1 (無能)2019/09/30(月) 21:43:03.08
323 名前:ラーメン大好き@名無しさん (JPWW 0H16-wwtG) [sage] :2019/02/11(月) 06:33:11.60 ID:l5Ziy7sjH
藤一番ってひどくマズイイメージしかない
可もなく不可もなく無難な味ではなくて、完璧にマズイ
●以下NGワード
恥ずかしいの!
逃げるな…
雲上店
グルメ勢
爆サイ
まちBBS
店名カードバトル
パーツ
味分析、味批評
これから起こる事まとめ、以下略
●出禁垢
JPWW
>>9
2%の値上げならまぁしゃーないと思うけど便乗値上げがな… どこまでが「便乗値上げ」なのかの線引きがアレだな。
>>11
きっかり2%を上回れば便乗と捉えていいのでは? 仕入れる素材も2%価格が上がって
支払う税金も2%上がるんだよね?
素材280円、その他原価220円
一杯700円+税56円で売ると
一杯利益200円な訳ですよね
これ消費税10%になると…
素材300円、その他原価220円
一杯700円+税70円で売ると
一杯利益180円な訳で…
利益保とうとすると
一杯720円+税72円で売らないと
ってことはキッカリ2%の場合は
相当に企業努力してるってことでは?
分かりやすいように原価100円、販売価格200円で説明すると
消費税8% 原価108円 販売216円
納税額8円 利益100円
消費税10% 原価110円 販売220円
納税額10円 利益100円
利益一緒でしょ?
うま屋ラーメン
ラーメン580円→620円
チャーシュー麺700円→750円
チャーハン550円→600円
ミニチャーハン380円→430円
だいたい40円から50円の値上げだな
ラーメンは600円にするかと思ってた(チャーハンは据え置きで)
>>18
便乗値上げ最低だな
行ったこと無いから関係ないけど 毎日行くわけじゃあるまいし、たかだか数百円程度で生活苦しいレベルならラーメン食うのやめれば?とは思う
飲食店への理解がないと大変だよな。こういうの客は神様感覚なんだろうなぁ…
その逆もいるよな
ラーメン屋なんだから作ってる俺が神様だ!って店
まぁもう行かないからいいけど
食材の材料費はほぼ8%のまま。
酒類は10% 送料がかかればその分は上昇。
水道高熱費や不動産、リース料は10%かな?
ただし食材の生産コスト等は10%かかってくるので食材の税抜き価格自体が
上昇する可能性はあるかな。
ふくろう大盛りチャーシューが1500円でしょ
ラーメン餃子ビールの合計額じゃん
>>19
厩なんて行かないからナンボになってもいいよな ラーメン屋で年間売り上げ1000万超えてる店は
ザラにあるだろうな
消費税だけで100万持ってかれる
なら900〜950万に過少申告しちゃうよな
券売機にも何らかの仕組みでもあるのかな?
1000万円超えるか超えないかの売上の店なら臨休でうまく調整してるぞ
美味し かっぱ寿司の家系ラーメン、家系ラーメンじゃ無かったんで報告しとく
グラフミってBGMデカ過ぎじゃね?
五月蝿くて凄いイライラするし逆に出入り口のギターは音出てない
店主がバカってのは分かった
誰か舞 さくら 紫陽花あたりに地味〜なスーツに
黒鞄持って食いに行ってくれ
店主の反応が見たい
>>34
それ普通のサラリーマンやん
そんな人しょっちゅう来るだろ 消費税の仕組みもわからない底辺がらオタのボリュームゾーン
俺くらいになると法人幾つも立てて
消費税納税どころか還付や益税にする
雇われ貧民のお前らと俺とは大きな隔たりがあるな
煮干し系のラーメンいくつか食べてみたけど、
冷静に考えたらうどんつゆでラーメン食べてるってだけじゃね
40ラーメン大好き@名無しさん2019/10/02(水) 21:32:21.48
>>39
冷静でも頭と味覚がお馬鹿じゃそんな感想になるわな 実際に出汁引きやったら、例えば
讃岐うどんの方法で煮干し味が出来ない事も解る。
金山の山岸行ってきたけどね、つけ麺全然モノがちがう!山岸さんの名前もってきて東池袋とまで言って全く違うもの出すのはひどくないか?
どういう経緯か知らないけど山岸さんがかわいそう
>>47
今池の大勝軒はそこそこ美味いと思ったけどな…中国人店員はアレだがw
しかしオリジナルかつ山岸さん御存命の時も本店で食べたことがないから比較しょうがない >>48
個人的な意見を書いたらガイジ扱いかw
怖い怖いw >>49
知らない人があれ食べてこれが山岸さんのつけ麺かと思うからひどいと思う 本店で食べた俺からするとマジクソだね、三河安城にあった大勝軒も本当にまずかった
>>47
あそこはびっくりした
名古屋のバカ舌にはわかるまい的な 侍の16歳の息子さんがマツコ会議に出てたね服好きだとは応援してあげたくなる
あれいきなり出てきたからビックリしたわ
思わぬ宣伝になったな侍
スレが変わったからって何度も同じこと書くのかっこ悪いよ
十割蕎麦は、蕎麦です。
十割蕎麦は食感が良くないので一割か二割小麦粉を混ぜるのが普通の蕎麦です。
所謂、二八蕎麦が最もメジャーです。
小麦粉を混ぜないとつなぎがないため、コシが出ないとか、蕎麦が打ちにくという理由があって、二八がメインとなっています。
ところが法的には何故か三割蕎麦粉が入っていれば、蕎麦と表示して良いので、私が言うところの蕎麦色のうどんという恐ろしい物が世間に出回り、それを暖かいつゆに放り込んでつゆの味が美味い美味いと食べているケースが少なくないのです。
蕎麦色のうどんはコシはありますが、蕎麦の旨味や風味や香りはありません。
そもそも小麦粉七割蕎麦粉三割の蕎麦色のうどんに、まともな蕎麦粉を使うはずがありません。
要するに蕎麦粉はコストが高いので、激安の小麦粉と蕎麦粉を混ぜて機械に放り込んだものが、蕎麦として店で出されているわけです。
更に恐ろしい店は、つゆに化学調味料たっぷりです。
日本人は化学調味料が大好きなので、蕎麦色のうどんが化学調味料たっぷりのつゆに入れられて出されると、美味しいという話が出てくるのです。
鶏肉の味はチキンラーメンの味だと本気で考えておられる方がいらっしゃる食文化の世界なので、経営的には成功するわけです。
コストが激安で喜んでもらえるので何が悪いんだという話です。
法律が蕎麦ではないものでも蕎麦と表記して良いとしているとしても、現実として蕎麦粉が三割しかないものは蕎麦ではありません。
少なくても私個人はそのような蕎麦色のうどんは蕎麦とは脳が認識しません。
ところが、ネットの至る所では、うどんを蕎麦として評価して、美味いだの不味いだの。
あくまでも個人的な考えですが、蕎麦でないものを蕎麦として評価することに何の意味があるのでしょうか?
高い食文化の国、日本と言われますが、私は理論的にも、実感としても、それを感じたことは人生で一度もありません。
事実はこのような有様だからです。
化学調味料を創った国なので、世界で一番化学調味料が好きな国民ということなら理解できます。
化学調味料の塊を召し上がるために行列ができることがその証です。
事実が証明しています。
よって、本来の蕎麦の味や香りや風味がお嫌いな方は絶対に十割蕎麦は召し上がらない方が良いでしょう。
独特の風味が苦手という方はおられるでしょう。
しかし、それは十割蕎麦が苦手なのではなく、蕎麦が苦手ということを意味するのでしょう、理論的には。
どうせコピペだろうけど美味い蕎麦屋くらい併記したら?
てる家、悪くないんだけど、メニュー増やしてくんないかなあ。味が一種類じゃ頻繁に行けねえ
美味しいラーメンを食べ続けてると、
天下一品
山岡家
横綱
とかをたまに食べたくなる不思議
>>65
花月嵐は今後東京チカラめしみたいに
どんどん衰退していくんだろうなぁ 松坂屋の北海道物産展、mari iidaとカリフォルニアが来るとかやべえな・・・
これは覇権だわ
>>77
物産展のイートイン麺
旨かったこと一度も無かった説 例え店主自ら参戦でも
物産展の調理スペースでは再現は難しいわな
大抵は弟子+地元調達バイトとかになるわけで
スガキヤはラーメン320円⇨330円
まだ良心的だな
今回の値上げ幅は少ないけど、昔と比べるとやっぱり高いよな
当時スガキヤは200円でした
ジャンプは170円でした
88ラーメン大好き@名無しさん2019/10/04(金) 14:40:40.16
中華料理屋ならともかくラーメン屋個人店でビール飲む奴のキチガイ率は高い
豚の死体とか鶏の死体貼りまくってるんだから今更猫くらいいいんじゃね?
あっさり系のラーメンでいいとこないですかね
奥さんがあっさり系好きなんだけど今までこってり系ばっかだったからあっさり系の店知らなくて
江南とか懐かしいなぁ
当時名古屋はラーメン不毛地帯だった
よくぞここまで成長したもんだ
>>94
あっさりと一口に言っても油っけがないかもしくは弱いならいいのか(要するに煮干し強い中華そばとかあり)
もしくは全部の味があっさりなのかで話は変わってくると思う
ここまでいってあれだが自分は春日井・尾張旭・瀬戸中心なので名古屋の店はアドバイスできんが。。。 >>95
>>96
ありがとうございます
奥さんにリンク送って気に入りそうなの見てもらうようにします
あっさりじゃないですが本当は八事の豚鯱が1番好きだったみたいですが店がなくなっては仕方がない… >>101
そうなんですよね…
いくつか巡ったんですがどれもヒットしなかったようで
数打ってお気に入りの傾向つかんでみます >>102
徳島ラーメン名古屋にもあるよ
行ってごらん ラグビー見にトヨスタ行くんで、ついでになな家行こうかと思うんだけど、やっぱり開店時間に行っても行列してるよね?
ついでに、何食べるのがおススメか教えてくれると有難いです。
>>94
>>101一応自分の好きなあっさり系リストとメニュー
春日井
はる樹(醤油強めとは思う)
ありがた屋(しょうゆ・しお)
茂一(しょうゆらーめん・中華そば 先月まで休業中 9月から再開予定らしいけどやってるかはわからない)
めんきち(あっさり系といえばそうだし違うといえば違う)
瀬戸
かたぶつ(火曜日限定の追い煮干し中華そば レギュラーメニューは自分にはこってりと思う)
まるし(中華そば 昔ながらの中華そば)
長久手
陣屋(高山ラーメン 醤油・塩あり) >>104
森下のなら潰れたけど他にはどこがありますか? 最近話題になった佐野ラーメンの店って名古屋にあったっけ?
>>108
東海だと唯一岐阜に政吉食堂があったけど
閉店しちゃったね 「佐野実ラーメン」ってなると刈谷の支那蕎麦屋(亡)か。
その跡地で営業してる某ラーメン屋が不味くて仕方がない。
千代田にあるって昔聞いた気がするけど
記憶違いかな?
>>108
高畑の辺りにあった
店名はど忘れした
主人が確か急逝した 増税したぶん値上げなんかするんじゃなくて、増税になった分よけい稼げばいいじゃん。
稼ぐためには、たくさんお客を呼ばなければならない。どうしたらお客が来るか。それは値下げすればいいのだ。値下げしてたくさん客がくれば、増税分なんてすぐカバーできる。
だから世の中の大半の店は自分で自分の首を絞めていて、しかもそのことに気づいていない
>>102
本当はと書いてるけど豚鯱はぜんぜんあっさりじゃなく濃いめ系だ
というか最近八事行ってないけど豚鯱なくなったのね?? 啜ると三重のなる川は経営者同じ?
看板もらーめんも同じだな
>>77
mari iidaのスペシャル味噌食べてみたけれど、チャーシューは別格だった。
あくまで物産展仕様だとは思うけれど…… >>113
大黒のこと言ってんだろうな
それは支那そばだろ
てか佐野ラーメンは佐野実とは関係ないぞww >>120
他にも買い物ついでに
ええな ちょっと並んでくるわ レアチャーシューあんま好きじゃないんだよね
いい加減この作られたようなブーム終わってくれんかな
>>126
全てに同意
映え狙いの女向けだろな多分
タピオカみたいなもんか ラーWAKER
特典イベントや少しの割引に釣られて買ったが
読むのは一回で済みそうだな
売れないジャニーズの台湾ラーメン作ってみたとか10p弱もいらんわ
skeは別にファンじゃないけれど出てるのは愛知出身の娘だけっぽいし店で食べてるから
まだ好感がもてる
生肉や刺し身が嫌いな人最近多いよね
それは別として映えになんでも結びつけちゃうのはオッサン発想だな
ラーメンだって容姿を気にしてもいい時代になったんだと思う
コテコテに味付けされたチャーシューの店がいいなら
そういう店に行けば良いのにな
9時か10時まで営業してる美味い店教えてください!
オススメを
>>129
言い方はキモいけど言っていることはまあ納得
レアチャー嫌いならレアチャーの店に行って文句言わずにレアチャー出さない店に行って美味しくラーメン食えよ >>128
コンビニでチラ見したけど、そっ閉じしたわそれw 地区、好みの味を、入力して下さい
地区、好みの味を、入力して下さい
>>135
名古屋市内ならどこでも
味はなんでも可 アカン、、食べログのかとうの天麩羅見てたら食いたくなってきた、、
>>139
めちゃめちゃ美味そうだけどらーめんで頼む >>141
かとうのかしわ天は美味いよ
麺は中の上くらいかな
とりあえず「太陽食堂」かな
後は意外に「南山」が普通に旨い
呑んだ後の〆で食う人多い >>129
文体気持ち悪いけど概ね同意
嫌なら低温調理じゃないとこ行けばいいって話
文体気持ち悪いけど >>132
ただレアチャーって調理の仕方や肉質の良し悪し出るからあまり美味しくない店が多い ゴミ肉でレアチャーシューはやめて欲しいな
レアチャーシューなら良い肉使え
わかったか?ここ見てるラーメン屋よ
レアチャーシューを作る時に使用する低温調理は極限まで肉汁の流出を防いで加熱する方法
だが、低温調理では高温で柔らかくなる筋(コラーゲン)を柔らかくするには技術が必要
それを分かってないラーメン屋はレアチャーシューに手を出すべきじゃない
レアチャーシューなんぞ1度食えば十分
味が乗ってない
色味が良いだけの映え肉はいらんよ
レアチャーシューの店増えたもんなー
猫も杓子も〜って感じ
天葵は昔ながらのコテコテチャーシュー出て来て嬉しかったの思い出したわ
どっちか選べるラーメン屋ないか?
二種類のチャーシューから
こんな感じ 豊田のGOOの10月恒例
サンマラーメンやっぱり好きだゎ
本当にレアチャーシューが美味いと思ってる奴っているの??
レアチャーシューとかローストビーフとか、何が美味いのか全く理解できないわ
別に好きなやつを貶す気は無いけども、少なくともラーメンには全然合わないと思ってるぞ
すぐにスープの熱が移って赤みが無くなってくしな。
トロトロに煮込んだ煮豚とかジックリ火を通したチャーシューの足元にも及んでない。
>>147
刈谷の香龍はゲロ吐いた
春日井のひばりは19時に食って24時までずっと気持ち悪かった
瀬戸の笑店、太公望はどちらも味が無い
全部潰れたけどな >>151
レアチャーはコーラで煮込むと美味いんだぜ >>167
美味いは不味いは別として肉の味はわかりやすい気がする
それを味が乗ってない
色味が良いだけと云う香具師は時代遅れだわ 鶏むね肉に関してはレアチャーシューの方が美味しいわ
実際にちゃにちゃするだけでおいしくない
客が勝手に写真撮って店の宣伝してくれるからそうしてるだけで、別に味の追求という点では特筆すべきものではない
宣伝のために客においしくないものを食わせるなんて、店としては最低だよね
レアチャーシュー、俺も嫌いだけど女受けは良いのよ。
だから、やたら料理の写真を取りたがる女が勝手に宣伝してくれる。
今流行の味よりも見栄え優先の営業形態だと認識してる。
逆に普通のチャーシューがうまい店を聞きたい
炙りチャーシューは邪道な気がする
レアチャーシューにするのはパサつきやすい肉だからと
端的に言うと
見た目は良いがパクついてガッカリ
これがレアチャーシューな
キントアチャーシューうまかったなぁ
何で終わったんだろう
炙りチャーシューも好きだけど何でも美味けりゃ良いわ
まぁほかっといても
レアチャーシューは勝手に消えてくだろな
ただの流行りやから
最初はレアチャーシューの物珍しさもあったけど最近はマンネリだなぁ
それ以上に、ラーメンに合わないのが一番難点
昔ながらのチャーシュー出してくれる店のほうが稀少性が高くなってありがたいという逆転現象
レアチャーシューの件はいつもバラバラ意見なスレ民が珍しく一枚岩になってて糞ワロタわw
あとは岡崎公園前みたいな燻製チャーシューも苦手なんよなぁ
岡崎の銀界の低温調理チャーシューは
サクッと歯切れ良くて旨かったけどな
土日にアホみたいに並んでるやつ見ると
なんで有給取っていかないかと思うわ
やっぱ新谷のチャーシューは鉄板だな
個人的には第一旭系も好きだが
あとDK時代の女子らけのチャーシューも固いのに美味しかったな
こういうのに比べるとレアチャーシューがいかにクソかわかる
>>191
俺も土日に並ぶラーメン屋には絶対行かない
平日最強 その有給が取れないんだろ
あと日本人は行列並ぶの大好きだから
ディズニーの新アトラクション待ちみたいなもん
>>191
むしろ、有給使ってまでラーメン屋行くなんて馬鹿すぎ。 大曽根の銀十今更ながら食べてみた
悪くないけど、しゃばいな
近くに爛々あるのにわざわざこっち選ぶ必要は残念ながら無い
なのになぜかこっちのほうが流行っているという なぜ?
有給ラーメンって頭の中脳味噌じゃなく麺でも詰まってます???
>>192
DKの噛みちぎるチャーシュー肉大入り野菜多め麺550gで750円は神の領域だった >>196
大曽根の爛々亭は外人店員しかおらんし盛り付け、濃度が適当すぎる
たまたまだったのか、3回行って3回とも日本人おらんかったし
味の濃さもバラバラだったよ
銀十から北に行ったとこに丸和の麺を使ってかすカレーつけ麺出してる店があったけど
まだあるのかな 土日は家族サービスでラーメン行けない
人気店食べに行くなら有給使って行く
まともに有給使うときは子供の行事や旅行くらい
今日大徳さんでやってた釜匠新麺ってノーチェックだったな
ここでも名前見たことなかったし
今度行ってみよう
>>203
うどん屋からラーメン屋に業種変更?してその後しばらく店閉めてたぞ
佐野ラーメンみたいな平麺だった事しか覚えてないけど >>204
親父が体調崩して休業してたのを
息子が継いだらしいよ
値段は客が決められるシステムらしいが
一杯600円じゃ多少まずかったとしても
満額払っちゃうよな >>205
店主そこまで年齢高かったかな?
息子20代?
親父の味引き継いで息子があっさり繁盛したら親父かわいそうだな レアチャーシュー人気ねえのな
ANOVAとかで自分で肉質の好みを追求した人間でないと参考に値しないわ
お前ら全然料理しねえんだろ
>>209
ANOVAなんてその辺の主婦でも持ってるレベルなのにそんなんでドヤ顔するなよ >>203
雅ちゃん可愛かったな。
>>204
なんかさんすけみたいな店だな
そういえばラーwakerにもさんすけ出てなかったね。
右開き読みにくいし >>211
機械の希少さの話だと思ってる?
脳みそクソボケか? >>201
そこ閉店してるよ
行こうと思った矢先に閉店になった >>201
角昌ね
コスパ悪めだったし、店員と一対一の状況で
食べる前の懇切丁寧な説明と
食べてるとこずっと見られてたのが
気持ち悪かったw >>209
ANOVAで色んな温度・時間で試して好きな食感を追求してる人間なんていくらでもいるって言ってるんだよ
もうちょっと頭悪いやつにも分かるような書き方すれば良かったね
わりーわりー レアチャーシューへのレス食い付き悪いね
レアなんてみんな眼中にないのがよくわかる
レアチャーシューはラーメンに合ってないわな
舞のチャーシューくらいならまぁって感じ
>>214
あら…閉店したのか…
>>215
「つけ麺で有名なアノ丸和の麺を使ってます!是非初めは麺だけでお召し上がりください」
「どうです?美味しいでしょ?」
って食い始めた途端に言われたときはブチ切れそうになったよw >>223
混んでる?混んでた?
まあまあの立地にあった店が過疎地に行くのはなんでだろ〜
駐車場重視かうまけりゃ客の方から寄ってくるって感じなんだろか。 >>226
駐車場ガラ空きで行列もなく余裕だった
でも出る時は行列10人ほど駐車場いっぱいだったわ
並んでたら行かないかなぁ 大須でかざみどり行こうと思ったら休みだったので隣のビブグルマン一福行ったがひどいな。
丸亀の2倍の値段で不味くて量が少なかった,二度と行かね。
歴史クラスの店はもう名古屋にはできないのかね。対抗がゴミ過ぎるわ
歴史クラスって
あんなの名古屋の中でも落ちるほうだろ
>>232
歴史の兄ちゃんの目の前で言ってみろよそれ
ネットで陰険な事してんじゃねーよカス >>231
歴史より美味しい人気の太麺のとこ(二郎風)名古屋じゃ無い 二郎のが歴史より上じゃない?移転前の歴史一度だけ行ったけど二郎に通ってた俺はそこまで感動できなかった
その辺はある程度好き好きじゃない?
二郎か富士丸か
皆さんだるま猫ちゃんって知ってますか?
丸くて可愛いですよ
猫ちゃんの耳と手足としっぽを切り取るのです
そうすると丸々として可愛い猫ちゃんになりますよ
皆さんも愛猫ちゃんをだるま猫ちゃんにしましょう❗
tps://i.imgur.com/BXMUUeu.jpg
美味しくてもなんか残念なラーメン屋
・カウンターでメニュー表が一席ごとにない
・ティッシュを席の周辺に置いてない
・店員が常連ぽい人と親しそう
・待機列の並び方が不明瞭
ティッシュじゃなくてトイレットペーパーの店あったよな
あっという間に潰れたけど
>>228
同じく、今日臨時なのかな?
仕方なくはやぶさへ行ったよ 大須栄エリアは英と圓ぐらいしか行くところなかったから風見鶏は嬉しいんだけど
臨時休業のお知らせとかないのかな、ブログもTwitterも無さそう