくれてるし、静かに並んで、ちゃんと1人前食べきれるし
特に不安もなく連れて行けるよ。
知らないとラーメンにサンマが入っているのかと思われるんだよな
寒川行くと大正麺業食ってそばの俵屋で弁当買ってかえる。
あのへんに「ぴあピア」っていう謎のお店があるんだが
うまいのかね
何売ってるのかよく分からん
>>109 昔はたこ焼とかお好み焼きとかファーストフード店だったけどなんかbar紛いの店に転身してよく分からなくなってる
>>110 雰囲気が完全に昭和なんだよな あそこ
滅びずによくもまあ今の時代まで残ってるもんだよ
茅ヶ崎のぐるめっこほうざん並のレア度だよ
梵の味噌ラーメン、マジでうまい。
ら塾とか夢中の味噌ラーメンより卓越してると思う。
>>112 小林家茅ヶ崎店かなりうまいけどそれより?小林家超えてるならいく
>>113 人によって好みが違うから何とも言えないけど、食べてみる価値はあると思うよ。
スレチだけど一言いわせて
ピアぴあの揚げたこは絶品
葱たっぷりだしね♪
入澤のおかみさんに、俺が
こんなにすごい迫力満点の物出すなら、軍艦マーチと共に出てきたら面白いよね〜なんて話したら、次からホントに流すようになってて超ウケたっけ
厨房にいるおばちゃん連中が隊列組んで運んでくるんだよな。他の客に拍手強制しながらw
梵は、煮干しラーメン、味噌ラーメン、えびしおラーメン全てうまいと思う。
これで夜も営業してくれたらいうことないんだけどな。
夜は基本めったに外食しないから夜だけ営業のラーメン屋って行ったこと無いんだよなぁ
梵ってそんなにレベルアップしたのか?
昔はそんなでもなかったのにな
閉店してる間、どこかで修行してたのかな
>>124 もともとレベル高かったと思うけど
つけ麺がうまかった
梵行きたいけど営業時間短いのがネックなんだよな・・・
>>129 銀座の名店ほうきぼしが茅ヶ崎にあるんだよなあ
あと飲み屋の鐙
ラーメンランキングで神奈川新店一位に輝いたヌードルワークスもある
梵はどんな特徴が?
>>130 味噌食べたけど、煮干しがこれだけ効いている味噌は初めてだった
あとチャーシュー丼150円はお得
鐙って喫煙可だったんだ 知らんかった
あの店のレイアウトで喫煙可なんて信じられんな
>>135 店舗前に灰皿あるみたいだけど、
俺が行った時は、席の真横でスパスパ吸われたわ
路上駐車問題でネット上でもかなり荒れたし
縁の欠けた丼で客に出したり
喫煙も含めて色々おかしい店って認識
開店当初2回位行ったけどそれっきり
鎧はとにかく客層が悪い
店の目の前で喧嘩してるのとか何度か見たことあるよ
鐙は満席多いよ
そばじんとかはそういうのないんじゃない?
2chのラーメン板で話題にすると荒れる話題
路駐ネタ
ラーメン屋に子供連れネタ
喫煙ネタ
ちぇえええええええええええええん!
って読んでた俺…
>139
そばじんもここ最近は満席多い
うちは近所だから歩いていくけど、駐車場も満車で入れないのよく見かける
>>144 あそこより熱いラーメン出す店ないんじゃないか
まつや行ってきたけど、つけ麺に割スープ無いんやな...
にんにくも無いし、食べててすぐ飽きたわ
そばじんは麺の加水率が上がった気がする
それ以降うまくなった
>>150 昔あった、茅ヶ崎家とは無関係なんだよね??
>>151 同じ場所でどんだけの店が撤退した事か・・・
ある程度ニーズ無いと場所だけじゃ潰れてもおかしくない場所だよ
実際開店前は難しいだろうってこのスレでも言われてたし
GSは歳で辞めただけで後はズッと牛丼やだった気がしたけど...
同じ場所でどんだけの店が撤退ってのは記憶にないが
昔からあそこは吉野家だったよ
客は入ってなかったけどね
まあ最近吉野家はアレだし
>>155 向日葵、通いまくってたわ
とんこつ味噌が美味かったけど、
店主が亡くなったから閉店したな
店主って、2004年ぐらいに40代ぐらいだった男の人?
美味しかったなー
いいラーメン作ってくれて、ありがとう
>>158 そうや
中学生の娘さん居たから可哀想やったな..
ボリューム多くて科調のパンチが効いた味だったな。
池袋の屯ちんに行けば、源流を味わえるぞ。
茅ヶ崎ほうきぼしコンビニで発売して
カップラーメンにもなって2月にはベビースターにもなるんだよな
汁無し担々麺ほうきぼしが茅ヶ崎にあるんだよな
★パチンコは店員がパソコン操作で大当たりさせてるだけです、勝ってるのは打ち子、パチンコ店の9割は朝鮮系
PIA、サントロペは低学歴アホ幹部社員がパソコンを1〜2回クリックさせて大当たりさせた大当たりしかない。
大当たり抽選してないので客が自力で大当たりすることは1回もない。
だから4円と1円パチンコにいる内ち子にピンポイントで大当たりさせて連チャンさせることができる。
PIA、サントロペの内ち子を使って作った金は北朝鮮の核開発にでも使われているんだろうか?w
だからPIA、サントロペの社長の顔を検索しても見つけることができないんだろうな(犯罪をしてるのを知ってるから隠れているんだろうなw)
大手パチンコ店のパチンコ台、スロット台は大当たり抽選してないです。
大当たりさせるときは幹部社員がパソコンを1〜2回クリックさせて大当たりさせています。
パチンコ台、スロット台は割制御で自動管理されてます。
「割制御」で大当たりは自由自在↓
パチンコチェーンのSVやってるけど質問あるかな?
https://web.archive.org/web/20161215205422/http://channelz.blog.fc2.com/blog-entry-3934.html
http://channelz.blog.fc2.com/blog-entry-3934.html ★大手パチンコ店のパチンコ台、パチスロ台は大当たり抽選してないから、設定、確率は関係ない
>>167 塩はだめ
小林屋のサッポロラーメンはうまい
塩とサッポロはスープは同じで野菜の炒め汁で味がちがうのか
チャーシューが絶品の店ないですか?
バラより肩ロースが好き。
昔チャーシューの店JAHってラーメン屋あったな
今は二宮にあるけど
二代目OKAWARIの煮干しの低温調理されたスモークレアチャーシュー?がうまい
茅ヶ崎家はライスバーがあるから腹一杯食いたいとき行きたくなる
ふりかけもあるし、ガーリックライスの作り方の通りに作って食べたりしてご飯を楽しめる
スタンプカードも5杯でラーメン一杯もすぐたまってお得
茅ヶ崎家の浸透圧の関係や
ゆで卵や半熟卵を殻を剥いて醤油ベースのタレに半日以上漬けておけば、あら不思議
黄身まで色が濃くなって濃厚な味が染み込んだ味玉の出来上がり
3日以上漬け込むと塩辛くなるから、それ未満で好みを見つけるのも楽しみと言えば楽しみ
データベースで茅ヶ崎家ボロクソに書かれててワロタ
結構混んでる中、すた飯食べたけどしょっぱすぎでおいしくなかった
茅ヶ崎のほうきぼしベビースターラーメンとコラボ中だな
ダイクマはいつカップラーメンとか出せるんだろ
茅ヶ崎のほうきぼしベビースターラーメンとコラボ中だな
ダイクマはいつカップラーメンとか出せるんだろ
茅ヶ崎のほうきぼしベビースターラーメンとコラボ中だな
ダイクマはいつカップラーメンとか出せるんだろ
ほうきぼしとかビスクとか開店当時しか話題に上がらなかったけど大丈夫なんだろうか
前にあの辺にできた加納食堂の豚骨ラーメン屋速攻で閉店したよね
茅ヶ崎家よろしく壱角家はチェーンなのに値段が個人経営とほとんど変わらないのがネックだわ
もう少し安ければ差別化できるレベルだと思うんだけどね
ビスクは塩美味しい。焼売も嬉しい。
オペレーションの関係なんだろうが、店の作りがゆとりありすぎて勿体無い感じ
小林家の塩とサッポロはタレがあって塩と醤油だったのを知らなかった
すまん子
大正製麺行ったら前よりうまくなってたな
前行った時はスープぬるいし麺はデロってるしでアレだったんだけど
スタッフさんが変わったのかな?
>>190 スタッフひでえもんな
モヒカンとか挨拶しない店員とか金髪とか
あれでよく客が入るなーと思ってたわ
しかも近くの縁日のほうがうまいっていう
>>192 俺が行ったときはそんな変な店員いなかったけどなあ
縁日はちゃんと営業してるのか?
オープンが伸び伸びになってた印象しかないんだが
今宿のボーリングとパチンコ屋なくなったんだな!
あの小汚いどさん子だっけか?中華料理屋のギトギトの焼そば好きだったのに残念。
あれ無くなったのかなり前だろう
昔あそこのパチ屋に石田純一がきてたな
まあどうでもいいんだけど
>>195 現状では圧倒的にokawariだな
話題にはあんまり上がらないけど完成度がかなり高い
>>199 その上の完成度を誇る鐙あぶみ
その上にいるダイクマ、ヌードルワークス、そばじん
有名店でも担々麺の天竜、ほうきぼしがあるからねえ
天竜は平塚ではラオシャンクラスの人気店だからねえ
それ以外にも菜良、BUBU、登夢道、横濱飯店とかもあるからね
隙がないわ
茅ヶ崎には本格家系がない
松壱みたいなエセばっかり
家系だとちょっと遠いけど清水家と一乃利があるから俺的には十分だな
清水家は兎も角、一乃利なんて松壱の1/10の客入りだろ。
旨かったら清水家と同程度の客は来るはず。
本格を名乗る程の店じゃない。
つまり清水家はこの界隈では断トツの家系なわけだ。
今度行こう
本格(っというかそもそも家系?)じゃないけど康家が家系の中じゃ一番美味しいのと言ってみるテスト
一乃利は確かに亜流というかインスパ系だな
角煮とか味玉とか塩ダレとか、スープの乳化に力入れちゃってるし
創意工夫してるつもりだけど、それが集客に繋がってないから笑っちゃうけどw
寒川町岡田に出来た32食堂のラーメン情報ありますか?
32って書いてさんじって読むのか
ラーメン屋なんだね
寒川町岡田7-2-24
小谷交差点そば、オートバックスの近く
昼の部11:30〜14:00
夜の部17:30〜19:45
日曜祝日休み
まだ誰もレポしてないね〜
なんかラーメン屋が大杉だな
脱サラかなんかしらんけどよっぽど才能無いとやってけないよ
DAIKUMAやヌードルワークスはほんと凄いわ
ああいうセンスは生まれつきのもんかね
清水家って閉店時間ぎりぎりでも大丈夫ですか?
売切れ早仕舞いとかない?
小林屋、ライス出すの早すぎる。冷めるからラーメンと同じくらいにしてほしい
ラーメン出てきてから「あ、すんません、ライス一つお願いします」って言えば?
予め買っておいたライス券を好きなタイミングで出せばええやん?
ラーメン来るタイミングで思い出したように食券買ってもいいし
食券を店員が確かめるタイミングで「ラーメンとライス一緒に出して下さい」でも
お好きなのでどうぞ
> 「ラーメンとライス一緒に出して下さい」
これが普通なんだが、こんなところで愚痴ってる奴ってのは100%コミュ障だから無理
> 予め買っておいたライス券を好きなタイミングで出せば
それは印象が悪い
> 思い出したように食券買って
これが一番現実的だが、券売機が使われているタイミングだとラーメンが・・・
素直に冷めた飯食ってろって話だ
>>232 そんな冷たい事言うなよ、ほっかほかのご飯でラーメン食える手段を一緒に考えてやろうぜ。
ラーメンのスープをライスにぶっかける。
ライスを蓮華に乗せて、そおっとスープに浸す。
寒川岡田小谷交差点そば三留米店隣32食堂
ラーメン650円チャーシューめん850円
奥さん美人
CHICKEN HEART BOYSは生き残れるか?
>>239 そこ凄い並んでるな
目立たない場所にあるのに
サクラでもつかってるのかね
>239
鶏はそばじんが最強と思ってるけど、同じ市内でもかなり離れてるからどうだろ
この前通りかかったらやたら花輪があったのはそこか
近隣で鳥は2代目くらい?
>>239 うお、いつの間にかそんなとこに店できてたんだ
明日はのんちが北茅ヶ崎にオープンだ
横浜飯店にいた人だからきっとうまいぞ
つーか茅ヶ崎にラーメン屋増えすぎw
チキンなんちゃらは新橋のお店のフランチャイズ的なお店なんだね
うまければなんでもいいけど
R134の、前にサンクスがあったところに塊力屋が出来るもよう
寒川の中瀬の小上海の塩のラーメン 旨いぞ 場所悪いけど 食べて見て
252さん 通ですね 水餃子 場所が悪すぎ 一度食べたら 必ず また 行く店になるよね
ラーメン屋増えてもまともに食える店が少ないのがね
それでも増えればうれしいのかな
たか志は、なす丼セットだろ!ラーメンも付いて来るし。
261なかなか 何処が美味しいですか? たか志は、セットも良いけど タンメンがオススメです
誰か ランキング書いてくれ ベスト5まで 味噌 醤油 塩
たか志のラーメン定食って、まだあるのかな?ライス、ラーメン、唐揚げ、豆腐だったと思うが!昔よく食べたよ!
清水家って奥さんいるの?
ふたりくらい女性店員さんをみかけるんだが
たか志 セットタンメン たか志そばマスター イケメン
小上海は美味しいよ、Pが3台分あるけど、多分店の人が
停めてるから2台しかないよ。
味は絶品!
>>274 横からだけど、北茅ヶ崎のホームから見える
改札から、踏み切り渡りまりもの前を通って、角のチャリンコやを右に曲がる
何件か飲食店が並んでいるうちの一件で、グリーンハイツの前でわかるかな?
>>277 ありがとうございます。
加納食堂の後ですね。
わかりました。
小林屋は味噌>サッポロ>塩だと思ったけど
皆さんどうですか?
岡田のだしまるもなかなか 小上海は、場所悪すぎ 女のチャイナの人が作っているよ チャーハンも美味しい 一度行けば 判るよ。
134号線のサンクスあったとこにラーメン屋出来るみたい
>>285 その話詳しく
ほうきぼしや天竜みたいな人気店がまた茅ヶ崎くるのか?
>>287 聞いた話だと、どうやら京都のラーメン屋らしいです
京都だと来来亭や丸源かも?個人的には塊力屋じゃないと予想してます
あの場所だと夏は大繁盛ですね
楽しみですね!
塊力屋だよ セットメニューこってるからいいんじゃね
>>291 ダイクマよりヌードルワークスのほうがうまいと思ってますがBUBUよりうまい店になりそうですか?
さっきヌードルワークス逝ってきたが、大したことない。
ファミマの豚骨と同じ位のレベル。無駄金だった。
あの伝説の神龍は超えられない。
*ヌードルワークス追記 アンチじゃないよ
肉はチャーシューなんて呼べる代物じゃない
ペラッペラの豚バラ。衝撃的でした。
茅ケ崎藤沢平塚いろんな店行ったけど
あんまりにもインスタントラーメンに近すぎて驚き
>>293 神龍が伝説扱いな時点でお前の舌はアテにならんの確定。
>>294 好き嫌いは好みだから何も言うことないけど、
アレをインスタントだと感じる舌はヤバイよ
>>294 インスタントっていうけど、具体的に商品名を挙げてみて
食べ比べて見るから
>>299 「ファミマの豚骨と同じ位のレベル」とインスタント云々は普通に読めば関連してないだろ
コンビニのチルドラーメンはインスタントという認識はないのだが、ファミマの豚骨はインスタントなのか?
まぁインスタント(即席)って言葉をそのまま使うならチルドもカップラもインスタントでいいと思う
後は、個人でどうとらえるかだな、俺はチルドもインスタントだと思うが
ワークスがインスタント同レベルだとはまったく思わない。
九州系ラーメンがインスタントみたいだは感じたことがありますね
一蘭(本店)に初めて行った時インスタントラーメンみたいだと感じたわ
当り障りないスープ、ふにゃふにゃで全然コシが無いヘタレ麺、つまんないトッピング
本物の家系や本物の二郎などのハイパーなラーメンに鍛えられていたから余計に感じた
>>300 いやだから彼にとってはファミマの豚骨もインスタントもワークスも同レベルってことだろ
チャーシューが薄いのは事実けど、それがインスタントと同じ様に感じたんじゃない?
ちなみに俺もそれらは全く別物だと思ってるよ
最近BUBU行ってないなー
豚骨食べたくなったらヌードルワークス行っちゃうもんな
あの濃厚スープがたまらん
>>294 まーた鐙の常連か
ヌードルワークスに勝てるわけないやろ
寒川の、32食堂行って来ました。
店内厨房とても清潔で関心した。
麺はストレートです、スープはちょっと濃い醤油(オサンには濃い)
穂先メンマ、ナルト、チャーシューは・・・
次回押しの、餃子に挑戦したい。
32気になる 醤油だけ?塩もあるかな?なにが一押しなのか 駐車場 何台?
ファミマの豚骨もインスタントもワークスも同レベル+神龍を伝説認定って····あっ!(察し)
ファミマの豚骨食べてきた、おいしかったー
でもまぁ…騒ぐほどでもないか…
神龍って辻堂にあったけどすぐ潰れたよな
店主は今何をしてるんだろう・・
チキンハートボーイズ、なんか普通だな
ラーメンもつけ麺も食べたけどどっちもまあまあ
接客は良かった
神龍は、場所コロコロ変えるからな
一か所で長くやってほしい
もうやらないんじゃない>神龍
場所コロコロ変えるデラシネみたいな人ってのは個人的にあまり好きになれない
ラーメンの味とは別問題かもしれんが
清潔感や店員の態度なんかにも味の印象は左右されるからあながち別問題でも無い
>>307 広東麺があるが、味は不明。
辛い麺があるみたい、チャーハン、もやし麺、🍙などメニューは
少ない、Pは店隣に3〜4台。
ありがとー ございます 寒川ナンバーワンどこかな?
一路 噂は、聞いたけど 何が オススメ?大正は、前に食べたけど 美味くなかった 俺は、小海上か だしまる 良かったです
だし○いいね、あれぐらいが好みにの濃さだな
場所がめんどくさいから中々行けないけど。
>>325 大正麺業なら縁日のほうがうまいやん
あたりまえすぎて
縁日最低だよ 小海上食べてみて 旨いから 場所悪すぎだけど
小上海は昔行ったら煙草臭くて閉口した。
味は特にお勧めするほどでも無かった。
車の止め易さで龍宴はたまに行く。
味は特にお勧めするほどでもない。
車止めにくいけど萩園の大芳が一番良く行ったな。
Aセットばっか食ってて終いにはオバちゃんに「いつもの」で通じた。
ここも喫煙可だけどなんか店の雰囲気的に別に悪くなかったな。
大芳良いよね、おばちゃん、いつも笑顔で。
声かけてくれるし、やさしい、味も普通に美味い。
ただP直してくんないかな?ガジガジだよね。
チキンボーイズなかなか美味かった
ジャンク感がたまらん
>>336 ジャンク感があるメニューなんてあったっけ?
そこそこうまいんだけどなんかありきたりなんだよなぁ
鶏系だったら辻堂の丸玉の方が好み
俺の中でのそばじんはタンポポチャーハンを食べる店だ
そばじん焼き飯美味いけど角煮がそんなに合うと思えないんだよな…
梵、味噌変えて若干マイルドになった気がする。
相変わらずとても美味い。
梵は復活したら夜やってないんだよなぁ。
最近昼営業だけの店増えてるな。
夜なんてかるく食うかまたは食わなくていいやの人間なので
昼営業の店が好きだな
逆に夜だけしかやらない店はまず自分には縁が無い
いまさらだが横浜飯店に行こうと思うんだが
チャーハンがうまいらしいが、肉そばと2回行けばいいのかな?
あそこのチャーハン美味かったのか、だいぶ前に食ってこの店は肉そばだけでいいや、って思ってたわ。
横浜飯店は、レーバ炒めも最高だよお兄さん 亡くなって
飯店は肉そばに飽きたら
ナス炒め、麻婆、たまねぎご飯のローテで一生大丈夫
肉ご飯頼む奴はカス、肉そばの良さを全て消してる
>>355 待て!レーバ炒めという、通にしか提供してないメニューかもしれん。
横浜飯店土日はいつも混んでるからな
北茅ヶ崎の駅近に出来た新店でいいんじゃね?
>>358 横浜飯店の定休日って知ってる?
日曜日だと思うよ。
たか志 タンメン 最高 マスター イケメン ママ デブせん
北茅ヶ崎の、のんちは駐車場ないよね?
線路沿いに、軽トラとか停まってたけど、諦めたよ。
北茅ヶ崎のは良い場所に出来たな 昼休みにチャリで気軽に食いに行けそ
横浜飯店の肉炒飯食べたいけど、常連専用か
まかない用みたいですね
うまそう
肉ご飯は知ってるけど肉炒飯なんてあるのか
クドそう
>>366 コインパーキングなら、店の裏側にあるし、湯快爽快にもある
裏にあったんだね、ありがとう。
あの辺、詳しくないから、解らなかったです。
>>371 昼限定のお持ち帰りで肉チャーハン頼めるよ
あと牛丼も
すぐに無くなるからお早めに
炊いたご飯の上に、煮た牛肉が載ってるんだよ
美味しいよ
>>377 すげーうまそう
中華料理屋の牛丼って想像できないわ
昼限定は敷居が高いな…
>>378 牛丼はすぐに無くなっちゃうけど
牛丼品切れの代用品が肉チャーハンだから
昼時に「お持ち帰りでお願いします大将」と言えば大丈夫だよ
ガラプーなんかロクなネタないんだからNGにしとけよ、いちいち構うな。
>>386 ↓これのどこがネタなんだ?消えろカス
>>379 >>383 たか志ってプロレスラーのサイン色紙とかいっぱいあるとこ?
ホーガンのとかあるらしいけどマジ?
レーバ炒め 食べてみろ 肉そばより旨い タケノコ キクラゲ レーバは、柔らかい
>>392 レーバって何だって聞いてんだバカ
アスペかよくそガラプー
日本国では レバー っていうんだぜ。
ハングル だと.....(察
いや〜負けたくても負けられないな
ラーメンウォーカーの神奈川県ランキングに茅ヶ崎の天竜はいったな
担々麺覇権や
横浜飯店系の店が茅ヶ崎市内に3つも・・
どこ行くべきか迷うなあw
分散するのもいいけどちゃんと後継者を育てて欲しいね
二郎みたく全国に支店ができるようになると嬉しいw
横浜もいいけど北京亭もちゃんと後継者作って欲しかった
今更だけど...
サッポロ軒、北京亭の味が茅ヶ崎から無くなってしまったのは惜しいな
平塚からラオシャンが消えるようなものだ
茅ヶ崎の文化遺産だったのに
>>412 あまり知られていないけどチェーンなんだよね。
>>414 意識高い系ラヲタには許せないだけでしょうw
大龍って中華料理屋じゃん
本当のラヲタは中華料理屋自体スルーだろ
>>414 つきみ野にも昔あって懐かしくなっただけ。別に意味はないよ。
>>420 注意!
びっくり系精神的有害リンク
再表示OK押すと絶叫女
>>221 行ってきた
デフォの醤油ラーメンはなんの特徴もない
初めての人は32辛メンというのがおすすめ
辛さが選べる
メニューのバリエーションを増やしていかないときついかも
あと土曜は昼営業のみのようだな
>>423 >土曜は昼営業のみ
今年一番役に立った情報だった、ありがとう。
うんめー
厚木では俺系ラーメンとかいう颯伝説を超えそうな店が
オープンしたらしい
今年いっぱい持つかどうかも微妙だとか
颯は相変わらず店放置状態みたいだけど、厨房器具とかメンテしなくて
大丈夫なのかね
値段に見合ったボリュームだし、しっかり手作りしてるように見えるが
味は知らんが
颯が面白かったのは、如何にも頑張って作ってますって空気作っておいて
麺や具材はおろか、スープすら業務用缶詰を湯で溶いただけってトコだったじゃん
いや、頑張ってお湯沸かしてたのか知らんがw
>>430 頑張ってネイル付けたまま
チャーシュー切ってた女店員もいたな
颯と聞いて飛んできましたw
味噌すらまともに溶いて出せないみせを越える店が厚木あるとか行ってみたい
颯は客商売そのものを舐めてたのが一番の原因w
なんでこんなので開業したのか不思議な店が多いね
海老名に小林家ができたから札幌ラーメンの支店かと思ったら
家系で全く関係のない店、食べたら正直言って微妙な味
1年持つかなあってレベルなんだけど何で出店してしまったのか
コンサルタントとかに騙されてしまうのかな
芸能人の飲食店と同じで金持ちの土地持ちにけしかける奴が居るんだよ。
ろくにノウハウもコネ無いけど仲介と称して中抜しまくりの奴が。
寒川の竜家って麺かたくね?
全部普通で頼んだの固めで茹でやがって、まずくないのに残念
何の為の家系だよ
ちょいやわ、やわ、超やわ、激やわ等、好きな硬さで注文するがよろし
>>441 小林家と関係ない小林家なんだろな
家系って事だし
>>438 最近やたらインド人のカレー屋多いけどあれも同じような
感じかね
不動産ブローカーみたいなのが暗躍してるって聞いたけどね
あと札幌ラーメンの小林家じゃなくて小林屋な
>>439 それわかる
あそこは塩っぱかったり、ぬるかったり、雑なんだよな
>>439 皆硬めで頼むからデフォ硬めだね。
硬めで頼むと生茹でみたいなのくるから普通で頼んでる。
竜兄は常連も一般客も分け隔てない接客
過剰な接客がしてもらいたいなら、天空や松壱いきなよ
最低限いらっしゃいとありがとうございましただけの接客で
十分
店員に顔覚えられて変になれなれしくされると、半年は行かなくなる俺も
いらっしゃいとありがとうございましただけの接客でお願いします。
「いつもありがとうございます」って言われると
「いや、たまにしか来てないんで」って言いたくなる
あ、ひょっとしてもっと来いよボケ!って意味なのか?
はじめて行く店でもいつもありがとうございますって言うトコもあるしなぁ
気にしすぎじゃない?
>>450 「いつもありがとうございます」って言う店は大概一見さんでも言ってるな。
口癖みたいになってんだろ。
サービスされると参るね
「チャーシューサービスしておきました!」
(いや、バラ肉の脂身苦手なんだけど・・・)
「替え玉サービスです!」
(一杯で十分なんスけど・・・)
好意を無にしては何なんで無理して全部食べましたが、その後二度と行きませんでした
「サービスは嬉しいのですが、他のお客さんが不愉快な気持ちになる可能性があるので今後は結構です」とでも言っとけ
>>455 そんな事いう根性あったら、余裕で次の日も食いに行ってオマケよろしく!って言う。
チャーシューならともかく突然替え玉サービスとか腹が悲鳴上げるわ
どっちにせよ常連サービスって受けてる方も何か悪い気しちゃうからしなくていいと思うの
>>457 一枚やないぞ?
閉店時間間際で売れ残ったらもう出せないからってんでくれたんだ
そこそこの厚さのが5枚位追加されてた
茅ヶ崎の天竜流行ってんの?
平塚人だけど平塚は流行ってないぞ
辛さの多少ではなく元の味が甘過ぎコク無しだからな中華料理店の頃は使えたがその頃から担々麺は不味かったよ麻婆豆腐が美味かった
今は地元民は行かないバカ舌発見店だよ
>>459 お前食べログやラーメンデータベースにも同じような
事書いてる奴だろ
ラーメンは好みお前がまずいと思っても
他の人がバカ舌なわけじゃないのが本当にわからないのかな?
昼時は天竜平塚行列だけどね。
まぁ好みだから仕方ないし馬鹿舌とも思わないけど甘すぎるのはその通りだよね
やすべえだってあんなに甘いのに女さんに大人気みたいだし
あーゆー甘いの好きなのは一定数居て、それに狙い定めて営業してるんだろうけど
メジャーにはならないよね
天竜の甘い担々麺頼めばそりゃ甘いだろ辛いのがいいなら地獄頼めよ
近くの鐙、ほうきぼし、ジャズいくなら天竜いく
昔、十間坂に地獄ラーメンってあったよな
辛さとか選べるシステムだった
その前は中古のファミコンソフト売ってるゲーム屋だったんだけど
名前が思い出せない
モスってことはあおいのところ?
全然記憶にないが・・・
たしかあそこもモスバーガーだったよ
茅ヶ崎の中古ソフト屋?
トップボーイや宝島は覚えてるけど
あそこは何だったかなあ
>>462 そのりくつはおかしい
砂糖入れすぎて甘すぎになっちゃった料理に塩を入れれば修正利く!って理屈だろ。
入れすぎた甘みは引く事が出来ない。
基地外みたいに唐辛子系の辛さで舌を壊せばいいってのはもう何が何だかw
十間坂地獄ラーメン跡地はファミコンソフト屋というより
古本屋に近い
アダルトコーナーが半分以上占めてた
もう20年くらい前だから記憶があいまいだが
いまうどん屋になっているところだと思う
ビリヤード屋の横
>>468 ほんこれ 家で飲み物すげえ甘くしてから辛くしてみろよ 相殺しないだろうに
茅ヶ崎のは知らんが平塚のはマジで不味いわ
平塚人なら常識殆ど並んでないけどなw
稀に並んでても地元民ではない
茅ヶ崎で言うならブブが美味いって言ってる様なもんだな
>>475 お前が天竜嫌いな事はわかったけど、平塚市民は
食べないとかお前バカなの?お前が嫌いな味を
好んで食べたらバカ舌だって馬鹿にするのやめろや
気分悪い
嫌いなら嫌い、天竜食わなくても良いよ
ただ天竜好きな人をバカ舌呼ばわりする意味がわからないし
頭が悪い馬鹿としか思わない
>>475 せっかくなんでオススメの店も教えてよ。
BUBU旨いじゃん
豚骨が濃い時期の場合の話だけど
最近全然行ってないけど、濃度戻った?
>>481 こないだつけ麺食べたけど、薄かったよ(笑)
チキンハートボーイズはなかなか濃厚でよかった
そばじんよりうまいと思うよ
鶏系はあんま好きじゃないけどまた行くかもしれない
つけ麺食いてえ
昔あった十間坂付近のゲーム屋ってブルートじゃないの
>>484 それだ!
確か看板にブルドッグの絵が描いてあったと思う
スト2とか流行ってたころはよく行ってたんだけど
いつのまにやら無くなってたんだよな
学校ではギミアブレイクのクイズ王がバイトしてるって噂が
あったんだよ 本当かどうか知らんけど
bisq久々行ったけど、醤油段違いにうまくなってたな。あれで無化調だからダイクマ超えてるな。
海老つけ麺もかなり好みの味だったな。
>>486 ダイクマ超えは眉唾だが海老つけ麺うまそう
行ってみるわ
>>486 ダイクマを超えたその店はどこにあるの?ぜひダイクマを超えるラーメンを食いにいきたい
>>487 >>488 雄三通り 駅を背にして海方面へ歩く。
クリエイトを通り過ぎ、20-30mすると右手にあり。
開店してすぐにまぜそば食べたけど劣化ほうきぼしっぽかったな
しびれる辛さ苦手だから食べやすかったけど
ビスクの海老つけ麺食べてきた
かなり濃厚で海老の味もしっかりしてて良かったが後半若干飽きるな
でもひと通りメニュー食べた中では一番うまかった
今更みたいにチキンハートボーイズのチラシが入ってた
ビジュアルは旨そうだね
場所の割にお値段はちと高目かなぁ
>>495 颯食べたことあるのは数年後に自慢になるぞ
例の缶詰スープと麻生製麺で再現出来るんだなぁ(笑
ポイントは元ダレ多めに入れて、溶け残りを作ること
挽肉とモヤシを炒めてトッピング
刻みネギを薬味に少々
チャーシューはあえてギザギザに切る
青いネイルで調理すると再現率20%UP
チキンハートは鶏系好きな人にはおすすめだよ
濃厚でおいしかった
でもあれだけ濃いと野菜が欲しくなるね
キャベツトッピングとかいいかも
まるたまというより同じ鶏なら辻堂ならそばじんのが比較対称になるんじゃね?
そばじんのライバルなら食いに行こうかな、GW前半ならあんま混まないと願う。
>>505 工場ガーって叫んでるのは一部の基地外でしょ
旨けりゃどっちでもいいぞ
むしろ味が安定していていいと思う。
真夜中に食べたくなった時位しか行かないけどw
一乃利とか竜家とかいわゆる炊いてる系だけど、合わないから行かないな
真夜中にやってないし
家系で行きたいと思えるのはこの辺りじゃ厚木家だけだな
結果的に炊いてる系だけど、厚木家の味を工場スープで再現出来るなら通うよ
鶏系ってまだそんなに普及してないじゃん
あるだけでありがたいって感じ
家系並みに増えたら淘汰が始まるだろう
鶏系のニチャニチャした濃いスープは苦手だな
天下一品のこってりも一口でギブアップ
清水家最近チャートッピングないんだけど
ずっとなの?
好みなんだろうが、ダイクマはもう少し醤油抑えたら最高なのにと思う
お粥のおいしい店とか茅ヶ崎に欲しいわ
シャテンキとか咸亨酒店レベルの
>>518 まじかよサンクス
家系以外で好みの注文はご法度かと思ってた
>>520 そして実際にオーダーを断られて恥をかくのであったw
珍しく颯のラーメン屋のトコに明かり点いてた
店の前には車が4〜5台歩道上に駐車
ついに復活!?
>>525 マジかよ!
新生颯とか胸熱
看板を残した甲斐があるってもんだな
復活してどうすんの?
どっかで修行したならいいけど、前と同じだったら
結果は一緒だよ
ラーメン屋じゃなくて激安ソバ屋とかのほうが
商売としては手堅いと思うが
>>528 流石にどこかで修行してるだろー
看板そのままでプラプラしてるだけだったら逆に凄いと思うw
撤去業者かなにかだろ
どうせ
それより城門本当かな
梵で煮干し食ったらすげー煮干し臭で気持ち悪りぃ。
濃厚にも程がある。
これで新蕎麦食ったら旨そうだと思ったがラーメン食いたい時に出されても微妙
あと店主の儲かってませんアピールがウザイから、もう行かない。
煮干し臭がしなかったらしなかったで文句言う人もいそうだからなぁ...
俺は梵好きだけど
>>535 それは分かるんだけど今日のは酷かった。
味噌かえび塩にしとけば良かったよ。
梵で煮干しを何度か食べて今日だけ強く感じたのか?体調なんじゃね
チキンハートの煮干しつけ麺が合ってるかもよ
にぼラーだから梵の煮干しじゃ物足りん
梵はそろそろつけ麺復活した? あそこのつけ麺好きだったんだよな
ビスクの海老つけ麺うまかったわ
でも大盛でも麺量が少ない
レギュラーメニュー化希望
おぉぉ つけ麺復活したか ちかじか食いに行くべ thx
颯の前通ったら片付けしてる感じだな
もう完全撤退するのか・・・
閉めた時点で完全に終わってる
原状回復しないで良い契約だったんだろ
なんかガラス割れてたし誰かに襲撃されたんか?
廃墟みたいな感じで異様な雰囲気だった
>>39 関係ないよ。
確か茅ヶ〇〇酒造の家族がやってるからダイクマなんだよ。
たか志のセット良いよ 城門ラーメン復活遅れているみたい。
ビスクってヌードルワークスとかダイクマみたいにうまいんか
>>551 開店当初に行ったときはどれも微妙に感じた
限定で出し始めた海老つけ麺だけ突出してうまいと思う
ビスクって店名にも合ってるし看板メニューにすればいいのに
その2店と比べちゃうとまだまだな感じだけど期待はできそう
ビスクの海老つけハマりそう。
煮干しもレベル高い。
無化調であれならダイクマやヌードルに負けてないな。
まぁ好みもあるから何とも言えんが。
南側ならJAZZ麺 2.7好きなんだけどあんま話題に出ないね
お前らがそんなことばっか言うからビスクが段々味濃くなっていってるじゃないか
2.7は店入りヅラ杉
よほど物好きじゃないと入らない
ふらわグループの巣になってるしね・・・
>>556 なんかこだわりのスープが何種類かあったよね
なにがオススメだったの
醤油を食った気がするが1回行ったきりだ
サイドが色々あって家族連れが色々頼んでたのを見たな
行きつけになれば落ち着けるがそうでないと入りづらづらだな
確かに店は入りにくいのは解る>2.7
パッと見でラーメン屋あるとは思わないもんなぁ
駐車or駐輪所もよく解らないし
>>558 ジャズはラーメン目的だけだと入りにくすぎるな
近くにビスクって高レベルの店やほうきぼし、天竜、鐙とかあるしわざわざいかんよ
うまいの食いたきゃビスクいくし、腹いっぱい汗かきながら食いたければ天竜いくし飲みながらラーメン食いたいなら鐙いくし、女ばかりの汁無し担々麺食いたいならほうきぼしいくしね
花月がそろそろオープンだってね
聞いた話じゃかなりお安くオープン価格で提供とか
100円とかだったら100人位並んじゃうね
花月かなり客席広いな
あんなに客入るわけねーだろw
取らぬ狸の皮算用・・・
>>570 ありがとう
産業道路じゃなくてR1のほうね
ラーメンよりもイタ飯が楽しみだわ
岡田に 城門ラーメン復活した 名前は、違うけど 味は、昔のままだって
チキンなんとかって店前夕方通ったら人居なかったが場所が悪いのか
ほうきぼしの混ぜ担担麺くったけど、店オリジナルのベビースターラーメン
トッピングされててなんだかな、800円だしてベビースター味の辛いものになってた
チキンなんちゃらはジャンクフード好きなら好いかもね。汁まで全飲みする奴とかには。
平塚スレが荒れてて笑う
せっかくのナッツ類がガリガリのベビスタに支配されたよ
全体的な味は美味しいから混ぜる時気をつけたほうがいい
チキンなんちゃらつけ麺だけ食ったんだけど汁ありはジャンキーなのか
麺が冷たいから鶏濃厚が固まってきてなんとも言えない感じになった
ただの揚げ麺だからそれ自体には大した味は付いてない
食感に変化をつけるのためのトッピング
縁日って大正製麺の系列なん?
メニューがまったく同じ
祭りの雰囲気は面白いけどもっとメニューあったほうがよくね?
ラーショ寒川西口のネギ味噌チャーシュウ初めて食ったけど美味かったなぁ
ちと高い気がしなくもないが・・・
城門ラーメンと書いてないけど 味は、同じ 岡田の県住近く 名前は、
>>583 ちゃんとした場所と名前を教えてって言ってんだろ
ほんと使えないガラプーだな、お前は
>>582 ラーショあんまり好きじゃないんだけどあそこのは美味いんだよなぁ。
竜家入れなかった時に入ったら美味くてそれ以来ちょいちょい行ってる。
585自分で探せば お前は、食う資格なし 話かた 勉強しろよ
妄想世界に生きてる人だから、さわっちゃいけませんよ。
>>585 寒川で新しく出来たラーメン屋って32食堂しかないから多分そこだろ?
ガラプも糞だがスレ内検索位はしようぜ
>>595 そんだけ言うからには当然自分は32に城門ラーメンもどきのメニューがあるって調べたんだよな?
嘘800 32じゃねぇよ 城門て書けないだよ 訳ありで
登夢道でにんにく多めにしたら辛いにんにく麺になっちまったよ
ジャンキーじゃないとレビューにあったけど予想以上にマイルドだった
吉佐の前の激安中華屋が昨日で閉店してる
やっぱ客入ってなかったんかな
近くに日高屋あるし似たような店出してもやっぱダメだな
あの場所はダメなのかね
箱の大きさが中途半端だし形も悪い
外階段の影になって店が見づらいし
フロアが地上より低くなって通行人から見下される感じだし
武骨家で松壱家に勝負仕掛けて負け
餃子屋で日高屋に勝負仕掛けて負け
次は何入れてくるのかしらね
二郎系でも来てくれたら嬉しいんだけど
前にもレスあったけど、本社社員が客に「いらっしゃいませ」も言わず
偉そうにふんぞり返ってたんだろ?
もう姿勢からしてダメ
そういう会社に限ってブラック研修とかやってたりするからな
商売の基本を学び直せといいたい
よく本社社員とかわかったね
日曜昼間しかいったことないから普通の感じのおばちゃん店員しかいなかったわ
>>604 5/31で閉店の張り紙してあったな
窓のメニューも張りっぱなしで次何が入るんだろう
今日限定のdaikumaの油そば、なかなか美味かった
500円味玉入りはかなりお得
>>611 2周年記念の特別メニューだったね
具も豪華だし結構量があってびっくりした
腰だかが悪いみたいだけど長く続けてほしい
ダイクマはまだ2周年なのか
存在感からして5年くらいやってる感あったけど
あの地域ではダイクマが圧倒的だよな
颯を数か月で撃沈させただけのことはあるw
>>613 颯は高校中退のガキが親の脛かじってはじめた挙げ句勝手に自滅しただけだろ
梵は醤油・味噌・塩どれもうまいね。
ここであまり話題にならないのが不思議だ。
梵、そばじん、清水家あたりは辻堂村の影響圏内だからなぁ
康家、ペニーレイン、一世、大新あたりも茅ヶ崎住民はあんま馴染み無い人おおそ
部活帰りにジャンボラーメンに酢を入れまくって食ってた
小遣多い時はその後マルイ地下のシュクリアでカレー食ってたな、なんであんな腹減ってたんだろうw
BISQの海老つけ麺本当にうまいわ
昼限定の煮干し食べたことある人いる?
あれも相当濃厚そう
ラーメン屋じゃないけど颯の近くの天ぷら屋が閉店してるな
次はカレー屋になるらしい
イタリアンとかにすればいいのに
>>621 烏賊と背黒イワシ入れてるんだってな
美味そうやわ
天麩羅や潰れたのか そのうち行こうと思ってたのに...
颯か・・
去年のいまごろ、専用スレがあったのは
いい笑い話だよな
別に楽しくないし、もう復活する見込みもなさそうだし
まだ看板ついたままだけど、どうすんだろね
颯はウン千万かけて壮大なネタを俺らに提供してくれたが
これからの人生をどうするのか心配ではあるな
幼い子や、何の非もない人がひどい事件や事故に巻き込まれたら「お気の毒に」とは思うけど、
普段から法を逸脱した行為を自慢げにひけらかして、調子乗ってる輩がどうなろうと何とも思わないけどな。
こういう博愛主義者は、この手の輩に身内や自分自身が被害に遭っても、同じセリフ言えるのかね?
>>632 前は友人の自転車とかバイクとか車がよく止まってたけど
最近は全く見ないな
みんな就職したり進学したりで忙しいから遊びに来る人もいなくなったんだろうね
一人取り残された颯はこれからどうやって復活するのか?
>>600 いちかわにほんとに城門系あるんですか?近くの方、情報お願いします。
>>634 このメンヘラガラプーの言ってる事なんか信じるなよ
今頃ツイッターで前みたく
「ひまー誰かあそぼー」とか言ってんだろうな
>>634 いちかわで台南ラーメン食べてきた。
城門系インスパイア、おいしかった〜。
味濃いめ太麺みそかとんこつ
どこかおすすめありませんか?
食べログで営業時間見たら平日昼営業のみってハードル高すぎ
平均客単価800円×20人で16000円の売上げ
とてもペイできる売上げじゃーないよなぁ
趣味でやってるのかな?
>>649 20人しか来てないの?
50人くらい来てそうだけど
何年も前、一時閉店?前に行った時は前客1後客0だったからなぁ
あの営業時間で50人ってーと、ピーク時は5〜の並び客が居る事になると思うけど
今そんな行列してんの?
一人でやってるなら家賃・人件費はゼロ(利益が自身の報酬)
スープの仕込み時間・営業時間が短いならガス代安
自家製麺なら原価安
あとはスープと具の原材料次第
あの程度の店だとガス代だけで月10〜15万くらいか?
経営状態のことなんかより、行ったことないなら食べてみて感想きかせてよ(笑)。
醤油、味噌、塩(えびしお)どれも煮干の出汁がよくきいててうまいと思う。
特に味噌はここを越える店が思い当たらない。
>>653 またまた、大げさなw
他にどんなところで味噌食べたの?
そんな大層な書き込みをする位だから、最低限都内から神奈川全域位は
食べ歩いてるんだろうから、ベスト10とまでは行かなくても、2位〜5位位は言って欲しいね
勿論
>>653の個人的ランキングで構わないから
まだ行った事ない店があったら、是非行ってみたいし
>>655 『そんな大層な書き込みをする位だから、最低限都内から神奈川全域位は
食べ歩いてるんだろうから』
別に大層な書き込みではないし、それでなぜ最低限都内県内全域食べ歩いてるという発想になるのか、理解に苦しむ。
そりゃいろいろ行ってるけど、俺のラーメン遍歴を晒すつもりはないからな。
君のペースにはのらないよ(笑)。
>>653のランキング
1位 梵
2位 麺屋颯
3位 小林屋
4位 日高屋
5位 湘南餃子食堂
縁日の大将のガキと思われるのが
座敷で勉強だかしてて、ドン引いた
思い出があるな、、
縁日のラーメン食って吐いたよ不味い寅そばより落ちるよ
縁日はいつになったら味噌ラーメンが食えるようになるんだ?
もう開店して結構経つしそろそろ出来ないとまずくね?
小林屋、ひさびさ言ったら味がケインでまずかったわw
客少なかったのはそのせいか?w
小林屋は初回で接客が最悪だったからそれ以来いってないなぁ味も普通だったし
最近はウマいのかね
初期から接客はダメだな
味はそれなりで美味いと思う人特別印象に残らない人もいるだろうな
チェーン店の接客なんて、その場に居る人の資質に拠るとかしか・・・
そりゃ力と金のあるトコなら優秀な人材を金の力で教育してるから(TDLやらUSJやら)
一定水準保てるだろうけど、あの程度の飲食業なんて教育や研修に
力入れてらんないし、個人の力量頼み
慢性的な人材不足だから、多少アレでも雇っちゃうだろ
けど小林屋の接客で不快な思いした事ないな
トータル5回位しか行ってないけど
料理が決定的にダメだった事はあるなw
>>673 こないだ食べ終わって、ご馳走さまって言っても店長っぽいデブは見向きもしなかったわ
小林屋の前を通るたび客いないなあと思ってたが
やっぱり減ってたんだ
昔に比べると味は落ちたよね
接客や衛生感は元からダメダメだし
本当に安さだけが売りって感じになったな
客入らないって言ってるが列できてるし駐車場10台くらいあるのに出待ちしてるくらい
小林家うまいが接客は捨ててるからな
>>668 それでドン引くってwww
お前は一生チェーン店行っとけ。
以前藤沢の某店で客居ないからってパート店員の赤ん坊のおむつ替えだした店があったな。
なんで飯食ってる店内でって注意したわ。
>>668 そういった光景は暖かく見守ろうぜ
昭和には、よくあった古き良き風景じゃないか
たか志は、焼き肉セット たか志そばとタンメンも だるま
この前行ったラーメン屋なんて
店主がタバコ吸って調理して、オマケに店内に猫がうろついてた
凄い愛想のよいおじいちゃんとおばあちゃんだったけど、
2度と行かない
>>684 むしろどこだか教えて欲しいw
予防的な意味も含めて
うまい
冷え切った煮豚の脂身が気持ち悪そう
せめて提供前に炙るか、温めて欲しいトコ
熱々の料理に冷えたソレを載せる意味を理解してるのか?
もっと言えば、正統家系目指すなら本物の燻製叉焼出すべき
煮豚で妥協してるから二流止まり
なーんちゃって☆てへぺろっ
>685
川崎と横浜の間くらいの凄い辺鄙な場所だったのでどこだか解らなくてゴメン
もう一度狙っていこうにもなかなかいけなさそう
場所もよくないのに良く潰れないもんだ
>>687 正統つうか直系は目指してないと思うけど、チャーシューがいまいちなのは同意
まあ口うるさいラヲタ相手に商売してないから別にいいんじゃね?
煮干し食べるつもりで行ったら平日昼限定なのなBISQ
券売機でまぜそば推してたけど淡麗醤油食ってみた
麺がちょっとムラがあったな食べづらかったメンマが煮干出汁かな味の変化あっていいが
スジ強い極太に当たってイラっとした全体的にスープは食べてるうちに味が変わって良いけど
低温チャーシューはスープに負けてたまずくはないがリピもないわ
俺は清水家好きだぜ
場所が遠いからたまにしか行けないが
チャーシュー丼とかサイドメニューに入れて欲しいなあ
>>695 なんか残念そうなラーメンだな
豚骨けちってるせいかペラペラなスープに油多め
飲んだら多分、出汁が弱いのに油がまとわりついてあまり味が感じられない
ほうれん草が見るからに冷凍モノ
しかも扱いが相当悪い
茹で過ぎたモノを冷凍して適当に解凍してるから繊維がバラバラ
毎日茹でてない店だね
何日間分のほうれん草をまとめて茹でて、使う分を解凍して出してる
チャーシューは煮すぎた煮豚
味が煮出されて肉自体に味が残らないタイプ
美味しいラーメンを作りたい!ってより、楽してそれっぽいものを売って生活できればいい!
って店かな
あくまで見た目からの感想ね
これじゃあまり客入ってなさそう
清水はもっと醤油の色濃いね
あとテーブルの色が違う
お前らよく見てるな、正直食べ比べても判別できるか自信ないわ
>>695 海老名の小林家だろ
最近できた店だけどはっきりいってまずい
今時こんなレベルでよく開業したなってレベル
まあすぐ消えるだろうね
海の方にある茅ヶ崎亭っていつの間にか無くなってたんだな
隣にあるほうきぼしにやられたの?
茅ヶ崎屋500円乞食の日
行列ってほどじゃないけどいつもよりはかなり混んでる
湘南餃子食堂の後はまた家系(ラーメン孝太郎)
武骨家が失敗してるのになんで出店しようとするんだろ?
商店系から仕入れてるみたいだけど、松壱より安くて営業時間長くないと1年持たないだろうな
そうは言ってもテナントだろ?
大家にしてみりゃ、なんだって無関係なんだよ
また家系かよww
どうせ○○フーズとかいう会社の出来合いのものを温めて出すとか
そんなのだろ
そういうのは人心を掴まないから長続きしないんだけどね
>>709 オーナーの話は一切していないんだが
武骨家で1年半、湘南餃子食堂で半年で閉めてるのに
今やどこでも食える壱系で、すぐ側には壱系の老舗松壱、目の前には吉佐
孝太郎はチャレンジャーだなと
孝太郎って町田商店系だっけか?
似たような家系多いねこの辺
まーた量産型家系ができてしまうのか
半年持つかな?
武骨とは運営会社違うみたい
だから武骨系はもう完全にアソコからは撤退らしい
次のチャレンジャーが勝負かけに来たってとこかな
百聞は一食にしかず
一度は食べるよ
結局は店主の実力だからなあ
みつぼしがある所も色んな店が入ったけど
みんな失敗した
でもみつぼしは結構続いてるからね
能力次第ってことだな
しかしあそこ未だに湘南餃子うんちゃらの看板とか什器備品入ってるし
何だろうね
完全撤退なら閉店してからこの一ヶ月の間に色々搬出してるだろうに
別会社に見えて、根っこは同じとか?
>718
店前にちょこととめられる
っと言うか車の駐車場も完備
>>706 豚骨スープにこれっぽっちの昆布入れてグツグツ煮るのって何なんでしょ?
繊細な和食ならともかく、脂ギトギトの豚骨スープにこれっぽっち入れて、
しかも長時間煮込んじゃって
無駄に原価上げるだけちゃう?
あの店主、しょっちゅう味いじってるみたいだし、素人なんだろうと思うよ
材料変えたり作り方変える度に「さらに美味しくなりました!」みたいに言ってるんだけどね
その通りなら今頃すげー旨くなって行列店になってる筈なんだけど
未だに閑古鳥鳴いてるってのは、つまりそういう事なんだろ
DAIKUMAの煮干し油そばの絵面が旨そうだったんで食べてきたぜ
昼時だったけど外には既に行列 10分ちょっと待って入店
デフォで1.5玉、鳥はむや低温調理豚、味玉等、トッピングが豪華で750円はコスパよさげ
麺は低加水の細麺で、かなり硬茹でで、ゴワゴワでパツパツって感じ
麺にはモチモチを望みたい自分には合わなかったなぁ
食べてて喉につっかえるから水飲みながら流し込んだ
低温豚は中々のレア具合で、手間と技術の高さが伺えた
が、下味がついてないので、旨味があまり感じられず残念
旨味は塩味があってこそのモノ
調理前に塩せきして欲しいかな
スマホで撮影してる人ばかりで、インスタ受けする見た目って大事だなーって思いますた
参考画像
横浜屋 若松町から 南口に移動 息子が 頑張っている見たい
超久しぶりにつけ五郎食べたけど、良い意味で別物に感じた
麺がわしわしの極太になったからだと思うけど
あの麺なら二郎系やまぜそばで食いたい
鶴が台団地近くに吉野家ができるんだなあ
できればラーメン屋が来てほしかったけど
まあでも飲食店ができるのは助かる
>>732 ラーメン屋なら門福とか山一食堂とかつるやがあるだろう。
>>734 円蔵は全然良いよ。
たまに車上荒らしがある位で。
45号線より向こうの浜之郷・矢畑・萩園は悪い特に萩園はスラムレベル。
>>735 円蔵だけいいとかwww
線路より北と南は違うが円蔵って萩園よりカオスのチョンエリアじゃんwww
鶴が台は改造バイク乗ったDQNがよくたむろしてたけどな
最近は見かけなくなった
茅ヶ崎はまあ平塚や厚木よりはマシじゃね
あの辺はほんとひどいわ
>>736 たまに車上荒らしがある位でって他から比べりゃ十分悪いけどなw
向こうの方はスラムレベルでひでーからな。
ラーメン板だからすれ違いだわな。
東海岸方面は治安がいいしDQNもいない
そのためか上品な飲食店が多い気がする
ラーメン店もBISQみたいな意識高い系が増えてきた
西浜高校生はバカっぽくてうざいがw
西浜高校は昔はそこそこの学校だったのに、今は寒川高並の
バカ学校になったみたいだな
何でそうなったのか知らんが
ギャルは頭悪そうだから金払えばやらせてくれそうだなw
>>743 いまごろ通報されてんじゃ?
大丈夫か?
>>745 でもギャルのおまんまん好きなんでしょう?
この暑さで、満州事変だぉ。臭いわよ、舐めてくれるん!!
>>743 とりあえず西浜には連絡しといた方がいいかな?
西浜ギャルのオマンコラーメンあったら毎日食いに行くぜ!
汁だく陰毛マシマシザーメンカラメでな!
3時間ぐらい行列あっても気にしねえ!
平塚は○暴の事務所だらけ
数年前には七夕祭中に拳銃発泡で殺人事件
厚木は大和、平塚に並ぶ県内最悪レベルの事件発生率
一番平和なのは御用邸を抱える葉山町
人口に対して警察官多杉w
>>756 そいつ多分前にもBUBU閉店とかデマ流してたバカだから
ほっとけ
そばじんのトマト食いに行ったら終わってんじゃねーか
一○利のおもろいトコは、客が来ないのを猛暑のせいにしてるトコ
厚木家なんて日曜日は朝一から待ち客出るほど大人気だぞ?
一●利なんて、基本車で来る客だけだし絶対並ばずに入れるんだから
旨いか安けりゃいくらでも客来るって
家系好きで味に拘りある人は厚木家まで行くし、特に拘り無い人は
最寄の家系やチェーン系行くから
一●利みたいな凡庸な家系は茅ヶ崎辺りでは飽和状態なんだよ
にぼし油や海老油で風味加えた位じゃ俺以外誰も行かないってのw
横浜飯店猛暑のせいで昼の時間に並びなくて閉店してるのかと思ったわ
俺も厚木家は大したことないと思う
スープぬるいし、吉村家特有の脂っこさが無い
スープ飲んだときのビリっとした感じがないんだよね
まつり家のほうが良かった
>>765 スマンカッタ
休日と書いたつもりだった
海の日だった
>>759 厚木屋を旨いと言ってる時点で
糞舌だな
厚木家が休日に混んでる理由は車で行ける観光地だからでしょ
個人的には渋滞激しい休日にわざわざ厚木くんだりまで出かけた上で、
並ばされてあのクソしょっぱいラーメンを食べるなんてまっぴらごめん
つーかこの糞暑い中、ラーメン食べに行く気になんてならん
※冷やし・つけ麺除く
一●利も観光地になれる位メジャーになれるといいですね^-^
厚木家は味は大したことないけど 店内は驚くほどきれい
だから女性でも入りやすいんだろうし、あれは本当にすごいと思う
まつり家はその点をもっと見習っておくべきだったww
>>770 どんなに美味いラーメン出したとしても、もはや直系じゃないと観光地にはなれないんだよ
あの寿々喜家だって観光地には程遠い状況なんだから
プッwwww
寿々喜家だってww
あそこ大して旨くないじゃん?
例えに寿々喜家出す時点でお察しなんですけどwwww
鴇はどこかの直系なの?
DAIKUMAはどこかの直系なの?
んじゃ別に厚木家はどうでもいいよ
繁盛店の例として出しただけだし
客を呼べない直系じゃない家系の店を出してる時点でアホって事でいいかな?
そいや清水家は直系じゃないけど繁盛してるのは、どう言い訳するの?
>>773 あっ・・・
舌腐ってる上に脳まで逝っちゃってる人なのね
>>768 厚木家は下手すると世界中の家系で一番うまい可能性あるぞ
>>775 確かに。だがしょっぺえ。
しかもスレチ
BISQの平日昼限定煮干しやっと食べてきた
いわゆるセメントっぽいスープで激しく濃厚
でもえぐみはなくて飲みやすいし麺と絡む絡む
海老つけとこれはかなり質が高い
立地さえよければ行列店になってたかもなぁ
>>780 bisqは醤油は今一だけど他がかなりいい
にぼしはあそこでしか食えないだろううまうま状態だしな
ビスクってそんなにうまいんか
最近は茅ヶ崎レベルも上がってきたなあ
濃厚海老つけ麺作ってるよ
ビスク醤油もレベルは高いと思うが。
あれで無化調なのも年寄りに優しい。
化調が年寄りに優しくないってこと?
味の素とかにんべんとか、具体的に何か悪い事あるの?
>>783 ビスク店主がツイに上げてた画像か
ほとんど儲けなさそう
エビのプリプリの身は好きだけど、エビ風味のラーメンを食べたいか?っつーとまた違うと思う
エビは一口目は旨いんだけど、味になれたらしょっぱいだけなんだよなぁ…
>>787 無いよ
よく、舌がピリピリする、とか言ってる奴いるけど、そんなのが添加物として認可される訳無いじゃん
>>792 ほのかにゆずが香る塩ラーメンがおすすめ
いわゆる「ヘイラッシャイ!」がないから
それが不満な客には不評
ラーメン屋の体育会系なノリが嫌いな俺には丁度いい
茅ヶ崎はワークスと菜良と吉佐、たまに飯店の肉そばのローテで安定した
半径100mでローテって時間コスパ最強だな
週末なんで隠国まで行ってきた
客層が全部カップルか家族連れ
まさに観光地!
片道30分、常に10人前後行列してた
駅からは離れてるので便利だとは思わんけど>みつぼし
ただ通りにはめんしてるので解りやすいけどな
菜良は最近いってないけど、何か変わったことはあった?
えぼし麺はまだやってる?
みつぼしのサービス券毎回持ってくの忘れるから家にたくさんあるんだけど
みつぼしググったら博多ラーメン?なのかな
ヌードルワークスといい、需要あるみたいね
博多ラーメンはあのザクザクした食感が好きになれない
ラーメンはツルツルシコシコモチモチが至上
昔から細麺好きな俺は、みつぼし好きだな、薬味おおいから、替え玉からの味変が出来てうれしい
まぁ、元々太麺ラーメン食うぐらいなら うどん食う派だからなw
こぐま年内でやめちゃうんだって
残念だけど仕方ないか
こぐまって藤沢やんか!って思ってググったら寒川にもあったのね
茅ヶ崎に住み始めて20年、存在の認識すらしてなかったわ
冷しやつけ麺ならわかるけど
何で煮干が夏にお勧めなの?
そいやtwitterで、店主もお勧めしてたけど
まさか・・・
>>811 茅ヶ崎に住んで20年って外からきた部外者ってこと?
ダイクマのそばにあった時から通ってるけど、あの手打ち麺が結構好きだったんだよな こぐま
>>814 語るまでもない家系。
まあ店員はうるさ……元気があるかな。
孝太郎行ったよ
白の丼で家系食べるのいつぶりだろって位すごい違和感 家系は黒丼がいいね
乳化系醤油豚骨スープ 一口目は少しクセというか臭みを感じたけど気にならないレベル
最大公約数的でマイルドでバランス型
麺は直系酒井より太めで、デフォだと柔らか目でツルツルもちもち麺
かなり好み
カタメ好きな人はカタメ必須かな
具はほうれん草、薄いバラ煮豚、うずら、刻みネギ
ぎゅっと絞ったままの塊で載せられたほうれん草は、ばらしてみるとかなりの量があって嬉しかった
卓上トッピングは、刻み玉ねぎ(晒してないので辛味強し)、刻み生姜、おろしニンニク、赤いのは多分豆板醤かな
つこうてないので不明
10月末まで使えるトッピングフリーパスもろた
スープ全部飲むとかんまく?券くれるらしい でかい声で店内中に「こいつスープまで全部くったぞ!」って宣言
言われてた兄さん恥ずかしそうだった
あれ、女性が完食してもでかい声で言うのかな・・・女性客にはこっそり言った方がいいと思われ
トータルで松壱より好きかな
前の前に入ってた武骨家だっけ?あれよりよっぽど旨い
無難に食べられるマイルド家系かな あの場所ならあれが大正解なのかも
やんちゃ娘みたいなねいさんが丁寧な接客だった がんばってね〜
レポ乙
良い店みたいだね
でもそっちが繁盛しちゃうと吉佐が大変だよなあ
うまく共存して欲しいものだが
ライス食べ放題はあるのかな?
武骨家はあれだけに価値があった
俺もBISQで濃厚煮干食べてきた
セメントだけど、イチカワやへちかんみたいに塩分強すぎることもなく、美味かった
醤油も普通にハイレベル
開店直後、叩かれてたのが信じらんないけど、味が変わったって言うから相当努力したんだろうな
次は海老食ってくる
>>820 煮干しうまいよなー
こことかダイクマの店主は相当研究してるんだと思う
接客も良いし長くがんばってもらいたい
DAIKUMAもそうだし、藤沢の鴇や鎌倉のAWANOUTA、ここ数年で美味しい店がホントに増えた。
孝太郎はどんな味だ?画像みると魂心家&壱七家に似てるね!
幸太郎って小田急相模原にある店のチェーン店か?
ならうずら卵が入ってるやつだぞ
>>820 BISQの醤油はむちゃくちゃうまくない
他はうまい
まぜそばは近くのほうきぼしより好み
>>825 まじか、まあ好みがあるからな
ちなみに好きな醤油ってどこの店?
昨日の夜孝太郎寄ったらやってなかった
今日の11時から通常営業スタートだってさ
目の前の日高屋でエビ辛とんこつつけ麺食べて帰ってきた
正直、ビスクの醤油が美味いって言ってるやつのレポなんか
信用する気にならん
まぜそばだって微妙だろ
一口食べて甘い麻婆豆腐かと思ったわ
味が単調でパンチもなく
一応ナッツとか入ってるけど
箸休めが小松菜?の茎しかなくて
大盛り食べきるのがキツかったぞ
好みの差って言える位レベル高いのか
そこまで至ってない位のレベルなのか
DAIKUMAなんかは俺は好きじゃないけど、そこそこ好まれる味だろうなーってのはわかる
しかしビスクって位の名前なんだから、メインは海老スープでしょ?
>>828 ん?だから好みがあるからって話をした上でどこが美味いか聞いてるんだけど
俺が好きなのは鴇、トイボックス、麺庵ちとせ、八咫烏
そこほど美味くはないけど、BISQは俺は美味いと思った
きっとあなたとは好みが違うだろうから、あなたが美味しいと思ったラーメンを教えてよ
>>828 不味いわけではないしレベルは高い
不用意に入ったらびびるレベル
平塚には存在し無い店
孝太郎で食べたけど、武骨家より不味かった
普通で頼んだけど、メチャクチャ塩っぱい&油っぽい
しばらくしたら営業時間も短くなるだろう
せいぜい一年がいいとこだな
武骨家も不味かったのに、それ以下か!情報ありがとう、行く事はないな!
最近、湘南の至宝こと、ダイクマに行ったんだが、しょっぱかった。
昔は塩っけよりも出汁が効いてたのに、かえちゃったのか?
>>838 汗をかく夏だからという店主の配慮に気がつかないとは…
と言うのは冗談としても至宝は言い過ぎだw
>>839 夏は塩分増すのか…。
鴇や渦と並んで、湘南トップクラスでしょ。
アルバックのところにある小林屋は近々改装しないのかな?
味はまあまあだけど、店内は汚いよね、便所も汚いし
あの店の便所を借りるとはいい度胸だな
元から汚い店だし味も落ちたしで ずっと行ってないわ
ココイチのほうがマシ
久々に台南ラーメン食べに、いちかわ行ったら
7月末で閉店してた...
550円であのボリューム出せる店無いな
さっき用田交差点通ってきたけど
小林屋もゴル麺も駐車場満車近かったよ
23時頃なのに大繁盛
産業道路の小林屋はココイチに客取られてそうだけど、そこそこの客入り
>>845 でも店の中が汚いだろ?
それでもうまくて良い店と言えるのか?
>>845 確かに、ラーメンとカレー悩むときがあるねw
ココイチなかったら悩まず小林屋だったw
小林屋の店内の汚さは、古いだけでそこまでじゃないんでないの?
問題は味が落ちたこと
1ヶ月前味が落ちたと感じたけど今もダメ?
萩園の小林は以前から酷かったよ。
茹でるお湯を替えないとか完全に怠慢な感じ。
味はずっと前からダメだろ
いくら安くてもまずいのはアウト
あと客の見えるところにゴキジェット置くのはやめたほうがいいねw
>>850 ホントお馬鹿だなw
天然の食材を、値段と状態を勘案して適宜仕入れてるんだから、
その時々で味が違ってくるのは当たり前だし
「元に戻ったら」って、何年の何月何日の味の事だ?
それを指定しないで、聞く意味あるの?w
仮にその日を特定したとして、みんながその日の味を完全に記憶してると思ってるの?
その人の味覚は、あんたとシンクロしてると思ってるの?
ラーメンの出汁なんて完全にアナログなのに、デジタルみたいにきっち決まってると思い込んでるの?
>>852 工場スープならデジタルみたいに決まってるかな
1 ■無題
ガ王さんは、鶴見に住んでいたときにしょっちゅう通っていました。
意表をつく設定配分とか、機種構成までパチスロ愛に溢れた店だったと思います。
今はだいぶ遠くに住んでいるので通えませんが、ガ王さんなら茅ヶ崎のお客様にも指示されると思います。
影ながら応援してます。
銀イルカ 2013-04-02 16:38:49
2 ■湘南に革命なるか
鶴見は生まれ故郷です。京急から徒歩3分に本家はあります。大人になり茅ヶ崎に引っ越しました。
あのガオウが茅ヶ崎に来るとは、湘南のスロットは寒くなり、大した事の無い物巣の一人勝ち。
湘南の革命店になるか、かつての辻堂LECのように、出し過ぎとサービス振る舞い、大当り先着10名にカニプレゼントとか、リーマンのゴールデンタイムにです。
LECも横浜、藤沢も平塚も郊外以外、駄目なので茅ヶ崎駅前の鶴見の勝ち組店には期待しますよ。持久力のある優良店の代表になって下さい。
茅ヶ崎は頭脳労働者が75%です。土日に信頼得れば、平日のゴールデンタイムは安泰に経営成り立つと思います。
keita 2013-04-03 23:30:46
https://ameblo.jp/toney0407/entry-11559977948.html ↑
プププッwwwwwww
またまたパチ負け常習平塚無職貧乏キモヲタ真性童貞ブッサメンスロダニクオリティwwwww
またまたゴミ糞ブログアフィ乞食wwwwwww
http://d.hatena.ne.jp/ikezyuu/touch/searchdiary?word=%C2%E7%C3%AB 噂のid:toney0407さんの情報見っけたんでコピペっとくか。
421 :「名無しわざとか?」とかイヤミを言われた:2007/06/03(日) 14:55:34 ID:JgSt/ eiR
大谷 伸幸(27) 1980年4月7日生まれ
最終学歴は慶応大学卒業、職歴なし
HNたにぃ♪、他に鼻毛大神、スロッ ターニー、ハーン、谷井啓一(仮名)などを 使い分ける
高校時代の友人に俳優の脇 知弘がいる
東京大学合格を掲げながら二浪の末、慶応大学に受かるだけの学を身につけ同校に無事入学
大学二年次に藤本美貴に目覚め全国各地のイベントに出向きキセルや無賃乗車のテクニッ クを磨く
藤本美貴がモーニング娘。に加入すると資金難から活動が困難となり番組観覧に活動をシフト
オタク時代のトレードマークは黄色いハチマ キにブラジル代表のユニフォーム
司法試験を目指すべく大学を自主退学すると 宣言するが挫折、前言撤回し二度の留年を経て卒業
大学卒業後は無職となり親の金とヤフオクで の資金を頼りにオタク活動に向けて再出発
しかし間もなくスロットに出会い生涯スロプ ロとして生きる事を決意、風俗にもハマる
よく出来てますわw
小林家を汚いっていうなら横浜飯店なんかどう表現するんだよw
あと小林家よりうまい味噌ラーメン1店くらい言ってみろ
>>862 え?大正麺業?見間違いかと思って二度見したわ
今日小林屋行った
昔と変わらず美味しかった
不味かったのはたまたまと思われる
>>859 茅ヶ崎寒川で味噌ラーメンが旨いとこは知らんが小林屋よりはアップルのが旨い
小林屋は、ガタイのイイオッサン店員の態度が横柄な以外は、概ね気に入ってる。
小林屋は結構前に行ったら、店汚いし臭いし、油が酷かった。
今は知らんけど、
小林屋は藤沢もそうだけど、ここも便所は汚いよね
ここは厨房も汚いし、何を考えているのかな?
何とか考えを変えて欲しいね
>>874 便所に執着してるけど便所くんは家で便所すれば?
>>870 そのオッサン、食べ終わった客に
ありがとう御座いましたも言わない奴だわ
横浜のきた東口近くにある横浜家の特製汁無しタンタン麺
作る人間によってところどころ麺の固さが不均一だった
たまたまかな?それと中国人の女店員の態度が物凄く悪い
小林屋は値下げ前の麺硬めが出来なかった頃が旨かった。
スゲー前に、店員の雑談が過ぎるって書き込みしたら、
数日で改善されたから経営者ココ見てる可能性あるよ。
件のオッサンの態度が治ればいいなぁ。
>>878 あんな辺境にあるのに昼は並ばないと食えないし小林家のあの味は工場スープじゃだせんやろな
>>879 おめでたい思考してんなお前
雑談うるさいって書き込みがあったら雑談しなくなるのかよw
便所をやたら気にする便所飯くんもいるし変わり者ばかりかよ
なんかネットの意見を過小評価する人ってたまに出てくる
>>885 変わった自己紹介ですね、君がアホなのは親のせいだからあんあんまり自分を卑下するなよw
ビスクの煮干しだっけ?
食わないうちに終わってた
つけ麺うまいのか?
つうか、いまさらつけ麺始めるって遅くともね?
ビスクの端麗つけ麺食べてきたよ
つけ汁は醤油強めで豚かなんかの動物系の出汁
表面に油の層があるけどあっさりめ
汁もよかったけど麺がすごくうまかったな
後半はすだちを絞って爽やかだったけど海苔とは合わないから要注意
菜良は、あえそば食いたくて仕方なく行くけど
台湾まぜそばとか限定メニューとかウマいの?
えぼし麺が残念だから、あえそば専門店と思っちゃってる
台湾まぜそばは評判良くて限定期間延長してるんだっけか
えぼし麺とは別物だけど俺は二郎系好きだからあんまりだった
小林より上手い味噌ラーメンなんかほとんどの店やろ
ただ550円って価格だけ
金気にしないなら茅ヶ崎なら喜楽、さっぽろ
平塚なら味金、ラーメンさわの
上手すぎる
>>899 どこも行った事ないけど不味かったらお金返してね
>>900 色々なコメを見てきたが赤の他人が紹介したお店で不味かったら金返せとか言うのははじめてみたなw
なんというかアレだな…
台湾まぜそば旨そうだな
安いし
開店後に2回位行ったっきりだから久々にいてみるかな
あの変な座席のレイアウトが改善されてるといいのだけれど
>>902 冷やし台湾まぜそばもあるぞ
レイアウトは変わってない
菜良は21時迄なのか
今からじゃ間に合わんな
鎌倉まで行ってくる
香川駅から徒歩12分だから颯じゃねえだろ
でも颯のガラス窓に連絡先のTEL番貼ってあったから
あそこも居抜き募集してると思う
>>908 香川駅から直線で約800mだから元颯の可能性高いぞ
よく見つけたなwすげーw
これ間違いないよ
在りし日のあそこ
http://imgur.com/a/2CyY2 不動産屋の画像
http://imgur.com/a/OR3Fw キッチンも椅子も完全に一致
「居抜きとして人気の高いラーメン店物件のご紹介です!
車の通り多い路面店!高い売上実績を誇る人気店で、店の認知度高く集客見込み大!」
高い売上実績を誇る人気店・・・・??うーーん・・・ダウトww
不動産屋って怖いなw
書いたもの勝ちなんだろうけどさ
まぁどっちにしろ中途半端な場所なのは間違いない
美味しいテナントが入るといいな
結局颯は撤退して他人にやらせるんか
看板掲げてるからいつかは復活するかと思ってたのに
根性ねーなwクソガキがw
中卒でスキル無しのヘタレはこれからどうすんだよw
>>913 開業時は特に借金もしてない(貸してもらえない)だろうし家賃収入で暮らすとかじゃね?w
茅ヶ崎寒川エリアで来てほしいジャンルの店舗ってどんなのある?
>>914 俺は塩豚骨の店がいいなあ
古淵にある、麺屋蓮花みたいな
茅ヶ崎に必要なのはつけ麺屋だ!
750円〜800円で茹で前300g以上の店
魚粉がっつりじゃない
麺は太からず細からず。そう、べんてんみたいな麺
スープは動物系と魚介系が濃く薫る感じ。そう、べんてんの様な
メンマは、乾燥メンマとは言わないが、塩漬けから戻して、角材みたいな
断面が正方形に近くて歯応えのある自家製で
叉焼はその名の通り、煮豚ではなく焼いた後燻煙した叉焼で
博多豚骨、横浜家系、淡麗系、札幌味噌系はもう充分っす
>>916 べんてん並のもの出せる店主なら茅ヶ崎ではやらんだろ
つけめん食いたいなら大人しく藤沢のはじめに行けや
はじめはかん水少なくてうどんみたい
まとめ茹でだから、ロット後半に当たるともうやわでろで悲惨
一人前ずつ麺上げするから、1番目と4番目だと茹で時間が3分以上違ってくる
もうギャンブル
あの手際ならテボ使ったほうが絶対いい
肉がでかいのはいいけど、脂身大きすぎでしかも冷えてるので食べるのが苦痛
大将の腰の低さと値段の安さで評価高いけど、パンチとボリュームあるだけで味自体は普通
何か辰味に似てるなw
中本は個人的にはイラネ
片栗粉多すぎなマーボーが口に合わない 固すぎ
料理下手に麻婆豆腐作らせると、あんな感じになる
横浜飯店とかの中華屋のマーボーラーメンの方が好き
でも来たら大人気になるんだろうなーとは思う
まぁ来るとしたら駅ビルかエメロード位の立地でしょ
一風堂が抜けたら来る可能性あるね
豪快みたいな店欲しいけど、行列必至になると結局行かなくなるから
そこそこの店で良い
大勝軒系は一つ欲しいね
六会、腰越、平塚にはあって茅ヶ崎に無いのは残念
豪快で修行した人が開店とかなら嬉しいね
>>926 残っている。最近はテナント募集の張り紙が増えた。
あそこは建屋潰して全部駐車場にして、奥で屋台出した方が客入ると思う。
しかしまだ住んでるみたいだぞ
前からの軽自動車置いてあるし、電気点いてるし
開店前に工事に入ったのが2年前の12月位だったから
2年契約で借りたんだろ
だから閉店したものの、続けて住んでたと
11月頃に契約満了で解除を前に、居抜き物件として出した訳だが
その頃までは住み続ける事が出来る
ひょっとしたら平塚のあの店が入るのかもな
何か彼や彼の実家の所有物件みたく言ってる人いるけど
状況から見てその線は薄いぞ
辰味だとしたらもう借りてるでしょ
この時期に空きのままのはずがない
契約上の関係じゃない?
引渡し時期ってあるし、颯店主は次の住処決めないと出て行けないでしょ
2年契約に縛られないなら、そもそも潰れた直後の年内に撤退してる
家賃勿体無いし、備品だって使わずに置いておけば傷むし
あの年の春に全面改装してあるのだから、新品に近い物件で出せた
それをせずにこの時期まで居座ってるって事はそういう事でしょ
辰味が入るかどうかはまったく根拠の無い話だから気にするなw
ただあっても不思議じゃないって程度だ
辰味が閉店決めた時期に、近隣で居抜き物件探してたら絶対見てる物件だよ
駐車場があって大通りに面していて、平塚市じゃないってのには当てはまってる
2階が住居で店舗込みで10万ちょっとなら格安だ
日に50杯も売れれば十分やってける
茅ヶ崎はタンタンアンみたいなおされな店もあり最近のラーメン事情いいよな
辰味って平塚でこじんまりとやってたとこか
いつか行きたいと思ってたんだが閉店してたんだな
茅ヶ崎に来てくれるならマジうれしい
茅ヶ崎はロクな家系ないからな
タンタンアンドコー (Hybrid担々麺 Tang Tang & Co.)おされでおいしー
>>931 物件が不動産サイトに載ったままだから まだ借り手は
見つかってないだろ
ただ颯は2年契約だったとしたら200万以上も無駄な家賃を
払い続けてるんだな、もったいねーーwww
そら宝華飯店にも負けるわなww
ヒント:おとり物件
駐車場探してて好条件のトコ連絡しても、既に契約済みなんてのは当たり前
その後、2ヶ月以上経っても同じ物件がまだ掲載されてるw
不動産業界では8割がおとり物件で集客
http://blog.ieagent.jp/otoribukken-12082 何を一所懸命なのかは知らんが現時点で辰味はスレ違いだ
このスレのエリアに来てから騒げ
寒川のこぐまは夜までやってくれれば行けたんだがな
残念だ
>>936 颯の店舗の壁に連絡先のTEL番書いた紙がまだ貼ってあるから
入居者は決まってないんじゃね
店舗を探している颯を知らない人が看板見て「茅ヶ崎 颯 ラーメン」とか検索かけたら繁盛してる話はないし2chでは変な話しか出て来ないしなw
看板残してるのはデメリットしかないわ
>>931 なんでこんなしょうもないレスをマルチしてるの?
死ぬの?
寒川のラーショから神川橋方面に向かって左手
昔蕎麦屋が入ってたところの看板がラーメン屋っぽいものになってたぞ
通り過ぎただけだったので詳しくはわからんが
銀次って書いてたような
詳細知ってる人いる?
>>942 まだ開店準備中なのかな?
神川橋のほうからだと「味噌野菜」って看板に書いてあった気がする
辰味は大和で開店だって
残念
颯は期日までに次の譲渡先見つけないと、大金はたいて作った店を
大金叩いて現状回復するか、安くない違約金払って撤退になる訳だ
大和の札幌ラーメン八雲
開店記念で味噌ラーメン一杯400円セール
20日迄
>>946 スケルトンにして返さなきゃいけないのか
一体いくらかかるのだろう
設備や器具も処分しなきゃいけないしな
店失敗するは処分に金かかるはで ほんと踏んだり蹴ったりだなw
まあ颯はやってることがバカすぎたというか経営を舐めてたもんなw
あの程度の物件なら10人工もあれば簡単にスケルトンになるだろ
処分費は産廃2tなら10マン位
うちの会社なら50マン位じゃないか 営業じゃないので詳しい数値知らんが
颯の問い合わせ先電話番号貼り紙がなくなってたな
次決まったのかな
昼に松壱家、茅ヶ崎店行ったが従業員みんな、女…味がちげーなんとかならんかね?ひどいわ
日によって味が変わるので
当たりはずれを楽しむのさ。
味が違うってセントラルだからそんなに変わらん筈だけどな。
調理知らん奴の言い分っぽいわなw
スーパーのチルド麺やインスタントラーメンですら
作り手によって味が変わってくるんだぞ
レシピ通りに作らせても、人によってメシマズになる事実を考えてみなされ
>>956 タンタンアンドコーあるしほうきぼしあるし担々麺天竜あるし
同じ環境で同じ教育受けて同じレシピで作れば大差はありません
レシピ通りでないとかならありえますが、女だから味が変わるとかオカルトです
確かに女にラーメンなんて繊細な食い物作れる訳ねーよな
誰も彼もが研修どおりに仕事出来たら、世の中の会社で起こってるトラブルの8割方は起きてないだろ
湯切りの甘い店員とか見たことないか?
この店員が作ると旨いのに、あの店員が作るといつも味が薄くなるとか
手際のいい店員と悪い店員なんてラーメン屋に限らず日常的に見てるだろ
>>960 一般人の味覚なんて繊細で曖昧で不確かなものなのに
自身のコンディションや脳からの情報次第でいくらでも別物になりえるんだけど
それよりなによりお前さんの世の中って狭そうだなw
>>962 お、いいね
また何か動きがあったらお願いします
天竜がサブウェイ跡地に出来るってよ
儲かってんだね
茅ヶ崎に2つ目か
あすこなら歩いて行けるからいいな
NASスポーツクラブの前とかヲサレなスペイン料理屋とか出来ててびっくらこいた
エメロードにも開放的なバーとかできてたり、茅ヶ崎は活性化してるのか
>>965 スペインクラブもイタリアンBARもスベってるから
いつまで持つかわからんけどな
天龍は中海岸店の店主が儲かっているにもかかわらず
実はやる気ないから駅前店舗は期待
あのあたりは支那そばや飯田守とか長続きしないラーメン不毛のエリアだから
正念場だな
>>967 風見鶏は常連客&ファミリーと五目そば1品だけで生きながらえている
ゾンビみたいなモン
もう死にぞこないだからたま〜にしか現れないけど
ランチ時に平気でカウンター客の前でタバコ吸う大将とか
マジでクソ
あんなモンはラーメン屋じゃない
都食堂だってあるし
そんなこと言ったら担々麺はラーメンじゃないし
食べログなんて信用できないけど
3.0の店なんて食い物屋じゃねーんだから麺スレで話題にあげるのもやめてあげてよ
むしろ常連のおじいちゃんたちの邪魔になるでしょうに
茅ヶ崎にはBUBUがあるじゃないですか!あと達もありますから!
俺が言いたいのは仕事帰りの帰宅組が
茅ヶ崎駅からラーメン引っ掛けて帰ろうって段取りで
ワークス、吉、その他()をスルーさせて客を吸収できるのかが
正念場だねってこと
あそこはラーメン屋としては立地が悪い
実力が無いとすぐに消える
>>972 逹は麺茹でのお湯をもっとひんぱんに変えろよバカ
開店時間に行かないと
粉っぽくてとても食えたもんじゃねー
>>971 信用出来ないのにその点数で区切ってるとか頭大丈夫?
食べログの口コミ2件、3.5と3.2やぞ
立地がどうとかいってるけど、あの辺で持たなかったの守だけやろ?
都も風見鶏も残ってるし、その他に実績がないのに適当な感覚で不毛の地とか言ってんじゃねーよクズが
風見鶏の社員なんだろうけど
あんな店いますぐに潰れたほうがいい
天竜の新店は大丈夫だよ
一番影響受けるとしたら鉄砲通りの天竜だw
何せわざわざあすこまで行かなくても食べれるんだから
潰れるとしたらあっちが先だ
>>942 麺屋 銀次 と書いていた
ラーメン屋であることは確実だね
野菜味噌がおすすめらしいが開店時期などはわからず
盛り上がらんな
颯が一番盛り上がったネタだったな
一乃利以外まともな店ねーし
このスレもこれで終わりか
横浜飯店、ヌードルワークス、ダイクマがあればラーメンにこまらんしな
横浜飯店 咥えタバコで調理する店主はどうかと
ルードル 似非九州ラーメン 意識高い系相手で続くの?
ダイクマ なんちゃって淡麗 技術的にまだまだ
>>985 それでそれで?
横浜飯店、ヌードルワークス、ダイクマさえあれば茅ヶ崎には他のラーメン屋いらないことにかわりない
>>985 おいおいラーメンに限らず技術的な事を持ち出すって自分が出来てるって前提じゃないと恥ずかしい事になるぞw
レス欲しいんだろうな
可哀想だけどそばじんがナンバーワン
>>987 おいおい、「プロ」と素人を比較するなんて論外だぜww
このスレでは松壱家、鐙、天竜、らうめん梵が人気ですよ
まつやは行列必死な人気ラーメン屋
天竜って海老名にもあるけど、スープ甘いし太麺で全然美味くないんだがなんで人気あるの?
横浜の匠みたいな担々麺のほうが俄然美味いんだが
茅ヶ崎駅周辺は吉差と菜良で充分だよ
あどけなさ何かある?
そばじん俺も好きだけどなぁ
鶏があんま好きじゃ無い人は合わないかもしれないけど
>>992 天竜甘いのは一番甘い担々麺
地獄の担々麺がいいぜ
>>995 いや、地獄のプロフェッショナル食べたけど
ベースの甘さが邪魔して口に合わなかった
こんなみえみえのデカイ釣り針に食いついてくれたみんなありがとうな!
レス乞食として嬉しく思うよw
茅ヶ崎市内では梵が一番うまいでしょ。
次がDAIKUMA。
家系は知らんが。
悪いんだけどさ、北口長谷書脇のラーメン屋の店名教えてくんなまし!
カレーのブータンの向かいの店です
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 293日 17時間 3分 13秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20241224180940caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ramen/1481626707/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「茅ヶ崎、寒川のラーメンスレッドpart29 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
・茅ヶ崎、寒川のラーメンスレッドpart31
・茅ヶ崎、寒川のラーメンスレpart39
・茅ヶ崎、寒川のラーメンスレpart38
・茅ヶ崎、寒川のラーメンスレpart36
・茅ヶ崎、寒川のラーメンスレpart32
・茅ヶ崎、寒川ラーメンスレッドpart28 [無断転載禁止]
・横須賀ラーメンスレッド14
・横須賀ラーメンスレッド15
・☆☆☆横須賀ラーメンスレッド7☆☆☆
・☆☆☆横須賀ラーメンスレッド11☆☆☆
・【高田馬場〜早稲田】ラーメンスレッド72
・【高田馬場〜早稲田】ラーメンスレッド63
・☆☆☆横須賀ラーメンスレッド4☆☆☆
・【高田馬場〜早稲田】ラーメンスレッド71
・北新宿・中野坂上・東中野・落合 近辺総合スレッド ラーメン森林あるよ シアターKAZEtとか蛍が出るおとめ山公園も大盛軒
・明暦の大火、明和の大火、文化の大火に次いで、歴史に名を残したラーメン店主の「糸魚川の大火」
・ラーメン山岡家(仮)スレ
・[神奈川] 茅ヶ崎市スレッド Part12
・浜松ラーメン統一スレ Part51
・高槻のラーメン屋を語るスレ 四軒目
・◆◆松戸ラーメンスレ66杯目◆◆
・江戸川区のラーメン屋スレ 30杯目
・江戸川区のラーメン屋スレ 29杯目
・静岡中部地方のラーメン統一スレ24杯目
・【高田馬場〜早稲田】ラーメンスレ75
・東信地区のラーメンブロガーのスレ★4
・バイク乗りが食べたラーメン画像をうpするスレ
・最近、山岡家ってラーメン屋のスレよく見るけど
・バイク乗りが食べたラーメン画像をうpするスレ19
・バイク乗りが食べたラーメン画像をうpするスレ14
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 83905 ラーメン
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 152732 ラーメン
・このスレにラーメンの話を書き込んだやつ全員NG登録する
・【ラージより】埼玉バス釣りスレッド9【スモール】
・ラーメン飽きたしたまには「以下うどんスレ」にしようぜ
・【Yahoo!モバゲー】ラーメン魂 ヲチスレ4人目
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 172825 屋台ラーメン定食
・■世界制服モララー 文字レス用スレッド19着目■
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 150485 チキンラーメン
・おまいたちがwメンバーをラーメンに🍜wたとえるスレwwwwww
・【悲報】エラー「既に同じタイトルのスレッドが立っています」 これ何なの?
・【糞運営 無能 メンテ連発 エラー祭り】ドラゴンボールZ ドッカンバトル 新スレ★271
・俺「あ、なんか面白そうなスレ立ってる!開いてみよ!」>>2「以下ラーメンスレ」俺「あっ……味噌っと……」←これw
・(@ ^ん^)「デェーへへへへw」 俺「おいおい酔いすぎだぞw」 (@ ゜ん゜)「ウルヘェーッドラァ!!」ラーメンぶちまける
・鎌倉・藤沢・茅ヶ崎・寒川の風俗を語れ13
・メンズ福袋スレッド Part.6
・福岡メンヘラサロンスレッド
・復活!イケメン容疑者スレッド
・2023年メンズ福袋スレッド Part.2
・2021年メンズ福袋スレッド Part.7
・2021年メンズ福袋スレッド Part.3
・全板人気トーナメントの選対スレッド
・2022年メンズ福袋スレッド Part.4
・utu:メンタルヘルス[スレッド削除]
・2019年メンズ福袋スレッド Part.2
・66】セルジオメンデススレッド【77】
・『2ch全板人気トーナメント』スレッド
・【暇だ】メンタルヘルス板荒らし報告スレッド10
・Panasonic メンズシェーバースレッド Part38
・【男性専門】メンズビキニ総合スレッド Part.22
・【目指せ】MJ団体メンバー募集スレッド16団体目【打倒プロ団体】
・【くろっき】黒木料理長応援スレッドPart3【ハロメン、ファン垂涎】
・【モーニング娘。】生田衣梨奈ちゃん応援スレッド||222|‘_ゝ‘)【9期メンバー】
・【モーニング娘。】 生田衣梨奈ちゃん応援スレッド||241|‘_ゝ‘) 【9期メンバー】
・【モーニング娘。】 生田衣梨奈ちゃん応援スレッド||376|‘_ゝ‘) 【9期メンバー】
02:59:40 up 39 days, 4:03, 0 users, load average: 10.30, 9.70, 8.90
in 1.0056169033051 sec
@1.0056169033051@0b7 on 022116
|