急な出費などで、今月の生活費?家賃、携帯代が足りなくてお困りの方。
ヤミ金でお困りの方。
保証人、担保不要です。
是非ご相談下さい、詳しくはHPをご覧下さい。
会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。
エヌ ピー オー 法人 エス ティー エー
アタッカー
太刀川=迅>小南双月>風間>影浦>小南>村上>
レイジ>遊真>生駒>ヒュース>米屋>緑川>
歌川=菊地原>木虎>辻>荒船>B級共
シューター
二宮>出水>加古>那須>B級共>三雲
スナイパー
当真>東>鳩原>奈良坂>佐鳥>小寺>千佳>B級共
アタッカー
太刀川=迅>小南双月>風間>影浦>小南>村上>
レイジ>遊真>生駒>ヒュース>米屋>緑川>
歌川=菊地原>木虎>辻>荒船>B級共
シューター
二宮>出水>加古>那須>B級共>三雲
スナイパー
当真>東>鳩原>奈良坂>佐鳥>小寺>荒船>千佳>B級共
ブラックトリガー
ヴィザ>迅>ハイレイン>遊真>エネドラ>ミラ
えっ ここワールドトリガースレであってるよね・・・?
風間はアタッカー2位 総合3位だよ?
小南のノーマルトリガーよりは上なのは確定してると思う
確実にどんな人でも可能なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
CRYP2
アタッカー
太刀川=迅>小南双月>風間>影浦>小南>村上>
レイジ>遊真>生駒>ヒュース>米屋>緑川>
歌川=菊地原>木虎>辻>荒船>B級共
シューター
二宮>出水>加古>那須>B級共>三雲
スナイパー
当真>東>鳩原>奈良坂>佐鳥>小寺>荒船>千佳>B級共
ブラックトリガー
ヴィザ>迅>ハイレイン>遊真>エネドラ>ミラ
現ランク
S++ヴィザ エネドラ ハイレイン
S+風迅 黒空閑
S ミラ ランバネイン
S−ヒュース
S--ガトリン 忍田 木崎 ガイスト烏丸
A++迅 小南 太刀川 二宮
A+風間 影浦 コスケロ
A 村上 空閑 生駒 出水 加古 三輪 ラタリコフ
A−烏丸 木虎 米屋 緑川 嵐山 歌川 菊地原 ウェン
A--黒江 香取 王子
B++荒船 辻 那須 犬飼 時枝
B+諏訪 堤 北添 柿崎 照屋 蔵内 三上
B 南沢 樫尾 熊谷
B−笹森 三浦 小新井 奥寺 巴 来馬 若村
B--唯我 三雲
>>28
パラメーターは三輪烏丸とほぼ同じだから烏丸の左右が正しい
三輪は技術が頭1個抜けてるから三輪じゃないとハイレインとはやり合えなかったかも、ということで1個上 アタッカーとガンナーみたいに種目が違う者同士を比べるのは難しいですね
嵐山は自らが点を取るタイプじゃないけどサポートとか総合面で考えると
そこそこできるやつで木虎より少し上のイメージあるな、一応隊長ですし
>>27
迅は作中でヴィザの次に強いと思う、サイドエフェクトは強力だし
風刃との相性は最高で何と言っても太刀川&風間隊&A級スナイパー二人
を相手に勝利してるしもっと評価していいと思う
さすがのハイレインやエネドラでもあの面子相手にすると負けると思う
ヒュースの評価がやや高い気がする
ノーマルトリガーの迅とほぼ互角の戦いしてたし最後は迅に手玉に取られて
実質負けたようなもので、その迅と互角の太刀川より強い忍田より評価が
高いのはさすがに間違ってると思う
ガトリンもアタッカー上位3人を同時に相手してそれなりの勝負に持ち込めてたし
ヒュースより評価低いのはおかしいと思う
ガトリン≧忍田>ヒュース=迅=太刀川 ぐらいが妥当だと思います あれは迅が防衛に徹してたからであってノーマルトリガーの迅がランビリス持ったヒュースを討ち取ろうとしてたらまず無理だろうからこの位置でいいと思う
防衛に徹していたから勝てたというのは意味がよく分からないです
現に防衛できたので迅とヒュースは互角くらいとみるのが妥当じゃないですかね?
防衛だろうが倒すのが目的だろうが相手が格上ならどのみち負けてしまうと思います
迅は技術はもちろんのことサイドエフェクトが強みなのでそれを加味するとやっぱり
互角くらいに感じます
そもそも勝ってないし
時間稼いでたらアフトが撤退しただけでヒューズ自身が劣勢だったりダメージ受けてるわけでもない
攻撃してたヒュースと時間稼いでた迅だと戦い方も変化するでしょ
いやどうみても劣勢でしたよ
迅が相手を動揺させる発言して罠にひっかけて身動き取れなくなってましたし
あの状態でヒュースがどうやって迅に勝つのですか
迅は役目を終えてその場で倒れこんでる辺りを見るとヒュースは攻撃できないと
見るのが普通ですよね
迅戦の前に玉狛達とやりあって少しダメージあったのでフェアでは
ないかもしれないですけどね
少なくともアフトが撤退した時にはヒューズは暴れまわって駐車場ボロボロにしてたしふつうに身動き取れてるよ
むしろ劣勢なのは迅の方で撤退までの時間を予知などを駆使して必死に稼いでたイメージ
あのまま戦闘が続いていれば負けていたのは確実に迅の方
そもそもヒュースに勝てるならその未来も見えるだろうし他の隊員の元へ行かれると困るから無力化しようとするだろ
挑発して自分に意識を向けさせて時間稼ぎに徹してるんだから勝ちの目が見えないんだろ
確かに勝てるなら足止めなんてせずに倒しますね
ガトリン=忍田=ヒュース>迅=太刀川
ってところですかね
しかしランキングのヒュースがガトリンより
強いのは納得できないな、同格くらいでは?
ランバネインはさらに1つ上くらいですかね
>>37
トリオン量を除いても忍田とヒュースじゃあパラメーターの値が違いすぎる
しかも忍田の62のうちの10は指揮だし パラメーターだされるとなにも言えないですがそれが一番正確ですかね
忍田と同格のガトリンは太刀川、小南、村上とアタッカートップの三人を相手にやりあってますしヒュースにも劣らないように映ります
ヒュースがあの三人を抑えれるイメージ沸かないですね
イチャモンつけてヒュースが弱いことにしたいだけなんじゃね
言動から見ても原作読んでないか相当記憶が抜けてるし相手にする方がアホ
ヒュースを弱いことにしてなんのメリットがあるんだよ笑
描写をみてそう思っただけです
パラメーターではヒュースが上らしいので覆らない意見だけど皆はどう映ってるのかなって話です
同じようにヒュースが太刀川、小南、村上を相手に勝負できるか気がしないって話です
ヒュースのランビリスは多数戦はわりと得意だと思うがな
ガトリンはわりと防戦一方だったけどヒュースだと機動力もあるし防御壁も作れる
1発食らったらアウトな疑似バンジーガムもあるからアタッカー相手は相性がいい
磁力で引き寄せて歯車で削ってけばアタッカー連中はジリ貧だしじわじわと負けそう
迅一人にそこそこの勝負になってたしあの三人が
同時に来られたらガトリン同様防戦一方になると
思います
B級アタッカー数人なら捌けてもあの三人は
厳しいってことです
ガトリンと比較した場合です
ガトリンは太刀川、小南、村上を相手にそれなりの勝負に持ち込めた
迅が小南は太刀川の方についていけと発言してるところからあの場に小南がいなければ負ける?
ことも考えられないですかね
もしこれがガトリンではなくヒュースなら
どうなっていたか考えた感じです
迅一人に手こずってたんであの3人相手ならすぐにやられそうですけどね
迅1人に手こずってたらどうしてアタッカー連中にすぐやられそうなのかの説明ができてないので却下です
出直してきてください
太刀川は迅と互角
小南は強化トリガー?双月使えば実質アタッカートップクラス
村上も4位だしかなりできる
ここまで説明しないとダメでしたか
それは迅がヒュースを追い詰めていたならわかる理論
迅は防戦一方で時間稼ぎに徹していた
迅には未来予知があり、太刀川たちとは違い防御支援が圧倒的
迅と太刀川がバチバチやり合えば互角かもしれんが強敵相手に粘る能力は迅>>>太刀川
そしてヒュースは多数戦も得意、圧倒的トリオンで持久戦も得意、飛行能力があるのでリーチのないアタッカー連中は大幅不利
アタッカー連中との戦闘でガトリン>ヒュースを主張するのならこれを覆してみてください
追い詰めたまではいかなくてもヒュースも攻めあぐねてたし最後は身動きとれなくされたので一方的な戦いではなかったと思います
防御支援?は確かに迅のほうが得意な気がしますが迅クラスが二人と村上も加勢してるので圧倒的にこちらの3人を相手にする方が難しいはずです
リーチがないと言ってますがあの3人なら間合いも図るだろうし太刀川は旋空弧月、小南はメテオラやグラスホッパーだったり村上はレイガストで守り固いしあの三人が連結すれば関係ないと思いますよ
>最後は身動きとれなくされたので一方的な戦いではなかったと思います
読んでる漫画が違うようなのでこれ以上は時間の無駄のようです
お引き取りください
壁トリガーでがっちり挟まれてただろ・・・w
しかもそれ以降の文には触れないあたりもう御察し
>お引き取りください
そうさせていただきます
ヒュースはランビリスの歯車で簡単にエスクード切断して脱出してたけどねって言おうとしたけどもう来ないのね
まああまり単行本読み込んでない上自分の意見を押し付けてくる方のようなのでありがたいか
とりあえず嵐山の位置とランクに三上ちゃんが何故かいるので代わりに水上入れといた
S++ヴィザ エネドラ ハイレイン
S+風迅 黒空閑
S ミラ ランバネイン
S−ヒュース
S--ガトリン 忍田 木崎 ガイスト烏丸
A++迅 小南 太刀川 二宮
A+風間 影浦 コスケロ
A 村上 空閑 生駒 出水 加古 三輪 ラタリコフ
A−烏丸 嵐山 木虎 米屋 緑川 歌川 菊地原 ウェン
A--黒江 香取 王子
B++荒船 辻 那須 犬飼 時枝
B+諏訪 堤 北添 柿崎 照屋 蔵内 水上
B 南沢 樫尾 熊谷
B−笹森 三浦 小新井 奥寺 巴 来馬 若村
B--唯我 三雲
>>30>>32>>34>>52
こいつ終始「ヒュースはエスクードで身動き取れなくなった」と主張してるしマジで読んでないんだろ
まーそんな奴相手にしてる暇はないわな笑
こいつの言うそれ以降の文ってのも結局「太刀川は迅と互角!太刀川と小南と村上がいればヒュースに負けるわけない!」って中身がないことを延々とほざいてるだけだし
何度も理屈で反論してんのに感情論だけでこう返されちゃさすがに相手するのもアホらしい ヒュースが迅相手に楽に倒せていたなら三人相手でも負けないだろうがそこそこいい勝負してたからな〜
リーチもさっき説明した通りだし感情論だけじゃないんですが・・・
あなたの言う理屈とやらには全部返してるしだが
そっちが返せなくて相手するのがあほらしいという口実で逃げてもらっても構わないが
あの三人が共闘して倒せない相手とかブラックトリガー使いくらいでしょ
>>35で普通に突っ込まれてるのにその記憶すら抜けるみたいだから原作読んでない上に相当脳みそも弱い 53コメとの不毛な論争からって意味
アフトが撤退したときと書いてあるが
エスクードで一生動けないとか言ってないだろ
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
現在、国会の改憲の発議はすでに可能です。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
スナイパーは当真、鳩原、東だと誰が最強なんでしょうか
影浦は実質アタッカー何位だと思いますか
スナイパーは東が一番上、影浦は4~5くらいじゃない?
総合力は東
精密射撃は鳩原
総合ポイントが高い=トリオン体に対しての攻撃能力が高いのは当真
4位の村上が勝てないのが太刀川風間小南影浦だから影浦は4位
村上との相性もあるかもしれないしそこらへんは具体的には微妙だな
返信ありがとうございます
つまりスナイパーの実践では
東>当真>鳩原〜奈良坂 って感じか
影浦は村上が名前を出した順番敵に4位か
なるほど。
スナイパーの狙撃、逃走能力の総合で表作ったらこんな感じか?
東、当真、奈良坂
佐鳥、ユズル、荒船、千佳
ポカリ、古寺、隠岐、半崎
太一、茜
東=当真>奈良坂>佐鳥>古寺>ゆずる>
荒船>千佳>隠岐>半崎>太一>茜
ボーダースナイパー実践テストみたいなのでA級スナイパーは
上位占めてた記憶あるからこんな感じだと思う
当真と奈良坂は少し離れてて、奈良坂と佐鳥も少し離れてる
後はみんなちょっとずつ落ちていくイメージ
スナイパーとしての総合力ならこんなもん
A++東
A+当真
A 鳩原 奈良坂
A− 木崎 佐鳥
A--絵馬
B++半崎 古寺
B+荒船 穂苅
B 雨取 隠岐
B− 別役 日浦
B--
C 夏目
東や古寺は作戦能力ありきだし雨取は地形破壊トリモンありき
>>57
亀レスだけどそもそも迅がサイドエフェクトの都合上、回避・防衛・継戦能力がズバ抜けてるって事忘れてない?
初期の黒トリ争奪戦見れば分かるけどあいつ「負けない事」に徹したらヴィザでも到底敵わないぐらいぶっち切りだからな 攻撃の面でも同じように未来視は働くでしょ
なにも防御のときだけ予知できるなんて説明無い
迅はサイドエフェクト込みで太刀川と互角だからあの場が太刀川だったとしても一方的な戦いにはならない、勝つのはヒュースだけどね
迅一人に対して少し苦戦してるようでは太刀川、小南、村上の三人を同時に相手はできない
つまりヒュース>ガトリン=忍田ではなく
この三人はほぼ同格と考えるのが自然
>攻撃の面でも同じように未来視は働くでしょ
なにも防御のときだけ予知できるなんて説明無い
うん
>迅はサイドエフェクト込みで太刀川と互角だからあの場が太刀川だったとしても一方的な戦いにはならない、勝つのはヒュースだけどね
?
>迅一人に対して少し苦戦してるようでは太刀川、小南、村上の三人を同時に相手はできない
つまりヒュース>ガトリン=忍田ではなく
この三人はほぼ同格と考えるのが自然
???
迅と太刀川が互角なのはあくまでタイマンのランク戦の中での話だよな
不確定要素が多い戦いに関してはノーマルトリガー装備の迅でも別格扱いなのは大規模侵攻で天羽と同じ量の敵任されてるのから分かるし
あと迅は風刃の強度もあるとはいえ太刀川奈良坂古寺風間隊の一斉攻撃普通に凌いだりしてるし
正直タイマンでも本当に太刀川と互角程度なの?って感じるレベル
まあ互角設定なんだからそうなんだろうけど
>>75
以前ヒュースはガトリンより上というコメントがあったんでそれも兼ねての返事
>>76
なるほど、初見の相手だと迅のほうが柔軟に対応できる気はする
大規模侵攻の件は元S級で隊に属してなく空いてたから迅を選んだだけだとおもってる 別にあの場が太刀川になっててもおかしくないと思う
>>77
正直者私もあのシーンみるとブラックトリガーであることを差し引いてもあの面子とあの数に勝利してるし太刀川より強そうには見えた
でも太刀川のランクポイント見るとやっぱすごいんだなーと思わせられる S+ ヴィザ 迅
S ハイレイン エネドラ 遊真
S- ランバネイン ガトリン 忍田
A++ ヒュース 迅 太刀川 レイジ 小南 烏丸 ミラ
A+ 二宮 風間 小南 影浦 レイジ コスケロ
A 遊真 村上 出水 生駒 ヒュース ラタリコフ 烏丸
A- 嵐山 三輪 木虎 米屋 緑川 加古
A- - ラービット 歌川 菊地原 荒船 黒江 時枝 犬飼 辻 那須
B+ 北添 諏訪
B B級共 熊谷
B- 茶野 唯我 モールモッド 三雲
C バムスター
名前が二人乗ってるキャラは前者が黒、強化トリガーで後者がノーマルトリガーです
迅 太刀川+風間隊+A級スナイパー二人を相手に勝利した
遊真 レプリカは無しで考えてみた
ランバネイン B級無双後、A級3名+東+B級数人の計10名でようやく止めた
ヒュース ノーマルトリガーの迅とほぼ互角
コスケロ 三輪、米屋を相手に互角以上
村上 初見なら遊真よりたぶん弱い
出水 A級1位の隊なのと弾の連射と威力が凄まじい
生駒 村上とポイントにあまり差がなく剣のみの腕でヒュースと互角
ラービット 木虎がぎりぎり倒せるレベル、並みのB級よりは強い
>>76
殲滅能力でも太刀川は風間隊の居なくなった東側に単独で放り込まれたからやっぱり迅と同クラス扱いされてると思うよ
ラービットが多かった分完全にカバーは仕切れてないけど迅も途中から天羽に投げたし結果を見ても似たような感じだ >>55
エスクードで挟んだ瞬間迅は仕事を終えてその場に倒れこんだので短時間だとしても拘束出来てたってことじゃないですかね?
迅とヒュースはほぼ同格で忍田よりは下だと思います
>>84
4位村上12000 5位生駒11000とかの僅差のなか太刀川の45000とかいう桁外れな面もあるし同格に扱われてる気がしますね すみません書き間違えてた
生駒6位です
で、読んでないとは??
>>88
お前が読み直せ
>>89
迅は下げてるつもりないんですけどねぇ
ヒュースいい勝負だったと思ってるだけです S級上位 ヴィザ ハイレイン エネドラ 風迅
S級中位 ランバネイン
S級下位 黒遊真 強化ヒュース ガトリン 忍田
A級上位 迅 太刀川 二宮 木崎 影浦 風間 小南 コスケロ
A級中位 ラタ 遊真 村上 生駒 ヒュース 三輪 ウェン 出水 烏丸 米屋 緑川 木虎 嵐山 王子 香取 黒江
A級下位 ラービット 菊地原 歌川 犬飼 那須 荒船 諏訪 辻 時枝 蔵内
B級上位 柿崎 南沢 熊谷 北添 堤 小荒井 奥寺 樫尾 笹森 三浦 水上 若村
B級中位 照屋 巴 モールモッド 来馬
B級下位 唯我 修 アイドラ
>>90
マジで読み直して
単行本持ってないなら買って 急成長中の笹森はB−からBに格上げしてもいい気がするんだけどどないでしょ
さすがにくまには勝てないかな
B−とBの更に中間って感じする
ミラは攻撃能力が低くて一定以上の実力者相手だとどっちが先にトリオン切れになるかの勝負にしかならないから
A級上位〜中位かな
>>92
風迅は太刀川&風間隊&A級スナイパー二人を同時に相手して勝利してるしヴィザの次じゃない?
黒遊真はまぐれとはいえ作中最強のヴィザに勝利してるしランバネインより下のランクは疑問
強化ヒュースはノマトリの迅にしてやられてたしガトリンや忍田よりは下では
出水はお荷物の唯我ありきでA級1位の隊だし恐らくシューター2位だろうからもう少し上な気がする
嵐山は木虎よりは上だと思う 接近戦は微妙だけど援護など総合的に見れば木虎には負けてなさそう
モールモッドの評価が高い気がする 修にさしで負けてるし、修に勝ち越す唯我よりワンランク上にくるのは疑問 せめて同じランクにすべきでは 天羽評価でB級下位≒アイドラ<モールモッドって言われてるしなぁ
修が勝てたのは練習によってモールモッド専用に最適化した戦い方を身に付けただけで、モールモッド並の別の敵と戦ったら普通に負けるんじゃね
練習の勝ち負けも含めたらモールモッドにかなり負け越してると思う
遊真が二人が大差であることを指摘してたし修行後とはいえモールモッドに実力的に勝ってるはずはないかもですね
それ以外の指摘はないんで変更でいいんですかね
出水は決め技のフルアタックアステロイドを時枝に余裕で防がれる雑魚
>>97
上で散々似たような話してるけど迅がヒュースに一撃与えたのは予知ありきの事前設置だしあれやられたら避けようないと思うわ
結局それ以降はお互い決め手無しでダラダラやってたみたいだけど足止めに徹してる迅潰せるキャラほぼ居ないだろうし
他のキャラにも言えるけど迅との戦闘描写は特殊過ぎてあんまり評価できないと思う >>100
無数に打ってたうちの1発が木虎に直撃しそうでそれを防いだだけでしょ 本気だせばトマホークとかギムレット使うし弾だけでラービット倒してなかったっけ
>>102
サイドエフェクトが迅の強みだしそれを考慮しないなら迅ではないからなぁ 予知を駆使してあの二人はいい勝負かなと 太刀川も予知できる迅と互角ってことでしょ ↑のミスです
>>100
木虎が落下するタイミングに来るであろうことはわかるだろうしピンポイントを守るだけだから防がれるでしょそりゃ 迅が飄々としてるせいで格上感出てたけどステータス的には格下の迅が頑張って時間稼ぎに徹してたというのが正しいと思う
ヒュースが大規模侵攻からガロプラ襲撃までの間に強くなっただけ
なんやあの波みたいな磁石の塊
レギーにやってたのと同じやつ木崎や烏丸にやってたら小南がラービット倒すより前にあっと言う間に地面にへばりついてただろ
拘束されてる間ランビリス1度も使ってないのに強くなるわけない
レイジや鳥丸なら時間稼ぎくらいはできそう
レギーは単に弱いだけのような
那須さんとほぼ同じパラメータのレギーは弱くないし接近戦タイプでもないだろ多分
射程5のガトリンは近接主体だったから
剣竜のデザイン的には針を飛ばせるだけで近接主体みたいな可能性はあると思う
まあそれを抜きにしてもヒュースと普通に会話できる距離だったから相当近い距離から始まったのがいけなかった気がする
ランクは>>55で概ね完成されちゃってる気がする
ミラは腐っても黒鳥だし遠距離しかも空中から視認しつつ相手の死角から攻撃できるってのは強すぎる
攻撃力はイマイチだから長期戦になるだろうが腕の1本や2本落としといてトリオン切れを狙いながら持久戦やれば大概の相手に勝てるだろ
黒鳥の特権大量トリオンがあるんだし ないない
ミラの小窓ではラービットすら倒せん可能性が高いと描写されてる
あとトリオン量が多いなんて描写も設定もない
トリオン能力の数値が高いだけ
明らかにトリオン能力=トリオン量で描かれてるだろう
黒鳥そのものからトリオンが供給されるという設定からしても起動してる時はトリオン量が爆上げされるのは疑いようがない
>>113
まず黒鳥装備者のトリオン量と使用時に放たれるトリオン量は別
黒鳥を装備しても使用時に放たれるトリオン量が増えるだけで装備者のトリオン量は増えない
そしてその事と黒鳥の使用時に装備者のトリオンがどれだけ消費されるのか、という問題は別
ユーマが鉛はトリオン消費が激しく乱発できないなど、出水がアレクトール操作はトリオン消費が激しいと言ってるように
使用時に放たれるトリオン量が多くても、それ以上に消費トリオンが多いから装備者のトリオンが減り続ける
黒鳥が持久戦に強いという認識が間違い >>92
パラメータで一番重要なのは攻撃数値
ミラの攻撃数値は9で完全にノマ鳥レベル
実際のところレプリカを仕留めたシーン以外では、米屋に不意打ちを回避され、修にも屋内で回避され、ラービットには口を閉じるまでもなく腕で防御される等
目立った功績は無い
回避力の高さを考慮しても、敢えてランクに入れるならA級上位の右側
だが実際にはスナイパーと同じく単独ではまともな戦闘にならないと考えランクから外すのが適切だろう 更に、ラタリコフとウェンは自身の強さのみでA級中位以上の強さなはずだが、犬の増援を呼べる事を考えるなら
1対1の戦闘においては格段に有利になるので、コスケロと同じくA級上位の評価にするのが妥当だと考える
>>117
増援呼びは強さ議論では無いものとして考えていいんじゃないか?
あくまで1対1がメインだからスナイパーも外されてるわけだし ハイレイン>エネドラ>>風迅
ランクではこうなってるが迅のほうが強い可能性も全然あると思うな
黒トリ争奪戦の功績見ればヴィザの次って感じする
風刃はお互いが認識してる状態だとまず通用しないのでは?
ガロプラにも防がれてるし攻撃性能は高いけど直接的な攻撃力はそこまででもない
太刀川のジャスト距離の旋空と同程度か少し上くらいの印象(ラービットがスパッと斬れるくらい
ガロプラは3人分のシールドで防いだから1人だとまた違うと思う
どれも罠的な使い方ができるから対面状態だと場所によるところがデカそう
気になったけどボルボロスの気体化攻撃ってアレクトールで防御できるのかな
3人分とはいえ多数に分割したシールドに防がれてるし歌川にも不完全ながらスコーピオンで防がれてるし風刃にラービットの頭やイルガーを両断する威力があるようには見えんわ
弧月に毛が生えた程度の威力で直接攻撃も遠距離攻撃も威力変わらんだろ多分
ボーダーでも1人で2枚出せるし3人で5枚なら分割したわけじゃないと思う、性能はガロプラの方が高いだろうし
一応風刃本体の性能は弧月より高い威力と耐久性でスコピより軽いという設定だけどラービット切れそうな感じはしないかな
>>122
トリオンに反応するならトリガーによる攻撃の時点で効果あるだろうし気体だろうと空気中にトリオンが存在してるわけだから接触すればブロックになると思うけど目視できないなら防ぐの難しいか
>>124
装甲の厚い頭と腕は風間隊がスコピで何度も攻撃してかすり傷程度だから風刃でもきれないだろうけど胴体なら太刀川が一刀両断してるしでそう ところでラービットって9000点クラスの強さはあると思うんだよ
A級3バカやとりまるもガイスト無しだと倒すところまでいってないし
三輪、木虎、ラービット、A級3バカはみんな10本勝負で5−5くらいだと思ってる
ラービットはプレーン体と色付きでも戦闘力違うと思うが色付きの方ならそれくらいありそう
木虎が超苦戦したのはトリオンを温存する戦い方してたからで気にせず全力でいけば
もう少し余裕はあると思うからその面子だと少しボーダー側が勝ち越すような気はする
あとこれは妄想だが出水って10000超えてそうな気がしない?
出水はポイントが4種全部8000で実力的にはやっぱり9000クラスだと思ってる
理想的なシューターって感じ
影浦は攻撃12だからタイマンでは風間より強い
14太刀川>13小南>12影浦>9風間>その他
出水ってシューター2位〜3位あたりだと思うんだけどそこらへんで10000も超えてないのかな
攻撃だけですべて決まる訳でもないような
小南はノマトリなら風間より下だから
影浦=風間>小南>村上>遊真>生駒=ヒュース
迅は太刀川と互角なのに攻撃10、技術9、特殊3
強さが全然パラメータに表れてない
攻撃12、技術9、特殊5の影浦の下位互換
予知が強さの理由なら攻撃、技術、特殊のいずれかをもっと高く設定しないと意味ないのにな
防御の数値はタイマンでは無視すべきだし
BBFの攻撃の値はランク戦と防衛任務の撃破率だと思ってる。
だって嵐山の数値「7」だぞ、元エースでA隊長なのに。
B級中位エースより下の数値になってるけど 流石に所持ポイントはそれより上だろうし。
撃破率はチームの役割と対戦相手のレベルで変わるもんだし
技術も使いこなせる意味の技術じゃなくて精度の項目になってるし
トリオン以外はあんまり意味ないグラフだよね。
防御はタイマンで無視すべきってアホかよ
射程長いスナイパーがタイマン最強になるぞ
嵐山のポイントは普通に8000くらいだと思う
A級になってからのエースは木虎だし個人の強さとチームの強さは別物
防御は「仲間に対する防御や支援能力」だからタイマンにはマジで全く関係ないんだよ
殆ど1人でA級上位ランク戦の敵を倒してるはずの当真が攻撃9だから攻撃数値の低さに対してチームの役割とかは言い訳にならんと思うわ
じゃあタイマンでの防御能力はどこに反映されるんだよ
アホかと
敢えて言うなら技術だが攻撃と防御両方の技術が混同された数値だからどっちがどれだけ優れてるのかも分からん
防御能力は数値では計れない
そもそも攻撃の数値だってどういう基準で決まってるのか不明
正確さと総合的な防御力はやっぱ別ものだと思うよ、盾や武装の硬さで変わってくるし
迅は盾無しでも数人がかりやとにかく手数を増やさないと当たらないくらい回避能力高く設定されてるから
BBFの説明もややこしいけど「味方を援護、自分を防御する能力」って意味じゃないかな
まあそう仮定しても味方の援護が混ざってるからやっぱり単純比較はできないわけだけど
あと特殊戦術の数値は「高いほど初見殺し性が強い」「低いほどネタが割れても強い」ってことじゃないかなあ
ポイントや何本勝負とかの平均的な強さで語るこのスレだと単純に高いほど強いって考えはしない方がいい気がする
風刃を装備したら防御能力が弱体化するはずなのに迅は逆に防御数値上がってるし
SEで狙撃が通じず斬り合いでも事前に敵の狙う箇所を察知できる影浦がたった5だし
A級が意表を突いたり数の暴力でようやくダメージ与えられたランバがたった8だし
太刀川と小南のコンビネーションにも耐えるガトリンがたった9だし
防御数値に自分の防御に関する要素は入ってないと思うわ
援護も入ってるなら大体それで上がってるか下がってるんだろ
まず「味方の援護」と「自分の防御」という全く別の能力を一緒くたにする解釈がよく分からない
自分の防御が入ってないとしたらそれはそれでよく分からないチョイスだからなあ
エネドラの24とか完全に自分の防御入ってると思うぞ
援護全振りのミラで25なのに
スナイパーは自分の身を守るスペックが他ポジより圧倒的に劣ってるのに、パラメータ的には他ポジと変わらないからなぁ
そういうディフェンス系のスペックは除外されてると考えたほうが
スナイパーはその分援護能力が高いってことだろう
風迅の援護が高いことからも長距離狙撃(剣)は強い
いやスナイパーは居場所知られるからホイホイ援護できないじゃん
エネドラは援護24のポテンシャルあるだろうからそこまで不思議ではないかな
防御(回避)能力まで含めるなら逆にミラが低い
あとトリオン量で頑強シールド張れる二宮が7なのも低いな
普通に考えて防御と援護を混ぜた数値にする意味が無いし仮に混ぜるなら攻撃と防御にしたほうが分かりやすい強さ指標になるからマシだろう
というか自身に対する防御能力なら攻撃が独立してるように防御も独立してないとおかしい
通常装備の三輪と風刃装備の三輪が戦ったらどちらが勝つのか
防御の数値は自分の防御も含んでると思うな
だってあれ一応個人のパラだし
味方への援護能力が個人の防御項目になりますってむしろおかしいじゃん
(まぁ援護項目分ければいいだけだろとは思うけど)
だから自分の防御能力+味方への援護力÷2ぐらいじゃないの?
ランク戦と防衛任務の結果のみで付けられてるから数値が限界値ではないって感じで
>>150
> 味方への援護能力が個人の防御項目になりますってむしろおかしいじゃん
個人の防御項目なんてどこにも書いてないでしょ
「味方を支援・防御する能力」って書いてあるし、指揮(特殊戦術も?)と同様にチーム戦に関する項目というだけでは つーか味方に対しての防御能力が高いなら自分に対しての防御能力も高いだろ普通
攻撃は最大の防御
攻撃力が高ければ結果として防御力も高くなるから防御力だけを数値化して算出する事はできないのだ
じゃあ現隊員では太刀川が一番防御力高いん?
いまいち想像できないけどな…
トリオン普通だからシールドも特別硬くないし、結果は出してるけどベイルアウト2回してるし…
まあ153はネタだろう、攻撃の方にトリオン多く消費するっぽいし
アタッカーの消費どうなってるんだろう
ひび割れとかブレードにダメージが行くたびにチョイチョイ消費して修復する仕様か生成時だけ消費か
攻撃力
斧小南>太刀川≧影浦≧小南≧迅=風間
防御力
迅≧太刀川≧小南=風間≧影浦
回避力
迅>小南≧影浦≧風間≧太刀川
スピード
風間≧小南=影浦≧迅=太刀川
くらいのイメージ
影浦、ユーマ、辻、東隊3人の状況でも普通なら負けないと言われる影浦
影浦1人でB級上位の東隊3人より強い
B級下位や中位をウロウロしてる柿崎隊3人とまともに当たれば負けると言われたユーマとは桁違いの強さ
B級中位チームに属する村上より格段に強い
乱戦とまとまったチーム3人相手にするのはまた別だろう
乱戦の強さは遊真とカゲが同じくらいだと思われ
ないない
乱戦こそ影浦>>>>ユーマくらいの大差がある
単独で影浦を止められるのは二宮だけでユーマでは無理だと風間が太鼓判押してるし
だからそれは単独での話の訳じゃん
カゲもどっしり待ち構えられたらキツいって加古さん言ってるし
乱戦は遊真も当真から評価されててしかもカゲのSEや警戒してた王子もすり抜けるくらい奇襲が上手いから妥当だと思うんだがな
乱戦を前提にした中で単独で影浦を止めるのはユーマには無理だって言われてんだよ
圧倒的に地力が足りないんだからちょっと奇襲が上手い程度で影浦並みの評価になるわけない
止めるの無理って結局カゲは最初から最後まで遊真にまともなダメージ入れてないだろ
風間さんもおそらくって保険つきだしな
ユーマに上位ランカー級の強さがあるのは分かりきってるがそれでも影浦は止められないという評価
生駒隊や王子隊と乱戦になった時に「生駒ではユーマを止められないわ〜。ユーマ強すぎ!」とでも言われてなきゃ影浦並みの評価にはならない
遊真は村上にぎり負け越すレベルだから生駒と同等かちょっと上くらいでしょ
影浦は村上より強いんだから議論の余地はない
風間>小南=影浦>村上>遊真>生駒=ヒュース
元祖スコピ使いの迅を超える攻撃力
ある意味では迅の未来予知以上に有能な感知SEによる防御力
さすがに迅より強いとは思わんけど明確に弱いとも言えない
風間>小南ってのは意味分からん
風間さんってポイント2位ってだけで小南影浦より強いかはわからんよ
村上よりは格上ってことしか確定してない
小南も小南で太刀川と互角か上の可能性あるし
小南のランクは玉狛トリガーで何かしら制限かかった状態だろうからそっち基準じゃないの
小南が太刀川と互角かそれ以上の可能性があるなら風間も太刀川と互角かそれ以上の可能性がある
まあ実際は太刀川と迅の2人が最強で風間や小南は一段下がるだろうが
>>164
まあ2戦目の15本も5本ごとに村上寝かせてたとしたら3-2 5-5 6-9 だから前回と同じ条件だと互角になってるけどね
この漫画同じ相手と連戦してくと必ず差が縮まっていくし 昨日の164です
>>165
太刀川の45000という圧倒的点数と互角に渡り合える迅だから影浦のマイナス10000を
加味して現在のレートと足したところで30000離れてるし明確に迅が強いと思うよ
>>166 >>168
もちろんノーマルトリガーでの話ですよ
>>169
村上は都合よく連戦して寝たりすればあの順位ですが初見なら生駒より弱い可能性ありそう 昨日はああ書きましたが影浦は風間より強く小南より弱い可能性もありますね
ただ迅や太刀川と同等はないとおもう
太刀川=迅>影浦>風間>小南
太刀川=迅>風間>小南>影浦
攻撃力
太刀川>小南>影浦>迅>風間
防御力
太刀川>迅>影浦>風間=小南
回避力
迅>影浦>風間=小南>太刀川
スピード
小南>風間>影浦=迅=太刀川
思考力
風間=迅>太刀川>小南=影浦
くらいのイメージ
二宮はシューター1位、総合2位だから二宮が上
二宮>出水>加古>那須〜 って感じじゃないかな
一対一なら、ってことだろ
出水はサポートの名手、
二宮は他メンバーがサポート上手
ってのもあるし
普通にやっても二宮の方が強いだろうけど、
合成弾とかのセンスは出水の方がありそう
どちらが強いって話してるんだから1対1の戦いで間違ってないかと
合成弾がどうこうじゃなくて総合的に見てどちらが強いかって話でしょ
どっちが強いかの話に取得ポイントの大小であるランキングを出しておきながら1対1での話にしてるし
合成弾のセンスを話してるのに総合的にどちらが強いかの話しにしてるし
エースとして見るなら
二宮>加古>出水
サポートとして見るなら
出水>加古>二宮
になりそう
加古ってエース役なんかね?
黒江はサポート系のアタッカーには見えないから加古がフォローに回らないといけないと思うけど
正直なところアタッカー装備1種の9000より
オールラウンダー8000×2の方が勝率良いと思うんだけど個人評価は逆になるんだよね不思議…
装備を状況に合わせて使うタイプは複合してこそ意味あるだろうに
カゲのファントムばばあ呼びと加古さんの装備トリガーから察するに
加古さんは基本は中距離からのシューターでサポートもできるがいざというときはテレポーターで相手の懐に入ってスコーピオンで仕留めることのできるアタッカーも兼ねていると思われ
ハウンド弾幕で姿をくらませて突然現れては斬りつけてくる
まさにファントムばばあ
二宮・犬飼・辻のチームと出水・犬飼・辻のチーム
二宮・太刀川のチームと出水・太刀川のチーム
どちらが強いか?
まあ二宮のチームであろう
よって、個人戦:二宮>出水、集団戦:二宮>出水
いずれにしても二宮>出水である
まあ二宮のほうが明確に強いだろうな総合2位ってのがでかい
総合3位も4位も埋まってるからそれなりに差があるんだろうな
二宮と影浦は総合的に見ればやはり2位の二宮のほうが強いと思う
タイマンや接近戦だとシューターよりアタッカー有利であれば難しそう
二宮はありあまる火力をわざわざシューターやって無駄にする間抜け
二宮とその仲間は直前に遠距離爆撃でハウンドの自動探知の性能の高さを披露してるのに隠れた東を見つけられないとか抜かすアホ
ハウンドを離れた2人が同時に使って
オペレーターに分析させれば
飛んでった交点に敵がいるとかレーダーより正確にピンポイントで割り出せるんじゃね?
ハウンドの威力や速度を低く設定して密かに使えば目立たないし
視覚支援で各隊員の視界に交点を映し出すようなこともできそう
バッグワーム使ってる相手にはハウンドの探知誘導効かない説あるからどうだろね
そこまでハウンドが有能なら全員が使ってるだろうしね
あと射程距離内じゃなきゃ撃つだけトリオンの無駄じゃね?
威力1
スピード1
とか撃てる最弱設定にして隠れた室内で撃ったりすればよくね
弾速が遅ければすぐに敵の方向に曲がって直進しだす
数メートルでも直線の弾道になればその延長線をオペレーターに分析してもらう
撃った弾は放置しても目立たないだろうが、何なら自分のシールドで相殺して消してもいい
スナイパーの弾の弾道から狙撃位置洗い出したりしてから
弾道の軌道計算はできるはず
距離とか手間とか使える場面は限られるかもしれんが
条件が整った時に意外な手段で、相手の意識の外から位置を割り出すことができる
二宮隊って隊長はいうまでもなく犬飼や辻もそこそこできるし鳩原はかなりできる(人は撃てないが)前の隊でも現在のメンバーでも実質的には嵐山隊と同等くらいの強さはあるよな
A級5位くらいはありそう
影浦隊は加古隊と同じくらいに感じるからA級下位が妥当なのかな
置き玉を使えば居場所を誤認識させてハウンドを撃つ事もできるだろ
二宮隊は鳩原抜きで元A級6位の影浦隊より上だし個人戦で太刀川に太刀打ち出来そうな二宮がいるんだから元A級1位でもおかしくない
影浦隊って三輪隊より上だったのか
鳩原は腕はすごいが千佳と同じでランク戦では少々不利なのと二宮では太刀川は抑えられないと思う
太刀川>>二宮≧風間≧影浦
って感じだと思ってる 太刀川のあのポイントは圧倒的1位ということなんだろう
言うて太刀川もまとめて刃に一掃されたレベルだからなー
ブラックとノーマルだし一方的な展開にはなったけど歌川や菊地原は瞬殺されたけど太刀川は打ち合いに持ち込めてたし他とは違うかなと
あれは迅本人も言ってたように迅のサイドエフェクトと風刃の相性が良すぎるからだと思う
>>195
根拠もなしに195がそう思うから、という理由だけで強さランク決めるならこういうスレいらなくね 太刀川が凄いのはノーマルトリガー最高の攻撃力を持ちながら辻や時枝といった名アシストと呼ばれる奴らと同等の援護能力も持ってる事
指揮除けばパラ的には忍田と大してかわんないのに忍田の方が二倍以上の勝率で強い不思議
勝率って何の事だ?
太刀川と忍田が対戦した時の勝率は不明だぞ
ついでに言えばユーマと小南が対戦した時の勝率も不明な
遊真がC級トリガー使ってる時は最高3-7だったが今は3-7か4-6安定かもわからん
ランク戦じゃないからコネクターありで戦ってそうだな
忍田さんはパラ的に言えば技術10だし旋空も1度に4連撃使えるからクリティカル率がめっちゃ高いんだろう
>>197
太刀川のあのポイントは単にランク戦廃人なのを表現してるだけじゃないかなあ ランク戦やりまくってるとしても45000は圧倒的すぎる
4位の村上が12000で6位の生駒が10000の差しかないのに対してあの数字はやはり化け物
ランク戦のシステムは強いやつに勝てば増えやすく弱いやつに勝てば少ししか増えないレーティングシステムだから単に試合数多いだけじゃレートは増えない
忍田>太刀川>>二宮>風間>小南>遊真>生駒
ていうかレーティングの計算方法もいくつかあるけど
リアルのレーティングにあわせて考えるとあの数値はちょっと有り得ない
トリオン兵倒してもポイント増えるんだよね?
太刀川隊の基本戦術が出水が崩して太刀川が止め刺して唯我が死んでる、
だとしたら他チームに比べてバランスが片寄ってるのかも
作中出水が敵倒した描写無いし(たぶん)、
実は6000ポイントずつくらいしか無いとか
まず個人総合ランカー勢とのpt差が分かってないからそいつらとの差が圧倒的かどうかなんてわかるわけがないぞ
てか5000pt以上離れてた遊真と緑川が30本やって200ちょいしか動いてないし廃人かつ他のランカーと対戦回数が少なかったら実力差関係なくpt差は開いていきそうなもんだけどな
確かにレーティングなら45000はさすがにありえないか
ヒュースが生駒と同等くらいで5回に1回太刀川に入るなら2万くらいで止まりそうだもんなぁ
出水は1万くらいポイントありそうだけどな
二宮や風間のポイント割れてないからダントツとは言えないけど村上と生駒の差が
2000程度だし3位の風間でも2万あるか怪しいくらいだと思ってる完全に妄想だが笑
完全なレーティングだと周囲が1万ぐらいの中で4万っていうぶっ飛んだ数値でないよね…
廃人でも無理だと思う
出水はマスターにはなってるだろ
6千ってB級中位のアシスト役より下だから、むしろB級下位レベルだぞ
唯我と同類になっちゃうだろうが
eスポーツのトッププレイヤーとかは
平均どれくらいのゲームでどんくらいのレートなんだろう?
○本勝負でレート変動するやり方なら格上からレートもぎ取るのは不可能に近いな
それだと太刀川の点数も納得はできるか
ネット将棋の場合だと
R3400 将棋ソフト
R2800〜3200 プロ棋士
R2600〜3000 アマ名人
R2300〜3000 県代表
R500 学校や職場で無双レベル
で、将棋ソフトの通算勝率は9割ぐらいでこのくらいの差になる
太刀川の勝率は98%くらいだな(すっとぼけ)
プロ棋士のレーティングって1500スタートで羽生でさえ2000の大台に乗ったこと無かったと思うけど
ソフトと学校もごちゃ混ぜにするとそうなるのか
太刀川>>その他アタッカーはないと思う
あっても迅≧太刀川≧小南>>風間>村上で太刀川だけが飛び抜けてるということはない
小南はプライド高い上に嘘がつけないタイプだから本当に太刀川より強いと思ってると思う
どっこいか、実戦では小南>太刀川でランク戦では太刀川>小南という意味かはわからないが
で、風間さんは攻撃手2位だけど正直なところ風間さんはチームでこそ輝くタイプだと思うので(手を抜いたとはいえ修に1度でも引き分けたことがマイナス、修が村上や影浦相手にも引き分けることができるのかといったら厳しい)太刀川小南とは差があると思う
といっても村上が明確に壁を感じるラインにはいるので学習後村上以上の実力者というのは確実
影浦の位置は風間さんの前後どちらでもあり得る
>>211
緑川のやつのポイント移動は最初から30本に設定してたなら1本勝負と変わらんだろ多分
>>212
村上と生駒の差が2000とかどこ見て言ってんだ >>218
小南はプライドが高く見栄っ張りだから信用できない
かなりまあまあとか全力でまあまあとか
個人でなく最強部隊のエースだから実質1位だとか言い出しても不思議ではない ユーマ4553→4817(+264)
緑川9985→9721
修4309→4282(-27)
那須8395→8414?(バイパーとメテオラに27が7:3で分散して加算された場合)
尚、27を丸ごと那須さんのバイパーに加算すると8422になり、犬飼のアステロイドとピッタリ同じポイントになる……偶然か?計算式のヒントか?
>>217
プロも参加しているネット将棋のレートです
色んなユーザーと指した勝率が9割です
プロ棋士レーティングはたしか羽生が他のプロ相手に勝率8割近くあったとき2000超えてましたよ
>>218
小南は双月で太刀川と同じくらいでは?
ノーマルトリガーなら風間より順位下なので太刀川とは差あると思いますよ
太刀川=迅=小南(双月)>>風間≧小南>村上
>>219
生駒11000でしたっけ失礼!
まあ伝えたいことに支障はないです >>217
プロも参加しているネット将棋のレートです
色んなユーザーと指した勝率が9割です
プロ棋士レーティングはたしか羽生が他のプロ相手に勝率8割近くあったとき2000超えてましたよ
>>218
小南は双月で太刀川と同じくらいでは?
ノーマルトリガーなら風間より順位下なので太刀川とは差あると思いますよ
太刀川=迅=小南(双月)>>風間≧小南>村上
>>219
生駒11000でしたっけ失礼!
まあ伝えたいことに支障はないです >>222
ポイントの順位は強さそのままじゃない
小南なんて普段玉狛トリガー使っててランク戦できないのに第三位だぞ?
旧ボーダー時代のがそのまま残ってるのか任務遠征で稼いで第三位なのかは不明だがランク戦で稼げないのに第三位はかなりやべーだろ
アニメでは遊真との模擬戦で双月使ってたけど原作ではわからんな
実質1位と言ってるので双月小南は太刀川と並ぶか若干太刀川より上だと思う ランク戦に参加するときだけノマトリ使えば問題ないけど
他の隊員に比べてランク戦の参加頻度が少なそうな気もするし順位通りとは言えないのかな
そこら辺は推測でしかないから風間より強いかは分からないな
双月小南なら太刀川と互角ぐらいはありそう
小南と遊真の模擬戦?で双月使うってなんかフェアじゃないよな笑
遊真は黒トリ使わず慣れないスコーピオンで相手の流儀に乗っ取ったのに
小南は自分より下だと思ってる相手に玉狛トリガー使うってそりゃ勝てんわ
まあ専用トリガーやらランク戦出てないやらの描写考えたら
小南と太刀川(迅)の力関係は意図的にボカしてるんだろうし考えてもしょうがないんじゃね
>>214
亀レスごめんだけど、
一つ6000でもシューターの基本四種合わせたら24000でトップクラスに
というか作中でも色々使いすぎてて
何が得意武器なのかわからん
2つ入れてるアステロイドなのかね 小南は今のところ風間以下という描写しかないのにいきなり風間や二宮を越えて太刀川クラスにはならないでしょ
双月は見た感じ弧月の上位互換でなくデメリットもあるトリガーだし急激に強くなったりしないと思う
迅=太刀川>二宮>風間=小南>小南(弧月)>村上 って感じでは
双月使って同等だからノマトリ同士なら太刀川、迅よりは確実に下
ポイントって一番高いので表記されるんじゃなかったっけ
全部6000ならそのままのポイントになる感じだったような
>>228
いやいや双月はノーマルトリガーとは規定が違ってるしネイバーのトリガーを
参考にしてるから一種の強化トリガーみたいな扱いだと思いますよ
それにガトリン戦の描写だけみれば太刀川以上の働きしてるようにも見えるし
あと弧月とスコーピオン勘違いしてませんか >>230
お前はノーマルトリガーと強化トリガーの違いを理解してからレスしろ 玉狛トリガーをノーマルトリガーとして扱う方が無理あるだろ
お前こそ弧月とスコーピオンの違いくらい理解しといてくれよ笑
>>228
風間さん以下を示すような描写なんてあったか?
双月使って迅、太刀川と同クラスって印象だわ 迅はサイドエフェクト込みで市街戦だとスコーピオンでも太刀川単騎より強そうに見える
太刀川が蝶ヒュース難なくハメ倒すとか無理でしょ
>>228
>小南は今のところ風間以下という描写しかないのに
俺にはどれだけ読み込んでもどこにそんな描写があるのかわからないので教えてくれ
太刀川と同じくラービット真っ二つにできる攻撃力と作中描写内でほぼ被弾なし、レイジと同じく単独で1部隊扱いとどう見ても太刀川クラス、もしくはそれ以上の実力はある
もちろんそれは双月小南に限るが作中で孤月小南の描写がない以上孤月小南をランク付けするのはナンセンス 双月のデメリット
・刀身(射程)が弧月に比べやや短い
・旋空弧月が使えない(少なくとも小南は使っていない)
・過大な重量の為か大斧は一撃ごとに全身を使っている(隙が大きい、連撃ができない)
・トリオン効率が悪い(レプリカ談)
あと予想されるものとしては
・コネクター発動で大斧にしている間は両方の双月がONになっていてシールドなど他のトリガーが使えないのでは
というのもあるな
まあ燃費と取り回しも手斧モードにその都度切り替えてるからか克服してるっぽいけどね
十二分に大斧を使いこなしてるって感じ
トリオンって鉛弾以外も重量あったんだっけ?
重量あるなら鉛弾の元になってるトリオンを内包してる以下略
単純に長尺武器だから振り回さないとつかえないだけなんじゃ
>>234
迅対ヒュースは倒すまでは行ってないというか描写見た感じお互い攻めきれずに終了って感じじゃね
正面からのタイマン以外の戦闘なら迅の方が分がありそうってのは同意だけど >>233
まあ3位だからね
村上と対戦してるからランク戦に出れないわけではない模様 >>240
へえ?
ポイント順が強さの順なら影浦はだいぶ弱いんだね?
君が言ってることはそういうことだよ 小南「ボーダーのトリガーであたしに勝てるつもり?言っとくけどあたしは迅より前からボーダーにいるのよ?」
ボーダー歴の長さを引き合いに出す小南
確かにトリオン体は年齢による筋力の差とか無いから長く練習を積むほど強くなりやすいしユーマも11歳でそこそこ戦えたけど、↓
宇佐美「何年か前まではアタッカー用のトリガーって『弧月』一種類しかなかったんだよね
そんで太刀川さんと迅さんは当時の個人戦の1位と2位だったんだけど」
後から入ってきた迅に抜かれ
更に後から入ってきた太刀川にも抜かれているから、才能で劣ってたんだろうな
数年経って練習期間の差の影響が少なくなった今はもっと実力差が開いてるんじゃないかね
だから風間にも抜かれた
だろうなって言われても…何が根拠でそれ言ってるのかよく分からないんだが
分かりやすく言えば村上に抜かれた荒船みたいなもんだな小南は
ランク戦の小南って小太刀弧月か手斧双月だろうからその条件なら風間さんの方が強いんだろう
枷無しなら小南単体で1人部隊扱いされてるし普通に迅、太刀川と同レベル
>>234
でも相手がラービットだと
旋空4連発で4体同時に倒せそうな忍田>2体同時の太刀川>1体ずつの小南・生駒>1体倒すのに時間がかかる迅
という風になると思うぞ 小南が風間さんに勝てるイメージが湧かない
通常攻撃は普通に捌かれ、切り札の大斧で攻撃したらスッと避けられてカウンターのスコピで串刺しにされるイメージ
迅に勝つのはもっと無理っぽい
>>247
ノーマルボダ殲滅戦最強はチカ
たぶん次点で二宮
その次はスナイパーで次が忍足
刃はその他大勢だな いや基本は二宮よりスナイパーのが上かもだけど
硬いラービットが仮想敵だとスナイパーは誰がどのくらいか微妙だな
>>245>>248
小南下げ派の意見妄想しかなくない?
妄想で反論していいならいくらでもできるよ俺も
コネクター無しの双月でランク戦に出られるか不明、玉狛トリガーではランク戦出れないとの描写あり
現状小南はランク戦には出られない、もしくは稀に孤月で参加ってことで見るしかないが孤月小南は村上よりは上(これも確定してないが)ってことしかわからんので風間さんとも比較できない
が、双月小南は迅太刀川クラスと見るのが妥当な
孤月小南を持ち出して才能ないやら風間さんに勝てる気しないやら妄想しないように >>242
基本ランクの順位参考にするのが妥当でしょ
影浦は減点されてるんだから例外に決まってるだろ
小南ってそもそも弧月なの?
スコーピオン使いかと思ってた
太刀川=小南(双月)=迅>>風間≧小南>村上
影浦は迅と村上の間のどこかにはいる 小南下げって言うか単に描写に合わせてランクに則った事を言ってるだけだし、ランクより上に持ってくる「小南上げ」が妄想なのでは?
双月で風間さんや迅に勝てるような描写は無いでしょ
ならランクに則った事を言うのは自然な流れよ
風間隊はラービット(プレーン体)を様子見で確実に倒すためとはいえちょっとずつ傷を入れて倒すのに手間取った
小南双月は色付きラービットを一人で素早く撃破した
一人一部隊の評価で実際大規模進攻では迅天羽太刀川らと並んで単騎で動いて防衛成功(最終盤は際どかったが)してるんだし
少なくとも風間クラスの力はあると思っていいんじゃないの
遊真以外は事前に攻撃が察知できるからスリルが無い、つまらないと言い切る影浦こそ真の最強アタッカー候補なんだけどね
>>250
ラービットは弱点の防御に対してはステルス攻撃やミラの針にも反応するから普通の狙撃で弱点を狙われても防御するんじゃないか
1人で短時間の内に殲滅するには弱点以外の外殻ごと破壊する攻撃力がないと厳しい相手 読み合い合戦?
迅の予知のほうが色々と先の事まで読めそうだけどそれだけに途中で予知が変化したり見逃したりするんだよな
影浦の感情受信は自分へ攻撃される直前のみ有効だけど見逃しとかは多分ない
1万超えの可能性高いユズルいて二宮隊にチーム点数離されてるから1位2位争いのレベルじゃないだろう
鋼にずっと勝ち越してるなら必然的に風間さんと互角くらいになる
ユズル強そうに見えるけど佐鳥や小寺よりスナイパーの試験で成績悪かったから8000くらいな気がする
影浦隊はログも見ない不真面目チームだから仮に影浦が二宮と互角くらいの強さでもランク戦で二宮隊に劣るのは仕方ないじゃん
っていうか総合順位ってあれ持ち点の多い少ないだけで比べてるんでしょ?
「駒としての強さ」はともかくタイマン性能で考えて当てになんのかな
カゲは罰則分のポイント加算しても14000だろ?
8000減らされた後に稼いだ2000分が本来なら減るからポイント的に13000とかそのへん
順当にアタッカー3位の実力だろう
>>260
あれあからさまに当真と同じような縛りプレイだろ、千佳が撃てるかどうかも試してるし
ユズルは公式で中学生トップのポイントだから緑川より多いのは確実 順当とはいうけど影浦3位なら小南が4位になるけどね
ユズルそんな強かったのか!
奈良坂>ユズル>佐鳥 くらいなのかな
太刀川はボーダー最強の男の弟子で実力は本物だし身長も高いからパワーもある
迅は太刀川と互角といわれてるがサイドエフェクトがあることも考えると実力はボーダー1。相手を挑発したり精神的にも強い
忍田は指揮ばかりで現役に比べ体が鈍っているから弱くなってるがそれでも強い
風間は頭がよくすばしっこいが体が小さくパワーがない。本来は連携が得意でたいまんは苦手
小南はスピードとセンスはあるがしょせんは女。筋力面では劣るし村上に勝てたのはまだ成長期の段階だったから。例えるといくら女とはいえ女子高生と小学生の男が戦ったら成長的に女が有利
嵐山は控えめな性格ででしゃばらないから気取らが活躍してるが実力は本物。迅が頼るときは嵐山だし確実に仕事をこなすところからみてかなりできる
迅>太刀川>忍田>風間>嵐山(ガチモード)>村上(現在)>小南>村上(成長期)
ぼくのかんがえたスナイパーランキング
当真>東>奈良坂>佐鳥>古寺>絵馬>荒船>その他
別枠 千佳
保留 鳩原
東は元A級1位隊のスナイパーで三雲隊と対戦したときは壁越しから撃ったりガロプラ戦では唯一B級隊員から選抜されてるし相当強いよな
鳩原はユズルが言うには当真以上の腕らしいので
当真≧東≧鳩原>奈良坂
という感じと予想
兵士としては当真
技術は鳩原
すべてを兼ね備えてるのは東
この3人はベクトルは違えどスナイパー最強格
次点は奈良坂
佐鳥と絵馬はどっこい
1点特化型なら大規模破壊の千佳、精密射撃の半崎、機動力の隠岐
射程
鳩原 10
当真 10
東 10
奈良坂 12
奈良坂「スナイパーなのに獲物の近くからしか狙えない雑魚どもオッスオッスw」
スナイパーの訓練で全員に一発当てて自分は被弾なしという超絶技巧を見せてるからやっぱり当真が抜けてると思う
でもそれだと黒トリ争奪戦で木虎の接近に気付かなかったのが謎すぎる
木虎の足取って油断してたのもあるだろうが綾辻さんが有能だった
スナイパーにとってオペの存在は大きい
当真はたぶん最強だろうけど抜きん出てるほど東や鳩原と差はないと思う
鳩原とはユズルの証言しかないからあれだけど東はランク戦の神射撃や元A級一位のスナイパーだし拮抗してると思うけどな
作戦か意義にも唯一B級で呼ばれてるし
>>272
そんな技巧は見せてないぞ捏造すんな
そして単純に「気付けなかっただけ」なんだから謎でも何でもない A++東
A+当真
A 奈良坂
A−佐鳥 絵馬
A--鳩原
B++古寺
B+雨取 穂苅 半崎 荒船 隠岐
B
B−別役 日浦
あくまで強さ議論という観点から見るとこんなものでは
東は射撃も変態だが隠れることに徹したらどうやっても倒せないと二宮にして言わせたので
作戦能力も随一
鳩原は点を取れないがそれでも味方の援護能力はピカイチであることを考慮
雨取はシールドの硬さ、至近距離での鉛ハウンドでの無力化などを考慮
まあいろいろと異論は出るだろうが
東と当真は難しい
絵馬はワンランク下だと思う
荒船は並みのスナイパー連中よりは強そうだからB+のやつらより強いと思うけどな
ランバネインの攻撃にベイルアウトしていくなか荒船は逃げ切ってたし
雨鳥はさすがにまだ弱いでしょ
経験も少ないしなにより人を撃てないからな
レッドバレットあるとはいえ新船と同格はまだ早そう
鳩原はユズルの台詞と技術値14信じるなら狙撃能力だけならボーダートップなんじゃないの
武器しか狙わないでマイナス補正掛かってるから総合的な強さはなんとも言えんが
パラメータ
トリ8 攻撃1 防援8 機動4 技術14 射程10 指揮2 特殊4 鳩原
トリ6 攻撃9 防援7 機動4 技術13 射程10 指揮2 特殊2 当真 
トリ6 攻撃9 防援7 機動5 技術12 射程12 指揮4 特殊1 奈良坂
トリ5 攻撃6 防援8 機動4 技術11 射程11 指揮1 特殊5 半崎
トリ7 攻撃8 防援11 機動5 技術10 射程10 指揮10 特殊5 東
トリ6 攻撃8 防援6 機動5 技術10 射程9 指揮2 特殊1 絵馬
トリ6 攻撃8 防援6 機動5 技術9 射程8 指揮2 特殊4 佐鳥
トリ6 攻撃6 防援7 機動4 技術9 射程8 指揮6 特殊1 古寺
トリ6 攻撃8 防援8 機動5 技術8 射程7 指揮5 特殊5 荒船
トリ7 攻撃7 防援8 機動5 技術8 射程8 指揮3 特殊5 穂刈
トリ5 攻撃7 防援5 機動5 技術8 射程7 指揮3 特殊2 茜
トリ5 攻撃6 防援4 機動5 技術7 射程7 指揮2 特殊2 太一
トリ38 攻撃2 防援5 機動3 技術6 射程8 指揮1 特殊1 千佳
トリ5 攻撃6 防援4 機動6 技術4 射程6 指揮2 特殊1 夏目
こうして見ると鳩原は攻撃力皆無なの以外は全体的に高スペックだな
トリオン高め、援護力高め、機動力普通、技術最強、射程高め、指揮はほぼ無理、特殊普通
>>279
これを見る限り鳩原の売りである援護能力は半崎と同じ8で、攻撃はもちろん射程でも劣ってるから半崎の下位互換でしかないな
半崎>鳩原 鳩原の場合は常に不自由な魚避けゲームしてるようなもんだからいくら技術があっても戦力敵に劣るのは仕方ない
即死は無いから相手へのプレッシャーも弱いだろうしシューター相手だと嫌がらせ程度しか出来なかった可能性もある
この攻撃を相手を倒す能力なんだな
千佳なんかバレット撃ってたら相手を行動不能にできるのに
援護型スナイパー
東>穂刈・半崎>古寺・鳩原>千佳
攻撃型スナイパー
当真・奈良坂>絵馬・佐鳥>茜>太一
A級上位 当真 奈良坂 東
A級中位 絵馬 佐鳥
A級下位 半崎 穂刈 荒船
B級上位 鳩原 古寺 茜
B級下位 太一 千佳
訓練の点数からすると半崎は技術を活かしきれておらず佐鳥には及ばない印象
古寺は荒船以下だしマスター級に届いてないかも知れない
当真は常にトップで黒トリ争奪戦で奈良坂を小バカにして言い返せなかったのに同等の扱いは疑問
東のこれまでの描写だと奈良坂より上っぽいけどどうだろう
絵馬はナメプしてたならそのくらいかもしれないが成績だけだと佐鳥より下
古寺は佐鳥の次だよ?なぜA級下位の3人より下になるんだろうか
鳩原は絵馬の師匠だったらしいし当真以上の腕前って言ってるし攻撃できないハンデがあるとしても絵馬よりは上だと思う
スナイパーで点数割れてるの荒船だけだったような
模擬戦の結果も奈良坂、佐鳥に次いで3位のはず
鳩原は舐めプしててもA級ランク戦で十分戦える程度の能力は多分あるだろ
じゃなかったら二宮が使ってないだろうし
いくら技術で劣るとはいえ千佳の過小評価は異常
狙撃手でも荒船を除いて唯一無二といえる対攻撃手対策持ちだぞ
隠岐との撃ち合いでも負けてないし技術の上達も修と比べて恐ろしく早い
大砲や鉛ライトニングでの援護能力も他狙撃手にはない強み
まあ最新の千佳ならこんなもんじゃね
トリ38 攻撃2 防援7 機動3 技術6 射程8 指揮1 特殊5 千佳
地形兵器レベルだからもはや防援というかどこにカウントされるのかわからん
特殊かね
ていうか町ごとぶっとばすから射程もたぶん一番だよな
人を撃てないのに加えて正隊員の中で最低レベルであろう技術、あと機動力の低さ、単純に経験の少なさ
これらのデメリットを鉛ライトニングと鉛ハウンドでどれだけ補えてるか微妙なとこ
当真評価でも修と千佳はまだ弱いみたいに言われてるし(スナイパーだから弱いとかではなく)
>>279
冬島隊は二人だけでおそらく当真がトラップににかかった敵を片っ端から狙撃してるだろうに当真の攻撃9止まりなのか その場合は当真の攻撃能力より冬島の援護能力が評価されるんじゃね
>>296
具体例を出さなきゃ議論にならないですよ
私は隠岐と比べてもはっきりと劣ってるとは見えないです B級ランク戦の解説でクガ以外が穴だの弱いだの言われてるんだから千佳個人にB級上位の実力が無いのは確定
弾トリガー無い純粋なアタッカー相手なら鉛ハウンドかなりキツそうだけどね
相性の問題が大きい
「これやったらめっちゃ強いんじゃね?」
ってのはあれこれ理由つけて潰す漫画だしどうかなあ
追われてる時、物陰に隠れたタイミングで上空にテレポーターとか面白そう
てか既に使われてそう
>>291
今のところメンバー厳選してるようなチームは加古隊くらい 好き好んでお荷物かかえてるのは玉狛第2くらいだぞ。
唯我「チーム順位に対して」
古寺「分不相応な実力のメンバーがいても」
太一「別に」
若村「ええじゃないか」
三雲「ええじゃないか」
柿崎「・・・ええわけないやろ。嵐山のチーム抜けるわ。俺はやっぱ駄目な奴なんだ・・・スマンな」
後から入隊してきた唯我はともかく結成時からのメンバーならええじゃろ
むしろ玉狛は結成1ヶ月のくせにエースだけが強すぎる
遊真は入隊時点でA級中堅ぐらいだし他所から見たら大型新人ってレベルじゃねーわな
12月15日 仮入隊
ボーダーのトリガー初挑戦
適当に選んだホルダーで小南に1勝9敗
12月19日 色んなトリガーを試してる段階
小南に最高で3勝7敗
小南からは余裕でB級上位くらい、ボーダーのトリガーに慣れればすぐA級レベルになれると言われる
12月20日 前日に栞からトリガー説明を受けてようやくスコーピオンに決める
1月8日 正式入隊
1月中旬 風間から8000点以上の実力はあると言われる
緑川に8勝2敗
小南と練習してなかったらヤバかったかもと言う
米屋からは動き自体にそこまで差はないと言われる
2月4日 緑川からグラスホッパーを教わる
2月5日 荒船に勝利
緑川に21勝9敗 だんだん分かってきたらしい(何が?w)
村上に4勝6敗 続けたら多分もっと差が付いてたと言う
2月8日 村上に勝利
2月10日 村上に6勝9敗 影浦のマンティス目撃
2月15日 マンティス届かず 二宮に敗北
2月19日 マンティス成功 香取に勝利
2月22日 王子に勝利 生駒に敗北
2月23日 ヒュースに12勝8敗
12月=B級上位、1月=A級中堅、2月=トップ級、って感じ
村上に4分で戦えて現在登場してるスコーピオンの技をほぼ全部使える入隊一ヶ月の有望新人
遊真は次で影浦にもきっちりリベンジするからな、お前らよーく見とけよ
次がいつになるかはわかんねーけどな!
ランク戦って全部ここ1ヶ月の出来事だったのか
濃いな
そして最初はそこまで強くなかったユーマに比べヒュースはぶっつけ本番でも緑川以上に強くて凄いな
遊真は急激に強くなったというよりはスコーピオンの使い方に慣れて本来の実力が出せるようになったって感じかな
ここから先強くなるのが難しそうだし影浦クラスを抜くのはだいぶ時間かかるだろうな
遊真が強くなろうと大規模侵略みたいな状況になれば黒トリ使うことになるしノマトリの修行はあんまり意味ないのかな
ヒュースは元々剣技習ってたから弧月と使い勝手が似てるってことで順応が早かった
ボーダー入隊試験では遊真のほうが撃退時間速かったしヒュースのランク戦は剣の腕のみでの勝負だったから実質は生駒よりは確実下でグラスホッパー使う緑川よりも強いかは微妙じゃないかな?
才能面では遊真とヒュースは五部って感じじゃない
遊真の黒トリガーの能力考えたら何やってても練習になるんじゃね
スコーピオンの印が作れないとも思えないし
遊真はチャンバラ能力も高いけど適応能力と攻め手の引き出しも凄いから
ランク戦の戦績以上に実戦だと活躍するタイプな気がする
別にヒュースと比べてどうこうって言いたい訳ではないが
バウンドとかは強化グラスホッパーって感じはするもんな
バウンドをピンボールみたいに出せるのかは分からんが
できたとしたら
緑川「俺のピンボールどころじゃねえんだけど…」
槍バカ「あいつ、しっかりボーダーで積んだ経験を活かしてやがる」
って展開ありそう
バウンドに関わらずボーダーでの経験を黒鳥での実践に活かす流れは鉄板かと
>>317
実戦で強いタイプというのはわかる
試合では村上に勝つしヴィザにも勝ち星あげたしな
土壇場での発想力や応用力はボーダー隊員、特に遠征経験ない隊員との格差を感じる
実戦では命取られることをわかっているが故の動き ヒュースはアフトのエリートなんだから遊真より地力が上でも別に普通
遊真がB級評価だった時期(ボーダーのトリガーを使い始めて数日)にヒュースはA級以上確実の戦績(生駒と互角、遊真と8対12)を残してるからな
1ヵ月も訓練すれば現時点の遊真よりは強くなる可能性は高い(その頃には遠征試験やら研修やらでランク戦に参加してないかも知れないが)
ヒュースは剣の腕のみでの勝負だったから生駒と互角というのは違う
生駒の強みは旋空だしそれ封じられたらフェアじゃない
遊真はオプションもありの緑川に勝ち越してるしボーダー入隊試験のバムスター撃破はヒュースよ早かったから一概にヒュースが上ともいえないかと
まあメタ的に考えたら遊真は主役の一人で純アタッカーなんだし
ヒュースには剣よりも別の場所で他の仲間をリードしてる所を見せるのでは
よく考えたら主役純アタッカーって括りだと迅の方が強かった
遊真に8勝できるくらいだからフル装備だとヒュース>生駒になってるかもな
遊真に8勝って緑川戦のことかな
フル装備ならネイバーよりボーダーのトリガーに扱いなれてる隊員たちの方がむしろ有利だから生駒>ヒュースかと
>>289でも言われてるけどお前はまず原作読んでから書き込めよ
1人だけズレた事をいちいち言ってるからウザいわ 緑川(9985)と21勝9敗(7:3)
村上(12042)と6勝9敗(4:6)
↓
遊真(11500~11000相当)
ヒュースと12勝8敗(6:4)
↓
ヒュース(11000~10500相当)
遊真が村上戦からヒュース戦までの13日間に12000相当まで強くなってたら別
つかヒュースの真価はバイパーに慣れてからだろうから今の時点で細かく考えてもあまり意味なさげ
>>321
二宮隊と玉狛第二が参加しなくなり、東隊と影浦隊はエースが抜け、結果的にB中位まで全部隊の順位が繰り上がる形になり
「みんなで今までより一番いい順位を目指そう」って言ってた那須隊が茜ちゃんがいなくなった後に上位に上がったりしたら嫌だなw レイガストドームに閉じ籠ってハウンド連射する千佳が最強
隊長
風間>太刀川>嵐山>二宮>王子>諏訪>荒船>三輪>来馬>三雲>柿崎>那須>生駒>影浦>香取
2狙撃手の奈良坂
香取より強い米屋
村上や生駒を差し置いて風刃所持者に選ばれる三輪
エース級の3人が揃ってるのに7位の三輪隊は団結力やチームワーク、即ちまとめ役の隊長に問題があると言わざるを得ない
太刀川
統率力5
作戦力3
指示力5
戦闘力5
風間
統率力5
作戦力5
指示力5
戦闘力5
冬島
統率力4
作戦力5
指示力4
戦闘力3
嵐山
統率力4
作戦力4
指示力5
戦闘力4
加古
統率力4
作戦力3
指示力4
戦闘力4
三輪
統率力4
作戦力4
指示力3
戦闘力4
二宮
統率力5
作戦力5
指示力4
戦闘力5
影浦
統率力2
作戦力1
指示力1
戦闘力5
生駒
統率力2
作戦力1
指示力2
戦闘力4
王子
統率力4
作戦力4
指示力4
戦闘力4
三雲
統率力2
作戦力4
指示力3
戦闘力1
来馬
統率力3
作戦力2
指示力2
戦闘力2
香取
統率力1
作戦力1
指示力2
戦闘力4
東
統率力5
作戦力5
指示力5
戦闘力4
諏訪
統率力2
作戦力3
指示力4
戦闘力3
荒船
統率力3
作戦力3
指示力3
戦闘力3
那須
統率力3
作戦力2
指示力2
戦闘力3
柿崎
統率力3
作戦力3
指示力1
戦闘力3
村上って初見相手だと大したことないからそんなにランク高くするのはどうかと思う
サイドエフェクトは活かせないけどアタッカー4位なんだから村上を大したことない呼ばわりってのは違和感ある
初見相手じゃ力が落ちるのは事実だと思うけど(と言うよりは一度経験した相手に強くなるんだが)
「村上は初見の相手にはアタッカー4位の力を出せない」
とか明言されない限りは4位相当扱いで良いと思うぞ
ガトリンラタリコフ戦で太刀川風間小南のアタッカー最強軍団に並べて戦わせてる訳だし
迅
太刀川
小南
風間
影浦
遊真
村上
実際はこうだな
遊真対村上に関しては最初は村上が手を抜いてたと主張する勢がいるが村上が負けたのは事実だし戦いで手を抜くような奴かな?って思う
生駒も遊真との接近戦で猛攻を捌ききってたし初見村上相手ならわりと互角か勝ちの目もあるのでは
ということは攻撃手5位(迅の可能性あり)も初見村上以上かもしれない
実際の村上は7位〜9位相当
村上は初見より何度か戦った相手に対して、サイドエフェクトの分だけ相対的には強くなるが
初見だからって弱くはならないでしょう
言わば成長速度がどんでもないサイドエフェクトってことで
1年の修行で10年分強くなるなるような体質
あと仲間の戦い方や癖を高いレベルで把握してるから
隊とか関係なく連携して戦う時にも強くなると思う
ゲームで言えば経験値100倍の装備品付けてるのが村上だな
普通なら開始1ヶ月でレベル10程度なのが
レベル100になってるという
違うね
同じ修行をしたとしても常人が習得率50%のところを村上は100%にできる
そういうSE
>>342も>>343も微妙にズレてる 烏丸の能力値は標準的A級隊員とほぼ同じ(嵐山、歌川菊地原など)
それでトップランカー(生駒村上など)と並ぶか?
現状そこまで決定力も機動力も評価できない
旋空も装備してないし
なおガイスト烏丸は他にランクインしてるのでここでは考察対象外
ある時期に相対する敵に対して
同時期に入隊した隊員ならレベル5でエンカウントだったが
村上は相対する頃にはレベル50になってる
初見である事に変わりなくても
培った経験とそれを活かす技術は既に体得すみ
マッハで歴戦の猛者になれるサイドエフェクト
とりまるよりレイジさんの位置にもの申したい
全武装使ってない時は風間さんか村上あたりの位置だと思うわ
全武装使ってる時は本部長ガトリンクラスで納得だけど
とりまるが2つに別けられてるのはガイストでのパワーアップが過剰でリスクがでかすぎるから
1キャラにまとめて強さを想定しにくいからじゃね
全武装はトリオンの消費が大きいとは言われてるけどあくまで普通の武装の範疇だから
木崎表記に全武装の評価も込みになってんでしょ
あと全武装抜きのレイジの強さとか正直現段階で謎としか言えんと思う
まあ謎さで言ったらロクな戦闘シーンも無い加古の方がよほど謎だけどな
木崎はパーフェクトオールラウンダーなんだからどれもA級上位クラスはあってほしい
加古さんの戦闘はシューターなのにテレポーター、スコーピオン装備に影浦のファントムばばあ呼びからなんとなく想像はつくな
影浦対策とすると
影浦の周辺の目印になるもの(電柱とか)と影浦の直線上にテレポート
→影浦を見ずに目印の方角に撃つ
とか
勝率
迅桐刀風影鋼空駒
迅ー△△〇〇〇〇〇
桐△ー△△△〇〇〇
刀△△ー〇〇〇〇〇
風×△×ー△〇〇〇
影×△×△ー〇〇〇
鋼×××××ー△〇
空×××××△ー△
駒××××××△ー
迅…5勝2分
太刀川…5勝2分
小南…3勝4分
風間…3勝2分2敗
影浦…3勝2分2敗
村上…1勝1分5敗
空閑…2分5敗
生駒…1分6敗
小南と太刀川のタイマンなら互角と思ってるクチだけど勝率で考えるなら小南は太刀川の右かな
ガトリン戦の活躍的に小南は双月で太刀川あたりと互角くらいでは
ノーマルトリガーなら風間以下は確定してる
双月の場合
迅=太刀川=小南>風間
ノマトリの場合
迅=太刀川>風間>小南
そもそも小南はランク戦自体あんまり参加してないらしいからあんまり順位の信憑性もない気がするけどな
遊真との対戦成績から見ればノーマルでも村上よりは上っぽいけど
小南はアタッカー3位なんだから村上より上なのは言うまでもないでしょう
小南は入隊して間もない太刀川やスコピ無しの迅より弱かったのに双月を使うだけで2人と互角になるとは考え辛い
ノーマルトリガーでも双月でも風間より弱い可能性も大きい
>>360
だから個人ランク戦にはあまり出てないって描写あるのにあんまり順位盲信していいのかねって言ってるんだが…
あとさすがに俺も村上よりは普通に強いと思ってるよ
順位通りの3位付近と比べてどの程度かは不明瞭じゃないかって話 まあ作中で順位を肩書きとして紹介してたし信憑性無いってほどのことはないな
>>361
スコピと弧月はそんなに差がなくても双月は強化トリガーに近いようなもんだし小南にあった特注だから互角くらいになってもおかしくはない
ガトリン戦では太刀川より活躍してるようにも見えるしな〜
風間はラービット一体に3人がかりでちまちま倒してたが小南は複数を一人で片付けてたし双月なら間違いなく上では アタッカー3位だからといって風間以下は確定してない、ノーマルトリガーでもな
あれはあくまでポイント順ってことを理解してんのか?
ワンピースの懸賞金みたいなもんだぞ
小南は個人戦はあんまりしてないと言ってる
わざわざその発言を作中でさせた意味を考えろな
強さランク作ってみたわ
S
ウィザ翁
A
遊真(黒トリ) 迅 エネドラ ハイレイン
B
ミラ ランバネイン ガトリン ヒュース(角)レイジ(フルアームズ)
C
太刀川 忍田 烏丸(ガイスト)
D
コスケロ 出水 二ノ宮 小南 当真 奈良坂 ラタリコフ 風間 レイジ
E
影浦 村上鋼 三輪 生駒 ヒュース(トリガー) 遊真(トリガー)加古 ウェン 東 烏丸
F
黒江 木虎 米屋 嵐山 緑川 双葉 荒船 王子 那須 香取
G
歌川 時枝 辻 犬飼 菊地原 佐鳥 レギン ユズル ゾエさん 諏訪 半崎
H
古寺 千佳 笹森 水上 隠岐 蔵内 来馬 熊谷 柿崎 照屋
I
小荒井 太一 奥寺 三浦 若村 茜 樫尾 堤 巴 唯我 南沢 穂刈 修
J
樹 茶野 吉里 秀高 花緒 間宮 鯉沼 稔 出穂 甲田 丙 早乙女
ってかよく見たらこのスレ半月も動いてないやん
人来そうなないな
>>364
風間隊のあれは諏訪は傷つける可能性あったからちまちまするしかなかっただけやろ
傷つかないとわかった後みんな気にせずぶった斬るようになったただろうし >>368
出水ラタリコフ一段下やろ?
サポート枠補正でも風間小南レベルだと思えない
特にラタリコフは風間にガチ負けは決定的やろ >>369
黒江と双葉って同一人物じゃね?
ついでに双葉は歌川以上と思えないな 上の表はツッコミが追いつかないレベルだけど
この漫画の実力って何本戦って何本勝てるかってのと
その結果の積み重ねであるポイントで推定するのがほとんどだから1回の勝負で決めるのは早計だと思うわ
遠征艇倉庫の戦いは罠仕掛けまくったりドグ出してきたりで単純に図るのが難しい
基本はこれで微修正していけばよい
S++ヴィザ エネドラ ハイレイン
S+風迅 黒空閑
S ミラ ランバネイン
S−ヒュース
S--ガトリン 忍田 木崎 ガイスト烏丸
A++迅 小南 太刀川 二宮
A+風間 影浦 コスケロ
A 村上 空閑 生駒 出水 加古 三輪 ラタリコフ
A−烏丸 嵐山 木虎 米屋 緑川 歌川 菊地原 ウェン
A--黒江 香取 王子
B++荒船 辻 那須 犬飼 時枝
B+諏訪 堤 北添 柿崎 照屋 蔵内 水上
B 南沢 樫尾 熊谷
B−笹森 三浦 小新井 奥寺 巴 来馬 若村
B--唯我 三雲
これだな
(烏丸のガイスト使用はベイルアウト不可避で勝利扱いせず)
S:ヴィザ
A:迅(黒) 遊真(黒&レプリカ) ハイレイン エネドラ
B:ランバネイン ヒュース(強化)
C:忍田 ガトリン 木崎
D:太刀川 迅 二宮 ミラ
E:コスケロ 風間 小南 影浦 ラタリコフ
F:ウェン 村上 遊真 生駒 三輪 ヒュース
G:烏丸 木虎 米屋 緑川 出水 嵐山
H:黒江 王子 香取
I:荒船 那須 犬飼 辻 歌川 菊地原 時枝 諏訪
J:熊谷 柿崎 照屋 堤 南澤 樫尾 水上 蔵内 ゾエ 笹森 小荒井 奥寺 巴
K:来馬 若村 吉里
L:唯我 修
>>377
これだなてオリラン貼られても
上のは前スレからのランクだぞ >>376でいうなら
木虎、米屋は単体でかなり戦えるからAにあげてもいい気がする、っていうのと
ウェンはドグ頼みの戦法とってロドクルーンの援護とか色々ないとあそこまでやれなかったからもうちょっと下でもいいんじゃないかという感じ 木虎米屋が村上や遊真とやり合えるとは思えない
ウェンは現状ドグ無しだと戦闘描写ないに等しいから下げるくらいなら抜いた方がいいと思うわ
BBFのステならウェンもラタも風間さんクラスだと思うんだがまあ挽回の機会を待つしかないな
>>378
前スレから(お前が自分で貼り続けたオリジナル)のランク
だろ
このスレは以前から正式ランクなんて無くて各々で勝手にランク貼ってそれについて雑談するスレだし >>382
このスレで貼ってるのは俺だが前スレでは貼ってないわ
あと雑談スレじゃなくて議論スレな
あまり自分ルール押しつけないように お互い様だな
ところでガンナーはアタッカーに比べ敵を倒し辛いという話があったが、同じくらいのポイントのガンナーとアタッカーを比べる場合
ポジションの性質からアタッカーのほうが強いと見るべきか
同じくらいポイント稼いでるんだから性質差を考慮しても同じくらいの強さと見るべきか
性質差のハンデがありながら同じくらいポイント稼いでるんだから実質的にガンナーのほうが強いと見るべきか
どれだろう
単にオリランの貼り合いになるよりも1つのランクを基準にしてキャラの位置を決めていく方が議論スレとしては当然だしよっぽど有意義だと思うわ
よ〜しそれじゃ作中でも言われてる○級○位などの強さ評価の呼称を用いて原作に一番沿ってる>>92のランクを基準にしようかっ!! >>376
とりあえず小南を太刀川の右、辻犬飼時枝をワンランク上かな
諏訪もワンランク上でいいと思うけどステータスは堤とほぼ一緒なんだよな 時枝も嵐山とほぼ同じだぞ
嵐山時枝にワンランク差あるなら諏訪堤にワンランク差あっても問題なかろう
強さやランクの基準を提示せず誰が上だの下だの言ってる奴は「自分はまともに議論もできない馬鹿です」って言ってるようなもんだな
>>376
笹森は最近の成長描写多いから一段上げてもいいような気もする
ヒュースから一本取ったのも情報ありだったけど前の3人より少しは成長してるって描写だと思うんだ >>389
5chの議論スレなんて実質は妄想押し付けスレ あまり自分ルールを押しつけるなよw
議論に妄想は要らん
>>390
一応それを考慮して左端にいるんじゃない? せっかく連載再開したんだから描写があるまで気長に待とうじゃないか
この世界のスナイパートリガーの弾速って相当遅いよね
目視できる距離で打たれたの見てからミラが窓開けて間に合うし
その窓から反射された弾をスナイパー連中も見て避けられるくらい
この弾速で移動中とか建物から飛び出した相手をスナイプするってもはや偏差射撃とかじゃなくて
未来予知レベルの特殊能力無ければ無理な気がするけどどうなんだろ?
その話題何度か出てるけどトリオン体の反応速度を現実イコールだと置き換えるからおかしくなる
そもそもワートリ世界のトリトン弾は火薬とかじゃなくてトリオン能力で射出してるだけだから実弾じゃねえし
ゾエさん火力高いわ
銃手のタイマンならゾエさんが最強なのでは
来馬7881
北添9728
遊真、影浦、村上の勝率を考慮したらこんな感じか
S級上位 ヴィザ ハイレイン エネドラ 風迅
S級中位 ランバネイン
S級下位 黒遊真 強化ヒュース ガトリン 忍田
A級上位 迅 太刀川 二宮 木崎 風間 小南 コスケロ
A級中位 ラタ 影浦 村上 遊真 生駒 ヒュース 三輪 ウェン 出水 烏丸 米屋 緑川 木虎 嵐山 王子 香取 黒江 北添
A級下位 ラービット 菊地原 歌川 犬飼 那須 荒船 諏訪 辻 時枝 蔵内
B級上位 柿崎 南沢 熊谷 来馬 堤 小荒井 奥寺 樫尾 笹森 三浦 水上 若村
B級中位 照屋 巴 モールモッド
B級下位 唯我 修 アイドラ
来馬は新戦法のおかげでポイント稼げたんだろうから
個人の実力的には7200前後のままで笹森とかより弱いと思う
村上が勝ち越せないラインとして迅太刀川小南風間影浦がいるけど遊真との勝率を見る限り4勝の壁が厚い小南と影浦には若干差がありそう
迅太刀川小南風間>影浦村上遊真だな
4勝の壁とか言われてたのは遊真がB級上位くらいの強さの頃だから
マスター級かそれ以下に4勝させない程度ならヒュースと同程度と考えるほうが妥当
少なくとも影浦と差があるなんて事はない
>>407
まずB級上位の強さの遊真っていつ?
小南に1勝した時に小南がそう評価したんだよな?
そこからA級エース級になってからの遊真が小南に対して「4勝の壁がある」発言してるんだが?
ちゃんと単行本買ってからここにおいでなー? どこの世界線から書き込んでるのか知らんけどそっち側のワートリなんて誰も読まないからこっち側には顔出すなよ
滅茶苦茶な事を言ってるが
4行目を見て突っ込む価値すらナシと判断
とりあえず村上と影浦の差の方がわかりやすく描写されていることは間違いない
何度も何度もめんどくせーから小南迅太刀川は全員同じくらいでいいよ
五分ってたライバル、1人部隊扱い
上にも書いたが単騎で1地区任された3人共結果が似たようなもんだし
五分なのは太刀川と迅の2人であって小南は違うな
小南は数年前から2人より格下で、太刀川と迅どころか風間に勝てる描写も無い
さすがにゾエが緑川と同時くらいの強さだと予想できた奴はいなかったみたいだなw
>>413
でも実質1位発言があるからなあ
なんの根拠もなく威張るためだけに言うようなキャラでも無い気がするし 威張るっていうか極度の負けず嫌いだから素直に自分が3位だって認めるほうが想像できないな
あそこは小南のキャラとして当然の発言だろう
>>414
攻撃7 技術7 機動5 でトリオン9以外平凡なステータスだしなあ >>413
・小南は1人部隊扱い
・玉狛の強化トリガー持ち
・太刀川とは旧知の仲ながら実質1位発言
・作中被弾描写最小
あと3位を認める云々って話はお門違い
あれはあくまでポイントの話であって実力的には実質1位ということだろ
ポイント遵守なら遊真影浦はどうなのって話になるし小南はランク戦にあんま参加しないってわざわざ作中で発言させた意味を考えて欲しいな >ポイント遵守なら遊真影浦はどうなのって話になるし小南はランク戦にあんま参加しないってわざわざ作中で発言させた意味を考えて欲しいな
小南の強さを作者が決めかねてるんじゃないの
強さに関する事じゃないけどBBFで「このデータを書いたら後から変更できなくなるなあ」みたいな事言ってたし
この作者は最初に頭の中で決めた設定を貫くタイプでもなく、描写する情報はボカしたり小出しにする事も多いよね
今のところ個人ポイントが最も信頼性の高い強さの指標になってるのは事実だし
いくら感情が読めないと言っても攻撃12の影浦が遊真と互角だとは思わなかった
北添が高ポイントだった件も含めてパラメータの見方が分からなくなった
そもそも玉狛第一のポイントは直接対決だと改造トリガーの分を考慮できないものだから
太刀川→途中まで風間隊も同地区にいたが掃討に時間がかかりC級を攫われる
迅→人型が来たタイミングで天羽に残りを丸投げする
小南→C級は守ったが掃討に時間がかかり援護がないと危なかった
ほら似たようなもんだろ?
小南と太刀川に関しては同じような描写が多い
どちらかというと迅の方が設定より描写が強い印象
孤月では太刀川に負け越してたけどスコピ開発により戦績をイーブンに持ち直したってことは今は太刀川より迅の方が普通に強いんでないの
迅>太刀川=小南のほうが自然に見える
スコピを使い出してからは互角だったけどトータルでは太刀川が勝ってるって書いてるよ
>>420
太刀川の地区でC級が拐われたのは掃討に時間がかかったんじゃなくて太刀川が東部に着く前に起きた不可抗力(敢えて言えば風間隊の責任)
小南の地区は新型がゼロだったからC級が拐われてないのは当たり前
似たようなものじゃないし戦功評価で太刀川>迅・小南になってる
一行目は意味不明 まあ小南の実質1位が本当ならいずれ必ずそれに相応しい描写がされるだろうから焦らず待ったら?
現在はアタッカー3位の範疇を出る描写は無いわけだし
隊員の中で実質上の1位って事はフルアームズ木崎やガイスト烏丸より強いって事だからタイマンで黒鳥に勝つくらいしてもらわないと困るけどな
もしかして個人戦なら改造トリガー使えると思ってるのか?
本部未承認だからチーム戦外されてるって書いててそう思ってるやつ初めて見たわ
>>425
そこどうだろうな
ポイント関係なく改造トリガー無しでも太刀川に勝ちこせるという意味でも通るっちゃ通る 個人戦なら良いんじゃね。
影響あるの名誉ポイントだけでしょ?
>>428
標準的A級攻撃手
歌川の方が若干上の描写はあるが菊地原はSE持ちなのでチーム戦だと菊地原の方が有用
まあ歌川は歌川で射程持ちだからどっこいどっこいといったところ 初期ポイントも木虎より低かったし今は2人とも8000〜9000あたりだと見てる
風間隊は隊員の強さよりもコンセプトとチームワーク、あと風間の指揮力で勝ち進む部隊
修成長したけどなんか普通に弱いよな…
ワンピで例えるならアラバスタ時のクロコダイルレベル もしくはそれ以下
ランビリスは射撃を弾くし接近したら磁石付着させるし
遊真の黒鳥にも勝てそうだな
妄想抜きで評価するなら
風迅>本部長>迅=太刀川>二宮>風間>小南 な
対ラービット見て風間>小南って言える人は根拠あるんだろうかって思う
ポイントと指揮能力くらいしか明確に勝ってるところないのに
まず相性を考慮せず対ラービットで比較する事自体がおかしいしな
ミラを雑魚にするってんならそれも良いけど
風間は火力では劣るけどラタの攻撃を短時間で見切ってた様に頭脳はトップクラス
エネドラの不意打ちも捌いてたし剣の腕も小南以上〜太刀川以下くらいあるんじゃないかね
>>440
言ってることが全部的外れ過ぎて…
ラタの攻撃を見切るのが頭脳なの?戦闘経験ではなくて?
戦闘経験ならむしろ1番古株の小南なんだけど
単純な頭脳というなら風間>太刀川小南だけどそれなら太刀川小南ならラタの攻撃捌けないと思うの?
エネドラの不意打ちというのがどの攻撃のことを言ってるのかわからんがそれを小南は捌けないと思うの?
剣の腕で太刀川〜小南というがこいつらをどこの描写で比較してんの?
そもそも太刀川(孤月)小南(双月)風間(スコピ)と武器も戦法も違うのに剣の腕で優劣つけれんの?
なんかレスの中身も無いし脈絡もないから子供相手にしてるみたいだ >>441
直接比較できなくとも風間がそれなりに強い描写があればポイントで上回ってるから自然とそういう評価になるのでは
他のキャラでも評価方法は基本同じでしょ 影浦が思ったより強かった
トリオン6の来馬のフルアタックといい勝負だとわざわざ言わせてるって事はヒュースのトリオンは12くらいだろうか
今週、いや今月の影浦は乱戦に強い部分が描写された感じだな
ガロプラは多数を相手取りやすく数の不利が影響されにくいトリガーだったらしいが、影浦のSEも似た類いの効果を生んでるんじゃないか
>>445
じゃあランク戦もできない玉狛のポイントよりも1人部隊という実績の方が評価対象になるのでは?
>>446
ヒュースのトリオンはBBFに載ってるよ 天羽や太刀川が1人部隊じゃない時点で、1人部隊の隊員=1人部隊じゃない隊員より強い というわけではなかろう
1人部隊の基準は不明だが恐らくは旧ボーダーメンバーである事が関係してると思われ
あるいは作者の引っ掛けで、二宮や風間や林藤など含め他にも1人部隊の隊員は何人もいるのかも知れんが(1人部隊が4人だけとは書かれてない)
攻撃力
双月小南=旋空ジャスト太刀川>旋空太刀川
防御力
太刀川>小南(双月で受け太刀は難しそう)
素早さ
小南>太刀川(小南は回避描写が多い)
射程
メテオラ小南>旋空太刀川>双月斧≧孤月≧双月(メテオラはメイン火力ではなく牽制程度か)
経験
小南≧太刀川(対ネイバーだと小南、対ボーダーだと太刀川)
単独だと拮抗するけどチームとしての総合力では太刀川に軍配が上がるかと
ただ太刀川と風間の比較だと単独戦力としては太刀川>風間に見えるから小南と風間でも小南が上に見える
隊長としての指示力等込みでの評価なら太刀川≧風間>小南だろうけど
というか風間が隊長としては優秀過ぎるな
耐久力の高いトリオン兵相手だと小南>風間だろうけど人間同士なら風間>小南じゃないかね
大斧は明らかに隙が大きいからタイマンだと中々当たるとは思えんし実際人間相手では仲間との連携でしか当ててない
シールドも使えず重量のある両手持ちの武器なんて格好の攻撃の的
通常の双月は今のところ旋空も使えず射程も短い劣化弧月の描写しかないし
風間は高度な思考力とスコーピオン&カメレオンの奇襲性が対人性能の高さとして噛み合ってる感じ
まあ風間さんは体格的に有利だからな
体のサイズ的に相手が攻撃を当てにくいという意味で・・・
影浦と村上が6:4、村上と遊真が6:4
影浦と遊真はSEの相性が無かったら本来は9:4くらいの勝率になるのだろうか
影浦のSEが遊真に対して機能しないのはSEの相性とかじゃなくて遊真の実力なんだから本来とか無いぞ
相手を殺すことに特別な感情を乗せずに攻撃して
超ドライで冷静に戦ってるんだろうな
>>455
強い奴(村上)にSEが通じて弱い奴(遊真)に通じてない時点で相性としか言いようがないぞ SE無しで言うなら戦闘にあまり応用できない遊真が地力では1番上なんじゃないの
村上とか特にSEありきで今の強さがあるんだからSE無しの戦闘力を比べることになんの意味もないと思ってるけど
影浦のSEも遊真に全く通用しないということでもないと思うがな
村上は詰め将棋のように戦闘を組み立てるイメージだけど遊真はその場の状況に適応して最善手を選ぶイメージだから影浦からしたら遊真よりも村上の方が狙いを読みやすい、程度の物だと思ってる
影浦がハッキリ「攻撃の感情が刺さる事が無い」「機械と同じくらい」と言ってるんだから村上のほうが読みやすいとかそんな程度の物ではないはず
でないと機械に感情がある事になってしまう
エネドラ?レプリカ?何の事か分からんな〜(すっとぼけ)
まあ何事にも例外はあるが
>>449
1人部隊扱いと強さの関係話でいつも思うのが、第二次侵攻時の太刀川とか天羽は実質1人部隊扱いされてるんじゃないかってことなんだよな
太刀川なんか出水もいたのにわざわざ別行動とらされてるわけだし
緊急時に1人で敵の討伐任されてるのに通常任務では1人部隊扱いじゃないってことは、やっぱり1人部隊云々と強さとか実力は関係ないと考えられそうだよね S++ヴィザ エネドラ ハイレイン
S+風迅 黒空閑
S ミラ ランバネイン
S−蝶ヒュース
S--ガトリン 忍田 木崎 ガイスト烏丸
A++迅 太刀川 小南 二宮
A+風間 影浦 コスケロ
A 村上 空閑 ヒュース 生駒 三輪 出水 加古 ラタリコフ
A−烏丸 嵐山 木虎 米屋 緑川 歌川 菊地原 ウェン
A--黒江 香取 王子 時枝
B++荒船 辻 那須 犬飼 北添
B+諏訪 堤 柿崎 照屋 蔵内 水上
B 南沢 樫尾 熊谷 笹森
B−三浦 小新井 奥寺 巴 来馬 若村
B--唯我 三雲
ボーダートリガーヒュースは構成や戦法が判明してる現時点でもここの位置に入る
ゾエはタイマンでも戦えることが判明したので上げていい
笹森も事前に見ているとはいえヒュースに1本取ってるから三浦以下と差をつけていい
時枝はほぼ嵐山と同じ(若干サポート向き)なのに2ランク差は離れすぎなので上げ
>>461
まあ忍田、迅、木崎、小南全員古株だし、隊員がいなくて単独で防衛任務してたシステムの名残だと思うけどね
本来は現場に出ないはずの忍田が入ってる時点で通常の防衛任務の話としては意味不明だし >>462
イコさんは正直A-のような気も
三輪みたいに状況に対応できる戦術の幅が広いわけじゃないし上のメンツよりは木虎や米屋の方が近い印象
ただネイバーとの戦闘描写がないしそもそも攻撃手って特に評価しづらい 今んとこ判明してる一人部隊の最弱が小南だから、それ以上に強い奴は全員が一人部隊なんじゃないの?
当真が黒鳥強奪編で一人で独自の行動をやり出した時にそのほうが良いって言われてた
三輪も大規模侵攻で一人で行動してた
>>464
イコさんは上限も下限も定まってない状況だならなぁ
遊真の攻撃をかすり傷程度で捌ききるイコさんと三輪ならどっこいなんじゃないかな
剣のみだとイコさんだろうけど
剣術のみで互角だったヒュース相手は厳しそう
生駒旋空解禁とはいえヒュースにはイコさんが苦手そうな搦め手やトリモンバイパーあるし 三輪が1人部隊かはともかく
村上を差し置いて風刃を持たされたから小南と互角くらいの強さはあるかもね
>>467
強さで持たせてるわけないだろ
それに村上はノマトリでも戦力になるからこそ村上以下の三輪に持たせてるという見方もできる > 強さで持たせてるわけないだろ
???
3年前に20人以上の適性者の中からどうやって迅が選ばれたのか忘れたのか?
迅を除く現在の適性者の中で最も上位ランカーの風間が第一候補
国宝をヴィザが持ってる
エネドラ「こんな雑魚が強力なトリガーを持たされるわけない」
強いトリガーであるほど強い人間に持たせるのは当たり前だぞ?
>>468
むしろ迅さんは三輪が選ばれるのが分かっていたからこそあの話をした疑惑が・・・・ >>470
3年前と大規模侵攻は違う
長々と長文ごくろうだけどこちらはひと言で論破だね 木虎が外向きの仕事で候補から外れたり遠征中の片桐が候補者になってるんだからあの時点で近々起こるはずの大規模侵攻と風刃候補選びは関係なくね?
三輪がわざわざチームは今まで通りにって進言もしてるんだし城戸は迅に代わる正式な風刃装備者にするつもりで三輪に託して、それからすぐ大規模侵攻が起きたんだと思うぞ
多分そいつは「風刃の持ち主を決めた基準は大規模侵攻に対する準備が関係してる」という妄想でもしてて
その妄想内容が事実だという妄想を重ねて、更にその妄想内容を相手が知ってると妄想してレスしてるんだろうな
論破とか言っちゃってるのが見事に滑稽さを表している
三輪が運命を動かせる立場にいたから風刃を持たせた
はいひと言で論破
予知を破るには予知できても対応できない密度の攻撃で分かるんだが
村上のSEって何度も対戦する程どんどん不利になるのに
村上が勝てない相手がボーダー内に居るのが不思議
村上の上と下では実力差が凄いことになっちゃうな
村上と拮抗し続けるには村上並みの成長してることになるし
村上が勝てない奴の成長速度は村上以上になる
>>468
三輪「迅の進言で風刃の持ち手が決まるわけない」
迅「頼みを聞いてくれたらお前を推薦してやる」(持ち手にしてやるとは言ってない) >>478
いかに相手の傾向とか癖を学習できてても
それに対応する能力が無きゃどうしようもないからな
村上の能力は覚えや慣れが早いってレベルのもので成長し続けるとかじゃないし >>471
三輪が辞退するのがわかっていたから渡した可能性すらある
三輪が迅を嫌うのすごくわかるわw 風刃を誰に渡すか決めるのは迅じゃなくて城戸だが、迅は予め三輪が風刃を持つ未来が見えていたんだろう
未来に起きる出来事をまるで交換条件のように提示して修を助けるように持ち掛けた
なんとも汚い手口
迅が見てるの未確定の複数の未来だから
三輪が持つと決まってた訳ではないだろう
その未来に流れるよう誘導はしたんだろうけど
「風刃の所有権は本部にあるが、今回は扱い慣れてるお前が持て」
ってなってもおかしくないんだし
まぁエリートの進言だけでは決まらなくても
「俺のサイドエフェクトが三輪に持たせろと言ってます」
とか言われたら城戸さんでもそうそう無視できないわ
城戸指令からすれば忍田派閥にはなるべく渡したくない
自分に従順な三輪に持たせるのが一番都合がいい
ただ そうそうエゴむき出しも組織人として問題なので
迅の口添えはいい口実というか これも遊真を助ける裏取引の一部だった可能性が
強い奴に風刃を持たせるのはエゴでも何でもないけどな
第一候補が風間だし
ここは昔からこなみヲタがこなみを持ち上げるだけのスレ
強さ議論とか無駄
これまでの議論だと小南は風間より強いとは言えないから
風間より上に持ち上げなければ別にいいよ
小南は下限が村上の上、上限が迅太刀川と同等だろ
それ以上現状じゃ絞れないわ
個人的には迅太刀川の下で風間さんと同じくらいのイメージ
ところで風間さんってカゲより強いのかな?
あまり個人としての強さを描かれてないから分かりにくい
風間>小南派は
・ポイント順厳守
・チーム戦考慮
小南>風間派は
・対ラービットのタイマン性能
・実質1位
・1人部隊
こんなところがお互いの主張か
俺はノーマルトリガーなら風間>小南、双月ありきなら小南>風間派
双月じゃランク戦出来ないしね
双月が風間に対して有効とは全く思えないわ
上でも出てるけど相手がレイガストでもなければあの火力はオーバースペック
隠密と機動力の風間にはあまり意味なくてむしろメテオラの方が嫌がられそう
逆に風間はカメレオンが意味無くなるカゲには勝てないと思う
特殊能力も特製トリガーも小細工もナシで影浦に勝てそうな太刀川さすがです
風間さんはラタの攻撃を見切って自分の攻撃が鋭くなるなど洞察力と対応力に優れ
村上ほどでなくても、一度勝った相手には中々負けないタイプではないか
影浦にカメレオンが効かなくても剣の腕である程度上回り影浦の攻撃を読めば勝てるはず
すまんよくみてなかった
でも影浦も遠征行ったことある可能性もあるし
Aは大体煮詰まってきたからもういいだろ
B連中のランクを見直すべき
南沢とかマスター付近までいってるらしいし1個上げていいだろ
逆に蔵内水上とか1個下げていい
諏訪に寄られたら普通に負けるだろ
1個上げるとか下げるとか妄想ランクの話ならチラシの裏にでも書いてろよ
そりゃ努力でたどり着ける頂点的な位置付けだもん
その上は大なり小なり人外だ
風間さんだけは全うな感じだけど
村上の学習能力からして
村上を境にしてそれより下との実力差が凄い勢いで開きそう
村上自身も自分より上位と戦いながら成長する訳で…
村上のレイガストはラービットの腕より硬いかも知れないし鉛と射撃覚える前の遊真の黒鳥とならいい勝負しそう
さすがにそれはないわ
鉛とかコピーする前からユーマが三輪隊に負けるわけないって迅が言うレベルだぞ
迅が予知した時は一瞬で攻撃を解析してコピーしたりスナイパーを処理してくれるレプリカがいたけど
レプリカがいなかったら果たして
タイマンでまともに黒トリと渡り合えるノマトリ使いは基本いないだろ
ノマトリ最強の忍田さんですら事前の解析に空調や周囲の支援があっても
戦闘力じゃなく特殊性が武器のエネドラに勝てないんだから
黒鳥は性能が高いだけであって必ずしも強いわけではないからタイマンでもノマトリで勝てるよ
風刃は迅以外が使ってたらB級隊員でも勝てるだろうし
序盤の遊真の強気の台詞とか遠距離攻撃に乏しい印の構成とか見るとそこまで強い敵とは戦ってこなかった感じがある
元居た国もボーダーより技術力低そうだし
三輪が初対面のユーマを撃つ時の躊躇いのなさからして
遠征先で既に何人も殺ってそう
風間隊も死体漁り慣れてたし
今の世界観壊さずに矛盾のないような遠征ってできるんだろうか
まぁレイジの情報ありとはいえ
ヴィザに勝てる部隊なんてミデンには1つたりともないでしょ
遊真一人での黒トリ戦闘って何気に一回もないよな
どこまでがレプリカのサポートで能力使ってたのか分からんから
それ次第では黒トリ遊真単独の評価も変わってきそう
魚当てゲームできる当真奈良坂がいる冬島隊三輪隊と玉狛第1がいればヴィザには勝てそう
背後から狙撃ができればエネドラ以外は倒せるから冬島隊だけで大概の敵は倒せるっちゃ倒せる
横だが
コミック読んだけど小南って熱烈なヲタたくさんついてるんだね
「極端な複数票」を除くと人気2位→6位って、単純に考えて1300票中800票が極端な複数票という訳で…ここでの議論には熱烈なヲタの存在が影響してそう
あまり強い印象なかったのに太刀川より左にいるのは流石に驚いた
双月はラービッドとか硬いトリオン兵とは相性良さそうだが対人は未知数だと思うわ
少なくとも現時点で遊真に7対3ひかれてるから6対4の鋼とも大きく離れてはないんだろう
人気投票で複数表OKの時ははネタ要素もあるからね
千葉県のYさんというジャンプ人気投票界隈で市民権を得た人もいるし
少なくとも受け太刀はできないよな双月斧は
孤月はおろかレイガストも余裕で貫通するだろうし旋空でスパスパ斬れるエスクードでも防げない
太刀川村上のようなどっしり系より風間影浦遊真のような身軽系の方が相性良さそう
とあるワートリのまとめサイトで太刀川と小南がどっちが強いかみたいな話になってたけど半々くらいだったぞ
人気投票の話まで持ち込んで小南下げするあたり太刀川好きの方が印象悪いわ
太刀川はダントツで強いだろー
そういう象徴でいてほしいわ
迅がいるからダントツではないっしょ
孤月縛りならともかく
>>462
S++のエネドラに対してあれだけの活躍を見せた忍田がS--なの?
切り口(総合力勝負とかパラメータ勝負とか攻撃力勝負とか)がキャラごとにバラバラすぎる気がする まとめサイト()
ニコ動のコメントでこういう意見が多かった〜とかのほうがマシじゃないか?wwwwww
>>523
風間隊と諏訪隊の事前情報とそれを元にしたオペレーターのサポートに
設備をいかした空調のサポートと菊地原の聴覚共有があってなお負けるんだぞ
普通に戦ってたらまともな勝負にすらならんわ 天羽ってノーマルトリガーだと標準的なA級隊員程度なの?
それともブラックトリガーの性能頼りでノーマルだと弱いの?
天羽はトリオン9攻撃9防御援護9技術9とかいうクッソ強いステしてるからな
上位ランカークラスは確実で総合N位とか言われるレベル
>>524
まとめサイトっていってもワートリ本スレの切り抜きだぞ >>529
ネット慣れしてない小学生なんだろ
許してやれよ 現ランク
SSSS ヴィザ
SSS ハイレイン エネドラ 風刃迅
SS 黒鳥遊真 ランバネイン
S ヒュース 烏丸
AAAAA ガトリン 忍田 木崎
AAAA 迅 太刀川 二宮
AAA コスケロ 風間 小南 影浦 三輪 村上
AA 遊真 ボーダーヒュース ウェン ラタリコフ 木虎 生駒 嵐山 出水
A 米屋 緑川 北添 王子 歌川 菊地原 香取 黒江 時枝
BBBB 荒船 辻 那須 犬飼
BBB 諏訪 堤 柿崎 照屋 南沢
BB 奥寺 小荒井 熊谷 樫尾 笹森 水上 蔵内
B 来馬 三浦 巴 若村
CCC 唯我 修
CC 三馬鹿
>>462の方が納得できるな
南沢と笹森は結構差がありそうなイメージだけど 小南が風間より上の根拠が無いと何度もスレで言われてるのに小南を風間より上にしたり
ガイスト烏丸と烏丸を分けたりして話にならん
ガイスト烏丸は絞り込めないが、他は531案が微妙によさげかなという印象
>>534
明確に風間さん>小南とする描写ってある?
攻撃機動は小南が勝ってるんだけど 534ではないが、立ち回りは風間と小南は同じくらいだろうと思う
空閑から影浦相手に6:4に対し小南相手が7:3なわけで 基礎なら大体ね
専用チューンで総合力がやや有利であろう改造トリガーと透明化戦術の有用性比較だが
風間はまだ本格的なソロ立ち回りがラタリコフ以外で出てないから判らんわな
それぞれ役割が違うからどう戦ったというのでは上下は見られん
ただ、とりあえず小南は一個上の列に持っていく範囲ではないだろうと思う
個人的には531準拠でコスケロ小南風間の順番が一番しっくりくるかな
コスケロかなり面倒だし その先の連中は攻防がちょっと抜けてるという印象
風間小南もそうだけど太刀川小南についても明確にどっちが上かとかわからんからなんとも
迅と互角設定やポイントや格的には太刀川の方が強そうにみえるけど小南のレイジと同じ1人部隊設定や実質1位発言、また太刀川と比べて被弾率が非常に低いことからもあながち拮抗しそうにも見える
そもそも太刀川と風間も実際は拮抗してるかもしれんし太刀川>風間小南影浦よりも太刀川風間小南>影浦の方がしっくりくる
風間さんて総合2位だよな?
シューターとアタッカーの相性的にも二宮と互角でもいけそうだし太刀川小南との差も明確にわからないんだしここ3人同列でも構わんだろ
S++ヴィザ エネドラ ハイレイン
S+風迅 黒空閑
S ミラ ランバネイン
S−蝶ヒュース
S--ガトリン 忍田 木崎 ガイスト烏丸
A++迅 太刀川 小南 風間 二宮
A+影浦 コスケロ
A ラタリコフ 村上 空閑 ヒュース 生駒 三輪 出水 加古
A−烏丸 嵐山 木虎 米屋 緑川 歌川 菊地原 ウェン
A--黒江 香取 王子 時枝
B++荒船 辻 那須 犬飼 北添
B+諏訪 堤 柿崎 照屋 蔵内 水上
B 南沢 樫尾 熊谷 笹森
B−三浦 小新井 奥寺 巴 来馬 若村
B--唯我 三雲
これでどうか?
村上遊真も1個あげてもいいかもしれんけど
>>539
同列(意地でも小南は風間の左にします)
w
相性差を覆すほど強いから二宮のポイントが高いのにトンチンカンな事を言い出して二宮も巻き込んだw 小南は毎回荒れるからもう保留にしない?
村上以上、迅太刀川以下のどこかとしか言えん
基準が明確でない一人部隊とか今のところ何の確証もない実質一位発言を材料に
上位に置こうとするのはやめて欲しいかな
現ランク
SSSS ヴィザ
SSS ハイレイン エネドラ 風刃迅
SS 黒鳥遊真 ランバネイン
S ヒュース 烏丸
AAAAA ガトリン 忍田 木崎
AAAA 迅 太刀川 二宮 ミラ
AAA コスケロ 風間 影浦 三輪 村上
AA 遊真 ボーダーヒュース ウェン ラタリコフ 木虎 生駒 嵐山 出水
A 米屋 緑川 北添 王子 歌川 菊地原 香取 黒江 時枝
BBBB 荒船 辻 那須 犬飼
BBB 諏訪 堤 柿崎 照屋 南沢
BB 奥寺 小荒井 熊谷 樫尾 笹森 水上 蔵内
B 来馬 三浦 巴 若村
CCC 唯我 修
CC 三馬鹿
>>540
とりあえずそのまま上げただけなんだがそんな難癖つけるようなことか?
じゃあこれでいいかな?
S++ヴィザ エネドラ ハイレイン
S+風迅 黒空閑
S ミラ ランバネイン
S−蝶ヒュース
S--ガトリン 忍田 木崎 ガイスト烏丸
A++迅 太刀川 二宮 風間 小南
A+影浦 コスケロ
A ラタリコフ 村上 空閑 ヒュース 生駒 三輪 出水 加古
A−烏丸 嵐山 木虎 米屋 緑川 歌川 菊地原 ウェン
A--黒江 香取 王子 時枝
B++荒船 辻 那須 犬飼 北添
B+諏訪 堤 柿崎 照屋 蔵内 水上
B 南沢 樫尾 熊谷 笹森
B−三浦 小新井 奥寺 巴 来馬 若村
B--唯我 三雲 Aランクを無駄に分けすぎでは?影浦ほぼ単独のランクとか
つっても村上が勝ち越せないラインとして村上とはランク分けするべきだとも思うし遊真が村上を差し置いて影浦と同ランクになるのもどうかと思うし微妙なところだけど
言うても米屋は仲間に頼った最後っ屁が当たっただけでタイマンだと木虎に完敗してたけどな
そりゃABはチームランクだから
ソロポイントだと生駒が米屋ぶっちぎってる
原作読んでない?
>>547
ラービットへの対応を見ると米屋のほうが強いようにも見えるけど
まあ言い訳できる範囲か
考えてみたら木虎はA級エースだし外向きの仕事で外されてなかったら村上や生駒と並ぶ風刃候補だったろうし
ポイントは1万を余裕で超えてそうだな
そう考えたら米屋より格上か 米屋が風刃に適合してるか不明だが仮に適合してもポイントが北添と同程度では候補には挙がらないだろうな
米屋は使ってる描写の無いスコーピオンもなぜかマスタークラスだから・・・
槍はA級に上がってから使い始めたのかね 改造トリガーっぽいし
対ラービットでの単純比較だと米屋>木虎かもしれんがそもそもラービット戦の初見が木虎や諏訪隊、情報提供されたあとに米屋だからな
ラービット戦は時系列の問題で戦闘力を測るには不適当
嵐山さんとか三輪とかはエースというより隊のバランサーって感じがする
木虎や奈良坂などを生かすために立ち回る感じ
太刀川は太刀川隊ではエースでアタッカー連合だとバランサーという何でもあり
風刃候補は全員がA級エース(個人ポイント万越)クラスだろう
その上でサポートも出来る奴がいる
黒鳥なのにノマトリに劣るレベルの最弱黒鳥使いはミラか
それとも三輪か
能力初見ならミラはくっそ強いと思うけど
浮ける時点で狙撃手レベルの射程持ち以外は完封
しかし狙撃手だと機動力の問題で串刺しは免れない
2、3発穴空けとけば隠れてるだけで勝てる
エネドラハイレインには勝てないがわりとヴィザには相性がいい黒鳥だと思う
初見不意打ちでも米屋に回避されてるし修ですら反応できてるから全然強くないな
回避するのに別に機動力は関係ないし
マスター級以上と戦ったらミラのほうがトリオン切れになるか良くて引き分けじゃないか
三輪っつーか迅以外はブラックトリガーの風刃より通常装備の方が強そう
黒鳥はシールドの有無がネックだよなー
その点ユーマの黒鳥の応用力がやばい
あれ分析さえしちゃえばスロット無限でしかもオリジナルより出力強いんだよな
まぁメタ的にそんな覚え方はしないだろうけど
結局黒鳥も使い手や対戦相手や状況と相性が良くなければノマトリと変わらん強さになってしまう
アレクトールは例外的に反則だったけど
ヴィザもマントがなきゃ重りで戦闘不能に追いやられてたからな
つかアフトのマント何気にチート性能だよな
ヴィザの相手もブラックトリガーだからなあ
本来の鉛弾だともう少し近づかないと当たんないだろうし
鉛弾って何気に初見殺しだよな
と思ったがボーダー隊員でも結構食らってるな
普段から使ってる隊員じゃないと警戒されにくい
まぁシールドすり抜ける特性上
他に遮蔽物がなくて本体に当てられるタイミングでしか使わない気もするが
>>543
ヴィザは作中最強だと思うんだけどエネドラが同ランクなのはどうだろう
エネドラよりボルボロス向いてる使い手いるとか言ってたし(命令背くからかもしれないが)
迅の風刃とサイドエフェクトの相性抜群で太刀川、風間隊、奈良坂、古寺といった強者を一人で勝利してるしエネドラと同等かそれ以上あるだろ
もしこの面子を相手にしたらどんな黒トリ使いでも厳しいよ
遊真の黒トリ強くて応用もできてるけどノマトリの状態だと迅より落ちるからこのくらいなんかな
ヒュースはもっと下じゃない?
ノマトリの迅にそこそこいい勝負しちゃってたし出し抜かれてエスクードで拘束されてるし
迅よりは強いにしてもガトリンや忍田よりは下に見える 多少相性はあるかもしれないけどノマトリより黒トリが強いに決まってる
米屋や三輪が風刃使っても風間よりは強くなるでしょ
木虎と米屋は接近戦の斬り合いなら米屋で、総合的に見たら木虎な気がする
>>565
今のランキングはこっちだからね
SSSS ヴィザ
SSS ハイレイン エネドラ 風刃迅
SS 黒鳥遊真 ランバネイン
S ヒュース 烏丸
AAAAA ガトリン 忍田 木崎
AAAA 迅 太刀川 二宮
AAA コスケロ 風間 小南 影浦 三輪 村上
AA 遊真 ボーダーヒュース ウェン ラタリコフ 木虎 生駒 嵐山 出水
A 米屋 緑川 北添 王子 歌川 菊地原 香取 黒江 時枝
BBBB 荒船 辻 那須 犬飼
BBB 諏訪 堤 柿崎 照屋 南沢
BB 奥寺 小荒井 熊谷 樫尾 笹森 水上 蔵内
B 来馬 三浦 巴 若村
CCC 唯我 修
CC 三馬鹿 米屋や三輪が風刃使っても風間より強くなる事はないよ
1本勝負ならともかく2本目以降はB級隊員によるバッグワームからの射撃にすら手も足も出ないからね
迅と風刃は相性が良すぎる
ヒュースが迅に手こずったのはそれこそ相性だね
レギーの描写から分かるように攻撃を回避する術がないと接近戦タイプはどうしようもない
米屋と香取同格はないんじゃないの明確に差がある描写あるんだし
あと木虎と米屋はむしろ勝敗があったとはいえ木虎1つ上になるほどの差があるようには見えなかったが
>>567
SとAAAAAの面子は同格だと思う
ガトリンは太刀川、小南、村上の面子相手に勝負になってたからむしろヒュースより上だよ
ランバ>ガトリン>ヒュース=忍田 くらいに映る
二宮は一つ下かな
ソロランクから太刀川は圧倒的1位で2位以降はそんなに差ないと思う
太刀川>>>二宮>風間 みたいな
小南は双月なら太刀川と同格じゃない?
ヒュースに対して「実質一位」と発現してたし
小南の性格上強がりかもしれないが、描写みても納得はいく
ノマトリならランク通りかと 三輪もランク一つ下な気がする
特に強かった描写ないしA級下位チームの頭やってるだけだしな
それを総合三位の風間と同ランクはおこがましい
風刃装備時ならこの位置だろうけど
三輪は大規模侵攻で風刃を持たされたから村上より強い可能性が高い
>>567
Sは黒鳥持ちかと思ったらそうでもないんだな
どんな基準でSなの? 誤解を招きそうだから補足すると
>>572はノーマルトリガーで村上より三輪のほうが強いから風刃を持たされた可能性が高いという意味
ポイントで1500もボーナス貰ってるし14000超えてても不思議ではない 迅のサイドエフェクトから三輪が風刃持ってたほうが都合良いとかは関係ないのかな
あんまり強く見えないんだよな
米屋以上遊真未満くらいだと思ってた
ランク作成に携わってないからよく分かりませんがSは基本的には黒トリでランバネインが黒トリ並みに強いから仕方なくこうなったのでは?
わざわざAを5つも並べてんだが
ノーマルトリガーなら6つでも7つでも並べて表現すればいいのに
>>572
いや大規模侵攻での迅のチョイスは実力関係ないでしょ
予知によると三輪だけがあの場面で動ける位置にある確率が高かったってだけで >>570
ガロプラは多数を相手取るトリガーを装備してると説明があるからガトリンに関しても数の不利が影響しにくいトリガーである事を考慮すべきではないだろうか
太刀川達は遠征艇を守る為に微妙に動きが制限されていた面もあるだろうし
何より天羽のスカウターで忍田と同じくらいと言われてたのが理由だけど こんな感じだと思う
SS+ ヴィザ
SS ハイレイン エネドラ 風刃迅
SS- 黒鳥遊真
S+ ランバネイン
S ガトリン ヒュース 忍田
S- 烏丸 木崎 迅 太刀川 小南
A+ コスケロ 二宮 風間 影浦 三輪 村上
A 遊真 ボーダーヒュース ウェン ラタリコフ 生駒 出水
A- 木虎 嵐山 米屋 緑川 北添 王子 歌川 菊地原 時枝
B+ 香取 黒江 荒船 辻 那須 犬飼 諏訪
B 堤 柿崎 照屋 南沢 水上 蔵内 来馬 熊谷
B- 笹森 奥寺 小荒井 樫尾 三浦 巴 若村
C+ 唯我 修
C- 三馬鹿
木崎と忍田は特にどう取り繕っても結局ノーマルトリガーの範囲内に収まっちゃうからなぁ
角トリガーとは格が違うとおもうし
ましてや太刀川小南までSに入れるのは絶対にないとおもう
ってか鳥丸やレイジはボーダートップレベルだと思うけど
迅や太刀川コナミより上っぽい描写ってあった?
あとランバネイン強いとはいえさすがに黒鳥遊真と同格はやりすぎだと思う
黒鳥遊真なら三バカ+B級合同普通に倒せるでしょ
木虎と米屋も差があるほどとは思えないし
あと米屋と香取は明確に差がある描写あるし
水上蔵内は7000前半台組より強いと思うけどな
あと熊も7000前半台よりは上だと思う
一方で奥寺小荒井三浦を分ける意味あるのか
とりあえず小南は影浦より強いっぽい描写も無いから
太刀川と同格はやり過ぎだと思う
>>582
そう? コナミはガロプラ戦でもかなり活躍してたし
実質1位発言もあるし玉駒製の専用トリガーな上にかなり初期からボーダーいるわけだし
専用トリガー使えば太刀川クラスでも問題ないと思うけど
アタッカー3位も弧月でのポイントだろうし
むしろ影浦の方がコナミより強い描写がない 実質1位発言は信用できる要素皆無だし
玉狛トリガーはボーダートリガーより小南に合ってるというだけで強いわけではない
確定してるのはアタッカー3位という事だけ
影浦とは互いに強い描写がないから同格で問題ない
影浦が元3位で小南は4位だった可能性もあるしな
>>579
まったく異論ありません!
僕が伝えたいこと全て代弁してくれた
Sに誰を置くとかの細かい設定は分からんけども
>>580
結局使用してるトリガーがノーマルですからね
ただレイジの場合元々マスタークラスの腕があって玉狛トリガーで実質強化トリガーみたいなものだからノマトリに収まるかというと悩ましい >>581
鳥丸のガイストは時間制限あるからか無双凄かったので太刀川より上でもおかしくないと思ってて、レイジは元々強い+玉狛トリガーなので間違いなく強いのと、「ボーダー最強の隊」と言われてるから同格かそれ以上あっても不思議じゃない
ですね
二人のトリガーはノマトリより強化トリガーに近そう
ランバネインと遊真にも多少差はあると思うけどあの面子もかなりえぐいと思う
三バカと一括りにしてるけどマスタークラス三人だし元A級1位隊の東や、そこそこできる荒船も混じってるから遊真でも厳しくないかな
小南影浦
影浦は遊真に6割、村上5割強しか勝ち越してないのに比べて小南は遊真に8割勝ち越してる
小南と戦った当時の遊真は今と比べれば弱いから参考になるか不明だが
太刀川=迅=小南双月>風間>小南=影裏>村上
くらいじゃないかな? 毎回小南の位置と小南風間影浦の並びは同じネタループで荒れるな
>>571
相性が良かったのもあるけどタイマンで黒鳥を追い詰めてるし
描写だけで言えば小南よりかなり強く描かれてると思うよ三輪は スコピ迅≧太刀川=双月小南≧孤月迅>風間≧影浦>村上≧遊真≧生駒
風間を過大評価してる人いるけど20戦後に修と引き分けた、ラービット単独撃破描写無し(出来たとしても攻撃力的に相当時間かかる)等の描写により太刀川迅小南よりも影浦村上遊真寄り
風間は指揮官として、隊長として、チーム戦としては有能だが単独では3人に劣る
影浦村上でも修相手に引き分けるってのは想像できない
ヒュース>ガトリン=忍田>太刀川=迅>弧月迅>風間>小南≧影浦>村上
ヒュースを過小評価してる人もいるけど相手の遠距離射撃は磁石で弾くし、近距離でもスラスターを薄く広げた防御で半減させるくらい硬く、隙が無い
攻撃では磁石を相手の体に複数くっ付けたらほぼ勝ち
磁石は通常弾丸のようにシールドで一度弾けば終わりというものでもなく、回避は至難
迅か烏丸以外のノーマルトリガーでは勝ち目ないだろう
ランビリスが優れてるのは分かるけどガトリンの臨機応変さと忍田の剣裁きはヒュースに匹敵すると思うけどな
ヒュース=忍田>レイジ=鳥丸≧迅=太刀川=小南>二宮≧風間≧レイジ≧小南≧影浦>鳥丸
黒や強化トリガーの練達度合いがノマトリにも比例してるとしたら
同じ強化トリガーでランバはガトリンとヒュースより少し強い
黒トリはランバより強いのは当然で迅や遊真と比較などしてみる
全員ノマトリを装備させた場合
ヴィザ=忍田>迅=ハイレイン=エネドラ>ランバ=二宮>ヒュース=ガトリン
ランバはヒュースよりどれくらい強いかによるが遥かに強いのであればハイレインやエネドラと同等かな
小南はアタッカー3位、総合では5位以下
現状、その順位を超える描写はされてないから
順位以上に評価するのは妄想だよ
ユーマがB級上位クラスの頃に3敗、それ以下の頃に1敗してるんだよな
尚どちらの頃もユーマはスコーピオンどころかアタッカー用トリガーの説明すら受けておらず、射撃トリガーも含めて試し撃ち・試し切りしてた状態
三位なのはランク戦の規定に沿ってノマトリで戦った場合の話であって双月装備時の小南はそれ以上強いのは間違いない
ラービット相手に風間はチマチマ傷いれてたが小南は速攻で片付けた
風間以上は確定だよ
だからそれは相性だろ
対ラービットでは装甲突破できる火力が重要
風間は火力ないからラービットには厳しい
逆に双月の火力は対人ではオーバースペック
対ラービットで小南が風間より上ってのは否定しない
なるほど、確かに・・・
機転や状況判断は風間が上だろうしな〜
レイガストのような盾系装備してるやつになら双月活きそうではある
ってか火力以外は風間の方が上ですってのもおかしいと思うけどな
あの対戦中に火力斧を全く同じ場所に攻撃できるぐらいの繊細な事もできるわけだし
別にコナミが火力だけの女ってわけではないと思うが
いや風間と比べたらってことだよ
風間より状況判断的確な隊員は少ないだろうから
最初から急いで倒す必要があった小南と慎重に戦ってた風間隊をラービットとの戦闘時間で比較するなんてナンセンス
どうせなら小南1人で風間隊3人より強いとでも主張すればいいのに
なんか小南の個人ポイントが双月ではないって決め付けてる人いるけど実際は分からんよな
試作なのは双月じゃなくてコネクタだけだし
エスクードも玉狛トリガーかと言われてたが実際は違ったし
BBF的には戦闘能力に大きな差は無さそうだけど
小南の長所は双月
風間の長所はステルス戦闘
まあ汎用性が高いのは風間の方だよね
基本タイマン重視のスレだし
小南はガード固い相手や対トリオン兵で有利だけどこのスレ的にはあんまり評価されんでしょ
>>601
いや双月使えないのは確かだよ?
ネイバーのトリガーを勝手に取り入れて上層部からの許可得てない
エスクードがいつ玉狛トリガーと?
あの壁にでっかくborderとかいてあるよ >>603
多分使えないのは双月の専用オプションの「コネクター」と連結時の「双月(斧)」であり、双月そのものはギリギリ米屋の弧月(槍)と同じ扱いにできると思う そもそもランク戦で双月斧を使うメリットがあまり無い
弧月と旋空を使うほうが射程も長くシールドの枠も同時使用できるから隙も無く良いこと尽くめ
ガトリンにもヒュースにも仲間が敵の気を引いてる時に横槍を入れる形でしか斧は使ってないし使い勝手が良いとは言えないわな
>>577
三輪「迅の一存で風刃の持ち手が決まるわけない」
大体、三輪が修を助けたのは玉狛アンチをこじらせてオペレーターの指示を無視したのが原因であって
事前の迅との会話によってアンチ行動に影響があったとしても、風刃そのものは関係ない
むしろ、烏丸が予想外に未来を動かしてなければ三輪は風刃を発動する前にハイレインとミラのコンボで負けてたんだから
大規模侵攻前の時点から未来が見えてるなら風刃を持たせるべきではなかった
三輪が風刃を持たされたのは単純に強さと、城戸が把握してる風刃性能との相性を評価されたんだろ 逆に強さで風刃の持ち手を決めたって情報どこにあるの?
推定と断定をごっちゃにするの辞めなよ
個人3位の風間が第一候補
その他の候補も詳細不明なキャラ以外は個人で1万ポイント超えてそうな強者ばかり
強さを基準に候補を選んでるのは明らかだから
それを否定するのは推定でも何でもなくただの妄想だな
ああ、自分の推測は正しいと思い込んじゃう人なのね
迅が選ばれたときは強さで選ばれたで確定
三輪は強さで選ばれたのが濃厚ってなら否定しないけど
> 三輪は強さで選ばれたのが濃厚ってなら否定しないけど
俺は最初からそう書いてるのにな
日本語が読めない奴だったか
>>607
一存じゃ決まらなくても迅の予知をもとにした話し合いでは決まると思うが ボーダーにとっての『強さ』と
このスレの『強さ』って別物でしょ
このスレは基本的にタイマンしたら誰が強いか、みたいなもんだし
いうて迅の一声で決まっちゃいそうだよな
「俺のサイドエフェクトがそう言ってます」
が強すぎる
わざわざ迅から取り上げた風刃の所持者を迅の意向で決めるほど城戸は馬鹿じゃないでしょ
たまたま迅の意向と城戸の考えが重なる事はあっても
迅は強さで風刃手に入れたと原作に書いてあるので確定で、迅から取り上げた後の候補者はA級アッタカーばかりでこの中に三輪も選ばれていたので実力でとった面はあると思う
風間は自ら蹴っており、迅が推したのもあって選ばれたのかもしれないが
木戸のバカ発現と言ってるが、アフトのような大規模侵略のように緊急時に関しては迅の言うことを元に決めるしかないような
国が左右される事態だからね
なんでアホなやつって攻撃的なんだろうな
風刃での強さ決めと小南の強さはバカホイホイだわ
緊急時とか国が左右されるとか言い出したら
そんな時に何で主力級隊員をドライブに行かせたんだという話に…w
>>619
1週間ぐらい全隊員を基地に缶詰めにしろと?
というかそもそも戦闘が数時間で終わるとも限らないわけで
昼夜トリオン兵が来るなら休息ローテも必要になるだろうし
全隊員でないのなんでってのは子供の発想だよな >>620
う〜ん、
まず長期戦の備えなんて全く描写にない事から始まり、それを理由にして隊員が遅れていい理由にもならず、補給の無い攻め手側から長期戦を狙う理由も考え辛く
現場の部隊が足りずに民間の犠牲覚悟で救援予定地域の優先順位を付ける様な事もしてるわけで
長期戦を理由に隊員の招集遅れを正当化するのは色々と無理があるよね
他人の意見を子供扱いする前に自分の意見を客観視したほうがいいよ? >>621
ブーメランすぎる
神視点でしか物事を語ってない自分の意見を客観視したほうがいいよ 部隊の半数以上が遅刻したっぽいのもそうだけど、その中でも影浦隊と二宮隊をB級扱いにして参戦させなかったり、風刃を本来の使い手である迅に預けなかったり
大規模侵攻では国の命運が掛かってる様な深刻な状況として準備や対応してた風には見えないよな
ガロプラ戦では最初から大規模侵攻と同程度な戦力を揃えつつ遅刻者ゼロみたいだし
やろうと思えば大規模侵攻でも玉狛第一が到着した頃には全部隊を揃える事も出来たんじゃないかね
と言うか大規模侵攻で痛い目を見たからガロプラ戦では体制を改めたと考えるのが自然か
あとこれ何の強さの議論だっけ?
ガトリンの鎌は硬いけど烏丸なら高速で動きながら高威力の刀で連続して斬り付けられるから全部の鎌を切断して勝てそう
ガイストの怖いところはパラメータをスピードにも割り振ってるのにブレードの攻撃力が旋空や双月並になってる事
スピードシフトで更にスピードが増したように、ブレードの攻撃力を更に高めればバシリッサもスパスパ切れるかも知れない
攻撃手
A上 迅 太刀川 小南 風間
A中 影浦 村上 ヒュース 空閑 生駒
A下 米屋 緑川 菊地原 黒江
B上 王子 辻 荒船 南沢
B中 樫尾 熊谷 笹森
B下 三浦 小荒井 奥寺 月見
王子辻荒船の議論とか白熱しそう
>>626
王子はA下ぐらいの9000台の実力あると思うなー 烏丸「撃って壊せる感じじゃない」
つまりヒュース>ランバか
撃つ事しかできないランバのケリードーンではヒュースのランビリスに勝てない
ここは相性を語るスレじゃなくて強さを議論するスレだぞ
馬鹿だなー
相性も強さの内だぞ
相性を語らず強さは語れない
コミックスで正式にコナミが風間より強い可能性が示唆されたな
もちろんだいぶ前の話だから今どうかはわからんけど
迅太刀川が切磋琢磨してた時期は習い事優先で短い期間だけソロランク戦やってた
そのころ迅がくろとりになって太刀川がやる気を失ってるころで
風間としのぎをけずりながらアタッカー1位にコナミがなった
そのころのポイントのまま未だ太刀川風間以外にポイントで抜かれてない
シールドは弾丸のエネルギーを受け止めて相殺する感じだから限界があるがランビリスは鏡みたいに反射する性質があるからいくら撃ち込まれても問題ないって事か
今更気付いたわ
これはチート
小南の実質1位発言を嘘とか見栄張りとか言ってた奴息してんの?
太刀川がやる気無かった時期とはいえ風間さんとはバチバチやりあっておいて太刀川風間さんを制しての1位
この時点で小南>風間は確定
その後玉狛独立してランク戦をほぼやらなくなった上でポイントは太刀川風間さんにしか抜かれていない
孤月短刀二刀流スタイルも双月と変わらない
太刀川との力関係は未だはっきりしてないが風間さんより上はもう基本事項でいいわけだ
風間>小南を主張するのなら主張する側が根拠出さなきゃいけないよ
風間>小南なんてねえわ。その時すでに風間はスコピの二刀流だし
そもそも風間はタイマンではそこまでの印象(無論トップレベルだけど)
1対1なら影のが強いだろ。影浦隊VS風間隊なら断然風間隊だろうけどさ
迅、太刀川>小南>風間はほぼ確定
今までの描写でも小南>風間はわかりきってたことなんだがな
風間>小南の要素がただのポイント順位でしかなかったのにその1点のみでゴリ推す輩の多いこと多いこと
最新刊でそいつらが死滅してくれたから満足だわ
あと迅が読みに集中して戦闘が疎かになることがあるって要素も地味にデカい
迅の未来予知がほぼ無敵みたいな感じになってたから迅と互角な太刀川が他攻撃手と比べて圧倒的に見える現状が解消された
ゆうて小南が1位になったのって年単位で昔のことだろ
風間さんも太刀川も一年以上あれば何回りか強くなるんじゃないか
てゆうか今までの描写みても小南の方が風間より格上って感じではないだろ>>637はどこ見てるんだ
まあ俺は小南の方が強いと思ってるけど >>638
なんで小南は昔のままで太刀川風間が何周りも強くなってると思うの?
その時点でどっちよりの意見か明確にわかるよ 息してんの
とか煽ってるやつこそどっち側か分かるぞ
過去時点では材料と確証不十分でその発言を元に1位相当とは決められない
ってのは至極全うな意見だろ
新しい材料が出ればそれを元に考察を更新してくだけだ
迅太刀川小南風間はほぼ同率でいい派
迅も風間さんの攻撃を読み逃すし
二宮は射手ながら攻撃手とのタイマンでどの程度いけんのかね
距離が離れてたらハウンド両攻撃で弾幕ゲーになりそうだが
つーか二宮の弾幕を防げそうなのってエスクードかレイガスト持ちくらいしかいなくね?
二宮相手にするとなると村上みたいなタンク以外だと
景浦、生駒みたいな中距離攻撃持ちが建物で射線切ってなんとかするか
小南、風間みたいな高機動タイプが弾幕かいくぐるかしか攻略法がないな
といっても二宮のハウンドは相手の動きを誘導するためのものらしいけど
双月斧=ジャスト旋空孤月>レイガストシールドモード≧旋空孤月≧ギムレット=アイビス>ラービット=エスクード=両シールド≧集中シールド>イーグレット≧シールド>ライトニング=アステロイド>メテオラ=ハウンド=バイパー
威力耐久力はこんなイメージだけどどうかな?
村上が弧月でエスクードスパスパ切っちゃってから
武器の威力と防具の耐久力がよく分からなくなった
タイマンに限れば、二宮と戦う時だけレイガストスラスター装備して突撃すれば
ある程度のアタッカーなら誰でも勝てそう
まあポジションでランク分けて考えるのが一番だと思うわ
エスクードで弾は防ぐのに孤月で切られるとよく分からんよな
盾トリガーは斬撃に弱く銃撃に強いみたいな属性があるのかね?
対孤月で言うならエスクードよりもスコピの方が防御力高いまである
遊真は何度かスコピで孤月防いでる
風間さんもスコピでアステロイド防いでたから近接トリガーの攻防力は盾トリガーの耐久力の比ではないのやもしれん
レイガストシールドモード>>孤月>レイガスト>スコピ>エスクード>シールド
かな
>>644>>646
溜め撃ち弧月の威力アップがそれだけ高いということじゃないか
パラ撃ちの銃弾はあくまでリアル銃弾にちょい足した辺りの威力だが
刃物はトリオン体の身体能力で振り回す基礎威力からして銃プラスアルファ確定で
そこに態々旋空起動+少し動かなくなるリスク負って放つんだから砲兵並の攻撃なんだろう
威力控えめの銃弾多数が通常剣戟に対し総合優位な削り性能なことはよくあるが
堅いのをぶちぬくなら手数少なめ弧月の強打のほうが優れているというのは妥当
あとはエスクードのサイズ次第じゃないか 小さいと多少脆い感じで S級上位 ヴィザ ハイレイン エネドラ 風迅
S級中位 ランバネイン 黒遊真 強化ヒュース
S級下位 ガトリン 忍田
A級上位 迅 太刀川 二宮 木崎 影浦 風間 小南 コスケロ 弓場
A級中位 ラタ 村上 遊真 生駒 ヒュース 三輪 ウェン 出水 烏丸 木虎 嵐山
A級下位 ラービット 米屋 緑川 王子 香取 黒江 北添
B級上位 菊地原 歌川 犬飼 那須 荒船 諏訪 辻 時枝 蔵内
B級中位 柿崎 南沢 熊谷 笹森 来馬 堤 小荒井 奥寺 樫尾 三浦 水上 照屋 若村 巴 モールモッド
B級下位 唯我 修 アイドラ
>>649
太刀川とやり合えるってんなら弓場はA上だな
あと二宮も何気にA上が確定したかな
今まで攻撃手と銃手射手のタイマンは不確定要素多すぎで決めきれなかったし
里見はポイントだけナンバーワンだが少なくともタイマンでは弓場以下っぽいな
太刀川みたくバトルジャンキーでひたすらランク戦やってポイントだけ積んだパターン >>650
なんで香取ってその位置なの?
どう頑張ってもB級上位だろあいつは
米屋より弱いってパッと見ただけで分かる程度には実力差あるし8000台でしょ まあ米屋は1万間近なんだから香取が9000台でもおかしくないな
>>645
シールドでレイガストの突進止めるくらいのことは犬飼もしてたし
シューターなら迎撃の近距離択で広角度攻撃出来るから
流石に誰でも勝てるって程でもなかろう >>652
B級上位部隊のエース、しかも他の隊員が7000台以下ならエース本人は9000台かそれ以上と考えたほうが自然だろう >>656
米屋の方が格上、米屋は厄介
香取ぐらいなら楽ってぐらいには差があるしなぁ
そもそも上位安定できてないから落ちてるわけだし 今更だけど個人の裁量で決め付けて勝手にランクいじる奴多過ぎだろ
もはやオナニーランク公開場にしかなってないぞ
☓香取くらいなら楽
○「香取達」が「トップクラスなら」楽
本編のセリフは>>657の書き方とは全く意味が違ってくるので注意な ガンナー一位がタイマン最強と言われる弓場の弟子で、その弓場なら二宮ともやりあえるって
結局里見と弓場はどっちが強いんだよ
弟子の技量が師匠を越えることもあるから待てとしか
セットトリガーだけで言うと、突撃銃で盾散らしてから拳銃で抜く里見の方は
本来有効打のとりにくい中距離でも殺せるタイプで
(何か実銃的には変な字面だが)
拳銃二丁の弓場は射程が短くて盾を正面から抜く瞬間火力の高いタイプだろな
なんでガンナー同士の打ち合いでは基本射程の長い里見有利で
分析に優れており弓場が接近に使いたがる地形や遮蔽も読めるだろうから
タイマンでも里見のが有利だろな
ただ近距離での対アタッカー性能では弓場が勝るんで
例えば太刀川挟んだりすると三竦みになるかもしれん
しっかしシューター一位とか、タイマン最強と言われるガンナーとか、アタッカー三位や四位とか
B級なのに強設定キャラ増やしすぎじゃないか?
二宮隊と影浦隊はともかく、それ以外のチームでもA級下位はこいつらに勝てるのか?ってのがある
A級のランク戦が描写されればまた印象も違ってくるかもしれんが
現状オールラウンダーランキングが完全秘匿されてるからそういう印象ってだけでしょ
オールラウンダー
1位レイジ
2位三輪
3位佐伯
4位嵐山
5位鳥丸
6位木虎
みたいなランキングが出たらまた変わってくるでしょ
ってかそもそも二宮隊はおそらく元A級トップ3だし影浦隊も元6位だしな
そこら辺とローゲームで終わらせたりできる上位陣も十分準A級だわ
上位ランカーのチームはこう言ったらなんだが他のメンバーがそんなに強くないからな
あと小南が前にそれっぽいこと言ってたけどB級上位はA級下位とそこまで露骨に差がある設定にして無いと思う
三輪はアタッカー5位か7位くらいの実力ありそう
単体だったら
影浦 > ヒュース > 出水 > 村上 > 三輪 > 生駒 > ユーマ
くらいやないかね
総合性能で個人の感想書く
S 迅レイジ二宮
指揮がで出来て面火力と射程があって、そのうえタイマンエースしてさえ強い万能三人
迅は射程と火力には欠けるけど未来視が戦術面で強すぎる
レイジは共通規格トリガーでもここ
S- 東太刀川風間影浦加古ヒュース
「指揮・戦術眼」「特殊SE」「面火力・射程」「タイマンエース」あたりから二つ以上持ってる奴ら
影浦のSEは索敵面での性能も非常に高いんでここ
A+ 各ポジションのランカー・嵐山三輪犬飼空閑・菊地原チカ
真似できない強力な一芸持ちか、Sには劣るが総じてバランスのとれた人
チカは撃てれば上
A そのほかA級隊員
B+ だいたいのオールラウンダー・荒船
B B級隊員標準レベル
トリガー火力・耐久力比較 (耐)表記が耐久力
単発での比較 トリオン値の差などで多少上下する
双月斧>生駒旋空
>(耐)レイガスト盾>(耐)弧月
>旋空孤月>スラスターレイガスト
>(耐)エスクード
>アイビス
>(耐)レイガスト刃>(耐)スコーピオン
>弧月=双月双剣
>(耐)両シールド>(耐)集中シールド
>イーグレット>スコーピオン>レイガスト刃
>(耐)シールド
>ライトニング>アステロイド>メテオラ=ハウンド=バイパー
>>レイガスト盾
レイガストの耐久力はトリオン量で上下するんじゃないのかな
ちょっとエスクードより上なのが気になって
ディズニーがお届けするエキサイティングミュージカル
ファイティングニノ
あれだけ集中的に狙われて今月まだやられてないヒュースって相当強くない?
トリオン18で他の能力もA級相当なんだからそりゃ相当強いだろ
2019年のまとめランク
S1 ヴィザ ハイレイン エネドラ
S2 風迅 黒遊真
S3 ランバネイン 強化ヒュース ガトリン 忍田
A1 木崎 太刀川 迅 二宮 ヒュース 弓場 小南 風間 影浦 コスケロ ミラ
A2 ラタリコフ 三輪 村上 遊真 生駒 木虎 出水 ウェン
A3 烏丸 米屋 緑川 北添 王子 香取 黒江 歌川
A4 ラービット 嵐山 那須 犬飼 荒船 辻 菊地原 時枝 ヨミアイドラ
B1 南沢 熊谷 笹森 柿崎 照屋 諏訪
B2 小荒井 奥寺 帯島 来馬 堤 水上 三浦 若村 巴
B3 モールモッド 唯我
B4 アイドラ 修
弓場は弾丸を割とガードされてるからそんなに強くない
数と連携でちゃんと上位を狩れるのがいい
ノーマルヒュースってノーマルユーマより上なの?
弓場が雑魚というよりは二宮が強すぎるだけなんじゃ
確かに弓場にはもうちょっと活躍してほしかったけどさ
S上上 ヴィザ ハイレイン エネドラ
S上 風刃迅 黒空閑
S ミラ ランバネイン
S下 蝶ヒュース
S下下 ガトリン 忍田 木崎 ガイスト烏丸
A上上 迅 太刀川 小南 二宮 風間 コスケロ
A上 ヒュース 影浦 村上 空閑 ラタリコフ
A 弓場 生駒 三輪 出水 烏丸 加古 ウェン
A下 嵐山 木虎 米屋 緑川 歌川 菊地原 ラービット
A下下 黒江 香取 王子 犬飼 時枝
B上上 辻 荒船 那須 北添
B上 諏訪 堤 柿崎 照屋 南沢 蔵内
B 樫尾 熊谷 笹森 帯島 水上 来馬
B下 小新井 奥寺 三浦 若村 巴
B下下 唯我 三雲
>>679
この手のスレでよくある互いに10メートル離れた位置から戦闘開始ルールなら
弓場>忍田くらいに強くなるよ 影浦はサイドエフェクトが超戦闘向きだからな
実際風刃にも反応は可能だから単体だとマジ強いと思うよ
火力勝負とかだと弓場とか二宮には全然勝てないだろうが