◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part75 YouTube動画>3本 ->画像>40枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ranime/1533030522/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
◆テレビ版「超時空要塞マクロス」
◆劇場版「超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」
◆「超時空要塞マクロス・オフィシャルウェブサイト」
http://www.macross.co.jp/ http://sp.macross.jp (スマホ用)
◆「超時空要塞マクロス THE FIRST」サイコミ
https://cycomi.com/title.php?title_id=83 初代マクロスを中心に語るスレです
初代マクロスに関するものなら漫画、音楽、声優、ゲーム、パチンコ、玩具、プラモ等の話題も可です
荒らしはスルー推奨
▼前スレ
超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part74
http://2chb.net/r/ranime/1529839712/ 他のシリーズの細かい設定の話題や質問は
なるべく下記の統合スレのほうで
マクロス統合スレ Part12
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1329841276/ ※前スレ
http://2chb.net/r/ranime/1529839712/ 「コーラ!コーラ!」
『ダメよ!さっきIス飲んだでしょ!!』
デルタワンよりスカルJへ!アナタの任務は敵戦艦の迎撃よ!
スカル11よりΔ1へこれより艦内に入って敵を撃破する以上
スカルリーダーより各機〜聞いての通りだ!コレより攻撃フォーメーションPを採る!いいな!?
愛おぼ
一条輝18歳
パイロットは昔も今もモテるのに、エースパイロット輝を統合軍では未沙しか気にしてない
女は横のつながりなので、統合軍出世頭未沙の男には手を出せないか
男も女もそれなりにルックスが良くてそれなりの能力も有るけど
なぜかモテなくて奥手っていうのは
ラブコメの基本だからな
そっこにツッコむのは野暮ってもんよ
カイフン21さん
マックスも女いなかったもんな
マックスなら、女子職員がホッておかない
操縦経験のないマックスが、輝以上の活躍したのは疑問だったわ
でもマックスの得意とするバトロイドを主体とする戦法は
飛行機しか操縦してこなかった輝にとってはむしろ未経験なもんだろ
いきなり乗ったVF-1Dだって地上ではガウォークにしないと動かせなかったんだし
だから、マックスは天才だから、って説明が有るだろ
そういうとこ、ツッコむのは野暮ってもんだぜ
【超関連スレ】
【声優】 速水奨さんお誕生日記念!一番好きなキャラは? 藍染惣右介、ジュリアスを抑えたトップは…[08/02]
http://2chb.net/r/moeplus/1533161524/ 昨日はヒドい熱中症になってしまいトークに参加出来なかった..スポーツドリンク3ℓ経口補水液1ℓ飲み、30分おきに休憩してたにもかかわらず..
スレチだけど皆さんも気をつけてください
>>24 >>25 おまえら女だったの?
>>24 桂が一文字も入ってない?
ミンメイ氏お疲れであります
前スレの最後の方なあ…リアルタイム視聴者で童貞じゃなかった奴なんて居なかっただろ?
せっかくなんだから童貞の頃に戻って視聴したいもんだ
NHKのアニメ夜話でも「史上最強に童貞臭いアニメw」とか岡田斗司夫が茶化す氏了解ですアレは不愉快だったわ。
当時ゼネプロが扱っていた〜MAT(マクロスアタックチーム)のマクロス同人誌には〜ゼネプロの広告も載っていたけど「当店では『1/1早瀬未沙』は、販売しておりません」とか謳っていた…
後年、海洋堂が1/1綾波レイ発売したり…今では峰不二子とかも普通にAmazonで売ってますね…
>>29 1/1は買っても置き場がないからやめとけ…
>>30 昔、パチンコ屋の入り口に置いてアりましたね…
速水奨さん還暦に見えない若さ
竹田さんも若いし、みんな長生きしてほしい
不思議なもんで、フィクションだと分かってるのに俺の頭の中では実際に輝と未沙がメガロードで本当に旅立った様な気がするんだよ。
ミンメイはフラッシュバックの設定に準じてメガロードに乗ったのかどうか分からないままだ。
>>34 もはや、うちらの現実世界でもそう思わせる魅力というか入れ込み具合の極みが初代にはありますな
実際にマクロスの状態になったら1部にしろ2部にしろ
自分自身すぐ死ぬかわからんし、人類もすぐ滅亡するかもわからん状態だろ。
実際にああなったら種の保存本能が働いてSEXしまくるだろうな。
輝や未沙みたいにうじうじうずうず悩んだりオナったりしてないで、速攻でヤりまくりが生物学的に正しい
>>35 それぞれの世代にそう言うものがあるだろうけど、俺らの場合はそれがマクロスで、しかも二部構成で最高だったなって。
オッチャン、マクロスを見返す時は小学五年生に戻るから種の保存本能とかそう言う事考えない。
やっぱりウジウジ未沙と、どっちつかずな輝、捨て猫系ミンメイがイイ。
なんか前も全く同じ様な内容をカキコした記憶があるw
まあ36話ブラス劇場版、フラッシュバックしかないから酔っ払いの繰り言みたいなもんと思ってください
俺もマクロスを観る時は何もかも忘れ、社会の喧騒や明日の事は一先ず置いといて家族が寝た後に1人で小学生に戻ってるw
というか2部観てる時は殆どミンメイになってるw
僅かな夜の神の時間
>>39 俺は男なのに、2部未沙に感情移入する
終盤の未沙は、輝に振り回されて泣いてばかり
最後に報われるのが
なんか固定メンバー五人くらいで入り浸ってるスナックみたいになって来たなw
俺も男だけど1部も特に2部視聴時はミンメイ視点で観てしまう
未沙好きの方も同じだと思うけど、やはり好きなキャラクターに感情移入してしまいますよね
この時輝はどう思ってるのかと考えても、やはり第3者からの感想しか持てない
俺も二部見てる時は未沙になりきってるな、兄者。
流石だな俺ら。
輝の考えはどうでもいいんだよな。輝は俺らのアバターみたいなもんだから無色透明でいいんだ。
こうやって考えてみると、オカマでもないのに好きな異性キャラになりきる経験をすると言うのが画期的だな。
ワレラ世代で一番人気はセイラさんだと思うけどセイラさんになりきる事は全くなかったな。それがいい悪いの問題ではなくて。、
地味で堅苦しい未沙が、美しくやさしい女性に成長するのが
1話と35話では別人
ビバマリアでも、未沙の「私、貴方の子供が欲しいの、輝」アピールとも取れる仕草がなんともたまらん。キスしなさい!命令です!と言いながら自分からキスしに行く未沙がいい。
俺、未沙になりきってるからアレだけど客観的に見ると輝に未沙は勿体なくね?ってなるからそこは深く考えない。
無色透明のアバターワロタw
時々ワレラロリーコンダのアバターも居る説
たしかに中学生の頃ナウシカが好きだったけど(今でも)
それは自分から見たナウシカが好きであってキャラそのものの心情になりきって入り込めるのは後にも先にも初代だけと思ってる
ライバーの写真見て動揺してる輝が、生々しくていい
マクロスはキャラの心理描写が上手い
ガンダムは多分少し遅れて放送された地域だし、めぐりあい宇宙が公開されたのが82年春だったからマクロスとガンダムの時間差は体感的には一年くらいだったな。
マクロスの設定画が公表された時、ミンメイを見て「これはセイラさん級の美形可愛いキャラじゃね」って思って、放送が始まってからの第4話の甘酸っぱい感じに完全にやられた。
勿論ベテラン中堅声優のサポートがあった上だけどあの初々しい感じは忘れることができない。
もし今初めて第4話を観たら甘酸っぱさで死んでしまう。
マクロス7は未沙の声優とセイラの声優が出演じゃなかったっけ?
未沙の声優がナレーションを何回かした?
敵のボスがセイラなのは間違い無い
>>52 そうだよ。 マクロス7は未沙、セイラがナレーションという快挙を成し遂げてるんだぜ
昨晩TV版見終えた
かなりロスってるが見てよかった
ミンメイのウザさに萎えたけど
今晩は劇場版見るよ
>>54 TV版観た後に映画版を見ると 話がダラダラしててガッカリするよ
TV版の脚本あんだけ良かったのに、なんで映画の脚本こんなダメなの?って思うよ
秋田書店の『マクロス・ポストカードブック』に、映画の叩き台初期シナリオ載ってるけど…超展開に頭クラクラします(^_^;)実際の映画は、まだ無難に纏めた方かと
初代スレだからTV版を持ち上げるのは構わんが、原理主義者みたいなのは痛々しいな
>>57>>58
>>59 そういうてるおまえらが他人の感想に文句言ってる
わたしはこう思いましたなら感想だが、あなたはきっとこう思うでしょうってのは感想とは言わない
ああ、この特徴的なレスアンカーはいつもの彼か
触れたらいかん奴だったな、失礼
やっぱりこう言う注意をテンプレに入れるかどうか検討しますか?
955 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい [sage] :2018/07/31(火) 19:00:16.07 ID:???
乙であります
ところで
>>2以下に耳キチについて注意事項書き添えますか?
「耳キチとは劇場版のキャラ造形(特に耳)、劇場版のストーリーにケチをつけることでしかマクロスと関わり合えない可哀想な人です
模型、玩具の話題でもキレます
自作自演と思われる喧嘩も多く前々スレではスレが機能しなくなりました
この年代で恋人話など周回遅れの話題をすることも多く、社会的に終わっている人物と推測されます
この板はI.D.など一切強制表示不可なので無視してマクロスの話題を振って流す事をお勧めします」
とか?
>>54 TV版観た後に映画版を見ると 話がダラダラしててガッカリするよ
TV版の脚本あれだけ良かったのに、なんで映画の脚本こんなにダメなの?って思うよ
ですね、ちょっとしつこいし場合によって入れた方がいいかもですね
そして今夜またカールチューンが呼び覚まされますな
耳キチではない事を示すためにワッチョイを一時的に付ける
劇場版の脚本が出来のいいものではない事は皆んな承知の上で
それでもやっぱりあの熱気は凄かったって話は皆共有してるのに何故そんなにウンザリする様な書き方しか出来ないのか
他の連中は「あー、劇場版は作画は最高だがだが脚本がなあ」って笑い飛ばしてるだろ?
なんでそんなにコミュ力が低いんだ?
ま、ここまでにしときます
また荒らされても困るんで
そして出来たらTV版、劇場版を観終えたら是非ともFlash Back2012も観てほしい
そう言えば、フラッシュバックの最後のランナーでどこかへ去っていくミンメイを見て「これで本当に「俺にとっての)マクロスが完結した…」と思ったものでした。
俺にとってのマクロスは、36話のアルバム閉じるシーンからミンメイの歌うランナーで100パーセント完結、フラッシュバックはそれに10パーセントくらい付け加えてくれた気がします。
あの実写シーンのネオンや信号の光が
今となってはかつての昭和を強力に喚起する結果になってそれがまた良い。
Flash Backを観てるとTV版も劇場版も、あのシーンやこのシーンが蘇ってきて愛おぼの映像観ながら聴いていると涙が出てくる
やはり愛おぼは神曲だと何度聴いても思わさせられますな
ああああ 愛おぼ愛おぼ言ってたらまた爆音映画祭に行けなかった事を思い出してしまったっ!
次は日曜日にもやってほしい..w
俺的にはフラッシュバックはあまり同時代的な感覚が無いんだが少数派なのかな
当時TVを観てたけど記憶が薄く、劇場版はVHSを持ってた事もあって何年かおきに観てました
かなりの年月を経て改めてTV版を観た時に当時は解らなかった事などを自分なりに解釈し、Flash Backの存在を知って観てみると
あのシーンが遥か前の記憶であり当時のアツさと懐かしさが混ざって不思議な感覚だった
たぶん俺は歌マクが無かったら約1年前マクロスに復帰してなかったかもしれないし、子供の頃の記憶だけでいたかもしれない
40超えて初代を改めて観てまた解る所があるというか、今だから解る所もある(至極個人的に)初代にまた戻れて本当に良かったと思ってる
劇場版みたったよ!!
劇場版はミンメイウザくないから逆につらい
凄まじいクオリティのセル画
30数年前の作品なのにダサさを感じない
シナリオは申し訳ないが好きじゃない
愛おぼえていますかの長い長いPV
テレビ版と共通するけど輝氏が可愛くて仕方ない 俺ホモなのかもしれない
マクロス食わず嫌いだったけど見て本当によかった 今は胸がいっぱいだからこんなもんで チラシの裏でした
俺がフラッシュバックを見たの21世紀に入ってからだな
衛星デジタルの試験放送でそれまでの色んな番組を再放送してる中にマクロスがあった
ちょうどアメリカ同時多発テロを挟んで放送されたので最終回の印象が強烈に変化した記憶がある
フラッシュバックを見たのはその後になるが、美樹本新作画も特に違和感なく見ることが出来たしTV版の良い作画や劇場版のシーンを組み合わせて当時の記憶を強烈に喚起する作りになっていた
マクロスの熱気はみんな冷めてしまった後だけど、それをも考慮に入れた作りが素晴らしいと思いました
ああ、確かに長いプロモーションビデオと言う表現が的確ですね劇場版は
個人的にはスポンサーの都合でTV版の尺が伸び縮みして二部構成になってしまったけど、奇跡的にそれまでの伏線を全て回収して静かな感動さえ覚えるラストになったのが良かったと思います
具体的にはエンディングのアルバムをめくるシーンをフォッカーの形見のヘルメットで再現したり、最後は未沙の手でアルバムが閉じられる事で物語が締めくくられミンメイが最終回のエンディングを歌う事で自分の道を歩む事を決意した事まで描画している
あのとんでもないスケジュールの中で無難どころか奇跡的なラストシーンになってほんと素晴らしかった
TV番組とかをアマゾンプライムで見返す時は普通はオープニングやエンディングは飛ばすんだけど初代マクロスに限ってはオープニングもエンディングも完全に番組の一部と言う位置付けだからもし見返すことが有ればそこも見てください
オープニングとエンディング自体の質の高さもさることながら、「あ、今回は名ありの作画監督、あぁ…今回はスタープロ作画(スタープロは韓国のアニメ外注会社の総称。クオリティの低さでリアルタイム放送時から評判が悪かった)」とか色々楽しんでます
最後の35話や36話はそれまでの伏線を一気に回収してしまった奇跡回(個人的意見)で
前スレでもどなたかが言っておられた様に
初期の無邪気な頃の記憶(ミンメイの結婚式の真似事)なんかも取り込んで最終回のラストシーンに繋げているし
未沙の揺れる心やミンメイの共依存的な愛情があます事なく表現されていて
最終的に未沙と輝が一緒になると言う結末が、本来のストーリー案にあった「輝はミンメイを諦め、未沙はカイフンを諦めると言う妥協」の上ではなく、主人公三人それぞれの主体的な選択の結果として描かれたのが素晴らしかったと思います
>>70 >>83 は映画版の脚本がダメとわかるので頭が良いですわ
わからないバカが前からこのスレに何十年!も居るのですよ
>>83 ラストバトル、輝が単機突入しガウォークに変形したのちに撃ち放たれたミサイル気付きましたかな?
と言っても普通に見てると早すぎて分からないのでミサイルがアップになる所、スローか一時停止して見てみてくださいw
>>89のように、エラそーに他人に「おまえ、嫌われるよ」とか言う奴は嫌われるよ。ぷぷ
これはもうダメかもしれんので、バンダイの1/48VFーJを予約した
VF-1J気が付いた時には網もヨドもビッグも予約終わってた...完全にスタートダッシュ失敗したので発売近くになったら近所のホビーショップで予約予定、VF-31Cも暫く残ってたから多分イケそう
定価より少し安く買えればいいかなw
まあ脚本は初代の一部二部がシリーズ最高だな
シリーズもので第一作が最高傑作だてのはよくあることだけど
>>95 ガンダムも1stが一番好きだわ
ガンダムマクロス共、続編は初代キャラを超えられなかったを
俺もガンダムは初代しか受け付けないな
つか初代ガンダムとマクロスしか記憶にない
ビックカメラで早めに予約してたら定価以下で買えたのか
Amazonだけに頼るのはマズイな
転売屋の巣窟じゃないか
VF-1Sの発表と同時に値崩れするだろうけど…あんまりよい気はしないよね…
バイバイマルスの宇宙服未沙さんとか欲しいよね。
>>21 『操縦桿』は、女の方に握らせるものだし…
>>99 マックスJやAも出るかもね
アーマードパーツが欲しい
Dも欲しいです赤ワンピースミンメイ付きで
更に欲を言うと未沙ミンメイ付きのVT-1も
もう変形とか可動はお腹いっぱいだからアニメのシチュエーション再現してほしい
「愛は流れる」の三本腕状態の未沙を希望する
>>103 あれは未沙さんの『スタンド』だろうな…
両腕を輝に回して掴まる未沙も輝と一緒にスロットルを開く未沙も両方捨てがたい
>>106 金が無いのか。悔しいのうw
俺らも自分に対して使える金はそんな多い訳じゃないんだけど
だからと言って一月十万円とか小遣い渡されても使い道あんま無いんだよ
久々に欲しいもんが売り出されたんだからケチつけないでくれ
黙って見てろ
>>109 あのさ、フィギュアの改造くらい普通にやるだろ…アホか
あのシーンて考えてみると中々難しいんだよな
当り前に考えれば輝の首から手を外してスロットルを一緒に入れてまた手を首に回して、となるけど
それをそのままカットで繋いだらどうも間抜けな感じになっちまう
首から手を外すカットだけ挟んでまた手を戻すカットは省略が無難かなと思うが
それでもまだ間抜けな感じがつきまとう
全く違和感無い流れにするには表情で語らせたりとか結構大変になりそうだ
テレビ版と劇場版見終え
シナリオはどちらも未沙エンドで納得なんだけど
ミンメイエンドが見たいです
マクロスでギャルゲ作ってください
マクロスポストカードブック買いました。
どうせバンダイバルキリーはしばらく無意味なプレ値が続くし次まで待つ。
>>109は模型ヲタのキモヲタのひきこもりだな。
40歳か50歳になっても親に月10万円お小遣い貰って
模型を買うのが唯一の楽しみなのだ
語るに落ちるとはまさにこの事だな
耳キチ氏は以降完全にスルーでかまわんねこれは。
>>119は、また、正体をバラされたので、また怒ってるようだね
お兄ちゃん、40代50代と言うのはね、親から小遣いをもらうのではなくて親に小遣いをわたす(生活全般のサポートをする)立場になるって事なのよ
>>118 こんな生々しい事このスレに来てまで考えとうないんですよ
もうこのスレに関わらないでください
テレビ版、劇場版を見終え先日おすすめ頂いたFlash Back拝見しました
シリーズ通してたった一週間での視聴でしたが輝、未沙、ミンメイとのさよならを意識させられ涙がこぼれました
今はロスってるからだけどまたみんなに会いたいね
>>125 未沙・輝は封印されて、以後シリーズに一切出ないんだよ
輝の名前が7で一回ロボットに喋られた
Fで未沙の映画版の後ろ姿が出た
Δで、おそらく未沙のことを指すせりふが出た
くらい
ミンメイの過去シーンはあとのシリーズで何度も出てくるよ
ミンメイというセリフはやまほど出てくる
マックス・ミリアはその後が描かれる 子孫もいっぱい出てくる
他のキャラもいろいろ何回か出てくる
ロボテックの権利が返還されるってのは、本当だろうか?
>>126 35年もの月日を経過してファンサービス程度のチラ見せしかないのね
こんなチラ見せするから期待してしまうんや…
新シリーズの話あるみたいだけど、そろそろリメイクを所望いたしまする 当初の視聴サイド、製作サイド共に死んでっちゃうよ
>>127 その場合タツノコプロの責任を追及しないとな
クズアニメーション会社の責任を
>>129 『ロボテック・クロニクル』てサイトで…当時のタツノコ社長と高畑勲サンが呑んでた時に『版権が60万円で売れた!それで奢るわ』と自慢気に語られたとか…流石に高畑サンも『それはダメだろ』と不安になったとか…
いくらなんでも『60万「円」』てのは(^_^;)$ならまだしも…
リメイクの話題については、このスレでもリメイクして欲しい、でも当時の空気感や熱意や勢いか無くなるならリメイクしなくてもいいって相反する気持ちがあるんだよなぁ
正直、マクロスシリーズの新しい後継者になるのはマクロスフロンティアでも構わない。ミンメイとかどうしても初代マクロスを見ないと分からないネタを知りたい、とんでもない変態ファンが生まれたら酷い作画回に耐え切って初代見て貰えば良いかなって思う
酷い作画の回があるとしてもあの勢い、奇跡的に全てが纏まり未来へ向かって開かれたラストシーンに繋がったのは初代スタッフの若さと才能故だと思うから
>>125 PS3のマクロス30をプレイすることオススメ
>>125 Flash Back観られましたか
未沙艦長のメガロード01は遥か遠い銀河を今も航行しています。その銀河は我々の心の中にも存在すると思われます
(個人的思い込み)
製作側と俺が生きてるうちに続編とまでは言わないけど、銀河の中心の後日談とか
>>126の言うシリーズ通しての小ネタを回収する作品が見たいな
とりあえず次は7かF見てマクロスロスなだめてきます
Fも人を選ぶんだよなあ
プラスあたりが無難じゃないかな
プラスは作画がすごいってのはまあ分かるが話が面白くないのがなあ
>>133 タイトル通りフラッシュバックさせられました 歌詞の内容と印象の強いシーンが相まって涙がこぼれた
>>76さんの書き込みを事前に読んでたせいかまだまだ彼らの活躍を見ていたかっただけに再生時間が短くなるにつれて完結を意識してボロボロ涙がこぼれた(笑) 泣くような作品じゃないような気がするんだけどな〜
唯一シリーズでデルタだけは見たはずなのだがどんな話だか一切覚えてない
シェリルとランカかわいいからとりあえずF見てみようと思います しかし世の中ネタバレ大杉 バレ見なければ三割増で楽しめた気がする
>>140 Fは元ネタがわからんと辛いものがあるから
見終わった後はゼロとかプラスとかの旧作も見てね
>>112 歌マクロス スマホdeカルチャー
シリーズのお気に入りの歌姫でライブをし、歌姫の熟練度を上げていくリズムゲーム(アプリ内課金あり)
だから、メガロードってせりふがΔに出たよ
フラッシュバック以外でメガロードって言葉が出たのは初?
メガロード レディM
そのへん少し切り開いてくれるなら続編やってもいい やらないならテレビの枠では何もしないで欲しい
商業的には当たってそうだから引っ張るのかな 個人的には新作見たいです
まあ表紙になるくらいなのでかなりの衝撃は受けたと思われますねw
40周年イベント楽しみすぎる!
いったい何をやらかしてくれるのか
>>147 アニメと言えば絵に描いた様な子供向けしか無かったアメちゃんには日本人以上にダーク描写に感じたんじゃないかね
40周年記念で、実物大vf−1sをお台場に置くとかあれば
もちろん変形出来る
そこでミスマクロスのイベントあれば
F見始めてるが前半部はランカちゃん可愛すぎるな!! ミンメイなぞりすぎて負けフラグ立ちまくりだが
要塞マクロスロス立ち直れそう
ここそろそろ卒業します
独り言多かったけど付き合ってくれたひとありがとう
>>153 いつかまた何処かで会いましょう
おつでしたーまた明日w
>>153 初代の次にFに行ったなら、その次からは7ですかな?
Δは視聴済みでしたっけ、2やプラスもあるけど好みの作品が見つかるといいですね
初代トークならいつでも待ってますよ
たまに遊びに来てくださいね
FはTV版は最初の方が脚本がちょおっとダメ TV版の最後3回くらいの脚本は結構良い
映画は前篇の脚本は良い 映画の後半の脚本はダメ
河森はムラがひどいね
>>151 兄者好みと思われる未沙を貼り付けておいた
ここで貼るとまた色々アレなのでimgur で#Macross
のハッシュタグで検索してくれ
>>154-155 ここはすばらしいインターネッツですね このスレのお陰で4割増で好きになったよ
>>156 過去作品はデルタだけテレビで見ました
最終話まで見たはずなのに記憶にあるのが主人公がバルキリーで踊ってたとこだけ 一ミリも記憶に残ってない
7でしょうね 本当は放送順に見たかったのですがF評判いいんで見たくなっちゃいました
実は31年つるんでる友達(カムジン好き)がFをやたら推してくるんで7より先にFにいってしまった俺である
そして最終的にやはり初代こそ至高にして究極かと
まあ好みもあるしバリエーション豊かなマクロスはどのシリーズもそれぞれ素晴らしい作品でありますね
初代はエンディング曲が代表的なんだがなんか懐かしい空気をまとってるんだよな
その後のマクロスシリーズはどんどんシャープさやセンスの良さを追求する方に向かって行くんで
あの空気は初代だけのものなんだ
あの当時、日曜日外で走り回って遊んでても午後の例の時間になるとテレビの前に座り黙ってただテレビを観てた
そして藤原さんのランナーを聴いて軽く日曜日の終わりを感じ、また遊びに行った少年時代
ただ36話のミンメイランナーだけはいつもとは違う本当にコレで最後なんだなという特別な寂しさと、無理にどこか変に高揚してる自分がいたような気がする
その後映画が始まり俺の中にカールチューンが呼び覚まされ再び文化が蘇るまで時間はかからなかった
エンディングのランナーは小室等や小椋佳なんかのフォークソング調であの当時でも少し古い気がした
ストーリーも後のシリーズに比べると泥臭いと言うか決してカッコイイ人たちの話じゃ無い
それが悪いって言うんじゃ無くてむしろそれが良い
ずっと心に残ってるのはそういう所なんだと思う
そういや木枯し紋次郎のテーマだっけ?あれにちょっと似てるかな、朗々と歌うとことか
輝が大して強くない、最強キャラじゃない、ってのはロボットアニメとしては画期的だったんだよ
毎週ランナーを聞いた後の憂鬱な気分…
さらにトドメを刺すのがサザエさん
やっぱり俺たちひょうきん族の時間帯がゴールデンタイム
30年以上「アイシュコーヒーの香りにのって」っワザと舌足らずに歌ってるんだと思ってた
ターキッシュコーヒーなのね
ターキッシュ珈琲に上海ダンディーにジタンの香り…お前は何人だよ(^_^;)
ジタンと云えば、F1のリジェ…ダイアクロンの中にもいたけど…コレも河守サンかな?
しかしかまあ、バルキリーとコンボイ司令官とメガトロン閣下のメカデザイン…コレだけで、アメリカ人はひれ伏しますわな(^O^)
我ら幼い人類に
目覚めてくれと
鼻垂れたー
当時、鼻垂れ小僧だっただけに…。
たばこも最早廃人レベルの人しか吸わなくなってしまったしな
昭和の名残だ
>>164 新感覚のアニメ扱いされてたけどストーリーは俺たちの旅とか懐かしのフィルムドラマの青春物に近いと思う
そういう言い方すると後のシリーズはトレンディードラマ
質問
ミンメイが未沙の顔と名前を覚えるのは、輝のおばさん発言以降では何話?
最後までミンメイさんは未沙の事をライバルだと知らなかったもの…
紛いなりにもライバルらしきものになるのだって27話以降だしな
またその時にミンメイは告白されてるという
輝は地球に去った未沙のこと考えても、27話の輝はミンメイに愛の告白
ミンメイにフラれて、アラスカの未沙を助けに行くと
どっちなんだと
それはちょっと違う。あれは愛の告白ではなくてサヨナラの挨拶だよ。
それにしても同時に二人も好きになるとか気になる異性がいるって若さだよな。
輝から見ればあの時点でも未沙はまだお友達じゃないか?
未沙はぞっこんだけど
絶体絶命の状態だった未沙の前にバルキリーに乗った騎士が現れたんだもんな…
>>180 俺は職場の女性と密室二人きりになる状態を常に避けている
なんかもう心がくすんじまった
>>178 その優柔不断さを楽しむのがマクロスの楽しみ方だよ
>>173 だからラブコメや青春恋愛ものをロボットアニメと合体させたのが新しかったので
ラブコメや青春ものから持ってきた展開自体は新しくない
ロボットものとして新しかったのは主人公が最強でないし、最強を目指しもしない、とこだな。
27話見たが内容が濃い
通常の3倍の制作時間がかかった、日本アニメ史上に残る27話
最後の未沙の笑顔が最高、未沙は輝が大好きになるわ
未沙に3本腕があっても気にならない
でも最強を目指さなくてもなんだかんだで最後はスカル1のコールサインになるんだけどな
>>187 未沙
27話 白い笑顔
32話 黒い笑顔
36話 勝ち取った笑顔
>>185 27話は板野さん曰く俺たちは本当はこれくらいやれるんだという気持ちで、玉砕覚悟でやったそうな
実際その後板野さんぶっ倒れたし
ミンメイが未沙を恋愛のライバルと認めたのは二部に入って2回目か3回目だろ
ちゅーか、ミンメイは一部ではそもそも輝を恋愛対象と思ってなかった(お友達としかおもってなかったの)
未沙の方は輝に惚れる前から、ミンメイを年下の可愛い子で男に媚びる女と思って、毛嫌いしていたようだけど
未沙とミンメイが、ちゃんと会話するのは二部最終回の36話が初めてだからな
Fが、三角関係描写で、唯一、初代より良いのはシェリルとランカが最初っから良く喋ることだな
しかもランカとシェリルはアルト抜きにしても芸能のライバルだから、恋愛以外の話もする
マクロス観直していて5話トランスフォーメーション観たんだけど
グローバル艦長「再び混乱の渦に巻き込むような事は そんなマネはできん」って
あの間は絶対やりたがってるよね。フォールド強行した経験からすると。
キャラの初期設定とか見ると名艦長と言うよりは迷艦長
マクロス初期案は、グローバルはエロ親父設定で、コメディ色の強い作品だったのに
なぜかsf路線に変更して、大ヒット
歌マクでいろんなシリーズのプレートを入手しても内容の細かい所までよく覚えてなくて、、
やっぱし初代画が一番しっくりくる
27話などのラストなどで使用されたBGMってCDに収録されている?
>>203 プラモデルのCM用に〜歌詞をカットしたOP曲の流用ナンかなぁ…
時代が3周くらい回って未沙の「ミンメイさんは女の私が見てもかわいいもの…」の台詞が時代の最先端になってしまったな
マクロスポストカードブックが届いたけど…輝と未沙の手慣れた感じの、だらしない顔したキスシーンはガッカリだった
俺が劇場版に今ひとつ劇場版にのめり込めない訳が分かったよ
俺も決してこの作画が良いとは思わないがスタプロで鍛えられたせいか以前ほど気にならなくなってきた
「キスしなさい!これは命令です!」からの、自分からキスしにいくギャップは動画でないと伝わりにくいか
任務の為なら柿崎も
35話バーのシーンで、愛してナイトの剛さんみたいな髪型
のおっさんがいるな
>>202 リアルタイムの子供の頃は、フォッカーやマックスにはなれなくても、輝ぐらいにはなりたいと思ってたけど、今はすっかりワレラロリーコンダポジにw
>>217 俺の中だと彼ら3人は好きなキャラの上位に食い込んでるw
まして一緒にミンメイを応援した同胞でもあるので
彼らの決意と行動力は見習いたいものがありますな
いや、冴えない様に見えるけどあいつら基本的にはなかなか有能なんだぞ
後にアル中になるけど
>>207 その直前に輝が未沙に「なにも、こんなとこでしなくても」って言うんだけど
二人はつきあってるってことを使用者に説明するうまいセリフだな
ATARIのミサイルコマンドってゲームあったじゃない?
マクロスのピンポイントバリアーってミサイルコマンドをプレイしてて思いついたんじゃないかなとふと思った
記憶の時空の未沙さん頬染めてはにかんでて可愛い
柿崎が某奇行種に見えてしかたない
そういえば明日から歌マクロスの初代イベだった
楽曲はSUNSET BEACHで間違いないだろうけど、また的屋のオヤジのアーネスト艦長に煽られまくるのかw
超時空要塞マクロスもリメイクか続編を
「パトレイバー」新作、本格始動を発表! 8月10日”パトレイバーの日”に公式サイト&SNS開設
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180809-00000015-anmanmv-ent >>226 マクロスの続編なら、つい最近『劇場版マクロスΔ 激情のワルキューレ』をやったばかりじゃないか
>>220 いやぁあれは女上司未沙の巧妙なセクハラにしか見えんがなぁ
直前にミンメイとか言っちゃってるし
>>220 もう付き合ってるなら直前にしようとした大事な話はなんだったのか…
マクロスって新作でるたびそれっぽい設定追加してそれを消化していくスタンスで行くんだろうなぁ
でTV版で綺麗に終わったものを劇場版で尾ひれを付けてシリーズとしては完結と
大好きな作品だけに、どストレートに世界の核心に迫る作品出して欲しい プロトカルチャー絶滅までの物語とかダメですか?野暮ですか?
人類接触前の監察軍とデカルチャーの大戦争とかやってみて欲しい
>>232 バルキリー出せないからバンダイ的に無理じゃね?
>>230は恋愛した事が無いのでしょうね
微妙な男女関係というのがわかってないようね
>>229 >>230 つきあったりわかれたりを繰り返してて
あの頃はSEXはするけど距離の有る時期だったんだよ
おまえはそういう経験無いのか?
後付設定なんてなんでもありだから
メガロード01を加齢させずに2070年ぐらいの
銀河に戻ってくることも可能だよね
どうせ風俗嬢とかキャバ嬢との関係を恋愛と錯覚しちゃった可哀想な人なんでしょうね
耳キチさん
>>239 作中ですらウラシマ効果を謳ってるんだから当時のままの姿で出したって何ら問題ないよね
あんまりやり過ぎるとトップをねらえになっちゃうけど
バサラが隠し子設定とか個人的にはありかなと思ってる 不貞経由じゃなくてもクローン技術とかある世界ならなんとでもできるさ
未沙は土井さんに無理にならない範囲でおばさんにして娘の未来を主人公にするのもありだな
輝は初期設定通りにしても良いし
メガロード01の粗末な船内で育った未来が最新の移民船団に出会って色々目覚めていくお話でもアリだな
ぶっちゃけて言うとシェリルもランカも赤の他人感が有るしマックスとミリアの娘達でも思い入れ無理だしギリギリ未来までなら許容できるかも知れない
と言うか主役三人の存在するがデカすぎた
輝の視線を通して未沙の気持ちになりきったりミンメイの気持ちになりきったりしてたから初代マクロスの作りが特殊すぎるんだよな
シリーズ物は作れても真っ当な初代マクロスの続編は心理的に難しいと思う
あのノリを今やられると辛いぞ…
きまぐれオレンジロードとかみゆきとかあの辺の展開は今見るとキツイ
土井さんの未沙、飯島さんのミンメイは役が乗り移ってる
>>248 未沙って美樹本氏のキャラデザはもちろんいいんだけど、土井さんの声でより魅力的なキャラクターになったよな
実は二部でもコッソリ美樹本が原画を描いていたのか?と思わせる一枚
イベント始まったからか歌マクスレが初代トーク始まった模様
今のイベント曲の歌姫モードの作画は平野さんとか垣野内さんだろうか…
ってことまでは流石に話してなかった
さすがにそこまでトーク踏み込むと..なんで初代好きのユーザーも自粛しているのではないかとw
垣野内又は平野作画は見てみたい
それにしても作画見て「これは美樹本」「これは平野」「コレは垣野内」「コレはしまだ」って分かるオレら変態の域だよね…
板野氏作画は言う必要も無いくらいわかっちゃうし…
でも「やさしさサヨナラ」の、カムジン艦上での輝Sのアクションシーン、名あり作監がいたわけでも無いのに頑張ったと思わない?俺はリアルタイム視聴時からあのシーンよく出来てると思ってた。
輝Sのアクションとカメラワークはよかった
「マクロスが飛ぶ!」で興奮してただけに特にそう思えた
俺は勉強不足で作画誰が描いたかまだ分からない所があるので、もっと精進していつかその領域へ
まあマクロス愛が一番大事よ スタプロ絵でも没入できるくらいの愛
知識は二の次
ですね、分からない事も自然と覚えていくと思うし、焦らず今までもこれからも作品とミンメイを愛する気持ちは大事にしていきます
作画がどうのこうのという様になったら廃人だと思うわ
アニオタじゃなければ監督かせいぜい声優さんくらいしか気にしないと思うけど
例えば酒飲んで懐アニの話題になったとして、ここの作画は誰々で〜なんて話は
相手を選んだ上じゃないとドン引きされるおそれが高いと思うわ
マニアックな話題である事は自覚しておけって話じゃないの?
ここで語るななんて話は誰もしてないと思うけど
いや、マニアックな事なんか分かってるから現実ではなくてここ来て語ってるって事でしょ
何突っかかってんのか分からないですけど
>>178 27話の輝 僕、君の事好きだった(過去形)
別れの言葉だね
普通にマニアックなネタ云々でもキモいわ
絵柄の好き嫌いは人次第だしな
そう言えばアニメ雑誌の付録で、美樹本画で河森がイラスト触っててこの感触が良いんですよとかやってバカにされてた漫画を思い出したわ
>>262はそう思ってないように見えたから言っただけで
こっちこそ何を突っかかってきてるのか分からん
あー分かりました
以降そう言う事で私からは言及終わりにします
おっと、
>>266へのレスね
まあどうでもいいけど
リメイクの話は定期的に出るんだろうけど
今後パチンコマネーが薄くなる(無くなる)場合、商業ベースに乗せるためデルタの様な作品ばかりになっていくのかな
デルタもマクロス作品の一つとすればありなんだろうけどさ
ボタンにレバー、ボリュームやメーターが並ぶ図は機械マニア的にはよだれが出るんだけど
そろそろもう歴史的存在になるのかな
スチームパンク的な扱いしかされなくなって来るのか
車MTも少なくなったし今や軽商用車もデジタル化が進んでるからね
如何にも機械式みたいなバルキリーの変形レバーを輝が片手でクイッと動かすようなのは今後は出ないんだろうなぁと思うと少し寂しさを感じる、昭和の男として
けどF-35なんかは、全周ディスプレイをヘルメットのバイザー越しに実現しちゃったからな
俺たちが未来の話ととらえていたものが、日常にこれからもっと入り込んでくる
スポックが使っていた無線機なんか、地球上限定だったら実現してしまったし・・・
グーグルやアマゾンが何で音声コマンドにこだわってるのかと思ったら、
あれスタートレックの「コンピュータ、データ少佐は今どこにいる」っていうのを、みんな感覚として共有しているからみたいね
グローブ付けてタッチパネル触ると、認識されなかったり、別ボタンが押されるストレスが
ボタンやレバーは必要
27話でキャノピーが爆発で破壊されても、2人共無傷なのが
未沙は統合軍制服で、ほぼ防御力がないのに
デァスプレイをバイザー越しに見るのは数年前にカロッツェリアがサイバーナビでやってたね
マクロスもVF31になるとドローンやプロジェクションマッピングなどVF1からすると考えられないほど技術が進化してるし、古いものは無くさずいつまでも大事に、新しいものはどんどん進化していってほしいね
>>280 あのキャノピー破壊シーンは上手い言葉が思いつかんがドラマチックと言うかロマンというかそう言うアレだ兄者。
土井さんの溜息が最高だったしキャノピー破砕シーンも三本腕も最高なんじゃ。
それにしても模型や耳の次は作画か、世知辛いのう。
飯島さんがファンをキモがられていたのは知っていたし高校生の時に宮崎事件がクラス中で話題になったから現実でアニメの話をする世代ではないと思うんじゃ。
このスレでキモい話をしてるのは承知の上じゃ。
このスレで買う買う言ってた人、VT-1はどうだった?
買うかどうか参考にするから教えて下さい
マクロス音楽の全軌跡って、超時空要塞マクロスの、いい記事ある?
>>285 購入予定だったのに嫁の指導により購入少し先延ばしになってしまい、役に立てずゴメン
こちらのスレで質問してみてはどうでしょうか
誘導
マクロストイ総合スレ131
http://2chb.net/r/toy/1533556442/ >>289 そうやって結びつけるお前こそがディスってんだろ
このスレのきらわれものの模型ヲタってどんな奴ですか?
模型ヲタってのは働きもせずに何十年もひきこもってるけど、
親から月10万円小遣い貰ってるので模型を買い放題
家賃も親が払うので家賃の心配も要らないんだよ
することがないのでだらだら5chばっかりやってる
>>284 モノには限度があるのに俺知ってるぜ自慢がうざいからだと思うけど?
>>291>>292
自演するなよ耳基地
知らなくて興味のある事なら聞いてればいいし興味無ければスルーしとけばいんじゃねえか
だよな。
模型ヲタは、ひきこもりだけど、たまに親の金で風俗や水商売の店に行くんだよ
で、みんながマクロスの三角関係の話で恋愛話で盛り上がっていると
「どうせ水商売とか風俗の話だろ」とか言い出してみんなから哀れに思われてるんだよ
ほんとに模型ヲタって哀れだね
>>296 本当つまらん奴だな
どうせなら
>>288に貼られたスレで言ってきてみろよ
あっちはワッチョイもID IPもあるしいい事あるんじゃねえか
できないんならしねよ
構う人がいる限り、仮にテンプレ作ったりワッチョイ付けても無意味だろうと思わせる流れですな
「また耳キチが現れたぞ!」「ワッチョイ◯◯は耳キチだぞ!」「皆さんスルーでつよ!テンプレ嫁!」
こんな糞レスが散見されて却って嫌な雰囲気になるのが目に浮かびますわ
>>296 ありがとう。おもしろい
>>297 おもしろくない。おまえも親の金で風俗行ってるんだろ マクロスの話を楽しくしたいだけなのに何故こうなるのか
ただひたすら悲しいな
他人が楽しそうにしているのがが許せない、そんな奴らがいるんですよ
今や2ちゃんねるはインターネットの底辺なんだけど狭い話題を掘り下げたりたまに覗きに来たり新人がふらっと立ち寄ったりするのにはここしか考えられないんだよな
他のSNSで閉鎖コミュニティを作ってもうまく行く気がしない
底辺と言うか掃き溜めの長所も短所も受け入れてやって行くしかない
2ちゃんねるだし、いろんなユーザーが居たりして、たまには主張のぶつかり合いや荒らしなどもあるけれど、夜な夜な初代好きの方達が集まって初代に関する色んなジャンルの話をしたりして..
ストーリーや作画 .声優 .ホビー.ゲーム(歌マクもw)などなど
その時間は大事にしたいですね
何人か書き込みだけで個人識別できるくらい長く(9ヶ月くらい)居るけど、あくまでそれはオマケなんだよね
デーマが何より優先なのが2ちゃんねるの良さ
他のSNSだと匿名であっても個体識別から先に入るからなかなかこうはいかない
305だけど「今更キモがられてもどうでもいい年齢と立場だから、ひたすら初代マクロスをキモく語り合おうぜw」ってオフ会やれそうなのが5名くらいいそうw
生理的に無理な方には敢えて言及しない、と言うか書き込む前に削除しましたよ。荒れるので。
ネットの底辺は爆サイじゃないか?
目くそ鼻くそかも知れんが
未沙派とミンメイ派って別に対立して喧嘩する派閥でも何でもないんだよねw実は
未沙派とミンメイ派でも楽しく対話できるし、まあ相性とか色んな要素だろうし、逆に俺が何を語ろうがケチを付けてくる奴もいるしどうにもならない
>>304 模型派は言及してないところがグッジョブ!
爆サイとか初めて聞いたぞw今見てきたがネトウヨの巣窟か
まあ目糞鼻糞だな兄者
当時小学生だった俺はミンメイ好きと未沙好きの方達が衝突してた事は知らずに、ただのほほんとテレビの前に座ってたけど今ならなんとなく当時はお互いに譲れない「何か」があったのだろうと、分かる気がする
そして歳を重ねてお互いの気持ちや考えを分かり合える年齢になって、改めて初代の更なる深みに入り込めたのかな?俺は?って思った42歳の夏
歌マクのミンメイイベ周回ちょっと疲れちゃったのでココのスレに来たばかりの頃、今更始めたって言ったコレの続きやってみた
もう何回挑戦したか分からなくなったけど、やっと土星群を抜けてダイダロスアタック撃てた
チラ裏スミマセン
40代に入ると人生の答え合わせと言うかツケが一気に回ってくるだよね
まあこの歳になって未だに荒らしてる人ってそう言う事なんだろうけど
ブルース・スプリングスティーンの「The River」の歌詞がダイレクトに心に刺さってくると言うか…
ああ言う19歳で出来ちゃった婚しちゃうような弾けた生き方ではなかったけど…
312だけどミンメイと未沙、感情がどちらかに偏って観てしまうと少なからず初代の内容の幾らかは解らずにいたかもしれない
俺はミンメイが好きで初代観てる時はまるっきりミンメイになりきってるけど、未沙や輝は勿論、あの時あのシーンで艦長や柿崎、フォッカーとクローディア
書ききれない位の物語が初代の中にギュッと詰まってていて、改めて観てコレは上手く言えないというか例え様がないけど、カシャっと何かが俺の心にハマったというか
(酔ってますスミマセン)
二部肯定派とはそう言う事なのかもしれないな
キラキラしたアイドルにして人類の救世主であるミンメイが落ちぶれてドサ回りをして自分と自分の生きる道を見失って行く過程と言うのはリアルタイムでも深く印象に残った
そういう「かつての素晴らしい思い出が呪いのように襲いかかる」状況が心に刺さる歳になった今の俺はミンメイの事を更に深く理解できるようになった未沙派だ
未沙が好きかミンメイが好きかを堂々と議論するなんて中学生や高校生には恥ずかしくてできないだろ
大人になって何人か女とつきあって、なおかつ、その後、たまたまマクロスの好きな友達ができたら、
そういう話もできるかな、って感じ
この歳にもなると仕事も家庭も順調な時もあれば落ち目な時もあるけど、ほんとうに疲れきってしまった時36話の未来に向かって歩き出すミンメイの姿にはだいぶ勇気付けられた
たかがアニメ程度でwと思う方も居るかもだけど俺の中では36話のミンメイとAKBのRIVERはもう一度明日を頑張れる薬のようなものだ
今AKBの歌詞を見て来たがスプリングスティーンのThe Riverにも通じるものがある
人生という川を前向きから見るか、後ろ向きに後悔しながら眺めるか
申し訳ないがイキリオタクのモテ自慢ツイートは不要ですので
悪しからず
勿論石黒さんの采配も有ったけど、二十代前半のオタククリエーターが、初代マクロスを静かな感動さえ感じさせるラストでストーリーを締めくくったのは奇跡的でもあるけど天才の必然でもあったかと思われる
青二才のうちは対立も喧嘩も娯楽だが歳が行くと色々なものが見えて来てもうそんな事やるのも詰まらなくなるんだよな
まあ若いのがやる分には生暖かい目で見る事も出来るんだが
いい年して禿げ散らかしたジジイが興奮しながらやってるのを見るのは醜悪なだけでさ
青二才のままで成長しない人間てのはつまりはミンメイみたいに明日に向かって歩き出す事から逃げたヤツで
そんなヤツの口先から出るあれが良いこれが悪いなんて話は聞く価値が無い
どの程度の人間でどんな人生だったかが透けて見えるからそういう人間と関わり合うのは遠慮しときたいよ
藤川圭介サン…マクロス見て自分のやってきた『物語重視』の時代から〜『ビジュアル重視』の時代への移り変わりを感じたとか…
ヤマトやゴッドマーズ創った方にそんなコト云われても(^_^;)困惑してしまう…
322さんに同意、かつ激しくワロタ
以前小遣いの事書き込んだんだが、40代の男が親から小遣い貰ってると解釈する時点でソイツの人生が透けて見えたよ
>>320 まさか、君は、その歳にもなって
彼女居る、居た、って書きこんだだけの人に怒ってるのかい?
おっさんの自分語りや煽り合いは他所でやってくれんかね
>>318 36話見たら、うわぁ、終わってしまった、って虚しくなるよ。
そしてそのあとフラッシュバック2012がやってくるw
前にも書いた事で申し訳ないが、フラッシュバック2012って82年から84年までの熱狂が冷めた事を前提に作っていると言うかノスタルジーを重視している作りが良いんだな
まさにフラッシュバックと言うか
俺がフラッシュバックを見たのはアメリカ同時多発テロの後だから30歳過ぎか
それでも82年のあの夢中になってた頃に戻れたんだから大したもんだ
俺もそうで、フラッシュバックを観たのは大分後になってからだけど、むしろ時を経て観たからこそ「あのシーンやこのシーン」が懐かしく思えて良かった
特に愛おぼのTV4話のシーンと、そこから輝未沙の映像に変わって行くのが個人的にスゴい好きであります
330だけどフラッシュバックのラストのランナーでミンメイ の後ろ姿を見た時「これで俺が夢中になったマクロスが終わった…」と寂しい気持ちになったの思い出した
>>322>>324
てーか、耳キチってぶっちゃけなんらかの障害持ちじゃん?
特殊学級の子で人を見ると誰彼かまわずツバ飛ばしてかけようとする困った子がいたけどそれと同じ種類なわけじゃん
意味も無く難癖つけて来て腹立つのは分かるけどそういう障害持ち相手に普通の人同士の言い合いみたいな事したってしょうが無いと思うんだよね
いつまでも言い合い続けて無いでさっさと「耳キチくんはあっちね」って隔離して終わらせちゃいなよ
相手してても空気悪くなるばかりで何もいい事無いんだからさっさと排除して楽しい話続けた方が絶対いいよ
俺はフラッシュバックを見るとなんつーかこうマクロスという作品だけじゃ無くてそれを見ていた頃の自分とか見ていた風景とか
色々なものひっくるめた”あの頃”のノスタルジーがこみ上げて来て胸がツンと来るんだよな
正にフラッシュバックですな
チラシの裏だけど俺は何故か中学生の頃ラジカセでミンメイの歌を聴きながら友達と鯉釣りをしていたのを思い出す
では眠さの限界が来てしまったので、、皆さまおつでした
>>329 フラッシュバックは耳が長いのでダメ
ゲッってなる。
>>323 藤川さんて芝居っ気が強いと言うかボードビリアンみたいな人で話がボキャブラリー的に盛った話し方だから
そこを差っ引いて考えないといけなくてちょっと面倒くさい
件の話も物語かビジュアルどっちを重視なんて大げさな話じゃ無くて
藤川さんの頃はキャラクターは絵的にはただの記号でどんな人で周りがどう思ってるとかは全部脚本で表現する必要があった
(たとえば町一番の美人なら誰かに「町一番の美人だ」と言わせる必要があった)のが
そんな事しなくてもそれくらいの事は見て分かるほどビジュアルや演出が進化したってだけの事だよ
それと脚本の細部とかはそれほど上手く無いのに魅力だけで押し切ってるなんてのが重なってああいう言い方になってるに過ぎないと思う
解読すれば作品における脚本が占める大きさの話と言うか
第二部まで含めたマクロスの物語性が「物語よりビジュアル重視」なわけ無いし
言ってしまうとあんな言い方するほど藤川脚本の物語性が深いかと言うと?だしね
正直40代でお小遣いって
親からだろうが嫁からだろうが
恥ずかしいのに変わりはないな
>>334 自己紹介オツ って奴だな
おまえが子供時代にこんなんだったぜなんて話なんか聞きたくないよ
藤川圭介さん、ゴットマーズのメインライターだったから嫌い。
はいはいみなさん耳キチくんには関わらないように
耳キチくんは1人で話しててね
>>346 それ買ったけど後で出たPS版にミンメイのメッセージカードがついてきたので殺意が湧いた
攻略対象がミンメイ未沙のギャルゲーで!クローディアさん三人官女とミリア・ラプラミズも!
>>347 一体どんなメッセージカードだったんだ…
>>351 ビープ音だけど開くと愛おぼが流れるミンメイ最後のメッセージカードと言われるもの
メガロードに乗ってるミンメイが銀河の中心から送って来たという設定
オクで落としたけど競って相当高くなった覚えがあるバンダイのド畜生め
画像貼ろうと思ったら長くて書けないらしいので『リン・ミンメイのさよならメッセージカード』でググって一番上の画像
>>353 周りに並ぶミンメイ画像の違和感がすごいな
リン・ミンメイのさよならメッセージカード
親愛なる地球の皆様へ
目もくらむばかりの星の海の中に、ポカリと開いた漆黒の穴。銀河の中心に広がるダークホールの奥底から美しくもせつない、謎のメロディーが流れて来ました。
この音楽が単なる自然現象なのか、それともダークホールの彼方に知的生命体が暮らしているのか…
その正体を確かめるべく、私達の乗るメガロードは、銀河の中心を抜け、未知の宇宙へと冒険の旅に出ることを決定しました。ダークホールの闇の中に果たして何が待ちうけているのか、再びこの銀河に戻ってこれるのか、それは誰にもわかりません。
でも、そこに“何か”があるかぎり、希望の歌を光にかえて、進んでゆこうと思います。
A.D.2016.7.7(Thu.)
銀河の中心より愛をこめて
リン・ミンメイ
>>355 中の人は替えていいので、メガロード編制作してほしいわ
土井さんはナレーションで
植民船のメガロードがどういう経緯でそんな冒険に至ったかには色んなドラマがありそうだ
個人的な意見だが、このメッセージで初代マクロスは終わりでいいんだと思う。
綺麗に終わったよ。完璧だ。
まあ河森が生きてるかぎり初代に手がつく事は無いだろう
やっと帰宅した..ミンメイのメッセージありがとうです
ブレードランナーの「タンホイザーゲートに輝くオーロラ」みたいなもんで、敢えて言葉だけに留めて映像化しない方が想像力が掻き立てられる事もあると思う
小学生の関心事が恐竜、昆虫と同じくらい宇宙が高かった頃だからなー
「宇宙のひみつ」、何度も読み返してたよ
>>363はあいかわらず世間知らずで自分の周りしか見えてない上に自分のまわりがそのまま社会に通じるとかんちがいしているバカだな
子どもは今も昔も宇宙に興味有るわい
288だけど近所のホビーショップに行ったらVT-1在庫切れだったんで網で注文した
ワシも早退じゃ
清濁併せ呑むのは実に難しい事じゃのう
だが36話のミンメイのように前向きに進むしかないんじゃ
昨日は遅く帰ってきてトークに参加出来なかったけど、ディズニーランドのレストランで355さんのミンメイのメッセージを読んで不覚にも涙が出そうになってしまった
愛おぼえていますか。上映時のリアルタイムに見てから、数十年ぶりにレンタルで見たんだけど、エンディングでミンメイのライブシーンなんか有ったけ?
>>370 だよねぇ。なんで、あんな風に変えちゃったんだろう。
確か、ミンメイのモデルって明菜だった気がするんだが、男運の無さがモデルに反映されちゃったなぁ。
マクロスのキャラデ作業と明菜のデビューは時期がギリギリなんで
そこは確信が持てないところだ
ミンメイって中森明菜よりも聖子ちゃんっぽい気がする
>>371 明菜がモデルだったのは、きまぐれオレンジロードの鮎川だった様な…。
>>359.360
輝、未沙、ミンメイにまた会いたい身としては新作出るたびに初代に言及するのはファンサービスと分かりつつも呪いの様にも感じる
デルタはつまらなかったけどメガロードに言及する部分があって感謝するけど如何せん投げっぱだし
>>369 当初8月公開予定が〜大阪やら一部地方館で〜映画公開が夏休み突入と同時に前倒しされたんで…エンディングのライブシーンは諦めて…スタッフロールになってしまった。
当時小学館から発売された絵コンテ本に、該当部分の絵コンテ概要は収録されてたんで、脳内補完していた…
>>371 なんでも制作している段階でエンドロールのバックはミンメイのライブを予定してたけど
タイムリミットで実現出来なくて黒バックのエンドロールで完成になったんだそうな
その後フラッシュバック2012という作品でミンメイのライブシーンを新たに作画したんで
ちょうど良いという事で愛おぼのエンドロールに差し込んで改めてビデオパッケージの原版を作り
以後この版がオフィシャルになった
実はオレも公開版の黒バックエンドの方が映画らしい感じがして好き
フラッシュバック版は蛇足に感じる
確かに映画としては黒バックの方がらしいですね
個人的にはフラッシュバック版はその後メガロードまでのミンメイや未沙艦長、VF-4に搭乗する輝が見れてそこのとこは好きであります
>>379 んにゃ
公開当時、とういか公開初日、スタッフロールの背景が出なかった瞬間に
こりゃ間に合わなかったなと感じたよ。
周囲に賛同者は少なかったけど、あそこはワンツーってセリフでためてるし
バーンとコンサートシーンで締める流れ
そして天使の絵の具の映像の圧倒的な描き込み
観てるこっちまでアツくなるほどの感動をおぼえる
ミンメイ好きには嬉しい映像でしたw
>>371 >>372 あの頃美樹本がなんかのインタビューで松田聖子や中森明菜をモデルにしたと言ってるのを読んだ記憶があるんだが
読んだ時に(明菜って最初の頃イメージが全然違ったよな…あれをモデルにしたんだろうか)と戸惑ったのを覚えている
軍人ですもの
良いね良いねー
やっぱり二部は未沙らしさ全開、ミンメイもキラキラ系から捨て猫系に変わってまあ要するに全てが完璧にまとまっておる
敢えて歌マクロスでは未沙は新作画にしないところ、製作者側も分かってやって来ている印象
基本ガチャ産☆5は新規画になるので今後はどうなるか予想もつかないけど、多分今んとこ未沙のイベ産新規画
とりあえず俺はワレラロリーコンダの新規プレートが追加されていくのが楽しみw
うーん、やっぱり新規作画には思い入れするのが難しいですね
ゲームのターゲットが20代前後だから仕方ない事なんだろうけど
それでも新規さんからすれば「何でこんな不機嫌な女が出てくるんだ?」ってなりそうな作画を選んだスタッフのコダワリをかんじる。
二部作画も良いのあるからそれに期待
2012見ると、このときが美樹本の頂点だったんだなあと感じる
魂入ってるね間違いなく
最近のマクロスのライブシーンも頑張ってはいるんだが、違うんだなあ
美樹本さんすっかり劣化しちゃったが、この一作を残せたんだから十分だろう。
松田聖子の青い珊瑚礁だかなんかをバックに戦闘シーンをやったらおもろいんちゃうか?
から企画が始まった。でもミンメイの絵は松田聖子(丸顔)と言うより中森明菜(細長)
って、とこだよ。
未沙、ミンメイ、の細長顔は中森明菜の影響も少しは入ってるけどメーテルの影響も少しは入っている
TV版マクロスって正面に主砲向くけどその状態で撃ったことなかったんだね。
訂正 マクロスって正面に主砲向くけどTV版だとその状態で撃ったことなかったんだね。
リアルタイムで見た世代は瞬き禁止だったからな
そこは見逃すポイントではないな
強攻型の時じゃね?
トランスフォーメーション回では…主砲ユニット倒さずに発射してる。
ダイダロスアタック回で〜正面に倒して撃とうとしたけどダメだった…
主砲を前に倒した状態では最終回でカムジンに向かって撃ってるなぁ
てか一言で正面と言ってもどの状態のどっちに向かってか考えると分からなくなって来るな
>>396 瞬き禁止じゃヒロイン消失がバレちゃうじゃん
一応、要塞艦の主砲発射シーンは毎週見てたことにはなってるはずだが
SD版は別ねw
リアルタイムでマクロス見てた中坊時代、ビデオがなかったので頭の中に記憶してた
今は便利な世の中になったが、あの頃のワクワク感が無くなったのが
そんなみんなはグローバル艦長より年上になったんだね。
ミクロコスモスの未沙と輝のやり取りがいい
2人きりでお互いの気持ちを話せた
その後、輝が未沙を2度救う展開になる
多分グローバルと同い年になってしまった1971年11月生まれ
どちらかと言うとエキセドルみたいなポジションに落ち着いたワイ、まあまあの社宅人生
>>404 三度じゃ
グッバイガール
愛は流れる
やさしさサヨナラ
一応マクロス愛は持ってるって言うのが嵐問題最大の悲劇じゃのう。
>>285 スゴい亀レスになってしまい申し訳ないです
今日届いて、ハイメタ購入は初めてなのであまり参考にならないかもだけど率直な感想
・1/100かなりコンパクトだけどコレクションするには場所取らなくて丁度いいサイズかも
・ランナーのバリがスゴいけどプラモじゃないから仕方ないし思ったより目立たない
・変形が簡単
・膝ロールは出来るけど脚部、特に足首の稼働範囲が狭いのでガウォーク時のグッと腰を落とした八の字立ちは厳しい
何となく他の1/100の機体と1/60VF-31との大きさ比べ
結論としては俺は買ってよかったと思いました
やまとのVT-1は高額で手が出ないしバンダイの1/48かアルカディアに期待w
長文失礼しました
そうです
模型歴35年、ミンメイファン歴34年であります
マトモな社会人にはそう言う煽りは全く効かないよ
残念だったね
>>410 いやいや画像までありがとう
やっぱ俺も買ってしまったw
明日届くかな?
尼の価格は乱高下するのね
一番高い時に買ってしまったよ・・・
>>414 到着楽しみですね♪
俺は今回のが気に入ったので少しずつだけどハイメタR集めていこうと思ってますよーw
>>391 流石にソコまで内部状況までは…
当時、タツノコ子会社のアニメフレンドに出向していた板野サン〜鍛えた若手が…育つそばから〜タツノコ本体のウラシマンに引き抜かれるのに困ったとかいう話を読んだことがありますね…
>>391 横レス失礼
確か板野さんは27話で遂にぶっ倒れて入院したため、ほとんど関わってなかったと思う
というか、28話以降はスポンサーから、おもちゃの売れ行きがいいからもう1クール作ってと言われて焼け付き刃で作ったパートだからなあ
板野さんとかは27話で玉砕する勢いで作った的なこと言ってたし
退院したあと、チョコッとだけは描いたみたいですね…リハビリかな…
『愛おぼえていますか』までの隙間には〜うる星やつらとかにもチョコッと参加したみたいですね。
平野サンも作監で描いてますが、お遊びでVF1バルキリー描いたりしてるし(^_^;)
ちょっとだけ書かせてほしい
>>417 ずっとあなたの模型に関する書き黙って見てましたけど、俺、プラモやメカフィギュアの内容書きすることもあるしでもテンプレ通りスレチでは無いからと思ってたので
感に触るようでしたらワッチョイ付けるのでNG入れて下さい
ニートだの小遣いだの自演だの下らないブーメラン飛ばすくらいならNGで俺の書き見ない方があなたにとっても良いと思いますので
険悪な書きである事は重々承知していますので、しばらく大人しくしています、すみません
スルーしてても虫みたいに湧いて出てくるのにも前々スレからの我慢の限界があるので
真っ当な社会人生活していれば子供の頃の思い出に浸るのはなんの問題もない
小遣いの範囲でちょっとした玩具や本をを買って楽しんでるだけだ
なんの問題があるんだ?
俺は宅ローンも払い終わったしあとは家族のために金を稼いで死ぬだけの存在なんだからこのスレくらいは楽しくやりたいもんだ
耳キチ氏とは生きている世界が違うからもうこのスレに耳キチ氏はかかわらないでくれ
>418
>>420氏ありがとうございます
俺はしまだひであきさんの作画監督回が好きなんだがムックで見ると確かにしまだしは他の名あり作画監督より画力は落ちる、でもやっぱりしまだ氏の未沙が俺を虜にする未沙なんだよな
メインの名あり作画監督が劇場版、オーガスで抜けたのも奇跡を生んだのかもしれない
名作は全てのアクシデントを奇跡に変えるんだな
コンダは何知らないうちに服選んだらあの服を選ぶあたり
先天的に女装癖あるよな
画力もやはり良いもウ〜ムも観てる方の心にどれだけ直撃されるかと好みがありますからね
やはり好きな画が自分にとっては1番ですなw
因みに俺はスタプロミンメイもとは言ったものの画そのものはやはり美樹本さんのミンメイが好きかなぁ
あのはち切れんばかりの笑顔がw
あっ、俺はアンチ模型メカ.耳の方にNG入れて貰う為にワッチョイ付けてるので、そこのとこは気にしないでくださいね
ただなあ…耳キチ以外にも訳の分からない攻撃を仕掛けて来るやつが一人か二人居そうだからな…
ワッチョイ付けてると他の社会不適合者まで攻撃して来かねない
ワッチョイ消すけどまあこのスレの住人だから分かってしまうよなどうせw
俺は輝の家の前に雪降る中訪れて来た時の俯いたミンメイが捨て猫っぽくてイイ
顔は俯いて見えないけどなんとも言えない雰囲気がある
やっぱり俺の中では「引き止めなくて良かったの?」と確認してから輝の返事を聞いてやっと安心して輝と腕を組む未沙が至高であって、
劇場版のミンメイにガンを飛ばす未沙は別人の女優が未沙役をやってる劇中劇と解釈するのがしっくりくる
たしかにワッチョイ付けると目立ってしまうのはあるし無くても書きかたや書きの内容で分かりますからねw
俺は自らすすんで付けるので、歌マクスレでもマクロストイスレでもマクロスプラモスレでもワッチョイIDIPあっても書きしてるので、ほんと気にしないで下さい
1部と2部繋がってるはずなのに雰囲気がガラリと変わってしまうのは何故なのか..
バーでサンセットビーチを口ずさむ未沙、疲れ果てたミンメイ
明日への道を見つけ歩き出すミンメイと見送る輝と未沙
そしてFlash Backへ..
やはり初代は2部まであったからココまでのめり込めたのかなーと俺的感想ですw
もうもはやランナーは..上手く言えないけど..宝物ですね
気分が高揚して長文になってしまった
自分を抑制しようとしてたのに
imgur で未沙中心に画像アップロードしてるけど…昭和の女が実は世界でもウケがいいのはよく分かった
ただミンメイをヤリ○ンだの色々コメントするのはやめてほしいですな
もう俺はそう言う年齢を通り越してるからコメント欄は読まないようにしようと思う
なんだか、ここのスレには、自分の意見に反論されたらヒステリーを起こすバカが、ひとり、紛れ込んでますね
樽一杯のワインに一滴の泥水を入れればそれは樽一杯の泥水になる、とはよく言ったものだよ。
>>428 やっぱり「無敵の人」には何一つ効果的な手段は無いな。
諦めて無視して語り合うしか無いようだ。
次回耳キチについてもテンプレ作りますか。
>>416 今日届きました。顔の可動アンテナの処理に少し難儀しましたが全般的に出来が良いですね
スーパーパック無しの機体も欲しいのでもう一つ買おうか迷ってます
テント作って嵐の夜を再現してみたいですw
やまとの1/60と並べると親子亀みたいでかわいいと思いましたw
自分はハイメタRはコンプしてるんですがVT-1はやっぱり格別です
自分の中でこの機体にバトロイド形態はないのでガウォークかファイターで飾ってます
>>437 ですね、俺みたいな初代出戻りや新規さんでココのスレに来たばかりの方の為に試しにテンプレ付けてみるのもアリですね(ずっと無視してたのに昨日はイライラしててキレてしまいました..)
>>438 あっVT-1好きでしたかwイイですよねVT-1大好きですw
俺はやはりミンメイ好きなんでスーパーオストリッチとしてファイターで飾ってますよw
フィギュア王のDX超合金VF-1J特集…当時の雑誌付録まで網羅されていて頑張ってますね!うーん、欲しいな…
タカトクバルキリー当時国内だけでもJ100万個。S80万個…滅茶苦茶売れたんだな…そら、番組延長しますわな…
タカトクのってそんなに売れてたんですか!?
スゴいビックリした!!
今度のバンダイのJもヨンパチでけっこう好み分かれそうだけど、やはりビッグスケールは魅力ありますよねw
今後バリエーション展開して集めるとなると置き場が..ですけどねw
えっと..JとS合わせて180万個って平成のライダーベルトをも凌ぐ数ですね
そして多くの方が親指バチンしたのですねw
う〜んアツいですね〜
なんだか、ここのスレには、自分の意見に反論されたらヒステリーを起こすバカが、ひとり、紛れ込んでますね
直接沸騰しないだけで、そういうリアクションも同類だと思うよ。
>>445の文章は頭の悪い奴が頑張って何か良いこと言ったつもりだが結局は頭の悪い文章って感じだね
グローバル提督等の移民の発想が無かったら
後のマクロスシリーズは無かったんだね
まあ設定なんて一文追加で何とでもできるけど
移民計画自体はメガロードの企画段階からアリましたね…輝は新型機開発中に事故死〜未沙サンと未来が大戦終結後15年後に銀河播種計画でメガロードで旅立つというものでしたね(^_^;)
メガロード23では移民地を探す宇宙船2隻が6年に1度遭遇して戦争する
>>448 それがMATのSAYONARA な言わないで…の表紙と
一条未沙のあたくしさびしいんですにつながるだな
メガロード23 じゃなくてメガゾーン23じゃね?
メガゾーン23って第一作とその後で絵が全然違うよね
第一作は中の上くらいの出来かな
メガゾーン23はハインラインの宇宙の孤児のパクリなんだけど
石黒は偶然だって言い張ってる
http://www.jvcmusic.co.jp/flyingdog/megazone/staff/int1.html 石黒や河森はSF小説は有名作はかなり読んでるからな、ハインラインの代表作のひとつを読んでないわけがない
メガゾーンの二作目は今でも異次元の画力だなあ
梅津やばすぎや
>>431 劇場版の予告でも「早瀬未沙、揺れる女の心を演じます」って言ってたしな
>>450 それってM武さんの同人誌だっけ?
一度見てみたいなあ
俺、後追い世代だからこういうの手に入れるの難しいんだよなあ
>>454 今じゃちと考えられない演歌調やね
ミンメイ最大戦速
>>443 いやもう手遅れだったんだよ、その前にヘタを打ち過ぎた
演歌調の惹句は多分おふざけなんだろうが
未沙さんのオフィシャルからの扱いがどうも不憫
マクロスの初代より後のシリーズの作風はメガゾーンpart2の方にかなり引っ張られてしまったように思う
板野が相当好き放題やった作品でもともと作りたかったのはああいうシャープでクールなものなんだろうが
初代マクロスの持つ味は途絶えてしまった感じがする
初代はあれで終わりで良いんだ
サザエさんみたいになってしまったら懐かしむこともなくここにも来ることはない
あの時代、日本が最も良かった時代を切り取って終わったから良いんだ
>>459 あれYouTubeのとある動画のコメント欄で作画崩壊作画崩壊言われてたな
あれそんな酷かったっけ?板野が監督だからアクションシーンは良かったと思うが
多分、キャラクターデザインの問題かなあ
ハインラインのは覚えてるが、メガゾーンってそんな話だったっけ
バイクがロボに変形して、イブって美樹本キャラが出ていたのだけは覚えてるんだが
あとは印象にないな
昼休みにリノや幕張のエアレースの動画を観てて思ったんだけど、もしマクロス進宙式で輝は未沙やミンメイと出会わなかったら輝はレーサーとしてスピードの中で生きていたのかな、と
けど偶然と必然が重なった(と思う)のがのちの輝の運命だったとしたらと思うと何かアツいものが込み上げてきた
リメイクでなくてもフォッカーと輝の昔話ちょっと観てみたいな..なんて
主人公がBMWの車を「ベンベー」と言ってたのは覚えてる、そういう読み方?があるのかと印象に残った
自分は「ベームベー」とか言ってた
ガンダムオリジンと言うのは要するにこの一コマの回想シーンを数時間に薄めた作品だったわけだが、この一枚の絵に掻き立てられた想像力には遥かに及ばない出来で見ている時間がもったいなかった
28話の回想シーンに出て来るフォッカーと輝の回想シーンが一番いいのかな…
子供の頃フォッカーに憧れてて、あの黄色い複葉機が好きだった
>>440 子供の数がめちゃめちゃ多い時だからね
そりゃ企業も力入れますわ
>>465 おまええはBMWがもとはドイツ語って知らんのか
おまえはアホか
原音ドイツ語なんだから日本人なら人によって聞こえ方や書き方が違うだけのことだがや
>>469 ドイツ車というのは知ってたけど
「ベンベー」というセリフの発音など初めて聞いて印象に残ったのよ
ドイツ語でのネイティブな発音に近いのか?とかはよく知らないけど
>>461 満足行く出来にする為に板野が何度も製作期間を延長した作品で作画にかけては次元が違うと思うよ
つべとかああいう所は往々にして文句を言うのが快楽なだけの頭のおかしな奴が湧いて
どうでも良いシーンをコマ単位で探したり中には意図した一瞬の変形をコマだけ切り出してワーワー言ったりするピントの外れたのもいるから
コメントは話半分で読んどいた方がいいよ
メガゾーン23は第一作は絵もそこそこ、話もそこそこ、おもろかった
ハインラインの宇宙の孤児のパクリだけど、そのネタの見せ方が少し違ったのでそれなりに面白かった
第二作は絵が変になってて、話は後半の方は歌がかかってるだけで製作者達が、やる気ないのがミエミエ
ちゅーか第一作のあのオチの後だと後は、もう盛り上げようがないんだよな。
続編作るのは可能だけど、続編で第一作を超えるオチは作れない
>>468 プリキュアや戦隊モノの〜バンダイの玩具採算分岐ラインが…一般的に100億円て云われてるんだっけ?
当時\3980のタカトクバルキリーが180万個以上売れて…今井と有井のプラモデルも万個単位で売れたろうから…楽勝でクリアしたんだろうな…物価上昇分を加味したら、大ヒットだよね…レコードアルバムも『当時の』オリコンチャートにランクインするくらい売れたわけだし。
1982当時は、円盤ソフトは一般的ではなかったけども…『愛おぼえていますか』のビデオソフトは1984の国内発売全ソフトの売上一位だったわけだから…版権の捻れを無視して、バンダイが本気出して値下げセールスしてたら…あるいは?
玩具主導マーケットの収斂期から〜ビデオソフト化回収ビジネス黎明期の狭間に生まれ…両方のいいとこ取りが出来た、希有な作品ですかね?
テレビも映画も終わったあとだったけども…ファミコンソフトも大ヒットして、ゲームソフトビジネスの黎明期にも名を刻んだし。
タカトクは宮武さんデザインのオーガスで大きく経営が傾き
クローバーは宮武さんデザインのダンバインで倒産したんだよね。
おそるべし宮武さん。
そう言えば作中ではバルキリーとブロンコIIって同じ名前の会社が作ったんだっけ
>>470 サーキットの狼の時代はベーエムベーって言ってた。それが常識だった。
輸入代理店がそれで売ってた。
外国語のカタカナ表記に正しいも間違ってるも無いだろ!
そういうことに文句をつけるバカが時々いますね
東映の実写版サーキットの狼ではベンベって言ってたな
『バルキリー』と入力すると『ヴァルキリー』と変換される
後者が実際の発音に近いんだろうが…マクロス板で此方を使う奴は居ないよね…
>>475 タカトクはその前に仮面ライダー関連の権利を
ポピー(バンダイ)に持ってかれたのが痛かった
バルキリーが当たってももう焼け石に水状態
>>484 バルキリーというと可変戦闘機
ヴァルキリーというとモンスターや悪属性の陣営ににつかまって
あんなことやこんなことをされる女戦士
>>473 平野俊弘さんがPart1の時めちゃくちゃ忙しくてPart2はもう嫌だと辞退降板した
長年アニメーターをやっているが正月に家に帰れなかったのはメガゾーンの時だけだ!
だったそうで
2は最後の方で街が崩壊していくシーンだけは良かった
メガゾーンについてググってみたら…くりぃむレモンにたどり着いてしまった…
あまりメガゾーンの話するのも何だけど
メガゾーンpart2のあれは後々AKIRAにつながる進化の方向性だな
マクロス初代はやはりそれとはちょっと違う
あしたのジョー劇場版とかの仲間だと思う
>>496 発想は宇宙船の中に街が有るという共通点
part1で80年代が一番良い時代っていうくだりがあったけど、ここに来ている皆さんも同じ気持ちだろうか?
日本経済がどんどん成長して行って夢や希望はあったし、ゲームやアニメやパソコンなんかの文化が発展していくのをリアルタイムで見れたのは楽しかった
まあでも人々のマナーは悪いわ、街は汚いわ、ヤクザやツッパリが多くて物騒だわ、ネットもスマホも無くて不便だわで戻りたいとは思わんな
いい時代だったとは思うけど少年期や思春期の思い出補正も大きいだろうし、ぶっちゃけ一長一短で総合的にはどの年代も大して変わらん
>>498 そりゃ、おまえは、いつの時代も社会の負け組だからな、どの時代にも感想は大差ないだろうよ
中学の卒業式の後でメガゾーン23Part1と愛おぼのビデオの鑑賞を仲間内でやった思い出…
メガゾーン23名前は知ってたけど観た事はなかった..
が、スレ見てて興味出てきた
>>501 おまえは、その頃からアニヲタだったんだな
>>497 俺はあの言葉は真面目に取る気になれなくてなあ
自分的にはあれのpart1はすごく点が辛くてあのストーリーとそれにそぐわないうる星やつらか美少女アニメみたいなキャラアニメーション、
バイク好きの板野が入ってるのにコーナリングも出来ないようなバイクデザインに唐突感が強いエロシーンやベッドシーン
となにもかもがこなれてない継ぎ接ぎの感じが強くてどうにも
ただやりたい事だけ適当につなぎ合わせててまとまった作品にするのを放棄してるように見えて仕方無かった
だから件のセリフも「自分たち(アニメ業界)にとっていい時代って事かい?」と半ば冷笑的に聞いてた
で、個人的な80年代感は平和な時代と言うより激動の時代だったと思う
平野さん地味に80年代初頭のアニメ画風の祖?
全盛期の美樹本晴彦の画風は真似するにはあまりにも難易度が高すぎる…
バンダイから出ていたアートミック本の解説では『モスピーダの後継番組に〜と学研に企画書出したけど『チックンタックン』に敗退。次にタカトクに行って、好感触だったけどもタカトク倒産…ビデオソフト化に落ち着いた』とか。
マクロスの大ヒットを受けて始まった『2匹目の泥鰌企画』が軒並み転けて…3匹目の企画を拾えるスポンサーが居なくなってしまったンダな…
最後の切り札がZガンダムなのね…一話の脚本は大野木さんだったな…
個人的には80年代は激動ではあったけど希望があった時代
田舎の高校を出て東京に出るなんてなんてかなりの無茶も可能だったし…
西日本の政令指定都市にも住んだ事あるけどあくまで商業や工業の中心であって文化的な集積は東京にはまるで敵わないよね
オッサンになってからメガゾーン見たんだけど80年代の夢の東京をうまく切り取って描いたのは見事だと思った
ストーリー的にはマクロスの圧勝ではあるけど
初めて東京行った時、一体どこからが東京なんだ?って思うくらい超巨大なメガロポリスだったの思い出した
巨大過ぎてメガロポリスって言う概念が追いつかなかった田舎民のワイ
東京生まれの裕福なスタッフが高々1キロメートルの建築物にアレだけの街が収まると考えたのが不思議
初めて東京にいったのは27年前の15歳の時
当時青山(だったような..)F1ショップに友達と隣県から出ていってカツアゲだけされて帰ってきた苦い思い出..
2部の輝と未沙のメロドラマ、いいよな
赤松健@KenAkamatsu
原稿執筆しながらマクロス全話見た。27話目までの本編は文句無く素晴らしい。
作画の悪い回も今見ると味がある。28〜36話のメロドラマもアシスタントとツッコミながら楽しめた。
明日から何を楽しみに生きていこうか・・・
>>507 >個人的には80年代は激動ではあったけど希望があった時代
>田舎の高校を出て東京に出るなんてなんてかなりの無茶も可能だったし…
田舎の高校出て、東京の大学に来る奴なんざ、今でもたくさん居る
こいつは、田舎の高校から東京の大学に来たのは、俺だけだぜ!今の若造には、そんなマネは出来ないぜ!って思ってんだろうな
おまえら5chネラーは「こいつ、キリッ!ってかっこつけてるぜ」って言うんだろ。こういうバカのこと
ほんと、こいつ、世間知らずの田舎者のバカだな。こいつは友達が居ないから情報源ないんだろうな
ミンメイ氏野原ひろし説w
ホンダ穂においてあったのはマクラーレンホンダMP4/4だったか。
セナじゃなくてベルガー機だったのが微妙だった。
ミンメイ氏とワイはニアミスしとったかも知れんな。
赤松健に見られたとなるとマクロスからも色々とパクるんだろうな
赤松健さんのことよく知らないけどパクリまくってネタ元をファンに興味持たせてもらいたい
>>512 野原ひろしの街にけっこう近かったですよw
今は更に隣県に移りましたけど..
あの頃若干マクロスガンダム熱が下がったところに逆襲のシャアがきてロボ魂が再燃したのを思い出したw
航空自衛隊に女性F15パイロットが誕生したらしいがミリア級の逸材であることを祈る
>>513 オタク新入社員が、年上女上司とアイドル歌手との三角関係になる漫画書いてほしい
>>497 メガゾーンが出た時ってベルリンの壁はまだあったしソ連はまだ改革直前で東西冷戦終わってなくて
今が一番平和ってセリフ言われてもえ?って感じだったよ
80年代って前半は70年代がそのまま続いてる状態で後半で劇的に変わった印象がある
80年代初頭のはしもとてつじとかあすなひろしとか小山田いくみたいな作風は今はもう失われてしまった
今が一番いい時代とは言ってたけど、一番平和なんて言ってたっけ?
>>521 80年代はノンポリ・シラケがきわまった時代で戦争になったらどうするなどと
心配する一般人はほぼいなくてそんな事に関心があるのは政治オタクだけ
戦争といえば核兵器の破滅イメージで終末論みたいなものだった
ベトナム戦争を戦う在日米軍がリアルな戦争の臭いを日本国内に持ち込んで
いた時代とは雲泥の差でありわずか10年足らず前のその時代と比べて
当時の大人が80年代の今はなんて平和になったんだと感じるのは当然
>>523 そういう話だと監督の石黒氏なんかは戦争体験世代だし戦後は押し並べて平和で良い世の中になってしまい
80年代限定の話じゃ無くなるんじゃないだろうか
単にバブル景気で「今の時代がサイコー」浮かれてたってだけだろ
実際、第二次大戦後でいちばん景気は良かったわけだし
明治開国以降でも日本の国際的な経済力はいちばん良かったんじゃね?
よしりん氏がゴーマニズム宣言で戦争の反対は話し合い
平和の反対は混乱や暴動と言っていましたね
国家間の話し合いも戦争も国同士の付き合いの形態の一つにしかすぎんのやで
横浜育ちの河森監督は、ノースドックで上陸して国道16号を相模デポまで運ばれていく
ベトナム帰りの戦車や装甲車の車列をおそらく見ながら育ったはずだ
>>525 この頃はバブル景気直前でどちらかというと不況だったんだ
このすぐ後くらいから景気が良くなりはじめてバイトの時給やらがどんどん上がって行った
>>508 未沙さん輝にデートすっぽかされたり嫌味を平然と言われたり可哀想なんだけど、そこがまたいい
土井さんの演技も相まって本当可愛い
そういや、歌マクの記憶の時空の所の背景の未沙さんの笑顔かわいかったなあ
輝とピクニックできて良かったねと思った
>>530 あ、間違えた
>>510でした
すいません
初代マクロスの魅力の一つにバブルのにおいがしない事があるように思えて来た
>>524 小学館メガゾーン小説版の解説が石黒さんナンだけど…『戦時中、隣町で工場の爆発があったんだが、当時は情報統制下で、爆発事故とわかったのは敗戦後の情報開示後…
なにより怖いのは、すぐ近所のハズなのに、自分は戦後になるまで、その事件を全く知らなかった…それほど情報統制がしっかりしていて怖くなった…』
みたいなコトを書かれていたような…
>>522 省吾「なぜこの世界を20世紀の終わりに設定したんだ?どうして俺達にそう思い込ませたんだ?」
イヴ「それはその時代が人々にとって一番平和な時代だったからです」
ところで
>>534 みたいにホントに思ってたんだよ。あのころの大衆は。
>>525 だしね。
まあ、バブル景気なんて、いつまでも続かないって真面目な人達は言ってたけどね
>>537 いや、1985年だぜ
あの頃の大衆って言えばまさに俺だけど
>>529にある様にバブルの前だし冷戦の最中で浮かれるなんてまだ先の話だよ
日本は前の時代に比べれば労働運動やら左翼運動やら反戦運動は無くなってわりと平穏だったけど不景気で就職難で
ロッキード事件やKDD事件が尾を引いたままで政治は汚職ばかりで信用出来ないって感じだったし
世界はアフリカの飢餓だとか中東の戦争だとかそれのバックで糸引いてるのが米ソって不穏な空気満々で
1999年がどうとかってのもわりと現実に起こってもおかしくない感じしてたよ
だからメガゾーンの例のセリフでいやちょっと待てと思ったもん
今にして思えばあれは予言と言えば言えなくも無い感じだけど
> いつまでも続かないって真面目な人達は言ってたけどね
これがダメなんだよ
景気なんて正体は思い込みなんだから、疑い始めれば悪くなるし
今は疑い続けてるから上がらない。
>>530 記憶の時空解放サボっててピクニック未沙さんまだ見れてなくて..やっと0-GLOVEのとこまで来ました..w
物心ついた時からオタク文化があって自然に浸かってた世代と思春期の最中でオタク文化の誕生を見た世代では色々認識の齟齬があるんではないだろうか
>>538 >1999年がどうとかってのもわりと現実に起こってもおかしくない感じ
アレ信じてたのってオカルト大好きな連中だけだろ
1985年の空気をある意味で極めて強烈に反映させた傑作漫画「四丁目の夕日」を
描いた鬼才・山野一はこう言っているけどね(連載期間1985.7〜86.7)
『これからバブルに突入していこうという時期、日本人の誰もが調子づき、浮かれ騒いでいた』
https://blogs.yahoo.co.jp/dougasetumei/55449550.html こっちのが当時の感覚に近いと思うね
まあ初代ガンダム 初代マクロス Zガンダムをリアルで見てた奴らで
ガンダムやマクロスが海外でもヒットして、
日本でも海外でも今までシリーズも人気も続くと
思ってた奴は少なかったろうな
>>544 ガンダムは2000年代まで海外展開なんてしてなかったんじゃね?
マクロスは良くも悪くもロボテックで有名になってMZ23も海外バージョンもあるしな
>>544 1982'5発売のホビージャパン別冊ガンダムAの巻末鼎談『10年後に、またガンダムの特集しましょうよ!タイトルは「懐かしのガンダム」で!』みたいな感じで纏めてありましたね…
皆様ご存知の通り、10年どころか、もうじき40年…今でもバンダイホビー事業部と、ホビージャパンの看板ですね…
先の鼎談は〜当時ホビージャパンの編集者だったモスピーダ原作の柿沼氏・当時一番人気の小田雅弘氏・現バンダイの川口名人…川口さんは当時HJのマクロス作例のメインを担当されていましたね…ゼントラ専門でしたが
ノストラダムスの大予言は割と小学生の間では信じられてたけどなあ
ザ・デイ・アフターや北斗の拳みたいに核戦争を題材とした作品が割とあったし、ハルマゲドンなんて単語もよく聞いてた気がする
>>543 85年は前半と後半で違うんだよ
メガゾーンは3月で景気が良くなり出したのは年末から
すごく微妙な話なんで当時子供だと実感無いだろうが
>>549 そうなん?
俺んとこはメガゾーンのビデオを2月に買った後に3月で中学卒業
その後春休み中に婆様に証券会社に連れてかれて口座作ったわ
>>545 おまえはアホか 読解力ゼロだな
>>544は
ガンダムは2000年代なる前に海外展開したなんて一言も言ってないだろ
>>538はアホ丸出しだがや
>1999年がどうとかってのもわりと現実に起こってもおかしくない感じしてたよ
だってよ!
>>547 それは18世紀末に退廃的な芸術が流行ったから。そういうイメージが定着した。
ハルマゲドンはキリスト教の終末思想で世紀末とは関係ない。
>>551 何言ってんだかw
ガンダムはそれこそ今でもマクロスよりも知名度は低いよ
日曜にダイアクロンを頼んでたおもちゃ屋で話をしたがマクロスのプラモを買って帰る熱狂的な外国人はいるがガンダムはそれほどでもないってさ
>>555=模型ヲタってホント、バカだな。相手への反論になってないって事がわかってないようだ
アニメばっかみてるとバカになるってのはホントだな
というかバカだからアニメばっか見るんだよな
そういえば初代マクロスが降ってきたのって1999年だったな
>>538は 1999年ノストラダムス予言とかを本気で信じてたからマクロスのそのツカミでハマったんだろうな
>>556 アニメばっかでなくテレビばっかだけどな
テレビのせいで1億総白痴化するとか言われてたけど概ねその通りになった
突然だけどシェリルランカの1/1スケールの等身大フィギュアが来年発売予定らしいですね
まさかホントにそんなスケールのを出してくるとは思わなかった
この調子でミンメイのも..無理かな..w
なんかここは冷めた子供だったのが多そうだが、昔の小学生なんざ純粋というかバカというか、
ノストラダムスに限らずユリゲラーとか心霊写真とか信じてた子は決して限られた一部の子ではなかったと思うぞ
100パーセント本気にしてたとか熱心なのは一部かもしれんが、もしかしたら本当かもとか
本当だったらワクワクするなあとかいうのも含めればそれなりに数はいただろうよ
1999年を信じるかどうかはともかくゴルビーがレーガンと会って中距離核拡散防止条約云々やったのは1985年の年末の事だったわな
ソ連への警戒が解けるのはそのもっと後の話
>>559 おれは自分が乗れるクァドラン・ローがいいな
1/7ぐらいか?240cmになるなw
子供の頃は本気で予言にビビってましたよ
MMRは「なんだってー」が強烈でしたw
>>559 当時のゼネプロの広告に『1/1早瀬未沙は売ってません!』てのがあったな…
黒歴史の『サヨナラは言わないで』に(^_^;)
>>555 マクロスのプラモは…海外版権が面倒くさいから〜正規輸出してないのかも?
ここは年齢層高めだと思ってたんだがそうでも無いのかな
1999年を引き合いに出しただけで信じてたのなんのとは別に言って無いんだがな
1999年に滅ぶような事があっても別におかしくないと思っていたという話なんだが
信じてたのかどうのと揶揄してる人間には逆にあの当時そこまで米ソは戦争しないとタカを括れてたのか聞きたいんだが
あの時点では米ソは別に歩み寄ってはいないんだが楽観視出来るほどの材料はなんかあったかね
俺は1971年生まれだが、ソビエト崩壊まで本気で核戦争起こってもおかしくないと思っていたしその後も1999年の七の月が過ぎるまでは何処かで意識していたよ
実際には同時多発テロと言うもっとたちが悪いもんが起こってしまったわけだが
このスレに来ている時点でもう良い歳したオッサンなんだから肩の力抜こうや
冷戦構造があったからこそ1999年に何か起こってもおかしくないとみんな思っていたんだから
今の中途半端に平和な時代と比較しても仕方ない
最近Amazonプライムで観始めた。最初の辺りを良く観てなかったので、結構面白い。
>>546 川口名人は飯島真理の熱狂的ファンで模型誌の製作記事でまりンまりン連呼していたね
>>572 覚えてるわ
コンサート見に行って、終わった後に
次のアルバム予約したら一緒に写真撮影しますというイベントで思わず予約しましたみたいな記事あった
>>563 >>565 ビッグスケールモデルは夢がありますよね
40周年にでも初代のなにか「ぶったまげ!」な商品出してもらえると嬉しいですねw
>>572 >>573 へえ〜w
飯島真理がツアーで来るというんで、俺も友達と行くか?と話していたら
風邪ひいてコンサート中止になった事があったなあ
飯島さんって、愛おぼ以降アニオタとケンカしてなかった?
愛おぼえては、歌いませんとか宣言したり
飯島さんが海外に住むようになって、考え替わったみたいだが
空自に一人ぐらいは、マクロス見てパイロットになった人がいると思う
【話題】女性初! 戦闘機パイロット誕生 「あの映画」に感銘
http://2chb.net/r/newsplus/1535093196/ 一時期マクロスファンを毛嫌いしてたな
多分、歌手としてのキャリアを積んでいくうえでの障害になると感じてたのか
飯島さん、小学生の俺には当時そんな事があったなどと知らなかった..というか飯島さんも知らずにただミンメイの歌を聴いていただけだった
ちょっと言葉が悪いかもだけど若い時には勢いもあるし若干天狗になってしまう時もあると思う
「お陰様で皆様のお力で」という気持ちはあっても、やはり自分の力で自分の実力でと思ってしまうのが勢いに乗った20代なのかと..実際俺がそうだった
性格の違いもあるし全てが自分に当てはまる訳ではないけど、双子の娘がミンメイと同じ歳になって話してて、ほんの少しでも若い頃の気持ちの様思い出せたかな..と思った
長文日記ゴメンなさい、酔ってしまった..
元々ミュージシャン志望でアニメ「なんか」でこんなにで売れるのもアイドルやるのも本意じゃ無いってのはあったでしょうね
アニメや特撮みたいな子供向けのものを作るのは格下に見られてた時代でしょ
特撮ヒーローものを作ってた監督も圧倒的な人気にも関わらずジャリ番監督と言われて軽く扱われてた時代でさ
大槻ケンヂの知り合いだった女の子のタレントの話で
その子はミュージシャン志望でインディーズ音楽が大好きでやたら詳しくオーケンと話がはずんででたけど
事務所はその子をセクシー路線で売ってたんだわ
で、その子は自分の志向と芸能活動の齟齬にだんだん精神的におかしくなって行き最終的に自殺してしまったんだよね
その精神がおかしくなって行った過程の一部始終に付き合ったオーケンも精神的におかしくなってしまい
一時期テレビで見てもかなりヤバイのが分かる状態だった
ああいった人たちにとって意にそぐわない活動というものがどれだけ精神的に追い詰められるのかってのが分かる話だったな
ピンクレディも…スター誕生はフォークで勝ったのに…売り出しはセクシー路線…でも何故か子供に大人気〜歌はどんどん子供向けに…
昭和40年代生まれでないと、わからないネタかな…
ピンクレディはアメリカでも活動してたな…。
飯島真理さんは、最近でもアメリカ等でライブやってるのかな。
>>581 おまえは実力も無いし誰からも相手されてないのに
天狗になるもなにも有ったもんじゃないじゃん
最初っからオチコボレが捏造してんじゃねーぞ
>>582の話の感想
雑誌で読んだかラジオで聞いたかネットで読んだかした話を
さも、その女子タレントが直接の知り合いかのように語る ひきこもりであった
おまえはひきこもりがしたくてひきこもりをやってるんだから幸せジャン!よかったな!!
>>584 勝手に活動しただけで全然流行らなかったけどね
まさかマクロスの方がピンクレディーよりもアメリカで有名になるとは河森も思わなかっただろうね
ちゅーことはミンメイの方がピンクレディーよりもアメリカでは有名なんだよな
やっとマクロスシリーズ一通り見た
素晴らしい作品ばかりでよかった
セルフオマージュや共通世界はいいんだけど、そろそろ世界観を広げた作品では無く掘り下げた作品見てみたいな
プロトカルチャー編やメガロード編 新作でも構わないのでレディMとかどっか飛んでいった人の回収とか
何が言いたいかって河森氏があんまり年をとる前に一度整理してもらいたい
タラレバだけど…河森さんが1985当時、バンダイの要請に従って素直にマクロスの続編を作っていたら…タツノコに版権を、たったの60万円で売り飛ばされることはなかったんだろうな…
>>591 そもそもプラスや7を作ることになったいきさつだって
他の人にIIやられてそれが刺激になっただけだからなあ
当時はマクロスという作品へのこだわりはなかったかと
フラッシュバックの絵は綺麗なのだが、3人が違うキャラに見える
愛おぼキャラでフラッシュバックを作ってほしかった
また実家で姉と会って懐メロや歌謡曲の番組観ながら話してるんだけど、俺達がもっと歳とったらこういう昔の歌を聴くようになるのかな?との問いに「全部じゃないけど基本ならない」と言われた
何故なら自分たちの過ごした青春時代の歌ではないからと懐かしがってTVを観てる親を見ながら言ってた
そういえば俺が今でも初代曲や少し後のプリプリをよく聴くのはやはり自分が過ごした青春の歌だからなのかなーなんて思ったりした
>>593 俺、天使の絵の具で、ミンメイが腕振って前に出てくるところがなんか笑えてくるんだよな
>>595 あれこそ80年代アイドルを体現した動きだ
今の人数で誤魔化すアイドルと違って、個で勝負しなきゃいけなかったからな
普遍的に受け入れられる作品なんてごく一部だろうな
まあそれが悪い事とは思わないし、青春時代の作品だから好きってのでいいと思うがな
既存作品では満たされないからこそ新しい作品が生まれてきて文化が発展するって面もあるだろうし
俺は少年時代に最も感銘を受けたアニメがマクロス一部二部で良かったと思っている。他の世代にその価値観を押しつけることはしないが、自分の考えが変わることもない。
>>592 Flash Back 2012作ったのも、愛おぼのとき、スケジュールの都合で作れなかった天使の絵の具のED映像を作るためだったしな
河森自体が同じことは二度とやらない主義だし
最初の両手を回してから腕上げて前に出て来るところだろう
なんかどうも絵的に間抜けなんだよな
アングルとかが失敗してるんだろうか
>>594 小学生でもわかること(懐メロのことな)をエラそうに書くな!このひきこもりが!
また姉と話したんじゃなくて、おまえはひきこもってるから家族しか話し相手居ねぇーだろ!
手を振りながら出てくるところが変なのは
あれは実は手じゃなくて耳を振りながら出てきてるから変なんだよ
愛おぼは、未沙やミンメイの耳が長いから絵は全部、変なんだよ
>>603独り者引きこもりニートのウンコ製造機が発狂してんじゃねーよ
おまえもいいかげんシャブ中から抜け出せよな
アレな人はミンメイ氏を妬んでるようだな。
気にせんでよろしい。
606だが自演だの言われないようワッチョイつけておく
この歳になると匿名掲示板であっても人生の成功失敗がハッキリと見えてしまうから仕方ないとは思うがね
罵倒のセンスが引きこもりのソレだからあんまり醜態晒さない方がいいと思うよ
つうか、あんな感じで女性アイドルだかアーティストだかがダンスだかなんだかしてるのは当時流行ってたよな?
耳キチ俺の事をNG入れるつもりは無い様で耳キチに対してワッチョイ付ける意味が無いので、そろそろ外します
怒ってる方も居てこのままでは迷惑掛けてしまうので..
ダンスとかも、その時代の流行りとかセンスってありますよね
ミンメイの動きもあの時代のソレなのですかな..
後に見るとなにか良い意味で時代を感じて、はにかんでしまう
|| ||
rつ | || く\
ヽ、.|| 彡⌒ ミ || .r'つ>
\||(´∀` `)/
`|| r||
|| ノ||
/ヽ ,;▼ノヽ.
\_ |
// |
レ' し'
あれはリアルタイムで観てても変だなと思ったよ
メガゾーンのイブがミリタリーな衣装で歌うシーンの横移動とかもそう
絵だけリメイクしてるミンメイのプロモみたいなのを
つべでよく見かけるんだけど
あれはゲームかパチンコですか?
自分はあの絵も動きも苦手だから
マクロスのリメイクは ちょっと怖さがある
サイボーグ009もリメイクするたびにキャラが全く変わってしまって
reとコゼロのフランソワーズは認め難いなあ
スレチすんません
ダンスが変と言うより見せ方の問題だろう
ああいうFIXのロングでダンスを撮影したら実写の人間を撮影したってよほどダンスの上手い人じゃないと絵にならないよ
人間より圧倒的に動きのディテールの少ないアニメではちと無理だ
ダンスやライブをアニメで表現するのはここ最近でようやくまともに出来るようになって来た感じで
あの時代には無理があったんじゃないか
やろうという意欲は感じるが結果はあまり成功していない感じだ
劇場版では振り付けも、ブリタイが味方につくと宣言した時の表情や仕草も完璧だと思うけどね
技術の進歩だけでは説明がつかない
オタクの語源となったアニメだが、
4話でミンメイもオタクとか言ってて違和感あった。
ミンメイもオタクだったのか。。。
飯島真理が振り付けしながら歌ってる動画を撮影して
それを参考に作画したって何かで読んだ覚えがあるけど
これは劇場版の話だったかな
>>616 どれもバストショット以上の大きさだろう
そういうトリミングも技術のうちだよ
アニメでロングの構図となると大きくても巾60cm程度の画用紙で
あのミンメイの大きさだと実際のサイズは10cm程度
その大きさで腕だけ振るアニメーションを魅力的に描くのは無理だ
>>616 美樹本さんが言ってたが、本職からアレは衣装や振り付けが古いってダメ出しくらったって話をしてたな
劇場版は俺が、俺たちが、「あれは良いものだ!」と思ったからソレでいいんだよ!
でも言われてみると確かにフラッシュバックのミンメイの動きはサザエさん的にも見えてきた
この情報は見なかった方が良かったな…
てーかフラッシュバックは動きが全体的にバネっぽくてギクシャクしていて愛おぼで見せたような流れるような動きじゃ無い
制作現場が入れ替わってるんだろう
>>595 無理にコマ落として、リズムと動きをシンクロさせてるからだね
当時音と動きのシンクロはとても難しかったらしい
今はうまくなったなあ
なにげなく自然にやってるし
今日はファースト更新日なの忘れてた
バイバイマルスに突入だ!
久し振りにマクロスファースト一気に読んだ
美樹本晴彦らしさは全く無くなってしまったけど、輝をぶん殴ったのがバレた後の顔を赤くしている未沙は良かった。これが俺を虜にする未沙なんだよな
多分一部で終わるんだろうけどやっぱり二部ファンの俺としてはやさしさサヨナラまで描き切ってほしい
あらためて見てみたけど何がどうおかしいのかさっぱりわからんちん
ダウンロード&関連動画>> サザエさんオープニングの雰囲気に似ているんだよorz
>>626 やっぱ画風が変わったのって美樹本さんなりに今風の絵柄に挑戦した結果なんかな
俺はやっぱり愛おぼやってた頃の方が好きだが
>>614 つべでよく見るのと言ったら歌マクロスのミンメイですかな
たぶん..
美樹本晴彦本人がもう当時の画風を再現できないんだから諦めるしかない
当時の製作のレジェンド達がまだ第一線で戦える年齢なのはほんと素晴らしい事だと思うな
富野氏の手を離れたガンダムは個人的に好きではないからまだまだ頑張ってほしい
それにしても今時未沙の様な堅物エリートおるんだろうかと新入社員見る度に思う
最近は理系卒でもコミュニケーション能力高い何でもそつなくこなしていく様なのばっかり入社してくる
そう言う意味で何考えてるのか分かりにくい
時代と共に人との付き合い方も変わってくる部分もありますからね あとは歳が離れすぎとか
俺は自営で建築職人をしてるけど、親の代は柿崎みたいな人ばかりだったけど今は一緒に飲みに行くのも少ないし、やはり若い衆の考えが分かり辛い時もありますね
まあでも人ってそうは変わらないし未沙みたいな方もいますよ、きっと
マクロス7とか面白いんですかね。マクロスは、マクロスプラスとこのファーストしか観たことがないので…。
いかがなもんでしょうか?
>>635 おまえが負け組だからおまえはもともと高学歴の女と接する機会が無いから
おまえのまわりには居ないだけだろ
主人公が「俺の歌を聴けー」とか「ウルトラファイヤー」と言うらしいけど7は未見なのでなんとも
放送当時に小中学生なら楽しめたのかも
>>639 ワロタ。 その通りだとわたしも思うわ
>>640 マックス&ミリアのその後が見たいならどうぞ。わたしにはふたりのその後としては一応許容範囲でしたよ
俺も7は未視聴なんで自分の感想は言えないけど、周りの声を聞くと好きな人とそうで無い人の別れ方が極端な様な気がします
ハマる人はメチャハマるみたいですね
俺は7はわりと楽しめたよ
ちょっと前に幕末ロックっていうぶっ飛んだアニメがあったけどああいうイッたっちゃ感じを面白いと思う人には合ってると思う
ああいうのが違和感あって受け付けないという人には厳しいかも知れない
あの世界の歴史的にはかなり重要な事が語られている話だよね。
7は中くらいかな
当時は、お!マクロスの続編!
マックス、ミリア出る!
未沙出ない。でもその方がいいかもな
ストーリーは可も無く不可も無く。
ミリアの耳は長くなって尖ってる。残念。
ミリアの子(ミレーヌ)も耳長い、残念。って感じ
ミレーヌは耳がとがってなかったら
マクロス史上最高ヒロインになれたかもしれないのにな
勿体ない
マクロス7はとにかく長いから序盤で気に入るか相当なモチベーションがない限り今から最後まで観るのはキツい
半年ならなあ
とはよく言われる
とにかく話が進まない
ファイアーボンバーwが銀河のヒットチャートを駆け抜ける世界観を容認出来るか否かがキモですよ
あと、7はシビルがキモイ
あんなキモいのが敵側のヒロインじゃだめだろ
7はだらだら毎週ふかく考えずにマクロスもシリーズ化なんとかぎりぎり成功かな と本気にならずに見ると普通くらいの出来かな
637です。
皆様、ありがとうございます。
ちょうどAmazonプライムで観れるので、面白いのかと思ってました。
やはり二つに意見別れるのですね。
フロンティアの方が良いとか周りからも聞きます。
まぁ、7は単なる続編としてだらだら観ますか…W
>>644 しかも監察軍に関してさらっと重大な設定変更をしてるんだよな
7、観てみようかな
歌マクでキャラ特性はなんとなく分かったけど、やっぱし肝心な本編のストーリーを知らなくては始まらないですものね
因みに完全に個人的好みだけど福山さんの歌はスゴイ好きであります
なんかアツくなるというか魂が揺さぶられるというか
7は一番手シンガーが男だからな。
おまえらのようなキモヲタでアニメキャラの女の子でシコるやつらには、その設定がきついかもしらん
まあミレーヌも居るけど。
シリーズ中、7だけかな? 一番手シンガーが男なのは?
Gガンダム受け付けなかった自分は当然、7を受け付けなかった
7は主役(バサラ)がもともと天才という設定で、さらに自分の考えてることや自分の生い立ちをほとんど話さないからな
感情移入したり親しみを感じたりしないんだよね
初代の輝が戦闘は弱くて何回も撃墜されて、性格は何を考えているかわかりやすくて
感情移入しやすい親しみの持ちやすいキャラなのと対照的
河森は同じ事はしたくないので、わざとバサラは輝と反対の設定にしたんだろうけど
7は歌エネルギーと言う言い回しにアレルギーのような拒絶反応を感じる
マクロスは異文化交流が主題だったのに歌だけ特別にしたから7は嫌い
ミンメイ好き初代こそ至高と思ってたけど歌マクやり始めた頃、他のシリーズにも興味を持って若干突っ走ってしまい..
とりあえず完走出来るか分からないけど自分に合ってるかどうか物は試しに観てみようかなw
愛おぼ以降のマクロス作品ってU除けば河森が監督もしくは総監督になってるのに、7は原作とメカデザインくらいしかやってないよな
やっぱ7よりプラスの方に力入れてたのかな?
作画のスタッフもプラスの方が腕利き揃いだし
>>662 7とプラスは並行して制作されてたはずじゃなかった?
7はバサラの歌バカをとことん突き詰めて、プラスはバルキリーの戦闘をとことん突き詰めてたような印象
毎週30分作らなきゃならなかった7は戦闘シーンは正直お粗末な感は否めないけど、まああの頃のロボアニメはバンクは付き物で初代マクロスの戦闘シーンが異端だったかと
それでも三段変形と納豆ミサイルはそこそこちゃんとしてたし(バンクだったけど)、長丁場なのでアミノ監督に一任したんじゃないか?
OVAだったプラスはそれこそ眉毛もだけど、板野さんが全力出したんじゃないかな(劇場版の伝説の5秒もあるし)
>>662 河森の今に続く謎の7押し
FB7なんて7ヲタにしか受けない糞映画をFヲタにも無理矢理見せると言う鬼畜の所業
なんだかんだ言って7が河森のお気に入りだってことは行いでわかるよ
俺はマクロス7なんて大嫌いだけどな
>>658 マックスがいるからあれだが、戦闘シーン観てると輝って結構な腕前だよね。
まあ最終決戦は主人公抜きってすごい展開だったけど。
オ〆のことなぞ誰ひとり必要とはしていないんだよ、>>203 記載の通りでな。
分裂症のエテ公、サッサと局部は仕舞ってな、老後の心配でもしとけよな。
>>201 > 俺はポルノ小説はスルー、賛同も叩きもしない//
そういうバランス感覚もどきは違うと思うが。
名前を登場人物にしたってだけの悪趣味なだけのツマラン糞投稿でしかないんだし。
駄目なもんは駄目、誰にとっても不要だよ、と云わないとさ、万人閲覧可能な公知空間なんだし。
云ってやれば当人の為になる余地だってあるんあろうしさ、
まぁ、死沼で治らんのだろうなとは思いつつ云ってるんだけどもね。 よく分からん長文を見たら文章の一部でググってみるといい
大抵はどこかからのコピペだよ
未沙は付き合ってみて分かる良さだけどミンメイはひと目で掴むからね
>>666 板野さんってもうマクロス関わるつもりないのかね?
歳だし、今はどちらかというとグラフィニカで後継者の育成に励んでるみたいだからアニメ制作にはあまり関われないんだろうけど
>>660 まあ製作者サイドとしてはジョン・レノンのオマージュだけどね
マクロス the firstを今日初めて読んだ。色々と今風に表現されてるとこ(ケータイやメール、ファッションなど)が好感。
美樹本氏の画風が、あの当時を本人ですら再現出来ない部分は、残念でしたが…。
ブリッジへミンメイが出前に来たエピソードには、個人的に笑えた。
かつての美樹本晴彦タッチ再現を諦めたらそれなりに楽しめるね
未沙派の俺としては
この表情で結構イケる
次のコマでミンメイが未沙の事を意識して見つめているのも上手いと思ったし
>>680 今の画風も好きですよ。
それ、良いですよねぇ。
>>680 はにかむ未沙と見つめるミンメイいいですね
それと岡持ちから溢れた料理割れた皿を片付けながらも戦闘を心配気に見るミンメイの表情にグッときましたw
>>678 テロリストの可能性もあるのだから、一般人を艦橋に入れちゃダメ
マクロス本編でミンメイの出前が出来なかったので、the1stでやったと
the1stは、愛は流れるの輝と未沙の再会シーンを書いてほしい
webアニメスタイルのインタビューで板野はもうマクロスは描かないと思うって言ってるな
やっぱり技術屋さんだから作品に対する拘りよりはそこでどう新しい事が出来るかの方がモチベーションみたいな
美樹本晴彦、男性キャラが描けないとか安彦良和のモノマネとか色々言われすぎてダメになっちゃったのかな
これなんか最高のフォッカーでしょ
板野さんのサーカスは既に最高域に達したと自分の中で極まったし、自分の中では完成されてるから、あとは本人の意思のままでやって欲しいですね(あくまで個人的に)
そして美樹本さんも新たな事にチャレンジというか、モンストプレイヤーとしては嬉しいというか
https://www.cinra.net/news/20180825-monst/amp
>>688 このフォッカー あの回想シーンの黄色い複葉機に乗ってるやつですよね?ホント最高ですね!Sに搭乗するフォッカーもカッコイイけど、このシーンは子供の頃に観て憧れた
俺、今でもレシプロ機が好きなのも新車を速攻でパールイエローに全塗装してしまったのも、この時の記憶が頭にあったのか、どうか..
4話のミンメイイラスト貼ってもらいといい、今日はなんていい日なんだと思った
(興奮して長文書きしてしまいました..)
>>687 板野サーカスは作画だとプラス、CGだとゼロで完成したからもうマクロスはいいと思ったんかな
だから、CGの使い方やサーカスを若手に継承させていこうと思ったんだろうか
>>692 Fのスタッフにはサーカスの後継者がまだ居たから頑張ったけど、Δの時にはその中心だったスタッフが移籍だか独立しただかって聞いた気がする
板野はマクロスエースでFをケチョンケチョンに貶してなかったっけ?
>>691 ちゃんと書き分けてるなぁ、って話じゃないの?
言われてみれば確かに違うニュアンスで捉えられがちな言い方だけど
FやΔは戦闘というものにあまり主役感が無い気がするんよ
Fの時に板野にもオファーがあってプロデューサーや社長から電話があったり
河森も直接来て参加要請されたけど、マクロス25周年の時だったら手伝うって約束してたけど
もう26年目じゃん、今年は自分の作品やるから駄目って前から言ってただろと断る
板野「板野サーカスを伝授した弟子達も居るからFは大丈夫だろ」
んでいざFが始まったら、河森はあれだけ「ガンダムが好きだからガンダムの真似はしない」って言ってたのにやってるし
腐女子狙いの歌舞伎の女形が主人公とか、アキバのオタク狙いのオネーチャン系とロリ系とかキャラがあざと過ぎるし
それが効果的ならいいけどそうじゃない、もっとキャラが活きる世界観とかストーリーをって板野は叱咤激励のつもりで発言したら
ただの罵詈雑言と感じたFファンが板野を猛批判
以降板野はマクロスとは距離を置いている
板野は河森や荒牧は所詮メカデザイン上がりで人間ドラマを描けないと批判もしている
俺は富野、石黒監督から人間ドラマを描く事を学んで受け継いでるつもりだって自負もあるみたい
>>697 Fファンは板野一郎の名前知らんかったのか
河森のバルキリーを板野サーカスでカッコ良く動かした張本人だし、プラスでは作画の限界まで頑張ったり、ゼロでもCGでの板野サーカスに挑戦したりとマクロスを長らく支えた人物なのに
まあFファンにとっちゃ昔の人だからかなあ
>>698 河森一人が監督の作品って本気で面白くないもんなぁ
初代は色々な才能を統合した石黒監督の功績だな
>>700 他の現場だとどうか知らんけど、石黒監督って才能ある若手にかなり自由にやらせて、責任は俺がとるみたいな感じの人だったらしいね
こういう現場だと若手はのびのび自分の能力発揮できるから、能力を活かすという面では若手からしたらかなり楽しかっただろうね
制作現場は修羅場だったけど
>>699 どさくさ紛れにFファンを一絡げにしてdisるのやめい
>>702 すいません
たしかに昔からのマクロスファンもいるだうし、軽率だったわ
Fはガンダムに似ていたかな?
ちゃんと見てないしだいぶ忘れている
ガンダムに似てるかどうか分らん
理由は俺がガンダムをそれほど好きでは無いからガンダム自体をよく見て無い
最近のなんかさっぱりだ
輝と未沙の事を考えてたら何故かプリプリのユーアーマイスターシップを聴いていた
少し違うかもしれないけど自然と聴かずにいられなかった
そして流れる涙を止める事など出来やしなかった
板野がメカアクションだけじゃなく、好きにやらかしたメガゾーンは無茶苦茶だったが
>>709 それでもpart2の見所は最後のMZ23崩壊だけだからな
板野はアニメーターとして優秀な人なんであって監督の才能を期待するのは筋違いじゃないかな
さっきやっと最終話を観終えたけど、28話以降は蛇足な印象
27話までの話しの持って行き方は面白かったし、特に序盤の引き込まれるマクロスのストーリー設定は秀逸だった
それからバルキリー以外にもモンスターやディフェンダー、トマホークといった脇役メカのデザインは素晴らしいね
気になったのは作画が予想以上に酷い時があったのと、輝の二股がハンパねぇ
劇場版が最高峰なのは言うまでもないけど、こっちもやっぱり好きだな
>>712 28話以降はおもちゃの売れ行きが良かったからスポンサーサイドがもう少し作れと言われて急遽作った奴だし
とはいえ、個人的には第2部のミンメイへの思いがなかなか断ち切れない輝への恋に思い悩む未沙さんがいじらしくて好き
昼ドロだったら…最終回で輝は刺されて死んでるな…スクールデイズだっけ?
>>714 昼ドラを昼ドロってのは素で間違ってるのか?
愛おぼ最終決戦後の未沙が一番美しいが、tvシリーズ初期の野暮ったい未沙も捨てがたい
アニメージュに着いてたマクロスタイムス?のとある回で声優陣がアートランド訪ねた時の記事に、板野が土井さんのファンって書いてあったな
それと、美樹本は松田聖子のポスターを部屋中貼ってたとか
マクロスの影響かどうか分からないが現実のアイドルにサッパリ興味が持てなくて松田聖子も中森明菜も曲メインで好きだった記憶。
おニャン子もよく分からなかったし高校入ってから同級生の強烈な南野陽子推しに困惑した記憶がある。
その後の南野陽子の逆境人生を知ってからは好きになれたが未沙派としてはストーリーが無いとどうも興味が持てないようだな俺。
>>724 確かに
聖子も明菜も曲がいいから、ルックスよりかは曲の方に惹かれたわ
>>721 愛おぼ好きとか言う奴は自分で自分はバカですって自己紹介しているってことだよ
耳キチは何のためにここにいるの?
愛おぼ好きをディスるためだけにいるの?
だったらブログでも立ち上げてそこでやってくれないかな?
ここは劇場版の話題もOKなんだよスレタイすら読めないかな?
メタル好きだから聖子は初期のギターが聞こえる曲が良かった
愛おぼが好きな奴は反対意見を聞くと必死で怒るのでバカ
流れぶった切るけど『マクロス音楽の全軌跡』買って良かったよ
テレビ版ラストのやさしさSAYONARA最終話バージョンの歌詞が載ってた
当時から知りたくてたまらなかった歌詞だからこれだけで元が取れた気分
7とかΔとか無しで初代だけに特化してたら発売日に買ってたんだけどなw
いいですねdたまにアイテム入手したりして楽しいマクロスライフを送りたいですねw
愛おぼ好きとか言う奴は自分で自分はバカですって自己紹介しているってことだよ
愛おぼ好きとかいう奴は反対意見を聞くと必死に怒るのでバカなんだよ
俺も美樹本晴彦キャラクターワークス買ったよ
到着日は残念ながら仕事なので明後日くらいにお裾分けをしようかな
正直言って初代マクロス以外全くいらないんですけどね
>>738 俺も買ったがそれは罠だw
初代はほとんどないぞ
まあ良くも悪くも初代ガンダムが無いと成り立たない宇宙世紀に比べると、「初代マクロスなんか知らねーし見る気もない」みたいなマクロスファンがいるってのは健全なんだと思う
手塚治虫記念館のこれはヤバい
関係なくね?
ん?
手塚治虫記念館でやってるマクロス展のパネルなんだからおかしくなくね?
最新作まで揃ってるぞそれ
てか何故今更?
>>740 初代は8ページだけだよ俺も騙された
ほとんど持ってる画像だったしな
>>741 ガンダムもGやWあたりからは初代と無関係のパラレルワールド設定もたくさんあるので
seed見てた10代たちにはシャアやアムロしらないやつらも居た
>>745 へぇ
シャアとアムロくらい本編全部見てなくても知ってるような存在かと思ってたがそうでもないんだな
若いマクロスファンがフォッカーを知らないような感じかな
>>747 フォッカーはたいして有名じゃないぞ
一応フォッカー勲章ってのが後続作品に出てたけど
実際フォッカーってミリアには兜脱いで負けを認めてたし
あっさり撃ち落とされて死んでるし
主役の輝の先輩って言う点を除けば、特筆することはないよ 腕前は柿崎レベルだろ
しかもその主役の輝もミリア、マックス、ブリタイより弱くて、カムジン、ワレラー、ロリ-、コンダーと引き分けだし
フォッカーは大したことない
はいはいそうだね、その通りだね、よかったね
次の方ドゾー
フォッカーは歴戦のエースってところだな
ゼロの時点で経験十分
輝は凡人代表の設定
好きこそもののなんとやらで、二部ではフォッカーに迫れてるのだろうか
ミリアとマックスは天才設定なので、対抗馬はイサムくらいだろう
カムジンがミリアに「マクロスにも凄腕が一人いるぜ」とか挑発してたがあれって輝のことだよな。
良かったな未紗のミスで怪我して戦場に居なくて。輝なんてミリアに撃ち落とされてたぜ。
愛おぼでも1F載れるのはエースで、フォッカーのあとはマックス、最後輝だったからな。
>>749 大したことないのが大隊長になれる訳ないだろ
マックス以外は特にそんな優劣ハッキリした描写は無かったような…バルキリーにのって戦闘できる時点で柿崎もシミュレーションではトップクラスだったし…
フォッカークラスは人望も加味される
美樹本晴彦キャラクターワークス買って大損した気分
昔のムックやパーフェクトメモリーを中古で買う方が良い
マクロスも「愛・おぼえていますか」の後に書いたコレジャナイ絵柄になってたし
やっぱり最近の美樹本晴彦のの絵柄はツイッターとかでよく見る物凄く絵の上手い同人作家レベルと言うか初代マクロスの頃の魂が入った感じが全く無い
それでもデルタのキャラデザインした奴よりはマシだと思うわ
フォッカーが強かったのは人間同士の統合戦争のときだからな
宇宙人と戦うのは柿崎レベル
後、7をちゃんと見ろよ
シリーズ最強はバサラ マックスより少し強い
あと、なんと、ガムリンはミリアより少し強い
マクロス7が艦隊としては最強だろう
バサラのバンドとか金龍隊とかのその他大勢のメンバーでも輝より強いだろうな
リガードvsVF-1のキルレシオは40:1だし、クアドランやヌージャデルガーも精々ジグザグ起動だからVF同士の戦闘の方が腕はいるけどな
マクロス関係の7の話をしても良いけど「7見ろよ」はスレ違い
>>765は自分の知らない話になるとすぐ拗ねる幼稚な奴だな
>>763 アンタの好きなパイロットが強くて最強だね
すごいね、よかったね
アレな人は知識はあるのにその知識がコミュニケーションの邪魔をしてしまうんだな
>>763 嘘をつくなよ
バンダイ公式で出てるPSPのゲームでマックスの方がバサラなんかよりよっぽど能力値上じゃないか
バサラはイサムよりも下だしガムリンがミリアより上も嘘
てか7はうろ覚えだがマックスが一度だけ出撃して現役連中やバサラを圧倒するパフォーマンス見せるエピソードがあったような
>>770 ガムリンがミリアが乗りこなしてた虎の子の赤いVF-1Jで撃墜されるって場面もある
バサラがガウォークの使い方を知らなくてミリアに教えられて初めて使うって場面もある
元クアドラン乗りのミリアがガウォークの使いこなし教えるって言うのもなんかピンとこないな
ミリアに最初にバルキリーの乗りこなしをレクチャーしたであろうマックスからしてバトロイドを空戦に取り入れるタイプだし
ダイヤモンドフォースはムウ、シン、ロックオンだっけ?
ガンダムばっかりだな
>>772 変形しながら戦闘してるのは、ミサイルの追尾システム、多分画像認識を
振り切るためらしい
これで声優デビューしたラッキーな若手ふたりとも
その後はあまり幸せになれなかったな
飯島真理のアルバムずいぶん買ったけど、残念なことだ
飯島さんはともかく長谷さんはどうなんだろ
スピリチュアルの方に深入りしちゃったのがまずかっただけで
売れっ子てわけじゃ無いけどそれなりに仕事があって俳優で生活出来てたから
俳優業界のくくりならそれなりに恵まれた方だったと思うんだけどな
>>763 乗ってるバルキリーの性能がダンチだから単純比較出来ない
ガムリンバサラがVF-1乗ってたらどれだけヤれたかって話だ
バカがうるさいから参考の為に貼っときますね
ガムリン木崎
https://www39.atwiki.jp/macrossuf/pages/140.html 体力 47 射撃 82 格闘 46 防御 78 速度 70 集中 72 覚醒 47
熱気バサラ
https://www39.atwiki.jp/macrossuf/pages/132.html 体力 45 射撃 90 格闘 41 防御 40 速度 98 集中 90 覚醒 86
ミリア・ファリーナ (マイクローン)
https://www39.atwiki.jp/macrossuf/pages/155.html 体力 30 射撃 93 格闘 81 防御 71 速度 93 集中 84 覚醒 90
ミリア・ファリーナ・ジーナス
https://www39.atwiki.jp/macrossuf/pages/144.html 体力 27 射撃 92 格闘 72 防御 76 速度 91 集中 70 覚醒 86
マクシミリアン・ジーナス
https://www39.atwiki.jp/macrossuf/pages/142.html 体力 32 射撃 97 格闘 92 防御 90 速度 97 集中 91 覚醒 92
マクシミリアン・ジーナス (7)
https://www39.atwiki.jp/macrossuf/pages/143.html 体力 31 射撃 96 格闘 87 防御 84 速度 95 集中 90 覚醒 85
一条輝
https://www39.atwiki.jp/macrossuf/pages/136.html 体力 36 射撃 72 格闘 41 防御 46 速度 76 集中 71 覚醒 65
ロイ・フォッカー
https://www39.atwiki.jp/macrossuf/pages/141.html 体力 52 射撃 90 格闘 59 防御 42 速度 82 集中 70 覚醒 76
イサム・ダイソン
https://www39.atwiki.jp/macrossuf/pages/137.html 体力 49 射撃 91 格闘 75 防御 40 速度 95 集中 90 覚醒 86
>>779 確かマックスならVF-1でもゴーストX-9を落とせるって河森が言ってたんだよな
>>783 貼ったのは俺だがこのゲームはやった事ないけどな
マジで耳キチは使えない
>>786 そのミンメイから輝をNTRした未沙さん最強…
三竦み理論は、堂々巡りになってしまいますな…
>>786 俺の中ではやはりミンメイですかな..初代と関係無くスレチになっちゃうけど、Δのミラージュさんのいじらしい感じも好きでありますw
買い物置いてけぼりされた..暇だし歌マクも初代イベじゃないと手がなかなか動かないんで、こないだのハイメタVT-1にカルく墨入れしてみた 少し締まって良い感じ
ミラージュは耳さえ普通なら良いキャラだったんだが
耳が尖ってるのと、脚本が出番がどんどん減っていった
FとかΔの脚本は脇役に尺、割きすぎ
Δならミラージュ、フレイヤ、ハヤテにもっと焦点当てなきゃだめだぜ
新規さんも増えたし耳キチ注意のテンプレートが必要になってきましたね
ですな
正直言ってアノ人が長かったり尖ったりした耳が嫌いなのは個人の好みだからソレについては何も言えないし、愛おぼの耳がダメって言うのも同じで好きになれとは言えない
ただ自分の好みや感性と違う者を罵倒するのは嫌だ
ただそれだけ
790の後ろ2行は同意
また第4話を観てた
ミンメイのボロボロになった赤ワンピを見ていたたれなくなってしまった..FのTV版も途中だし7も観てみたいけど、何故か初代の同じ回ばかりみてしまう..
やっぱりマクロスはキャラクターだよな
最強は誰かって議論するのはなんか違う気がする
最強じゃない普通の人を主人公にってコンセプトなのに本末転倒だわな
そんな小学生時分に観てたから、最期に未沙さんが勝ったのにビックリしたのよ…
マクロスで最強のキャラはメガロードとS●Xする未沙に決まってるだろ
ヤマト2199もそうだったけど、キャラがわさわさ出てきて誰が主人公か分からんようなのが最近の流行りなんかね
主人公タイプのキャラをわき役に置いたようなアニメのスレでそんなこと言われましても
>>802 あれは声優に合わせて影が薄いだけでは?
つうか、沖田艦長が主役でしょ
まあ最強とは、自分的に1番好きなキャラクターという解釈ってことで。
2199って昔のをリメイクしただけでヤマトは別に最近じゃ無いだろう
群像劇なんて昔からある
普段JKの脚に目が行ってしまうわたしだが当然一番は未沙さんだよ
普段VF-1の脚に目が行ってしまうわたしだがやはり本命はミンメイですな
>>813 スパルタンの脚が最高だよ
あのヒールにかなうものはないな
>>781 磐梯が勝手に作ったゲーム内設定じゃんw
>>800 まあ、妥当だな。大人しめで、一途の方がいい。
そうです。SNSでもポリコレ無視して攻撃しても良い唯一の対象であり、今やホモより人権が無くなったおじさんの集い場です。
>>819 参考程度の意味無いものなら最初から貼るなや
参考にすらならない書き込みをする奴はどうすんの?
耳キチとかの…
ええとしして、アニメキャラでしこってるおまえらは鼻の下が長い
自分でアレだとは思うが、歌マクのきゃわわドール(ミンメイ)がちょっと欲しいと思う俺ガイル
>>832 歌も良いし画の描き込みが尋常じゃないほど素晴らしいですな
因みにFlash back天使のの家を出るミンメイのちょっとしたストーリー仕立て、電子アルバムをみて何かを想うミンメイの表情もストライクであります
>>812 そういや人気投票でもランクインしてたな
>>832 あの曲EPOのコーラスワークが華やかで印象的だよな
ループだろうけど
宇宙戦艦モノに街の日常やアイドルや歌や三角ラブコメや変形するリアルロボ持ち込んだのは凄いな
バルキリーのイノベーション的デザインや美樹本氏のキャラデザインがあっての事なんだろう
ここは82年から84年をループし続けるスレだから問題ありません
>>840 何度でもそう思わせる初代マクロスは、なんかこう上手く言えないけど新たなワールドを開いたというか
俺達の心を掴んで離さない初代はヤックデカルチャーですな
ロボット自販機とかある設定なのにあえてピンポイントバリアを三人娘にトラックボールでアナログ操作させるとことかよくわかってると言うか何と言うか
バルキリー 、カタパルト射出の際ブラストデフレクターを使用するとかオーバーテクノロジーの中にもアナログ的な味があってシビれるw
>>836 板野さん今と比べるとかなり痩せてると言うかガリガリじゃないか?
今、軍艦島がテーマの番組観てるが、マクロス艦内も、こんな狭い空間に沢山の人や施設がひしめき合ってる中で生活してたんだろうな
人多すぎ!定員超えてるってばw
>>848 マクロス艦内に入ると、自動的にマイクローン装置が起動して身長が六分の一になるので
けっこう広いんだよ
どう見ても2kmとかじゃないだろ、あの広さは。
未沙「なんだか、マクロス艦内の街って外から見て思ってたより広いわね」
輝「ま、いいんじゃないですか。ひとりじゃないんだから」
でも、みんな、気づいてないんだよ
>
>>840>>840
これ言うとまた二部アンチから「ないわ」ってコメント来るだろうけど敢えて言う。
第2部で三人の関係を綺麗にまとめ、ミンメイが伝説を歩みだした36話のラストこそ至高にして究極。
アルバムを未沙の手で閉じることによって初代マクロスの物語が完結し、ミンメイが歌うランナーで全てを完結させた初代マクロス以上の作品以上の未だに見つけることが出来ない。
842だけど以前同じ事を書きしたかもだけど2部が、そして36話があるから初代を、ミンメイを好きになれた
もちろん1部(特に第4話)や劇場版も好きだけど、やはり2部のラストが良かった
だいぶ昔は1部2部と分けずにひたすらミンメイを見ていたけど今はやはり2部まであっての初代が好きですかな
まあこれは好みですからね
>>852 何度か頷いてしまった。
自分たちの意志とは違うところで継続が決まったとして、制作側が人類の復興やゼントランとの共存とか視聴者受けしなそうな面倒くさいとこから逃げなかったの何でだろなと考えてみる。
自分たちが作り上げたキャラや世界に対する親目線の愛だよねきっと。三角関係含め綺麗事で終わらせられなかったんだな。
ジャンプ系漫画なら新たな敵が出てきて美沙かミンメイのどっちか殺されて今までの敵と組んで戦う話しになりそうだもん。
>>852 >>854 >>855 TV版二部の好きな人に悪い人はいないって言いますからね
>>851 ワロタ。でも、そうとしか考えられないよな、艦内の広さ
この数スレ…第2部はアリかナシかで…スレの存続が危ぶまれるほどの大荒れ大議論になったんデスよね(^_^;)
そうそう、映画版(あいおぼ)の好きな人は、頭が悪くて性格が悪くて外見も醜くて、嫌われもののひきこもりが多いですからね
>>856 >TV版二部の好きな人に悪い人はいないって言いますからね
これを書き込まなけりゃ良いのにわざわざ書くからダメなんだろw
>>851 そもそも、実際のサイズより5倍程度大きく書けって指示出てたって話だろ
ヤマトの時代からの話らしいしな
本当に好きであれば耳キチの言葉なんて全く関係ない
彼奴の中で愛おぼ好きがバカだと言うなら俺は彼奴にとってバカでいい
大いに結構だ
次スレテンプレ
超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part76
◆テレビ版「超時空要塞マクロス」
◆劇場版「超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」
◆「超時空要塞マクロス・オフィシャルウェブサイト」
http://www.macross.co.jp/ http://sp.macross.jp (スマホ用)
◆「超時空要塞マクロス THE FIRST」サイコミ
https://cycomi.com/title.php?title_id=83 初代マクロスを中心に語るスレです
初代マクロスに関するものなら漫画、音楽、声優、ゲーム、パチンコ、玩具、プラモ等の話題も可です
荒らしはスルー推奨
▼前スレ
超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part75
http://2chb.net/r/ranime/1533030522/ 他のシリーズの細かい設定の話題や質問は
なるべく下記の統合スレのほうで
マクロス統合スレ Part12
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1329841276/ ※前スレ
超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part75
http://2chb.net/r/ranime/1533030522/ 次スレは
>>950が建る事
次スレ
>>2以降のテンプレ案
耳キチとは劇場版のキャラ造形(特に耳)、劇場版のストーリーにケチをつけることでしかマクロスと関わり合えない可哀想な人です
模型、玩具の話題でもキレます
自作自演と思われる喧嘩も多くスレが機能しなくなる事もありましたなりました
この年代で恋人話など周回遅れの話題をすることも多く、社会的に終わっている人物と推測されます
この板はI.D.など一切強制表示不可なので無視してマクロスの話題を振って流す事をお勧めします
次スレ
>>2以降のテンプレ案
耳キチとは劇場版のキャラ造形(特に耳)、劇場版のストーリーにケチをつけることでしかマクロスと関わり合えない可哀想な人です
模型、玩具の話題でもキレます
自作自演と思われる喧嘩も多くスレが機能しなくなる事もありました
この年代で恋人話など周回遅れの話題をすることも多く、社会的に終わっている人物と推測されます
この板はI.D.など一切強制表示不可なので無視してマクロスの話題を振って流す事をお勧めします
効いているようなので
>>2以降のテンプレは採用でよろしいですね?
クラシックの新品同様品届いた
復活ファンは検証し直し、復習に苦労もあるが楽しみです
どんな話なんだろね〜空白の2年
俺も復活ファンだけど、改めてみると新たな発見や以前とは違った感想などが持てて新鮮味もあってイイですよね
自分事で申し訳ありませんが台風の中での作業でグロッキーになってしまったので今日は早めに離脱します
すみません(本日歌マク1度もできてない..w)
>>875 マクロスクラシックは面白いよ2部までの間の話を補完できる
だけどミンメイの声が入ってないのが痛恨なんだよなぁ
あの時期は飯島がミンメイ嫌いでやる気なかったからなぁ
もしもだけど、もしも40周年イベントがあって参加出来そうだとしたら皆んなに会ってみたいなーって
いや、、こういう場で話すからいいのかな?
>>877 クラシック、素晴らしいね
格納庫で輝とクローディアの会話から発進の輝と未沙の通信辺りで涙腺緩むよ
スタッフがキャラ、マクロスの世界観をとても大事にしていたのが伝わる
ツンデレplusアルファの未沙の魅力炸裂
輝の弱さと苦悩、マックスとミリアの激熱、出ないミンメイをストーリーでは
存在感を入れ込んでたし制約も多い中、監督、脚本、演出、GJですねえ
すぐに28話見るとロイの回想シーンの理解が深まり、又涙腺緩む・・・
ラジオドラマだから映像なしでアテレコした声優陣の表現力にも驚いたなあ
>>879 本当の意味で長谷さんの遺作なんだよね
精神状態不安定な中熱演してくれて本当にありがたいよ
自分もマクロスクラシック改めて聴いてみようと思う
クラシックの存在を知ったのが最近で放送、CD発売当時から把握していた人達が
羨ましいよ
おっさんになった今だから理解出来る内容もあるけど、長谷さんの不幸や飯島真理の
経歴、奇行を知らずに来てしまったな・・
金無くて買えなかったバルキリーが今じゃ普通に買えるから、マクロスに戻って来て
良しとしますかね
長谷さんR.I.P
でもちょうどそのころ今は亡きやまとがバルキリートイに参入する前で
タカトクとその金型を使ったバンダイのリニューアル版のバルキリーが
ヤフオクで凄まじく高騰してたことを考えたら
それが落ち着いてからの再参入でよかったと思うよ
早めに離脱するとか言いつつ何時もの時間でまた来てしまった..
今や、やまとからのアルカディアもあるし新品でなければフリマアプリをマメにみてれば良い品出てくるし便利な時代になったもんだと思うこの頃ですな
まさかバンダイからヨンパチVF-1Jが出されるなんて自分的に妄想の世界だったしw予約スタートダッシュ遅れちゃったけど..
来月から住宅ローンも始まるからあんま無茶出来ないし、なんとかJ入手するか、いつかクルであろう大本命のSスーパーを待つか迷う..
チラ裏でした
住宅ローン組んじまうとマジで鎖につながれたような気分になってさ、自殺したらチャラになる時期には首釣ろうか…て考えたこともあったなw
一括返済してからは鬱状態も去ったしその他の出費は住宅ローンに比べればかすり傷よ。
>>884 俺プラモばかりでトイは初心者だけど、あっちのスレで行く時行かないと後悔する事はよく教えて貰ったから、あとでプレ値で購入するくらいなら..
>>885 俺、自営で建築業やっててさ、親の代の時に経営が上手くいかない時もあってさ、それが結婚3年目の子供が生まれたばかりの頃なんだよね..
俺の左腕に消えない傷があって、嫁には仕事で怪我した労災は使わないって嘘ついたけどホントは包丁で自分で縦に切っちゃったんだけど、子供の事思ってビビって傷が残る程度で済んだんだ
その頃喧嘩して何故か車を使わず歩きで家出して30キロ歩いたこともあった(凄く寒かった)
だからお金の大事さは痛いほど解ったし住宅ローンもとりあえずは組んだけど娘の大学が決まったら早めに終わらせようとはしてるけど、いかんせん安定しない職だから言い方悪いけど守銭奴みたいな嫁に全て家計は任せて俺は年に何回か「コレ欲しいんだ」って言ってますよw
なんか妙なな長文スレチになってしまいました
未沙ファン氏ごめんなさい
>>882 VT-1とかVE-1とか20万くらい行ってたよなw
ストライクも結構値が上がって10万は越えてた
>>889 ふむふむと、尼でポチりそうになって、画面の中にこの一文を発見
> お客様は、2006/6/8にこの商品を注文しました。
oh…
>>879 >ラジオドラマだから映像なしでアテレコした声優陣の表現力にも驚いたなあ
あの当時は映像なしが当たり前だったはずだよ
ボドルザーやった市川さんが、おそらくシャーキンあたりの美形のつもりでやってたら、映像を見てがっかりしたって話があったと思う
>>890 metoo
マクロスクラシック、7年前に買ってたのに見つからず買い直しました
>>879 です
クラシック購入者が増えて、俺がキッカケじゃないけど嬉しいもんです
ここの人が教えてくれた補完、長谷さんの実質遺作としても意味があると思います
作品として面白いかは見る人次第でしょうけど、オリジナルマクロスを更に理解するにはク
ラシックとフラッシュバックの2作、ビフォー/アフターは外せないと思います
ずっと着かず離れずのファンの人達には釈迦に説法かな・・
復活ファンの自分には正統で良質な作品素材が見つかるのはとても嬉しいなー
フラッシュもポチっといったぜ
クラシック、最近まで存在すら知らなかったけどムクムクと興味出てきましたw
先ずは以前ここで激推しされたパーフェクトメモリー入手したら次あたりいってみたいかなw
クラシックはつべにもアップされてないし現物入手するしかないようです?
1話から最終、映画版、フラッシュバックは全て視聴可能なのに、流石ラジオ由来w
どっか聴けるとこはあるのかなあ・・・
しかし、この仕事断った飯島真理はある意味女傑だなー
役柄ミンメイでリアルはラプラミズか?
俺はアンチ飯島じゃないが、本人にしか分からない辛い葛藤があったようですね
結果的に長谷さん遺作と考えると心から残念
>>897 その後ゲームなんかでミンメイ役受けて色々やってるの見ると
このクラシックの時期に仕事断ってたってのが本当に惜しいよね
長谷さんのために鎮魂歌作ったくらいなんだから仲は悪くなかったんだろうに
まあその時点でその後どうなるか分かるわけじゃ無いんだから仕方ないでしょ
後でミンメイの仕事をまたやり出したのは、ミンミンやらんかったら世間が相手してくれへんから、ってのもあるからなあだがや
近年も馴染みの声優、漫画家と鬼籍入りしたニュースを聞くと、大当たりした仕事は
オファーが来たら続けて欲しいよ
新しい仕事、コンテンツも重要だが、ファーストマクロスの声優、スタッフ達も高齢化が
進む一方なんだから
あっ、俺達ファンもねw
後輩への愛を感じる
>>902 右から二番目も歌「姫」?
アッーな展開でもあるのかw
>声優、スタッフ達も高齢化が 進む一方
俺も40周年まで元気で生きていられるかな〜w
ファーストのリメイク、メガロードその後
何とかならんか、せめてヒロイン声優2人が現役のうちに・・切実・・・
そうなんだよな
もう一年後生きてんのかどうかさえ分からない年齢になってしまったんだよな俺ら
50代でも怪しいよ、健康寿命?
60代だと生前整理、コレクションどうするか考えた方がいい
メガロード乗って生死不明ってのがいいかも知れませんw
>>900 今の時代ならミンメイほどの当たり役、はまり役を手に入れたら一生食いつくけどな
夢見る十代の女の子にはまだ現実の辛さがピンと来なかったんだろうな
ランカの中の人もランカと同一視されるのに苦しんだらしいけど飯島さんほどの葛藤だったんだろうか
今の時代ならロサンゼルス移住とか夢見ることもないだろうからそれなりに折り合いつけてそうだ
マクロスパーフェクトメモリーと〜小学館ムック上中下巻の計4冊で…当時マクロスに相当ハマった人でも満足できると思いますね(^_^;)
当時の飯島には事務所、マネージメント、芸能界に、息の長いアーティストとして彼女を育てる人が居なかった、又は本人が聴く耳を持たなかったのでは
ミンメイを取り込んで排除しない方が収入、新たな仕事のチャンスになる、それが結果的に飯島のやりたい芸能活動に繋がるから色々我慢が必要と
あの女傑ぶりは、自分の選択に後悔なしと考えているみたいですが、飯島が早々にミンメイを降りたのがマクロスコンテンツの休止、ファースト封印の一因かなと思う
紆余曲折あったが、俺は飯島は好きだな
渡米後のCDもあるし、細々とミンメイ復活しているし
私も2年かけてマクロスの未組み立てのプラモデルや模型などを整理しました。
持っておくだけでうれしかったけれど、作る間がなさそうですし。
実家にタカトクのVF1Jと森永のSDF1強攻型のみキャビネットに保管
本関係はまだとってある。それもいつかはと考えると
googleの五万曲アップロード可能なロッカーに音源は全部アップロードしている。
そんな思い出もやがて消える。雨の中の涙のように。
まあ、当時はアニメや特撮なんてのは二戦級のやる仕事じゃ!わては、イヤでっせ!って言う風潮だったからな
最近はアニメや特撮の仕事やりたいって言う歌手や俳優や声優も多いけど。
初代マクロスの少し前の初代ガンダム映画第一作のころは、主題歌歌ってくれる一戦級の歌手は居ないから当時二戦級のやしきたかじん
初代マクロスの少し後のZガンダムアニメの歌も主題歌歌ってくれる一戦級の歌手は居ないから当時二戦級のもりぐちひろこ
だったからね
しかし、やしきたかじんも もりぐちひろこも、これだけ長く生き延びるとは富野も思ってなかっただろうし
やしきたかじんや もりぐちひろこも、ガンダムが、これだけ長く生き延びるとは思ってなかっただろうね
そのあたりはけっこうすごいね
ロボコンのロビンちゃんやってた島田歌穂がロビンちゃんの過去を消したがってたとか
スケバン刑事やってた斉藤由貴がスケバン刑事の過去をけしたがってたとか言うもんね
ちゅーても、今でも北川景子はセーラームーンの過去を消したがってるそうだよ
やっぱり特撮やアニメの過去は消したいってのは今も昔もおんなじなんぢゃ
そりゃ飯島真理がキモヲタファンを気持ち悪がってアニメの仕事なんかイヤ!って思うのも女の子なら普通の事ズラ
最近の水樹奈々とかアニメの仕事ばっかりだけど
キモヲタ客にブヒブヒ応援されるのが本気で好きなのかな?
それとも仕事と割り切って、内心嫌々、アニをたの薄気味悪い客と接しているのかな?
なんだかんだで最近はマシになったけど
70年代から80年代始めくらいの下層ヲタの容姿はヤバすぎたし
だろ。
音大のプライドの高い女子大生(飯島真理のことな)が、「キモいアニメ声優の仕事を我慢した甲斐有って、大学卒業前にメジャーデビュー達成よ!」
って喜んで「今日は初コンサートよ!」って出て行ったら、おまえらみたいなキモヲタ客がブヒブヒ群れて応援してんだぜ!
で、事務所から「真理ちゃん、お客さんと握手して」って言われたら「うぎゃっ」っておもうだろうよ
脂汗ぎとぎとのデブキモをたと握手したら手がねちょねちょになるんだぞ
みるからに性格暗そうな薄気味悪い奴が鼻糞ほじったり手に唾したりして握手の順番待ってんだぞ
で、そいつらが、でへでへとかよだれ垂らしながら握手してくるのを断れないんだぞ
女の子が自分の手が、キモヲタの脂汗とかツバとか鼻糞で汚れたら、そりゃイヤがるぜ
飯島真理が「ぎゃぁーーー!」「もうアニメの仕事はしない!」「外国に逃げる!」ってなるのもわかる気がする
たしかに、音大のお嬢さんなら、おまえらみたいなデブで汗ぎとぎとのくっさぁーいキモヲタが群れて
この世に存在するなんて知らなかっただろうな
おまえらが大勢でブヒブヒ言ってるのを初めて見たら気持ち悪くてショックを受ける気持ちもわかる
>>921 訂正
×おまえらみたいな
○俺みたいな
耳キチ、下手したら50代かよ…それでいて最近の声優事情に詳しいとか…
異様に作画にこだわってたウザい奴も耳キチの可能性があるな…
>>919 >>921 >>924 耳キチの思い出話終了につき
今後荒らしはスルーでお願いします
それは多分ワシの事じゃ
耳キチ、ワシ、君と三人別の人物がおって、ワシと君(926番)とは多分数スレ前から相性が合わなかったんだと思う
まあ人間だからどうしても合わないのは仕方ないな
未だにアニメのスレに書き込んでる時点で世間的にどう見られるかは言うまでもないんだから
わざわざその中でヒエラルキーを築こうとする必要はない
おまえらホントに必死だな
おまえの容姿をバラされたからってアセるなよ
前からみんな知ってたぜ
>>932=模型をた 登場
こいつは大人になっても親にプラモ買って貰ってるバカなんだよ
こいつは自分の鼻水を右の耳たぶにつけて
自分の痰入りよだれを左の耳につけて
耳が長くなって愛おぼミンメイだ!ってよろこんでコスプレ(よだれと鼻水でコスプレ)して
飯島真理に握手したから飯島真理がショックで日本から逃げ出したんだぜ
自分の金で買ってるけど?
お前と違って資産家だからな
>>930 なにがヒエラルキーだよw
自意識過剰、大げさな奴だな
>未だにアニメのスレに書き込んでる時点で世間的にどう見られるかは言うまでもないんだから
自分に向かって言っているのか?
お前みたいなウジウジとネガティブなアニメをたと一緒にすんなボケ
堂々と中高年になってもアニメも漫画も楽しむわ
次スレテンプレ
超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part76
◆テレビ版「超時空要塞マクロス」
◆劇場版「超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」
◆「超時空要塞マクロス・オフィシャルウェブサイト」
http://www.macross.co.jp/ http://sp.macross.jp (スマホ用)
◆「超時空要塞マクロス THE FIRST」サイコミ
https://cycomi.com/title.php?title_id=83 初代マクロスを中心に語るスレです
初代マクロスに関するものなら漫画、音楽、声優、ゲーム、パチンコ、玩具、プラモ等の話題も可です
荒らしはスルー推奨
▼前スレ
超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part75
http://2chb.net/r/ranime/1533030522/ 他のシリーズの細かい設定の話題や質問は
なるべく下記の統合スレのほうで
マクロス統合スレ Part12
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1329841276/ ※前スレ
超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part75
http://2chb.net/r/ranime/1533030522/ 次スレは
>>950が建てる事
次スレ
>>2以降のテンプレ案
耳キチとは劇場版のキャラ造形(特に耳)、劇場版のストーリーにケチをつけることでしかマクロスと関わり合えない可哀想な人です
模型、玩具の話題でもキレます
自作自演と思われる喧嘩も多くスレが機能しなくなる事もありました
この年代で恋人話など周回遅れの話題をすることも多く、社会的に終わっている人物と推測されます
この板はI.D.など一切強制表示不可なので無視してマクロスの話題を振って流す事をお勧めします
次スレテンプレ
超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part76
◆テレビ版「超時空要塞マクロス」
◆劇場版「超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」
◆「超時空要塞マクロス・オフィシャルウェブサイト」
http://www.macross.co.jp/ http://sp.macross.jp (スマホ用)
◆「超時空要塞マクロス THE FIRST」サイコミ
https://cycomi.com/title.php?title_id=83 初代マクロスを中心に語るスレです
初代マクロスに関するものなら漫画、音楽、声優、ゲーム、パチンコ、玩具、プラモ等の話題も可です
荒らしはスルー推奨
▼前スレ
超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part75
http://2chb.net/r/ranime/1533030522/ 他のシリーズの細かい設定の話題や質問は
なるべく下記の統合スレのほうで
マクロス統合スレ Part12
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1329841276/ ※前スレ
超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part75
http://2chb.net/r/ranime/1533030522/ 次スレは
>>950が立てる事
次スレ
>>2以降のテンプレ案
耳キチとは劇場版のキャラ造形(特に耳)、劇場版のストーリーにケチをつけることでしかマクロスと関わり合えない可哀想な人です
模型、玩具の話題でもキレます
自作自演と思われる喧嘩も多くスレが機能しなくなる事もありました
この年代で恋人の話など周回遅れの話題をすることも多く、社会的に終わっている人物と推測されます
この板はI.D.など一切強制表示不可なので無視してマクロスの話題を振って流す事をお勧めします
じつは最近疲れちゃって..ココに来てもまた変なの(耳)が暴れてるし、こないだは寝ぼけて余計な事書きしちゃったし..
なので少し距離を置こうと思ってたんだけど、せっかくテンプレ作ってもらったし出戻りの俺にもいろいろ教えてくれる方もいて、やっぱり楽しいですよねココ
何だかんだ何時もの時間になるとチョクチョク覗きに来てしまう俺ガイルw
新規さんも36年分の人生重ねてるからまあいいんじゃないでしょうか
マクロスクラシックの配送状況が取得できない…orz
当時『マクロス7ラシック』て誤植されたりしたよね…
音楽科や音大出てても就職先が無くて海自の音楽隊のソプラノ歌手の人なんて
その話が無かったらデパートに就職してたらしいからねえ
まあ折角つかんだ立場を反故にするのは現実見えてなかったんやろな
音大行く時点であまり就職とか考えなくてもいい生まれなんだろうけど…だからこそ音大卒業して欲しかったね
>>950 ひきこもってても一生、親がおもちゃ買ってくれるおまえよりは音大のその子の方が頑張ってるぞ
大体、そういう具体的な職名をあげて馬鹿にするおまえはひきこもりのニート丸出しだよ
ポチッたフラッシュが届いた〜
つべで視聴済だけど現物入手は格別ですな
Wikiも読みに行ったけど乗船、見送りでWミンメイのシーンはマニアの標準的解釈
みたいなもんがあるんですかね?
>>950 ちゅーてもあの当時アニソンの人気を踏み台にしようなんて躊躇なく考えが回るとしたら
それはそれで相当思考が柔軟で特別な部類の人間じゃないかな
IQ130以上は絶対にありそうだ
天童よしみは本格デビュー前に吹き込んだだけだからタイプとしては森口に近い
その後の人気にも別段関係は無い
アニメの中の設定上のニックネームをそのまま使ってた田村英里子は?
ミンメイと飯島さんを見てて閃いた人達はいただろうね
声優、アニメ関連の仕事、アイドル路線を受け入れて続けていれば水樹より先に
紅白出演、武道館、ドームコンサート成功、リアルミンメイ級の大成功してたかもな
アーティスト色は小出しで良かったかも
>>952 の言う通り
>>950はニートのくせに他人の職業にケチをつけてウジムシだな
>>949 他に「ファンならこれはおススメ」はありませんか?
>>958 閃いたっつうか、うまくやらないかんなと思った業界人は少なくなかったろうね
まあそうこうしてるうちにキャラソンで声優のドル売りが始まるわけだけど
ミンメイはまるでテレビの中で生きているみたいな感じだったからなぁ、あそこまで中の人と分けて考えるのが難しいキャラもいないよな…当時まだ小学五年だったからかもだけど
2013年に幕張メッセであったライブに飯島真理さんが出てきたが全く違う声で歌っていたのは自分らオタへの復讐みたいな感じがした
初めて参加して打ちのめされてそれから参加するのを止めてる
飯島真理=ミンメイがアニソンとメジャーのボーダーを無くした最初の例だという事を忘れてはいけない
しかもハナから計画してやったわけでは無く予想外の大人気の結果で初代本編と同じく成行きの上での奇跡だという事を
冷静な評論は今だからこそ言える話で怒涛の進展の渦中で全てが初めての事のまま翻弄された彼女らに
先例も無い将来を見通す事が出来たはずだと言える人が一体どれだけいるだろうか
アニソンが軽んじられてメジャーと明確に線引されていたあの時代に年端もいかない小娘が
業界人も予想しなかった先を見通して予測されるアニソン差別の逆風に耐える道を選ぶ覚悟をする
そんなのは物語の世界の話で万に一つのリアリティも無い
知ったかぶるな
アニソンで大ヒットはそれ以前にも有る
ゴダイゴの999
とか。
それこそこれらは大ヒット歌謡曲とアニソンの垣根を無くした
沢田研二のヤマトより愛をこめて
とか
ゴダイゴの999は今でも歌い継がれてる
沢田研二のヤマトより愛をこめてもヤマトのリメイクでまた主題歌だった
そういう問題じゃなくて飯島は日本人のヲタは差別するけど白人のヲタは受け入れてたんだよ
黄色人種なのにアメコンプの白人至上主義者みたいだったから叩かれて当然だよあれは酷かった
今更ミンメイとだぶらせている奴もいないはず
ブログ読むとドン引きするのもあるから、いち個人の人間性と仕事上の人格は別物
こんな当たり前、常識以前の常識が分からない奴もかつては居たんだから同情する
いきなりだけど、例えば今の人気アニメを観て小学生達が「あのキャラの声優が-」とか会話はしない(と思う)ように
ストーリーだけ見ててマクロスから長い間離れてて戻った自分には声優さんの事は全く知らず、唯一飯島さんの名前だけは知ってたほど俺は薄情
ココで土井さんや長谷さんなどの名前を聞いてググって初めて知ったレベル
けど当時の飯島さんは知らないけど、アレコレ声の事を言われてても歌マクミンメイを全力でやってる飯島さんならば俺も全力で応援したい
>>966 そう来ると思った
彼らはアニソンの前にすでに有名歌手だろうよ
有名歌手でアニソンも歌ったという話とアニソンを歌ってメジャーとつなげたという話を一緒くたにしちゃいけない
ミンメイ氏も俺もマクロスを見てたんじゃなくてマクロスを経験したんだよな多分
俺もあれほどハマった割にグッズは何故か買わない薄情なファンだった
969連投だけど、後に声優さん達の事を知り、その演技に魅せられて改めて初代の深さスゴさにハマっていった
いやーやっぱり飯島真理の性格がちょっと極端だったのが災した部分は大きいと思うよ
年端もいかない小娘が先を読まなくたってあの時点で坂本龍一がプロデュースしたり山下達郎の事務所に誘われたり
アニソンに収まらない活動の展開があるのは充分予測出来たよ
そういう芽を飯島真理は自分で潰しちゃってる
中森明菜は実は年端もいかない10代のアイドル時代からすごいこだわりの持ち主で歌番組に出る時は歌と番組のカラーにあった舞台演出を自分で考え
照明さんや大道具さんと打ち合わせして自分で衣装を準備して、とかなりのポリシーと頑張りを持ってたそうだけど
飯島真理はおかしな方向に頑張ってばかりいた印象がある
明菜みたいな職人的な真摯さを感じた事は無かった
飯島/リンミンメイの功績は劇中のヒロイン歌手と声優が同じ人で劇中歌が
シングルヒットした
これ成功したのがマクロスが最初、それが飯島の苦悩でもあるが
アニソンのヒットは他にもあったっていう話じゃない
沢田研二はさらば出した直後にオリジナルのシングル出して
すぐにアニソン歴薄めてたが
>>959 そういや水樹奈々って元々演歌志望だったんだっけ
今のアイドル声優の流れを作った最初の人という話に沢田研二やらゴダイゴ持ち出すのはさすがにズレてる
>>965 なんだか分析したいい話にまとめてるけど
>>974 の見立てに共感する
山下達郎と縁が切れたのがポップスのシンガーソングライターで国内活動するには
かなりの痛手ではと思う
良質なオリジナルは多いからプロデュース、仕上げと売り方が残念だった
飯島真理がもっとボケっとしてて人の言う事聞いてばかりいる子だったら良かったのかもなあ
こうやって色んな裏話聞いてるとやっぱり土井さんは良い意味大人だったんだな
なまじっか色々才能があったばかりに惜しい存在よな飯島さんは
導いてくれる大人が必要だった
リアルはメルトランな性格と作詞作曲とピアノ演奏の資質、声の魅力
売れ線、アイドル、声優路線には留まれないよ
一条だった言ってたじゃないか
「ミンメイって子は僕なんか繋ぎ止めて置けませんよ」
結果メガロードに乗らないミンメイになってしまったか
うーん
10代の少女にそこまでのプロ意識を求めるのは酷だろうけど
飯島真理さんも跳ねっ返りな所を折り合いつけてくれたらひと時代作れたと思う
顔パンパン、アンパンの若いころより今の方がキレイだと思うぜ
今夜中に埋め立てしてキレイに新スレに行けそうな勢いだw
>>985 アレって結局どういう事だったんだろう?
河森氏の説明も乗ったか乗らないかは分からないとか、その時の気分でとかでハッキリしてないし
年表ではメガロードで旅に出たとなってるけど、なんかモヤモヤする
まあユーザーに判断を任せるみたいな感じなのですかな
俺の中では未沙艦長率いるメガロードにミンメイも乗船し、VF-4に搭乗する輝が護衛する、って感じだと思ってました
そこで40周年はメガロードその後、製作発表ですよ
ファーストリメイクでもいいけど・・・
>>990 今じゃもう乗ったって事になってるんでしょ
あの当時はミンメイが乗ったかどうか不明って設定が先にあったから乗った話と乗らなかった話両方混ぜてるんだけど
俺が注目したのは乗らなかったミンメイの河森の描き方で
河森の中では落ちぶれて忘れ去られるミンメイってイメージにかなりの思い入れがあるのかなと思った
考えてみればミンメイが乗ったかどうか不明というのもつまりはその時にはミンメイの存在を誰も気にかけておらず記録も残らなかったという事だしな
未沙は戦略的な判断ではブリタイとエキセドルにボコボコにダメ出し食らう程度の経験しか無いからな
ダークホールに飛び込むと言うほわらあのメガロードの目的から外れた事をやってしまうかも知れん
Wikiでのまとめデータの整合性をどう解釈するか悩み所だね
リン・ミンメイのさよならメッセージカード
親愛なる地球の皆様へ
目もくらむばかりの星の海の中に、ポカリと開いた漆黒の穴。銀河の中心に広がるダークホールの奥底から美しくもせつない、謎のメロディーが流れて来ました。
この音楽が単なる自然現象なのか、それともダークホールの彼方に知的生命体が暮らしているのか…
その正体を確かめるべく、私達の乗るメガロードは、銀河の中心を抜け、未知の宇宙へと冒険の旅に出ることを決定しました。ダークホールの闇の中に果たして何が待ちうけているのか、再びこの銀河に戻ってこれるのか、それは誰にもわかりません。
でも、そこに“何か”があるかぎり、希望の歌を光にかえて、進んでゆこうと思います。
A.D.2016.7.7(Thu.)
銀河の中心より愛をこめて
リン・ミンメイ
>>994 ダークホール突入で過去に飛んでメガロード乗員がプロカルの元になった
ていうのはネットで読んだ解釈だけど、ここらへんは製作者も考えそう
>>994 植民船が探査船になってしまったでやんす
-curl
lud20250130231333caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ranime/1533030522/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part75 YouTube動画>3本 ->画像>40枚 」を見た人も見ています:
・超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part64
・超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part89
・超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part86
・超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part98
・超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part91
・超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part87
・超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part96
・超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part93
・超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part88
・超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part106
・超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part105
・超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part102
・超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part76
・超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part65
・超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part85
・超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part71
・超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part78
・超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part74
・超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part83
・超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part68
・【真】超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part3
・【真】超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part1
・【真】超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part4
・劇場版超時空要塞マクロスを語るスレ
・5月18日は声優の飯島真理さん56歳の誕生日。超時空要塞マクロスのリン・ミンメイ役。いまだにアンチが叩きまくってるけどもう許せよ
・【ネタバレ専用】劇場版 マクロスΔ Part.4
・【ネタバレ専用】劇場版 マクロスΔ Part.3
・劇団茉麻(狼)AA劇場「時空警察SIG-RAIDER シグレイダー 〜刻醒(エヴェイユ)〜 焼結」117公演目
・【ロボテック】超時空騎団 サザンクロス【ムジカ】
・狼のパチンコパチスロスレ〜喝!あぶない刑事・ユニコーン・火サス推理・新鬼武者・モモキュン閃撃・GT3・クレア秘宝伝・劇場まどマギ〜
・世界名作劇場 総合スレ part46
・世界名作劇場 総合スレ part63
・世界名作劇場 総合スレ part62
・世界名作劇場 総合スレ part57
・世界名作劇場 総合スレ part56
・【世界】あらいぐまラスカル part7【名作劇場】
・劇場版コードギアス 反逆のルルーシュ Part.7
・劇場版コードギアス 反逆のルルーシュ Part.18
・劇場版遊戯王総合45 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS
・劇場版「ドラゴンボール超 ブロリー」ネタバレPart2
・【三代目】SLOT劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編]叛逆の物語 part33
・【三代目】SLOT劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編]叛逆の物語 part55
・月組 宝塚大劇場公演 『今夜、ロマンス劇場で』『FULL SWING!』千秋楽 LIVE配信 Part.2
・【劇場版】ラブライブ!サンシャイン!! The School Idol Movie Over the Rainbow フィルムスレ【入場特典】Part.7
・マクロス統合スレ Part12
・マクロス統合スレ PART13
・世界名作劇場 総合スレ part64 (164)
・セックスしてみたい世界名作劇場キャラ☆15発目
・【劇場版】 SPACE ADVENTURE コブラ 【松崎しげる】
・金曜ロードショーは劇場版名探偵コナンの映画の天空の難破船が良かった
・【朗報】 「劇場版 ハイスクール・フリート」、ガチのマジでシコらせにくる
・【エイプリルフール】「劇場版メイドインアビス 深き魂の黎明」が「マルルクちゃんの日常」に変更!
・【アニメ】劇場版ガルパンの集大成イベント「第2次ハートフル・タンク・カーニバル(仮)」8/28開催 パシフィコ横浜で
・【アニメ】劇場版『名探偵コナン』最新作となる第25弾『名探偵コナン ハロウィンの花嫁(はなよめ)』2022年4月15日公開決定 [征夷大将軍★]
・劇場版『ガンダム Gのレコンギスタ』第1部“行け!コア・ファイター”11月29日上映決定! 第1弾PVと富野監督インタビューPVも公開
・【劇場アニメ】『劇場版シティーハンター <新宿プライベート・アイズ>』が観客動員数105万人、興行収入15億円を突破!
・【詐欺ガチャ自白運営】アナザーエデン 時空を超える糞 572匹目【詐欺集団 株式会社WFS(旧: Wright Flyer Studios) GREE 高大輔 荒木英士 アナデン 社名ロンダリング】
・【詐欺ガチャ自白運営】アナザーエデン 時空を超える糞 579匹目【詐欺集団 株式会社WFS(旧: Wright Flyer Studios) GREE 高大輔 荒木英士 アナデン 社名ロンダリング】
・笑点メンバーを世界名作劇場の登場人物で例えたら? [転載禁止]©2ch.net (170)
・時空の旅人
・世界名作劇場に登場する熟女好き集まれ
・もしも世界名作劇場の舞台が関西だったら…
・セックスしてみたい世界名作劇場キャラ☆3人目
・セックスしてみたい世界名作劇場キャラ☆24発目
20:42:07 up 27 days, 21:45, 0 users, load average: 87.03, 105.38, 104.26
in 0.69855403900146 sec
@0.69855403900146@0b7 on 021010
|