◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ264 YouTube動画>2本 ニコニコ動画>1本 ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rcomic/1580556616/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1愛蔵版名無しさん
2020/02/01(土) 20:30:16.31ID:fQSkvWlW0
!extend:checked:verbose:1000:512
!extend:checked:verbose:1000:512

週刊少年ジャンプ1989年45号 1996年52号連載(全344話)
原作・三条陸、作画・稲田浩司

●次スレは>>950あたりを踏んだ人が、無理なら以降の人が宣言した上でしっかり立てろクロコダイン

前スレ
ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ263
http://2chb.net/r/rcomic/1579679872/

ワッチョイ有り
ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ229
http://2chb.net/r/rcomic/1512186919/

アニメ新作情報板
ダイの大冒険 2
http://2chb.net/r/anime3/1578719798/

ジャンプ+でリバイバル連載中
https://shonenjumpplus.com/
VIPQ2_EXTDAT: checked:verbose:1000:512:: EXT was configured
2愛蔵版名無しさん
2020/02/01(土) 20:31:00.79ID:+2uV5Gss0
警察によると、新型コロナウイルスで中国・武漢から帰国した人たちの受け入れ業務に携わっていた内閣官房の37歳の職員がきょう午前、
埼玉県和光市の施設から飛び降り死亡した。自殺とみられている。現場は、検査後、症状のない人たちが宿泊している施設で、警察が詳しい動機などを調べている
3愛蔵版名無しさん
2020/02/01(土) 20:31:25.56ID:+2uV5Gss0
中国人観光客を野放しにしておきながら帰国者は隔離しかも相部屋という馬鹿なことをしてる政府だからな
その一員として馬鹿なことに加担しているのだから同情はないわ
馬鹿らしいから辞めるとならんといつになっても変わらんわ
4愛蔵版名無しさん
2020/02/01(土) 20:31:42.01ID:+2uV5Gss0
自分なら、死ぬ前に全財産引き出して風俗行くな。
全財産といっても68万円だけど。

で、抜いてもらってスッキリして死ぬかな。
いや、スッキリしたらまた社畜に戻るだろうな。
5愛蔵版名無しさん
2020/02/01(土) 20:31:59.82ID:+2uV5Gss0
前例のない、しかも人権上デリケートな業務で、
休みない緊急の対応で精神的に追い詰められたんだよ。
6愛蔵版名無しさん
2020/02/01(土) 20:32:43.80ID:fQSkvWlW0
東映公式
http://www.toei-anim.co.jp/tv/dai/
7愛蔵版名無しさん
2020/02/01(土) 20:33:02.76ID:+2uV5Gss0
相部屋にされて相当文句言われたんだろ
帰国者が追い込んだ

あの検査拒否の二人のせいじゃね?
長時間説得されても激昂して動画撮影し出したから
メンタルやられた
8愛蔵版名無しさん
2020/02/01(土) 20:33:19.68ID:+2uV5Gss0
あんたらが叩きまくるからだ。
政府の対応が悪いって叩きまくったろうが。
検査拒否を何で止められなかったのかって。
9愛蔵版名無しさん
2020/02/01(土) 20:33:48.83ID:+2uV5Gss0
和田 政宗(わだ まさむね)
内閣府大臣政務官(安全危機管理担当)
10愛蔵版名無しさん
2020/02/01(土) 20:34:48.54ID:+2uV5Gss0
これ、殺されてるよね…
なんかヤバイ情報知ってしまったんだろう
それを公にされそうになったから消されたんだろうな
11愛蔵版名無しさん
2020/02/01(土) 20:35:06.25ID:+2uV5Gss0
そりゃ8万は高いホテル二人部屋にクレーム
挙げ句に家に帰って発症

何様なんだろな?
12愛蔵版名無しさん
2020/02/01(土) 20:35:34.20ID:+2uV5Gss0
相部屋手配して、こっぴどく責められたんじゃね?
訴えられたお前のせい
お前のキャリアはもう終わったな
官房長官もお怒りだ 等々

適当に、丸投げで仕事振っていたのは、幹部なのに・・・
13愛蔵版名無しさん
2020/02/01(土) 20:36:08.82ID:+2uV5Gss0
中国帰りの日本人って自己主張が強そう。
強くならざるを得ないんだろうけど
でかい声で文句ばっかり言ってる印象。
マスゴミのインタビューで不満言ってた連中とかね。

こんな連中のために一生懸命働くなんて、気の毒に。
14愛蔵版名無しさん
2020/02/01(土) 20:36:24.70ID:+2uV5Gss0
37歳

上から詰められた感じか・・・残された家族も悲惨だな
15愛蔵版名無しさん
2020/02/01(土) 20:36:46.19ID:+2uV5Gss0
武漢から帰国した日本人集団を相手にするのって
小金持ちの武蔵小杉のタワマン住人の
上位互換レベルで性格悪い人間の集団じゃね?
大企業で偉そうで、日常的にガサツな中国人の相手を長年続けても平気なメンタル

そいつらが拘束されストレスをぶつける相手は
これまた、嫌な仕事を押し付けられる隠キャ職員
16愛蔵版名無しさん
2020/02/01(土) 20:39:09.49ID:sXy239bH0
コロナに感染するとHIVと同じ免疫不全になるから一度感染しても免疫ができず再感染するとの論文だ。
それはすなわち再びコロナに感染しなくともAIDSと同様免疫不全により必ず死亡するということ。
17愛蔵版名無しさん
2020/02/01(土) 20:40:31.34ID:GVk1lQu6p
また犯罪者が暴れてる
18愛蔵版名無しさん
2020/02/01(土) 20:53:00.37ID:jvR7GiLdd





19愛蔵版名無しさん
2020/02/01(土) 21:04:59.10ID:hVQt+/Y70
くろこだいーん!
20愛蔵版名無しさん
2020/02/01(土) 22:29:50.04ID:Lo/nJTjmd
キィ〜〜ッヒッヒッヒッ!!!
よくやった!!
まったくよくやったぞ>>1よっ!!!
おまえの人生はわずか200年足らずの短いものだったが実に有意義なものだったわい!!!
21愛蔵版名無しさん
2020/02/01(土) 22:52:55.73ID:smeDZ/Hop
ダイの大冒険が作中85日というのは、
アバン先生を無理矢理復活させたからその辻褄合わせで無理に短くなってしまったの?
それとも、当時のドラクエ3のクリア日数(またはゲーム中日数)が85日で、最初からその期間だったのか?
22愛蔵版名無しさん
2020/02/01(土) 22:59:01.09ID:drstP6Lh0
>>21
パーフェクトブックより
ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ264 YouTube動画>2本 ニコニコ動画>1本 ->画像>7枚
23愛蔵版名無しさん
2020/02/01(土) 23:25:57.99ID:dLb1Qclya
次スレが950あたりに改変されてる
24愛蔵版名無しさん
2020/02/02(日) 01:36:23.38ID:fzAjdQyc0
>>23
人増えて2時間で50ぐらいいきなり埋められたりするから
今のスピードじゃ980じゃ遅過ぎる
25愛蔵版名無しさん
2020/02/02(日) 01:38:21.12ID:nAxxC/N40
進行が早いとか懐かし漫画板じゃぜいたくな悩み
26愛蔵版名無しさん
2020/02/02(日) 01:45:15.84ID:zMdm7F6Ua
3割くらい荒らしの埋め立てな気もするが
でもゲーム化再アニメ化発表以前は980で十分だったんだよ
27愛蔵版名無しさん
2020/02/02(日) 06:17:44.61ID:v5c9I0ud0
>>21
またこの話か
話は面白いんだし別に85日でも俺は何とも思わんけどな
28愛蔵版名無しさん
2020/02/02(日) 08:22:56.69ID:F7Xyqg5z0
黒のコア凍らせ大会での爆発までの数分間の長さを思えばトータル85日でも長いくらいだ
29愛蔵版名無しさん
2020/02/02(日) 09:14:47.32ID:UHgJASO30
85日はレベル1からじゃねーぞ

ポップ メラゾーマ ヒャダルコ使用可
ヒュンケル アバン時代から剣術磨き、10年近くで軍団長
マァム 正規卒業生(但し、村防衛が任務)
レオナ 回復、蘇生を習得済。更に破邪使えるの賢者

ダイは卒業前に、肩書上は魔王軍NO,2の
司令ハドラーを圧倒(潜在能力は既にアバン以上)
一応、レオナも卒業前(アバンの印)にミナカトールを使えとる
30愛蔵版名無しさん
2020/02/02(日) 09:49:59.76ID:UHgJASO30
ダイはオリジナル要素入れて、呪文のインフレも抑えてるのが上手い
メラゾーマなんて初期出てきて、ワニ戦までポップの切り札
そして、最後の大魔王も得意技がメラゾーマ(カイザー連発)

その間にもFFB,燃え尽きない地獄の炎、マホプラウスと定期に出番あり
31愛蔵版名無しさん
2020/02/02(日) 09:59:24.77ID:k54RtX0g0
国王集結は確か、ミストやキルを倒し勇者の負担を減らすためのサミット
この時、ザエボラがdisられていたのは言うまでもない

ただ万が一にも魔界について記された資料を見つけたり魔界を良く知る者、アバン家系の参加により大魔王の秘密…
特に闇の衣や、“凍れる時の秘法”とその強制的に解く手段があることを知られる可能性を危ぶまれ
魔王の配下たちは奇顔城を使い一気に壊滅させようとしていた。
32愛蔵版名無しさん
2020/02/02(日) 10:13:24.08ID:nAxxC/N40
>>30
ベタンはメラゾーマとメドローアの
中間の役割だったな
33愛蔵版名無しさん
2020/02/02(日) 10:23:52.89ID:0VjTXr+k0
>>30
普通にインフレしてるっしょ
カイザーフェニックスはドラゴンボールのかめはめはと同じで使い手が強くなって威力があがってるだけだし
最後のダイとバーンは怪獣大決戦みたいだったし
34愛蔵版名無しさん
2020/02/02(日) 10:38:00.90ID:UHgJASO30
>>30
ベタンは親衛騎団に効くか。一撃で倒せそうもないが
つうか、ブラックロッドの打撃はシグマに通じてたな
35愛蔵版名無しさん
2020/02/02(日) 11:20:01.42ID:rX7aYPe00
冥竜王ヴェルザーの背後の黒幕も心配よな
36愛蔵版名無しさん
2020/02/02(日) 12:50:45.23ID:v5c9I0ud0
>>34
でもブラックロッドって使い手の腕に相当ダメージありそうだよな
岩を貫通とかそんな衝撃あったら杖を取り落とすか 腕の骨が砕けそう

それともショックアブソーバーかなんかついてて腕には負担がない構造なのか?
37愛蔵版名無しさん
2020/02/02(日) 13:02:49.20ID:AofbqSTY0
ブラックロッドってバーンが使っても光魔の杖と同じ威力出るのかね
それともポップ専用に作ってあるからそこまで高出力には耐えきれないのかな
38愛蔵版名無しさん
2020/02/02(日) 13:22:11.43ID:FJDkRUG10
>>27
85日という時間自体には異論はないんだけど、もっと昔から冒険してるかのようなセリフには違和感があるな
ポップの「昔マァムにもぶん殴られて嫌われちまったことがあったっけ」「昔のおれにできたか!?」とか
クロコダインの「そろそろつき合いも長いからな」とか

個人的にはアニメではその辺もやるなら違和感を感じないように修正を希望
39愛蔵版名無しさん
2020/02/02(日) 13:22:52.02ID:TpZrDTV70
>>37
昔作った光魔の杖を改良したという位置づけなら同じ威力が出そうだけど
ポップ専用ということで長さを変えたりすることはできても力の上限はそこまでではない可能性もあるな
少なくともあのロッドでダイの剣と打ちあったりドルオーラを防いだりは想像しにくい
40愛蔵版名無しさん
2020/02/02(日) 13:57:54.74ID:tjgOLCU50
魔族と竜族は出てるけど神族出てないからな
アニメ化と同時に封神演義の続編みたいにウェブ連載とかで良いから天界編やらないかな
41愛蔵版名無しさん
2020/02/02(日) 14:32:01.55ID:xRx4kiXf0
>>29
1年近くはアバン先生のもとで修行してたはずのポップはLv18、ダイがLv15、マァムがLv20(いずれもクロコダイン戦闘時)、
レオナはLv23(バラン編)だったぞ、パーフェクトブックによると

1年近くはアバンに師事しててLv18ってよっぽど修行サボってたんだな、ポップ…それでもメラゾーマを習得できるんだから
ある意味天才か
42愛蔵版名無しさん
2020/02/02(日) 15:04:55.73ID:w+TZi5220
初期ポップのメラゾーマはマジカルブースターで底上げしてる描写ではあったな
この魔法の杖は攻撃力が0で完全に魔法力を上げるためだけの武器だった
43愛蔵版名無しさん
2020/02/02(日) 15:52:27.95ID:NF6yKTq20
旧アニメだとVSバラン初戦で終わったそうだけど
同時期の単行本を調べてみるとバラン編ラストまでしか進んでなかったようだし
アニメが延長しててもバラン編で終わっていたんだろうな
原作が完結するのは更に4年ほど必要だし
44愛蔵版名無しさん
2020/02/02(日) 17:22:05.86ID:xRx4kiXf0
でもポップのメガンテは見たかったな
45愛蔵版名無しさん
2020/02/02(日) 18:00:00.58ID:w+TZi5220
長く続いていたらアニメが原作に追いつかないようにアニヲリが量産されただろうな
46愛蔵版名無しさん
2020/02/02(日) 18:08:29.15ID:nAxxC/N40
DBなんて映画の敵をTVアニメの方にも
引っ張ってきて尺稼ぎしてたしダイ大
もバーン以外の勢力とのバトルとか
アニオリでやったかも
47愛蔵版名無しさん
2020/02/02(日) 18:11:32.63ID:AofbqSTY0
アバンとハドラーが運転免許を取りに行く話は面白かったよな
48愛蔵版名無しさん
2020/02/02(日) 18:40:42.06ID:ASmquLSS0
アニオリがあったらヴェルザーの軍団とかが出てきそうだな
49愛蔵版名無しさん
2020/02/02(日) 18:43:04.49ID:tyQpig89a
不死身とはいえあんな石コロに追従する物好きがキル以外にいるのかね
50愛蔵版名無しさん
2020/02/02(日) 18:48:17.43ID:fzAjdQyc0
>>47
夢オチでいいから寧ろやってほしいw
51愛蔵版名無しさん
2020/02/02(日) 19:03:02.24ID:DFa3m2Y00
ヴェルザーは隙見て黒のコアでバーン倒せとか言ってたけどバーンパレスで発動させれば柱全部誘爆して普通に倒せたんじゃないだろうか
52愛蔵版名無しさん
2020/02/02(日) 19:13:31.41ID:ASmquLSS0
>>49
ピロロも心から忠誠誓っているって感じじゃないしね
53愛蔵版名無しさん
2020/02/02(日) 19:14:51.90ID:yxnApLys0
>>48
案外雷竜ボリクスの方を出してくるかも
54愛蔵版名無しさん
2020/02/02(日) 19:16:15.58ID:1zPbG1aqM
>>49
バランとの戦いで殆どの部下を失ってそうだしな。
ピロロはバーンの所に派遣されてたから無事だった。
55愛蔵版名無しさん
2020/02/02(日) 19:18:24.47ID:ASmquLSS0
ヴェルザーの残党とかと魔王軍に入ってからもバランは戦ってたと思うな
バーンとは敵対する関係だし。まさに魔王軍にあだなす存在だからね。
56愛蔵版名無しさん
2020/02/02(日) 19:18:30.68ID:rr4uuZJB0
絶対に殺せない(正確には復活する)上司だから
裏切りはちょっとリスクありすぎるな ウェルザー
57愛蔵版名無しさん
2020/02/02(日) 19:35:09.22ID:TpZrDTV70
キルバーンの性格だと楽しそうという考えは根底にあるんだろうけど
ヴェルザーが石にされた後も見限ってバーンにつくこともせず
最終回でこれから殺すつもりの人間たちを相手にヴェルザー様、あの方などという言い方をしていたり
言うほど忠誠心は低くなさそうにも思える
ヴェルザーのために命を投げ出すつもりがあるほど高いとも思わんが
58愛蔵版名無しさん
2020/02/02(日) 19:42:48.53ID:1zPbG1aqM
>>57
石状態で動いてて会話まで出来るからな。
魔族の寿命は長いし、封印解けた時の事を考えたら
簡単には裏切れないだろう。
59愛蔵版名無しさん
2020/02/02(日) 21:46:59.89ID:fnLFi6fq0
中国で初めて撮影された新型コロナウイルスの電子顕微鏡写真
中国広東省深市で新型コロナウイルス感染が確認された患者の収容治療を行っている深?市第三人民医院は1日夜、
記者会見を開き、一部患者の便のウイルスRNA検出検査が陽性だったと発表した。
これにより、新型コロナウイルスには、便中のウイルスを経口摂取する「経口感染」の可能性があることが明らかになった。
深市第三人民医院の劉映霞(りゅう・えいか)副院長は、同院肝臓病研究所で一部の新型コロナウイルス肺炎患者の便の検体が、
検査で2019-nCoV核酸(新型コロナウイルス)の陽性を示したことにより、患者の便の中に活性ウイルスが存在する可能性が高いと指摘した。
60愛蔵版名無しさん
2020/02/02(日) 21:58:05.95ID:eyN9NOkWd
枕女「今度の○○に出させてくださいね。」パンパンパンパンパンパンパンパン!

変態オヤジ「わかった、任せなさい。」パンパンパンパンパンパンパンパン!

変態オヤジ「あっ、出るっ!出るとこ見てっ!」パンパンパンパンパンパンパンパン!
変態オヤジ「あうっ!」
ビホッ!ドビュルッ!ビュルルルゥッ!ピュッ!ピュッ!ピュッ!ピュッ!ピュッ!ピュッ!!
変態オヤジ「くぁあああ〜・・・全部しぼり取れっ!・・・」

枕女「じゃあ約束の方お願いしますね。」

変態オヤジ「ふぅ〜・・・、なんの話しだったっけ?」

枕女「えっ、今度の○○に出してもらえるって・・」

変態オヤジ「ん?ああ考えとくよ、ハメ撮りも撮っといたから広められたくなかったら言うこと聞けよ。とりあえず、また来週呼ぶから来いな!」


枕女「はい・・・」
61愛蔵版名無しさん
2020/02/02(日) 22:54:36.50ID:9QeZZBh/0
バーンは鬼岩城には行った事はないんだろうか
62愛蔵版名無しさん
2020/02/02(日) 23:03:27.59ID:xRx4kiXf0
鬼岩城はバーン様にとっては自分のなるつもりのなかった鬼眼王が「なったらこんな姿なんだろうなー」という玩具でしかなかったはず
63愛蔵版名無しさん
2020/02/02(日) 23:07:32.43ID:FJDkRUG10
でも自分が建造した(させた?)ものだしお気に入りの玩具ではあるんだから
一度や二度くらいは行ってるんじゃないかな?
64愛蔵版名無しさん
2020/02/02(日) 23:11:23.68ID:n9okdfe4a
鬼岩城が完成した日に六大団長が初めて一堂に会してフレイザードが暴魔のメダルをゲットしたが
あの場所が鬼岩城なのかバーンパレスなのかは分からないんだっけ
竣工した記念に集まったのなら普通は鬼岩城でやってもらいたいけど
65愛蔵版名無しさん
2020/02/02(日) 23:21:30.11ID:9QeZZBh/0
武闘家になったマァムの髪型は、最初の団子みたいになってる髪型よりその後の髪型の方がいいな
66愛蔵版名無しさん
2020/02/02(日) 23:52:05.61ID:B4rKn2PU0
なんで神はバーンを放置してたの?
67愛蔵版名無しさん
2020/02/03(月) 00:21:51.12ID:N8+lF3ZC0
気づいた頃にはすでに神を超えていて手出しができなかったんだろう。マザードラゴン曰くジジイの姿の時でも神を超えているレベルになってたらしいからな

それを倒したダイってもはや神すらも扱いに困る存在なんじゃ……
68愛蔵版名無しさん
2020/02/03(月) 00:29:54.44ID:j8B9ZmCM0
これでバーンに続いてヴェルザーまで滅ぼしてしまったら本当に居場所に困るな
ただ寿命は人間とそんなに変わりなさそうなのが救いか
69愛蔵版名無しさん
2020/02/03(月) 01:31:54.62ID:kGBepXRK0
地上を滅ぼすわけにはいかなかったヴェルザーと違い
ダイは魔界に対してバーンと同じ戦法が取れる

つまり6つの核晶を回収し、敵地で連打か六芒星の位置に落とす
70愛蔵版名無しさん
2020/02/03(月) 09:24:00.44ID:T/ysfFzBa
魔界編天界編てインフレ続いてたらポップがクロコーアとか使えるようになってたかもな
71愛蔵版名無しさん
2020/02/03(月) 09:43:40.81ID:VCzOarF/d
超有名同人の加水の法則では、ポップはバーンを遥かに超える魔王になり、
天地魔闘やカラミティシリーズはじめ、あらゆる必殺技を使える最強超人になってたな
72愛蔵版名無しさん
2020/02/03(月) 10:21:31.69ID:dPhfUxPO0
ポップにそんな超人的な身体能力あるわけないのにね
73愛蔵版名無しさん
2020/02/03(月) 10:33:30.49ID:JYfrBwpy0
>>70
メルル「ウンコーアなら使えますよ」
74愛蔵版名無しさん
2020/02/03(月) 10:35:24.45ID:gylDUnX10
ダイもポップも、未完成のまま終わったので名作なんだよ

ダイはベホマ使えず、ギガデインも使えない
ポップは極大はメドローアのみ

作者によると、ベギラゴンは使えるらしい>大魔道士
相性でベギラゴンはメラ系に近いから使えても、
イオ系はそうでもないから、イオナズン使えないとか(使用できてもクリア後)
極大の格を保つやり方は、色々あるね
75愛蔵版名無しさん
2020/02/03(月) 10:53:03.83ID:MPmkmS5S0
ギガデインって結局ギガブレイクやギガストラッシュみたいな魔法剣としてしか使われなかったな
普通に攻撃呪文として使われるところを見てみたかった
76愛蔵版名無しさん
2020/02/03(月) 11:34:22.41ID:j8B9ZmCM0
残された黒の核晶はどうなったんだろうな
破壊の力だけでみれば神々や大魔王ですら持て余す代物だし
人の手に委ねたまま後世に絶対に残してはいけないだろ
幸い解体・処理に時間をかけられるのが救いか
77愛蔵版名無しさん
2020/02/03(月) 11:41:58.45ID:ls5mmc640
ヒュンケルを撃墜したのはライデインだったのかな
78愛蔵版名無しさん
2020/02/03(月) 11:44:54.97ID:Up3tBcsCa
マホトラで少しずつ削っていく
79愛蔵版名無しさん
2020/02/03(月) 12:06:00.31ID:ngbbAWAgp
メルルに処理させる
80愛蔵版名無しさん
2020/02/03(月) 12:19:52.79ID:OQYSAWeqx
>>72
お調子者で隙だらけのポップが魔王になれるわけがない!
なれたとしても、親父やマトリフに叱られマァムの色気にやられてそのマァムの一撃で簡単に沈みそうな気がするぞ。
81愛蔵版名無しさん
2020/02/03(月) 12:23:52.05ID:ls5mmc640
>>75
バランがレオナ殺そうとして使ってたよう
82愛蔵版名無しさん
2020/02/03(月) 12:41:25.34ID:ofXFUbNAr
>>81
あれライデイン
83愛蔵版名無しさん
2020/02/03(月) 13:05:31.70ID:VCzOarF/d
>>80
ダイ好きなら全員知ってると思うが、暴徒と化したパプニカの民衆たちからヒュンケルをかばいダイが殺され、
ヒュンケルやマァムも虐殺された
パプニカを滅ぼし破邪の洞窟や魔界で強化し暴走したポップは世界征服
征伐に来るかつての仲間(ダイン、マトリフなどなど)も次々虐殺
ポップの帝国ディーノとアバン・フローラの人類連合軍の戦争や、
ラストのポップの最後(メルルとの娘に復讐れ死亡。その際ダイの剣が落ちてきてダイの幻影と語らう演出)等、
見どころが結構あった
84愛蔵版名無しさん
2020/02/03(月) 13:15:03.95ID:ofXFUbNAr
あの作品インフレし過ぎや
敵味方強化し過ぎて原型無くなってたし
85愛蔵版名無しさん
2020/02/03(月) 13:38:06.95ID:7e2o0Psi0
二次創作とかイラネ
86愛蔵版名無しさん
2020/02/03(月) 15:25:07.73ID:ZIxuA+1or
>>83
ダイ大は好きだけどそんな二次創作の存在は今ここで初めて知ったぞ?
ファンが皆二次創作に興味があると思われても困るわw
87愛蔵版名無しさん
2020/02/03(月) 15:46:06.61ID:jvN7bzLR0
同じく生まれて初めて聞いたし見たこともない
クロコボラの画像の方がまだ有名だろ
88愛蔵版名無しさん
2020/02/03(月) 15:57:15.24ID:VqXS1OjU0
>>83
二次創作自体ファンの中でも一部のマニアック趣味じゃないの?
89愛蔵版名無しさん
2020/02/03(月) 16:28:17.90ID:oQYvFxEKr
自分は火水の法則を知ってるけどそこまで有名かどうかはわからんな
因みにweb小説ね
90愛蔵版名無しさん
2020/02/03(月) 17:26:58.53ID:gSdrQC7j0
>>76
大陸を吹き飛ばすって、リアルで言えばツァーリボンバすら問題にならないほどの凄い爆弾だよな
↓こんくらい
ダウンロード&関連動画>>

91愛蔵版名無しさん
2020/02/03(月) 17:31:05.87ID:/hI74LmZ0
>>87
マァムのパンツが見えたぐらいでメガンテする爆弾岩のヤツしか知らんな
92愛蔵版名無しさん
2020/02/03(月) 17:36:30.73ID:ZuDGRXzm0
昔読んだけど内容が無茶苦茶過ぎて楽しめなかった
93愛蔵版名無しさん
2020/02/03(月) 17:36:38.71ID:gSdrQC7j0
>>80
ああいう純真で善良なやつほど暗黒面に墜ちると想像を絶する悪魔になる
94愛蔵版名無しさん
2020/02/03(月) 17:39:57.47ID:dPhfUxPO0
これだからクソ真面目な奴は始末に悪いよな
極端から極端に 走りやがる
95愛蔵版名無しさん
2020/02/03(月) 18:01:14.44ID:7e2o0Psi0
見たことあるけど
キャラ改悪して惨殺に走るから不愉快
なにを表現したいのかもイミフ文章も下手
96愛蔵版名無しさん
2020/02/03(月) 18:24:15.76ID:j14oj4Ehx
>>90
10メガトンのマイクや15メガトンのブラボーでも直径2キロくらいのクレーターを作って
サンゴ礁の小島を一つ消し飛ばすくらいが関の山だったな
世界中の核兵器が同時に炸裂したって大陸どころか大きな島くらいでもう無理なレベル

そんなレベルの大爆発に「全エネルギーを防御に使えば生き残れるかもしれない」竜の騎士・・・
97愛蔵版名無しさん
2020/02/03(月) 18:30:04.17ID:mjdbSDtl0
あり得ないけど仮にポップが精神面を克服した上で悪落ちしたとしても
それだけなら他の人々もどうにもならないことにはならない気がする
ダイと一緒に悪落ちしてポップは参謀なら手が付けられないけど
98愛蔵版名無しさん
2020/02/03(月) 18:46:58.94ID:/hI74LmZ0
やっぱり改悪もののステマか
99愛蔵版名無しさん
2020/02/03(月) 19:15:47.04ID:J0M4hiJg0
ハドラーの体に埋め込まれた黒のコアは、ミストバーンが素顔になって作動させたが、ミストバーンの状態のままで作動は無理だったのか
100愛蔵版名無しさん
2020/02/03(月) 19:17:31.18ID:GCV4gqGR0
>>94
こういうのは真面目に正義というものに理想を持っている人ほど危ない
自分の価値観と正反対なものを見て狂ってしまったしな
101愛蔵版名無しさん
2020/02/03(月) 19:20:43.39ID:nXiYOybJd
勧められて始めて全部読んだけど面白かった
絵柄は古いけどそれが味があってRPG感出てた
102愛蔵版名無しさん
2020/02/03(月) 19:21:51.76ID:Pq5chOfs0
ダイ大世界って凄く小さく感じる
日本列島を並べ替えた形だけど広さもそんなに変わらなそう
デルムリン島からパプニカが帆船で数日ってのが基準になりそうだな
103愛蔵版名無しさん
2020/02/03(月) 19:29:13.88ID:J0M4hiJg0
老バーンの帽子みたいな被っている奴を取った所が見たかった
104愛蔵版名無しさん
2020/02/03(月) 19:29:28.35ID:GCV4gqGR0
人間のために戦っている意識でやってると人間に絶望したときに
人間を救うために自分が奪ってきた命が何だったのかという方向でも気持ちが病んでしまう
真面目な奴は自分がやってきた殺しに意味を見出せなくなるとそのやり切れない怒りを守る対象だった人間にぶつけてしまう
105愛蔵版名無しさん
2020/02/03(月) 19:31:27.51ID:gy0e0N380
>>101
ステマ乙
106愛蔵版名無しさん
2020/02/03(月) 19:34:24.02ID:J0M4hiJg0
ドルオーラとかめはめ波は構えと言うか手が少し似てる
107愛蔵版名無しさん
2020/02/03(月) 19:48:05.98ID:jvN7bzLR0
ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ264 YouTube動画>2本 ニコニコ動画>1本 ->画像>7枚
108愛蔵版名無しさん
2020/02/03(月) 20:08:46.22ID:w3u/r1++M
>>103
もしハゲてたらどうします?
109愛蔵版名無しさん
2020/02/03(月) 20:18:55.15ID:8W68DMx0a
確かハゲバーンのコラ画があったはず
110愛蔵版名無しさん
2020/02/03(月) 20:28:56.23ID:VqXS1OjU0
なんで作者おいてけぼりの二次創作の妄想前提にここまでポップの事をこうだと言い切れるのかわからんわ
111愛蔵版名無しさん
2020/02/03(月) 20:45:13.15ID:nCDDnkcod
今さらだけどワニ×ボラの同人誌描いてる人の絵うまくね?
今でも活動してるの?
112愛蔵版名無しさん
2020/02/03(月) 20:53:16.91ID:MPmkmS5S0
>>102
カール北岸から死の大地が凄い間近に見えるしガルーダがクロコダインを
パプニカから死の大地の近くまで運んで飛んでいけるくらいだもんな
単行本最終巻を見る限りでは地球みたいな惑星っぽい感じだけど相当小さそう
113愛蔵版名無しさん
2020/02/03(月) 20:54:21.63ID:7e2o0Psi0
あれはデブ専ケモホモ野郎が描いてるから嫌い
114愛蔵版名無しさん
2020/02/03(月) 21:13:07.30ID:GCV4gqGR0
>>110
実のところポップは悪に傾いても偽勇者みたいな小悪党にしかなれないタイプだろう
二次妄想みたいなスケールのでかいことをやれるタイプじゃないよな
ただ>>97の言うようにスケールのでかいダイと一緒に堕ちたらヤバイけど
115愛蔵版名無しさん
2020/02/03(月) 21:26:47.84ID:mHotXaEB0
>>105
ここでダイ大のステマして何の意味があるんだよバカ
116愛蔵版名無しさん
2020/02/03(月) 21:33:51.99ID:J0M4hiJg0
>>108
ウケると思うが、まあそれくらい
117愛蔵版名無しさん
2020/02/03(月) 21:36:53.07ID:aEf3wnJI0
>>111
好きだ!大好きだああああ!
118愛蔵版名無しさん
2020/02/03(月) 21:43:54.12ID:X6UNr51+r
>>115
原作レイプっぽい二次創作の話題をいつまでも引っ張んなよ
メルルのクソとかメイウェザーと同レベルにウザいわ
119愛蔵版名無しさん
2020/02/03(月) 21:44:31.72ID:J0M4hiJg0
素顔のミストバーンの作画は、1回目の黒のコアの作動の時の顔はイケメンだと思ったが、2回目のボコられてから素顔を見せた時の顔はイマイチだった
120愛蔵版名無しさん
2020/02/03(月) 21:47:46.96ID:J0M4hiJg0
ヒムって登場したての頃と、髪ができた頃とじゃあキャラがやたら違うな。同じ人物にはあまり思えん
121愛蔵版名無しさん
2020/02/03(月) 21:49:13.91ID:ZuDGRXzm0
>>118
101はダイ大本編読んだ感想だろうよ
122愛蔵版名無しさん
2020/02/03(月) 21:49:49.28ID:E4eykb+na
>>116
ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ264 YouTube動画>2本 ニコニコ動画>1本 ->画像>7枚
123愛蔵版名無しさん
2020/02/03(月) 21:52:38.84ID:x/C1IBtod
>>122
なぜだろう
漂うザボエラ感
124愛蔵版名無しさん
2020/02/03(月) 22:18:26.77ID:j14oj4Ehx
>>121
ごめん
素で勘違いしてた
125愛蔵版名無しさん
2020/02/03(月) 22:23:18.09ID:ZuDGRXzm0
初めて読んだときはそこまでRPG感とかドラクエ感は感じなかったな
ドラゴンボール風だなとは思ってたけど
無茶苦茶ドラクエっぽいのはベンガーナのデパートのとこくらいか
126愛蔵版名無しさん
2020/02/03(月) 22:32:03.93ID:mjdbSDtl0
>>125
知らなかったのか?
大魔王からは逃げられない
127愛蔵版名無しさん
2020/02/03(月) 22:37:19.14ID:KxVhN+8l0
お許しを

お許しください
128愛蔵版名無しさん
2020/02/03(月) 22:45:47.13ID:hyi+re2q0
ロモス城に行って夜は入れてもらえないとか、魔物退治して王様に褒められるとか、
船に乗って次の大陸とか
あのへんはドラクエっぽい
129愛蔵版名無しさん
2020/02/03(月) 22:55:45.30ID:Pq5chOfs0
ダイはダンジョンの一つも攻略してないからな
「ダイの大冒険」は冒険漫画ではなくドラクエの世界観を借りたバトル漫画
130愛蔵版名無しさん
2020/02/03(月) 23:04:56.23ID:gy0e0N380
>>122
あなたは心のハゲだわ!
131愛蔵版名無しさん
2020/02/03(月) 23:21:53.76ID:GCV4gqGR0
最近のドラクエはあまり知らないけど当時の観点でみれば
魔王の脅威に晒された世界ではあるけど世界中で魔物の侵攻が及んでいるというのは
なかったからな
滅ぼされた廃墟も各作品で1つや2つという感じだし
132愛蔵版名無しさん
2020/02/03(月) 23:25:44.03ID:m1hc4Bp60
>>131
リアルタイムで攻めてきたのは4の勇者の村と6のライフコッドが有名だな。
ライフコッドの農民が強すぎて吹いたがw
133愛蔵版名無しさん
2020/02/03(月) 23:26:57.25ID:m1lOcsB4a
ドムドーラ、ムーンブルク、テドンの村とか
134愛蔵版名無しさん
2020/02/03(月) 23:35:42.99ID:GCV4gqGR0
>>132
二次ネタでライフコッドの神父が(非戦闘員の避難所として)教会に「邪なる威力よ退け!」と結界を張り
それマホカトールじゃねえかとツッコまれていた
強い村人も凄いけどラストダンジョン級の魔物が入れない結界と主人公たちを全回復する能力
神父もとんでもないレベルだ
135愛蔵版名無しさん
2020/02/03(月) 23:43:48.14ID:GCV4gqGR0
原作のドラクエだと侵略は国の乗っ取りを画策している方が印象深いかも
偽物が為政者になりすますとかキングレオみたいな魔物に魂を売った国とか

ダイ大なら偽王はザボエラがモシャスを使ってやりそうなキャラではあるけど
そんな悠長なことをする体質の魔王軍では無かった
136愛蔵版名無しさん
2020/02/03(月) 23:48:01.76ID:m1hc4Bp60
サマンオサはボストロールみたいな脳筋が王様に成りすますことができたのが謎
バラモスももうちょっと人選を考えろよと
137愛蔵版名無しさん
2020/02/04(火) 00:17:55.08ID:z/Xi/MVL0
>>136
それ以上に下の世界に行ったらフツーにザコで出てきてびびった
138愛蔵版名無しさん
2020/02/04(火) 03:02:01.16ID:moappk0Ha
>>135
内通者は作っていたほうが良かったね
最後の戦いの前ダイが生きている事やミナカトールの事を知ってるだけで大分違ったし
139愛蔵版名無しさん
2020/02/04(火) 06:33:16.10ID:cW+tJyk0d
>>129
地底魔城…バーンパレス…
140愛蔵版名無しさん
2020/02/04(火) 08:06:31.61ID:9yglmg6/0
何度も言われてるけど
・魔弾銃
・5文字の名前
・魔法を契約で習得
・空に雨雲があれば未熟でもライデイン撃てる

割と初期にこういうのをやったせいで作者はDQやったことないのかと思ってた
後半なら漫画独自展開でアリかなとも思えたけど
141愛蔵版名無しさん
2020/02/04(火) 09:18:47.79ID:ekSt6rLGa
バーンパレス内部は直線ルートでエンカウント0だったけど
地底魔城は雑魚がウヨウヨいてDQのダンジョン感あったな
142愛蔵版名無しさん
2020/02/04(火) 09:48:46.09ID:oM98ewFo0
ドラクエ2で訪れた竜王の城の地下ダンジョンみたいな扱いだった
143愛蔵版名無しさん
2020/02/04(火) 09:49:51.24ID:mhb4eziS0
原作ゲームにないオリジナル設定があるだけで
こいつ原作ゲームを知らないななんて思わん

そんなん言い出したら東西南北の直角にしか歩けないとか
戦闘に参加できるのは4人までなんてのも厳守せにゃならん
144愛蔵版名無しさん
2020/02/04(火) 10:02:44.40ID:qlpHPVEPa
斜め移動できるようになったのってDQ6からだっけ
145愛蔵版名無しさん
2020/02/04(火) 10:11:46.55ID:YeXSWv0m0
>>144
3Dの移動を除くと9から
146愛蔵版名無しさん
2020/02/04(火) 10:18:12.94ID:nUDGik5P0
序盤読み直してみたんだが「やったか!」のフラグ立てがめちゃ多くてクスッとした
147愛蔵版名無しさん
2020/02/04(火) 10:24:33.16ID:nUDGik5P0
>>99
作った者(バーン)の魔力でないと作動しないんだから
素顔出してバーンの魔力を使わないとダメだったんだろう
ミストバーンが出すのはあくまでミストバーンの魔力(or暗黒闘気)な訳で
148愛蔵版名無しさん
2020/02/04(火) 11:04:13.93ID:4V4TlagL0
旧アニメOP冒頭でクロコダインを攻撃している光球は何の魔法なんだ
その後にメラ系を海に放ってるからイオ系か?
149愛蔵版名無しさん
2020/02/04(火) 12:15:56.63ID:wjBkgSFLr
>>147
ぶっちゃけ攻撃で誘爆するならさっさと指伸ばして突き刺せばよかったんじゃないだろうか
どうせ不死身なんだし
150愛蔵版名無しさん
2020/02/04(火) 12:20:07.55ID:wZ96vVGZr
>>149
バランが握っているものに爪を伸ばして命中させるより魔力で爆発させる方が簡単で確実だろ
151愛蔵版名無しさん
2020/02/04(火) 12:35:31.32ID:cW+tJyk0d
>>148
ぶちやぶれ新生6大将軍によるとメラだ
152愛蔵版名無しさん
2020/02/04(火) 13:10:13.10ID:mhb4eziS0
即発させてはいけないという制約もあった
黒の核晶の威力には大魔王の身体でも耐えられないので
ミスト自身が離脱するまで爆発を遅延させねばならない
153愛蔵版名無しさん
2020/02/04(火) 13:16:16.43ID:l/Ax3cfIa
秘法には威力とか意味ない
154愛蔵版名無しさん
2020/02/04(火) 14:38:39.08ID:4+HHcALTd
そうか?
例えばメドローアは避ける必要があったように
ほとんどの攻撃が効かないというだけで
絶対防御ではないと読んでいたぞ
155愛蔵版名無しさん
2020/02/04(火) 15:17:04.08ID:QO5Utaat0
物理攻撃に対しては絶対防御だよ
156愛蔵版名無しさん
2020/02/04(火) 15:44:42.18ID:Ub6ufHJH0
凍れる時の秘宝時にカラミティエンド食らわせてほしいものだ
157愛蔵版名無しさん
2020/02/04(火) 15:53:35.12ID:gcZlYcIZ0
アストロンがかかったまま戦っているようなものって言ってたから完全防御だろう
ドラクエ本編でもアストロン状態の時にダメージ与えられる攻撃は無かったはず
158愛蔵版名無しさん
2020/02/04(火) 15:58:49.22ID:GNQyeI6vr
ダイのアストロンは目玉と口動かせるから、目潰し攻撃とかは普通に効きそう
159愛蔵版名無しさん
2020/02/04(火) 16:36:43.28ID:0KpIpcYyr
>>152
既に突っ込み入ってるけどそりゃないでしょ
黒の核晶の爆発でメドローアみたいに全ての物質を消滅させる
チート光球でも発生するなら別だけどさ
160愛蔵版名無しさん
2020/02/04(火) 17:00:27.45ID:RcTriuLY0
呪法かかったミストバーン戦わせて老バーンはひたすら逃げ隠れてればよかったのにな
161愛蔵版名無しさん
2020/02/04(火) 17:07:47.93ID:EALiE3qg0
>>160
ミストバーンがダイを倒すより前にバーンがやられたら終わりだし
バーンが逃げてもダイもミストバーンから逃げつつバーンを狙ったら逃げ切れるとは限らんだろ
どちらも状況と性格を考えてそうそう逃げたりはしないと思うけど
162愛蔵版名無しさん
2020/02/04(火) 17:19:52.32ID:mhb4eziS0
>>155
黒の核晶は物理攻撃か?
MPを使うことからして呪文攻撃ちゃうの
なんとなく無属性っぽい感じ
163愛蔵版名無しさん
2020/02/04(火) 17:26:08.64ID:mhb4eziS0
>>159
身も蓋もないこと言ってくれるね
同じ作品を愛読している者の想像を踏みにじって楽しいか?
悪趣味なやつだな
164愛蔵版名無しさん
2020/02/04(火) 17:30:29.82ID:4V4TlagL0
>>151
メラだったのか
クロコダインをメラで倒してヒュンケルにも完勝していたし
あの強さなら竜魔人バランまでなら楽勝で進めたろうな
165愛蔵版名無しさん
2020/02/04(火) 17:36:03.09ID:eXZ9hHSm0
>>162-163
単に魔法力をエネルギー源とし魔法力や呪文で起爆するってだけでそれ以外は普通の爆弾だろ
仮に呪文攻撃だったとしてなぜそれが凍れる時間の秘法で凍り付かせたボディに通じると思うのか

悪趣味なのは自分の想像がまるで確定事項であるかのように>>152で語るお前じゃないのか?
そりゃ突っ込みが入って当然
166愛蔵版名無しさん
2020/02/04(火) 18:24:21.94ID:962WCxki0
黒の核晶は爆弾岩を100匹集めて結晶の状態に凝縮したようなもんかね?
167愛蔵版名無しさん
2020/02/04(火) 18:27:27.17ID:xSrLBuXU0
>>163
何言ってんだこのバカ
168愛蔵版名無しさん
2020/02/04(火) 18:54:37.05ID:gcZlYcIZ0
どういう解釈をするかはその人の自由だけど面白い解釈をする人だね
169愛蔵版名無しさん
2020/02/04(火) 19:54:29.48ID:MiZEas1pM
ストーリー後半、
各キャラが強敵から大ダメージを受けない理由が
それぞれ異なるんだけど、ポップが一番ヒヤヒヤする。
真バーン戦でしがみついたりしてるシーンがあるけど、
殴られたら即死しないかな?

<闘気で防御>
ヒュンケル

<攻撃をかわす>
ブロキーナ、ラーハルト

<攻撃されたら自分で回復>
ポップ
170愛蔵版名無しさん
2020/02/04(火) 20:46:58.90ID:GAJiChS90
バーン様も本気で殺しにきてたら聖剣カラミティエンド連発してくるから
171愛蔵版名無しさん
2020/02/04(火) 21:55:55.73ID:mhb4eziS0
>>165
あんたの想像のとおりでいいよ
あんたの脳内でどのように確定していようと
俺は損も得もしない
172愛蔵版名無しさん
2020/02/04(火) 21:56:54.14ID:HAlNs4iw0
竜魔人バランでもナメック星に到着した直後の悟空と対決したら、なす術なく負けそう
173愛蔵版名無しさん
2020/02/04(火) 21:57:06.54ID:mhb4eziS0
俺の脳内でどう確定しているかで死活問題の損得を抱えてるアレな人とは違うんでね
174愛蔵版名無しさん
2020/02/04(火) 22:03:51.82ID:mhb4eziS0
孔子さまは耳順うのが60とか暢気なこと言ってるけど
我が国の現実社会では20代のうち、遅くとも30代前半に
習得できないと色々な差し障りがあるからねえ

40過ぎてパラサイトな不細工馬鹿童貞が子供部屋から
他人の話の腰を折るライフワークをやってて楽しいか?
175愛蔵版名無しさん
2020/02/04(火) 22:10:48.19ID:OGRO3GXy0
>>172
こち亀の両さんはフリーザの攻撃でもやられなかった
漫画が違うとどうなるかわからない
176愛蔵版名無しさん
2020/02/04(火) 22:15:56.87ID:jnptJ0ov0
両さんはギャグ漫画の住人だからな 
バランが鼻水たらしてドタマ金槌装備してたらいけるかもしれんが
177愛蔵版名無しさん
2020/02/04(火) 22:17:37.32ID:eXZ9hHSm0
>>173
お前の方がよっぽどアレな人なんだけど理解できんか
アレな人に常人の思考を期待するだけ無駄みたいだな

まあお前がどう思っていようがお前の勝手な脳内設定を公式設定かのように書き込めば
何度でも突っ込みを食らうってだけの話
178愛蔵版名無しさん
2020/02/04(火) 22:20:20.92ID:mhb4eziS0
>>177
ほーう? どこに公式設定かのように書き込んであるのかね(プゲラ
179愛蔵版名無しさん
2020/02/04(火) 22:23:43.86ID:QO5Utaat0
>>172
ダイの大冒険のキャラって戦闘力どれくらいだろう?
ベジータが初めて地球に来た時で18000だけど
竜魔人バランがドルオーラ放った時でもそんなにないと思うんだよね
180愛蔵版名無しさん
2020/02/04(火) 22:25:06.76ID:eXZ9hHSm0
>>178
自分の>>152の書き込みをよく見直せよキチガイ
181愛蔵版名無しさん
2020/02/04(火) 22:25:56.73ID:mhb4eziS0
>>180
それのどのへんがどのように公式設定のように
おまえは見えたんだ? 言ってみろよ、アホwバカwww
182愛蔵版名無しさん
2020/02/04(火) 22:29:37.25ID:eXZ9hHSm0
>>181
断定してるってことはそういうことだろ?
お前日本語もマトモにできないのかよw
もう一度小学校からやり直せ低能
183愛蔵版名無しさん
2020/02/04(火) 22:30:22.36ID:gcZlYcIZ0
ドルオーラの威力の描写から竜魔人バランと初期ピッコロ(戦闘力300〜400)が同レベルと見る
竜魔人ダイは紋章2つ分共鳴させてるからバランより2倍以上の強さを持っているとしてもせいぜい戦闘力1000ちょっとが限度だろう
184愛蔵版名無しさん
2020/02/04(火) 22:32:16.91ID:mhb4eziS0
断定? どこかに書いてあったかねえ
ないものが見える幻視は相当やばいぞおまえ

低能とか以前に病的な症状は小学校からやり直してもどうにもならんぞ
ホスピスでドルミカムでも打ってもらえ
185愛蔵版名無しさん
2020/02/04(火) 22:33:30.16ID:sq0D0sVua
秘法がかけられた者は物理攻撃も呪文攻撃も受けつけないがメドローアだけが唯一例外なんじゃないの?
コアが物理ダメージなのか魔法的なダメージなのかは分からないけど物体を消滅させる効果がなければ秘法バーンには影響なさそう

アストロンは分からない
ダイが自力で破っていたから規格外のダメージを受ければ砕けるかもしれない
ガワだけコーティングされてるような描写だった
186愛蔵版名無しさん
2020/02/04(火) 22:33:32.74ID:mhb4eziS0
まあ、レスアンカー外した俺が悪いってことにでもしといてやろうか
187愛蔵版名無しさん
2020/02/04(火) 22:34:18.94ID:eXZ9hHSm0
>>184
え?これで断定してないって言い張るの?
誰がどう見ても断定してんだけど・・・
自分の間違いを認めたら死ぬ病気にでもかかってんのかこいつは

ホスピスへはお前が逝けw
188愛蔵版名無しさん
2020/02/04(火) 22:36:15.48ID:mhb4eziS0
>>187
誰にでも聞いてごらんよ
たった一人でも好意的な返事が欲しいんだろ、頑張れなw
189愛蔵版名無しさん
2020/02/04(火) 22:36:53.91ID:mhb4eziS0
公式設定でも断定でもどっちでもいいからさwww
190愛蔵版名無しさん
2020/02/04(火) 22:41:24.09ID:sq0D0sVua
なんで喧嘩になってるのか知らんけど
「黒の核晶の威力には大魔王の身体でも耐えられない」とは言い切れないってことじゃないのか?
191愛蔵版名無しさん
2020/02/04(火) 22:43:04.56ID:eXZ9hHSm0
>>188-189
他の住人からも否定されたことも忘れたのか・・・
キチガイな上に健忘症とかもう救いようがないな

これ以上キチガイのお前の相手すんのも時間の無駄だしもういいや
勝手にアーアーキコエナーイやってろ
また脳内設定ドヤ顔で書き込んだら否定してやっからw
192愛蔵版名無しさん
2020/02/04(火) 23:30:23.16ID:CvyPi+Tr0
本日のキチガイ
ID:mhb4eziS0
193愛蔵版名無しさん
2020/02/04(火) 23:36:38.01ID:jXni6wyo0
>>179
ドルオーラでナッパの「クンッ(サイヤ人式挨拶)」ぐらいだと思う
194愛蔵版名無しさん
2020/02/04(火) 23:57:38.99ID:EALiE3qg0
バランではどうあがいてもラディッツにも勝てそうな気がしないけどな
195愛蔵版名無しさん
2020/02/05(水) 00:39:25.19ID:FHMx8tOd0
6団長の連携次第なら勝ち目あるかなとも思ったが
あいつらを組ませると反対に戦力としては低下しそう
196愛蔵版名無しさん
2020/02/05(水) 00:43:12.05ID:6j7eAgFS0
ピッコロって神より強い大魔王って設定だからバーンと被るとこちょっとあるな
強さも同じくらいか?
知らんけど
197愛蔵版名無しさん
2020/02/05(水) 00:53:01.57ID:friCSbA30
ピッコロが神より強くなったのは生まれ変わった天下一武道会のマジュニアのときからだな
初代は悟空に敗れたけどその悟空でもまだ神様(とミスターポポ)より下だったし
198愛蔵版名無しさん
2020/02/05(水) 00:55:29.34ID:6j7eAgFS0
まあダイのキャラは生身で惑星破壊出来るレベルじゃないしドラゴンボールの世界ではそんなに強くないだろう
バーンですら爆弾頼みだし
199愛蔵版名無しさん
2020/02/05(水) 00:57:48.02ID:gsRkOswDa
ポップのギラはデスビーム
200愛蔵版名無しさん
2020/02/05(水) 01:02:12.78ID:m5d6xU9b0
あのころの漫画はどれもドラゴンボールに似てしまう
ジョジョ3部でさえ承太郎がスタンドで殴った反動で空を飛んでたからな
201愛蔵版名無しさん
2020/02/05(水) 01:12:35.13ID:ixSDRMCF0
>>198
この手のバトル漫画のラスボスって凄い破壊力のある技を使いそうなイメージがあるけど、
バーン自身は広域を吹き飛ばす核兵器みたいな必殺技って持ってないよね
単純な破壊力なら竜魔人のドルオーラの方がよっぽどデカそう
202愛蔵版名無しさん
2020/02/05(水) 01:50:12.36ID:friCSbA30
ウェルザーも切羽詰まってブチギレたら
「もうこんな地上などいるもんか!この世界もろともこなごなに撃ち砕いてくれるぞ!
よけられるもんならよけてみろ!!貴様は助かっても地上はコナゴナだ!!」
とか言ったりして
203愛蔵版名無しさん
2020/02/05(水) 02:02:38.18ID:foYb/gvb0
>>179
DBキャラは戦闘力1000以下でも
月破壊できるみたいだからな
バーンがせいぜいピッコロ大魔王クラス
204愛蔵版名無しさん
2020/02/05(水) 02:17:41.35ID:vq0vR//ba
ゴッポル「やってくれたなぁアンタら。ワイのドラゴンキラーを見事に台無しにしてくれたわ。初めてやで、ここまでワイをコケにしたアホンダラ共は」
205愛蔵版名無しさん
2020/02/05(水) 03:14:50.34ID:oXfaOTz60
>>172
初期の亀仙人に勝てるか怪しいんじゃ?
亀仙人月壊せるし
ドラゴンボールのフリーザ復活の映画→スーパーから原作に入ったけど原作だと亀仙人糞弱いんだな、スーパーとか復活のFだと大活躍してたのに
206愛蔵版名無しさん
2020/02/05(水) 03:27:53.28ID:lNpJyALId
亀はサイヤ襲来編で戦闘力139、原作では強さもこれで打ち止め
復活のFではフリーザ軍団相手に大立ち回りしてるから、
ナメックの強い若者級(3,000)やエリート戦士(ナッパ級、4,000以上)の戦闘力はある
207愛蔵版名無しさん
2020/02/05(水) 03:36:32.38ID:oXfaOTz60
>>206
復活のFとかスーパーのテレビの宇宙サバイバル編とか見てから原作に行ったんだけど原作別物過ぎた
亀仙人好きだったのに途中から全然活躍せん・・・
レッドリボン軍あたりまでがスーパーに比較的感じ似ていて楽しかったけど
ピッコロ大魔王から先が肌にあわなかった、ブリーチ楽しめいないならサイヤ人編以降は楽しめないって言われたけど納得した
208愛蔵版名無しさん
2020/02/05(水) 03:38:25.41ID:70ACdgGIK
>>153,155,157,159
そりゃ勘違いしたまま思考停止しているな
秘法に関しては「物理攻撃も無効ではない」という事こそが作中事実で確定している

ブロキーナのパンチが真ミストに「効いた」と作中で明言されているからな
台詞の他に頬には打撃痕まであり、特別な技や魔法を使ったという注釈はない
完全防御でも絶対防御でもないから認識を改めるべきだ

先入観で記憶が改変される事はままあるが、あんな衝撃シーンを忘れている奴が多数いるとはな
209愛蔵版名無しさん
2020/02/05(水) 03:39:30.27ID:CgDLBdbPa
スレチすぎる
210愛蔵版名無しさん
2020/02/05(水) 03:53:02.92ID:70ACdgGIK
>>152
秘法にも黒の核晶は効くという思想はどちらかと言うと支持するが、まぁ効かない可能性は普通にある

> ミスト自身が離脱するまで爆発を遅延させねばならない

と、言いたかっただけならバーンの体へのダメージより他のデメリットを挙げるべきだったな

核晶の爆発に巻き込まれれば、寄生しているミストの方は高確率で死ぬ
そしてバーンの体はダイのように天界etcまで飛ばされる恐れがある

秘法に核晶ダメージが通るかは不明としても、管理者がいない状態で体が行方不明になるかも知れないリスクをバーンは冒しはしないだろうし
ミストはそれぐらい察するので爆発に巻き込まれないよう留意する、と
211愛蔵版名無しさん
2020/02/05(水) 04:22:34.96ID:70ACdgGIK
念の為
微妙な物理無効設定のガス生命体=ミストが核晶の爆発で死ぬ、と見立てた理由も解説しておこうかな
先入観の強い輩がチラホラいるからな

最大の理由はそこまでのチート設定にする理由がないからって事だがw
メタ視点以外で言うと
仮に秘法バーンとミストの両方に核晶の爆発が無効ならばミストに核晶を持たせておく方が安全だから、だ

具体的な使い道が不明なまま念の為、ハドラーに核晶を埋め込むような策謀家のバーンなら
ミストに核晶を持たせておくメリットに思い及ぶだろう

爆発の余波でどこに飛ばされてもミストが健在ならリリルーラで帰還可能
顔を晒した敵を逃がさず殺すには打ってつけの最強の範囲攻撃手段を
絶対に守りたい秘密を預けた部下に持たせない理由がない
リスクが0ならな

リスクがあるから持たせない
秘法バーンとミストのどちらかに核晶の爆発が有効と仮定するなら、まずミストに有効と見るのが妥当だろう
212愛蔵版名無しさん
2020/02/05(水) 06:46:31.95ID:7Nex2UJT0
今さらどんな言い訳をしようが>>163のような頭の悪すぎる発言をした時点で
お前が最低最悪の知的障害者なのは紛れもない事実だ
分かったら今すぐ死んでこい
213愛蔵版名無しさん
2020/02/05(水) 07:21:15.49ID:ixSDRMCF0
>>208
むしろあの描写で何で「効いた」と思えるんだ?
老師本人が「いかなる物理攻撃も受け付けない」「メドローア『だけ』は例外だ」ってはっきり断言してるし、
そもそも老師のパンチが衣をとったミストバーンに効いたと作中で明言された」場面なんかどこにもない
ひょっとしてちょっと前のヒムのパンチが仮面ミストバーンに効いた場面とごっちゃにしてないか?

脳内設定の押し付けは昨日のアレな奴だけで十分だよ
214愛蔵版名無しさん
2020/02/05(水) 07:22:42.41ID:6Ykduhln0
>>212
他人が自分と違うことを受け入れられない幼児性丸出しなやつめ
215愛蔵版名無しさん
2020/02/05(水) 07:31:52.82ID:d81uiYFl0
>>200
終盤のDIOの髪形とか完全にアレだしな
桂正和のDNA2のメガプレもまんまだったな

ダイ大もトベルーラとか バランを殴ろうとしたダイの拳にDBの気功波のようなエフェクトがついてたり
ドルオーラ防いだダイの構えがマジュニア戦の悟空とそっくりだったり のびろブラックロッドとか
あの頃の漫画は大なり小なりDBの影響を受けてた
216愛蔵版名無しさん
2020/02/05(水) 10:01:13.86ID:6j7eAgFS0
ダイが初めてドルオーラ撃つとき隣にバランの姿があったりハドラーとマトリフがベギラゴンの押し合いしてるとこがモロにドラゴンボールだな
217愛蔵版名無しさん
2020/02/05(水) 10:19:08.96ID:83+t93K90
「」物理的干渉を受ける」と「物理的攻撃の効果がある」とを同列にしてるのがいるな…


ねぇよ
218愛蔵版名無しさん
2020/02/05(水) 11:08:35.72ID:2VDG1PEj0
ミストの仮面がヘコんだコマは覚えてるけど老師が秘法バーンボディを傷つけた場面なんてあったか?
219愛蔵版名無しさん
2020/02/05(水) 11:14:40.76ID:ZkRNz3B4a
攻撃は当てられるけど全然効かないっていう描写だけだったような
220愛蔵版名無しさん
2020/02/05(水) 11:41:17.39ID:8LtNj8420
しかしミストバーンのパンチをもろにくらったのにノーダメの枯れ木ボディすごいな
221愛蔵版名無しさん
2020/02/05(水) 11:44:47.63ID:v+UDqkI1a
時間が凍るってことなんだろうけど身体も冷たくなる
でもカチカチじゃなくで顔面殴ると凹むんだなw
222愛蔵版名無しさん
2020/02/05(水) 12:04:59.31ID:b/Z37XwHr
老師パンチでダメージあるなら周りで攻撃せずに見てる奴らはアホすぎだろ
223愛蔵版名無しさん
2020/02/05(水) 12:25:45.89ID:csbBrXg8r
>>218
そんな描写は全くない
ID:70ACdgGIKは何か別の場面を勘違いしてるだけだろうな
もし違うなら具体的にどこのシーンか合理的に説明できるはず
224愛蔵版名無しさん
2020/02/05(水) 12:29:46.97ID:Ogfk95/Ur
>>223
横だけどミストの仮面と書いてあるから多分素顔を晒す前にヒムにボコボコにされてた場面のことだと思う
225愛蔵版名無しさん
2020/02/05(水) 12:34:34.32ID:csbBrXg8r
>>224
いや
老師が秘法バーンボディ云々の方
226愛蔵版名無しさん
2020/02/05(水) 12:38:15.96ID:Ogfk95/Ur
>>225
書いた本人でないと正確にはわからんが>>218は後半部分についてだけ老子対ミストバーンのことを指したつもりではないかと思う
227愛蔵版名無しさん
2020/02/05(水) 12:39:44.89ID:Ogfk95/Ur
あ、ごめん
自分が勘違いしていたことに今気がついた
228愛蔵版名無しさん
2020/02/05(水) 12:41:31.45ID:b/Z37XwHr
老師がミストの素顔殴った時に跡みたいのがついた描写があった気がする
傷なのか汚れなのか分からんけど
229愛蔵版名無しさん
2020/02/05(水) 12:46:22.74ID:BGCysFtvr
>>208の「効いた」というのが誰がいつ言ったセリフか知りたいな
何かしばらく前バランよりラーハルトの方が強いと主張していた人に書き方が似ている気がする
230愛蔵版名無しさん
2020/02/05(水) 12:56:49.11ID:V8ZlTXDPF
そう
不等号おじさん
231愛蔵版名無しさん
2020/02/05(水) 16:28:31.15ID:8LtNj8420
マァムが「相手がミストバーンでなければ今の一撃で勝負は決まっていた」とは言ってたな
232愛蔵版名無しさん
2020/02/05(水) 22:39:55.40ID:yA/ng4TB0
マキシマムはザボエラが禁呪法で誕生させたという設定にしても、いいんじゃないか
233愛蔵版名無しさん
2020/02/05(水) 22:42:54.00ID:yA/ng4TB0
バランが魔軍司令になってたら、ハドラーは入れ替わりで超竜軍団長になってたんだろうか
234愛蔵版名無しさん
2020/02/05(水) 22:46:58.96ID:lb/x6fvqa
魔軍司令補佐に降格だよ
235愛蔵版名無しさん
2020/02/05(水) 22:49:15.48ID:yA/ng4TB0
魔軍司令の座を降ろされたら、魔王軍をクビになるとハドラーは思っていたんだろうか
236愛蔵版名無しさん
2020/02/05(水) 22:51:52.66ID:yA/ng4TB0
ダイとミストバーンの対戦は、ほとんどなかったよな
237愛蔵版名無しさん
2020/02/05(水) 22:55:03.23ID:yA/ng4TB0
マキシマムが老バーンの真後ろから話をかけたのは、ちょっと失礼な感じがする
238愛蔵版名無しさん
2020/02/05(水) 23:10:54.24ID:ixSDRMCF0
>>233
バランが魔軍司令になったら超竜軍団長も兼務って感じじゃね?
竜の騎士の方が竜の軍団の長としてはしっくりくる気がする

ハドラーは・・・魔軍副司令辺りのポジションを作ってそこに納まるとか?
239愛蔵版名無しさん
2020/02/05(水) 23:12:58.25ID:1TmdGfz40
>>236
バルジ島では手抜きだったしパプニカでは直接対決しなかったよな
240愛蔵版名無しさん
2020/02/05(水) 23:15:57.05ID:99Xdunuua
ザボエラの魔軍司令補佐って名誉職だよな
あんなんで嬉しかったんかな
241愛蔵版名無しさん
2020/02/05(水) 23:26:52.18ID:ixSDRMCF0
>>240
バーンやミストバーンには見透かされてた感があるな
「あいつ分不相応に虎視眈々と出世狙ってるからとりあえず肩書だけやって
掌の上で踊らせとけwww」みたいな感じで

もしハドラーが序盤から保身に走ってなかったらダイが竜の騎士と分かった時点で
バーンに報告してただろうか?
もしそうなってたら旅立ちの直後にいきなりバランが襲ってきて詰むだろうけどw
242愛蔵版名無しさん
2020/02/05(水) 23:27:00.66ID:yA/ng4TB0
エイミって船でバルジ島に行く時とか、ダイ達と同行したいとかバーンパレスに行きたいとか、それらが1つも実現せずか。それと女パーティーの破邪の洞窟にも行けず
243愛蔵版名無しさん
2020/02/06(木) 00:24:09.43ID:rXaY/yHSd
>>233
超龍軍団は普通に副官ポジション(ナンバー2)のラーハルトが軍団長に昇格
人材豊富なのに、わざわざ魔軍司令が軍団長兼任なんて効率悪いアホな事はしない
244愛蔵版名無しさん
2020/02/06(木) 00:30:07.76ID:0cHpqMlqa
断っておくが…
竜騎衆は元々魔王軍の一部隊ではない
竜の騎士に仕える直属の配下
それが陸海空の三人の竜騎衆なのだ!! 魔王軍のために戦った事など一度もない! 
バラン様のためのみに我らは戦ってきた!!

らしいので魔王軍の役職には就かないんじゃないのかな
245愛蔵版名無しさん
2020/02/06(木) 00:32:56.15ID:NMkHUUFS0
ハドラーみたいな小物の部下になるのに不服が無かったのか読み返してる時いつも疑問に思う
246愛蔵版名無しさん
2020/02/06(木) 00:41:38.26ID:BqtvJjzn0
ラーハルト以外の二人はどうやって部下になったんだろ
247愛蔵版名無しさん
2020/02/06(木) 00:55:43.10ID:gCJ9faBT0
>>243
重箱で悪いが副官はナンバー2じゃなくて秘書みたいなもんだから
言葉の使い方としては不適切かと
248愛蔵版名無しさん
2020/02/06(木) 01:07:11.68ID:aXMku/R40
ハドラーには親衛隊が居たように
バランが魔軍司令になったら竜騎衆たちのポジションは親衛隊だろうな
249愛蔵版名無しさん
2020/02/06(木) 01:10:15.30ID:aXMku/R40
>>240-241
さらに言えばミストバーンの補佐という位置取りの肩書ゆえに
おかしなことをやらかさないかミストバーンの下につけて監視対象にもしていた感じがある
250愛蔵版名無しさん
2020/02/06(木) 03:47:20.48ID:HfAIbANf0
>>245
つまりまともに戦っても勝てる算段がつかない、
との認識があった証拠でもあるな。
たとえ相手が老バーンであろうとも。
251愛蔵版名無しさん
2020/02/06(木) 04:03:30.92ID:nRgphV2r0
ハドラーが復活するまで、他の連中はどこにいたのか
252愛蔵版名無しさん
2020/02/06(木) 07:13:53.48ID:RAhuFuXk0
ヒムが仮面ミスト殴った時に効いた!って言うのはあったはず
253愛蔵版名無しさん
2020/02/06(木) 07:34:05.13ID:gaqBp0NCd
思い返すに既にバルジ島で真バーンの肉体とダイが戦っていたんだよな
254愛蔵版名無しさん
2020/02/06(木) 07:39:34.49ID:GkO8l3d9p
あれは真バーンじゃないだろ
255愛蔵版名無しさん
2020/02/06(木) 08:29:19.69ID:cnSD51Xw0
ミストのこと?
256愛蔵版名無しさん
2020/02/06(木) 09:17:54.62ID:YYED+rqv0
いや…普通に考えて降格とかどころか処刑じゃね?>バラン魔軍司令後のハドラー
257愛蔵版名無しさん
2020/02/06(木) 09:22:00.95ID:AY2LytFL0
6大軍団長って最初の設定ではバラン一人だけが抜きん出ていて残りはどんぐりの背比べだったはずなのに↓何故こうなった?
・バラン「クロコダイン怖いよー」
・ミストバーン「そこのワニやネズミが私と戦えるとでも言うつもりか?笑」
258愛蔵版名無しさん
2020/02/06(木) 09:34:17.70ID:PPlM82cJr
>>256
失敗が続いていた上にバランが魔軍司令でダイまで加わったらハドラーいらねとなりかねないな
259愛蔵版名無しさん
2020/02/06(木) 09:35:21.82ID:HmePzp8d0
>>256
ハドラーほどの強者だったら、老バーンといえども油断したら返り討ちの可能性もあったけどね
260愛蔵版名無しさん
2020/02/06(木) 09:54:48.00ID:cnSD51Xw0
オレをなめるな大魔王!!!
261愛蔵版名無しさん
2020/02/06(木) 10:15:45.80ID:oFIZ0Qak0
貴方に二度殺されるのはごめん被る!
刃を向けてもバーンに対しては丁寧な言葉使いだったな
262愛蔵版名無しさん
2020/02/06(木) 10:20:21.74ID:of8HEudX0
ペロペロ
263愛蔵版名無しさん
2020/02/06(木) 10:40:24.92ID:GkO8l3d9p
>>257荒らし乙
264愛蔵版名無しさん
2020/02/06(木) 13:29:27.85ID:GRVMzc0Br
>>257
またお前か
ラーハルト厨は消えていいぞ
265愛蔵版名無しさん
2020/02/06(木) 14:12:54.15ID:6Ecti6mM0
>>256
失態はあったけどあの時点では失態は二つだけで功績も一つある
ハドラーは結構バーンのお気に入りだから処刑は無いが悪魔系モンスターを束ねる軍団長に降格だろうけど
266愛蔵版名無しさん
2020/02/06(木) 14:18:59.89ID:6Ecti6mM0
>>257
ミストバーン「そこのワニやネズミが私と戦えるとでも言うつもりか?笑」

それに対して
クロコダイン「ワッハッハッハッハッ、何を言い出すかと思えば。ミストバーンよ、お前は俺と同じ
軍団長ではないか?バランを除いた軍団長は魔軍司令ハドラーをおのおのが得意とする分野で上回る
という点では同格ではないか。つまりお前はハドラー以上の暗黒闘気の持ち主で俺がハドラー以上の
力の持ち主という事だ。普通に考えればほぼ互角というわけだ」
267愛蔵版名無しさん
2020/02/06(木) 14:20:39.51ID:6Ecti6mM0
>>261
ああ見えてハドラーはバーンに対する忠誠心が相当高かったからね。
268愛蔵版名無しさん
2020/02/06(木) 14:37:19.31ID:lETOQ3Nj0
>>266 ミストバーン「無駄な項目ばかり鍛えおってバカがww」
学級一の成績優等生と給食早食い生を比較するようなもの
269愛蔵版名無しさん
2020/02/06(木) 14:39:23.16ID:lETOQ3Nj0
バランって最終ポップにも負けそう、ていうか実際に殺されかけてるし
・バラン「クロコダイン怖いよー」
・ポップ「悪いがオッサンはレベル外ww」
270愛蔵版名無しさん
2020/02/06(木) 14:51:18.79ID:fs0jSiw5a
どうしようもねえなこの荒らしは
再アニメ化決定の盛り上がりも落ち着いて人減ったと思ったら変なゴミが残っちまった
271愛蔵版名無しさん
2020/02/06(木) 14:53:36.63ID:BqtvJjzn0
その忠誠心が高いハドラーに対して黒のコア仕掛けていた事実だけで
ダイがバーンの勧誘を断るには十分すぎるな
あの言葉がいくら事実でも本心からの勧誘でもあの所業だけで全て意味無くなる
272愛蔵版名無しさん
2020/02/06(木) 15:00:51.05ID:HSOlV5Is0
バーンに黒の核晶を埋めこんでおいたから
負けるぐらいなら自爆して相討ちに持ち込め
と言われたら納得するかな
273愛蔵版名無しさん
2020/02/06(木) 15:08:39.41ID:PPlM82cJr
>>272
埋め込む前に言わないと駄目だろ
それでも納得する相手はかなり少ないだろうが
274愛蔵版名無しさん
2020/02/06(木) 15:19:43.01ID:6uExtPiM0
バランが魔軍司令になった場合、
ハドラーが軍団長になるが「〇〇軍」になるんだ?
旧魔王軍か、降格したらザボ&フレイに死ぬほど馬鹿にされそうw
275愛蔵版名無しさん
2020/02/06(木) 15:31:50.87ID:+7cyaYkG0
>>274
そこが中間管理職のツライ所だな。
276愛蔵版名無しさん
2020/02/06(木) 15:35:42.01ID:eCkAfk7Da
魔王軍残り物団長ハドラー
277愛蔵版名無しさん
2020/02/06(木) 15:36:31.83ID:HSOlV5Is0
フレイザード「同じ軍団長なら様づけしにくいからハドラー先輩と
        呼ばせてもらいます」
278愛蔵版名無しさん
2020/02/06(木) 15:41:13.61ID:6Ecti6mM0
魔軍司令バラン
魔軍司令補佐ディーノ
竜騎衆ラーハルト、ボラホーン、ガルダンディー

悪魔兵団軍団長ハドラー

出来る元部下に出世で追い越された元上司の構図・・・
279愛蔵版名無しさん
2020/02/06(木) 15:45:09.55ID:cnSD51Xw0
元部下が上司みたいなこと始めると
生臭いおっさん臭がキツすぎて人気落としそう
280愛蔵版名無しさん
2020/02/06(木) 15:56:48.44ID:qhnoFeq+0
イマイチ…
ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ264 YouTube動画>2本 ニコニコ動画>1本 ->画像>7枚
281愛蔵版名無しさん
2020/02/06(木) 16:00:50.62ID:GnoCE9670
庶務二軍団長ハドラー
282愛蔵版名無しさん
2020/02/06(木) 16:04:13.80ID:vx0Xog460
ダイを耽美顔に寄せるのは勘弁してくれな
そんなことしなくても大丈夫だから
283愛蔵版名無しさん
2020/02/06(木) 16:06:02.44ID:qhnoFeq+0
耽美にはならんだろうけど
稲田絵の雰囲気出してくれ
284愛蔵版名無しさん
2020/02/06(木) 16:14:44.16ID:rIAe2NLS0
なんかひょろひょろのもやしっぽい感じだな
もう少しガッチリした感じにしたらいいのに
原作のダイもちっちゃいけどひょろい感じはしなかった
285愛蔵版名無しさん
2020/02/06(木) 16:17:15.24ID:NMkHUUFS0
今の若いアニメーターは昔の絵描いたこと無いだろうから無意識のうちに今風の絵になっちゃうだろうな
286愛蔵版名無しさん
2020/02/06(木) 16:27:45.41ID:lETOQ3Nj0
>>278 違うだろ、実力主義だと言うのならばこう↓
魔軍司令ミストバーン
魔軍司令補佐ラーハルト
各軍団長:フレイザード>ザボエラ>バラン>ヒュンケル>ハドラー>クロコダイン
クロコダインはリストラ最有力候補か
287愛蔵版名無しさん
2020/02/06(木) 16:30:21.62ID:cnSD51Xw0
「いったいどんな修行をするんですか、先生?」
「簡単です、私と戦うのです。ただし私はある魔法で君を攻撃しますから、
 君も真剣を使ってかまいません。」
「真剣を!?」
「そう。たった今から私の皮膚は鉄よりも固くなってしまいますからね。
 行きますよ、ダイ君! ド ラ ゴ ラ ム !!」
「ド、ドラゴンだ! 先生がドラゴンに!」
「火竜変化呪文! 古より伝わる幻の攻撃呪文じゃ! まさか使い手がおったとは」
「ありとあらゆる怪物の中でも最強の力を持つ種族ドラゴン! 
 それと互角以上に戦えなくては真の勇者たりえません!
 さあ来なさい、ダイ君! ホウッ!! アチャーッ!!」
288愛蔵版名無しさん
2020/02/06(木) 17:44:28.09ID:cDGycZe2d
稲田先生の絵って口元とか所々線がふにゃっとした感じで
でもそれがなんか温かみがあって好きだ
289愛蔵版名無しさん
2020/02/06(木) 18:17:45.05ID:8laYzEkta
なん…だと?みたいなシーンでおちょぼ口になる
とくにポップ
290愛蔵版名無しさん
2020/02/06(木) 20:14:23.78ID:N1+lzAvW0
作者は3賢者をポップが想像した老人にしようとしていたが、編集に即却下&ダメ出しされてやむなく若い男女にした、という所だろうか
291愛蔵版名無しさん
2020/02/06(木) 20:30:50.05ID:BqtvJjzn0
バダック ザボエラ マトリフ ブラスじいちゃん バラン ブロキーナ 老バーン
思いつくだけでも外見がオッサン&爺さんのキャラ多いしな
292愛蔵版名無しさん
2020/02/06(木) 20:44:41.31ID:Aes5X18T0
鼻水はサムイからやめてほしい
293愛蔵版名無しさん
2020/02/06(木) 20:49:27.35ID:N1+lzAvW0
>>300
バランをそこに入れるのはどうかな
294愛蔵版名無しさん
2020/02/06(木) 20:55:52.72ID:cnSD51Xw0
KuSo300t
295愛蔵版名無しさん
2020/02/06(木) 21:03:31.16ID:oFIZ0Qak0
>>291
あと国王たちは一部を除いてみんなヒゲの爺さんかおっさんだな
296愛蔵版名無しさん
2020/02/06(木) 21:05:49.59ID:eit/Wqjta
みんな王妃様が居ないんだな
297愛蔵版名無しさん
2020/02/06(木) 21:12:02.00ID:cnSD51Xw0
俺の我が城(持ち家)には王妃いるぞ
俺の命より大事な人だ
298愛蔵版名無しさん
2020/02/06(木) 21:13:40.07ID:6Ecti6mM0
>>295
ドラクエの王様のグラがヒゲの爺さんかおっさんだったからね
大臣はハゲというのが定番だったし
299愛蔵版名無しさん
2020/02/06(木) 21:22:54.17ID:wMtRtG3Ja
王妃って登場したの5のマーサくらいからか
ゲームは容量の無駄になるからだったのかな
ダイ大に出てきても特に使いどころ無さそうだし
300愛蔵版名無しさん
2020/02/06(木) 21:32:01.25ID:Krm7HOGR0
フローラしか女王おらんし、王妃は出てこないがロモスとベンガーナにはいるらしいな
301愛蔵版名無しさん
2020/02/06(木) 21:55:34.29ID:N1+lzAvW0
ロモスの武術大会にダイやポップが出れなかったのは、エイミのせいだろうか?多分そうだったような
302愛蔵版名無しさん
2020/02/07(金) 00:35:11.85ID:uG/TFfCr0
放送予定のアニメで、回想でバランとヴェルザーが戦ってるシーンがあったら、バランは竜魔人になって戦ってるかもな
303愛蔵版名無しさん
2020/02/07(金) 00:42:56.79ID:rijl//0I0
とにかく封神演義の二の舞にならなきゃ良いよ
ジャンプ黄金期に貢献した作品に対する酷い扱いは辞めて
304愛蔵版名無しさん
2020/02/07(金) 00:55:21.46ID:rPFXWA7D0
オリハルコン戦士って脆すぎないか?
瀕死のヒュンケルパンチ&女武闘家のパンチで粉々にされるなんて
じゃあ花山薫の振りかぶり溜めパンチなら5人全員まとめてバラバラに破壊できるよな
305愛蔵版名無しさん
2020/02/07(金) 01:02:10.11ID:W/k8UYD9a
真バーンて脆すぎないか?
14歳の小娘のナイフ一撃で腕から出血するなんて
じゃあ柳龍光の刀でバラバラに刻めるよな
306愛蔵版名無しさん
2020/02/07(金) 01:08:35.05ID:WpUmpD5I0
バーンは肌色が魔族と違って人間に近いし普通の魔族とは違うんだろう
307愛蔵版名無しさん
2020/02/07(金) 01:22:50.95ID:rPFXWA7D0
>>305 そりゃ柳が相手じゃ真バーンどころか真ミストバーンでも敵わんだろうからな
凍れる時の秘法も耳の穴から息吹き攻撃されちゃ中のミストも人たまりも無く殺られるはず
308愛蔵版名無しさん
2020/02/07(金) 01:46:39.47ID:dQ8sKCOe0
レオナがお口でサービスしてあげたらバーン様もイチコロである
309愛蔵版名無しさん
2020/02/07(金) 03:23:20.52ID:EkZdqvQtd
魔族にも性欲はあるからな
特にバーンはエロいし
女の色香には敵わん
310愛蔵版名無しさん
2020/02/07(金) 06:50:39.60ID:+HxWHJSU0
>>305
ナイフで刃が立たないのは大魔王じゃなく銀魔王
ダウンロード&関連動画>>

;t=4m33s
311愛蔵版名無しさん
2020/02/07(金) 09:59:54.22ID:MncbOsri0
>>305
人間だって紙で手切ったりささくれむいたら血がにじんだりするし妙に痛いだろ?
そんなレベルなんだろうさ
312愛蔵版名無しさん
2020/02/07(金) 10:08:16.73ID:aVLCif5d0
あの世界回復魔法あるしな
大魔王なら自動回復すら付いてそう
313愛蔵版名無しさん
2020/02/07(金) 11:01:33.30ID:Or1jSwFga
>>103
ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ264 YouTube動画>2本 ニコニコ動画>1本 ->画像>7枚
314愛蔵版名無しさん
2020/02/07(金) 11:22:29.10ID:+HxWHJSU0
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
315愛蔵版名無しさん
2020/02/07(金) 13:24:59.13ID:nUmNeUmH0
>>314
開き直って丸刈りにしろよw
316愛蔵版名無しさん
2020/02/07(金) 13:42:20.04ID:yG0yquwv0
ラーハルトが鎧の魔剣を身につけて参戦なら熱かった
無理か
317愛蔵版名無しさん
2020/02/07(金) 13:46:28.64ID:Bv6RsJWR0
>>316
無理だしラーハルトの戦闘スタイルに合わない
318愛蔵版名無しさん
2020/02/07(金) 13:46:45.00ID:fH61tPOd0
ろくでなしブルースの井岡先生はハゲだったけど同僚の女教師に惚れられてたな
319愛蔵版名無しさん
2020/02/07(金) 14:37:05.11ID:XizYKfsRM
>>313
悪くないな
むしろ貫禄が増してる
320愛蔵版名無しさん
2020/02/07(金) 14:56:36.10ID:Z4M1qlcX0
エイミってお節介なタイプだろうな
321愛蔵版名無しさん
2020/02/07(金) 15:01:23.28ID:Z4M1qlcX0
ダイが寝れないから、メルルが夢が見れる実をあげたけど、始めからダイにあげれば良かったんじゃないのか
322愛蔵版名無しさん
2020/02/07(金) 15:11:30.87ID:VsqBnCUrr
>>316
魔剣はバラン戦で消滅しちゃったからな
323愛蔵版名無しさん
2020/02/07(金) 15:44:06.36ID:Bv6RsJWR0
>>321
メルルが 自分から 積極的に何かするのはポップのためだけだろ
324愛蔵版名無しさん
2020/02/07(金) 15:58:56.23ID:nUmNeUmH0
メルル「もうすぐバレンタインデーですね。ポップさんのためにチョコを作ります」 ^^
325愛蔵版名無しさん
2020/02/07(金) 17:06:33.32ID:+HxWHJSU0
>>319
貫禄って死神博士みたいな?
326愛蔵版名無しさん
2020/02/07(金) 18:29:53.43ID:SE3rbkCO0
メルルが生み出す茶色の物体を食べられるポップが羨ましい
327愛蔵版名無しさん
2020/02/07(金) 18:35:15.41ID:1+idG2hU0
>>318
本命には逃げられたけどなw
>>313
バーン様も禿だったとしても貫禄は十分だな
328愛蔵版名無しさん
2020/02/07(金) 18:46:36.68ID:fdYIStBR0
バランよりも間違いなく弱い幹部ってハドラーとクロコダインだけだよな?
329愛蔵版名無しさん
2020/02/07(金) 18:49:22.47ID:kPf98r/aa
ザボエラ
330愛蔵版名無しさん
2020/02/07(金) 18:52:28.45ID:W7bpsErN0
>>327
ハゲ……貫禄……
歌さん?
331愛蔵版名無しさん
2020/02/07(金) 18:54:45.45ID:wjK2OaVh0
>>321
薬みたいなもので、普通に寝れるのなら使わない方がいいものなのでは?
332愛蔵版名無しさん
2020/02/07(金) 18:56:34.19ID:dQ8sKCOe0
>>328
ヒュンケル…
333愛蔵版名無しさん
2020/02/07(金) 19:22:39.64ID:RZj4biTO0
>>328
なんか意図不明な質問だな。
ハドラーよりも間違いなく弱い幹部ってフレイザードとクロコダインだけだよな?
だったらわかるけど。
大将よりも部下の方が強いじゃないかという意味で。
334愛蔵版名無しさん
2020/02/07(金) 19:38:53.23ID:5F+7pkDx0
>>328
大魔王バーンとバーンの体を預かってる状態のミスト以外は全員バランより弱いやろ
335愛蔵版名無しさん
2020/02/07(金) 19:41:18.05ID:BVMKYw630
不等号おじさんじゃないか?
336愛蔵版名無しさん
2020/02/07(金) 19:46:23.00ID:6SgKu8Iva
バーン様が「バランにだけは一目置いた」と明言されてるからな
逆に言えばバラン以外には一目置いてないということだからな
バーン様のお言葉は全てに優先する
337愛蔵版名無しさん
2020/02/07(金) 19:50:49.76ID:1+idG2hU0
ヒュンケルだって軍団長時代ならハドラーに普通に負けてたからな〜
グランドクルスは軍団長時代は使えないし
バルジ塔の時はもう軍団長時代より強い
338愛蔵版名無しさん
2020/02/07(金) 20:03:27.80ID:fH61tPOd0
>>336
「この地上で唯一余に逆らいうる力を持つ者」とも言ってたな
339愛蔵版名無しさん
2020/02/07(金) 20:03:52.44ID:IztDM+Pj0
>>332
剣技に限ってならバランより強いかも?
電撃との相性の問題で負けるだろうけど
340愛蔵版名無しさん
2020/02/07(金) 20:19:48.68ID:OGhhhjGer
>>338
ドラゴニックオーラの特性(回復呪文を受け付けなくなる特殊攻撃)を知っているとも取れる台詞なんだが。
幾らバーンの魔力をもってしても、呪文による回復が出来なければ倒されちまう。
341愛蔵版名無しさん
2020/02/07(金) 21:03:21.29ID:fdYIStBR0
バランは設定負けし過ぎて残念なキャラだったよな
味方になったら更に弱体化したし(超魔ハドラー戦を除いて)
男塾の伊達なんか仲間入りしたら更にとんでもなく強くなったのに
342愛蔵版名無しさん
2020/02/07(金) 21:21:17.87ID:2dcos7XRa
剣が腐食してたことに気づかない人
343愛蔵版名無しさん
2020/02/07(金) 21:25:23.36ID:1+idG2hU0
竜闘気は防御しながら攻撃で切るチート能力みたいなもの。FCのドラクエ3で防御しながら
攻撃できる裏技あったがあれみたいなもの。しかも自身に害をなす呪文はマホステ効果でかき消せる
自身の魔力を相手の魔力が大きく超えない限りは呪文は無効。たとえ貫かれても防御状態なので
ダメージは半減(ダイがドルオーラやカイザーフェニックスを食らってダメージ受けたが威力は減少)
防御に徹すれば大防御扱い。
単純にスペックが同等でも相手に勝ることができる。唯一の難点は消耗が激しい点。
例え呪文を無効化出来てもその分エネルギーを消耗してしまうため長期戦に持ち込まれると不利になる。
344愛蔵版名無しさん
2020/02/07(金) 21:31:56.81ID:fdYIStBR0
普通は連載が長引き新展開に入る度にデフレし弱くなるはずなのに、伊達は逆に強くなっていった
最終章では主役も含めて誰も勝てないんじゃないか?って感じる程に
初登場時(この頃は敵勢力のボス)の伊達も設定負けしない充分な強さだったがな
伊達に比べバランは残念過ぎる
345愛蔵版名無しさん
2020/02/07(金) 21:33:11.69ID:0X9iOR0Q0
>>321
なんだそれは・・・?
ダイが寝る前から「眠れそうもない」とか言ってたならわかるが
普通に寝室に向かっただろうに その時点でそんなもん渡す必要ないだろ
346愛蔵版名無しさん
2020/02/07(金) 21:34:58.68ID:fdYIStBR0
>>343 唯一の難点は消耗が激しい点
↑いやだからそれかなりなデメリットだって
ミストバーンのタフネスやヒュンケルの死ぬ死ぬ詐欺、使い勝手良すぎな暗黒技のほうが断然上だろ?
347愛蔵版名無しさん
2020/02/07(金) 21:38:42.76ID:BVMKYw630
やっぱり不等号おじさんだったか
348愛蔵版名無しさん
2020/02/07(金) 21:52:13.08ID:NwblnvMl0
>>346
お前いつまでここに粘着してんの?
だったよな って言われてもお前みたいなゴミに同意する奴他にいんのか??
349愛蔵版名無しさん
2020/02/07(金) 22:04:35.17ID:Bv6RsJWR0
別名ラーハルト大好きおじさん
350愛蔵版名無しさん
2020/02/07(金) 22:26:27.87ID:fdYIStBR0
>>349 勘違いも甚だしいわ 馬鹿なの?
相手を小馬鹿にしたがるラーハルトの悪い癖と、そのせいで墓穴を取りがちな所は普通にイラッと来るぞ
ヒムのほうが性格軽いようで意外と隙が無いだろ
351愛蔵版名無しさん
2020/02/07(金) 23:21:04.20ID:fdYIStBR0
闘魔滅砕陣の使い勝手は良すぎるな
ノーコスト・ノーリスク・広範囲・即時使用可能と来てる
破れる奴も何人かいるけど破られたらダメージが自分に跳ね返ってくるわけでも無いし、取り敢えず使っておけば問題無い、て程度でしかなくデメリットが存在しない
ドルオーラなんかより此方のほうが断然上だわ
352愛蔵版名無しさん
2020/02/07(金) 23:34:39.23ID:NwblnvMl0
>>350
勘違い甚だしい馬鹿はお前
お前がバランをディスるのに必死なのを揶揄してるだけで
誰もお前がラーハルトが好きかどうかなんて気にしてないわw
353愛蔵版名無しさん
2020/02/07(金) 23:48:30.53ID:x2QlP8ys0
ロンベルクの重傷負った腕は
当分治らないんだよね
魔族ならすぐ治りそうなのにな

ハドラーはともかく、
ザボエラでさえマトリフに片腕切られても
治ったじゃん
354愛蔵版名無しさん
2020/02/07(金) 23:54:26.30ID:6Gp7mqMEa
顔のバッテン傷も残っているので再生能力はさほど高くないとか
355愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 00:01:43.36ID:CwUYazhj0
落とし前でつけた傷だから意図的に残しているのもかもしれないな
356愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 00:06:00.76ID:epikkrr50
映画の新生6大将軍は一名除き本来の6大軍団長と交代しても務まりそうだな
登場時点でクロコダイン ヒュンケル フレイザード枠が空いてるからそのまま後任へ
ミストバーンも正体的に交代しても問題なさそうだし
ザボエラも研究や参謀当たりに回した方が力発揮できるんじゃないか
ただ超竜軍団長だけはバランがいる限りどうしようもないな
バラン離反後に後任として軍団長になっても見劣りしすぎる
357愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 01:34:16.35ID:362VgWi80
>>353 ハドラーやバーンの腕は肘から上を切断されたので回復が容易だったが
ロンベルクの腕は付け根から破壊されたので回復機能も働かなかった
人間の指も第一関節から上を失っても再生する事があるし野菜のネギも根を食べずに残して畑に植えれば生えてくる
・・・・と推理してみた、どうだ?
358愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 03:00:46.81ID:sVszStDr0
>>313
威厳がw
359愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 06:16:52.70ID:0rky2ar70
>>313
やっぱ禿げてるとダメやな、
この老バーンなら「余のバギムーチョ」言っても不思議じゃない
360愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 06:39:52.88ID:f9S3AX+o0
ロンベルクはミストバーンに斬られた所がもうちょっとずれてたら、クロコダインみたいな見た目になってたかもな
361愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 06:43:48.90ID:f9S3AX+o0
ミナカトールの攻防の時に、ノヴァはザボエラに近距離で剣で斬りかかっても当てる事ができてなかったな。ノヴァが駄目なのかザボエラが凄いのか
362愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 06:58:12.54ID:8adR+6n/0
ザボエラは逃げやかわし、つまり回避率が高いと見た
363愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 07:02:14.95ID:E2HlM/Ovd
中国人
長きに渡る歴史からか他民族への傲慢さが見え隠れする。
とにかく人の目を気にせず好き放題する。厚かましさも甚だしく、他人の家に行っても我が家のように振る舞う。
一般的な常識とモラルに欠ける一方で独自の礼節にはうるさい。
力のある者や地位に弱く管理下に置かれ渋々従う。その直感で素直な感情表現はどこか可愛げがあり憎めない存在だ。

韓国人
歴史が浅いからなのか自信のなさの現れなのかは定かではないが、とかく虚勢を張りがちだ。
自画自賛をするロマニストであり、さも美徳を持つ寛大で器の大きい人間のように振る舞うが、
不都合があるとそれをもたらす者をすぐさまに敵とみなし徹底的に攻撃をする。
子分や弟格に対しては面倒見がすこぶる良いが、そうでない場合は容赦なく捏造、デマ、言い掛かりなどいかなる手段も選ばない。
決して気を許したり信用してはならぬ油断ならぬ存在である。

日本人
礼儀をわきまえる謙虚な姿は一見すると健全な善人な人間に思えるが、実際は単なる利益主義である。
相手が上の立場であれば腰低く媚びて近づき、相手が下の立場であれば露骨に不遜な態度をとって遠ざかる。
常に打算を持ち仮面を被り本音を隠して生きていく。裏の顔は醜悪そのもので絶えず誰かを妬み不幸に陥れる好機を探る。
その陰湿極まりない性分を満たすには、悪口や陰口だけでは収まらず、対象を虐め潰すまで終わらない。
364愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 07:30:50.74ID:f9S3AX+o0
ミストバーンは老バーンにこき使われてるような感じだった。グラスを用意しろとか悪魔の目玉をたくさん使えとか。あと「たわけ!」とか言ってたような
365愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 07:45:05.22ID:f9S3AX+o0
バーンパレスのバーンがいる所には、階段を苦労して昇って行くしかないのか。ベンガーナのデパートにあったみたいなエレベーターはないのか
366愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 07:53:51.11ID:HNqsmmMl0
ミストがマァムの体を乗っ取った時、武闘家のような動きをしてたけど
乗っ取った相手の技術を練習無しでそのまま使えるのかね
367愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 07:59:24.79ID:jUEFMoMfa
ミストバーン「アバンなんて大したことないでしょう?」
バーン「たわけ!」
ミストバーン(ビクッ)
368愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 08:10:41.96ID:c3GCWYoo0
>>366
dq5の「めいれいさせろ」みたいに
脳にコマンドを出すんだろ
369愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 08:19:31.65ID:SbduxrpT0
>>366
使えるのがミストの能力かもね
バーンの体でフェニックスウィングも使ってたけど禁じ手にする技を練習したのかという疑問もあるし
凍れる時の秘宝をつかったバーンの肉体に入ってれば本来はまず使う必要のない技でもあるし
370愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 08:28:27.41ID:kKYejV1i0
乗っ取った相手の技を使えるならバーンの体使ってるミストって真バーンの完全上位互換じゃ……
371愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 08:33:53.55ID:SbduxrpT0
魔力と頭脳は本体である老バーンの方が持ってるはずだからな
黒のコアを爆発させたからミストバーンの方にも多少は魔力を残してあるんだろうけど
カイザーフェニックスみたいな魔法は使えないか使えても威力が落ちるんじゃないの?
372愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 09:00:23.55ID:8adR+6n/0
本体である老バーンが死んだらダメみたいだけどな
373愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 09:16:43.35ID:JDcIweKhd
ドラクエ流に解釈するなら特技のフェニックスウイングは使えても呪文のカイザーフェニックスは使えないとかでは?
374愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 09:57:48.90ID:S8JGKJoIa
凍ミストの時は美青年だったのに
真バーンになって目を開けてみたらイマイチだったな
375愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 10:05:39.85ID:riYqWO+o0
>>374
まつ毛がキモい
376愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 10:24:09.77ID:C0ud6zqb0
黙ってればイケメンなのに
しゃべると台無しになる元イケメン
377愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 10:27:39.23ID:AWnkRWeS0
ミスト入りのバーン様のカリスマはヤバかった
378愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 10:29:55.97ID:jUEFMoMfa
若バーンはキャラも軽薄だったしな
379愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 11:11:12.15ID:/jAs3Piz0
ハドラーやバーンは話が進むにつれてアゴが太く長くなっていった印象がある
380愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 11:15:05.80ID:yIGUwGjMp
>>313
眉毛くらいつけてやれよ
381愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 11:23:13.66ID:VwOAMLiN0
>>377
ザエボラに「たまには自分の手足を動かせ…!」ってヤツが印象的だった
382愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 11:37:30.01ID:fJCBdLEya
若バーンの服装よりミストバーンの服装のほうがかっこいいよなぁ
あんなどう見ても魔道士タイプの法衣からの格闘技キャラというのも
383愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 13:01:17.09ID:vGft8PGua
ミストの能力
・他人の身体を乗っ取って自由に操れる
・自分は痛みを感じない

ザボエラの理想だな
384愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 13:05:45.95ID:7KcIxyqO0
つまり超魔ゾンビを作った後にバーン様に凍れる時間の秘法をかけてもらえば
劣化真ミストバーンの完成というわけか

・・・しかしザボエラでは凍った時の身体を操れなさそうだ
385愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 13:17:08.81ID:f9S3AX+o0
竜の神殿の入口の扉は普通に開けれるのに、破壊して入ってくるバランは脳筋すぎる
386愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 13:21:27.16ID:/iribnk7M
ミストがザぼエラをカス呼ばわりしてたけど
いちおう超魔ゾンビはザボエラが自力で研究開発したんだからな
何の努力もせずに他人を乗っ取るだけのミストの方が明らかにカスだな
387愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 13:22:59.70ID:f9S3AX+o0
テランで最初にバランと戦った時に、ダイが「最後の手段は…向かって行く勇気しかない」とか言ってたが、俺はメガンテをするのかと思ってた
388愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 13:28:46.74ID:8adR+6n/0
自分にメガンテかけてダイが死んだらバラン発狂するな
389愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 13:46:39.26ID:kOvMe/fZ0
ミストは努力してヒュンケルのボディ作り上げたやん
390愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 14:03:44.02ID:cKQicU7n0
真バーンはダサい服になったし、言動が小物っぽくなって残念キャラになったな。
まあ鬼岩王の方はもっと残念だったが。
391愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 14:09:56.20ID:p46Vz8zSa
>>386
その手の侮辱が一番嫌いだ!(図星だから)
392愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 14:16:39.37ID:SbduxrpT0
図星だから嫌いだったのだろうけどミスト自身が望まないのにそのように生まれてしまったせいで
自分自身を鍛えて強くなることがやりたくてもやれなかったと考えればミストが怒るのもわからないではない
だからと言って他人の肉体を奪っていいという話にはならんが
393愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 14:22:41.54ID:kOvMe/fZ0
ミストは偏ってるね
体を鍛え上げて強くなるのだけリスペクトって感じだから
394愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 14:22:41.95ID:6BPSXSgU0
だがそう生まれついたのであれば
ソレを嫌い使わずにいる方が摂理に反するのではないか
395愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 14:29:59.59ID:C0ud6zqb0
となりのいちごはあかくみえる
396愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 14:35:07.31ID:ejLRRCHx0
>>386
ミストも糞だってことやな
397愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 14:37:21.29ID:ejLRRCHx0
なんでキルバーンに化けたアバンがミストバーンって呼んだら偽だって分かったの?
特別な状況だからミストバーンって呼んだのかも知れないじゃん

詮索された時に薄々偽物だと気づいてたんだろうか?
398愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 15:09:24.77ID:fFjCosJ3d
なんだかんだでその二人はかなりの年月の腐れ縁だしね
この世界じゃポップとクロコダインが数ヶ月ほどで長い付き合いになるんだから尚更
399愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 15:14:02.84ID:SbduxrpT0
偽物と気づかないまでも本来聞かないことになってることを聞いてきた時点で違和感くらいはあっただろうな
その上で数百年ミストと呼ばれてきたのをミストバーンと呼ばれたので決定的になったと
400愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 15:35:38.49ID:99qb5fzK0
>>386 ブサメン爺ィキャラの仕事なんて嫌われ役位しか無いから仕方ないお
401愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 15:38:53.80ID:99qb5fzK0
>>359 スクウェアと合体してからドラクエのネーミングセンス、本当に悪くなったよな
センスの無いFFスタッフと混成するべきじゃ無かった
402愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 15:39:16.45ID:8adR+6n/0
どっかにも「二人きりの時には中尉とは呼ばない。リザって呼ぶのよ」というやりとりがあったな
403愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 15:46:04.63ID:EQLQzC4Q0
>>393
そんなのは自分はそうしたいってだけで
個人の理想の問題なのだからいいも悪いも無い
404愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 15:46:39.17ID:E2HlM/Ovd
ここが凄いぞ!日本のモノづくり

スマホでApple、韓国中国にボロ負け
ドローンで中国にボロ負け
液晶パネルで韓国台湾にボロ負け
半導体で台湾韓国にボロ負け
有機ELで韓国にボロ負け
メモリーで韓国にボロ負け
PC関連で台湾にボロ負け
電気自動車、太陽光パネル、AI自動運転技術
で中国にボロ負け
405愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 15:53:27.82ID:7KcIxyqO0
>>402
ホークアイ中尉がマスタング大佐に化けたエンヴィーを引っかけた時のか

キルバーンはミストバーンのことを一度もミストバーンと呼んでなかったはずだから
呼び名でバレたってのもそれほど不自然さは感じないな
ミストバーンはキルバーンが初登場した時にキルバーンって呼んだけど
406愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 15:57:58.21ID:8adR+6n/0
ダイ…藤田淑子
ゴメちゃん/エイミ…冬馬由美
アバン/キルバーン…田中秀幸
レオナ…久川綾
ポップ/ミストバーン…難波圭一
マァム…冨永みーな
ヒュンケル…堀秀行
クロコダイン…銀河万丈
アポロ/でろりん…緑川光
マリン/ナバラ/ずるぼん/ピロロ…江森浩子
バダック…田原アルノ
マトリフ…青森伸
へろへろ…堀之紀
まぞっほ/ハドラー…[故]青野武
バラン…石塚運昇
ザボエラ…龍田直樹
フレイザード…[故]山口健
ブラス…[故]田の中勇
バルトス…平野正人
メルル…南場千絵子
バーン…[故]内海賢二
レイラ(マァム母)…上村典子
テムジン…増岡弘
バロン…塩屋翼
ロモス王…あずさ欣平
ソアラ(ダイ母)…山崎和佳奈
ホルキンス…梁田清之
407愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 16:03:54.86ID:f9S3AX+o0
ベンガーナの国王は有能で、テランの国王は無能という事になるんだろうか
408愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 16:08:13.34ID:f9S3AX+o0
パプニカから南西に行けば、死の大地には割とすぐに行けるんだろうか。ポップがキルバーンを追って行った時とか
409愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 16:09:00.49ID:Jlvuc/Oa0
>>363
これ何処の民族の立場で書かれた文章なんだろ

そういえばバーンて最終的に
LVいくつだったんだろ
410愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 16:10:23.65ID:f9S3AX+o0
バランは最初の方の作画は結構老けて見えたが、後の方の作画はまだ若く見えた
411愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 16:13:16.32ID:Jlvuc/Oa0
>>406
石塚運昇
藤田淑子
この御二方も鬼籍に入られてる
412愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 16:35:10.50ID:7KcIxyqO0
>>408
あの時ミストバーン達とポップはパプニカから北西の方角へ飛んでいったぞ
413愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 16:39:05.45ID:f9S3AX+o0
>>422
地球が丸かったら、パプニカと死の大地は結構近いと思うんだが
414愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 16:41:08.57ID:f9S3AX+o0
真バーンは頭に角がなければ、まだカッコいいと思うんだけどな
415愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 16:49:05.61ID:EAw8fdQY0
>>401
エニは、合併するならセガ辺りなら良かったのに
ダイ使って、今のクソ呪文を流行らそうとしてんの?
それなら、ゲーム化はやめて欲しいものだ
416愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 17:23:50.03ID:7KcIxyqO0
>>413
死の大地は極北でパプニカは南海
いくら惑星が丸くても近くなるのは西の端と東の端で、北と南に関しては
ゲームのドラクエのマップみたいにはいかんだろう
地球に置き換えたら北極と赤道又は南極が「結構近い」といえるか?って話
417愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 17:58:28.08ID:8adR+6n/0
ダイが墜落して行方不明になったのはオーザムの北西のあたりの海ってレオナが言ってる
418愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 18:05:05.65ID:O5PnyaRmM
>>400
マトリフ「せやな」
419愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 18:12:14.07ID:kOvMe/fZ0
ザボエラは最初から全力で周囲の連中に嫌われるムーブしているのに取り入りたいとかいう矛盾の塊で最後までよくわからないやつだった
420愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 18:21:05.81ID:q7CCXc5Pa
ザボエラも鍛え上げればムキムキになったかもしれない
421愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 18:27:43.90ID:7qkpfHo40
>>402
※実際は呼びません
422愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 18:47:00.52ID:cKQicU7n0
>>416
ドラクエのマップを立体化したら球形にはならないみたいだな。
まあ北極からいきなり南極に移動できるから丸いわけが無いんだけどね。
何かでドラクエマップを立体的に表現したのを見た気がしたが凄い歪な形状だった。
球形ではなかった。
423愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 18:53:44.37ID:CwUYazhj0
メルカトル図法はタテ方向はでたらめだしな
424愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 19:02:55.51ID:F3rNz8vsM
>>419
でもザボエラってワニが片目やられて苦戦してたから
策を提供しただけだし、ワニの遺体を回収して蘇生させて
自分の仕事はシッカリとしてる。

ワニの方が忠誠心の低い裏切り者だ。
425愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 19:09:07.71ID:cKQicU7n0
クロコダインも何気に不死身だよな
ザボエラの蘇生液やモルグの治療やベホマで助けられたとはいえ、普通の奴なら
とっくに何度も死んでいる。
426愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 19:14:40.71ID:kOvMe/fZ0
>>424
仕事はちゃんとやってるのに
言動で全力で嫌われるムーブしてるのがよくわからんのよ
あの実績で言動気を付けてればあんなことにはならなかったろう、口は災いの元を体現してる
427愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 19:22:01.59ID:/jAs3Piz0
絶大な魔法力で皆から一目置かれてたそうだけどその魔法を活かす場面に恵まれなかった感じ
428愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 19:36:08.39ID:rucq0zIOa
魔法力じゃなくて魔力だ
429愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 20:11:23.89ID:Jdj+Ibf90
空気読めない奴なんてどこにでもいるものさ
430愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 20:12:56.85ID:CwUYazhj0
超魔ゾンビを動かすぐらいしか魔力を目立った生かし方してなかったな
あとは相手が悪すぎて不発に終わったマホプラウス
431愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 20:14:32.32ID:CwUYazhj0
ゲマとかラプソーンの部下ならザボエラももっと生きたかもな
432愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 20:18:49.32ID:CwUYazhj0
空気が読めないのも事実だがそもそもザボエラに向いている職場ではなかった
433愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 20:19:20.71ID:1OZz1QLca
なんでバルジ島の総力戦で妖術師的なのしか連れてこないんだ
サタンパピー連れてこいよ
434愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 20:27:47.16ID:kKYejV1i0
それならザムザ連れてくれば余裕勝ちだったろうに
435愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 20:33:54.95ID:CbbwG6cyx
>>433
ザエボラのことだから手を抜いてたんじゃない
436愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 20:40:58.84ID:cKQicU7n0
ザボエラもバルジ塔の時はミストバーンに対して全然へりくだってないんだよね。
普通に呼び捨てだし。
437愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 21:02:47.40ID:CwUYazhj0
バルジ塔攻略のときの総力戦なのに違和感あるハドラーによるバラン外し
そのやりとりを見てザボエラも不審に思ったのかバルジ塔から去った後に
バランのところへ探りに行っているんだよな
それがダイが竜の騎士だとバランにバレてしまう原因になった
438愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 21:03:19.79ID:f9S3AX+o0
ヒュンケルは鎧はラーハルトが使っていた鎧を着て、使う武器は魔剣の剣、という組み合わせの方がカッコいい
439愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 21:54:02.83ID:f9S3AX+o0
ダイの大冒険のコミックの背表紙に、素顔のミストバーンも起用して欲しかった。あと超魔ハドラーもかな。オリハルコン軍団は3巻にかけて載ってるが、こいつらは1巻か多くても2巻に5人で良かった
440愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 21:58:33.15ID:w9gOuNEAa
ドラクエの地図を星にしたら、ねじりドーナッツ型だろうな‥
しかもドーナッツの内側と外側が絶えず回転して昼と夜に移り変わっている‥‥‥
441愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 22:00:32.30ID:8adR+6n/0
>>439
背表紙見ただけでネタバレになるやつ…って若バーンはいたな
442愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 22:04:59.92ID:cKQicU7n0
>>440
小学生の頃は全然疑問に思ってなかったが、どう考えてもドラクエの世界は球形は
あり得んよな。メルカトル図法に毒されてたんだ。
でもモルワイデ図法も正しいんだけど歪んで見えてしっくりこず・・・・
443愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 22:06:42.41ID:cKQicU7n0
背表紙でフレイザードがザボエラとともに出てた時に、これはフレイザードが再生怪人になる
フラグか?と期待したがそんなことは無かったな
444愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 22:44:22.41ID:8adR+6n/0
単に背表紙に描き忘れてたから足しただけのはず
まだその頃メドローアの話ないし
445愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 22:56:47.55ID:CwUYazhj0
球形だと緯線は赤道が一番長くなり北限もしくは南限へ向かうにつれて短くなるからな
メルカトルの四角平面地図だと緯線は全て同じ長さで表現されるので
北限もしくは南限へ行けばいくほど面積が歪になる
446愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 23:03:09.41ID:8OyJG65Da
オーザムの人はボラホーン見て貴重なたんぱく源だと思うんだろうな
447愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 23:26:39.97ID:fYpJW4Msd
>>446
逆にたんぱく源にされるが
448愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 23:34:28.81ID:kOvMe/fZ0
ボラホーンが草食の可能性

とかいうフレーズが浮かんだけどどう見てもモチーフがセイウチっぽいあれが草食なわけないよな
449愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 23:37:54.62ID:+1SDwM81a
魚とイカタコを食べる
450愛蔵版名無しさん
2020/02/08(土) 23:46:29.87ID:/TBtGiat0
モンスターズ基準だと例外無く魔物全員肉で仲間になる肉食だし
451愛蔵版名無しさん
2020/02/09(日) 00:15:50.27ID:V+iaicON0
>>430
バーンに襲い掛かった超魔ハドラーを縛った魔法とか
452愛蔵版名無しさん
2020/02/09(日) 00:16:38.41ID:obtGB26X0
モンスターズプレイしたことないけど獣系以外のモンスターも肉食べるの?
フレイザードやミストバーンの配下も肉食べるのか
453愛蔵版名無しさん
2020/02/09(日) 01:11:36.55ID:pRMoHvdd0
続編はダイがダークサイドに堕ちて「暗黒竜騎士王・ダイン」となって全世界をバーン以上に恐怖で支配し新主人公たちと戦うってのはどうだ?
454愛蔵版名無しさん
2020/02/09(日) 01:22:23.50ID:5pEtKYcnM
そういうのはスターウォーズでどうぞ
455愛蔵版名無しさん
2020/02/09(日) 01:30:50.86ID:sni2iA5d0
大魔王とやりあったわけだから今度は神々の過激派が相手に
456愛蔵版名無しさん
2020/02/09(日) 01:54:15.00ID:dnOaVVQH0
ダイの血には死者を蘇らせる力はないんだろうか
457愛蔵版名無しさん
2020/02/09(日) 05:34:21.75ID:kzmvsuGqr
>>452
今のは知らんが昔のモンスターズはスライムでもなんでも
ほねつきにくとかしもふりにくを与えれば仲間に出来たよ
458愛蔵版名無しさん
2020/02/09(日) 06:53:53.58ID:WXiB849Ca
続編
ヒュンケル「あいつはあんたたちが恐れていたほどのヤロウじゃなさそうだって言ってるんだ」
マザードラゴン「ほ、ほんとうですか?ダイさん?」
ダイ「うん…7年前にバーンって奴がいたんだけど、あいつぐらいの強さかな、たぶん…」
459愛蔵版名無しさん
2020/02/09(日) 07:00:37.04ID:P74aQHrjp
そういうのはドラゴボールでどうぞ
460愛蔵版名無しさん
2020/02/09(日) 07:09:50.82ID:XvVngMesM
>>451
あれはザボエラがハドラーを超魔改造した時にバックドアを仕込んでおいて
それを使った攻撃かもしれない
461愛蔵版名無しさん
2020/02/09(日) 08:28:48.55ID:DlYxtdJnM
>>432
ザボエラは超魔生物とか知識で自分を高める努力を続けてたけど、
ミストや周りが武闘派ばかりだったから理解されないよな。
462愛蔵版名無しさん
2020/02/09(日) 08:48:29.88ID:jWt8qCNf0
>>461
周りが武闘派だから業績を理解されないというより、上で誰かが嫌われるムーブって書いてたけど
味方の不興を買う言動のせいで信用されなかっただけじゃね?
謹厳実直な性格だったら同じ実績でもまた違った評価だったと思うよ
463愛蔵版名無しさん
2020/02/09(日) 09:09:58.42ID:ES80qk8J0
>>440
ドラクエ世界に時差はなさそう
464愛蔵版名無しさん
2020/02/09(日) 09:12:12.26ID:eTtkXBNZ0
次回作やるならインフレ防ぐ為にダイは病死で良い
465愛蔵版名無しさん
2020/02/09(日) 09:29:58.54ID:dLCSmxBr0
クロコダインに献策
死んだクロコダインを回収して蘇生
ザムザを使って武闘大会で覇者の剣を回収
ハドラーを超魔生物化
親衛騎団の邪魔が入らなければマホブラウスで打撃を与えていた
超魔ゾンビでロンベルクの無力化
バラン、ハドラー、ヒュンケル、クロコダインと裏切者だらけのバーン陣営で最後まで主のバーン裏切らなかったし

言動がまともなら普通にもっと取り立てられた可能性高いと思う、けどバーンとミストの脳筋ぶりを見ると武闘派的な活躍以外軽視する可能性も否定できない
大魔王バーンもミストバーンもポップみたいな頭脳派を認めようとせんかったしな
そういうのを認めてくれそうなキルバーンの進言次第か?

>>464
紋章をフル開放した反動で紋章の力弱体化とか、バランから継いだ紋章は借り物で一時的なものだったみたいなことすればさっくり解決
466愛蔵版名無しさん
2020/02/09(日) 09:48:48.79ID:obtGB26X0
>>457
すごいな
ほねつきにくとしもふりにく
魔王軍も結束や親交を深めるために食事会でも開けばよかったのにな
467愛蔵版名無しさん
2020/02/09(日) 10:10:18.01ID:39jZ9Ohq0
>>446
オーザムの連中がトドマンを狩り尽くしてしまい、同族を大量虐殺されたボラホーンが
人間に恨みを持ち竜騎衆入りするフラグ
468愛蔵版名無しさん
2020/02/09(日) 10:14:44.14ID:28UbEQGja
>>465
的外れで笑った
ザボエラはしっかり魔軍司令補佐でミストの次のポジションまで取り立てられてる
469愛蔵版名無しさん
2020/02/09(日) 10:15:24.43ID:dLCSmxBr0
>>467
ボラホーンのあの牙はトトじゃなくてセイウチじゃね?
470愛蔵版名無しさん
2020/02/09(日) 10:16:25.26ID:dLCSmxBr0
>>468
そのポジションにおいてもらっただけで現実は必死に太鼓持ちするもまともに相手されてなかったっしょ
471愛蔵版名無しさん
2020/02/09(日) 10:20:15.98ID:28UbEQGja
>>470
ちゃんと取り立てられてるじゃん
それとミストから嫌われてるってのは別な話し
472愛蔵版名無しさん
2020/02/09(日) 11:21:00.73ID:Ggc711sV0
まあ確かに扱い悪いと言っても相手にされてない空気ってだけで役職はちゃんと働きに見合ったの貰えてるしな
ドラムロだってほとんど雑魚モンスターみたいな扱いなのに凄い重要な場所の番人だし役職的には偉いのかと
473愛蔵版名無しさん
2020/02/09(日) 12:54:19.80ID:sni2iA5d0
>>458
ザボエラがみんなに忘れられたまま最後まで雲隠れして研究に没頭したら
バーンが倒された3年後に
ザボエラ=ドクターゲロ
超魔生物=人造人間
で話がそのまま作れそうとは思った
474愛蔵版名無しさん
2020/02/09(日) 13:02:07.65ID:sni2iA5d0
魔軍司令補佐→ミスト(魔軍司令)の監視下
というイメージしか無かったけど当人がそれで気分良いのならってとこだな
475愛蔵版名無しさん
2020/02/09(日) 13:06:00.10ID:jWt8qCNf0
>>472
その魔軍司令補佐って役職もなんかお飾りくさい雰囲気だけど

ドラムロってドラムーンのゴロアのことか?
だとしたら本人が「暗い船底暮らし」「出世のチャンス」とか言ってるから
文字通りただの魔力炉の管理人でしかなかったんじゃね?
476愛蔵版名無しさん
2020/02/09(日) 13:21:27.60ID:WuK3BrGD0
魔王軍自体がお遊びなんだから司令だろうが司令補佐だろうが…ねぇ

マキシマムよりもゴロアの方がポジション的には重要そうなあたりマジでマキシマムって掃除屋でしかないんだな
477愛蔵版名無しさん
2020/02/09(日) 13:28:15.95ID:knE1B/en0
魔軍司令代理補佐で
478愛蔵版名無しさん
2020/02/09(日) 13:43:51.50ID:V+iaicON0
>>474
魔軍司令だったハドラーは実際にはバーンから見たらミストより下の存在で
ザボエラはそれより下でしかも同列の幹部が何人かいた
それがバーンから一番信頼があるミストの直属になったから一応出世かな
実際には他の幹部たちがいなくなっただけだけど
479愛蔵版名無しさん
2020/02/09(日) 13:50:54.61ID:39jZ9Ohq0
マキシマムとゴロアって初期の軍団長ならバランとミストバーンより強いからな
ヒュンケルは初期でもかなり強いから微妙だけど
クロコダインやボラホーン、ガルダンディーよりはこの二人は確実に強い。
480愛蔵版名無しさん
2020/02/09(日) 14:01:46.48ID:YLLr72Rd0
>>479 
481愛蔵版名無しさん
2020/02/09(日) 14:03:12.21ID:YLLr72Rd0
>>479 紋章一つしか無いバランじゃゴロアに勝てないなww
・バラン「クロコダイン怖いよー」
482愛蔵版名無しさん
2020/02/09(日) 14:09:56.76ID:EP5AdwGy0
ヴァルザーを復権させる方法

ヴェルザー「バーンを倒したぐらいでいい気になるなよ…。所詮あやつは人でいう魔道士にすぎん」
ダイ「…お前は一度父さんに敗れたはず…」
ヴェルザー「お前の父は伝説のアイテムを使い私と闘ったのだ…ちからを倍増させるという”ファイトいっぱつ”をな!」
483愛蔵版名無しさん
2020/02/09(日) 14:19:24.05ID:39jZ9Ohq0
>>479
凄い間違いをした
正しくは

マキシマムとゴロアって初期の軍団長ならバランとミストバーン以外より強いからな
484愛蔵版名無しさん
2020/02/09(日) 14:44:49.74ID:D4akj5YFp
>>481
死ね糞荒らし
485愛蔵版名無しさん
2020/02/09(日) 15:29:48.72ID:xFPLZE610
>>482
ダイ「たたかいのドラムとふしぎなタンバリン用意してきました^^」
ヴェルザー「」
486愛蔵版名無しさん
2020/02/09(日) 15:56:56.71ID:sni2iA5d0
ドーピング系の特技アイテムが出てくるなら
「覚えておくのだなこれが凍てつく波動だ」
という敵も出てきそうだな
487愛蔵版名無しさん
2020/02/09(日) 16:36:32.95ID:39jZ9Ohq0
真バーンはゲームのドラクエに居たら闇ゾーマとかダークドレアムぐらいの強さなんだろうな
488愛蔵版名無しさん
2020/02/09(日) 16:50:44.96ID:gS7Ag6Ts0
真バーンはやはりレベル50〜60はほしい相手だ
489愛蔵版名無しさん
2020/02/09(日) 16:51:54.55ID:EP5AdwGy0
ヒーローズの闇ゾーマは本当に強敵だった
490愛蔵版名無しさん
2020/02/09(日) 17:49:38.82ID:pGq89Mip0
バルジ島にバーン様がチェスの駒+マキシマムを投入していたら
戦局はどう変ったかな
491愛蔵版名無しさん
2020/02/09(日) 17:52:44.08ID:kkHkmyJz0
>>486
凍てつく波動はドーピングって感じがしないな
0にするって感じで
492愛蔵版名無しさん
2020/02/09(日) 18:04:30.38ID:Ac7KWGgA0
>>487
闇ゾーマが更にパワーアップしたうえ3回行動だもんな
493愛蔵版名無しさん
2020/02/09(日) 18:40:27.03ID:3DQCaml9a
凍れる時間の秘法に凍てつく波動が効く件
494愛蔵版名無しさん
2020/02/09(日) 18:44:21.33ID:t+tooJRaa
ゴロアの重力波って床が抜けないのかな
ダイ思いっきり床に叩きつけられてたけど
495愛蔵版名無しさん
2020/02/09(日) 18:46:08.53ID:WuK3BrGD0
バルジ島、ダイたちが二手に分かれるのわかってるなら片側に全軍投入して圧殺すりゃいいのに律儀に二つに分けるハドラーはバカなんだろうか
496愛蔵版名無しさん
2020/02/09(日) 18:57:03.37ID:14v+ABv60
おっさんとヒュンケルって想定外があったからなんとかなったが当時の魔王軍の戦力と勇者一行の戦力を考えたら
二手にわかれても負けるなんて考えられんだろ。軍団長1人には対抗できるから今回は2人できたとかそこは考えてるわけだし
497愛蔵版名無しさん
2020/02/09(日) 18:57:42.12ID:Co85GtYp0
戦力分散はRPGのお約束だからしゃーない
498愛蔵版名無しさん
2020/02/09(日) 19:10:42.08ID:Ac7KWGgA0
>>493
いてつくはどうが効かないのは
パルプンテのかがやくりゅうだね
499愛蔵版名無しさん
2020/02/09(日) 20:56:40.00ID:NAttyxBY0
ダイに苦戦してた老バーンが素顔のミストバーンに、「体を返してくれ」じゃなくて「今すぐ余の所に来て一緒に戦ってくれ」だったら、かなりヤバかったかも
500愛蔵版名無しさん
2020/02/09(日) 21:03:04.64ID:WuK3BrGD0
老バーンを倒せばいいようだからミストバーン来る前に老バーン倒せば…
501愛蔵版名無しさん
2020/02/09(日) 21:08:03.03ID:sni2iA5d0
総攻撃からバランを外すやり取りをザボエラに見せてしまったのもハドラーの失策だった
ハドラーとバランの間でハドラーに弱みがあることを知りザボエラは探るためカールまで足を運んでいる
こういう双方の関係が微妙になりそうなゴシップみたいなネタはザボエラの大好物
その結果ダイが竜の騎士だということがザボエラの証言でバランにバレてしまった
502愛蔵版名無しさん
2020/02/09(日) 21:13:28.17ID:WuK3BrGD0
バランにバレる前にダイを始末していたらどうなっただろうな
503愛蔵版名無しさん
2020/02/09(日) 22:34:41.72ID:3n3QIU1l0
魔王軍はダイ抹殺だけが目的ではない、地上支配だ
バルジ島だけに、全戦力を注ぐわけに行かない、
人間達がその隙を突くかもしれない、
なので、バランに最強カール王国は名采配
504愛蔵版名無しさん
2020/02/09(日) 23:26:32.95ID:NAttyxBY0
物語に登場した順は

ダイ
レオナ
アバン、ポップ
マァム
クロコダイン
ヒュンケル

こうか
505愛蔵版名無しさん
2020/02/09(日) 23:58:15.48ID:kkHkmyJz0
>>503
あれはハドラーがダイとバランを会わせないために強国カールの攻略を命じたんだぞ
いわば時間稼ぎのためであり あの時点でハドラーにとってカールが攻略できようができまいが 
どうでもよかった
506愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 00:04:46.33ID:z5urjQiW0
>>505
それは描写通りで分かってる
ハドラーだけじゃなく、魔王軍側の視点で見たら好采配、
アバンが言ってた敵陣突入の法則で、最前線はもちろんだが、
最後尾にも、強力な仲間を置かなければいけない
507愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 00:10:30.49ID:o9TgcWuha
カールを攻めあぐねる魔影軍団
どうせ地上消すし本気じゃなかったかもね
508愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 00:22:18.39ID:F+JwiRcDd
大魔王のお言葉は全てに優先するとか言って許可なく衣を脱いだミストバーンは苦しんで死ぬべき
509愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 00:24:49.70ID:ekk+6b/Q0
エイミって3回くらいあった連載中のキャラの人気投票で全部圏外か!?悪魔の目玉すらランクインしてたのにw
510愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 00:25:10.49ID:srw8Yw0y0
>>508
だからミスト本人も死刑も覚悟してただろ
511愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 00:30:23.65ID:z5urjQiW0
ミストは立場上、目立っちゃいけねえからなあ
人間滅ぼすだけなら、ハドラーダメなら超竜に任せりゃいい
512愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 00:32:00.74ID:ekk+6b/Q0
ダイ大の女キャラの名前って、日本人でも今の時代だったら普通にいそう。「フローラ」とかはいないかもしれんが
513愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 00:33:40.86ID:mtpWwdUZ0
今の時代じゃないけどレオナさんは居たな
514愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 00:34:08.45ID:z5urjQiW0
レオナ(リオナ)は普通
ノーベル賞の江崎玲於奈が居る
タレントでも葉月里緒奈が居たし
エイミ、マリンも普通。マアムはどうだろw
515愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 00:50:43.42ID:j4ceOxgv0
ダイが海外だと名前変更されてるんだっけ
516愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 00:51:33.97ID:6WO8cI3P0
英語圏だとアウトな発音やしね、なんだっけな
517愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 00:52:28.45ID:F+JwiRcDd
>>510
ヒムの言う通りまさに泣き言ほざいてて笑える
518愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 00:54:01.61ID:cqU7FLJy0
>>514
そのノーベルレオナ男やんけ
519愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 00:54:30.73ID:mtpWwdUZ0
ダイだとdieになって意味がよくないからフライに変えられてたはず
でも出来ればDから始まる名前にしてほしかったね
520愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 01:00:59.79ID:6WO8cI3P0
ダイナとかにできなかったんかね、ディーノと恐竜で被ってるけど
521愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 01:37:58.59ID:irhhcRh50
ダイの大冒険はギャグ顔から、ドラクエというよりアラレちゃんの世界に近いんだと気づいた
522愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 07:39:02.65ID:M512JsYra
クロコダインやハドラーは鳥山画に似てるよな
目の辺りが特に
523愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 07:53:12.80ID:XEXNzx5zp
そりゃドラクエのモンスターは鳥山デザインだからな
どうしても似てしまう部分はあるわな
524愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 08:03:54.66ID:DJV1dje80
>>326
メルル「はい!できましたよ!」
ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ264 YouTube動画>2本 ニコニコ動画>1本 ->画像>7枚
525愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 08:31:29.45ID:tcyHV5//0
>>506
カールが強いと言っても死の大地に上がれるほどの猛者がいるとは思えんけどな
仮に上がれたとしても大魔宮にはダイ+バラン級の攻撃力がないと破壊できない門やキルバーンの死の罠もあるし
だいたいアバンの使徒さしおいてバーンをどうこうできる人間がいるとも思えない
526愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 10:21:23.58ID:Iahnt6tK0
カールの話題になるとホルキンスがバランより剣が優れてる云々言うアホがだいたい出てくるが、あれホルキンスの弟の偏った視点だぞ?
527愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 10:41:10.50ID:67LKyj7g0
糞うんこ
528愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 10:44:25.94ID:2OMlmunca
ホルキンスは闘気などを使わない剣術だけなら超一流なんだろ
529愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 10:50:59.13ID:vvUvwNPia
剣技だけてもバランに勝てるわけないと思うが実力どれくらいなんだろうな
最強カール王国の最強の騎士ならせめてトドや鳥頭にはタイマンで勝てるくらいであってほしい
っつーかそれくらいでなきゃ魔王軍余裕で人類滅ぼせるだろ
530愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 10:57:18.06ID:LefA7WZwr
ホルキンスの強さは描写があの回想だけだとほとんど推測でしかわからないからな
王国最強というのも一人飛び抜けてたのか同等に近い実力者が何人かいる中他より少し上だっただけかもわからんし
531愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 10:57:25.56ID:Sjj8pHaf0
なんていうかドラクエ風RPGを意識したゲームなのに勇者一行以外の戦力が極端に弱いよな
ラスボスの城の近所に住んでる村人が人類圏最強のような
532愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 11:06:20.44ID:vvUvwNPia
>>531
それな
DBの悟空一味とミスターサタンみたいにダイ一行とその他の開きがデカすぎる
DBは敵も単体かせいぜい数人だからそれでもいいけど
ダイ大は敵が軍団なんだから人類側もそれなりの戦力がほしい
533愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 11:07:20.33ID:RspY39th0
>>529-530
そもそもダイの完成版アバンストラッシュが全く通じなかった時点で
並の人間の剣技でどうにかなる相手じゃないよね
弟は「兄を手強しと見たヤツは」 って言ってたけど単に面倒になって
紋章閃で瞬殺しただけに思える
534愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 11:11:25.71ID:qqIXtdKKr
少なくともホルキンスはドラゴン数匹倒してるのは事実だからな
ベンガーナポップ並みの戦果は上げてる
535愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 11:11:30.51ID:2eQN0QvTd
ホルキンスとノヴァならどちらが強い?
536愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 11:14:30.09ID:q2XRwJ9pd
ホルキン一択
537愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 11:15:47.22ID:XEXNzx5zp
そりゃノヴァの圧勝だろ
ノーザングランブレイカーはライデインストラッシュに匹敵する威力らしいからな
538愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 11:24:11.10ID:qqIXtdKKr
真魔剛竜剣と打ち合ったホルキンス
棒立ちヒムを切ったら一発で剣が折れたノヴァ
539愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 11:29:31.66ID:mtpWwdUZ0
ホルキンスに関しては描写が少なすぎてわからん
ノヴァだってバランと衝突したら瞬殺されるだろうし
540愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 11:43:32.86ID:Iahnt6tK0
神+ 竜魔人ダイ 鬼眼王
神 真バーン
SS級 双竜ダイ 竜魔人バラン 老バーン 
S級 最終ハドラー 真竜ダイ 通常バラン 超魔ハドラー 単竜ダイ
A級 奇跡ヒュンケル 仮面ミストバーン ラーハルト 昇格ヒム 魔槍ヒュンケル ロン・ベルク
B級 アルビナス ポップ 超魔ザムザ 超魔ゾンビ 魔軍司令ハドラー キルバーン 復活アバン

これ強さ議論スレのやつだけど闇の衣脱いだミストバーンとかいうチート除けば上から数えても遜色ないバランがホルキンスにせよノヴァにせよ後れを取るわけがない
541愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 11:48:12.63ID:fqBVIaS+a
最強のカール王国騎士団長が闘気使えなかったら笑う
542愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 12:08:55.09ID:j4ceOxgv0
>>540
同じキャラが複数挙げられていて混乱するな
バーンは姿が大きく違うから印象に残るけどダイは分かりにくい
543愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 12:22:03.35ID:Fkp2Pcmc0
竜魔人バランはダイと戦ったときと超魔ハドラーと戦ったときで強さが違い過ぎる
1戦目のときの強さが老バーンと同等とはとても思えない
544愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 12:22:57.50ID:ekk+6b/Q0
ハドラーとピッコロは顔が似てる
545愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 12:32:07.91ID:LefA7WZwr
>>543
バーンの親鳥発言があるからな
強さ議論スレでは強い方について議論することになってたはず
546愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 12:35:40.19ID:K50frTKs0
>>544
声も似てる
547愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 12:52:28.48ID:Sjj8pHaf0
>>543
苦しい解釈だが昔と後のヒュンケルの戦闘力の伸び幅を考慮して光の戦士として戦う方が闇のころより格段にあがるとかそんな感じで納得してる
548愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 14:45:40.36ID:VlW6lhvn0
>>543
1、テランの時のバランはメガンテのダメージとダイの記憶を消す技を使って消耗してた
2、バランが親鳥状態で通常よりパワーアップしていた
3、超魔ハドラーは黒の核のせいで体調不良

この三つが重なってああいう力関係になった。
549愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 14:47:39.70ID:VlW6lhvn0
>>548
他にも直接関係ないけど
4、初戦のバーンはバーンパレス機動の為に魔力を大きく消耗していた為、光魔の杖で
ガス欠してしまった。普段ならそんなことはない。
550愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 14:54:51.23ID:VlW6lhvn0
>>548
5、ポップの死によって、ダイがブチギレており親鳥バランのように通常の紋章発動時
よりパワーアップしていた

を追加すると四つが重なってああいう力関係になった
551愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 14:59:24.99ID:EIp34DAB0
>>548
むしろあれはコアを取り除いたほうがアウトでしょ
バーンによると体の一部になってたものを取り除いたせいで生きられなくなったらしいから
死の淵からよみがえるとパワーアップの特性でバーンと戦ってるときはバランと戦った時より強くなってるって話も出てたから
コアのせいで弱体化してたってより単にバランと戦ってた時よりパワーアップしてただけかと
552愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 15:51:11.58ID:q2XRwJ9pd
そもそも龍魔人バランの戦闘力なんぞ、老バーンの敵じゃないからな
歴戦遺伝子が厄介なぐらい
親鳥バランはダイがピンチ限定の特別バージョンなだけ
553愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 16:07:38.95ID:VlW6lhvn0
>>551
仮定の話だが黒の核がもしハドラーに埋め込まれて無くてそのまま超魔生物に
なってたら吐血したりすることも無かったし、体調不良は間違いない。やっぱり黒の核が無い方が良かったよ。
ザボエラが取り除いてやってれば話は違ったはず。
そうすれば超魔ハドラーは死の淵からよみがえったパワーアップほどじゃないけど
もっと強かったはず。

>>552
初戦のバーンは舐めプでダイ達を圧倒してたけど
バランは本気だったしね
テランの竜魔人バランは超魔ハドラーには何とか勝てても、バーンは絶対無理
554愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 16:11:50.58ID:VlW6lhvn0
動物番組見てたら本当に親鳥状態というのを実感できるよ
普段なら絶対勝てないはずの遥かに大柄な敵の鳥を雛を守るために親が身を挺して
戦うけど。何倍もデカイ鳥を撃退したりするのは本当だしね。
アレはやっぱり特殊だ。
555愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 16:12:06.92ID:EIp34DAB0
>>553
そういうことじゃなくて>>548は成立しないやろってことだよ
超魔生物前に取り除いたたらればの話は関係なし
556愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 16:38:07.79ID:DJV1dje80
>>553
ハドラーの体の一部になっていた黒の核晶を取り除いたら死ぬだけだろ何言ってんだ
557愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 16:49:29.36ID:p8FvSvB70
>>473
ザボエラ「竜魔人のバランと冥竜王ヴェルザーが地上に来て、
      その細胞が手に入ったのは幸運じゃったわい
      竜魔人と化したダイの細胞も入手しても
      よかったんじゃが、竜の騎士はもう充分じゃ」
558愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 16:57:56.43ID:zW3d8YcjM
変な改行と句点多用するようなやつに真面目に取り合うなって
559愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 17:06:45.43ID:VlW6lhvn0
黒の核はハドラーにとって百害あって一利なし
これがあったからパワーアップするわけでもなし
バーンは取り除いてやると言う選択肢を考えておくべきであった
560愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 17:12:43.73ID:VlW6lhvn0
超魔生物となる前なら黒の核はあそこまでハドラーの魔力を吸って大きくなることはなかっただろう
取り除くなら超魔生物になる前しかない、なった後ならもう無理
アルビナスが言うようにバーンの超魔力をもってすれば救えたかもしれんけどね
561愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 17:17:58.86ID:p8FvSvB70
超魔生物化したら復活できなくなるとか
言われていたが普通の魔族の肉体に黒のコア
埋めて自爆要員にはできなかったのか
562愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 17:36:35.32ID:WR04/jxRM
あんまジャンジャン使ってたら下っ端にまで黒のコアのこと知られて
ひいてはバーンへの信用というか神格さに響くんじゃないの
563愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 17:37:32.19ID:IQD5fClra
しょせん余興だから
その余興で死んだわけだけど
564愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 17:37:40.60ID:PRDPnOOf0
>>539
ホルキンスの強さに関してはアニメ版で遺体を片してる時のヒュンケルのモノローグが参考になるかも
何か言ってたのは確かなんだけど思い出せない
565愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 17:39:15.47ID:cFz0P4UNa
バーン謁見時に「お任せ下さい!」って胸叩いて爆発したら笑えたな
566愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 17:47:41.39ID:qqIXtdKKr
ダイのギガブレイクもどきで全身黒焦げにされても誘爆しなかったからなあ
ハドラーの戦闘シーン全部見ると外部からの衝撃で爆発なんてしそうにない
567愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 18:46:20.75ID:P6o5XXDZp
ライデインのブレイクはライブレイクいうんだろな
568愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 19:36:20.00ID:ekk+6b/Q0
凍れる時の秘法はいつでもかけれたり解除できたりできないのか
569愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 19:38:29.01ID:EIp34DAB0
>>568
皆既日食だったかな
それ限定で数百年に一度とかしかかけられないらしい
570愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 19:45:42.20ID:cFz0P4UNa
皆既日食が数百年に一度しかないってのもすごいな
571愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 19:57:14.54ID:7+Pk+Xs90
もしアバンが凍れる時の秘宝を完全に成功させてたとしても数百年後に解けるはずだったということか?
マトリフがメドローアを開発することまでは予想できなかっただろうし
アバンはハドラーの始末を数百年後の人々にまかせるつもりだったか
数百年で解けるのを永久に解けないと勘違いしていたのか?
572愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 19:59:36.73ID:BqEDP5vX0
>>568
解除はできる
573愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 20:00:48.81ID:RspY39th0
>>571
老バーンが真バーンになる直前にダイに語った「皆既日食が来る度に凍れる時間の秘法をかけ
全盛期の肉体を封印し続けてきたのだ」ってセリフから察するに、たとえ解くつもりがなくても
皆既日食が来ると凍れる時間の秘法は解けちゃうみたいだな
574愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 20:04:58.63ID:P0Oe3Llc0
数百年に一度ならアバンがハドラーに使った時と同じ日にバーン様も使ったわけか
575愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 20:25:57.71ID:QYOM16N60
>>571
アバンは永久に封印できると言っていたな
この呪法は完全に解明されていない、とも言っていたが
576愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 20:29:26.56ID:/v6i8lepa
バーンは皆既日食じゃなくても解ける術もっていた事になるよね
577愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 20:41:28.60ID:7+Pk+Xs90
やっぱりアバンが勘違いしていたのか、と思ったけど
バーンは後々若い体に戻るために解くことができるようにアレンジしたら
皆既日食毎にとけるようにせざるを得なかったとかもあるのかな
578愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 20:41:45.02ID:sjJKJwJH0
おそらく凍てつく波動を使えるものと思われる
579愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 20:45:36.70ID:mtpWwdUZ0
完全に解明されていないと言ってるし使いこなせてもいなかったからアバンの勘違いでしょ
580愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 20:48:20.03ID:crV6kkx90
効果は続いてるけど永久じゃないから 機会がある度にかけ直してるだけだろ
補助呪文は効果が切れる前にかけ直すのが鉄則だ
581愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 20:50:39.29ID:LefA7WZwr
ちょっど判断材料が少ないが
皆既日食のたびに秘宝をかけ直しているのは不要な設定だったと思う
582愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 20:52:53.08ID:cFz0P4UNa
アバンは失敗して自分もかかっちゃったけど
成功したらハドラーの手足縛って重り付けて深海にでも沈めるつもりだったんじゃね
火山の噴火口に放り込んどくのでもいいか
583愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 21:09:24.51ID:VlW6lhvn0
魔王ハドラーはドラゴンをエルボー一撃で倒せるし、ホルキンスあたりでは相手にならんな
584愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 21:22:11.59ID:fVVEjdXqd
クロコダインとホルキンスならどちらが強い?
585愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 21:34:29.93ID:cFz0P4UNa
ドラゴンの皮膚を斬れるならワニ皮にもダメージ与えられるだろうな
一人じゃ無理かもしれないが仲間の協力があれば勝ち筋はありそう
586愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 21:40:15.06ID:XU139cUT0
>>584
ホルキンス
587愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 21:41:45.17ID:/zJfbrG6a
懐に誘い込んでヒートブレス一発
588愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 21:46:23.87ID:jtq8LhUD0
そういや魔界に太陽無いからわざわざ地上に出て秘宝かけ直してるのか
589愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 22:10:59.32ID:HOeOm7xg0
>>587
おっさんは何気に性格に似合わない初見殺しのハメ技持ってるからな
キアリク使える仲間がいないと一発アウト
590愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 22:51:32.34ID:zXwviU84a
>>586
ホルキンスの弟さんはお帰りください
591愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 23:15:44.97ID:7Cr9Yk8sa
アキーム隊長にも武器を作ってあげてほしかった
592愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 23:27:29.72ID:3gWmizU+d
>>589
ぶっちゃけヒートブレスごときでダイ一行が麻痺するとは思えん
593愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 23:32:07.43ID:tMzM8E7Ga
ホル弟はキアリク使えないだろうな
594愛蔵版名無しさん
2020/02/10(月) 23:41:50.57ID:HOeOm7xg0
アストロンを解除するぐらいだから紋章の力を使えれば
麻痺も自力解除できたんだろうな
595愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 00:20:43.81ID:ON8xc0u10
>>586 だな
・剣の腕→ホルキンス>バラン
596愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 00:24:28.93ID:ON8xc0u10
>>548 お答えしよう
魔王ハドラー>竜魔神バラン>>>超魔ハドラー>ヒュンケル>魔軍ハドラー
597愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 00:28:50.17ID:4IVKFKTV0
>>526
アニメ化決まってスレの流れ加速したら、
空気読んでホルプッシュを止めた、過疎ったらまた考える
598愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 00:32:26.95ID:GpPZ0XcBa
今日のNGID
ON8xc0u10
599愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 00:33:48.38ID:cU0iOhn9a
あの一兵卒みたいな見た目で損してる
稲妻の剣くらいのものは所持していてほしかった
600愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 00:43:35.87ID:6PqsQeJLd
剣の腕がロンベルク以下のダイって何なの?
601愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 00:43:43.75ID:4IVKFKTV0
ドラゴンとの相手してるうちに、剣を使い切ってしまった
ダイで言うパプニカの剣ってやつさ…
鎧もブレスで剥され、護身用の1本の剣で、
超竜軍団長と戦うなんて、勇敢だったじゃないか…
602愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 00:48:28.49ID:fMrpGuQC0
勇者ノヴァとかいうやつでもそこそこ強かった。ホルキンスと言えば知らない者はいないほど強かったらしい。
ホルキンス>>ノヴァという構図。
初期のクロコダインやヒュンケルでは手が出せない。

バーンがロモスやパプにカに派遣したのは、ホルキンスを倒せないのを分かっていたからだろう。
察しろよ。
603愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 00:50:19.55ID:YGYpTToVa
>>592
どうして?
604愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 00:53:54.47ID:4IVKFKTV0
第二パーティー

勇者ノヴァ 戦士ホルキンス 魔法使いフォブスタ― 僧侶メルル?

意外に強いメンバー
ベホマ、ルーラも出来ない三賢者は除外
メルルがベホイミ使えたら、三賢者マジで立部ねえな
605愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 00:55:52.55ID:6PqsQeJLd
>>603
ポップが余のメラを食らっても麻痺してないから
606愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 00:57:05.17ID:6PqsQeJLd
なんで賢者なのにルーラ使えないの?
バカなの?
607愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 00:57:41.22ID:2w4Ekkpsa
ワニの尻尾一発で戦闘不能になるくせに
608愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 00:58:44.87ID:fMrpGuQC0
バランも紋章の力を使い、剣を収め不意打ちで勝ったホルキンス。
弟の話だと剣の勝負はホルキンスが押していた。
つまりホルキンスは、確実に強い。
609愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 00:59:31.05ID:6PqsQeJLd
>>607
余の打撃には耐えたのに?
610愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 01:00:09.11ID:fMrpGuQC0
ホルキンスの名前の由来だが、当時ホーキンスのブーツというのが流行っていた。
確証はないが、ほぼ確実にホーキンスを文字ったと思われる。
611愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 01:03:23.87ID:6PqsQeJLd
なんで真バーンはダイとポップの腕なり身体なりを引き千切らなかったの?

片腕無くても余の腕力なら可能だと思うんだが
612愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 01:03:28.50ID:8ZBrPA4Ja
ヒュンケルのタフさはやばい
613愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 01:03:59.64ID:fMrpGuQC0
>>611
それをやるとPTAから苦情が来るやろ
614愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 01:09:30.79ID:8ZBrPA4Ja
真バーンのアバンストラッシュクロスすきだわー
ポップの神戦い
615愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 01:15:13.29ID:6PqsQeJLd
なんでピラァのコアを全て凍結されそうになってる時に余はコアを爆発させなかったの?
616愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 01:17:27.14ID:6PqsQeJLd
ポップは瞳化がむしろ好都合と言ってたけど余がその気になれば殺せるんじゃないのか?
617愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 01:48:03.59ID:CBL4Cigtd
双竜ダイ>老バーン>竜魔人バラン>バラン>ホルキンス>>ダイン>ノヴァ
618愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 01:51:47.29ID:9zpHK8hSa
IDコロコロスレチ長文で荒らしてたのコイツか
しょうもない
619愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 01:55:37.01ID:2cSzkyUP0
>>616
何で次から次へと質問レス連投しまくってんの?
620愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 04:26:32.18ID:4IVKFKTV0
>>606
アポロ「愚弄は許さんぞ…私はその手の侮辱が地位版嫌いだ…」
621愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 08:33:48.82ID:oHc7cPd3p
本日の荒らし
ID:6PqsQeJLd
622愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 08:55:45.84ID:gJtbT+v80
また秘宝とか竜魔神とか言ってる奴いるな
623愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 09:27:55.13ID:0JC9pHrCM
ホルキンスの大冒険
624愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 09:44:41.98ID:6PqsQeJLd
疑問に思ってることを質問してるだけだが
625愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 09:47:53.61ID:P5T7Wz940
ポップ賢者に覚醒から噛みすぎる
626愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 09:58:35.65ID:oHc7cPd3p
>>624
やるならまとめてやれよバカ
627愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 10:01:42.97ID:nkiYFDyNF
>>624
君の疑問に対する回答
「本編をしっかり見ればわかる」
628愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 10:36:51.13ID:HH1H12al0
ヴェルザーの封印が永続的なものでないとしたら最終的には天界 地上 魔界の制覇もできるかもな
ライバルのバーンはすでに無く新たな竜の騎士も生まれない
人間勢力の猛者もいなくなっているだろうし敵なしじゃないか
629愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 10:51:06.95ID:2cSzkyUP0
>>624
返答もないうちから次々に質問連投するような奴にマトモな回答が返ってくると思うか?
ちょっとコミュニケーション能力が足りなさすぎるんと違う?
630愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 11:04:18.45ID:cLLfsjwOd
>>628
無理
ダイの剣を見れば分かるようにダイは生きてる、天界の精霊群も健在
ポップはじめとする人間の猛者もヴェルザーの事情を知ってるから、その能力を次代に継承させる
バラン一人に一族郎党皆殺しにされた程度のヴェルザーは、既にオワコン的存在
631愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 11:09:36.96ID:cLLfsjwOd
聖母龍がいない現在、天界もアホじゃないからこれからは人間と混血させて竜の騎士の遺伝子を継承させる
ダイが人間の女とセクロスして子を作る
つまり双竜紋タイプのチート竜の騎士の時代が始まる
632愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 11:30:34.20ID:P5+IGGO1a
竜の騎士と人間の混血児はどれくらい生きられるんだい?
何千年か何万年か?それとも死なねえのか?
633愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 11:33:56.03ID:wUOSYno+0
確かにヴェルザーってバラン1人パーティーに負けてるもんな
あの時は完全体じゃなかった的なよくある言い訳でもなきゃダイと合流次第倒せる
634愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 11:37:47.15ID:Fst8cXbx0
天界の連中に力を抑えつけられてたから弱かった
対バーン用の切り札をバラン相手に出し惜しみして様子見段階で戦って倒された
とかでいいよ
635愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 11:46:39.32ID:Y3pZ7lVQ0
先代の龍騎集がいたのかもしれんし天界の協力が他にもあったかもしれん
一人に負けたとは確定できんね
636愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 12:34:20.99ID:gJtbT+v80
龍騎集って仮面ライダーっぽいな
637愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 12:44:10.95ID:fMrpGuQC0
冥竜王メイウェザーは、それなりに強いよ。
おそらくメイウェザーにバランが勝てたのは奇跡に近かったんじゃない?
一応メイウェザーは、バーンと肩を並べてたわけで。
メイウェザーだけとてつもなく大きいから逆に浮きそう。

バーンも身長高いけどメイウェザーは、比較にならんほど大きいよね。
638愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 12:46:35.45ID:LhrtvcOOa
バーンは魔界に太陽が無いことを嘆くなら普通に人類を滅ぼして地上に引っ越せばいいだけだと思うんだが
わざわざ地上を吹っ飛ばすなんてことを考えるのは要するに神々に対して「ざまあwwwwww」ってやりたいだけなんだよな
639愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 12:48:18.13ID:fMrpGuQC0
なんだかんだ言って君らはメイウェザーのことが気になるんだろうな。
メイウェザーとバランは、戦いの描写ほとんどないからな。
ただし昔は、メイウェザーが魔界で実力を持ってたことはたしか。
640愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 12:50:26.71ID:fMrpGuQC0
メイウェザー(竜)
バーン(魔族)
人間のいいとこどりしたのが、龍魔神やろ
641愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 12:51:35.26ID:x/fhe058a
ミドル級ボクサーがそんあに力持ってるならヘビー級チャンピオンなら宇宙を支配できるな
642愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 13:27:23.43ID:i9ZHniK60
>>627
わかんねぇよ
643愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 13:42:51.33ID:TK67vOTp0
先代竜騎衆はラーハルトの父親が鉄板だろうな
644愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 13:47:35.91ID:cLLfsjwOd
>>634
出し惜しみどころか作中世界最大の禁じ手・最後の手段・黒のコアまで投入してバランを潰そうとしたが、
見事に失敗
逆に自分の領土を消滅させるという壮大な自爆した
645愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 13:55:34.38ID:il1rifZb0
アホス
646愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 13:57:26.63ID:Fst8cXbx0
>>644
バーンだって黒の核晶を平気で使ったけど若バーンの肉体使うのは出し惜しみして危うく殺されかけたやん
ヴェルザーもそんな感じで倒されたとしたらバーンのライバル設定も一応成立させることが出来る
647愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 14:25:20.10ID:L4JGTC8u0
ヴェルザーなんぞ的がデカイし鈍重そうだからマホカンタがなけりゃポップ一人で楽勝だろ
648愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 14:27:13.19ID:fMrpGuQC0
メイウェザーの戦い描写は、作者も描いてない。
めんどくさかったのかな?
そもそもメイウェザーの再登場は最初から決まってた?
649愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 14:33:10.11ID:iyfRk3dz0
不死身の魂はメドローアで消滅できるのだろうか
650愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 14:33:12.87ID:+XVBZl1ha
バラン、バーン、ヴェルザーはジャンケンの関係なのかもしれない
ヴェルザーはバーンの魔法や暗黒闘気が効きにくいが竜の騎士の竜闘気には滅法弱いとか
651愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 14:35:10.66ID:kpM865/B0
>>641
Sウェルター以上のタイトルは取ってないよ
652愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 14:45:11.20ID:/W3lU949r
ヴェルザーはバラン戦で黒のコアのヤバさに気づいたんだよな
それなら数百年間威力を良く知らずにキルバーンにくっつけてたんか
653愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 14:57:49.82ID:iyfRk3dz0
>>652
逆にコアでも使わないとヴェルザーはバーンを殺せないんだろ
654愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 15:24:23.91ID:bHMJSvfbp
>>642
それはお前がバカだからだろ
655愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 16:25:37.90ID:feuwIzdz0
ヴェルザーもバーンのこと教えておけよっていうね
656愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 16:25:51.75ID:UY0/fPNE0
>>638
自分のやりたいことだけを他の奴の迷惑等を考えないでやりまくるのがバーンだからな…
バランやハドラーに敬意を払っているとか言いながら死体を燃やしたり命がけの戦いを台無しにしたりするし
基本的にサイコパス気質
657愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 17:26:29.76ID:uzixmRYH0
>>605
メラと焼けつく息の違いもわからないバカ
658愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 18:15:46.31ID:i9ZHniK60
と、バカが申しております
659愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 18:32:56.65ID:TK67vOTp0
>>638
>>656
地上を破壊したら人間だけじゃなく地上のモンスター達も死ぬのにな。
ハドラーなんかは絶対受け入れられないだろう。
660愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 18:58:19.63ID:t2GoiOJl0
バーンは他者に共感したり他人の気持ちをおもんかばったりすることができないタイプっしょ
普通に見ればダイたちに軍団潰されないでも地上破壊したらすぐに軍団崩壊コースだけどそれも理解してない節がある
661愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 19:06:47.37ID:iyfRk3dz0
文句を言うヤツは力でねじ伏せられるという自負・自信があるからな
662愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 19:11:41.23ID:fMrpGuQC0
メイウェザーかっこいい
663愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 19:16:11.31ID:bHMJSvfbp
>>658
ほらやっぱりバカだった
いつメラ系に麻痺の効果なんかついたんだよ
お前ドラクエを全く知らないだろ
664愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 19:27:53.65ID:bSR23ZW8M
>>660
魔界の過酷な環境で知恵ある竜族は野生化して滅んだ。
魔族も弱体化して強いのは一握り。
優秀な人材は殆どいない。

神々に地獄そのものの魔界に追いやられてるから
地上で温く暮らしてるモンスターの気持ちなんか知らんだろう。
665愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 19:47:38.13ID:HH1H12al0
不死身の魂を持ち復活するたびに強くなるウェルザーが
最終的勝者となるのは決まっていると思うんだけどな
バランに敗れたのも十数年前の出来事だから復活に掛かる時間もそんなにかからないし
666愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 19:49:13.27ID:yRiIE7cp0
何でバランは口髭を生やしてるのか。剃ってる方がいいと思うんだが
667愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 20:32:36.77ID:TK67vOTp0
>>666
威厳を持たせるために生やす奴なんだろう
668愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 21:25:08.68ID:6eWsBUmCd
>>665
天界も現在、竜の騎士も題を重ねるごとに百戦錬磨で強くなる
しかも次元が違う双竜紋型に進化してる
旧式竜の騎士のバランに破れたヴェルザーじゃ、どうあがいても無理
バーンとのやり取りからも、ヴェルザーは復活したから大幅パワーアップできるわけではない
669愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 21:30:11.15ID:Buu8PyIBr
>>666
あごひげ剃ってるバランの姿を想像するとかわいいな
670愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 21:43:32.42ID:PydJS8C+0
>>663
一応メラ系の『特技』にはマヒ付きがちらほらと
671愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 21:50:56.69ID:t2GoiOJl0
>>664
地上のモンスターの話じゃないよ
部下全員の気持ちだよ
672愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 21:53:59.35ID:BqiXFcGua
純粋な竜の騎士は髭が生後から不気味に変化したりはしない
673愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 22:08:25.93ID:KPUrpInxa
真魔剛竜三枚刃
674愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 22:20:46.41ID:DuoKoDzj0
バーンがダイを勧誘する時の
自分は人間と違い強者の価値がわかっている

といってバランやハドラーにあの仕打ちだからな(価値がわかってこれでは部下になってもそういうことするわけだ)
どう考えたらこいつの部下になるなんてダイが言うんだよとツッコミたい場面だった
人間が最低でも「お前を倒してから人間をどうするか考えるわ」という答えにしかならない
675愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 22:47:52.62ID:2cSzkyUP0
>>665
ヴェルザーが復活するたびに強くなるなんて設定どこにもなかったと思うけど
しかも今は天界の精霊に魂を封じ込まれて身動きできない状態でどうやって復活すんの?

>>674
迫害や差別をするから人間は最低だ、余は違うと人間を糾弾しておきながら自分はアレだもんな
忠誠を誓った部下の体内に黙って核爆弾を埋め込んで捨て駒にするのは最低じゃないんだ?ふーん
って鼻ホジ状態にしかならんわな
676愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 22:50:07.43ID:t2GoiOJl0
>>675
でもあのハドラーやバランへ敬意を持ってるってのも多分本気で言ってるんだよなあ
だからなおさら精神構造が意味不明すぎて不気味なボス感の演出になってる気はする
677愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 22:55:33.42ID:uMThSkb80
>>437
ザボエラみたいな博学なやつが竜の騎士の紋章知らないとかおかしいわ、あのシーン
678愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 23:00:45.67ID:YGYpTToVa
>>670
そうなんだなんて特技?
679愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 23:12:46.94ID:IrfboTt60
魔炎気と暗黒闘気って、どう違うんだ?どっちが上?
あと魔炎気があるなら魔氷気も欲しかった
680愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 23:13:34.01ID:i9ZHniK60
>>663
ドラクエの仕様とダイ大は違うだろ

それ言ったら余のメラがポップのメラゾーマより強いのはおかしいってなるし
681愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 23:15:55.15ID:i9ZHniK60
>>676
敬意は持ってるけど所詮は捨て駒にしても構わない程度の評価
682愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 23:19:10.08ID:IrfboTt60
>>681 まぁ曹操もジュンイクとか捨て石にしてたしな
コイツも結局可愛がってたのは血族だけ
683愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 23:21:27.65ID:t2GoiOJl0
>>679
魔炎気は炎の暗黒闘気だよ
フレイザードがミストバーンに鎧をもらったときに言ってたっしょ
ハドラーの超魔爆炎覇もこれだったはず
684愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 23:39:39.60ID:iyfRk3dz0
>>677
興味のあること以外は詳しくない専門バカなんだろ
685愛蔵版名無しさん
2020/02/11(火) 23:43:00.66ID:i9ZHniK60
座簿江良
686愛蔵版名無しさん
2020/02/12(水) 00:17:03.09ID:+0Kla8mg0
バーンは最低よダイ君
敬意を持っていると本気で思ってもやることは部下に平気で爆弾を埋め込む
結局のところは自分以外は利用する道具としか思ってないのよ
賭けてもいいわよダイ君がバーンの部下になっても
次の戦争のときにはハドラーみたいに捨て石にされる

とレオナがバーンに言い返してもいいレベルだな
687愛蔵版名無しさん
2020/02/12(水) 00:21:15.02ID:+0Kla8mg0
バーンの矛盾満載な勧誘もそれほど勧誘自体は本気ではなく
「人間のために戦う」気持ちのダイに勝った後の予想現実を付きつけることで
戦いへのモチベーション低下を狙ったものと考えれば合点はいく
688愛蔵版名無しさん
2020/02/12(水) 00:33:34.73ID:oPnHFPkD0
原作37巻を全てアニメ化するなら何話必要なんだろう
昭和版アニメだと全46話で9巻までだし
令和版アニメは3倍の密度にしても更に+25話の71話はないと辛そう
689愛蔵版名無しさん
2020/02/12(水) 00:41:45.18ID:Dj6Ffzd5a
竜騎衆とゴロアはカット
チウもカット
ホルキンスはチョイ役だから尺に関係ないけどムカつくからカット
690愛蔵版名無しさん
2020/02/12(水) 00:57:42.00ID:ID+4DUeh0
>>688
昭和版の続きからにすればなんとか…ならんか
691愛蔵版名無しさん
2020/02/12(水) 00:58:49.86ID:+0Kla8mg0
ゲーム化までする予定だからゲームに入れない要素はカットになりそうだ
692愛蔵版名無しさん
2020/02/12(水) 01:21:23.70ID:dIj74MNw0
>>688
うしおととらは漫画全33巻を全39話でアニメ化。 
カットしまくってて不評だったがダイも同じになりそう。
693愛蔵版名無しさん
2020/02/12(水) 04:08:56.70ID:bnEvqLJQM
>>673
要らない部分が目立ってくるころに勝手に近くに飛んでくるカミソリか
694愛蔵版名無しさん
2020/02/12(水) 04:12:18.45ID:agkI13zo0
むしろダイ大単品としてもだけどドラゴンクエストとしての側面もあるんだから
アニメ化はスクエニがしっかり支えて2年ぐらいアニメ化するべき

ゲーム化もあるんだし
これまで星ドラやSLとかでダイ大で結構稼いでるだろうしこれからもそれで稼げるだろうしな
アニメ連動コラボ的なのとかでさ
695愛蔵版名無しさん
2020/02/12(水) 06:06:54.07ID:2RxXFJU/0
>>680
何トンチンカンなこと言ってんだ
焼けつく息で相手が麻痺するのはどっちも同じ設定だろ
それに対してメラ系呪文で麻痺したことなんか当時のゲームでも漫画でもあったかよ
何も考えないでバカなことばかり言うからバカにされるんだよ
696愛蔵版名無しさん
2020/02/12(水) 06:28:00.17ID:OHh89+JA0
>>680
ぶっちゃけ最近の作品ならメラゾーマ越えるメラ出来る気がする
697愛蔵版名無しさん
2020/02/12(水) 06:31:56.21ID:ou/+l+8i0
ポップがマホカンタの魔法を使えるようになっていたら、バーン戦がもっと楽だったな
698愛蔵版名無しさん
2020/02/12(水) 08:13:46.17ID:5FUMbh4z0
誰も突っ込んでないけど昭和版アニメってなんだ
699愛蔵版名無しさん
2020/02/12(水) 08:24:11.18ID:ID+4DUeh0
>>698
1991年に放送された旧アニメのことだろ
700愛蔵版名無しさん
2020/02/12(水) 08:55:08.59ID:6Qmu0PJIa
1991年なら平成やろw
701愛蔵版名無しさん
2020/02/12(水) 09:05:41.93ID:IUMx02y70
このスレには昭和と平成の区別がつかないアホがいるもようです
702愛蔵版名無しさん
2020/02/12(水) 09:25:15.29ID:YVz1jhkF0
流石に笑う
703愛蔵版名無しさん
2020/02/12(水) 10:24:42.80ID:Y+e12C8Y0
マホカンタはラナルータと同じで、伝説の呪文扱い(補助系も)

ダイの世界じゃそれでいい
704愛蔵版名無しさん
2020/02/12(水) 11:14:19.69ID:nH0GMZf4d
>>701
(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー !! (`・д´・ (`・д´・ ;)
705愛蔵版名無しさん
2020/02/12(水) 11:48:38.10ID:S+eHih6y0
>>689
ラーハルトのいる竜騎衆カットは無理だが
チウはカットしても問題ないかもな
706愛蔵版名無しさん
2020/02/12(水) 12:11:41.64ID:2s7wZZqAr
この作品バラン編の後最終決戦のはずを延長したというわりにストーリーの大幅変更無しでカットできる部分が意外なほどに少ないと思う
これは原作者の腕が優れてると言う他ない
707愛蔵版名無しさん
2020/02/12(水) 12:18:37.93ID:UU7r03R80
>>689
ホルキンスファン「そ、そんなあ…」
708愛蔵版名無しさん
2020/02/12(水) 12:53:44.09ID:qUsOETy/p
メルルは下品だからカット
709愛蔵版名無しさん
2020/02/12(水) 13:58:27.96ID:6eshdfoL0
うんこジジイ死ね
710愛蔵版名無しさん
2020/02/12(水) 13:59:07.35ID:6bL1Ofhid
>>708
なんで?
711愛蔵版名無しさん
2020/02/12(水) 15:21:07.14ID:W4YMwgZq0
作中にそんな描写なかったよな
712愛蔵版名無しさん
2020/02/12(水) 15:37:07.18ID:okKqc9adr
チウはコラボでモンスターズに出しちゃったからカット出来ないと思う
713愛蔵版名無しさん
2020/02/12(水) 16:41:29.79ID:4g5SG9j0r
>>705
チウをカットしてどうやってバランが味方になんのよ?
それなりにストーリー改変しなきゃならなくなるけど
714愛蔵版名無しさん
2020/02/12(水) 17:27:19.54ID:2dECEjz90
そーいやダイのゲームもアニメも出るんだな
楽しみだわ
715愛蔵版名無しさん
2020/02/12(水) 17:36:09.50ID:OsD+Ehsy0
>>689 敵大幹部のゴロアはアカンやろ
双竜紋が無かったらダイに勝ってた男だぞ
つまりバランよりも格上
・バラン「クロコダイン怖いよー」
716愛蔵版名無しさん
2020/02/12(水) 17:39:03.99ID:gnA6N7OAd
グッバイムーン
717愛蔵版名無しさん
2020/02/12(水) 17:43:27.48ID:W4YMwgZq0
フィリピンの爆竹?
718愛蔵版名無しさん
2020/02/12(水) 17:44:43.59ID:bnEvqLJQM
削ったことにより生まれる改変 の手間
削らないまま原作通りに入れることの尺の圧迫
結局このバランスっすよね
719愛蔵版名無しさん
2020/02/12(水) 17:45:30.51ID:tuhto2TTd
ゴロア戦はレオナの触手プレイやパンチラ・パンモロシーンと盛り沢山 
外せないやろ
720愛蔵版名無しさん
2020/02/12(水) 17:47:20.29ID:ID+4DUeh0
>>714
ゲームはプロデューサーから考えるとヒーローズタイプかな
721愛蔵版名無しさん
2020/02/12(水) 17:55:38.21ID:W4YMwgZq0
2020/02/15(土) 15:42:50.65ID:ewqkuGHs0
1000なら生ゴミ荒らし死亡
-curl
lud20250122015613ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rcomic/1580556616/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 
  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
【桂正和】電影少女(ビデオガール) CHAPTER21
【荒らし注意】ゴールデンカムイ 326【野田サトル】
■□■ドラマ視聴率2019年4月期【8】■□■
魁!!男塾 第百八十一の凶【心臓の平滑筋】
ワイルド7 回る銀輪【20】と一本
【2017年おんな城主直虎】奥様が語る大河ドラマ総合スレpart8
【筒井大志】ぼくたちは勉強ができない 問232
【芸能】週末レースクイーン 初めてのモーターショー出演を喜ぶ『水口みか』と『宮澤里緒菜』[11/25] ©bbspink.com
【映画】平野紫耀×橋本環奈『かぐや様は告らせたい』が初登場1位! / 映画週末興行成績
味いちもんめ Part.2
【ビッグマイナー】吾妻ひでお9【チョコデリ】
ろくでなしBLUESの川島と万全鬼塚どっちが強いの?
ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ229
【全部】未来日記【インチキ】
スラムダンク総合スレ314【SLAM DUNK】
【大石浩二】いぬまるだしっ 23
【無印の】キン肉マン253【旧作専用】
スラムダンク総合スレ343【SLAM DUNK】
高橋留美子「めぞん一刻」を語らおう119
【宇佐崎しろ】アクタージュ【】
ドラゴンボール -DRAGON BALL- 其之四百六十一
【ミスター味っ子】寺沢大介総合【将太の寿司】
BLEACH★1680
マイコンランデブーって知ってる!? ■
スラムダンク総合スレ294【SLAM DUNK】
CLAYMORE(クレイモア)八木教広総合スレ259
『金色のガッシュ!!』雷句誠総合 12
カイジ
修羅の門&修羅の刻 16勝目
15:19:17 up 29 days, 16:22, 2 users, load average: 132.63, 155.31, 160.34

in 0.19238305091858 sec @0.19238305091858@0b7 on 021205