現在の僕の順位
1.あかつき
2.天下一品銀閣寺店
3.東龍
今度、らーめん横綱一乗寺店へ行って診ようと思う
>>1 乙!
チェーン店でどこのラーメンが好きかというどこかのアンケートで7月の下旬では
1位王将のラーメン、2位天下一品、3位博多のあのラーメン(名前わすれた)
こんな結果もあるんだね。 西陣病院近くの路地にある新店は誰か行かれました?
流行りすぎると近所迷惑になりそうだけど、近所付き合いのほうは上手く行ってるのか
他人事ながら不安になる
成り上がり製麵屋グループに目を尽けらないないか心配だ
極鶏はいつまで新ラーメン開発してんだよ
さすがにネットショップやSNSアカウント作って一年は待たせ過ぎだろ
あと拉麺小路もさっさと新店舗告知してくれ。しょうもない製麺屋主導の召致は勘弁な
極鶏って一切作り方教えないとか言ってた気がするから
支店とかないだろ
元極鶏スタッフの
麺屋坂本も極鶏要素ないし
あれはスムージースープメーカーで作ってるんだろ?
店出したころ、そんな話してたじゃないか!
>>6
王将は餃子屋のイメージだが。
それにしても京都発祥が一位二位なのもすごいが、
二郎系は一子相伝みたいなものでチェーン店じゃないということなのかな。 >>13
極鶏は天一の濃縮系にしか見えん。
天一もそうだろうとおもっいる。 桃山御陵前の高架下にある大中の特濃ラーメンも方向性は似てた
気がつけば、あの一乗寺の東大路の延長上に鶏系のラーメン屋が集まってきたんだな
まず天天有が出来て、それに対抗できる自信を持った高安が移転してきて
それから10年ほどしてさらに極鶏が開店したと
これでコッテリは終わりか?
あとはどんな進化系がくるのだろうな、
島やんのYoutube復活してるけど結局あの鶏レアチャーシューの扱いどないすんねやろ
この世から無くさはった方がええやろあんなもん
鶏むね肉を低温調理して鶏チャーシューとしてそれメインでやってる店には行かない。
>>19
例の騒ぎになった店のチャーシューを低温調理と一緒にするのはよろしくない
あれは低温調理ではなく生提供でしょう 極鶏は鶏肉のスリ流しを混ぜてるだけで、特に変わったことしてるわけではないよ。
>>20
その騒ぎになった店とはなんのことかわかりません。
ムネ肉で1番最初に思いつくのはさん田ですね自分は。
1度行ってから何年も行ってません 昔 九州旅行したとき鶏刺しを食べたんだけど、どうもなかった。
プロの地元の鶏料理やきとりなんかの専門店だったけど
問題になるのはやはり素人のラーメン屋が知識もなしに
客に出すから食中毒になるんだろな
ラーメン屋ではやはり火の通ったものだけを食うべきだな(笑)
調理師とか栄養士の資格ももってないし
唇に水膨れみたいなのが出来るのがカンピロバクターなのかな?
昔は酒の飲み過ぎで胃が荒れてると思ったが…
鶏の生肉を出してる店は全国共通の説明文をつかってるからわかりやすいな(笑)
それが置いてあったら、用事を思い出したと言って帰ったら良い
例の会社プロデュースの丸太町そば純は豚チャーシューに変えてるんやね とりあえず安心
>>19
鳥チャーシューはラーメンの具としては美味しくない。
味が薄いからタレがキツくないとうまくない。 >>27
やっすいムネ肉でチャーシューやってる店はそもそも利益重視でしかない。
そもそも旨いもの食わす気が無い。 だからタレが濃くて味が付かないと旨くないのだろ?
濃厚という意味とは違うかもしれんが
胸肉チャーシューは味付け無しか、せいぜい胡椒程度なんだからそりゃそうだろ
お湯で茹でただけの豚チャーシューなんて美味しくないぞ
滋賀作まるめんウマーも
統一.教会信者だったんだってね
手抜きコピペばっかしてたから
ポアされたんだろうな
あのクソハゲ無価値
そんな20年前のネタ、誰も今興味ないよ
おじいちゃん
味見鳥まるめんが
臭麺を使わないから
腹いせに 手下の滋賀作まるめんウマーに
嫌がらせさせてたんだってね
こうやってシェアを伸ばしてきたのがTの字製麺
まるめんの客層って地元のおっさん、仕事場が近くのおっさん、たまたま近くで現場しとる土方くらいだし時が止まったままでもよろしかろう
地元のラーメンの味は変えたら客が減る(笑)
今の味で客が来てるのに
福三みたいに麺を平麺とか博多極細麺に変えたら、一気に客が減って
半年で店をたたむことになる(笑)
Tの字グループの言いなりで潰れた名店だ
京都で味噌ラーメンとか塩ラーメンに変えても毎日食べに来る客は少ないのかも
旨くても半年にせいぜい数回食えば満足なんだろな
背脂醤油ラーメンは毎日でも食べに来る客もいる。
なるかみも数年かけて塩とか味噌を限定日に出して自信をもって醤油ラーメンから変えたが
半年で元のラーメンに戻ったよ(笑)
客の評判が上々で変更してもこれだからな
ラーメン○ンビ
「麺とスープが合っていない!」
と 難癖つけて
Tの字臭麺に変えさせてたよな
>>39
福三はブロガーが営業中に厨房に入ったり、ブロガーだけに試作品食べさしたりしてブロガーをコントールできなかったの原因だな
そのしがらみから抜け出すために金沢に帰ったがね >>41
伏見橦木町の某店で居丈高に行って店主と対立したら仕返しに名誉毀損
ゾンビってのはほんとクソ野郎 >>42
お前 あの臭麺屋から
いくら貰って火消ししてるんだ? >>43
だから店を閉めた原因は客が来なくなったからだよね
俺は福三でTの字系のラーブロを見たのはミグ豚だけだが
その時は初めてらしく店主を客席に呼び付けて旨いとかなんとか誉めてたな(笑)
昼下がりの人の少ないときだけど、たかがラーメンごときで
大層なグルメぶりやなとは思った(笑)
外へ出て横道を見るとジャガーがとまってたのでコイツがミグかとは思った。
思ったより見苦しかったワ
あの店は場所的に見て近所の常連でもってたのだろう >>45
火消しなんて一切してないだろw
誰も今興味のない20年くらい前の話をいつまでもしてるのはアホだし、確実に年金もらえるくらいのジジイだろw
年齢考えたら笑えるから現実突きつけてあげてるだけ 四条壬生のノウハウを勝手に使ってチェーン展開した坦坦
その跡地に入居したボクの麺処は鶏谷のノウハウをパクったお店
パクリの店と入れ替わりでパクリの店が入るってなんか裏では関係あったりするんかねぇ