切り身も美味いけど、骨の周りだって美味いんだ!!
驚くほど安いこのあらを、どう料理してくれようか!?
皆様の、あらぶるレシピを教えてくださいm(_ _)m
○前スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1211965565/ スーパーやデパートの鮮魚コーナーに行くと、ケースの一番隅の方に、パックに入ってこっそり置かれています。
別に恥ずかしいものではありません。
アラは魚の頭や中骨、尾など、切り身の残りですが、最もダシの出る部位でもあります。
スープをつくるときには、積極的に使いましょう。
鯛、鰤、鮭などのアラを売り場で見かけると思いますが、ブイヤベースには、白身の鯛が最も適しています。
さらに、旨味の良く出るあさりを組み合わせれば、素晴らしい魚介のダシが出たスープができるというわけです。
アラを使うときに大事なのは、丁寧な下ごしらえ。まずは粗塩をふって、10〜15分ほど置き、水分を出します。
それから熱湯をかけて、流水で血合いなどをきれいに洗い流します。
これは、和食で魚を下ごしらえするときの方法。
魚のクサみが消えて、本格的なブイヤベースのように香味野菜などをあれこれ入れずとも、雑味のないダシがとれるのです。
この下ごしらえさえ面倒がらずにやってしまえば、あとはもう野菜を刻んだり炒めたりすることもありません。
トマトジュースと水で静かに煮出すだけ。
マヨネーズとにんにくを合わせた簡単アイヨリソースを添えれば、味わいはしっかりブイヤベースです。
車で売りに来る魚屋さんがタイのアラ持ってきた
卵付きでこっくり煮付けてウマー
鯛の頭と中骨一尾分が50円で売ってたぜ。
あら煮最高。
こんなスレが有ったんですね
今日ぶりアラ600g程入った物を298円の半額で購入して甘辛く煮た所です
今はさましてる途中でさめたら骨を取り除いて1食分に小分けをして
冷凍して後日食べようと思っています
あとここの前スレは
>>1で良いのですか?
相当古い物ですけど
釣りをたまにするんだけど、魚のアラでスープ作って醤油or塩味にしてラーメンスープにするのが好き
太刀魚でスープ作ったらめちゃくちゃ美味しかった
鯛のアラは鍋やあら汁の方が好き
材料 (3-4人分)
水 1L
昆布(10cm角) 1枚
鯛のあら 2尾分
塩 小さじ1〜2
作り方
1 鍋に水1Lと昆布を入れて30分以上おいておく。
2 鯛のあらに塩をふって30分程度おく。(余分な水分やアクが出てくる。)
3 鯛から出てきた水分やアクをペーパータオルで拭き取る。
4 シートを敷いた天板に鯛を並べて、230℃のオーブンで10分ほど、焼き目がつくまで焼く。(グリルでも可。)
5 焼いた鯛を昆布を入れておいた鍋に入れ、弱火にかける。
6 沸騰しない程度の火加減で20分程度煮たら火を止め、昆布を取り出す。(浮いてくるアクや鱗などはその都度取り除く。)
7 冷めたらアラを取り除き、必要に応じて濾す。
お好みであら汁にしても味噌汁にしても可。
魚のアラは沸騰したお湯で1分間洗う
これやんないと臭みが残る
よく「塩を振って臭みを消す」とか書いてるがそんなもんじゃ臭みは取れねぇ
(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」オオオオオッッッ
鯛のアラが半額で110円だったから煮つけにしようと購入
確かすき焼きのタレが残ってたはずが見当たらない
仕方ないので醤油の小さいパックとガムシロップで代用した
秋刀魚の時期ですが 焼きの場合骨やワタを食べないので残る人多いと思います
この骨(背骨や小骨)やワタって食べれるし 何かのレシピに入れたら活用できそうな気がするのですが
いろんなとこを検索したけど背骨を焼くくらいしか見当たりません
何かいい活用方法ありましたら教えてください