◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
花咲くいろは 248泊目 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>21本 ->画像>49枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ranimeh/1505631749/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
舞台は北陸地方・石川県。P.A.WORKS10周年記念アニメーション作品。
■重要事項
※【実況厳禁】実況は実況板(アニメ特撮実況板:
http://hayabusa6.2ch.net/liveanime/ )へ…。
※2chブラウザ(
http://www.2ch.net/browsers.html )導入推奨。
※「改正著作権法」故、投稿動画(公式配信を除く。)関連の話題・URL貼りは厳禁。
※sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
※荒らし、煽りは徹底的に無視。→削除依頼:
http://qb5.2ch.net/saku/ ※次スレは
>>980が立てる。無理な場合には代役を指名。
■公式サイト:
http://www.hanasakuiroha.jp/ ■公式Twitter:
http://twitter.com/hanairo_hsh ■公式ブログ:
http://hanasakuiroha.seesaa.net/ ■P.A.WORKSブログ:
http://www.yetyou.jp/ ■まとめWiki:
http://www44.atwiki.jp/hanasakuiroha/ 前日にnano.RIPEが金沢に来てるが
やはりプライベートでぼんぼり祭りは違いないにしても公式で何かやることはもう無いよなぁ7年目だし
コラボ弁当もファミマ買収のせいで無さそうだし。縮小していくのは仕方ないけどね…
来場者の規模的にはまだまだ何かやってもいいぐらいなんだけどねぇ。
>>3 そもそも祭り主催者側がアニメ色を抑えようとしてるんでしょう。
そういや今日の新聞で7月の点灯式に来ていたジェラートパフォーマンスの人
1800人出場した世界大会で4位(一般投票では1位)だったそうだ。
何気にあのパフォーマンスを生で見れた人は貴重な体験だったのでは?
https://ameblo.jp/malgagelato/entry-12311450673.html 一般投票じゃ1位なのに最終結果は4位って露骨に大人の事情が見えてますね
サクラクエストと花咲くいろはって廃れた場所での奮闘劇という点で似てるのに、サクラクエストはヒットしなかったなぁ。
いろはと違って、エンターテイメント性がなかったかな。
個人的にはいろいろ考えさせられる面白いアニメだった。
「廃れた場所での奮闘劇」がヒットの理由じゃないってだけの話
昨日からAmazonprimeで一気に見返したが、しみじみいい作品だと思った。
ああ、台風の進路があ!
>>9 でも納得いかないわ
PA作品がヒットしないのは地元民的には嫌だな
PAアニメはTARITARIが学校無くなるしサクラクエストが合併で市が無くなるし舞台が消える展開好きなのか?
>>11 それはつまらないものを作った制作スタッフに言うべきだな
堀川社長は気に入らないなら観るなというスタンスだろうな
後半に入ってからは面白いと思ったな > サクラクエスト
序盤で見るの止めてて、まとめて一気に見たからかも知れんが。
ジャスティン・ビーバーのバックダンサーをしてる女性Delaney Glazerの動画
2番目のグループの真ん中の女性がDelaney Glazer
David Guetta ft Nicki Minaj - Light My Body Up - Choreography by Jojo Gomez | #TMillyTV
https://y●outu.be/dBJauw90cC●I
2番目のグループの左の帽子をかぶった女性がDelaney Glazer
Missy Elliott - I'm Better ft Lamb - Willdabeast Adams Choreography @MissyElliott @TimMilgram
https://y●outu.be/RSZiutoGnJ●M
Alex Aiono - Work The Middle
https://y●outu.be/rJ951●IVU3ig
'Far East Movement - Freal Luv #FrealLuv' - Choreography by @nikakljun
https://y●outu.be/8vsPFhrSq5●M
CJ Salvador Choreography Master Class 2016 Xtreme Dance Center / Xtreme Dance Force
https://y●outu.be/Qgqy704Jx2●o
Black Fever - Alexander Chung Choreography - Jordan Bratton
https://y●outu.be/DUnBMIOT_Z●k
Justin Bieber - What Do You Mean? - Choreography by @NikaKljun & @SonnyFp - Filmed by @TimMilgram
https://y●outu.be/x0n6BCmTv7●A
Dawin ft Silento - Dessert - @_TriciaMiranda Choreography | Filmed by @TimMilgram #DessertDance
https://y●outu.be/oe6ACKMyF7●I
Chris Porter ft Pitbull - The Water Dance | Choreography by @_TriciaMiranda - Filmed by @TimMilgram
https://y●outu.be/4TnUePIxP8●I
Kid Ink Ft. @ChrisBrownOfficial - Hotel @KidInkBatGang @JoshLildeweyWilliams
https://y●outu.be/IbZFXeRT8W●Q
F*** The Summer Up - Leikeli - Choreography by @_TriciaMiranda | Filmed by @TimMilgram
https://y●outu.be/kIshlpqpG3●s
Omarion - Work (Josh Williams choreography) @1Omarion @JoshLildeweyWilliams
https://y●outu.be/1cuRiJOGRd●E
JEREMIH - Raindrops | Mikey DellaVella & Josh Williams Choreography
https://y●outu.be/X-Bu5M0hC-●E
Nicki Minaj - Trini Dem Girls - Choreography by Tricia Miranda - (ft Aidan Prince) @timmilgram
https://y●outu.be/qJaTxaulAM●o
2AM - Adrian Marcel | WilldaBeast Adams | @willdabeast__ filmed by @timmilgram #ImmaBeast
https://y●outu.be/AbkRvxju1t●Y
https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/warn/17/ 現在石川県は台風の影響で非常に大荒れの天気になってます
道路崩壊等今後の祭りに支障が出るような被害が発生しなければいいが・・・
流石にできる対策というか補強はしてるはずだけど
それでも自然の力だからな・・・ホント何も起こらないことを願う
隣の城端では、むぎや祭りが滞りなく終了した模様。
今現在は大荒れのはずだけど。
岸田メルさんが石川1区から立候補してくれれば投票したいのに
今ちょうど台風通過したあたりか。
無事でありますように。
石川県小松市は、さほど雨風は強くない。白山が壁になって守ってくれてる?
これが当時なら
「蓮さんに徹さん、巴さん、なこちも来られない〜!?」
昨夜からの雨、土砂崩れで孤立してしまった喜翆荘。
電気ガスはOK、でも食材がない!私達だけでお客様たちを...
次回『ジャージを着た悪魔』
>>27 緒花「そういえば、昨日匿名のクール宅急便で送られてきたホビロンが20個あるわ。」
小松の航空祭が中止になったんで、湯涌温泉行ってきた
そういや今年はバスのトラブルちゃんと対策するよな北鉄さん
いやあそこ態度悪い運転士多いし期待できんかな・・・
初めの頃は金大行きと金沢駅行きのバス停が離れていたので誤乗車が起こりにくかったんだけどねえ
かと言って人大杉の今では狭いところでバスを転回させるのも危ないので
乗り場の案内で誤乗車防ぐより他に手は無いのかな
この連休で5年ぶりくらいに西岸駅に行ったら、たまたま来た電車がいろは号だった
初めて見たからちょっと嬉しかった
それもあるけどもっと問題は
定期便に地元客乗せないで臨時便に乗せた上に告知もなく
その臨時便が急行だかでいくつかのバス停止まらないってトラブルあったでしょ
知らずに乗った通勤客が怒って、それをぼんぼり祭りに来たアニヲタが煽ったとかいう話か
誰が悪いとか決めつける気はないがこんな混雑する日にわざわざ湯涌まで来た奴もだし全員が兼六園辺りまで乗ると思い込んでた方もまずい
北鉄の運転手といえばアニメ部の人とか毎年話題になるから楽しいのだがな
会社の体質なのかそういう奴が多い会社なのか
富山→金沢高速バス乗って最初荷物をトランクに入れようとトランク開けたら怒られ
降りるときに開けてくれと頼んだら自分で開けろとイライラしながら言われたのは根に持ってます
>>37 あれ運転手によって言うこと違うんだよ
ある日は勝手に開けてと言ってある日は開けないでと言われ
にしても貴方の場合は嫌がらせにも取れるな
白川郷線乗ったときはいい人だったりしたから
完全に人によりなんだよ北鉄は
今のところ湯涌の道路が、今回の台風でどうのこうのという情報は、少なくともツイッターには無いな。
予定通り23日にバスが通行可能になってくれるといいな。
昨晩も(俺は小松市住まいだけど)雨風酷かったのは、日付が変わる前後1、2時間程度だったし。
本体と地域会社に分社化してるとこは大体地域会社の方が接客は良かったりする
高速バスは本体がやってるとこが多いうえある程度経験ある運転手が入るから中にはハズレがいたりするんだがな
https://togetter.com/li/1034983 2016.10.9 湯涌ぼんぼり祭り帰りの臨時バスでのトラブルについて
>>37 あ、それね
入れるときはテトリスの様に
入れていかないと客数+荷物量によっては、
後半入れる荷物が入らなくなるかもしれないから、
『勝手に入れないで』ってなるんだよ
で、出すときって
大概は終点だから、次々出してくれると
他のお客さんも助かるから、特に言わないだけ
別に北鉄関係者じゃねえけど
都合のいいとこだけ客にやらせるってどうなんだ・・・?
しかもそんな事情も知らなきゃ説明もなきゃ
そりゃ嫌がらせかと思われても仕方ないと思う
しかも北鉄だと人によってそれが違うんじゃ
事前に開けていいか尋ねたなら何らかの説明や指示があったんじゃないだろうか
伝えた後に開けて怒られることは道理からしてあり得ないし
結局のところ人によって違うんだろ?
そしたら説明あろうが無かろうがどうしようも無い
あと過去もそうだけどなんで毎回北鉄擁護する人が必ず現れるんかね
尋ねて返事が無かったなら乗務員の説明が無いことを咎められようが
もし乗客が無断で開けたのならばそちらの感覚を疑わざるを得ない
中の人なんじゃねーの
バス花いろ仕様に自分で弄る人もいたぐらいだしここ来ても不思議じゃないだろう
上のまとめにもあるけど北鉄は対応がおかしかったり適当だったりで
嫌ってる人がいるのは事実。他社がいないから殿様商売。
それでも北鉄しかいないから使うしか無いのが実情
地元民だけど地元だからって擁護する気も起きないよ。事実だし
聞かなかったのは落ち度だとしてもだからってイライラしながら自分で開けろって言われるほど客が悪いのか?
明らかに運転手の気分で対応してるじゃん
それ擁護する感覚を疑わざるを得ない
落ち度を自覚しているようなのであえて言うなら
無礼な客に対して心象を悪くしたんじゃないのかと
金沢ってなんかミスすると何されても仕方ない恐ろしい土地だったのか
俺今年行くのやめるかな
>>50 俺は
>>37じゃねーよアホ社員
部外者が見たってそんな対応する会社がまともなわけ無いのにあんたは
客に落ち度があれば何をされても仕方ないと言うのか?
いい加減スレチだわてーめら
というかこの話題去年もやってただろ
もう相手にすんなよ北鉄擁護してる奴が潜んでるから
相手にするだけ無駄というかここで相手にすんな
日本語分からんやつに日本語話したって無駄だぞ
社員じゃないけど市民ではあるので
あんまり変な人は来て欲しくないかな
>>53 すまんなまぁ金沢市民はキチガイしかいないということが分かっただけ良しとするわもう黙る
53 名前:没個性化されたレス↓ :2015/09/09(水) 03:05:58.61
2015.07.06
経営・マネジメント
リピートされない観光地に輝く将来はない
日沖 博道
パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長
http://www.insightnow.jp/article/8429 小京都といわれる有名観光都市、K。一般人が勝手に持つ優良な観光地イメージと違って、実際に最近行ってみたばかりの若者の評判は芳しくないようだ。リピータのない観光地に輝く将来はない。
小生の娘は旅行好きの大学生だ。つい先日も友人と一緒に2泊3日でKを旅行してきた。帰京日に羽田空港に迎えに行った(何と甘い親でしょう)帰り路の車中で、楽しかった珍道中の出来事をあれこれと語ってくれた。
機関銃のように次から次へ出るエピソードが一息ついたところで、小生が運転しながら「そうか、そんなに楽しかったのなら、また行きたいだろう、今度は蟹が美味しい冬がいいぞ」と水を向けると、
娘は即座に「もう行かない。あそこは一度行けば十分」と言うのだ。
意外な反応に驚いて理由を問うと、娘は幾つかKの良かった点(施設、ホテルと民宿での対応など)を挙げたうえで、「実は色々とがっかりした」ことを次々に列挙し始めた。
いの一番に挙げたのが、彼女たちが乗った市バス(正確には私鉄バス)運転手の態度の悪さだ。
当地のバスは、後方のドアから乗り込んで整理券を取り、前方のドアから降りる際に近くに掲示されている料金表を見て対応する料金を支払う方式だったようだ。
乗り込み時に定額料金を払う市バスしか知らなかった娘たちは、当初はどういう料金方式になっているのか分からず戸惑ったそうだ。
同じように他の観光客らしき人が何人も、料金の支払い時に戸惑ってもたついていたそうだ。しかしその度に、バスの運転手は「頭を使え」などという悪態をつき、その声がマイク越しに車内に聞こえたというのだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/10313466/ 2015.07.06
経営・マネジメント
リピートされない観光地に輝く将来はない
日沖 博道
パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長
そういう客のためにフリーパスとかあるんだろうに、使わないのが悪いw
いろんなところから批判対応を批判されてるのにそれを頑なに擁護するとか社員以外に何があるというのか
様々なところから対応を批判されてるのにそれを頑なに擁護するとか社員以外になんだと言うのか
社員でなくても身勝手な観光客にはイラつくわ
都内だって同じ
バス停で並んでる客無視して目的地に行く車が来たら割り込んで乗ったり運転手に長々と聞いたり
挙げ句に分からんと口論して遅延の原因
乗ったら乗ったで奥に詰めないで通路の邪魔ばっかりしてる
利用客が会社の擁護したって至って自然
客が悪いから何されてもいいとかワロタ
こいつ頭のネジみんな外れてんぞ
スレチ言ってた奴が反応すんなよw
バカは人の話を受け入れず自分が絶対に正しいとしか思わないから何言っても無駄
客が悪いと言い張るバカがこのスレに粘着している不幸よ
粘着社員が消えますようにって望み札でも書いておけ
> バカは人の話を受け入れず自分が
> 絶対に正しいとしか思わない
自己紹介かw
>>56 さすがにこれは調べろよとしか言いようがない
HPにものってんだし
旅行好きなのに
地域によってバスの乗り方が違うことすら知らないとかありえないでしょ
「知らぬは正義」と言わんばかりに無知をさらけ出し悪態を吐く輩の多いこと。
日本人はもっと奥ゆかしいものではなかったのか。
「お客様は神様」の精神を悪利用していないだろうか。
花いろ関係ない話を延々と続ける奴は全員バカだと思います
いい加減にしろよ
バスオタクは鉄オタと性質が似てるからキチガイも多いって鉄オタが言ってた
昨年は幕車で「湯乃鷺温泉」行きをやってくれたけど
今年はなんかサプライズあるのかな?
>>74 あったね、古参のブルーリボン
去年に限って仕事がどうしても休めなくて
現物を見られなかったのが残念で残念で…
良い話題と言えば、崩落した湯涌への道が、
土曜日に片側交互通行可能になることがあるか。
台風の後、どこにもその話題が出て来ないと言うことは、何事も無かったと信じたい。
>>77 本祭に来るかってこと?
本祭の翌日は八王子の学園祭でライブみたいだけど。
翌日なら朝の新幹線乗りゃ余裕でしょ
公式には呼べずともまさかなのぼり祭りと名を打って前日にライブすんのに
ぼんぼり祭り見ずに
帰っちゃうとも思えないが
機材車で帰ると思う
ライブ後は打ち上げして市内で一泊かな
ぼんぼり祭りに遊びに来るスレ住人とは違って、この人達はぼんぼり祭の前日に仕事で金沢に来るんだから
次の仕事の準備のためにすぐに帰る可能性もあるだろう
自分の仕事だからこそ擁護してる奴もいるぐらいだしな
愛する会社や仕事のためにそうするかもね
でもこの場合真相は本人のみぞ知る
>>82 Twitterで翌日の本祭にプライベート参加するって
はっきり書いてますがなきみコさん。
>>86 花いろと湯涌温泉に思い入れを持ってくれて嬉しいですね。
のと鉄道はなぜイベントをぼんぼり祭り当日に被せるのか
ぼんぼり祭り行くなら一晩泊まるのは確定だったから
翌日にやってくれたほうが行けたなぁ・・・
http://www.nototetsu.co.jp/ 「のと鉄道里山里海フェスティバル2017」
日時:10月7日(土) 10:00-15:00
場所:のと鉄道穴水駅
これか?
http://www.city.nanto.toyama.jp/cms-sypher/www/info/detail.jsp?id=18574 「南砺市×サクラクエスト間野山市」 姉妹都市締結調印式 無料観覧者募集
■開催概要
日時:2017年10月9日(月・祝) 開場:12時30分 開演13時 (15時終了予定)
■内容
▼南砺市・間野山市姉妹都市締結 調印式
特別ゲスト:七瀬彩夏(CV木春由乃)
こっちはぼんぼり祭りの翌日
穴水からnano.RIPEのライブ回すのはキツイな
最後までいたらキツイというか間に合わ無さそうだけど
こういうのは1,2時間もありゃ一通り見て飽きるものだし
朝行って昼頃帰ってくる感じでいいんじゃない
運転体験したいならアレだが
ステージもご当地ののほほんとした内容しかないし
何か新日本風土記で、湯涌ぼんぼり祭りが特集された夢を見た。
サクラクエスト、1年間の派遣が終わったらまた別の派遣先に行くだけというお仕事アニメだった
派遣アニメだな
>>95 うおー、録画しといて今日観ようと思ったが、そんなオチかいな!
BS組に放送前のネタバレするなよ
ましてや本ズレならともかく別作品のとこで
>>95は悪質なデマだから気にするな
間野山が気に入ってこの街に永く住むことにしようとするENDだった
ドクが親指を立てながら溶鉱炉に沈んでいくシーンは涙なしには見られなかった
ラストシーンで色違いチュパカブラが出現したのには驚いた
北鉄擁護といい他作品ネタバレといいやっぱりここキチガイが住み着いてるなぁ死ねば良いのに
それは置いておいてまさかケツジジイが痴漢で逮捕されるとはな…
とにかく、彗星が割れて、まのやまに衝突したわけではないんだな?
>>104 小春由乃が「I am the king of the Chupacabra Kingdom」って叫んで彗星に立ち向かうシーンはかっこよかった
会長が国王とチャンバラして「No, I am your father.」と衝撃の告白して終わった
続きは2期で
由乃の勇気が間野山を救うと信じて……応援ありがとうございました!
>>107 由乃「That`s impossible!Noooooooooooo!!」
サクラクエスト二期「凜々子の帰還」に続く
会長が○○を迎えに○○まで車で行く時は湯涌温泉の前を通ったのかな?
現実だとあの場所に行くのに湯涌温泉を経由する道は遠回りなので使わない
Google先生曰く桜ヶ池から兼六園に行くなら県道27号線を使いなさいと出た
湯涌経由すると10分から20分ぐらいプラスになるか?
http://www.pa-works.jp/news/20160115.html P.A.WORKS 15th Fes 開催中止のご案内 日頃よりご愛顧を賜り厚く御礼を申し上げます。
P.A. WORKS 15周年記念の野外音楽イベントを実施する旨を告知させて頂いておりましたが、
この度諸般の事情により中止させて頂く事となりました。
イベント開催に向け鋭意努力を致して参りましたが、万全に開催するのは困難と判断し実施を
断念せざるを得ない状況となりました。
中止イベント名 P.A. WORKS 15th Fes
日 付:2016年8月6日(土)
会 場:IOX-AROSA スキー場 野外特設会場(富山県南砺市)
中止の理由はなんだったんだ
南砺市のスキー場では輸送が困難でバス会社にも断られたのか?
今日初めて湯涌温泉に行くんだが、まだ1500円のなぞなぞやってんのかな?
>>111 県道27号金沢井波線を使うが吉。
県道10号金沢湯涌福光線という手もあるがかなりの険路。
いずれのルートにしても、最終目的地の兼六園へ行くには
湯涌街道(県道10号金沢湯涌福光線)が通行止めなので
県道209号芝原石引町線などで迂回する必要がある。
>>114 やってますよ。
足元が悪いので心してかかるように。
>>113 くだんの会場へ行くも戻るも一本道。
なんかあった時の対処がしにくいと踏んだんだな。
とにもかくにも辺鄙な場所だ。
まだ桜ヶ池の方が会場として相応しかったと今さらながら思う。
>>117 IOX-AROSAでは過去に野外音楽イベントが行われているので、その手のイベントの開催地としては実績がある場所
ただ最近は行われていないようなので、何か問題あってそういうイベントは行われなくなったのかもしれない
>>115 県道10号の通行止は解除済み
ただし、崩落区間は片側交互通行規制
当時クロムクロやってたからGLAYを呼びたいがギャラが高い
GLAYのファンはそれだけ観たら帰ってしまう
サクラクエスト劇中での祭り状態
GLAYは来ても来なくてもどっちでもよかったけど、あの時期に
開催してくれてれば、Rayが来たんだろうなとは。
もう引退しちゃったからね。
>>113 地元に対する根回し不足だったんじゃないの
あと、諸経費を計算したら予算規模がデカくなりすぎて、イベンターの企画能力を越えたとか
その下の湯涌ゆずエールの記事に目が行った
当日飲めたりしないかな
ここまでファミマからの情報なし
毎年楽しみにしてた
『湯乃鷺御膳(?)』はもう無理かー
来週中に情報無ければ無理だろなー
ファミマって地方限定に力入れないし
去年は9月26日告知で27日から発売
コンビニの新商品は火曜日発売が多いから、今年は25日告知で26日発売開始じゃない
まあ、最低発注数量などの情報は店舗側には行っていると思うけど、守秘義務などがあるから、店舗への問い合わせはするなよ
ファミマの社長は石川県白山市(旧吉野谷村)出身だから期待してる
これとは別物なのか
博多と違ってそこまで重要じゃないからやる気もそこまで無いんだろう
>>136 去年の花咲くいろはキャンペーン発表は経営統合後だよ
よってサークルKサンクスではなくファミリーマートから発表されている
>>135 路盤崩落の高さなどを考えると、単純に埋め戻しでの復旧はできないかな
となると、実施設計からやらないとダメだからちょっと時間がかかる
今回の仮復旧は、ハシゴ車などの緊急車両も通さなきゃ行けないから急いで復旧させた
>>134 じゃあせめて、これを湯涌ぼんぼり祭りに出店してくれねーかな。
このアニメ懐かしいな
もうすぐぼんぼり祭りなの思い出して、スレ覗いてみた
1回目に行って以来行っていないけど、いまだに続いていて来場者も増えているなんて驚きだ
去年も、金沢駅で、ぼんぼり祭りの臨時バス?乗り場にたくさん人が並んでいて、まだ続いていたんだな〜と思っていたけど
県民だから、いつでも行けると思うと逆に行かないもんだな…
Amazonプライム・ビデオに劇場版あったから見てみよう
緒花のスレはちょっと前に落ちちゃったがなこちのキャラスレがまだ残ってるのが凄い
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20170924101.htm 復旧した仮設道だがきちんと路線バスも通れる幅があるなあ
ただバスが崖側に近づかない様に左側に寄っているのは運転士の心理か
バス会社から事故防止の為の通達なのかが気になる(安全性は確保されているはずだが)
心配するな
崖から落ちたら
なこちが飛び込んで助けてくれる
バスが通れるなら祭りは大丈夫だな
基本、参加者はシャトルバスだろうし終日そんなに混むような路線じゃないからな
入場整理券のハガキ届いてたわ
いよいよお祭りも近いなあ
天気はいつも微妙な感じだもんなあ
2年前3年前は好天だったけど…こればかりは神様の領域だねえ
最悪、ぼんぼり巡行〜お焚き上げの間だけでも降っていなければいいかと思ってる
今年はお金無くて参加できないわ
第三回のどしゃ降りの雨から去年までずっと参加してたかはやりきれない気持ちがある
貯金して来年はまたあの地へ舞い戻る
日中雨降ってても夜になると決まって雨止むよね
今まで扇階段ステージで雨に降られたことないわ
>>158 神様じゃ、小さな女の子の神様の仕業じゃ!
>>158 扇階段の上に鳥居っていうのかな?神社?
まあ行ってることわかると思うけどあそこの領域に入ると急にヒンヤリするんだけど神様がいるからか?
>>158 終わった後に降ってきたこともなかったっけ?
その時は行けなかったけど自宅で雨雲レーダーを見てたらどんどん湯涌地区に雨雲が近づいていて
神主さんが雨に降られる前に終わらそうと若干速足で行っていたのをユーストリーム映像で見た気がする・・・
>>161 そうだ!
毎年Ustreamやってるんだった
今年はUstreamから参加するぞ
お焚き上げまで特にやることなく暇潰しもできないのにやっぱり行きたくなってしまう
やること無いのは分かるんだが総湯の休憩所でトドのように寝てる奴らは少し迷惑を考えてくれ
入場整理券届いた!
友人と行こうとしてるんだけど、これって一枚で一人しか入れない?
>>161 それきっと第二回だ。
俺自身は仕事のトラブルで行けなかったけど。
>>164 そういう事。協賛者でない人は、後で入る事になる。
>>158 去年は神様役の子の股間が雨降りそうだったw
>>166 玉泉湖のちょうど正面の対岸で見てたからその様子がわからなかったな
県道崩落現場の本格復旧工法は来月上旬に決定
決まり次第速やかに着手するとのこと
Twitter見てたらやましたが前日当日と空いてるって回ってきた
もし興味あるやついたら問い合わせてみるといいかも
祭り当日の金沢大学からのシャトルバスの情報ってまだ出てない?
また例の温泉街近くの駐車場まで250のバイクで逝きたいんだけど道大丈夫だよね...
>>174 単車なら楽勝さ
ボトルネックの箇所はニンジン振ってるおいさんの指示に従えばよろし。
小さな女の子の神様が神無月に出雲へ帰る時、道に迷わないように人々がぼんぼりに明かりをともし、お礼に神様が札に書いた望みをかなえてくれるという設定
『設定』?またまたぁ
大昔からあるお祭りでしょ??
と、毎年恒例のセリフを書いておこう
見た目小さい女の子でも神ならずっと昔からいるんだから合法ロリ
もう6年経つのか?
そのまま時が経過していたら
当時の高校生はもう23〜24才で
大卒なら働き始めてる頃だなあ
板前は進学なんてしないだろうが
残りの二人の進路はどうなっているのだろう
巴さんは結婚できたかなぁ?(遠い目
巴さんはもしかしたら蓮さんと結婚しているとかいうことは…ないだろうか…?
そういやもう11日前なのに相変わらず詳細が来ない・・・
そしてファミマは諦めたほうがいいな
入社したホテルでの勤務も慣れ将来について幸ちゃんと語るある夜
母親から「翠が倒れた」と電話が
急いで飛び出しあの場所へ戻るとそこには荒れ果てた喜翠荘
もう一度復活を決意して仲間を集めようとするがみんなそれぞれ生活が
あり冷たい態度
1人で建物の修理とか悪戦苦闘の日々
そんなある朝、喜翠荘に聞きなじみのある声で緒花を呼ぶ
黒髪の美しい女性が現れた
ここまで見えた!@з@
現地での食事の手段無いのか?
屋台のジャンクフードで小腹満たして後でホテルでうまるちゃん見ながらコンビニ弁当でお夜食。
続編は無いと思っているが、
東京発⇒金沢着の北陸新幹線内で
隣に座る子供に『ハイ!あめちゃん』って
20代女性の姿なら......容易に想像できる
高尾食堂は混んでるしねえ
屋台グルメで腹を満たすのも祭りのうちと考えなされ
>>185 まあ祭り当日は、出店はいっぱいくるけど。
能登牛食いてぇなぁ
1串で1000円もするけど流石能登牛クッソ美味い
祭りで酒を飲みながら楽しむのもいいもんだよ
残念ながら車で臨時駐車場(利用できるのは当日のみ)を利用する人や二輪車(自転車もダメ)
未成年者もダメだけど。
酔いつぶれて人様に迷惑を掛けないなら飲酒も楽しみの一つだし
(湯涌温泉の酒屋には「ゆわく」という日本酒も売っている)
近江町市場の井ノ弥って地元民的にはどうなの?昼食に2〜4K辺りで、白エビのどグロトッピングしょうかと思ってるんだが
クーラーボックスに酒入れて酒盛りしたいがバスの混雑考えるとできない
クーラーボックスいっぱいに注いだ酒を飲み干すとは豪快だな
ちゃんと現地でカネを落とさないと、どんどん出店数が減るぞ
ビール売りのネーチャンに2000円程度は落としてやれよ
自分は行き掛けの駄賃に、和倉で北陸メバルとエギングするからノンアルコールな
深夜警らの制服警官との、応答があるから絶対無理だけど飲酒は
ビール売ってる仲居JKがいたら2000円ぐらい落とすかもしれない
去年はお焚き上げ整理券は屋台でなにか買わないと抽選券もらえなくなってたな
>>197 オプションで亀甲縛りの縄と猿轡もつけてくれ
>>196 >>197 俺はちゃんと点灯式の時、出店の能登の地ビール4杯(2000円分)飲んで
ちゃんと地元に貢献したぞ
(売り子は全員男性だったけどw)
能登まで行くと地元のような地元じゃないような何というか
文化祭でちゃんと能登牛メニュー出してたじゃないか
ちなみに七尾出身だけど能登牛って具体的にどこで育てられてるのか未だにわからん
石川県の肉用牛生産者が昨年の時点で89戸だそうだけど、そのうち能登牛を飼養しているのは25戸らしいね
加賀で飼育している能登牛あるとか?
ちなみに飛騨牛は美濃で飼育しても問題無し。
今年ものと鉄道に急行「ゆのさぎ」が走る(10月7日と9日運転でぼんぼり祭り当日は走行せず)
http://tetsudoyuso.blogspot.jp/p/20171079.html 最長かつ最終飼養地が石川県内というのが認定条件の一つなので
能登限定というわけではなさそう
ANAクラウンプラザホテル金沢にある鉄板焼屋で、能登牛食ったな。
一般色の車両使うって事はのと鉄道のイベント列車にラッピング車両使うって事だな。
>>202 4大ビール(アサヒ、キリン、サッポロ、サントリー)は日本全国どこででも飲めるからこそ
地元でしか飲めないビールを飲んでみるのもいいもんだよ
>>209 時刻表に載らない臨時列車扱いだとそういう情報を知らずにラッピング列車目当てに来た人が
がっかりするしこの時期の花咲くいろはのラッピング列車運行は売りの一つだろうし
10月の運行スケジュールはこちら(あくまで予定なので車両故障等で運用が変わる可能性があります)
http://www.nototetsu.co.jp/html/rap29.10.pdf いやそういう意味で言ったんじゃなくてな、能登の地ビール出してるのは
地元湯涌の出展者じゃなくて石川のどっかからか来た出店だろ?
地元に金落とせって言うなら温泉街の自分のところで何か作って出してるところや
商店で買えって話じゃないのか?
地元にお金落とすって話なら普通湯涌の人が出してるお店で買うべきでは…?
同じ石川県ではあるけど能登は距離的にも離れてるし地元かと言うとなんか違うでしょ
まぁ個人的にはそんなの気にせず食いたいの食え買いたいの買えだけど。
特定のとこだけ金が回らんとその箇所から衰退していくし
観光協会が出店呼んでるんだから、それも含めてってことだよ。
元は、クーラーボックスで酒持ち込むとか言ってるバカがいたから、
他所で買ってくるくらいなら現地で買えって意味だし。
>>214 は?なんでバカよばわりされなきゃいけないの?
地元に金落とすかなんて人の自由だろ?単にそうした方がいいよねって話だろ?
人に自分の考え押し付けてバカ呼ばわりする精神を疑うわ
それに全国回ってるような店まで来てるのにそれでも観光協会が呼んだなら良いのかへー
「理想」の話だよね。強制されることではない。
そういや富士宮焼きそばが来てたなぁ・・・
祭りの時に松村商店の前あたりで売ってる海鮮鍋、食べたいと思ってるんだけど
自分がそこを通りかかる夕方前のタイミングにはいつも品切れで仕込み中なんだよね
何時ごろに行ったら食べられるのやら?
どんな高級酒持ってくるか知らんが、普通の缶ビールくらいなら差額のうん十円くらいケチケチしないで湯涌に落とせってことだろ
祭りなんだからぱぁーっと行けよぱぁーっと
>>217 あれ昼前ぐらいにはできてたはず
朝早くても仕込中だし夕方だと売り切れちゃうし
結局は混むけど昼頃なら間違いないかと
>>219 なるほど今年はもっと早めに行ってみる、ありがと
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < ぼんぼり祭り詳細まだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 湯涌柚子 |/
★ロリコン性犯罪者はメガネ障害者ばかり
「クラスで一番の美人は金正恩の性奴隷になった」
金正恩は性奴隷として拘束した10代の少女らを秘密の施設に収容している
2017年9月20日
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/09/post-8489_1.php ↓
金正恩
・父親の金正日はA型
・メガネ障害者
金正男
・父親の金正日はA型
・メガネ障害者
金正日
・A型
・メガネ障害者
・体はバランスが悪く、左右非対称(ブサイク障害者)
「10歳女児誘拐事件」から13年
幼女愛好男が「私はまた必ずやる」
植木善和(60)
新潮 2017年9月28日号
https://www.dailyshincho.jp/shukanshincho_index/
小6児童抱きしめキス 56歳教師逮捕 茨城県常総市の小学校の教師・吉田信夫 2017年9月22日
メガネ無し(コンタクト使用中?)
眉毛の高さが左右非対称(ブサイク障害者)
女子生徒とのわいせつ行為を撮影した疑い、私立高校講師逮捕 2017/9/21
出身校
流通経済大学 スポーツ健康科学部スポーツ健康科学科
千葉英和高等学校に在学していました
https://www.facebook.com/profile.php?id=100008133429295 ↑中学〜大学まで剣道部で活躍してた人です
★メガネはメガネ障害者です
ガルパンほどのコンテンツをファミマで継がずにやらなかったとかどれだけファミマは選り好みがあるんだよ
こりゃ花いろなんて目もくれないわ
フアミマは今けものフレンズとコラボしてるんだよね。
>>226 もともとアニメの製作委員会に参加してたからね
コラボ弁当がないとぼんぼり祭りが近づいてる気がしない地元民
部屋で食事できたのが広間でバイキングになったような気分だ
ああ、やっぱり弁当ないんか???
これはファミマ不買やなwww
ちなみに去年クオカード当たったでー
北國新聞には簡単な広告乗ったらしい
当日の出演者とか協賛とか。
HPは土日更新しないだろうから月曜かな。毎年遅くなっていく。
>>235 その人ソロと三社員と両方以前からやってなかった?
観光協会のTwitter新聞広告撮影して上げてる人のツイートRTしてるけど
そんな暇あるなら早く詳細上げて・・・
>>236 まあ、大江戸温泉物語もアメリカの投資ファンド傘下だし
そういう流れは増えるだろうなあ
円安で物件買いやすくなってるし
ちょっと離れてる間に詳細出たのか
いつまで第三回のポスター売れ残ってるんだ・・・
ガチャのアクリルキーホルダーは、当日交換をお願いします。
イオンシネマ新小松はHSH上映した時、観光協会に展示物協力してもらったにも関わらず協賛してないのか?
出展者の箔一は金箔製造業者だから金箔ソフトクリームを売るのかな?
兼六園の店では891円(ハクイチ)だがお祭り価格で1000円くらいしそう。
けど高いからと言って誰も買わないと来年出店しなくなり寂しくなるから
お金に余裕のある人は一度トライしてみるのもいいかも。
水産業者が3店も出店するのはやっぱ金沢だからかな?
金額などに差がないように統一するとは思うけどライバルになりそう
>>245 祭りの出店は計算しやすい価格設定にする事が多い
>>245 出店と協賛企業は違うぞw
米沢電気工事とか何出すって話になるだろw
以前売られたものと同じならすごく着心地のいいジャージ
>>241 DMMドットコムが出資して湯涌温泉のかつての場所に旅館を建ててくれないか
松井秀喜記念館とかも併設で
第7回湯涌ぼんぼり祭り 臨時シャトルバス時刻表(金沢大学〜湯乃鷺温泉(湯涌温泉)) |北陸鉄道株式会社
http://www.hokutetsu.co.jp/archives/23804 今日がぼんぼり祭りだと勘違いして
危うく金沢駅へ行こうかと思っていた
来週だったな、危ない危ない
宿空いてるってツイートあったけど3万ってやっぱいい値段するなぁ…
それでも年一だし泊まってみたい感はあるけどぼっちだから泊まれない(´;ω;`)
今年も遠征するぜ
初期のような見玉イベントは無くなってきても毎年楽しみで仕方ない
100回開催する事を目標にしてるっていうから、今年を入れてあと94回か。
100回記念祭を俺らは見れないけど。
扇階段前でスクリーンに会場カメラの映像が映し出されるやつ
オタクが色々面白いことするからちょっと楽しみなんだよね
でも去年はそれが無かった…
ぼんぼり祭りで大きい発表すると頓挫する可能性があるかもしれない
週間予報で8日の天気まで出るようになったが微妙だねえ
曇り降水確率40%とか一番あてにならない予報だし
今のところの予報だと、大崩れしなさそうだけど、
それでもすっきり快晴とはならないのかなあ。
日中暑くなければそれでいいや。
夜は着込めばいいんだし。
>>268 実際夜のお焚き上げの時間帯は晴れていても吐く息が白くなるくらい
寒くなることがあるから昼暖かいからといって薄着で行くと大変な事になるよね
(毎年夜は寒いと言われてるから注意)
一昨年だかは、喜翆荘パーカー売り出してたから、現地調達したなw
標高400メートルほどあるんだっけ。
十分山の中だよね。
今年は買うものもないし昼前にゆっくり行くかな
2,3回目は朝一のバスで行ったけどあの時は物販列が半端なかったからな
>>272 円盤の先行販売とか劇場版とか
ぼんぼり祭りから始まったところがあったからなあ。
今回も早朝から並ぶ人はいるんだろうな。
いつも当日金沢入りで、現地には昼頃着くってカンジだったから、
朝から並んだことはないんだよな。
今回は初めて前日に前乗りするけど(nano.RIPE見に)、商品的には
そこまで頑張るほどでもないか。
ホテルにチェックイン(15時頃)してから行くので16〜17時頃現地入りかな?
今回のホテルは金沢駅からバスなので少し手間かかるかも(微妙に湯涌行きのルートから外れてる)。
去年は金沢駅の地酒蔵で飲みすぎて肝心の祭りに遅れそうになったわ
今年は宿が取れなかったから行くのをやめようかな
湯涌温泉も空いてるじゃん
二人以上からで一人3万もかかるけど
ゆるゆり2期で出てきた旅館に一度泊まりたいと思ってるが、なかなか行く機会がないな…
>>285 PA本社近くのキャンプ場でテント張るのかもしれんだろw
で入浴シーンを思い出して、股間にもテントを張っちゃうと
世の中には早く結婚してくれと思われてる声優もいてだな
作品補正なしで決めると和倉とかになるが
流石に心苦しいな
>>293 松来さんを思い出すから、それはちょっと…(泣)
今週末の金沢は、土曜日が雨で、日曜日に晴れるって感じで、予報が落ち着いてきた感じ。
>>292 あるよ
常に俺達が買い支えて生活させてあげてんだからね
しかもチヤホヤされていい気分でいられてんだから当然の事
仕事で監視出来ない人もたくさんいんだから近況報告は当たり前の事だよ
仕事でもプライベートでも幸せになってくれることが
後輩への励みにもなるだろうし
そういうの含めて応援したげて
社交辞令で「おめでとう」というくらいに留めておくのがいい
実生活でほとんど接点がない人のプライベート情報に入れ込まない方が良いわな
なんか富山県民優先だったみたいだね
本スレそれで少し荒れてるし
こんな絵を描くやつは許せない
俺も落選。(東京)
7回目ともなると北陸の有名所はだいたい行ってるしなぁ。
>>308 そもそも富山県でどれくらい知名度あるやら。
朝日系がないためTBS系での放送だったせいで
世界陸上で放送予定メチャクチャにされてたし。
テレ東の『池の水、全部抜く』で
玉泉湖の水を総入れ替えするという
イベントを当日朝から開催して、
御焚き上げまで、はたして間に合うのか!
ってのを見たい。タノム
水抜きで思い出したが、玉泉湖って土砂すくいちゃんとやってんのかね
8月に行った時池の上流のほうは随分と砂とか石で埋まりかけてたけど
>>314 浚渫は何度かやっているようだ。
湖底からお宝が出てきたという話は聞かないが。
人工の湖なんでしたっけ....
夏場は貸しボートとか
釣りとか出来たりするんですかね?
>>316 仰せの通り人工湖。
湯涌川(通称「湯の川」)を堰き止めて作られた。
白雲楼ホテルの最盛期には、湖畔にボートハウスと貸しボートがあったようだ。
湯乃鷺御膳とか
オムむすびが
楽しみだったのに
あれ意外と美味いんだぜ?
今回「みんちのオムライス」の出店はあるのかなあ。
前回はなかったので非常に気になる。
北陸中日新聞、気が狂ったか
自民党王国かと思ったのに
中日新聞はそれでいつも通りだぞ、所詮名古屋の新聞だし
テレビ見ててバリバリのサヨ議員がリベラル名乗ってて頭おかしいのかと思ったら
今はそういう意味になってるらしいと知って愕然としたわ
さすがに7回目?となると
動員数は落ちてくるんだろうね
昼過ぎに行ってもする(見る)事が
少なくて、手持ちぶさたになるのが困るよね〜
望み札の回収行列を+御焚き上げを
昼の部と夜の部に分けるとか、どうかなあ
神事だから年に一回ってのが やはり王道なんだろうか
手持ち無沙汰で川の観察、単眼鏡始めるくらいだしな
普通に無料開放の夢二館でも行けば
動員数は現状でキャパオーバーしてるんだから多少減ってもいい、多少盛ってるとは思われるがあの範囲内に15000は多すぎる
少し減っても長く続けて、10年後くらいに行ってもまだやってたよかったよかったって感じの祭りであってほしい
動員はあくまでも延べ人数だからな。
日中に祭りを楽しんで、夕飯食いに戻ってから再度お焚き上げを見に来る
地元民だっている。
こういうのは同一人物でも実質「2人」と数えられるのだ。
スレ違いで悪いが
このはな綺譚の1話みたら、花いろを思い出したぜ
どっちにしても、あのエリアでの適正規模は、せいぜい千人くらいだろ。
人多過ぎてまともに身動き取れない。
実数がどうこうより、その場にいる者の実感として人大杉だよな
朝から天気良ければ能登の方でも明日から行ってみるかと思ったが
やっぱり天気は良くないようなので当日入りする
大学からのバスって昼頃着けばそんなに混んでなかったよね?
当日は、昼間は暑くなりそうかな。夜は間違いなく寒くなるが。
第一回の時、花咲くいろはには全く興味の無い友人が、新聞広告をみて一緒に行こうぜってなったが、
その時昼間はやや暑かったので、そいつは俺の忠告を拒絶し、夏の装備で行った。
案の定夜は寒くなり、早く帰ろうってやかましかった。お焚き上げまで全部見たけど。
何にせよ毎年言われてることだが、長袖の上着は必須だ。
当日は、昼間は暑くなりそうかな。夜は間違いなく寒くなるが。
第一回の時、花咲くいろはには全く興味の無い友人が、新聞広告をみて一緒に行こうぜってなったが、
その時昼間はやや暑かったので、そいつは俺の忠告を拒絶し、夏の装備で行った。
案の定夜は寒くなり、早く帰ろうってやかましかった。お焚き上げまで全部見たけど。
何にせよ毎年言われてることだが、長袖の上着は必須だ。
コラボ商品をノリノリで売りつけてくる金大前店の思い出
"そんな偶然ある?"ってぐらい
歩道橋でバッタリ出会う 緒花とコーちゃん
からのクラムボンのED。
私はこのシーンが大好きです
女将が逆再生みたいに風呂場片付けてくシーンが好きだなw
そういえば、この作品を見て、
ここの温泉地の仲居(?)になった男性がいた。
と当時は話題になってたけど......
辞めてしまったのかな?
まだ頑張ってるのかな?
>>348 おおーーー、北陸新幹線ですか?
気を付けて
名古屋からワイドビューひだで出発。
今夜は富山泊で明日間野山寄ってから金沢入り。
>>350 なのぼり祭りからの明日の本祭、明後日は間野山の予定
このスレの過疎っぷり
今年は人が少なそうだなあ
こうして地元の祭になっていくのか
少し寂しいねえ
これを良しとするか、悪しとするか
前日の湯涌温泉へ来て、のぞみ札を奉納しつつブラブラと。
扇階段の音響やらみどりの里のテント類やらお焚き上げする
水辺までの草刈りだとか、いろいろ準備中だったわ。
ぼんぼり御膳がないので、サークルKサンクスというか
ファミマの出店はない。
能登牛と能登豚ののぼりは立ってた。
あと、製作委員会各社の協賛ぼんぼりがなかったけど、
今年からそうなのかな?
去年は扇階段から上に行かなかったら見てなくてわからん。
地元の花火大会の観覧席(6000円くらい)を両親分含めて買ったら、今日は中止で明日に順延とな
ぼんぼり祭りにいけなくなってしまった
>>353 マジですか!!!
性別的に女将には成れないだろうが、
それを支える豆爺を目指してほしいなあ
こちらスネーク、ぼんぼり祭り会場に潜入した!
懸念の道路崩壊箇所
片側通行でなんとか復旧
二輪車組の駐輪場
いつもの湯涌公民館前だと思いきや
いろは館前で確定のようです。
https://imgur.com/hp7cOGg いろは館から先はマイカー進入禁止。
看板前にも通行止め立て札。
画像一個欠落
いろは館前で確定のようです。
結名ちゃんち
まだぼんぼってません。
飲食ブースはご存知みどりの里。
みどりの里
飲食ブーススタンバイOK
今回は「みんちのオムライス」あるのかなあ?
地ビールが待ってるぜ!
クロークと臨時宅配所
荷物が多い時も安心。
行列の先頭
さすがにまだ並んでる人はいないようだ。
その先
グッズがいっぱい。
花いろ旅アプリはなくなっても
恋旅はまだまだ続く。
今年のシャトルバス降車場はいつもの場所と違います。
(第7話でなこちが全力疾走したところに近いです)
湯の出旅館さん
たずねた旅館の中で唯一ぼんぼってました。
前回までのシャトルバス降車場
今回ここが使われるかどうかは不明。
大鍋洗浄中。
おいしい鍋がまってます。
ついに自販機も撤去された松村商店跡
廃業のやむなきに至ったか!
一方お向かいの貴船メイトは盛業中。
階段前
協賛ぼんぼりが鈴なり。
階段前の大スクリーン。
今回もユースト中継あるんかな?
と思ったら何やら地元CATVのバケツ車が。
ここが中継を仕切るんだろうか??
玉泉湖へ続く道
大ぼんぼりも準備OK・・・だけど
ところどころ紙がはがれてるのが気になる。
玉泉湖、お焚き上げの浮島
下部はドラム缶で出来ている。
散策路をぐるっと回ってここで行き止まり
ここから先は神様の領域。
のぞみ札奉納場所・玉泉湖支店
音響さんがPAのテスト中。
中の園地。
ここで大イベントがあったのも今は昔。
>>363 こちらデルタ1、
作戦は明日だ!はやまるな
>>355 おっ御同輩
どこかですれ違ってたかもしれないな。
>>358 昨年あたりからそうなってた。
アニメ色を極力少なくする配慮か?
>>368 安心しろデルタ1
第一回からずっとやってる恒例の前日スネークだ。
>>369 白鷺の湯で風呂入って、その前後でブラついてた。
nano.RIPEのライブも終わって、これからメシ。
>>125のゆずエール飲みに来たら品切れだったわw
いろは館はサクラクエストの聖地巡礼にもなるし二度美味しいな
先月29日に湯涌温泉に行ったら、階段のど真ん中にウンコがあって踏んじまったよwww
何か階段が滑ると思ったんだよな〜
だんないよ!明日はお前らよろしくね。楽しみましょう
『だんないよ』?
金沢弁??
だいじょうぶだよ。って意味だろうか
>>363 まぁ場所変更か
さあてと今から都内より原2で逝きますよっと
>>381 隣の南砺市で使われてる方言
サクラクエストに出てるとあるキャラがよく使ってた
それだけ方言だから違和感ありまくりだが、全て方言だと何言ってるかわからなくなるから仕方ないか
>>383 そのとあるキャラの中の人は富山出身だっけ
>>383 そのとあるキャラの中の人は富山出身だっけ
北陸とらいあんぐるは、アニメ化されるんならP.A.以外ないよな。
3人の声優も、それぞれの県出身者にしよう。
>>389 サクラクエストにも北陸三県それぞれの出身者が出てるんだけど
レギュラーはしおり(富山)と真希(福井)の2人で、しおり姉(石川)はゲストなんだよねえ
>>366 松村商店寂しい写真に残しておくって大事だね
>>389 やるにしても今のところは原作のストックが足らん
ネタ的には5分アニメくらいだろうが
5分アニメはP.A.はやらないだろうな
明日(というか今日)の特急しらさぎ1号で行きますよ
まあ、まずは兼六園とか金沢観光をしてから湯涌に向かいます
サクラクエスト、ちょっと花咲くいろはリスペクトし過ぎ説ない?
>>391 もうこのシーンも見られなくなる (´・ω・`)
店主が亡くなられてるから、どうしようもないね。
ここが聖地化した時から、すでにご高齢だったから、
遠からずこんな日は来るだろうとは思っていたが、寂しいな。
今朝の北國新聞にぼんぼり祭り告知広告5段(1/3ページ)
キービジュメインの構成で特段珍しくもないが
>>400 松村商店さんには
『業務日誌は、私が継ぎますっ』って
孫娘は居なかったんだな・・・
今年も山野之義金沢市長、参戦予定。
>>389 福井県といえばパンツ泥棒の過去がある大臣がいたな
父親が敦賀市長だったからもみ消したらしいけど
パンドロの箱というタイトルでアニメ化したら面白そう
堀川社長が金沢の神社へ(行く)というので湯涌だよね
挨拶に立つかはわからないけど
>>401 昨年まで前日に広告出してたのに今年は昨日の新聞には無かったな…
今年もぼんぼりの神様がいたのか現在晴天のいい天気
但しこのまま晴れていても夜は冷え込む恐れが強いので注意
>>403 今日の市長、結構公務予定が入っているな
それでも本日最後の公務として来てくれるのはありがたい
市長が「来年も実施したい」という発言こそがぼんぼり祭りを継続させることになるのだから
(欠席されて来年祭りが本当にあるのか疑心暗鬼になるより市長のあの一言こそが一番の確約だから)
尼プラってストリーミングだけじゃなくてスマホに
ダウンロードしておけるんだ。
HSH落として湯涌に行くわw
湯涌到着
物販の列例の如し
ただ前回ほどの規模にあらず。
(みどりの里果樹園1/3周くらい)
今回目新しいのはガチャの行列。
まさかこんなところまで行列になろうとは。
回した後は密かにトレード大会だろうか?
湯涌は天気晴朗、気温23℃
温暖にして不快感なし。
小さな女の子の神様の御加護が続かむよう・・・
金沢駅から湯涌行き臨時バス乗車中。
立ちもいるけどそこまでは混んでないかな。
橋場町で降りる普通の観光客も乗ってたりするし。
>>418 一応主要地方道だからな。
直す側も気合い入れて直す。
金大の駐車場、俺は何度も来てるからわかるけども
もう少し親切でもいいと思う笑
サポートドラムの人は以前から本編視聴済み、サポートベースの人は
最近イッキ見したって言ってたw
お焚き上げの儀外れちゃったぜ
7回目にして初の不覚!!
やっぱり屋台以外の食料事情あまり良くないのかな?
ただいま間野山からそっちに向かってるけど金沢駅で駅弁買って乗り込もうと思ってる。
>>427 もうオレンジの券ないようヽ(`Д´)ノ
>>428 んなことない
海鮮鍋やってるし、高尾食堂は盛況だし。
>>432 軍資金も尽きた
大人しく階段前スクリーンで見よう。
終了間際に玉泉湖へ行ければいいや。
>>429 抽選券ならやるぞ。
オレは協賛してるから要らないし。
ここに書き込みしなくなったけど、緒花ドールの彼も来てるね。
昨日のnano.RIPEのライブでも見かけたけど。
ゆずエールの地ビール、ぼんぼり祭り会場でも完売かよw
>>433 マジかw
抽選券なら自分も余ってるぞ
>>437 もう売り切れた
>>434 >>439 マジですか!
どうやったら貰えますか?
>>443 では、お言葉に甘えて参上いたします。
目印にスマホで結名ちゃんの絵をかざします。
>>442 自分も夢二館から白鷺の湯前に移動するかな
>>444 白鷺の湯の駐車場へ続くスロープ下にいます。
>>434さん
>>439さん
無事一発でゲット出来ました。
感謝の言葉もございません。
な訳で、私の手元にはあと数回分のチャンスがあります。
これをご覧になった方で、お焚き上げの儀抽選に外れた方は
「みどりの里」クローク横へぜひ!
江戸村はカメムシ大発生しとるなw
去年はこんなじゃなかったと思うんだが
ガチャ撤収
どれだけのカプセルが割られたことだろうか。
>>453 10月にしては温暖すぎる気候がそうさせているのかも知れません。
>>453 カメムシ1「今年は人が減るらしいぞ」
カメムシ2「人は飽きっぽいからナ」
カメムシ3「俺たちで湯涌埋め尽くそうぜ」
うーん、今年も雲一つ無い快晴、ってわけにはいかなかったな。雨こそ降らないけど
>>453 一昨年が大量発生してたとおもう
今年は現地いってないけどカメムシ大量発生の札たってるかんじかな
>>459 アカペラもやけど今やってるフルートのPA作品のOP演奏聴くと実感が…
>>465 協賛ぼんぼりの優先席はもう出来てますか?
いつも1人で行ってたからこの時間帯には扇階段前で待機してるんだけどトイレに行けないんだよな
今年はお金なくていけないけど来年はまた行くぞ!
>>466 かなり早い時間帯から設置された模様。すでに結構埋まってる。
>>469 さすが、例年と違って段取りがいいな。
まだ18時台だというのに中々階段前に辿り着けない。
みんな楽しんでる?
自分は違う都合で金沢駅に行ったけど程なく家に帰ってきたよ。
楽しそうな写真をお待ちしております。
現地はこんな感じ。白鷺の湯付近から。
果たして何人来場と発表されるか。
湯涌ぼんぼり祭りユーストリーム中継 平成29年10月8日(日)20:00〜(予定)
http://ustre.am/DIm8 >>479 おお!
今からURL貼ってくれとレスしようとしたら既にあった
助かる
>>482 ゆのさぎジャパンの前に使うことになるとは思ってなかったw
脳内再生余裕すぎる今頃
ぼんぼりや〜ぼんぼ〜り〜や〜が流れてるんだろうな
>>487 特定した
キャラが描かれてるハッピ着てるだろ
>>488 いろはっぴは去年買って、今年は持ってくるの忘れたんだよなぁ
>>478 これは主催者カウントで17500は固いですねw
幻想的になってまいりました
配信はじまった
今年はここで実況かな?
ちなみに去年はアニメ特撮実況にスレたってた
>>478 ありがとう、人いっぱいやね。
行きたかったなー。
家にいるのに充電せず現地民と同じスリルを味わう
百万石太鼓が扇階段じゃなくて夢二館の前で演奏してる
太鼓から5メートルも離れていないポジションなんで腹に響く。
>>497 気付かなかったけどまじじゃん
なんでだろう?
死角で見えねえ。
まさかスクリーンで太鼓を見ることになろうとは。
Ustreamでみてるけど急にCM流れたんだが毎回そうなの?
最初の方の一般枠には番号とかついてなくて早い者勝ちだったもんな
去年くらいから整理券式にした運営有能だわ
所で今年もデブとガリの男コンビ来てるんだろうか?
玉泉湖までダッシュしたり変なところ登ったりしてうざいわ
>>504 第一回目は協賛枠や入場整理券そのものがなくて一気に人波が押し寄せた。
二回目以降は協賛枠ができて優先入場が始まり
一般客にも抽選式の整理券(通し番号付き)が配布され番号順の入場となった。
>>508 1回目は知らんかったけど番号順はじまったの去年くらいからだぞ
それまでは券持ってれば中はいれたから前に無理矢理いったもの勝ちだった
いつも一般枠だしね
>>479 ありがとうさん
19時までのアカペラ聞いて疲れて帰ったので見るよ
それにしても、やました蜘蛛の巣だらけで、ぼんぼり祭り無かったら温泉街ヤバいのかねぇ
>>509 神迎え行列の出発を遅らせるとのアナウンスがあった
>>509 去年だっけな
トイレに行きたいのかずっとお股を押さえてたのは
>>502 うん(´・ω・`)
音でかくて心臓に悪いからやめてほしい・・・
スタートこんな風になってんだな
初めて見たわ
このBGMって売ってないの?
去年までと比べると道路上の人数がずいぶん減った感じがする
先導者が掻き分けなくても行列が通れそう
>>523 ぼんぼりや〜の曲ならサントラに入ってる
>>523 ぼんぼり夜のこと?
つ 花いろのサントラ
三列目の子、けっこう背が高いな
中学生ぐらいか?
もしかしたら初代神様?
ここでCMうぜー
久々にあすみんの声聞けたしまあいいけどさ
>>532 祭り限定だと思ってたから嬉しいわ
ありがと!
>>524 そうなのか。
いつも協賛者エリアにいるから途中の混み具合がどんなかだったか
よくわからんくて、これでも多く感じるわ。
たまにトートバックが映るけど2000円にしては大きいな
湯涌メイトで売ってたら買いたい
この歌って、再収録とかした??
アニメとちょっと違うような
>>537 多分だけど湯涌の協賛店が売ってるんじゃないかな?
ハンカチとか売ってる店にありそう
リロードするとその度にCM入るからやらない方が良い。
>>538 フェードアウトしない限り永久ループだからな
ust見る限りでは去年よりも人が多いように感じるな
>>539 ありがとう
次に湯涌に行ったら探してみる
いろはってリアルで成功してるよな
大体はすぐ飽きられるのに
祭り自体はアニメが無くても成立するようにしてるおかげ
いずれはアニメ色を無くした地域の祭りにしていくのが目標らしいけど実際無理な話だろうな
ここに来てるやつなんて地元民以外みんなオタクだからそこは許してやれ・・・
7回もやってればもう伝統の祭と言っていいんじゃないか
市長は相変わらずツボ押さえてるなぁ。
簡潔で良いスピーチや。
>>562 やっぱりタイムラグあるのか
今スピーチ始まったばかりだぞ
>>564 自分もUstだよ。
PCだと早いんかな?
市長って今なんていってたっけ?
市長が市長になってぼんぼり祭りがなんとかとか言ってなかった?
オタクが騒いでたからなんていったのかきになった
>>560 百万石行列もまだ60回やってないからぼんぼり行列もいずれ…
>>563 湯涌の住民の票に繋がるなら、次の市長も続けてくれるだろう
>>569 なんでもかんでもニコ生でみたいのはやめてほしいからCMうざいけどこのままでいいわ
いや今年で百万石まつりは66回目か向こうが59回やらなきゃ並ぶな!
>>570 BSプレミアムでか?
総合じゃ大河とかあるから無理だろw
ぼんぼり祭りやる前はボロボロだった稲荷神社。札を下げるところもなかったなあ。
>>567 「私の、市長の歴史そのもの」と仰せられた。
これで第8回も安泰だ!
>>577 角川系列のコンテンツだったらニコ生行けたかもしれんが
ただボロボロにされるかもw
地元テレビ局がやってくれればいいのに
KBS京都の祇園祭配信みたいに
メルは暇なのか?(w
社長もナガッチョも顔出さないのに。
今年って声優陣来てたのかな?
お忍びで来てたのがばれてプレハブみたいなところで臨時で短い時間だけサイン会してたよね
>>587 やめろ!
ヒロインをとりあえず負けさせる的なオーラのあるお経になってしまうだろ
>>587 祝詞だろそんなとこまでマリー絡まねぇよw
ダインスレイブ撃ち込まれたいのか?w
>>588 nano.RIPE御一行様はこっそりいらしてたみたいだが。
メル先生と一緒にクラムボンのミトさんも来ている模様
>>587 お経って坊さんかよw
マリーだったら泥泥鬱展開待ったなしw
>>590 比呂美さんは大勝利しましたやんか(´・ω・`)
>>595 え?あのヒロインはのえだぞ!!
だから大敗北
nano.RIPEは金沢のライブハウスでライブやってたんだっけ。
天気良くてよかった
多少降った事もあったけどこの祭り天候に恵まれてるね
>>598 そう。
その余勢で湯涌遠征されたようだ。
>>583 百万石行列は中継してんだよな
まああっちはなげぇからな
KCTだけじゃなくテレ金も本腰入れてくれたえあなあと思う。
どこかのケーブル放送かしらないけど車止まってる画像見たけどあれはなんだ?
いつもは寒いんだよな、この時間…
今日は比較的暖かいのかな。
>>615 昨年おまいらがあれほど指摘するからちゃんと対策しとるやろw
幼女可愛いwwwwwwww
みーぎ!!!!!!みぎだよ!!
去年は幼女がおしっこいきたそうにモジモジしてたと言うけど見てないんだよな
現地にいたから周りが騒いでておしっこ我慢してるんじゃね?とか言ってはいたけど動画見れてない
ユーチューブとかに動画あったりする?
♪ぼんぼりやーーー
これはイイんだけど、
御焚き上げの曲は、なぜか眼から汗が
やばい
>>627 どんな曲だっけ
BGMみたいな単調としてる奴?
お焚き上げで流れるのはRay of Lightだっけ?
サントラ収録曲
これ遠くからにはなっちゃうんだけど生で見るとお焚き上げの瞬間に一気に報われた気分になるよ
湯涌でやることないのに12時間以上時間つぶした苦労が吹き飛ぶ
どういうこと?
幼女が火種を渡した演出をしただけで火種は着火マンですよーってこと?
>>642 例年通り金沢ケーブルテレビだと思うけど。
みんなおつ
また来年には今より成長してる自分でぼんぼり祭りを迎えられるようにぼんぼって一緒に輝こうぜ
湯涌に泊まるのはきついんじゃないかな
倍率高いし一人3万はするとおもうよ
会場離脱、明日はのと鉄道。
それにしても残量1%って意外と持ちこたえるな。
ああああああああああああああああきれてしまった
余韻にひたってたのにいいいいいいいいいいいいいい
あああああああああああああああああああああああああ
>>648 混ざっとるw
そういやイーグルジャンプの服着た人もいたな
>>551 とりあえずはあと93回開催する事が目標だが、その後はどうなる事やら
今回のお焚き上げは、最後に櫓が大崩れするシーンがなかったな。
鉄骨で組んでるのだろうか??
夕方小雨が降ったけど、最終的には星も月も見えてた
明日はうえしゃまに会いにいけるやつがいて羨ましいな
あの声でだんないよと言ってほしい
家帰って色々確認したらお昼に神社行ったとき居たのはやっぱりナノライプの面々だったか
今現地から帰ってきた
>>497 扇階段の上で演じても小さくて分かりずらいから今回は皆様が見やすい所で演奏したかったとの事
>>567 市長になってすぐこのお祭が始まったので自分の市長の歴史そのものと言ってた
こんばんは
昨年働いて負傷する第6回行きませんでした
今年ぼんぼり行きます 楽しいです
また来年第8回
よろしく お願いします。
>>672 おつおつ。
nano.RIPEのライブと今日も現地でお見かけしたよ。
ガチャの順番待ちで近くに並んでたから。
>>674 石油掘り当てるとか数十億を自由に使えるようになったら自分で出資してみたら?
玉泉湖を照らす月
屋台の食い物って明らかに成人男子が好みそうな食い物ばかりだったなあ
普通の祭りならベビーカステラやリンゴ飴なんかもありそうだが
この祭りに対してはステーキ串やたこ焼きなんかが多いなあ
能登牛の店では宗玄(日本酒)の一升瓶からコップに注いでたり。
後ビールを出す屋台も多い(利幅が大きいとはいえ)
当時の中高生ももう大人になり酒が飲めるようになったからかなあ?
歩いてりゃ男女比解るだろw2,3回目くらいはスイーツの店もあったと思う
飲食ブースはスイーツ系弱いなあと思いつつ、食事の後に氷室氷菓と氷室饅頭両方逝っといた
氷室饅頭は湯涌の縁起物だからね。
あと、がっつり食いたい系の飲食ブースが多かったような印象。
もっと移動販売車とか呼んでもよさそうなものなのに。
販売車のショバ代は湯涌温泉観光協会に入って各旅館の女将と対立してあの数になったりしなかったり
そんな話は隣の県だっけか
金沢駅630発で能登に向かう予定だけどホテル最寄りのバス停の始発が7時近くまで無い。
幸い駅まで3区間だから歩ける距離だけど都心の系統なのに金沢遅すぎ。
ただいま能登半島に向けて金沢出発、今日も一日ぼんぼるぞい!
ちなみに別の系統のバスが合流する隣のバス停行ったら何とかバスあった。
二区間とは言え歩いていたらこれ乗れなかった。
金沢南砺バスは井波まで行っちゃうのね。
城端駅乗り換えで桜ヶ池行くつもりでいたw
ラッピング3号車時刻(車内放送あり)。
穴水931→七尾1025。
七尾1048→穴水1130。
貸切列車(一般乗車可)時刻。
穴水1225→西岸1237〜1304→和倉温泉1330。
和倉温泉1348→西岸1408〜1415→穴水1428。
ちなみにラッピング車両は貸切列車の時間帯に2両共に予定が無い事から両方共に貸切列車に入るかな?
>>677 スマホか?
下2枚がすごくキレイにとれてる
昨日は西岸駅で、列車が入線するギリギリまで線路に立入って撮影する不届き者がいたってか。
2週間前初めて行った時は歩いている人なんて全くいなかったのにすごい人の数やなぁ〜!あんなに交通の便も悪いのに〜
もう増えた減ったを気にしない安定期に入ったか(つよい)
大きなトラブルもなく無事に…と思ったが、道路上まで人で埋まっていた三社員の2度目のステージの最中に
日産マーチが扇階段手前まで進入して来たのには驚かされた
>>685 来年は開湯1300年の節目なんだね
これは来年は絶対行かなきゃ
>>698 あれってどこまで行こうとしたのかなあ?(やました旅館の駐車場?)
幾ら許可書をもってても扇階段辺りの人数ではもういけないだろうに
もう玉泉湖は封鎖され歩行者入場用のバリケードもあるし
>>677 トンボ(アキアカネ?)
構図がステキ!
>>689 今年は、のとGO!が急行ゆのさぎになってます
>>701 湖の周りにトンボがいっぱい飛んでいたので、一緒に撮ってみました
>>700 喜船商店前のガードはどういうつもりであの車を通したのか気になる。
あと、神事には似つかわしくないかも知れないけれど
「神迎えの儀」のための通り道にも規制線が必要だと思った。
祭りは今年も盛り上がったようだね
先月上旬に金沢へ行った者だが資金尽きてぼんぼり祭りは行けなかった
来年こそ湯涌に行くぞ
>>696 来場者の大半はバスで来るから、片側交互通行で通れるなら変わらんのじゃないかと思ったけど
地元客はどの辺に車停めてるんだろうか
のと鉄道は新しいネタ投下されないと訪れる人減ってるな。
流石に普通乗継ぎで金沢から片道2時間の道のりが影響してるか。
こっちは人いないの?
>>709 ぼんぼり祭りを終えてそっちに来たと思われるのが結構いた
>>709 >>705で誤爆したけど会場で国歌が流れてた。
しらさぎ号金沢出発、昨年は同じ列車で道中人身事故によるダイヤの乱れに巻き込まれたけど今年は無事に帰れるか?
まぁ明日有給取ったけど。
>>717 おつー
ゆるゆり4期とか、ぷいきゅあとか
ひどいのぞみ札ですね(ほめ言葉)
>>706 車は原則温泉街(の前のいろは館の先)には入れないから
大人しくバスで来るか、あるいは自分みたいに単車で来て駐輪場に止めるか。
掟破りの「湯楽」駐車場に行くか。
手前の「創作の森」あたりに路駐がいたけどお咎めはなかったんかな?
>>718 「交通安全」の場違い感・・・
普通の願いなのにw
|
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)こんなところでも髪の話してる
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
このヘッドマークがよかった
>>717 そういえば、永井豪先生も石川県出身だったな
主演声優さんも来ていたのか
今更だけど、昨日の「ぼんぼり夜」、エンドレスになるように、メロディを編集してあったんだな。
もしかしたら、1時間耐久、とかしてあったんかな。
>>717 保存した
1インチセンサーでも一眼並の高画質に脱帽
いろはのラッピング列車、ラッピング貼り直した?二年半前に見た時よりずっと色が鮮やかになってる気ガス
3号車のラッピングが去年新しくなってる。
その他PAアニメのラッピングがいろはに統一で従来のいろはラッピングのデザインそのまま別の車両に貼っている。
一般の参加者か、祭りのスタッフか分からんけど、ぼんぼり巡行の列が扇階段に来たとき
カメラのフラッシュを直接巡行者に向けて連射で取ってる人がいたけど、ストロボの向きを変えるとか
もう少し相手のことを考えて撮影はできないできないのかな。
>>730 今撮ったビデオを見返した。
「茶遊」の一段高い植え込みみたいとこに立ってた奴だな。
ありゃポケモンフラッシュに匹敵する殺人光線と呼んでも過言ではないと思う。
ああいう神聖な行列は光を読んで発光禁止状態で撮るものだ。
ほぼ同じ場所にビデオカメラ用の黄色いライトをつけてたのもいたけど
言語道断の行為だと思う。
去年だったか「氷室開き」の行列の時にも、プレスとおぼしき連中から
罵声を浴びせられた。
曰く「進行している行列の先を歩くな」だと。
天下の往来で、しかも隅っこを歩いていたのにそりゃないよと思った。
いい絵を撮るために必死なんだろうが、あんたらこそ何様だと思ってんの
と苦々しい思いで帰路に着いたのを覚えている。
先の殺人ストロボ野郎もそんな手合いに違いない。
いちおー言うと神事は大名行列と同じで
横切る、先を歩く(行列が来ると分かっていてその道の真ん中を歩く(見物客がいる時間帯も含む))、後をつける、上から見る
って、ことは御法度だ
プレスらしいき人がどういう意図で言ったのかは知れないが
>>733 横切ってない
先を歩いていない(道の端に立っていた)
後をつけていない
上から見ていない
御法度とされることは何一つしていないのに。
プレスの意図はわからんがこれだけは言える。
ただいい絵を撮るためには道の端にいる人さえも
邪険に扱うということ。
そう言えば西岸駅の待ち合い室にあるキャラ別の観光ポスターで結名だけ消えてその部分だけ空白になってたな。
>>738 駅に入った瞬間、寂しい気持ちになった
今日交通違反で警察に捕まってしまったよ
来年のぼんぼり祭りまで無事故無違反でいれるようにぼんぼるよ!
何をぼんぼればいいのかよくわかんねーけど時期は覚えやすい
>>538 サントラの曲を独自に編集して、無限ループにしてるっぽい。
スフィアの富山ライブとポスターなくなった時期が近い??
>>746 版権料云々は、何も話題になってないから、キチンと支払いはしてるんだろうけど、
最近のJASRACを見てると、ホントにやりそうな感じがする。
ポスターは留め具が壊れて、落下したから撤去したとかの可能性は無いの
こっちの方がいいか
http://hanasakuiroha.seesaa.net/article/200213784.html 2011年05月10日
花咲くいろはグッズ販売に関して
更に!皆様よりお問い合わせの多かったあのポスターも湯涌温泉にて販売します。
現在、金沢市内に掲出されているクリアファイルのイラストを使用した観光案内ポスターが
デザインそのままに発売決定!こちらも5月14日13時よりの販売となります。
価格はB2サイズポスター5種を筒にまとめて入れて2,000円(税込)となります。
ポスターっていわれると県議会議員選挙思い出す
もう6年以上前の話か
まだファミマに転換してない店が閉店ということなのかなあ。
仕事終わってから片道200km北陸までわざわざコンビニ弁当買いに行ったのもいい思い出。
発表では例年と変わらずらしいけど
若干減ったような?急用で戻ることになって最後まで観れなかったけど
>>759 ありがとう
私は今日の香港へ帰ります
まだ来年(_し _)))
今年ぼんぼりは民子オムライスと花いろ御弁ないは 残念ですね/.\
600店舗近くサークルKも潰されるしファミマなんかと関わったために…
サークルKのほうが近かったのにな
行きつけのサークルKがどんどんファミマに変わっていく
ファミマとサークルKでTポイントの出し方が違うのもちょっと面倒
案外まだサークルKサンクスあるからな。金沢大学前の店もファミマになってるだろうなと思っていたらまだサークルKでびっくりした
ぼんぼり祭りのお土産、ってか物販で、業務日誌クリアファイルフォルダを一冊買って、
歴代の溜め込んでいたクリアファイルを整理したけど足りなかった(南砺市のやつやらグラスリップやらシャーロットやらがあるので)。
来年は二冊買わないと。
>>768 すばらしい!
香港からのご参加ですか
また、8回目に来てください。
金沢大学前の店なんか大学がうようよ来るだろうにと思ってたけど
みんなもりの里イオンで済ませちゃうのかな
その一方でガチャに執念を燃やす者たちの姿が・・・
喜翠荘ジャージも早々に売り切れたし
買う奴は色々買って行くもんだ。
ガチャは1台(上下2ユニット)しかないのがいかんかったな。
しかも、下の調子悪くて途中で上だけにしてたっぽいし。
>>768 日本語や旅費が大変でしょうがまた来年お越しくださいませ
そういやもりの里のポプラっていつもあんなんなのかい?
店の中で本編流したり大量のポップが飾ってあったり、とんでもない力の入れようだったが
「花いろ」を知らずに祭りに来る人は増えたと思う。
(階段前の人混みの中で聞こえてくる話し声からそう推察した)
アニメに頼らず自力駆動に切り替えるのが鍵だな
他の聖地も閑古鳥鳴いてるし
最終章の作中で登場するコンビニがサンクスからローソンに変わってる可能性が高そうだな
ナガッチョが久しぶりに花いろ関係の企画を匂わせてるけど何だろ?
やりたい!(やるとは言っていない)
それにやるにしたって1年後だ・・・ナガッチョが覚えていればな・・・
湯涌開湯1300年、凪あす5周年と言ってるが、tt10周年もあるだよなぁw
>>797 城端で何かやってくれなあかなあ。
曳山祭とかむぎや祭りとかで。
来年の今頃はまた北陸のどこかの舞台で新たなPAアニメが話題になってそう。
来年の福井国体に合わせて陸上選手を(既視感
>>798 10年も経ってるから城端じゃ人が集まりにくいだろう
東京でやる方がいい
緒花「お金で喜翠荘は再建できませーん、システムでーす」
この作品で10年は戦える。
って聞いたような?
緒花が主役じゃなくていいからサ
鶴来さんをフューチャーした話とか
なんか燃料頼む
>>799 ウマ娘は府中でも盛り上がらんだろうなあ
HSHみたいにすると前後関係が難しくなるかな?でもあんな感じで緒花以外を主人公にしたスピンオフも見てみたい
10周年で麻奈ちゃんが仲居バイト始める話しかないやろ
緒花がみんなから愛にを受けて、気づかされ成長する筋だし
次は緒花がみんなに愛を与えるって話は容易に想像はできる
その上で結婚も象徴的なイシューかもしれない
まぁあれだけのスタッフ揃えるのはもう無理だろうけど
>>811 正確には加賀温泉という地区はなく山代、山中、片山津の総称だから
マジで喧嘩になる可能性もある(湯涌温泉は周辺に温泉街がないからこういう問題は起こらないけど)
勿論新幹線開業後誘致の為、各温泉街が協力しなければならない部分もあるがライバル同士の為
一地区だけアニメがヒットして聖地巡礼ブームが起こると他の二地区が黙ってないしなあ
https://news.yahoo.co.jp/byline/kawashimataro/20171014-00076900/ ピーエーワークスが描く地方創生
これまで、ピーエーワークスは2008年に同じ南砺市を舞台にしたアニメ「true tears」を皮切りに、金沢市湯涌温泉を
舞台にした「花咲くいろは」(2011年)、福井県坂井市を舞台にした「グラスリップ」(2014年)など、北陸地方を舞台とし
たアニメ作品を多く手がけてきた。特に「花咲くいろは」は作中にしかなかった架空の「ぼんぼり祭り」を現実のお祭り
にした実績がある。このお祭りは今年で7回目を数え、今や1万5000人もの人が訪れる一大行事にまでなった。
>>816 来年は湯涌温泉開湯1300年であり、
true tears10周年でもあるんだな。
>>815 そこはそれ、ttや花いろがそうであったように
各地を巧みに寄せ集めれば・・・
約100Kmちかくワープする西岸駅とかあったし。
(そうなったらなったで今度は巡礼者に苦行の道が)
>>818 どれも温泉街なので、同じものばっかり寄せ集める事になってしまう>く山代、山中、片山津
それは難しいだろう
ロケーションとしては柴山潟湖畔に面して白山連峰を望む片山津をベースにして
渓谷に川床が設けられる山中温泉の鶴仙渓や、明治の建築を復元しステンドグラスが特徴の山代温泉古総湯など
それぞれの要素を取り入れたらいいのではないか
ツイッターのTLにたまに流れてくるよ。
三国駅(三国港にあらず)は建て替えだって。
扇階段セレモニーで別作品の名前が出たときの謎のざわめき好きだけど今年は無かったな
アニヲタ向きイベントから徐々に脱却していく方針だから当然の流れ
舞台となった石川県金沢市は金沢時間というのが存在するらしい
スイさん辺りは客が金沢時間を使っても文句は言わないだろうが
従業員が使ったらシバキそうw
http://news.livedoor.com/article/detail/13745805/ ひぐらしさんはエヴァとか真田丸をやらなくて良かったな
PAばっかにしろって苦情でもあったんかね
今年は頑なにPA縛りだったな
千本桜とジブリくらいか
不安材料は金沢市長がかわった途端に補助金打ち切りぐらいか
>>828 政治家ってのはいかに地元に金を引き込むかが商売なんだから
中止にするなら代わりに15,000人のイベントを行ってくれと言われるのがオチ
金沢市だけでも北鉄バス、ホテル業界、飲食テナント
石川県まで含むとJR西日本、のと鉄道、小松空港、各種高速バス辺りも絡んでくる
ちょっと考えれば安易にやめることがいかに自分の首を絞めるかが分かるはず
能登半島行く場合は自動的にIRいしかわ鉄道に乗る事にもなるしな。
欲を言えば大友楼(金沢駅の駅弁屋)も何か作って欲しいな。
>>819 >>820の言う通り、一応個性はある。
山中は山と渓谷・山代は平地の街中・片山津は海に近い湖畔。
金沢駅からかがやきに乗ると、次の駅はもう氷見線・城端線の新高岡
能登半島へは一体どうやって行くんだよ? と言いたくなる
北陸新幹線延伸したら、在来線特急の発着駅がまた変わるんやろな
私が大友楼と出会ったのは
今は昔ほくほく線を走るはくたか車内での出来事
幕の内弁当ですと言われて出されたのが
大友楼の牛肉弁当でした
それ以来金沢駅に行くことがあれば必ず買っています
>>829 特にそういう事は考えたことなかったけど、ぼんぼり祭りって、そういう段階にまで行ってたのか。
第一回から見てるだけに感慨深いな。
これからアニヲタ客は減るかも分からんけど、変わらぬスタンスで長く続けてほしいな。
>>834 能登方面は変わらないだろうが、
大阪名古屋からの乗り換えが敦賀になるんだろうね。
>>836 山野市長も含め金沢市の関係者は今後、新幹線延伸で福井方面に人が流れてしまうの防ぐ為
色んな取り組みを前々から行っている(ぼんぼり祭り開催もその一つ)
特に将来性のある若者にまた金沢に来てもらうことが重要な課題となっている
アニメの聖地巡礼に各自治体が乗っかるのも何とか若者の興味を持ってもらい
リピーターになってもらいたい苦肉の策でもあるが
当然簡単ではなくほとんどが失敗し湯涌温泉は成功例の少ない一例ともいえる
(勿論見えないところでの関係者の協力があってのことだが)
ゆうなまはムスメ様の着替え衣装DLCでたら買い与えてしまいそう
https://news.yahoo.co.jp/byline/kawashimataro/20171014-00076900/ アニメ「サクラクエスト」の間野山市と南砺市が姉妹都市提携 期待と課題
いま観光庁などを中心に、「アニメ聖地88」というインバウンド向けの観光ルート作りを進めている。だが、同じピーエーワークス制作で南砺市舞台の「true tears」と、隣接する
金沢市湯涌温泉の「花咲くいろは」との連携でさえ、今も表だって展開できていない。まして、制作会社が異なる「聖地」同士の連携というのは夢のまた夢に近い状況にある。
田中幹夫・南砺市長は調印式で、「聖地」間の連携について、次のように言及した。
「(この姉妹都市提携が)アニメ聖地88と直接関係があるかというと、今のところはわからない。ただ、南砺市の周辺には『花咲くいろは』の金沢をはじめ、飛騨市や高山市、
高岡や氷見などアニメで一生懸命取り組んでいる地域がある。こうした地域と一緒に回っていただくことで、南砺市にも来やすくなる。いろいろ会社の関係もあり簡単ではないが、
観光における都市間の連携は今後何らかの形でやりたいと思う」
【悲報】声優の上田麗奈さん、サクラクエスト声優の中で唯一、花を送ってくれるファンがいなかった
だんないよ
>>844 湯涌温泉と南砺市の連携うんぬんの話が出てるが、まあ強いて言うならこれくらいか。
お知らせ - 金沢井波線バスで華やかなアニメキャラクターのラッピングバスが運行を開始 | 南砺市
https://www.city.nanto.toyama.jp/cms-sypher/www/info/detail.jsp?id=14744 そうだよ
君の名は。の飛騨古川も富山からワイドビューひだですぐだよ
東京からだと東海道新幹線から在来線より、北陸新幹線から在来線のほうが近いくらいだ
関東圏から行った時の北陸周遊きっぷ的なのが弱いんだよな。
北陸フリーきっぷの4日間は大きかった。
>>847 まあ飛騨古川に止まる列車本数が少ないのが困りものだけどね
>>845 ラッピングにいろはのキャラが使われてるだけでバスが湯涌温泉を経由するわけでもないから
全くと言っていいほど関係ないなw
http://www.kaetsunou.co.jp/regular/nanto-kanazawa/ 平日に金沢駅からバスで湯涌行ったけど自分以外全然観光客いなくてびっくりした...アニメでの町おこしもぼんぼり祭りのようなイベントないと難しそうだよね...
>>847 もうワイドビューひだに、君の名は。と氷菓のラッピングをだな。
のうりん…はちとマズイか。
まのやまって本当に存在する地域の名前だったのか?
少しもじってるとかじゃないのか
鶴の来ない「白山市鶴来」も
もともとは地元の金劍宮から由来の
「剣(つるぎ)」だったが、
殺める道具が町名ってのも??だったので
漢字を当て字にした。
民子さんは何人か殺めてそうですけどね
>>856 みんちは包丁塚で魚供養。
あやめてしまってすみませんっ!
>>851 「クロムクロ」の黒部ダムは毎日韓国客が来てるのにねえ、ブラタモリでも取り上げられた
金沢の片隅にある小さな温泉街と世界遺産にも指定されてる有名な観光地を比べる方が間違い
立山黒部貫光が維持されるには利用者がいなきゃだし、しょうがないな。
>>856 北陸新幹線の「つるぎ」、もちろん本来の意味は富山の「剱岳」だが、
石川県にとっても「鶴来」と解釈することができるね。
狙ってやったのかは不明だが。
いや「つるぎ」って昔から有名な列車があったのよ
ただそれを受け継いだだけ
>>864 それがコレだとは知ってるけど、ヘッドマークからして、
やっぱり由来は剱岳なんだろう。
調べてみたら、新潟〜大阪の寝台列車だが、
金沢は愚か、北陸三県全ての駅を通過してたってのにはびっくらこいた。
>>865 東京発の九州方面行き寝台列車で、深夜の大阪を客扱いなしで通過する列車も
あったくらいだから驚くことではあるまい。
補完急行の「きたぐに」もあったから不便ではなかったよ。
>>866 九州行きではないが、大阪客扱いなしなら今でもあるじゃん
通過はしないけど
https://ryutsuu.biz/strategy/j101712.html ユニー・ファミリーマートホールディングスは2018年春、現在、全国のアピタ・ピアゴ、サークルK・サンクスで利用できる
電子マネー「ユニコ(uniko)」の取り扱いを全国のファミリーマートにおいて開始する。
「ウンコ」にしか見えないんですが・・・色とか・・・
>>868 クレ板でも言われてたな
unikoスレは落ちたけど
0761 小松・加賀
0762 金沢
0763 砺波・南砺
0764 富山
0765 魚津
0766 高岡
0767 七尾
0768 奥能登
>>860 >>861 >>862 お客様の素性に気付いていても
疑ってはいけないのが、この仕事。
それに観光に来ていただいて
お代を払って頂ければ、
こちらはトントンなんですよ
先のことなんざ、誰にもわかりゃしません
黒部ダムを好きだという気持ちを、お客様が
捨てさえしなければ、お客様はお客様のままです。
雄山の登りで石音す韓国人になら何度か遭遇した
アホかあいつらと思った
新高岡かがやき停車 冬ダイヤ減便へ
http://news.bbt.co.jp/topics_detail.phtml?Record_ID=270e14cb8c0cd70fbf3e4d0d051fe3c7&autoplay=allplay
北陸新幹線の新高岡駅に、現在、毎日一往復停車している最速タイプの「かがやき」臨時便は、冬の臨時ダイヤでは週末だけに一往復停車と、減便されることがわかった。
ダイヤは土曜日は新高岡から東京へ、そして、日曜日は東京から新高岡への週末一往復。
間野山の観光客も増えませんか
そもそも城端線への接続が不便だからなw
来たと思ったらべるもんたで、乗れなかった人とか見たことあるし。
同じ駅とは信じられないからな、あれ。
一度外に出るとか。
城端曳山祭の時、従来車で行ってたのだが、一回城端線を使ってみようと思って、高岡駅で途中下車したのだが、
都市の規模の割に、あまりの立派さ(富山駅よりも)にびっくらこいた。
時間帯なのか、人はガラガラだったけどw
>>879 高岡駅がガラガラなのは新幹線は新高岡駅停車で、在来線の特急は廃止になった影響だろう
高岡駅は南北の行き来がしやすいけど、富山駅がよくわからんのよな。
北にポートラム、南に地鉄
北と南を行き来するには地下通路を通るしかない
在来線を早いとこ高架化して、LRTの軌道も早いとこ繋げたほうがいい
このアニメ初めてみた
最終回で女将さんが目に手を添えてこっそり泣くシーンが反則だった
ttの巡礼で初めて高岡へ行ったときの高岡駅前は酷い寂れ具合だったけど
今はその頃の面影なんてほとんど無いくらい変わっちゃったな
人があんまし居ないのは変わってないけど
もう6年になるのか…
おはなたちはどうしてるんだろ
>>889 緒花ちゃんに指を噛まれたら俺の股間が進撃の巨人だ!
読売新聞2017年10月19日朝刊
南砺市は、民間の有識者による「日本創成会議」が14年、「2040年に若年女性が半数以上減る」と
推計した896の「消滅可能性都市」に含まれた。
何歳の設定かしらんけど16として22才にはなってんだな
大学卒業してきっすい荘就職してるとかかな
HOTELきっすいそう
休憩:4,000円〜
宿泊:8,000円〜
新高岡に北陸新幹線が走ってるのはいいが、新高岡から終点城端まで1時間以上かかるもんな
各駅停車の気動車じゃそんなもんだよな……
東海道本線みたく、新快速の電車が勢い良く走っているわけじゃない
>>894 1時間以上は大げさっしょ。
せいぜい50ないし55分といったところ。
各停で、スピード出すとポンポン跳ねるような劣悪な軌道なので
贅沢は言えないが。
新高岡駅から新幹線に乗る地元民は城端線ではなく車で新高岡駅まで来る人が多いだろうな
祭って1人で来てる人多いの?
来年1人で行ってみようかな
松村商店のお婆さん亡くなられてたのか…
ショックだ
いつ亡くならたの?
>>899 去年のぼんぼり祭りが終わった後だったような
>>898 地元民だけどボッチで行くよ
本当に楽しみたいのなら一人の方が気が楽だよ
少なくともあのお祭に来るのは「花咲くいろは」が好きだから
わざわざあの人里離れた湯涌温泉に来るんだから
言葉は悪いが秘め事と一緒 こっそりと一人で楽しむのが吉
>>901 ありがとう
来年1人で行く初めてだけど
祭は何時から何時と決まってるの?
>>900 去年だったんだ
柚子サイダー買ったときレジしてくれたおばあさんが亡くなるなんて
>>904 タイムテーブルは毎年開催ギリギリに公表されるので来年のは未定だけど今年のはこんな感じ
http://yuwaku.gr.jp/bonbori/#top04 >>905 湯涌温泉、そして結名のベンチが聖地化した時点で、
その店主さんは80オーバーのかなりのご高齢だったから、
遠からずそんな日は来るだろうなとは薄々思っていたけど、
やはり寂しい話だ。
>>902 やました旅館前にいっぱい並んでたよ。
去年は旧戸田屋前にいっぱいいたけど
客層が変わったんだなきっと。
店閉じてベンチ在り
時秋にして木枯らし寒し
旧戸田屋って今高級旅館に変わったとこだっけ
去年だかぼんぼり祭りの時に宿泊で一人20万もするとか話してたやつ
>>906 ありがとう
10:00からずっとやってるんだ
サンダーバードで行くことになるからご神事の7時前ぐらいからしか見れそうにないかな
お焚きあげは抽選なのか
こりゃどこか宿泊するしかないや
>>910 そう、秀峰閣のお隣のやつ
いつも物販買って飯食って秀峰閣との間の道路歩く時にメル先生の痛車見るのが楽しかったなw
ホテル難民が消えたのはみんな日帰りに切り替えたか金沢駅前のビジホ宿泊してるのかな?
晩年にさ、
あんなに沢山の人達(おまえら)が
湯涌温泉に集まった光景を見れたんだから
きっと嬉しかったと思うよ
>>917 良い思い出を携えて、天国に旅立ったと思いたい。
>>916 湯涌の旅館はどこも10室程度が数軒だけ
祭当日泊まれるのはグループ客のみになる
ぼっちならビジホや他の地域の旅館に流れてる
湯涌温泉街の全旅館の収容人数の合計が500人程度だしね
今思うと金沢市内のビジネスホテルが予約出来たのは奇跡的だわ
いや、なにが言いたいかというと、あんこう祭りに向けて、大洗近くのビジネスホテル、例えば銚子あたりを探してたんだが、まったく予約出来ない
結局、チアフルーツの探訪を兼ねて大多喜の養老渓谷の宿が取れたんだが……うん、これも奇跡だ
首都圏からしたら大洗なんて日帰りで十分な距離だし泊まるほどの温泉もないし、自然と車になる
このアニメとガルパンじゃ格が違いすぎる
比較することが間違い
仮に湯涌温泉が首都圏にあったとしても大洗のあんこう祭りほど客は来ないだろう
何もかも条件が違いすぎるからなあ。
大洗=首都圏に近い。
交通の便が段違いに良い。
大規模イベント開ける広い場所がある。
湯涌温泉=北陸新幹線が開通したとはいえ、首都圏からは遠い。
山間部にあり、金沢駅からは本数の少ないバスしかない。
絶対的に場所が狭く、本来大規模イベントを開ける所ではない。
仮にキャパが同じだとしても無理だろう
いろはで集められる客よりガルパンで集められる客の方がずっと多い
アニメの人気の差
俺は今年初めて行ったけど(鹿児島からw)あれだけ狭い場所にたくさんのお客さん集められるんだから大成功だよね。
また行きたい。
湯湧温泉は知名度が圧倒的に低いからなあ
このアニメなかったら一度も行かなかった可能性高い
>>935 元々金沢に来た観光客は夕方まで観光して能登方面に行く人は和倉温泉
加賀方面なら山代、山中、片山津、粟津などの温泉街を利用してたから
(どちらかというと昔はツアー客の団体旅行が多く大型旅館の多かった各温泉街に客が流れてたから)
なんで大洗と比較対立させようとしてるのかわからんけど
あんこう祭自体はガルパン以前から20年続いてるイベントだし
ガルパン最終章が完結していずれタイアップが無くなったとしても
その先もずっと続いていくでしょ
湯涌ぼんぼり祭りは花いろが起源で、それを地域伝統の祭りとして永く定着させていこうというさまを
リアルタイムで目撃しているのが第一回から参加している者の楽しみだわね
やがて来場者も減って演し物も少なくなるかもしれないが、祭りが続いている限り
花いろから祭りが生まれたことの意義が失われることはない
ファンにとってそんな喜び、他ではなかなか味わえない
>>938 リアルで20年ぐらい前からあんこうのコスプレしてたのか
>>938 まさに「ぼんぼり祭りは俺たちが育てた」という感覚(いい意味で)
大洗って、夏の地引網と冬のあんこうの吊るし切りの時期になると
週末行ってみる?って感じのところだった
ちな埼玉県民
ガルパン・・・・・・・おにゃのこ多すぎ
いろは・・・・・・・・・おにゃのこ4人+α
人気の規模を抜きにしてもこれじゃ仕方ないよね
尚、どちらも美熟女枠の主人公の母親が毒親、という共通点がある
>>939 実際は違うんだろうがあんなエロいピッチリタイツじゃなくて差し障りのないあんこうの着ぐるみを
おじさんおばさん達が20年ぐらい前からしていたとしても別に
1,2年のうちに香林坊近辺とか駅近くもホテル開業ラッシュと聞いた。
俺の推しメン
いろは・・・・・・・・・・・・・みんち
ガルパン・・・・・・・・・・・真子、桃ちゃん、ノンナ、ケイ、ミカ、ローズヒップ、エリカ・・・・・・・・
もう女の子の絶対数が多すぎるからね、いろはの場合は他の三人+巴さんも好きだけどね
>>938 大洗と比べて、あれほど悪条件が揃っている中で、あれほどの集客力ある祭りを行っており、
なおかつ巡礼者も絶えてないというのが特異だな。
湯涌まで電車あったらと思ったけど住宅街過ぎると見事に山の中で採算取れないだろうな。
昭和の半ばまで加賀温泉郷に向けて北鉄の温泉電車が通ってたんだけどね
湯涌までの電車がもしあったらそれと似た雰囲気だったのかも
金沢駅から路線バスしかないしな
直通シャトルバスを金沢駅→湯涌まで運航すればマシだろ
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube 昔は湯涌方面の途中にある小立野までは市電があったんだけど
動画の通り廃止されてしまった
動画の中で二人の運転士が話している坂道は急坂で暴走事故による死者も出ているし
更に山あいの湯涌の急坂は傾斜に弱い鉄道では利用したくないなあ
(ぼんぼり祭りのシャトルバスの経路でもあり兼六園下の交差点から一気に登る坂道と言えば覚えている人もいるかもしれない)
>>950 傾斜どれくらいかな?碓氷峠に匹敵するくらいあるんかな?
>>948 むしろ鶴来(民子にあらず)ー白山下間を運行していた北鉄金名線が
雰囲気的に合ってたと思う。
山と山の谷間を流れる手取川と、それに付いたり離れたりしながら進む電気鉄道。
なぜあのような山間の地に、非電化でない近代的な鉄道が通っていたのか
今もって謎である。
>>953 まあ名は名古屋を表してるしあのまま白山を経由して名古屋まで路線を通す計画だったらしい
勿論現在ですら岐阜との県境の道路は冬季閉鎖され人っ子一人いない部分を
当時の設備で開通できるとも思えないし出資者を騙るため名古屋の名前を出して
金を集めようとしたらしいが
金名線は看板倒れに終わった
が、時は流れて、金沢−名古屋を結ぶ高速バスが北陸鉄道のドル箱路線となった
>>954 まあお上の決めた「改正鉄道敷設法」に
「岐阜県大垣ヨリ福井県大野ヲ経テ石川県金沢ニ至ル鉄道」
という条文があったからな。
こいつがあったばかりに簡易な軽便鉄道で開業することを許されず
当時の省線と同じ1067mmゲージでの建設を余儀なくされた。
「名古屋」の名前を出してでも出資者を募りたかったに違いない。
>>957 wikiで見てみたら、現在の白山白川郷ホワイトロードを通って、
越美南線に接続っていう構想だったみたいだな。
もっとも本気度はおっしゃる通り、出資者を募るための方便だったようだが。
でもホントにやってたら、と想像してみるのも面白いな。
白山スーパー林道 普通車の通行料金が3150円
高い、高い
今安くなってそれでも2600円
普通に東海北陸道使いますわ
伊吹山のドライブウェイみたいなもんか
ただ山に登るだけなのに、ぼったくり……
冬の豪雪のせいでガードレール作り直したりとか、メンテにコストがかかるからね
白山登山楽しかったなぁ
帰りに湯湧温泉泊まろうとすると意外と距離あるのよね
来年は子供と行くかも
>>959 未だに二輪車が通行禁止なのが解せぬ。
トライクやMP3は通ってもいいのになぜだ!
杓子定規にも程がある。
>>968 週末にはポツポツといるようだ。
それにしても今回の台風では、ツイッター見回しても、
湯涌エリアのどっかが被害出たとかの書き込みは見当たらなかった。
早いとこ道路が完全復旧してほしいもんだ。
>>969 被害は金沢市北部の山間部に集中したようです。
浅野川を始めとする大野川水系に大きな被害がなかったのが幸いでした。
TARITARIもPAらしい青春だったけどグラスは意味不明すぎた
ここの人たちってPA作品すべて好きなわけじゃないんだな
グラスでJYUNJIはやらかしばくおんで復活したトゥルティアなんて無かったんや
数年前のぼんぼり祭りでモニターにグラスリップの映像流れた時の周りのポカーンぶり。
PAなら無条件で好きとか言ってしまう輩は頭のおかしい狂信者だけ
ツイッター界隈ではP.A.WORKSに限らず京アニとか、スタジオのファンを公言するのが結構いるね
ジブリなんかは一般人にもわんさかいる
ジブリのファンでもゲド戦記が好きって人はそう多くないだろう
ダメなものはダメと言わないと向こうもわからないからね
>>984 ホーホケキョとなりの山田くん
日常
グラスリップ
いくらファンでもこれだけは認められない
日常はヒャダインアンチが何故かアニメごとdisしてるだけのように思ってる
出来不出来と好き嫌いはまた別だったりするし。
三国はいいところだよ、三國バーガーおいしい。
俺はグラスリップを、何だかんだで完走してしまった。
たまに三国町にふらっと行くこともある。
あれの円盤買って完走ってかなりの苦行としか思えないが
蓼食う虫も好き好きと言う諺もあるか
メイン4人の中の人では初めてになるのか。
【芸能】「けいおん」声優・豊崎愛生、一般男性との結婚を発表「節目を迎えてもわたしはわたしらしく」
http://2chb.net/r/mnewsplus/1509027916/ -curl
lud20241212005032caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ranimeh/1505631749/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「花咲くいろは 248泊目 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>21本 ->画像>49枚 」を見た人も見ています:
・花咲くいろは 259泊目
・花咲くいろは 258泊目
・花咲くいろは 253泊目
・花咲くいろは 242泊目
・花咲くいろは 244泊目
・☆ 劇場版 花咲くいろは HOME SWEET HOME 4泊目
・花咲くいろはなりきりスレ
・花咲くいろはの思い出
・花咲くいろはは神アニメ
・花咲くいろはは糞アニメ
・花咲くいろは面白かった!!
・凡作「花咲くいろは」の唯一エヴァを超えた点
・花咲くいろはとかいう温泉アニメの思い出
・【社会】 花咲くいろは愛が結ぶ ファンと温泉、相思相愛の10年 [朝一から閉店までφ★]
・【花咲くいろは】押水菜子はゆる三つ編み可愛い 15 【ナンバー3】
・『花咲くいろは』って結局なんだったんだ??劇場版まで見ても最後までいろはちゃん出てこなかったんだが(´・ω・`)
・【朗報】アニメ『花咲くいろは』の聖地、「オタクがいっぱい来るの?不安・・・」→「オタクのマナーめちゃくちゃ良くて草ァ!!」
・【聖地巡礼】花咲くいろはの聖地、秀峰閣が3月17日で閉館
・【花咲くいろは】押水菜子はおっぱい強調可愛い【なこちゅっちゅ】
・「白い砂のアクアトープ」っていうほどクソアニメか? 沖縄の雰囲気よく出てるし、少なくとも「花咲くいろは」よりは面白いだろ
・【アニメ】映画「劇場版 花咲くいろは HOME SWEET HOME」2013年3月30日全国公開
・花咲くいろはって嫌儲で名作扱いだったのにいつの間に「なかった」ことにされてるよな。みんちのキチガイっぷりだけでも見る価値あるのに
・【花咲くいろは】押水菜子は黄色い服も可愛い 16 【全部ください】
・旅行に行けない今こそ! 美しい北陸の風景の中で奮闘する女子高校生の成長物語「劇場版 花咲くいろは HOME SWEET HOME」がBS12にて放送 [朝一から閉店までφ★]
・『花咲くいろは』TVシリーズ全26話+『劇場版 花咲くいろは HOME SWEET HOME』がYouTubeにて無料配信決定! [朝一から閉店までφ★]
・「花咲くいろは」って主人公の恋愛要素まったく必要なかったよな、旅館ドタバタで貫いてれば駄作ではなく良作レベルにはなった
・BS12、1月の「日曜アニメ劇場」で「こち亀 TVスペシャル」「ルパン三世VS名探偵コナン」「劇場版 花咲くいろは」などを放送 [朝一から閉店までφ★]
・【石川】毎年恒例"湯涌ぼんぼり祭り"!『花咲くいろは』金沢地区限定 新グッズが登場![※点灯式:2016/07/18]
・花咲いろは見終わった
・旅かえる 10泊目
・旅かえる 9泊目
・大江戸温泉物語 2泊目
・ゆるキャン△18泊目
・軽で車中泊 28泊目
・ゆるキャン△228泊目
・旅かえる 5泊目
・旅かえる 24泊目
・ゆるキャン△13泊目
・ゆるキャン△58泊目
・旅かえる 18泊目
・ゆるキャン△63泊目
・ゆるキャン△24泊目
・ゆるキャン△72泊目
・車中泊総合スレ 128泊目
・ゆるキャン△7泊目
・車中泊総合スレ 138泊目
・ゆるキャン△53泊目
・ゆるキャン△106泊目
・ゆるキャン△35泊目
・ゆるキャン△91泊目
・ゆるキャン△59泊目
・ゆるキャン△76泊目
・ゆるキャン△99泊目
・ゆるキャン△15泊目
・ゆるキャン△57泊目
・車中泊総合スレ 104泊目
・【日テレ水10】花咲舞が黙ってない 十三店目
・ゆるキャン△140泊目
・ゆるキャン△116泊目
・車中泊総合スレ88泊目
・【紅葉】バイクdeキャンプ188泊目
・車中泊総合スレ 108泊目
・レンタルビデオ店のバイト 25泊目
・【紫陽花】バイクdeキャンプ198泊目
・大阪のホテルを語るスレ27泊目
04:49:23 up 41 days, 5:52, 0 users, load average: 39.43, 78.60, 92.97
in 0.082096099853516 sec
@0.082096099853516@0b7 on 022318
|