テンプレ?
(うどん)??
てつ家、馳走、まんのうや、権太(浜松)、我流(西尾)??
(餃子)??
大宝園、中、三七福、福みつ(浜松)、中央亭(湖西)、来来花、さくらFOODS、浅草軒分店(浜松)??
(チャーハン)??
うまや、海華楼、汐崎、荷楓杏、彩華、ふくちゃん(新城)、宝来軒(湖西)
和みの限定、台湾つけ麺食べた。
元味の下地にニラやミンチが入って美味しかったわ。
デカイ肉も付いて、880円だから割とコスパいい。
煮干しつけ麺も美味いし。
やっぱりマツジが休みだと客足いいな。
ほんと蒲郡市民からするとものすご有り難い。
あとは濃厚豚骨の店があれば満足なんだけどなぁ。
流石に仕事の休憩中に大幸まではいけん。
未蕾よく行く奴いたら聞きたいんだけど、あそこ味安定してる?
最近煮干しの質が不安定らしいから、未蕾みたいに煮干しを押し出したスープはなかなか安定しないと思うよ
ラガヤはニンニクを多めに入れてると文句言うような痛い店主だから行かない。
ニンニク好きなんで多めに入れたら「ラーメンの味か変わるだろ!」って凄まれた。まぁ無視して入れたがそんな事は客の好みだろーがボケ
気に入らないなら最初からニンニクを出さなければいいのにな
ラガヤ店主、強面だが実は優しい感じかと思ったが、そんな事言うんだな。
確かに、嫌なら置くなって話だな。
ニンニク入れたほうが美味いし。
>>22
この前ひさびさにしょうゆ食ったらだしだけじゃなくかえしも味変わってる気がしてイマイチだったんだよな ニンニクもそうだけど、ネギも味変わっちゃうから可能な限り抜いてもらうようにしてる
んな事言い出したら麺とスープだけで良いじゃん。
チャーシューだの煮卵だのノリだのも味が変わる。
好きなモノ入れて好みの味・美味しくなりゃ良いんでねーの?
ラガヤは美味いよ。
店主も俺は嫌いじゃない。べちゃくちゃしゃべる奴よりよっぽどかいいよ。
頑張ってほしいね。
この時期にラガヤ批判があると、いしやま家がうまくいってないのかな?とかんぐってしまうな。
確かに。
あの系列の中でラガ屋が一番美味いもんな。特にチャーシュー
別にラガヤの味が悪いって言ってる訳じゃ無い。
少し多めにニンニクを入れたら文句言われたから俺は行かないってだけ。
文句言うならニンニクを置くな。ガイジかよ。
ラガヤ、出来た当時は気に入って通ってたんだが、だんだん匂いが気になる様になってからは「くいば」に変えた
町田商店の豊橋店は豊川店より脂がキツい気がするんだが気のせいだろうか
豚骨系はニンニク入れたほうが絶対美味い。
ただ入れすぎると苦味が強くなるから、加減が難しい。
俺もラガヤが一番好きだな。
ただ、もしそんな注意されたら行けなくなるわ
奈良まで彩華ラーメン食べに行くよりは安いと自分に言い聞かせて通ってる
良くも悪くも普通って感じかな
普通に美味しく頂ける
セットで頼んだチャーハンが塩辛かったのが印象的
オープン直後の話だから今は分からんけど
つけめんはおいしいと思うよ。よくある味ではあるけどね。
ただし店のオペレーションが非常に悪いから、すごく待たされる
つけ麺好きな俺でも歩く花はハマってる
山葵がまたいいよね具もうまい
荷楓杏(かふうあん)の「なんこつ麺」はやわらかい豚なんこつ肉とシャキシャキ炒め野菜が最高だよ。
麺を食べ終わったら、小ライスを投入すれば最高の雑炊になるよ。
平日ランチタイムにも注文OKになったから是非どうぞ♪
ナンコツ麺って聞くと竜笑が関わってる店なんかな?って思ってしまう
いや、否定的な意見じゃないからね
岡崎で申し訳ないが、前スレにもあった、本宿の五十六商店行って来た
久し振りに美味い中華そばを食べたって感じで、個人的にはとても好み
ちょっと値段が高いかなと思ったけど、分厚くボリュームのあるチャーシューに納得
なんこつ麺の元祖は豊順
荷楓杏と竜笑は豊順の弟子だからルーツは同じ
荷楓杏オープン当初は、なんこつ麺は竜笑と同じような作り方だったけど、今は中華鍋で野菜を炒めてスープも乳化させてるから全然違うよ
なんこつチャンポンって感じの仕上がり
>>52
こんど自転車でカロリー消費しながら行ってみるわ 昨日ラガヤ行ったが、いつもの店主がいなく別の人が1人できりもりしてたけど
誰?
閉店したふじがやの元店主がRAGAYAの弟子になったみたいだよ。
夜の22時ぐらいからはその弟子が一人で営業してる
ふじがやて何がしたいんだろうね
自分の店では家系ラーメン出さなかったのに。
家系ラーメンを出すのは禁止されてた説は本当かもね。黒田屋を円満退社してなくて
ギャロップ林が芸人辞めて修行してるのかと思いまいした。
失礼致しました。
いしやま家行ったけどなかなか美味しかった。店はきれいだし、大将も感じがいいし。
ラガヤに行く必要なくなったわ
>>3のテンプレ見て馳走行ってきた。
注文受けてから茹でるから待ち時間は長いけど、味はなかなか良いね。
麺は冷やだとてつ家よりは固くて、まんのうやよりは柔らかい感じ。
きつねうどんのあげは超デカイ
6月から毎日夜営業もしてるから、夜に行けばすいてるよ ふじがやの味はいまいちだけど店主は嫌いじゃないから頑張ってほしいわ
昼間働いて夜手伝ってんの?大変だな
ふじがやは閉店したよ
そしてRAGAYAに弟子入りした
ふじがやって運動公園前でやってた1年ちょいで潰れたあそこ??
ラガヤで働いてる方はその人だったんだ
ふじがやは絶望的に料理のセンスないて感じだったな。ラーメン屋は諦めたほうがいい
>>63
馳走は大和製作所の製麺機使ってるのが大きいね
ガイアの夜明けでもやってたけど、たしかに安定の品質すぎる
個人的には豊橋のうどん屋でいちばん好き ふじがやは普通のラーメンに家系のトッピングと言う奇妙なラーメン屋だったなあまりの奇妙さに醤油味噌塩と全部食べてしまったわ、案の定つぶれたが(笑)
ふじがや俺は嫌いじゃなかったけどなあ
チャーハンは豊橋では一番好きな味だったし
>>71
侍麺は11日にオープン
メニューが少し変わってたけど
ベジポタつけ麺は健在
鶏泡白湯も美味しかったです
ありがと!ガチ麺が混んでていけないから避難場ができて嬉しいわ、明日行ってみる〜
ガチ麺が混んでて行きづらくなった今侍麺はありがたい存在ですね、味ってガチ麺とそんなに変わりない感じですか?
地図で見ると自身がやってる焼鳥屋の1階なんだね
駐車場はどんな感じですの?
焼鳥屋そのもので昼はラーメン出すってだけしゃないかな?
近くの工業団地で仕事してるけど車通勤だと逆に諏訪町周辺には足が向かないのよね。
ガチ麺評価してる人って、多分に行列やら他人の評価がプラセボ効果となってる場合あるよな。
冷静に考えば、そこまで突出はしてないよ。
まぁ脳の仕組み的にしょうがないんだけど。
俺から言わせてもらえば、ガチ麺を極端に押すのは、洗脳に似た変性意識状態に近いと思う。
冷静に考えるともっとうまい店はそれなりにある。
>>81
俺は数ヶ月前に行ったけど旨いと思ったよ
麺、スープ、具の味付けも独特で他では食べたこと無い味だった ガチ麺はうまいだろ色々食べ歩いてきたけどガチ麺よりうまいところってあまり思いつかない
長時間待って食った価値があったと思えないんだもの
これでガラガラならもっと評価されるべきって言うんだろうけどさ
>>85
ま、今はそうだよね
値段の価値+待ち時間だけどミシュラン以降待ち時間が大幅に増えてしまったから店側には不本意だけど期待値は上がってしまうね
プレミア価格の酒みたいに そうだね他にはないラーメンだけどさすがに1時間以上並ぶのはちょっと違う、だったら侍麺で待たずに食べた方が満足度は高い
>>81
日本人のそういう部分をうまく利用してるのが食べログだよね
ラーメンが好きな人はたくさん居るけど、色んな店を食べ歩いてる人は少数派じゃないかなと
東京みたいに市場と食べる人の多様性が成熟してる訳じゃないもんね まーたなんかイキってるな
ミシュランは人柄までは評価しないんだな
よー分からんけど、痛い客でも来たのかな?
全然関係ないけど蒲郡のまつじの食べログ見たらレビュー書いてる奴みんな痛くて笑った
まつじは麺が残念なんだよなあ、未来は煮干し強すぎるし、蒲郡は和みの一強かな
豊橋代表:歩く花
豊川代表:ガチ麺
蒲郡代表:和み
岡崎代表:一輝
安城代表:大幸
こんな感じかな
うどん屋組合が勝手に作った
豊橋名物カレーうどんは9年目らしいけど 納得がいかん
勝手に名物にしやがってよ
変なマスコットキャラのキーホルダーとか
うどん屋のレジ行くと売ってるしな
やめろ 今すぐ やめろ
カレーってのが納得できんよな
カレーはなんか縁やゆかりがあるのかね
味噌煮込みは名古屋の物だし
鍋焼きうどんは関東発祥だし
うどん屋同士が頭ひねったあげくカレーしか残ってなかったんだろww
うずらの卵と飯いれとけばいいや的な
「これ豊橋名物!、豊橋カレーうどんですですっ」
「いや俺ら食ったことも聞いたことも無いんだけど」
ありゃコンベンションのやり手ババアが仕掛けたやつだぞ
どこのうどん屋でも置いてあるカレーうどん、とろろ、米、うずらの卵っていうありものの組み合わせなのも参加のハードル下げる仕組みの一つ
ついでにそれを近くで見てたやつがノウハウをパクってコンサルしたのがガマゴリうどん
道の駅で豊橋牛まぶしとかいうのがあるけど
これもうずらととろろがついてくるんだな
いらん…
B1グランプリ対策でしょ。富士宮焼きそばとかだって最近観光用に作ったものだしそんなもんだよ。
豊橋カレーうどんはB級ではないのでB1には出ません
が大本営発表だけどな
まあ昔の豊橋の人って休日になるとなぜかうどんを食べに行く習慣があるからその部分では納得しとる
>>106
あ、そうなんだ。すまん。
まあ確かに高いしな。この前道の駅で大盛食ったら1160円もして驚いたわ。
ともあれ観光客向けの名物がないなら作ること自体はいいんじゃないかなと思う。 >>106
豊橋カレーうどんはB級ではないのでB1には出ません
出ませんじゃなくて「出られません」です。あんな生ゴミはC級なんです。 B級グルメを「あえて」目指さないってのがナナメウエ狙ってるんだろうけど、それがナナメシタにいってることを自覚した方がいいと思う
そもそもが名物でも何でも無いニワカだからな。
業界のバカが勝手に言い出しただけ。
>>109
地元民はあまり食べないていうあるあるね。
元々は勢川と商工会議所の努力の結晶ですよ。
ただ私はそれ以降、勢川に行かなくなりましたが。 >>113
たしかにw
押し付けですねw
麺組合も巻き込んじゃってねえ。。 さかなやの「屋台のらーめん」(徳山スター系中華そば)、「支那そば」(きくや飯店の味をイメージ)、「男そば」、「濃口ソースまぜそば」を食べた人、どんな感じだったか教えていただけますか?
支那そば以外は想像しにくくて
>>117
116と共にありがとう。
でも浜松市の朝ラーメンに比べると大阪桐蔭と黄柳野高校の野球部なみに差がありますね。 ガチ麺とミシュランを最後まで争ったと言われている、まんまやのラーメンだが、
なかなか深みと厚みのある重ねダシの作り込みをしているな
天風を過ぎたあたりのトラック用品店のシャルマンの横の店舗だ
ご主人は某ホテルの料理長だったかで洋食出身の人にしては和食材の扱いが非常に上手い
>>120 メイドが流行りだした頃に
娘か知らんが3人の女の子のメイド風の写真を看板にしてたな
釣られて店入ってみたら メイド服じゃなくて ジャージの娘が働いてたww
それきり行ってない (うどん)
てつ家、馳走、まんのうや、権太(浜松)、我流(西尾)
(餃子)
大宝園、中、三七福、福みつ(浜松)、中央亭(湖西)、来来花、さくらFOODS、浅草軒分店(浜松)
(チャーハン)
うまや、海華楼、汐崎、荷楓杏、彩華、ふくちゃん(新城)、宝来軒(湖西)
チャーハンうまいとこ他にないかな?
岡崎の三国志のチャーハン。
冷めても美味しいとこはなかなかない。
三国志は確かに美味しいですね!叉焼チャーハンが個人的には好きです
国府駅内に来週ラーメン屋オープンするな。
今週末だか今はプレーオープン中らしいが
駅のなかw
入場券買わな食えんのか
今度行ってみよ
丸ごと焼きにんにく好きなんだけどらーめんに入れた事なかったな
これは行かねば
入場券は要らないっぽいね?
>>131
読みにくいクソブログだな。
全然内容が入ってこねぇ。 麺きて屋っていつやってるの?
開いてるの見たことない
きて家を検索したら5時間前のブログ?の投稿出てきたから、普通にやってるんじゃないの?
>サービスらーめん
今日: 11:30〜21:00
山椒辛味噌らーめん
しょうゆにんにくらーめん
50円引き‼??
テレビを見て初めて知ったがガチメンじゃなくてガチソバなの?
スレチで悪いけど、豊橋で公演されるコンサートてやく○が今だに仕切ってるの?
よしもとがこれだけ騒がれてるのに
>>138
全国的に見ても
金が動くトコには常に影あり
表立って動いてないが、ヤクザのフロント企業なんて腐るほどあるしな 豊橋駅広小路で居酒屋?の若い兄ちゃん姉ちゃんらがキャッチみたいに呼び込みしてっけどアレって居酒屋のキッチンバイトが暇で呼び込みしてるんじゃなくて呼び込み専門でやってんのかね?
あんなクズチンピラみたいな奴らが紹介する店屋になんか絶対に行きたく無いけど、そもそも呼び込みって条例違反じゃないのか?
>>141
呼び込みどころか客待ちも条例違反だよ。
バシバシ通報してやれ。 東京から引っ越してきました。
うどん、ラーメンは決して不味くないです皆さんが卑下するより美味しいです。
ただ蕎麦はツユが甘すぎて食べれない。
豊橋の海って工業と亀のためのものっていう感じがするけど
どっか洒落た砂浜ある?泳げなくてもいい
>>144
豊橋スレ行けw
あとサーフィンやっとる辺 >>144
愛知県の地図を見ると分かるけど、工業地帯にあるのは三河湾で内海
割合的に田原になっちゃうが外海に面してる方には太平洋ロングビーチがあるよ 岡崎、とんこつラーメンで検索したら、岡崎の248沿いにある暖暖?ってとこが気になったんだけど、大幸と遜色ないくらいの濃度ある?
丸2日炊いたとか魅力的な事かいてあるから気になってる。
広小路のまるまち何なんだ?
キャパが多いのに一人でやってて全然、回ってないぞ。
客はチャイナ人ばかりだし。
あそこは嘘ログに至高の塩とかわけのわからんこと書いてあるが、曙に大々的にオープンした時行ってみたら、まったく好みじゃなかったわ
味やなんかも含めて
豊橋じゃなくて申し訳ないけど
昼間に凄い行列してた東岡崎の家系ラーメンに夜帰りに寄ってみたら
俺が作る袋のインスタントラーメン(ラ王)レベルでビックリした
まだ近くのフジヤマでつけ麺食べた方がマシだったわ
あまりに衝撃だったので書かせてください
東海オンエアの影響力ってスゴいよな
あの店であんなに並ぶんだもんな
oribeに甘エビ目当てで行ったらまだ入荷してなかったわ
ブログで今日明日なしって書いたのが5日でその後更新ないからやってるかと思った
30分以上待って無駄足かよ外に入荷待ちって書いとけよ
あれだけ海老汁が濃いと沢山の甘海老が要りそうだな。
幸田のラーメン屋さんの近くの大幸食堂の醤油ラーメンは食べた人いるかな
スープがブラックらしいけど、蒲郡のきくやみたいな蒲郡ブラックとなにか関係があるのかな
こないだ行った花中の味Aの唐揚げの大きさが普通になってて悲しい
他店も同じかな?たまたま?
芳山に行ってみたいのだけど、駐車場は何台分あるのだろうか?
おすすめの行き方あったら教えて下さい
>>164
建物の裏側の貸し駐車場7台くらいかな
開店の頃の記憶なので違ってたらすまん >>164
店舗前に2台、裏の駐車場に5台分とマンション住人の方達のご厚意で臨時駐車場として4台分停められる
>>168
秋にメニューを変える話があるから準備期間に休業するのかな オリベ初めて行ったけど結構混むんだね!
ラーメン屋で並んだの初めてでちょっとワクワクしたw
>>174
食べログ見る限り味が好みじゃなさそう。
昔あった東京、大山の乙麺造所みたい。
鴨ダシラーメンなんだけど、ほとんど蕎麦。
侍麺のが良いなぁ。 豊橋か豊川でおいしい冷やし中華を出すお店知りませんか?
>>177
ありがとうございます。今度行ってみますね! >>183
そう。甘辛いタレで和えたクラゲが乗ってたよ
うまいと思うかどうかは責任もてんけど >>181
某ブログだと辛辣な評価だったなぁ。
まぁ、自分も画像見て美味しそうとは思えないけどと フジヤマ55まだ行った事ないのだが、つけ麺はまるぎん、ささき屋っぽい感じなのかな?
>>181
多分ニンニク入れたらうまい気がする……
いや自分は入れなかったせいか物足りなくてね。
もう一度いってみたい気はする。 意外と豊橋駅の中の鶏白湯うまかった。
スープも熱かった
>>177確かにカドワラは美味しいよね。具のダイコンが微妙に多いけど 幸跳って結構混むのかな?最近行った人、どんな感じでした?
幸跳、今日11時頃行ったけど待ちなし。自分の後は二人くらい外待ちがあったかな。
煮干しが淡麗になって麺変わって個人的には良くなった。
煮干しラーメンだけはどうにも好きになれないんだよな食べてて気持ち悪くなってしまう
分かる。“さかなや”とか“あけぼの”は評判良いけど自分は苦手
煮干しは頭とハラワタとれば随分変わると思うけどね
すげえ手間だけどw
>>195
いつも空いてる訳じゃないにしても、少なくともガチ麺みたいになってなくて良かったです。ありがとうございます。
近々行ってみます 豊川ですまんがらーめん夢笑の看板にテナント募集って書いてあるけど、やってるの?
>>200
この間平日月曜11時に行ったら中待ち最後尾だったわ
日によるとしか言いようがない そう言えば、政次郎跡地にはなんか店入った?
あれだけ政次郎政次郎言ってたのに、移転したらさっぱりだな
中華そばのスープの作り方も変えちゃったし、カレーの香りが充満してる中華そば屋なんて雰囲気台無しだよ
魁力屋といえばスーパーで売ってる冷やしラーメンがうまい
>>205
マジか。ネギ入れ放題の店が。
潰れてないと嬉しいけど。 竜笑って結局どうなったんだ?
移転して大きくオープンしたと思ったら
1年くらいで閉店とか
飲み屋でもうけてるらしいで道楽のラーメン屋はやめたのかね
>>207
多分潰れた
公式の店舗一覧から消えてる そういえば魁力屋って入った事ないな
京都北白川とあるけど、京都屋台風の福ちゃんとは違う感じなのかね
魁力屋一度だけ入ったことあるけど
来来亭と同じようなラーメンという印象しかない
魁力屋のバイトがひどかったもん
ずーーーーーーーーっとしゃべってて社員も注意しないし
統合ってことはバイトも移動するのか?
まあ行かんけど
結局まるとんはコケたんだな
武蔵グループのホームページからまるとんが何事もなかったかのように消えているw
広小路っつうか豊橋駅精文館近くにあった、まるとんも潰れたの?
潰れてる
ちらっと張り紙見たら新業態で〜みたいなこと書いてあった
武蔵とまるぎんがコラボしてただの豚骨ラーメンだもんな
荒野のラーメン行ってきた
醤油を食った
豊橋にはないタイプのラーメンで美味かった
>>223
店の横にあるけど大体埋まってるんだよね
おいらは線路挟んだ向かい側のコインパーキングに停めたけど、そのパーキングも空きが少なかったりするのよ 俺は市営の立体駐車場から歩いたぞ。くそ暑くて死ぬかと思った。時間が短かったせいか料金は無料だったが普通は100円かかるだろうな。
>>230
今日行ったの?混んでなかった?
歩く花とかoribe辺りもめちゃ混んでそう >>231
昼の部閉店間際のせいか、4人しかいなかったよ。
その後に行った立ち飲み屋もガラガラなのに、電車はすごい人混みだったからみんな帰省したんじゃない? それより二川福ちゃんが繁盛してたのに、来来花に車が一台も停まってなかったのが心配になったわ。
外観からして入るのに勇気いるだろうけどさ。
家族連れが多い時期だと駐車場の広さは大きな魅力だよ
テーブル席が多いところは強い
家族連れでラーメンとかな
もうちょいいいモノ食わせてやれよって思う
いいじゃん、好きなものを自分の稼いだ金で頂く。
高いやすいの問題じゃないよ。
うちはラーメン屋否定派の家庭で育ってな。大学で一人暮らし始めるまでラーメン屋なんて入ったことも無かった。
子供には自分の偏見押し付けずに何でも食わせたれよ、とは思うw
10年以上前に夜、近所の屋台に当時6才の息子と8才の娘連れて行ったのよ、めちゃくちゃ喜んでたなあ
家族でラーメンとか全然いいじゃん、子供も喜ぶし。まあカウンターだけの店にはさすがに連れてかないけど
五味八珍、王将、横綱、、、この辺は普通に家族で行くだろ。家族でとなったらコレらの代わりはドンキー、ガスト系、さと、勢川。子供の年齢によっては焼肉、それと王道中の王道で回転寿司。
良くも悪くも、こんなもんだろ
勢川と武蔵が定番だったな。
最近になって両親はサイゼが気に入ったようだ
来来花大好きマンなので名前が出るたびに全力でアピールしようとするがあまりにも長文になりすぎて毎回全文消去してしまう
来来花行ったことないや、今度行ってみるか
しかし何で武蔵って年寄り客に人気あるんだろ?平日の昼時なんて年寄りが開店待ちで並んでるよ
武蔵グループ、前は美味しかったけど最近はあんまり…ってイメージがある
武蔵園も5年前に比べたらうーん…って感じが…
wつける時点で
Fランだな
気持ち悪い家庭で育って哀れだ
※スレ違い内容につき気になる方はスルー推奨
昨日の「石橋貴明のたいむとんねる」がチャーハンの回だったから触発されて書くが、この辺ってパラパラ系のチャーハンの方が少ないのかな?
自分は脂多めのしっとり系が好みなんだけど、そういやこの辺ってしっとり系チャーハン多いなって思ってさ、王将もまぁしっとり系だよね
味の好みは色々だけど、パラパラ系としっとり系でテンプレ作ったらどう?的な夏休み感満載の提案してみる(前にもチャーハンの話題あったね)
丸源が微妙なラインだけど、追い卵するならもうちょい味が濃くてもいいかなと。汐崎もうま屋も明らかにしっとり系よね
>>250
うま屋は、白米のオカズになるチャーハン。
味が濃い。 >>253
うーん、そう言われるとムズいなぁ。
まずいとは思うけど、うまいと思ったらことなんてあんま無い気もする。
中国人のやってる店の天津炒飯は好きかも! うどん屋の「大智」にもチャーハンあるんだが、これもなかなか味濃いめのコッテリ系だった
三七福のチャーハンがうまいらしい。
自分は行ったことないけど。
テンプレにあるじゃん
(チャーハン)
うまや、海華楼、汐崎、荷楓杏、彩華、ふくちゃん(新城)、宝来軒(湖西)
>>249
おれもしっとり好き
今は閉めてしまったが、多米峠越えて浜名湖に突き当たる少し手前の左側にあった店のチャーハンが忘れられない。 チャーハンはアブラが勝負
古いアブラを使うといろんな味が染みててうまいに
チャーハンでは最近、馬鹿にできないなぁ〜と思ったのは一風堂。
>>257うまやは店員によるステマ。次からは消さないとね 山宗がまだやってる時は良く名前は挙がったなぁ、脂多めといえば?の筆頭だった
意外と幸楽苑のチャーハンが美味しかったりするけど
ただあそこは半チャーハンしかないんだよな
>>251
大盛りテイクアウトして半分ずつして2回に分けて食ってるが、
温めなおしで追い卵すると味が丁度良くなる >>241
ガチ麺も浜松時代は、そんなに混んでなくて、1歳くらいの子供を連れて座敷で、
のんびり食べてた。
名古屋に移転した当初も、夜は座敷でゆっくり食べられた。
閉店前に、もう一度行きたいけど記帳方式でハードル高いな。記帳してから時間を潰せるところがあればいいんだけど。 ガチ閉店なのか
ネットの中のバカども相手にしちゃったからな
神経すり減らすだけでなんのプラスにもならないのに
かわいそうに
今、幸跳に行ったら、警察二十人ぐらいいて、ロープがしてあったけど、事件?
行列のできるラーメン屋で、食い終わってるのにスマホ動画に夢中な若いカップルどう撃退したらいい?
侍麺の淡麗塩つけ麺と、ガチ麺の同名メニューってほぼ一緒なんかな
業態変えるようなことも仄めかしてたのでどうなんだろね
何やったとしても、めんどくせー
おっさんに違わない
>>279
そうそう入ってた。
シーチキンも入ってて、あのネッチョリ感がクセになったんだけど、モヤシたっぷりのラーメンも好きだった。 豊橋、豊川で濃厚豚骨系ないよな。
開化亭って雑魚が流行るくらいレベルが低い。
淡麗系はそれなりに美味しい店が多いのに。
ジジィ、ババァしか住んでないから需要がないのか?
ラーメン屋やろうとしてる人へ
豊橋駅前は飲み屋以外流行らないからやめとけな
広小路みたいな商店街で店やりたい人はラーメン屋に限らず少なからず居ると思うんだけどね、郊外にポツンと開店しても近隣とのシナジー効果は期待出来ないからね。
でも現状では確かに駅前を選ぶメリットは無いと言える。
商店街で商売もせずに住んでるだけの年寄りを何とかしないと開発も出来ない
不動産業やってるけど、未だにラーメン屋やりたいから物件紹介して欲しいって依頼が多い…
ラーメン屋なら居抜き狙うくらいが良さそうだね
昔スナックやってたとか貸店舗系が今後空いていきそう