◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
●●●おいしいお茶漬けの作り方●●●->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/recipe/1136609089/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
永谷園のお茶漬けを使う
-------------------終了----------------------
永谷園のお茶漬けに少量の出汁とタコわさびのせてワシワシ喰うの最高。
・ぴり辛のきゃら蕗に焙じ茶といりごま
・明太子(または生タラコ)カツオと昆布のだし、フジッコの塩昆布、小ねぎ
ンマー
タコわさび入れるとおいしいですよね。
タコに微妙に火が通って
食感もイイ…(・∀・)
お茶漬けに使うお茶は、昆布茶が最高っす。
焼いた塩鮭をほぐしてご飯にのせ、切り胡麻と三ッ葉を少々。
昆布茶を注いで刻み海苔をパラリ。
まさに至福の時。
母が作ってくれたかつおの茶漬けがおいしかったな。
切った生のかつおを醤油、酒、みりんに漬け込んでたと思う。
それをごはんにのせて、漬け込んでおいた調味料をスプーンでちょいとかけてからお湯をそそいで2,3分ふたをする。
刻みねぎをかけてウマー。
簡単だけどおいしいよ。
某人気グルメマンガの真似ですが、納豆茶漬けって案外いけますよ。
簡単なようで簡単じゃないな。
手軽茶漬けでウマーにならなかった。
作り方は、
1.茶碗の5分盛ご飯に鮭フレークを大盤振る舞い。
2.1にほんだしをかける
3.庶民的な緑茶をたっぷりかける
一味足りない。昆布だしとか使えば美味しくなるのは
わかる。あくまで速攻で食べたいときにすぐ!という観点で
指摘してくれ。(ほんだし+緑茶の組み合わせが悪いのか?)
>>17 お茶漬けは、サラサラ掻っ込める安直な軽食だが、おいしく作るのは簡単じゃないよ。
シンプルな分、素材の良し悪しがモロに出る。
まず、鮭フレークだが、カラフト鱒で、アルコールや植物油が添加されてるようなシロモノじゃないか?
辛塩の塩鮭、できればトキシラズを焼いたのにすると全然違う。
「ほんだし」なんか焼いた塩鮭あれば不要。
「お茶漬け」なんだから、お茶の味はかなり重要。
100c800円以上のを使うと、お茶自体が旨味があるので、ケチらない。
後、薬味は要るな。煎り胡麻や、卸わさび。チューブのでもいいから。
面倒くさいだろ?
>>18 レスサンクス。
お茶漬けは素材が大事ってことが良く分かった。
鮭もさることながら、お茶自体の旨みを軽視しすぎていたよ。
>>19
冷蔵庫にいつも塩鮭があるとも限らないので、とびきりシンプルなやつを。
冷や飯・温かい飯どちらでもザルにいれザッと洗って、飯粒の表面の粘り気を取っておく。
上等の海苔を、ザラリとした方を裏側に二枚合わせして、焼き網で素早くしかし満遍なく炙る。
で、茶碗に洗った飯をよそったら、炙った海苔を千切って乗せ、天然塩をパラリ。
熱い煎茶を掛けてわさびでも三つ葉でも薬味にすると、シンプルでオツな
「海苔茶漬け」
お茶と海苔が上等だと、袋入りのお茶漬けの素が下品に感じるよ。
>>20 またまたありがd。
早速作ってみたけれど、たしかに茶の旨みがくすんでいた。
飯粒の粘り気を取るのは盲点だった。
にしても
>>20は物知りですな。感謝です。
自家製梅干を作っているなら、永谷園のお茶漬けに入れれば(゚д゚)ウマー。
スーパーの梅干じゃNG。
夏限定のお気に入り
糠床にうっかり忘れて酸っぱくなった、茄子と胡瓜の古漬けを、薄い小口切りにしてササッと洗って搾る。
そこに卸しょうがと煎り胡麻とあれば橙酢を混ぜ込む。
飯を冷水で洗って薬缶で沸かして冷やした焙じ茶をぶっ掛けて食う
熱いお茶でもいい。
古漬けの酸味としょうがのさわやかな刺激で、食欲がないときでも食えるよ。
まあ、これがやりたくて、わざと古漬けにするんだけどね。
>>18もおかしいが
>
>>19 >
>>18 レスサンクス。
バロスwww
鍋とかに使うポン酢を沸騰した湯に少ーし入れて、それをごはん・海苔・鮭フレーク等にかける簡単茶漬け。
サッパリしててウマいです!
さいきん凝ってるの、油茶漬け。
たきたてのゴハンに市販のお茶漬け海苔を投入。
ごま油を回しかけてよくかきまぜる。 ウマー
@汐昆布 Aわさび Bあられ C玄米茶 D日本酒2滴 Eキザミのり
汐昆布は越前がいいが ない場合はふじっ子煮を代用してやってみてくれ。
あられがない場合はおかきでもいい
注:昆布がふやけるまで お茶を入れてから1〜2分かかるので
そのまま・・・そのまま・・・待つことが必要^^;
永谷園の茶漬けでも何でも個袋の物を半分使い、お湯ではなく牛乳をかける。
なぜ半分かというと、お湯の時より牛乳の方が塩分を感じるので。
ドンブリに茶漬け半分でも良いくらい。
美味しいよ。
すし太郎などで作った五目寿司に鰹だしでお茶漬け。
お寿司屋さんのお茶漬けを手軽で食べられるよ。
居酒屋兼釜飯屋で食べたのが美味しかった〜〜
釜飯(いくら釜飯)半分食べて、後の半分は出汁をかけてお茶漬けに
出汁は鶏(焼き鳥屋でもある)と昆布と鰹だと思う
自分で作るんだったら、釜飯は土鍋で炊けばいいのかな?
.
.
,lli,,
゙lll|
,illll゜
.._,,,_ ,,illll°
: : .llllllli,: .,,,,iilllll!゙°yosi6/6ya No74yana
: ゙lliiil' .'!llllllli,illllllll!°issinnsiteyaruzo!!
.゙゙!lii,,,,_ ,,,_,,,,llllllllllllllll:
゙゙!lllllllllllllllllllllllllllll゙
`"゙゙゙゙゙゙゙llllllllllllll′
lllllllllllllll
,llllllllllllllll,
,illlllllllllllllllli、
.illllllllll!lllllllll:
.llllllllll’゙!lllllll
:llllll!° 'lllllll,:
:llllll: .゙llllll,、
'lllll° 'lllll|
.,lll| ゙llll
,llll| lllli、
: ll!!!!!" .illlll
.
ひねりなし。
煮切り酒に出汁に塩、醤油少々。
三つ葉にゴマ、ワサビで万歳!
kurumano-te. best!
hokenn ok
saikounokekkaya^^ ,.ィ" 、
(フ '" ,.:' /l,rー-: ヽ;:, ヽ, `'
__,,,... -‐ '''''"´ ̄ ̄~~~゙゙'''''''''ー‐---:' ''..= ---' --‐‐''"^:,~ ""
,. -‐ ''"~ : '''' ; __ . |
,ィ" ; .,'" `! .,!
,:タT'' 、,,..r''''"~~;~~ : ~`! .! ,' .,'/j:;〉i,| 〈
|` ~`''''ー-' 'ー'---'--"--' ,.. ,.' ,,.-‐ァ、:::..'! '! ,.' {:|;:i:)ミi|レ'
`tミl~~`''tー、  ̄ ; ,, ,, / /、ヾ'.ハ';::l ! i _ .. -‐ '' " .|ヾj:レノ
イ、!,!、..,,_j`''キーr-- ニニ...、 ;l! |;;:! ,r; ,rァ !:!:! ` _ ,,.,.. -‐'''"
ィ、_ ー 、_ 〉 ゞ-=.....,,,,ノ " " | |r 'i , ヾ:','::! _,,.. -‐''' " ~
`''ー、_、_~゙ |::::::ヽ'_'‐"ソ:/ー'''' ~
~゙` '''''' ー--- --―''' ゞ-:;;;:;:::=-''"
昔、かぁーちゃんに作ってもらったやつで、ご飯の上に青物系の漬物を細かく切って
その上に小魚の佃煮で、糊と練りわさびを乗せて、お茶を注いで食わしてくれたな
また食いたい。・゚・(ノД`)・゚・。
こんか鰯をこんがり焼いて
熱々のごはんに載せて熱い茶を注ぐ
こんだけ
鮭瓶詰めとふりかけでもいい
これでもうまいんだけど、腹の足しにするには、
ちょっと固めの(唐揚げ1個とか)オカズもほしい
昔あったお茶漬けスレで、ダージリンティーや麦茶と教えてもらってやってみた。
意外と悪くなかったんだぜ。
ゴマ鯖茶はんまい
けど、アレルギーもちの人は食えまへんな
永谷園のお茶漬けを普通に作ってチューブわさびを1センチくらい入れる
ツーンとしてウマー
熱々ご飯に真鯛のアラで作った煮こごり乗っけてだし汁をかける
骨が少々残ってたけどうんまかった
煎茶でもいけそう
なんの捻りもないが、佃煮を熱々ご飯に乗せて濃い目の煎茶をかけるだけ
緑茶と佃煮だけでイイ感じのお出汁になってウマー
とんかつ茶漬け【FM中空知「CLUB ZENA」 番組公式HP】
http://zena.cx/scrib/katsu.html おせんに出てたお茶漬けフルコースやってみたいが
百グラム二千円は気が引ける…
逆転の発想で一人用の炊飯器で炊きたての飯に、常温の水でお茶漬けをしてみた
意外なほどウマー!
水で飯粒が締まるから粘りとか出ないし
飯は柔らかめに炊いて、かき混ぜてから漬物を添えると尚良い
チリメン干し、または釜げしらすをたっぷりに醤油
だしがでるから白湯でもうまいよ。
おいしんぼに出てた、
ろさんじん?の茶漬けをマスターしたい
漫画で出て来たお茶漬けの事を書き込んでる人結構多いなw
そんな自分も漫画出典のお茶漬けだけど、塩辛〜い干物やシャケの切り身をほぐしたものに
白湯かけて旨みが出た頃に食べるby.築地魚河岸三代目
旨みが出るなでお預けくらうのがコツですよ!
ビックカ○ラ札幌店の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた
ぶぶ漬けって存在するの?
食ってはいけない想像上の食い物じゃないの?
イカの塩辛とか、メシのおかずには最高なのにお茶漬けにするという話は聞かないね
個人的には茄子の糠漬け+麦茶が最高
茄子は8割位漬かってるくらいがベスト 呑んだくれたあと、がばがばかっこんじゃう で、翌朝気持ち悪くなって戻すorz
炊き立てのご飯にお湯ぶっかけると米がお湯吸っちゃうよな
炊き立てには冷水かけるのが正しいのか?
・鶏の唐揚げをカリカリに焼いて薄切りに
・新生姜の酢漬け
・海苔
・塩昆布
を濃いめの煎茶で
>>62が2015年でクソワロタ
しかも
>>1が2006年でおもいクソワロタ
まだ魯山人が生きてた時代だ
水に浸した「水飯」(夏の季語)
源氏物語の「常夏」:氷水(ひみづ)召して、水飯などとりどりにさうどきつつ食ふ
(氷室に保存していた氷を使った)水飯・・・貴族の贅沢な食事
焼きおにぎりを作り
ちゃんと鰹と昆布でとった出汁をかける
これむっちゃ美味い
元都民逃げるな😡
とうふさんからも逃げたくせに😂
鶏もも肉を一口大に切って、塩(もも肉1枚で小さじ1〜1杯半くらい)を
しっかりもみ込む、長ねぎ1本分をみじん切り
フライパンにごま油を熱して、長ねぎを炒める、少し焦げるぐらい
塩で味をつけ、器に盛ったご飯の上にねぎをのせる
フライパンを一度ざっと洗い、再度熱して油をひき
鶏肉を皮目からこんがり焼く
あまり動かさないようにして表裏しっかり焼き目をつける
ごはんとねぎの上に乗せてお湯をかける
好みでわさび、柚子胡椒、七味 など
塩鶏とみょうがのだし茶漬け
●材料(2人分)
鶏もも肉……1枚(約 300g)
塩……小さじ1
ごま油……大さじ1
白だし……大さじ2
みょうが・青ねぎ……各適量
ご飯……適量
●作り方
@鶏もも肉は一口大に切り、塩をもみ込む。
A深めのフライパンにごま油を入れて中火で熱し、両面こんがり焼いたら器によそったご飯にのせる。
刻んだみょうがと青ねぎものせる。
B湯300mlに白だしを加えて、お吸いもの程度の濃さのだしを作り、Aにかける。
ハマチのあごだし茶漬け
4人分
ハマチ(刺身用さく)…200g
米…2合
万能ネギ…5本
A[しょうゆ大さじ4 みりん、すりゴマ(白)各大さじ2]
B[あごだし2カップ 薄口しょうゆ、酒各大さじ1]
ワサビ…少し
刻みのり…適量
(1)米はといで30分ほど浸水させ、普通に炊く。万能ネギは小口切りにする。
(2)ハマチはひと口大のそぎ切りにし、Aであえる。
(3)炊き上がったご飯をどんぶりに盛り、(2)をのせる。万能ネギ、ワサビ、刻みのりを添える。加熱したあつあつのBをかける。
その材料で茶漬けにする意味がわからん
モッタイナイ
塩と味の素をゴハンにかけて緑茶をそそげば永谷園の味
>>90 たぶんおまえが死んだ後もこのスレは残るだろう
出汁巻たまごをのせて出汁に薄口醬油を混ぜてかける
出汁巻は熱々でも冷やしても
鯛茶漬け
■材料(1人分)
・鯛(切り身):50g程度
・ごはん:1膳分
・三つ葉、わさび、あられ:好みの量
・緑茶:適量(もし可能なら抹茶入り玄米茶で)
・塩、サラダ油:少々
■作り方
(1) 鯛に塩少々をして、フライパンに少量の油をひいて中火にかけ、両面焼いておく(もちろんグリルなどでの加熱もOK)
(2) 三つ葉を細かめに刻み、(1)の鯛をほぐす。
(3) 器にごはんを盛って鯛、三つ葉、わさび、あられをのせて、緑茶をそそぐ。
イワシ梅だし茶漬け
材料 2人分
ごはん 2杯分
オイルサーディン(水煮缶でも) 1缶
梅 2粒
刻みしょうが 1片分
ちぎり焼き海苔 1帖
だし 2カップ
薬味ミックス(作りやすい量・冷蔵庫で1週間保存可能)
大葉 10枚
みょうが 3個
かいわれ大根 1/2パック
つくり方
まず薬味ミックスを作る。大葉は千切り、みょうがは薄い小口切り、かいわれ大根はざく切りする。
これらを氷水に5分間さらす。嫌なえぐみやあくが抜け、薬味もしゃきっとして長持ちする。
ミックスをざるに上げ、しっかり水切りしたら完成。保存容器にキッチンペーパーをしき、詰める。しっかり水切りしていれば、1週間保存可能。
茶碗にご飯を盛り、ちぎり焼き海苔、油を切ったオイルサーディン、薬味ミックス、刻みしょうが、梅干しをのせ、熱い出汁をかけて完成。
【餃子茶ずけ】
材料(1人分)
・餃子 適量
・ご飯 適量
・ラー油 適量
・緑茶、又はほうじ茶 適量
つくりかた
@茶碗にご飯を盛る
Aご飯の上に餃子を乗せ箸で餃子の皮を適当に破く
Bお茶をかけた後、ラー油をかけて出来上がり
永谷園は10日、主力商品の「お茶づけ海苔」など市販用の計54商品について、希望小売価格を6月1日納品分から約4〜16%引き上げると発表した。
「お茶づけ海苔」の値上げは昨年6月以来。即席の吸い物やみそ汁、ふりかけも対象とする。
原材料価格の高騰が続いていることなどが要因。
「お茶づけ海苔 8袋入」の希望小売価格は270円から302円に、「松茸の味お吸いもの 4袋入」は138円から145円にそれぞれ引き上げる。
業務用の5商品も約8〜11%値上げする。
永谷園の茶漬けが不味いとか言ってる、やっかいものは日本から追い出した方がいい。
胡瓜1本薄切り(スライサーでOK)して塩少々で塩もみ
穴子の蒲焼を好きなだけ食べやすい大きさに切る
冷やご飯に水気を切った胡瓜と穴子と塩昆布適量のせて
冷やした出汁をかけて食べる
ツナ(水煮)、たたいた梅干し(練り梅)、塩こんぶ、刻んだ青ネギに煎茶
器にご飯を盛り、オイルサーディン、薬味(青じその千切り、みょうがの小口切り、貝割れ菜のざく切りを氷水に5分間さらして水きりしたもの)、梅干し、刻みしょうが、ちぎり焼きのりをたっぷりのせ、冷たい炭酸水をかける。
炭酸水の代わりに麦茶やだし汁でも。
寒い時期は温かいほうじ茶や緑茶、だし汁でも。
lud20250212103848このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/recipe/1136609089/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・歯科助手の人
・ウメェ!●こだわりの梅酒 8年目●梅シロップ・梅サワー
・果実酢・サワードリンクPart4
・[test] 書き込みテスト 専用スレッド [テスト]
・【餡掛焼きそば】あんかけ麺料理総合3【五目】
・集団ストーカーについて知っている事を教える6
・【サッカー】<鎌田大地(シントトロイデン)>今季10点目!早くもビッグクラブ移籍の可能性...フランクフルトからの期限付き移籍
・*冷凍できるお弁当レシピ 2*
・ニート向けのレシピを教えてくれ。
・カルガモの美味しい食べ方
・リアルでは人に言えない話 64
・あっという間に食べ終わる栄養満点な朝食って?
・「「最高に不味い食べ物を作ろう」」
・ケツメドクサコの冒険
・クックパッドで安価で架空の料理作る
・SNSクリマンムラカミ
・ダウ平均株価、21800を下回る 650以上のマイナス [688621589]
・おいしいスペアリブの作り方教えてちょ♪
・【美味しい】野菜嫌いを直したい!【野菜料理】
・夏だからコーラゼリー作ったよ!
・うどん総合スレ
・材料少しで今すぐ作れるお菓子
・豚バラのレシピ!
・開発依頼「トンカツの衣」
・地元の貝!
・【京橋】フィルムセンター総合スレッド2【NFC】
・東洋経済新聞「天皇=エンペラーと訳すのはおかしい、キングが適切。日本一国の王でしかない天皇がエンペラーなんておこがましい」 [593285311]
・【温めるだけ?】レトルトカレーの応用【他には?】
・伝説の料理・ジャイアンシチュー
21:27:38 up 29 days, 22:31, 0 users, load average: 130.46, 111.85, 121.28
in 0.0048229694366455 sec
@0.0048229694366455@0b7 on 021211
|