◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
花咲くいろは 249泊目 YouTube動画>4本 ->画像>61枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ranimeh/1508982089/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
舞台は北陸地方・石川県。P.A.WORKS10周年記念アニメーション作品。
■重要事項
※【実況厳禁】実況は実況板(アニメ特撮実況板:
http://hayabusa6.2ch.net/liveanime/ )へ…。
※2chブラウザ(
http://www.2ch.net/browsers.html )導入推奨。
※「改正著作権法」故、投稿動画(公式配信を除く。)関連の話題・URL貼りは厳禁。
※sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
※荒らし、煽りは徹底的に無視。→削除依頼:
http://qb5.2ch.net/saku/ ※次スレは
>>980が立てる。無理な場合には代役を指名。
■公式サイト:
http://www.hanasakuiroha.jp/ ■公式Twitter:
http://twitter.com/hanairo_hsh ■公式ブログ:
http://hanasakuiroha.seesaa.net/ ■P.A.WORKSブログ:
http://www.yetyou.jp/ ■まとめWiki:
http://www44.atwiki.jp/hanasakuiroha/ ※前スレ
花咲くいろは 248泊目
http://2chb.net/r/ranimeh/1505631749/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
< /´ ヽ、ヽ、ヽ >>2ゲット――――――
/´ 、 ll ヽ ヽ これほど叛逆し甲斐のある相手もいねーな
,/ lトリ|ヽ、 | | そう思うだろ?あんたも!!
// lト 、 ヽヽヽ l
// l | ヽ ヽ. \ \ l! _/ >>1 OK!!!あんたのその叛逆この俺が引き受けた!!!
//〃l | l! l ! , 〉l \_,/ 二ノノ >>3 断罪のシェルブリット!!
// ! ! | l l 〃 |、〃 /,イヒン ミ >>4 こんなものでオレの叛逆は止まらないぜ
.〈〈 | |l l l l |! ヽ》 〃 `ー'´/、 // >>5 いくら温厚なこのオレでも激しくむかつくぜっ!!?
ヽ\ヽ lヽト ヽ l| l| |! l ソ // ー-‐'´ /' >>6 その澄まし面歪ませてやる!!!
\ン〉 ヽ ヽヽ | リ ヽ-‐'" `ヾ、 >>7 ゴチャゴチャとうるせえんだよ!!
/ \二_ へゝ十‐- ! >8 三枚羽発動!!!高速のオオ!シェルブリットオオオッッッ!!!!
〈 \ ヽ\_二ー- ノ /| >9 で…>9ってなんだ?食えるのか?
ヽ、 ヽ ヽ、`ヽ、 ̄ 、_ _/ / >10 いいから喧嘩をはじめようぜ俺とアンタの喧嘩をよ!!!
\ヽ、_二ニ=-‐ -=二-‐ノ >11 俺はお前をボコる!!ただそれだけだ!!!
`ー=ニ二_ヽ、 ー- ̄ / >12 吠えろよ 俺のハイブリット!!!
彡 ミ`ヽ、 / >13-1001 野郎に見せつけろこの俺の自慢の拳をォッ!!!
/// l |、\ `ー-‐'´
// / | l ヽ
/ / l >>1乙
ナコチは俺の隣で寝てるからそれでいいよ・・・いいよ・・・
スフィアの人?
もうみんな主婦みたいな見た目だしアイドルは無理あるだろな
それにしても、20年後の緒花を本田貴子が、
そして皐月ママを久保田民絵が演じることになるとしたら、
どんな雰囲気になるのやら。
うーん、想像つかない。
ジョジョ3部のスージーQ婆ちゃんみたいになるんかな。
>>14 じゃあ緒花ちゃんと孝ちゃんの子が伊藤かな恵?
>>17 これか。
随分前に雑談で「【花咲くいろはSP】があるなら、
数年後のぼんぼり祭りの日に、喜翆荘1日限りの営業復活と、
そこで巴の結婚式をやりたい」と話してみたけど、
反応が薄くてションボリしたことがあったなあ…
1:05 - 2017年10月28日
https://twitter.com/horiken2000/status/923943629692866561 初めてで9話まで見た
クズ母だがほとんど恨んでないスタートなのは意外だ
つかこーちゃんこーちゃんて女友達はいなかったのかよ
ウチに住むなら仕事しろ理論はおかしいのに従順なのはなー
一度はここに来たくて来たわけじゃない、働きに来たわけじゃないというのをキレてぶちまけてほしかった
独り言に納めてすぐさま仕事頑張るモードにしたのはちと残念だがまあそういう方向性の作品か
先にサクラクエスト見てるんだがよしのんはまず抵抗したよね
あのくらいは欲しかった
おそらくそれは長年ネグレクト状態に置かれていた影響
幼い頃から母に代わって家事を受け持っていた経験により
食っていくために仕事をすることを当然のこととして受け入れている
普通ならもっと母を恨んだり自分の境遇を嘆いたりしてもよさそうだが
緒花は諦観によって感情を抑圧してきたんだなあ
ただしあくまで抑え続けてきただけなので、たまに感情が溢れることもある
緒花のその辺の話はもっと後の話で語られるから
そのまま続きを観ることをオススメする。
メイン四人って言われるとedの花菜民結なんだろうけど結より個人的には巴な印象なので巴さんの結婚式は見たいです
前提がまだなんじゃ!前提がぁ!!って事は・・・ないよね・・・
>>21 ばーさんが何故緒花を働かせたか
これは劇場版のも含めて最後までみないと分からないと思う
最後までみてもう一度見直すとびっくりするけど
セリフにいくつか別の意味を持たせてる
まさに岡田麿里マジック
劇場版を観ないとこのアニメはばーさんの話だとわからない
わたし、もっと「かがやき」が欲しいんです!
はくたかでいいだろ
はくたかはこだまみたいに各駅停車ではなく、ひかりみたいに急行でもなく、中途半端なのかね
>>27 こんないい話を書けるのになんで鉄血はああなったと思う反面
鉄血だけ観て岡田をさもアニメ史上最低最悪の脚本家みたいに言うガノタの醜さもなんだかな〜と思う
>>30 北陸新幹線敦賀延伸で金沢より西でも同じ要望はあるけどなあ
福井までの小松、加賀温泉、あわら温泉、どの駅もかがやき停車を目指す運動は
水面下で行ってる
素人考えでは富山、金沢、福井、終点敦賀でいいと思うけどそうなると
福井だけ2駅停まるならうちも2駅止めろと石川、富山も言い出す
(新潟は唯一の上越妙高すら止まらないから面白くないだろうし)
敦賀は終点だから止まるだけで
大阪延伸したらかがやき通過駅だろ
グランクラスに乗る時は所要時間が長いはくたかにしてる
御茶ノ水で総武線と中央線快速乗り換えるみたいに、かがやきとつるぎが
ホーム対面でサクッと乗り換えられればって気もするが、乗り換えるくらいなら
はくたかでちょっと時間かかっても座ったままのほうがラクかw
>>31 特急はくたか、今となっては貴重な映像か。
>>40 北越急行色の681/683系もみんなJR西色にされちゃったからな。
おとつい発売された鉄道雑誌で花いろが取り上げられたタイミングだからかもしれぬ
http://www.tabitetsu.jp/2017/10/1646/ のと鉄道七尾線が紹介されているな
個人的にはサクラクエストやゆるゆりの城端線キハ40形の紹介記事が印象的
>>32 得意分野とそうでない分野で筆の乗りが違う脚本家
逆にいつも平均点は出す商業脚本家は突出した脚本書けない的な
>>43 この表紙では鉄道ヲタは買いづらいのではなかろうか
>>46 言うて新海の秒速のワンシーンだしそんなんでもなくね?
あの人鉄道の描写なかなか凝るからね
当人は別に鉄オタではないらしいが
映画は大成功で喜翆荘はお客さんベリーベリー大入りで大儲けバンザイだよ^^
>>34 (新潟は唯一の上越妙高すら止まらないから面白くないだろうし)
糸魚川をディスってんじゃねえよorz
[採用職種] 2018年春アニメーター採用
[雇用形態] 時給社員
[業務内容] アニメーション作画
[手当等] 時給 770円〜 ※正社員雇用制度 有
[勤務時間] 10:00〜19:00(休憩1時間)
[休日休暇] 休日:土曜・日曜・祝日 休暇:夏季・年末年始等
http://www.pa-works.jp/recr/index_animator20170810.html http://toyama-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/library/290921_saichin_leaf.pdf 最低賃金は795円なのだが
先月までの最低賃金の話で書いてるのでは8月10日での内容みたいだし
流石に時給については守るよ守らなきゃ罰則あるみたいだから
そこら辺のコンビニですら守ってる
動画の月500枚という目標を土日祝休んで20日間の8時間労働で
達成するなら、1日25枚、1時間3枚くらい。
動画の単価考えたら歩合でやるよりはこの時給の方がいいのか。
待遇も個人事業主扱いじゃないし。
>>54 やら○ん見て速攻転載とか草
改定前の最低賃金も調べずに叩いたら名誉毀損で訴えられるぞ
やっぱりこれ焚き付けてたのやらおんだったか
もう完全無視で良い
サクラクエストの聖地も行きたいがアクセス悪いし、街的にたぶん湯涌みたいな感動がないような気がする
23話まで見た
みんち色々キレすぎw
オハナとこーちゃんの勘違いはやや強引やなあと思う
ゆいにゃんはただのアホじゃなかったのは良かった
思い立ったらジッとしていられない性格だもんね。
「考えるより先に行動する」とはうまく言ったものだ。
全話見た
うーん…閉めちゃうのはちょっと納得できないなぁ
客も増えたから適切に客取れば問題なくやっていけんだろうに
ママンの記事も活きないよ
こーちゃんとうまくいったのは良かった
まあここはアンパイだったが
昨日の北國新聞夕刊から
>>65 「あたらしや」の若旦那もひと心地といったところか。
北陸のフィールド感じも掴めてきたし
エギングロッドでも専用で買おうかな?w
来年のぼんぼり祭り迄に
すげえ
ぼんぼり祭って元々あった祭を作中に出したんじゃなくて作中の祭を現実化したのか
こんなことってあるんだな…
おばあちゃんと来ていた覆面ライターみたいな人は結局何だったのだろう?
あのライターらしき客はホテルや旅館の質やサービスをチェックして記事を書いてるんだろう
続編とか出ないかな、カップルになった緒花と孝一のその後が気になる、それと2人が通ってる東京の高校の
友達とか気になるな、可愛い子とか出てきそう
覆面ライダーに見えてそんな怪しいの出てたか?と思ってしまった
2、30年後でもいいから朝の連ドラでやってくれんかなと夢見てはいるなw
>>65 アニメなら困難なフラグ描写の一つでも実際に発生したのを目の当りにしたら
頭真っ白になっただろうなあ
この崩落での死傷者がいなかったのと一車線だけは残っていた事は幸いだった
(勿論そのままじゃ崩れるから昼夜を徹しての補強工事が必要だったが)
>>71 「劇場版花咲くいろは東京編」
旅行で初めて都会にきたミンチとなこをお花こーちゃんカップルが出迎えるとこからスタート
>>72 満足してたおばあちゃん、「この娘が急に仕事でここに来ることになって」、その娘、ノートパソコンで何やらパチパチ打ってた。
>>79 似たような話のCDドラマ買った。良かった。
みんちは東京来てたじゃん。
徹と一緒に緒花探しに。
>>64 もともと緒花が来る前から閉めるつもりだった
と思う
>>82 あの温かい旅館の家族のような絆を前面に見せてバラバラになる
空しさというか寂しさはよくわかるけどね
仮に続編あるなら家族まとまって未来を見据える終わり方がいい
>>73 Another(2012年8月4日公開、東宝) ? 榊原恒一 役(橋本愛とW主演)
今日、恋をはじめます(2012年12月8日公開、東宝) ? 長谷川西希 役
L・DK(2014年4月12日公開、東映) ? 久我山柊聖 役(剛力彩芽とW主演)
ヒロイン失格(2015年9月19日公開、ワーナー・ブラザース映画) ? 寺坂利太 役
orange(2015年12月12日公開、東宝) ? 成瀬翔 役
オオカミ少女と黒王子 (2016年5月28日公開、ワーナー・ブラザース映画) ? 佐田恭也 役(二階堂ふみとW主演)
四月は君の嘘(2016年9月10日公開、東宝) ? 有馬公生 役(広瀬すずとW主演)
一週間フレンズ。(2017年2月18日公開、松竹) ? 長谷祐樹 役(川口春奈とW主演)
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章(2017年8月4日公開、東宝 / ワーナー・ブラザース) ? 東方仗助 役
斉木楠雄のΨ難(2017年10月21日公開、ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント / アスミック・エース) ? 斉木楠雄 役
氷菓(2017年11月3日公開予定) ? 折木奉太郎 役(広瀬アリスとW主演)
全部爆死じゃないですか
初めて聖地巡礼してきたよ
のんびりできた
意外とカップル多かったけどアニメ見て来たのかな?
6年前のアニメ見て今更湯涌温泉に行くカップルが何組もいるとは思えん
アニメ見ていくようなのはぼっちかおっさんの集団や
いや割りと今の若者は古い作品も見てるぞ
会社の後輩25才がとらドラを見てたからな
そもそも温泉目的なら和倉温泉とか行くだろ
アニメの聖地巡礼というより単純に「金沢」「温泉」というキーワードだけで行ってるんじゃね?
>>89 湯涌温泉に行く若い客がいろはを見たアニヲタしかいないような書き方だなw
藤原竜也使えばコケないから、叔父役は藤原竜也で
父親役は伊藤英明で母親は篠原涼子あたり
BSで連続ドラマでいいじゃん
主役は矢口真里で
あ、チビってだけで言ってみただけ
漫画原作のものってみんな実写化失敗するよな もし実写化したら緒花と孝一は同年代の役者にやってもらいたい
高校生じゃない人が制服着てるとなんか不自然だし 矢口とか年取ってる人は制服似合わないからダメだろう
祖母の役は野際陽子がいいと思うけど死んでしまったな
それな
明らかに社会人ぽいやつが高校生役やる近年の映画業界の歪み
>>97 氷菓凄いよな…広瀬アリスのガッツリメイクのえるとか
千反田える(15歳)
アニメファンとしては割り切って中の人に出演してもらうとかw
サクラ大戦みたいに年齢関係なしに本人たちが演じたし
(今では声優がコスプレして演じるのが普通だが当時は画期的かつ
中の人達自身も驚き反対した人もいたが結局嵌っていったのもある)
>>101 すでに人妻になった方もいらっしゃいますし、無理でしょう
>>105 >>106 やっぱり今でも出来そうな人とちょっと無理っぽい人がいそうですね
能登さんの巴は今でも似合いそうですがw
>>102の様にいきなりしねと返答する人間は精神が理解できないですけど
>>101 遠近法でカンナが小さく見えたり、アイリスが酒豪でもいいんだな
>>108 アイリスの中の人は詳しくないがカンナを演じた田中真弓さんは
当初自分が演じることに一番反対したという
人一倍ファンの人達の事を想ってた田中さんは
役にあった背の高いモデルさんなどに演じてもらうべきであって
ファンの夢を壊すようなことはしたくないと強固に反対してたが
説得により自身が演ずることでネタにも出来る様になったという。
まったく関係ない役者が演ずるより依然演じた朗読劇みたいに
したほうが花咲くいろはは上手くいきそう
サクラ大戦は普段○○歌劇団として活動しているという設定があるから舞台化の意味があるんだよねえ
学園モノの実写映画っていろいろあるけど高校生の役をやってるのは20歳くらいの役者だったり
するから変になる 大人が制服着てるとコスプレみたいに見えるし本物の高校生が出てない映画を
青春モノっていうのもなんか違和感ある
みんち渾身のLOVEオムライスがあんな落ちになってしまったのが不憫だったな
>>94 巡礼カップルはまずこれ見て泊まりに来てるな
俺が貴船商店で買い物してたらカップルが缶バッジ2個と柚子サイダー買ってたもん
その日の夜は布団で……
>>121 創通シール笑うわw
こんなのも一つ一つ貼ってるんだなあ
おはなちゃん可愛いけど
小動物的な可愛さなんだよな
>>126 本編後に考ちゃんが貫通してると思うよ。
劇場版見た
ママンの話を現代と上手く絡めてていい構成だった
けどちょっと物足りないかな
なこち家のエピソードはなんで入れたんだろ
いや話は良かったけどさ
ゆいにゃんはやはりただのアホじゃなかったんだな
こーちゃん出なかった…
まあ良かったけどちょっとボリューム不足かな
全体で思ったのはおハナちゃんにはもっと荒ぶってもらいたかったかな
対みんちにはもっと取っ組み合いしてほしかった
20話くらいでやったようなやつ
そもそも新作映像制作って発表で、円盤にでも入るかと思ったら劇場公開ってことに
なったくらいで、尺が短めなのは仕方ない。
あとはTV版の後日談でなく途中に差し込むエピソードだから、本編に影響の出るような
大きい出来事も起こせないし。
生原画動画を集めるためにマラソンしたから短くて助かったよ
>>129 劇場版は本作の中で訴えたかったテーマを解説・フォロー
つまりこの作品の中心テーマは家族なんだよ
だからなこちの生活を通じて大人になることに気づかされたepが必要だった
ちょっと目線変えるとかーちゃんが必死に子供育てようとしてた景色や
その子を不憫に思い責任を感じ、孫に愛を注ごうとしたばーさんが見えてくるから
秀逸なんだよな
>>131 ちょうどこの頃から実質OVAの劇場公開ってスタイルが始まった気がする
総集編にしかなってない劇場作品も少なくないから、がっつりオリジナルなHSHは良心的だなーと思う
アマプラだとタダで見れるから尺の短さに釣られて見てみると、泣いちゃう人もいるらしい
本編知らずに劇場版みたら、設定とか構成が実写日本映画でありそうな感じなのかな
>>134 実質OVAの劇場公開ってガンダムUCみたいにOVAの発売とほぼ同時に劇場での上映も行う作品では
劇場版にするくらいテーマは家族なんだよな
媒体は旅館だけど家族愛
孫の緒花が娘と違い超素直だから婆さんうるうるするのわかる
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%8F%E3%83%8A オハナ(ハワイ語: ?ohana)は、ハワイ語で、広義の「家族」に相当する概念。ただし、オハナは、血縁関係がない者も含んだ意味での「家族」を意味するという点や、
世代を超えて永々と続くという捉え方が強調される点に特徴があり、英語の「family」などと単純に同一視すべきではない概念であるとされる。
2010年くらいから、デジタルシネマへの転換が急に進んだってのが大きい。
配給側は上映用フィルムを焼き増しする必要がなくなったし、劇場側もデータでの
取り扱いになって上映作品の編成が柔軟になった。
総じて、劇場で作品を流すための制約が緩くなった。
細田の「時をかける少女」なんか、上映用フィルムが数本しかなかったからね。
同時に上映出来る劇場数に限りがあるから、どこかで始めるにはどこかで終わらせ
ないといけなかった。
この観点に気づくと喜翠荘が擬似家族なのがわかってくる
なこちみんちは大人に見えた同世代の姉妹、とおるは兄、
豆爺は頼りになる祖父などなど
それぞれが家族内役割を果たし主人公が大人になる
家族ってそういうものだよね?ってメッセージ
PAの企画と安藤監督の仕掛けがすごいと思うけど
監督今なにしてんだろw
このアニメって働くJKがテーマじゃ無くて、
JK含む家族がテーマなんだよな
もっと言えばスイさんとかが真の主人公というか
>>142 サクラクエストの商店会会長みたいに若かりし頃の話も描いてほしいなあ。
むろん親友でライバルのシゲ子ちゃんも。
そういえば特急はくたかに乗ったのは、富山で友達と飲んで、その帰りに金沢駅まで行った時に、
たまたま直近の列車がそれだったからだったなあ。
だから本来の目的では、ついに乗ることは無かった。
>>91 他に訴求力が有るとしたら伊香保にも記念館がある
ヤリチングラフィックデザイナーしかいないよ
空いてカップルではのんびりできるけどね
伊香保ってすっかり廃れちゃった
お色気と団体旅行のイメージ強かったから家族旅行で敬遠されちゃったのが響いたか
アクセスとか距離だけで言えば草津より良いけど
伊香保と草津どっち行きたいと言われれば草津にするよね
草津もそこまで離れてないし
まぁ今は外国人がたくさんいる土地になってしまったが
観光地は外国人必ずいるもんな
ただ金沢駅前にはいるが湯涌温泉にはいないので助かる
うるさい中韓が来たら湯涌温泉の風情台無し
今年はぼんぼり祭りと高山祭のハシゴだったが
「客層が違う」とは、正直思ったね……
>>150 ぼんぼり祭りの客層は、今はまだ全国のアニヲタが中心だけど、
年月が経つとどうなるかなあ?
>>151 地域の祭りとして存続できるか、来年から3年が勝負だろうな
下手にオタにシフトするより、地元民に親しまれる祭りへシフトすれば、存続できるだろうな
>>151 アニオタが減って初めてアニメの中のぼんぼり祭りのようなものになるんだな
とは思う(感慨
今の感じやと劇中再現は5年位経たないとな
人が減らないと劇中再現できないとはこれ如何に・・・
ブヒブヒ言いそうなキモヲタ観光客は祭りの景観を損ねるということだな
ブヒブヒ言いそうな客層はかなり減ってるイメージ
旅行のついでというか、旅行の方便にして来てるような人が多そう、年齢層高めだし
点灯式のときの宿泊客なんて、自分も含めてより一層そんな感じがする
>>154 これは第一回だけど、劇中再現どころの話じゃないよなあ。
>>157 今年の本祭は上の絵のごとく、階段前にモーゼの十戒みたいな通路が出来てた。
もう少し無秩序さがなくなっていくといい感じになると思う。
ヲタは減少していく方がいいだろ
一時の夢を見ていたかのように祭も廃れていき湯涌温泉も元通り
ぼんぼり祭り単品でいく奴は少ないだろ
午前中は兼六園とかひがし茶屋街を見学してるんだよ
俺はそう
今気づいたけどいつの間にワッチョイ導入してんだ
まぁキチガイ避けにはいいだろうけど
俺もいずれ元の湯涌に戻る気がする
ほそぼそと祭は行われるけどあくまで地元の祭として
アニオタは花いろ忘れて他の聖地へ
どんどん新しいご当地アニメが出来てみんなそっちの方に行くかもしれない。
けど金沢の山あいにこんな静かな温泉街があり、のと鉄道の西岸駅も
一日約30人しか利用者がいない無人駅がこんなに有名にならなかったかも。
石川県も2015年北陸新幹線開業に向けいろんな客寄せ企画の一つだったかもしれない
このお祭がこんなに長く続くとは思わなかったかも。
特に都会の喧騒に疲れた時に祭りの時じゃなくても「ちょっと旅行で行ってみるか」という気持ち
それだけでいいんじゃない?
「夏色キセキ」の足湯みたいに解体されてなくなるかも
そういや源泉もあっちこっち掘ってみたり古いの復活させたりと
湯量もそんなに無いんだっけ?
温泉出なくなって無くなる可能性はもしかするとあるな
>>166 なんとっ!
3号改なのに残念。
一日も早い復帰を望みたい。
それにしても、
「アニメ内の祭礼を実際に開催」という事例、他に出る気がしないな。
「実際の祭礼をアニメに描写」ならいっぱいあるけど。
南砺市の公用車がこんなふうになったら・・・
>>170 何でか苺ましまろの浜松のタクシーを思い出した。
あまりに視線が痛すぎる浜松の『萌えタクシー』試乗レポート : 秒刊SUNDAY | ネットで話題の面白ニュースサイト
http://www.yukawanet.com/archives/3570807.html >>170 >>171 先に言っておくが、決してこのバスをディスってるわけじゃないから。
公用痛車なら長野県飯田市とか
ひるね姫のラッピングバスとかもあったな
あれは音声合成で「ここ、下津井地区は映画ひるね姫の舞台で〜」という案内が流れていた
個人的な意見だが、ご当地バスはラッピングだけでなく、音声合成による案内があると尚良いと思う
きっかけはアニメだっただけで元通りでいいよね
湯涌温泉知ってもらえたんだから
湯涌はひっそり閑散が似合う
盛況だな
>>176 これ見るたびに思うんだが人口密度はコミケ超えてるよな
交通機関もパンクしたと言うし、流石に過剰すぎだよ。キャパを超えてる。
ちなみに2012年の開会式直後がこんな感じ。比較するまでもない。
湯涌はこんなになり得ないが、もしなろうもんなら祭りの存続すら危うくなるぞ
やばいな、これは……
今週末に大洗へ行く予定だけど、
こんなに混んでるとは思わなかった
湯涌ぼんぼり祭りは程良い混み具合だったんだな
あれってもともとあったあんこう祭合わせでイベントとかやるんだっけ
>>182 そう
元々3万人前後は集客するイベントだったんだけど、コラボしてから10万人以上来るようになった
湯涌温泉に10万人とか、北鉄バスでも運びきれないでしょ
>>184 運ぶどころか、道が人で動けなくなるよっ!
湯涌に10万人てそもそも物理的に可能なのか・・・?
地図から面積を求められるサイトで調べたら図の範囲の面積が15万平方メートルちょっとだったので
地形を無視してざっくり考えれば10万人だと一人当たり畳一枚分くらいのスペースがある
全く現実的ではない計算だけど
中の園地や湯涌江戸村でパブリックビューイングをしなくてはいけなくなるな。
玉泉湖はもとより、階段前広場も神事中は立ち入り禁止になる。
宿泊客もこの時ばかりは館内でPVを見ることに。
4万くらい山の上の方に行ってもらえば大丈夫だな!w
>>192 そこで熊鈴をだな。
>>166 >>167 どうやら直ったっぽい。
花咲くいろはラッピング車両 NT204」は、本日午前中の試運転をもって修理完了♪復活です♪
引き続き、今後の運用は未確定となります。決まり次第、お知らせしますね。もうしばらくお待ちください......
m(_ _)mたくさんの、ご心配の声ありがとうございます!
#花咲くいろは #のと鉄道
https://twitter.com/nototetsu/status/930625346076000256?s=03 少し前原画動画ってワード見て久々にしまってたやつ見てみたら10枚あってわろた。自分でこれならガチ勢の人はすげーだろうな。個人での最高枚数が知りたいわ。
10年後もぼんぼり祭やってるのかな
俺の年齢がヤバくなる
>>198 今息子が2才なんだが10年後となると中1笑
アニオタに成長したとしても親子でぼんぼり祭はきついな
息子が嫌がる
同級生と行きだすかもしれんが
それまでにはアニメ色消えてそう。
10週年で2期やるとかなったら別だけど。
>>199 煽るつもりがガチで子持ちで草
親子関係の描写とか年頃の子どもには親と一緒に見るのはむずむずしそうだね
父親がアニヲタとか知られたら子どもが学校でいじめられそうだな
現地では別行動でいいんじゃない
中学生じゃ自力で遠征なんてそうそうできないし
財布が同行してると思ってくれれば邪険にはするまいよ
聖地巡礼じゃないから!地方のお祭りに参加するだけだから!
グラスリップ以来のインフィニット×nano.RIPE案件が百合アニメだった
さっきの旅サラダで、花田虎上が金沢に来てて、
近江町市場の事を金沢市民の台所じゃなくて、「金沢の冷蔵庫」と表現したのには笑った。
何か使えそうだな。
湯涌温泉は「お客様をもてなすマニアックな奥座敷」といったところか
10年後って2027年か
放送から16年後w
湯涌温泉はあるだろうけど祭はどうだか
40年までに1000近い市区町村なくなる時代だしそれこそ
町おこし何もしないところは消えていき
何か地道に育ててるところは残ると思うよ
20周年くらいには豊崎や戸松も大御所になってぼんぼり祭で湯涌に来てくれるんだろうか
>>201 大御所になるとギャラが上がるからスケジュールとギャラが合えば来てくれる
意外と役者の人って端役でも自分の演じたキャラとかは忘れないし
引退でもしてないのに本人NGで来ないようではこの先
おそらく生き残っていけないと思う
湯涌温泉でも魚をさばいてみんちにするイベントとかやってはどうだろうか
https://this.kiji.is/304856409839895649 行けなかった人のためにアンコウ撮っといたぞ
猪肉を使ったジビエ料理ならぼんぼり祭りに出てたがなあ
みんちがアンコウの吊るし切りやるって(すっとぼけ)?
金沢じゃないけど、一応石川県内にもあんこう祭りはあるみたい。
能登半島の最果てだから遠過ぎるがw
珠洲あんこう祭り(観光情報・イベント) | 金沢日和
http://www.kanazawabiyori.com/event/event_10250.html 珠洲は能登半島の先端だよなあ
とてもじゃないが車がないといけないレベル
けど車だと現地であんこう片手に地酒は飲めないし・・・
会場の道の駅すずなりは旧のと鉄道の珠洲駅の跡地に建てられた建物だから
尚更穴水以北が廃止されたことが惜しまれる
>>214 湯涌じゃないけど、山中温泉のどっかの料亭で、会社のヲタ同僚二人と一緒に食べた事ある。
その解体現場はもちろん見れなかったけど。
20周年までだったらその間に絶対加賀温泉郷が自分達のどこかを聖地にねじ込んだアニメが
一本位は作られると思う(P.A.アニメとは限らない)
時間が経って柳の下にドジョウが戻ってくる事に期待と
湯涌ぼんぼり祭りのきっかけがたまたまアニメだっただけで
次なるイベントが同じ経緯でなくてもいいんだけどね
ドジョウが戻ってくる確率は高くないけど、
その一匹目のドジョウが産み落としたモノは、末長く育って欲しい。
道後温泉なんて夏目漱石の「坊っちゃん」がきっかけでメジャーな観光地になったからな
2030年とか祭どころが湯涌温泉自体残ってるかわからんな
高齢化で旅館もなくなり星野リゾートなってたり
それはない。
リゾート地の大規模な温泉旅館ならいざ知らず
湯涌は本来こぢんまりとした宿で湯と食事を楽しむ場。
十年一日の如くだっていいじゃないか。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1711/20/news067.html コンビニエンスストアのファミリーマートが、新しいお弁当の「花咲くいろは御膳」を販売すると発表しました。
11月10日に行った「けものフレンズ」グッズと「花咲くいろは」グッズのどちらを商品化してほしいかというアンケートで、
「花咲くいろは」が勝利して今回の販売に至りました
こういう系列のネット投票がまともに機能した事あっただろうか
>>231 盗品が返ってきたわけではないのか。
のと鉄道株式会社 (@nototetsu)さんが2:44 午後 on 火, 11月 21, 2017にツイートしました。
本日、花咲くいろはファンの方から寄贈いただきましたっっっっ!
1つ抜けてて寂しかった西岸駅も、ぱっと華やぎました🌸
やっぱり、花いろファンの皆さま♡あったか〜い(´∀`ノノ
ほんと〜にっ!ほんと〜にっ!ありがとうございますっっっ😍
#花咲くいろは #西岸駅 #湯乃鷺駅 #あんやと😊 #のと鉄道
https://twitter.com/nototetsu/status/932847231434047488?s=03 昨日仕事から帰ってきたら、ぼんぼり祭り協賛のお礼状来てた。
やっぱり嬉しい。来年も必ず行く。
ぼんぼり祭り行くときは車で行くからビールは飲めんのだよなぁ
昼に飲んだら午後9時頃に帰る頃にはアルコール抜けてるかな
>>241 1〜2杯くらいなら8時間以上時間あるし抜けそうだが、やめといたほうがいいかもな
そういうときに限って検問とかあったりするし
ダウンロード&関連動画>> 資生堂のCMで共演した、輪島と貴ノ花(当時の四股名)
さて、どちらが貴乃花光司の本当のお父さんでしょうか?
>>241 飲むと分かってるならやっぱり車はやめた方がいと思う
アルコール反応云々とか考える位ならその日は一泊するくらいの覚悟で
ガバガバ飲んだ方が楽しめる
ちなみに祭りの時に売ってた地ビール結構おいしかったよ
飲食ブースの売り上げの一部が、玉泉湖の保全及び景観整備に充てられるから
飲んだり食べたりする方が地域貢献も出来る
>>244 あの時は食い過ぎ飲み過ぎ(ビールはそれぞれ種類の違う2杯だけど)で、
いささか苦しかった思い出。
これ人気みたいだから見たんだけどみんちがイラっとして無理だったw
みんちの不器用な感じはあの声優さんの声質にキャラどんぴしゃ
んでも小見川ちゃんの地声はモーパイの遠藤マミの方が近くよね
能登かわいいよ能登に行くまでの中継ポイントとして宿泊だな
同県内でも別の県に赴くノリらしいし、金沢の喫茶店でおっちゃんに話聴いたら
釣り人の間でも、どこでもドアはよと富山県民が言ってたな
>>258 そういう話は旧・檀風苑(現・湯涌創作の森)の謎オブジェくらいしか
聞かないなあ。
>>258 強いて言うなら、1999年の倒産後7年間放置されていた旧白雲楼ホテルか。
あの場所に「森友学園」とか「加計学園」みたいな大規模施設を誘致できれば・・・
>>261 長続きしないだろうなあ。
以前あった大規模なアトピー治療施設はものの見事に潰れてしまったし。
通学できんだろ・・・
隣の富山県じゃ山奥に音大作ったものの20年しか持たなかった。
金沢駅のナントカドームでバスに乗ったはいいが、
どこまで行くんだよって思うくらい郊外なんだよな、湯涌温泉って
帰りは真っ暗な中、無事に金沢駅まで俺を送ってくれて北鉄バスの運転士さんありがとう
近づくに連れ街灯が極小になって真っ暗闇間を感じるので毎年バイクは結構緊張する
一応参考までに載せとく。北鉄バス湯涌線のブログ
【2017年版】[12]湯涌線|morisaketen.com
http://www.geocities.jp/kogata79/kn-12yuwaku.html http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171129/k10011240091000.html 多摩市にある「サンリオピューロランド」は、ことし8月、アニメファンによるインターネットの投票などで、訪れてみたいアニメ
ゆかりの場所として「日本のアニメ聖地88」の1つに選ばれました。
これを受けてメインキャラクターの「ハローキティ」と多摩市の阿部裕行市長が都庁を表敬訪問し、小池知事に報告しました。
石川県で選ばれた場所はありましたっけ?
石川は永井豪、富山は藤子不二雄Aと大正義がおるからな
藤子不二雄はまだわかるけど、永井豪はそこまで縁あるか?と思ってしまう
いずれは七尾にセンゴク記念館とかできるんかねえ
輪島が遠くて記念館にはまだ行ってないが、のと鉄道のラッピング車でよく印象に残っているから
花いろスレ民にもおなじみだわね
初めてバス乗ったとき北陸大学があるのを知った
近くにアパートとかなかったけど寮でもあるのかな
もしくは金沢駅前のアパートか
中国人がバス乗ってきてビックリした
平日の夕方に湯涌から戻るバスに乗ると、学生が結構乗ってくるよ。
ある程度市街地に近づくと降りてく。
緒花ちゃん誕生日オメ・・・・・・・・っていうか
継続高校のミカ(ガルパンの石川県関係のキャラ、当然?声優は巴さんと同じ)と同じ誕生日かよ
湯涌温泉は雪積もるよね?バスはチェーンまいて運航か
>>280 現地はスプリンクラーあるけど、その道中はどうだったかなあ?
>>280 >>281 湯涌街道(金沢湯涌福光線)は一応2桁県道なので優先して除雪車が走ります。
>>282 じゃあ宿泊客いるんだろね、少ないだろけど
バス乗ったとき金沢駅前で買い物帰りのおばあちゃん乗ってて、湯涌温泉の何個か前で下車してたし車運転できない人の唯一の移動手段なんだろな
緒花も時の流れが同じだったら23か
どんな感じになってるかな
背伸びたかな
てか緒花の身長って声優と同じ身長(147cm)ってだけで深い意味は無いんだろうけど
緒花の父親(綾人)も叔父(縁)も結構な高身長で母親もそんなに低くないのに緒花だけ147cmだと幼少期の家庭環境を色々察してしまう…
二の腕が太いってからかわれるシーンも確かにあったし160センチの民子に力で負けてなかったから可能性あるかもなぁ
…ってそんなまさかw
>>283 数年前湯涌温泉で泊まった帰り途中のバス停で白杖を持った若い女性が
乗ってきたことがあったわ
ほぼ見えないらしく乗車時も他の客が手を差し伸べてたし終点の金沢駅で降りても
駅と違う方に行きかけたりして危なっかしかったけどおっさんの俺には
どうしようも出来なかった・・・
普段の湯涌温泉⇔金沢駅間は普段の乗車人数からしたら赤字路線だろうけど
存続はしてほしい
>>288 男の子の場合筋トレしすぎることにより早熟になって身長が早く止まるってのはよく言われてる
まあ女の子がそこまでするとは思えないから栄養の偏った食事、寝不足や不規則な生活習慣、副流煙とかが伸びない原因かも知れない
それか晩熟型でまだ成長期が来てない可能性もあるけど
えっ!?御花ちゃんもなこちみたいになれるんですか!?
緒花のキャラデザは大人になるのを拒否ってた少女だから
わざと小さく描いただけだと思うけどw
仮に今描かれるならかーちゃんみたいになってる模様
胸が無いのはばーさんもかーちゃんも同じだし悲しい現実が待ってるけど
かの大女優オードリー・ヘプバーンは小柄でスレンダーな人という印象があるが
あれでも背が伸び過ぎてバレエを断念したというから世の中わからないものだ。
ちっこい緒花ちゃんもぼんぼってけー!!
>>293 そういう物語的な事情も確かに
緒花が大きかったら色々都合悪いしな
いろはの絵をつけるくらいで売れるならけものフレンズならもっと売れたこと間違い無し
ぼんぼり祭りでオムライスを出店していた宝達志水町にはモーゼの墓もある
http://www.hodatsushimizu.jp/kurashi/section/detail.jsp?id=100 宗教色は強くなるがモーゼ(何故か可愛い女の子)のアニメを作れば日本のファンは
聖地巡礼で訪れる。
ちなみに羽咋はUFOの目撃談が多いからモーゼはUFOで外国から日本に来たとすれば解決w
>>296 コンビニ弁当として考えると高いけど駅弁だと思えば安い
650円なら売れたと思うわ
それぐらいの味だった
>>291 マジかー
ありがとう
筋トレすると基礎代謝量がぐーんと上がって食欲モリモリになって身長が伸びそうなもんだけど、やりすぎもダメなんだな
>>302 まあでもただの一説だから信用はしないでくれ
筋肉を付けると身長が伸びないというより筋肉が付いてくる時期には既に成熟に近付いて身長が止まりかけてるのでは?とも言われてるから
あ、女の子だと陰毛や胸の発達度合いとかで成熟度合いが大体分かる
金沢の駅弁は富山のますのすしや福井のカニ弁当と比べると今一つインパクト無いな。
笹寿司はどうだろう
でも駅弁じゃないよねえ
子供の頃おやつ代わりに食べた思い出がある
笹寿しいいと思うけどね
地元だから特別な駅弁を選ぶより西口のセブンの奥にあるおにぎり屋で買ったりするけれど
>>303 緒花は思春期遅発だったかもしれんね
生活習慣的にもあまりいいものだったとは言えないし
そうすればこの低身長も納得がいく
まあでも仮に思春期遅発だとしても、16歳を過ぎ小さいながらも胸は発達している
もう身長は伸びないんじゃないかな。伸びたとしても精々数センチくらいだろう
>>290 盲目の美女か
そういうの見ると辛いよね
田舎で親と静かに暮らしてるんだろう
赤字路線だろけど本当に存続してほしい
俺も湯涌温泉行けなくなるし地元の車乗れない人らも困る
すごく感動した作品だから友達とか家族にも教えたいけど下手なエロがあるのがネック
まず、亀甲縛りと猿轡のシーンでドン引きされるであろう
水戸黄門にだってお色気シーンくらいあるから問題ないだろ!
60越えたばーさんのお風呂シーンと
見るからに幼いきゃらデザのお色気シーンとでは世間的に。。。
三十路近いおばさんの入浴シーンもうわなにをするやm
超久しぶりに1話見たけど緒花が良い子すぎて辛い・・・
1話とかだけ見ると、このアニメは緒花たちの「働くJK」というアニメだと思ったんだよな
だが、見ているうちに、このアニメはスイさん、皐月、緒花の親子三代の物語なんだと分かった
>>320 1話は物語の導入としてはすごく面白い
でも緒花が性格が良い子なのはわかるけど色々と見てて辛い
緒花が火に油を注ぐ発言する度にウワァアアアアア!!!ってなる
初期の緒花はホントにアスペルガーかと思ってた
嫌いじゃないけどね
最近みた人だけど一話に限らず肝になる話の最後で音楽被せてくる
演出のタイミング最高だよね
詳しい人に聞きたいけど前期opは乙女の純真の花言葉の白コスモス
最後の話は別れや神託を意味するたんぽぽ
後期opに使われた花の名前おしえてください
花とか全然詳しくないけど後期opの電車の脇に咲いてる薄ピンクの花は調べてみたら「タチアオイ」って花がそれっぽいような
花言葉は、平安 単純な愛 熱烈な恋 威厳 高貴 大きな志 大望 野心 率直
合ってるような違うような
色んな写真でてきてわかんねw
>>325 花の板できいたら昼咲き月見草
言葉は「無言の愛」「自由な心」「固く結ばれた愛」「奥深い愛情」
つまり後期の話の中心のばーさんの旦那さんや旅館や緒花(娘)との関係を暗喩してると
偶然見つけた。ぼんぼり祭りをガッツリ特集してる。
【JETRO】アニメの世界を現実に ‐外国人が体験した地域の新たな試み‐
ダウンロード&関連動画>> 年が明けたら次は和倉温泉の番だな!
羽生永世七冠誕生の流れに乗らないと
>>332 ×:たまいずみこ
○:ぎょくせんこ
固有名詞は正しく読みましょう
>>332 祭りの時にいた外人グループは、この人達だったのか
第一回の時、確か白人いたような。
ファンなのか偶然来たのかは知らんけど。
寒い日に平野部でも降るけど積もるほどではない
とは言えもしマイカーで来るというなら冬タイヤ必須よ?
県道10号沿いで湯涌の手前にある西市瀬町の山でハンターが襲われたそうなので
今はチュパカブラよりクマが恐い
金沢市内と言うか山以外は雪なぞありゃせん
今はノーマルで余裕だけど年末年始は分からん
金沢は雪積もるだろ
兼六園の雪吊りが間に合わなくて、枝が折れまくった年もあったじゃん
石川県に限らず降雪地などでは滑り止め(スタッドレスタイヤ等)を装着せず
走行し事故や雪で立ち往生したりして交通の妨げになった場合
条例等により反則金を払わなくてはならない事があるので注意
南砺市は金曜からの雪で真っ白になったが、隣の金沢市や砺波市には全く雪が無くて少し悲しかった
よくあることだけど
走り屋にシーズンオフはない‥ 冬を制する者は夏を制する‥
松村商店の亡くなったおばあちゃんにお線香させてもらいたい気持ちがある
何回か買い物しただけだけどなんか心に残ってて
あそこは長らく飲み物販売だけでやってきたようだが
昭和の時代はお隣に小規模なガソリンスタンドもやっていた。
ばあちゃんの代で商売はおしまい、跡を取る者もいなかったんだろうなあ。
今年のぼんぼり祭りでは大鍋販売もやってたけど
来年もやるのかどうかはまだわからない。
現在の湯涌温泉。
ツイッターにあった写真
北鉄バスの運転士さん大変だな……チェーン巻かなきゃだし
>>359 息子さんか娘さんいるんだろうけど湯涌温泉住んで跡継ぎはしないよね
>>359 人生の最晩年、自分の店が突然若い男性客で賑わった。
冥土への良き思い出として旅立ったと思いたい。
俺の勝手な想像だけど。
人生の最晩年、自分の店が突然ハゲたオッサン客で賑わった。
の間違いでは
全国各地を巡礼してるとそういうのあるよね
俺もひるね姫探訪で下津井地区に行って、おばあちゃんの店で栄養ドリンクを買ったんだけど
あのおばあちゃん元気でやってるのかな
>>365 何回か行くと
「あの店員さん元気かなー」とか思うよね
>>364 本人たちは禿げてないと思ってるからハゲなどいない
バイクと言えば巴さんが結構凄い格好で原付きに乗ってたような
この時期に巡礼する人って近場の人なのかな?
俺はサンダーバード乗らないと行けない人
車で1時間くらいだけどあそこはもう雪積もってるからあんまり行きたくないw
毎年元旦にはお詣りに行ってるけどね
北陸新幹線が福井とかまで延伸すると、
サンダーバードやしらさぎの終着駅って……
ええと、どうなるんだっけ?
>>371 福井が終着駅になるとサンダバは福井⇔大阪
しらさぎは福井⇔名古屋になり福井から金沢方面に行きたい人は
速い(特急より割高な)新幹線を使ってねがJRの本音
福井じゃなくて敦賀ね。
まぁ名古屋や大阪からだと金沢へは乗り換え必須なのは変わらないけど。
>>373 福井県としては敦賀延伸するより先に福井までを先行開業したいのが本音
隣の石川県金沢市が新幹線効果でにぎわっているのを羨ましく思っている
一気に敦賀まで延伸しても結局みんな大阪方面に行くために福井は通り過ぎるだけになってしまうので
先に福井までを開業して福井県のお偉いさんたちは新幹線効果で福井をアピールしたいらしい
でも1面2線の福井駅なんかで先行開業してもねえ。留置線がいるだろうに。
ホントにやるとしたら、確か追い銭80億円が発生するとか。
第一場所が無いし。
福井先行開業はJRが拒否ったので正式に廃案になったはず
>>370 正月の湯涌は良さそうで羨ましい
また行きたいなー
>>365 松村商店はまさにそれだよね
ちょうど1年前か
冬の寒さが余計に切なくさせる
アニメOA以来、あの神社には数人程度とはいえ、
初詣に行く人いるよな。
湯涌温泉街は真っ白
旅館の若旦那連中が御自ら除雪車を出動中。
ライブカメラ見たら結構降ってるなぁ。高速も通行止めあるし
雪吊り見るには良さそうだが
「ワイドビューひだ」も富山まで行かず飛騨高山止まりが増えた
飛騨古川がアニメの聖地としてブームになっているのに
富山行きのひだは今も昔も一日4本で変わっていない。
ぼんぼり祭り行く時は切符の関係で富山行きのひだを重宝している。
一頃は金沢まで延長運転してたのになあ。
IR/あいの風に転換でもう無理だけど。
飛騨古川に行きたきゃ、
ワイドビューひだで高山まで行って、
そこから各駅停車の在来線に乗り換えって感じか
おや神様に氏神さまに地元の神様、古い神社の系列と、どれかにあたる人は結構いるもんだ
ダウンロード&関連動画>> これもお仕事アニメシリーズ?
>>393 花いろグッズが買えるのは湯涌&穴水だけ…!!
放映から6年も経ってるのに新規絵を使ったグッズが出続けてるのはぼんぼり祭のおかげだな
>>385 電化計画はあったが、国鉄再建でポシャった。
今は電化せずとも高速化出来るので必要なくなった。
金沢市内は雪積もってないけど湯涌は積もってるんだな
ライブカメラ有能
#64 2017/12/19 19:37
山代か山中の温泉行こうと思ってたんだけど今回の件で加賀市が嫌になったので
アニオタじゃない上に今更だけど湯涌温泉に変更します
[匿名さん]
>>403 例の乾議員の事だよ、TVのワイドショーでまで加賀市の恥を全国に晒してた
金沢富山間の北陸新幹線トンネル内で携帯つながるようになるのか
平地の駅周辺と台地の小立野と山間の湯涌ではそれぞれ積もり方が違う
12月は積もっても長くて2,3日で車道からは消えるが歩道や除雪して積み上げた雪は残る
1、2月は融雪装置がある所以外は消えない
3月くらいになって残ってた雪も溶け始める
確かに金沢駅前と湯涌では違うよね
湯涌は何月まで雪積もってる?
雪なくなったら巡礼しようと思ってて
湯涌は山の麓だからな
南砺市内でもPA本社がある所は真っ白でも平野部に行ったら雪が殆ど無いって事がある
>>414 湯乃鷺の大人衆のラベルをだな。
巴姉さんとか皐月ママとか。
>>416 毎年訪れています。
玉泉湖にアオサギさんがいると吉祥。
石川県内でも地域によって若干違いがあるので何が正解とは言えないが
加賀南部育ちの自分がイメージする金沢弁の小中学男子言葉で再現するなら
「Aちゃんばっかイジメとんなま」
「イジメとらんわいやー、遊んどるだけやしー」
かな
これを思い出した
「あそぶ」と称するカツアゲ。
金沢が晴れて全国ワースト1位タイorz
30年間で見れた初日の出はたった3回!? 初日の出が貴重な県とは - ウェザーニュース
https://weathernews.jp/s/topics/201712/260085/ >>423 いいえ
地元人なんで自宅から。
積雪がなければ二輪車でも行けます。
日中は日も出てたし明日は予報じゃ雨なら道路に雪は無さそうだな
朝から余裕でいけるな
NHKで、年が変わって2:30から、六角精児の呑み鉄本線・日本旅「のと鉄道を呑む!」
前やったやつの再放送かな。
日本海側だと、夕陽は海に沈んでいくけど
初日の出は立山連峰の上に現れるのを見るんですか?
山からというのは正しいが、天気の都合で実際にはほとんど見られることがないというね
久しぶりに花咲くいろはを見直したらみんちが乳が萎んだ代わりに美人度がアップした
松浦果南(ラブライブ!サンシャイン!!)にしか見えなかった
>>431 ここ雨晴海岸からのこの眺め、
近年元旦に見れたか?
>>428 初めて見るけど自由過ぎるw
今はまだ七尾線
皆さん明けましておめでとう
今年もみんな巡礼できますように
おめでとう!
ARISEの新劇場版はその前のARISE4作とは別物ってくらい印象が違うね
ARISE毛嫌いしてる人はもし機会があったら声云々はちょっと置いといて見て欲しい
まぁスレ違いだけど
湯涌到着 今年は道路に雪ないから楽々来れた
冬でも行きたい観光地は、ワイドビューひだで飛騨古川か高山かな
湯涌温泉や白川郷は街から離れてて、ちょっとね、冬だと怖いわ……
まあ、今年の秋はきっとまた湯涌温泉に行きますよ
白鷺の湯
元旦早々そこそこ人が入ってる。
湯涌行く前に白川郷寄るかと思って今白川郷IC降りたら駐車場待ちでちっとも進まない
雨模様の玉泉湖
アオサギさんはいませんでした。
>>434 太平洋側の人間からすれば、沈む夕日にしか見えんな
偶然見つけたやつ。記事そのものは2012年のやつだけど、
湯涌×花いろの製作前からの絡みから詳細に記されている。
ぼんぼり祭りにしても、温泉街の体力だけで運営していけるように
「いかに盛り上げ『ないか』」に腐心した、という事も。
実に興味深い。
アニメの舞台化が地域に及ぼす プロモーションとしての効果 - J-Stage
https://www.jstage.jst.go.jp/article/advertisingscience/57/0/57_17/_pdf 早稲田大学商学部の人が論文書いてるのか
まずこれだけでも読むのが大変だな
コンテンツツーリズム関係の論文の内、アニメ聖地巡礼を扱ってるものの中では、かなりの頻度で湯涌を目にするよ
湯涌には祭りを作り出したという他にない特色があるからだろうね
昨日湯涌行って来たけど夕方頃行ったら車ごった返してて路駐上等
他の車なんか知るか状態だったから何もやらずに帰ってきちゃった
ぼんぼり祭り1回目からちょくちょく湯涌行ってるけど
地元住民の我が物顔は相変わらずで
>>449 あの辺はいつもそうよ。
特に三が日は白鷺の湯(二日から営業)目当てで来る地元民が多いから。
そんなことしてるからいつまでたっても中途半端で微妙な温泉地なんだよ
外からの人間に対して態度悪けりゃそりゃ二度と行かないってことになるわ
>>451 まあ三が日を過ぎればいつもの温泉街に戻るよ。
逆の見方をすれば、年に2度のぼんぼり祭り時は
普段から総湯を利用する地元人が割りを食うわけでして。
>>454 7月下旬にある点灯式の事を言ってるのでは?
>>453 そういう態度でいるからぼんぼり祭りの時ぐらいしか人が来ないんだぞ
>>455 ああそういうこと・・・
まぁ人が来たところで地元住民にとっては邪魔なだけだよね金が入るわけでもないし
>>459 魚はいるかどうかは知らん。でもホタルが夏になったら観察できるそうな。
俺の記憶では、かつてホタルを玉泉湖に呼び込もうと色々やったけどダメだったのが、
2008年の水害で環境が変わり、ホタルの幼虫の餌であるカワニナが生息し始めたから、ホタルが見られるようになった、と何かで見たような。
>>459 湖自体は川を堰き止めた人工湖で、上流には砂防ダムがいくつもあるので
釣りの対象となるような魚の生息には不向きな環境である。
アオサギさんの餌となる小魚や水生昆虫の類はいるかも。
北陸新幹線の延伸にあわせて、緒花ちゃんが片山津温泉で働く2期が作られると信じています
そこは芦原温泉にして某三国アニメと夢のコラボ(隣の県だけど)。
>>464 わかってねえなあ
片山津なことに意味があるんじゃねえか
現在の片山津は泡なお風呂よりも
大手の資本の波(湯乃鷺シーラスみたいなの)に飲まれる危機に襲われています。
廃業旅館も多く、栄華の光は今いずこ。
ここを若い力で立て直す話があればと思うのですが。
>>471 露天風呂は男湯には無いんだよなぁ・・・
>>470 加賀温泉には、「レディー・加賀」っていうご当地アイドルがいなかったか?
富山や福井ってテレビ朝日系列ないんだっけ
「君の名は。」放送しなかったの?
>>473 アイドルつーか旅館の若女将たちじゃなかったっけ?
りゅうおう原作読む限り明らかに加賀屋がモデルなんだけど、今後クレジットに明記されることはあるのかな…
金沢カレーとコラボはしそうだけど
石川県民いるかな
MROや石川テレビの状況どうなってる?
>>481 りゅうおうのおしごとは放送されてないよ
こういうことらしい
TV付けてみたけどMROと石川テレビは信号受信できてないね
まあ、TBSとフジの系列なんて普段から見ないから問題ないが
石川テレビの本社横にある送信塔に雷が直撃したらしい。
地デジ送信を相乗りしている北陸放送もとばっちり。
なおNHK総合・Eテレ・テレ金および北陸朝日は
別の送信塔(すぐ側にある)から放送してるので被害を免れた。
在京局だと予備送信所があるけど、地方局は存在しないことが多いのかな
そういや本編では、冬の描写は無かったな。
HSHで雲一つない晴れた雪景色がちょっとだけ出ただけで。
北陸特有の、どんよりした雪景色を描写したのは、今のところtrue tearsだけなのか。
その中にブリおこし、すなわち冬の雷のシーンはあったっけ?
>>480 橋本八段といえば、三浦弘行九段がスマホでカンニング疑惑があったときに
「一億パーセントクロ」と断言して
その後、「一兆パーセント無実」と訂正したのは見苦しかったな
石川県生まれの唯一のプロ棋士だが
市内平地で40cm強だから、その2〜3割増で積もっていることでしょう。
サクラクエストのパクリでは・・・?!
オーイ北陸の人達雪大丈夫か?
都内在住だがニュースで見ててビビったわ
この程度の雪でどうにかなるのなら北陸に人は住めない
>>495 この程度はちょろいちょろい。
それでも昨今の暖冬に慣れて、冬場の自動車運転を舐めてる地元人が多くて困る。
運転が上手くても下手でも無理は禁物だ
貰い事故が怖いから不要不急の外出は避けるが吉
今年は雪不足の心配は無さそうかな。再来週だからまだ早いけど。
第33回氷室の仕込み|湯涌温泉観光協会
http://yuwaku.gr.jp/event/1187// そもそもだなあ…
幹線道路の渋滞出待ちの際、車をスタックさせる→しゃーない
スコップ貸してもらえませんか?→車内に積んどけボケ
ついでにウチの前の道路を重機で除雪してもらえませんか?
→ウチも業者と金払って契約してる、自前で金払って頼めボケ
あとは愚痴になるけど、タイヤにタオルか何かを咬ませるなど
自力救済を対策してるのは好感が持てるが、
何にも対策立ててなくて、動かなくなくなったんですけど…
って言われてもl困るわ、まあスコップ持ち出してタイヤの下ほじくるけど
温泉旅館と何も関係ないけどね
>>498 電話もつながらない
石川テレにも映らない
陸の孤島で起こる連続殺人事件
競馬の話で悪いが
今日の中山9R 菜の花賞で
「オハナ」
1番人気で快勝。これで2戦2勝
重賞でも通用しそうな逸材
なお、名前の由来はハワイ語で家族の意味
>>502 うちの周りの雪を今すぐにでも氷室に突っ込みたいレベル
ノースフライトの孫娘?
いい血統だわ
競馬の話で悪いが
>>505 マカヒキとかハワイ語由来の馬名で有名な金子真人さん(ディープインパクトの馬主といった方がわかりやすいかな)とこの馬か
今年の牝馬クラシックの軸になるかもね
>>505 はしのえみの娘も由来が全く同じな名前だったな。
花咲くいろはの事を知ってたのかどうかは不明だが。
懐かしアニメのようにネットで儲かる方法とか
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ』
YJL2J
あの御炊上げを行う池?
来年に向けて、いま流行りの
『池の水抜いてみた』企画に倣って
カイボリのイベント
清掃&外来種駆除やれば楽しそう。
点灯式の日に合わせて
昼はカイボリ夜は点灯式とやれば
ボランティアも集まりそう
>>516 あそこは「湯涌川」の一部なので閉鎖空間である湖沼と同じ真似はできません。
ツイッターに上がってた写真。
湯涌温泉の扇階段がこうなっちゃったでござる。
プールオンザヒルみたく
ウフフ!
キャッキャッ!
しながら掃除しよう
>>520 これ湯涌温泉の人たち生きてんの?
外歩けないじゃん
ブル入ってるし道路は除雪されてるだろ、てか今は湯涌よりも金沢市内が酷い
さっさと建設会社に金出せよ山野よぉ!
りゅうおうのお仕事で、石川弁というか金沢弁がかなり話されている
しかし地元民からするとイントネーションに違和感がある
能登さんならこんなことにはならなかったのに
まぁそこは割とメジャーなはずの大阪弁でも酷いのがあるから仕方ない
そもそもあちらのお嬢さんは和倉出身なんだから金沢弁ではなく能登地方のイントネーションで話してほしい
高望みしてることも原作からして金沢弁っぽいのもわかってはいるんだけど
(りゅうおう原作者は金大出身って本当かな)
湯桶温泉ってマイナーなんだなあ
温泉マニアの知り合いに行ったことあるか聴いたら知らんって言われた
>>534 アホやなあ
マニアだったらメジャーなところよりマイナーなところに行くだろ
>>516 実際、2008年の水害の時には、玉泉湖に大量の土砂が入り込んだから、
その後に大規模なドブさらいやったけどね。
その後は環境変わったのか、玉泉湖近辺に、初夏にホタルが出現するようになった。
>>538 湯桶と書いて「ゆとう」
そもそも読み方を知らない時点で・・・
>>541 世の中には、湯の涌かない「鉱泉」というのもあってだな・・・
この積雪の時期に宿泊する人って地元の人だけなのかな?
俺は冬行ってみたいけど雪に慣れてないからびびって行けない
雪の何にびびってるんだ
歩くと滑って転びそうだから?
地元の人は雪道を赤ん坊抱えて駆け出すくらいには慣れてるからなあ。
湯涌エリアの目抜き通りは、スプリンクラー付いてるから、
滅多なことにはならない。先日の大雪の時にはどうなってたかは知らんけど。
>>548 「スプリンクラー」とは植物への水撒きあるいはビルの消火装置のことを指す。
道路にあるのは「融雪装置」だ。
地下水を汲み上げて散水するので、上水道を使うよりも早く雪が溶ける仕組み。
>>549 融雪装置って何故か北海道にないんだよな
北海道にこそ必要だろ
>>550 最高気温が氷点下になる北海道で水撒いたら
雪が融ける前に凍結してかえって危険だからでしょうが。
融雪装置(水が出るタイプ)が凍ってしまうのでは?
ロードヒーティングが多そう
>>550 北海道だと寒すぎて出した水が凍ってしまってかえって危ない
北陸でもマジで寒い時は融雪水が出ないことがある
昼に雪が降って融雪装置全開、道路が水浸し
夜に雪が止んで融雪装置が停止、気温が下がり水浸しになった道路が凍ってツルツル
ってのが最悪
一日中気温が上がらない地域なら雪道もあまり怖くはない。
昼間に少しでも溶けてグチュグチュになるとどうしようもない。
>>557 こっちの予報はみぞれだし都内は積もって10cmだから
北陸新幹線はそうそう止まらんと思うけどなぁ。
都内の積雪10cmは北陸の積雪1m以上に交通機関が乱れそうだ
太平洋側なんて積雪5センチでL字画面になるからな。
先の北陸60cm積雪でも、北陸新幹線は雪の対策がしっかりしていて
遅延等は発生しなかったと聞く。
毎年、少しの積雪で狂ったように中継する東京のニュースを大笑いしてたけど今年は勘弁してやるわ
融雪装置装備なしでやり過ごせるほど甘くないの分かってるくせに意地悪ね
関東で大雪!→北海道・東北・北陸「じゅww10センチで大雪wwwwww、バカじゃないの?!」
田舎に住んでる雪国民が唯一東京にマウント取れる日だからイきっちゃって仕方ないんだよ
http://news.netkeiba.com/?pid=news_view&no=132297
マイルGI・2勝の名牝ノースフライトが死去
つまり、スイさんが亡くなられたということか
孫娘のオハナちゃんの活躍に期待したいですね
>>566 どこの板でも常に他県にマウントとりたいわ
自分の故郷や現住所馬鹿にしてるやつの住所探し出してぶん殴りたい
北陸新幹線は10分遅延で済んでる模様。
更に遅延の原因自体も東北新幹線の車両確認の影響なので他責。
https://trafficinfo.westjr.co.jp/h_shinkansen.html いえ、前回の雪が溶けて今日は風が強いだけで道路には何もないです^^
マンテンホテルかな?
午前3時に逃げ出してどこ行くんだかw
>>573 北安江のラブホと聞いたのでシャングリア辺りかなと。
ここフロントで2人いないと入らせてもらえんはずやけど相手はどうしたんかな?
>>575 やっぱりそうだったか。
あの妙な石像のあるホテルだな。
伊吹山の日本記録に匹敵www
マジメな話、今のところこないだ程酷くはない
北陸の厳しさを見た気分だ。現地では想像より凄いんだろうな
金沢市内平野部の積雪はさほど大したことないけど
地面がカチカチに凍っててヤバい
都内も今日から冷え込むから、雪が溶け切って水分も残ってないところはいいけど、
濡れてたところは凍ると危ないかもね。
ビルの影は日が当たらなかったりするし。
降ってすぐなら大したことなくて、対応も難しくないけど
気温が下がって凍結したり、踏み固められて圧雪状態になると面倒だ。
雪との戦いは始まったばかりだ。
東北来てるけど走ってる最中にフロントガラスの水滴凍るわワイパー氷漬けになるわで慌てるわ
雪国には住めないな
>>572 今日の北國新聞で神戸市の男が捕まったと書いてあった
今日の仕事の帰り、いつもの加賀産業道路で事故があって、通行止めになってるとスマホの情報あったので、
遠回りして帰った。路面が濡れてカチコチになっててスケートリンクになってる箇所もあって、めっちゃ怖かった。
粉雪がまぶされてる方が、却って安全だ。
帰宅後ニュースを見ると、死亡事故だったようだ。
軽と中型トラックが正面衝突したんだと。
>>590 ほんと、巴姉さんや徹さんそれになこちの二輪車組は冬場に難儀したに違いない。
蓮さんの1BOXもおそらく4WDだろう。
北海道では雪道でも郵政カブが走ってる
もちろんスパイクタイヤだが
他のアニメだが二輪でたき火してるシーンがあったな
雪道だとあぶねーよな……
今回の積雪は記録的である由。
我湯乃鷺に出陣す。
湯涌
雪が積もったけど結構人が来てた。
冬の玉泉湖。
冷えた身体を温める物販も盛況。
子連れを飽きさせないゲームの類も充実。
>>600 仕込みの式を行う場を造成するために
あらかじめ氷室にその場の雪をかなり詰め込んだとのこと。
久々に見た光景でした。
>>602 ググると金沢の言葉で豚汁とあるな
でも第七ギョーザでは豚汁は豚汁なんだよな
>>597 雪月花を同時に楽しめたことが結構前にあったの思い出した
>>603 能登出身者だけど家庭料理は豚汁でイベントだとメッタ汁なイメージ
あと、メッタ汁だとたいていさつまいもが入ってたと思う
>>602 やたらめったら具を入れる汁物を指す。
>>603 豚汁は様々な「めった汁」の一バリエーションにすぎない。
具材(特にタンパク質の具材)は豚肉に限らないのである。
世界ふしぎ発見の温泉特集で花いろのOSTかかってたのは
偶然じゃないよねw
勉強になった
旅行するときって旅行先の地元料理食べたいから、次に行くときは食べるようにしてみるよ
しかし、すごいよな
2011年のアニメがこんだけスレ伸びるんだから
2期というかみんなのその後を見たい
短いOVAでいいから出してくれないかな
サクラクエストダメだったし、次のマリー映画もだめならありうるw
社長がPから引退するらしいし過去の作品を掘り返す意欲を持つ者がいるかどうか?
サクラはSHIROBAKOとは違ってそもそもゴールがない題材だからな
無理矢理ゴール作るんじゃなくて、結局大した成果上がりませんでしたって終わり方は好きだけど盛り上がりには欠けるよね
何の成果も!!得られませんでした!!
ってのがあったな
>>611 出社時に通り過ぎるけど、一回も行ったことがないな。
何かの時に行ってみたいな
某アニメで和倉温泉が聖地になりそうだな
湯涌温泉を超えるか
和倉といえば結名ちゃん。
シゲ子ちゃんの若い頃の話でもいいよ(サクラクエストの千登勢さんみたいなの)
>>622 記事続き
>「輪廻のラグランジェ」の舞台は2032年。鴨川は、それまで地道に活動を続けると宣言しています。
>先を見据えた聖地は珍しく、岡野さんは「32年に果たして聖地巡礼という言葉が残っているのか。アニメに関する取り組みをやっている地域がどのくらいあるのか。
>もしかすると鴨川だけかもしれませんね」と笑います。
>実は、聖地としての鴨川を失敗と位置づける人は、その基準をDVDの売り上げやイベントの集客数においていました。
>確かに数字で見ると、爆発的にヒットした作品ではありません。でも、ファンの一人は「成功の基準は一つじゃない」と話します。
>三位一体の関係や放送が終わっても続く活動、なにより熱意に触れると、本当にここが失敗とたたかれた場所なのか?と思います。
アニメ聖地の成功例として究極的な例は湯涌だと思う
一過性の集客に関しては他所のほうが上だが、長い目で見た上では、こんな理想的なかたちで収束したのは他所ではみたことがない
ただ、気になるのが大洗。一連のコンテンツが終わった後、いい意味で湯涌とは違った収束の仕方をするんじゃないかなと期待している
>>624 湯涌以上の成功例もある
https://mantan-web.jp/article/20140107dog00m200037000c.html 鷲宮神社:初詣客4年連続47万人で“巡礼”定着
アニメ放送開始後の6年前、3倍に増えたことで話題となった初詣客数はその後
一度も下げず、ここ4年で毎年47万人を記録しており、放送終了後もアニメファン
の“巡礼”が定着したと言えそうだ。
http://sio.tokyo/hobby/post-533/ 2018年初詣 過去の参拝者数ランキング(埼玉県・推定)
2位 鷲宮神社
埼玉県久喜市鷲宮1丁目6番1号
参拝者数:45万人
>>625 鷲宮神社はちょっと特殊じゃないかな
冬コミからの初詣の流れが一時期良く見られたし
あれは神田明神に奪われたようだけど
冬コミからの客が奪われた今年も45万人の参拝客が来てるのなら大成功と言っていいのでは
特別なヲタ向けイベントやってないのに参拝客数に変化なしってのは、ぼんぼり祭りからいろは
関連のイベントが一切消えても来場者数が1万越えてるようなもの
松山の道後温泉も夏目漱石の「坊っちゃん」がきっかけで観光客が増えたが
イベントがなくても年中、観光客が来ている
それくらいに定着しないと
http://www.zakzak.co.jp/gei/200901/g2009011006_all.html 町中の商店に、ファンが書き残したキャラクターのイラストが飾られ、まさに「らき☆すたの町」となったが、地元住民の一部は複雑な
思いを口にする。
落ち着きを取り戻し始めた7日午後、飼い犬とともに参拝に訪れた男性(68)は、「この神社は源頼朝が武運長久を祈ったことで知ら
れる関東最古の大社。オタクのイメージばかりが先行してしまうのはどうも…」と不安顔。家族で祈祷を受けたさいたま市の男性(55)も
「いい年をした男たちが『らき☆すた』のみこしを担いだりグッズを買い込む姿は正直気味が悪い」と語る。
アニメの聖地巡礼は迷惑だって言う、地元の方もいらっしゃるんですねえ
そりゃ、いろんな人がいるでしょう
自分はほぼ地元だけど、そういう人は少数派だと思うけどね
>>628 あそこは別に坊っちゃんに出たから人気が出た訳じゃないでしょ
>>625 関東と北陸で比べるなよ
来れる難易度が違うだろ
どんな作品だろうが話だろうが全員賛成だなんてありえないからね
だけど少数派の意見を取り上げまるでそれが総意のように仕立て上げるのがマスゴミの仕事
それを鵜呑みにするバカが少なからずいるのも事実
方や東京から千円札でお釣り来てこっちは一万軽く越える、大阪や名古屋からでも7000円越え。
ハードルが違いすぎるな。
そのハードルの差が40万人超と1万人超って事では
別に湯涌が失敗と言ってるわけじゃない
>>634 それじゃ何を基準に湯涌よりも成功したと言ってるのかお前は
なんでわざわざ人数のデータ出したの?
>>635 ヲタ向けのイベントをやっていないのに参拝者が減ってないことを示すため
湯涌のぼんぼり祭はまだいろは関連のイベントがあるから、この先そういうイベントが無くなっても
来場者が減らなければ鷲宮と同じくらい成功
減ったのなら鷲宮の方が上
だから
>>625で湯涌「以上」と書いた
鴨川が「数字じゃないんだヨ」と言ってるのを受けた後に
数字を並べてどうこう言うのは理解がズレてると思う
目指すゴールがいろいろあってそれに届くかどうかでしょ
湯涌がこの先アニメ色を薄めながら末長く祭りを続けていこうとしているのを
動員数やアニメの関与度で評価したら失敗ってなっちゃうじゃん
>>636 お前基準の成功で話すならいろは関連のイベント無くなるまで成功かどうか分からねぇじゃないかよ
それなのになんで既に湯涌以上って言えるの?
自分で矛盾してることに気づかない?
そもそも鷲宮も未だにらきすた関係のイベント湯涌よりもやってるぞ
>>638 いろは関連のイベントなくなっても来場者減らなかったら同じくらいで鷲宮=湯涌
減ったなら鷲宮>湯涌
両方合わせたら鷺宮≧湯涌で鷲宮は湯涌以上って事
トンデモキチガイ理論出してきてワロタ
キチガイ相手じゃ話にならんわこれ
んでこいつは更に相手が諦めたから鷲宮が上だと思い込むのだろうな
>>637 アニメ色を薄めながら続けていこうと思ってるのであれば、ぼんぼり祭からいろはイベントが消えても
来場者が減らないってのは評価の基準になると思うが
>>642 P.A.の菊池専務は初年度が終わった時点で、来場者数の波はあるだろうが
「祭りの由来は忘れられて、長い間やっていただけること」を一つの理想として示しているので
アニメ色が薄れることも来場者数が減ることも織り込み済みなんだよ
てか、鷲宮最近けっこう参拝客減ってる
体感で分かるくらいには
>>647 市内の積雪より二割り増しでやってます。
1/12より酷いな
前回は道が混んでたけど、今日は表通りまで出てこれない車が多くて、逆に道が空いてるな
ツイッターで拾ってきた
白鷺の湯には行けても中の園地までは到底無理そうだな
湯涌稲荷もどんなだか
舞台めぐりの一昨日のポストだとこんな
>>654 やべえ…
まあ雪捨て場になるよねあそこ
雪景色綺麗だけど行くの大変そう
瞬間移動できるなら行ってみたいなぁ
酷いのは金沢から福井までの所で能登は比較的少ないらしい比較的
>>661 ほぼ平常どおりで運行してるらしい
七尾線が駄目だから利用者は減ってるだろうけど
https://www.facebook.com/nototetudou 北陸鉄道の能登方面特急バスが金沢駅東口発で運行しているから穴水まで行くのは可能
停留所から穴水駅まで離れているので行くのに骨が折れるが
>>661 金沢以北の北陸新幹線・IRいしかわ鉄道は動いてる。
JR七尾線も遅れはあるものの運行中。
金沢以南の北陸本線が全線運休中。
運転再開の目処は立っていない。
金沢から関西方面・中京方面へ行くのに、北陸新幹線で東京大回りをするか
あるいは富山回りで高山本線を使わないと行けない状況。
本作は春から秋にかけての話だったけど冬になってたらどんな話があったのか。
やっぱり早朝に従業員総動員で雪かきやってたのかな?
通い組は天気予報によっては泊まりになるか。サバゲ隊がいたら助けてくれそう
>>666 秋から冬にかけてありがちな話。
・忘新年会対応にからむエピソード
・除夜と年越しのエピソード
・正月を湯乃鷺で迎える人のエピソード
・作業停電のエピソード(これは劇場版か)
やっぱ日本海側すごいな
東京も雪降った時太平洋側東北いたけどこんな感じだった
石川か富山で冬季オリンピック開催できないかな
雪が多すぎてキツいかもしれないが
例年はスキー場が営業できないほど雪が少なかったりするんよねえ…
>>674 「湯涌町」というそのものズバリの町名はあるが
周辺の芝原・湯涌田子島・湯涌荒屋等々をひっくるめて
「湯涌地区」と呼ぶ。
湯涌谷村
湯涌谷村(ゆわくだにむら)は、石川県石川郡に存在した村。
1954年(昭和29年)7月1日 - 金沢市に編入。その内大字上荒屋は湯涌荒屋町と改称、あとの12大字は金沢市の町名に継承。田子島、曲、河内は湯涌を冠称。
白見町、上原町、湯涌町、湯涌田子島町、湯涌荒屋町、湯涌河内町、湯涌曲町、畠尾町、茅原町、七曲町、西市瀬町、下谷町、羽場町。
全然流れ違う話しだけど
この作品で家族(PA社)の血脈と因縁みたいなものを取り上げて
shirobakoで思い描く会社(業界)の未来みたいなもの取り上げて
サクラクエストで業界とは?みたいなものとそこで働く人へのメッセージ的なもの取り上げて
結果花いろの続編ovaなりを社長がどう?
つったのに社員が拒否ったのは会社の未来みたいなものが皮肉にも
共有できてないって事かね
花咲くいろはってのは肝心な答えが抜けてるよね?
君たちはどういう家族を作るのか?ってのが
>>679 ちょっと各作品の解釈が適切じゃない気がするな
ちょっとどころじゃなくズレまくりだわw
よくこんな見当違いのこと書けるな
まぁ、最初に結論を決めてからロジックに合うようにストーリーを組み立てたって感じでしょう
>>681 わかんなくて暫く探したがそういうことか
頭固いと分からんなこれw
今年は何月に巡礼しようかなぁ
ぼんぼり祭行きたいけど、連れがいないんで普通の土日にいつも1人巡礼
ランティスが消滅するということは
伊藤かな恵のCDも消滅
>>688 1人で祭り行くのに何か問題あるのか?
ぼっちで来てると思われるアニヲタは結構見かけるけど
>>690 もちろん1人で祭行こうと思えば行けるんだけど、ちょっと人混み恐怖症的な部分があるんだわ
連れがいたら話しながらシャトルバスの待ち時間も耐えれるんだけどね、話てたら気がまぎれるから
だから祭は行けたことがない涙
ってことはこの手のイベントは全部ダメなのか
めちゃめちゃ不人気で客がさっぱり来てない場合は別だが
人混み恐怖症じゃあコミケなんて発狂もんだろうな
言うてぼんぼりは階段前に集まる時以外そんな人混みじゃないけどな
まあでも、複数人で行ったほうが良いのは確か。昼間暇すぎ問題が解決出来るからね
第4回以降は午後に現地入りするようになったけど
それくらいの空きなら物販と飲食と他の催し物で紛れるな
そんな感じで祭行けない
まあ、普段の聖地を見れるだけでも満足してるよ
祭はUstreamで満喫
仲間と祭行ける人はぼんぼり神に感謝だぜ!
ホテルに15時チェックイン→16時頃金沢駅前からバス出発→17時少し前現地着。
今度は金沢に連泊して早めの現地入りしてみようかな?
三連休の中日になったから前乗りしやすいといえばしやすい。
ホテルの予約という問題はあるが。
当日入りでお焚上げ後まで湯涌にいると、金沢市内に戻っても
ホテル直行しちゃうから、夜に外で飲み食いする機会がないのよね。
去年はnano.RIPEのライブが前日にあって前乗りしたから、出来てよかった。
>>682
('・c_・` )ソッカー
業界に近いところにいたから考え過ぎてしまったみたい
>>700 いろいろ意味を込める人だから深読みも良いんでない
そろそろPAは次の流れをつくる時期ではあると思うし
タモリ倶楽部で、相撲取りの名前のついた特急「かいおう」が話題にされていた
能登半島にも、特急「わじま」を走らせたらよかったのに
>>705 その高州園も後継者難で身売り話が出ている。
このネタを元に一作品できると思う。
県外に出たアラフォーだけど、高州園と新田商事(兼六米)と今村証券とルネス金沢のCMソングは今でも覚えてる
>>705 なぜか名古屋でもCMやってた。
駅からひたすら名前連呼するやつだよね。
>>708 ダウンロード&関連動画>> 資生堂のCMで共演した、輪島と貴ノ花(当時の四股名)
さて、どちらが貴乃花光司の本当のお父さんでしょうか?
ツイッターにあった湯涌温泉の現在。
>>712 雪やべぇな
今日湯涌行ってきたけど雪マジでやばかった
重い雪が20センチくらい?積もっててビシャビシャのグシャグシャ
4駆スタッドレスだけど場所によってはスタックしそうで怖かったわ
アクセスは大変だけど静かな環境の宿で一日温泉に入ったり
タブレットとか持ち込んでのんびり過ごすのもいいなぁ
>>714 4駆とスタックはあまり関係がないよ
4駆は、やわ雪の空回りに強いってだけで普通に雪上ドリフトするしスタックもする
りゅうおうのおしごとでアイちゃんの出身が和倉温泉と言ってたな
花いろ以降久々に聞いて嬉しくなったのは俺だけじゃないはず
とはいっても和倉温泉って全国的にもそこそこ知名度あるんだよね?
俺は知らなかったが
あいちゃんの実家のモデルと思われる加賀屋はなんかのランキングで30年以上連続で日本一に選出されてる
何年か前にその記録は途切れたみたいだけど
>>598 JKらしき3人後ろ姿映ってるけど私服ださいな、、
>>714 俺札幌住みだけどスタッドレス四駆ならこんなんなんともねえだろ
ノーマルタイヤは自殺行為
九谷焼
危機、救うヒーロー ウルトラマンやアトム、絵付け商品人気 能美・彩匠会、各地で企画展 /石川
https://mainichi.jp/articles/20180211/ddl/k17/040/159000c 緒花ちゃんの絵を描いてみてはどうか
「わたし、加賀焼きたいんです!」
緒花の絵皿に…に、にょ女体盛りですかぁっ!? (錯乱
>>724 製法・技法上仕方ないのかもしれないけど、九谷焼に比べて輪島塗はこういうのに積極的じゃないイメージ
でも漆器って完成まで年単位で時間かかるんだっけ
>>712 この間しばらくで飲んでた時より
雪少なくなったな、と思った俺は
感性がおかしいのだろうか?
http://race.netkeiba.com/?pid=race&id=c201805010611&mode=result
オハナ、4着でした
桜花賞は無理みたい
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/T20180213202.htm 富山県南砺市と石川県金沢市との繋がりは意外と古い
(アニメ繋がりで近年更に密になったともいえるが)
金沢のホテルが高騰してるからこの前市内のゲストハウスに泊まったが、なかなか快適だったな
新しくてへたなホテルより清潔だったし
もうじき香林坊近辺のホテル開業ラッシュだから、料金も落ち着くかな
確かに上がりすぎ
第1回ぼんぼりの時のビジホ5000円が1万以上になってる現在に恐怖
今日発売の雑誌のマリーのインタビューで、今行きたいところは
湯涌温泉って書いてあった
長逗留して脚本書いたらいいのにw
缶詰になって筆が進まなくて
宿賃賄うために従業員になるパターンですか?
うっかり忘れるところだった
明後日の空から〜ずばり金沢市(言っとくけど俺関係者じゃない)
番組内容には一切触れられていないけど、あの番組どういう視聴者が何を見たいのか
スタッフよく分かっている節があるので、最後に湯涌温泉出してきそうな気が
何とか北陸舞台だけに天気持ってくれること祈願
久々にこのアニメ思い出して覗きに来た
数年前ぼんぼり祭りに行くまでの金がねえからって言ってチャリで行くわとか言ってたけど未だに行けてないな
>>743 久しぶりに冬にいこうと思ってたんだけど、この雪で中止しました
夏にでもいこう
二人ー!あーるいた 帰り道ー!
so song 蝉時雨 ですね
冬の北陸も乙なもんだけどなー
ただ、これだけ降ると…
ぼんぼり久々に行きたいが、龍勢と被るんよなー
金沢観光協会のfacebookが、
毎日のように「雪化粧の兼六園」の記事を書いている
まりー初監督作品の映画がいつやるのかと気になりながらも調べてなかったけど
さっきCMでやってて2月24日に公開らしいぞ
果たしてホームランか三振かどっちに転がることやら
やっぱり 夢路_nano_RIPE は何度聴いてもよいねーーw
呑んだら絶対聴きたくなるwww
ラストのエンドロールが蘇えるww
僕は僕を君は君を探しに行く旅に出る
曖昧でも不確かでも今なら言えるよ
ナノライプといえば前期のソーマのEDが良かった
今期は百合アニメのOP担当してるけどあれも中々いい
OPとかで「ここすき」ってコメントを流すのって
花咲くいろはのOPが元祖なのかな
ちょうど2年ぶりに冬の金沢に来たけど今年の雪は凄かったんだな
道路横とかに積まれた雪の量みてビックリした
湯涌も5年ぶりくらいに行ったけど想像を超えた積雪だったわ
>>760 いちおう、ニコ動だとそういわれてる
それ関連の動画作ろうと思って途中で放置してたの思い出したわ
第7ギョーザって美味いの?
いまTVでバナナマン日村が食ってる
>>764 俺は小立野時代からのファンだが不味いという人もチラホラ見かける
ホワイト中汁餃子ご飯中が俺の定番
元々混んでいたが最近全国版のテレビでも紹介されてさらに混むようになってしまった
ありがとう
今度湯涌行った帰りにでも寄ってみようかな
>>764 昔に比べて大きさもタネのボリュームも小さくなった。
ボリュームたっぷり餃子が食べたいので自分でタネを仕込んで
皮にたっぷり包んで食べてる。
>>764 去年の祭りに都内からチャリで行ったけど
壁沿いにいっぱい人並んでたよね
味は普通だけどご飯の量が多かった
大学近いから学生向けかな
現在の場所に移転して間もない頃は、周辺にはオートバックスとジャスコくらいしかなかった記憶が
>>765 CCT?
DDTじゃなくて? まあいいけど
>>765 小立野時代は初心者お断り的な狭い駐車場が思いでとして残ってる
石引時代の、あのちょこっとこ汚い店の感じが良かったのに。
コップで押すと水が出る蛇口とか、 皿を下げるベルトコンベアとか
省力化はあの当時から徹底していた。
遠方から車で来る人の駐車場問題は切実で
路駐の批判をかわすために、廃業したスーパーの敷地を買い込んで
提供したほどである。
柚子乙女
今年も売り上げの一部を地元湯涌にキャッシュバック。
中々太っ腹なことをやりおる。
http://ante-jp.com/?p=770 昨日小松空港で柚子乙女飲んだぞ
通常ラベルだし湯涌まで行けないけど売り上げには貢献したと思いたい
>>710 そう
当時の輪島線の制服と駅名称も掲げてたんだよなあ
出演した社長さんも亡くなり輪島線も廃止になりあのCMの意味も今では通じなくなったことが残念
ラベル違うだけで同じ商品だし合わせて数出ればいいからね
ラベルもちょこっと映るので早いうちに見ておくといいよ
画質粗いけど
確か能登さん柚子苦手だったと思うけど、柚子乙女もダメかな?
流石にもうアニヲタ向けラベルのは生産終了してるかな
>>782 第7回ぼんぼり祭りバージョンが売られています。
今年は第8回バージョンも売られることでしょう。
昨日のニュースより
寄付金贈呈式にやって来たアンテの中巳出社長、スイさんみたいで凛としてた。
http://j-town.net/ishikawa/news/localnews/256026.html?p=all 「どんな手を使っても、北陸新幹線を停めるんだ!」 加賀温泉が燃やす「金沢への嫉妬」
その並々ならぬ気合いがうかがえる。また、金沢周辺に温泉地が少ないことを引き合いに、全国有数の温泉街である加賀温泉は独自性があり、また小松に
空港があることから、「バランス的にも加賀温泉駅がベスト」だと主張している。市役所の建設部には「新幹線対策室」を設置するほどの力の入れようだ。
加賀温泉駅には「かがやき」停まるのかね
「花咲くいろは」の2期を作ったほうがいいな、片山津温泉が舞台で
もし加賀温泉郷が聖地にるアニメ(P.A.制作とは限らない)が作られるとしたら
男オタ向けではなく腐向けアニメになりそうな気がする
>>785 いつもその手の引き合いに出される片山津温泉が可哀想・・・・・・・・
っていうか行った事ないから詳しくは知らんがエッチな事目当てに行くんなら
そんな日本海側の片田舎よりも滋賀県あたりまで遠征に行った方がコスパいいと思うんだけど
かがやき停車駅は県庁所在地だけじゃないと他県とバランス取れないだろう
つるぎの運行区間を伸ばして、あさまみたいな運用をするしかないな
もうそういう時代じゃないと思うけどね
温泉旅行は家族客とカップルと母娘のものだよ
だから今の時代いかがわしい目的で行ってもあんましコスパ良くないんだってば
泊まりに3万お風呂に3万とか気軽に払えんだろうしな
>>789 実は加賀温泉のいかがわしい歴史は平安時代まで遡れるんだ
緒花ちゃんが加賀温泉で泡まみれになる薄い本とかありますか?
>>785 加賀温泉駅自体が元々両隣の駅の激しい特急列車停車誘致合戦の末
一本化され両駅の各誘致者達に遺恨を残す結果となった歴史があるから
温泉関係者にとって「かがやき」停車問題は他県の人間が考えるより根深い歴史がある。
>>787 片山津の風俗は東京の吉原のように表通りにでかでかと営業してるわけではない
裏通りにあり目の前が住宅だったりして観光客に分かりにくいところで営業している
(仲居さんに場所を教えてもらって利用する感じ)
>>794 加賀温泉での設定は見たことないなあ
喜翆荘が実は売春宿だったという設定の薄い本なら何度も見たがw
>>785 >>また、金沢周辺に温泉地が少ないことを引き合いに、
湯涌温泉「」
結名の家が3月17日で閉館するとTwitterに
あの大きさでもダメなのかよ…
https://twitter.com/syuhokaku/status/966145526419697664?ref_src=twcamp%5Ecopy%7Ctwsrc%5Eandroid%7Ctwgr%5Ecopy%7Ctwcon%5E7090%7Ctwterm%5E0 お客様各位
平素より、御愛顧賜り誠に有難うございます。
諸般の事情により当館は3月17日の営業をもちまして閉館することとなりました。
長きにわたり湯涌の地で皆様をお迎えできましたこと、心より感謝いたします。
今後も湯涌温泉をご愛顧下さいますよう、よろしくお願い致します。
館主
ずっと行きたいと思ってたけど結局一度も行けなかった…残念
4月に行こうと思って先日ネット予約するのに公式サイトを見たら
受け付けてなくて変だと思ってたんだが
まさか閉館とは…
結ちゃん一番のモデル旅館がコレはビッグニュース
やましたみたいに蜘蛛の巣がはったり...廃墟ツアーなのか跡地が気になる
そっか〜、閉館するのか…
……でふくや旅館としてリスタートします!
1Fフロント部分を全面改装して本編を再現いたしました!
とかならねーかなぁ
白雲楼みたいなゴダゴダだけはかんべんな
まあ戸田屋みたいにならなきゃそれでよし。
居抜きで第二のゲストハウスになるならそれもよし。
アレだけ大きな旅館だと維持が大変なのかね
集客も大変そうだしなぁ
残念だなぁ
結局2回ほど泊まっただけになってしまった
やっぱりもとの場所から移ったのが響いたんかね
>>805 大江戸は変な飾り付けがなあ
湯快リゾートの方がまだましだ
いずれにせよ旅館の規模が小さいからその線はないだろう
施設自体はちゃんとしてるからどこかの県外資本に買い取られるんだろうな
ふくやが湯乃鷺シーラスになったら
今より気軽に泊まりに行けるけど無茶苦茶複雑だ……
ツイートがぼんぼり祭り絡みの次に閉館のお知らせになってる。
金沢はホテル不足と言われながらも湯涌にはなかなか足を延ばしてこないてことかい
アニオタの石油王が買い取ってふくやに改名してくれないかなー
結局は通常運転で宿泊客とれないと潰れるよね
秀峰閣に就職した男の人はどうしてるんだろ?
倒産や破産でなく閉館だから、余力があるうちに店じまいってことか
閉館か
放送開始して直ぐに一人で泊まりに行ったから寂しいな
確か湯涌温泉で止まっていますと2ちゃんに書いたら次の日親切な方に色々連れてもらったの
白雲楼の再現は不可能でも、秀峰閣の復活は体制を変えても何とかならんものか
いざとなると一個人の無力さを思い知らされる
>>787 DMMドットコムも石川県加賀市で創業したし
松井秀喜は焼肉とアダルトビデオ好きを公言しているし
そういう土地柄なんでしょう
秀峰閣は建物の大きさから祭りの出演者さんたちの待機兼休憩場所でもあったから
今年の祭りどうすんだろ
https://twitter.com/yunosagijapan/status/916955474360131584 廃墟化しちゃうとモデルとなった白雲楼ホテルのような放火や不法侵入の類で
風評被害が広がり関係者にとって過去の辛い過去が再現してしまう可能性がある
やっぱり2期やるのが一番効果あるんじゃないかなぁと思いますね
アニメ一本当ててどうにかなるような話じゃないからなあ。
花いろ見た人が年中泊まりに来るわけじゃなし。
過疎でどこも地方厳しいんだよ
消費減った年寄りばかりだし
>>832
1期が巣立ちや家族がテーマだから
おはなが帰巣して反発くらいつつ盛りあげ、新しい家族を作るのは
PAが本社を地方に置いた目的と被るしもしや・・・
土地・建物は譲渡
理由の一つが事業承継ということはいわば後継ぎ不在だってことだわな
様々な業種に共通する社会問題よの
シゲ子ちゃんの息子か娘(つまり結名さんの父母)は何してたんだろうか?
新幹線効果で現状上向きだが今後の先行き不透明感と
後継者含む人材確保の面で余力のあるうちに事業譲渡か
湯乃鷺シーラス待ったなしやな
ゆいなちゃんはどうなっちゃうんですか?
AVに売り飛ばされる薄い本お願いします!
スレも懐アニ平成行きになるような年数が立った今薄い本が出たらどんな出来でも
嬉しくて買ってしまいそうになるな
ところでぼっち宿泊の要望多いから検討するみたいだけどお前らそんなにぼっち
しかおらんのか・・・
オタが結婚して家族旅行できるようになるまで持たなかった
放映当時三十路過ぎてたぼっちのヲタはきっと高確率で現在でもぼっち
>>842 次郎丸さんプレイしたいんじゃ
仲居さんジロジロ見たり亀甲縛りしたり
どうせ最後だしアニメ再現プランとか出せばいい
朝は仲居さんに叩き起こされ朝飯は白おにぎりだけ
おにぎり握るjkが用意できんか…
何年か前に、一度だけだが友人二人と宿泊できたのは良かった。
>>836 せっかく業績そのものは上向きだっていうのになあ。その第三者さんとやらが、何らかの形で再開してくれないものか。
せっかく今年は、湯涌温泉開湯1300年だってのに。
正直、格を落としてでも維持してほしいけど難しいかぁ
元々おっさんが愛人とお忍びで訪れる隠れ温泉街だったけど
アニメ後にイメージが変わってそういう人は減ったかもね
>>851 日本の美術史に名を遺す作家が愛する人と時間を過ごした尊い場所なんだぞ!
リアル「ふくや旅館」が閉館と聞いて、かなり久々にスレに飛んできた
あくまで作品としての「花いろ」として、ふくや旅館まで閉館ってなってしまうと、
ストーリーが完全に破綻してしまうわなぁ…
アニメ化された2011年時点で、こんな事態にまで陥るって、
流石に誰も想像はできなかったはず…
北陸新幹線開業の弊害(対首都圏で、完全な日帰り圏内になってしまった)ってのも、
結構あったのかな…
ある意味「湯涌温泉スレ@アニメ板」でもあるのは、昔から変わって居ないようで…
>>838 今回の一件も、「氷河期世代殺し」が日本全体に深刻な影響を与えてる…と言うのが、
ここ数年で一気に顕著になった結果の1つなんだろうけど、
当の「被害者」の方々は全く浮かばれることなく、国家としての日本と
運命を共にすることになってしまうんだろうか…
後継者を育てられなかった…ここに限らず、色々な面で深刻なんじゃないのかと
このままだと中小零細規模の所はこういうのが増えていくって何かで見た
良いとこrでも閉じないといけないって
函館の温泉では仲居さんが人手不足で予約を断ることもあるとか
>>859 ITを駆使した、鶴巻温泉@神奈川の旅館みたいにでもしないと
色々と生き残れない時代なのかなぁ…>旅館業界
アニメ作品のスレのはずなのに、モデルとされた現実の方で
重いものを突き付けられるってのが…
そもそも客も少ないしね
平日旅館行くと客は自分だけとかよくあるし
去年もあったし今年ももう経験した
>>857
江戸時代から続く技術がこれでたくさん断たれたり、
>>858
地方の伝統のしきたりや祭りやらが失われていくのって
単純にこれまで人が多すぎたんだ!って論調では片付かないよね
>>861 それ経験あるわ
小学校の時の修学旅行で泊まった旅館に約30年ぶりに行ったとき客が俺一人だったわ
近くの旅館も高齢化で閉館し県内の修学旅行生が泊まれる宿がここしかないから
閉館しようにもできないとの事(改装しする資金もないから建物も30年前と変わらず)
旅館でお酒も頼み自分はこんなに大きくなったんだと思う反面、少子化で増改築も出来ず古びた建物
交通事故死や病気で何人も同級生が亡くなっている現実を考えると
自分がまだ生かされていると感じて切なくなることがある
>>861 これも、北陸新幹線開業による弊害の1つなのかなぁ…
「滞在時間が大きく増えたことで、わざわざ泊まるまでのこともなくなった」
ただ、場所は異なるけど、東京発での大阪出張なら日帰りで十分となるけど、
1駅手前の京都に行く場合には、なぜか1泊したくなる不思議w
そこまでして長く滞在したくなるまでの魅力が、金沢にあるとは思えないんだよね
秀峰閣の専務が北陸新幹線開通後に業績上向いたって言うとるやん
ホテルの宿泊料金にしたって以前より高いままだし
日帰り客も増えただろうけど、宿泊客も増えてるんだろ
山下家の後継者不足で一旦見切りをつけるものだと思いたい。
でなければ立つ瀬がない。
>>865 それだけに、一層切ない…と言うのはあるよね>今回の閉館話
「花いろ」の作品展開とも大きく絡む建物のモデルでもあるだけに…
自分も湯涌には何度か行ったことがあるだけに、その想いは本当に強い
秀峰閣へ花咲くいろはギャラリーを見学させてもらえないか伺ったのですが「いまやってないんですよ」とのことで
予約の電話受けで忙しそうにされておられたので
ギャラリー自体を撤去してしまい、やってないのか、非宿泊客への一般開放はしていないのかを聞かずに帰ってきましたが
閉館後は、展示物をいろは館に寄贈してくださるというミラクルはおきないかな
こうちゃんが知り合い宛のリプライで「片づけた」ってツイートしてたような
ああいうのは基本破棄じゃないの
権利関係絡む奴は勝手に譲渡ってわけにもいかず
やるならPAにお伺いを立てなきゃだし
日帰りで温泉だけ1,000円程度で使わせてほしいっていうのは無理なのかな
そういえばこうちゃんだよね
誰か知らんが本物そっくりのスタンディを作ってこうちゃんにやるも
大っぴらにするからナガッチョから怒られたの
人口減少が根本的な問題だわな
人が減れば旅館も減ることになる
>>872 そのために「白鷺の湯」があるわけだが。
日帰り入浴は一時期に一部の旅館でやってたけど
面倒でやめてしまったみたいだな。
今年は湯涌温泉開湯1300年の活力発信事業費として
市の予算として530万円計上だと。
本当に何らかの形で存続あるいは再開してほしい。
業界で縮小してないの介護業界ぐらいだもんなぁ
どこの業界も人口減少で過疎化してる
>>879 花いろが地上波&劇場でオンエアされてた頃は、
まだ今のような真の惨状にはなっていなかったはず…
「氷河期世代殺し」を徹底させたことも相乗効果となって、
もう元に戻らない状況になってしまったと思うと、色々とやるせない…
そのうち、AIの一層の進歩で「人がなおさら要らない」時代にまで突入したら、
湯涌のみならず日本全体、一体どうなることだろう
>>880 実は湯涌温泉だけの問題じゃないんだよね
跡継ぎ不在や人口減少は田舎から症状でてくる
日本全体の問題が湯涌温泉にも症状として出てきた
秀峰閣の専務が今の観光協会会長なのか
今回の閉館で役職からも退くとしたら後任は…ピンク髪の元国王を呼ぶしかw
ぼんぼり祭りでこの人が紹介された時近くにいた人が「シンイチロウのアブラムシ〜」と口ずさんでいた。
>>877 2015年のぼんぼりコンサートみたいなのをやるってことかな
オーケストラ・アンサンブル金沢あたりか
初めて湯涌に行ったのが14年のぼんぼりだったが、あの時泊まったのは今は無き戸田屋さん
隣のふくや…もとい秀峰閣も廃業とは
湯涌全体が衰退の一途を辿ってるな…何とかならんものか
丁度、3月中旬ごろ予定が空きそうなので湯涌行き検討しようかな
出来るならば秀峰閣に泊まりたいが、予約の具合とかどうなんだろうか
明日にでも電話して聞いてみようかな
金沢市は中心部の活性化に忙しいから山奥の温泉地のフォローがあんまりないんだよなぁ
>>882 長らくそうだったけど、今は「かなや」の若旦那に変わってる。
あそこもひと頃屋台骨が傾きかかってたけど今は持ち直したんだろうか?
>>886 中心部の活性化といっても
補助金で都会のブランドショップを呼んで
補助金が切れたら撤退の繰り返し
ZARAにすら逃げられて
アニメ当時の風景は大分減って来たな
学校モデルの美大も移転するようだし
金沢市内でもそんな惨状なのか…
ZARAが撤退はよほどだな
金沢駅前とかバスから眺めるだけだけど確かに人少なかったような
>>888 このシーンが再現できなくなるのか (´・ω・`)
金沢の飲食店て儲かってるイメージがあったわ
市場は観光客多いイメージがあるな
湯涌温泉開湯1300年イベント、トータル1875万円が計上された。
うち、ぼんぼり祭りは去年と同じ300万円。
北陸新幹線の開業直後は人、人だったのに
もうブームは終わったのか
>>892 ギャラ乗せまくって、声優5人揃えてくれよ
>>894 中の方々は、機会さえあれば何度でも金沢&湯涌に行きたいんだろうけど…
能登さんは帰省も兼ねてw
そう言えば、中の方々でどなたか、今回の秀峰閣閉館に言及されている方は
おられるのだろうか…
考えたら、自分の苗字と名前に「秀」も「峰」も入ってるんだよ、他人事じゃないw
>>896 ナガッチョ氏も言及されてるのね、流石に…
>>893 業績は伸びてたんだよ。
後継者の見込みと人手の確保が今後困難になるって判断で閉館廃業なの。
業績の伸びは賃金を上げて人手を確保できる程ではなかったのか
湯涌温泉の衰退まざまざと見せつけられて人口減少がこんなに影響あるんだなとショックだ
>>903 ある意味、秀峰閣の「戒名」なのか…と言う事実に気付いた時に、本心は嫌になったw
色々な意味で、まだ死にたかねーわw
ここ4年ほど宿泊旅行が出来なかったから、可能になったら行こうかと思ってたのに・・・。
3月中旬までだと週末限られてて日程調整難しいな
期末で忙しくて年休とれんし
結構雪残ってるのな
>>908 積極的に除雪していなければ、まあこんなもんですよ。
サイレンススズカが走るのか
せめてアニメの中だけでも、って感じか
旅館も減ることはあっても増えることはないな
少ないパイの取り合い
平日の金沢駅前見てるとたくさん観光客いてるのって本当に連休と夏休みぐらいなんだなと思う
湯涌の旅館もいずれは半分ぐらいなるのかな
売れそうにない
北陸では放送しないの
>>918 富山のどれかの局が追加されるんではないかな
うえのやは経営者の病で継続困難で閉鎖って土地の人から聞いたが
経営者変えて営業再開するんか?
>>920 それ以前に何で初回の放送局の発表からサガテレビが入ってるんだろ
>>924 社長が佐賀出身のサイゲ絡み
製作委員会入ってた有頂天家族2もサガテレビでやってた
去年巡礼したら、うえのや閉めててビックリしたなぁ
新経営者には1人宿泊プランやってほしいな
去年はかなやに1人宿泊させてもらったが食事会場で他の客はカップルだったんで気まずかった
岡田マリー監督・脚本の映画が大爆死らしい
PAワークス、大丈夫なのか
>>927 76館公開で24,25日二日間の動員3万2000人興行収入4800万円のどこが爆死だよ。
動員ランキング5位だぞ?
君の名は。みたいにはならんだろうけど、長続きしてほしいな。
広告費やらが少なすぎると思うんだけどw
あれじゃアニメ見ててももっと深くみてるコアな連中しか見に行かないだろうに
ショウゲートだからねえ
上映館数もガルパン劇場版の初週とほぼ同じで
ここから口コミで伸ばしてかないと増えないと思う
ツイッターの書き込み
10位中、上映館数2桁は76のさよ朝だけ(本当に少ないな…)。他は200〜300強。その差があっての5位って本当にすごい。
93館まで拡大は試写会の感想企画と、1人1人が反響したことが繋がったと思う。☺??
とりあえず上映館数200以上まで広がれ〜〜!#さよ朝みた
https://t.co/4lo6cq513o https://twitter.com/maegamijikai/status/968291613825933312?ref_src=twcamp%5Ecopy%7Ctwsrc%5Eandroid%7Ctwgr%5Ecopy%7Ctwcon%5E7090%7Ctwterm%5E0 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) 映画という短い尺という制限があるといい本がかけるんだろ、実際HSHは今でもBDで何度も見てる
解ったかサンライズさん!
PAのよさはアニメを観ると聖地巡礼に行きたくなるところなのに異世界のファンタジーものじゃ巡礼しようないじゃないか
夜流田(課金兵)? @yorudasan
返信先: @map_bcさん
twitter.com/yorudasan/status/895114750241026048
「ウマ娘」がJRAとコラボするのは絶対にないと断言出来る状況です…、
発表段階でさえJRAに話通さず、馬名無断使用で有名所の馬は使えない&馬主会もガチのブチ切れ状態、
肝心の娘化も史実ガン無視と、全方位ケンカ売ってますからね…
競馬よくわからんけどニコ動の馬の予想する動画見てたら
ウマ馬のデザインとかエピソードから元の馬が分かるものらしい
ビックカメラのビッカメ娘みたいな雰囲気を感じる
なんつーか、ファミリーとかじゃなく、オッサン狙い
JRAの協力の下で競馬場の取材をやってるらしいから問題ない
こんなツイートがあった。
どんな形にせよ、残ってほしい。
もうすぐなくなってしまう金沢の湯涌温泉 秀峰閣に泊まってきました!
花咲くいろはでも有名ですが、別の旅館に生まれ変わるらしいです。
内装工事と言っていたので外見は残るかも...
https://t.co/7lgWIaQa6O 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) 外観そのままで中はビジネスホテルみたいな形態なら1人客取り込めるな
室数増やす方向で行くんかな。
ぼっちでも気楽に行ける様になると嬉しいけど。
>>949 俺は毎年ぼっち巡礼だから洋室1人宿泊プランできたら嬉しい
夜の食事は会場食で
>>947 あんだけの建物だと更地にするにしてもそれなりのお金がかかりそう
ぼっち宿泊可になったらぜひとも泊まりたい
飯は近くの食堂で
放映終わってから7年も経ってるアニメのスレに居るような筋金入りのアニヲタだから仕方ないよ
>>953 真顔でデリケートなところに触れるのはやめろ
俺に効く
>>953 こんなスレに居るお前に言われたくないよ
食事の質は確保してほしいなぁ
一泊1.5〜2万円くらいに下げるくらいなら何とか
バカ市長の山野が宿泊税を取ると言っているからな
ますます和倉温泉や加賀温泉に宿泊客が流れるよ
一泊200円か500円ほどの課税を避けて何十km先に泊まる?
そっちの方がカネかかるでしょ
入湯税やサービス料金くらいの認識しかされないと思う
旅館とかはこれらはお一人様の宿泊も重要視したほうがいい
家族とかで大勢行く時代は終わった
次郎丸さんとか、御花の父親はどういう宿泊プランで泊まってるんやろ
連泊するなら一人でもいいんか?
観光地の温泉旅館って一人だと自殺されるから宿泊お断りってよく聞くけど都市伝説?
>>968 昔は一人客だと客単価が減るからという理由を自殺するからという
もっともらしい言い訳をしてたのが本音
(ホテルに比べ防音性が低く仲居さんが部屋に来る確率が大きいから自殺する人間は
わざわざ旅館で自殺はしない)
今は個人客を取り込まなければやっていけないからそういった旅館はあまりない
意外と一人客の方が息抜きも兼ねて贅沢な料理を頼んだり単価の高いお酒を飲んだりするから
宿泊だけで極力金を掛けない家族連れの客より良客な場合も多い
>>968 未だにそういうの信じてる奴いるんだ
じゃらんか楽天トラベル行って条件入れてみなよ
楽天トラベルだから安心ってことはないぞ
○袋東口某ホテルとかヒドイものあったぞ
秀峰閣は内装工事だから洋室に変える可能性あるね
和室より部屋数増やせるし
俺もぼっちだから1人宿泊プランなると嬉しい
>>968 ひとりであちこち泊まりまくってるよ
前にも書いたけど平日なんてどこ行ってもガラガラだから、ひとりでも泊めてくれるよ
でも二人分の金払いますって言っても駄目なときあるやん?
>>975 予想としては、旅館の食事は会席が多いから1人分の用意が大変なんじゃないかと思う。
1品が少量でも、材料はある程度の量で仕入れないといけない訳だし。
ここくるの6年ぶりくらいだけど、まだまだファン残ってて嬉しい
今の湯涌温泉って廃業とかで寂しくなってるんだ…
>>973 秀峰閣は部屋広いから快適で良かったんだけどな、時代の流れなのか
変えてほしいのは大浴場かな
露天が残念だし
https://jre-ot9.jp/ticket/pre_hokurikufree.html
北陸フリーきっぷ
2018年4月1日(日)〜2019年3月31日(日)
※ただし4月27日(金)〜5月6日(日)、8月11日(土・祝)〜8月20日(月)、12月28日(金)〜2019年1月6日(日)はご利用になれません。
使える期間が大幅に拡大しましたね
10月の3連休あたりに行こうかな
だったら建物の名前もふくやに変えてしまおう
玄関入口の内装をどうするかって?
そこに設定資料集があるじゃろ?
スレ立てしようと思ったら、俺の今の回線じゃ立てられない。
次スレのご案内
花咲くいろは 250泊目
http://2chb.net/r/ranimeh/1519966228/ お待たせしまして申し訳ございません
>>978 時代の変化だね
グループ客激減したんだろう
和室もある程度は残すだろうけど洋室シングルステイに変えるだろうし
俺も和室に泊まりたいけど、ぼっちだからなんか申し訳なく泊まってた
【無料配信】アニメの門生放送「『さよならの朝に約束の花をかざろう』を語ろう(略して「さよ朝」語)」
2018/03/02(金) 開場:21:27
/lv311265215
うちの近所は畳屋が畳んでしまったのだけど、あの辺ならまだ需要はあるか
今の時代、畳を調達するのも場所によっては厳しいかも
海外へ向けて日本を紹介する時、やたらと着物だ畳だをアピールするけど、当の日本人が既に無縁の生活を送っているのだから、果たして日本文化として世界に紹介していいものだろうか。
あれそういう意味じゃなく体験型を観光客が求めてるからそれ体験できますよって意味
辛いのは地方いくと非ゴールデンルート以外は税金で作ったナンセンスな
箱モノ観光地しかない点
だから国がいくら勧めても地方に観光客が行かない
聖地に人を呼び
歴史を作っていくであろう祭りを催し
未来に繋げていく。
そんなアプローチがもっとあっていいと思う。
あざといのは御免被りますが。
うちの地元も聖地でたまに帰ると外国人うろついてる
でも駅も地元もなにもしてない
これって所謂機会の損失だよな
例えば各地にURコードあって街歩きしてそれ読み取ればアニメーション流れるとか
汗かかせて金落とさせるようなビジネスモデルがどこも未だに無い
下手すりゃそのあざとい方向へ行ってしまうから、簡単じゃないよな。
でもやっぱり、それだけで何とかなるってもんでもないんだねぇ
静かでわりと気に入ってるから
今まで4回ほど湯涌温泉に泊まりに行ってるけど
それくらいで、あとはあんまりやれることってないもんね
ふるさと納税くらい?
ヤマノススメの飯能とかはわりと本格的にやってるか
アニメ版好きだけどグッズとかイベントとか興味ないから地元が聖地だったとしてアニメ絵とかラッピング車だらけになるのは嫌
アニメはテレビの中だけでいい
確かに湯涌も宿泊してすることないな
いい写真撮れるかなと高尾山に登ろうかと思ったけどやめた
花咲くいろはと関係ない話だが、
お台場の日本科学未来館に行ったら、ガキ連れた親と、わけのわからん外国人(欧米人という意味ではない)ばっかりで居心地悪かったわ……
何が言いたいかというと、湯涌温泉のぼんぼり祭りとか大洗のあんこう祭りなんかは、日本人ばっかで、お前らばっかで、落ち着くわ
>>997 関東エリアだと、西部では山梨の石和温泉あたりまで行かないと
落着けないんじゃないのかなぁ…
高尾山・箱根・富士山とかは完全NGになってる気がするんで
>>997 香港から来る人もおるぞ。
まぁ俺らと同類なんだが。
東アジアの人はぱっと見では見分けがつかないからわからなかったけど
去年の本祭では非アジア系の人も見かけたよ
というレスで埋め完了、次スレへ
http://2chb.net/r/ranimeh/1519966228/ このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 128日 12時間 25分 32秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250223071858caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ranimeh/1508982089/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「花咲くいろは 249泊目 YouTube動画>4本 ->画像>61枚 」を見た人も見ています:
・【東京五輪】池江璃花子復活劇で勢いづく開催賛成派「中止しろという人は池江選手の前でもそう言えるのか?」 [ボラえもん★]
・鮮やかな紅花の花笠、市街地に咲く 山形・まつり開幕 [蚤の市★]
・【車中泊YouTuber】らんたいむ【応援スレ】2泊目
・さよならの朝に約束の花をかざろう 二輪目
・ブタクサ花粉症で目がかゆい!!
・【芸能】小芝風花が選ぶ、音声ガイド務めた『フェルメール展』のお気に入りーーいよいよ大阪で「修復後のキューピッド」がお目見え [湛然★]
・【似合いはしない】小芝風花が甲斐バンドの名曲をギターで弾き語り 甲斐よしひろのプレゼントに「奇跡が起きました」 [ひよこ★]
・花陽「どうした?諦めなければ夢は叶うとかそういうクソみたいなセリフを言ってみろよ」
・【新元号】モーニングショー「令はふさわしくない」、「令和」批判 「漢和辞典でも命令」「逮捕令状」「巧言令色」「梅は中国の花」
・【社会】そろそろ幻想から目覚めては?日本人の「タワーマンション信仰」が見逃していること★7
・落ちた目になったAKBの復活の鍵を握るのは瀧野センターこれしかないだろ
・「ヤザンはカタギの人間には決して手を上げない。そこら辺の分別は付いてて実は真面目」みたいな風潮なんなの?悪い事してるし悪いだろ
・なろう1位「おっさんはうぜぇんだよ!って追放した癖に後から復縁要請を出されても遅い。仲間と出会った俺はこっちで最強を目指す」
・【話題】目はトロ〜ン、「ファァ」と大あくび... とっても眠そうなお猿さんがCGアニメ級のかわいさ
・(ヽ´ん`)「東洋水産はパンパンに注目という火薬が注ぎこまれてる状態。不祥事見つかったらビッグモーター方式で倒れてもおかしくない」
・【WWW.WORKING!!】鎌倉志保はお金貸してくれるお嬢様可愛い 二万円目
・垂れ目で音痴なオッサン(笑)「♪もっとデカくしたかったピラミッド職人がいたはずさ〜」何様だよコイツ…
・旅かえる 25泊目
・車中泊総合スレ 110泊目 ワッチョイなし
・虹ヶ咲のAAください!
・雑誌のふろく・付録が好きな喪女40個目
・そろそろ大真面目に国は副業を認定しよう [無断転載禁止]
・朝起きたら鬱だ…会社行きたくない…464日目
・おまいら休みの日は何してんのYO?12649日目
・おまいら休みの日は何してんのYO?13976日目
・不細工な癖に二枚目・可愛い役をやっている俳優・女優は
・彼女のいないバイク乗りはいますか?49年目
・おまいら休みの日は何してんのYO?14630日目
・【スーパーカブ】小熊はかわいい 5ニヤ目
・働く事は怠惰じゃないだろうか?
・書き込むごとに呪いの力が強くなるスレ百十七呪殺目
・お前ら、CPUやグラボや昔ばなしに花咲かせよう322
・【花沢健吾】アイアムアヒーロー【92年目】
・【ポケ森】どうぶつの森を楽しむ奥様 56泊目
・【車中泊問題】にんにん【炎上商法】 4泊目
・40歳以上失業中で内定取れなくて狂いそうな人48人目
・無職だめ板は意外と金持ちが多い件 2人目
・おまいら休みの日は何してんのYO?14786日目
・おまいら休みの日は何してんのYO?14595日目粉死ね
・朝起きたら鬱だ…会社行きたくない…436日目
・【ポケ森】どうぶつの森を楽しむ奥様 27泊目
・ゆるキャン△59泊目
・浜浦はまちゃん、小田さくら宅へ泊まる
・自民党に有利な選挙制度で大真面目に自民党以外に投票しにいくアホども 自民党からすれば笑いがとまらんだろうね 一生やってろバーカ
・日記はチラシの裏に書いてろ102枚目
・こぶしの不人気メンから辞めていくってことはお前らって案外見る目あるんだな
・【注目】 侮辱罪の事例集が公示される。 嫌儲民はほとんどアウトくせえから気をつけろよ
・カードキャプターさくら クリアカード編 第5話「さくらとお花見ひっぱりだこ」 1枚目
・齋藤冬優花「今の時代皆自分のことだけで必死なのに、私たちを応援してくれる人達は世界一優しい」←これ
・【東京】足音がうるさいと言われ、宿泊客をメッタ刺しの殺傷男(55)…「俺を裁くのは神だけ!」 [ばーど★]
・結局、なんでも鑑定団の窯変天目の騒動ってどう決着ついたの?俺も当時は完全に中島側についてお前らを叩きまくったが
・生田絵梨花「今は乃木坂46という肩書きが大きいから、興味を持って観に来てくれる人がいる、どこかでそんな風に思っていて…」
・【N国党】♯立花代表「アホみたいに子供を産む民族は虐殺しろ、賢い人間だけ生かせ」などの独自の思想を披露し物議を呼ぶ★8
・TVアニメ「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか」続編放送決定キタ━━(゚∀゚)━━!! 花守ゆみりちゃんキタ━━(゚∀゚)━━!!
・沙花叉クロヱって臭くないか?w
・【悲惨】高校生警棒暴行事件、迷宮入りか 「周辺の防犯カメラには接触した様子を捉えた映像がなぜか無く、目撃者もいない。事実の特定が難航」
・【相撲】大相撲七月場所四日目 栃ノ心元気なく4連敗 豪栄2敗…はたいて体勢崩し墓穴 小兵対決照強が制し4連勝 白鵬・鶴竜ともに完勝
・【冴えない彼女の育てかた】加藤恵は♭(フラット)可愛い 14泊目 [無断転載禁止]
・ゆるキャン△124泊目
・阪神競馬 4回 6日目 3 菊花賞
・宝花海洋深層水のスレ 5杯目
・よく効く呪いを実践しようスレ 25人目
・2代目キャプテン 齋藤冬優花
・阪大文系の二次科目の難易度ってどれくらい?
・朝起きたら鬱だ…会社行きたくない…466日目
19:10:48 up 40 days, 20:14, 0 users, load average: 82.36, 73.66, 74.47
in 1.1202130317688 sec
@1.1202130317688@0b7 on 022309
|