◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【MX】新ルパン三世専用スレ 11【チバテレ】 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ranime/1497269048/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
1977年〜1980年に放送していたルパン三世第2シリーズ
通称「新ルパン」「赤ジャケルパン」好きのためのスレ
サブタイトルやスタッフ等を調べる時のためのWikiはココ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%91%E3%83%B3%E4%B8%89%E4%B8%96_(TV%E7%AC%AC2%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA)
前スレ
【ファイルM123】新ルパン三世専用スレ10【最初の晩餐】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1431929712/ 電撃ハトポッポってタイトルからギャグ一色の話かと思えば
なんか変に劇画調子だったりとっちらかったエピだった…
結局ハッチャンはどうなったのよ
バラとピストルで、ルパン次元相打ちの後に「次元、行くぜ!」で流れる曲の質問で、ビゼーのカルメン組曲だと教えて下さったお二方、遅くなりましたがありがとうございました。
お礼を書き込もうとしたらスレがdat落ちしていたのでこちらで失礼致します。
今思うと、ゴールデンの時間帯にやってたアニメの割りには。
かなり、エロいシーンがやたらと多かったけど。
今だったら、クレームが来ちゃうかも。
スレ立て乙
今も昔も見つかるか見つからないかの差かも?と思う
朝でもゴールデンでも近年ですら平気でセックスしたよね?って描写があったり
シコッてドッピュとか子供が見る番組でやってても見つからず(クレーム入れられず)にOKなタイトルがある反面、
少し水着がズレておっぱいポロリしかけるってのを女児向け作品で朝の時間帯にやったら
案の定クレームで見つかったりしているというw
毎回ひどい脚本と思って見ているけど、約40年前の作品なんだから矛盾とか指摘するんじゃなくてドタバタを楽しむべきなんだよな
でもV以降のどのルパンよりはずっと面白い
アニメは脚本より絵コンテで出来が決まるみたいなことを読んだことはあるが
金子裕氏担当の回は大体よく出来てると思う
盛り込みたいシーンをただツギハギにしただけじゃなくひとつのエピソードとして
雰囲気や展開がまとまっているというか
メインキャラの台詞も「いやXXはこんな事言わないんじゃ」と違和感を感じたことがほぼ無い
今は見るほうが取捨選択して楽しみ方を見つけるから
脚本の粗探しとかよりも突き抜けて盛り上がれるパワーがデカイと思う
GP帯で大人の視聴層が多い高視聴率番組とか前後の繋がりなく
1話ごとにキャラが変わりまさかの一人称さえ変わるミスがあっても人気あるからなw
アニメに関していえばもう絵が棒人間ですら想像で補えるほどの見方されてる時代やし
再放送の度にファンGET出来てんのはやっぱどの時代でも客を掴める突き抜けた感じがあるのが大きいかも知れない
モロッコの風は熱く
山田さんと納谷さんの名調子に月曜日から励まされた。
モロッコの風は熱く
山田さんと納谷さんの名調子に月曜日から励まされた。
でも、そんなのおかいまいなく銭形はルパン捕まえ、いつもの如くアッサリ逃げられ追いかけっこ。
ベタだが、最高である。
>>10 文芸担当の飯岡順一は金子裕のことを気に入っていたのか「私の「ルパン三世」奮闘記−アニメ脚本物語−」に何度も名前が出てくるね
でも金子は劇場版2作目を「カリ城」に取られて没になり、
最終回の前後編を「さらば愛しきルパンよ」に取られて1本にしたり、
と宮崎駿の被害者
ルパンのこと聞かれて、知らない、知らないって感じのとこが大好きです
外人部隊とかエリア88かと思った
当時、流行ってたのか?
騙されて契約して入隊とか、拉致されて入隊とか
金子裕は作品は悪くないのに、全くと言ってもいいほど世間ではアニメファンやドラマファンに注目も評価もされてないライターだな
そういう裏方職人的な所がいいのかもしれない>金子裕
原作付きアニメやドラマで監督や脚本家独特の主張が入って来るのうざい
ベストセレクション、放送時間が決まったけどやっぱり深夜か…
順位は放送されるまでわからないみたいだからそれは楽しみ
https://twitter.com/lupin_anime/status/877088701200945152 深夜枠じゃなく、ゴールデンの時間帯にオンエアして欲しかったよ。
次元は、帽子のツバで銃の狙いを定めてるらしいが、あの帽子をかぶってなくても銃を射つシーンがあるよね・・・(謎)。少なくとも、ライフルは、スコープを見て射っている。
その設定はその話だけと思っておいた方が良い
斬鉄剣が蒟蒻だけ斬れないとかも
2ndだけでも話を跨いで使われてる設定はルパンがタコ嫌いぐらいかな
そこら辺が適当で、脚本家や監督によって自由になんでもやれたからこそpart2のルパンは長続きしたんだと思ってる。
ルパンの足は、ずぼんはくと、ものすごく細い。でも、ずぼん脱ぐと通常の足の太さになる。
>>23 主張というか個性が強すぎて特定のファンがついた浦澤義雄みたいなのもいるしね
浦澤脚本はマダムと泥棒とロボットの瞳はまあ面白いと思うけど後はノリが合わない
特徴的だから好きな層はいるんだろうと思うが
近年は忍たまブームで大当たりしてて忙しいらしい
時代がカオスwwにあってる感じなんかなと思う
今まで「ルパンのお料理天国」は浦沢脚本だと思ってたが
金子裕だったのか 作画も上手いし結構好きな回なんだけど
逆に浦沢らしくないと思うのはアイスクリームチコっていう少年が出る回
ちょっとウェットな部分があって良くも悪くも印象に残る
>>35 「悪い奴ほど大悪党」やね
あれスーパーマンモドキのコスプレしてるルパンが逆さづりにされながら
終始シリアス口調で喋ってるのが絵面としてマヌケ過ぎて…
あとあのクソガキ(チコ)も洋画から取って来たようなキャラでなんか浮いていた
五右ェ門の「人間ではないものが何故服を着ている」って斬服剣するところだけ好きw
「お料理天国」は、シュール&ナンセンスじゃなくて、単なるパロディだから浦沢節とは違うと思う
ああいうパロディは賞味期限付きというか、その場限りのネタって感じではある。
パロはお熱いのがお好きのヤツが好き
でもあれがパロだと気付いたのは大人になってから
まぁ大人といっても俺が今三十路の再放送世代だからあれだけど
たまーに
三十代って意味で三十路って言うバカいるよね
「白夜に向かって撃て」はものすごく珍しく不二子が良いことをしてルパンを出し抜く話で面白かった
>>40 俺のことか?
ごめん、本当に三十路なんだよ
ちなみに4月に誕生日だった
>>42 いや世の中にたまにいるよねって話
あんたがどうかは知らないし誕生日とかどうでもいい
31話「白夜に向かって撃て」は作画良かったな
とくに飛行戦のシーンが
脚本的には冒頭の白夜のせいで寝不足の銭形のわけのわからないやりとりが嫌だ
ああいうシーンがあるから銭形マヌケというイメージが定着しちゃったんだよな
第31話は
原画/
友永和秀
丹内 司
岡本健一
だからね
当時発足していたかどうかは知らないが、友永と丹内はテレコムの主要メンバー
岡本はわからん
アラサーぐらいから下には間抜けってかパワーファイター型で実力はあるが少し抜けている、だが、そこが良いのだ
…ぐらいの認識だと思う…なお、パチ打ちにはハイスペック超人かw
友永氏の描くルパンたちはやや肩幅が広くて、アクションシーンになると
手足がやたら細くなるのが特徴
丹内氏は逆に肩幅が狭かった 特に初期は 岡本さんて人はあまり印象にない
友永・丹内両氏が揃って参加してる回は初期の頃は滅多になかった
お三方とも当時はOH!プロ所属じゃなかったかな
あれは良い意味でキチガイ過ぎるw
そういえば銭形マーチっていくつぐらいバリエーションがあるんだろうな
今日、テレビを見てたら料理番組で新ルの後期のアレンジバージョンが使われていてふと思った
>>46 あれは良い意味でキチガイ過ぎるw
そういえば銭形マーチっていくつぐらいバリエーションがあるんだろうな
今日、テレビを見てたら料理番組で新ルの後期のアレンジバージョンが使われていてふと思った
銭形が出るたびに「ルパン三世の変装」と疑って見てしまう
犬には多いね
一回フェイクかけられると次からずっと疑ってかかるの
>>56 IDというかIPじゃねぇかな
短文で晒し文を書いてる人は毎回同じだなw
ブラウザが通常だと「ID:???」になってるはずだから本人は気付いてないと思われるww
ベストセレクション、子供達の夏休みに合わせて午前中とか夕方に放送して欲しかった
夕方だとスポーツや特番で潰れそうだし
早朝から子供とルパン三世ってちょっと違うような…
とにかく地上波なので若いアニメ好きの友達に勧めてみようと思う
アルバトロスとかさらばとか予定だとオリンピックの夏ごろの予定だけど
日テレが先に今年中にやっちゃうね
夕方の再放送。
当たり前に見ていたが、今にして思えばホントに貴重な時間だった。
地上波でもこんな時間帯では誰も見ずに話題にもならない。
午前10時とか夕方4時とか今の小学生たちの見やすい時間帯に放送した方がいいのに
ケーブルでもネトフリでもfuluでも見られるのに
放送圏もなにもないんじゃない
よっぽどド田舎の貧困層でもなければ
つか日テレのあの時間帯が映る家庭の大半はMXが映るという…w
ルパンは夜中に放送なのに何の変哲もなく正統派の再放送のスタイルなのが不思議だよな
そもそも本気で子供ターゲットの「忍たま」・「おじゃる丸」も周年記念で特番放送があったが
なんと深夜の1時〜とかからだったわけだよ、ベストセレクションの放送
NHKなのに副音声で関係者によるぶっちゃけコメンタリー付きで流したり
わざわざネットでネタにされたキチネタ回とかを公式がベストセレクションに選出したりしてて上手いなぁと思った
ネットTVだと元からのファン層しか観なさそうだからなあ…
平日深夜の時点でまあアレだけど
なんか流すアニメがなかったので縦に時間購入した連続枠らしいよ
まさか2クール枠に再放送やるなんてってドラマ板の日テレ改変枠スレで話しされてた
ベストセレクションは山P映画公開時のあしたのジョーみたいな感じでまとめて連日アホみたいに再放送スタイルかと思ってたから
まさかの週1で24話ってのは意外だったな、アニメ新枠1発目がそれかよって散々言われてたが裏番組にアニメがないのはラッキーだよな
30分ズレてたらあの魔法陣グルグルと時間が被るところだった
>>69 ネットTVと動画配信サイトを混同してそう
>>67多分あの枠が放送されるほとんどの地域は
現在進行形でMXの放送が映ってる地域な気がする。
ちなみにMXでお馴染みの5時に夢中!も先週まで3000回アニバーサリー週でしたw
いつまでも過去の人気に頼るんじゃなく
今力のあるスタッフで新作を制作して今の人気を獲得していかないと
10年20年先には完全に終わってるだろうなぁ
だから新シリーズとかやったんじゃないの?
成功してるかどうかはともかく、そのくらいのことは考えてるでしょ
ニートに言われるまでもなく
>>73 終わらないよ
同じみのメンバーでお馴染みのルーチンでOKな時代だよ、今は。
つか、ここにまできたのかよ、いつまで同じ文を書いてんのよw
分かってんなら相手すんな。
昔から同じこと書き続けてんだから。
>>75 相手するヤツもアウト
そいつのブラウザ赤文字にしてみな?
ここにリスト出て来ちゃう人だよ
http://agree.2ch.net/sec2chd/ つか変なことしたから打ちきられてんやで
別んとこで峰さんがトドメ刺したって言ってたで
月曜日の不定期映画の枠でやるかなと思ってた。
TVSPやる時の新ルの再放送は
夕方(今はニュース枠)か、深夜は月曜の枠(現・映画天国)が多かったから、その印象があった。
映画天国はTVSPは今年に再放送あった、東方見聞録
でも2010年までのTVSPのDVDが今なんか売れてるんだってよ
だから再放送やるにしても〜10年までのはやんないと思うとかツイで編集長が書いとった
たまにツイで感想書いてる人いるな〜と思ってたら廉価版が絶賛発売中という
新ルとか凄く思うけどソフト重複で買っちゃってる人よね、多分
BOXあるのにマガジン買っちゃうとか
>>48 純粋なのだと4種類だと思われる。
広い意味でのアレンジで短縮とかそういうの考えたら6種類かなと。
円盤だとCDのほうもどのサントラにしようか迷った末に
中古かなんかで買い足していって…ってパターンが多そうな印象。
新ルパンで、作中で流れてるけど
CDには収録されていない曲ってあるのかな?
【テレビ】<小倉智昭氏>小池知事都議選圧勝に「小池さんが強かったというより自民党が自滅したってこと」
3日放送のフジテレビ系「とくダネ!」(月〜金曜・前8時)では2日に
投開票が行われた東京都議選(定数127)で小池百合子知事(64)が率いる
地域政党「都民ファーストの会」(都民F)が公認50候補中49議席を獲得する圧勝で、
第1党となったことを特集した。
小倉智昭キャスター(70)は冒頭、「都民の審判は衝撃的なものでした。
雪崩が起こったような小池さんの圧勝。
数字を見ても本当に強かったです」と冷静に振り返ると、過去最低だった38議席を下回る23議席の大敗を喫した自民党について、
「小池さんが強かったというより自民党が自滅したってことでしょうか」と分析した。
7/3(月) 8:24配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170703-00000091-sph-ent ワイ、ブックレットとか欲しくなるから
なんでも1枚ずつ個別で買ってまうんや(´・ω・`)
>>83 最終回の冒頭、ロボット兵が銀行を襲撃するシーンにかかる曲
おそらくカリオストロの劇伴用のスコアだと思うんだけど、あまり大野雄二っぽくない曲なんだよね 確か当時のサントラには収録されていない
2ndで最終回以外に使用されたことあったっけ
>>74 その新シリーズが過去の模倣路線で失敗してるから問題としてるんだろ。
今見てカッコいいルパンを作らなきゃ成功しないな。
友永和秀は名アニメーターだけに、監督として起用したくなる気持ちはわかるとしても、
あの人はアニメーターとしては凄かったけど監督としてはイマイチなのは監督として成功していない過去を見れば明らか。
しかも性格優しそうだから、センスあっても宮崎駿のように自分の意見を通せないだろ。
オリジナルもので成功しているクリエイティブな才能を持つ監督じゃないと、ルパンは無理。
まぁ、イタリア向けだから、日本での成功は考えていなかったのかもしれんけど
成功しなければ次がないからルパン新作を1本でも多く見たいファンとしては困ったものだ。
>>87 友永さんは青ルパンの企画ほとんど知らないまま総監督に任命されたんだよなあ
昨日のルパン生きてる事とっつあん知らないまま終わらすのはどうかと・・・
>>87 もうやめてって書いてるでしょ…
今まで散々暴れてきたんだからやめてよ…
何回同じこと書いてんの、全部まとはずれ
>>88 ルパン三世は銀魂だとか主張してた人だから、相手にしちゃいけないよ
おそ松さんが流行ったら、おそ松さんがーとか言い出して
その時代の流行り物の名前をとにかく出して俺は知ってる風を装う
ちなみに浄園シンパ
そして俺はルパンのことを考えているんだ!の長文を垂れ流し
じゃ、ルパンの●●教えてくれって質問するとスルー
自分の好きなもの以外は全否定、困ったら懐古がーで〆
ルパンファンならグッズの写真うPしてっていうとうPしない
910 名無しか・・・何もかも皆懐かしい sage 2017/05/20(土) 01:24:21.25 ID:???
【青】ルパン三世 PART IV ◆ その27 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1476115694/ ルパン三世 スペシャル OVA その他、アニメ総合 【TVSP】 9 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1479414948/ 1000いく前に強制終了ワロタw
>>90 >>91 http://agree.2ch.net/sec2chd/ 相手しないで、ここに専スレがあるから
ここに書かれた文をコピペして報告して
>>74 そもそも詳しくもないし質問すると逃げるんだから
わざわざ色々と教えてあげる必要はない。
若い子とかアイドルちゃんがあの顔カッコいいって好きなんだってって話をしてたら
うるさい!不細工なんだ!その若い子たちは金を出してないんだ!って言って長文で邪魔してきた人でしょう
ルパングッズとか円盤や未収録話数の本も所持してるぐらいのマニアだよって説明したら
自分が知らないぐらいだから無名のタレントに違いない!とかディスりはじめて
じゃお前はルパンに貢献してんなら所持してるもんうPしろよっていったら
東大生にルパンの知識を覚えさせたらそれが愛になるのか?俺みたいに何ももってなくても愛だ!と言い出す始末…
既にドラマ畑で叩かれまくって深夜アニメ堕ちとか同業に言われてPgrされたメンツが青ルパンの脚本家
キャラヘイト常習犯の作画犯(専スレ持ち3名含)
ツイッターでの拡散力が物を言う時代に、気にいらないツイを見つけるとブロックする公式
(銭ドラ&金ローはマイナス意見も普通にリプする)
青ルパンから引き続きアニメ総合アカウントにしたけれど
そこそこ著名人に向こうからフォローされていても気付かず自分がフォローしてるのは身内だけというトンでも具合
もう1回書くけど
(あっ、来たな!)と思ったら
http://agree.2ch.net/sec2chd/ 相手しないで、ここに専スレがあるから
あっ!来たな!の人が書いた文をコピペして報告して、以降はスルーで
相談したらギアスみたいにシベリアに総合スレ作ったらどうかなという風になったので
ルパン総合スレは2chには立てないでシベリアに現行スレ(荒らし報告受けた人はハジキ済)があるからそこでヨロ
【芸能】平愛梨が弟、都民ファー・平慶翔の当選報告を削除 下村元秘書時代の事務所費の横領とPC持ち出し疑惑 [無断転載禁止](c)2ch.net
女優の平愛梨(32)の弟で、都民ファーストから東京都議選に出馬していた平慶翔氏(29)が定数5人の板橋区で3位当選を果たした。
姉の愛梨も2日夜に慶翔氏に当確が出ると
「弟の慶翔にたくさんの声援下さった方々!!本当に、本当にありがとうございました。
皆様のお声に大変励まされました。
我が家一同!!皆様に感謝致します」とさっそく喜びをツイート。
ここ数日間は慶翔氏の選挙運動スケジュールや活動報告などのつぶやきをリツイートするなど身内の政界進出を陰ながら応援してきただけに、
感激もひとしおだったはずだ。だが、そんな幸せもつかの間、
慶翔氏の当選を感謝するツイートがすぐさま削除されることとなってしまった。
http://news.livedoor.com/article/detail/13287064/ 【芸能】平愛梨が弟、都民ファー・平慶翔の当選報告を削除 下村元秘書時代の事務所費の横領とPC持ち出し疑惑 [無断転載禁止](c)2ch.net
女優の平愛梨(32)の弟で、都民ファーストから東京都議選に出馬していた平慶翔氏(29)が定数5人の板橋区で3位当選を果たした。
姉の愛梨も2日夜に慶翔氏に当確が出ると
「弟の慶翔にたくさんの声援下さった方々!!本当に、本当にありがとうございました。
皆様のお声に大変励まされました。
我が家一同!!皆様に感謝致します」とさっそく喜びをツイート。
ここ数日間は慶翔氏の選挙運動スケジュールや活動報告などのつぶやきをリツイートするなど身内の政界進出を陰ながら応援してきただけに、
感激もひとしおだったはずだ。だが、そんな幸せもつかの間、
慶翔氏の当選を感謝するツイートがすぐさま削除されることとなってしまった。
http://news.livedoor.com/article/detail/13287064/ ソフトを持ってる人に質問があるんだけど
新ルの初期に出たBOXを所持しているんだけれど
なんか久々に見たら現代比で画質が凄く悪く感じる
最近TVSPの2作セットのDVDを集めててこれと比較してすらも悪く感じるんだ
どっちもあるよって人いたら聞きたいんだけどBDって比較してどうなんだろう…?
劇的に変わるよ!ってぐらい変化あるかね??
ブルーレイは音声が半分以降からがステレオっていう、少し半端な部分ある
現状で一番キレイでバランスとれているのは多分だけどMXの放送だと思いますよ
MXが映る地域ならばそれの録画ってのも1つの手かなと思う
BDは今でも、単巻よりは安いけどやっぱり割高な買い物だったと思っちゃってる自分がいる
朝日新聞、「総理からの指示に見えるのではないか」は都合が悪いから影で隠す作戦をとって印象操作していた
http://www.kjclub.com/jp/board/exc_board_9/view/id/2423934 >>加計学園問題をめぐって朝日新聞が都合の悪い部分を影で隠して報道していたことが分かった。
加計学園報道、森友学園報道の本質は売国サヨクマスコミの捏造と印象操作。政府側には全く違法性の無い事を、さも問題かのように騒ぎ立てる
売国サヨクマスコミに広告を出している企業に対しても不買運動して制裁を加えましょう。売国サヨクマスコミに広告を出している時点で許せない。
民放の売国サヨクマスコミに関しては広告出している企業さえ押さえ込めば叩き潰せる。NHKにも売国サヨクは巣食っているけど、とりあえず、まずは朝日系・毎日系・中日(東京)系・読売系の売国サヨクマスコミを叩き潰そう!
民主党政権時代、日本の輸出産業は壊滅寸前までいって、韓国の輸出産業は絶好調でした。売国サヨクマスコミは日本をあの地獄に戻す気です
そもそもなぜ日本の売国サヨクはあそこまで韓国に絶対服従なのか?それは日本の売国サヨクの中核メンバーは日本人じゃないから
↓
https://twitter.com/sukhumvitanode/status/876585825676349441 印象操作は言論の自殺行為 @sukhumvitanode ・ 3時間3時間前
>>104 新ルは劇的には変わらない、
もしBDの購入を考えているようだったらあまりおススメしないかも?
(TVSPのほうはBD-BOXとイッキ見DVDでは明確にBDのがくっきりとハッキリ)
他に書いてる人いるけどマジでMXが現状では一番な気がしている。
>>83 探偵物語でも使われたザクリーヌ登場時のジャズとか「花嫁になったルパン」で流れる作中で何度か使用されてるピアノ曲とか未だに見つけられないわ
よく使われてたライブラリレーベルの音源にも無かったんだよな
メニュー画面とかキャプチャーの利便性なんかはソフトごとに変わるとこある
単巻DVDのは最低限の簡素なやつでBOXのはまぁまぁ標準っていう感じというか
ルパンは二度死ぬの作画良かったなあ
新ルパン前半のこの辺が一番好きだわ
「君はネコ僕はカツオ節」でやたら使われてたちょっとトボケた曲も
他の日テレ系ドラマでよく耳にした曲だ
>>92 逆だ逆。
銀魂がルパン三世の遺伝子を継承してるんだよ。
広い意味で捉えるなら、ルパン自体、大人の観賞に堪えるアニメとしてはパイオニアのような存在なわけだから
近年のアニメの殆どはルパンのDNAを受け継いでいると言えなくもない。
浄園氏はプロデューサーとしては期待しているが、監督のように内容にまで踏み込んでくるのは反対だな。
優秀な監督を起用し作品については全て任せて、自身はプロデュースに徹して欲しい。
優秀な監督であればそのコネクションで有能なスタッフを引き連れてきてくれるから良作になりやすいんだよ。
>その時代の流行り物の名前をとにかく出して
俺は成功のための意見を出してるのだから、流行りを取り込むのに流行りものを例として使うのは当然と言える。
というか、ここはよく見たら2ndシリーズのスレだったか。
青ルパンのスレと勘違いしていたようだ。
俺の書き込みは今の時代のルパンを目指したものだから懐古には絶対理解できないだろうし、
無駄な書き込みは避けていたつもりだったが・・・・
懐アニ昭和
【MX】新ルパン三世専用スレ 11【チバテレ】
朝日新聞、「総理からの指示に見えるのではないか」は都合が悪いから影で隠す作戦をとって印象操作していた
http://www.kjclub.com/jp/board/exc_board_9/view/id/2423934 >>加計学園問題をめぐって朝日新聞が都合の悪い部分を影で隠して報道していたことが分かった。
加計学園報道、森友学園報道の本質は売国サヨクマスコミの捏造と印象操作。政府側には全く違法性の無い事を、さも問題かのように騒ぎ立てる
売国サヨクマスコミに広告を出している企業に対しても不買運動して制裁を加えましょう。売国サヨクマスコミに広告を出している時点で許せない。
民放の売国サヨクマスコミに関しては広告出している企業さえ押さえ込めば叩き潰せる。NHKにも売国サヨクは巣食っているけど、とりあえず、まずは朝日系・毎日系・中日(東京)系・読売系の売国サヨクマスコミを叩き潰そう!
民主党政権時代、日本の輸出産業は壊滅寸前までいって、韓国の輸出産業は絶好調でした。売国サヨクマスコミは日本をあの地獄に戻す気です
そもそもなぜ日本の売国サヨクはあそこまで韓国に絶対服従なのか?それは日本の売国サヨクの中核メンバーは日本人じゃないから
↓
https://twitter.com/sukhumvitanode/status/876585825676349441 印象操作は言論の自殺行為 @sukhumvitanode ・ 3時間3時間前
>>104 テレスペのは今売れてるDVDのヤツかな、二作ずつリリースのものだとしたら
比べると新ルBOXのほうが画質自体は良いハズ
あのソフトと比べて画質が悪く感じるのなら所持している新ルのDVDそのものが劣化してる可能性があるかも知れない
>>49 損する得するは毎回なんでそこでなんだよ!ってタイミングで使われとるw
そしてMXでお馴染みの5時に夢中!もご贔屓よ
軽く便乗でスマンだけど
今から買う場合は画質にこだわらなければDVDコレクションが割安なのかな
>>83
ルパンのサントラではない
大野雄二のソロアルバム「SPACE kID」に収録されてる曲が
ルパンでたまに使われてるよ
>>86 その曲俺も好き
銀箱カリオストロ未収録曲に入ってるよ!
>>123 銀箱って何?って思ったら結構前に発売されたCDなんだね
残念ながらモノラルみたいだけど早速ポチりました どうもありがとう
そんなモノラル買うならミュージッククロニクルの方がステレオだしいいんじゃないの?
でも「さらばいとしきルパン」って冒頭でニセルパンがこそこそロボットつくるようなヤツはクズみたいなセリフはいてるけど
これは当時のパヤオの主張をルパンに代弁させてたんだろうけど。。。
現在の夢ある介護ロボットや人工知能ロボット開発の時代を予想できなかったのかね?
今みるとパヤオってダサイよ
>>98 ここは新ルの専スレだとして総合のスレって平成板から
シベリア(か、難民のほう??)に行ったということでいいのかな
というか凄い昔から荒らしてる粘着いるんだね、発言集ワロタw
シベリアのほうにある、地上波放送からOVAに映画にパチンコのとかアニメのなんでもの総合スレ
前は平成にあったんだけどID出ない時代からもう10年近く粘着されてて
書き込むと同じ文言で長文で絡まれたりスレを無駄に消費して
1000いく前に容量オーバーで落ちたりして平成に立てるのはナシになった
青のスレも同じようになったのでシベリアに立てようってことになった
朝日新聞、「総理からの指示に見えるのではないか」は都合が悪いから影で隠す作戦をとって印象操作していた
http://www.kjclub.com/jp/board/exc_board_9/view/id/2423934 >>加計学園問題をめぐって朝日新聞が都合の悪い部分を影で隠して報道していたことが分かった。
加計学園報道、森友学園報道の本質は売国サヨクマスコミの捏造と印象操作。政府側には全く違法性の無い事を、さも問題かのように騒ぎ立てる
売国サヨクマスコミに広告を出している企業に対しても不買運動して制裁を加えましょう。売国サヨクマスコミに広告を出している時点で許せない。
民放の売国サヨクマスコミに関しては広告出している企業さえ押さえ込めば叩き潰せる。NHKにも売国サヨクは巣食っているけど、とりあえず、まずは朝日系・毎日系・中日(東京)系・読売系の売国サヨクマスコミを叩き潰そう!
民主党政権時代、日本の輸出産業は壊滅寸前までいって、韓国の輸出産業は絶好調でした。売国サヨクマスコミは日本をあの地獄に戻す気です
そもそもなぜ日本の売国サヨクはあそこまで韓国に絶対服従なのか?それは日本の売国サヨクの中核メンバーは日本人じゃないから
↓
https://twitter.com/sukhumvitanode/status/876585825676349441 印象操作は言論の自殺行為 @sukhumvitanode ・ 3時間3時間前
>>104 機器やモニターに依存する部分もあるんじゃないだろうか>画質
>>120 結局バンダイビジュアルのやり口が一番効率的だった気がするんだよなぁ
当たり外れがでかくて一部の回に人気が集中してる作品だからこそ、傑作選方式は理にかなっていたと思うし、宮崎回をラインナップから切り離して単体で売り出したのも「宮崎回だけ欲しい」「宮崎回だけ要らない」というピンポイントな要望にも対応できる。
ついでに画質も当時の映像ソフトにしては割と自然な色合いだった気がする。
>>125 その2つと軍事兵器じゃ全然意味合い違うだろ(小声)
公募作はどれも練ってあって面白いよね
狼は天使を観たは前後篇でやって欲しいぐらいだった
そこを一話で纏めちゃうところにテンポの良さがあるんだろうけど
袂を天使の羽に例えるアイデアがすごい
確かに刀を持って手を拡げるごえもんのシーンはキレイだった
オリオンの王冠〜で四人がそれぞれ違うポジションに付いてアプローチしてるの面白かった
ルパンがこちら(視聴者)に向けて
冒頭で問いかける(お礼を言うだったかな?)という回があった記憶があるんだけど
50回とか100回とかそういう節目の回でしたっけ
子供の頃に再放送で見てなんかちょっと嬉しいなと思ったことを覚えてる
>>138 あの軍人父さんはやっぱり爆死しちゃった?
>>143 メタ的にお礼を言う回といえば100回記念の「名画強奪ウルトラ作戦」のオチ部分かな
「このすげーアイディア考えて送ってくれたファンがいるんだよ〜」(台詞適当)って画面に向かって
投げキスしようとして銭形に「そいつは男だぞ!」って言われてた話
「金塊の運び方教えます」で不二子を眠らせた男は、
どうして、置き去りにしたのか?
俺だったら目の前にスタイル抜群のミニスカの美女
がグッスリと眠って倒れている。こんなおいしい状況
を見逃せない。
「謎の女人館を探れ」でもルパンは、最後の場面で
葛籠の中でグッスリ眠っている不二子に何もしない
で終わっている。
吸血鬼って、MJのスリラーでも流行ってた頃の制作なのかな?
吸血鬼、Wikipediaだと原作使用回になってるけど、原作の要素がどこに残ってるのかわからない
俺がおかしいのだろうか
>>150 新冒険編に吸血鬼編あるけど全然違う話だもんね
あえて言うなら吸血鬼化?した時のルパンの顔が原作寄りだった
どうせなら次元と五右ェ門の『あの顔』も観たかったが
日本のプロのマジシャンで「美女を前にしたルパンが一瞬で服をスパッと脱いで…」
てのをやる人は誰もいないな
やったら絶対客にウケると思うんだけどなー
>>153 そういえばそのシーンてパイロット、2ndのOP、マモーで映像化されてるけど、どれもサイレントの印象が強い
例外はマモーの予告編で山田康雄が「はぁ!」ってかけ声を入れてるくらいか
人気投票セレクション22位
セカンドから「バラとピストル」
下位ランクインとしてはこんなもんかなうーん
22位面白かったやん
最初のとっつぁんのネタから大爆笑だったわ
バラとピストルこの前MXで見たばっかだから飛ばし見して消した
銭形が手錠ジャラジャラ持ってる冒頭であれ?って思ったけどありがちだからその後タイトル見てやっと気づいたw
ローカル局や日テレ、パート124と立て続けのルパン放送
何があった?
今まで3を見る機会がなかったからずっと見たいと思ったら先週リクエスト放送されてたけど、なるほどあまり再放送されない訳だ
とバ化チョン洟垂らしが負け惜しみw
パ〜スリはお金を払ってでもみたいというハイソなアダルトコアファンに大人気
というわけで有料のCSチャンネル(ファミ劇、キッズステーション等)で頻繁に絶賛放送されまくってるわけ
オマエみたいな乞食はただえ見れるCMでぶつキレまくり、エンディングもちょろっとしか流れん乞食向け地上波で喜んでろw
バ〜カチョンゴキw
何があったとか低脳が洟垂らしながら寝ぼけたことほざいとるが
某パチンコメーカ様が儲かりまくってるんで自社パチンコ機の宣伝の一環として
スポンサー料おおばんふるまいしてくれてるご行為のおかげやろっw
この低脳w
新ルパンが2クール(いや3クール目からかな?)もしない内にルパンの顏が変わっちゃうのはなぜなんだ?
>>162 お前ファーストスレでも似たような文句つけてたよな
昔のアニメって作画監督によってずいぶんキャラの顔が違ってたよね
セラムンはバービーみたいな細面もあればロリ顔の回もあった
>>145 おぉ、ありがとうございます
それでした
パチメーカーはTVで台の宣伝してもメリットない
ルパンよりもダイレクトに新作作ればもうかる台を持っているのでルパンを地上波で流す意味がない
なんでルパンばかり贔屓してるのかというと担当が異常にルパン三世を好きだから(マジです)
横レスで悪いけどそもそも台の宣伝は今はしてはいけない。
だから抽象的な何の会社かも分からないようななぞの爽やか企業会社のCMを流してる。
他のメーカーだと版権台を映してる会社もあるにはあるけど平和はそれしない謎。
めちゃ儲かってたり人気あったのが意外にもTVSPの90年代後期〜からでそのピークが2008年〜2010年
一番スポンサーの量が多くてTVでも特集特番組んでアニバーサリーをお祝い
それが今やTV局はアニバーサリーやらなくなった、50周年!!→金ロー再放送とか舐められ過ぎ
よほど近年の業績が悪くなんかまずい避けられ方してるとしか思えない
嘘だろと思うが同じ枠でやってるナナマルサンバツのほうを局をあげて応援してるという酷いしうち
枡アナウンサーまで起用しとる
>>166 特殊ボイスとかキャラ別カスタムとかよほど好きなんだろうなと感じた
ギャルゲーとか乙女ゲームみたいな、開始ボイスとか終了ボイスとか
打ち手への声かけとかパチ担当の趣味で言ってほしいんだろとか勘ぐるw
今思えば40周年もお祝い事への出資が豪華だった気がする
話は変わるけど投票では選ばなかったけど個人的に
「南極北極大冒険」と「謎の夜光仮面現る」が凄い好きなんだよなぁ、新ル
なんかそういうのない?
投票するのはまぁこれだけれど別にマイベストがあるという感覚というか、うまく言えないけど
「月影城」は自分も好きだ
個人的にというと和物繋がりで「作戦名は忠臣蔵」
とことんお化け幽霊を信じないルパンと内匠頭切腹の場面で大泣きしてんのに
「吉良の幽霊なら宝も本物だろう」って結構現実的なゴエモンが面白かった
忠臣蔵は歌舞伎見に行くやつだっけ?
ルパンがツマンネで煎餅かなんか食ってロビー出ていっちゃうw
>>173 そうそれ
そのあと吉良ちゃんwと仲良くなったりアンチ忠臣蔵なのかと思った
テレスペの「燃えよ斬鉄剣」では「歌舞伎はねーわーwww」って片付けてたが
何だろう女が(not女形)全く出て来ないから嫌いなのかね
マモーみたいなギャグキャラになっても仕方ない得体の知れない人物を堂々と演じた西村晃さんはホントに名優である。
ベストセレクション21位 新ル69話より「とっつぁんの惚れた女」
ロクな話ランクインしねーな。
ミサイルジャック作戦入れろ。
ターゲットは555メートルと荒野に散ったコンバットマグナムはランクインしてもらいたい。
69話は好きなエピなので(別に銭形のファンではないが)入ってくれて嬉しい
銭形を見送る車の上の三人のアングルが妙にカッコイイんだよね
21位も素晴らしかったな!
序盤のとっつぁんが逃げるシーンで意味ありげに車置いておいてからの実は自転車で逃げるあたりにセンスを感じる
本来ならそのまま銭形が1人夜の街に消えてく切ない結末をルパンとの掛け合いでギャグっぽい終わりにした点は良い。
ベスセレ投票、私は
旧 さらば愛しき魔女
新 神様のくれた札束
part3 カクテルの名は復讐
にしたよ。もうすでに1つは放送された。
みんなは?
>>186 セカンドって2枠じゃなかった?
新はチームプレイ作戦
パースリは友よ深く眠れ
に入れた
他はどこに入れたか忘れた
後期のエピソードで、「華麗なるチームプレイ作戦」がとても見応えがあった!
あと、コメディータッチなエピソードでは、中期〜後期のブロードウェイシリーズが
超面白かった!
その中で、「君はネコ僕はかつおぶし」と「老婆とルパンと泥棒合戦」はワロタ。
全て綿密に計算され尽くされた名作
『ミサイルジャック作戦』
が入ってなかったら全てのランクやり直しだな
ミサイルジャック作戦って、ベストセレクションにランクインするほど有名な作品かな?
熱心なファン(あと年寄り)ならつい原作漫画に忠実なエピを推してしまうのだと思う
鉄トカゲ・ミサイルジャック・チームプレイ・哀しみの斬鉄剣あたりほぼ原作通り
ミサイルジャック作戦は、もうすぐMXで再放送されるね
原作だと不二子のめっちゃプリプリした生尻が見えるんだけどね
ミサイルジャック作戦は不二子のおっぱいに話題行きがちだけど、しっかりしたチームプレーを描いた見事な傑作回である。
>>174 新ル(原作でも思うけど)とか見てて思うけど
古典劇よりも見たままそのまま現代人にすぐ分かるような感じのほうが意外と好きなのかも、ルパン
一般的な恋愛ドラマ/映画を見て、ええなぁ〜と素直に思えるようなフラットな感覚というか
「とっつあんの惚れた女」の不二子は酷いな
裏切りは何度もあったけどルパンが死ぬのを平気でいられる女だったとは思わなかった
その後のことは分かんないやんけ
人知れず影で泣くかも分からんやん
>>199 恋愛ドラマ見てて電話とらない回あった気がするw
超個人的には五人衆のやつ入ってて欲しいな
でも前後編だからなかなか選ばないかね
ちょうど2話なので1票・1話ずつ入れたりしたんだが。
後、モロッコとインベーダー
>>200 不二子はどの話でも大体「ルパンは絶対死なないので何しても平気」って思ってる
台詞としてそれ言ってる時あるからな、それぐらいで死ぬわけないじゃないという
(銭形VSルパンにも同じこと言えるが。
戦闘機で追いかけて部下に大丈夫かと言われれば何しても相手は死なないので大丈夫とかw@天使の策略)
ルパンが無理やり喰いモン喰わされてぶくぶくに太らされて
グルメシナオヤジみたいなのに食われそうになる回はいるんやないの?
多分2期だったと思うけど
次元が休日だかで屋外で食事しつつワイン飲みながら
クラシック音楽聴いてるシーンを観た記憶があるんだけど
どのエピソードかわかる人いませんか?
とっつあんの惚れた女、銭形の後でさりげなく一緒に土下座するするローラがいじらしい。
>>206 細かい所は色々違うけど「哀しみの斬鉄剣」
大陸横断寝台列車にのりこんだルパンをさがす銭型
かってに個室客車のドアあけると中でカップルがベッドでお楽しみ中
この変態!!と枕なげつけられる銭型、、
みたいな回は絶対入るやろな
>>207 アメリカ人なのにきちんと三つ指ついてるのにびっくりした<ローラ
子供の頃は気が付かなかったがヒヒジジイ旦那の車椅子を押しつつ
人形持った女の子を振り返って観てるとか色々意味深なシーンあったなー
まったく世代じゃない挙句にネタが分からない時あるのにもかかわらず
やっぱりメタネタやパロネタや時事ネタは凄く好きでハマってしまう
二十代前半で月の沙漠なんて灯油を売りに来るBGMでしか知らんけど
なんかフフッて面白く感じられる
海外の人も日本の元ネタ知らなくてもそういうの好きな人が多いので
そういうのが好きなのは万国共通で感覚的なものなのかも知れない
海外ドラマとかでも多いしね、NCISやCSIみたいな有名なのでも必ずなんかのパロ回ある
銭形絡みは、これは良いほうのシュチュエーションでもないんだけれど
ご先祖様の十手かなにかをうっかり手に取ってしまい、窃盗してしまい…
のヤツがなんかわりと好きなエピだった
上で話の出てた「月影城の秘密をあばけ」MXで本日放送
ニンジャ全開で面白かった
ただもう少し五右ェ門の作画が良ければな…
最後に小判投げて、ロープ切った銭形の見せ場で終了。
流石銭形平次の子孫である。
小判投げなんて元祖様が見たら腰抜かすと思う…
一両て80年代なら5〜6万円、今なら10万円ぐらいの価値だぞ
なんか、あの謎解き
ポートピア殺人事件とか流行った頃の話なのかな?
ベストセレクション21位が2ndの「とっつぁんの惚れた女」
20位が3rdの「とっつぁん大いに怒る」
「怒る〜」もそう悪い話じゃないんだけど21位と続けて来られるとなんか色々微妙・・・
そして本当に得票数通りでランキングしてるのかと思うようになって来た
まさかの宮崎回上位落ちもあるかも(どうせ誰か入れるだろう的な展開で)
というか、ガチだろう
ガチだから記念すべき放送1話目に
「第3話 さらば愛しき魔女」を放送しちゃうんだろう
そして銭形回が重なるんだと思う
考えられた順位ならば銭形がタイトルに入る話をまず連続では放送しない
ごめん、書き方が悪かった
「さらば愛しき魔女」をディスってるわけじゃなくて
新アニメ枠でベストセレクション放送1回目にもってくるにしてはとっつきにくい話だったろうということ
パブリックイメージ的なルパン三世の再放送になると1話目は新ルパンからキャッチーな話を放送するだろうなぁと。
新ルが上位にってのは相当にファンの心理が同じ方向に向いてないと難しいと思う
なにせ155話から好きなのを2話選べというのだから
他のシリーズより1話あたりの獲得票数がどうしても少なくなる計算になる
でも意外とこれ好きやねんみたいな心理は重なったりはあるのかも
>>225 あれ、セカンドからは2話選択だっけ?
だとしたら、1話選び忘れたかも。
「155分の2」だもんな、凄い別れるだろうな
・好きなキャラの回
・レギュラーキャラの揃い回
(新ルはデフォで全員出てくるのが基本だけど
この場合は皆でなにかをするという意味の回)
・ストーリーそのものが好きな回
…どうしようと思うw
まぁ自分は上2つのパターンで悲しみの斬鉄剣と華麗なる〜
迷い過ぎてどのエピソードに投票したか忘れてしまったよ・・・
「鉄トカゲ」と「熱いお宝に」だったかな
原作好きなのとこれも面白かったぞーみたいな主張を兼ねて
これまで、ルパン三世ベストセレクションで放送された作品の投票数は発表されていないの?
part3の「とっつあん大いに怒る」がランクインしているんだったら、銭形ファンとしては「とっつあんのいない日」、「ルパン一世の秘宝を探せ」、「コンピューターかルパンか」もベストセレクションで放送してほしいね。
「激写!」はブラックパンサー回と違い皆ちゃんとヌーディストビーチで脱いでてよかった
11日(金・山の日)12:00〜13:45 tvk
ルパン三世 バイバイ・リバティー・危機一発!
テレビスペシャル版第1作らしい
暗殺指令以外にバイバイリバティーもやるのか
まあスレチか・・テレスペのスレはもうなかったけか
源義経=ジンギスカン..._〆(゜▽゜*)
今モーニングで義経の漫画やってるんだがネタバレされちまったぜ
モンゴル、日本と股にかけて探した財宝の隠し場所が銀行の金庫室だった。
なんか笑っちまったぜ
みなもとよしつね
「の」を入れないことで、実在の義経とは必ずしも同一人物とは限らない、というエクスキューズか。
五ヱ衛門が金塊をポイってやったのはなんでだ。
もともと興味ないわけじゃないのに。
>>237 あれ見て、五右ェ門が偽小判と見抜いたと勘違いした。
洋式のインゴットの形してたから義経の隠し財産じゃあないよな
銀行にあったから住職が鋳造しなおしたのかもしれないが
五右ェ門がつまんなそうな顔したのは今回は歴史的に価値のある財宝だと
期待してたんじゃなの
今回の話の最初と最後は原作・新から取ったネタだけど原作の方なんか
宝を探してたら銀行に出ちゃった謎を逃げながら「この忙しい時にそんなこと考えてる
暇があるか」で片づけちゃってるのがすごいw
>>240 軍神義経のお宝と聞いて刀剣的な物を期待してたのに単なる金だったからガッカリしたんじゃね?
>>242 なるほど!
だがルパンはジンギスカンの埋蔵金、不二子は義経の埋蔵金を探しに来たと言ってたので。
石川は埋蔵金以外にもあるはずだと考えていたのかね。
頭数は多いほうが良いべ
パチでも特に五右エ門がやる必要のない仕事を五右エ門がやっとるが
それはモンキー先生のインタでの、別に格好良く剣ふるって戦い参加でなくても
五右エ門にも運搬係とか割り振ってやって盗み参加するのが良いみたいなアドバイスからだからな
しかし新ルを見てても思うけど五右エ門って結構ヘリもトラックもって色々出来るよな
忍者っぽいとこもあるし基本は器用なキャラだと思っている
ヘリ、トラック、クルーザー、重機も操作してた
次元と一緒にスペースシャトル操縦してたのは流石にアレだがw
いつだったか、トラックから褌のやつを凄く思えてるw>運転
運転出来ない?みたいな人じゃなかったっけ
なにかのアニメで乗用車のアクセルとブレーキも分かんないとかあった気がする
>>248 運転できないみたいな設定なのはコケ青だけや
テレスペでも普通に運転その他の仕事はしている
こないだCSで放送された「華麗なるチームプレイ」だと弓矢担当だった
しかも練習段階でも普通に外すんじゃなく蛇とか鳥とか射ぬいててスゴかった
>>249 コケはつけたらアカンで
気持ちは分かるけどスレ立ったので
【峰女・IV/青】ルパン三世 浄園祐・関連スタッフアンチスレ【小池】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1501800443/ ごめん、まったくタイミング的におかしいレスになっちゃうんだけど
ずっと前のスレで新ルのサントラ(とついでにパチンコ)について尋ねたものだけど、皆、教えてくれてありがとう
なんかプロバイダーがずっと規制されてて半年近く書き込めずにいた…
遅くなったけどサントラ購入してパチデビューも果たしました
サントラ情報ドンピシャだった、ありがとう
青ルのルパンの休日だったけ?
ゴエが坂道でうごきだしたフィアットのアクセルもブレーキもわからんで
止めることができずあたふたするグズシチュエーションw
本間あおルってアホおばさんがつくった女子むけ作だから腐ってるわw
1977年〜1980年に放送していたルパン三世第2シリーズ
通称「新ルパン」「赤ジャケルパン」好きのためのスレ
サブタイトルやスタッフ等を調べる時のためのWikiはココ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%91%E3%83%B3%E4%B8%89%E4%B8%96_(TV%E7%AC%AC2%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA)
前スレ
【ファイルM123】新ルパン三世専用スレ10【最初の晩餐】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1431929712/ >>251 普通にスマン
好きな人もいるだろうし気分良くないよな、これからは気をつける、ごめん
ツタンカーメンの呪いは強制ストリップがオマケでついてくるのが地味に嫌だ
2ndの五右ェ門は大体器用で知識豊富でヤレヤレ系のキャラだったけど
時々わーっとワガママ通す回もあってそこが面白かった
月影城とか五ェ門の復讐とか
とっつあんが捕まるのってどの話だっけ
なんかTVでそれを知ってルパンたちがしょうがねぇやとばかりに助けるような
そんで最後に車を当てるかなんかで借りをかえすという
めちゃくちゃおぼろげな記憶であれなんだど
TVでニュース→「とっつあん人質救出作戦」
車ぶつけて借りを返す→「消えた特別装甲車」
すみません、別々の話でしたか
教えてくれてありがとう
エマニエルポワロの回で、古文書を「こぶんしょ」と言ってるのが気になる。
間違いではないのかもしれないけど、一般には「こもんじょ」だよなあと。
>>262 辞書に「古文書(コブンショ)は誤用」とわざわざ載せてるところをみると
わりと多用されてる読まれ方なのかもしれない
ルパンの台詞に間違った英語が出て来てんん?と思ったけどまあ日仏人だしなーと
勝手に納得することにしたw
改めて、赤ルパンを見て、峰恵研さんがゲストだといろんなところでモブキャラとして登場するなあ。警官、一般市民、小悪党。北斗の拳の千葉繁並みに。
同人の2ndデータベース本今年再販してたのか…また買い逃した
自分でも探してるけどサントラに入っていないクラシックとか流用曲名が載ってるかどうかだけでも知りたいんだがなぁ
>>265 そんな同人誌があったのですね。
なんて検索すると出てきますか?
MX再放送「ICPOの甘い罠」
筋書きや会話はすごく面白かったけど銭形の行動がプライドというか矜持無さ過ぎて微妙
でも脚本金子さんなんだよなうーん
ルパンと不二子のやり取りが良ければ、銭形は3枚目で良い。そんな割り切りでシナリオ書いたんだと思う。
>>268 3枚目どころじゃないだろ、あれじゃ只の馬鹿。
だからつまんなくなるんだよなー
昨夜の『 #ルパン三世ベストセレクション 』第18位は第137話「華麗なるチームプレー作戦」だったな
妥当な順位だ
「とっつあんの惚れた女」といい今回のといい
2ndからのセレクトは順当に来てるなー
上位に「まさかこれが」みたいな話は来るだろうか
>>271 投票者たちはいちいち全155話覚えてないからな
どうしても有名なエピばかりになっちゃうよな
「荒野に散ったコンバットマグナム」、「アルバトロス」、最終回は確実だ
トップは、やはり「脱獄のチャンスは一度」だろうな。
1.さらば愛しきルパン
2.ルパンは燃えているか
3.死の翼アルバトロス
だろ
その1−2−3順位が崩れたりして〜と見守っている自分は
まんまとHEIWAに乗せられているのだろうな
アニマックスの平日14:00からの2nd放送ももうそろそろ終わりかと思えば
9月からT〜Vまでリスタートするそうでルパンコンテンツ強すぎ
華麗なるチームプレーは絵も声も子どもっぽい(ガキっぽい)から無しだなぁー
結局内容もくだらなく、完全子ども向けな感じ。
雰囲気も声も一番好きなのはバイバイリバティー〜暗殺指令くらいまでかな。
大人っぽいし。
原作を元にしたエピソードだと成功して終わる展開が多いの面白い
>>280 TVだとやはり泥棒まんまと大成功〜♪みたいなのは子供も見てるし
色々とマズかったんだろうか
getしたお宝が寸でのところでパーになる話が多かったね
ある話で、ルパンに憧れる娘に父親が「あの人達は一見、かっこ良く見えても泥棒をやっている悪い人なんだよ」と父親が自分の娘を諭すシーンがあるのはルパンを見ている子供達へのスタッフからのメッセージだったりして。
原作でも土壇場で失敗、横取りされるエピソード結構あるんだけど
そっちはあまり使われてない不思議…あ、エロ落ちが多いからかw
へー18位のやつ原作回なんだ
今回のセレクションで123どれもほぼ初見のライト層だが
子供っぽいとは思ってしまった
原作だと新ルの「三死がなくて五に練習」と「八苦がなくて十に成功」の前後篇
銭形を縛って情報聞き出そうと脅して一時放置、
助けが来たっとみせかけて喋らせる話は原作の他のエピにあるよ
原作とアニメオリジナルの混合は半端なカンジだが、アニメ専用の話を毎回1から作る手間を考えたら現実的ではある。
「ルパンのすべてを盗め」(原作「ボディ・チェンジャ」「ボディ・スチール」)は
なんとか原作通りでリメイクしたのが見たい
ルパンが【不二子の】身体になってご満悦なシーンと最後の可哀想な追いかけっこが見たい
ほとんど原作通りだっつのになんで肝心なキャストを変えたのか
38話「ICPOの甘い罠」でダイヤをICPO地下特別留置所のトイレのタンクに隠しておいて誰も発見できなかったと言うのは明らかにおかしい
あんな狭い部屋、くまなく探せば簡単に見つかるはず
金子裕の息子も脚本家なんだな
でも大和屋父子とは大分差がげふんげふんげふん
モナリザを盗む話は元の脚本まんまだよ確か
ICPOの〜と今回のは不二子が独り占めしてもまあ順当という感じだった
あの短時間でワニの卵用意してすり替えた手間賃も入れて
いよいよ来週MXはみんなが大好きなミサイルジャック作戦だな。
保存版で録画するべし。
>>292 山田さん遺作のTVスペシャルの悪役なんてチンチンチューだぞ
「香港の夜空にダイヤは消えた」はラストの不二子の『ダイヤは手に入らなくても卵の白身パックでキレイになった私はダイヤ以上の価値があるから、あまり悲観しないでルパン。』みたいな台詞は不二子の自信家ぶりに呆れつつも不二子にしか言えない台詞で好きだ。
不二子が自信家なのが分かる台詞は他にもあるかな?
ダイヤ盗む話が多いな
ダイヤが一番わかりやすいからか?
ダイヤは宝石の中では一番値が付けやすく公的な取引が(株や金のように)決まってるから
…てのは別にしても分りやすく高価で絵や字映えが.するからでないの
金やダイヤの原石ざくざく〜はさておき一点モノの場合分け前はどうしてるんだろう?
>>296 その次は金塊もしくは純金物も多いよね。
火曜深夜の見逃した…。ってか、毎週予約録画してるのだが別の深夜アニメが録画されてた。
今週のは何作目のなんてサブタイだったの?
一応TOKYO MXのは欠かさず見てるので、パースリじゃなければそちらで見られる(既に見てる)から安心なんだけど。
>>303 ファーストのタイムマシンには気を付けろ
セカンドシリーズには、キ◯ガイという台詞は一つもなかったと思うけどセカンドシリーズにも再放送で音声カットされる回はあるんだっけ?
>>284 ザ・王道って感じで映画やドラマでよくあるパターンだと思う
子供云々以前の話で好みの問題だと思うよ
303
毎週予約にしてると一つ前のナナマルサンバツが録画されたんじゃない?
俺も毎週予約にしてるけどその日に(TV機能の)TV番組欄見てたら予約がズレてるのに気付いた
(ちなみにナナマルサンバツ〜グリム(海外ドラマ)まで続けて予約してるけど最後のグリムがズレて録画されていなかった…)
>>299 海外ドラマのナンバーズとか見てると
現代でも赤外線とか地下から金庫に潜入とか
割と古典的なお約束の泥棒像がかなりあって
そのへんのお約束と同じでダイヤや札束とかは今でもお約束な感じするね、なんか。
一点ものは美術品泥棒のドラマなんかだとそれその物に価値を見出してる主人公が補完とかが多いけど
ルパンの場合もなんとなくルパンが補完してんじゃないかとか考えてた
もしくは売って金にして山分けとか
>>308 そうです。それです。
ちゃんと毎週チェックしないとダメですね(^_^;)
この当時の作品で流行ってた
赤外線が見えるゴーグルとか、まだ見たこと無いなぁ、
ミサイルジャック作戦
ルパン達の手口知り尽くしてるからこそ、古典的な罠でヘマやらかす銭形。
ミサイルジャック作戦 
銭形の手口が昭和だからこそ、古典的なヘマでやらかす不二子。
そして銭形にオッパイを晒される。
>>310 明日深夜の回(2nd来るとは限らんが)も5分早くなるそうなので気をつけて
ミサイルジャック面白かった
個人的には不二子の剥きナマチチより尻ペロンと女秘書をアヘらせるところが見たかったがまあ仕方ないね
>>282 遅レスになってしまったけど
第123話の「泥棒はパリで」だね。
隣の家で舞踏会を行っている所を覗き見しているのを
父親に見つかり怒られるシーンだね。
愛犬にルパンと名付けているフランソワであった
ルパンが狙ってる宝石はフランソワがネックレスにしていて
以前、本物とすり替えていたのでルパンに取り替えてと頼む
ミサイルジャック作戦の不二子のおっぱいは大きさ、形、色どれをとっても完璧な最高のおっぱいだった。
セカンドシリーズで不二子のおっぱいがバッチリ見られるのが、ミサイルジャック作戦だけなのが本当に残念。
やっぱ、ミサイルジャック作戦は傑作だね。
オッパイも良いけど見事な連係プレー作品
>>316 フランソワの話はフランソワは二度とルパンと再会することはなかったんだと思うと少し切ない。
>>318 銭形も不二子の変装を暴いたり、ルパンが盗聴していることを見抜いたりと鋭いところを見せているしね
の次元はルパンの指示がなかなか来なくてイライラしていたけど、V以前はこんな感じが多いよな
スペシャル、パート4の次元はなんかスゲー落ち着いたイメージがある(再確認してないので間違ってるかも?)
とっつぁんの惚れた女のラストシーンは、爆弾を仕掛けたニセの金庫が爆発する際。
銭形のとっつぁんが、後ろを振り向かずにその場を離れるシーンはドラマチックだった。
かぐや姫の宝をさがせ
完全にルパン達は脇役だったが、それぞれの持ち味が出てた話。
ただ、不二子はアタマ悪い女にしか見えなかった。
初めて最終回みたけど、
ルパン使って宮崎駿が描きたいこと描いた感じでルパンらしさ全然なかった
いつものルパンが見たかったのに
宮崎ルパンが評価分かれるのは知ってたけど、何故人気あるの?
たしかに映画みたいな作画だったけどさ
アルバトロスもロボ兵回も面白いとは思うけど別にルパンじゃなくてもいい話なんだよな
特にロボ兵回は150回続いたシリーズなのに本物達の出番が少なくて
子供心にも深く傷ついた…ような記憶
>>325の言う「いつものルパン」とじっくり別れを惜しみたかったのにと
>>327 アルバトロスはルパンでいいだろ
それとも核を盗んでほしいの?
>>325 俺は最終回放送当時は「さすが宮崎駿+テレコム、これぞルパン」とか
思ってたクチだが、やっぱり約3年続いた新ルパンの最終回があれでいいのかっていう疑問は感じるようになった
「いつものルパンが見たかったのに」っていうのは物凄く胸に刺さる
一部のアニメファンがやたら宮崎駿を持ち上げて好きにさせちゃった結果
ある意味新ルパンを台無しにしちゃったような気もするな
>>324 かぐや役の藤田淑子ノリノリの回でもあったね
まさかベストセレクション15位が「ルパンは2度死ぬ」とは
そんな人気のあるエピだったか
かぐやの回はハチャメチャすぎ
宮田雪ってこんな話書くライターだっけ?
石黒昇がコンテで変えたとか?
私的には、ブロードウェイシリーズの「老婆とルパンの泥棒合戦」が超面白かった!
ラストの新聞記事に、「ゲヨゲヨ」と沢山掲載されてた。
>>335 とにかくルパンで子供向けかぐや姫パロをやりたかったのかな
雪男に竜に人魚ってファンタジーにふっ切れ過ぎてて
元ネタの火鼠の皮とかの方がリアルに思えてきたw
「ルパンは二度死ぬ」は次の回の「オリオンの王冠は」とセットで観ないとイカンと思う
雪男に人魚に竜なんてUMAばかり
水曜スペシャルが流行ってた頃の脚本なのかな?
そうだね。
ネス湖のネッシーを探せ!とか、ジャングルの大冒険とか2時間スペシャルで普通にやってた。
かぐやに「おじさん」と呼ばれるルパン。
セカンドシリーズのルパンはおじさんと呼ばれる年齢だったのか。
「二度死ぬ」のラストでピューマとルパンが喋ってるシーン
「そいつは俺が〜出し抜いた時XXXXになってたジジイだな」のXXXXの所がどうしても聞き取れない
うーんいよいよ老人性難聴かな
それは仕方ないけど何て言ったか分る人教えて下さいゲホゲホ
>>341 ん〜何度聞いても「“かーすて”になってたジジイだったな」にしか聞こえない
>>341 「カースケ」。「カンスケ」とも言う。映画業界用語で「頭にきている・怒りで興奮している状態」を指すらしいよ。
>>343 へーそんな言い方あるのか…ぐぐっても一つしかヒットしなかった所をみると
当時のコアな業界用語かつ死語なんだなあ
昭和生まれのトシヨリでもパンピー().にゃ分らないよヤスオさーんwww
日テレでやってるベスセレはBlu-rayと同じ画質かな?、それともBlu-rayより少しマイルドになってるかな?
はたまた、Blu-rayとは別に放送用にリマスターしたやつかな?
どうもBlu-rayの動きの無いシーンが一時停止の止め絵みたくなるらしく評判がよくないみたいで。
でも放送のは今のところそんなに気にならないから、素材違うのかなと思って。
どなたかBlu-ray持っているから比較教えて下さい。
(1,2,3シリーズ)
マイアミ銀行襲撃計画がお気に入りで投票したんだけど、ランキングに入ってるかな?
どうせアルバトロスやコンバットマグナムとかは無難に入るだろうし
これで電撃ハトポッポ作戦とかが入ってたら笑うが
国境は別れの顔も捨てがたかったけど、これも手堅くランクインするかなとパスした
ターゲットは555メートルはランクインしてほしいんだよな
>>342 >>343 うっかりお礼言うの忘れていましたどうもご協力ありがとうございます
テレ玉でパート4再放送中だけどここで良いのかな?
ベストセレクションでヘリコプターを操縦している五右衛門を見た後に、パート4で車のブレーキがどれか分からない五右衛門見ると違和感しか感じない
五右衛門って車の運転したことあるよね
>>350 原作ですらコロコロ設定変わるのに気にしたら負けよ
>>350 大型トレーラーやフォークリフトも運転してるね
Amazonでさらばのブルーレイ見てたが、未だにラピュタより古いの調べないでレビューするアホいるんだな
ラピュタのパクリのようですがそれでも良い
投稿者 2014年9月5日
Amazonで購入
LDやDVDも有りますがやはりBDも欲しかったので購入しました、けどちょっと残念4:3のTVサイズなので仕方なく★4としました。
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
>>325 宮崎ルパンは千と千尋やもののけ姫が好きな宮崎信者が見ているんだろう
>>325 作画枚数多いから作画だけはずば抜けてる
それだけで中身は薄い
マキの過去がちゃんと描かれてないから殺戮女にしか見えん
>>350 五右衛門は映画1作目では英語がわからない描写があるけど、
他の作品ではルパン、次元、不二子、銭形同様、世界中の原語を喋っているし
>>355 宮崎アニメの主人公はクズしかいないからな
グラチャンバレーのせいでベストセレクションが中止にorz
「胸ぺったんこ」
「手術すりゃいい」
もうこの時代には豊胸手術ってあったのか
AVやグラドルなんか天然物ばかりだったような
多少不細工でも巨乳ってだけでスターになれた時代
アナシス、マナシスとなんかゴッチャに聞こえたが、脚本が未完成の状態で先にアテレコだけしたんだろうか?
ターゲットの成金がアナシス、オナシスとゴッチャに言われてたが、脚本が未完成の状態でアテレコしたんだろうか?
最初クシャミで見つかって遁走>半裸でやたらカッコつけてリベンジ宣言>
けっこうグダグダな女装&映画パロ展開>ドレス姿のまま見栄切って〆って展開面白かった
ワルサーもコンバットマグナムも今の時代には骨董品だよね?
今の彼らにふさわしい拳銃ってなんだろ?
>>365 もう拳銃を振り回してイキがるような時代はとっくの昔に終わったよ
今更だけど此処の住人も1st原理主義者の事を笑えないよね
>>325 「全部形は違うけど全部ルパン」ぐらいの大らかな受け止め方でいいんだよ
どうせ「ルパンらしさ」という表現に正解なんて最初から無いんだから
>>182 実写版の映画でも、伊東四朗の銭形が「おれは独身〜!」と言ってたような
アニメの映画では娘がいる事になってるけど
結婚して子供生まれて離婚したなら辻褄は合うわな
vs複製人間だとその前の銭形の名前から違ってるからなあ
長官も総理大臣も豪快に誰かと間違ってるんじゃないかw
MX再放送
「北京原人〜」は筋グタグタでびっくりするほどつまらなかった
あと脚本担当の毛利蘭ってまた誰ぞの別PNなんだろうか
山田さんがルパンの声をやっていた頃の作品で、渋い銭形が見られるのはどの作品ですかね?
銭形は『実は』強くて有能って設定はあっても「渋い」てのは観た人の見方次第なのでなんとも
「とっつあんの惚れた女」のラストの銭形カッコイーとは思うけど渋いとは違う気がするし
銭形警部はもともとエリートじゃなかったか
もっとも、TVシリーズでは銭形がマヌケなほうが幼児にはウケるので、どんどんアホキャラになっていった
カリオストロの城では、けっこう有能に描かれている
やった!
今夜のベストは投票したターゲットは555mだ!
おめ
555は絶対入ると思ってたけどジッサイ来ると嬉しいもんだね
TVSPでは有能な銭形は結構出てくる。
スピンオフで銭形を主人公に据えた漫画も出ているくらいだ。
アホドジマヌケな銭形は好きじゃないけどあんまりハイスペックなのを推してくる銭形も
なんか違う気がするんだよなー
今日のMXのとっつあん、ルパンに助けられたとはいえ車でルパンを追いかけるパトカーに体当たりして逃走幇助。
蛇足だが、脇役で改名前の若本さんがゲスト出演。
若本さんそうと知って見直しても分らんかった…
不二子と五右ェ門がセリフ無しの一瞬しか出て来ない回ってこれかあ
サーフィンするならオーストラリアの方がいい波来そうだけど
設定通りだと次元とかぶるから、段々コミカルにして
ダメ警部になってしまった
変な話だが、ストーリーが単純明快な話ほど当時の山田さん、納谷さん、小林さんがそれぞれの調子に合わせて演じてたのが伝わる。
山田さんはもちろんだけど納屋さんのアホドジ演技も上手いもんなー
コバキヨさんの「ひゃっほお」ってサンピンな声も全然無理が無くてイイ
アニマックスでまた2nd一話から始まるのだが
今夜零時から二話連続なんでウッカリ観てたらセレクションも観てしまいかねん
週の初めにこれはきついw
装甲車の話、ルパンと次元と銭形の間にある友情を描いているのは好きなんだけど、自分から装甲車の中に入って酸欠で死にそうになる銭形はアホすぎる。
新ルの1,2話観たけど作画がだいぶ辛くて途中から音声だけ聞いてた
そしたらこれ末期のテレスペの逆だよなあと気付いて悲しくなった
山田さんに再びルパンを演じられるヨロコビが溢れてる気がする
平山さんは北原を超えてる
クリカンは山田を超えてる
ベストセレクション第12位は、ルパン三世PART2 第7話「ツタンカーメン三千年の呪い」
まあ印象に残るエピだからね
「借りは返したぜルパン」
銭形、あんた警察だろ。仲間のジャマしてどうする?
貸し借りの問題じゃねえよ
逮捕しろよ
「ICPOの甘い罠」だと他の人間(不二子だけど)に逮捕されたルパンを横取りして
遁走しようとするからなーしかもメイン脚本家さんの担当回で
エピソードごとにキャラの設定が変わるのは2ndのお家芸なんだけど
一時共闘とかギリギリ見逃す位はアリだけど積極的にルパンを『逃がす』銭形は
なんか違うなあと思う
あと次元の説得で銭形を助けるルパンつのも役柄逆じゃないか?と思う
ここら辺の混乱というか、試行錯誤の積み重ねが今のルパン達と銭形の絶妙な距離感を完成させた。
そう考えるしかないと思う。
傑作選じゃなくてあくまで人気投票ランキングですので・・・
発表前にツタンカーメン推しチラチラ見かけたので
どんな話かと思えば結構ポカーーンな展開だった
でもセカンドってこういうノリ結構あったなーと記憶の蓋が開いた感じ
ツタンカーメンはインパクトはあるからなあ
主にアイキャッチのせいで
2ndルパンの初期って話は子供向けなのに作画というかコンテ?は原作無印中〜後期ぽい表情やら
ポーズがちょいちょい出て来るの面白いな
クリカンは山田を超えてる
テレスペは2ndを超えてる
>>398 インパクトという意味では2ndシリーズの中でも屈指かと
ちょうどオカルトブームの頃だったかな
例のアイキャッチも当時子供たちで見ていてキャーキャー言ってた記憶がある
>>400 一見子供向きだがグラフィック的にはソリッドというか原作風の味わいのある作画が秀逸なのが新ル初期
ところが末期あたりは原作とは似ても似つかぬ未来少年コナンみたいな三頭身みたいなずんぐりむっくり体形になるわ
顔はハイジのペータまんまになるわで酷いもんだわな
新ルの末期は、、、
10年金庫の回とかジキルルパンの回とかが上級ルパンファン的にはお気に入り
>>405 その二つとも原作にある話だよね
10年金庫の方は中公の愛蔵版・文庫本には入ってないのが残念
テレスペは神
テレスペは2ndよりも圧倒的に面白い
テレスペは神過ぎる
山田はハードボイルドな演技が下手だったがクリカンはハードボイルドな演技も上手い
「ピサの斜塔〜」でルパンがメタ視点で喋ってるシーンがあった
カメラクルー引き連れてるのかと思うと楽しい
ラピュタ糞過ぎるなw
ラピュタを絶賛している宮崎信者は馬鹿だなw
ラピュタの作画酷すぎだなw
パースリの神作画の足元にも及ばんなw
ラピュタは糞過ぎるなw
本当に糞だ
カリオストロ並みに糞だなw
12位 「ツタンカーメン三千年の呪い」(ルパン三世PART2 第7話)
13位 「ターゲットは555M」(ルパン三世PART2 第148話)
14位 「魔術師と呼ばれた男」(ルパン三世PART1 第2話)
15位 「ルパンは二度死ぬ」(ルパン三世PART2 第32話)
16位 「金塊はルパンを呼ぶ」(ルパン三世PARTV 第1話)
17位 「タイムマシンに気をつけろ!」(ルパン三世PART1 第13話)
18位 「華麗なるチームプレー作戦」(ルパン三世PART2 第137話)
19位 「原潜イワノフの抹殺指令」(ルパン三世PARTV 第50話)
20位 「父っつあん大いに怒る」(ルパン三世PARTV 第37話)
21位 「とっつあんの惚れた女(ひと)」 (ルパン三世PART2 第69話)
22位 「バラとピストル」 (ルパン三世PART2 第26話)
23位 「ボクたちのパパは泥棒」( ルパン三世PARTV 第44話 )
24位 「さらば愛しき魔女」( ルパン三世PART1 第3話 )
教会の屋根の話に投票したんだけど、まだ出てないな。
ネッシー回
金塊溶かしてつくったワンボックスカーの回
ピサの塔回
ここら辺が鉄板か
目にタコができるくらいアニマで傑作回として流してるしw
パースリはハードボイルドな傑作
2nd宮崎回は糞
作画も演出も脚本も酷すぎる
残り11回
赤の宮崎回2本は多分入る
パースリは1本くらい入りそう(友よ深くかカクテルあたり)
緑は3〜4本くらい入るのじゃないか(脱獄五右衛門プーンともう1本くらい)
残り5本もしくは4本で何が入るのか
コンバットマグナムは入ると思うんだけど
なんでfateが録画されてるんだー!?と思えば特番で二週抜けかあ
週初めの楽しみが…
残り5本と仮定してアレとアレを除くと3本かきっついなー
・国境は別れの顔orコンバットマグナム:次元回
・五右ェ門危機一髪or哀しみの斬鉄剣:五右ェ門回
・マダムと泥棒四重奏orロボットの瞳にダイヤが光る:浦沢
うーーん枠が足りないw
五右衛門のエピソードは、斬鉄剣絡みが多かったけど。
他にも、ブロードウェイシリーズと呼ばれたコメディー物も捨てがたい。
ルパン三世ベストセレクション第11位は、ルパン三世PART2 第98話「父っつあんのいない日」
メジャーと言えばメジャーなエピソードだがこんな上位に来るとは
今回のエピ、記憶になかったわ
正直言うとちょっとイマイチかな…
作画もよかったしストーリーもまあ陰謀ありアクションありでまとまってた
ただ私的な意見だが銭さん推しエピはもうお腹一杯
「惚れた女」と「大いに怒る」の連チャンで十分だったのに枠が惜しい
パースリは神
2ndよりも面白い
セクシーアドベンチャーはルパン三世のテーマよりもかっこいい
>>439 パ〜スはムーミンと並ぶケッ作だよな
分かるよ分かるよwww分かるよ〜www
>>440 パースリ>>>>>>>>>>ムーミン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>宮崎ルパンw
>>441 ○双葉社原作アニメ 売り上げ一覧
(1971) 29,543 ルパン三世 first-TV.
(1977) *7,516 ルパン三世 second-TV
.
(1984) *2,474 ルパン三世 third-TV.
>>443 11位 「父っつあんのいない日」(ルパン三世PART2 第98話)
12位 「ツタンカーメン三千年の呪い」(ルパン三世PART2 第7話)
13位 「ターゲットは555M」(ルパン三世PART2 第148話)
14位 「魔術師と呼ばれた男」(ルパン三世PART1 第2話)
15位 「ルパンは二度死ぬ」(ルパン三世PART2 第32話)
16位 「金塊はルパンを呼ぶ」(ルパン三世PARTV 第1話)
17位 「タイムマシンに気をつけろ!」(ルパン三世PART1 第13話)
18位 「華麗なるチームプレー作戦」(ルパン三世PART2 第137話)
19位 「原潜イワノフの抹殺指令」(ルパン三世PARTV 第50話)
20位 「父っつあん大いに怒る」(ルパン三世PARTV 第37話)
21位 「とっつあんの惚れた女(ひと)」 (ルパン三世PART2 第69話)
22位 「バラとピストル」 (ルパン三世PART2 第26話)
23位 「ボクたちのパパは泥棒」( ルパン三世PARTV 第44話 )
24位 「さらば愛しき魔女」( ルパン三世PART1 第3話 )
>>444 パースリは人気は低いが内容は神
パースリは1stや2ndとは比べ物にならんほど素晴らしい
>>425 残りは緑3赤6桃2と決まってるよ。
元々の枠が緑6赤12桃6だから。
浦沢回だとマイアミ銀行襲撃記念日も捨てがたいんだよな
『抱いてルパン』がBGMで流れるのは『第4次元の魔女』だけですかね?
他の回で、抱いてルパンのボーカル入りバージョンまたはインストがBGMに使われている回があれば教えてください、お願いします。
>>449 なぜそんな事を知りたがるのかわからんが
つ45話「殺しはワインの匂い」
アーイミーシュ、ベイベーってコーラスで
サンドラホーンが英語で歌ってる奴じゃなかったか>抱いてルパン
テレスペの天使の策略はハードボイルドな傑作
テレスペはハードボイルドな傑作しかない
2nd初期のルパンは時々イキってる感じがして新鮮だ
あと結構悪役に同情つか憐憫の情を抱いてたりとか
>>450 レスありがとうございます。
単純に『抱いてルパン』が好きなので、抱いてルパンがBGMに使われている回を知りたくて質問しました。
最近、知ったけど『抱いてルパン』は不倫した女が男に捨てられて、男が去った後に、去った男を心底愛していたことに女は気がついて、男に戻ってきてほしいという内容の唄だったのね。
>>455 俺も曲大好き
そんな意味だったんだ ますます好きになった
>>455 確かに好きな男に去られてさびしいから戻って〜
って歌だけど、その原因が女の不倫ってのは
歌詞にないけど?
どっから不倫うんぬんがでてきたの?
原作とパースリとテレスペと青ルパンの良さはルパンマニアじゃないと理解できない
不倫しといて男に逃げられた女の歌だとすると
一気になんか渡辺淳一の世界みたいなネットリ隠微な肉欲の世界になって
そんな女がいくら戻って〜って粘着してもちっとも魅力的な歌にきこえんわw
これ作詞はゴダイゴのガンダーラとか書いてる奈良橋さんだしいったいどうして
不倫女の懺悔歌になるわけ?
「峰ちゅう裸族メス女」好きそうなどっかの電波女が書いてる妄想をうのみにしたんかいな?
ありゃ渡辺淳一ヲタのアホ淫乱豚の単なるデタラメ妄想やw
>>459 ごめんなさい。『抱いてルパン』は不倫じゃなくて、浮気をした女が男に捨てられて男に戻ってきてほしいという内容の唄でした。
不倫と浮気では唄に出てくる女性のイメージがかなり変わりますもんね。
間違ったことを言って、すみませんでした。
浮気ってのも歌詞からは読みとれないな
世に別れる男と女はたくさんいるが、浮気だの不倫で別れるばっかではない
些細な行き違いだの性格の不一致だのちょっとしたけんかが原因のも多くある
この歌では原因については具体的にうたわれてなくそれは聴く物の妄想に委ねられるが
いきなり女の不倫だの浮気と特定するとかどんだけ渡辺淳一なみの腐った脳してんや
不倫も浮気も同じやないかい
こういう渡淳ヲタはオフコースの「さよなら」とかユーミンの「中央フリーウェイ」とかきいても
不倫カップルの歌とか決め付けてきいてるんかいw本間キモイんだわなあ
テレスペルパンは女に冷酷だから良い
1$マネーウォーズや天使の策略のルパンは女に冷酷だから良かった
>>473 目が幼いなんて書くバカもいるしなwww
>>473 「乖離」をはくりと読むバカもいるしなwwww
ルパン三世ベストセレクション (10/10放送)
●第10位ルパン三世PARTV 第24話「友よ深く眠れ」
まだベストセレクションにパートVが入ってくるとは思わなかったぜ
ルンペンって久しぶりに聞いたw
なんかしばらくスレ覗いてないウチに変なのに居座られたのか
「殺しはワインの匂い」
・・・色々あるけど先ずぬこ可哀想過ぎる(´・ω・`)
料金はともかく内容重めの映画三本続けて観るのはキツイな
普通のオケコン&トークショーだけにして欲しかった
これ映画を上映するわけでじゃなく名シーンを音楽にあわせて
スクリーンに映すだけでしょ?普通にノーカットで上映したら
7時開演ではオールナイトシアターになってしまうし
野性の証明の町田義人とかゲストできて歌ってくれんかな
「男はだ〜れもみな〜無口なせんし〜〜」を
あっそうか名場面ピックアップか阿呆なレスしてしまった…
全席同一値段だから映画部分の方が長いのかとw
前の方の良席押さえられたら9800円はむしろお得だわ
先日BSで放送してた犬神家を今日見てた
伊集院光がやる青沼静馬の声マネがあまりに上手くてワラタ
>>484 大野雄二というよりこの時期の角川作品好きなのでチケ先行で買ったよん
先行手数料その他で10K越えたが前列中央ブロック席押さえたので楽しみだー
「名探偵空を行く」で出て来た金田一モドキがけっこう原作(石坂版ではなく)に近くて
地味に嬉しかった昔の思い出w
以上、、
ドクタールパン氏の正論に惨敗でみっともなくあがくゴキブリのブザマ3連投ですたw
ベストセレクションの第8位はPART2の第1話でしたね
同窓会もミスターXと会うのも5年振りって言ってたけど
ミスターXが出てくるのはPART1の第1話だし
「脱獄のチャンスは一度」では1話で1年かかってるから
ミスターXと会うのが5年振りというのは変じゃないかな
脱獄のチャンスは一度とはパラレルワールドだからセーフ
ルパン作品は大体一話で設定変わるからセーフ
まさか8位が第1話とはな。デタラメな話だしクソつまらんわ。
確かにT〜Vの中ではUの第一話が絵も話も一番出来が悪い…
あの時代だから4クール位は続ける予定だったと思うけど
(前番組の元祖天才バカボンは100話越え)
ここから150話越えの長寿番組になったんだから逆にスゴイよ
なんでマシンガンで散々撃ちまくったのにわき腹押さえてるだけなんだよ
青ルパンが一番面白い
日本テレビが社運を懸けた極秘プロジェクトが始動する。
昨年10月にフランス・カンヌで開催されたテレビ見本市『MIPCOM』でベールを脱いだ『ルパン三世』テレビ新シリーズが、今年10月から同局でOAされるのだ。
「'84〜'85年の『ルパン三世 PARTIII』終了以来、実に30年ぶりの作品。本作は日本に先駆け、この5月からイタリアRTI局で放送される。
アニメの舞台をイタリアやサンマリノ共和国に設定しているのもそのためです」(事情通)
実はこのルパンプロジェクト、今後はドイツやフランス、ベルギーと、ヨーロッパ各国で新たなシリーズ展開が予定されているという。
「総製作費100億円規模の大プロジェクト。日本が誇るコンテンツとして、日テレが他局に先駆け売り込みをかける。
上手くいけば数千億円の利益が見込まれています」(日テレ関係者)
>>500 片目つぶってOP見ると、キャラが飛び出して見えるんだっけ
青のオープニングの次元がピストル発射して弾丸がとびだすシーンは酷すぎるわな
低脳のバカどもは片目でみると立体にみえる3Dや3Dや〜〜〜って洟たらしながら大喜びしとったが
あんな弾丸発射時に火花も煙も放出されんピストルがあるかっちゅうのw
本間駄菓子やでかったおもちゃの銀球ピストルうっとるようにしかみえんわあのクズシーンw
おまけに銃発砲時の物理的衝撃がまったく表現されていないのが酷い
拳銃を発砲する瞬間には銃を撃つ者の手首に反動衝撃がきて重口が跳ね上がったりするもの
このしごく当然のあたりまえの常識的な描写があの青ルOPでは微塵もされていない
一方、パースの2期OPの戦車の下敷きになったとおもわれた次元が戦車にマグナムぶっぱなすシーンは
リアリティ満点の大迫力シーンで流石としかいいようがないわけなんだわなw
>>502 >>503 アニメスレでもそうやって狂乱粘着してたんか
無職はヒマで良いよな
我輩の場合は粘着してるのではなく、低脳モノシラズどもの作品をめぐっての全く間違った認識に対し、優しく真摯に「それはまったく的外れ」ということを説いて
ただしい正論を授けてあげてるだけでいわばスレの神
一方、作品ではなく我輩個人への個人攻撃が目標で歯軋りキーキーしながら粘着しまくってるのがオマエであり、粘着荒らしのゴミカスにすぎないわけw
>>502 青ルパンのOPはハードボイルドでかっこいいだろ
7位に「五右ェ門危機一髪」
これは実況参加というかROMしたかったwww
五右ェ門危機一髪で、五右ェ門が拷問されている時に流れていたフラメンコギターの曲、
知っている人がいたら、教えてください。
7位とは思えないつまらなさ。セカンドもっと面白い話あるだろうに。
もっと面白い話あるのに〜ってランキング出るたび必ず誰かレスしてる気がするなw
どうも全体の話の出来ってより推しキャラ回とかインパクトの強い回が出て来てる感じ
とかいう自分も五右ェ門危機一髪はけっこう好きだ
子供向けアニメでこんだけリアルな責めシーンあるの珍しいしw
人気のある話=面白い話でもない訳で
ランキングなんて意外性を楽しむくらいで丁度いいと思うよ
>>511 曲名聞いたところで昔のライブラリミュージックだから音源はレコードしかないぞ
パヤヲ回みて喜んでるのは洟たらした幼稚拙な低脳パヤヲヲタだけw
高尚な本格的ルパンファンなら皆パースリみて天晴れ!と大喜び
ちゅうわけやw
>>511 あれはバラピスのビゼーとか「国境は別れの顔」のチャイコアレンジじゃなくて
大野雄二のオリジナルスコアじゃないかな
勝手にタイトル付けるなら「The theme of Wolf&Rose」・・・うーーんダサイwww
>>518 音鑑が好んで(?)使ってたレーベルのライブラリ音源だから大野雄二さんの作曲したものではないよ
>>520 多かったらブルーレイもっと売れてるよ
発売元も大赤字だろう
あれ?
本日ひょっとしてスカパー&BSアニマクスの無料デイ?
契約してなくても見れるぞ、チャンネルは決まったぜ!
https://www.animax.co.jp/programs/NN00014422 ルパン三世 ベストセレクション6位は「荒野に散ったコンバットマグナム」
この時期のOPに効果音がついていたとは知らなかった
MX視聴環境にないからうろ覚えで言うが、
音声がステレオになったんで効果音入れたんじゃなかったっけ>79OP
ビリヤードの玉の音とか左右に振ってあったと思った
しかしあのルパン三世でさえもOPにSE入ると笑ってしまうな
OPにSEは駄目だと昭和の頃から分かっているのにたまにやらかす現在の制作陣はなんなのか
ルパンのOPはかっこいいだろ
コナンのOPはカッコ悪いがな
45曲もあるのに全てカッコ悪い
SE付のOPを批判する精神が理解できない
SEない方がしょぼく感じるし迫力もない
>>526-527 ベストセレクション6位で流れたOPを見て効果音にすげー違和感を覚えたよ
当時は全く気がつかなかった
ずーっとSEが前に出過ぎて音楽が引っ込んじゃってヘンな感じはしたけど
数回で終わったテストケースと思えばまあ
どうせならアイキャッチでずっこけるシーンにもドテポキグシャみたいなSE入れりゃ良かったのにw
ステレオという新技術に胸躍らせてる感があって嫌いじゃないな
過剰演出なのがむしろ微笑ましいというか
でもSE付きはロボットものとかバトルものの方が似合うよね
でもコンバットマグナムって、
本編での銃声の左右のパン付け
逆に振ってたんだよな確か。
今は修正されてるのかな
荒野に散った〜回ってそんなにいいかね?
作画もストーリもたいしたことないんだが、、
あれならモロッコとかファントマ回のほうがずっとおもしろい
確かに一部のヲタが気持ち悪いほどにベタ誉めしてて
キモイわな
たいしたことない回なのにテレコム回だとなぜかキモイ洟たらしどもが
アホまるだしでべた褒めしだしてキモイキモイ
はっきりいって荒野はつくりが荒いしストーリも退屈
そうそうマイアミ銀行記念日の回だっけ?
ビーチでルパンが大正時代の女性水着みたいのきて
ゴーゴー踊ってるシーンとか
ゴエモンの目の前のグラスに蠅が飛んでるとか
なんかくだらんこと描くわりには
本来のキャラのモンキー氏っぽいスリムさとか
まったく描けてないでずんぐりむっくりの平成ポンポコキャラになってたり
作画がまったく駄目だね
>>536 >>537 緑のニセモノが一番原作から剥離してるわなあ
ありゃパンダコンダのパンダで
少女のお守り役のきのいいおっさん
テレスペのお宝返却大作戦と比べると2ndはレベルが低すぎる
マイアミ銀行チョーイチリュー♪って頭取さんのセリフが初視聴当時
耳の中でエンドレスリピートして困ったのを思い出すw
マイアミよりベイルート移動銀行のほうがレヴェル高いデキだわな
ルパンセレクションから早くも撤退したパースリをよろしく
カウントダウンはファーストセカンドの一騎打ち
09位 「五右ェ門無双」(ルパン三世PARTV 第5話)6
10位 「友よ深く眠れ」(ルパン三世PARTV 第24話)5
16位 「金塊はルパンを呼ぶ」(ルパン三世PARTV 第1話)4
19位 「原潜イワノフの抹殺指令」(ルパン三世PARTV 第50話)3
20位 「父っつあん大いに怒る」(ルパン三世PARTV 第37話)2
23位 「ボクたちのパパは泥棒」( ルパン三世PARTV 第44話 )1
ファントマとかモロッコ回とかのカルトな回は絶対ランクインしないだろうが
ランクインしたら神わなw
1stも2ndもパースリもテレスペと比べるとレベルが低すぎる
メルヘン回がランクインするなら
シンデレラの切手はどこへいった
だろうな
投げっぱなしカルトならカメレオン人間とか電撃ハトポッポとか第四次元の魔女とか…
個人的に終始ポカーン状態だったのは「フランケンシュタイン、ルパンを襲う」
ルパンや次元がとっつあんに変装した時はほぼ必ず本物と鉢合わせになる法則
むしろ鉢合わせしなかった回ってあったかって感じだ
さらば愛しきくらいしか思い浮かばない
ターゲットは555だと既にとっつぁん確保済みで乗りこんでた
ルパンの変装における銭形率の方が異様に高い気がする(適当)
五右ェ門不二子ははあまり変装しないけどするときはモブとか衣装のみが多い印象
>>552 28話の女刑事メロンで五右衛門が女装しているシーンがあるよ。
「ご先祖様に会わせる顔が無い」とぼやいてた
セカンドってファーストに比べて雑な作画が多い気がする
スケジュールの関係で書き飛ばしてかいてるのか?
セレクションも残り3本か…早いなあ
あとは今まで出てない大物で
「魔術師と呼ばれた男」と「さらば愛しきルパン」と「アルバトロス」で決まりかな?
4位 「脱獄のチャンスは一度」(ルパン三世PART1 第4話)
5位 「ルパンは燃えているか・・・・?!」(ルパン三世PART1 第1話)
6位 「荒野に散ったコンバット・マグナム」(ルパン三世PART2 第99話)
7位 「五右ェ門危機一髪」(ルパン三世PART2 第112話)
8位 「ルパン三世颯爽登場」(ルパン三世PART2 第1話)
9位 「五右ェ門無双」(ルパン三世PARTV 第5話)
10位 「友よ深く眠れ」(ルパン三世PARTV 第24話)
11位 「父っつあんのいない日」(ルパン三世PART2 第98話)
12位 「ツタンカーメン三千年の呪い」(ルパン三世PART2 第7話)
13位 「ターゲットは555M」(ルパン三世PART2 第148話)
14位 「魔術師と呼ばれた男」(ルパン三世PART1 第2話)
15位 「ルパンは二度死ぬ」(ルパン三世PART2 第32話)
16位 「金塊はルパンを呼ぶ」(ルパン三世PARTV 第1話)
17位 「タイムマシンに気をつけろ!」(ルパン三世PART1 第13話)
18位 「華麗なるチームプレー作戦」(ルパン三世PART2 第137話)
19位 「原潜イワノフの抹殺指令」(ルパン三世PARTV 第50話)
20位 「父っつあん大いに怒る」(ルパン三世PARTV 第37話)
21位 「とっつあんの惚れた女(ひと)」 (ルパン三世PART2 第69話)
22位 「バラとピストル」 (ルパン三世PART2 第26話)
23位 「ボクたちのパパは泥棒」( ルパン三世PARTV 第44話 )
24位 「さらば愛しき魔女」( ルパン三世PART1 第3話 )
新ル最終回はタイトルからして酷い
さらば愛しき・・に続けるなら「魔女」なら許せるが「ルパン」をくっつけちゃ
ルパンを消しちゃうも同然
さんざんナウシカだのラピュタのラムダだの描いてルパンの30分番組でジブリ劇場やりまくったあげくのはてに
タイトルでルパンを消し去るとか、、、
ルパンを蔑ろにしすぎ
まさに自分のつくったナウシカラムダキャラでやりたいほうだいし放題のパヤヲの勝手回、、、
ある鳩ロス回もなんだかねぇ、、
紅豚じゃないのに大好きなレトロ複葉機だの
好きなだけ描いて紅豚の宣伝してるだけ?
でもパヤヲ2回は入るやろなあ
本間レヴェル低いの多いわw
ヒント
NGワード 剥離
これで低脳洟たらしはキレイさっぱりあぼ〜んw
パースリみたいなゴミが6枠も使ったからな
まあ下位独占なのは当然
>>561 剥離て何が剥がれ落ちたんだ?
それを言うなら乖離だろ。
これだから朝鮮キムチのニワカ日本語は (哀
それとも相変わらず祖国北製の
精度の低い翻訳サイト駆使してんのか?(笑
相変わらずヌキん出てるな、
お前の故郷の製品のレベルと知能の低さは。
まあそんなイミフで怪しいモドキ日本語でも
反日朝鮮ゴキブリは、本家『緑』をはじめとした日本製
が大っキライ、と言うことだけは判ったわな。
あの回はルパンに対する愛がなさすぎる
一応悪役のニセルパンにしとけばどう描こうが文句はでまい
ということでキライなルパンというキャラを醜く脇役で描きすぎ
その一方でナウシカラムダが大手をふって正義の味方として暴れまくり
で、最後の最後にラピュタのおんぼろロボットラムダに乗って夜空とぶナウシカのとこに
現れるパンダコンダ流円光おじさまがルパン?
あんなのモンキー氏の原作と似てもにつかぬキャラ。。。
>>563 本家日本製の本物=モンキー氏のルパン三世=その本物をこよなく愛するハイソな雅のルパンファンがドクタールパン
でその日本の本物を少女をたぶらかす円光おじさまに改悪したのが大好きなトンスル中毒の馬鹿チョンが
>>563 およびその腰巾着子分の馬鹿チョン洟たらし(必死に剥離剥離ほざいてるカスw)
>>567 剥離の元祖が何言ってるんだよ、バ〜〜カwww
>>566 パースリみたいなゴミが6枠も使ったからな
まあ下位独占なのは当然
自分も最終回苦手
ルパン見たことない人に最終回見せても他の話も見てみたいとはならないと思うわ
ストーリーがつまらないし、レギュラー陣の活躍も最後だけでほぼ別物だもん
作画は良いけどそんなに重要じゃない
ルパンが人殺ししない&悪人からしか盗まないという義賊設定は63話「罠には罠を」(脚本:四十物光男)で初めて出てきたというのはマジなのか?
2の何話かは忘れたが警官との撃ち合いで警官撃ったじゃん、生死不明だけど
原作アニメ総じてルパンは最終回が残念っての何処かで聞いたけど
1stはけっこう起伏あるし最初から最後までワクワクしてた
2ndのは「ええっやっと本物出て来た所で終わり…」って暫く落ち込んでしまった(リアタイ)
再放送で観てからやっとロボットよく動いてるなとかゲストヒロインばっかり出てるなとか
本編が頭に入って来た感じ
原作には「サツと女は殺さねえ」という台詞もある
ただしルパンを怒らせた場合は別
やっぱコンバットマグナム好きな人多いんだな
俺は第二シリーズではコンバットマグナムが一番かな
シナリオ演出作画すべて揃った傑作だ
後、四話分か
アルバトロスと最終回は当然として残りは何だろう
紅豚・ラピュタなウしか回はお断り
あんなのなら
・金塊の運び方教えます
・ピサの斜塔
・ネッシー
・オリエント急行
・ファントム
・モロッコ
あたりを選んだほうがルパンファン向けでずっと良いわけなんだわなw
この6本が邪魔したな
緊張感がなくなるよ
旧と新だけでランキングすればよかったのにゴミが混ざった
09位 「五右ェ門無双」(ルパン三世PARTV 第5話)6
10位 「友よ深く眠れ」(ルパン三世PARTV 第24話)5
16位 「金塊はルパンを呼ぶ」(ルパン三世PARTV 第1話)4
19位 「原潜イワノフの抹殺指令」(ルパン三世PARTV 第50話)3
20位 「父っつあん大いに怒る」(ルパン三世PARTV 第37話)2
23位 「ボクたちのパパは泥棒」(ルパン三世PARTV 第44話)1
てめえがスレの健全な流れを妨害してるんだろ帰れよ糞アンチ
>>578 よりによってそのセレクトかよw
国境とか大統領とかミサイルジャックとかあるでしょ
投票獲得数だけで順位決めるならルパンシリーズ全てを対象にしてもいい
それをやっちゃうとパースリがシンドイ結果になるんで>シリーズ全部
>>586 青やTVSP、念力珍作戦まで含めればパースリだけが泥かぶることはない・・・・・はず
チョン云々置いといても
何かピンクは異端じゃね?
画も変だし汚いし
チョン玉の青よりも更に異端
>>588 語られるのがファーストセカンドってだけで世間的に無名だからしゃあない
再放送が山ほどあった緑と赤と比べると、
再放送がほとんどなく、本放送でも夏場は野球のために不定期だったりしたからね>パースリ
>>587 テレスペの人気は圧倒的だぞ
サザエさん以上に高視聴率だったからな
02/07/26 20.6% 『ルパン三世 EPISODE:0 ファーストコンタクト』
03/08/01 22.0% 『ルパン三世 お宝返却大作戦!!』
04/07/30 21.1% 『ルパン三世 盗まれたルパン コピーキャットは真夏の蝶』
05/07/27 19.0% 『ルパン三世 天使の策略 〜夢のカケラは殺しの香り〜』
06/09/08 17.7% 『ルパン三世 セブンデイズ・ラプソディ』
07/07/27 17.0% 『ルパン三世 霧のエリューシヴ』
08/07/25 14.4% 『ルパン三世 sweet lost night 魔法のランプは悪夢の予感』
09/03/17 19.5% 『ルパン三世VS名探偵コナン』
10/02/12 17.6% 『ルパン三世 the Last Job』
テレスペは凄いな
>>589 パースリの作画は綺麗だろう
作画が雑なのは1st
>>589 オマエみたいな目も脳もが幼稚拙なクズには高尚なパースのグラフィックを味わうのは
まだ10年早い
我輩のようなハイレヴェルのルパンファンから見ればパースの絵は素晴らしい!
インクレディブル!としかいいようがないわけなw流石パースw
>>596 英語も日本語も無知が露呈してるのに何書いてるんだ、このバカwww
流石はアメリカにDNA異常認定された民族だわな(笑)
「花も嵐も泥棒レース」にもファントマのおっさん出てたのね
もうなんか可哀想キャラになってしまってたが1st回のオマージュみたいで面白かった
>>597=
>>598 負け犬の遠吠えほざくなw
知識の泉のドクタールパン氏の1億分の1の知識すらない低脳の極みのゴキブリゴミ洟たらしw
「神様のくれた札束」とか好きなんだけど全然選ばれる気配ないな
>>603 知識の泉なら「乖離」と「はくり」なんて覚えてちゃダメですよ、お馬鹿さんwww
ネタでわざとやったのに気づかず低脳まるだしで粘着しまくってるとこが
まさに低脳まるだし洟たらしゴッキブリブリw
>>606 わざとやってるならネタに付き合ってやってるんだから喜べよwww
>>606 それでどこがオチなの?ドクター教授w
>緑のニセモノが一番原作から剥離してるわなあ
ありゃパンダコンダのパンダで
少女のお守り役のきのいいおっさん
山田康雄>>多田野曜平>>>>>>永遠に超えられない壁>>>>>>>>>>>>クリカン
クリカン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>山田w
山田はハードボイルドな演技が下手だがクリカンはハードボイルドな演技も上手い
ワルサーP38やデッド・オア・アライブはクリカンだからこそできたルパンだ
山田康雄>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>クリトリス芸人w
あのう〜、クリント・イーストウッドの吹き替え専門に担当されていた山田康雄さんが
「ハードボイルドな演技が下手」って、言ってる意味がちょっと解らないのですけど??
(板違い話題でスマソです。)
真実と真逆を言って荒らす在日工作員が常駐してるからな
全部逆に張ってるんだと思えば大して目新しい意見でなくなるんだよね・・・
>>613-614 クリカンは山田を完全に超えてるだろ
>>617 クリカンは山田を完全に超えてる
山田ではワルサーP38やデッド・オア・アライブのルパンをやるのは無理だろうな
>>604 俺も好き
テレコム回だからというわけではない
不二子がほぼ出ないのと素朴なストーリーがいい
Aパートの時間稼ぎは不要
クリカンは何年やっても山田のモノマネの域を脱しないのと
郷ひろみや、細川たかしや、古畑任三郎なんかが遠くの方じゃなくて至近距離で
笑顔で手を振ってる感じが致命的なのよな
>>621 クリカンはワルサーP38やデッド・オア・アライブの時点で山田のモノマネの域を脱してるだろ
ワルサーP38やデッド・オア・アライブのルパンをやるのは山田では無理だろう
>>622 クリカンはアドリブやると「つまらねえから止めろ」と言われるぐらい物まねだけのタレント
>>612 スレのタイトルも読めないような連中に物事の判断が出来る頭を期待してはいけない
せめてアルバトロスが上に来て欲しいがそれにしてもあっと言う間だな24話って
MXの放送、今週からOPとEDがまた変わったか
>>627 ちょうどMXの今週の放送がエマニエルの話だったな
2nd宮崎回はルパンがハードボイルドじゃないから糞
>>628 「ルパン三世'79」のOPは五右衛門に斬られた忍者のオッサンのアップに違和感があるわ
忍者は覆面でも良かったと思う
コンバットマグナム見逃したわ・・・・orz
エマニュエルのは観た記憶がなく、初めて見た
ベストセレクション2位にアルバトロスきたな
1位は最終回がくるかな・・?
パースリはファン投票さえハラハラさせてくれないんだ
パースは質ではぶっちでナンバー1
しかしながら質の低いヲタが多いから
質の低い作品のが上にきてるだけw
>>639 ハイソで高尚な落ちこぼれオヤジがファンなんだろwww
今日もアニマでアルバトロスかよ
もうお腹いっぱいやw
セカンド限定でハチャメチャ回けっこうあるけど
「大西部劇」が個人的には印象深い
キリストの墓ネタ、ルパン三世でやってたとは知らなかった
今日は「きみはネコぼくはカツオ節」
1000000000ルピーかける
次元2つと五右衛門と銭形か。ますますキャラ回強すぎだな。
「さらば愛しき魔女」がランクインしてて驚愕した。あれは明らかに駄作だと思うがなぁ
話の肝のリンダに関する情報が全部セリフによる説明だけ。付随する映像さえ皆無という雑さ。
最も感情移入する場面でソレ!?みたいな、消化不良感を超えて、もはや理不尽の域。
また、弾道ミサイルにルパンや不二子が乗るという超絶的な意味不明さ、軽飛行機に乗る老博士が拳銃1発で
はるか地上のリンダを撃ち殺すという超人的スキル
突っ込みどころ満載過ぎて絶句するレベルのエピソードだぞアレは・・・・
>>654 だからオマエは絶句するレベルの幼稚拙な低脳っていわれるの
なんでもかんでもおまえみたいな幼稚な低脳はお膳立てして詳細な説明をしてくれないと
理解できんのだろうが、その見るもののイマジネーションに委ねる作風ってのもあるわけ
それからルパンという作品はそもそもギャグアニメでありオマエみたいな幼稚なガキ向けのメルヘンじゃないんだわなw
つっこみどころいうたら、なんでルパンにナウシカやラピュタの竹コプタがでてくるんや?
あんな翼のないポンコツの鋼の塊があんなちいこいプロペラで飛べるわけないやろ?
っとかってつこめやwこの幼稚の塊のパヤヲタw
五右ェ門回なら「復讐」よりコンニャク回か哀しみの斬鉄剣の方が幾らか人気あると思ったがなあ
「国境は別れの顔」が入らなかったのは残念
ちなみにロケットにルパンやフジコが乗るというイメージはルパン三世の世界を象徴するともいえる
代表的なイメージのひとつである
それも知らんで洟たらしながら何ロケットに乗ってるんニダ!!とかぬかす馬鹿さ加減w
本間に低脳パヤヲタって臭いw
君は銃口俺は引金
もう元ネタ知らない奴のほうが多そう
>>658 ただ「さらば愛しき魔女」に関しては違うな
あのミサイルは「日本の研究所に届ける」ようにハインライン博士から頼まれたのだから。
乗る事に全く意味がない事は言うまでもないが、そもそも発射する意味自体が全く無い。まぁ子供だましではある。
ずーーーっと以前も書いたが、あの前半パートのラストあたりで流れるBGMはいつ聞いても素晴らしい。最も好きなBGMの一つだ。
件のエピをボロクソに書いてるけど、俺は緑ルパンの熱狂的ファンでもある。セリフもBGMも隅々まで記憶できてる。
完全にキチガイレベルのファン(ヤマトやコナンも同様)。だからこそ好き放題批判もできる。楽しみながら
>>654みたいな事を書く。
「魔女」が完成度の低いダメ回なのは分かってる。でも嫌いという意味じゃない。そもそも緑で嫌いなエピソードなど一つも無い。全部好きなのだ。
愛するからこそ好き放題ボロクソ書ける。この心境分かるかな?無理かな?
【アスペルガー症候群患者の特徴】
・質問に答えない
・粘着質
・被害妄想が激しいので自分を馬鹿にする者はこの世にたった一人だけと決め付ける
・何も言い返せなくなると自演呼ばわりして逃亡
・あとは同じフレーズを繰り返すだけ
・反論しなくても最後にレスした者が勝ちだと思ってる負け犬アスペ
>>654 さらば愛しきルパンと間違えた説が有力。
>>654 旧ルパン初期5話の大隅演出は人気高いんだよ
しかも3話は出崎統の絵コンテだし
さらば愛しき魔女は好きだけどさらば愛しきルパンは嫌い
これ見るくらいならカツオ節ループかスーパーマンの話でいいや
1位と2位はまぁ分かる。息をつかせない見応えのあるエンターテインメントに仕上がってるから。
ただルパンが怪盗たる所以、盗みのテクニックや意表をつくアイディアや痛快なオチ等なんもないのが贅沢ながら不満か
当時アルバトロスで使われたオルガン+オケのBGMの曲名を突き止めるのに何ヶ月もかかったっけ・・・
今ならネットの掲示板で聞けば秒殺解決。凄い時代になった
>>668 アルバトロスは未来少年コナン
さらばはクラリス+ラピュタ
どうでもいいけど1stのリマスターはすごい綺麗なのに、2ndはなんであんなボケた画なんだ?
>>668 青ルパンの「我が手に拳銃を」の方が傑作だろ
>>670 撮影してるフィルムサイズが違うとか、
またはラッシュ作るときに画質落としてそれしか残ってないとか?
最初のDVDボックスはバップの時点で「あーこれは画質に期待できないな」とは思ったw
>>670 無印はWOWOWが放送した時から綺麗だったから金かけてるんじゃないの
花吹雪謎の五人衆後編の後半パートがグダグダすぎる。製作陣飽きたの?ってくらいグダグダ
落ちもひどかったね
なんであれで5人衆が降参してしまうのかよくわからん
最後の名乗りシーンやろうぜwwって所から出来た話じゃないのかな<花吹雪
だからって前後篇にしなくてもとは思うが
時代のせいか結構時代劇ネタ多くて(半七とか鼠小僧とかも)今見ると逆に新鮮だ
BGMで、敵のヘリコプターが登場したり、強力な兵器が起動すろ時にかかる
曲の題名ってわかりますか?
うろ覚えですが
ドゥーン、ドゥーン、ドゥーン、ドゥーン、
ドゥンドゥンドゥンドゥン ドゥンドゥンドゥンドゥティララー ターー
みたいな感じの
曲名は知らんけど分かる。
最終回で自衛隊の戦車がとっつぁんの制止を振り切って発砲するシーンで流れたな
とっつぁんが「ブァカ!」つぅ場面
もう一つ思い出した。
複製人間で、超巨大トラックが崖に落ちかけた所で止って、エンジン再度ふかして復活するシーン
ルパンが「来たぁ!!!」と驚くヤツ
>>680 デンジャラスゾーンでした
>>681‐682
有難うございました
>>679 タイトルはわからんけど、そのBGMは使用度高いからルパンファンはみんなすぐわかるよな
昭和の成金のように自宅のPCがお金を運んでくれる情報
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ』
11CDL
白波5人衆って、秘密戦隊ゴレンジャーの元ネタだよな
アニメのように自動的に収入を得られる情報とか
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ』
L9FUK
コンピューターかルパンか
酷くないかこれ?
他所の国の人がルパン三世の設定だけ借りて作ったのかと思った
いや、通常版というよりもスペシャルエクストラパワーアップ版というべき傑作回
次元やゴエモンがスペースシャトル運転しちゃうファントマ回にも並ぶぶっとんだオ馬鹿ギャグっぷりが心地よい
いかにもモンキーパンチの世界といった怪しい世界観もグ〜
金田一らの世界の迷探偵が飛行船に集まって推理を競う回も怪しい雰囲気プンプンで萌えるが
あの巨大な黒いオスプレイみたいな輸送機の中でルパンがお宝ゲットするため知恵を振り絞るとかの設定の時点で
もう傑作回の香りプンプンw
いや素晴らしい回である 作画も青木テイスト全開でグッド
>>658 「リンダは魔女になってしまった」
いつ見ても意味が判らない
魔法使う訳じゃないのに
57話「コンピューターかルパンか」で次元が「銭形はスピード恐怖症だ」と言っていたけど、いつからそんな設定が?
とっつあんは1作目1話「ルパンは燃えているか」でプロレーサー並の腕前を見せていたじゃないか
>>696 まあまあ…。
2ndはお子ちゃま向けのアニメってことで、許してチョンマゲ!
>>696 アニメオリジナル設定はほぼすべてが一回限りっての知らない人?
逆に回やシリーズ跨いで共有されてる設定の方が少ない気がする
ルパンがタコ苦手とか五右ェ門がタバコ吸わないとか
ルパンが殺しをしないというのも前の方見ると明らかに矛盾しているしね
オムニバスストーリーと思えばいいのでは?
ふ〜じこちゃ〜んも原作の初期を見ると、話ごとに設定が更新されているし
怪しい女はみんな峰富士子になっていた
こんな何十年も前のアニメを未だに煽るとかなあ
いい歳だろうに内面がガキのまんまって悲しいよな
緑スレはもともと、総合スレがあった当時に隔離スレとして立てられたものだからね
仕方ないね
>>705 なんで緑スレ中心におかしなレスが続いてるんだと思ってたらそういうことか合点
緑も赤ももう40年ぐらい前の作品なのに、いまだに人気あって
新規でみてファンになる人もいる。
そこのところを今の業界人はもう一度真面目に検討すべきではあるなあ
緑のたぬきと赤いきつね
緑はともかく、赤は4〜10才の適性年齢があるだろw
今日のは洋画のようだったな
吹き替えも洋画劇場でお馴染みの方々
「モスクワの雪は冷たいのう」ってL字で大雪警報
チバテレで録り直そうにもまだ#39か
ぐぬぬ……
今日ディズニーランドでバイトしてる人はどういう気分なんだろー
先日、金曜ロードショーで「カリオストロの城」が放送されたけど
テレビ版が忠臣蔵回やってる頃に上映になったんだっけ?
なんか宣伝や告知やってたかなあ
全然覚えてない
>>713 カリオストロ公開週の水曜ロードショーでマモーかかったのはよく覚えてる
最後にカリオストロをチラっと見せた
(たしか伯爵が気絶したクラリスから指環を奪おうとしたらそれがないのに気が付く場面)
>>714 あの放送では「キチガイ」も「白痴」もちゃんと放送されていたなぁ・・・・
テレビのCMはあった記憶が>カリ城
最後の部分で納谷さんの「ルパン三世カリオストロの城」のナレで、
白無地の背景に赤文字でタイトルが出たのは覚えてる
58話「国境は別れの顔」のゲスト、モニカは池田昌子の声がむちゃくちゃイイネ
小林清志と池田昌子のからみは初めて観たよ
小林清志と池田昌子と言えば同時期に銀河鉄道999の「装甲惑星」だったか
ヌータルとしてゲスト出演してたな・・・ただ会話は無かったかも知れない
序盤でメーテルがパンツァービートルに体ぶち抜かれて死にかけてたから
>>718 スゲー
よく見つけたな
絡みがあったかどうかはともかく、共演はしていたんだな
洋画はけっこうありそうだね
カリ城を見た今の10代、20代はどう思ったのか気になる
古臭い?ジブリの宮崎駿よりこっちの方がいい?
>>721 リアルタイムで銀河鉄道999のファンだったから記憶してた。
洋画だと池田昌子=オードリー・ヘプバーンだから、「シャレード」で共演してるハズ。
ジェームズ・コバーン=小林清志だから。こっちは明確に絡んでる。ダンナの遺産をどこに隠したか迫る場面がある
コバーンの悲惨な死に方が非常に印象的な映画。
録った国境のやつやっと見たけど意外といいんじゃないすかね
ルパンがほぼ活躍しない次元の話だけど見やすくて良かったなぁ
>>723 スゲー
でもシャレード吹替え版ずっと前にTVで観たけど池田昌子も小林清志もおぼえてないなあ
2ndは青ルパンと比べると作画も脚本もショボい
クリカン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>山田
チバテレでは今回ミサイルジャックだったね。
国境回は大雪でL字放送だったのがちょっと残念だったけど
遅れて放送しているチバテレに期待するしかない
クリカンの偽者感は凄い
それと本人の人間性の酷さも凄い
>>730 クリカンは山田を完全に超えてるだろ
クリカン程素晴らしい人格者はいないだろ
>>732 クリカンは本当に山田を完全に超えてる
山田も生前にクリカンを認めていた
>>733 新ネタないのかw
青ルパン観てねえだろ
ルパンレンジャーとかいうのが始まるらしいが
赤ルパン、青ルパン、ピンクルパンなのかな
日曜朝のスーパー戦隊シリーズの最新作。来週スタート。
怪盗戦隊ルパンレンジャーvs警察戦隊パトレンジャーって長いタイトルで、初の一番組内に二つの戦隊が混在。
なおアニメジャケカラーの赤、緑、ピンクは警察側が使用している模様
ルパン側は赤青黄色
初代オマージュなんだから銭形ぽいってよりガニマールなんじゃないのかw
60話の自殺光線で自殺とか現在じゃ絶対にやれないネタだよな
よく再放送できたもんだ
自殺光線の回はルパンと次元がひたすら情けなくて面白い
牛にダイヤ飲ませて運ばせる
ルパン「インドじゃこれっくらい安全なとこは無かったからな」
あとインド人ギャングが部下に牛殺させそうとするしw躊躇してる部下に「いいから殺れ!迷信だ!」
今だったら宗教的に抗議きそうだな
>>740 どーせ途中で合併して一つの戦隊になるよ
ブラックパンサーのヌーディストビーチ
予告ではルパンも次元も下に何も履いていなかったのに
斬鉄剣が切れないのが一つだけある!
こんにゃくだ!
1話でミスターXの身体切れなかったじゃん…
>>759 こんにゃくのエピは有名だけど、他のエピソードでも切れなかったり、斬鉄剣が折れたことは何度もあるんだよな
空飛ぶ斬鉄剣ってタイトルは空飛ぶモンティパイソンから着想した感があるなぁ
関連して言えば山田康雄はそれの日本版の声優やってたりするんだよね
リアル世代じゃないけど昔ビデオで見たことある気がする
モンティパイソン日本語は6人中4人がルパンやで
ルパンとパイロットルパンと風魔ルパンと
フランスのドラマ版ルパン(これは初代)が一堂に会してる
残りの二人は死神ガーブ(ピンク)とフリンチ(マモー)
そろそろクリカンの後釜を見つけないとな
その頃には全員声優が代わっていると思うけど
そろそろも何も随分前から圧倒的に
多田野>>>>>>>>クリカン
だけどクリカンが居座ってるだけの話だけどな
クリカンのルパンは細川たかしとか古畑とか瀬川瑛子とかが
遠くじゃなくて至近距離で手を振ってる感じなんだよな
何年やっても無理に声を寄せてるだけのお子チャマものまねを脱しない
>>768 後20年はクリカンだろう
>>770 クリカンは山田を超えてるだろ
山田信者は山田を過大評価し過ぎ
山田信者はクリカンを過小評価し過ぎ
ここ何期ルパンのスレだっけ?
昭和アニメの板なのに、昭和の時代に声優やってない人の話しないでよ
ゲマルシャフト村のあれか?社会学学んだ後に見ると笑えるネーミングではある
罠には罠を
ビデオホログラフの準備を視聴者に見せてるってことはあーこれ失敗するなって分かりやすいフラグよね
>>781 洗脳する側の教会のシスターみないな女が出ずっぱりで
不二子の出番がないとはめずらしい
第2シリーズ以降は、台詞一言だけでも4人+銭形警部は必ず出演と思っていたのに
不二子と五右衛門がバカンスで不参加って話なかったっけ
特別装甲車あたりかなんかで
消えた特別装甲車の時だったかな
二人がマイアミでサーフィンしてた
青ルパン>>>>>>>>>>>>>>>>1st2nd
ベストセレクションで初めてアルバトロス観たんだが不二子の躍動感が抜群やな
そしてどエロい
>>788 エロくは無いだろ。宮崎最大の弱点。大人のオンナがエロくない・・・
その熱意を勉強や就職活動に向けてれば、こんな所で同じ事を書く不毛な生活送ってないだろうになー
ちなみに前スレはこれだけ
引き籠り生活が長引いて病状悪化したのか?
> 26: 名無しか・・・何もかも皆懐かしい [sage] 2016/03/04(金) 11:54:08.12 ID:???
>>790 同意
かわいいけど不二子じゃない。十代の女の子のゲストかと
不二子の魅力はどんな時でも局部をしな作って隠すところ
アグラはNG
パヤオは不二子を「女」として描いて無いでしょ
パヤオの中の「女」は母が少女
他の作品見ても分かるけどやっぱ苦手だろうオンナの描写は
誰しも得手不得手があるという事だな
クリスマスは女神の手に
ルパン音頭が挿入歌で流れたw大胆過ぎる盗みの手口と相まって笑った
クリスマスのニューヨークにいたはずなのに、海釣りのときは思いっきり夏の格好なんでどこまで行ってんだよと思った。
あと、前半五右エ門がいなかったのに、後半急に現れたのが違和感あった。
ルパン音頭がパート2で初めて登場したのが
クリスマスは女神の手に
同時期に「ルパンVS複製人間」が公開されたのかな?
あの映画のED曲がルパン音頭だった
ルパンの敵はルパン
ミスターX出てきたなw(通算三回目)
射殺命令!!
って他になんかもっと洒落たタイトル無かったのかよ…
水銀弾とかやべーし
射殺する警官はダーティハリーのパロディ?名前がビューティーだし
水銀弾はチャールズブロンソンの映画で弾丸にドリルで穴開けて
水銀詰めるエピソードのパロディなのかな?
我が心のパパ、ヘミングウェイの、どの作品に出てくるの?
BS朝日 3月24日(土)18:00〜18:54 ザ・インタビュー〜トップランナーの肖像〜 大野雄二(作曲家・ジャズピアニスト)
世代を超えて愛されるアニメ「ルパン三世」のテーマ、高視聴率を記録したテレビドラマ「石立鉄男シリーズ」、そして、社会現象にまでなった角川映画「犬神家の一族」「人間の証明」「野生の証明」などなど…
今なお記憶に残る音楽は、今回のゲスト、作曲家でありジャズピアニスト・大野雄二の手によって生み出された。普段は、ほぼテレビ出演をすることがない大野が一体何を語ったのか…。
CM作曲と同時に、テレビドラマ音楽も手がけていた大野は、1977年、あの「ルパン三世」を手がけるようになる。ルパンの楽曲がなぜ愛されるのか?
大野はいかにして作曲を行ったのか…?そして今回、大野はインタビュアー下平のためにジャズ風の「ルパン三世のテーマ」をピアノで披露する。
http://www.bs-asahi.co.jp/interview/lineup/prg_377/ 「ルパンの敵はルパン」
・冒頭でルパンがボクシングをやっている必然性が全くない
・不二子はすぐに退場してしまうので最初から出す必要はなかった
・ミスターXはルパンを要塞におびき出すためにカレー国の姫君を誘拐するのは遠回りしすぎ
誘拐するなら不二子だろう
・姫そっくりの刺客たちを倒して本物かどうか確認もせずに先に行くのはおかしい
・水を使ったウォーターサーベルは別に金属の剣でも良い
なんかいつにも増してでたらめな脚本だった
>>814 ・ボクシングは、しょうもない報酬で人を助けに行く動機としての設定だろう。
自分にボクシングが向いてなく飽きた心の反動が救出を決意する動悸の一つになってる。
・不二子は、極力ファミリーを全員出すお約束+成功報酬のつまらなさを強く印象付ける演出。
「不二子がエサ」はあまりにも多様されているので出来ればワンパターンは避けたい。
(飽きさせないためにボンドガールよろしく美女をコンスタントにとっかえひっかえ出したい)
・ウォーターサーベルは、本物のサーベルだと古典的なので避けた。
普通のサーベルだと派手なギミック志向のミスターXのキャラとも合わない。当時話題のスターウォーズのライトサーベルも意識したはず。
ルパンは基本的に一つの展開パターンを踏襲する制約があるので、少しでも凝った飽きない状況や道具・ギミックを入れたい。
指摘すべきは、話を聴いてミスターXの仕掛けだとすぐにルパンが気付き、最初から乗り気になってる点(次元の指摘)。
ボクシングに冷めた事も、成功報酬が気に入ったというのも、結局動機としての「三つの理由」は実質オマケor無意味になった事。
ただ「銭形の推薦」だけは、とっつぁんを登場させるお約束という別の理由のために必須とは言える。
姫のそっくり刺客を「殺すな」と言いつつも確認しない点は、確かにミスと言える。
倒した後で五右衛門が「やはりロボットだ」とでも言っておけば矛盾は解消できたが。
また姫のキャラにもう一ひねり欲しかった所。まぁ時間的制約で出来なかったのだろうけど。
個人的には楽しめた。ギミックも、その対策も当時新しくても今では古典的で懐かしさがある。
またBGMの殆どが映画「複製人間」から使用されていて新鮮。時期的に前の月に劇場公開が始まっている。
冒頭から「砂漠に夕焼け(未使用音源)」でサントラ好きを楽しませてくれる。
小林清志さんだけだ、変わらないのは
ベムもやってたんだね
>>798 アメリカの領土のハワイじゃない?アロハシャツ着てた気するし と思いながら見てた
63話「罠には罠を」で、ホログラムでルパンの立体映像を映してる時に
ルパンがそこに手を入れて透過するというカットがあった
これは、そのちょっと前に放送された未来少年コナンに出てくる立体映像がコナンやラナの
からだを透過してしまうのとすごく似てる
作画したのは、ルパンとコナン両作品に関わった丹内司、友永和秀らOHプロのメンバーだった
>>819 なるほど面白いな。「太陽塔」が78年10月3日で、「罠には罠を」が同12月18日。時期もそう離れてはいない
二ヵ月半のインターバルなら、コナンを見た脚本家がこのエピソードを考え付いた可能性はあるかも?
あのカジノ王って、トランプさんが元ネタなんですか?
>>826 時代背景的にトランプ自身が70年代から派手にやってるし、作中のカジノ王の名前が如何にもパロッた感があるドミノだしそうかもね
もうセカンドの頃みたいな楽しいバカ騒ぎのノリは出せないのか?
失って初めて分かるありがたみ
>>829 山田康雄なんて平成元年のテレスペ第1作の時点ですでに老人声だったからなぁ
次元にしても現在85歳の老人が、自分より50歳若い人間を演じる事にそもそも無理がある
赤ルパンがノリの良さでピークだった事は間違いないな
しかも不二子が蛙が気絶するほど苦手、なんて新たな設定まで
69話、観たことなかった
パート2のシリーズとしては、コンテが斬新だった気がする
ルパンvs複製人間に近い感じがした
カバネと最後やりあう辺りから構図とかキャラの配置とか凝ってるよねよねこのエピ
不二子の髪型も他のエピに出て来る不二子とちょっと違うよって記号なのかと思う
見てないかもしれないけどこの前の日テレのベストセレクションでランクインしてたよ
ランクインするだけあっていい話だよね
2ndのゴミは「死の翼アルバトロス」「さらば愛しきルパンよ」
そういや2ndの後期って宮崎風の絵柄に変わってたよな
PART5の方が脚本も演出も作画もしっかりしているんだけど、
PART2はレベルは低い分、気楽に見られるからいいわ
なんだかんだで小さい頃から2をいっぱい見たから2がルパン三世らしいって思う
パート2は意外とカルトな感じがあったりしてレヴェル高い
とはいってもやっぱり一番レヴェル高いのはパート3
パート5とかゴミ
見る価値まったくなしw
みんなクロレッツの2ndボトル買った?
'80の止め絵ほんとに洒落てるよね
>>845 2は声優がいいよな
70年代後半から80年代末期の約15年間はすごい声優たちが元気良かった時期じゃないだろうか
>70年代後半から80年代末期の約15年間
そう言われてみれば、パートVも(内容はともかく)今見ると、出演声優はレギュラー、ゲスト共に最高クラスだったな
当時はあれが当たり前のキャスティングだったんだろうけど
ルパンのレギュラー陣はギャラが高かったそうだけど
陽気に見えて根が暗いのがクリカンルパン
シリアスに見えてどこまでもおちゃらけてるのが山田ルパンだと思う
クリカンって声低いよね
>>851 クリカンは声が高くて軽くて薄っぺらくて
おちゃらけしかできないよね
まで読んだ
「ルパン対新撰組」は、ルパンは黄金大砲一つのために労力と金をかけ過ぎだと思う
まあ金の問題じゃないのかもしれないが
古文書を「こぶんしょ」と言っていた
「こもんじょ」だよな
大ダコは「キンゴジ」「フランケンシュタイン対地底怪獣」「サンダ対ガイラ」のオマージュだな
新は作画も演出も脚本もイマイチだけどぼーっと見ているにはちょうどいい
だって日テレの夜7時だぜ
家族そろって飯食いながら見ていたんだよ
オンエア当時新撰組ファンの幼児だったので沖田近藤が雑魚&悪人すぎて傷ついた思い出w
>>857 夕方再放送の定番が新ルだった
80年代通じて何回も再放送してた
OPが簡易的なものに差し替えられて、EDと予告がカットされてたやつだな
地方だとEDも次回予告も普通にあったけど
日テレのルパン三世再放送はそんな状態だったのかい
テレ東の夕方再放送がED10秒くらい流すもしくはカットで次回予告もカットで、なおかつ本編も2分くらいカットしてあるのは知ってるけど
>>864-865 あーそういうことかすまない、ツリーでレス番飛んで意味が分からなかった
日テレの夕方再放送は確かにそんなだったかも
ちなみに今週一でやってるMXの再放送はEDも予告もノーカットだね、放送禁止用語はカットされるけど
赤ルパンは日テレの再放送は何回もやってるから
末期にはEDも予告もカットされてただろうけど
俺はEDも予告も、間違いなく日テレの再放送で見てるぞ
スケートボード殺人事件だったら小原乃梨子さんだね>ボロンコ
赤ルパン的には、エマニエルポワロとかザクリーヌ
一般にはドロンジョとのび太とブリジットバルドーとシルビアクレステル
カジノ島のニーナにルパンは本気で惚れたのかね?
ルパンがニーナとキスしているのを見るとルパンは本気でニーナに惚れたように見えるけど。
もし当時、ルパン小僧がアニメに出ていたら、ボロンコみたいなデザインになってた気がする。
73話のEDクレジット、徳光和夫は特別扱いされることなく声優の一人としてクレジットされていたな
徳光っぽいなと思ったら本人役で登場w
ゴール後の逃げ惑う群衆の中にバカボンパパ居たけどなんだありゃ?w
もう一人、中央に座り込んでるのも何かのキャラ?
>>874 あのバカボンパパはわりと有名な小ネタだね
座り込んでこっち側を見てるピンクの服の子供みたいなのいるね、多分何者でもない、てかちょっと怖い
1980年ごろからやっと田舎にもマックや吉野家が現れた
それまでCMでしか見たことの無いお店に憧れたものよ
セカンドシリーズだと、どの話が面白いんですかね?
それと、ルパン三世パート3で面白い話があったら教えてください、お願いします。
>>879 108回、哀しみの斬鉄剣
霧多布高校二年、浜中奈美ちゃんが出てくる回
>>882 あっちは荒らしが荒らしてるから敢えてこっちで聞いたのかもしれないよ
879が荒らしというか釣りじゃないの
新作がやらかして荒れてるタイミングだし
>>886 一応行間空ける
簡単に言うと最新話が何故か1stとpart3を混ぜたようなキャラデザと作画で、寒い昭和ネタ連打しただけの頭悪い糞回だったのを勝手に2ndノリだということにされてた(最悪)
それで青ジャケマンセーしてたのに唐突にこんないい加減なの見せられてキレた青ジャケオタと、
どの旧作にも似つかない悪ふざけしたパチモンにキレた古参オタが色んなとこで殴り合いしてる
本当に関わり合いにならない方がいいよ…
私は879ですが、私はスレ荒らしでも釣りでもないです。
>>883さんの仰るとおりパート3のスレはスレ荒らしが荒らしている状態でしたので、セカンドシリーズのスレでパート3の質問をしました、すみません。
私の質問に答えてくださった
>>881さんありがとうございます。哀しみの斬鉄剣を見てみますね。
カメレオン人間の回はピンクレディの「カメレオンアミー」がかかっていたけど、歌ありきで製作されたのか?
>>891 タイアップかな?
ウォンテッドが使われてる回もあったよね
今日のMX放送で
流石にクロンボのセリフはカットされていたね
(最初にルパンととっつあんが出会いインクで顔を黒くされて警備員に打たれるシーン)
さて、チバテレではどうでしょう?
やっぱピンクレディーか
曲名までは知らなかったけど
ただのバカ話ではなく人種問題がテーマの深い話なのかと思ったらやっぱバカ話だった
ダイヤより斬鉄剣盗めよw
>>892 ウォンテッドの時といい今回といい、選曲、鈴木清司の曲をかけるタイミングが絶妙だったね
あんたが大将の回の翌日は、学校でみんなあんたが大将あんたが大将って歌ってたな
カメレオン人間の回はボウフラの下りが何気に印象的というか
八奈見さんの声はやっぱ唯一無二だなぁ
それはそうと時代の流行に乗ったというか、、カメレオン繋がりでカメレオンアーミーが流れるのは流石にちょっと違和感あるw
あのカメレオンネタは原作にもあるの?
それともピンク・レディーブームに乗っかった企画?(ピンク・レディー、同じ日テレのスタ誕!出身だし)
>>897 どっちにしても、外国行ったら生水なんて御法度なんだだよな
ラブイズエヴリシングっていいよな
あの声、あの雰囲気から
どんな歌手なんだろう
すごい歌手なんじゃないか
その後、有名ではないが
自分の世界を大事にして
知る人ぞ知る存在になっているんじゃないか
とか
ものすごくイメージを膨らませるパワーがある
しかし現在の姿を
ユーチューブで動画見て愕然とした
ぜんぜんイメージ違うんだが?
彼はどういう人生を歩んで来たのだろうね?
もっとうまくいってしかるべき才能と思うのだが
まあ言えば
ジャミロクワイぐらい行けただろ
これだけ歌唱力、声の持つ雰囲気だと
売り出し方次第では
才能を上手く活かしてくれるプロデューサーみたいな存在と巡り会えなかったのかな
木村昇
ウルトラマン80の主題歌と同じ人だとはちょっと気づかないよな
男か?女か?
外人か?
とか存在感あるよな
英語上手いしね
才能がもったいねー!
大野雄二がこういう歌手を見つけて来て
こんな感じで歌って!
こんな雰囲気で!
とかうまく魅力を引き出したのかな
大野雄二が演出としてつけば
その後の人生ぜんぜん変わってたかも
ラブイズエブリシングは、なんというか
歌声が木村昇の普段の歌声より女性っぽいよね
それは作品ごとのクレジットをみてもらわんと
大雑把に言うと、ルパンが木村昇、ギャバンがハーリー木村、ウラシマンがHARRY
ついでにTALIZMANというバンドのボーカルもしてて、ウルトラマン80はこの名義
今ふと思ったけど愛しきルパンとアルバトロスって全然面白くないな
カリオストロは面白かったよ、だけどあれはバカ騒ぎしてるだけ
あれを去年ベストの1位2位に選んだ奴どうかしてるわ
俺はてっきり銭形が声出せない女を守って逃げるって泣ける話が一位になると思ってたぞ
あと髭モジャの好々爺が髭剃ったら凄腕の殺し屋として復活してルパンを狙うってエピソードも面白かったような
とりあえずこの二つの回の名前誰か教えてくれないか?
「とっつぁんの惚れた女」
後のは知らん。ほんとに新ル?
いま再放送見てるけど池田昌子ゲスト回と小山まみゲスト回がよかったよ
>>916 >髭モジャの好々爺が髭剃ったら凄腕の殺し屋として復活して
>ルパンを狙うってエピソード
103話「狼は天使を見た」かな
>>918 メーテルゲスト回、大人の恋の話だよね。こういうのが無いから宮崎駿のルパンは物足りないって言う人が多い
アラレちゃんゲスト回は二度あるよ
・カジノ島・逆転また逆転
・幽霊船より愛をこめて
>>919 五ェ門が主役の話か
アルバトロスとかさらば愛しきは
絵のクオリティがハンパないからな
ああいうのはどれくらいの時間で作っているのかな?
いつもの放送回とは手間が全然違うと思うが
あの2話は金がかかっているからな
他のエピソードとは全然違う
ハコスカやケンメリの集会にガキがR34に乗って来てやたら性能誇示して去ってった感じ
性能の良さだけじゃ味わい深さは出ないのさ
絵のクオリティが良くてもストーリーがあれじゃあな
カリ城もアクション映画好きなら何度も見るだろうけど
>>916さんや
>>918さんが押してる回に比べるとストーリーがお子ちゃま向きなんだよな
宮崎ルパンは普通に見てる分には面白いけどこれがルパン三世かって言われると「?」ってなる
どうしてもコレジャナイ感がある
だから人気エピランキングでいつも宮崎回が上位にいるのは違和感ある
まあ新シリーズ自体
コレジャナイんだがな
本来のルパンファンからすると
原作好きだけど緑もコレジャナイ感は在る
魔毛やパイカルとの戦いも、変に間延びしたり殺さないでほのぼのとさせたり
赤はいくつかは原作以上かなって思えるエピソードがある
宮崎ルパンはさっぱり分からん
ルパンてテレビドラマの探偵物語に似てると思うんだけど
宮崎ルパンはジャッキーチェンのアクション映画って感じ
リアルタイムで見た人の中にはサブタイトルのタイプライターの時に流れるBGMを「戦国ロックじゃん」ってわかった人もいるのかな
77話「星占いでルパンを逮捕」の星占い師マリアンヌはアレコレ奇をてらわずに
持ち主のダンマル共和国王を操れば簡単にポセイドンの炎を手に入れられたと思う
>>923-924 金かかってんのか
じゃあ出来がよくて当たり前か
作画見せびらかして挙句の果てにルパン破壊って何様だよホント
作画スタッフは乙だけど
高畑監督のアニメのスレなんてほとんどパヤオ叩きのレスだし、ジブリぜんぜん関係ないようなアニメでも、とりあえずパヤオ叩いとけ、みたいになってるっしょ
セカンド五エ門は次元と二人で変装することが多い気がする
この長髪とヒゲどう見てもルパンの下調べだろとわかりやすいのがいいw
五右衛門の一人称は1作目では「俺」、シーズン2では「拙者」
V以降はどうだったかな?
ファーストでも最初の頃「それがし」と言ってる
でも完全に仲間になってからは「俺」
>>943 そうだったか
拙者もしくはそれがしで統一してほしいわ
俺は似合わない
IIIとかTVSP以降は割と拙者と言ってたことが多かったな
たまに某と言ったりも
ダイヤモンドを作るロボットの話しやってた
それで不二子がダイヤのドレス着てたからマシンガンの弾はじき返してたって言ってたけど
実際当たったら骨グシャグシャになってたよなwww
それとも不二子って悪魔将軍か?www
ルパンが道具買ってるってのが衝撃だったw
マジシャンみたい
MXでやっと半分まで放送したね。
155話を終わるのはいつの事やら…
この前放送した次元と五右衛門が
教会の鐘の音で洗脳される回では
五右衛門が寝る時にパジャマ着てたし
新五エ門はラフでいいよねw
ルパンたちとの距離感もあまり無くて
>>934 パヤオは良いけどあの2作を評価してる奴はルパンのファンじゃあ無いと思ってる
まぁ普通につまらないんだけどな
ナウシカとかラピュタとか、いつかやる劇場作のための実験ってニュアンスがあるなアルバトロスと最終回は
そういう意味でもルパンとは根っこが全くつながっていない作品とは言える
まぁ個人的にはパヤオは否定できない派ではある。同時期の未来少年コナンが今も凄く好きだからかな。
>>951 引き出しが少なかったりフェチが強すぎるのかな、駿は
どんな原作でも自分の色に染めてしまう
ならオリジナルでやれと思うけど
近年のオリジナルは意味不明なものが多くつまらないし
なんらかの下敷きは必要だと昔は本人も思っていたのかな
パヤオの特技ははお姫様救出譚
もののけ姫から迷走してしまった
パート5のルパンか前回今回と赤スーツだ
やっぱ赤がしっくりくるぜ
ルパンレッド、ルパンブルー、ルパンイエロー
おいルパンピンクはいないのか?
ルパパトならパト側が三世カラーだぞ
ピンクでなくブルーがハブで残念だな
水銀弾の回といい
敵を跡形もなく粉砕殲滅して殺す回
「不二子!男はつらいぜ」で、たかが純金の鐘なんてあそこまで手間暇かけて盗む価値はないと思う
島津さんとか松井さんとか当時新人だった人たちがゲストで出てるねパート3
金髪の声が田中さんなのED見るまで気が付かなかった
しかし作画酷かったなー稀に見る酷さ
ブラックパンサーと、激写!これが不二子だのエピソードでヌーディストビーチのシーンが
あったけど。
今の時代、これをゴールデンでオンエアしたらクレームが来そう。
2ndは打ち切られた失敗作
こんな駄作見る価値がない
打ち切りは1stだろ暗すぎた
2ndはやや幼児向けのギャグ路線、レギュラーは原則として全員必ず出演という路線で成功
西部劇とぉっつぁんの射撃能力すげー
次元かとおもた
なんか今回のルパンの作画は全体的にしもぶくれだった
誰でもできる確実稼げるガイダンス
一応書いておきます
2chまとめで副業できる方法とは?『立木のボボトイテテレ』
WJN
新ルパンはくだらなすぎるし、パート5はマジメ過ぎてつまらない
赤ジャケはゴールデン枠で155話という金字塔で
原作を20話以上使用しているアニメルパン三世の象徴
青ジャケなんてルパン三世という名義だけ借りた
ルパンもどきで、原作は一切使用していない
ルパンとは無関係のシロモノ
赤と青を比較対象にしてる
>>980がバカすぎる
赤ルパンはしゃっちょこ張って見る必要のない気楽なおもしろさだぜ
>>980はルパンアンチの踏み逃げかな?
>>982 この時期はそうだね
まあ、そろそろ再開するだろうけど
セカンドルパンはOPEDのクオリティが凄すぎるんだよな
他の70年代アニメから抜きん出たオーパーツみたいな存在
これよりあとの初代ガンダムなんて昭和臭プンプンすぎんのに
(森口博子が歌うオサレOPでようやくルパンに並んだ感じ)
個人的にラブスコールが歌、映像共に一番好き
70年代的センスの集大成って感じがしていい
月曜のゴールデンにオサレなOP曲で始まった大人風なアニメ
お父さんお母さんも子供と一緒に食い入るように見ていたら
いきなり主役がパンツ一丁でヒロインにダイブ
70年代のお茶の間の一つの風景
ラブスコールの不二子はまったく毒気が無くて可愛いな。
OPの画はいま再放送してるやつが一番好き
ビリヤードのカットから始まって金髪の不二子とルパンで終わるやつ
2ndは不人気で打ち切り
パースリは大人気で放送延長
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 414日 2時間 54分 16秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250212120630ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ranime/1497269048/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・まじかるタルるートくん
・超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part101
・みもりんスペシャル「三十路探偵・みもりんの事件簿M XVII」ドキッ!丸ごと百合!レズビアンだらけの温泉旅館 コロシもあるよ![字][解][デ]
・家なき子Part6
・ワッチョイ導入議論スレ Part.2
・超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part85
・【俺は社長で】無敵ロボ トライダーG7【小学生】
・ミ☆★ うる星やつらを語り合おう 76 ★☆彡
・東洋経済新聞「天皇=エンペラーと訳すのはおかしい、キングが適切。日本一国の王でしかない天皇がエンペラーなんておこがましい」 [593285311]
・††小公女セーラ223話††
・セックスしてみたい世界名作劇場キャラ☆25発目
・☆★☆大山のぶ代版ドラえもん 50★☆★
・銀河鉄道999 30両編成
・あしたへアタック!4スレ目
・れいわ・大西つねき「高齢者の命の選別をしないとダメ。この国は情緒的すぎなので冷徹にやらなければいけない」★8 [593776499]
・野球狂の詩 2
・お前が死んどけ知的障害者が
・怪物くん
・アニメ版ベルサイユのばらを語ろうPart71
・宇宙戦艦ヤマト・TV版パート1限定スレ part18
・☆★☆ グレートマジンガー Part22 ★☆★
・浜浦はまちゃんってスタイル良いだけのポンコツと思ってたら意外と歌もダンスも上手いのな!!!
・★☆リボンの騎士☆★7
・あのキャラを合法的に海へ飛び込ませるには
・怖いので相談を聞いてください
・赤毛のアン 第42章「新しい学園生活」
・【ペリ子や】ペリーヌ物語28【適当にね】
・超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part97
・愛してナイト
22:06:30 up 29 days, 23:10, 0 users, load average: 141.10, 188.37, 158.29
in 0.88163805007935 sec
@0.082636117935181@0b7 on 021212
|