◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【博多】福岡都市圏のラーメン 10杯目 YouTube動画>1本 ->画像>27枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ramen/1573115712/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
みんな仲良く使ってね(^o^)
前スレ
【博多】福岡都市圏のラーメン 9杯目
http://2chb.net/r/ramen/1565062215/ 壱壱家行ったらパッサパサなライス出された。台無しだよ
学生時代に飲食店でバイトしてたけど、
ご飯を同じ仕上がりに炊くって不可能。
同じ水量に同じ浸漬時間でも炊きあがりはその都度違う。
凪は塩辛い。
薄めを頼むと塩辛さはなくなるけど煮干し感も薄くなる・・・
>>30 いや、硬めとかの限度を超えてた。炊く前の米に近い
よそうときに何も思わないのかね
この前初めて行った某担々麺屋さんは今日のごはん微妙だから、ってサービスにしてくれたわ
もちろんそれが当たり前とは思わないけどさ
膳って云えば、西通りにあった店はいつの間にかひっそりとなくなっていたな。
マジか
そう言われればMMTも天神の再開発の一角に入ってたような
MMT閉店したら建物は別だけど新生飯店も終了やろうな、ビブレの名代も無くなるし色々寂しいわ
ビブレも最先端ファッションビルだったんだが
すっかり薄汚くなったなー
大名店は結構前に無くなったよ、天神店はジュンク堂のとこ
職場が近くでオープンの頃から通ってるからつらいわ
あああすこか。一蘭が近くにあるから棲み分けできてよかったのにね
>>44 丸源ブレイク中らしいね。
新宮の店が近いけどいつも多いから牧や王将に行ってしまう。
天神の膳に明日行くんやけどですね膳値上げしました?
タイーヤマルゲン!!ホイールマルゲン!!
ゴツ?ゴツ?ゴツ?ゴツ?
ゴツゴツのとこはなんて言いようかわからん
>>53 1年ほど前かなあ。280円→320円になったよ。
増税後は行ってないけど、値上げしたかもね
今回の増税で20〜30円値上げは仕方ないけど50円はなんだかなあって思う
戸畑の竜王
あんまり話題に出てこないな
随分前に、一度スレに出てきたのを覚えてるけど
・メンマが甘い
・カミさんが美人
・のれんがボロボロ
・昼営業のみ
・立地が良くない
みたいな話題だったと記憶してる。
一度だけ食べたことあるけど、
なかなか美味しかった
そういや、北九州のラーメン屋の話題って
少ないな
がんこもん食べてみた。
ダークな味で俺はあんまり好きじゃないな。
がんこもんは夏めっちゃ汗かいて疲れた日に食うと一口目はうまい。
がんこもんは親不にあったときに2回ぐらい行ったな
オレ的には今まで食べたお店のラーメンの中でもトップクラスに不味かった
割とすぐ閉店したけど跡地に入った福芳亭はちゃんと続いてるし、やっぱりイマイチだったんじゃないかと思う
>>64 そんな家賃高そうなところに出してやっていけるタイプじゃねえわな。
遠賀や古賀あたりがお似合いだよ。
戸畑の龍王、今は夜営業6時〜8時やっているよ。
折尾警察署の通りの『 跳豚 』旨いよ。独学らしいが3時くらいまでの昼営業。
直方の「まぁ亭」ってとこ行ったけど、
店主がワンオペでラーメン出てくるのが遅すぎ。
しかも美味しくない。
ニンニク大量投入したら食えた。
エースコック 全国ラーメン店マップ 博多編 博多元気一杯!!監修 博多クリーミー豚骨ラーメン カップ97g | 商品情報・クチコミ
https://mognavi.jp/food/2061901 @mognaviより
マジ不味いやんはかたや
福岡で唯一と言っていいぐらい不味い
東京のラーメン屋みたい
はかたや以下なんか東京にあるかよ
博多風龍の方が10倍美味い
まさかとは思うけどラーメンに関して東京より福岡のほうが上とか思ってる奴いないよな?
恥ずかしいから万が一東京に行ったとしてもイキるなよ?
>>78 ラーメンに限らず東京のメシなんかほとんど不味いだろw
転勤で5年ほど住んでたけどメシが不味いのはほんとに苦痛だった
スーパーでも野菜魚が冗談みたいに低質で不味いし、東京の人はよくあんな食べ物しかなくて生きてられるよなと不思議で仕方なかったよ
>>81 恥ずかしぎるぞカッペ
魚が美味いのはカッペの特権だがラーメンに関してはガラパゴス時代遅れ博多ラーメンと東京の最先端では火縄銃と核兵器くらい差があることを自覚しろw
>>82 カッペよりは頭いいかな
経済格差考えろよ
カッペはバカだから貧乏なんだぞw
どうせ東京>地方ぐらいしかマウント取れねーようなしょうもないヤツなんだろ
嫌いなのにわざわざスレ開くなよ
>>84 カッペのお前らが東京に行ったとき恥かかないように事実を伝えてやってるだけだろ
福岡のカッペはなぜかラーメンでマウント取りに行くやつ多いからな
「麺はカタ麺以外は認めないんすよー」とかいう福岡カッペは陰で笑われてるからなw
福岡カッペくらい「井の中の蛙大海を知らず」のことわざが似合うカッペいないよなw
40年前にちょっと福岡豚骨ラーメンが流行ったからってまだ最先端のつもりでいる時代遅れカッペw
とっくに周回遅れなことに気づけよwww
こいつ、、一人暮らしスレを
独り言で埋め立ててる
あのキチガイだから
触れちゃダメだぞ
【ワッチョイなし】福岡市での一人暮らし 153
http://2chb.net/r/homealone/1572593556/ 何と、このスレに書き込んでるのは
たった1人しかいなかった!
独り言でスレ上げスレ伸ばししてる
ホンマモンのキチガイだからな
>>89 おいおい、そんなスレ知らんし「福岡での一人暮らし」スレなんぞ見てるお前のほうがヤベーだろw
なんだよそのスレwwww
反論できなくなって変なレッテル張りに走るとは情けない奴
弱すぎて相手にならんわw
ID:aFmbqekL0
顔面とID真っ赤っかで草www
顔真っ赤wwwID真っ赤wwwww必死wwww
典型的な負け犬のレスでワロタw
カッペ君たち具体的に反論できずw
こいつ、昔
福岡の野球部員に虐められてたんだってさ
で、そいつらが
このワンオペ老害より幸せな人生を送ってるから
その憂さ晴らしに
福岡関連スレを自分で立てて
自分で荒らしてる
哀れなゴミ老害なんだよ
そっとNGネームに入れてあげよう
>>95 2ちゃんで憂さ晴らしの人生かw かわいそすぎるなげらげらwww
こいつ久留米ラーメンスレも
ワンオペで荒らしてるよ
>>96 それなwwwwww
しかも笑えるのは
>>95の書き込みを
福岡関連スレにマルチコピペしてるんだよw
荒らす文章まで
丸パクリという無能
そりゃ、幸せになれないし
野球部員にいじめ倒されるのも納得だよwwww
福岡のラーメンのレベルが低いのは認めるが佐賀と比べたらかっぺではないぞ
てか二郎来てくれ
>>99 都心部以外では二郎より佐賀ラーメンの方が福岡ではウケるだろうなあ。
鶯は潰れたけど佐賀ラーメンも美味いわ
ワンオペ老害
いなくなっちゃったね
ここでもイジメ倒されて
完全敗北敗走しちゃったね
この世にも ネットにも
お前の居場所なんてないんだから
そのまま永眠しとけ ゴミ老害
家2って川端だろ?そこも外人だらけだろ
ていうか外人は味には関与してないだろ
>>107 俺は別に店員さんが日本人やなくても全然構わんっちゃけど、
なんで1だけやたら外国人の店員さん多いん??
ひとり二人ならわかるけど謎よね
日本人はなかなか募集に集まらないのよ。
外国人意外に真面目だし休まないし止めない。
日本語通じる人も多いしカタコトの英語で何とかなる。
フィリピン人に限るだけど。
他国は知らん。
外人は衛生面で問題多過ぎ
せめて英語が通じりゃいいけど
英語すら通じない外人も結構いるからな
外人率 ほぼ100%になった某店には
もう行かないことにした
今どきの外国人バイトはけっこうペラペラだろ
コンビニとかはフィリピンよりネパールとかが多い
やっぱ白龍やな
大盛りに替え玉とおにぎりで750円くらいだろ
替え玉は器持っていかれてチャーシューと葱も入って来る
>>112 差別野郎は氏ねばいいと思うよ。福岡の恥
職場にフィリピン人大量に入れると聞いたと時は複雑な思いだったけど、
フィリピンいいよ。
英会話の勉強にもなる。
日常会話なんて中学レベルの英語でほとんどOK
まあその中学レベルですらほぼ忘れてるけど。
ベトナム人は良くないとは聞くけど、
居ないから何とも。
色んな地方に住んだ知り合いがブタは九州がダントツにウマイって言ってたから東京でトンカツ食べようと思ったことなかった
次行ったらトンカツ食べてみるわ
もうだいぶ以前の話だけど、東京への出張から帰ってきた人に「東京どうだった?」と尋ねたら
「とにかくとんかつ屋が多かった」とよく分からないことを答えた…という話を知人から聞いたことがあるんだが、
ちゃんと裏付けのある話だったのか笑
鹿児島の黒豚は味音痴の貧乏舌の人間が食べても違いが分かるよね
東京はつけ麺とか油そばがうまいな
福岡がまずすぎるだけなんだけど
いろんなものが多いから東京でも普通に美味いもの食えてたなぁ
スーパーのマグロとかはヤバくてほとんど食べてないけど
麺類はつけ麺は良かった。蕎麦、うなぎは好みに合わなかった
俺が昔から言ってるじゃない
蕎麦とトンカツは東京のが上だよ
個人的は江戸前寿司は東京のが旨い、
最近ではスパイスカレーも東京かな
後は福岡の方が旨いで合ってる、やっぱ野菜の甘味が別物なのが大きい
>江戸前寿司は東京のが旨い
ワロタwあたり前やんけ
てかラーメンで完敗してる以上このスレでは東京>>>>>>>>>>>福岡だよ
残念だけど
【ワッチョイなし】福岡市での一人暮らし 153
http://2chb.net/r/homealone/1572593556/ 福岡ラーメンスレまで荒らす
一人暮らしスレのワンオペ老害
テコキキチガイ ヤニカスバカ ホークソバカ
スフッ Sd33-ewtM
NG推奨
完全に統失なうえレイシスト
小汚いジジイ
東京より福岡のスーパーの方がレベル低いわ
サニーとかマルキョウとかコンビニ以下だろ
OKストアの方が良い品出すよ
だから煽ってるのは
野球部員にイジメ倒されて
哀れで孤独な人生を歩むハメになった
あの独居老害だって
【ワッチョイなし】福岡市での一人暮らし 153
http://2chb.net/r/homealone/1572593556/ 福岡ラーメンスレまで荒らす
一人暮らしスレのワンオペ老害
テコキキチガイ ヤニカスバカ ホークソバカ
野球部員にイジメられたのを逆恨みして
福岡スレを乱立させて
ワンオペ書き込み 自作自演会話
孤独死確定 独居老害
そういう部員とかのはこっちに持ち込まなくていいです
サニーの品物は良いよ野菜とか綺麗
サニーの青森産にんにくとかくそ小さい
これで200円かと
八百屋で買ったほうが安くで大きい青森産が買える
>>131 二郎を除いても東京の圧勝だけどな
さすがに九州豚骨だけは福岡が勝ってるだろうけどそもそも今時九州豚骨やろうなんて店は東京にほとんどないしw
>>139は
西区、室見辺りに住んでる
独居老害だよ
フルボッコでワロタwwwww
>>140 おいおいもう
>>112のレス忘れたのかよwネトウヨ老害不潔レイシストなうえ痴ほう症かよw
てかラーメンの話できないの?まぁ無知でアホなお前には無理かw残り少ない余生を元祖のブレだけ語ってろw
>>141 プッwww
>>142 昨日飲み過ぎたからいキャベジンのんだわw
>>143 うーん全然効かないねぇw俺の大勝利だからw
悔しかったらラーメンで反論してみな糖質w
カッペポンどじ弱すぎだろwもっとかかって来いよwwww
スフッの老害ネトウヨはラーメンの話できないの?w
どんだけ知識無いの?どうせポンコツラーメン以外食ったことねーだろこのネトウヨwwwwww
こういう時にワッチョイは便利だな
NGネームで 一括あぼーんできる
…だから あの福岡一人暮らしスレは
ワッチョイなしスレしか伸びない訳だ
おっと、ラーメンの話しないとな
入船食堂 安くておいしいです♪
あと、高くて敬遠してたけど
例の麺劇場も なかなかおいしい
はぁ・・・ポンどじのレベルの低さにうんざりだわ
俺の味方はドコグロだけだな
こいつは山形のラーメンのレベルの高さや二郎系にも関心がある本物のラオタだよ
こういう奴が増えたら福岡のラーメンのレベルも上がるんだけどな
ネトウヨ老害が多い福岡じゃ時間かかりそうだわ
山形のレベルの高さは認める。
ただし空港の花鳥風月は美味しくない。
コンビニでもそうだけど外人店員は雑だし、
細かな気遣いもできない。
適当。
ラーメン屋の外人店員も同じ。
やる気ナシ。
そんな奴に作らせて欲しくない。
マズイ
麺類のすすりは下品で汚らしい
こんな卑しい食べ方が許されるのは世界広しと言えども日本ただ一国だけ
欧米人はもちろん、アジア人も含む全世界の人たちから嘲笑されている。
・麺類のすすらない食べ方
先に口に入れた麺の中間を、折りたたむように口に運ぶ
これを数回繰り返す。
外人店員に
冷えてない ヌルいビール
出されたことあったわ
日本人店員呼んで交換してもらった
基本的に 外人には
細かい気配りはもちろん
当たり前のことすら分からない 理解できない
こりゃ馬のションベンか!
もっと冷いビール持ってこい!
中洲の松のや行って定食の品が一品乗って無かったんで店員の外人女に言ったら全然通じなくてワロタw日本人店員によって解決したが
>>152 YouTube見てたら中国の一部や韓国でも啜って食ってるぞ
you tubeみなくても福岡に中韓の観光客なんざくさるほどいるし、みんな啜ってるわなwww
蕎麦とかを通ぶってわざとらしく啜ってるのなんかが論外なだけで、大なり小なり啜ってるわ
適当なのが外人。
温めますか?も言えない。
わかってて言わないから。
>>161 国っつうか、中国はデカいから土地によって啜る文化圏と啜らない文化圏がある。
あとヨーロッパの一部ではそもそも熱い料理が嫌われてあんまり熱くして食べないとこも多いよ。ドイツとかポーランドとか
筑紫通りの吉野家が黒い吉野家になりよるねアジフライ丼とか唐揚げ定食とかでてくるげなってよ
那の川の吉野家も黒い吉野家になりよるよもうなったかも
【博多 元気一杯!!】「高菜、食べてしまったんですか!!!!????」カップラーメンで登場 エースコック
http://2chb.net/r/newsplus/1574721667/ 「高菜食べちゃたんですか?!!」は青島がプラモデル化してほしいな
たまに食うはかたや大盛りはうん!美味い!
今から食います。
食い終わった。
スープの再現度はなかなか。
麺がショボいところも再現されてるw
>>172 パッケージに「高菜食べてしまったんですか!?」
と書かれてたらネタとして面白かったのにw
ローソンにある500円の一幸舎食べてみた
泡を再現できないのは仕方ないにしてもクリーミーさのかけらもなく一幸舎に程遠い
一幸舎の大将もよくこのクオリティでOK出したな
>>178 例の東和ラーメン厨がスレ立てしてたけど
3レス書いただけでスレ死亡(笑)
スレ立てして24時間以内に
20レス以上書かないとスレ死亡するよ(笑)
マジか・・・
久留米のリコピン研究所の辛麺がクッソ美味かったから書こうと思ったのに。
所詮トマトラーメン屋が片手間でやってる辛麺だと思ったら、桝本よりうめえw
ただ、クッソ辛かった。
シャレにならんくらい辛い。
おすすめの中辛でこれって、辛いの苦手ならまずくえん。
数年ぶりに冨ちゃんラーメン訪問
堤にあった頃とは違うツルツル滑らか麺で、美味かったけど少し違和感があった
>>179 あのTOWA基地外は
久留米に住んでいないよ。
あいつの居住地は把握した。
久留米ラーメンの話も
このスレッドに書いてよかでしょ。
>>180 トマトラーメンはトマトスープに麺突っ込んだだけで微妙だったけど辛麺良いのか
兼虎のつけ麺は辛さナシがあるのに、
なんでラーメンには辛さナシができないんだろう
福岡スレもこんな話ばかりしか出来ないのか
落ちぶれたのー
以前の福岡スレは高尚だったのか
なら今の方がいいわ
>>183 いや、トマトラーメンに何期待してたの?
空港のトマト豚骨みたいなの?
噂の蘭州ラーメン食べてきた
gdgd開店経緯を知ってるから期待値下げてたが期待値以上にはうまかった
営業時間はネット上探してもどこにも書いてないが11:30〜14:30、17:30〜20:30だとさ
ランチセットが水餃子6つ+サラダしかこれまたネット情報では見つからんかったがミニマーボー丼か焼き餃子も選べて確か780円だったかな、ラーメン単品と同価格
>>187 トマトラーメンをメインに推す店が出てきたら、何か予想を越えるものが出てくるかもと期待するのはそんなに変?
空港の弟子屈の鮭とば塩
今日はなんか薄かった・・・
弟子屈は本店で食ってもイマイチだしな
空港なら凪だわ
空港の凪は本店と比べても遜色ない
少なくとも浅草店よりは上
久留米ラーメン清風に行った
地味に進化している
美味かった
満足
テレビでまるげんてつけ麺屋が紹介されてたけど味はどうなん?
>>194 まるげんは美味いよ。
つけ麺もノーマル?のも濃厚のも美味い。
濃厚は歳食って胃に応えるから、今は普通のつけ麺と、魚介出汁が効いた特製中華そばの2択かな
>>157 香港じゃやめといた方がいい
焼きそば啜りまくって、店中の注目集めた俺様
>>197 一度行ったけどなんか微妙
劇的に不味くはないけどなんか違う
これのどこが丸星やねん。
丸星はこの間行ったけど450円だったわ
これはいくらなん?
>>201 お前…そんなに綺麗だったのか…
すっかり見違えてしまったよ
13席に対して、
カウンター外1人
カウンター内2人
カウンターと厨房の間にいた2人
そんなに皆さんでおもてなしいただかなくていいので
店員減らして値段下げてください。かねとらさん。
かねとらは東京風なんだけど
博多ラーメンのせこさが垣間見えるところがなあ
つじ田のほうが無心で食べられる
ラーメン食うならひらおの天ぷらの方がいい値段になってきてるな
>>211 あー、今はラーメンと替え玉で700円前後だから定食食った方が満腹感はあるかもなあ。
ラーメンの良いところは千円未満で、そのジャンル(ラーメン)の最高峰を楽しめるところだな
兼虎の近くならやゆよの日替わりか天神わっぱ食堂のランチメニューの方が旨くて安くて腹一杯になれる
大砲ラーメンもこってりラーメン替え玉一回で870円くらいだったかな
めっちゃ値上がりしたよな
そういや、弦瑛で
2杯目半額ってのやってたぞ
多分平日限定かな?
坦々麺が予想外にうまかった
大丸の四川飯店より
うまかったかもしれんわ
>>214 俺が初めていったときはラーメン480円だったのに(o´・ω・`o)
>>218 七福亭は良いよなあ。ラーメン530円で煮卵1個付いても570円だもんなあ。
チャーシュー麺ならしばらく福重店がCP高い
七福亭が神に思えてくるな
実際味玉の儲けゼロでしょ
家1来るやつ来るやつベタナマ注文してるけど、
お前らベタナマ言いたいだけちゃうんかと。
>>217 5年前まで480円だったろ
福重に出来たから行ったら580円取られて2度と行ってない
須恵のブリヂストンでスタッドレスにタイヤ交換の時間で隣りの18ラーメンで替玉2回しても
480円で はかたやより好みな味でした。
久留米のなんとかって店がネットで紹介されてたから行ってみたけど、
あんま好みじゃなかった。
福の家とかと同じで黄色い味がする。
この系統の味最近増えたな。
世界には音が視覚として感じられる人がいるらしいから味が色として見える人も当然いるはず
すまん、黄色い味ってのは自分の感覚だから伝わりづらかった。
あと店名は「きてん」だった。
きたん、きさんとか、この辺まで出掛かってたけど。
伝わりづらいどころか根こそぎ伝わってねえわ
逆にその店に行って黄色い味を体感したくなる
黄色い麵とかカレーみたいな色のスープって感覚かな?
このスレは、はかたやと吉野家を語るスレなんでそういうのはやめちゃらんですか
東京でニセ豚骨ラーメンの店って、黄色い看板のところが多いよね
うまいと思ってた店が
パック?レトルト?の
濃縮業務スープ使ってた
花月嵐行って「丸星ラーメン」食ってきた
これが丸星か?と聞かれたら違うと答えるけど、これが豚骨ラーメンか?と聞かれたら肯定する感じ
もう少し価格を下げて定番化してくれたら週二回は食うな
650円で替え玉100円て花月にしては安いな
味も安いんだろうけど
>>242 お前はのんき屋ラーメンにでも行ってろ。
久々家1行ったが薄くてビックリ
ブレはわかってるが限度がある
>>250 たまにしか行かないのにハズレだと腹立つよな。
俺も先日家1行って薄いと感じた
それがデフォになったのかね
順調にアベノミクスの果実が実ってるな
値上げしない代わりに味を薄くした
シュリンクフレーションだよ
>>251 まあしょうがないけどねそれがガンゾだから
>>252 グーグルレビュー見ても三ヶ月くらいで薄いと書いてるやつちらほらいるな
屋の値上げで家に客が流れてスープ足りない
「スープ薄めたろ」(^o^)
倒産直前の吉野家はコストダウンのためにつゆを薄くして乾燥肉を使ってて、「不味い」と不評で客足が遠のくという負のスパイラルだったらしいな
家1も経営的にヤバいとかじゃなきゃいいが
>>257 これ分かってない知ったかぶりが、あそこは薄いって言うんだよなー
日本人で旨味がわかる人、85%なんだって。残りの15%は・・・
舌が肥えて薄く感じるようになったんだろ
味を変えてない老舗が不味くなったとか言われる理由の多くはコレ
舌が肥えるのと薄い濃いは関係ないだろ
それだとどんな店行っても年とともに薄く感じるようになっていくわけだし
濃さに慣れてくると薄く感じるようになるんだよ
これ俺が言ってんじゃなくてラーメン屋が言ってることだからな
濃さに慣れるのと舌が肥えるのが同じなのか?バカはこれだから困る。
またスフッか
こいついつも絡んでくる糖質だな
ほんと頭悪くて困るわw
>>270 客が減った理由をそうやって言い訳してるだけだろうな
濃さに慣れると薄く感じる・・・か。
だから行き着く先は二郎。
ここで挙がってた丸源行ってみた。
麺が嵐花月みたいだったが優しい味で食べやすかった。
空港にできた、鹿児島らーめんってどんなかな。
>>279 赤のれん節ちゃん、少し離れるけどおいげんとかは?
鹿児島ラーメンってだけで食べる気がしない。
高くて不味い。
父が昔から言ってた。
行列の店に入ったけど全然美味しくないと。
ほんとその通り。
豚骨ラーメンだと思って食べるからよくない
別物だと思えばまあいけるぞ
それでも妙に割高だが
もう潰れたけどめん街道の豚とろって店行ったけどクッソまずかったわ
鹿児島じゃこんなのが有名店ってんだから笑っちゃうよな
>>284 えー
あれわりと好きだったけどな…
この前行ったら店がなくなってて凹んだ
豚とろはチャーシューメン頼んだのに、そのチャーシューがすごくショボかった記憶
以降行かないようにしてたらいつの間にか潰れた
ちょっと聞きたいんだけど月光軒のウマさ豚骨国民でもわかるの?
月光軒うまいの?
見た目は東京の意識高い系みたいだから興味ある
節ちゃん最近味落ちたってグーグルレビューでよく見るけどどうなの?
鹿児島は昔からラーメン高いよな
1年ぶりに熊本の大仙に行ってきた
あいかわらず美味いんだが値段、オペはよくないな
大ラーメン(300g)1050円+豚2枚250円+麺マシ(100g)150円=1450円
これでほぼ神保町の小ラーメンが再現できた
しかし神保町は750円
福岡市内で兼虎以外で上手いつけ麺屋は
ないものだろうか
名代と膳がなくなるのは残念
天神周辺でラーメン食いたくなったらどこへ行けばいいのか
>>297 膳とかたいがい世話になったんやけどな。あの値段であの味はそうとうありがたい。
>>296 だね、、家の近所の大橋店、職場近くの天神店、残るは博多店かな?
博多はあまり行かないんだよなあ
膳ニンニクコストカットでなくなってるよな?
この前無くて食われんレベルになってた
>>298 よかったよね
たまに食うチャーシューおにぎりもうまかったな
ヤバイ、膳は行きたいけど まだ食ってない。無くなるのー?
同じ昭和食品でも
膳は臭くない
はかたやの方が臭くてよい
>>290 高過ぎだろw
まぁ、カネシと開化楼麺を空輸してたらコストかかるんだろうけど
つじ田でラーメン食べてみた。
当たり前だけどつけ麺と同じ味。
物足りなかったけど、すだちトッピングして焦がし七味入れたら美味くなった。
ここも食べなくて良い
つけ麺ならます空港のつじ田がデフォ
>>300 天神は知らんが、小笹の膳には普通にニンニクあるぞ。
座る席によって、どうやってもニンニクに届かない席あるから、それじゃないのか。
つじ田をずっととみ田だと思ってて、
福岡であの名店のつけ麺が食べられるんだと思ってたら、
とみ田じゃねーじゃねーか!!
>>302 【福岡】中央区の天神VIVRE、2020年2月11日閉店−再開発で、12月7日から閉店セール始まる
https://toshoken.com/news/17395 【福岡】中央区のジュンク堂書店福岡店が一時閉店へ 来年6月末、天神地区再開発で
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/566667/ 川端の風び跡につけ麺できてて通るたびにまぁまぁ並んでるの見てたから食べてみたけど
まぁこんなもんかなぁって感じ
店主っぽいおやじとか店員は感じよかったけど
つけ麺は永福で食べて普通に美味しかったけど他で食べた事ないからどの程度のレベルなのかわからん
写真でみるかぎりつじ田のがよさそうだな
機会あればいってみるー
久々に馬出の「駒や」に行ったけど美味しかったわ。
味も地域も全然違うけど、ふくちゃんと駒や、しばらく福重店は美味いわ
この前薦められて西区の安全食堂ってところに行ったけど塩辛いだけだった
客は結構多かったけど
>>325 福岡の七不思議のひとつ。
要は閉まるの早いから、まともな人生送っている人は食いに行けないというオチ。
増税であのチャーハンがいくらになったのかが気になる
あの値付けは舐めすぎだ
開いとる店は開いとるけど、閉まっとる店は閉まっとる
>>325 安全は安かったから客が殺到してたのに
値上げしてから行く価値ないよ
ラーメン400円だったから
久留米のリコピン研究所
トマト辛麺
いまひとつ
普通の辛麺かトマトラーメンがおすすめ。
天拝坂入口交差点近くの回転寿司屋跡、
桝元の看板がかかってたがすぐ近くの辛虎潰しのため直営で出す気か?
なんか今の辛虎は桝元から
FC契約解除されたという話もあってなんかきな臭いな…
プレナスとほっかほっか亭も戦争してるよな。FC離れたプレナスの方が強いけど。
桝本ってまあまあであって、めちゃくちゃ美味いわけじゃないしな。
辛虎になってからは行ってないけど。
空港のつじ田は麺は良いんだが、つけ汁が好みで無かったな。魚介+豚骨で味がぼやけた感じ。大勝軒系の甘酸っぱいのや醤油魚介は
好みの範疇なんだが、人それぞれなんだろうがあのWスープは自分としては合わなかった。
日清の「つけ麺の達人」でも黄色の醤油豚骨よりも青色の醤油魚介の方が好みw
それにしても、その「つけ麺の…」の赤色の伝承甘旨醤油って、青や黄が置いてあるイオンやMr.Maxでも売って無いな……久しぶりに単純味の大勝軒系を食べてみたいんだが
個人がなんと言おうとつじ田は行列店
東京ではとても食えないほど並んでる
福岡はありがたいよ
問題は、そのクオリティをちゃんと空港店でも出せてるのか
食ったことないと比べようがないからな
つけ麺の良さが分からん。
最初からスープ入ってるほうがいいだろ。
空港のはちゃんとしたつけ麺だなとは思うけどもうちょっと頑張って欲しかったな
東京行った時に良い店に行くぐらいでいいや
大勝軒系のつけ麺屋は1つぐらい福岡にあって欲しい
>>348 だな。
ざるうどんとかも最近はぶっかけのが主流だし。
つけ麺屋もっと増えて欲しい
つじ田が空港じゃなくて路面店出してくれるのが一番なんだけど空港店もそんなに客入ってなさそうだし無理かな
七色意外と美味いよね
洗練されてはないんだけど基本何食っても外しはしない
まだ福岡に登場してないのは
豚入り冷そばのラー油入りつゆやな
行列で食べたことないけど
>>354 港屋?ならなぜか久留米に店あるんだよな
虎ノ門の店より味は落ちるけど
あるんやんけ
久留米が福岡なのかって問題はあるけど
>>356 太めの蕎麦買ってきたら簡単に出来る
なぜあれであそこまで行列出来るのか謎だった
なんで簡単に出来るとかイキっちゃうの?
恥ずかしくないか?w
>>359 いやできるだろ実際
まさかできないと思うの??
山岸さんの似顔絵がはいった大勝軒公認の麺とスープをスーパーで売ってるな
結構うまい
ラー油をぶち込む時点で
蕎麦業界からは相手にされてないだろうし
虎ノ門で食ったことあるが
たいしてうまくないぞ、量でアピールしてるけど
甲府で食べたラー油蕎麦
クッソ不味かった。
合わないだろ・・・
蕎麦に限らず辛味礼賛はもう飽きた
あと低温調理のチャーシューもやめてほしい
ラーメンなんて美味けりゃ工場で作った業務用スープでもいいよ。
店側にしても毎日大量の生ゴミ出さなくて済むし、スープを煮込むガスの節約にもなるし、ゴミが出ないと言うことは清潔を保ち易いからゴキブリやネズミの発生も抑えられるし。
味も年中一定、スープに使う食材の季節ごとの味の違いに悩む事も無いし、いい事づくめだろ。
何で店でわざわざ長時間スープ煮込むかね。
それで本当に美味しいスープ作ってる店は流石だなと感心するけど、今どき特に豚骨系は300円程度のカップ麺のスープとたいして変わらん店も多い。
ラー油蕎麦は5年位前から天神ビル地下になかったか?
3〜4年前は長尾や小田部にもあった。長尾と小田部は潰れたが。
小田部は今ポルコのあるテナント。
>>360 じゃあ行列店作って大儲けできるじゃん
やってみろカス
>>369 誰が何十杯も作って他人に提供できるって言ったんだよwww
単細胞すぎ。お前筑豊?w
>>370 いくらネットでも言っていい事と悪いことあるだろ
人を筑豊呼ばわりとか愚弄しすぎ
鳥栖を2時半くらいに通ったけど膳は店外に少し並んでたよ。 一回食いたいなぁー
トラックだったから今日も行けなかった。はかたやは近所にあるから飽きて来た。
30円差で味は違いあるのかな?
>>372 旨味は濃いが臭さがないので食う意味がない
はかたやは薄いがちゃんと臭いので食うに値する
>>371 でも実際筑豊の人はおかしいよ
食べ物だけじゃなく運転すらも
食べ物はおかしくないだろww
高くてうまいもんはほぼないが安くてそこそこならまある
運転はおかしいけど中洲の運ちゃんも大概でしょ
家一の喫煙本当どうにかしてほしい
カウンターで食ってるのに隣で吸わらたら気分悪い
せめて店の中は禁煙にしてくれ
しかも下に灰落としたり吸い殻捨てるのがOKなのもおかしい
さすがに大砲ラーメンは臭すぎると思う
前通った時本気で吐きそうになった
大砲本店のすぐ近くに住んでたけど慣れるぞ……
洋服は外に干せなかったけども
大砲というと関係ないが博多大砲もクサイよな
中洲のやつ
久留米大砲は本店だけやたらくさいよな、セントラルキッチン形式だっけ?あれ
>>386 支店が激臭だから店炊きだろ
小田部店だけどほんとにバキュームカーみたいな臭いがする
>>386 それぞれの店でやってるから店舗の味の差が酷い
>>387 小田部にあったのか……
久留米だともう当たり前だからまだ許されるけどなあ
>>388 確かに
天神と博多と本店しか行かないけど違いすぎて天神は行かなくなったわ
みんな分かってんだな
大砲は合川が一番うまい
なぜそれを天神でできないのか不思議
分かるわかるよ愛川はほぼハズれんよな
本店は罰ゲーム
よっぽど上手い職人がおるわかね
多分他の店舗は呼び戻しの工程が少ないからじゃない?。
みんな唐辛子ニンニクは入れる?。
替玉した時にスープにニンニクと唐辛子ニンニクを入れるのが大好き。
>>395 そもそもどこのお店でのことでしょうか?
大砲に関わらず替え玉して味変はしちゃうわ
高菜が置いてあるとベスト
今日、西新の〇代目行ったら5時には開けてくれなかった
5時10分になっても開かないので痺れを切らした先客は店を離れた
寒い中、ベビーカーを持った親子連れを横目で見ながら茶髪のスタッフが外でタバコ吸ってた。
タバコを吸うまで待ってられないからイルカ家に行ったら〇代目で待ってた客がラーメン食ってた
スタッフがマジメに開けていれば2人の客を逃がさずに済んだのに
寒い中待っていたお客さんが可哀そう
うーむ、シャッターポールを狙って集まったお客を離散させる様な店に明日は無いな。
最初の澄んだ茹で釜であの麺食べたい!などとなんとか時間を作って駆けつけるポール狙い再訪ラオタを敵に回すカキコされた様な
アホ店員の行動は一発レッドカードだわなw
そしてそういう店の噂はラオタのみならず普通の客にも今やネットで燎原の火の如く広がる。
その西新の某店の店長は、当該店員の指導を速やかに図り猛省させるべきだな。
年末年始はかたやしかあいとらんばいこりゃやおいかんばい
>>409 元祖系はやってないか?
博多駅内かラーメン滑走路は大丈夫だろ
三重からです
今日、何店か知らんが元祖長浜家へ行った
600円でリーズナブルだったがアッサリしていて物足りなかった
前回は赤坂の本店ヘ行った
今日はなんか物足りなかった
普段アンモニア臭いクセのある博多ラーメンを食べているせいかラーメンのスープって感じがしなかったのだ
どこから突っ込んでいいかわからんが
まあよそから来て食わんでいいよあんなもんは
>>411 よそから来てあんなもん食うのがバカ
大人しく高砂の麺とく屋とかちゃんとした店行けば良かったのに
元祖長浜家が博多ラーメンNo. 1じゃないの?
食べログでは断トツ一位じゃね?
ところで、今日は一蘭本店?でたくさん人が並んでいたがほとんどが中国人や韓国人だったw
元祖長浜家のラーメンは仕事終わりの市場の労働者やタクシーの運ちゃんがささっと食べて帰るラーメンって感じがするんだがどうだろう?
まちがってる?
一蘭は全国どこでもあるからねえ
福岡空港のつけ麺...いこうと思ったが他に用事
ないんで結局天神の兼虎いってもたわ
名古屋駅に割と近い桜通の一蘭はたしか24時間営業だったと思うが潰れるんじゃなかろうか?
それくらいあっここにあったのかというくらい目立たない店
>>415 屋とか家1とかいろいろ経緯があんのよ
少なくとも客が美味い博多ラーメン食いに行くとこじゃない
>>411 元祖長浜屋のスープって名古屋で中国人が虐められてたのを助けた初代が教えてもらったスープなんだよ
>>419 まじか
どおりでなんか安っぽいコストのかかってなさそうなスープではあった
よく言えばアッサリしてるんだが
食べたことはないが福岡の人が美味しいと言っていたマルタイの棒ラーメンもあんな感じか?
昨日はココイチですら閉まってた。
セブン騒動のせいで世の中が不便になりつつある。
年中無休を守るべき。
働き方改革の斜め上を行く素敵なご意見
キミは一日二日絶食するくらいでちょうどいいんじゃないか?
ジャンクまみれの食生活で、ひどい体型なんだろ
>>422 なら餓死しとけよ
お前みたいな下級国民の命より社会の安定の方が大事
今、おせちが見直されてる。31日は蕎麦1〜3日はおせちで過ごす
これが日本の文化的生活だ
年越し蕎麦ならぬ年越しガンソしたかったけど行くの忘れた
こういうの見ると行く気無くすわぁ……
>>423 >>425 学生時代は年中無休の店でバイトしてたし、
今の仕事も年中無休だ。
言いたい事は2つ。
1つは「甘ったれんな」て事。
2つめは、元旦だけ休んでも誤差のようなもの。
週1で定休日設けるならともかく。
ラーメンから働き方の話しになってきたなw
昨日博多から帰ってきた(自宅で箱根駅伝観てくつろいでます)
昨日、14時過ぎキッテB1ののシンシンへ行こうとしたが凄い行列
仕方なく9Fの大砲へ行ったら行列はマシなので並んだ
30分くらいで呼ばれて瓶ビール、昔ラーメンのチャーシュー、バリカタを食べた
店内は獣臭かったが、前日のアッサリした元祖長浜家に比べるとコクがあって好きだ
ただ、普通のラーメンには玉子が入っているのにチャーシューに玉子が入ってないのは納得出来ないな
>>431 そんなにコッテリが好きならチェーン店だが天一のコッテリはどうよ?
店舗によって味にバラツキがあるけど食べるスープって感じはする
福岡にも天一あるよね?
>>434 住吉まで歩けばShinshinもガラガラよ
博多や久留米においてコッテリは副産物であって目的ではない
学生時代は年中無休の店でバイトしてたし、
今の仕事も年中無休だ。
お気の毒に
>>430 イラッと来るな。
この状態からお茶入れて、濯いで飲んでた女を見た事ある。
個人的には残ったスープを軽く混ぜて一気が鉄板。
ほぼ飲み干しておいて文句言うってすごいなw
不味い不味い思いながらスープ飲んでたのか
大砲は確かに最近薄い。
少なくとも1年前は薄くなかった。
>>443 なぜ気の毒と思う?
日曜祝日仕事なサービス業なのに元旦休みたい休みたい言う方が不可解。
>>446 あのクオリティーを維持するのはなかなか難しいべ。
合川だって時間帯にもよるが、薄い時は薄いもん。
>>447 調べてみたわ。
知らんかった。
>>448 煩わしい親戚と合わずに済むメリットもあるんだぜw
むしろ年末年始盆GWの混雑は気の毒だ。
>>449 何十年も維持してきたのに今さら?
なんか麺も変わったし、大砲どうなってるのか・・・
大砲今泉は、店員の私語も多い。
スープは確かに薄く、塩味が強い。
香月さん、これでいいの???
どこも同じ道。
畑は違うけど、牧の頑な姿勢は素晴らしいと思う。
誰も札幌で一蘭食べようとは思わないし、
小倉で仙台の牛タンを食べようとは思わないけど、
儲かれば正義。
という会社に仲間入り。
原材料が高騰してるらしいね。
薄くなるのは致し方ないか。
>>453 仙台の牛タンの有名店は全国主要都市にあるよな
>>436 天一のスープこそ「これの何がコッテリなんだ?」としか思わん。
コッテリどころか『パッサパサ』やん。
あれはこってりと表現するのは違うよなww
コーンスープをこれこってりだわーとか言うか?っていう
>>459 天一の言う「こってり」と、九州のラーメンに於ける「こってり」とは、
その概念が違い過ぎると云うことだろうな。
こんなこと書いててスープ薄いってちょっと恥ずかしいんじゃないの?
大砲ラーメン社長が語る「昔ながらの味と言われるが数十年前に比べたら豚骨の量は倍以上」に春木屋理論を感じる流れ - Togette
大鵬本店並んで食べたが長浜ラーメン?って思うくらいシャバシャバやった
隣のババア二人組がこれはこれでとか自分を慰めてて笑った
空港の花鳥風月で団体様がどやどやと席について店員さんと何やら話してたかと思うと
「ごめんなさい、やっぱり九州のラーメンが食べたいの」
と、またどやどやと出て行った
店員さんが気の毒だから入る前に気付いてほしいわ
>>469 うまきよな
元祖長浜家のシャバシャバラーメンと比べたらえらい違い
天一は店によって違う
名古屋栄は最低の出来だった
近所に旨い天一があるならなにより
福岡市内だと博多に1店舗だけだよねー
いきなりステーキみたいに出せとはいわないでも
もう1、2店舗ほしいとこだな
>>464 花鳥風月は正直美味しくない。
塩辛いだけ。
満月に戻ってきてほしい。
>>471 天一はセントラルキッチンなのに店舗によるバラツキ大きいよな
スガキヤより大きいと思う
明日久しぶりに行ってみようかな
>>472 天一は、過去何度も福岡市内に出店しては撤退を繰り返しているからな。
>>316 神田につじ田あったっけ?
つじ田は麹町だと記憶しているんだが。
つじ田は天神に店出してくれ
空港の施設店じゃ需要に合ってないだろ
この冬休みは
大砲ラーメン、一味ラーメン、くるめラーメン山川店、
を食い上げたぜ。
レベル高杉てワロら。
魁龍にも行きたかったぜ。
つじ田は渋谷も行列だ。
三田製麺所、マンモスなど濃い系の店はあるが
ああいう寝ぼけた味のとこはないからな。ちょうどいいのかも。
>>481 魁龍行ってきたけど正月から観光客に麺の固さ説教してて笑った
今日丸幸行ったら新しい細いおじさんが麺上げしてて、硬めんなのにビロビロで残念だった
いつもの兄さんなら美味いのに、厨房見ればよかたわ、、、
>>485 ホール係が一番偉いレストランなんて珍しくもないだろ。
福大だるまやのもみて豚マシね
元気一番と元気一杯て姉妹店?
まったく違うもの?
一番食べたけど旨かったよ、一杯は食べたことない
博多無邪気ってどうなの?。
なんか怖いやら不快やら言ってる口コミがあるけど、オラついてるとかじゃなくて単に無愛想なだけなら別に気にしないんだが、、、
接客に関しては別になんとも思わなかったけど、あそこいくなら壱壱家行くわ
無邪気の接客は普通だったよ
味は関東の家系より豚骨寄りな気がした
ただ「家系は白飯を一緒に頼むもの」というのを強く押していて、その点では個人的に不快だった
博多無邪気イマイチだった。
濃厚?飯に合う?
そうは思わない。
寝ぼけた味。
他の家系も似たりよったりだから、
家系のイメージは良くない。
一度吉村家食べてみたいものだけど。
>>495 吉村家行ったけど近所の家系でも別にいいやレベルだった
総本山に行ったという話のネタにはなるけども
無邪気的には、ラーメンはご飯のおかずに過ぎないんだろうと思う
俺はそのラーメンを食いたいんだけどな
無邪気は別に家系名乗ってないだろw
つか九州の甘い醤油使ってる時点で家系として論外だわ
そういえばらぁ麺なお人って言う意識高い系のラーメン屋気になるね
月光軒といいそれ系が増えてきたな
無邪気?
無鉄砲ちごて?
無邪気は鹿児島しか知らんわぁ
>>489 前から思ってたんだけどなんで豚が白いの?
醤油に付け込んでないのか?
漬け込んではいるんだろうけど、かなり薄い。
豚そのもの柔らかくてうまいな。
でもスープはペラっとして麺はうどん状態。
北九のはどうか知らないが、福大前のは残念な感じ。
本場の二郎を食ってみたいな。
それから改めてインスパを食いたい。
>>505 いまならローソンに吉村家のカップが売ってるよ!
>>506 あんた言うとることちんぷんかんぷんやで。
>>505 二郎はめちゃめちゃ濃い。
ノーマルなのにクッソ多い。
最初は二度と行かないと思ったけど、何故か・・・
>>506 正直、半端な家系より吉村家カップのが美味かったw
>>505 めちゃくちゃうまいぞ。
神保町かひばりが丘に思い切って旅行して行ってみろ。
ローソン吉村家のカップ麺じゃなくてチルドのやつ食べてみたいんだけどなかなか売ってない
ファミマのそれっぽいの食べてみたがgmだった。
セブンのはチルドにしてはまぁまぁ合格点
ローソンは普段行かないから行ってみようかな
>>514 最近麺類コーナーで見ないと思ったら、チルドになってるの?
二郎は店によっての優劣が激しい。
きついところは大橋の大並にきつい。
>>516 クソほど不味かった蒲田がこないだ閉店したから、
この世に正義はあると思ったわw
個人差はかなりある前提で言うと、評判高いのは
野猿、ひばり、神保町、三田、荻窪、中山あたりかね
位置的にも店の雰囲気的にもアットホームで行きやすいのは荻窪かな。
ちなみに目黒は二郎のくせに量が普通のラーメン屋と変わらないから注意。
三田、守谷、京都の3件しか食べたことないけど、どれも美味い。
守谷が一番塩辛く感じた。
>>517 福岡スレで議論することじゃないけど流石に荻窪はあり得ないわ
荻窪は小滝橋あたりと最下位グループだろ
しかもアットホームとか15分張り紙とかマジックで炎上してるのに何言ってんだか
場所も駅から結構歩くし何が行きやすいのかさっぱりわからん
目黒は二郎基準だと少ないが200クラムはあるし普通の店の大盛り以上あるし何より唯一ワンコインで食える二郎だ
福岡スレだからってあんま適当なこと言うなよ
福岡からなら京都は評判いいぞ
二郎は好みの問題多いし、ぶれる日も多いからな
俺は本店2回いったが全然ダメだった。
個人的には府中・小滝橋で満足しているというか有名どころは行ったことない
とにかく九州じゃ食えない味。
最も再現性が高いと言われる大仙ですら、少し違う。
二郎はこんなに上品な味じゃないw
熊本行った時に太一商店ってのが二郎系っぽかったけど味はどうなんだろ
>>524 太一は北九州や行橋にもあるよ。
本場を食ったことないから比較はできないけど俺は好きな感じだったよ。
そう言えば前にこのスレで有名な二郎系の店が福岡に出店するって話題になってたよね?
>>526 大分の「夢を語れ」かな。3月に出来るって前にこのスレかどこかで見たよ
3月20日だね。
店主がホークスファンだから、出来ればドーム近くに出店したいとか言ってた。
確か開店日は決まってるけどまだ店舗すら決まってないんだよなwww
いい加減物件は見つかったんだろうか
大分は家系流行ってるし二郎系も流行りそう
福岡になぜ二郎系は来ないんだよ!!!
東京いた頃三田と神保町荻窪西台行ってたなよく
昔西新でオープンして瞬く間に潰れた二郎系だったにんにくマン。
何回か食っときゃ良かったな。
悪くはなかった。
>>533 あそこは本物だったよ。ガチのインスパイアだった
ネットが普及してない時代に周知されず日の目を見ずに消えてしまった名店とか結構あるんだろうな。
丸星2号店食べてみた。
味が足りない。
ラーメンのタレ入れたら美味しくなった。
長浜家と同じだな。
丸星2号は
無愛想なおじさんが
ホールを仕切ってるせいで
リピーターをかなり失っている
と思われ
ラーメン屋の接客にどの程度求めるの?
大声が好きなの?うんちく他を話しかけるのが好きなの?
31日から一泊二日した
食べログで行列ができる店はほとんどやすみだった
長浜ラーメンの赤坂本店は事前に調べて休みだった
仕方なく天神の方まで歩いた
途中商店街、カワバタ?の長浜ラーメンの前を通り入った
ヤカンはお茶かと思い注いだら真っ黒だったので飲むのをやめた
牧野うどんではヤカンの出汁をお茶と間違いて飲んでしまったよ
どーしてくれる〜?
>>539 俺は「こんにちは」と「ごちそうさまでした」は必ず言うけど無視されたら2度とその店には行かないかな。
ちなみに無視されたことはまだ無い。
>>539 別に無愛想でも構わないけど、オラついてたり高圧的な言い方してきたら気分悪い。
そんな店なかなかないだろうけど。
急にマスコミ出まくり
節操がないとはこのこと
あすれ違いすいません
天神の膳の平日昼にいるおばちゃんがすごく感じが良い
久留米の○龍行ってみたがなんであんなに味薄いの?
土曜日だからお客さん多いからだと信じたい
大龍?だったらとんでもない味の落ち方してるよ
合川店はまだマシだった気がするけど、他は客入ってるのが信じられないレベルで
大龍は大砲と二分する存在だったのが信じられんくらい。
まあその大砲も今は・・・
>>551 少し前合川行ったが冗談だろって言いたくなる味だった
今久留米で一番美味い店どこなん?
久留米に行った時に外したくない
>>555 俺はひろせ食堂が好きだけどあなたが求めてる旨さとは違うかも。
久留米ラーメンというかは分かんないけど八か、あと大砲(本店か合川)がやっぱ人気かな
人に薦めるならこの辺かと。
個人的には焼き飯込みで丸徳が好き、混む事あんま無いし
一味は極々稀に大当たりな時があるんだけどなぁ
>>555 前の人も挙げてるけど、俺も八が好きだな
俺は丸徳を推すが、ここが行列になったら非常に困るわ。
八は久留米ラーメンっぽくない。
大砲本店もスープ薄く麺細くなったし、
今自信を持って勧められる久留米ラーメンってすぐには浮かばない。
本田商店もちょっと違うと思う。
>>556 >>557 久留米だけどひろせはスープ塩辛すぎってみんな言ってる
沖食堂が好きだけど勧めやすいかって言われると……あと焼き飯なくなっちゃったし
丸久はホルモンつまみながらラーメン食うのが好き
これも勧められるかって言われるとうーん
>>561 確かに久留米やなくて博多のスタイルやね。
でも味は死ぬほど好き。マジで四杯替え玉できるレベル
俺の胃が悪くなったのか八この前行って食べたら翌日まで胃がもたれるようになった……
俺は背脂多いラーメンはもう無理だ
背脂多いラーメンを昼に食うと十中八九夜はピーピーになる
兼虎、そういえば「店長候補求む」みたいな貼り紙してたな
そういうことだったのか
うちの県のデパートの催事でナンバーワンを食べてみた
かなり美味しいな! 福岡では5本の指に入るの?
>>574 ラーメンに順位なんか無い。
お前中学生か?
ナンバーワンが旨いのには同意。
>>575 同意です。 味覚は人それぞれですもんね。
ナンバーワンは10年前に天神で食べてから屋台行ったりしてハマったなあ
久留米ラーメンしか知らなかった俺としてはカルチャーショックだった
少し前博多駅で食べて悲しかったけどな
帰省がてら兼虎の本家、井の庄の濃菜麺の方行ってきた。
太麺の扱い方がうまかった。
茹で方ってだいぶ変わるのね。
>>582 真夜中なら裏の路地に路駐できんこともないがオススメはしない。
結局ナンバーワンはどこなの?
元祖長浜家?
シンシン?
大砲?
自分の舌に聞いてみろよ
俺の答えは「日によって違う」だな
海苔は許せる
キクラゲは許せない
あと低温調理のエセチャーシューも許せない
許せないポイントがしょぼすぎて草w
そんなことよりらぁ麺なお人行った人いる?どんな感じ?
>>589 人それぞれとか日によってとか言っといてなんだけど
それだけはない
福岡は100ににたら100個店が出るからな
そんなワイはプレハブ一心亭、自分の歳と味がよくマッチしていた
また、当時はあまりなかったワンタン麺があったのも突出の理由
ワンタン麺は許せない
ワンタン自体は好きなんで、ワンタンスープと辛子高菜でご飯食べたい
できるところは博多荘くらいしか知らんけど
小さい餃子がラーメンと同額以上で男なら2人前普通に最初から頼む様な店でラーメンと餃子2人前頼んだら
すでに1800円とかの店は嫌い、麺も少なくて替玉二回くらいしてしまう。 そんで替玉200円とかだから2千円超えるし
はかたやでヨカ。
>>584 好み次第だろ。
俺はふくちゃんだけど、最近は平日も行列できてるから行ってない。
都市部なら節ちゃんかな
No. 1はブレ激しくて食えなくなった。
天神行ったときにあまりに薄くてビビった
自分はワンタンあったら食べるなー
一双と一蘭は受け付けない、あれは博多ラーメン風のラーメンって感じ
福ちゃんいいですね、ただ朝一いかないと客多いイメージ
近所では濃いー感じの西谷屋ばかりいってるよ
今日は出張で昼は品川の中本
開店から行列
今は蒲田のとんかつに並んでる
この時間でも行列
東京はどこでも並ばないと食えないな
昼
夜
>>604 こういうのを「酸っぱい葡萄」っていうんだな
>>606 まぁ焼き飯も出来なくなっちゃったしなぁ
ラーメンとピースおにぎり好きだったな
福岡空港の鹿児島ラーメンめちゃくちゃ旨いらしいな
それだけのために行きたいくらいやわ。
あと中洲川端商店街の
月光軒の醤油ラーメンクッソうまい。
あと宅麺マジで最高。
東京のラーメンとつけ麺も恋しい
鹿児島ラーメン嫌いだけど、
そう言うなら一度食べてみるか。
>>602 檍か近くだからたまに行くけど
雨の日がかなり楽だぞ
見ただけでわかる
だるまやの百倍美味い
なんで潰れたの?
味の時計台潰れてた
むしろよく持ったほうかな、あのレベルで
前に南福岡にあった250ラーメン。
俺たちでは、にーはんらーめん
ていってた。
美味しかったなぁ
関内の二郎、メチャクチャ美味かった
あのレベルの店、福岡にも来ないかなあ、、、
インスパイアでも構わん
大橋の大は、あんま評判よくないんだね
あそこは吉祥寺系だから、みんなが期待する味と違うのかな?
俺はかなり美味いと思うんだけど
>>606 ガチ??
漏れの青春がまたひとつ消える、、
大なんか昼時いったら店内の椅子に10人くらい並んでたりするくらいはあるんじゃないの?
日清の豚ラ王食ってみたけど、全くうまくなかった。あちこちのレビューサイトでは大絶賛なんだけど、好みに合わなかった。
これが二郎の味なら、行く必要はないな。まぁ行ったことないけど。
壮に期待してたけど
Twitterでどこがいい?とか言ってるようじゃ
年内一杯かかりそうだね
駐車場スペースがある場所でなら、それなりに来てくれるのでは。
佐賀のがぶがぶラーメンのようなポンコツができても困るけどねー。
舞鶴の島系ってうまいのかね?
五年前全然響かなくて萎えてたんだけど、
味覚変わったかなあ
>>622 吉祥寺系ってなんだよw言うなら堀切系だろ
なんか夢を語れってカルト宗教臭がしてきもいな
店主も駄目な奴ぽいし大丈夫なのか?
>>623 そうだよ サラ地になってた 王将の向かい側
>>634 ありがとう。立地だけは一流だったなあ。
とんこつ醤油の丸源が大盛況だから二郎系は流行ると思う
>>632 堀切は、暖簾分け第一号吉祥寺の系統っしょ
本店の系譜よりも、野猿や富士丸の方が福岡では受けるんじゃね?
俺今福岡に戻ってきてて二郎20店舗くらい食べまわってたけどやっぱ本物二郎は美味いぞ
ラーメン大は劣化版
東京の豚骨ラーメンが劣化版なんだからそれは当たり前だろ。朝から何いってんだ。
中洲川端のうなり深夜いってきたけど
やっぱうまいっすなあスープ
個人的に麺が加水率低めの
おいげんとか才谷家の麺だと完璧
ここで絶賛してる人たまに見る膳の箱崎店行ってきたけど、昔行った事あるはかたやと変わらん感じで合わなかったなー
店によってはおいしいのかな
>>646 劣化でも別物でもなく、昔の名残だよ
山田のオッサンが「二郎」を商標登録する前は、ゆるかったからね。
味の方向性もかなりのブレ幅があった。
吉祥寺の生郎や、神谷の富士丸、神田と新橋のフーズ系は、二郎を名乗らなくなった。
馬場店が代々木に未許可の店出して問題になったこともあった。
いやな話だよね。
東池袋大勝軒のお家騒動もそうだけどさ。あそこなんざ、所詮荻窪を頂点とする丸長のれん会の下部組織なのに。
ラーショや生駒軒のようなゆるーい運営はできないのかな?
>>648 加水率下げて欲しいよねえ、わかる
でもあれだけの人気店なら多分散々言われてそうだしアレがこだわりなんだろう
個人的には大は好き、
>>631の島系は苦手(自分も数年前だけど)
本家次郎は食べたことないからオッケーなんだろうな
>>641 いや、吉祥寺で修業したわけでもレシピを教わったわけでもないのに「系統」って何よw
大の創業者は二郎の看板を金で買っただけで全く独学だって自分で言ってるぞ
>>651 ああ、なんかわけわからんこと言ってると思ったらお前ちょっと前に本店スレで暴れてたキチガイかw
そこでもフルボッコだったのにわざわざ福岡スレまできてご苦労なことだな
痔郎とか博多じゃ通用しないから 出て来ないんだよ。
たまーに食べたくなるからそこそこのが出来るといいんだけどなぁ
たまに龍の家久留米インター店で食べるけど
龍の家のも美味いよな
次郎ってより久留米ラーメンの次郎風って感じだが
龍の家うまいよね
自分も好きだから正直に言うと
しっかり化学調味料も聞いてて間違いないうまさ 笑
ラーメン大の舞鶴店
5年ぶりに興味出てるんだけど
好み分かれる感じの味?
久留米だけど龍の家最近行ってないな
新宿はめちゃくちゃ並んでるよね
>>653 堀切の店長は、吉祥寺の二郎を真似て、あの味を立ち上げたんだけどなあ。。。
君、堀切二郎で食べたことある?
つーかさ、昔は二郎を名乗る条件緩かったんだよね。
今は確か、三田本店で修行しないと二郎を名乗れない。
堀切はフーズ系に絡んでたから、二郎を名乗れなくなって大にした。蒲田も一緒。
君は、今の二郎の仕組みしか知らないだけだよ。
>>659 なんで龍の家でこんなに行列が!?って思ったなぁ
あっちのだとつけ麺あるんだっけ?久留米でも出してくれないかなぁ、久留米つけ麺無いんだよなぁ
>>662 つけ麺みたいな関東人のエサをなんで本場のこっちが真似せないかんとや、
少しは考えて発言せんや
関東人なら関東で純粋な豚骨ラーメンの店なんざ選ばんよというのと一緒。
久留米は福岡都市圏じゃないよというのと一緒。
東京ではつけ麺よく食べるけど福岡じゃ食べないなそういや
>>665 だってどの店も全く同じ味やしわざわざ食べる理由がないもん
基本つけめんは味が濃くて美味しく感じてるだけだしな
障害的な食いものよ
>>661 これは失礼、まさか当時をリアルタイムで経験してる方がおられるとは
その口ぶりだと堀切二郎はもちろん吉祥寺二郎(生郎ではなく)も実食されてるということですよね?
もしよければあの吉祥寺二郎がどんな味でどんな特徴だったか教えてもらえませんか?
あと、ラーメン大と生郎では似ても似つかないわけですがどのタイミングでどちらが変化していったかも説明してくださるとありがたいです
ネットでググって知った風になって変な絡みをしてしまい失礼しました
やっぱり二郎ばっか食ってると頭がおかしくなるんだなw
二郎のスープってもつ鍋の〆ちゃんぽんみたいなスープだよね
中洲でオススメのラーメン屋ある?
一掃 一蘭 ウナリ 除いて〜
中洲で食うくらいなら長浜までトボトボ歩いていくなあ。
>>678 博多荘は別にうまくないが
博多ラーメンの源流の数少ない生き残り
しかし長浜屋系のラーメンはなんであんなに酒の〆に食べたくなるんだろうね
染み渡る旨さ
昨日の午後、家1の前車で通ったけどシャッターしまってたな
貼り紙っぽいのが見えたから遅い正月休みかね
酒飲むと脱水状態になるから塩分と水分を体が欲するんやろな。
兼虎だの海鳴のまぜそばだの食ってばかりいたら、
資さんうどん食ったらなんか優しい感じで泣けた
空港の鹿児島ラーメン行ってみたけど、
味が3種類あるとは聞いてなかった。
オススメどれやねん。
とりあえず醤油食べたけど。
>>693 行ってくれたんですか!
絶賛されてたのは味噌味でした 笑
醤油もあったんですね
ぐぐったら、思いっきり味噌に一番人気書いてるやん
正確には
鹿児島(県で食べログ1位?の)ラーメン屋らしいですよ!笑
自分も次空港行くときは絶対に食べる
天理ラーメンの福岡版みたいな店出来たら行きたいな。
ニンニクと唐辛子を効かせたスープに豚の細切れと白菜、ニラを炒めたやつが乗ってるラーメン。
セブンイレブンで限定品の一風堂
めっちゃ売り残ってたわw
>>701 えーっ
無鉄砲ってか
あのドブみたいなゲロラーメンw
>>700 風来軒?
栄養軒じゃなくって?
栄養軒は宮崎へ行くたびに行ってます
>>702 天理ラーメンは彩華な
店舗じゃなくて天理の屋台が美味しい
あの雰囲気とかいいよ
店舗は神座みたいにファミレスみたいになってしまった
>>705 風来軒!栄養軒はザ宮崎ラーメンだね、それなら洋が好き
宮崎ラーメンってどんな味なん?
無鉄砲の修行した店なのは知っとるが
>>708 薄めのとんこつに中細か中太の卵麺に、チャーシュー、もやしがトッピングされて、香味油がかかってる。風来軒は宮崎ラーメンではないかな、あえていうなら新宮崎ラーメン?
>>661 返信ないけどどうされたんですか?お仕事忙しいのかな?
学研都市で食べ比べた
ラーメン力、ラーメン大吉、安全食堂
どれも一長一短やね
こまどりうどんに資さんうどんもあるし
麺激戦区やわ
安全食堂は値上がり過ぎて行かなくなった。それでもお客さんついてるから魅力があるんだろうね。
>>661 あれ?完全に逃げちゃったのかな?
逃げるにしてもちゃんと謝罪していこうか
>>714 味千、桂花潰れたからな
空港の近くの北熊は一応熊本やろ
中洲いるんだけど
一やうまいんかね?
あときりん気になる
福岡で高いラーメン食いたくないな
だって安くて美味いラーメン屋たくさんあるもの
丸星ってお前ら的にどうなん?
俺はまあまあ好きだけど
>>719 生まれて初めて食ったとんこつラーメン
あまりにも印象が強くて、思い出そうとしても忘れられない
味が落ちようが値上がりしようが
屋と丸星は定期観測地点
>>714 確かに、意外にないね。
>>719 なんだかんだで、俺は久留米では一番好きだよ。
>>719 まあまあ。
名店ではある。
日によって当たり外れある。
福岡には昔さつまラーメンってのがあって
豚骨とはまた違う味わいで美味しかった
店舗はたくさんあったが今はググると2店しか残ってないようだけど
>>720722 >>723724 ありがとう
久留米人だが意外と評価良いんだな
こっちとしては長浜屋近くにあるの羨ましいんだが
福岡で一番うまい
味噌ラーメン屋ってどこだろ?
知名度とかでなく味だけで
どさんこ禁止の方向で
>>728 どさんこ禁止かよ!俺は味噌食いたい時は彰膳だなw。
はやかわも美味いけど、プリプリのちぢれ太麺食った時の満腹感に欠ける。
自分も昨日カラオケ行けたのであげます
https://dotup.org/uploda/dotup.org2046572.wav ミスチルー花火
https://dotup.org/uploda/dotup.org2046577.wav コブクローブルーブルー
https://dotup.org/uploda/dotup.org2046579.wav 大空と大地?ー松山千春
あげすぎてすいません 笑
うろ覚え流し撮りですいませぬ!
いろんな声出して振り返えろうとしてはいます
基本的な発声についてたくさんアドバイス欲しいです、ほんと、、
自分はやっぱ高音出すことに慣れてないというか
、まだどこか抵抗感じちゃうことがあるのは何故だろう 変な感覚がなぜかあるような
はや川って店主変わったって聞いたけどもう地鶏ラーメンはやらないんだろうな
変わったの?なんだそれ
まぁ味噌一回食って別にって感じだったからもう行くこともないと思ってたけど
>>661 そもそも福岡で味噌ラーメン出してる店なんて何店舗あるんだ?20もないんじゃね?
すみれとか東京でも空気だし福岡じゃ無理だろ
この先味噌は激辛系以外流行らないでしょ
すみれも札幌で一世を風靡してた時期もあったみたいだけど、今は昔
まさか札幌では嫌悪する人間もいた山岡家のほうが残ってるみたいで
俺も札幌いたころは山岡家によく行ってたわ
悪臭が不評だったけど、福岡育ちの俺からしたらその程度www
21日22日23日がお正月休みだったのかな
元祖長浜家…昨日寄ってみたらシャッターが閉店ガラガラしてた
セブンのすみれは定期的に買ってる
次郎ラーメン食ったことないけど日清の豚ラ王はうまかった
あれは野菜や替え玉用意しておかないとだな
すみれの閉店間際に一度食べたけど
味は落ちてた
閉店もやむなし、だろ
昔、新横浜のラーメン博物館で食った
すみれのラーメンは
それはそれは美味しかったんだけどな
>>735 いやいや・・・200はあると思うけど。
しかし、普段は味噌ラーメンなんてほぼ美味いと思ったことのない俺が、
「すみれ」が福岡に来たときは、「これは美味い!」と感動したものだ。
やはり撤退しないで欲しかった。
久々に屋行ってみた。
豚骨感薄いな・・・
味噌ラーメンは、サッポロ一番より美味しいのを食べたことがない。
北海道出身の人も醤油派と言ってるし、
好き嫌い別れる感じかな。
>>285 俺も好きだった!
鹿児島の人に聞いても微妙って言ってたからなんか違うのかもね
ラ王食べたけど、あれで400円はないなぁ
スープの完成度は高いらしいけど、大とかより濃い〜ってくらい?
>>752 うろ覚えだけど、縮れ麺も選べるけど替玉では縮れに出来ない店だっけ???。
違ったら失礼り
あーこってり超うまい味噌ラーメン食べたいなあ
やっぱ福岡空港の店気になる
獅子王はつぶれたし、どこだ?
ググったけどふくべえとか言うとこかな
>>760 大正通のハロワ一本南側の道を天神方向の入ってすぐや
出来た当初いったきりだけど
カウンターしかなくて狭かった印象
味とか忘れたけど長続きしてるし、この前店の前通ったら一杯だったんで繁盛してるんやない?
>>761 詳しくありがとうございます
上のレスにある獅子王というところですね
天神近くで味噌ラーメンさがしてました、サンクスです
〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名2丁目1−38 札幌らーめん 獅子王 福岡大名店
閉業…
南区に20年ぐらいやってる札幌ラーメン屋あるだろ、若久の辺り
札幌で食う本物の味噌ラーメンとか前世紀で終わってる古代食やぞw
>>774 あー、一楽があったね!
元祖なんかと同じでソウルフードだな
川端どさんことか言うと
必死になって貶すやつがいそう
一楽は九産前のが無くなったのが辛い
みそラーメンもチャーハンもうますぎた
文句言うくらいなら食べなければいいのになあ
関東の醤油ラーメンも美味しさが分からんけども
久留米の龍って店が美味いと書かれてたから行ってみた。
甘めでマイルド。
悪くはないけど、リピートするほどでも。
>>784 それくらいでキレるなよ
大砲が臭すぎるのは地元民でも思うだろ
>>787 外国人が「足の裏の匂いがする」って言ってて少しムッときたけど、落ち着いてに考えたら納得したわ。
福岡の本物の味噌と言えば
東区の蔵出し味噌 麺場 彰膳一択だろ
何を今更
足裏臭の原因イソ吉草酸臭それこそが久留米ラーメンに不可欠な匂いではないか
納豆くさやゴルゴンゾーラにも含まれておるわい
そもそもラーメンなぞ他所もんがわざわざ来て食うようなものではないのだ
慣れない地方の食に文句を言うような異文化を楽しむ教養もないものが
バカッターでバカを晒しておるだけのこと
皇龍ラーメンに行った。
細麺じゃないところが良い。
満足のいく美味さだった。
フリーのお惣菜は福岡県で
一番美味いと思われ。
>>778 札幌に先週一蘭が初出店して
最大150分待ちになったそうな
その時しか食べられないわけじゃないのに、よくそんなに並ぶな
飲食店はリピーターがつかないとな。
いきなりステーキが良い例だろ。
久々一蘭食べた。
そこまで美味しいわけじゃないよな・・・
中洲なら 鳴かせてみせよう ホトトギス
海鳴でいいんじゃない?
>>804 味はともかく890円という値段がね…
替え玉込みで1,000円超えるとなると他があるかなあと思ってしまう
>>806 俺はその金額なら迷わずカツカレー食う。
ウナリは間違いなさすぎて
違う店ないかなあ
ラーメン以外の締めでなんかいい店ないかな
>>808 もうウエストでええやん(o´・ω・`o)
結局電車の時間がなくて
一蘭にした
一杯980円になって初
こいつがデマ流したせいで久留米人皆釣られてワロタ
さすがに今の時期に街中の人混みには出たくねえなあ。
福岡市内で東京から出店してきて成功してる豚骨系ラーメン屋ってありますか?
東京に本店があって福岡に支店がある店ってこと?
まずそんな店が滑走路のつじ田と凪くらいしか思い浮かばんな
今日エニタイムのあと
赤坂のふくべえ か 七色 いこうか迷う!
味噌ブームきてるんだよね
>>823 いや、福岡に支店出してる東京の店って意味でね
>>825 来てないし来ないぞ
目を覚ませ
福岡離れて10年チョイ経つが
ごとぞう(変換できない)近くの一楽ってまだある?
まあ凪の煮干しスープもベースは豚骨だけどな
オーナーは博多出身だし
>>827 あるよ
志免店ね
九産大が閉めたんで現状一番良い一楽だと思う
>>814 まさかと思って行ってみたら博多店も930円になってた!なってた!もうらーめんの値段じゃないわ…
滑走路はテナント代が高いからまだしも
>>830
1400円なんだけと
煮干し豚骨+チャーシュー
>>834 最近こういう器流行ってるのかね
ただでさえスープ少ないのが余計に少なく見えるし
一番コストかけてるのがスープだろうけど、しばらくとかみたいに小さい器で波々のほうが見た目的にも嬉しいんだけど
なんで博多のラーメン屋は唐揚げがメニューにあるところがあるの?
>>836 食べづらいし縁のRが大きいからスープも飲みにくい
ふくべえはまあ普通にうまいって感じやったなあ
本物の味噌ラーメンの味覚えてないから
なんとも言えない
>>840 味噌ラーメンに偽物があるのか
味噌使ってない味噌ラーメンとかあるんか?
今から大橋までラーメン大食べに行ってみる
ちなみに大橋でオススメの食べ物他にある?
連勝しようかな
>>843 大橋とは微妙に違うがやま中がいい。
20年ほど前だが初めて食ったときは衝撃が走った。
島系のせいで避けてた大初来店
確かに癖になりそうね
化学調味料と油とニンニクの虜系やったわ
本場の東京の二郎も避けてたけど
やっぱ店舗によっては
余裕でこれを超える旨さってこと?
渋谷のちばからはうまけど濃過ぎた
>>851 東京の二郎は特徴それぞれ
いろいろ楽しんでな
ひろせ食堂に来ているけど
カウンター席で隣のおっさんが
スープをズルズルと大音たてて飲んで
糞キメェ
タヒねや
>>854 スープをズルズル飲まんでしょ
朝鮮食いと同じ
塩辛すぎて食べれないって相当だな
そもそもラーメン向いてないのでは
ひろせの焼き飯は数口目までは美味しい
グーグルの口コミでも書かれてるがひ○○は味変わった
焼き飯もベチャるようになったしスープは明らかに別物になった
福岡の奴はたまに行くからわからないだろうが久留米の奴はけっこう皆あれって思ってる
持ち帰るような量の焼き飯人気で、待たされるヒロセ。ラーメンいまいち。
沖食堂うまいわ。
やばい、
ラーメン大また行きたくなってきたw
なんだこれw
一蘭でもここまで化学調味料の魔力に
この短期間でとりつかれないのにw
>>491 一番は一杯の業務用スープ版だったが、今は一杯も業務用スープに成り下がった。
おれへの質問ちゃうかったw
次郎っこんな感じでハマるのかと
>>863 ちょっと小太りだな
とりあえずハマるんだよ二郎系は
やべえ、食べに行きたいw
>>661 いつまで逃げてるの?
知ったかでしたって謝ってくれない?
俺もたまに行きたいんだけど、背脂系食べると夜はものすごーくトイレとお友達になっちゃうことがほぼ確定したからなぁ
でも…たくさん入れたいじゃん?
これで750円だからな
東京のがラーメンコスパ高いぞ
>>872 流石にここまでのはコスパ良かろうがいいや
>>872 これはまだキレイなほうだろう
二郎系のスレで見る画像はもっと汚い
>>861 油そば大好きだが、すぐ冷めちゃうんだよなぁ。
>>872 神保町か?
めちゃ美味そう
大とか話にならない
この前初めてふくの家行ったが中々美味しくてぶったまげた
あれで360円で天神出されたら膳潰れるレベル
大は二郎と味似てないよ。
二郎は圧倒的にスープが濃い味。
大でラーメンのタレいくら入れようと、ああはならない。
へーそうなんやな
次トウキョ行ったとき二郎いくかな
夢を語れ福岡の出店場所早く決まらないかな。
ドーム近くが希望らしいが、あの辺って物件とかどうなんだろうか?
ドームの近所(地行)に住んでるけどあの辺で長く繁盛してる飲食店が24時間うどんぐらいしか思い付かない
マークイズもオープンの時は騒がれたけど結構厳しいって聞く
>>882 まぁ見たらわかるが、大は常に水をちょろちょろ入れながらスープ薄めてるからね。
根本的に薄い。
大は二郎と全然違うよ
神保町とかは濃厚なダシ効いてるからね
まるたん久々に行っけどうまいな
ネギ追加でてんこ盛りでお得感もある
>>886 イベントの時行くと未だに大混みなんだがな
それ以外の日がきついってことか?
すまんね。
ただ、大食べて二郎ってこんなんかと思ってほしくなくて。
外地方の人が一風堂食べて豚骨を理解するようなもの。
名古屋からです
一風堂も名古屋に出来た頃は美味しいと思ったが・
大晦日に博多へ行った
太宰府でも中洲でも一蘭は並んでいるのは外国人ばかりw
>>895 名古屋へ来い
味噌ラーメンの有名店があるぞ
味噌ラーメンはニンニクでごまかしがきくからなぁ
塩や醤油でも白い粉、化学調味料ドバドバの店も多いけどね
築地市場の数年前に火事で焼けた店とか宮崎の店とか客の前で白い粉をドバドバかけていたからなぁ
宮崎の店は今でも結構好きで宮崎へ行くたびに食べてるけどw
>>895 に対して、ふたつほど突っ込んで欲しいな
名古屋で思い出したけど天神のはなびって客入ってる?
コロナ怖くてしばらく飲食店行けないな 一蘭とかやばそう
>>902 支持母体の自営業者に忖度して
インバウンド保護
手ぬるい入国対策で疫病蔓延して
国内消費が急降下
>>895 日高屋の味噌チゲラーメン
久々千早の濃く麻呂行ったけど美味からず不味からずの
普通のラーメンだったわwもういいわ
二郎が大好きって奴に残飯出したら普通に食いそうだな
ウンコ臭い豚骨より二郎が流行る理由が分かんないかね
二郎って見た目汚いけど臭くないのか
食べてみたいけど最近は東京に行く用事ないなぁ
一心亭とか長浜御殿が好きなんだが、あのスープって豚骨も入ってんのかな?
>>918 間違えた笑
スープに豚足が入ってんのかなと思って
足は普通は使わないな。
よく使うのはアバラ、モモ、頭かな。
一心亭は頭骨だけって昔のテレビで見た気がする
違ってたらすまん
アニメ見てたらそんなに美味しくない醤油ラーメン食べたくなったから金龍行った。
今金龍って普通の醤油ラーメンないのね。
どっち方面に7分なのかしら?
とはいえもうすぐか。楽しみー
290円のラーメンのはかたやが一番上手い
他のとんこつラーメンと比べてあっさりしてるし万人受けするラーメンって感じ
18ラーメン旨いね ¥250
(パチンコ店子として低価格にして数店舗、一九ラーメン系)
券売機買ったから赤字だな・・・
そうだ。値上げしよう!
ビブレのラーメン亭で最後の思い出に豪遊してきた
チャーハン大盛、ラーメン+替玉で腹パンだわ
東和ラーメン 大好きなメニュー
1位 お冷
2位 味塩
3位 ゆでたまご
4位 ゴマ
5位 醤油
>>941 これはどこの店じゃ?
大昔キャナルで食った坂内食堂がこんな感じじゃったな。
>>941 こんなに美味そうなラーメンが福岡にあるわけない
この前ここ行ったんだが昔の花畑にあった大龍ラーメンの味思い出した
久々に美味くてビビったぜ
>>947 これ福岡で食えるんやな。
ありがとう近いうちに行ってみたい。
チャーシューの顔つきと平打麺から坂内系とみたが
少しお酢を垂らすと旨い
>>952 俺もここまで縮れてる記憶はなかったけど、福岡ではやっちゃんち くらいしか思い付かなくて、、
麩がないのも気にはなったけど
島系と迷ったけど、
赤坂の七色来店
さて油そばうまいかどうか
>>941 オレも坂内食堂思い出した
久しぶりに食べたいなぁ
おまえらコロナがこれから猛威ふるうらしいから飲食店気をつけろな
手を洗え、口、鼻、目、耳、性器は汚れた手で絶対触るなよ
福岡空港の「ラーメン滑走路」でラーメン店が厨房の寸胴鍋を空焚き。未明のターミナルビルに煙が充満し消防車14台が駆け付ける騒ぎに
http://2chb.net/r/newsplus/1580863798/ 福岡らしいというか
ボヤだけど大きな被害はないのでネタに
かねとら2ロット目ぐらいに、生後1歳にも満たない赤ん坊を抱っこ紐で抱えたお母さん登場。
博多の女は強いな。
マークイズの名島亭見てきたけどチャーハン大盛り無料なんだな
うまいかは知らんが
夢を語れ「ていうか夢落ちでした〜(笑)」
とかやったらはらかくやろな〜
天神の大○ラーメンの店員がしろ○○に出ててワロタ
昼行くといつもいるからドキドキしてる
福岡で一番人気の家系ラーメンは
元祖ラーメン長浜家
>>978 店やめたくて自分で放火したんちゃうか。
やべえな
福岡から少し離れるけど、
植木インター近くの「いちぼう」ってインスパイア店。
量が少なく味も薄め、麺の歯ごたえも足りない。
ただ、大よりは確実に美味い。
近所なら通うと思う。
ただ、客居なさすぎ。
潰れんかね?
あ、あと店員は中国人で日本語通じない。
麺のグラム数聞いてもダメだったw
いちぼうとかいうのググっだけど写真でゴミだとわかるな
こんなんじゃねーんだよ二郎は
わーてるわそんな事!
じゃあもっと再現性高いインスパイアが近くにあるのか?
ないだろ。
デブは水分含有量が高いから、呼吸器感染はしづらいんやで
>>982 確か古賀にもあったよね
びっくりするスピードで潰れたよね
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
おみくじ集計(特殊)
【男の娘】 0
【腐女子】 1
【髪】 0
【神】 0
【姫君】 0
【女神】 0
【尊師】 0
life time: 92日 6時間 12分 40秒 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250213022311caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ramen/1573115712/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【博多】福岡都市圏のラーメン 10杯目 YouTube動画>1本 ->画像>27枚 」を見た人も見ています:
・【博多】福岡都市圏のラーメン 8杯目
・【博多】福岡都市圏のラーメン 6杯目
・【博多】福岡都市圏のラーメン 4杯目
・【博多】福岡都市圏のラーメン 29杯目
・福岡VS名古屋 日本の“第3都市”争いでカンニング竹山激怒「お前ら2度と関門海峡渡らせないからな!」 [首都圏の虎★]
・神戸のラーメン屋 ざっと50杯目
・【5大都市】福岡市都市開発ー其の1ー
・【朗報】5大都市東京大阪福岡名古屋札幌に決定
・【日本三大都市?】福岡の勘違いが酷い Part.13
・日本第二都市福岡、アイランドシティ総合★154
・九州最強は福岡市なのは認める だが二番目の都市はどこだ 熊本、鹿児島、長崎、大分
・日本第三の都市は? 「名古屋」←わかる 「福岡」←まあな 「京都」←たしかに
・【慰安婦像問題】福岡市、慰安婦像に関し釜山市に懸念伝えるも姉妹都市解消まで踏み込まず
・【悲報】福岡市さん、三大都市圏じゃないのに地方都市なのに人口が増えてしまう…… これそんなに住みやすいの?
・日本「東京に一極集中しまーーーすw」ドイツ「福岡札幌レベルの都市を全国に分散し政治経済分けるぞ」
・【ラーメン】わずか4日だけの値上げ。福岡市の「元祖長浜屋」、替え玉一玉200円を150円に値下げ
・【福岡】とんこつラーメン発祥の地とされる久留米市にあるラーメン店、古いどんぶりを弔う「どんぶり供養」 開店20周年で一新
・【ラーメン】福岡市民のソウルフード「元祖長浜屋」が値上げ。ラーメン一杯550円。替え玉はなんと、一玉200円に!
・練馬区ラーメン 20杯目
・群馬東毛のラーメン 100杯目
・宮崎のうまいラーメン屋 20杯目
・神戸のラーメン屋 ざっと70杯目
・【四大都市圏】福岡+北九州≒名古屋
・福岡(都市)高速道路を語るスレその1
・札幌とか言う福岡に勝てない都市www
・福岡県の魅力。 日本第二の都市まで秒読みか。
・三大都市福岡の、本当のレベル(本州に例えると)はコチラ!!
・東京・大阪・福岡の三大都市で福岡県だけコロナ感染者が少ない理由は
・【緊急事態都市】福岡県の小川知事、平日の昼間も不要不急の外出を控えるよう要請
・地方都市「福岡」景気が良すぎる。天神の真ん中ド派手再開発、郊外にタワマン続々、福岡空港国際線ターミナル延伸
・【天神ビッグバン】イムズ周辺の容積率を現行の800%から最大1400%に引き上げ。福岡市都市計画審議会が承認 [記憶たどり。★]
・【朝鮮日報】秋夕連休、韓国人の海外旅行先は? トップ5のうち3つが日本の都市 1位東京、3位大阪、4位福岡 [9/23] [昆虫図鑑★]
・【上福岡】ラーメンそら 7杯目【臨休】
・【豚骨】ポケモンGO 福岡県 Lv.5【ラーメン】
・2020年 福岡ソフトバンクホークスドラフトスレ 1巡目
・【グルメ】ラーメンがマジでうまい都道府県ランキング発表 福岡県、神奈川県を抑えて1位になったのは? ★4 [砂漠のマスカレード★]
・【福岡】人気ラーメン店『あなたの心を鷲掴み』が「18歳未満の入店お断り」とした切実理由、店主「本当はしたくないけど…」 ★3 [ぐれ★]
・【福岡のラーメン🍜美味しすぎた、幸せすぎた】 道重さゆみオフィシャルブログ総合part998 【麺はぜったい固めが好き💖】
・ラーメン二郎 荻窪店 13杯目
・ラーメン二郎 新・新代田店 11店目
・2020年 福岡ソフトバンクホークスドラフトスレ 2巡目
・2018年 福岡ソフトバンクホークスドラフトスレ 5巡目
・【福岡】カラー複合機に火を付け壊す 容疑で会社員(42)の男逮捕 博多署
・【福岡】有明海沿岸道路でトレーラーが車列に追突、7台絡む事故で6人搬送 みやま市[10/16]
・【地質学】〈地図画像あり〉「30年以内に震度6弱以上」大都市圏のリスク浮き彫り 政府が予測地図[06/26]
・【下野 普也(京都府京都市右京区西京極東衣手町59)ガイジ集団ALsee うんこ体臭マトモ 天皇のマブダチ松尾 盗撮未成年飲酒ことるの上付きまんこ】Gaijiverse3829ill目
・練馬区ラーメン 18杯目
・石川県のラーメン67杯目
・ラーメン大好き小泉さん 9杯目
・三重県のラーメン3杯目
・池袋のラーメン屋 3杯目
・ラーメン二郎 仙台店 36杯目
・ラーメン二郎越谷店 2杯目
・ラーメン二郎 新潟店 25杯目
・ラーメン二郎 新潟店 18杯目
・ラーメン二郎桜台駅前店 28杯目
・高槻のラーメン屋を語るスレ 五軒目
・☆40板のラーメン総合。☆6杯目
・名古屋・周辺ラーメン屋183杯目
・名古屋・周辺ラーメン屋192杯目
・【池袋】豊島区のラーメン屋 14杯目
・【本スレ】久留米ラーメン36杯目
・【MKI】宮崎のラーメン屋さん 21杯目
・北九州及び近郊のラーメン屋情報57杯目
・【鉄板の味噌】くるまやラーメン38杯目
・ラーメン二郎桜台駅前店 三谷の41杯目
10:05:41 up 43 days, 11:09, 0 users, load average: 12.44, 16.07, 24.37
in 0.81641697883606 sec
@0.81641697883606@0b7 on 022600
|