◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
神戸のラーメン屋 ざっと66杯目 YouTube動画>2本 ->画像>26枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ramen/1638797403/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
神戸市内のラーメン屋について語れ。
煽りや荒らしはスルー、もっこす・芦屋西宮界隈・その他の兵庫県内は専用スレへ。
■前スレ
神戸のラーメン屋 ざっと65杯目
http://2chb.net/r/ramen/1617961130/ ■関連スレ
兵庫県のラーメン屋 16杯目 (神戸市・芦屋市・西宮市以外、IPあり)
http://2chb.net/r/ramen/1637450617/ 芦屋・西宮周辺の美味しい店 part.44
http://2chb.net/r/ramen/1608935246/ 【神戸の中華そば】もっこす part31
http://2chb.net/r/ramen/1616285503/ ■注意事項
荒らし、煽りは徹底放置。→削除ガイドライン:
https://info.5ch.net/?curid=1651 sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入
スレを立てる人は本文1行目に次の一文を必ず加えること→「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」
新スレが立ったときは20レスくらい即死回避の保守してほしいな
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
保守
さん源醤厨房 新長田店はアスタくにづか5番館一階の六間道に面したところにあったわ
ラーメンショップ行ってきたわ
癖の強い動物スープをネギでねじ伏せるみたいな味で、3回行ったらハマる系だと感じたわ
日曜以外は9時からやってるのも個性やな
場所はちょっとアレやが
行きやすい、安い、キムチ食い放題
彼らにとってこの条件がラーメンの価値を決める
しゅはり値上げしてた
というかラーメン屋続々と値上げしていってるね
パン屋の値上げもそこここで散見されるし、たぶん小麦の価格が原因
1おつ
学園都市のこがね屋久しぶりに行ったら完全に二郎系になってた
メニューが二郎系ラーメン、二郎系まぜそば、台湾まぜそばで豚骨要素はラーメンがたぶん豚骨醤油スープってぐらい
場所柄学生街だし適応主義全開なのはいいけどさすがに店名変えたら?ってなったわ
からみそラーメンふくろうのオープン日時がようやく決定!
センタープラザの地下にセメント系の煮干しラーメン出してるとこあるけどどうなんやろ
煌、加古川でオープンするのか。
用事無い限り行くことはないな。
せめて中央区〜東灘区の範囲でやってほしかったなあ
加古川店って書き方だから他にも店出すことに期待したいところだけど、恐らく元の炉端スタンダー堂が青木店って意味よね
>>16 なにか揉めたのかとおもってました
10月オープンで9月から研修してるはずだよね
12月まで 相当きびしかったのかな
来週か
誰もふくろう行ってねーのか?
今日行こうと思ってるけど食べログは糞ブロガー二人しか口コミ書いてないし
>>24 食ってから言え
本当に神戸スレは結論が早すぎるわ
うまいかどうかもわからんラーメンを食いにわざわざ西区の端の端まで車で行くとか
多分休日を自分のためにしか使わない独身貴族様なんやろな
ラーメン遠征とかするタイプやろ?
そんなのが神戸スレでイキってても仕方ないで
ラーショができてもラーショ初体験とかそんなのばっかでなまず峠店行ったことあるやつおらんやろ?
そんなもんやで神戸スレ兵庫スレは
ふくろうはコロナ蔓延前に東京のどっかの店で食った事あるけど、また食いたいって思った記憶が無いからまぁ西区まで行くほどでもないかなって感じ
味は覚えてないけど接客はいらっしゃいませもありがとうございましたも無かったのは覚えてる
その店員だけがハズレだったのかその店舗だけがハズレだったのかふくろう全体がそういうとこなのかは知らんが
そういうのも含めて西区の店舗で滅茶苦茶良い評価でも聞かない限り市内に出来たと聞いてもまた行こうとは思わんわ
>>26 ルックスその他でアピール出来ないならせめて六甲道や三宮に店舗作ってから言え
見た目に旨そうなら喜んで市外にも足運ぶけど、惹かれる要素のない微妙なラーメンわざわざ西区まで食べに行く気にはならん
からみそラーメンふくろう 店が落ち着いてこ慣れて来たら行ってみようかな
ふくろう食堂行ってきた
現在西区の中ではトップ3に入ると思う
残念なのは麺がやわすぎな事
たまたまだと良いのだが
>>28 鯰峠ラーショ行ったことあるけど何?
なんなら豊岡の樂も閉店した但東町の壱学も行ってるぞ
>>33 トッピングを追加すると別皿で持ってくるスタイルなの?
>>34 ベーシック+贅沢のせトッピングにすると別皿
贅沢のせで注文すると盛り付けられてくる
>>35 よく分からんシステムだな
食べログ見る限り値段も変わらんし
ところで長浜一番 飾磨店の巨乳の店員さんは 最近はどうしてますか?
>>36 モノは一緒だから値段は変わらんだろう
カツ丼屋とかでも乗せてる丼スタイルと別々のセパレートスタイル選べる店とかあるし客の好みに合わせてって事で別に良いんじゃない?
>>38 カツの卵とじは酒のアテとかでも食えるけどさ、ラーメンのトッピングは何か違う気が……
>>36 トッピングとして選択すれば別皿みたい
他のトッピングもラーメンに乗せてくれって言えば乗せてくれると思うけど
>>39 チャーシューやメンマ、味玉はアテになるやん
ビールあったし
ホテルピエナに朝飯食いに行く割にえらい庶民的なビールのアテやのう
カツ丼セパレートで注文してカツの卵とじを酒のアテにしちゃうと白飯だけどないすんねん
ラーメンの具をアテにして〆に素ラーメン食って帰るって方がまだ理解出来る
個人的には別皿より丼に入って温まっててスープのしみた味玉やチャーシューをアテにする方が好みだが
麺は硬めで注文しといて
>>258 芸人のアンソニーに聞けばいいんじゃね?
あいつデカいしスニーカー好きだろ
こんなスレが後10日やそこらで200レスも伸びられても困るわな
何か座銀の話題を人間がやってんだなと思うとすごくかわいそうになる
>>51 遅かれ早かれ無くなるとは思ってたから、さほど驚かない
>>51 車で行けるからたまに利用してたけど、無念
>>51 そうなんだ
良くも悪くも昔から問題がある店だったなぁ
昔はラーメンの麺が解れてなくてスープがぬるくて有名だったな
今月初旬に久しぶりに行ったらビックリするほど態度悪い男の店員さんがいて不快な思いした
まぁ閉店も仕方ないかな
ちゃんと忠実にラーメン作って店内を清潔にしてまともな店員雇ったら天下一品ならやっていけただろうに
>>51 まだ元町残ってるやろ
あそこは経営同じやからな
東灘店なぁ
味や対応はともかく結構長い事やってる大型店舗だったからちょっと残念では有る
個人的には元町店のが通いやすいから良いんだけどあそこ狭いからな
居抜きでどっかラーメン屋入ったりするのだろうかね
車でラーメン屋行く層からしたら残念だろうな
今どきの新店は駐車場併設してる規模の店なんてそうないし
東灘の天一はカウンターに座ると下水臭いから、それがダメ。
しかも、ガラガラの時間帯に行っても自由に座らせてもらえないから、結局、下水地獄、。
東灘店は共同で駐車場を借りていた
ネカフェ&漫喫のリライフがつぶれて
数か月前から駐車場が使えなくなってた
それが事実なら今はどこが使ってんだろうね?あの駐車場
昔はよく行ってたが下水臭なんて記憶にないけどなあ
大阪塩系ラーメン 塩子ちゃん 県庁前店
29日30日と一般ランチプレオープンの予定でしたが、オペレーションのクオリティ確保の為、身内のみのプレプレオープンとさせて頂きます。
天一もどんどんなくなるな
ウチからだと甲子園のララポとか立花が近いレベル
何処とは言わんが、雨の日に傘持ち込み厳禁って貼ってある店があった。入るのやめた。
傘立てがあるのに狭い店内でビチャビチャの傘持ち込んでたらただの迷惑客やん
何処とは言わんの時点で荒らしやな
ラーメン板で店名出さずにそれっぽい話をする荒らしが居ただろ
>>65 なんや身内のみって
ど近所やから贔屓にしたろ思ってたのにごうわくわ
>>72 それより身内のみの事を知ってる
>>65はステマ?って思ってしまうよな
>>72 チャンスはある
身内のふりOKして入ってくるとかどう考えても無関係なおっさんが集結して結局お断りされて5ちゃんやSNSでネガキャンされるだけだろ
バッサリ切ったほうがと思うけどなぁ
さっき、用事でその辺通ってちょうど潮子ちゃんの看板見たわw
明日オープンなんか。なんか見慣れないと思ったら
>>80 明日は身内だけやで
よそもんがのこのこ入ったら談笑が止まって冷たい空気
ウチのなかでも、俺が家族が談笑してるリビングに入るとみんな黙るが
元町の2国ラーメン貼り紙見たら10月末でコロナ休業終わっとるはずなんやけど
あ…察し
乱立する鶏白湯にも飽きて
賀正軒ともっこすばかり行った一年だった。
◯ニシも以前のアレと比べて普通だが担々麺食べれるとこが無いし職場近いので地下のとこたまに行ってる
>>80 一般客のプレオープンは1月5日らしいです。
湊川ダイエー南側にまぜそば専門店ひよこがプレオープン中!
11時から16時まで
1月3日までまぜそばが500円なり
汁無し
まぜそば
油そば
とかスープ極小量なんだし安くしろよ
ぼったくり感ありありで食う気にならん
これビジュアルがいかにもなんだけど
例の瀬口の愛人の店じゃないの?
よくある中華屋の汁なし担々麺と違って明らかにベースがあるからね
具材といい麺のまともさといい直感で瀬口の関係か島田が絡んでると思った
立地や11時〜16時まで!とかいう営業時間の短さも含めて瀬口っぽさあるねw
仕事ある日は近所の人以外先ず行けないし、人気出て待ちが発生すると昼休みにふらっと立ち寄るのさえ難しい
まぁ利益出す為には人件費削減したいし営業時間が7時間程度になるのも仕方なくはあるんだけどね
瀬口プロデュース()なら不味くなはいだろうし、愛人氏が真摯にレシピを守ってまともな接客してくれるならいけるんじゃない?
インスタで晴耕雨読フォローしてるしほぼ瀬口案件確定やん>ひよこ
島田に筋通してるかって、柴漬け入ってないんだからENISHIとは別モンやがな
柴漬けは瀬口が直伝したんだからENISHIといえば柴漬けなんだよ
汁なし担々麺ってだけで筋の話をされるんだったら他の汁なし担々麺どうすんのって話さ
要するに勝手に柴漬け入れたり好き勝手してるENISHIへの瀬口の一手
これでひよこのが流行ったら面白いけど、さすがに島田のが強いだろうそこは
>>103 いや、そないな理屈捏ねたところで
どう捉えるかは島田さんとこだろ。
似たようなのを出す店が出来たとかじゃなく
金銭的なやり取りをした上での出来事やし
さぁ、どうなるか見てみよう。
新長田の第一旭に行ったけど、ココは神戸・元町・三宮等の第一旭とは系列店では無いの??
Aラーメン・Bラーメンとかは有るけど焼豚丼・チャーハンが無い。
また、根本的にラーメンの味が違うんだけど…
>>95 愛人は人聞きが悪いな
今日まぜそばひよこに行ったけど
亭主も子供もいたぞ
>>99 え?
縁は営業時間長かったぞ。
10時までやってくれていた。
まぜそば専門店ひよこが1月3日までお休みだって。
無駄足踏まないようにね!
>>111 >>90では3日まで500円て書いてるのにいきなり3日まで休みな変わったの?
>>88 ググったら女の子スタッフに有料で水おごるシステムとかイミフ
ちょくちょく島田とか瀬口とかって名前出てくるけど誰ですかー?
それでホール担当がしっかりと仕事できるならまぁええやん
ラオタの相手で滅入ることもあるやろ
>>117 無理矢理20杯とか強制的に飲ませてもええんかな?w
そりゃ客からの労いを拒否とか失礼なことせんやろー
皆で水攻めや
推し店員にチップとか勘違いしたキモ客が沸くだけだと思うんだがそもそもそういう店って事で良いのかな?
看板のキャラもバニラトラックのキャラみたいな感じだし
女の子はテーブルに付く?金額乗せたらその先あり?あんまり行ったこと無いからルールとかわからん
チップ水あげたらどんなサービスがつくん?
期待してまうがな
>>129 チップって見返りを求めるのではなくお礼だぞ?
投げ銭と同じ
>>130 じゃあどんなサービスしてくれたらチップはずんだらえぇん?
チップは通常通りのサービスでいいんだよ
それ以上ならサービス料だろ
県庁職員とか世間知らずの堅物だからチップもらって笑顔返されたりしたらのぼせ上がってしまうぞ
>>124 先月前通ったときスタッフ募集高収入って貼り紙あったのはそういうこと?
バーニラバニラ高収入
チップ貰うのに慣れて来たらチップ渡さない客には塩対応してきそう
あっ塩子ちゃんってそういう…
塩子ちゃん
美味けりゃチップ払ってあげるのもやぶさかではないよ
まー、そんな味以外で勝負するような店には行かないからどーでもいいけどな
経営が苦しくなって来たらサービスも変わってくるかもしれないけど県警の隣じゃ過激なこともできん罠
お腹満たされてあっちも満たされりゃ結構な事とりあえずオープンしたら行く予定どんな娘揃ってるかレポする
まぜそば専門店ひよこ プレオーブン期間延長に
確かにひよこは書き方からしても身内としか思えんよな
島田とのくだりでもやたらムキになって
義理欠いてないって主張してるヤツいたしなぁ。
>>118 旧縁の店主が瀬口。瀬口から縁の権利を買い取ってENISHIを経営しているのが島田。島田製麺食堂系列のトップ。
俺、瀬口嫌いやねん…人間的に
でも、腕は認めてる
島田は人としては別にどうでもいいけど腕も凡だし経営的に嫌い
>>150 瀬口に関しては大半の人がそうだと思うぞ < 人間的には嫌いだけど腕は認めてる
あれで人が良かったり、逆に腕悪かったらここまで話題に上がらないと思うわ
人間性をどうこう言うほど知ってんのかと思うけどな
別にブログで何書いてようが愛人作ってようが、俺は店で不快な思いしたことはないわ
お前らの言う腕を認める基準は、並んでたら凄いとか
その程度やろな
何を食べても味とかわからんので言及しない
伸びてると思ったら……
最低限、ラーメンの話しろよ
神戸スレは中央区から六甲道辺り迄に偏っているな ちっちゃい人間やのう
神戸の上手い店や新店が中央区〜六甲道に偏ってんだわ
別に西区や北区のラーメン屋の話しても良いけど盛り上がらんやろ
長田区須磨区垂水区北区のラーメン屋の話するくらいなら第一旭はどこの店がいちばん美味いか議論する方が盛り上がるよ
中央区で盛り上がる店あるか?
実質灘区だけやと思うが
中央区は評価が高いかは別として繁華街だから新店退店でスレが賑わう感じ
>>162 言えてるなあ鯉川周辺のラーメン屋の激しい入れ替わりを20年見てきたわ
>>169 縁って女性店員いた?
奥さんがたまに出入りする記憶しかなかったわ。
>>172 へぇ〜。
あの縁の店主をこんなに温かい気持ちにさせたフェンさんって、何者なんだろうか。
いちいち色気を出してこなさそうなのも気に入った。
ちょっと応援しようかと思ったわ。
一方、オンナを前面に出した新店も近々オープンらしいけど、さてどちらに軍配が上がるのだろうか。
自分にも他人にも厳しい瀬口がこう言ってるんだからこの人の店なら味も接客も期待出来そうね
今度行ってみるか
新店レポ
【塩子ちゃん】
カウンターは一蘭のようなガッチリとした仕切がされている
水は最初に持ってきてくれるけどおかわりはセルフ
椅子が低めでカウンターも低い
で、肝心のラーメンだが
ひと言で言えば塩元帥
それ以上でもそれ以下でもない
味玉に柚子の香りがついてたのが印象に残った
塩ラーメン 840円 + 味玉 120円
【ひよこ】
場所は湊川のサンディから西に入って50mほど
今はプレオープンメニューのみ
店内が白色蛍光灯のみなので料理が良くても安っぽく思えてしまうのが残念
店員は縁の時のベトナム人(?
)
まぜそば 500円(プレオープン価格)
全体的に甘めな印象
食券を手渡すときに辛さを聞かれるので辛くも出来る
水菜は邪魔にはならん
瀬口や松重と比べるのは酷だが、通常価格が700円以下なら不満はない
ただ、あの立地ではもって1年ってところだろうな
あの場所で塩元帥なら公務員の昼とかでそこそこ繁盛するだろうな
普通に塩元帥でいいのに
>>175 塩ラーメンの画像が思ってたより赤い
餃子や焼豚丼とかは無いのかな
まぜそばってよくわからん
カップ麺でこれ系食べると十中八九後悔する
>>176 公務員の昼ってそんなに外に出てくるのかお前んとこ食堂無いんかと
確かにあそこの交差点は路上弁当販売が多いな
2/11 OPEN ★ラー麺ずんどう屋神戸須磨店
兵庫県神戸市須磨区大田町(仮)
>>178 庁舎にも食堂あるけど出遅れたら行列でいろいろ面倒
外で食ったほうが早いくらいのときある。それに食堂とか弁当ばかりだと飽きる
ところで神戸の人は伊勢屋食堂に行くのかな?
一度は行っといたほうがいい?
>>181 あそこはネタの店や
味を求めたらアカンやつ
塩子ちゃんの「推しのガールズスタッフにドリンク一杯差し入れ\500」ってなんやねんw
こんな商売するラーメン屋には行く気せんわ w
>>184 しなきゃ塩対応だぞ
どんな嬢がいるか通ってみよう
>>184 ただの水に500円てw
まぁ10円や50円とかにすると迷惑なおっさんが10杯単位でまとめ買いして水がぶ飲みさせてニヤニヤしたりするだろうからそういうのを防ぐための価格設定なんだろう
塩子嬢も5000円入るなら喜んで水10杯飲むだろうがね
店の取り分と嬢の取り分がどうなってんのかは知らんが
>>187 >水がぶ飲みさせてニヤニヤ
水はあくまでも建前でその場で飲む必要はないと思うけどな
>>188 いうても普通のラーメン屋の体でその建前が通用するか?
その手の店ならともかくラーメン屋のサービスで500円のチップって結構なもんでしょ
貰った水は後で頂きますねーで500円取られるだけとかキレる客出てきそう
>>187 1杯どの程度の量かによるわな
水は飲み過ぎると水中毒になるし
>>190 風俗じゃあるまいしそんな風に取る方が逆にどうかと思うわ
推測でアレコレ言っても仕方ない
今日オープンだが誰も行ってないの?
>>192 つまり風俗みたいな「どうかと思うサービス」が普通のラーメン屋の客に通用するのかって事よ
>>193 ガールズバーなら、回りの客もそれ目的だから気軽に注文できそうだけど、ラーメン屋でそれは、さすがに周囲の目を気にするわな。
アルバイト店員って一生懸命接待してもダラダラやってても同一賃金なんだから
こういうインセンティブはいいことと思うけどな。
やる気ある店員のためにもなるし、客へのサービス向上にもつながるし、増客に結び付けば店のためにもなる。
チップ制度って日本になじみそうにはないがしばらく様子を見て見たいな。
俺は
>>125の方が気になってるよ
俺が最後に行った時にはそんな制度なかったはずだが
>>198 俺も見たことない。
このスレはデマを流すやつが多いから信用ならんな。
>>198 チップとはちょい違うかも
カウンターに玩具のコイン?があってそれが買える
指名した店員にその代金が行くみたいなシステムやったわ
>>196 それはメニューが限定されるプレオープン
グランドオープンは今日
>>192 ひろの今日の1杯ッ!! というブログにアップされてるね。
>>202 いやいや、そういうことじゃないだろ
ただの口コミなら食べログ他にもとっくに出てる
ガールズドリンクの実体に関する話が無いの?と言ってるの
マジでもうその話題興味ないからどうでもいいわ
水恵んでやったら触らせてくれるんか?
味に自信がないから訳のわからん事を考えるんやで
お前ら批判するならとりあえず食ってから言えや
俺が最初にレポして以降レポ無いやろ
>>203 読んだらわかる。
こういうこと↓
>>206 それは前から情報出てる
実際に試したレポが見たいと言ってるの
興味本位的な関心から一度行ってみたいとは思っているが、あの下品なシステム自体に虫酸が走る思いも正直ある。
興味はあるけどすげー不快っていう、アンビバレントな感覚が支配しているわ。
1000円で手2000円で口でしてくれるとか無いの
サービスに差は確実に出るし、これで料理も人件費も安くてチップでスタッフのやる気を上げるとかならわかるんだが
料理の値段は普通かチープな塩ラーメンにしては高いしなんだかなぁって感じ
かといって差が出なかったら塩元帥の水と空気のトッピングに500円払うか?となるし
商売として破綻すると思うよ
塩元帥にしてもいわゆるおとりって感じだと思うよ
チップでサービス変わる感じ悪い店に行くくらいなら同じ塩元帥でもしおえもん行くわってなるし
ここでこうやっていかがわしい話題になってる事自体が広告としてうまく行ってる
チップをくれくれとせがむラーメン屋w
秋葉原かよww
どうせ不評ですぐにガールズドリンクなんか止めるやろな。
出したい奴が出すならチップなんかはどうでもいいし、やってみるのはいいと思うがどうせならあんな健全な場所じゃなく東門街とかのそういう店がありそうなところでやればよかったのにw
いや、普通の飲食店も多いし普通の子も働いてるぞ。サバのラーメン屋とかもあるし
>>216 うん、普通の健全な飲食店ならその通りだが、塩子ちゃんは並の飲食店とは話が違うようだからなあ
>>218 流れ読めてる?
現に?キャバクラ紛いのサービスがあるわけで
>>219 キャバクラって?
これもひどいなw
だったら店員さんとおしゃべりしながらラーメン食べられるとでも言うのか?
>>220 そのくらいはサービスあるんじゃね?
チップは自分が受けたサービスの対価だから
チップ払ってない客と同じサービスじゃブチ切れする客おるやろ
まぁ、最初のスタートダッシュかますための作戦でしょ。
まず関心をもってもらうのが重要だから。
たぶん3ヶ月くらいでやめると思うよ。
>>221 お喋りしながららーめんが食べられるとなったら、「接待飲食営業」になっちゃうから、風俗営業の許可をもらわないと無許可営業になっちゃうで。
>>224 じゃあ何のためのチップなんだろうな
他の客と同じ接客しかしてくれないならチップ払う意味は何なんだ?
100円とかならまだしも500円だぞ、安いラーメン1杯分やん
投げ銭だって自分が楽しんだ対価なのに
キャバクラ扱いされたく無い店ならこんなんRTしないんだわ
系列店と思われてもしゃーないし実際同じイラストレーナーなのか似せた画風なのかしらんがそれを連想させるイラスト看板にしてるわけだしなぁ
よっぽど嫌われてるようだな塩子ちゃん
まだオープンしたばかりというのに。
相変わらずこのスレは悪口ばかり。
好き嫌いというか事実やん?
別にガールズバー形式だから駄目だと言ってるわけではないし
そういうのが好きな奴が居てもいいしそれで繁盛するなら結構なことよ
俺はチップ払う気は無いけど味の評判が良ければ行くよ
三宮元町県庁辺りで塩ラーメンっていうとしおゑもんか有るけどあそこと比べた味のレビューとか聞きたいわ
一月から勤務先がフラワーロード駅北側。
近所には、サバの上にもなんとか、たろう本店、三ノ宮商店、ラーメン大戦争、武一、ずんどう屋、北野坂奥、くらいしかないわ。
また、帰宅時も家までは、もっこす長田店、新星屋、じょっぱり、天竜しかない。
誰か、美味い店知ってる?
しおゑもんと塩元帥、塩子が同じ味と言ってる人はしおゑもんで食べたことあるのだろうか?
天一はたまにむひょうに食べたくなるけど塩ラーメンにそんなに期待しないなあ
よーしパパ今日は塩ラーメン食べるぞとはならん罠
サッポロ一番塩ラーメンを超えるなら食べてもいい
>>216 東門街にサバラーメンの店なんてあるっけ?
鯖の上にも~はほぼフラワーロードやし…
なぁガールズバーに投げ銭なんてあるか?メイドカフェと間違えてないか?
キャバクラなら万札で乳揉んだり、あそこ触ったりする奴いるが
>>219 >>226 接待を伴う飲食業を見下す流れはよく分かった。
塩子ちゃんもそれに該当すると言いたいんだ。
>>242 見下してるんやない、実態が分からんので気になるだけ
俺なら賀正軒六甲道の女子バイトにチップあげるわ、素晴らしい接客と可愛いルックス
行くなら三宮とかでも行けるからわざわざ六甲道で賀正軒行くことなかったけどそこまで言われたら女子バイト気になるやろw
まぁ行かんけど
接客がヤバいなーって思うラーメン屋あんまり無いけどな
奥の外国人でさえ大丈夫だし
ラーメン屋でそれやることにみんな違和感持ってるんだよ
個人的に食欲と性欲(下心)は共存しない
むしろ邪魔
接客ではないが店員同士の私語がやたら煩かったり、店主らしき人が店員の一人を延々怒鳴り散らしてる店はあったな
後者は大阪の超有名店なんだが、肝心のラーメンの味が全く記憶に残ってない
>>246 東灘区の天下一品はなかなか強烈だったけどなぁ
>>233 ヒキュウの貝、賀正軒の白が一番レベル高いってのがこのスレの味が分かる人間達の中では常識
店主がバイトとかを客が分かるところでしかる店には美味くても二度と行かないな
大抵は大人しく叱られてるが、一度インド料理屋でバイトが反抗してガチケンカになりそうなときあったわw
濃厚なラーメン好きやから基本
塩ラーメンのアッサリしたのは…
塩元帥、マルイ、季風軒とかの良さが判らん。まあアッサリ好きなオッサンや女子にはエエんやろなぁ
>>233 わ河馬の濃厚鶏白湯や豚の助のドロラーメンは?まあ濃厚好きやったらやけど。
あくまでも個人的意見ね。
似たようなのばかりだと飽きる。みなとの牛みたいに個性的なのがいい
三宮元町にも美味い味噌とか濃厚煮干しとか増えたらいいのに
さつきが引っ越してきて欲しい
でも結局第一旭くらいの店の方が特別美味いとも思わないけどふとした時にリピートするんだよな
あと俺はしぇかとかたまに無性に食いたくなる
行列店はそれだけでハードル高いし1回食ったら満足してリピートすることほとんどない
>>269 俺はそれがもっこすだな
第一旭は数年に一度程度で定点観測レベルやから
>>246 六甲道の弐星の晩にいるガリガリの店員の兄ちゃんの態度はまぁまぁムカつくよ。
愛想がないとか超えてムカつく
>>263 わ河馬の濃厚鶏白湯は、でんぷん質で濃厚さというか重みを出している感じだから、私にとってはあんまりかな。
第一旭は毎年新年のラーメン初めに行ってしまうわ
下手すると翌年まで行かない年も有るけど
まぁ年始に開いてる店の択が少ないってのも有るが
高いけど近くの某店よりは満足感あるよ
これがほんとに高架下でやってたような店なのかってくらい
真面目な話、ラーメンがうまくても会社で損することはあるよ
俺は島田製麺食堂は好きだけど島田は嫌いだし
大戦争も会社のノリが受け付けない
座銀もオープン当初は喜んだけど、そのあと半年くらいしても更新されない銀の葡萄
今頃になって座銀座銀言われてもその時のイメージが強いから、会社は星知ラズとか拡大路線なのかもしれんけど悪い印象しかない
あ、ラーメンは可もなく不可もなく普通
星知ラズ食ってスープこんな甘ったるい感じやったなって思い出したわ
まぁ選択肢が増えるのはあいいことだから
どんどん店が増えてほしいな。
>>279 ちょんまげは元町というより栄町だわな
住所的には元町通だけど
>>284 いや、店名も神戸元町店だし普通に位置的に元町だよ
あっさりからコッテリまでその時の気分で食べ分けたいんだけどね
松阪牛麺〜ラーメンたろうの濃さが守備範囲かなぁ
>>287 好みを聞く?
醤油ラーメンが好きなやつは一生醤油ラーメンだけ食ってる訳でもないし、好きなのを奨めたらいいんじゃないの?
初めて行く店で「オススメは何ですか?」って聞いて、店員が「あなたの好みは何ですか?」って聞かれるか?
人のオススメを貶すためにあえてボカして書くやつもいるからなぁ
>>289 この手のは奴は情報小出し後出しにする奴が多いからな
オススメの塩ラーメン教えたら「すまん俺が好きなのは醤油ラーメンなんだ」って返してくるとか良くある話
それを踏まえた上で好きなものを勧めたければどんどん勧めてあげれば良いと思うよ
横から見てる住人の参考になるかもしれんし
後半に関しては、例えばバーでオススメ頼んだりしたらざっくりどういうのが好みかとか聞かれるだろ
そりゃ塩ラーメン専門店に入ってオススメ聞いたら客の好みなんて聞かずに塩ラーメンって答えが返ってくるだろうが
ラーメン自体をどう捕らえるか次第よな
辛いのは平気ですか?それなら~
コッテリ(あっさり)がお好みなら~
て感じで店のオススメ挙げる前に好みを訊いてくれる店も割とあるね
>>292 いや、そんなのあまり聞いたことがないが、
もしあったとしても結局自分の好きなラーメン食べてくださいという裏返しでしかないな。
結局その店もこれを食べてほしいというものがない現れだし。
まぁ一般的にラーメンが好きって人は
醤油も味噌も塩も食べるのが大半だから特に指定しないのであれば何薦めてもいいと思う。
もしこれだけは食べたくないというのがあれば明記すればいい。
何も書かないということは何でもいいと受け止めていいんじゃないかな。
むしろ
>>289が5chに不慣れなだけに見えるんだが
てか、そんなに議論する暇あったら、さっさとおすすすめのお店を示してあげたらいいと思うんだけど。
全然店行ってないし情報も知らないですが三七十家はまた行きたいです
おいしくない店ばかり紹介するbutaラーメンさん尊敬してます
関西勤務になって第一旭と宮っ子ラーメンがめちゃくちゃうまくて
似たラーメン探してます。
もっこすはいまいちでした。
この系統のラーメン他に教えてほしいです。
おねがいします
俺も第一旭は好きだけどもっこすはいまいちと感じる
年取って味覚変わったかなと思ってこの前気まぐれおこして久しぶりに行ってみたけどやっぱり俺には合わなかった
同系統でまとめる人も多いけどね
ただこの系統の他店ってのも思いつかないから力にもなれない
第一旭食いたい時は脳死で第一旭行くだけだなぁ
並ばす手軽に食えるしな
>>301 同系統じゃないですが芦屋ラーメン庵はどうでしょう
第一旭にいってラーメン食わずにブーツとビール500円
いつもブーツ3切れくって飽きる
>>302 流れは同じだけど味はだいぶ違うだろ
もっこすは豚が強くて第一旭よりももっさりしてる
神戸っ子としてはもっこすに愛着はあるけどもっこす勧めるなら第一旭の方が万人受けしそう
>>304 ありがとうございます。今度行ってみますね。
>>301 来来亭、魁力屋
宮っ子が好きなら来来亭も合うのでは
横綱は京都の南のほうの国道沿いででかい店あってよう食ったなあ30年前
>>313 ありがとうございます。実は来来亭はめちゃくちゃ好きです。
初め行ったとき普通のラーメンを食べて旨いと思ったのですが
2回目にこってりを頼んだらいまいちでした。
魁力屋は八潮店しか行ったことなく
記憶にあまりありませんが山手幹線沿いのところに行ってみます。
来来亭、横綱のようなたまに食べたくなる豚骨醤油のチェーンのラーメンは神戸にはないよな
もっこすとか第一旭も近いんだけど変にあっさりしすぎ
第一旭なんて元々京都のはずなのに
叩かれ覚悟だけど、会が一番安定してうまい気がする
たまに麺ごわついてるけど
そもそもラーメン屋の需要もないし、新しい店できても全部鶏白湯とかひと昔前の流行を未だやってる感じ
鯖のは面白いなと思ったけど、すげー美味いわけでもない
神戸自体ラーメン不毛の街かやはり
あ、なにげに豚一頭のJ.B.GAIAが結構美味しかったわ。
豚清湯っていうくらいだから、かなりあっさりなんだと思ったら、結構しっかりコクがあって食べごたえあったわ。
別に会が美味いて言っても叩かれたりせんやろ
俺もよく使うしパイタンもチンタンも美味い
つけ麺のつけ汁はもう少し甘味酸味抑えたほうが好みやが
横綱って梅田と武庫之荘と昔姫路でしか食ったことなくて、初めて京都で食ったらうまくてびっくりしたわ
店によってかなり差があるんだなー
ひよこ前通ったけどメニュー汁なし坦々麺含め3〜4種類あったわ
>>325 マジ?
プレの1種類の時しか行ってないから期待しとくわ
北野坂のイスズベーカリー閉店か
35年ってワイより長生きやったんやな
閉店というか移転だな
それでもあの場所にあって当たり前の店だったから感慨深い
B級グルメファン的にはトミーズさえ生き残ればそれでいい
>>330 何でラーメン板でパン屋の話ししてんねんっていう皮肉やろ
ろくなラーメン屋がないんだから定期的に他ジャンル飯の話が入るのは伝統
みつ星製麺所行ったらバイトの趣味なのか知らんが
YOASOBIの曲ばっかりかかってて気が狂うかと思った
まだミスチルばっかかかってる某店はまだいいがYOASOBIなんか全部同じ曲やろ
ラーメン荘で高田リオンばっかかかってるようなもんかって思ったけど最近はとんと流れなくなったな
人類みな~といい名もなきラーメンといい
ウンチ系のマニュアルにあるんだろか?>ミスチル
ラーメン以外で趣味的なもの押しつけられるのは勘弁してほしい
>>334 それ俺も思った。西宮だよね。
この前ミッシェルガンエレファント流れてた。
>>338 六甲道も初期は流してたけど割と早い段階で接客バイトの趣味曲流すようになってたね
アニオタバイトの時は声優の曲ばっか流れてたりw
西宮は最近まで高田リオン縛り続けてたけどなんで辞めたんだろね?
ツイッター見たらこの前近隣でキュウソネコカミのライブがあったらしく(メンバーが食いに来てサイン残したから?)ずっとキュウソ流してたっぽいけどそういうのは新規の客寄せにもなるから良いかもね
逆に既存客からしたら並び増えるし暫く他行くかーってなるけど
やっぱお持ち帰りして自分で作って心地いい環境で食べるのが一番いいと思います
SARAH JAPAN MENU AWARD 2021 受賞メニュー 関西
【 神 戸 市 受 賞 店 】
●ラーメン 濃厚
・どろ白湯ラーメン 刻屋/兵庫県神戸市中央区 ★★
●ラーメン 淡麗
・鶏しょうゆ 麺や一芯/兵庫県神戸市灘区 ★★
●つけ麺
・特製つけ麺 繁田 (シゲタ)/兵庫県神戸市灘区 ★★
・鶏白湯つけ麺 わ河馬 (わかば)/兵庫県神戸市兵庫区 ★★
・つけ麺 麺favori/兵庫県神戸市長田区 ★
●担々麺
・汁なし担々麺・香酢 麺や一芯/兵庫県神戸市灘区 ★★★
・冷製担々麺 海月食堂 (くらげしょくどう)/兵庫県神戸市中央区 ★★
・汁なし担々麺 百々福/兵庫県神戸市灘区 ★★
>>339 でも西宮は言うほど並んでなくない?
俺が17時とかに行くからかなあ。
六甲道はたまに行くけどめちゃくちゃ並ぶイメージ
池田はすぐ入れるけど行くまでが大変
>>343 池田は割と空いてるのか
今度行ってみよ
>>343 平日の昼くらいに車で前を通ることあるが、西宮いつも10-20人くらいはいる
あの系統嫌いだから自分が行くことはないが
SARAHって何?
食べログも胡散臭いけどそれ以上に胡散臭いやん
百々福って隣のくらに駐車しろって言うたとこ?
>>343 六甲道と比べたら西宮の並びは大したことないねぇ
俺は六甲道のが好みだから並び覚悟でだいたいそっちいく
西宮は六甲道ではやってない昼営業やってるのと和え麺目的でたまに行く程度やね
後は六甲道が休みの水・日に食いたくなった時か
まぁ、あのまま店放っておいてもな。
昼はラーメンで夜はやきとりとのこと。
オーナーの話。
>>342 大丈夫じゃない?
ダイナSOULの特濃と似たレベルで刻屋は1300円だし行く人は限られるよ
ダイナの特濃と刻屋の濃厚は全然別物だと思うけどな。
ダイナの濃厚さはイモ中心で転出されているけど、刻屋のはほぼ鶏肉のまんまやん。むしろ極鶏にちかいよね。
兵庫スレから
87 ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 0331-q4UN [213.18.30.181])[sage] 2022/01/18(火) 14:48:27.55 ID:Xc+xhX+t0
SARAH JAPAN MENU AWARD 2021 受賞メニュー 関西 【兵庫県受賞店】
●ラーメン 濃厚
・豚骨麻婆麺 らーめん さくらまる/兵庫県伊丹市 ★★★
・鶏白湯SOBA 麺屋 Smile/兵庫県尼崎市 ★★
・こってり濃厚特製らぁ麺 濃厚豚骨らぁ麺 THE 肉/兵庫県加古川市 ★★
・どろ白湯ラーメン 刻屋/兵庫県神戸市中央区 ★★
●ラーメン 淡麗
・塩ミックス らーめん専門 和海 (なごみ)/兵庫県尼崎市 ★★★
・尼ロック ロックンビリーS1 (スーパーワン)/兵庫県尼崎市 ★★★
・Sのロック ロックンビリーS1 (スーパーワン)/兵庫県尼崎市 ★★
・鶏しょうゆ 麺や一芯/兵庫県神戸市灘区 ★★
・味玉醤油そば 麺 昌まさ/兵庫県姫路市 ★★
・白醤油らーめん味玉付き 小麦と大豆 自家製麺 麺や ひなた/兵庫県尼崎市 ★
・特製中華そば ねぎとにんにく/兵庫県たつの市 ★
88 ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 0331-q4UN [213.18.30.181])[sage] 2022/01/18(火) 14:48:47.82 ID:Xc+xhX+t0
●つけ麺
・特製つけ麺 繁田 (シゲタ)/兵庫県神戸市灘区 ★★
・昆布水つけ麺 麺 昌まさ/兵庫県姫路市 ★★
・鶏白湯つけ麺 わ河馬 (わかば)/兵庫県神戸市兵庫区 ★★
・石焼つけ麺 らーめん さくらまる/兵庫県伊丹市 ★★
・薄口醤油つけ麺 Clutch Hitter (クラッチ ヒッター)/兵庫県伊丹市 ★
・つけ麺 麺favori/兵庫県神戸市長田区 ★
●担々麺
・汁なし担々麺・香酢 麺や一芯/兵庫県神戸市灘区 ★★★
・冷製担々麺 海月食堂 (くらげしょくどう)/兵庫県神戸市中央区 ★★
・汁なし担々麺 百々福/兵庫県神戸市灘区 ★★
・旨辛麻婆麺 ラーメン ロケット開発/兵庫県宝塚市 ★
>>355 頑なに島田系列が排除されているな。
掲載されているどの麺も、私にとっても美味しいのだが、恣意が垣間見られると、それだけで胡散臭い気持ちになる。
海月食堂とかも出てるんか
久々にさつきと海月食堂はしごしようかな。食いすぎだから帰りは三宮くらいまで歩くか
まだ行けそうなら地下でもラーメンを・・・
手包ワンタン専門店 沙県製麺(サーシェンセイメン)
1月20日11時オープン!
神戸市中央区下山手通2-10-4シンミチビル1F
春日野道にある春日飯店てお店の味噌ワンタン麺めっちゃうまかった
>>357 いや、むしろ旧縁派の一芯推し。
ただ、不公正なことに少し敏感なだけ。
>>362 特濃については、そう位置付けてもいいんじゃないかな。
>>361 またお前か
春日飯店を不自然に推すのやめれ
なんや生理用品みたいなドメインやな
神戸在住ユーチューバーbutaラーメンさんのランキングみたいなもんか
>>366 誰やねんって思ったら全然再生数伸びてないカスの宣伝かよ
SARAHって聞いたことないなって調べたら一応講談社とかが絡んでる企業サイトなんだな
ランキングの上位に駅前のたこ焼き屋が載ってたり、
>>341にしても海月食堂とか百々福はいただけないが・・・
食べログみたいに資本で掲載されてる所を排除しようって気持ちはわかるよ
にしてもレビュアー少ないね、審査員も協賛の講談社が無理やり呼んだ感じがすごい
こういうランキングは話半分で流し見で良いわ
少なくともこんなランキングにすら載らない店よりはーって程度
ホンマ海月やら百々福なんて金でも払ったんか?って言いたくなるわな
>>369 >>371 そこまで言うのなら海月食堂の冷製担々麺と百々福の汁なし担々麺って受賞に値しないと思ったんだね?
>>372 思ってるから言ってる訳で…
その2店のそのメニューどちらも食べてるが受賞レベルとは言い難い
>>373 ありがとう
>>369 では、あなたはどうですか?
>>373 まぁそうだよね
ごく普通、場所柄からしたら平均以下かもね
>>377 2つあるって「芦屋らーめん庵」と「芦屋らーめん所花麺」の事かな?
芦屋らーめんっていうと庵の方よ
花麺と庵ですね
どっちも大したことないです
僕は庵のほうが好み
20年前ぐらいに芦屋に西宮ラーメンって店があって潰れた希ガス
>>375 平均以下とかまでは言わんけど
関西全体で見てトップクラスに並ぶ味か?って事だわな
>>382 ではどんな味だったのかな?
海月食堂と百々福の担々麺は?
どういう点で受賞に当たらないと思ったのかな?
>>382 あなたの関西での担々麺の順位はどのようなものなのかな?
教えてほしいな。
今後の参考にしてみたいな。
>>385 横レスごめん
そーゆー順位を聞きたい場合には、まず自分から順位を伝えるのが常識では?
>>386 そこまで言うのならあなたも順位を言うべきです。
あなたが言えば私も言います。
ご参考までに
今の神戸市の担々麺一位は岩屋のENISHIです。
新在家の麺や一芯は2位かな。3位は混沌としています。
縁じゃなくてENISHI表記だから今のでしょ
順位付けって他者を下げて好きな物を上げる感じになるなら荒れるんよね
>>390 昔のがあれば今も一位だけどないから今のENISHIが一位なんだな。
兵庫県内の汁なし担担麺なら、私の中のトップ3(順不同)は、
・一芯
・ENISHI
・オカモト
(ラーメン屋以外なら、四川の汁なし担担麺)
かな。
>>393 ありがとうございます。
オカモトのラーメンは美味しいと思います。
デモンストレーション汁なし担々麺はまだ食べていないのですぐにでも行ってみます。
訂正
>>393 ありがとうございます。
オカモトのラーメンは美味しいと思います。
でも汁なし担々麺はまだ食べていないのですぐにでも行ってみます。
>>395 オカモトは、厳密にはスパイスまぜそばなので、お気をつけあれ。
>>387 ごめん、君何言ってんの?
君が他人の順位が聞きたいって言ってるから人に聞く前に君の順位を教えるのが常識って言ったんだけと?
俺がいつ君の順位を聞きたいと言いましたか?
って言うか物事が理解出来ない方?
ぶっちゃけどこの誰が言ってるのか分からないような順位聞きたいかね?
>>398 すみません
あなたの言う通りですね
ではもう一度言いましょう。
今の神戸市の担々麺一位は岩屋のENISHIです。
新在家の麺や一芯は2位かな。3位は混沌としています。
SARAHって担々麺部門があるけど関西では総受賞数17店に対して兵庫県受賞店が4店舗で神戸市の受賞店が3店舗。
これって神戸市は誇っていいんじゃないのかな?
まだまだ担々麺って世間的には認知されていないけど、いずれはラーメン並みに認知されるはず。
本番中国よりも更に熟成されつつあるのが日本の担々麺。
もっと自信を持とうよな。
そもそも関西のランキングなのに何故神戸で語ってるの?
アホなの?
関西で評価されるのだから晴耕雨読も当然入ってくるはずなのに今回受賞してない
兵庫でも昌まさとかの方が今のENISHIよりバランスが良いと思う
今のENISHIは具、タレ、麺のバランスが良くない
あのさぁ
butaラーメンさんについてどうこう言いたいんじゃなくて、
順位をつけたり他人に聞いてマウントを取る行為がbutaラーメンランキングと同じって言いたいの、わかる?
お前らの舌主観のランキングなんてどうでもいい
>>403 誰かも知らん名前を出してきて当たり前のように話している時点で痛いわ
坦々麺なら、道麺かなぁ
コスパは悪いけど
あとここでおすすめされて行った四川
他も全部試したけど食べてて美味いとは自分はならなかった
坦々麺みたいなまぜそばが苦手なだけかなすまそ
でも昔の縁は確かに今のENISHIより抜けてたね
ここの方々はYouTubeのめぐるめぐるさんは参考にしてますかぁ!?
ここの方々はYouTubeのめぐるめぐるさんは参考にしてますかぁ!?
ID:3hizsR4Na = ID:AOO5mOaCM
だなw
誤魔化す為に別の名前出してきたの丸出し
YouTubeなんて再生数の上がらない島田のヤツしか見てないわ。
まぁあれ見てから、彼のことちょっと嫌いになったけど。
でも、系列店で食べるたびに、なんだかんだ言って旨いなぁと関心しつつ、売り上げには貢献している。
おっさんがラーメン啜ってる動画なんか見て楽しいか?
場所とメニューと値段だけ分かりゃいいから動画だと要らん情報が多過ぎるんだよね
まだバカのブログ開いてうまうま言ってるだけの糞レビューすっ飛ばして写真と場所情報だけ見る方がマシってもんよ
>>411 禿同
アホな奴だと料理映さずに自分の食ってる姿延々と流すバカとかいる始末
人や演出によりますが他人が食べてるの観るの好きですよ
他人の食事シーンにも食事を美味そうに見せる効果があるのは周知だしな
親切にめぐるの動画貼ってやるか
ダウンロード&関連動画>> >>414 ラーメンで不快でない人少ないけどな
良いと思う人教えてくれくれよ
気の持ちようかと
BGMや字幕食べ方等ちょっと気になる人は多々あれど不快嫌悪に思うような人はほぼいませんね
YouTubeやGoogle評価は良いよ
食べログは信頼出来ん
ラーメン大戦争にくそオヤジ最後のひとふりか
FC天国神戸にふさわしいな
でもありがたい❗
正家が閉店ところか。北野のもとっくにないしもう消滅したんか?
人類が来て欲しいけど普通にありがたいわ
それにしても出店ペース凄いな
>>415 初めて行くときのガイドとしての動画はありがたいね。
メニューや券売機の有無や張り紙も映してくれているので行列の時の心の準備が出来ていい。
道順撮影もありがたい。
わしは初めて行く店はグーグルストリートで確認して行くが動画は助かるわ。
奈良天理に王道家直系できますね
兵庫にも来てほしいなぁ
今度芦屋ラーメン庵初めて行くのですが
もと醤油とごく醤油どちらがいいでしょうか。
第一旭とか宮っ子ラーメンは好きです。
煮干し好きなので気になってた一品保に行ってみたが若者に受けないわ
セメント食ったが出汁も薄いし塩も薄いし麺の水切りも悪い
具とかは面白い部分もあるが長くないわ
あと、関係ないが昼過ぎに三宮のマルイの前でモンスターエナジー配ってた
嫌いだから貰わなかったが欲しい人は急げ
>>426 それらに近いのはもと醤油ですね
こく醤油は醤油ダレに豚ヒレ肉の出汁を加えてるらしいです
名前の通りコクが増してて塩分濃度も少し高めに感じます
一品保は煮干し以外のメニューの方が美味い
特に飲んだ翌日
そうなんか
ただ、一つ思ったのは俺はいつも減塩を心がけてるから普通のラーメンはどこも塩が強いと感じる(第一旭なんか鹹すぎてスープは飲まない)んだが、その舌をもってしても一品保は塩を感じず薄すぎた
初めてだからわからんが、もしかしてカエシとか入れ忘れたか量を間違えたんじゃないかとも疑ってるw
俺は第一旭スキーたけど庵行ったらこく醤油派だなぁ
勿論同種のラーメンとしてではなく別物としてだけど
気に入ったなら再訪して違う方も頼んでみて欲しいな
>>429 >>432 ありがとうございます。
そうですね、2回行って確かめます。
リピートしたい店なんてなかなか無いわ
何遍も行きたくなったの生涯で天一と宇奈月だけだは
>>433 こく醤油のが高いから美味いんちゃうの?で
頼んだらもと醤油のがマシだった俺みたいなのもいるよ
こく醤油は甘塩辛くて合わんかった
ちなみに第一旭はあまり好きじゃなく宮っ子、もっこすは好き
仕事の都合で週に4回行った事があるんだけど
こく(イマイチ)→もと→こく(やっぱりイマイチ)→もと、で
結局もと醤油のが美味いってので俺の中では結論出た
とりあえずさっきもと醤油食べてきましたけど
とてもおいしかったです。
沙県製麺行ってきた
名前はラーメン屋感あるけど中身は中国人がやってる普通の中華屋だった
ワンタンはそこそこ美味かったけどスープや麺はまあ……
というかチラシはどう見ても醤油ラーメンなのに出てきたのは塩ラーメンだったし、
チラシと値段違ったし(安かったからいいけど)色々とガバガバだった
一番気になったのはすぐ近くの席にいた他の客が俺の入店から退店直前まで何も配膳されなかったこと
オープン直後でグダるのは仕方ないと思うけど、30分は待たされててなかなかに可哀想だった
>>436 良かったですね
期待外れで評価なされないと思ってました
久々に食べに行った
温もったな
ラーメン2国は神戸ラーメンにはいりまづか?
一応伊川谷に店があるのでギリギリ神戸市西区だと思います
まず「神戸ラーメン」の定義が分からんが
個人的には神戸にも支店が有るラーメン屋って程度の認識
第一旭、たろう、もっこすみたいに神戸を中心に〜って感じではないよね
>>443 関係はあるけど別チェーンだろ
俺知ってるよアピールかよ…
第一旭ももっこすもどこにでもある油っぽいしょう油とんこつ
何が神戸ラーメンの特徴なのかわからん
関西でご当地ラーメンと言われるのは
和歌山ラーメンと
播州ラーメンだけ
神戸ラーメンはまだまだ認知不足
神戸ラーメンはたろうでしょ。他県から来た友人や知り合いは連れて行ってる
皆美味しさのあまりか言葉を失ってるよ
神戸の第一旭は何年か前まで東京にも店舗があってそこそこ人気店だったんだぜ?
らぁめんたろうって神戸ラーメン?
第一旭とかと全然違くない?
ラーメン太郎はマイルド白濁とんこつ
神戸ラーメンなんて分類は無い
>>452 ラーメンたろうは神戸ラーメンという認識はないかな 個人的意見ですが
デフォルトでアホほど胡椒かかってるのが神戸ラーメンや(偏見
博多や徳島みたいに明確な定義が神戸には無いだろ
強いて言うなら昔から現在に至るまで地元の人気店で
チェーン展開するまでには今でも客が付いてる店、ぐらいじゃね
そういう意味で第一旭、もっこす、たろうは神戸ラーメンって括りになるのかね
まぁ第一旭は京都発端だしもっこすはそこからの独立だが
>>457 だな。地元民に愛され支持され続けてるんだから。チェーンというだけで行かん食べない論外という、
もはやご当地ラーメンがどこという事すら認知出来ないここの井の中の蛙ラーヲタの意見なんてどうでも良いんですわ
おまえら、例の神戸っ子のことを忘れていやしないか?
麺屋なやんだらここ
4月オープン予定!
神戸市西区枝吉2-124
↑メインメニューは塩ラーメン、醤油ラーメン、昆布水のつけ麺、担々まぜそば
麺処きりん
1月26日グランドオープン!
神戸市兵庫区小松通2丁目2−15
牛骨醤油ラーメンがメインでニュー神戸ラーメンを!
ニュー神戸ラーメンってなんやねんw
スレの流れ的にはタイムリーではあるけど
ご当地でいうと神戸牛ラーメン的なのはたまに出てくるけどそんな定着しないよなぁ
ここは別に牛骨ってだけで神戸牛ってわけでも無いんだろうけど
てか名前がきりん寺と紛らわしいな
元町六甲道御影と立て続けに支店で来たから兵庫にも来たのかと
神助って住吉に牛骨ラーメンあったんだよな
何故かカレーライスと牛骨ラーメンの組み合わせ
結構好きだったんだけど
当時某ラーメン屋店主に聞いたら確か病気だったかで閉店したんだよな
残念だ
明石の江陽軒のラーメンだけが真のローカルな味のラーメン
似非の神戸ラーメンは全部ニセモノ
>>469 喜八って坦々まぜそばあるの?
>>470 古いだけじゃねーか
古い言うたらJR西宮からでて北にすぐの夜だけのところは結構古い
神戸で一番古い現役のラーメン専門ってどこやろ
>>474 古いところは平成の間にほぼ閉店してるからなぁ
淡水軒とか古いよな
屋台だけどことぶきも古い
そういえば昔、JR三宮の前に立ち食いラーメン屋なかったかしら?行ったような記憶が……
>>477-478 山笠まで行かなくて
駅前の信長ブックスの東筋位にあった気が……
>>479 ありがとうございますそれです!
前に通ったら無かったので気になりまして…
>>482 当たってた
値段手頃で味もまあまあ悪くなかった印象だったけど
なくなってから3〜4年ぐらい経つかな?
>>483 ありがとうございますm(_ _)m
そんな前になるんですか……美味しかった記憶があります!
西宮のドン・キホーテの向かいに移転して、潰れたラーメン屋やなかったっけ?
>>485 こっちは銭屋かな?
あそこも値段手頃な上、ライスと明太子食べ放題のセットとかあって結構よかったよね。
>>486 あそこは場所が最悪であの並びの2、3店くらいは長持ちした店がなくて次々と変わる
>>488 一応店舗裏に駐車場もあったけど、すぐに阪神西宮に名島亭ができたし
向かいのドンキに虎と龍も入って微妙な立ち位置だったね。
>>491 あのころはなぜか西宮にライトトンコツの店が乱発してはすぐに潰れて行った
今は宮っ子の支店になってるところとか、西宮北口の東の踏切のところとか
ここで西宮の話でなんだけど
源屋お手軽で味もそこそこだから好きだったが
店名変えて西宮に行った後潰れたんだ
三宮から消えた時も突然だったしあんまり良い退去じゃなかった噂は聞いた
源屋は味と値段のバランスがよくて結構通ってたんだけどなー
なんで閉めたんだ?
源屋と銭屋行った時期空いてたから気づかなかったけど本当に同じ店なのね。
値段もサイドメニューの感じも違うし源屋は高菜有料だったはずだし、色々違いすぎて全然紐付いてなかった。
うろ覚えだけど源屋も最初は高菜はテーブルに置いてあったが、
後期には高菜ラーメンとして別料金になってた気がする
安くて値段なりに美味しいからよく行ってた
西宮移転後も何回か行ったけどだんだん劣化して行っていかなくなったら潰れてたな
今だに看板残ってるね
>>496 源屋と銭屋は全く別だよ。
上の一人が勘違いして書き込んで、その流れが出来上がっているだけ。
要訂正。
源屋の食べログ見たけどどんぶり違うな
>>500 俺も源屋が銭屋に・・・と聞いたことあるけど、まぁ味も価格も覚えてないわw
ただ、安い店だし惜しいのは確か
銭屋は最初500円でやったのが逆に失敗だったわ
それが当たり前になって値上げしたら一気に客が逃げた。安いの目当ての客ばっかりだったし
もうこの際ニーハイでいいんじゃないかと思ってきた
あれはもうひとつの完成形
源屋が銭屋にというのはこのスレでも出てたし同じラーメンじゃん
食べログで見ても券売機が全く同じ。釣り銭レバーのところがこすれてるのまで一緒
これで別の店はあり得ない
銭屋にも源屋にいたダイアンの西澤みたいなおっちゃんおったで
あ〜やっぱり源屋が移転してたんや。
もう潰れたからどうでもエエけど。
第一旭宮っ子来来亭芦屋らーめん気に入りましたと
過去書き込みした転勤者ですが
他におすすめあればお願いしたいです。
以前教えていただいた魁力屋、横綱あたり行こうとは思っています。
三七十屋の店主は夜は店員にまかせて店に立たないのかな?
店主一人で朝から晩までとかブラックかよ
まぁ麺場に立ってる人によって味変わるからってのはあるけど一人体制なら営業時間短くなるから良し悪しよな
強気の賀正軒(御影)
今回の時短は、どないなん??
開けてた??閉めてた??
ラーメン屋なんて開けててもクラスター起きないよな。
一蘭とかなら、なおさら。
>>516 ありがとうございます。
六甲道といえば歴史を刻めですかね。
それ以外行ったことないので探してみます。
何故に二郎系…
六甲道と言えばヒキュウ、繁田かいっぽしだろjk
三ノ宮の一貫楼は神戸ラーメンには入れて貰えないのでしょうか。。。
>>522 歴史が好みなら繁田のまぜそばとかも良いんじゃない?
歴史は脂の甘さで繁田のまぜそば糖類の甘さやからだいぶ違うような
第一旭HP更新しとくれ、前は小まめに営業時間更新してたのにな。問い合わせしとけば良かった。神戸本店21時までの営業に変更。他は知らん。帰り道、賀正軒開いてたんで寄った。繁盛してた。
>>528は釣りか?
それよりも賀正軒はまん防無視の糞店って事か???
>>529 釣りじゃないんとちゃうか?
というか第一旭HPとTwitterの方も見たが
両方共更新放置してる事自体が問題やろ
問い合わせ以外方法無いやんけ…
賀正軒は一部の店に関しては
営業時間様子見か無視みたいな感じか?
>>530 問い合わせしなくてもまん防だから21時閉店に変更されてる事にキレてる
>>528がおかしいだろ
これが釣りじゃなけりゃ世間知らずのアホやがな
>>522 六甲道は鶏白湯系が多いですよ
是非調べて行ってみてください
>>532 牛骨ラーメン
昔は好きだったが最近は行かないな
普通に美味しいと思う
>>529 ラーメン屋での感染リスクなんて、電車に乗っている時間と大差ないやろ。
スタバとかなら、その10倍くらいリスキーやからな。
仕切りの無い店で狭いカウンターで隣のおっさんにズビズビぷはーとかやられた日にゃ感染以前に殺意わく
>>535 そんな話はしていない
ルールを守らない店は他でもルールを守ってない可能性は高いだろ
>>535 啜って食べる汁麺の類は、咽せて咳することもあるのでそうとも胃炎
>>538 長年ラーメン食べてるけどむせる客って今まで見たことないな。
無いとは言えんけど確率は低いわ。
>>539 え?意外と多いぞ
お前が気にしてないだけだろ
YouTuber達が古い中華店の醤油ラーメン食べたら
よく昔ながらの中華そばとか、シンプルとか言ったりするけど
あれって間接的にディスってるのかな?
>>541 誰のことを言ってるのか知りたい
ラヲタならそんな言い方しないからな
刻屋初めて行ってどろ白湯食べたんだけどさ
スープは美味いんだが刻み玉ねぎが涙出るほどめちゃめちゃ辛くてあれだけ残してしまった
あれはいつもああいうもんなの? 新玉の季節ならともかく一切辛み抜きとかしてなさそうなんだけど
特に辛かった憶えは無いなぁ
偶々辛い玉葱に当たったか、単に
>>544が玉葱の辛味が苦手なだけでは?
玉ねぎ辛いは旧縁の頃からあるからな
最近は鶏白湯に玉ねぎ入ってても辛くないから刻屋が辛み抜くの知らんか忘れてるだけだと思うが
俺が食った時はそこまでではなかったな
普段は生玉ねぎ食うしそこまで耐性無いというわけでもないんだがなあ
(食べると頭痛くなるとか本当に駄目な人もいるよな)
それでも辛すぎてバランス崩れすぎだろって思ってしまった
スープで軽く熱通ってたらもっと良かったのかもしれないが、どろだとそこまで熱々でもないし。
たまたま当たったんだと思います
家でもよくありますよね
鶏白湯に入っている生玉ねぎの多くは、辛み抜きとかしないでそのままいれている店がほとんどだと思う。
さらし水とかすると辛みも味も抜けるから、口に入れてもアクセントにならんのよね。
まぁ、あればっかりは運不運。
サラダは辛いの嫌だけどラーメンの薬味としてならびりっと辛い方がすきだな
多いとつらいけど
辛味抜くくらいならハナから生玉葱なんかアクセントに使わんわな
瀬口とかは淡路産の甘味強い玉ねぎ使うけど刻屋はそうじゃなかったりするのかな
>>552 いやいや、縁だって、最後の丼のそこに沈んでいるヤツをれんげですくって食べたりしたら、結構口の中に残る勢いやったで。
甘いと言ったところで、所詮は生玉ねぎよ。
刻屋で先週食べたけど、たしかに生玉ねぎのアクセントは少量であればむしろ美味しく頂ける感じだったけど、最後の方にれんげでガッツリいった時は、やっぱり口の中でスパークしたな。
でも、そんなんどの店でも一緒やろ。同レベルやったで。
第一旭 板宿に新店
兵庫県神戸市須磨区前池町3丁目1−3
2月1日オープン予定
>>554 これって汚い方のもっこす板宿店の場所やん
第一旭傘下に入るのか?
>>556-557 非正規のもっこす板宿店とは別の建物
もっこす全店閉店セールでいいから代わりに山田うどんに来て欲しい
多分、週一は通う
>>561 もっこすと第一旭ってどう違うの
どっちも似たような油しょうゆとんこつで何年食べなくても行きたいと思わんスープ飲み干したいとは思わん
天一なら飲む
その2つがどう違うか分からん味覚のやつにはどう説明しても分かってもらえんと思う
三宮徒歩圏に一軒くらいもっこすできてほしいんだよな
ギリ行けないこともなかった花隈は閉店したし、総本店や王子公園はちょっと遠いし。
昔さんプラザの地下にあった時は助かっていた
カロリー高いから三宮まで総本店まで走って往復するくらいでちょうどいいわ。時間ないときは片道電車で
もっこすと宮っ子は美味いが第一旭はないなぁ
昔、神戸ラーメンてチェーン店あったが、あれ第一旭だったっけ?
美味くなかったよな
やっぱりこの手のラーメンはもっこすでいいわ
もっこすは独特のコクが中毒性あるんよな。スープにブレが多いからハズレ引いたら最悪なんだけど。
第一旭は醤油?が濃すぎて俺にわ合わんわ
俺はもっこすより第一旭のが好きだな
もっこすはもったりぼやけた味
俺がハズレ杯引いてるだけかもしれんが
>>567 もっこすも第一旭もイマイチで、来来亭ばかりリピートしてる俺みたいのもいるしな
らいらいてい近所にあったらついつい入っちゃいそうだわ
色々なタイプの人がいるんだな
もっこす×で他OKだわ
もっこすって店鋪によって味違うんか?
今津しかいったことない
もっこすが神戸代表ラーメン屋とか思われるのが凄い嫌ですね…
もし県外の方を案内する場面になったら私は選択肢に
ニーハオラーメン、一欄、第一旭、ホープ件を県外の方に提案します理由は県外の方でも食べやすいから
少し遊び心を出すなら都そばの醤油ラーメンでアクセントを付けますねw
第一旭しょっぱすぎ
こしょうもデフォでかけすぎやねんて
>>576 今津店はFCの中ではブレが少なく安定してて美味い方
今津が合わないなら他のFC店、直営どっちも合わんと思う
俺は第一旭がかなりダメでもっこすは定期的に禁断症状が出る
>>569 新福菜館の系列の店ってどこがあるの?
新福菜館以外にイメージ湧かないんだけど。
>>579 麺かた目、コショウ抜き、カエシ半分で頼んでるわ。あとで自分で少しはコショウかける
もっこすはお湯って言われるけどスープの味がする
第一旭は醤油とコショウとお湯の味がする
移転して支店に格上げか?
>>584 わざわざ途中で店名変えたのに戻さんやろ
なんで熊本や鹿児島じゃなくて神戸でもっこすだったんだろう?
っていうか熊本ラーメンや鹿児島ラーメンともかけ離れてる味なのに
何故もっこす。。。
麺屋煮干しの煌 SeasonU
2月3日オープン
伊吹いりこ中華そばと白湯を提供
ほんまや
8種煮干しの黄金そば
板宿の第一旭行ってきた
店員は外国人ばかりだった
Bラーメン 820円
スープ薄い、タレも薄い
タレはテーブルに置いているのでどうにかなるけどスープ自体が薄いのはどうにもならん
麺が茹で過ぎでデロデロだった
メニュー
セット無くて値段設定強気
>>598 画像だけなら旨そうに見えてしまった…。
>>599 多分第一旭が醤油辛いと言う人には向いてるかも
麺硬めにしてw
>>598 乙です!
生ビールのサービスタイムはあるんやね
今度行ってみますか
煮干しの煌行ってきた
白湯食べたけどこれはかなり鶏寄りなスープだった
以前の煮干し白湯を想像するとギャップが大きいかも
皮付きの鶏チャーシューはトッピングつけたときだけ乗るっぽい
とりあえずまた他のメニューも試したいところ
>>562 全然違うやん!!悪いけど
>>563に禿同やわ
>>598 俺がアパート貸してるベトナム民やろか
>>603 案外そうかも
訛りがなんかベトナムっぽかったからなぁ
クソおやじオープンするんか!十三で降りるのめちゃくちゃめんどくさいからめっちゃ嬉しい
わざわざ十三行くのがめんどい
実際めんどいから滅多にいかんが面倒臭い思いしてでも行ってる人からしたら滅茶苦茶嬉しいんやろなぁ
店に行って店で食べるのがめんどいです
近所でお持ちかえりして家で好きな時間に食べたいです
持ち帰りしたら店で食べるより2割位少なくされるから今は持ち帰りはヤバいと確信した
命の危険を感じながら飲食店をやってるって、今までどんな世界観で生きてきたんだろう?
持ち帰りは残ったスープの処理に困る。この寒さなら固まるから生ゴミで捨てられるかな?
うんち社のラーメン屋の話題をsnsやここに書いてるのは業者や社員な気がするのよな
煌
麺もスープもこれじゃない
味玉は落第点
煮干しどこいった?戻して
持ち帰りとか残ったスープは置いといて次の飯でおじやにでもしとけ
残ったスープ活用するの楽しいですよね
僕は一人前のスープで麺2玉2回分堪能してます
家で自由に食べるのが一番
持ち帰りすると明らかに店で食べるより量が減らされるんだよな
あれなんなんだろな容器が小さいだろうな
持ち帰りすると明らかに店で食べるより量が減らされるんだよな
あれなんなんだろな容器が小さいだろうな
イベントとかで名店の屋台でラーメンとか量半分ぐらいなのに600円ぐらい取ってたりする不思議
二郎系のタレが余ったので、後日、肉野菜炒め作ったときにちょっと足したら、当たり前だけど、めちゃめちゃ旨くなった。
神戸は豚骨ラーメンは多いが
家系は偽物ばかりのイメージ
あくた川って甲東園らへんにあるとこに昔行ったが
家系としてはあまりうまくなかったなぁ
並んでるし壁にサインみたいのたくさんあったけど
あれで人気なんだな
>>635 基本はお客の前で骨を煮込んでスープをしっかり作ってる事
元からそういうエリアでもないと近隣から臭いについてのクレームがくるからそういう文化が無い所に新規に作るのはハードル高い
やるなら繁華街は外さないとだからそうなると立地の問題で客が来ないし詰み
>>637 美味けりゃ行くでしょ
クチコミやSNSで話題になると
ランチタイムに多売とか企むんじゃ無しにこだわりの素材で出来たスープが捌けりゃ良いか
くらいの店のほうが好きだわ
>>636 確かに吉村家直系で行ったことのある店皆そんな感じやな
そんな決まりあるん?
残ったラーメンスープは煮豚がオススメ
美味しいチャーシュー出来るよ
吉村のおっさんが札束積んで一年分の豚骨と鶏ガラと
酒井製麺の麺を注文して直系の店舗におろしてるから
横浜圏内でないと同じ食材を使え無いのであの味は出せない
他県の家系ラーメンは全部なんちゃって家系
>>636 県庁前の三七十家は客前で骨を煮込んでるで
こないだサンプラザ縁いったけど客いなくて店員の男女がキャッキャウフフしてて気持ち悪くて入らなかったわ
そういうのは店閉めてからやれよな。。
店が暇な時の店員の待機態度でその店の品位が問われるって分からんし考えねえだろバイトじゃ
時給のためにそこにいるだけのやつほとんどだろ
飲食店なんかバイトの方が強いんだよ
厳しくして辞められたときの採用コストや新人の教育コストがヤバい
一人が店員だとしても20代ならイチャつくことしか頭に無いんじゃね?
>>644 客がいないないならいいと思うけど。
客が来てしっかり接客するならそれでいい。
雇われの身なら誰も話して時間潰すんじゃないかな?
それよりもこっそり覗いてディスるほうが病んでると思うけどな。
>>649 いったことないので行ってみます。
結構駅から遠そうですね
>>653 でた! 底辺レイシストww
自分に誇れるものがない奴に限って、差別発言連発するからな。
サンプラザは通路から中が丸見えだからな
店員が盛り上がってたら確かに入りづらいかも
>>654 こんなとこに湧くな老後の暇つぶし左翼老害
内容的には日本人sageなのに「ベトナム人」って書いてあったら差別発言に見える人なんだね
>>658 お前バカだな。
日本人を下げる道具として、外国人差別が用いられていることくらい気づけよ。
てか、ラーメンの話しろ。
>>659 どこに外国人差別の要素があるか教えてよ
あと他人に求める前にお前がラーメンの話すりゃいいだろバカが
ラーショのチャーシューが日によってブレ激しい話でもするか?
バイトのが立場強いって話に、それなら低賃金で優秀かつ勤勉なベトナム人雇うって事実のどの辺が差別か教えてくれ
ラーメンの話しろってENISHIのバイトの話だろ
ベトコンラーメンの話しよーぜ
ベトナム関係ないけどさ
エースコックは中国からベトナムに生産拠点を移して大成功しました
ベトナム舐めるなやwww
神戸のラーメン屋は
色物枠→とまこラーメン
豚骨枠→ホープ件
醤油枠→神戸ラーメン
醤油、豚骨混合枠→一風堂
低料金枠→都そばラーメン
これだけでいいような気がしてきた
>>670 鯛スープ、牛肉スープ、鯖スープetc……
低価格枠にニーハイラーメンを追加します
県外からお越しの方はぜひ!参考にしてくださいネ( -∀・)
一風堂って全国チェーンですよね?
同じ名前の別店舗があるん?
>>669 色物枠→三木ジェット
豚骨枠→賀正軒
醤油枠→J.B.GAIA
醤油、豚骨混合枠→奥
低料金枠→伊勢屋食堂
元町商店街枠→刻屋
ついでに
鶏白湯→和河馬
味噌枠→さつき
塩枠→sioの恵
つけ麺枠→繁田
担々麺枠→ENISHI(岩屋)
次郎枠→歴史
牛骨枠→㐂りん
色物枠→鯖の上にも三年
豚骨枠→しぇからしか
醤油枠→弘雅流製麺
醤油、豚骨混合枠→もっこす
低料金枠→まるやす
鶏白湯枠→いっぽし
>>675 イロモノの三木ジェットとJ.B GAIAはアリだな
>>678 あの店まだあったのか
一発屋ですぐに閉店だと思ってたのにw
>>679 鯖はただの魚介系であってイロモノではないわな
色物枠→龍の髭
豚骨枠→ずんどう屋
醤油枠→竹家
鶏白湯枠→わ河馬
低料金枠→まいにち
醤油豚骨枠→天龍
家系枠→三七十家
煮干し枠→弐星
味噌枠→北海淡河
つけ麺枠→繁田
二郎枠→神起
濃厚枠→豚の助
ヘビロテ枠→会、一芯、もっこす、わ河馬、ヒキュウ、弐星、みなとや
背脂ちゃっちゃ系というのは家系とか二郎系と別枠なんか
煮干し枠は煮干しの煌だと思ってたけど、食ってきたけど前のがよかったな
弐星も味が変わったんだっけ?
>>684 アッサリはあんまり好みじゃ無いから
サッポロ一番塩ラーメンでエエわ
>>687 ヒキュウ前行って並び有ったら引き返して弐星って感じ。ヒキュウ並ぶなら弐星で充分やわ。並ばない時だけヒキュウって感じ!
基本昼飯時しか行かないから時間かかるとか並びある時点でNGなんだわ
ヒキュウも長らく行ってないな
>>684 塩元帥?
そういや、色物枠は塩子ちゃんもあるな
行ってないから知らんけど
結局塩子ちゃんの味ほとんど聞かんな
あれだけ気持ち悪い書き込み溢れてたのに
>>691 塩元帥よりは板宿の喜八だろ
塩子はあんな事してるけどラーメンは塩元帥と同等だからな
イロモノではない
>>686 神起不味いは同意だけどマッチョよりは圧倒機に歴史だわ
まぁそれぞれにファンがいるならそれはそれで良き事よな
>>694 神戸じゃないけど二郎良く行くのは
しん&またざ
>>690 ヒキュウや繁田旨いのは判るけど
並ぶのはアホらしい。ってか通行人の冷ややかな眼差しが恥ずかしい!
>>695 せめて二郎系と言え
二郎と言うと流石におかしい
二郎系で意外と良かったのが学園都市のこがね家
もともと明石と一緒の濃厚豚骨やったけどメニューが一新してた
あそこまで超ド乳化系スープは関西では少ない思う
>>696 まぁ並ぶのは時間勿体ないのは同意
それでも食いたいとまで思えないなら他行くのが正解だわな
長時間並ぶ事で飯の時間がずれ込んできて生活リズム崩れるし真っ当な人間ならそこまではせんわな
通行人の目なんて気にするのはある意味自意識過剰だから無視して良いと思うけどね
>>699 ワシもラーメン大概好きやけど
ラーメン屋に並んでるのみたら
クソ寒いのにアホちゃうか!って
思うからなぁ
>>692 そんな目的で行ってると思われるのがら嫌だから行く事はないな
しかもは中身は塩元師って、もう飽きてるし
>>700 多分大概と思ってるのは本人のみで本当に好きな人からするとその程度なんだよ(別に煽ってる訳ではない
>>701 そのシステム自体殆どの人が知らん
行ったことのある人ですら殆ど知らんのではなかろうか
俺も行った事あるけどどこに書いてるか分からんかったし
食べに行ったラーメン屋で行列できていたら、みんなどうするの?
リアルには、他の店に移動した方が実は時間がかかっていたりするんだけど。
食べに行ったラーメン屋で行列できていたら、みんなどうするの?
リアルには、他の店に移動した方が実は時間がかかっていたりするんだけど。
思い入れ次第
行列してでも食べたい店なら躊躇無く並ぶが、行列してまで()と思ってしまう店なら他所の店行く
>>694 あーたしかに。神戸=三宮らへんって勝手に変換してた。
歴史を刻めだわな。
昼飯の時間は有限
行って無理だと判断したらラーメン以外の店でも入る
だからここで評判の店でも一度も行ったことない所がいくつもある
時間に余裕が有るか?腹の減り具合がどの程度か?によるわな
二郎系とか腹空かせてから行きたいけど待ち時間考えたら腹減りすぎてると待ってられんから結構タイミング難しかったりする
そもそも店内に入れても密だと嫌なので
昼休憩に人気店は行かない
>>687 煌は短期でメニュー変わるから一度で判断下すのはどうかと
山手のたろうコロナで休業中の貼り紙
おま補助金もらってるんちがうやろな
何年前からもぬけの殻やねん
あと鯉川の2国
らーめん一嗹のセカンドブランド店が3月1日オープンだって
>>716 東門街南向のファミマの横か
あの辺りって厳しいと思うなぁ
>>705 日本語できないのに、無理して背伸びするなよ。
お前間違っているからww
>>705 すするをdisる皆さん
熱いそば、うどん、ラーメンを熱いまま食べるには
空気をいっしょに吸い込み冷ましながら食べる方法が必須
啜らない食べかただと冷ましてぬるくなった麺を食べざるを得ない
外国人でもラーメンに慣れた上級者はススラーになっているわよ
知らんのかボケ
favoriに行った
カウンター狭いので食べ辛い
画像だけで見るとあんまり弘雅流製麺っぽくはないな
味どうだった?
>>722 俺も違和感ある
でも川崎が作ってたで
>>724 多少してるけど元のままやと色悪いねん
鶏骨つけ麺ばっかり注文されてもあっさりなのをレギュラー落ちさせないくらいこだわりがあるようやし
ただ弘雅流製麺の二号店を名乗るとは思わなかったな、実質二号店または本店ではあったけど
鶏骨はそれなりに美味しいとは思うんだけど、いかんせん具材が質素すぎるんだよね。
何か昔から叉焼とか卵いらないんだよなー。
ネギがあればいい。メンマやなるとがいると嬉しいけど必須って感じでもない
野菜炒めが乗ってると嬉しい。タンパク質が好きじゃないのかな
嬉々として連投までしちゃったのに2ヶ月遅れの速報哀れ
あ〜あ、基地害に触れてもた
誤魔化す為に他もやり出したやないか
芦屋ラーメン、第一旭、宮っ子、もっこす
この系統でおすすめ教えてほしい
>>742 我らはエスパーじゃないから君は神戸市民か他市民か書いてくれないかな?
それに寄ってオススメの店が変わりますよ??
横浜市民ならこの店
茨城市民ならこの店と幾つか引き出しがあります
>>743 神戸スレなんだから神戸市内の店を書けばいいんじゃないの?
我らは神の代理人かよ
>>744 そういう意味じゃないんじゃない
横浜市民なら家系や支那そばとか好きそう、て意味かと
神戸市民の俺はもっこすも第一旭もイマイチ好かんので出身聞いても意味ないと思うけどな
>>744 そうです
>>745様の言う通りです!
あたいももっこ、神戸っこは行きませんねw
慣らしに三宮一貫楼 本店で豚まん食べながら醤油ラーメンはいかがですかねw?
>>746 何でもっこすをもっことか書くのに一貫樓を一貫と書かんの?
つか最初から4つも例挙げてるわけでエスパーも糞も()
ほんとや
出身地でおすすめを変えるのは
もうそれだけ食っとれと言ってるのと同じこと
迎合することなく自分のおすすめを教えるべき
それで口に合わなかったらほかを探せばいい
例えば福岡出身ならどこを奨める?
しぇか?虎と龍?一幸舎?
そんなの福岡で食えるじゃん
そして
>>742におすすめが語られることは無かった
>>749 見るとすでにもっこ、旭は知ってるみたいだったので
県外からお越しの方は一貫桜は知らないと思うから最低限のご配慮をさせて頂きましたね
その系統でおすすめと言われてもその4つから好みの店行けよとしか…
第一旭もっこす宮っ子ラーメン芦屋ラーメン庵来来亭は前もこのスレで出たから
テンプレでも入れとけば
第一旭ともっこすが厳密には神戸のラーメンだけど
>>756 もっこす、第一旭2強時代にラーメンたろうが出来た時はめちゃくちゃ美味〜って思ったなぁ〜。
そういやラーメンちゃうけど珍丼亭のカツ牛丼も旨かったのに消えてしもたな。
あったなー、珍丼亭
ググったら何やら不祥事で潰れたっぽいね
珍丼亭みたいなスレチの話題を出すなら去年まこと屋に食べに行ってるんだろうな?
>>760 まこととなんか関係あんの?
珍牛は復活して欲しいな
美味しいと思ったとこ
会
喜八
さくら庵
ちょんまげ
神来
>>761 去年カツ牛を公式復活させていてこのスレでも話題が出てただろ
>>762 さくら庵は美味いと思うけど年1回でいいかな〜って感じ
ラーメンを食べたくて行くお店ではないんだよな
神来はあまり話題に出ないけど良い京都ラーメンだすよね
よく考えたら全て県外からの店だなw
>>763 さくら庵はラーメンっぽくないよね、変化球
純粋に馬肉だけとか、蕎麦とかの方が合いそうな気もする
確かに神戸っぽくないラインナップだなw
もっこすとか第一旭とか好きなんだけどね
そういえば
天一いったことないやつを天一に連れて行って
こってりの感想を聞きたかったのに
あっさりとかチャーハンたのんだやつを思い出した
>>765 30年前の俺かな
今はこってり一択だけど
灘区から東灘区あたりでちゃんとしたマトモな店で天下一品が開店しないかな?
閉店した東灘店は調理も店員も多々問題があったし閉店して当然だが天下一品は需要あると思うんだよね
>>767 昨日の朝の番組で天下一品特集やっていたから、足伸ばして甲子園のららぽーとまで食べに行ってきたわ。
東灘と元町が私にとってのメインだったけど、いずれの店舗よりも明らかに濃度が高く、美味しかったね。
まさかフードコートの方が美味しいとは思わなかったわ。
やっぱ直営とフランチャイズでは違うのかしら。
元町と東灘はめちゃくちゃ評価低かったな
昔大阪のどこかの店で食ったのと明らかに別物で悲しくなった思い出
>>770 元町店は入ったことないけど、東灘店も加古川店に比べればはるかにマシと思った
ありえんわw
加古川は比較的美味いと知られてるし東灘は全国ワースト上位に入ると言われ続けていた
つまり
>>772が馬鹿舌なのか天一が合っていないのかのどちらか
>>773 知られているとか、言われているとかじゃなくて、あなたの具体的な感想に興味がある。
両者を食べた人でなければ、リアルな比較はできないので。
どこか忘れたけど、加古川あたりの天一フランチャイズで唐辛子ベース(味噌とは別)の調味料置いてるとこあったな
あれはよかった
加古川東灘どちらも何度も食べたことある
東灘はたまにまともなものが出てくることがあったがハズレが多い
一番酷い時はあり得ないくらいひどかった
その日となりのおっさんは箸付けた瞬間残して立ち去っていった
加古川は比較的まともというか西播磨グループはどこも及第点で阪神間の店と同じレベルだと思う
ララポートというかフードコート天一はやや粘度を下げていつも一定のレベルで提供してる印象
それより何より細麺なのが辛い
兵庫県は小野が一番と思う
スレ違い気味なので天一スレか兵庫県スレの方がよさげな感じ
東灘店(住吉店?)は昔は麺がほぐれてないとかスープがぬるいと長年言われてましたね
当時、事実私の時もそうでした
去年の11月に久しぶりに行った印象は店内が汚いし店員の態度がすごく悪いのと定食の揚げ物の肉が半生でしたね
その時はスープのぬるさはなかったですが色んな意味で全体的に満足しなかったのでしばらく行くつもりは無かったです
その後閉店の情報がありましたがやっぱりって感想です
天下一品のラーメンは昔から好きだったんだけどね・・
東灘店の評判悪いのは知ってたけどわざわざ近隣にあるチェーン店の別店舗行くくらいなら他行くから元町店と東灘店以外の天一は付き合いで数えるくらいしか行ったことないわ
あの辺りのラーメン屋なら弘雅流なりGAIAなり選択肢は他にもあるしな
お一人様の電車移動だから駐車場やテーブル席に魅力も感じないし
772だが何かすまん
どこか別のチェーン店と記憶違いしてるんだろか
3~4年前に一度行ったきりでうろ覚えなんだが、加古川辺りの大通り沿いの店で、(そのとき偶々かも知れないが)老夫婦がやっててラーメンの見た目も味も“らしさ”が全く無く、店内の雰囲気も“らしくない”感じだったことだけ強く憶えてる
>>779 ハァ?
天一の加古川店はロードサイドのそこそこの大きさの店で店員二人とか有り得んのだが?
東灘を持ち上げるために加古川を陥れようとしてんのか?
よく覚えてねーのに批判とかマジ糞だな
天一のコッテリってくどい訳でも無いのに歳で…とか言う奴は脳みそでラーメン食ってるんだろうか?
>>779 全く違う店と勘違いしてたのならそりゃ「らしさ」なんて有るわけないわな
お客様の中にこの店がどこか分かる加古川ラーメン博士はいらっしゃいませんかー
>>784 いや、天一らしくない天一だったのか
2国ラーメン(例)らしくない2国ラーメンだったのか
て意味な
>>785 意味はわかるが
>>780見るに実際別店舗と勘違いしてたって落ちなんでしょ?
本当に行ったのは2国ラーメンだったのに天一らしく無い店だったって言ってた的な
>>786 ちゃうちゃう
天一らしくない天一に行った記憶だったと思ってたけど2国らしくない2国に行った記憶だったかも?て話
最強のこってりはもはやスープは飲み物ではなく、食べ物の領域に近いな(笑)
味や素材に妥協せず作っておられると感じました。
天一東灘店って確か阪神大震災以前からあったよなぁ?開店したのは1992年?か1993年辺りやったかな?まあどっちにしても不味い割には長続きしたよな…
学生の時に学校が近くだったからたまに行ってたけどその時はうまかったな
だいたい2000年前後だが
>>792 定期的に書かれてるけどむしろ嫌がらせだぞ?
そのつもりなのかな?
宣伝のつもりでも嫌がらせのつもりでもなく
本人は面白いと思って書き込んでるだけだろう
何十年もラーメンしか食べてこなかった者の末路
食べログとかでもそうだけど、ラーメン好きってヤバイ奴まぁまぁいるよね
別にラーメンに限らず食べログにはヤバいやつの書き込み結構あるだろ
自撮り載せてたり謎ポエムやら訳の分からん日記帳みたいなの書いてたり
ポエム系のはまだしも、元AKBとかトラブル起こすのはラーメン系のイメージがある
鉄オタ界の撮り鉄的な存在が、食べログ界のラーメンオタクの立ち位置と思ってるわ
一度笑いっぽいものがとれたら
同じ事を繰り返してまた構ってもらおうとする
5歳児みたいなもんだよなと思ってた
珠しっぴん初めて行ったけど汁無し美味かった
あんまここで話でてないけど結構レベル高い思う
食べログ書いてる人達って個性出そうとしてるのか凄い特徴的な文体で書いてる人が多い印象だけど単純に読みにくいし気持ち悪いんだよね
レビューの大半がただの日記になってて店や商品の味とは全く関係無いってのも確かに多いわ
>>793 昔のえんやええんや連呼よりは
マシやけどな
>>801 共通してよく見るワード
着丼 w w
なんやねん.ちゃくどん って、、思うわ
寒気すら感じる
着丼www
よくわからんけど他にやることなくて
レビューに必死な感じがダサいよね
必死なのがダサいという価値観は分からんが、ラオタブログとかの好き者同士で使ってた用語を表に持ち出すなと
着丼はもう一般に馴染んだイメージだったわ
頼んだ注文が自分の卓に来ることを端的に2文字で表現できて楽なんだよな
>>808 それだと遅れてた連れが来たのか、生理が来たのか、はたまた便意が来たのか分からんしなぁ
>>807 配膳あるいは提供で十分。
しかし、私は着丼という表現はすでに一定の市民権を得たと思っているので、使って構わないと思う。
着丼は別に構わないけどガォー!とかうまうまーとかそういうのの方が要らんわ
注文から何分くらいで提供されるのか、すごく待たされたりしないかは知りたい人も多いのでは
配膳時間or提供時間だと堅い感じがあるし
>>815 それな
速い店なら着席から1分くらいで出るし
(しぇからしかバリカタ)
遅い店なら15分くらいかかるしなー、すいてるくせにw
>>816 食べログ見て行くような店でその時間を気にするか?
>>818 気にするよ私は
初めて行く店ならね
提供遅い店は行かないから
食べログの口コミで気にする所って基本悪評部分だから着丼、提供が遅いって情報なら気にするわ
まぁ良い情報も悪い情報もステマの可能性有るしたまたまかもしれないから1件だけなら気にしないが
そもそも食べログ開く意味合いなんて定休日と営業時間と店の場所を調べるためってのが8割くらいで口コミは割とどうでもいいんだけどね
注文から何分できたでえーやろ、造語とか気持ち悪い、何勘違いしてんだ。そんな奴はたいがい服も顔も気持ち悪い奴が多い
私が考案したけど
スープはあっさりした和風だしにして麺はそうめん並に細くしてカツ丼のカツを入れるラーメンを考案した
三木ジェットて麺がこま切れじゃない?
咽せ防止であまり啜らなくて済ませるためだろか?
辛さ増ししか食べたことないんだが、辛くない麺はこま切れじゃなかったりする?
今Uberの店舗一覧で知ったんだが、人類みな麺類のネクストブランドJINMENてのが本山に出来てるの?
食べログやネットでググってもUberのページ以外出てこないんだが
座銀行こうとして、ここでネタにされすぎて行くのやめたわ
>>831 それはゴースト店だろ
垂水にも三田製麺所やら麺屋武一やら世界一暇なラーメン屋やらあるぞ
全部同じ店舗だがwww
>>832 一人が連呼してるだけで行くのを辞めるお前は何をやってもだめ
得てしてそういうもんだけどな
俺もえんや行く気無くしたし
だからこその名誉毀損営業妨害
罪は重い
>>834 他に店ならいくらでもあるからだろwww
>>836 他の選択肢の話などしてない。1人のアホの言葉に影響されてんのがダメ
滅茶苦茶好きで毎日通ってたけど〜ってんなら別だけどちょっと気になってた程度ならそういうちょっとした事から行くの辞めるってのは普通でしょ
連呼キチの回線がOCNまで絞り込めてるからここでやめるのはもったいない
>>840 お前バカ?
発言者の特定とか、全然興味ねーし。お前だけ浮いているよww
IP特定できたら裁判まで持っていける
オマエニュース見ないんだな
>>842 この人何を言っているんだろうね。本当に一人だけ頭が煮えちゃっているみたい。
裁判がどーのこーのとかって話に誰も興味ないってことなんじゃないの。
1人だけ長文で過剰反応してる奴がいるとも言えるな
大半はコピペ野郎にも訴訟にも興味がない
ほんじゃ次スレから兵庫スレみたくIP表示にしまっか
sioの恵
TVの放送日が3月18日(金)に決まりました。
関西テレビ放送『よ〜いドン!』
午前9:50〜11:15
番組内コーナー「となりの人間国宝さん」
横浜から短期出張で神戸来たがdocomoラーメン不味い
化学調味料入れすぎやで〜神戸の方々はこんなん食べてワロタww
>>850 残念ながら
赤ちゃん、マルヤと有名な洋食回ったがやはり化学調味料味がキツかったな
神戸飯不味いねん
早く地元に帰って美味しいラーメン食べたい
排他的な町だ
>>852 お前の実家のクソまず飯よりはましだろ
大目にみろよw
神戸ってなんかイギリスみたいなんだよね
飯と空気が不味い
洋食だったら深江浜のオリーブキッチンがオススメだな
他所様は長田でぼっかけそばめしでも食ってはよ帰ってもろて
あの駅蕎麦閉めたところか。新開地なんかいかんわ。三宮構内にしてくれ
>>866 神戸製麺所って正統派な名前でカッコいい
お洒落風な名前の中こんな正統派な名前は少しドキドキした
神戸製麺所とか聞いたことないし全くの新店?
何か実績でもあんの?
神戸製麺はあったよな
製麺所ってつく系統は結構な割合でうどんとかも扱っててやわやわな印象だわ
そばとラーメンって書いてるし駅そばが中華麺も出すみたいなやつでしょ
一芯の白湯が天一のコッサリっぽくて良かった
住吉の天一消えたし、シンプルに動物系食べたくなったらココにしとくわ
六甲道はアミーゴあるからちょいちょい行くし
>>849 横浜の家系ラーメンとかクソ不味いよね
巨大な海苔とほうれん草、いずれもラーメンに合わない組み合わせでマジ味覚障害なんじゃね?とか思ってしまうが、慣れなのか?
>>875 三七十家で薄め少な目を頼むのじゃ
ちゃんと出汁取ってる家系は美味い
町田商店とか味濱家は水っぽくて拷問だけど
三宮でたまたま入店したラーメンが安くて美味しかったから帰りルンルンで帰宅した
>>886 三宮ダイエーのすぐ近くの店だったですね
これからは通い炒飯も食べたいですw
ダイエー近くの炒飯も食べれる安いラーメン屋?
ニーハオしか思いつかんけど美味しいか?
まぁマズくはないけど
ニーハオは280円ラーメンのもじりだから値上げしたらした分だけ分かってしまうんだよな
>>877 この前三七十家で薄め注文しました
うまかったです
スレチかもだけど、甚八美味いと聞いて行ったが鶏とろみつけ麺、しおからくてだめだった
ぶっちゃけラーメン屋はメンマ摘まみながらゆったりとビール飲める店がいい
自他共に認めるアル中だが、ラーメン屋でビール呑むとか生涯で2回くらいしか経験ないわ
東門街近くの一嗹、まぁ可もなく不可もなく
ビルの4階って人来るやろか
長居してもその分金落としてりゃええやろ
ラーメン一口残して30分もスマホいじってるようなクズは別だが
>>902 場所変わったん?前はラーメンたろうの奥やったけど
酒置いてる様なラーメン屋ならある程度は長居しても良いだろ
むしろ店側も想定内
満席で待ち居るのに居座ってるとかでもないなら客単価も上がるし酒飲む客は歓迎だろう
荻窪の有名なつけ麺屋(丸長って店)に行ったらみんなビールを頼んでた。
この時不思議に思ったのだが頼んだつけ麺はなかなか出来あがらない。
相席で一人つけ麺を待つのはつらかった。
つけ麺が出来あがったのは30分くらいしてからだろうか?待つのがすごく長かった。
だからみんなビールをチビチビ飲んでたんだと府に落ちた。
>>904 公式Twitter見たら、本店はそのままで生田新道店ができたっぽいな
鈴蘭台駅近くに、クソまずいラーメン屋があったんだが、つぶれたんかな?
大阪行ったら神戸元町ラーメン屋の不毛地帯っぷりに愕然とするよな
>>909 >神戸元町
地元民らしからぬ書き方やな
神戸元町までピンポイントでエリア絞るのに比較対象の大阪が範囲広すぎだろ
第一旭でラーメン食わずにブーツとビールのセットだけ頼むことよくあるわw
なんだったらラーメンより神戸っ子丼のほうが食いたくなる
昨日もっこす本店行ったらドブ臭くてかなわんかったわ
18日に工事する書いてたけどこれに関する工事やったらえーけどなー
少々やったら食い終わる頃には慣れてわからんよーになるけどずっと臭かったわ
sioの恵み、一つ一つの要素は悪くないのに全体的にぱっとしないな
とりあえず多加水・中太はやめて低加水・細麺にした方がスープとのバランス良いと思う
あと、丼物含めて、香味油は少なくした方が良い
現状だと途中から香味油に支配されて味が分かりにくくなって飽きが来る
丼物の炒めた山椒とピーナッツの組合せは個人的に新しい旨さだった
>>919 東西新聞社のとある記者みたいでワロタw
煌マンボウ明けたから閉めた?
インスタももぬけの殻になってるな
青木とか目的がないと寄らんし生存確認無理だな
ミント地下にできたくそオヤジ行ってきた
味はともかく、接客バイトが未熟すぎてグダグダだから
あと2か月くらいは行くの待った方がいいな
席は間違える注文は間違えるひどすぎた
学生で初バイトなんだろうな
いや、オープン日にいくのもまた楽しい。
もちろんしばらくしてからまた行く。
まぁ、ひどすぎたって思いながら楽しいって感じるのなら仕方ないな
すいませんしばらく神戸離れて横浜に居るんですが
パパとママの店の近くにあったラーメン屋はまだありますか?
西灘のパパとママの店は三木ジェットが出来る数年前に解体されたはずだが
>>934 まさかパパとママの店が潰れてたとかショックでした
>>937 そうです!月形屋です懐かしいなぁ
よく高田屋の帰りに食べに行きましたw
ラーメン自体は横浜の方がレベルは上ですが……
モトコーの淡水軒3月末で締めてたの今日気付いたわ
まぁ時間の問題なのは知ってたけど
問題はそれがどこかってことやねん
元町くらいまでならいいがあまり西のほうに行かれると俺は行きにくい
あの立地で今まで場所代いくら掛かってたのか
同程度で考えるならどこら辺が該当するのか
前より駅近は難しいだろうが多少離れたほうが空いてて入りやすいのはあるかも知れない
まぁ離れすぎると自分も行かないって人が増えるから難しいところよな
復活してもあの餃子屋みたいに工場生産になったりして劣化したら行かんしな
第一旭神戸本店、店頭に21日くらいまでやったか22時閉店の張り紙。おかげで元町まで歩き。駅横の服屋が空になった頃ぶり。ここのは神戸本店と違って胡椒かかってた。
丸玉の隣の店は第一旭に、間にあった店とか先の店無くなったんやね。
第一旭って胡椒かかりまくりがデフォなんちゃうん?
三宮の東の店にいつもいくが最初の二度とも胡椒まみれにされたから、行くときはコショウなしでって注文してる
神戸の第一旭はどこもコショーがデフォだろ
かかってない店ってあるの?
京都はたかばし以外行ったことないから知らん
第一旭より美味い店もあるけど、結局普段使いする店は第一旭みたいな店なんだよなぁ
歳取ってからラーメン食べるのに毎回並ぶのなんてマジで無理
>>950 神戸に並ぶような店が何軒あると言うのだw
第一旭神戸店通って、書き込んでるの俺だけだが、数年前に初めて食べた頃は胡椒かかってたんだけど、いつからか胡椒なしになってた。って前に胡椒の話になった時にも書いた気がするが
淡水軒驚いたわ
神戸に引っ越して最初に入ったラーメン屋だから悲しいな
早く復活することを祈る
神戸に居た頃は第一旭よりすぐ近くにあるカレーラーメン食べれる店行ってたなぁ
第一旭は昼間はテーブル席座らせてくれないからゆっくり出来ない〜
>>957 ほんまそれよな、回転命よなー
椅子撤去して立ち食いでいいね
ビール置いてる店はゆっくり出来る店
カウンターしかない店はゆっくりしちゃいけない店
第一旭は夜ならビール飲むからテーブル席でゆっくりしてても良いと思う
昼は飲まんしカウンター席でさっと食ってさっと帰れ
夜勤明けで昼からラーメンとビールって人もおるやろな
>>961 三宮の24時間中華はそんな人多かったですね
神戸のラーメン屋は横浜に比べてやっぱり数段落ちる
横浜の店は適当に入店した店も神戸のラーメン屋の改心の一撃が常時出てくる完成度
>>964 ごめん、家系なんて不味くて食えたもんじゃないよwwwww
海苔とほうれん草とかもはや罰ゲームだよね
>>966 じゃ一生神戸のなんちゃって家系食べてなはれw
一つ言うと横浜レベルに慣れたら他地域に行っても苦労する
何故かって??横浜が完成されてるからw
元神戸民、現横浜市民なのでね!
神戸には里帰りしますお気に入りはセンターぷらざの鯖6でしたw
首都圏へ上京してイキる典型的なアレ
横浜に家建ててから出直し
ダウンロード&関連動画>> 神戸に居る時はいつもこの人を参考にしてる
>>967 そりゃ、そうだろ
あんなおかしな味に慣れたらなw
>>967 そりゃ、そうだろ
あんなおかしな味に慣れたらなw
延々とゴミみたいなレスして何かと思えば動画の宣伝かよアホくさ
>>973の奴ひでーな
来来亭とか…
あれなら勝っちゃんラーメンの方がまだええやろ
>>973の奴のチャンネル動画の神戸の三ツ星ラーメンっての開いたらトップバッターが光大家で鼻で笑った
そこら辺のラーメン屋適当に紹介してるだけやろこいつ
踏んだら低評価つけるの忘れずにな
炎上商法で収益化されたら気分悪いだろ
>>933 >>938 これと同じ奴だったかw 寂しがり屋さんなんやろな
早いけど次スレ立てとくか
荒らしになるかもしれんしな
住吉の居酒屋「か虎屋」が5月「九州ラーメン加虎」に!
元阪神タイガース投手の店です
神戸市東灘区住吉宮町4-4-1-108
http://katoraya.com/ ↑JR住吉駅バイク駐輪場の真ん前やからありがたいわ
三宮の鯖ラーメンにようやく訪問。元味
面白味はあるしスープは好きだったが麺は普通やな。12時でまだ空席もあり肩透かし
帰りに雨が降ってきたので地下街を通ったがクソオヤジは10人以上並んでた
>>987 くそオヤジは雨やから選択肢にしやすいからな
鯖の上にも~ならスープや鯖チャーシューは旨いが麺は普通未満じゃね
細くて全く腰のないニュウメンみたいな麺
味が大したことなくて空席ありなら残当では有るけど待たずに入れるってのはアドでも有るからな
近くに来たらスープの為に行ってみるのも有りっちゃ有り
>>989 そういう狙いだからね
ただし以下は不明だが
鯖の上にも〜は食べたことないから分からないけど、麺の話をすると、いつでもやわ麺はダメって言う人いるよね。
でも、すべてはスープとの相性じゃない?
>>989 細麺好きにはいいと思うけどな
太い麺はこりごりだ
今まで細麺で今でも忘れられない味は太平格の店舗があった時のラーメンだな
いまだにあれを越えるラーメンには出会えてない
ヤワイのがダメなんじゃなくて、鯖の濃厚さに対して存在感無さ過ぎなんよ
あの麺生かすならスープをもっと薄口にしないと
スープだけ売ってもらって家で好きな麺を好きな硬さに茹でて投入
麺硬めオーダーとかは出来ないの?
出来る店出来ない店あっていいけど、そういうの店によっては滅茶苦茶不機嫌な対応取られるから事前に知っておきたい
>>996 麺の硬さは選べません。カスタムはできません。
今三馬力のラーメン食べたらどうなんだろ
めちゃ好きだったけど
-curl
lud20250206125155caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ramen/1638797403/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「神戸のラーメン屋 ざっと66杯目 YouTube動画>2本 ->画像>26枚 」を見た人も見ています:
・神戸のラーメン屋 ざっと75杯目
・神戸のラーメン屋 ざっと62杯目
・神戸のラーメン屋 ざっと74杯目
・神戸のラーメン屋 ざっと67杯目
・神戸のラーメン屋 ざっと55杯目
・神戸のラーメン屋 ざっと56杯目
・神戸のラーメン屋 ざっと59杯目
・神戸のラーメン屋 ざっと51杯目
・神戸のラーメン屋 ざっと47杯目
・神戸のラーメン屋 ざっと38杯目
・岐阜のラーメン屋 23杯目
・岐阜のラーメン屋 21杯目
・岐阜のラーメン屋 17杯目
・岐阜のラーメン屋 19杯目
・東京都北区のラーメン屋 2杯目
・【蒲田】大田区のラーメン屋29杯目
・【池袋】豊島区のラーメン屋 5杯目
・【西】三河のラーメン屋2杯目【東】
・名古屋・周辺ラーメン屋210杯目
・名古屋・周辺ラーメン屋177杯目
・名古屋・周辺ラーメン屋186杯目
・【餃子も】幸楽苑 71杯目【旨いラーメン屋】
・石川県のラーメン73杯目
・石川県のラーメン71杯目
・石川県のラーメン65杯目
・富山のラーメン 39杯目
・【加賀】石川県のラーメン61杯目【能登】
・【博多】福岡都市圏のラーメン 13杯目
・【博多】福岡都市圏のラーメン 9杯目
・【博多】福岡都市圏のラーメン 10杯目
・【働きません】のんのラッテラッテ祭り8杯目【死ぬまでは】
・【ラブライブ!】小泉花陽はえっと、ニ、ニコ〜ッ!かわいい 37杯目
・うまいラーメンショップうまい 57杯目
・うまいラーメンショップうまい 56杯目
・■うまいラーメンショップうまい■37杯目
・【画像】元AKB48のラーメン屋、普通に美味そう これに難癖付けてくるラーメン評論家とはいったい・・・
・相棒〜755杯目は懐かしのラムネを予約
・ラーメン髭5杯目
・練馬区ラーメン二杯目
・ラーメン豚嵐 1杯目
・海外のラーメン屋
・中野区のラーメン屋69
・中野区のラーメン屋66
・練馬区ラーメン 17杯目
・ラーメン二郎桜台 71杯目
・練馬区ラーメン 16杯目
・練馬区ラーメン 9杯目
・練馬区ラーメン 8杯目
・練馬区ラーメン 14杯目
・中野区のラーメン屋59
・市川周辺のラーメン屋55
・練馬区ラーメン 11杯目
・ラーメン二郎 立川店 9杯目
・練馬区ラーメン 11杯目
・ラーメン二郎仙川店 9杯目
・練馬区ラーメン 12杯目
・渋谷区のラーメン屋さん
・ラーメン大好き小泉さん 9杯目
・ラーメン二郎 品川店 3杯目
・ラーメン二郎 仙台店 46杯目
・大阪のラーメン屋part130
・奈良のラーメン屋 Part5
・ラーメン二郎越谷店 26杯目
・札幌ラーメンスレ23杯目
・ラーメン二郎越谷店 25杯目
・ラーメン二郎越谷店 14杯目
05:40:39 up 43 days, 6:44, 0 users, load average: 12.40, 17.93, 29.26
in 1.3589699268341 sec
@1.3589699268341@0b7 on 022519
|