◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【青山剛昌】YAIBA 玉4個目【名探偵コナン】YouTube動画>2本 ->画像>23枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rcomic/1245983136/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
過去スレが「玉2.5個目」までしか探せなかったけど、間違ってたらゴメンな
あと、スレタイは人を呼び込むためにこうしましたw
また落ちたらシャレにならないし
一緒にYAIBAについて語ろうぜ!
オウム手配犯3人
平田信(44歳)
高橋克也(51歳)
菊地直子(37歳)
おお!
YAIBAスレ作って欲しかったんだ。
また1巻から読み返そうかな?
コナンも面白いけど、青山先生にはYAIBAみたいなバトル漫画をまた描いて欲しいな。
DVDの絵を青山先生が描いてたのには感動した。
今の絵でヤイバが見れたし、まだまだこの手の絵が描けるのが分かって安心した。
鬼丸とかクモ男とか、その他のキャラも上手くなってたな。
久しぶりに描いたと思うのに。
最近YAIBA嵌ったんだけどおもしろすぎる
DVD見てこよう
俺は新装版が発売されたから揃えた組なんだが、
当時からのファンってどのぐらいいるんだ?
>>9 まじ快は組織とか出てきたからだろ(ちなみにこの話はコナン連載前)
YAIBAだって鬼丸通常時と乗っ取られ時、ましてや地底編などシリアス度が違う
流れがあるから昔と違うのはしょうがない
というより、コナンの方で初期のまじ快らしい話描いてるから、
まじ快は「描けない」んじゃなくて「描かない」じゃね?
4巻のおまけ漫画なんて、まんままじ快じゃんw
YAIBAだってコナン見る限りまだ描けそうな気がするな
ただ、分かりやすくバトルするんじゃなくて、あっ!て驚く展開になりそうだが
確か剛昌はテニス漫画描きたいって言ってたな。
剛昌は色々な作風が描き分け出来る漫画家だと思う。
43〜44巻に4番サードの長島が出てきた時も、
野球シーンとコナン側のシーンとじゃ描き方違ったしな。
かぐや編も好きだが、俺はヤマタノオロチ編が好きだ!!
まだハッキリ分からないが、なんか青山がポケモンのカード描くらしいぞ
33号の付録で付くとか
そういえばこのアニメのスタッフってポケモンなんだよなw
最近人間ばっか描いてる青山がモンスター描くのはYAIBAファンとして興味あるな
>>13 織田信長御前試合編が好きな俺はマイナーなのだろうか・・・
>>8 当時から好き、つーかコナンになってから離れた口だ
別につまらなくはないんだが推理モノなら小説の方が好きだったもんで…
YAIBAのスレしばらくなかったから歓喜
>>1乙
>>8 勝手なイメージだがヤイバ好きは当時見てたってのが大部分じゃないかな?
コナンとかより対象年令低めな感じだしそういう層がわざわざ見ないような気がする
当時は今とは違う方向の漫画やアニメが氾濫していた時代だよな
そりゃ15年もたってりゃ今とは違う方向の作品が氾濫しているのは当然だw
今から15年後にはどんなのが流行るんだろうな
俺は今年のコナン映画でまずコナンに嵌って
それからまじ快を読んで
4番サードを読んで
YAIBAを読んで
俺的にはYAIBAが一番おもしろかったのでファンになった口だ
新参者ですまない(´・ω・`)
ヤイバの妹はかわいい
ヤイバの母は美人
ヤイバ、羨ましいぞ!
すごい懐かしい!
当時単行本何回も集めては親に捨てられを繰り返してた…
個人的に火の玉と氷の玉が強くて好きだ!かっこいい。
>>24 新装版発売されてからファンになった俺よりも
もっと最近のファンがいるんだ!
なんか意外。てーか不思議な感じ
YAIBA久しぶりに読み始めたけど、やっぱ面白いな
最後まで読むかな
腐女子に人気あるんだよね、沖田
知った時何かびっくりした
コナンにゲスト出演するずっと前の話だよ
コナンに出てるの?
あの超人をどういう形で絡ませたんだ?
普通に剣道の大会に出てたな。
まああの話も京極さんが銃弾避けたり、初期とはいえ刃と互角に戦えるキッドが出てたりするから
沖田は強いんだけど、当時はどうせブドウソルジャーにも勝てないんだろと
思って読んでたな
懐かしい…またYAIBAのスレ立ったのか…
コナンより面白くて好きだったなあ…
所で龍神剣と覇王剣ってどっちが強かったんだ?
やっぱ風雷の魔剣が重なった覇王剣の方が上?
でも、白龍が出た時の龍神剣なら覇王剣や魔王剣にも見劣りしないと思う…
龍を出した後の龍神剣なら通常時の覇王剣・魔王剣と互角だろうなあ。
ただ闘気や邪気を剣に変えた状態の覇王剣・魔王剣となるとわからん。
丁度気になってた話題だ
クサナギはどうなんだろう
まったくと言っていいほど描写ないけど
持ち主and付き添いが大気圏突破してもなんともないっていう時点で
かなりでたらめな力を持っていることは間違いないな>クサナギ
クサナギはかっこよくて好きだ!絶対強い!
話し変わるけど、諸羽もコナンに出てきてたよな
コナンはそろそろ終わらせてYAIBA火星編を描いてくれないかな…青山…
その前にまじ快完結が先だろうけど…
>>47 コナン28巻に出てたよ
ちなみにコナンの刃コスプレも見れるw
そういえば前に見たんだが、YAIBAの火星編が限定で有ったっていうのはマジか?
>>51 過去スレで↓
727 :愛蔵版名無しさん:2006/02/12(日) 00:13:25 ID:LIVpfCal
幻の25巻目があるって本当か?
話によると818冊限定でプレゼントされたとか・・・。
調べても出てこないからガセだよね・・?
728 :愛蔵版名無しさん:2006/02/12(日) 00:16:10 ID:???
>>727 その後の話でしょ?
薄いけどあるよ。
水やら火やらの鬼神がでて来たとき、龍神剣あればなぁと思ったもんだ・・・
ところで質問なんだが、YAIBA界で刃以外で一番強いのは結局誰?
俺のイメージ↓
剣十郎≧刃≧沖田>鬼丸
ただ、魔物とか最強の刀とか考えると難しい
>>57,
>>58 でも鬼丸様は闘刃をだせるじゃまいか
決勝まで残ったのも鬼丸様だし
久しぶりにYAIBA読んだら鬼丸の刃に対するツンデレっぷりと厨二病に吹いたwww
>>60 かぐやを倒すために協力するあたりとか凄いテンプレなツンデレだよな
DVDボックスの刃もカッコいいよな!
あと、かぐやの大人の魅力がアップしてたのは萌えた
かぐやが綺麗になってたな!!
刃のキャラソンって何曲かあるけど
可愛かったりカッコ良かったりいろいろあって良いよな!!
質問なんだが、ワイド版のYAIBAって 書き下ろしの表紙なのか?
発売日をみると、コナン20巻ぐらいの時期だよな
私もヤイバからボーイズラブ(ホモ)に入った口だわ
今やホモが嫌いな女はいないね
女だけどBLも腐女子も受け付けなくて同人から足を洗ったクチ
嫌いな女はいないとか決めつけるのやめてほしい
腐女子のそういう所が嫌なんだ
自分は男同士の友情コンビはわりと好きだが恋愛は無理
ちなみに自分は女
本来、腐女子はBL好きの総称なのにNL好きの自分も腐女子と呼ばれることがあって嫌だ
げんしけんなんてマイナー漫画のセリフを持ち出すからこんなことになるんだ
さやかかわいい
エメラルドかわいい
かぐやが乗り移ったさやかもかわいい
大和撫子もかわいい
もろはもかわいいい
この作者って、いくら売れても絵うまくならないのな・・・・
逆に、下手糞な絵のまま稼ぎまくってるから困る。
高橋瑠美子以上。
ヤイバの龍神剣と風神剣で互角に戦った鬼丸も凄いよな。
>>39 織田信長御前試合編でヤイバとほぼ互角だった十兵衞も岩男にも歯が立たなかったからね。
御膳試合の時点だと刃よりも十兵衛・沖田の方が強そうだから困る
十兵衛には完全なまぐれ勝ちだし沖田もギブアップしたけど
もう一撃でも食らわせられれば流石に刃は立てなかったような気がするしなあ
>>86 元々十兵衛や小次郎は刃より剣の腕は↑だったからな。
雷神剣持つ刃には当たり前だが勝てないけど。
小次郎をあっさり倒した鬼丸は沖田より強いかな?
いくら好きな人でもやっぱりいきなりおばあちゃんになったら引くだろうなw
>>58 剣十郎も覇王剣・魔王剣を持った刃や鬼丸には足元にも及ばないんだろうなぁ。
>>63>>64についてkwsk
DVDBOXのパッケージのこと?DVDの中身の映像のこと?
>>45 あれ諸羽じゃなくて母ちゃんの方じゃないか?服部の母さんが若い頃のライバルのことだろ?
織田信長御前試合編でH.HATTORって名前あったよね。
服部平蔵か?
服部平次に1票!!
コナンでも服部と沖田はライバルだし
鬼丸ってアニメの声はベジータと一緒だよね。
顔がピッコロで声がベジータか。
YAIBAの時に服部の構想があったの?
それとも、偶然かな?
>>99 半蔵は知ってんだろ
平次の構想は?ってことでしょ
最終話でさやかがまだ学生
さやか・刃・鬼丸は同学年
B組とF組に黒羽君と中森さんがいる
黒羽君と服部・沖田はほぼ同学年
御前試合は最終話の三年前
もしH・HATTO(RI)を服部平次と仮定するならば
御前試合の準決勝の4人は全員中学生…ってことですか?
なんというジュニア選手権www
>>105 日テレのゴールデン枠が残ってたら希望はあったんだけどね・・・
ヤッターマンみたいに昔のアニメの新作って流行ってるし
コナンが終わったあとに、まじっく快斗のストックが溜まるまでとか
この作者のマンガに登場する奥さんって美人で強い人ばっかだね
>>114 そこが良いんじゃないか
それに、後半はカッコイイ刃多いしな!
当時エメラルドに本気で惚れていたのを思い出してこのスレに来た
今でもこの子の事を思い出すと胸が苦しくなる俺は異常だろうか?
>>120 あなたは正常です( ´∀`)bグッ!
結局刃は龍神の玉(龍神剣)の力を完全には引き出せてなかったの?
龍神再登場した時にまだまだ甘いよ的なこと言われていたような
>>121 ありがとう…
エメラルドをアニメで見たかったな
あの燃えるような戦いをよぉ!
かっこいい!
草薙呼ぶときのあれで自分も指笛吹けるようになったw
さやかを火星に連れてっていったい何の役に立つというのか。
まぁ好きな人が近くにいたほうが楽しいけどさ
龍神剣が飛び道具多くて、チャンバラが少なくなってた感があったから
かぐや編終了後のほうが毎週楽しみだったな
でも飛び道具ばっかの魔王剣も好きだ
ほかの作品でチート剣色々みたけど、
魔王剣に比べるとパワーも切れ味もかっこ良さもなぁ、と思ってしまう
鬼丸が刃を
「守るべき女を失った腰ぬけに〜」
って煽って戦おうとするくだりが熱過ぎる
これ今見直してるんだけど、面白いな。キャラクターが生き生きしてる。
ところでゲロザエモンとか蜘蛛男って最後もとの姿に戻っちゃってるけど
あれって時間的にはヤマタのオロチ編の後で消えちゃってるんだろうな。
なんかセツネーな。
懐かしいな。読んだの小2くらいだけど
なんか小さくなって猫と戦う話と
宝石みたいな名前の女が仲間に殺されて、刃がブチ切れ
の話が面白くて印象に残ってる
火星編を待ち続けて早16年アラウンド30の猛者が通りますよ…
もういっそ続き二次創作していいですか…orz
>>136 ぜひお願いします!!言い値で買おう!!
二次元の初恋がさやかだったのは俺だけだろうか?
今でもかなり好き
>>138 初恋では無いが初オナニーの相手はさやかだった。
当時小4だった俺には4巻の温泉話は刺激が強過ぎた。
http://park6.wakwak.com/~yuukou/old/topg2005/20051003001.jpg
ドラクエの武器コレクションみたいのでいいから覇王剣とか龍神剣ほしいな
覇王剣、魔王剣のデザインは好みなんだよな〜
魔王剣、覇王剣、風神剣、雷神剣、龍神剣、クサナギ、水魔の太刀…ちと少ないな
物干し竿、菊一文字を加えるしか…
今年も終わってしまうが、サンデーマガジンのコラボ企画で
KYOの武器と一緒に魔剣コレクションしてくれたら結構な種類になったかもな
最終回神すぎ
あえて続くかのように終わらせてるのが素晴らしい
覇王剣って誰が作ったんだろう?
かぐやの前の月の女王が、ヤマタノオロチ退治の為(月にとっても脅威)に作ってスサノオに渡し
オロチ退治後に世界の破壊者が来なかったため風神剣と雷神剣に分けた。
>>143 できれば剣十郎の木刀と炎魔の太刀もいれてください…
覇王剣の威力は凄かったな
それまで手が出なかった宝石怪人を一刀両断して「はぁぁ?」ってなったな当時
物干し竿でテイムスリッパする話が好きだ
あの頃は小次郎は完全に味方ポジションだな
刃の事を「殿」で読んでるのがデフォになってるし
>>147 宝石怪人言うなw
こちとらジュエルも合体前の四人も好きなんだからwww
ジュエルに合体した後、体が褐色になった仕組みが知りたい
YAIBA好きだったな
7.8年前厨房の頃7000円くらいするのに大人買いしたわ
今でも全く後悔してない
雷神剣と風神剣の二刀流が一番好きだったの俺だけ?
オレも二刀流好きだったな
覇王剣が出てきて正直がっかりしたなぁ
>>154 やっちゃダメw
実は最近やったんだが全然面白くなかった
ボスに「エメラルドソルジャー」って書いてるのが気になるのだが
どういうことですか?
>>156 どういうこと、というのは?
戦うのかってこと?
よく覚えてないけど確か戦うことになったと思う
セーブが不可
走ることができない
剣の装備変えがあるけど意味がない
覇王剣になぜか龍神の玉を入れられる(どこにはめるんだろう)
とりあえずオススメはしません
正直、レインとかプラズマとか出て来たあたりはつまらんかった
鬼丸戦は熱かったけどな
エメラルド>ダイヤモンド=かぐや>サファイヤ>>>他女キャラ
でいいよね?
136だが。
こんな情報を入手した。
http://natalie.mu/comic/news/29314 青山氏の連載か読みきりか、はたまた付録かはまだ詳細は不明だが
火星編をやろうと思っていたという事実がある以上、期待してしまう。
いやわかってるんだ。どうせまじっく快斗あたりの読みきりあたりがオチなんだと。
それでも淡い期待をしてしまう自分が悲しい…(・ω・`)
>>169 良い情報サンクス。
ただ、読み切りは「YAIBA」でも「まじ快」でもなさそうだな。サンデーGXだし。
2007年にヤングサンデーで「Tell Me A Lie」っていう読み切り描いてたし。
これで「YAIBA火星編」なら泣いて喜ぶ。
>>169 ナイス情報サンクス
うん、どうせキッドなんだろうが、でも、それでも僕は...!
今週号のコナンのボールアクションを見て、やっぱりYAIBA見たいと思った
青山ならまだまだ描けるだろ
ヤマタノオロチ倒した後かぐやは月の復興を目指して帰ったけど
過去にさやかのエキス吸ったし対ヤマタノオロチの時にさやかと合体もしたから
とりあえず一日一回エキス吸わないと死ぬみたいな縛りからは解放されたって事でOK?
アニメの龍神の迷路のところくらいで
雷神剣のおもちゃを抽選で何名かにプレゼントしてたよね。
すごく欲しかった・・・
>>177 なんという俺
ハガキいっぱい書いたよ!
なんかYAIBAがコンビニのコミックで発売されてるらしいな。
見た人いる?
作者のインタビューとか何かあったら嬉しいんだが。そしたら買うよw
猫のやつが面白かったわ
ガンバの大冒険がだぶった
サファイア
サンデーGXの読み切りはYAIBAの続編だった!
っていう妄想を最近楽しんでるw
いや、最初その情報を知った時は 無いなって思ったんだが、
続編を希望してる人もいると思うし、最近の漫画事情的に続編もありかなと
コンビニでコミックが発売されてるのを知ってからwktkしてるんだが、
たぶん関係ない読み切りなんだろうな・・・orz
アニメ版の小次郎初出の話で
トンネルに頭ぶつけた時、
レアな小杉十郎太の高音声が聞こえてワロタ
コナンvsキッドvsヤイバ が動画サイトにあったから見てきた
コナン作画の刃かわええええ アニメ版は少し違うからなあ
声優が当時と全く同じだったし そういうとこに徹底するとこ大好きだぜ
さやかの…
多分スケジュールの都合だろうけど目立たない役とはいえそこはこだわってほしかった
他の日に1人だけ別録りとかさ
過疎ってるからage
>>186 アニメは三石じゃなかったっけ?
そのOVAも三石だったと思ったが
三石はもうさやかの声無理だろうなw
アレもろうさぎ声だっし
久々に原作全巻読み直したけどやっぱ面白いなあ
しかし、かぐや倒した後の刃がどら猫連中に苦戦するのは納得出来なかった
いくら体が縮んでいて玉無し雷神剣しか持ってなかったとは言え…
フリーザ倒した後のノーマル悟空が栽培マンに苦戦するようなもんだろ
絶対おかしいよな
>>191 お遊びの番外編だから気にするな 俺も最初はそう思ったがw
あーコナンの中でチョイ役でいいから出ないかなー コナン初期の方では扉絵とかで出てたのに
最終巻当時小学生の俺は火星編の続きがあるもんだと思って数年間待ってたもんだ
あれで終わったと気づいたのは中学に入ってからだった
最終巻を呼んだ時のことをよく覚えてる。
同じく小学生だった。
続編があるんじゃ!?とずっと期待してたのに
しばらくしてすぐにコナンがはじまった。
コナンの第一話を読んで「こりゃアニメ化になるな」と幼いながら確信した。
コナンが終わったら続編書いてくれるかな〜と期待していたが終わる気配がないwww
>>198 まだまだ終わらんだろうねぇ
大人の事情が強く有りそうだし
夏休みに極限までスレ放置して更新したら一つしかレス増えてない
この絶望感orz
コナンがすきでYAIBAを読んでみたんだが…
1巻を読んであまり面白いと感じなかったorz
もしよかったらオススメの巻とか教えて
>>202 全部読むのだ!
連続物なんでとばして読むのはオススメしない
何巻からか忘れたが龍神の玉さがしに行くところ当たりからが面白い
326 名前:作者の都合により名無しです 投稿日:2010/09/26(日) 20:15:50 ID:MFaw1hHN0
青山大人気
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h145836823 オススメの巻って...こち亀かドラえもんなら出来そうだが
おすすめなあ……大仏のあたりとかどうだろ?
クモ男って名前なんだったんだろな
糸山蜘蛛太郎とか?
龍神の玉getからかぐや編あたりが盤石じゃね
まあ俺はエメラルド編が好きだけどな
覇王剣を突き刺す場所って雷神剣が刺さってた場所に似てないか?気のせい?
文庫版借りて今4巻まで読んだけど、刃がちょっと嫌。
ライバルキャラって大体、喧嘩を吹っかけてくるタイプだが、
鬼丸って被害者だろ。
>>209 確かに初期はそうだねw
もちっと読み進めると印象変わるかもYO
>>209 自分も最近読み返してそう思った
確かに刃が一方的に突っ掛かってるよなぁ〜...
ま かぐや編以降面白いからもう少し我慢して読んでみてw
>>209 あるいみそのちょっかいが怒りや憎しみを生んでしまった訳で、風神が100%悪くもないんだよなぁ
最後に鬼丸自身が「もうお前に憎しみは無い」って言い切るからね
何で鬼丸に雷神剣、刃に風神剣を持たさなかったんだろう?
刃に雷神剣を持たせてしまい「せんぷう剣」「風車」とネーミングが
風神剣寄りな必殺技を編み出したのは、ちょっと設定ミスだと思う。
鬼丸のイメージは風より雷でしょ。
>>214 言われてみればそうだな
まあ雷神剣の方が(形が)主人公っぽいからいいや
刃が雷神剣もたないと、カミナリボーイて呼べないじゃないか!ギザギザの髪型からしても刃は雷でOK
プラズマだけオリジナルの太刀持ってない...
でも設定はあったんだろうな
>>217 刃の髪型は確か雷を使うからあのデザインになったって
漫画の作り方?だったかの本の青山さんのページに書いてた記憶があるわ
もし風だったらどんな頭になってたんだろ?
昨日文庫版1,2巻買ってきた うなぎの精の存在を完全に忘れてた
でもヤッパリ面白い少年漫画だわ 以外に今読むと展開速いし
さやかのエロ画像持ってる人いない
なかなか貴重な気がする
YAIBA読み終わりました。
もう連載してる時から散々言われてる事だと思うけど、
流行り物にすがるって事でドラゴンボールにかなり影響受けてるね。
残念なのが、あれだけ苦戦し強敵だったかぐやをやっつけた刃が
地底編の下級戦士である岩石戦士にこてんぱんにやられるのは、
バトル漫画の基本ではあるのだが、もうちょっと上手く描けなかったのかと。
一番好きなキャラは武蔵かな。
>>225 岩石戦士の件は平和ボケ、油断、風・雷神剣ガード標準装備等のせいかと
あとはまぁ...分かるw
>>225 ああいう最強倒したあとに負けるのがいいんじゃないか
そういえば刃が二刀流になった時一人で風雷波使わなかったな
使ってない技は使って倒して行く感じだったのに
まあ使わない理由はわかるが
金棒博士「バカな...銀河を貫くエネルギーじゃぞっ」
女性の私からしたらエメラルドは嫌いでした。
ここ見てエメラルドに胸キュンしてたという
男性陣の意見にびっくりで、ちょっとガックシしましたね^^;
でも男性からしたら無理もないですね。
もし私がエメラルドの立場で女性の気持ちを想像すると、
自分の胸に男の人を押し当てるなんてことは、あくまで義務的な処理で、
ヤイバに情は全くないと思います。
情はまったくないのに仰天な真似するのに当時は腹が立ちました。
私はさやかファンだったので。
でも結局ヤイバ面白かったです。
ヤイバの中で一番かっこいいのは沖田総司と柳生十兵衛だと思います。
刃が化けてる「さやか」には萌えました^^
モンハンとコラボしたのに話題にもなってないだと・・
連レススマソ
俺得きたあああああああああああああああ
まさか覇王剣と魔王剣とはw
てっきり雷神剣かと思ったぜ
>>233 なにここ。ひどい!!
ヤイバがすきなだけなのに!!レッテル張って酷いこと言うのやめてよね。
うん?
>>233のどこに酷いことが書かれているんだ?
サンデーとマガジンのコラボ、コンビニ本、ジュース缶、モンハン、
YAIBAは新作アニメ化か、続編連載の予定でもあるのか?
回りで色々動いて作者をその気にさせようとしとるとか
>>239 キャラ缶とは!
最近サンデーも何もチェックしてないから全く知らなかったわ
情報サンクス
>>236 なんで雷神剣と風神剣じゃないんだよwwwwwwwwww
覇王剣とか魔王剣なんて、RPGのセンスから輸入したような剣なんだから、
ゲームに登場させても意味無いだろうがwww
>>227 十文字斬りが風雷波の代わりなんだろう
風雷波ほどの威力ではさすがにないが、身体にかかる負担が桁違いに軽いので個人で使う必殺技としては十分だと思う
YAIBA面白かったなー
さやかが好きだったわ
・龍神編でやいばの手から血が出ているのをみて、さやかが刀を放して闇に落ちていくシーン
・かぐや編でエキスを吸われたさやかに対して、やいばが告白したシーン
・最終話で、やいばがいない生活に涙するシーン
この3シーンが神
>>246 ふふふ
ラブコメ好きな人だねw
大和撫子の回とか諸刃登場当初とかも好きでしょw
・エメラルドのような悲しい戦士はもう作らせたくないとゴールドと戦うシーン
・鬼である鬼丸との最終戦、お互いが過去を思い出しながら戦うシーン。
その次週の角をぶった切って決着つけるまで含めて神。
・夢ってのはなかなか叶わないから夢なんだと言い切るシーン。
難しいが選ぶなら俺はこの3つだ
まぁここに上がってるのみんな良いよな
自分は御前試合の武蔵なんかも好きだな
「正義の心を持つ侍」の回が一番好きだ。悩みに悩んだ結果笑顔で仲間を選び、
龍神の玉なんかなくても仲間さえいれば鬼丸くらい倒してやる!と啖呵を切った刃がめちゃくちゃカッコいいわ。
>>246私もそのシーンすきw
すきだぜ、さやかは痺れる
>>250 龍神にたどり着くために仲間全員犠牲になってたけど、
鬼丸倒すためにまたみんなに死ねと?wって当時思ったな。ちょっとだけ
カブキロックスが好きで主題歌からYAIBAに興味持ったのは俺くらいのもんだろう
>>252 地底編途中くらいから本誌で読み始めたんだが
龍神の試練で地底編にいたキャラまで犠牲になってたのを見て「ああ、死んでないのか」と思った
宝石ソルジャー四人ともちゅっちゅしたいお
当時は何とも思わなかったが今読み返すとかぐや可愛すぎる…
あと鬼丸ツンデレ
俺はエメラルド一択
YAIBAでは珍しいほぼシリアス一辺倒なキャラだったなあ
コミック23巻の93年キャラクター人気投票でゲロ左エ門とツキカゲがはぶられていた件
こいつら剣十郎以下かよ・・・
龍神剣をあえて雷神剣に戻して戦うとこ無茶苦茶熱いよな
タイムスリップ編が好きな俺は異端なのか
昔のムサコジとか刃より全然強いだろ・・・w
レジェンド剣豪さん達は
素の剣士としての実力はあるってのを
御前試合では見せてくれたからな。十兵衛がw
実際、素で空飛べるゲッコーとか相手に
刃が龍神剣で空飛んで戦ってるのに対して
ハゲタカに乗る&伸びる剣で戦って勝てるわけないし
>>262 何故ムサシの行動摸倣して小次郎倒せなかったのかは
刃の剣の振りがムサシより遅かったからと事故解釈してる
単に歴史上に無い会話をして小次郎が少し冷静になっただけだろ
個人的名場面挙げていこうぜ!
俺的にはたくさんあるが、龍神の最期がヤバい
盛り上げたいのは分かるが少し前に全部出てしまってるw
新規のひとがいるかもじゃない(´・ω・`)
話題ないと落ちちゃうお
7巻の風神の剣が折れたところまで読んだ
鬼丸が鬼になったのは、刃が変な挑発をしたからだな
刃が悪い
まあ人間が突然鬼になるような世界観だとは刃も知らなかったろうがなw
YAIBAってHっちーなw
スギ花粉戦士を倒すときにさやかの水着被ってるしw
>>105 今やったら玉を入れる毎に音声が出て光る
龍神剣のおもちゃが発売されたかも
とりあえず一巻は読んだ。
少年マンガチックのスケベな展開が最高。
明日二巻以降買ってくる。
玉あり雷神剣のかみなり斬りで風神剣を叩き折った時の鬼丸の技が風神波じゃなかったっけ
ちょっと記憶に自信がないけどさ
>>281 でもあのシーンのことを風神波って言うかな?
普通一騎打ちとかそんなふうに言うと思うが
>>280 >>281 ごめん風雷波のシーンだった・・・。すごい恥ずかしい。
>>281 読み返してみたらそのシーンも熱いね!
クサナギの能力について考察してみた。
刃がさやかと共に火星へ向かう際、「ちょっと息ができなくなるから止めろ」というセリフがあった。
さやかが火星到着までに、息を止める時間を仮に1分とすると、火星までの距離は平均約7,800万kmなので、
二人を乗せた魔剣クサナギは、1秒で130万km進むということになる。
(ちなみに光の速さは秒速30万kmで、地球を7周半)
さらに凄いのは、生身の人間を乗せているということだ。
恐らく魔剣クサナギが包むバリアの力によってなのだが、これによって、秒速130万キロによっておきる、衝撃や抵抗、ありとあらゆる弊害を限りなくゼロに近くしているか
、ゼロにしている。
つまり、外からの物理ダメージの防御においては、ほぼ最強である。
と、ここまで書いたが、今ラストを読み返してみたら、刃はさやかに、「息を止めろ」とは言ってなかったね。ごめんなさい^^;
正確には、「ちょっと息が出来なくなるけど、心配すんな!光速でとばしてやっからよ!」
と言っていました。
この「息が出来なくなる」を、【完全に息ができなくなるのか】、それとも【息がしにくくなる】のかによって、かなりまた状況が違いますね。
【完全に息ができなくなる】のなら、上に書いた通り、クサナギは130万kmくらいで鬼スピード進むことなります
(さやかの息が1分ほどしかもたないと考えられるため)
一方、【息がしにくくなる】という意味ならば、息はできるわけで、クサナギのバリアは、酸素は保有(あるいは作成)する力があることになります。すごいですね。
そのかわり、こちらの場合、もしかしたら130万kmという鬼スピードは出せないかもしれませんね。刃の言うとおり光速(30万km)で火星へ向かったかもしれません。
この30万kmで向かった場合、火星までの到着時間は4分20秒です。光速による様々な抵抗で、息がしにくくなりつつも、クサナギが保有してくれた酸素を吸って、
二人は向かったのかもしれませんね。息ができるのなら、二人でもっとゆっくり行った可能性もありますね
クサナギは戦闘においては使い物にならないかもしれない。
なぜなら、衝撃波を出したら、その反動で自分も吹っ飛んでしまうからだw
いやそこらへんは力のコントロールが可能なのか?
刃次第ですね。あれを操れるのでしたら恐らく宇宙一でしょう!
でもそれではつまらないですね。
おそらく火星には物理ダメージが通用しないモンスターとか、そんなのがわんさかいるんでしょうね。
意表をついて、もしかしてアレはただの移動手段のためのアイテムなのかもしれません。
と妄想を繰り広げていたらキリがないですね。
下手な長文すみませんでしたw
ツキカゲが白くてゲッコーが黒いってのがなんかよかったなぁ
キャラの名前とかセリフ回しとか、青山節ききまくってるよねYAIBAは
コナン25巻ぐらいの時の絵柄でYAIBAのキャラが見たかった・・・
かぐや可愛い
エメラルド可愛い
剣に乗って飛ぶのカッコ良すぎ
「ハッ」て密かに青山節だよね
攻撃の掛け声と指令を受けた部下の返事と
コナンは金田一人気便乗漫画ですぐ適当に終わらせてYAIBAに戻ると思っていた
まさかファンタジー路線の方が切り捨てられるとは…
>>298 最初はそのつもりだったと思うよ青山も編集も。
当時体が空いてて絵柄がマイルドでそれなりの人気漫画化だった青山に白羽の矢が立っただけ。
人気出てからと最初じゃ方向性が違うし。
始まったときは秘密道具で少年探偵団が事件を解決するみたいな路線で行こうとしてたんだと思う。
本当は怖いヤイバの最終回
最終回でヤイバは再びさやかと再会し火星に行くが、実はその時既にヤイバは強敵に敗れて死んでおり、
寂しがっていたさやかをヤイバが連れ去って行こうとしていたという描写
火星=あの世である
なんかひょっこりひょうたん島を思い出したw
まあむこうはマジだが
yaiba読み始めた
超面白くてワロタ。1巻の一話目から面白くって、DEENの1st single、1st album共にミリオンヒットしたぐらいに面白い
とにかくさやかがかわいい
小次郎と十兵衛以外の名将は動物を媒体に復活させてる
(おそらく肉体は既に滅びてるから動物を媒体に魂を呼び寄せたのだろうけど)
じゃあなんでこの2人だけそのままの姿で復活できてるの?
>>304 じゅうべえは狼だろ
小次郎は肉体が残ってたからだろう
小次郎ってゾンビだから目が赤いって設定あったよね
あれなんで消えたんだっけ?
タイムスリップ篇でうっかり昔の小次郎まで赤くしちゃったから
そんなのどうでもいいから尾崎豊とhideの変死事件推理すれば?
ZARDの坂井泉水さんも転落死、岡田有希子さんも転落死、尾崎豊さんとhideさんは変死
おそろしく、うさんくさい芸能界の裏にはなにがあるか?
調べた人はおそらく消されたんだろうな
GACKTスレおもしろいよ
先生、ネタに使っちゃわない?
最後の方だけど、武蔵たちが自分の刀を愚弄されたことに怒っているシーン
が一番記憶にある。見せ場の少ない剣豪たちが、やっぱかっこいい侍なんだなと
思わせてくれる熱いシーンだと思う。
>>309 あれはよかったね
正直もうちょい刃以外にも活躍して欲しかったな
物干し竿はがんばってたけど
戦いの基本が飛空+飛び道具になっちゃったからねぇ...
青山氏にはプライド無いのか?園子が秋元才加とかありえない
最早作者一人がどうこうできない所まで来ちゃってるでしょ
サザエさんとかドラえもんみたいなポジションにされちゃあねぇ
今日から、アニマックス平日5時30分から「剣勇伝説YAIBA」の放送だったんだな
明日からチェックしないと
懐かしきものが押入れから出てきたので・・・
このLDジャケ絵には、よくお世話になったものさ・・・
おっ、俺もこれ持ってるわ
・・・すみません、
>>315同様、厨房の頃に抜きました
アニマックスで見てるけど(いい意味で)普通に面白いな
闘刃知らなきゃ無理だろ
剣だけならいい勝負しそうだけどな
鬼丸の刀の切っ先にエネルギーの塊を作るという凶悪な力に勝てる奴が刃以外にいるとは思えない
剣十郎も自分より上になったと確信したから付き添いになったんだろうし
ところで最後、クモ男の行方はどうなったんだろう
あと龍神の玉は途中から何処へ?
覇王剣は風雷の剣、玉で作られたはずだから・・
DBZSP
>>326 クモ男はヤマタノオロチに飲み込まれる所が最後
この後、刃が鬼丸を倒して元の人間に戻ったから魔力が消えて
ただのクモに戻った
龍神の玉はかぐや倒した時に消えてしまった
新装版ってもう廃盤になってんの?尼で24巻売り切れだけど、どうやって購入すればいいだ?
クモ男やナマコ男が元の生き物の姿に戻ったんだとしたら
阿蘇山で夫婦で暮らしてるヒトデ男ってどうなったんだろう…
山だから干からびちゃうよね…
>>330 絶対作者も忘れてただろうね
俺自信言われて気付いたw
なつかしいな〜このマンガ見ると元気が出る。ジブリに似た温かみがあるんだよ。
ジョジョと同じ年にスタートしてんだよね。そんな昔の作品に見えないから不思議
あとさ、鬼丸って最低の上司だよね。あんな上司いたら最悪だと思うw
部下連中は鬼丸につくられたから
上司というより神ではなかろうか
博士は変態だからOK
YAIBAは何回読んでも面白いわ
コナンはクソおもんない
立ち読みする気にならない
このマンガで「さやか」って名前がお気に入りになってしもた
「刃」と「鞘」だもんな
最後の方で武蔵がこれ言った時初めて気付いたわw
ティムポとマム…とかいうやついるけどどっちかっつうと鞘だからゴムだよね
そういえば、
当時の人気投票やったら1位ヤイバ2位さやか3位エメラルドだったよね。
エメラルドは短命だったけどインパクトは凄かったと思う
YAIBAの新品を揃えたいけど、新装版は廃盤でアマゾンにもあまり売ってないね。どこ行けば手に入るかな?
鎌倉の結構大きめの本屋いったけどひとつも置いてなかった
エメラルドは基礎パターンの悪女バージョンのがよかった
そして宝石四姉妹はYAIBAでもトップクラスの萌えキャラだ
アニメージュ
エメラルドは基本無機質なとことか実は敵方だったことを自身も知らず苦悩したとことか結構いいキャラだったなー
「今はそれ、信じるだけ…」のとことか好きだった
もうちょっと掘り下げてほしかったけどYAIBAのノリにはそぐわないな
残念
さやかたん、中学生のわりには胸あるのな。4巻くらいの風呂場とか
最終回とかドラゴンボールのパクりだけど 覇王剣のパワーインフレから最後は木刀って流れは秀逸。
JSAV
>>350 YAIBAの方がドラゴンボールより先に完結してる
DBっぽいってのは背が急に伸びたとかじゃないかな?
まぁそれ意外にも似た要素は沢山あるけど
球集めとか鬼丸砲とか?
関係無いけど敵がみんな手袋してるのが気になったw
当時の漫画は何かしらドラゴンボール的なの多かったな
天下一武道会的展開とか
それにしてもコミックス読み返してるけどエメラルドの可愛さは永遠だぜ
アニメでエメラルドを見たかった…
凄い過疎ってるね…俺なんか今でも毎日エメラルドの可愛さについて語れる自信があるぞ
>>362 のへへ〜 みたいな顔って今の青山作品にないよね
作風の影響かもしれないがちょっとさみしい
とりあえずYAIBA火星編はよ!
江戸川君はムッツリスケベだからな
ゲッコー襲来編の乳揉んだ所が結構好き
>>360 さやか=普通
エメラルド=クール
宝石三姉妹=ドS
もろは=ツンデレ
かぐや=うさみみ、女王
なでしこ=大和撫子
ミポリン=ヒトデ
こんな感じか?考えてみれば色々いたな
あと女キャラ考えてて思い出したんだけど、
終盤の占いババって何者だったんだろうね
あのババの台詞で初めて「覇王剣」という名前が明らかになった
ババか…
金棒博士もいつの間にかフェードアウトしてたしあまり深く考えなくてよいのでは
>>368 サンデー(コナン)に刃出てたなw
感動した。けど、唐突に出て来たからビックリした
>>370 おいおいマジか…kwsk
コナンのコミックスは買ってるんだが、見逃したか忘れたかしたのかも
そんな刃登場に続いて(っていつからか知らんがw)
ナマコ男さんがリアルにストラップになりました
漫画喫茶行って読んだわ。
何か作者の作品に対する思いが伝わる作品だな。
インフレ色と、鬼丸が最初と最後除いて別人格ってのがちと気になったけど。
バニーガールや地下がどうのこうのはちと引き伸ばし臭いを感じた。
最初と最後まで敵は鬼丸一筋で描ききってたら神だったな。
あと俺は鉄兵思い出した。
コナンもきっと良い感じにまとめるよ
YAIBAの作者だからね
>>375 いや〜アレはもう収拾つかない所まで来てないかな
何と言うか作者にはどうにもできない力が働きすぎたw
最新巻で歩美が「コナン君、また違う人の声出してる…」て言ってて爆笑したわ
クライマックス→御前試合→宇宙
みたいなまとまり方は・・できんのかなw
アレはもうサザエさんとかちびまる子みたいなポジションにさせられてるような…
あれだけ長くやってても作中時間ではまだ一年も経ってないんでしょ?w
新装版とか廃盤になってるけど、もう買えないの?これからジャンプの完全版みたいになんか出ることはない?
>>379 ダイの大冒険は3ヶ月しかたってないらしいぜ。
ダイの大冒険は別に矛盾してないからいいんだけどね
コナンは作中時間に対してエピソードが多すぎる
日本の漫画では当たり前だけどね
季節のイベントが何度巡っても作中では1年経過してないという
長すぎるとグダグダになりがちだしもう「少し見たい」くらいがちょうど良いのかもね
新装版はもう買えないのかよー新しく新規で完全版も出ないのかよー
怪盗キッドの世界では悪魔とか魔法有りなのか。なら推理やトリックなんて意味ないだろ?
>>382 つ 平行世界
黒の組織編絡みで話が進んでる世界と
普通の事件ばっかりの世界が両方存在しているのだ(嘘
懐かしいなぁヤイバ(´ω`)
読んだことないんですけどねヽ(´^ω^`)ノ
この漫画の新装版って数自体少ないのかな?新品でまとめ買いしたら全巻初版本だったんだけど、ただの偶然?それとも元から数刷ってないから必然的に初版だっただけ?
もっと評価されるべきいい漫画だと思うのになー
コナンがアレ過ぎるから、相対的に低いというか、
まだイマイチな作品だよみたいなイメージが
あるのかな。
コナンはちょっとアレすぎるよね。
YAIBAって確か小学館漫画賞だか受賞してるよな。
もっと派手に刷っていいと思うんだが
なんでYAIBAのスレなのにスレタイに「名探偵コナン」って入ってるの?
>>396 漫画板は荒れやすいだろ
コナソ話に逸れがちなのが容易に想像できるから初めから許容してんだよ
嘘だけど
青山の作品に力使うならコナンに全部注げって感じなんだろうな
あっちは濡れ手に粟状態だろうし
>>394 アレとは???コナンって世間で名作扱いなの?
コナンって金ローでやったり国民的アニメレベルなのは認めざるおえない
>>399 ドラゴンボールとかルパン3世とかの国民的なレベルだな
YAIBAはダイの大冒険とかの非常に良い漫画レベル
>YAIBAはダイの大冒険とかの非常に良い漫画レベル
いい例えだね。
青山の漫画は基本的には全部好きなんだけどコナンは長過ぎたよな
ヤイバもまあまあ長いけど24巻?なら全然許容範囲内だしな
それにしても最終巻の最後のページは小学生ながらに中ニ心を擽られたわwww
新装版持ってる人、表紙の後ろの真ん中辺りに黄色い線みたいのが中央に引いてないですか?
購入した24巻中20冊以上この黄色い線みたいのがあるんだけど、元からなのかな?
持ってる人いたら調べてみてー
> 表紙の後ろの真ん中辺りに黄色い線みたいのが中央に
線というか筋みたいなやつ。でもよく考えたらほとんどの巻に出てるし。表紙の下のほうにも黄色筋出てるから元からそうなのかも
ボスの弱点が肩の後ろの二本の角の真ん中にあるトサカの下のウロコの右
みたいなこと言うな。
読み返したんだけど鬼丸ってかなりの人無差別に殺してるよね
実際ワンマン社長だからな。よくクモ男が寝返らなかったよw
この漫画一の名刀は覇王剣でも竜神剣でもなく水魔の太刀、応用幅ありすぎ。水があれば何処でも具現化可能で持ち運びも便利
うん、俺もあれ凄いと思った。欲しい。水魔の太刀さえあれば干涸びて死ぬ事も無い
でも持ち運びの問題以外は水の玉の力で龍神剣でも同じことができるし、
他の玉の力もある分便利な気がするな
覇王剣は真の力解放するとただの切れ味鋭い刀でしかないけど
持ち運びまで考慮したら竜神の玉が一番便利じゃね?
初代竜神は玉だけで力を発動させてたから、本来刀も不要だろうし。
クサナギも呼んだら来るよ!よ!
にしても龍神剣はチートだったな、その気になれば地球破壊レベルだし。
技も多用だし、使い方次第では覇王剣より強いかもしれん。
まともに切り結んだら流石に覇王剣に分があるだろうけどね
>>421 真の覇王剣のがっかり感は酷かった。覇王剣のデザインよかったのにね。モンハンやろっかなー
デザイン 覇王剣>風神剣>水魔の太刀>草薙>菊一文字>魔王剣>雷神剣>覇王剣(真)>魔王剣(真)>龍神剣
利便性 龍神剣>水魔>覇王剣(風雷剣)>物干し竿>草薙
強さ 覇王剣(真)>魔王剣(真)>魔王剣>覇王剣>龍神剣>雷神剣>風神剣
鬼丸が覚醒させてない状態なら魔王剣と龍神剣の破壊力ってそんなに変わらんのじゃないか
あと剣(というか玉)の力で飛行能力が加算される分だけ上のような気がしなくもない
しかし個人的に一番興奮したのは風神剣、雷神剣二刀流だったりする
当時リアル中2だった俺の厨2心にもクリティカルヒットしたよ>風雷二刀流
十文字斬りはすごくかっこよかったよなあ
ピラミッド編だけで破られてしまったのがすごく残念だった
風車みたいにあまり通用しなくても玉の力でいろいろバリエーションが聞いて
地味に生き残っていったのとは対照的だった
ジュエルの方が強そうなイメージかな
プラズマのお得意のスピード、幻覚は頭脳で攻略されそう
なにより覇王剣並の火力がないと
加えてジュエルは刃の動きもコピーしてるしね
YAIBA外伝の覚醒なまこ男ってどのコミック買ったら見れるんだ?
YAIBAは真剣の勝負じゃ沖田に刃が立たなかったけど、あれがもし木刀じゃなく雷神剣でも龍神剣だったら沖田も瞬殺だよね?
純粋な剣の技術じゃ、沖田>鬼丸>YAIBAでガチ?
子供の頃は沖田の話嫌いだったな〜w
あんなやる気のない奴に、刃が手も足も出ないなんて見たくなかったし
でもかっこよかった。あの羽織も菊一文字もスラっとしたバランスの取れた体格も。
>>434 エメラルドは本来の性格のほうが好きだな、他の三姉妹込みで
まぁ一番はジュエルなんだが
>>438 マジかよ
エメラルドのこの表情にショックを受けたのは俺だけじゃないはず
>>439 基本悪女好きなんだよ
月勢力だと一番はかぐやじゃなくてゲッコーなんだけどな
DB
個人的にもうちょい他のキャラにも活躍して欲しかった
ムサシが一時的に若返ってめっちゃ強くなるとかさ
武蔵(若い頃) 180cm
小次郎 185cm
沖田 175cm
十兵衛 182cm
鬼丸 188cm
>>443 でも御前試合で十兵がやたらと強かったのには違和感しかなかったしなぁ
>>445 あれは単純に剣術の勝負だからだよ。YAIBAが木刀じゃなく雷神剣や龍神剣だったら勝負になってない。沖田でさえもね。
帰省して全巻読んだ
かぐや編で終わっておけば名作だった
まぁあの決着の付き方もどうかとは思うが
るろ剣に比べたら十分綺麗な終わり方してるよYAIBAは
純粋な剣の技量であれば、若武蔵も相当なモンだよね。
刃が「剣筋が速くて見えねー」って言うくらいだし、沖田・鬼丸と比べても遜色ない。
あと、魔剣のせいで一般剣士キャラは割を食った感があるけど、
それだけにプラズマ戦の時は燃えたなあ。剣客としての矜持にグッときたというか。
とにかく、「ザ・少年漫画」って感じでYAIBAは面白いと思う。
ていうか若武蔵と生前小次郎はマジでやばい
偶然落ちてきた材木を一瞬で名前入りの割り箸×10000にするとか
最終巻の鬼丸や沖田だってできんだろw
先日行われた
『青山剛昌先生と話そうDAY!!』
で客が青山先生に質問した内容と青山先生の答えを載せます
Q.私は赤井秀一が好きなんですが、沖矢昴も好きなので沖矢昴をこれからもずっと消さないで下さい
A.承知しました
→これは赤井≠沖矢の可能性アリ?
Q.私は長野県警が好きなんですが、今後また長野県警が活躍する事件は有りますか?
A.いつになるかわかりませんが、川中島の戦いをテーマにした大事件をする予定です
→これは長野県警の大和警部が殉職(or重傷)のフラグか?
Q.コナンは何巻まで続くんですか?
A.断言出来ませんが100巻までは続かない予定です
沖田すきだったからコナンに再登場してほしいなぁ
コナンって京都での事件ってあったっけ?
同じキャラじゃないかもしれないが、コナンに沖田出てこなかったっけ?
服部平次と剣道の試合する話だったかな
コナンで仮面ヤイバーってテレビ番組が出てくるよな
あと十兵衛って名前の熊が出てきたときはなんかワロタw
>>461 出てきたの分かってての「再登場」じゃなかろうか
試合実現しなかったけどw
あの顔、あの名前、あの特技だと本人か身内(後継ぎ?)かもね
魔王剣のカッコ良さは異常
使い勝手の良い三日月剣、半月剣ですでにチート級
そのうえまだ上があるとか厨二心をくすぐりすぎです
まぁ作中では満月剣はあんまり奮わなかったけどね
>>469 と言うか半月剣が目立たなかったな
超性能の三日月剣と最終奥義っぽさが出てた満月剣に比べて特徴があんまりない
>>467 服部との試合の時にちらっと出てきてたね沖田
京都の高校って設定で
がっつり物語に1度出てきて欲しいなぁ
>>470 いやいや半月剣のが印象強すぎだろ?
龍神剣になってからほぼ負けなしだった刃をボッコボコに叩きのめして、
刃、鬼丸がタッグを組んだ風雷波にも互角の戦いを見せたんだぞ?
かぐやも地球が傷つくから出来れば使わせたくなかったらしいし・・・
というか俺が半月剣好きすぎだなw
>>472 ああごめん俺が言ってるの鬼丸版だったんだわ
確かにあっちだと半月剣がやたらと強かったな
でもゲッコー版は三日月剣も半月剣も見た目的に大して変わりないんだよなぁ
>>473 あーあっちか
確かにあっちの三日月剣は超火力・ホーミング・連射といういかにもラスボス仕様だったっけな
しかも話の展開的に魔王横一文字>半月剣というね
そりゃ目立たないわw
しかし最後の最後で横一文字みたいな剣技が猛威をふるうってのはいいね
あと、鬼丸って実はけっこう努力家なんだよなぁ
技のひとつひとつを修行してキッチリ極めてるイメージ
青山には、もう一回YAIBAみたいなアクション漫画を描いて欲しい。
>>474 一つの技の熟練度MAXまであげて次の技ってイメージだよな
逆に刃は剣の性能で戦ってるイメージなんだよな
や、無論修行とかしてるけどさ、必殺技とか身に付けてるけどさ
よく行って本番型っつーか悪く言って土壇場キャラっつーか
>>476 コナンは買ってない俺だが、もう一度YAIBAみたいなの描いてくれるならお布施としてコナン全巻買ってもいい
最後、火星に行ってからどうなったのか描いてくれ。
それとクサナギの強さは、どのくらい強いのかも知りたい。
青山センセはコナンの事めっちゃ好きそうだからなぁ
コナンの単行本の作者コメント読んでるとそう感じる
原作終盤の鬼丸はシリアスに傾きすぎててちょっと悲しい
お茶らけ足したら剣十郎になるけど
>>483 アレは魔王剣に己の邪気をすべて注ぎ込んだせいだと思ってる
御前試合でやたらと綺麗な鬼丸になってたのもそれが原因
この作者の絵の書き込み全盛期はヤイバ後期からコナン初期までだからな。
『映画 名探偵コナン 11人目のストライカー』完成披露試写会にご招待!!
下記日程にて、『映画 名探偵コナン 11人目のストライカー』の完成披露試写会を行います。
皆様奮ってご応募下さい。
★日時: 4月1日(日) 10:00開場 10:30開映
★場所:有楽町朝日ホール
★締切: 3月22日(木) 正午
詳細はこちら
https://ssl.toho-movie.com/senden/12conan_ks/ 剣心が連載再開するならYAIBAの火星編もやってほしい
質問なんですが、新装版の表紙は全部使い回しですか?
ちょっと見てきたが、使いまわしのやつと書き下ろしのやつがあるっぽくね?
>>489 ちょっと違う。新装版の表紙も悪くない。てか数が少ないからこっちのが希少。ヤフオクでも全然出品ない
>>489 いまさら遅いかもしれないけど
全部使い回しで、描き下ろしは無いよ
普通のコミックとワイド版の表紙からがほとんど
新装版ではないが、DVDのボックスの絵は描き下ろしだよ
凄くかっこよくて、今でも作者がYAIBAキャラを描けるのを知って嬉しかった
>>476-478 自分もYAIBAみたいなアクション漫画が見たい。
だから「西遊記」には凄い期待してる。
前のインタビューでは読み切りを載せる予定が無理になって、
もう描かないかも・・・とか言ってて、でも「描きたい」とも言ってて、矛盾してるなと思ったんだけど、
最近も西遊記は描きたいとか言ってたから、漫画描く可能性はあるんだよな。
もしかしたら読み切りは描かない(描けなくなった)が、新連載で描きたいってことかもしれん。
>>493 え?西遊記描きたいとか言ってたの?
てか、読み切りの予定があったんかーい!すっげーみたい
アクションバトル漫画系なら俺得すぎる
西遊記か…
ヤイバやコナンみたいなチビな猿が主人公の絵が浮かんだw
なにかにつまづいちまったぁ〜
ヤイバじゃないけどこれエロかった
>>496 探偵ジョージw
3話で終わって謎な漫画だったよなww
>ヤイバやコナンみたいなチビな猿が主人公の絵が浮かんだw
猿年の年賀状かなんかで、コナンが孫悟空コスしてるイラストを思い出したw
「サルっとお見通しだ!」の文字が入ってるやつ
暇だから、ちょうど「西遊記」という良い話題が出たので
西遊記キャラをYAIBAキャラで考えたら誰になるか、考えた
三蔵一行と刃一行で↓
孫悟空 → 刃
三蔵法師 → 武蔵
猪悟能 → 小次郎かゲロ左衛門
沙悟浄 → 十兵衛
玉龍 → カゲトラか庄之助
まぁ無理やり当てはめただけだから、こんなもんか?
最近4番サード読んだけど面白いな
時期が近いからか雰囲気がいかにもYAIBAって感じで
新鮮なような懐かしいような不思議な気分になった
確かに面白い
YAIBAのネズミ?だかの奴がすごい面白かった
アニメでやってくれなかったのが残念
ネズミのやつってぇと、かぐや編の直後のやつか
かぐや編で地球をぶっ壊せるほどになった刃が
小さくなって雷神パワーも使えないっつーギャップが印象的だったな
闇の世界に落ちたら柳生重兵衛と小さい河童がいてでっかい河童と戦うやつがおもろかった
重兵衛は酔っぱらってやいばを酒に誘ってたなぁ
風車覚えるときか
子供の頃はあの闇の世界になんともいえない怖さを感じたもんだ
そうそう
マンガ親に捨てられたからまた読みたいなぁ
英語のやつだけどネットで見れるやつあったわ
懐かしいわ
サファイア編テレビでやってほしかった
>>492 あの表紙見た時は俺も感動したわ たった数ヶ月で前の漫画の絵を忘れて「誰これ」状態になる漫画家もたくさんいる中で本当に嬉しかった
コナンもキャラ好きだし、まだまだ頑張って欲しいけどたまにYAIBAとか読み切りでいいからかいてくれないかなー...今の絵柄で見てみたい
>>368 ここの辺の書き込みで刃出てきてるって言ってたけどなんて話のとこに出てきてるか誰かkwsk教えてください
75巻収録、「偽小五郎の名推理」事件
刃がテレビ画面に映ってた
>>509 もし仮に読み切り描いてくれるとしたら、
まだ刃が普通にいた頃の日常の話がいいなあ
でっかくなった刃も格好良いけど、
でかくなっちまってからはなんつーか別の雰囲気があるからな
ゲロ左エ門がただのカエルになっちゃったりしててなんだか寂しいしさ
最初はただのパクリだと思ってたな
ドラゴンボールの
風神剣登場〜かぐや封印までが好き
最近読み直したけど、これ結構洒落にならないレベルで街破壊とか起きてるな
まぁそのシリーズ終わったら基本元通りになってるけど
でもオロチ倒した後に日本が逆さまになったという事がそれ以降スルーされてたけど北海道と沖縄で気候が全く逆になったりして大変だと思うぞ
あと鬼丸があれだけ破壊しまくってたのに、人間に戻った後は周りから責任を追及されることなく生活してるというのも 記憶をなくしてるとはいえ
北海道は広大で自然豊かなな亜熱帯島になるだけだからマシだけど、沖縄はカムチャッカ沖あたりに飛ばされるんだからな、極寒だろ。
北海道にはほとんどいなかったゴキブリとかが大量発生して道民真っ青だろうね。
逆に沖縄はイリオモテヤマネコが絶滅するだろう。
鬼丸のせいで生態系が破壊される。
最後近くの刃って超豪邸のボディーガード(本当は暗殺部隊だけど)十人余りを丸腰でぶっ倒しちゃうくらいだから相当強いよな
終盤の刃なら全盛期の武蔵や小次郎を倒せるんじゃないか
ちゃんと修行の成果としての過程が書かれてるから違和感なく受け止められるよね。
連戦でどんどん実力付けて来てるのがわかるから。
作者はそういうの上手いよな。あと戦闘の書き方も。
エメラルド好き好き病を発症したのでスレに来ました
今の映像でピラミッド編やってくれないかな…
>>522 十兵衛はその刃を極限まで追い詰めたんだよなぁ
小次郎もベスト4まで残ってたし
魔剣なしなら刃、全盛期武蔵、小次郎、十兵衛の実力はほとんど互角なんじゃないかと思う
沖田どんだけバケモンなんだよ...
龍神剣じゃ魔王剣に勝てない→あえて雷神剣に戻す→鬼丸と共闘→雷神剣呑まれたので風神剣で代用
何度読んでもこの一連の流れは神 伏線として考えてたかどうかは知らんが魔王剣vs覇王剣になってるのがまたいいよね この頃から互角の能力があるって示唆されてるみたいで
沖田ももちろんヤマタノオロチに飲み込まれたんですよね
魔王剣には風雷剣(覇王剣)で、かぐやには龍神剣で倒すんだよな
確かによく考えたらどっちも因縁ありまくりの対決なのか
雷神剣、風神剣使ってる時の刃(一部鬼丸)の技の強さって
風雷波>>十文字斬り>竜巻斬り>>>風雷風車>>>(ダブル)風車>>かみなり斬り>>せんぷう剣 かな
>>526 小次郎はベスト8で敗退かと
>>531 個人的に風車で最強なのは火炎車だと思っている
大の玉が使っているとはいえ竜巻斬りと相打ちだったのでインパクト強いんだよね
>>532 火炎車は龍神剣だろ?上のは雷神、風神剣って書いてあるけど
>>533 うん、わかってる
単に火炎車って強いよなという話
>>534 なるほど
そいや刃は玉の能力で大幅にパワーアップしてるけど鬼丸は技磨いて龍神剣(刃が扱いきれてないとは言え)と渡り合ってるんだから凄いよな
普通主人公が鬼丸みたいに技磨いて悪役は強大なチートパワー手に入れるって方な気がするけどなw
目を閉じて「見えるぜ鬼丸」と初期を髣髴とさせる刃の台詞と
笑みを浮かべる鬼丸とのやり取りが良い
ヤマタノオロチを駆って大破壊に興じつつも刃との決着に拘る所も
コナンに刃出てたってので見てきたが流石にだいぶ絵が変わってたなあ
何巻ぶりのゲスト登場だったんだろうか
あんな中途半端なアニメ化されたのがかわいそうだったよ
ちゃんと最後までやってればヨーロッパでも放送されてもっとつべに動画上がったのに
アニメ的にはあのタイミングがベストだったんだろ時期的にも
豪華声優、スタッフで制作されたから文句はないだろ
コナンは今年もキッド祭りをするようだがそろそろYAIBAも...!
>>526 全盛期武蔵が風神剣と雷神剣の二刀流もったら最強
>>545 風神剣はどうか知らんが、雷神剣は持った瞬間に雷が落ちてきて終わりじゃん
また読み返そうぜ!
download-manga.net
今日DVD借りてきたw
クソ懐かしいw
龍神のところで、さやか引き上げながら手が斬れるとこは泣けるな
ヤイバとさやかってタメなんだっけ?
アニメまでの話だと、YAIBAって雷神の玉ほとんど使うことないな…残念
火炎玉ばっかり
原作でもそうじゃないっけ?ってか雷神の玉が緑という事実に驚き
個人的なイメージでは緑は龍神の玉だった
雷…緑
風…青
水…水色
金…黄
火…赤
大…深緑
氷…薄水色
闇…紫
当…桃
龍…黄緑
こうだったな
雷神の玉は使えば黄色く光るけど、使わないと緑だな
覇王剣まではしばらく雷神の玉使えないっけ?
やっぱり全話アニメ化してほしかったな…
確かに覇王剣になるまでしばらくは玉あり雷神剣を持ってたが
雷神剣を使うバトルが殆ど無い
風神剣は簡単に折れたりヤイバが簡単に扱ってカマイタチ連発したり敵に全く効いてなかったりして雷神剣に比べて初級者向けみたいなイメージがついてしまった。
アニメの優勢になって攻めるときのBGMが神過ぎて好きだな
雷神剣は雷神剣でよく取られるイメージwかぐやに食べられたり、二刀流になった後は奪われるのは大抵...いや一時的に取られる場合は全部雷神剣だなwコピーされるのも雷神剣だし
関係ないけど二刀流の時に伝説の玉七つを入れ替えて戦うようなのあったら面白かったろうなあ 片方火の玉、片方氷の玉とか
YAIBAって戦いのテンポがマジ早いな
引き延ばし感が全くないから、あの内容で24巻で終われたんだなって今読んで思った。
今の少年マンガには無理だろうなこれ
当時のサンデーはヤイバ以上の人気漫画があったから簡単に終われたんじゃないかな。
今のコナンは…
神谷明
@kamiyaakira29
今週のWeb「キン肉マン」へのみんなの感想・・・
私も読んだが、その興奮が良く分かる素晴らしい出来上がりだ・・・
ブラックホール!屁のつっぱりはいらんですよ!!
最近の漫画事情を見ると、YAIBAの続編もありえるんだよなぁ
終わり方が終わり方だし、なおさら
しかもサンデーは、タッチや犬夜叉等々、最近は続編ラッシュだし
ただ、コナンがある限り仕事量的に無理か…
まじっく快斗もたまにしか掲載できないし
ただ、可能性は昔より上がったから、楽しみに待ってるよ
コナン幸せに終わらせてヤイバ頼む
ただ次はもうドラゴンボール級のパワーバトル漫画になるよな…
覇王剣、魔王剣であそこまでやっちゃったら
>>563 最期に木刀勝負という意表を突いた展開アイディアやったからな。この作者ならやってくれるかも?と期待するが
もう20年も前だからな・・・どんな天才も歳と才能枯渇には勝てない。今コナンがどうなってんのか知らないけどやるなら上手い具合にやってほしいなー
今のコナンは良くなってるよ
と言っても、ストーリーに関しては個人で左右されるから、この際置いといて、
キャラクターの動かし方、セリフ量、コマ割りとか話のテンポ、ギャグのセンスとタイミング等が、一時期よりすごく良くなってる
この辺はYAIBAにも大事なところだからね
50巻台辺りのコナンは、キャラクターと事件の絡ませ方や動かし方が良くなかったし、
組織編はまだしも他のシリーズが本当の意味で引き延ばしがひどかったし、それが原因なのか話のテンポが悪くなってた
と、感じる理由の一つでもある、セリフ量、コマ割りの悪さ、ギャグの無さ(あってもそこまで面白くなかったり)ってのもあるかな
正直50巻台辺りは、コナン以外はもう面白いの描けないんじゃないかと本気で思ったが、
最近のを見てると、むしろコナン以外の作品描いた方が面白いんじゃね?と思える
まじっく快斗も「ダーク・ナイト」はセリフばかりでテンポが悪く、まじ快というよりコナンだったが、
最近の「怪盗淑女(ファントム・レディ)」はテンポもキャラもまじ快としての面白さがあった
あともう一つ言いたいんだが、50巻台辺りのコナンは、どの話もセリフ量が同じぐらいで、それこそテンポが悪かったが、
最近は同じ話の中でも、「絵が多くて話を進める回」と「セリフで進める回」を描き分けているのが評価
これはYAIBAでいう「バトル回」と「会話(ストーリー)回」みたいなもの
この辺の描き分けはバトル漫画ではすごい重要なんだよな
セリフばっかじゃつまらないし、動きがないから
長くなったが、最近の作者にはすごく期待できるから、ぜひYAIBA続編(火星編)を描いてくれ〜
てか、話題が無かっただけで、まだこんなにファンがこのスレにいたんだなw
なんか嬉しい
続編に関しては作者自身が描きたい事はまだあった発言があるから見たいんだよなー
>>569 そんなあなたは「西遊記」に期待だな!
インタビューとか見ると、まだまだやりたそうな感じだよ
読み切りはもう出来ないらしいが、連載はやりたいっぽい
そういえば「テニス漫画」は、今でもやりたいんだろうか?
単行本は旧版より新装版のがレアで数も少ない(なんでも第1版しか刷ってないんだと)し表紙いいんだよな。紙質は旧版のがいいんだけど
>>571 へー、そーなんだ
新装版はあまり売れなかったって事か?
単行本といえば、前にヤイバのコンビニ本が売ってたんだが、買った人いる?
作者のインタビューとかあったんだろーか
俺は買ってないんだが、そういうのは無かったんじゃないか?
有ったらこのスレでも話題になってるだろ。
なんかの雑誌でインタビュー有ったけどな。
あと、サンデー公式のコナン本にも載ってたな。
>>562 犬夜叉!?と思って調べたんだが、
小学館(サンデー?)で『東日本大震災の復興支援プロジェクト 「ヒーローズ・カムバック」』ってのをやってるらしい
「犬夜叉」以外に「うしおととら」とかもそうらしい
青山剛昌は人気作家だし、復興支援ってことで描く可能性アリか!?
青山の過去作のヒーローは鉄刃しかいないしな
でもどうせなら読み切りじゃなくて連載がいいけどな
>>574 残念なお知らせだ
>「ヒーローズ・カムバック」では細野と7名のマンガ家が読み切りを描き下ろし、
>週刊ビッグコミックスピリッツ、週刊少年サンデー、ゲッサン(ともに小学館)で発表。
>その作品を単行本化し、必要経費を除いた収益・印税のすべてを寄付に当てる。単行本の発売時期は2013年3月中旬が目標。
>スピリッツでは「ギャラリーフェイク」が47・48号に掲載されたのち、49号でゆうきまさみ「究極超人あ〜る」、50号で吉田戦車が登場する。
>そのほか掲載時期は未定だが高橋留美子、藤田和日郎、椎名高志、荒川弘が週刊少年サンデーで、
>島本和彦+石森プロがゲッサンで作品を発表する予定だ。
なんだかんだで一番好きなのはかぐや編
てか龍神が好き
ヤイバはどの話も好きだな〜
でもやっぱり自分もかぐや編が大好きだ!
てか、ヤイバはストーリーの順番がよかったよな。それが違うだけで印象が変わっちゃったはず
原作の続編で盛り上がってたみたいだけど、アニメの続編もやって欲しいなぁ
続編でも1話からの完全版でもいいからさー
かぐや編以降の動く刃が見たい
サンデーアニメ化の8弾目(トリ)がYAIBAとかないかな
銀の匙が7弾目らしいから、トリはYAIBAか4番サードのアニメ化かまじっく快斗の劇場化以外ないだろw
これで出雲辺りのアニメ化だったら、銀の匙がトリの方が良かったなww
昔からスラムダンクとか、ヤイバとかいいところで終わるよなぁ
ねずみのやつとピラミッドとかエメラルド編は好きだった
水の鬼神とかも
テレビでしなかった分
あと重兵衛とカッパの辺り
このスレ見てたら懐かしくなって、今、読み返してる
13巻まで読んだんだけど、やっぱり面白い
たまらなく続きが読みたくなる終わり方だといつも思う
期待はしてなかったが、やっぱりサンデーアニメ化プロジェクトに「YAIBA」は無かったな
でも続きは無理でしょう
ただ24巻までによくまとめてるよね
最終巻でついに見られると思ったら鬼丸と統括されてしょんぼりだったわ
ダイヤモンドじゃないか、たぶん
力と技の二人が扱い敵に下位なのは間違いないっぽいし
ジュエルに合体するより
4体のフォーメーション攻撃でやれば勝てたのではないか?
>>594 防御力からエメラルド
覇王剣さえなければ倒せなかったでしょう
最近のコナンの残念さに絶望して藁をもつかむ思いで全巻買いしたヤイバ、面白かった〜〜〜!
終始興奮しっぱなしの熱い展開、丸っこくて可愛い絵柄ながら迫力とスピード感のある画面、
個性的な魅力のあるキャラクター…最高だった。
個人的に、八鬼編や玉集め編に多く見られた、ヤイバ一行が固まってわちゃわちゃ移動してるところが可愛くて好きだ。
あと、毎話ごとの扉絵も可愛くって何時間でも眺めてられるくらい好きだ。
あとナマコ男が可愛いズラ
何度見ても
龍神剣じゃ魔王剣に勝てない→あえて雷神剣(風神剣)で戦い、勝利
雷神剣が食べられてしまう→風神剣をもらい、再び龍神剣でかぐやと戦う
の流れが神だと思うんだ...
その後、今まで対となる剣同士だったものを二刀流で使うってのもまたいい
ヤイバ連載で見てた者にとったはコナン始まった時こんな流行るとは思ってなかったもんな
同時期の金田一のパクリと呼ばれ、実際金田一の方が面白かったし
昔YAIBAのミニフィギュアが出てたんだけど商品名とかわかる人いる?
ガチャポンくらいの大きさで彩色済みで中が見える箱に8個くらい入ってるやつ
2種類出てて中に入ってるキャラクターが1と2じゃ違う
この作品で一番やばい敵てやっぱでっかいかぐやだよな
てか地球と合体とか半端なさすぎだろw
地球かぐやと日本列島ヤマタノオロチだったら
どっちがやばいのだろう
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
コナン嫌いじゃないし、わりと好きだけど
なんで今さらガンダムネタをああも投入すんのかなー、とは思う
>>602 それこそアンチの戯言じゃね
コナンは当初から期待されてたし早々にヒットし1億4000万部も売れてる
金田一自体はマニアックでそんなにヒットはしなかった
横溝のパクリやら批判も多かったし今じゃ幸福実現党のイロモノ扱いだぞ
よく金田一レベルのゴミがコナンに意見できるなあ
サロンにいた人でしょうか?
やりたいならもう一回サロンに立ててそこでやってくれませんか?
今週のサンデーにコナンの付録の本があるんだけど(キャラの紹介とか、組織の謎に迫るインタビューとか)
そこに、我らが鉄刃が登場!
主人公以外のキャラは、たとえ人気キャラであっても半ページなのに対して、刃は1ページも使ってる
これは「YAIBA」関連に何か動きがあるとみていいのかな?
約10年ぶりの描き下ろしイラストもあって、ファンなら買いだぞ!
しかも今週のサンデーは200円
この不意打ちで、YAIBAがまた読みたくなったから、1巻から読み返すわw
あとやっぱり火星編とか続き見たい
>>615 この書き込みを先週見ておけば...orz
>>615 つうか刃がコナン世界にいることが明言されちゃったんだが…
>>618 マジか!ってことは日本消滅した時ほぼ完全に巻き込まれてんじゃね
そもそも快斗と刃は同じ世界だったから、コナンと一緒とか今更な話
ただの深いこと考えないコラボである可能性もあるからなあ
今週のサンデーのコナンに覇王剣出てたな!
ってレスが未だないだと...!?
YAIBAの愛蔵版全12巻を買おうと思うのですが、
通常盤の表紙絵は収録三れているのでしょうか?
ご存知でしたらレスください。
ラストシーンは何度観ても鳥肌が立つ。
冒険ものの傑作だと思う。
ジョジョだって25年以上経ってから再評価され爆発的人気になったんだからYAIBAだって再評価されて欲しいよな
てか火星編やってほしいわ
青山剛昌とかいうブサイクなハゲさっさと完結させろや
日本自体がヤマタノロチという発想がすごかった
白面の者にも引けをとらない悪の造形美
ヤマタノオロチってレプティリアンだったんじゃないの?
刃の人物の基本設定が女好き以外は悟空とそっくりなんですが。
集英社や鳥山から当時苦情は来なかったのかな。
最初モデルは悟空かと思った。
さすがに刃とドラゴンボール比較するとか
読み方が浅すぎるのでは?
ドラゴンボールに似てるのはダイ大だろう
まあそのダイ大も傑作なんだが
>>615 うわああああああああああ
こんなのあったのかよ!?
描き下ろしイラスト超見たい
>>623 kwsk
>>642 コナンの世界に進撃の巨人みたいなゲームがあって、その武器が覇王剣だった
描き下ろしイラストも覇王剣もファンなら興奮するぜ!
ああいうの描いてくれると作者まだ忘れてなかったんだなって少し感動するわ
雷神剣はたまにでてたし少年漫画受けしそうな感じだから「お!」ってくらいだったけど
いやもちろん嬉しいんだけどね
>>643-644 thx
ちょっとコナン買ってくる!
>>645 感動するよな!リアルタイムで見たかったよ
描き下ろしイラスト、どこかで見れないかね?
最近漫画界は続編とか多いから、YAIBAの火星編やって欲しい
コナンも終わりそうだし、何より作者自身が構想はあったって言ってたしな
火星編が本当に始まると決まったら、始まるまでドキドキで夜も眠れない自信あるw
始まったら何度も読み返してニヤニヤしまくるだろうww
でも本当に火星編が始まったら泣いて喜ぶよ
あの終わり方、普通に続きがあると思ってたし
火星編か
確かにキッドvs京極見た後だと、今でもアクション描けるみたいだから期待できる
でも次回作は西遊記が有力候補らしいし、コナン連載中じゃ無理だし、あったとしても当分先だと思う
>>651 せめてここでは現実的にならずに夢を見ようぜ
>>651 てか、次回作は西遊記が有力候補ってマジか!?
早くコナン終わって西遊記始めないかな
絶対YAIBAみたいなバトルものになるじゃん!楽しみ
コナンも全て解決してもダラダラ続けて欲しいと思っている...
コナンも面白くない訳じゃないからな。
でも、青山作品ファンの自分的には火星編や新連載、あるいはまじ快が早く見たい。
まぁ最近はコナン内でも色々な作風や題材を扱ってるから、一時期のダラダラしてた時と違って、結構楽しんでるけどね。
ストーリー展開も早いし。
コナンはそろそろ全く事件が起きない日常回が一度くらいあってもいいと思う
スレチか
そういえば最近コナンの方でYAIBA関連の露出が多いな
>>615の付録にはコナンのキャラ紹介なのに、なぜかヤイバがいたし。しかも1ページ使った描き下ろし
水面下では何か動いてたりして?
コナンの場合、新作映画で出るキャラを原作に登場させたりするし、YAIBA関連で何かあっても不思議じゃないな、確かに
でもそれは漫画じゃなくてアニメの方が可能性高い気がする
本当か分からないけど、金田一が2クールらしいから、その後にYAIBA新作放送もありえるぞ
土曜5時30分から1時間は青山ワールドとかになったら嬉しすぎる
>>646 喜べ!
今月18日に発売したコナン83巻に書き下ろしYAIBA載ってるぞ
コナン買ってきた
ヤイバかっけぇ!
教えてくれた人ありがとう!青山先生ありがとう!
らいじん剣とは風じん剣が合体して覇王剣になるとき好き
その時の敵が安室透にそっくりだよね
YAIBAもコナンも色黒金髪がキーマンになってんだな
十兵衛ってなんで狼に戻らなかったの?
カエルやナマコ、クモは戻されたのに
>>666 カエルナマコクモは動物を擬人化・モンスター化した感じで動物ベースだけど
十兵衛は死人を蘇らせるのに狼の身体を使ったわけで人間がベース?で
経緯?方法?が違ったからじゃないか
なんで刃って刃物で切られてるのに鼻血しか出ないの?
覇王剣とか作中に出てきた玉って誰が造ったんだろう?
かぐやの前の月の女王だったり
アニメの蘭ネーチャンがケータイにナマコ男のストラップを付けてる件がコナンスレまったく語られないのはなぜだろう
もうかなり前から付けてるよな
ヤイバ「俺が最強!敵は全員ぶっ殺す!」
つまんな過ぎて屁が出たわ
うしおととらが完全版出すらしい。YAIBAも頼むぜ
魔王剣を倒すのが龍神剣じゃなくて雷神剣風神剣ってのがいいよな
のちのちの伏線だったのかもしれんが
>>618 マジで!?
今このスレみつけてきたんだけど
>>672 全国の玉を集めて富士山の火口にはめると試練の先に龍神がいて龍神の玉をくれる…
龍神かな?
雷神剣風神剣は覇王剣を分割したやつで覇王剣はイザナギノミコトがヤマタノオロチ退治に使ったんだよな
龍神がもともと神なら龍神かな
小さい少年とネーちゃんみたいなカップルに興奮する俺は変態なんだろうか..
ヤイバ以外にそういう漫画とかってないかな
ガキの頃は考えなかったけど、今思うと
ヤイバ=高山みなみ コナン=高山みなみ その後結婚ってのは…
今だと枕とか言われまくってたろうな
最近は漫画界で過去の名作の続編が多くなってきたが、
「YAIBA」こそ、続編にふさわしい漫画だと思うんだが。
とにかく火星編読みたい!
ただ、最終回で大きくなっちゃったから、そこが難しい所だな。
>>684 持たせると言ってもそもそも沖田は覇王剣を扱えない訳で
>>681 エピローグでヤイバの背が伸びなかったのも良い
作者=コナンになっちゃったが俺の中じゃいまだにヤイバだな。
コナンも初期5巻くらいまではヤイバの雰囲気残ってたな。
サファイアってその気になれば五段突きも無限の位もナイアガラクラッシャーもできるの?
YAIBA読みてぇwwwコナンは読むとこないし
番外編ばかりで、なかなか本編にならないから待たないほうがいいんだもの
>>709 蛇足になるだろいい加減にしろ
くれぐれもおかしな一通送って少しでも青山をその気にさせるのはよせよ
蘭って洗ってなさそうなイメージ
洗い方を教わってなさそうだし
清純であるがゆえに、単なるオシッコの穴としての機能しか蘭本人が認識してなさそう
洗う必要性すら感じてなさそう
こんなこといいな できたらいいな
あんなゆめ こんなゆめ いっぱいあるけど
みんなみんなみんな かなえてくれる
|\
| \
へ_  ̄ ̄\
`// \
/ / / // |゙゙| ヘ
レ/ / /∠イノー从 |
`レイレイ●) (●>ハ/ ふしぎなポッケで かなえてくれる
|∧ ̄ 、  ̄/ミ〉
ヒヽ _ /ノ|
| \ヽノ/ |
||| r)ーイ>、| |
||/|VV| \ ヽ
/>| >< |< ヽ|
ゞヽ 三 ) ))
γ⌒ヽ \ヽ ノ /´ `ヽ
| ヽ \ )____{ /、/ |
| ! ヽ i Y | !
| / `ヽ,c、 ,.イ ! /
| / \ (i)ソ /! /
/ ) ー―''⌒ー‐‐'' ( ヽ、
cccnノ´ ヽnoo)
この作家アクションシーン上手いのにコナンばっか描いてて残念
こういうのまた描いてほしい
初めて読んだ巻がエメラルドが出る巻で、
ロボット女が仲間だったり裏切ったりなんだこの異質な漫画は、と思ったわ
久しぶりに読んだが、青山剛昌って天才だったんだな。
コナンのグダグダで忘れかけてた
//::,r'"// 〃:::::::::::/,rヾ,、:::::ゝヾ゙ _,,r '"~´
./::`::〃/::::.、:::::,〃/〃::::/l::::lヽ l l lヽゞヽヽ
/::::/`'::::://::::/リ///l::::/ i /l___.リlゝ',l、'、\\'、
'、ゞ:::/::/l/i,r'',、// .i / //.リ, 、 リ /,' l '、 lゞゞ'i
、l:::::::/ イう::ハ ,ト、///んハ //::::}::::l i `'
/::/// 込zク:ノ // 弋汐 `i/ゞ/
〈 ゝ./lゞ' , r, lゞ::::/
'、//、` 、 `' // / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,':::::``、'"'、 ー‐-- /l l < 舐めてもいいけど
,' /l:::::::::'"~'lヽ、 ./ .lリl \ 、臭いわよ?
///l:::::::::::/} ヽ 、 /:::::::/::l \__________
,r'///:::::/ /\ ` '´l:::::::::::/::.!
|\
| \
へ_  ̄ ̄\
`// \
/ / / // |゙゙| ヘ
レ/ / /∠イノー从 |
`レイレイ●) (●>ハ/ 産地直送獲れたてあわび デリバリー開始 1日1名様限定
|∧ ̄ 、  ̄/ミ〉
ヒヽ _ /ノ|
| \ヽノ/ |
||| r)ーイ>、| |
||/|VV| \ ヽ
/>| >< |< ヽ|
ゞヽ 三 ) ))
γ⌒ヽ \ヽ ノ /´ `ヽ
| ヽ \ )____{ /、/ |
| ! ヽ i Y | !
| / `ヽ,c、 ,.イ ! /
| / \ (i)ソ /! /
/ ) ー―''⌒ー‐‐'' ( ヽ
cccnノ´ ヽnoo)
ヤイバのヒロインのさやかが可愛く見えるのは髪形のおかげなのだろうか
子供の頃の思い出補整かもしれないが
ヤイバのアニメは普通に面白かった
空手の掛け声を威勢よくあげながらマンコでバナナ切りする毛利蘭が見たい
鬼丸が人間に戻った後何の問題もなく普通の生活に戻れたのが今思うとありえないな
名前と顔を世界レベルで晒しまくって一国をめちゃめちゃにしたんだから逮捕されてしかるべき
死傷者が大量に出てもおかしくないことしていたのにな・・・
しれっと交換留学とかずいぶん優雅なことしてるなあと思っていた
鬼丸の姉の名前が妖女(あやめ)だったのをなぜか覚えている
子供にひどい名前つけるなあと子供ながらに思っていた
鬼丸の家族は祖父と姉しか出てこなかったけど両親どうしたんだろう
その辺の家族関係の複雑さも風神に取り込まれた原因なんだろうか
名探偵コナン 最終回 File1111「黒幕の正体」
|\
| \
へ_  ̄ ̄\
`// \
/ / / // |゙゙| ヘ
レ/ / /∠イノー从 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`レイレイ●) (●>ハ/ < コナンく〜ん、解毒剤はど〜こだっ♪
|∧ ̄ 、  ̄/ミ〉 \___________________
ヒヽ _ /ノ|
| \ヽノ/ |
||| r)ーイ>、| |
||/|VV| \ ヽ
/>| >< |< ヽ|
ゞヽ 三 ) ))
γ⌒ヽ \ヽ ノ /´ `ヽ
| ヽ \ )____{ /、/ |
| ! ヽ i Y | !
| / `ヽ,c、 ,.イ ! /
| / \ (★)ソ /! /
/ ) ー―''⌒ー‐‐'' ( ヽ、
cccnノ´ ヽnoo)
変な爺さんと日本中を旅するところしか覚えてない
それと日本列島が巨大な龍になるところ
あんまり細かいこと気にせず勢いで描いてるのが
90年代前半の少年漫画らしくてスピード感がある
あとやたらド派手に東京が壊滅しまくるのが爽快
再アニメ化は・・・90年代少年漫画の再アニメ化がちょっとしたブームだけど
少なくともコナンが続いているうちは無理だろうな
コナンはサンデー史上に残るバカ売れ長寿連載になったけど
ヤイバはあんま売れなかったんだな
YAIBAは初版40万部だったらしいから十分大ヒット作品だと思うけど
初版40万てすげーな
今の出版界ではあり得ん程羽振り良い
コナンが映画化して大ヒットした97年辺りから代表作がひっくり返ったね
そのころには怪盗キッドもコナンに出て有名になるからますます影が薄い・・・
最終編の前に強さをリセットして円満終了させた稀有な少年バトル漫画なんだけどな
代表作がビッグタイトル過ぎて他が霞むとかよくあることだ
メジャーと健太やりますとかドラゴンボールとドクタースランプとか
これが初の長期連載の割には手堅くまとまってて玄人っぽい
シルエットの二人のラストシーンも余韻が感じられて好き
今ふと調べたら火星まで光の速さでも4分以上かかるらしい
刃は何とかなるかもしれんがさやかは息がもたなくて死ぬってw
コナンで沖田が妹に恋慕してるようだが刃帰ってきてんのかな
コナンに諸刃出てるのか
鬼丸出たのは知ってるけど
時系列で言うとどのあたりなんだろな
コナンにヤイバキャラ出たのは何かで聞いたことあるけど、設定とかそのままなの?
あいつら参入したらトリックも糞もなさそうだが
OVAでYAIBAとコナンと快斗のキャラが共演していた
まああれはお遊びでコナン本編でのYAIBAのキャラは良く似た現実的な別人なんだろう
鬼丸も多分コナンの世界では世界征服とかしていないはず
らんまの影響が特に初期のYAIBAには強い気がする
武道の修行で世界を放浪する父と息子が
息子と同い年の娘が居る父の旧友の家に居候する(親父はすぐにどっか行くが)
という導入はらんまと同じ
ムサシは八宝斎に似ているし
鬼になる前の鬼丸は九能ポジションに近い気がする
当時らんまのパクリだ!と叩かれたりしなかったんかな
ネットがあまり普及していない時代だしパクリ認定して自分が「違いの分かる俺すげえ」なんていう承認欲求強い奴もそれ程いなかったんだよ
ここで言われるまでそれと気づかなかった鈍いだけかもしれんが
同じサンデーだしまぁよくありがちなパターンとは思われたかもしれないけど
水やお湯をかぶると性別が変わっちゃうなららんまのパクリと非難されるだろうけど
導入が同じぐらいは別に全然いいじゃん
らんまと相似してるなんて意見>>764で初めて見たが
どちらかというとドラゴンボールのパクリ的な意見をそこそこ目にしたが
主人公がツンツン頭の世間知らずで大喰らいな野生児で強い者と戦うのが大好きでヒロインに無自覚にセクハラ行為働き
師匠キャラがエロ爺と悟空とかなり共通したキャラだったから
まあ悟空と違うのは割と早くエロに目覚めたところだけどw
悟空は全然性的なことに興味を示さなかったけど刃は最初から普通にスケベだったけどなあ
アメコミ的なドライな作風のDBに対していかにも日本的なウェットなYAIBAという違いはあったかな
>>764 拳法と剣術の違いはあるし
萌えや色気でオタ受けまで狙ったんじゃないからパクりには見えなかったな当時は…
らんまと違ってほとんどアニメ版しか見なかったけどねYAIBAは
90年代前半だと
アニメは土日朝か夕方枠が殆どな一方、
既に平成期だからお色気やセクハラは殆ど控えられてたが原作はもっとエグい内容だったのかもな
YAIBAの画や作風でそっち系描写しても
らんまほどには萌えてこないが…
原作YAIBAで乳首シーンは一切なかったしセクハラとか裸シーンもさほどなかった
お色気描写はアニメとほとんど差が無かったと思う
今週のコナンにゲロ左衛門とナマコ男のぬいぐるみが出てるな
ピラミッド編までアニメが続いていたらエメラルドは林原めぐみあたりが担当していただろうか
綾波レイの登場前だが綾波レイっぽいキャラなんだよな
懐かし漫画のようにだれでもネットで稼げる方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
EU0SB
【漫画】金田一が冴えないサラリーマンに!「金田一37歳の事件簿」イブニングで始動[18/01/23]★2 ・
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1516676865/ 13 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2018/01/23(火) 12:17:08.07 ID:9GnlNbTO0
少年の頃はあれだけ輝いてたのに
けっきょく社畜かよw
コナン君の毛利みたいに探偵事務所でもやりゃよかったのに
91 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2018/01/23(火) 12:49:56.26 ID:MFIzRI4H0
>>17 コナンくんと違って推理好きってわけでもないしな(´・ω・`)
YAIBAの再アニメ化の企画もあるんじゃないかなー
前半テンポ早めてピラミッドと地底人編とオロチ編見たい
作者はキッドは気に入っているみたいだけどヤイバは黒歴史っぽくしてるイメージ
単にコナンの世界観とは合わないから出さないだけかもしれないが
単にYAIBAについて語る場がないだけだと思う
黒歴史だったらわざわざコナンに鬼丸も沖田も出さないでしょ
黒歴史はちょっと失礼な表現だと思う
確実に売れると思う
ピラミッドまでいかないで全部やらないで終わったんだものな
セラムン方式で高山みなみだけ声優固定であと総入替で
かぐやまでは大幅カットでピラミッド編以降メインで深夜2クールくらいで見たい
エメラルドは林原めぐみにやってほしいなー
たかみなと結婚して離婚してるのに自分の作品に密接にかかわり続けるのどんな気分なんだろーな
キャンディキャンディも原作者とメイン声優が結婚したけど
そっちは見事に揉めまくったな
青山・高山両氏は人間ができてるよね
玉集めの途中ゲロ左衛門と入れ替える形で小次郎を退場させたのって
小次郎自身の腕もそうだが、何よりも物干し竿が便利過ぎてヤバいって青山が気付いたからだよな
・伸ばせる距離に限度がない
・パーティー全員を載せても平気な耐荷重量
・折れても伸ばせば元通り
・小次郎の言う事しか聞かない訳じゃない
という13kmの上位互換みたいなチートぶりだし
物干し竿ってそんなに便利かな
基本的に雷や風や炎など魔法のような効果のある武器が有利な世界観だが
物干し竿は特殊な能力こそあれど攻撃力自体は普通の剣と変わらないみたいだし
戦闘バランスを崩すほどチートな武器ではないと思う
物干竿は純粋な武器としてよりトラップ回避用アイテムとして便利な扱いだったな
特に壁や天井が迫る奴とか落とし穴系は物干竿で大体助かってたし
文豪ならぬ剣豪ストレイドッグスとかそのうち作られたりして
宮本武蔵や佐々木小次郎や柳生十兵衛や沖田総司が
魔剣を武器に戦い合うダーティな雰囲気のアクションを漫画かアニメで見たい
>>779-780 コナンと快斗と違ってヤイバは舞台が同じ現代ってだけで後は世界観が違いすぎるしな
コナンの本編中に鬼丸とか沖田が少しだけ出たのも、あれが青山が出来る精一杯のファンサービスだったと思う
まぁスターシステムを使ってコナン世界のYAIBAキャラは
パラレル世界の別人ですっていう最終手段もあるけどな
実際鬼丸とか丸くなりすぎて外見が同じなだけの別人だったし
鬼丸は本名も素顔も丸出しであれだけのことやらかしたのに普通に社会復帰してるのがびっくりしたw
中学校にも結構行ってなかったはずだが作中の時間経過はどれくらいなんだろう
低年齢層向けだからこまけぇこた(ry
都庁とか2回倒壊してるしな!
小学生だった当時は本当にYAIBAには楽しませてもらった
コナンよりも思い入れが強いかもしれない
今更だけどコナンとキールの会話を聞くとすげえ大人びた刃とさやかが会話してるように聞こえるw
山む蘭、赤ジョ、ふるあず、新志、えいせらの
妻座談会、夫座談会が見たい
>>757 YAIBAといいうしとらといい、どんどん加熱する長い戦闘ものを綺麗に完結させてたよな。昔のサンデー。
カグヤさまが結構好きだった
最後地球のためにきえちゃったんだっけ
コナンはもう今さらだれが黒幕でも実はどうでもよくなってる
警部や毛利のオッチャンが黒幕でもいいや
毛利のオッチャンの歳を抜いた時は軽くショックだったな
>>797 誰が誰かさっぱりわからん
安室透とベルモットの声優さんが元夫婦
赤井秀一と宮野明美の声優さんが夫婦なのは知ってるけど
>>798 かぐやは刃の攻撃から地球をかばって封印されただけで消えてはいない
ヤマタノオロチ編で蘇って最終的に月に戻った
あれは執筆のタイミングが悪すぎ
かぐや撃退という一大バトルを成し遂げた後であんなチンケなミニイベントされてもハァ?としか思えない
かぐや戦後からピラミッド編まではどういう話にするかで迷走していた感があるな
自分は刃がタイムスリップして若い頃の武蔵と会う話が結構好きだったんだが
好きだぜ、さやか。からのかぐや…許さん…!は何十年経っても色褪せず俺の心に残っている
いまアニメのオープニングとエンディング聞いた
昔のアニソンっぽい曲だな
GYAOでアニメ無料配信してるね
アニメは初見だから更新楽しみ
三大ドラゴンボール
ドラゴンボール
幽遊白書
YAIBA
>>809 3ヶ月ほど前に初めて読んだ
文庫版でイッキ読みしたから最初の方覚えてなくて今パラパラ読み直してる
かぐやをコナンにゲストキャラで出して
グラビアアイドルがコスプレしてる設定とかで
DQ10のバージョン5に鬼丸のコスプレが出てくるよ
明日からチバテレビで再放送やるから25年ぶりくらいに見てみるか
正直、コナンよりヤイバの方が好きだ。ヤイバの続きを読みたいもんだが。
コナンの名探偵の能力は殺人事件よりお宝探しとかにつかうほうがいいかと思う。
なんか殺人事件ばかりで不幸を呼び寄せてるようだし、事件のたび人が死んでて命が軽いし暗い。
昔はコナンそれなりに好きだったが、今はほぼ興味ない。ヤイバが火星行った話の続き方が気になる。
電子書籍40%オフだったから全巻セット買った
今見てもやっぱり面白い
>>815 ワシもドラマ小説ノンフィクはともかく
マンガアニメで推理モンは
いまいち好みでない
YAIBAも原作似のキャラ輪郭でカラー映像化されてこそで
サンデー連載時は毎号スルーしてたけど…
魔王剣の威力に当時は感動したけど
今では異世界転生もので簡単に地球壊滅砲を手から出しちゃう魔術師がゴロゴロいるな
魔王剣は対象年齢が小学生だから別にいいが、なろう系のそういうネタって30〜40代が見てんほぉ〜しゅんごぉ〜いって絶頂してるんでしょ?
作風はドラゴンボールみたいにだけど、話のテンポの早さやキャラデザインはヤイバの方が良かった。
ジャンプで連載してたら引き延ばしで10年以上描かされてたかもな。
現状こなんがそういう状態だし。
武蔵が水戸黄門の歌を「人生〜楽ありゃ雲あるさ〜」って歌ってたのは
青山の天然ミス?ジャスラックに金払いたくないからわざと?
一話で鬼丸を落とし穴にはめて大量の凶器を投げ込むのがギャグ扱いされてたが、コナンでいうと殺人事件レベルだよな。
とある単発スレでエメラルドの話題が出てて懐かしくなって読んじゃったよ
近年の漫画アニメだったら絶対あの後彼女は復活してレギュラーキャラになるのにこの時代は厳しい
今年になって書込み無いスレにあえて記念カキコ
13の娘のエキスって、吸って美味しいかな?
成長によるか?
聖闘士星矢オメガのユナなんかどうなんだろう。
発育いいような気がするんですが。
これから発育するエネルギーが詰まってるってことじゃない?
俺らがイモ食って茎食うより美味いのと一緒で
2人も後2、3年育てたら、絶品の味になると思う。
特にユナは。
八鬼の強さの順位が気になる
あと、かぐやは寝るときは裸に
今話題の作品もこれを真似た感が強いね
終わり方も引っ張らずってとこも
鬼丸を倒す=鬼滅、のYAIBA。
A.E.D・・・
YAIBAのさやかを覗こうとする話では抜けるけど
コナンの蘭と風呂に入る話では抜けない
つまり青山の絵は確実に劣化している
最近このマンガ読んだけど、かぐやinさやかが最高に可愛かった。
時代の先行き過ぎじゃん。
今こそ評価されるべき!
カブキロックスがYouTubeでYAIBAのOPを歌ってた
ダウンロード&関連動画>> >>844 YAIBAが評価されたからコナンの連載があるわけで
それまでは面白ワールドを描く単発屋だった
13歳なら鬼太郎の犬山まながいた。
でも性格とか加味したら、さやかやユナほど
(かぐや様にとって)美味しくは無さそう(に見える。)
けして勿論彼女の質が悪い訳ではなく、性格とかを考えたりしたら。
>>850 麿眉付きの強気な顔つきになって、普通のサヤカと全然違うよ〜
YAIBAとの出会い
YABAIだとおもって「ちょっとエロ要素あるのかな?」とおもって購入したらエメラルドが死ぬ巻でリョナした
鳥取県では水木しげるロードはすごい沢山の観光客らしいけど、コナンロードは閑古鳥なんだってさ
だって金田一の二番煎じでしかもファンタジー道具入りだからリアルさが無いもん
青山のよさは読みきりのチビ探偵とか不定期連載だったときのキッドとかだよ
コナンは青山剛昌の良さが出ないのに終わらないループになってしまって心底残念
ストーリーが酷くてもシャアやアムロの声のキャラが出ていれば大満足な人達はアニメスタッフに任せて
漫画コナンは完結させて新作にチャレンジして欲しい
たかはしるみこは何とか塾の1期生じゃないっけ
後に桃鉄の生みの親のさくまとかドラクエの生みの親である堀井が弟子入りした
ただの漫画家と比べるのはさすがに可哀想すぎるだろ
本日から映画だけど、1年延期したことによる原作への影響ってあるのかな?
例えば映画「異次元の狙撃手」は原作連動型だから、仮にあれが延期されていれば
原作やアニメも追随(?)して延期になっていたわけだし。
今回は組織編の映画ではないけれど
世良の目的やメアリーの正体とか本来はもうちょっと早く原作で明かすはずが
映画が遅延したれいで連動して遅延、とかなってるのだろうか?
(そういえば異次元の狙撃手の時、リアルタイムでサンデーを読んでいて
サンデーで「まさかジェイムズさんも知っていたなんて」という話があったが、
あれは映画の公開が終えてから原作・アニメでやったのか、
それとも現在進行形で映画をやっている時に原作・アニメでやったのかな?
俺の記憶だと、当時はアニメ見てなかったから知らないが原作は、まだ映画が公開されている中でやっていた気がするが…。
アニメは原作の後追いだから、さすがに映画公開中にアニメでやることはなかったと思うけど)。
どうでもいいが、「緋色の不在証明」って、
「緋色の不在証明」 としか書いてない映画館と、
「緋色の不在証明 スカーレット・アリバイ」と書いてある映画館がある。
そして緋色の不在証明はアニメやサンデーで全く宣伝されてなかったから存在を知らない人もいる???
つか、1年延期じゃなくて予定通り公開してもアニメのほうではメアリー世良がMI6ってのは判明してないわけだから、
この1年も猶予があったのになんでアニメでそっちの話をやらなかったんだよ。
正直だれそれの正体とかもうどうでもいい
一番好きな話はshineと母熊撃とうとしたハンターを撃つ奴
組織関係つまらん
まあ個人的にどうでもいいんだけど
懐かし漫画でコナンの話題っていいのか?
読んでないからもう終わってたらゴメン…
オニマル挑発編
修行編
オニマル攻略編
玉争奪編
かぐや編
地底編
ヤマタノオロチ編
仮性・・・
地底編だけ異質だな
全国巡ったしかぐやは宇宙から来たから次は地底しかねーわって事になったんじゃね
個人的には猫編の方がよっぽど異質
というかサウザーは愛が強すぎたからお師さんが死んで「愛などいらぬ!」になったんだろ
これだから女(仮)は
ルビーサファイアってお互いの技でフレンドリーファイアさせられたところを普通の波動で倒されたけどそれまでのソルジャー達みたいに十文字切りくらいの威力無いと倒せないんだろうか
ダイヤモンドはなんか気を腕に集中して受け止めてたが
そういえばあいつらポケモンよりだいぶ先だけどルビーサファイアエメラルドは昔から宝石御三家的な風潮だったの?
御三家じゃない
その三つは良く絵本などに出てくる子供でも知ってる宝石
つまりわかりやすい宝石
>>870 キン肉マンでも悪魔将軍がダイヤモンドの硬度でロビンマスクはサファイアとかやってたからメジャーで有名な宝石並べただけ
YAIBAとか過去作品好きだからコナンで色々設定足されるの好きじゃないんだよなあ
最初は読者サービスって感じで嬉しかったけど
というかキャラ被りすぎててもう何がなんだか
怪盗キッドなんて本気でコナンのキャラだと思ってる奴がいるくらいだからな
>>874 犯沢さん、ゼロの日常、警察学校編より先にアニメ化を果たしてるのにな
ちょい役で出るならいいけど本筋は進めないでほしいな
コナンの世界観でキッド出てきちゃうと何でもアリになっちゃうし
硬すぎて雷神剣が通じないソルジャーを切り裂く十文字斬りを受け止めるジュエルのバリアを武器・本体ごと容易く切り裂く覇王剣でも傷一つ付けられないシルバーの体を真っ二つにするゴールドの剣
この辺のインフレすごいな
鬼丸が鬼丸砲を撃った時の「焼き払え!」とか「圧倒的じゃないか我が軍は」って今思うとパロディだったのか…
後者については仕事場に1/60ザク置いてる程度にはファンだしな
昔読んだ時は特に意識してなかったけど
刃の風車と鬼丸の竜巻斬り、二人が同時期に習得した技同士が龍神剣取得後のバトルで遂にぶつかり合って相殺する展開かなり熱いな
まあ刃の方は炎でアレンジ加えて火炎車だけど
龍神剣で火の玉使うときの体に纏う炎ってかなり威力あるのがずるいよな
よくそれで剣構えて突撃する事あったし
コナンのが圧倒的に人気あったから
刃の方が好きって言ったら異端扱いされたな
>>884 ドラゴンボールとDr.スランプみたいなもんだからしゃーない
YAIBAの方は今見るとアニメでやるにはキツい下ネタ多いよなー
特に金玉連呼する所と仮面ヤイバーは完全にセクハラもんだし
この漫画基本的に魔剣を持った人>不思議パワーで作られた魔物たち>剣の達人>魔剣持ってない刃なんだよな
玉の力無しだと刃が勝てない武蔵、小次郎、十兵衛
その小次郎でも雷神剣持てばあっさり勝てて、十兵衛に至っては狼モード(上で言う魔物に該当する)でも風車であっさり勝てた
そんでその風車が通用しない弁慶牛モードや、老武蔵と小次郎の二人を単独で抑える天草四郎が描写されてるからやっぱり化け物勢は強い
小次郎も一応物干し竿あるし江戸編の燕返し見るに本気出せばすごいんだろうけどそれでもビームとか出せる魔剣には全然及ばない悲しさ
峰家に伝説の玉の地図あるのご都合だと思ってたけど、よくよく考えれば龍の巫女の家系ならおかしくなかったんだな
ヤイバ→初期悟空
武蔵→亀仙人
→さやか→初期ブルマ
とキャラ被ってるよね
>>890 わりと丸パクリ気味だな
龍の力を秘めた7つの玉を集めるとか編集は何も考えなかったんだろうか
そういえばYAIBAの連載時期も丁度DBとダダ被りだな
刃達が玉集めしてた頃はDBもナメック星でドラゴンボールの争奪戦してた頃か
今だったら真島ヒロがワンピのパクリって感じでネットでネタにされてたかも
今年(2023年)にはテレビアニメ30周年記念として「刃・さやかの息子を主人公としたスピンオフ」を出して欲しい
刃・さやかを夫婦(主人公の父・母)、刃・さやかの年齢を42〜43歳か43〜44歳か44〜45歳、その息子の年齢を12〜13歳(中1)、刃のCVは高山みなみ(女性)じゃなく男性、さやかのCVは三石琴乃のままで
>>887 ラスボスであっても木刀の鬼丸や沖田がかぐややジュエルと戦って勝てるかっつったら絶対無理だしな
コナンはどんなに脚本が酷くても人気男キャラを出しておけばみんな満足なアニメに任せてサンデーの連載は終わらせて
ヤイバ系を連載するべき
元々まじっく快斗描いてた時に
先生の作品って結構難しくて理解出来ない部分も多いから少年向けじゃないですよねって編集に言われて
俺だって子供に向けて漫画描けるぞって奮起して描き始めたのがこのYAIBAなんだよな
だからトリックとか合理性を考えず勢いでゴリ押し出来るから描いてて本当楽しい漫画だったって後年語ってるのが微笑ましい
>>905 ドラゴンボールもろパクリしても怒られなかったのはよかった
雷やら竜巻やら炎やら撒き散らしながら戦うスペクタクルさが好きだったなあ
コナンでもアクション要素はあるけどヤイバのようなファンタジーバトル描写がまた観たい
アタッチメントで武器の能力変わるってのは好きだったな
今でこそ特撮などでも当たり前の要素だけど
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5208日 2時間 22分 48秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250212165925ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rcomic/1245983136/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・★尾玉なみえ総合スレ17
・なんと孫六 ★3
・レベルEスレ〜キミはかなり35みがある!!〜
・エリア88 MISSION 49
・平松伸二ブラックエンジェルズ117
・究極超人あ〜る【75】
・【女性自身】悪女聖書【業子】
・ルナ先生を語ってね〜 7時間目
・【われ泣きぬれて】こち亀260【蟹とジャンケン】
・【高橋留美子】境界のRINNE(りんね)80輪廻
・【筒井大志】ぼくたちは勉強ができない問245
・【大友克洋】AKIRA Part.4
・ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ228
・■ゴリポン君■6
・アイシールド21 その2
・【脳科学的】メタルが好きな人は成績優秀者が多い?
・プロレススーパースター列伝57 おまえはもう57くていい!!
・あの漫画なんだった? 44巻目
・うる星やつら61☆栗子長十郎
・ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ252
・代紋TAKE2/木内一雅・渡辺潤 第二十六部
・漆原友紀 蟲師 弐
・逮捕されたアクタージュの作者ネトウヨだった
・スラムダンク総合スレ322【SLAM DUNK】
・【うほっ!】山川純一 10発目【いいオトコ】
・日野日出志について語るスレ 3冊目
・ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ268
・□△○楳図かずおapt18□△○
・週刊少年チャンピオン懐かし総合スレ その11
02:59:25 up 30 days, 4:02, 2 users, load average: 158.43, 149.33, 151.05
in 0.92591094970703 sec
@0.082146883010864@0b7 on 021216
|