■現在の営業時間
(2022/02/11現在)
月曜〜金曜日
昼の部 11:00〜14:00
夜の部 17:00〜20:00(20時完全閉店)
土曜日 10:00〜16:00
日曜日 10:00〜14:00
祝 日 不定休
※営業時間変更はすべてメルマガにて告知があります
■[参考] 以前の営業時間とメニュー(2020年3月まで)
http://2chb.net/r/ramen/1580189336/2-4 ■レギュラー・メニュー価格(税込)
小ラーメン 800円
小豚入り 950円
大盛り変更 100円
つけ味変更 50円
生卵 50円
ネギ 100円
■イレギュラー・メニュー (2021/07/22実績)
つけ麺並 850円
つけ麺豚入 1,000円
(大盛変更 100円)
■休止メニュー (×油そば 650円 ×油大盛り 750円)
2020/10/30〜12/26のライス・オプションについてはこちら
http://2chb.net/r/ramen/1612315618/4
■イレギュラー有料オプション
ウズラ玉子ニンニク味 100円
(メルマガの表記は「ニンニクうずら」2021年は5/12,5/14,7/23実績、2020年に19回実施)
ラーショ風ネギ 100円
(ネギとは排他選択: 2021年は3/13,6/4,7/2に実施)
■イレギュラー無料トッピング
紅生姜 (コールは「ショウガ」: 2020年に14回実施、21年実績なし?) ■卓上調味料
コショウ、トウガラシ、醤油ダレ
■券売機上調味料 (使用後はすぐお戻しください)
酢、魚粉、ウホッ!カレー
■カトラリー・装備・給水器
エコ箸のみ、レンゲ無
コップは給水器上1か所に集積、給水器は好調稼働中
トイレの電灯スイッチは退出後、必ずOFFに
■券売機
・紙幣は千円札のみ対応 (2千円、5千円、1万円紙幣は使えません!)
事前対策の例: 桜台駅 切符販売機[右側2,3]にて1万円札でICカードへ10円チャージ、結果9,990円のおつり
・100円・50円・10円が不足しています
■現在の席配置
8席に間引き中(1塁側4席/3塁側4席)
■Twitter
公式稼働なしなので下記メルマガ登録推奨
(ただし、さほどの時間差なしでツイにメルマガ情報の転載が流れてくる)
■メルマガ登録 (臨時休業・臨時営業・限定メニュー告知等)
https://www.mag2.com/m/0001676414.html
※ 臨休の場合は当日09:00までにはメルマガで予告(報告)
※ 朝に便りがない場合=「よい便り」ということで通常営業予定 ■アクセス (鉄道)
□西武池袋線・桜台駅(北口) 徒歩30秒 (各停のみ停車・池袋より4駅乗車7〜13分)
□都営大江戸線・練馬駅(A1出口) 徒歩09分
□西武有楽町線・新桜台駅(1出口) 徒歩09分
□西武池袋線・練馬駅(南口) 徒歩10分 (※)
□西武池袋線・江古田駅(南口) 徒歩13分
□有楽町線・氷川台駅(2出口) 徒歩17分
※練馬駅: 池袋より速達列車乗車1駅7分
(準急の2分後に各停が発車するため、練馬折り返し含め基本的に追い越しは不可能)
■アクセス (バス)
●目白通り〜新青梅街道沿い路線 (山手線・目白駅より 乗車23分程度)
□「練馬車庫前バス停」より徒歩04分
都営バス (白61・新宿駅西口始発)
都営バス (池65・池袋駅東口始発)
都営バス (練68・目白駅前始発)
●環七通り沿い路線 (中央線・高円寺駅より 乗車10数分程度、逆コース王子駅より35分)
□「豊玉北バス停」より徒歩06分
都営バス (王78・新宿駅西口始発 ※)
国際興業バス/関東バス (赤31・高円寺駅始発、赤羽駅行き *)
※ 新宿駅西口、中野坂上、新中野、東高円寺、高円寺駅*、野方、羽沢≒新桜台、中板橋、大和町≒板橋本町、
中十条四丁目≒東十条、王子五丁目≒王子神谷、王子の各鉄道接続駅を経由
というかIP非表示になってるのか
新しく立て直してもらった方がいいか?
>>1乙
次スレ誘導もせず埋め立てた奴らタヒね
IP消えてまた参加できる >>13
黄色い看板で新しい店するらしいよ
インスパ よしおの日は行きたくないんだけど、やつは何曜日に来てるの?
誰かが有用な情報出しても少しのログすらも掘れないアホが居から呆れる
こういう奴ってよしおだの歌舞伎町だの区別付くの??
>>23
いいレスだな👍
上の奴がすごく小さい人間だとわかるな >>24
そう思うなら前スレの962を貼ったれよカスw >>21
水、金が歌舞伎で他がよしおらしい
先週の水曜日は歌舞伎で豚もデカかったし、美味しかったよ 桜台の味 キープ度合い
店主 M谷 新橋 歌舞伎 ≒ ≒ ≒ ......... ゴルファー
今日 来て良かったぁ度合い
店主 新橋 歌舞伎 M谷 ≒ ≒ ≒ ......... ゴルファー
オレンジがいた時はボロクソに叩いていなくなったらオレンジがよかった
係長がいた時はボロクソに叩いていなくなったら係長がよかった
三谷がいた時はボロクソに叩いていなくなったら三谷がよかった
お前ら今の助手を大事にしろ
大師自宅で渾身の3杯!(2月)
店主も酒飲んでばかりじゃなく他店で食って勉強しろよ?
こんだけ店主不在なのなんなの
ちゃんと説明してくれ
店主になる前の総仕上げトレーニングするレセプション店だから本当の店主いない?
>>38
もともとサボリ癖が強くて店に行かない事が昔から多かったが
新型うつ病という情報が流れて
それなら仕方ないって空気が流れている
まあ臨休しないだけで今はマシな方だな 18日金曜日19時 よしおだった。
常連と 三田の日常喋ってた。 朝麺うち昼まで麺上げ14時にあがって そのあと桜台だと。
また漬物石が来るようになったな…
せっかく遠のいてくれてたのに
二郎吉の場合は帰った後は食い散らかした麺やモヤシが床に散乱してて気分が悪いけど漬物石って何か実害あったっけ?
人生を諦めたような腹をしてるだけで個人的には何とも思わないんだけど
>>65
漬物石はもるせがに狙われているから、ブロックするなり対処はしろとは思うw NS氏だと思って来たらよしお氏麺上げでNS氏はサポートだったわ
せっかく来たから並んでるけどけっこう並んでて中華屋跡まで列が伸びてる
>>74
ファスロの巨デブがめちゃ遅かったからなかなか列が進まなかったけどあれからサクサク進んでる
旧マッサ屋に掛かるか掛からないか 今日夜の部開店ぐらいの時間に行ったら混んでるかな?
>>65
人生を諦めたような腹ww
あのパンパンに張った腹は歳の割にはやばいわな ダイシが厨房に立たなくなっただけならまだしも新橋と三谷がいなくなったら全く行かなくなった
二郎系食べたくなったら豚山行ってるわ
寒いから店主しばらく出てこないかな
放任し過ぎて七福みたいにならなきゃいいけど
持参したプラレンゲを黒烏龍茶の缶ゴミ箱に捨てて帰るなよ
二郎は不労所得を許してるわけ?
破門して別の店長にすげ替えろよ、店持ちたくてやる気のある奴いくらでもいるだろ
どんだけ適当な商売でも上京したての田舎もんがレビューに釣られてホイホイ来るんでボロい商売っすよ
ぶっちゃけ、池袋「豚山」の方が、麺・スープ美味い、豚でかくて美味い、おまけに安い。
接客も若い人が多いから、非常にいいし、回転が速い。
桜台よりすべての面で上だった。
もうこんなとこ、行く意味ないんじゃね?www
池袋でまた新しいインスパイアできたんだ!行ってみよう
豚山ってギフト系列でしょ?家系○○商店の
工場スープにあの値段は出せねえわ
豚山は店炊きみたいだぞ
店によって味にバラつきがあるし
池袋豚山のgoogle口コミ返信ひどいな
BOTを疑うレベル
石田がスープだけは仕込んでるものと思っててわ
三谷新橋のころと比べると
小池君になってから味明らかに変わってる
石田お前何やってるの?
水金土あたりはもしかしたら店主出るかもと期待してるが開店記念日位からご無沙汰?
ヨシオが作ったスープや麺は桜台とは別物
インスパイア系の方がおいしい
>>107
この前白山にある「俺の生きる道」ってのに友に連れて行かれたんだけどウマくてビックリ。
特に豚が分厚くて柔らかくて最高だった。 負け惜しみ豚乙w
いつまで「二郎」の名にすがってんだよ
君みたいなんはインスパを一生否定すんにゃろうな
すでにインスパは本家を超えたよww
その内すきやばし次郎の方が美味いとか言い出しそうだな
誰も止めないから好きな店行ってろ馬鹿
二郎とインスパの違いは豚肉だよな
二郎は国産に拘ってると聞く
>>111
たしかに。昔のインスパイア系はマズい、しょぼい、二郎と似て非なるもの
だったけど、最近のインスパイア系は極太麺で腰があり、豚が厚くて美味くて
スープも辛すぎず、おまけに安いんだよね。
量は二郎より多いし、店も清潔感があるし、めんどくさい店員がいない。
今一度インスパイヤ系に試しに行けば、桜台二郎なんてもういかねーよって人
が激増するのは間違いない…ソース、僕w 昨今のインスパの進化は否定しないけどスープが辛すぎないってどういう事やねん
二郎に固執してる層って自分も含め一定層存在すると思う。インスパイアほとんど食わない層。どっちを推すかは別としてもどうこう言う資格ないよな
取り敢えずケンカはやめようよ
インスパは大しか行ったことないけどあれは無理だったな
二郎は桜台と歌舞伎と荻窪しか行ったことないけど、桜台好きなみんなの他のおすすめってある?
両方食ってみればいいんだよ
二郎には二郎の良さがあるし
二郎系インスパ系の良さもある
真のインスパのラーメン大、ジャンクガレッジ系、野郎ラーメンとかは置いといて
人気インスパの元を辿れば二郎に行き着くしな
先月店長いる時食ったら美味かったんだけど、その時の味に他の店舗で似てるとこ無いかな?
>>127
そんなつまらない人生送ってるの悲惨すぎるよ >>128
そう思ってしまうほどマスター補正が無いからなー 豚の旨味 ガツンと効いてる時のデロ麺つけ味は もはや すき焼き寄りの麺料理 というジャンルだと思ってます
最近ブタ硬いのとブタ塩辛くなったって思うの俺だけ?
前のやつのがうまかった気がする
このままなら他ホームにしようかな
ここではクソみそ書かれてるけど並びは三谷の時とほぼ変わんないじゃん
桜台の豚は強烈にしょっぱい時があるよ。見た目は生茹でを疑うくらいピンク色の中身なのに
バーカ通ぶってんじゃねーよ
ピンク色なの
誰も赤色なんて言ってないし
イキガンなデブ
イキガンなデブ
久々にヒットしたwww
天才だなオマエwww
>>138
色の日本語表記がわからない更に低偏差値の真性バカ登場
わからないこと疑問に思うことを調べた方がいいよ
好奇心も探究心もないバカは自分が底辺にいることも気付かない
だからピラミッドが成立して世の中うまく回っている
お疲れ様です ピンクの肉が食えないということはローストビーフや生ハムも食えないってこと
豚旨味 デロ麺つけ味 すき焼き寄りの麺料理には 生卵と一味が 最高ぅぅ に合う
ラーメン食べに行きたいから休みにしたりしてさ
いつからヨシオは偉くなったんだ?
あんなんじゃ一生見習いのままだろ
この前並んでる時に大きさ聞かれなかったから座った時に「硬め」って言ったらよしお君に「ちょっと待てよ!」って睨まれちゃったw
アイツのオペ麺量聞かないし、誰の分茹でてんのかさっぱりわからんな
半分でいいんだけど、いつ申告すりゃいいのよ?
よしおさん「硬め」嫌い
聞こえないふりか 睨まれる
助手を何年もやっていて何でも知ってるのにな
三田修行も長いが
本店は麺少なめとか硬め通るけど実質あまりその通りに出てこない
その慣習が残ってるのかもな
よしおオペ、硬め頼んだ時、麺上げ時に「硬めとか聴こえたけど気のせいだろうなぁ」とかブツブツ独り言言ってて気持ち悪かった
厨房の中でも無駄話ばっかで調理に集中してないし味も悪いしでゴミすぎる
さっさと消えてくれ
石田オーナーが関係ない画像貼りまくっておかしくなってるし
けど ワシ 桜台の味 大好き
Y師も ちょっと 好き
係長の肖像権に問題ないんだろうか
本店の専属弁護士に問い合わせたら一発アウトだろ
水金でもよしお来てたことあるらしいし、もう怖くて桜台行けねえよ…
>>160
ヨシオは休みの日ラーメン食べに行ってるツイートしてるから見るといいよ
ブラックオットセイって名前だから! >>155
さすがにそれは、よしお救えないな。。
あいつ無駄話多いよな。二郎の仕事嫌なのかま? >>162
あいつ二郎という世界しか知らないと思ってたら色んなラーメン屋行ってて草
他の店の接客を見て自分がうんこだって気付かないのか? 客のことは舐め腐って見下せ というのが石田の指導方針なんだろう
他の店みたうえで 「二郎の接客はこんなもんだろう」 でやってる気がする。
この前常連らしき奴に
店主鬱だから今日もどっかで飲み歩いてると思いますよ〜
って言ってたよ
よしおは他店で食べても味もわからなきゃ、接客もわかってない。
だからハゲて不味いラーメンしか作れない。
悪口ばっか言ってウザイから早く辞めてくれ
まさか三谷を超える人材が現れるとは思いもしなかった
三谷は接客は言われてたけどここまで不味いとかは言われてなかったよな
常連も来る頻度高かったし
今日は真面目にオペしてたよ彼
たまたま店内に自分の顔見知り客がいなかったからだろうけどw
>>187
既出
麺量はここで誰かが「いつ伝えればいいんだよ」と書いていたのを見たのか? 今日セカロにいた白髪のジジイ強烈なクチャ音してたな
両隣のやつ可哀想になったわ…
>>189
だいぶ前だけど入店前にキツイ香水つけ始めたやつの隣に座った時は味何も感じなかったわ 休みます、じゃねーんだよ
人がいないなら石田が出てきてワンオペしろ
メルマガ辞めたんで休もうが関係ないけど三谷の動向がめっちゃ気になる、何か情報ないの?
最初はラーメン好きで助手なったのに
お前らがネチネチネットで三谷叩きするから心折れて別の道進んだよ
退店後の動向に触れたのなんて石を投げないでの係長くらいでしょ
イッシーの悪意を感じる
係長はどっかのインスパイア店で働いてたってTwitterで見たことあるよ
大橋さんも眠たいしラーメン食べに行きたいから仕方ない
なんか今日やけに麺がモチモチしててうまかったわ
スープはちょっと濃かったけど
油そばやってくんねーかな。つけ味だけでも十分美味いけど
>>208
桜台の油そばは好きだったなぁ。
シンプルだけど美味かった。ネギとバラ海苔がめちゃくちゃ合った。また食べたいわ。 桜台の油そばって麺の美味さがよくわかるメニューだってたな
二郎としては邪道なんだろうけど麺を貪り食うのが快感
SNSとか見てるとつけ味って好評みたいだけど俺にはその良さが全然分からなかったな
ただの辛いラーメンって印象で、悪い意味でそこに二郎らしさを微塵も感じることができなかった
辛いのが苦手な俺だからそう感じただけで、辛党の人にはかなりハマる味なんかな
ここのつけ味が辛いようじゃ西台のSKは半分でも無理だなwww
>>211
ほんとに食べたことあんのかよwww
辛味より酸味だろw 食べたのは1回だけだけどあれは酸味なのか
バカ舌ですまんかった
>>215
悪い事は言わないから一度病院行った方がいい 初めてつけ味食べたときは、酸味=腐りかけと勘違いした
今は毎回頼むけど。
そもそもつけ味のつけ、って、なんなんだろう
マグロのヅケみたいなもの?
つけ麺のつけでしょう
つけ麺ってラーメン用スープにお酢と砂糖入れるとこ多いからね
なるほど、つけ麺の味つけってそういうパターンなのか
ありがとうございます
つけ味は柑橘系の酸味に七味入れた程度だよな。
夏にピッタリ
>>225
タッパーに入ってる素の粉見ると、赤っぽい粉に黒胡麻が見えるよね
後はボトルから何か液体入れてるからアレが酸味系の調味料か
つけ麺で食うとまた全然違う旨さがあるんだけどなあ。今年もやらないかな? つけ味って辛味もあるし、異様に味濃く?甘く?感じる時がある。
作り手の粉のさじ加減なんだろうな
意味も知らずにつけ味頼んでたのかよw名前からしてわかるだろw
麺増しして残す人ってバカなの?
店に盛られたの?
育ちが悪いの?
あえて食いきれない量を出して撃沈させて恥をかかせて二度と来ないようにするこうどなさくせん
>>235
油そばなんて何年も前からやってないから。時止まってんのかよ 墨入れるなんて半グレかよ
見えるところに入れてるなんて常軌を逸してる
コロナ蔓延前は油そばやってたから2年ちょっとくらいだな
俺も油そば好きだったな
レギュラーメニューでもいいと思うんだが
油そばもつけ麺も食ったけど最終的に二郎は普通にラーメンとして食うのが一番だという結論に至った
油そばは2020年4月8日が最後かな?
最初の緊急事態宣言で夜営業を休止して昼にラーメンを出した
>>244
小島くんって言うことはあなたは知り合い?
もしかしてお前よしおか? >>246
基本はよしおだけどこの前試したこともない別のバイトにやらせてた
もちろん茹で過ぎ湯切りできずでクソまずかった >>243
ありがとう、歌舞伎って言うんだ
確かに今日すごい美味くてびっくりした
豚も当たりだった 歌舞伎助手は、半グレというか、ちょっとアレな人。けど味、特に接客は良いぞ
確かに接客態度めちゃくちゃ良かったし、味も良かった
逆に怖い
>>258
オープン準備か辞めたかだな
見なくなって半年くらい経つか
今のところ辞めた濃厚と俺は見ている 歌舞伎さんの1杯を食べたい時は昼営業だと何曜日に行けば食える?
味戻ったの?
去年だったか歌舞伎町の奴がいた時はNS系特有の臭いスープにげんなりしてそれ以来行ってないんだけど
辞めたって聞いてるから恐らく自分の店出すんだろうけど、桜台のレシピは勿論、あの嫌われてキャラじゃ二郎インスパも中々風当たり強いだろうから、わかつみたいに全く違う方向性で出すんじゃね?
野猿辞めの平井みたいにセンスも無さそうだし、仮に店主になってもいつまで持つかw
三谷って麺打ちやスープ仕込みやってたのかな
ワンオペやってたけどもしかしてラーメン作れるだけだったりして
それと店持つなら経営するんだからそれなりの知識がなきゃ出来ない
あと資金の問題
ハードルは高いなぁ
もう二郎に関わらないんなら三谷なんてどうでもええわ
インスパでも何か別のタイプでも好きに開けばええ
ここにいるファンの方々がきっと常連になってくれるでしょう。
大頼む勇気ないけど小じゃなんだか足りなくていつも帰りにマックでハンバーガーとポテト食べるの俺だけ?
450gがベスト量だけど大少なめで一回食ってみるか
桜台の大は多いよな
麺量は単純に小の倍だったはずだから
600〜700はありそうだね
今のちびっ子ふたりになってから明らかに味、量ともに落ちただろ
惜しい人材がいなくなったよ
麺まし申請したのをあえて書かず増量サービス(愛情盛り)されたかに見せる手法はよくないよな
勘違いするやついるだろうし
桜台出身の人がやってるのって札幌と荻窪か?ひたちなかは居たけど桜台出身って感じでもないし
荻窪店主って助手デビューは桜台だったの?
初めて見たときからかなり仕事に慣れた様子だったんで他の店舗の経験者かと思ってたんだが
ああ言葉足らずですまんかった
「(桜台で)初めて見たときから」ってことね
そういうことね
他の飲食経験してから修行に入る助手はけっこういるよ
>>272
三谷は大の確認うるさいけどちゃんと盛ってくれたんだよなあ
あいつの大はみっちり麺が詰まっててエコ箸じゃ食いづらいったらなかった >>285
ほら食い切れなかったじゃねえか!ってのをやりたかったんだろな 荻窪のオレンジは本店修行を経験してないよね?荻窪はぼったくりインスパやぞ
3ヶ月くらいで三田卒業したんじゃなかったっけ?
あと常盤君もひと月くらいじゃなかった?
まあ、事情が事実だっただけに仕方ないか
オレンジは三田で2014秋から2015夏くらいまでやってたと思うけど
こうやって改めて思い出してみるといろんな助手さんが居たけど直系で店出せてるのってほんと少ししかおらんのね
過ぎたことはしょうがないけど係長と三谷には直系でやって欲しかったな
安いとはいえラーメン屋の開業資金もそんなすぐ出せないし、何より行列必至だから近所づきあいの物件探しも大変そう
>>294
2人とも自由気ままにやってたからな
俺の見ていた限り三谷は三田で酷かったよ
総帥が怒鳴るくらいの勢いで酷かった 怒鳴ったかどうかは知らんけど本店と合わなくてやりにくそうだなとは見てて思った
何が原因で辞めたのかは知らんけど
>>297
三田の厨房で見かけるようになって1ヶ月くらい経ってた土曜
「次は?」→「…。」
「あぶら!」
「水出して!」
三谷はパニックになってる感じだった
その日から三田で見かけることがなくなった >>300
人に厳しい奴は逆に人から厳しくされると駄目になる典型やんwww
まあ、大師がいなくて一端の店主気取りだったんだろうからつまんねープライドだけは山ほどデカくなってたろうしね 必死こいてアンチコメ書いている奴
三谷が新店出したら発狂して死ぬんじゃないか?
>>276
桜台は麺増し通らないぞ
多いのは愛情盛りのみ >>302
普通に考えて桜台に出なくなってからの話だと思うんですが >>302
たぶんこの頃の三谷さんは本店に出入りはしてたけど所属としては桜台だったんじゃないかな
桜台は卒業していないはず