テンプレ1
家系有名店
(美味しい、味が保証されているという意味ではありません。好みは人それぞれ)
▼神奈川
あ
『厚木家』『王道之印』(おうどうのしるし)『おーくら家』『ONOMICHI』
か
『勝鬨家』(かちどきや)『雷家』(かみなりや)『川崎家』『がんこ亭『環2家』『金八家』『クックら』『黄金家』(こがねや)『心家』『近藤家』
さ
『清水家』『末廣家』(すえひろや『杉田家』『寿々㐂家』(すずきや)『せんだい』『千家』(せんや)
た
『たかさご家』『田上家』(たがみや)『天王家』『とらきち家』『どんとこい家』 『とんぱた亭』
な
『中島家』
は
『八家』(はちや)『一二三家』(ひふみや)『本牧家』
ま
『真砂家』(まさごや)
や
『吉村家』
ら
『らすた』『六角家』
テンプレ2
家系有名店
(美味しい、味が保証されているという意味ではありません。好みは人それぞれ)
▼東京
あ
『あさが家』『いずみ家』『五十三家』(いそみや)『巓』(いただき)『大山家』『大和田』『おか本』(おかもと)『奥津家』『漢ラーメン 室』(おとこらーめん むろ)
か
『皇綱家』(きづなや)『輝道家』(きどうや)『黒』(くろ)『五丁目ハウス』
さ
『侍』『志田家』『上々家』『せい家』『千祥』(せんしょう)
た
『田中』『谷瀬家』(たにせや)『つばさ家』『洞くつ家』
は
『ぱたぱた家』『飛粋』(ひいき)『藤参』(ふじさん)『武術家』(ぶじゅつか)『武道家』(ぶどうか)
ま
『まこと家』『町田家』『まるに家』
新中野 ほか 『武蔵家』(たかさご家系)『武蔵家』(六角家系)
わ
『わいず』
テンプレ3
家系有名店
※ 他の地域同様本店と同名を冠した支店は無記とし、同一名は本店に集約
(美味しい、味が保証されているという意味ではありません。好みは人それぞれ)
▼千葉
西千葉『裏武蔵家』
浜野 ほか『王道いしい』
本八幡『菊池家』
柏『薫風家』(くんぷうや)
我孫子『寿三家』(ことみや)
佐倉『佐倉家』
梅郷『神道家』(じんどうや)
本千葉『末広家』
八千代台『千種家』(ちぐさや)
みつわ台『千葉家』
木更津『林家』
八幡宿『ぼうそう家』
柏『宗八』(むねはち)
市川『麺家市政』(めんやいちまさ)
京成大久保『蓮』(れん)
テンプレ4
▼家系の概要
家系ラーメンとは1974年に横浜市磯子区に当時26歳の青年、吉村実が創業した吉村家(よしむらや)に端を発する。
醤油味で豚骨と鶏ガラから出汁を採ったスープに上から鶏油(チーユ)をかける。平打ち風の短めの中太麺に、ほうれん草・海苔・チャーシューを並べたものが基本形。吉村曰わく「九州の豚骨ラーメンと東京の醤油ラーメンを混ぜたもの」とのこと。
注文の際、客の好みに応じて麺のゆで加減、丼に入れる醤油ダレの量、鶏油の量を指定出来るのが特徴である。
元祖である吉村家でラーメン作りを学んだ弟子達が市内に立ち上げた店舗が「本牧家」や「六角家」などと、屋号に「○○家」を名乗った為、いつしか上記店舗は「家系」と呼称されるようになった。(詳しくは下記の家系 家系図 参照)
さらには1994年に新横浜ラーメン博物館に六角家が出店すると神奈川県外にも知れ渡る家系ラーメンの一大ブームが巻き起こる。
近年、何度目かの家系ブームに便乗する形で、家系に商標登録が無い事に目を付けた牛丼屋などの外食産業が、極限までコスト削減した缶詰や工場スープを温め直しただけで「家系ラーメン」を名乗り、一般人の家系に対する知識のなさにつけ込んだチェーン展開を進めている事実がある。
2019年時点で国内外に約2,000店舗ほど家系と呼ばれるラーメンを提供する店舗が存在するが、その中でも1/3程度しかまともに自店舗で豚骨生ガラからスープを炊いている本物の家系はないとのこと(吉村家店主、吉村実談)。
こういった商標の無いことや人々の無知につけこんだ家系風の商売は「ニセ家系」と呼ばれ、家系ラーメン創始者吉村実は度々メディアで「缶詰/自動販売機ラーメン」と厳しくその事実を指摘している。
テンプレ5
『スレに常駐する荒らしを消す方法』(毎週リセット)
Androidの場合まずプレイストアから「ChMate」をインストール
荒らしと気づいたらその人がPCならIPアドレス、モバイルならワッチョイの-(ハイフン)の右側4文字をNGNameに入れましょう
これで一週間は安心です
例:ワッチョイ ○○○○-△△△△
モバイル荒らしを消すときはこの△△△△の部分を指定
スレ立ておつおつ
コテNGでいいよ
と元某コテの俺が言うw
横浜に住んでるから美味しい家系は普通に食べられるけど都内は美味しい店は少ないんだね。
昨日夜にとらきち家で食べてから12時間以上経過しているが、まだお腹いっぱいで胃もたれする。気持ちは家系を食べたいけど、身体がついていかない。本来なら今日は昼と夜で異なる店で家系を食べる予定だったけど不可能だ。
でもせっかくの平日休みなので、初の近藤家本店訪問を果たしたい。
横浜に住んでいても好きな店に行くことが多いから行けてない店も多い。
徒歩圏内に吉村家、末廣家、とらきち家があるから(中島家は未訪問)。
先日環2家、田上家で食べたが方向性は異なる店だろうけどそれぞれ美味しかった。
環2家は吉村家よりも好き味だった。
まだ未訪問の六角家、本牧家、王道之印、クックら、厚木家、県外の王道家、王道いしいにも行きたい。
>>1乙多め
テンプレ1,2はあんな急場しのぎのを使い回しで良かったのかなw
スレの終わりにでももう少しマシなの検討しましょう 初体験の近藤家本店に向かってます。ドキドキするな。握手会で推しメンに初めて会いにいくようだ。
どうして胸焼けがするかと考えたら、一昨日は武蔵小杉駅の博多豚骨たかくらで三番釜(一番濃いめ)を食べ、昨日とらきち家でチャーシュー麺のチャーシュー増しを食べたからだと気づいた。食後に胃薬買って飲むわ。
>>18
本牧系や六角系に1度も行ったことがないなら近藤家は本当に別物のスープで軽すぎて何食ってんのか分かんなくなってくるかもしれんけど気を確かになw
一口目火傷しないようにね >>19
でも吉村家の原点の味なんですよね。
楽しみだ。 近藤家は最高に美味しかった。
チャーシュー麺、全部普通でいただきました。
直系や王道系しか食べてないと、確かにこれは家系じゃないと言う人もいそうだけど。家系とかジャンルはもはやどうでもよくて、ラーメンとして料理としての完成度が高いね。
麺は普段は硬めなので、酒井製麺の麺を普通で食べたのは今回が二度目。近藤家のスープでは麺のもちもちさがあうね。次回は柔らかめで食べてみますよ。酒井製麺の麺がこんなに美味かったとは意外な発見。
直系は醤油辛いところ近藤家は塩がかなり効いてますね。
キャベチャーも塩辛くてビールに合いそう。特製チャーシューは分厚くジューシーで完成度が高いな。スモーキーさこそ無いもののそれは全く問題にならない。スープはご飯にベストマッチ。
このスレで近藤家を教えてもらえて良かったです。今月もう一回近藤家に行きます。
近藤家のスープだと全国どこでも美味しいラーメンとして高評価もらえる位の美味さですね。とにかく素晴らしい。
近藤家で食べたら、本牧家、六角家にも行きたくなったな。
ラーメンの奥深さ、家系の幅広さにはビックリするな。
確かに近藤家のラーメンを同じ味で全国に出したらたちまち人気店になりそうな気はする
番人受けするし
私たちも最高に満足する味なのだから流行りそうね
>>14
そうですね
その前にも西千葉の武蔵家にいました
>>15
修行先と味は違いますが、豚と鶏ガラが効いてるのでカエシは普通でいいですね個人的に
ちなみにデフォで頼んでも青菜や冷凍のほうれん草ではなく、生ほうれん草なのが嬉しいです >>25
14時だったので並びゼロ。店内の客は他に2人いるだけ。店員さんも暇そうにしてた。 >>27
それはありがたい
14時ですな
自分も行くなら14時過ぎくらいになると思うんで丁度良かった 自分は今まで脳死で麺硬だったけど近藤さんの麺普通を食べてから考えが変わった
ふわりとした啜り心地からもちもちの食感
近藤さんの優しいスープにベストマッチだね
やっぱ酒井は万能で唯一無二だよ
王道麺も良くなったとは言えとても超えたとは思えないよ
今の吉村家のスープなら王道麺の硬めのほうがあってるかもしれないな。
吉村家で濃いめで硬めで注文するが物足りなく感じる。
吉村家で薄めあぶら多めなら、麺は柔らかめでも美味しいかな?
真砂家
三回しか行った事がないけど、その内二回がメッチャしょっぱかった。
作ってた人は同じ人。
普通に旨かったのは別の人が作ってた。
人によって違うのかな?
あんなしょっぱいのキツイ…
最近、近藤家推しが多くて嬉しいなあ
>>21さんが言ってるように、醤油感は少ないけど塩分は十分に感じるので薄いとも思わないし
あの火傷しそうな熱いスープとキャベチャーは最高だと思ってる >>33
両国に会社があって吉祥寺の武蔵家に行ったこと無いから楽しみなんだよ まこと家も所謂ライト系?
旨いなら遠いけど食べに行こうかな
>>30
確かに直系のようなスープには王道麺も良いとは思うが直系の硬めも十分フィットしてると思う
王道麺は啜り心地が重くて少し違和感がある
酒井のようにスルッと入ってこない
3月に2度行ったクックら麺普通の感想
清水がまたちょっと変えて喉越しを良くしたと言ってるから試してみないと >>36
直系ともクラシック系とも違う
寿々㐂家や近藤家や川崎家と比べて出汁の濃さは比較できないけど、間違いないのは塩分が強力なカエシ
値段も高汚いし接客も最悪だけど、ハマる人はハマると思うよ まこと家はいわゆるクラシック系に入ると思うけど味の雰囲気はなんか独自性があるよね
自分が先日行った時は18:00頃だったけどケモ先行からの整ったあっさり目のスープ
かなりブレがあるみたいだから自分がどのブレに当たったのかわからないけど十分うまかった
ここの住人のまこキチさんが課長強めと言ってたけど確かにそんな感じ
昔やややで同様に感じた記憶がよみがえった
>>31
こないだ初めて行ったけど美味い印象しかないんだが。あそこ間違いなく美味い家系だよ。しょっぱくなかったし。行った時間は11時15分で早かったからかも知れないが。 >>40
初心者さんの質問に元荒らしの楽天使いが答えて楽天使いのレスにこれまた元コテ荒らしの壱系信者のおっぺけがレス付けるスレです しかし不思議だよね何年も本スレと工場系スレ荒らし続けた奴が何故か突然楽天使いと擁護し合う関係になるってなんでだろう🤔
口コミで真砂家ライトってたまに見るけど何度行っても俺にはしょっぱすぎるわ
それも後味が残らないしょっぱさなのでライスで中和する感じでもない
家系であまりクリーミーじゃない方が好きなんですがおすすめありますか?
田上家、とらきち家は好みです。
吉祥寺武蔵家って確か松本にもなかった?
Youtuberが食べてるとこ観たけど壱系っぽい雰囲気だったが
食べログとかも含めて見てみ?
近藤家で昨日初めて食べて、全く味変せずに最後まで美味しく食べ進められましたが、興味があるのが、スープを薄めにしたらどうなるのかです。
塩気は強めなのでもっとマイルドにして食べてみたいなと。あぶら多めにすれば良いのかな。スープ薄めで食べた人はいますか?
有料トッピングのとき玉を入れると良いのかな?
麺は普通だと生パスタみたいにモチモチして美味しさが止まらなかった。
麺普通でこんなに騒ぐって素人かよ
柔らかめ食ったら死ぬぞ
おれは家系15~6年食ってるけどお恥ずかしながら脳死で硬め派だったけど最近近藤さんの普通食って変わったよw
なんか特別うまい気がするね近藤さんの普通は
スープにミラクルフィットしてるからかね
あさが家と5丁目ハウスってどちらがオススメ?
どっちか今日明日で炎星してみようかと
エッセンシャルワーカー以外は来ないで下さい(by 都知事)
テテンはすぐに自分語りに持ってくよな
誰も聞いちゃいねえのに
>>53
どこから遠征するか知らんけど横浜からなら5丁目行っても後悔するだけだからあさが家にしとけ >>55
すまんの主観的にレスすんのやめるわ確かにうざいな 逆にエッセンシャルワーカーじゃなかったら自宅警備臭しかしないけどなw
吉祥寺武蔵家は六角家系列だが酒井麺使ってないんだよな
>>53
麺はあさが家の方がうまい >>57
あさが家行くくらいだったら寿々喜家でよくね?わざわざ東京に行くんだからもともと神奈川でやってた人の店行ってもしゃーない >>60
エッセンシャルワーカーの意味解ってる?
ただ単にインフラに必要な職業って事だよ
俺から見れば肉体労働者系にしか見えないけど >>63
ブルーワーカーと一括りには出来んだろ
君のほうが解ってない気がするけど
>>62
あさが家と寿々喜家似てるの?
だとしても東京ならではの家系、つまり武蔵家の系列がオススメってのはないな >>62
全く同じ味ってわけでもないし5丁目行くよりはマシだよ >>61 吉祥寺武蔵家を創業した人は洞くつ家を立ち上げて無関係になってしまったからね
洞くつ家は酒井だし六角姉妹店に入ってる >>57
>>61
ありがとう
新宿に行くついでなんですが阿佐ヶ谷にします
ちな地元は横浜天王町という家系不毛地帯… 王道之印
王道セットが870円から900円、さらに930円に値上げ
セット内容ものり増し、メンマ、ライス小→からのり増し、メンマ、ライス並→のり増し、たまご丼並に変わってる
好きな店だけどガンガン値上げするのはなー…
>>70
異常な混み方してるよな。
行けないからムカつく。 あさが家って結局菊地家じゃん?
奥津家より劣っていたし、後からの真鍋家よりも遙かに下
真鍋家が続かなかった時点で飲食店は難しいのだなと思うけど
寿々喜家の支店で再修行したとしても、どれほどなのかなぁと
また、菊地家を知っていればわかると思うけど、いつまで続くのかなと・・・
>>75
それ言ったらアカンwせっかく都内のニワカ相手に再出発しようと頑張ってるのに。でも劣化版の寿々喜家に行くくらいなら未知の都内家系を試した方が面白いと思う、神奈川民だったらね >>79
値上げはあっても
ゴキブリはいないんじゃないかな。 >>77
イギリスに置いてはって強調してるんだから日本に置いてはまた違う
肉体労働というより国を維持する為の社会インフラを支える労働者全てを指す言葉でしょ
要するに働いてる人全てよ
クソチューバーとかは違うけどな クックらに行ったら臨時休業だった…
初のクックらだったのに……
>>73
王道家が動画で賞賛してたのも影響あるんかね?
平日の15時近くでも行列で並ぶ気しねえよ >>75
あさが家はうまい時はうまいけどめちゃくちゃブレるイメージなんだよね
菊池家は行ったことないが最後の方変なラーメン作ってたんだっけw
ムラのある人なのかな 問一
エッセンシャルワーカーに当てはまらない業種を答えなさい
京急鶴見にある幸家って言うところ行ってみました。
味薄めでクソとかいう意見もありましたが普通に美味しかったです
関係ないけど毎回末廣家食い終わった後に駅向かう時
並んでるラーメン屋あるなって思ってた
くり山って大勝軒最後の弟子で山岸さんが倒れた後に
東池袋に立ってた人の店だったんだなw
そりゃ並ぶわな
>>91
末廣から駅までにくり山の行列見えるって凄いな俺は車で行っちゃうから気にした事無いけど家系・二郎系で評価高い店何店舗もあるけど白楽界隈じゃ1番の有名店だよね 近藤家本店
濃いめ多め柔め
つまりうますぎた
近藤家は川崎店よりやっぱり本店だよな
ちょっと前まで本店も川崎店も変わらない言ってた奴おったけど笑
近藤家旨いと思うんだけど川崎店はコインパーキングがちと遠いんだよな
本店は近くに停めるとこある?
近藤家で、ラーメンにとき玉をトッピングして、持参した粉チーズ・黒胡椒(ミル付でその場で挽く)をかけて食べても美味しそう。
汁無しとか過去のメニューでやったことある? 豚星。の汁無しは好きなんだけど近藤家の汁無しもやってほしいな。
普通のラーメンでかなり塩辛いけど、塩ラーメンはどんな感じなんだろう?
キャベチャーの皿の中に麺を入れて食べる方法もあるな。生卵で卵黄だけ麺にかけてマヨネーズかけて食べたいわ。
>>98
杉田家のスレがあんな感じだからたってもな… 近藤家ガチで美味いな
ついにここでバレたかって感じ
くり山は仁鍛って店名だった時によく行ってたけど
大勝軒というより六厘舎って感じの味
>>103
今はどうか知らんけど、仁鍛開店当初に行って券売機制じゃないから無意識に金を払わず帰ってしまい
店員もナチュラルにありがとうございましたー!て見送ってくれたけど、帰宅後に気付いて金を払いに行ったわw
末廣家の近くに住んでいた頃、末廣に行って行列でやめ、くり山に行って行列でやめ、最終的にとらきちというのが定番コースだった 近藤家では必ずキャベチャーは頼む
最近行けてないけど最近は昼営業だけなんだな
>>105
普通に営業しても儲かってるはずなのにコロナ対策で昼のみなんかな
どんだけ助成金欲しいんか? 近藤家のとき玉はかなりありだと思うな
別物になるけどあのスープに良く合ってる
>>109
最近ブレ多くない?
ちなみに最近王道家YouTubeのせいでやたら並ぶようになった くり山の人って六厘舎系列の埼玉の次念序でもやってた人かな?
盛況が続いてるのはいいことだよね
西新宿ナウだけどあさが家以上にオススメの店はないよね?
>>115
市ヶ谷まで行って大塚屋。
家系じゃないけど。 近藤さん川崎店
中海苔ライスキャベチャ全部普通
近藤家は本店も川崎店も初訪の時がうますぎてほぼ同じ味だと思い込んでたけどやっぱ結構違うね
川崎店もめちゃくちゃうまいけど本店の方が一枚上手だな
今日は出汁の香りが少し弱い下ブレ
しかし近藤家の麺普通は他店と比べて段違いにうまい気がするね
スープとのマッチングなのかな
>>120
本店川崎店ともに火傷率は100%だねw >>117
情報d
そこは今度行ってレポします
腰痛悪化のアクシデントに襲われてヤバイが都内最強と評判のあさが家に行きます >>123
あさが家は都内ではトップだと思うけど六角系もあるから好みだね
寿々喜家や清水家と比べると一段落ちるな
あとあさが家は下ブレが多いのがマイナスだね…
>>124
スープの風味を探すのに全神経を集中させてたからライスの炊き加減は覚えてないわw
16:30頃行ったけど違和感はなかったから普通の炊き加減だったんじゃないかな
スープはガラの風味はおとなしかったが終盤の最も香りが立つ頃に昆布やしいたけのような和出汁感を感じた気がした >>125
そっか、11時過ぎはちょっと柔らかくて、今までこんなだったかと思ったんで…
スープはバリバリ旨かったわ
いつも思うけど麺を入れる時にあんまり湯切りしないのに薄くなった感ないのな >>125
たしか近藤家はガラに昆布ブッ刺してたと思うよ
今もそうなのかな
あと白菜みたいな野菜も入ってる 腹
あ/
大チャーシュー硬めそのままそのまま海苔卵乗せ&チャーシュー丼
醤油感は若干控えめながらもキレがあり、鶏油の風味豊かで豚骨のコクは充分に感じられました
上ブレかどうかは知りませんが、総じてバランスがとても良いかと
( ˘ω˘ )の中の人が推奨するのも頷ける極上の一杯、大満足であります
海苔のコストが5枚で¥150なのは気に喰わないけど…ω
>>125
上ブレなんですかね?ω下ブレ多いと聞いたから期待しないで食べたんですが僕的にはかなりいい感じに思えましたよ!
これがスズキの味なのか、うめぇうめぇと感謝しながら
ちなみに自宅から圧倒的に近い上星川は10年くらい行ってないから味覚えてないですω >>132
目の詰まったようなスープで芳醇な香りがむわっと立ち上る寿々喜系の上ブレはほんとにおいしい
あっさり軽めなのに食べ終わったあとの強さときたら
上星川が近いなら週1くらい通うべきですよw >>134
132さんに寿々喜系の上ブレの感じを伝えようと思っただけだが? >当たるととても美味い
ワロタw
近藤家のラーメンに上々家の当たりチャーシューを乗せたい
日吉の日ノ出らーめん跡に出来た東横家はどうなんだろう?
>>137
六角家系好きなら行く価値あるんじゃないか。 >>133
寿々喜は駅から遠いクセしてあの並びで萎えてしまって…
まぁあさが家や清水家よりは圧倒的に近いんだからこれ以上ワガママ言うたら罰当たりますなω
>>139
近藤家の特製チャーシュー?でええやんω
それとも近藤家以上のポテンシャル? >>136
そこじゃなくて画像のせたときに〇〇家 濃いめとかかないとわけわかんないって意味なんだけど >>140
俺もこの前通りがかって気になってたんだがTwitterによれば麺は大橋多摩らしい
日吉界隈ではおそらく最安だけど塩とかあるし雰囲気的にも…
>>142
そんなキレんなよω
お気に入りの( ˘ω˘ )お腹に〜いますを端折っただけで全く深い意味はないんだが不快だったか、ふかいだけに さらに調査したところ日ノ出ラーメンの後継のようで、アルバ産業ってところが経営してるっぽ
つまり、 >>144
店焚きという事ですが資本系なんですな。 >>145
店炊きとは知らなんだ
ならば試してみる価値はありそうですね…! >>142
あれそこ?誤認しましたすみませんorz
やっぱ人によっては気になるものなのかね画像と感想分けるのって >>137
上々家は口開けに行けば上ブレに当たる確率が高い
チャーシューはスモークよりノーマルの方が圧倒的にお勧め! なんか昼の方がいいらしい
開店直後は悪くないけどケモさ弱い気がする
>>148
こちらこそすません。良さを共有したいやん >>153
密を良しとしない今のご時世ならむしろそうするべきだと思うんだけどな 俺は上々家はあんまり旨いと思わないけどな
下ブレのまこより旨くない
代表待ちってのはトラブルの元だからね
後から並んだ人からしたら急に自分の前に並びが増えるわけだからさ
「3人で待ってます!」とかプラカードでも持ってれば許されるかもねw
やれる勇気があればね…
まこと家と上々家じゃ比べるのは失礼だろ
汚店のまこと家の売りは深夜帯でも食べれる事では?
深夜帯で思い出したけどあさが家は25時まで営業してるってさ
書き忘れてた
>>161
店は汚いけど意外と上品な味わいのケモ上品でギャップ萌え
口では何とも言いあらわせないけどまこと家のスープは横浜で探しても見つからない味じゃないかな
弟子のやややがめちゃくちゃ綺麗な店で似た味のラーメンを出してたけど上品な店なのにケモいというギャップがあった
やややの閉店は残念だった よくここの住人さんがケモいって言う店に行ったけど、ここ3~4年で一番ケモ?かったのはonomichiだったわ
ケモいの好きだから他に候補有れば知りたいな
オノミチうまいの?
六角家姉妹店みたいだけど
行ったことないんだよね
微妙と言ってる人が一昔前このスレにいたのよね
onomichiは油ギトギトで臭いの好きな人ならハマるんじゃないかとは思うけど
このスレの崇高な人達のベクトルとは違うとは思います
でも六角家の面影には一番近いんでは?と思っています
>>141
普段チャーシューに思い入れはなくて無くても良いとすら思ってるんだが
上々家のチャーシューで脂がのってる部位だととろけるような感じで旨いと思うんだ
でも5回に1回も出会わない 上々家は普通に旨いと思うよ
ブレは仕方ないけど六角系譜の中なら上位だと思うわ
チャーシューは近藤家より俺も好きだわ
>>164
六角系以外だと心家も強烈ではないけど程よいケモと軽めだけどワイルドな出汁でおすすめ
上々家
今日は出汁の濃度は悪くなかったけど香りが弱かったかな >>174
うまそう
最近このスレで上々家の話題が多くて辛抱たまらん >>174
チャーシューもまずまず良さげな感じだね
俺は支持するよ上々家
飛粋や蒲田環2で1時間待つならここで駐車場しっかり停めて食べれる方が幸せだわ 今日は香りが弱かったせいで全体の印象が薄かったのが非常に残念
上々家
中海苔ライスキャベチャ全部普通
久々に食べたが出汁感がちょい弱かったかな
麺は硬めの人とあまり変わらないタイミングでただ順番抜かされただけ感があったw
チャーシューはハズレ
キャベチャは近藤さんのが美味しすぎるんだよ…
>>177
何時頃行った?
16時頃も出汁弱かったけど
今日は下ブレなのかな 今日近藤家行ったら定休日で休みだった
だから近くのしらいしに行ってきた
自家製麺といいあっさり味で美味いけど、家系とはちょっと違うかな
>>178
チャーシューダメだったか
それが一番ガッカリパターンかも
下ブレ連続で当たるまでは行ってみるかな俺は
まあ週一くらいやけどw >>182
噛み切るのに首の筋肉使うやつだったよw 上々家は当たりの方が少ないと思うよw
たまにホームランに当ると思わず旨いと口に出してしまう
天王家休みなの忘れてて店の前まで行っちまったよ。
前に近隣の工場系で酷い目にあったから、ヤバイラーメンまで行った。
家系じゃないけど、これはこれで悪くはない。
ヤバイよてっちゃんラーメンだっけ?w
清水家の選択肢はなかったのか
香り不足の六角家
ケモ熟成香りをスープからとったら何が残る
今日はそんなスープ
うまいヨ(*σ´ェ`)σゆうちゃんラーメンも
最近混んでるよなあ。
上々家は不味くは無いけど、特に個性もない平凡な家系ラーメンじゃん
辺鄙なところにあるから通用しているけど、激戦区じゃやっていけないと思う
上々家食べてきた
醤油がキリッと立っててキレがいい
美味しいライト系でした
近くの人は重宝するでしょうね
>>187
ちょっと茅ヶ崎よりに下ると、圭一屋ってのがある。そこがヤバイラーメンってウリにしてる。
ゆうちゃん食ったことないけど、似たような感じかと勝手に思ってる。
清水家は未食で行ってみたいと思ってるけど、今日はそこまで時間がなかった。
長文および若干のスレ違いを恥じる。 >>194
いえいえこちらこそ変な事を書いてしまって申し訳ない
くだらない冗談を思いついちゃって^^;
あと清水家はおすすめしたかったんだけど第3月曜日定休日でしたorz
スレ違いとかそんなこと微塵も思ってないので宜しくどうぞ(_ _;) >ゆうちゃん食ったことないけど、似たような感じかと勝手に思ってる。
ゆうちゃんラーメンなめたらいけない
壱六家から生じた特異点
アレは唯一無二
『どっ豚骨(ハート)』看板に偽りなし
>>196
「どっ豚骨(はぁと)」は行ったことないけどやっぱ1度は行っとくべきかね
あとこないだの写真貼り逃げのラーショ二ツ橋店も行っとくべきか?
あんなもん貼り逃げされても家系にしか見えんわw >>192
激戦区でやってる店なんてほんの一握りでは?
基本辺鄙な場所に有るのが家系じゃないの?
蒲田は家系には弱いイメージ有るけどラーメンとしては立派に激戦区じゃないかな 上々家は蒲田じゃないだろ
蒲田は今や環2と飛粋があるからな、久しく行ってないけど最近の飛粋どうなんだろう
正確には萩中だけど地元じゃない人からすれば蒲田みたいなもんでは?
上々家の2号店速攻で潰れたけど
本店と味違かったのかな?場所のせいじゃないよな
こうやは人気あったし
つーかこうや美味かったなー
中島家行くしかないのかなあの味求めるなら
>>203
こうやはなんで閉店したのか
中島家の味なら辺鄙な場所でも潰れることはないだろうに
数多ある家系店の中でも異彩を放ってる店がたまにあるけどほんと貴重だよな >>202
いや空港線でめっちゃ行きにくいじゃんあれを蒲田とは言えないだろ
>>203
こうや美味かったよないつ行っても口ん中火傷して優しめの家系だった記憶
中島家は移転直後に1回しか行ってないけどあんまり似てると思った覚えがないんだよね 練馬匠家もこうや系みたいだが、何度か食べたはずなんだがあんまり印象残ってないな
>>204
店主の体調不良だったと思ったけど
一時期若い子が麺あげやってたけどやめちゃったんだよね、あの子がそのまま成長してれば潰さなかったかも 名物おばさんみたいな人は上々家になっても
働いてたみたい >>198
家系が食いたい蒐集したいのなら行かないでいいよ
もはや壱六家の欠片を微塵も残していない、どっ豚骨を食わせる店 >>207
こうやは行ったことないんだけど中島家にこないだ初めて行ってすごくうまかったから不思議に思ってね
名店なのに後継者がいなくて無くなっていくのは寂しいね 上々家に寄る途中、ラーショの本店も見つけた
あの辺ラーメン熱いですね
>>210
あそこ
ジモンの取材拒否の店で紹介されてた
ただ気まぐれ営業だし朝から昼しかやってないから
難易度高い ちなみにまこと家も取材拒否で紹介されてたけど、他の番組では普通に紹介されてた >>208
家系じゃなくてもどっ豚骨は気になるねw
>>211
いま堤下が中島家にいるって解釈でおk?
(中島家の)ファンなんですって声かければw >>214
そういうことか中島家の店員さんのことねw
てっきり店に堤下が来店してんのかと思っちゃったよ
神奈川区出身なんだよね堤下
よく考えたらもう店やってないかw >>215
堤下ってかなりのラーメンマニアだったかとω
俺はSNSみないんでよくわからんが堤下食堂とかやってるみたいだし
ちょっと調べてみたら堤下は杉並にある桂家というお店を絶賛してるみたいなんだけどココはスレ的にはどーなんでしょ? うまおといい舟吉(なんかのゲームスレのコテ)といい壱なんちゃらとかって言うコテ荒らしと言いヲタ系って空気読めないよな
上々家、矢口渡の支店で食ったときはあまりパッとしなかった。
本店は六角家羽田支店のときに行ったきりだけど今度再訪してみるかなあ。
矢口の店は店員の管理で来てなかったと思う
こうやのばーさん含めて
自分で稼ぐのと雇われてるので違ったんかな?と思った
桂家は2度行ったけど良さはわからなかったなあ
今食べれば違う感想になりそうだけど
色々と賛否両論の某店に行ってきた
正直言ってやりたい事はよく理解できるけどそれが「美味い」には決して繋がらないということ
骨を限界まで入れて炊き出すスープはオレンジやピンクを超えてもはや灰色、旨味が強くてパンチがあるけどその反面クドくなり過ぎている
麺は生パスタと二郎系のゴワゴワ麺を掛け合わせたような感じでスープよく吸ってくれてクドさに拍車を掛けている
どれもがどれも美味しく仕上がっててバランスが取れてない状態って言った方が早い気がする
>>223 今思うと桂家みたいな作り方してるところは無いね
1回ごとに古い骨から髄を抜いて捨てて、捨てた分のガラを足してガラに火が入ったら客に提供
回転は悪かったけど個人的には丁寧かつ店が綺麗で好きだった >>225
柏王道家か
俺は大好きだから好き好きだと思うな 六角家の神藤さん、近藤家の店主、寿々㐂家の店主は本牧家で一緒だったの?
>>223
俺は一回しか行ってないから
不十分かもしれんが同じ感想だな。
美味しいのは美味しかったけど
いつも神奈川の
レベル高い家系を食べてるからね。
でも店主が亡くなられる直前で
従業員で回してたから
全盛期の味ではなかったんだろうね。
もう少し早く行きたかったな。
店主が早くに亡くなられたのが残念だ。 >>225
王道家の出汁は強い乳化色だと思うけどね
清水は武蔵家のスープについて赤茶色は髄の色だと言ってるね
乳化がうまくいってないとか何とか
昔の吉村家は豚ガラ1d鶏500羽だっけ
王道家は700食で500`なら多すぎるって事もないと思うけどどうなんだろうね
麺はどう変えたのか気になるね >>227
神藤近藤は一緒。
寿々㐂家は2人が離脱後の松村時代の本牧家。 >>232
なるほど、ありがとう
松村さんってのは初めて聞いた 初めて水道橋の田中に行った。
期待してたが、それほどでもなかった。。。
どこにも書いてなかったので頼まなかったけど、ここはおろし生姜はあるの?
⭐近藤家⭐
ラーメン普多
アッツアツスープ
近藤家の鶏油は質が良い。
油多めにして正解!
麺に鶏油が絡むのが美味い >>237
うおっ!
層になってる鶏油 たまんね〜! >>237
近藤家はほんといつ行ってもおいしいし一つ一つの品質が高いよな 杉田家
17時過ぎの訪問。
残念なことにペラい湯割りのスープ。
今日は酒井製麺が少し細ブレだったな
近藤家の鶏油レンゲ1掬い鶏油の層だけ取って飲んだけど
サラっとして重くないいい油
酒井の細ブレはしょうがないね
クラシック系ならまだいいが吉村家で引くと凄く損した気分になるけどw
近藤家 塩普通普通少な目
補正無し >>245
>>244
塩って魚介混ぜてるとかインスタに書いてた気がする
塩のデフォチャーシューはバラだよ 近藤さんは塩もきっとうまいんだろうな
ほうれん草の代わりの青ネギやデフォで特チャが乗るとか拘りを感じる
でも家系は醤油以外食べたことないんだよなつけ麺とかも食べたことないし
あーそういえばせんだいと笑点で味噌食ったわw家系にカウントしてないけど
>>247
是非ともクック®︎の塩をためしていただきたい 家系で塩とか油そばとかやってても
その時のスープがもし上ブレだったらと思うと頼めないんだよね
家系食べようと思い立つともう脳がいつもの醤油味を想像して汁を出し始めるんだよね
クックらの塩もおしそうだけど
やるとしたら半ラーメンを連食するしかないw
川崎中原のラーメン㐂輪旨いわ
リピート確定
好みの味
ライト系なんだろうけどライトな武蔵家って感じ…て書くと美味しくなさそうだなw
チャーシューも好みだった
>>252
味が薄めだから、醤油ダレが卓上に置いてあるね
醤油ダレが強くないから直系とは真逆だね >>252
新マルコですか
なかなかいい感じの色してますね
チャーシューが脂乗ってておいしそう
だが明日は休みか…〇rz >>252
これは旨そう
新丸子ですか
帰りに寄ってみよ 最近、近藤家
大人気だな 俺も今日行ったけど
うまかった 近藤家だけは油多めでも行ける
吉祥寺武蔵家昨日から開店しているようだ
高架下というと往年の吉祥寺本店みたいな佇まいだな。
どうかな?
厚木に越してきてからちょくちょく通ってる厚木家
今日も並チャ多め海苔増し特上玉子まぶしで満足
満足なんだが、行く時間が遅かったからかデフォチャが薄切りだった
まあ外モモ側のチャだと固くてなかなか噛みきれないからこのくらいの薄さでも食べやすくていいが、やはり食べごたえがな…
ボリューミーな厚めか、食べやすい薄切りか、それが問題だな
>>246
バラって特製チャーシューとはまた違うの?
塩食ってやっぱり醤油で良かったとかなりそうだが気になるわ クックらでも塩を出してるんだ
行った事ないので試したい
>>251
油と思うからアカンのよ
鶏さんの体液と思えばなんの事はないただのちょっと燃える汁だよ
>>263
限定ラーメン枠でやってるね
たまに黒ラーメンとかカレーつけ麺とかに変わるから要チェケラだね
でも行ったことないならまずはオーソドックスな醤油でしょw 鶏油の質の良さが近藤家は良い。
寿々喜家も悪くないが近藤家の方が上な気がする。
>>230 あれは乳化色だったのだろうか、色が灰色じみてて度を超えるとこんな色になるのかって感じだった
それとも行ったタイミングが良くなかったのかなぁ…と
個人的には醤油のキツさよりダシの旨味が強くて一口目はすごく美味く感じたけど最後の方は胸焼けしてしまった
チャーシューも青菜もスープも全てが美味いからそれが裏目に出てしつこくなってる感じ、あくまで個人的な意見だけど
麺は生パスタと二郎のゴワゴワを合わせたようなやつで個人的には酒井とか藤参的なやつの方が好み
>>231 カタメだけ
前に普通で食べてヤワメ以上の何かを出されてからカタメにしてる 麺にも細ブレってものがあるのか
酒井の同じ規格の麺使ってる店は全店同時に細くなるのかな?
>>268
日によってブレるのかなと思ってたら清水がレーンによってブレるつってた さて5年ぶりに近藤家本店に来たぜ
最近評判良いからどんなもんか気になる
入替制の総本山と違って都度小ロットで作る
厚木家は麺がやや固めに上がる傾向に感じたから
柔薄多でオーダーしたら麺はツルモチ
スープは出汁を感じ易く鶏感アップで極上だった
異論はもちろん認める好きに食うのが家系
ん〜
下ブレだったかなぁ
ちょっと出汁が感じられんかったなぁ
キャベチャに特チャは普通に旨かった
スープがちょっと下ブレだったかケモさも無いし薄かったな
吉村家は王道家に完敗してさらに資本系以下になっちまったなぁ
王道家グループ全部集めても吉村杉田厚木の3店舗と集客どっこいか負けてるくらいじゃねーの?
何を見て勝ち負け決めてんのかわからんw
>>276
そもそも近藤家はケモさ求める店じゃないと思うが >>266
寿々喜家も鶏油の質は凄く良いと思うけどね
清水家とか香り良く多めとかあの量でも結構いけるからねw
でも近藤家のほうが更に良い気もする いや今日食べた感じだと寿々㐂家の優位は変わらんわ
出汁が圧倒的に違う
ここ最近食べた本牧系で優劣つけるなら寿々㐂、清水の後にはなるなぁ近藤家は
寿々㐂家は具材のコスパ等あるかもしれんが圧倒的な出汁感がある
あれはやはり上位だわ
>>283
上の写真もめちゃくちゃうまそうだけどな
近藤家は六角系の上ブレからケモ抜いて極上の鶏油を張ったのを常時出してるイメージだね
麺はちょい柔でこちらも極上
まあ好みを言えばおれも寿々喜系になるけどね
出汁強いよね寿々喜家清水家は 近藤家、寿々喜家とちがってエライ並ばなくていいのは大きなポイント。
並ばなくてあのレベルの家系食えるの素晴らしい。
練馬の見田家ってどんな出自なんですか?
結構好きです
真砂家初訪問。
並海苔増し固め。
言われていた様に海苔は確かにフニャッとする薄いもの。
でも海苔がメインじゃないんで気にはならない。
麺スープともバランス良しで美味しい一杯。
ただ画像の感じと違ってほうれん草がかなり少ない。
座席の間引き、仕切り板が無い家系が多い中で、
一席ごとにパーティションを立てているのは好感。
>>289
真砂家は江戸菜じゃなかったっけ?ほうれん草のときもあるのかな
江戸菜は香りしっかりでシャキシャキ感もあり凄くおいしかったけど確かに量少ないね
シャキシャキ感が良いアクセントになるからほうれん草よりうまいかも パーティションで感心したのは一二三家だな
去年の早い段階から一蘭以上のしっかりした木製の仕切りで完全武相常態だから
安心感が全然違うよ
>>293
それには完全に同意
カウンターの席数も減らして間隔も広いから
逆に以前より快適に食べられる >>289
旨そー!
でも、しょっぱくなかった?
俺はデフォでもいつもしょっぱくて。
で、話変わってすまん。
隣にやたら香水がキツイ奴が座ってきた時、どうする?
俺はただただツイてないと絶望するんだが。
折角楽しみにして来てこれかよと。 >>295
絶望するね
外からの香りは食べ始めると気にならなくなるけど食べる前はただ絶望
空いてれば席を移動させてもらうね
>>296
まこと家の鶏油もかなりうまいけど近藤家寿々喜家はそれを凌ぐと思う
寿々喜系や近藤家は他では味わう事ができない特別なラーメンだと思うね
まこと家もそんな味がする
このレベルの店はホント貴重だね >>288
食べれば分かるけど武蔵家出身
このスレ的には評価されないだろうけど俺は好きだよ
オープン以来月12で行ってる
最初はブレが激しかったが最近は安定して美味い 家系ラーメンを立ち食いのはどうなんだろう。ライス必須だから、うどんそばのように啜ればいいもんじゃないし。
まあ換気がいいから今の時勢にはマッチしているか。
>>297
香水
ワキガ
加齢臭
これらはホント勘弁… >>302
それ、全部当てはまってるものです
すいません〇T乙 矛盾してるな
加齢臭やワキガを隠すために香水を纏うわけで
>>299
返答来なくてもここ読んでれば答えは見つかるよ
クリーミー系なんて家系の概念にないからね
厚木家行けば解決すると思うけど遠いからなあ
中島家なんてどう? >>299
クリーミーとか馬鹿な事言ってっから相手にされねぇんだよアホ クリーミー系のことなら全身全霊でその質問に解答しよう…ってそもそも質問ってなんの話やねん
そんな攻撃的になんなくても
塩分足りてないんじゃないのもっと塩分摂取して心を落ち着けなよw
299さんはクリーミーじゃない方が好きだと言ってるんだから家系を正しく評してる訳で
家系はマジで町田とか壱みたいな無知につけこむ糞みたいなチェーンのせいで馬鹿が大量生産された
自分でクリーミー系なんて家系の概念に無いとミスリードして自分で仲裁に入る典型的な自作自演
しかも元壱なんちゃらとか言うクリーミー系の話しかしなかった奴と馴れ合ってるおかしいな🤔
楽天使いはキチって5ちゃんの定説だけどリアルで楽天使いに会った事ないけどリアルもキチなのかな
家系、二郎系で旨いラーメン屋に当たったことないな。
不味いよね?
テテンは他板でも酷い書き込みしてるやつ多い
やっぱ三木谷に関わってるバカは頭痛い
しかも言い合ってる次の瞬間何も無かった事にして他の話題書き込みレス付け始めるしな
一部の元荒らしと何故か単発擁護が蛆虫みたいに湧くしおかしいな🤔清水信者も荒れたら単発湧いてくるよなおかしいな🤗
きずな屋行ってきたんだがすごい微妙だった。あと王道屋の麺はそれほどでもない、たしかに不味くはないが確実に酒井の麺の方が美味い。
皇綱家?
最近つべでよく見るけど基本的に武蔵家でしょ?
家系にカテゴライズされてるがあのスープの感じを見ると全くそそられないのよね
>>278
吉村家は味が美味くて行列している訳じゃなく家系の元祖だからとりあえず一度食べてみっかって感覚で一見さんが多い印象 >>313
おれの文章のせいだったのか
確かにあの書き方じゃ299さんはクリーミーな家系を探してるように読めちゃうな
>>299さん申し訳ないですorz >>320
いやおれのせいで巻き込まれ事故みたいなもんだからほんとすまん クリーミーっていうのは
大体、工場系スープだから
直系、本牧系、王道系
行っとけば間違いない。
あまり名前出ないけど
どんとこい家もオススメだな。
どんとこい家か
行っとくべきかね?
どうしても寿々㐂家系近くにあるからな
そっちに吸い込まれるw
今きずな屋がラーメンデータベースで注目度日本一になってる。それで食いに行ったら全然だったからビックリした
>>327
オープン以来定期的に通ってるけどブレまくり
上ブレの時はめっちゃ美味いけど、たいていは下ブレで武蔵家レベル
麺も柏王道家やとらきち家とは違うようでイマイチ 注目度上がってるのは時短やめて深夜までの営業を始めたからじゃないかな
知らんけど
>>332
工場ですよ。
本店などは店炊きですが
こないだ行ったら鍋底焦がしてたのか
スープが焦げ臭かったです。
ここで名前挙がる店では
まずありえない技術の低さです。
残念。 >>332
商店行くなら壱六家に
行った方がいい。
商店の社長が修行してたところ。
壱六家は店炊きだから
工場スープ独特な化学調味料感は無い。 町田商店本店行ったら店炊きしてるって
もしかして関係の無い町田家とごっちゃにしてる??
>>335
え?!町田商店本店て店炊きじゃないの?! 某ベンダー試験pathしてきた…つっかれた…
お祝いに明日5丁目ハウス行きます!ω
クックら
中チャライス万ネギ(Twitter岩のり)油多め
今日は香りもコクもバランス良い上ブレ
鶏油も相変わらずうまい
空いてたので店主さんに3月中旬頃に鶏油が変わったか聞いてみたら変わってないってw
他も特に何も変えてないってorz
自分が馬鹿舌なのが良くわかったよ!
麺は清水の言うように喉越しが良く軽くなったように感じだけどこれも怪しいなw
>>340
クック®︎は緑色が映えますな
変わったのはきっと店主の腕かと… >>341
単に下ブレが続いたあと上ブレが続いてるだけというw >>340
Twitterトッピングはフォローすれば良いの? >>343
下ブレが減ったのかもしれませんよ
それは野球でいうところのピッチャーの制球力向上で失投が減ったというのと同じくらい重要 >>344
フォローして食券を渡すときに伝えるんだけど画面見せろとかは言われないね
>>345
自分の馬鹿舌をもう一度信じてみようと思いまつ
下ブレが減ったのなら嬉しいことだね
上永谷環2家
今日は…弱いな出汁のアタックが クックらは寸胴小さいから必然的にブレるよ
単純に空いてたから上ブレとか感じたんだろ
やたら並ぶようになったあたりのペラさは今はなくなった(これはこれで凄い)けど
今でもタレで食わせてるなって思うよ
麺不味くなったし
>>349
2時半ぐらい
大盛り&チャーシュー、注文は全部普通
俺には濃かった、柏王道でも薄めで頼むから基準になるのかは分からないけど
麺は普通でも硬めに思った
ツイッターによれば、あのおか本がテイクオフをはじめるそうだ
完全予約制らしい
>>355
臨休してまでやることか?って気もするがなぁ
勉強会なら、今の使えないバイト達の教育とかの方が急務じゃね? 何故自分の舌にそんなに自信が持てるのか
ってかこのご時世に店主に話しかけてんじゃねーよ隣だったら席変えてもらうレベルのキチってそろそろ自分で気付こうぜ
>>351
麺は普通でも硬めだよな
でも3月の麺より良かった気がする >>349
クックらも例に漏れず午前中の方が出汁の強さがあってうまいよ
夜は濃度は上がるけどバランスタイプになる
前まで夜はもっさり下ブレが多かったのにここの所うまい
遅い時間は知らない 家系は12時台が1番美味い率高い気がする
きのせいかな
っぱ土曜日早朝の杉田家だわ
サモハン最高!!
パチーン!バチーーン!!
クックらはおいしいけど吉村家や厚木家の上ブレのようなバカみたいにいい香りがしたりはしない
あれを思うとやっぱ少し物足りなく感じるね
でもクックら前と比べておいしくなったと思う
厚木家のレベルまで突き抜けてくれないかな…
出汁がもう少し強くなってくれればと思うけどね
麺はもう清水の気まぐれだと諦めたw
今日のはかなり良かったけど
町田家 知ってる人いたら教えてくれ
水道橋にある横浜家系ラーメン田中って店、酒井の麺使ってるんだけど、どこの店の系譜なんだろうか
ライス無料食い放題とか、工場系みたいなサービスしてるから、怖くて試せねえ
直系の行者ニンニクが偽物だったのはどうでもいい感じ?
>>367
まあ別にいいんじゃないかな。
金麦の件でおあいこでしょ。
業界に緊張感が走るのは
良いことだよね。 >>367
何年も前から行者にんにくじゃないって言ってたけどようやく立証されたな
そもそも行者にんにくって葉物の野菜だからすりおろしてもあんな風にはならないし、あんな風に置いてたらガラの香りどころか公害レベルのニンニク臭になる
季節物の野菜だから年中置けるわけないし、高価だしなwww
じゃあなぜすりおろしたニンニクが青いかって言うと
アリシンっていう香り成分が時間が経つとアルキルサルファイド化合物っていう成分に変わり
それが鉄分やおろし金の金属と反応することで青緑色に変色するんだよ
それを無教養な奴は有難がって盲目的に"これは行者にんにくだ!他のとは違う!"って何年、下手したら10年以上騙され続けてるんだからお笑い草だわ ちなみに変色してないニンニクは、大抵食塩等が添加されてる
そうすると反応が抑えられて一見フレッシュなおろしニンニクに見える、ってわけだ
>>359
ありがとう
午後は煮詰まってくって事かな? ニセ行者ニンニクwww
缶詰の鶏油www
総本山www
たかさご家の煮豚しか勝たん
直系などのグリーンニンニクは
着色料で緑にしたもの
そこまでして行者ニンニク使ってると言いたいのか
ちなみに、田中の名物のフランスパンのトッピングは現在は週末のみの模様
家系自体ジャンクな部類のラーメンだしそんな高尚なニンニクじゃなくていいだろ
料理する人だったらアレが行者にんにくなんてものじゃないことは普通に判る
田中で思い出したが武蔵家って今やチェーン店みたいなもんだよな
行者ニンニクってアイヌネギのこと?
北海道だと山菜採りのばっちゃが小遣い稼ぎで道端で売ってたりして高いもんじゃないけど通年で売ってるもんじゃないな
>>375
ありがとう、何か武蔵家って聞くと試さなくていい感じになるなw 池上の山王口あたりに龍源とかいう横浜家系とデカデカ書いてある店あるが横浜家系の文字で入る気にならない不思議w
行者ニンニクじゃないのにあんな高々と店内に掲載するなんて詐欺じゃん、無料だけど。国の機関に報告しようと思うんだけど保健所とかでいいのかな?みんなで一斉に報告してみない?
>>372
家系あるあるみたいなもんだと思うよ
濃度は好みにもよるけど強い出汁はやっぱ開店直後~昼じゃないかな >>384
そんなことしてニンニク消えたら迷惑じゃね? >>389
相手にしない方がいいよそんな清水信者のお坊ちゃん 今まで行者ニンニクと信じて食べてきたくせに清水社長が話題に出した途端騒ぎだして笑える
完全に遊ばれてるやん
家系にニンニクってマストか?
俺なら関内二郎に行く
>>391
いや俺もニンニク使うわけではないんだがニンニク入れたい人にとっては迷惑な話かなと思ってさ
無料で提供してくれてるモノだしやんや言ったら置かないとかなりかねない >>390
おっまじすか今度行ってみるかな
元中の人が良くも悪くも引っ掻き回してドロになって行かなくなったが つか、厚木家の話だけど
以前はニンニク2種類あったような記憶
今は緑のしか置いてないじゃん?
本当は白いニンニク入れたいんだけど
ないから緑の入れてる
緑のが駆逐されて白が復活するなら嬉しい
>>397
前の人が退職したあとのチェーン系みたいなブレた薄さはなくなって元に戻ってる
前の人が辞めた経緯について聞いたけど内容的にはここには書けないが円満ではなかったらしい
復活は喜ばしいものの夜の部は並ぶまでになっているから使いにくくはなったね 環2家はちゃんと行者ニンニクをブレンドしてるが。君ら何も知らずに行者ニンニクは無いなんて言うなや。
行者ニンニクバトルは家系ラーメンの歴史にまた一つ
刻んだ事件だったな
>>399
干しアゴとかスルメ入れてるとかツイートしててあーあと思ってたけどw >>398
普通のニンニクも置いてるはずだよ
俺は末廣とか杉田千葉だったかな?位でしかみないけど無臭ニンニク置いて欲しい >>403
久しぶりに行ったけどそんなに悪くなかったよ
前の方が動物系のワイルドさがあったけどね 本家は行者にんにく使用とのことだけどよその家系も儲かってるんならその辺は何とかしてほしいものだ
中国産にんにくなんて臭くて食べたくないし
家系ラーメンに普段から何にもいれないから、行者にんにくがどうだこうだと言われてもどうでもいいわ
行者にんにく入りにんにくって提示しないとアウトじゃないのそれ
俺も生姜か生姜酢くらいしか使わないからどっちでも良いんだけど使う人が困るようなことはして欲しくないなと
>>408
正解
当店は"行者にんにくを配合しております"だったらセーフ
"使用しております"だとアウト、食品偽装 最近なんか王道清水にリツイート貰ってる馬鹿信者が増えてんのか
ビールと発泡酒の方が偽装だろにw
そもそも行者ニンニクの単価考えたら、中国産すりおろしに少し混ぜただけでも無料じゃきついでしょ。
ようは酸化して緑に変色するぐらいなら、最初から色つけとこって発想でしょ。
着色料のクチナシ色素を行者にんにぐから抽出してるのかもしれんw
さて最近ちょっとご無沙汰してた厚木家
言わずもがな旨いな
確かにニンニクはグリーンしか無かったな今日見たところ
前は白もあったよね
中チャ青葱玉子に玉子まぶし
麺普通油多
今日はチャーシュー厚切りだったなぁ 多めだからこんな見た目なんでしょ
俺も仕事終わったら厚木家いこ
ラーメン屋の海苔って裁断機でも使って切ってるんだろうか?
八嶋智人似の眼鏡のあんちゃんが麺上げしてて後ろで店主が色々言ってたけどそろそろ店でも持たせて貰えるんかね?
結構今日は厳しいこと言われてたな
止まっちゃ駄目だろみたいな
麺上げしてても色々出来るだろ的な話を店主に言われてたな
やはり厚木家もそりゃ厳しいぜ!
厚木家店主さん、接客やっている若い人にも厳しくキツい事言ってるね
若い女の店員さんには優しいのにね
こないだも八嶋のあんちゃんが麺上げしてたな
ずっとホールしか任せて貰えない人なんだと思ってたよ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
>>422
ここ半年くらいピーク後の時間で麺上げ〜スープ取りやってる
入りたての、ノリさんからも兄弟子からも毎回叱られてた頃を見てるから
何だか感慨深いものがあるよ >>429
情弱すぎたOrz
近くの中野家に入り… あの眼鏡の人
この前まで注文とってたけど麺上げしてるところ見てうぉーってなったわ
千葉の杉田家っておいしい?
いま千葉遊びに来てんだけど、二郎と迷ってる
厚木家やべぇ
夜の部で久々にすげぇのひけた
完飲必死で我慢した
厚木家ここんところスープ管理がヤスさんから変わって今やってる人も頑張ってるけど
ここ数年の厚木家の評価アップはスープ担当のヤスさんの働きによるものが大きいと思う
開店時間直後の醤油ダレが強い味も好きだけど多少煮詰まった感じのほうがバランスがいいし
万人受けもすると思う
>>436
トシさんだろ 田仲さんと横横家やってた人 >>422
接客担当当初は色々言われてたけど接客も柔らかくなったし場を仕切ってる感じでかっこいいな 八嶋のあんちゃんは結構前から麺上げしてるよ
ただまだちょっと手元がおぼつかないけどね
まあ店主の麺上げ見ちゃったら無駄が無さすぎてヤバいけど
あのさぁもっと自分の舌で目で感じた事語ろうよ 誰かの受け売りはかっこ悪いよ
はぁ?
俺が受け売りしてるって言いたいの?
八嶋のあんちゃん提起したの俺やけどw
店主の麺上げなんか別に王道清水なんかに言われなくてもスゲェのは間近で何遍も見てる話でなんだけどな
手元だけじゃなく足元もおぼつかない
先日はフロアで派手にすっころんで女将に怒られてた
いや女将、そこは身体心配してやれよw
>>442
それにこのID:L7Np6MVdr俺な
外に出てる時にちゃんと食ってきた上での感想な
知らないで八嶋のあんちゃんの話なんかしねえから >>445
何を難癖つけてえのかわからないのはこっちなんだがwww >>440
本当だよな。そういう事で早朝新杉田行ったのだがもう言葉は要らない。サモハン前に食券を置いてサモハンと目があった時点でそう感じた
津村さんは相変わらずいらっしゃ〜〜い〜ってヴィブラートが掛かってて、あぁやっぱ杉田家最高だな。
なんて思ってたらサモハンの麺上げが始まった。どっしりした構えから平ザルを寸胴に突っ込んでぐるぐる回して平ザルに麺が吸い込まれていく。
そこから麺を空中に上げ平本ザルと麺がぶつかる音が静寂な店内にこだましてたのだが、津村さんのヴィブラートがそれをかき消して台無しになった。さすがにムカついて津村を見たらイチローばりに屈伸しててさらにムカいた。だがラーメンは濃厚で満足したからいいけどね。つまり
しれっと740円に値上げしてて最高! どっちが必死だよ
こっちこそ願い下げでどうでもいい話に付き合わされたわw
食べて感想しっかり言ってなきゃ八嶋のあんちゃんなんか誰もフューチャーしねぇのによw
すいません、津村さんに訂正します
津村 ×
津村さん
間違いです。本当にすいません。つまり
朝ネギwはダメよは最高!
中野区に裏切られ生きてるのが苦痛だ
スタバで時間潰してたらいつの間にかほとんどの店がもう店じまいじゃあねえか
あさが家さんに癒やしてもらおうOrz
>>461
いや厚木家好きな気持ちはお互い様だぜ
やはりナンバーワン家系は厚木家だからな
それは揺るがない 八嶋の野郎、最近俺のことお義父さんって呼ぶんだよ
「お義父さん、こちらの席へどうぞ」とか
でも、俺には娘なんていないし…
まさか俺の息子を狙ってる!?
す ま な い 、 ホ モ 以 外 は 帰
っ
て
く れ な い
か !
( ˘ω˘ )お腹にあさが家がいます
あ/
大盛チャーシュー硬め濃いめ多め
海苔卵ネギほうれん草増し+中ライス
濃いめ多め効果が見事に的中し、前回のそのままより醤油、豚骨、鶏油がこれまたバランスよく強調されてくれて個人的に超満足
とにかく高いレヴェルでバランスがとれているので直系よりも好きという方も多いかもしれません
あらためて都内最強クラスだと確信しました
20時以降も営業してくれているから夜中でも食いに行ける点もとてもありがたいですね
>>470
うまそう…
都内にあさが家はありがてえ 自分が嫌いなものより、お互い尊重し合って好きなものを語ろうや
みんな違ってみんないい、でも床の傾きだけは直して欲しい
>>471
そういえばあさが家ってテボからヒラに移し替えてるみたいなんだけどアレってスズキ系ならではなんですか? 遠征して近藤家行ってきたよ
美味しかった
町田の奥津家に似ているね
昼時だったけど並ばずに入れた
>>473
俺が思う「都内最強」
次点で洞くつ家、あさが家、上々家
蒲田環2家の奮起に期待する日々 >>453
言葉はいらないの割に
ツラツラと文句書いてて草 あさが家まこと家が都内2強だと思う
>>474
いつからか寿々喜家が始めたのをあさが家もそのままやってる
麺をほぐさずにテボへドボン
清水家は入念にほぐして1~2回麺箱に叩きつける
そういったひと手間って大切だったりするよね… >>471
おいおい元コテの荒らしにレス付けるなよと言おうと思ったらこいつも荒らしだったorz 名前上がってるのだいたいうまいけど
まこと家はそんな旨いと思わねぇないついっても
まこと家も上々家も俺はダメだった
まこと家に関しては三回行ったけどリピなし確定した
洞くつ家はわりと安定してるかな?ひどいブレにあんまりあった事ない
>>453
愛が伝わってくるうえにおもろいしなんなん >>483
俺もムリ
スープ臭すぎてガラ入れてかき混ぜしてないじゃないかって思うぐらい煮詰まって臭い
都内で一番とか言うけどいつ通ってもガラガラなんだけどな 上々家はたまにある上ブレがくっそ旨いけど
まこと家はいつ行っても後悔する
まこと家は青菜乗せないから見た目も重要だろと思って食わず嫌いしてたけど食べてみるとやっぱうまかったけどな
合わない人はどこが嫌いなんだろ
味はケモだが端正な本牧系って感じだと思った
逆に最近上々家で香り不足引いた
ケモのかけらもないね
それだったらくっさくさのケモッケモがくどい方がまだマシ
>>476
近藤家は10年前はもっとうまかったけどな 上々家の話がよく出るのでなんとなく行ってきたが良いとこ無かった
大外しされると腹が立ってくる
10年前の近藤家って酷かった時じゃん
店主がいなかった時にケータイゲームを暖房の中でやってた時もあった
今日も良かったよ
チャーシュー麺に海苔とライスだったんだけどチャーシューと海苔両方付けるとライス持て余したよ
自分にはチャーシューか海苔どっちか片方がベストと悟った心家
>>500
チャーシューの感じは心家っぽいけどスープの感じがなんか違うかな
わいも今日のクックらも良かったわ まだやってる家ありますかね?
できればあさが家、まこと家、昇天以外で
>>513
今日オイワイチャンネルの撮影やってたぞ。なんかガヤガヤしてるから何かと思ったらYouTubeの撮影だったわ
あんなもんなくても俺は末廣家オンリーだけども >>439
スキンヘッドのちっさいオッサンずっと接客担当だよなw あんまり家系行かないんだけど、新橋の谷瀬家は美味かった
山手線沿線で旨い家系といえばどこかな?
>>516
山手線沿線は不作じゃないかなあ。
規模の大きな池袋でさえ、店炊の皇綱家が出来て話題になったくらいで(武蔵家は前からあったけど)。
他はみんな武蔵家系ばかり。
もっとも、谷瀬家も皇綱家も武蔵家と関係あるけどねw
上野だか御徒町の王道家上陸待ち。 武蔵家系は要らないな
くそだよ、うんこ
あんなのが家系って中国のドラエモンのぬいぐるみと同じだわ
消えて欲しいわ偽物には
恥ずかしい
>>516
山手線沿線限定で武蔵家系を除くとなると、神田、秋葉原のわいず、代々木のらすた、新宿の町田家ぐらいかな
中央線沿線と比べると山手線は家系不毛地帯なのよね 山手線沿線と言えば昔新橋に寿々㐂家出身の店あったね
いずれ行こうと思ってるうちに閉店してしまったが
ロイドって大和で焼肉食ってる割には桃家行かねえんだな
>>521
武蔵家は「雑草を駆逐するのにミントを植えたら庭が大変なことになった」的なお店。 >>515
ちっさいおっさん何回お好み確認すんねんw
>>524
桃家はつい存在を忘れるけど行ってみたいなあ >>530
まつり家ほど当たりとハズレの差が大きい店なかったわ >>530
津村さん達の時点で99年頃の修行なんでしょ?
ってことはこの女性の時なら2000年頃になる?
もう既にここまでのパワハラは許されない時代だったよ まつり家は2003年とかじゃなかったっけ
この頃は四天王が直系に健在だったんだよな
>>484
味はペラくてパンチがない普通のお店。
そういうのがいい人向けかな。 今日はヤバかった、朝から昼の上ブレを食べない限りは低評価されても仕方ないくらい夜とは違う
デフォでこの鶏油、最近細めに感じることが多かった真宏麺も太く平たく柔らかめの理想の茹で具合
>>530
内田さん、今は麺や一峯って家系とは真逆のお店やってるんだよな 南麻布 古川橋 笑の家
都内初の家系と開店当初に聞いた
神奈川県内の笑家(本牧家系)と関係ありますか?
>>541
もう閉店してる?六角家系列だったような 真砂家
行ってきたぞ
この近辺で 直系に近い味が食べたければ 行った方がいいって感じがする
おとなしめの 厚木家って感じ
ただにんにくチップ オリジナルの酢
などがないのがおしい
>>543
今回の王道画で刻み生姜に言及してたけどまた大袈裟なこと言っちゃってるよと思ったが真砂家の冴えない刻み生姜思い出して大袈裟でもないのかなと思ったw
刻み生姜ファンとしてはあの生姜を出す店が増えるだけでも嬉しいことだ
無限にんにぐもね >>537
なにいいたいのかわからないのは俺だけ? 緊急事態宣言でもあさが家とまこと家はどこ吹く風ですか?
真砂家、たまにしょっぱい時あるね。
あと器が熱すぎた。
今回の動画で清水久々に酒井食べたけどやっぱうまいなと言ってたねw
麺の雰囲気を変えたのはその影響かもな
昨日と一昨々日クックらで食べたけど清水は喉越しを良くしたと言ってたが確かにそんな感じで軽くて喉越しも良かった
真砂家先週だったか?ここみて初めて行った。職場が馬車道なんで何時でも行けるのだが。感想は美味いの一言。
麺云々言われる方がいたと思うけどそこまで悪くない。狭い厨房でよくやってると思った。あえて文句つければ助手みたいな人のモジャモジャ頭はなんとかしたほうがいいかなと。
>>554
刻みネギは昨日はツイッターサービスで頼んだけど券売機にもあるね
ツイッターサービスはワカメが1番好きでレタスは好みではなかった
昨日のクックらは凄く出汁が強かった
反芻した時の強さが寝る前まで続いたよ クックらはなんか風味が弱めだなと思ってたけど鶏が強いのかもねあれ
oiwaiの動画見ての感想だけど
豚ガラがメインの中で鶏ガラって感じにくいよね
鶏は豚と合わせると臭み消しのような作用になるのかも
>>551
いや、まじで何書いてあるかわからんかったから書いたのに雑魚乙ってなんなの?
横横家破門理由 >>559
あれだけ分かりやすく書いてやって、上ブレ率が高い時間も書いてやったのになんだそれ
他の店を褒めても滅多にアンチは沸かないのに、まこと家を褒めると噛み付いてくるアンチ二人がほんと謎
お前らが一番好きな店の美味い時間を教えてみ?
ここの猛者たちが評価してくれるだろうよ >>562
なんでそんなカリカリしてんのかわからん。それに書いてやったとか誰も頼んでなくないか?
読み直したらチーユのこの量が、とか書いてあるのはうまいって意味で書いてあるんだろうけどデフォであんなタプタプだったら嫌なふうにもとられないか? 月曜日の千葉方面は末広家しかやってないんだっけ?
どこか臨時で営業しないかな
>>549
23時半ぐらいにあさが家の前通ったらやってたよ
相変わらずガラガラだったけど 石神井公園の家家家よかった。
中野の五丁目ハウスと似た感じ。池袋線もわるなくない
亜流は基本的に認めないけど、五丁目ハウスの麺やわは美味かったわ
やわにした麺がすごく美味かった
>>570
五丁目の麺柔か今度やってみよ
あそこの麺は硬めでいまいちだったからバリカ○にしてたけどこないだ普通で頼んだら結構うまくて良かった
最近は寿々喜系の普通がちょい硬いなと思うようになってきた
まあ近藤さんのせいだけどw
脳死で硬めを卒業できて良かったよ 千葉全滅なら巓にするかと思ったけど
こっちも調べ方でけつよ、火曜ってなってるな
どっちも公式が無いから判らん
>>569
1回ハズレ引いてそれ以来行ってないんだけど久々に行ってみるかな?
1回スープが水みたいだったことがあってチャーシューも硬かった 環2蒲田、当分月曜定休 11:00~20:00だって
五十三家、家家家、武蔵家 この3つのローテで生きていきます。羨ましいでしょ!
>>574
自分は短期間で2度いきましたけど
美味しかったですよ 厚木家、梅家(2軒)、クックらの4店でローテしてるから羨ましくない
さっき黄金家行ってきたよ
美味い、本当に美味いと思った
麺は酒井じゃないけど
これはこれでスープとのバランスも悪いわけじゃないしアリかな >>578
そんな家系不毛地帯に住みたくねえな
神奈川来いよ。ホンモノ食わしてくれっから 黄金家チャーシューうまい
ほうれん草も冷凍じゃないし
昨日夕方雨の中行ったけどまた行きたくなった
こちとら千葉だが武蔵家、杉田家(千葉)くらいしか行けない・・・
まあ頑張って王道家だが遠すぎる
わかる
神奈川に住んでるのが誇りだ
家系のレジェンド店に囲まれて生活できるからな
>>578
うらやましい限りや
どこ住んでるの?
>>581
緊急事態宣言でGWの神奈川家系は大変なことに
ならねえか
どーせ直系3兄弟はそんなの関係なしに行列作るだろうしな さあどこだ?
>>588
一二三家?
ごまと丼とロースチャと鶏油の色で判断しました >>577
それ俺も思った!
ふつうラーメン屋わおろか飲食系全般火曜日定休が多数派だが、胃液系に限ってわ月曜日おういだね?
月曜日に家系の有志こぞってミーティングでもしてるんかね!? 黄金家美味いんだけど麺が何か粉っぽいんだよね
ヤワメで頼むからかな
>>589
あたり!
一二三家とらっち家で迷ったけど一二三家旨かったわ
チャー丼も旨かった
自家製麺らしいが全然イケたわ
出汁もしっかり出てる
やはり神奈川だよな家系は
やっぱ本場だよ
神奈川出身の人はラーメンと言ったら豚骨醤油だもんな
街中華みたいな店でラーメン頼んでも普通に豚骨醤油が出てきたり
客も普通に食って普通に帰ったりw
>>593
一二三家のつるもっちな食感の麺俺も好き ( ˘ω˘)コレはゼッテー当てられない自信があります
>>590
日曜営業してるラーメン屋は大抵月曜定休
火曜定休って床屋とか、ゲン担ぎしてるとこだけ
そもそも厚木家やってるし
>>594
豚骨醤油っつか、家系のルーツはラーショだから東京な
(にしても少数だし数は少ない)
神奈川の昔っからやってるラーメン屋はみんなあっさり醤油
ラーメン=豚骨醤油なんて和歌山とか徳島くらいだろ >>595
自家製麺と書いてあったんで硬めにせず普通で注文した
見事なツルモッチやったよ
全然イケる >>597
思い違いか?
昔辺鄙な中華屋ぽい店入ってラーメン頼んだら家系ぽいの出てきたけど
あと横浜の人とラーメン行くかってなると普通に家系だしw
あとは街中華がやたらうまい横浜あるあるw >>598
す、スゲエなアンタ…ω
このスレの超一流家リストならば決して口にしないであろうから絶対わからぬと思ったのにゴミをズバリ言い当てるとは コンビニで家系ラーメン買っちゃうなんてもう病気だよ…
>>606
実はみんな食わず嫌いなだけで食べてみたらあの吉村家すら上回るほどの…?
千里眼って二郎風のやつが結構うまかったからコレもいい意味で裏切ってくれるんじゃないか?
そんなサプライズを期待したわけなんですが、俺の想像をはるかに邪悪に下回る裏切りで絶望のどん底に叩き落とされましたとさOTL >>608
不味いだろwwwwガッカリしたよそれwwww >>579
俺も金八、印、杉田、カンニでローテしてるから羨ましくない。 スープにこだわってると見せかけて麺がうまい やられたマジで
え、うまいの?w
レンチン麺はセヴン一択と思ってたが
>>608
今度試してみたい
余ったスープに米はマッチしますか?
>>614
他は知らんが千里眼はなかなか
なおコンビニの家系冠にはもう二度と騙されんことを決意(怒) >>610
もげろ
おれなんて近所でローテしようもんなら武蔵家、おうじ家、筋肉ダルマ家、別の武蔵家だよorz
別に羨ましくなんてないんだからね、勘違いしないでよね >>621
だがそのカップラーメンはマジで不味い。ないわ >>620
武蔵家いいじゃないですか
俺も近所限定でローテ組んでみたけどそんな大して…
極味→光→吉村→中島→とらきち→末廣→とんぱた→寿々喜→八→どんとこい→極ry
書き出してみると意外とお店多いなω >>610
ならば俺は
壱七家と壱八家を生贄にして、町田商店本店と源絆家を召喚
更に源絆家の特殊効果『毎日が臨時休業』発動
デッキから更に2枚のカードをドロー
手札から2枚のカードを場に伏せたままセット
ターンエンドだ! >>623
2個もげろ
因みに筋肉ダルマ家は武蔵家から家系っぽさを取り除いた様なスープ
…そもそも家系ぽくない武蔵家から家系ぽさを取り除くとどうなるか…
アヤヤトゥーヤー! ワイは家系食いたい時は新中野の武蔵家か最近案外美味い事を知った花月嵐の藤崎家の
ローテやで。コロナ禍治まったら、本場の神奈川遠征したいわ。源流の吉村家は相当昔に
一回だけ行ったけど移動疲れと待たされて味が武蔵家よりかは濃いなぐらいしか記憶無いわ・・
>>625
それ、もはや家系とは…?ω
でも板橋あたりならば池袋最強の皇綱家が近いです!
池袋にはこれまた武蔵家も無敵家もあるし鬼金棒だって… 近藤家とか杉田家っていつも店前に路駐いるけど平気なん?
厚木家この前食べたけど吉村家と味がそっくりでびっくりした
これだよこれ
>>630
近藤家はいままで取締り見たことないです
土日メインですが >>584
千葉だったら千葉家とか末広家あるのに…
あと王道家は遠くても王道いしいもあるよ >>608
普通に店で食ったことあるなら
ガッカリするよね。
カップ麺としては
不味くないけど。 解禁した瞬間に君ら調子乗るでしょ
更にウザくなるからダメ
神奈川はいいなぁ
俺は柏住まいだから王道(最近混んでてめんどくさいから少なめ)→宗八→寿三のループだわ
あえてローテは作らないようにしてるわ
厚木家にいつでも行ける状況なだけに仕事帰りは色々行けるんで今の状況は望ましい
>>645
神奈川と言っても小田原や湯河原みたいなところだってあるんだぜ ロイドの完食したあとのどんぶりを見せつけるやつあれめっちゃうざいw
産業道路 近藤家
中チャーシュー海苔増し
チャーシュー大きめのが4枚、海苔10枚
ガツンと来ないしものすごいインパクトがある訳じゃない
だけどここは全部のバランスが整ってるすげぇ美味しい家系だね
アニメで言うところのメガネの委員長って感じ(ナンダソレw)
>>654
産業道路の近藤家の方が本店より俺は好きだわ
本店よりかスープにパンチあるしチャーシューも当たるとこっちのが旨い >>655
今日のチャーシューはサイコーだったぞ
スープも超バランス型で旨い! >>656
チャーシュー見るからに当たりな感じ出てて裏山だわ
明日行こかな >>654
近藤でこんなチャーシュー食った事ないうらやま >>654
おれは本店の方が好みだがスープの色いつもより本店ぽくてうまそうだ
チャーシューはあっさり風味で肉食ってる感じでうまいよね 久しぶりにお腹に目黒二郎がいるけどコスパ最強すぎてビビった
二郎に比べると家系は高すぎるな
二郎ありがたがってる味覚オンチがなぜここにいるんだ
目黒は特殊かもしれんがそれでも二郎はあんなにおいしいのに安いんだから家系ももう少し安くてもいいんじゃないかと思っただけです
(一杯700円ってあらためて高いよね。あと海苔150円ほうれん草200円などは完全になめすぎだ)
東京住みだからGWに神奈川のラーメン行こうと思ったら片道1000円、90分!?
遠すぎんだろ!!
そもそも家系と二郎じゃ食い物として全く違うわけで二郎の価格帯がどうだか知らんがそれを家系の価格帯と比較するのはちょっとおかしいだろ
二郎なんてクソまずいから10年以上食ってないけど今食べたとしてもあんな量食える気せんわ
二郎と家系をラーメンだからって一緒くたに考えるのはそもそもが間違い
二郎も家系もすきだけど全く別だな
しかし二郎のが健康的に思えるw
豚マシヤサイの麺スクナメで食うからヤサイもりもりだし
肉ももりもり二郎は肉が旨い
二郎あんまり好きじゃないんだよね。
やっぱりラーメンは家系が一番。
唯一、神奈川住んでて良かったと思うのが
家系ラーメンの存在。つまり
清水社長最高!
>>666
神奈川から東京に来てるやつはそういうのは普通に使ってるんだぜ たまにはそういう自分の所のありがたみを感じた方がいい 二郎の野菜なんてほぼモヤシじゃん
それで健康的とか言われてもなw
キャベツなんてほんのわずかしか入ってなくてほぼモヤシなのに二郎は安いからと言われてもそりゃ原価が安いわなwww
二郎も家系も目くそ鼻くそだが
強いて言えば二郎よりか"引き算"してるスープの家系に軍配が上がる
>>675
それわかるわ
神奈川といっても小田原あたりに住んでる人だっているわけだからな
横浜出るのに東京から来る以上に金も時間もかかるやろし 久々の吉村家興奮した
中チャ海苔ライス生れん草赤玉硬多
今日はちょいペラの下ブレ
これで今年に入って3回連続下ブレだ(;_;)
去年は同じような時間帯で結構上ブレ引いたのにorz
隣の常連のおじいちゃんが大盛り頼んで残して帰ってたよ…
あくまで思えるだけだw
もやしをわしわし食うのも旨いんだ
もやしと肉マシと麺スクナメで腹一杯
家系はチャーシュー麺とライスで糖質過多になるんだ、あくまでワシの場合の話しよ
もちろん両方好きよ?
二郎なんてモヤシを食べてるのか麺食ってるのかわからないくらいの食い物の時点でお察し
ラーメンとしての完成度が違う
モヤシ好きならまあいいんでね?
糖質は抑えても脂質は家系以上だろしどちらがどうのも無い気はするが
まあ家系スレでする話じゃねーからこれ以上は言わん
>>685
厚木家の目の詰まった様な濃密な出汁を考えたら吉村家はペラいと言わざるを得ないね
吉村家も上ブレは本当においしいんだけどさ流石にこの下ブレ率では…
のりさん吉村家来て叩き直してよ本当に
もう野菜トッピングやめようかな大好きなんだけどさ(;_;)
それか全部別皿にするしかねぇ 二郎=もやしって
家系ラーメン=ライス無料食べ放題とか言ってるニワカと同類だぞw
>>688
全くその等号の意味がわからない
二郎=もやし=二郎でいうところの野菜
家系ラーメン=ライス無料食べ放題=商店系サービス
何が言いたいのかさっぱりなんだがw ああもやしマシマシでコスパ厨感激って話か
ライス無料もだしな
要するにコスパ厨から見たら二郎も家系も一緒くたになっちゃうって話ね
それならガッテンガッテン
>>683
数年前はキャッキャウフフしてたのに月日が立つのは早いねえ
因みに寸胴やってる若いあんちゃんは店主の娘の旦那
麺上げしてる娘とは違う方の娘かな?わからん 家系は豚骨ラーメン、二郎は豚汁ラーメンだろ。オレはどっちも好きだが味がくどいのが家系、さっぱりは二郎。鶏油タプタプなのを見ると脂質は家系の方がヤバい。二郎はあのニュルニュルの脂をトッピングしてるヤツはヤバいだろう
読解力がない奴だな
家系ラーメンはライス無料だと思い込んでいるニワカが世間に多いんだよ
二郎も野菜が山になったラーメンだと思い込んでるニワカが多い
両方とも間違った知識
亜流、傍流、偽物で得た知識
そもそも「糖質は抑えても脂質は家系以上だろし」なんて書いている時点で
二郎に行ったことすらないんじゃないのか?
昨今、観光名所化しているから変わってきたけど、二郎は麺の量がとんでもないぞ
>>693
どっちも基本的にヤバいけどね
康太が元は家系ユーザーでドクターストップかけられて二郎にシフトしたところ見ると家系の方がヤバそう もやしの山でウキウキしてるの面白いよね
ろくなラーメン食べたことないんだ、って察する
もやしなんか山盛りで食べても全然平気だけどほうれん草の山盛りなんか食いたくないわ。あんなの大食いする野菜じゃないw歯の裏渋くなるし。
家系は大食いするにはどのパーツも重過ぎる。中チャ味玉にチャーシュー丼+マヨネーズとか絶対二郎よりヤバい
野菜畑でうきうきしてるのとそんなに変わらんと思うが…
>>698
クック®やとらキチでは大盛にその食い方がデフォ
さすがに後半かなりキツくなるがお腹は大満足できる 野菜畑はスープに入れないでそのまま食べてる
野菜から食べて決闘値の急上昇を防ぐために
都内で直系の味がそのままそっくりのところってどこ?かんにやってとこは直系の味っぽく無かった。明日行きたいからなる早レスで
直系ぽいの食べたいときは秋葉原の武将家外伝食べてるよ
スープとろっとした感じの食べたい時はいずみ家か飛粋かな
>>703
元直系の王道家が御徒町に出店するけど
環2家が直系に感じないあなたには
王道家はさらに感じないと思う 別皿ヤサイメニューある家系はいいよな
この間は上々家の温ヤサイ頂いた
俺も決闘値が気になるタチでな
>>694
まあ10年以上行ってないわ
20代の時に三田や神保町にちょろっと行ったくらいだわ
当時から何故これに並ぶのか理由がわからんマズさだったが人付き合いでな ん?
ラーメン二郎野猿街道店って本家じゃないんだ?
ツイッターの画像見るとバケツに山盛りの野菜だったからさ
とりあえず俺が二郎をダシに家系を槍玉に挙げるようなマネしたから荒れてしまった
すいませんでしたorz
だから二郎の話はもういいでしょう…スレチのところでこれ以上二郎の悪口は見たくないorz
王道之印
6時過ぎの訪問だけどウルフ夫婦以外のスタッフは若いね。
高校生アルバイトかと思えるくらい。
でもみな店主席を外している時でも、
手が空いていればお喋りもなく、
キビキビと掃除をして流石の指導だと感心。
肝心のラーメンも環ニ時代ほどしょっぱくもなく、
けれどもパンチがしっかり効いていて美味。
謝るくらいなら最初からやんなよ
どうなるか発言する前からわかるような内容だろ
これだからコテ禁なのに個性出しちゃってるやつはダメなんだよ
>>714
そうでやすか
自分わからんかったです
もうこのスレ来るのやめますからそれでご勘弁を
さよなら うーん
二郎食ってる奴にろくなやつはいない
自らの行いをもって体現してくれるとは皮肉なもんだ
>>712
うまそう今日わいの食った吉村家とスープ割ってほしいわ
>>716
5chに個性を出したらアカンというルールは無いし余程変なレスでもしない限りいいと思うけどね
まあ二郎はスレチだから自業自得だけどさ
ほとぼりが冷めたら帰ってこいよー >>710
本家か?と問われればNOだな
今では二郎の看板出してる中でも数少ない直参の弟子の店だが
本店とは別レシピで多摩系の総本山だ
多摩系の特徴のひとつは野菜の盛りと言われていたけど、多摩系なんて分類は昔の話だ
>>716
消える前にちゃんと片付けてから去れ
目黒の二郎はモヤシラーメンだったか?
答えは知っているけどな NOだ
麺は本店の半分くらいしかないが、それでも家系の大盛りより多かったんじゃないか
アフィなのでリンクを張らないが「武将家外伝」で出てくるサイト
「家系ラーメンの特徴であるライス無料、おかわり自由も実施していました!」
そのラーメンのスレ以外でよく知らないことを知ったかすること
このサイトみたいにかっこ悪いと思うよって話でした 吉村家って、店内で自分のラーメン撮影したら怒られますか?
ネットどこかで禁止とか見たような気がしたので。
>>722
大丈夫よ
自分のラーメン以外の店内撮影は駄目だけど >>717
昔鴨居にうんたら噂されてたけど頓挫したのかね
四汁の壁やらあると思うけど…
まあ現状では末廣家だけでいっぱいいっぱいなんじゃないかね人員的に >>711
リアル世界でも最後の2行を付け加えるような発言を常にしてそうだな
絶対自分の感情を言わないと気がすまないタイプ。 >>723
教えていただきありがとうございました。 なんと普段鶏油の芳醇な香りやら上ブレ下ブレやら語ってる楽天君つい1年弱前まで直系店はチャーシューを燻製してると思っていた!
この楽天電車の中でテイクアウトしたラーメン食うガチ吉じゃねーか 今日たかさご家10年ぶりに行った。たかさご家独特の味はなくなっててマイルドな美味いラーメンになってたのを記して置きます。スタジアム行く人は是非
>>729
駅から遠い店ばかり。うまそうな店だが車無しにはキツい。
>>773
たかさご家や町田家はたまに食べに行きたくなる味 港南台の寺田家って工場スープなのかな?
店内でガラ炊いてなさそうなんなだけど。
厚木家
やっぱり安定してる
大将スープ管理
美味い❗
今日の八嶋のあんちゃんはたまに裏声で
「よいしょぉ」
と言いながら接客とお好み質問をしてたよ >>738
GWのお休みどうだか出てませんでしたか?
明後日連休前の食い納めしようと思ってますが多分2345と休むのかな? >>736
2年くらい前に行ったときは既に真っ白なスープで怪しかったよ
食べログの古い写真とは随分違う 好みがあるとはいえネットのランキングかなんかで王道家が1位って見た事ないわ
やっぱ直系店には勝てないのかね?横浜にある系列店に行くとうーんだからな
あれって年月経ってる店の方が有利なランキング内容なんでしょ
再出発した柏は不利
飛粋は食べ進めると酸味が感じられた
あの酸味はどこから来るのかな
肉はスモーキーでさすがに美味しかった
腹減ってきたががまん!
今日は近藤家川崎店に行くんだ!
吉祥寺武蔵家両国
中海苔ライスキャベチャ全部普通
しっかり店炊きで店外もケモい
スープは六角系の上ブレの味でめっちゃうまい
ケモに負けない出汁の強さがある
大橋の麺は普通でツルモチ
酒井の方がもっちり感はあると思うが十分うまいね
キャベチャはタレのにんにぐが強くて肉はパサ
吉祥寺武蔵家は食べた事なかったけど評判通りほんとうまかった
>>751
酸味?
醤油の酸味か継ぎ足しスープがヤバい事になったかかな
飛粋で酸味感じるほど醤油使ってないはずだけどな >>755
美味そう
俺は酒井信者なので今は洞くつ家しか行かないけど、どっちが美味い? >>755
直系の焼豚が燻製だと思ってたくせによく恥ずかしげもなくレビュー出来るな >>755
吉祥寺武蔵家は今は大橋製麺多摩使っているようだな >>757
洞くつ家は2度、吉祥寺武蔵家は本店の方は行った事がないのでわからんが今日の感じだと吉祥寺武蔵家の方が好みかなぁ
洞くつ家はあっさりめだから好みだと思うけどねブレもあるし
>>759
大橋多摩もおいしいね
普通でツルモチだが表面が乾麺の様にしっかりしてたので酒井みたいに硬〜柔で雰囲気がガラッと変わるような麺じゃないかもね なんかもうこっちが黙ってたら印象操作まで始めやがったから言い返していい?
直系のチャーシューなんて初めて食った時からずっとチップ使ってるなんて思ってねえよ
どうやってこんないい香りで焼くんだろうとは思ってたがな
>>131は裏むさに対してのレスな裏むさが焼きだが燻製じゃないって読んだから
あと>>132は俺じゃねえぞw
いい加減にしてくれよ古いスレ漁って捏造まで始めちゃってさ何でそんなに恨むんだよ糖質か
気にすんなよ、キチガイと火には油を注がない方がいい
海原雄山じゃないんだから完璧なレビューなんか出来るわけがない
いつも写真と詳細レビューを書き込んでくれるから俺は新店開拓の参考にしてる
>>761
捏造は一切してないけど?
裏むさが直系寄りのラーメン出しててチャーシューは焼きだけど燻製じゃないんだっけって書き方だったら直系は燻製だと言ってるようなもんだろ?チップ使った燻製チャーシュー出してる家系なんて俺の知ってる限り上々家くらいだわ、
人の糖質疑う前にその失言の多さから自分の糖質疑った方がいいと思うよ🤔
んで、勝鬨家は開店当初チップ使った燻製チャーシュー出してたのは本当? 絶対湧く単発擁護笑
このワッチョイこのスレで初めてなんじゃない?不思議だなぁ🤔
>>764
あのなあ燻製=チップじゃねえだろ
当時は燻煙とかそんな言葉知らなかったしみんなスモークとか燻製って言ってたろ
勝鬨家は一時期チップ使ってたよ
ちょっとまってろ過去ログ漁ってスクショしたのあるんだよw編集して貼り付けるから
まあおれのレスだが いやスモーキーなチャーシューだったら分かるけど燻製=チップだろ笑笑
何?田上家のチャーシューがバラ肉だったとか言ってたコテと一緒でチップかウッドの話してんのか?
>>767
じゃあお前とおれの認識の相違があったって事だなそれだけだ
昔は今ほど情報も無く作り方も知らねえしどうやってあの香りを付けてるのかは知らなかったけどな
でも流石によくあるチップの香りはわかるだろ
勝鬨家のチャーシューは開店当初のスモーク感なしからチップの香りに変わり燻煙に変わった
この2枚で判断してくれおれの答弁はこれで終わりな
>>757 個人的には圧倒的に洞くつ家
朝ラー始めてから比較的濃くなって食欲掻き立てられる味になったし鶏油も美味い
吉祥寺武蔵家ももちろん美味いけど、時間がダメなのか下手くそな博多豚骨臭のサラサラ出汁にしか当たったことが無くて濃いめにしてもイマイチ旨味に欠けるなぁと思う時が多い
>>759 洞くつ家やってる人が元々吉祥寺武蔵家をやってた人だからね
その人が離れて酒井が使えなくなって、洞くつを開いた際に酒井を再び使いはじめたと聞いた >>768
丁度コテと直系の焼豚はチップ使ってる使ってないって話してる途中で焼きだけど燻製じゃないんだっけなんてコメントしたら直系店は燻製(チップ使って)してると取られてもおかしくけどな
その1枚目のSSがこの流れ以前であればお前の言ってる事に正当性はあると思うけど(そこではスモークチャーシューって書いてんのな)
2枚目のSSは日付入ってんのになんで1枚目は不自然に消してんの? たかが一つの過去の勘違い
でそこまで
追求するんか
暇な人だな
>>769
洞くつ家は美味いよね
店も綺麗だし、店主が朝営業始めたり、ツイッターで一生懸命宣伝しているところにも好感が持てる あー洞窟食いたくなっちまった
深夜にふらっと行けたのに
クソガッ
>>770
そこ突いてくるかなと思ったけど突いてくんのかよw
古いレスでその頃は恥レスだらけだから漁られると恥ずかしいんだよ
お前また突っついてくるだろ?
>>769
うまそう
自分も腹では洞くつ家を応援したいけど今日の両国店がうまかったから認めざるを得ないって感じでね
洞くつ家も近いうちに行かなきゃならんな
それにしてもこないだの上々家は酷かったなw
ブレも上々でお願いしゃす! 上々家
ぶれすぎ
誰かがギャンブル言ってたけどその通り
>>774
突っついてくれって言ってるようなもんだろ釣りだと思ったけど乗ってやったんだよ
非常識だと思うコメントがあれば当たり前にネタにしますよ 777ラーメン大好き@名無しさん2021/04/29(木) 23:05:15.86
クックら
twitterサービスは初めて岩海苔をチョイス
このところパンチ力が増してきてるな
麺を変えた辺りから徐々にとらきち家化してる感じ
夜はコロチャーとライニンで一杯
>>776
お前が非常識言う?
>>777
パンチ力増してきてるよね!
ただそれに伴ってスープの量がちょっと減ってるような気もしないでも無かったりしたり…
でもおいしくなったのは間違いないと思う
おれもゴールドスターか麦とホップだわw >>777
とらきちに近づいてきてるの?
てことは王道家柏ほど凶暴ではないのかな。 >>778
(?ω?)俺は基本荒らしか荒らし擁護してる奴か非常識もしくは的外れなコメントしてる奴馬鹿にしてるだけだけど?俺は基本間違ってるなと思う事に関しては謝ってるし
早くいつのコメントか教えてよ?あの流れ(吉村の息子の同級生の○貴の弟子?がYouTubeでチップ使ってないって明言した)の前だったんでしょ? >>780
昔の勘違い過ちを掘り返すて前がおかしい 蒲田の環2家できたから行ってきたけど味云々よりも列整理の女店員が全く機能してなくてイライラしたわ
列の並び方も案内しないし、キャパの8人ごとに入れ替えしてるくせに代表待ち注意しないしくっちゃべってるし
ちなみに味はこんなんだったっけって感じ
もう行かん
>>782
代表待ち注意しないのか。それだけで行く気失せるな。 近藤さん
中海苔半ライスキャベチャ全部普通
口開けには間に合わなかったけど2巡目頂きました
今日は出汁強めの上ブレ
近藤家はスープも麺も鶏油も全て優しく且つ奥に強さがある素晴らしいバランス
うますぎてスープ一口飲むたびにうめぇと声が漏れるやつだった
>>784うめぇと声が漏れる?気持ち悪い奴やな。そんな気持ち悪い奴がいるラーメン屋は行きたくないわ >>784
結局逃げたよ
むしろ写真加工して自分が直系焼豚はチップ使ってると思ってた馬鹿舌疑惑の追認しちゃうお茶目な事して笑
しかもまた必死にレビューしてロイドの後追って評論家もどき目指してるのか?よし、これから君は5ちゃんのマコと呼ぶ事にしよう >>787
そのネタで引っ張りたいなら他所でやってくれよ
邪魔なんだけど 環2蒲田は工学院の学生沢山いるから代表待ち割り込みで嫌な思いしたくないならやめた方がいいかもね
他にも家系はいっぱいあるわけだし
>>788
5ちゃんのマコが逃げて終わったじゃん笑 田上家美味かった!
固め海苔増し、味玉はオペレーションミスでおまけでいただきました。
久しぶりの訪問だけど、チャーシュー以前より美味しく感じた。
>>791
て前はなんでそのクソくだらないネタ引っ張ろうとするかな
ガイジ >>793
すまんすまん頭悪そうだったから触れなかったけど、もしかして君あの時の直系はりんごチップのサイダー感がうんちゃら言ってたコテ? 以降NG完全スルー進行でお願いします
****-Cy9j
[111.217.147.143]
ID:cqGdKgJA0
NGは>>6参照 >>794
ワタクシはなんのコテでもない
スモークの話を書き込んだこともない
頭悪いのはて前だろ? >>795
なるほど、君は荒らしは擁護して荒らしに粘着する奴が悪いと思うタイプか千葉の子と同じマインドだな
>>796
ふ〜んの割にはやけに燻製ネタやめさせたがるなまあ君には興味ないからいいけど笑 今日の近藤家
最高に美味かったな( ゚Д゚)ウマー
久しぶりにスープ完飲。
マジくそ美味くて
( ゚Д゚)ウマーって独り言言いながら
食ってたわ。
今週2回目の目黒二郎
気絶するほど旨いのにコスパ最強とはどういうこった
>>802
おまおれリアクションが一緒だw
スープ飲み干す率高いんだよな近藤家
GWの休みは5月3日(月)だけみたいだね本店 >>760
両国吉祥寺武蔵家行ってみたが大橋製麵多摩ではなく三河屋製麵だった。
5丁目ハウスと同じだな。 >>807
あれそうなの?いや自分も直接麺箱見たわけでは無かったが本店もそうだしあの麺の感じは大橋の麺だと…w
五丁目の麺とは太さからして違うけど三河屋にも何種類かあるみたいだしね
間違えてスマソこないだのクックらもそうだけどまた馬鹿舌晒してしまったw さて今日の上々家はどっち?w
A
B
本店がそうだってのも直接見た訳では無いので思い込みだわ
公式HPに載ってたと勘違いしてた重ねてすまんorz
三河屋は他のジャンルの麺も作ってるし
何種類もあるからね
粘着もいるんだしもうちょっと考えて書き込めよ
なんでもつらつら喋るからそうなる
言葉多すぎ悪目立ちしすぎ
>>792
もしかして新しい人が間違えてマスターキレてなかった?w 二代目梅家行ったが麺変わったな
そこまで博識じゃないから真宏麺とか杉Aとか分からないけど
明らかに麺幅が狭くなり弾力が増し、食べ慣れた麺になった
従来の六角イズムを継承したトロモチ酒井も良かったが、地味に進化しているな
二代目梅家は行かなあかんな。
向かいの映画館で観賞かバスセンターに神奈中を観賞かどっちか。
細ブレじゃないか?
酒井は細ブレすることがあるぞ
本厚木だとどうしても厚木家に吸い込まれてしまい行けてないのよね梅家
家系以外のラーメン屋で冷やしを食った時に麺が異常に美味いと思って調べたら三河屋だったことがあったな
麺の良し悪しというより、スープとの相性と食べ慣れた麺=酒井の呪縛なんだろうな
俺は家系に関しては三河屋より大橋の方が美味く感じる
近藤家って
もう近藤系だよね味が。
直系とか本牧系とかじゃなく
近藤系。今日思ったわ。
>>777
クックらは微妙。
とらなど比べるレベルにない。 >>820
そんなもん家系の亜流は全部そうだ
らすた系、誠屋百麺系、山岡家系、わいず系、武道家渡来武系、他キリがない >>813
無理に決まってんじゃん?そのくだりからの自重するよって何回やったと思ってんだ?リア友皆無だからここ位しか自分を主張する所ないの位分かってやれよ!
そうだ!うまおツアーやろうよ!
うまおと行くうまおイチオシ店ツアー
クックら、近藤本店、5丁目はもう食いたくないからあえてうまおの嫌いな末廣の3店舗1日で周る奴!各々車持参でさ!もちろん毎回うまおの評論付きで!! >>822
山岡家系……('・c_,・` )プッ 平和島とかにあるさつまっこも家系ラーメンの分類なのかな?
山岡家っていうと馬鹿にするやついるけどあそこにしかない魅力もあると思うけどな
>>819
三河屋はつけ麺とか冷やしとかの水締めする系なら最強クラスだと思ってる
家系にはパッツンパッツンしすぎな感じはある >>834
世間一般ではそう勘違いされてると思うw
ソースは自分の友人ww 近藤家川崎店行ってきた
マジで心の中でうめえうめえ言ってたわ
印象は本店より上
>>837
だよね
本店は出汁がイマイチ薄く感じてそこまで有り難がる程じゃないんだよな
まあコロチャは旨いけど
川崎店はブレは大きいけど当たれば本店の上ブレも凌駕してると思うわ たかがラーメン如き何でも何でもいいやん。美味いか微妙かの違いだけやろ。オーバー過ぎるんや。腐れメコが言い過ぎなんや
>>839
しかもあの二郎の良さがわからない味障だらけですから全く説得力もないというw 屠殺されてない豚がまだ鳴いてるな
臭うから早く出荷されて欲しいもんだ
やっぱりたかがラーメンや二郎ってワールドワイドに商売出来るんか?小汚い店やん。小池さんに言って取り締まってもらうわ。マジで汚いもん
家系、二郎にはまって20年以上たつが
ここに来て小馬鹿にしてたラーメンショップにはまってきた。あれはあれでいいな
家系ラーメンは食べるけど二郎は食べない
俺は淡麗からラーメンにハマったからね
ラーショ歴40年二郎歴30年家系歴20年のニワカだけど
梅家の麺は変わっていないの
そこまで博識じゃないから分からないけどとか
知識がないとわからないとかの発想が怖いの
梅屋とか糞やん 麺の配分満足に出来ないなら平ざるとかやめろ
>麺の配分満足に出来ないなら平ざるとかやめろ
吉村家も厚木家も出来ていないと思うの(笑)
厚木家でロット最後で少なくされたことあるよ
それ以来厚木家は硬めで
テボのところで硬め頼んだこと一度もないな
近藤家本店とかベテランが上げてくれることが確定してたりロット杯数が少なかったら普通とかやわとかしてるよ
ロット最後で麺少なくて後から麺だけ追加して貰ったことある
が、少ないのは良いとして柔らかめだと切れっ端で
アメリカのカップヌードルみたいなのは堪えられん
厚木家はオープン当時は麺上げ一発で決めていなかったけど
最近は一発だよね。即トッピング提供
だから麺量ブレるし、マスターだと常連に盛るし()
総本山に至っては杯数多いし、全員カタメでも最後の客は・・・
オジサン、ニワカ家系ファンだから
まこと家のカタメ=カタカタ、フツウ=カタメ、ヤワメ=やってませんの回転重視拝金主義に慣れちゃって
ヤワメ好きだったけど、酒井=アルデンテに調教されてしまってます
それでもコケシがいた当時だと、気を遣って気持ちヤワメで出してくれてた(笑)
家系 = 月に五回は食べる
煮干し系= 月に五回は食べる
二郎系 = 月に一回は食べる
醤油系 = 月に二回は食べる
その他 =月に三回は食べる
どんな系統でも好きな俺の勝ちやw
体大丈夫かい?
杉田家の持ち帰りラーメン買ったらスープ内に固まってるラードの量を見て驚いたよ
まぁ、食べ始めたら飲んじゃうけどね
最近は家系が多くなってきたな
4月は計12杯食べたうち
家系10杯
女の子も家系とか二郎とか
好きな子多いよな。
千里眼とか侍とか武道家とか
行かないけど女の子がそういう店名
ポンポン語ると、それだけで惚れそうになる。
>スープ内に固まってるラードの量を見て驚いたよ
二郎のスープ冷やしたことないでしょ?
ほぼラードが主成分の二郎に比べたら、家系ラーメンのラード含有量なんてせいぜい致死量だよ
気になる女子が好きな店として、千里眼とか侍とか武道家とか挙げたらゲンナリするわ
何でオール三流店なの?
>>862
二郎は喰ったことないのよねん
って、致死量かよ! とらきち家の限定で、5/1の豚ロースチャーシューと5/2の肩ロース煮豚チャーシューは、どちらが美味しいのかな?
好みとしか言えないとは思うけど。
とらきち家はデフォルトのチャーシューが好き。
>>867
ツイッターの投稿を見て自己解決した。肩ロース煮豚チャーシューは二郎系の煮豚っぽいやつだね。 >>853
なんか少ないと思ったらそれか?
とはいえ硬めで頼んだような気がするんだ とは言うものの俺は
麺はテポ茹で、絶対減らない
スープは行平鍋のもっとデカいやつに骨入れて取ったの
を直系の店で提供されたことがある。
>>872
直で乗ってるのが限定煮肩ロースだよねごっついな 天王家久しぶりに行ったけどまた旨くなってたな
ネギ丼に入ってるバラチャも旨かった
吉村家行った。
濃いめ頼んでないのに醤油強かった。
笑の家って潰れてたんだな、店主の森田さんて今何してんの?
六角家の時に常連だったので今何してるか心配、やっぱコロナでの閉店?
>>884
5月中旬に鶴屋町に笑の家って店ができるらしいけど… 蒲田の環2家行ったら行者ニンニクから特製ニンニクに変わってたぞ!動き早いな
>>886
清水社長の波及効果キタ━(゚∀゚)━! ダッサw社長の思う壺wそんなのシカトしてりゃいいのになw
こうしれっと変えてわかる人にはわかる笑い話にしとけばいいのよ
詐欺とか偽装とかマジになるもんじゃないさ
>>872
めちゃくちゃ美味そう、とらきちは半年くらい行けてない
直系の原点に貫くスタイルも、王道の新しいところを攻めるスタイルもどっちも良いよなあ >>890
そんなので責めるつもりは
全くないですよ。
美味しいものを作ってくれたら
それでいい。
あと環2家はもう少し接客
頑張ってくれ。それだけだね。 894ラーメン大好き@名無しさん2021/05/02(日) 21:26:33.89
クックら
限定塩とんこつ
最初から今日はこれを喰うと決めてればこれはこれで美味いと思う
出汁感が分厚くも優しい味で醤油じゃないのにちゃんと家系してる
スープも適温で思わず完まく一歩手前
ただ、以前から言われてるトッピング忘れはなかなか直らんね... >>888
それでダサかったら金麦にした清水もダセーじゃん 吉村も厚木も行者ニンニクうたった黄色いプラの板貼ってるんだからそっちにも噛み付いて欲しい
噛みつきやすい環2だけに噛み付いてたんじゃビビってるとしか思えない
>>894
今日はこれを喰うと決めると言われてもそんな決意なかなかできないよw スモジの上ブレはほぼ家系と言っても過言ではない。クックらよりも美味い
上ブレとか下ブレとか毎回同じ味に出来ない時点で飲食店失格だろ
ブレるのは仕方ないが、俺は店を下限で評価する
下限が低い店はどうしようもない
>>902
スモジでそれやったら週4で店休日。
でもマジで美味いよ。濃厚で芳香な豚骨の旨みとキリッとした醤油のハーモニー。二郎系と家系の行き着く先同じじゃね?とさえ思う。
まあそう思うの年1くらいだけど
久しぶりにクックら行ったが、前より旨くなったか?
以前に比べると豚骨のザラザラ感が減って、醤油がキリッと立ってた。
相模原市民だが、大野でこのレベルの家系が食えるなら、わざわざ横浜まで足伸ばさなくてもいいな。
厚木家もそう遠くないし。 よく自分の美味い美味くないをレベル高い低いと判断しちゃう奴ほど、当てにならないものはない
昼に久しぶりに飛粋に行ってみたら道を渡ったところまでのびた行列で軽く1時間は待つだろうから諦めた
近藤家、中島家、とらきち家で迷ったが、まるやま食堂の並びが少なかったからリブロース定食を食った
トンカツも美味かったが、同じ豚でも家系を食いたかった欲は満たされないな
>>899
飲食店っていうか家系ラーメンの弱点だよね。他のジャンルのラーメンでは今日は下ブレだからしょうがないとか言い訳聞かないもの 上ブレ下ぶれは継ぎ足す豚骨スープの弱点
淡麗系とかブレないいつ行っても同じ味だものな
>>908
近藤家は今日休みって言ってたから行かなくて良かったな 生ガラをしょっちゅう投入して頻繁に抜き差しする作り方からしてブレはしょうがないんだろうね
家系の飽きのこない味にもブレが一役買ってると思う
>>872
チャーシュー分厚いな!
限定品のやつ? >>911
わりと行くのに時間がかかる店の時は事前に営業を調べるから大丈夫だけどね
とらきちは昼営業だけ、中島家はよく分からん、無難に吉村家行くかな 915ラーメン大好き@名無しさん2021/05/03(月) 17:37:59.62
清水家
男の濃いめ多め
寿々㐂家系譜の頂点と言っても過言ではないと思う
重厚なベーススープに鶏油のまろやかさと醤油の香ばしさが相俟って...
身体に良いとか悪いとか考える次元じゃなかった
余裕の完まくでフィニッシュ >>915
男の濃いめ多めワロタ
浪人さん前も多め逝ってたよね
相変わらずぶっ飛んだ量の鶏油だな
もうそこまで多いとうまそうに見えねえw >>912
家系が全国的な人気にならないのは本店一店舗でも安定したスープを作れないところにあると思っているけど
俺もブレが嫌いではない
スープはどの店でも時間帯である程度の傾向はあって、自分の好きな店で
食べたいスープの時間に行けば複数店の味を食えるようなもので楽しみが増える
ニンニク豆板醤を大量投入しないと食えないようなお湯スープの時だけは嫌になるけどw
>>917
優しいな、ありがと! >>895
そらそうよ
そんなのを棚に上げて説得力ないよw >>919
スープが塩辛いからだと思う
はじめはギョッとするぐらいだった ラーメン侍で昨日のつじ田さんのYouTubeの続き見たけど直系全部否定してたぞ清水はどこ向かってんだ
吉祥寺武蔵家吉祥寺店
獣感スープからしっかり。
思ってたよりスープが濃厚だったけどそれを差し引けばかなり美味しいと思うね >>925
QRコードが付いた海苔今でも出しているんだな。
両国より吉祥寺の方が美味かったな >>924
直系とか六角家姉妹店の
各店舗と比べてどうだった? 家系の下ブレってお湯スープな時があるの?そんなの今まで一度も当たった事ないけどラッキーなだけだったのか…。油タプタプの油スープならあるけど
熊田家でちょうどスープ調整に当たって10分ぐらい待ったのかな?
出て来たのを食べたら
そんなに変わらなかった(分からなかった)、バカ舌でごめん
>>929
なるほど。
六角家の教えを忠実に守りつつ
さらにパワーアップさせてるわけか。
清水社長は全否定してたけど
俺は否定する気にはなれないな。
ありがとう。 >>931
濃厚クリーミーさが増したのが原因なのか
百麺ぽさ少し感じるような感じないような
パワーアップだとは思わないけどね とろみをつければ濃厚と勘違いしてくれるからな
簡単な客だわ
さっき食い終わって出る時でかい屁が出ちゃって恥ずかしかった
>>932
俺もこないだ初めて両国で食べたけど六角系を濃厚にした上ブレの味だと思った
今日の動画で藤崎はかき混ぜないと言ってたけど六角家戸塚はぐりぐりやってるんだよね…
それにしても清水は酷かった >>928
この間幸家でお湯みたいなスープに初めて当たった >>928
上々家の下ブレは臭いだけで不味くて美味い時と不味い時は雲泥の差がある
直系は醤油がキツいからいつでもそこそこ美味いけど、六角系はブレがすごい >>940
この前その臭さすらなく
さらにひどいの出てきたぞ >>941
口開けの近藤家
口開けの上々家
口開けのまこと家
まず、開店直後に行けば間違いないよ、見た目だけで下ブレの時間帯と違うことがわかるからね >>941
ただ臭いだけで不味い下ブレより無味無臭のほうがマシな気がするがw 最近の上々家は店内臭わないよね
味もコクが無くなって客足も少なくなったよ
なにより店員がやる気ない
>>944
コロナの不況だとやっぱケチらざるを得ないのかねー 味見して調整直後の開店直後はそりゃひどいハズレは少ないだろうな
少し煮た方がうまいと思うけどね
12時台が良いかなと思ってるけどどうなのだろう
>>947
生活圏が川崎〜大田区・品川区必然的にそうなるね >>946
直系とクラシック系で違うと思うけどどちらも開店直後1巡目が最もブレないとは思うよね
クラシック系はロット毎にスープを継ぎ足すから客の入りでかなり違ってくると思うけど混雑時はどんどん薄くなってくイメージだなあ
直系はガラ投入のタイミングやサブから継ぎ足すタイミングにもよるからもしかしたら開店直後より3~4巡目とかもう少し後のガラ投入後数巡目とかのほうがおいしいかも >>944
こないだ行ったら待ちがあるくらい混んでたぞ 今までメインで行ってたのは寿々喜家、末廣家、とらきち家だけどお湯みたいな下ブレというやつに当たった事がない
>>951
そりゃ当たらんわその3店舗は下ブレだとしても余裕で美味いの土台に乗るレベルは保ってる 下ブレかどうかわからんが吉村家、厚木家、真砂家でスカスカなのあったな。それは全部薄めで頼んで全くカエシの味がしなかったせいかもしれんけど
上ブレ下ブレってその日のうちに入れ替わったりする!?
例えば昼間に○○家でたべて「うまいっ!^ ^」って思って夜また行ったら「あれ!??(泣)」ってなることある?
962ラーメン大好き@名無しさん2021/05/04(火) 14:31:33.49
天王家
燻香が心地良いデフォチャとトロトロのバラ煮豚を思う存分堪能
この味このボリウムでコスパも優秀
麺やスープはどんとこい家に似てきてる印象
家系は麺やわに限るんだわ 小田原住みなんだけどなるべく遠出せずにオススメの店あるかなー
家系デビューしたい
>>964
小田厚で厚木までおいで
厚木家行くべし >>965ここで良く名前出るのは知ってたけどやっぱ厚木家ってよっぽど旨いんですね
普段から外食時には殆ど市外にすら出ないけど行ってみようかな
俺が今まで食べてたのは商店系っていうチェーンだって最近知りました
あとは10年以上前に住んでた中野の武蔵家かな?
長文ごめんね 江戸川葛飾足立あたりでどこかオススメありませんか?
>>966
ワイも自宅近くの新中野の武蔵家がメインで食ってる者だけど・・ しかも朝ラー、コスパ良いし。
本場の味との違い、またレポして頂けると助かります。コロナ禍治まったら一回がっつり遠征してみたい >>966
それか小田原からjrで辻堂に出て清水家 >>966
厚木家は圧倒的うまさだよ。
圧倒家に名前変えてもいいぐらい。 皆さん色々レスありがとう
本物の家系を堪能してここに報告しにきます
>>962
何かルックス、末廣家に寄せて来てるね。末廣家出身なの? 鶴見に引っ越すことになったけど介一家と幸家どっちが美味い?
それか川崎に行って雷家行ったほうがいい?
>>976
せっかく引っ越すんだから全部行こうぜ
レポ待ってるよ 吉村家
飛粋
>>976
川崎まで行くならそのまま蒲田で飛粋が良い >>969
葛西巓、両国吉祥寺武蔵家、綾瀬武蔵家くらいしか思い浮かばない 昔の壱六家 良い意味でクリーム?っぽいスープの店ってもう無いのですかね?
商店系は無しであくまで店炊きで
十数年ぶりに厚木家食べてきたけど、たまげた。
往年の吉村家の様な美味しさだったわ。
>>985
昔は割とマイルドで正直そこまで美味くなかったんだよな 今日は久しぶりにとらきち家の開店直後に行ったんだけど、10人くらいは並んでた
スープは極濃&熱々で文句なく美味い、チャーシューもレンソウも美味い
そしてラーメンの丼はもちろん賄い丼の器まで温めて出してくれるのはすごいと思った
しかし、酒井の普通が好きな俺にとっては、王道麺の固さと丸さが気になって、酒井と比べるとワンランク落ちてしまう
固めだと酒井に匹敵する美味さなのだろうか
賄い丼の器あっためてるのマジ??先週行った時はそんな事なかったと思うけど
>>988
おまえらしょっぺぇしょっぺぇうるさかった癖によく言うなw >>991
俺も何ヶ月かぶりだから前回の記憶があまりないけど、賄い丼の器が温かった記憶がないから最近なのかも
熱さ重視の俺には嬉しいサービスだった 家系クイズ >>992
しょっぱさで言えばかつてのウルフ環2家 >>994
千葉の子が嬉々として武蔵家系列の家系クイズやってたの思い出した笑
んで楽天の子が絶対食った事もないのに当てるって言うヤラセ企画
ってか王道柏ってちょっと前までこんな不味そうな焼豚だったよな いつの柏?今年入って柏行ってなかったけど動画では焼豚もっと面デカく切ってたから変わったな思ってたけどこの画像が最近だったら笑う
lud20220914043120ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ramen/1618531805/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「家系総合スレッド part109 ->画像>95枚 」を見た人も見ています:
・家系総合スレッド Part89
・家系総合スレッド Part84
・家系総合スレッド Part86
・家系総合スレッド Part98
・家系総合スレッド Part91
・家系総合スレッド Part88
・家系総合スレッド Part83
・家系総合スレッド Part93
・家系総合スレッド part43
・家系総合スレッド Part45
・家系総合スレッド Part95
・家系総合スレッド Part85
・家系総合スレッド Part87
・家系総合スレッド Part94
・家系総合スレッド Part97
・家系総合スレッド Part92
・家系総合スレッド Part90
・家系総合スレッド Part86
・家系総合スレッド Part96
・家系総合スレッド Part99
・家系総合スレッド part110
・家系総合スレッド Part137
・家系総合スレッド Part44
・家系総合スレッド part119
・家系総合スレッド part122
・家系総合スレッド Part100
・家系総合スレッド part121
・家系総合スレッド Part108
・家系総合スレッド Part81
・家系総合スレッド Part134
・家系総合スレッド part116
・家系総合スレッド Part80
・家系総合スレッド part112
・家系総合スレッド part114
・家系総合スレッド Part141
・家系総合スレッド Part140
・家系総合スレッド part122
・家系総合スレッド Part144
・家系総合スレッド Part135
・家系総合スレッド part113
・家系総合スレッド Part77
・家系総合スレッド Part125
・家系総合スレッド part118
・家系総合スレッド Part105
・家系総合スレッド Part46
・家系総合スレッド Part48
・家系総合スレッド Part47
・家系総合スレッド Part134
・家系総合スレッド Part104
・家系総合スレッド Part82
・家系総合スレッド part117
・家系総合スレッド Part133
・家系総合スレッド Part107
・家系総合スレッド Part79
・家系総合スレッド Part106
・家系総合スレッド Part101
・家系総合スレッド Part136
・家系総合スレッド Part78
・家系総合スレッド part115
・家系総合スレッド Part139
・家系総合スレッド Part103
・家系総合スレッド Part138
・家系総合スレッド Part142
・家系総合スレッド part120
・家系総合スレッド part111
・家系総合スレッド Part145
20:41:19 up 22 days, 21:44, 2 users, load average: 8.91, 11.71, 12.13
in 0.080641984939575 sec
@0.080641984939575@0b7 on 020510
|