◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
都会で働きたい理系8 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/recruit/1494944615/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
理系が都内で働ける機電情系メーカー(()内は事業所・研究所・工場最寄り駅)
※地方配属の可能性がある企業は除外
東京(23区内)
キーエンス(お台場海浜公園)、綜合警備保障(築地)、
セントラル警備保障(笹塚)、岩崎通信機(久我山)、ピクセラ(大崎)、トプコン(本蓮沼)、
アクセル(秋葉原)、ホーチキ(目黒)、船井電機(神田)、 ユニデン(東京、八丁堀) 、
ソニーモバイルコミュニケーションズ(品川シーサイド)、オリンパスメディカルシステムズ(笹塚)、渡辺電気工業(原宿)、
NECプラットフォームズ(東向島)、タニタ(ときわ台)、ナブコシステム(国際展示場)、北電子(板橋) 、トーハツ(志村坂上)
東京(23区外)
NEC(西府)、小宮、武蔵引田など)、ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ(八王子)、
共和電業(調布)、 カシオ計算機(小作、北八王子)、JVCケンウッド(八王子)
日本航空電子工業(中神)、HOYA(中神)、ホーチキ(南町田)、 蛇の目ミシン工業(狭間)、フォスター電機(中神)、
ワイエイシイ(中神)、日本電子(中神)、セコム(三鷹)、新川(武蔵砂川)、
東京で働けるメーカーの40歳平均年収ランキング
アクセル
ソニー
NTTデータ
横河電機
日立
オリンパス
ルネサスエレクトロニクス
NEC
日本航空電子
ホーチキ
トプコン
東京精密
カシオ
HOYA
勤務地都内の大企業達
ソニー 売上8兆 従業員数12万人
NEC 売上3兆 従業員数10万人
ニコン 売上1兆 従業員数2万人
オリンパス 売上7600億 従業員数3万人
HOYA 売上3500億 従業員数3万人
横河電機 売上3500億 従業員数2万人
カシオ 売上3500億 従業員数1万人
日本航空電子 売上2000億 従業員数5000人
ディスコ 売上1000億 従業員数4000人
トプコン 売上1000億 従業員数4000人
川崎市内
NEC(向河原など)、池上通信機(小島新田)
NECプラットフォームズ(高津)
横浜市内
富士ゼロックス(横浜、新高島)、
ブリヂストン(戸塚)、ヒロセ電機(菊名)、NECモバイリング(新横浜)、京三製作所(鶴見)、マクニカ(新横浜)、
小野測器(新横浜、中山)、テクノメディカ(仲町台)、東洋電機製造(市大医学部)、アネスト岩田(新羽) 、
ヨロズ(鶴見)、ブイ・テクノロジー (天王町) 、レーザーテック(新横浜)、
千葉市以西
月島機械(行徳)
さいたま市以南
タムロン(七里) 、芝浦電子(北与野)
大阪市内
キーエンス(新大阪、西中島南方、南方)、住友電気工業(安治川口)、日本電子(新大阪)、パナソニック(京橋、平林、新大阪など)、
象印マホービン(大阪天満宮)、ピクセラ(なんば)、メガチップス(新大阪)、船井電機(扇町)、クボテック(新大阪)
京都市内
ローム(京都、丹波口、西京極、西院、西大路)、堀場製作所(西大路、西京極)、ユーシン精機(向日町)、クボテック(十条)
京都市外〜大阪市外間(京都市内または大阪市内まで30分以内で行ける場所)
パナソニック(大日、守口、摂津富田、土居、門真市、鴻池新田、長岡京など)、日阪製作所(鴻池新田)、象印マホービン(新石切)
大阪市外〜神戸市外間(大阪市内または神戸市内に30分以内で行ける場所)
住友電気工業(伊丹)
田舎だけど首都圏まで1時間前後くらいで行ける企業
アマダ(伊勢原)
サクサ(橋本)
アンリツ(本厚木)
アズビル(藤沢)
芝浦メカトロニクス(大船、さがみ野)
鷺宮製作所(新所沢、入間市)
新日本無線(上福岡)
首都圏勤務の技術商社
東陽テクニカ(日本橋、三越前)
サンワテクノス(大森)
三信電気(三田)
マクニカ(新横浜、新子安)
>>6 三菱電機の京都、伊丹、尼崎の事業所
駅からも近い
前スレにあった都内で働ける中小メーカーのテンプレも希望
>>10 これか
都会で働ける中小メーカー
東京都(23区内)
八幡電気産業(平和島)、八重洲無線(天王洲アイル)、英弘精機(幡ヶ谷)、広沢電機工業(京急蒲田)、
サヤカ(流通センター)、日本シグマックス(新宿)、ジャパンユニックス(赤坂)、さくら映機(渋谷)、
サキコーポレーション(中延)、ZTEジャパン(勝どき)、新日テクノロジー(渋谷)、電子磁気工業(北赤羽、浮間舟渡)、
大瀧ジャッキ(北綾瀬)、吉田製作所(錦糸町)、コマデン(麻布十番、赤羽橋)、三功工業所(大森)、
シロカ(神保町)、田中科学機器製作(綾瀬、北綾瀬、青井)、dSPACE Japan(品川)、アルメックス(浅草)、
アルケア(京成曳舟)、日特(京急蒲田)、LGエレクトロニクスジャパン(京橋、葛西臨海公園)、ウィンクル(秋葉原)
東京都(23区外)
オーディオテクニカ(成瀬)、武蔵エンジニアリング(三鷹)、オリィ研究所(三鷹)、バルミューダ(武蔵境)、エイト電子(羽村)、
ファイベスト(京王八王子)、アサップ(八王子)、三幸社(八王子)、タキカワエンジニアリング(八王子)、日本分光(北八王子)
機械メーカーの
アイダエンジニアリングも
横浜線や京王線の橋本だった気が
ワイ厚木の研究所内定、町田や新百合からの遠さに絶望し怒りの海老名居住
まぁメーカー勤務としてはマシな方かな、地元関東じゃないから微妙だが
(SIerのIはlじゃなくてIntegratorのIやで)
>>6 パナソニックってそんなにあるんか...
大阪ではお山の大将やな
家電は滋賀で、他はほぼ大阪じゃなかったか
一部横浜有明とかはあるが
関西出身なら拠点がほぼ神戸周辺に集中してる川崎重工も良いな
航空宇宙は岐阜だけど人気部門だから希望しなければまず配属されることはないし
横浜でも西の金沢とか磯子だと工場ばかりであまり都会って感じがしない
金沢区や横須賀とかあの辺は人口減してるんじなかったっけ
横浜ってかなりショボいよ
川崎国のほうが全然まし
まあ田舎と比べれば京急やJRの路線があって街中まですぐいけるからまだマシだろうね
まあそうだけど横浜よりは大阪の方が楽しいと思うかな
俺が西日本の人間だからかもしれないけど
でもまあ都内特に都心は別格だね
お金がある人にはほんと最高
>>27 播磨工場とかもあるがな。言うて加古川だから大阪まで1時間も掛からんけど
横浜って、横浜駅から関内駅ぐらいまでの海沿いが都会で、
それ以外は田舎というか住宅街という感じ
ぶっちゃけ東京神奈川よりそこそこ栄えてる名古屋大阪福岡あたり住みたいけど探すのめんどい
川崎重工ええな
都心まで1時間半とかだともはや地方と変わらん気がするわ
どうせ都心に出るのなんて月に1回あるかどうかだろうし
福岡ええで
九州中のかわいい子が集まるし災害リスクもまあ他の大都市より小さい
気候も良い
東京で5年以上暮らしたけど基本家に引きこもってるからどこで暮らしても変わらんわ
コンビニとスーパーが近くにあればどこでもいい
>>31 都民だが概ね同意
横浜川崎あたりならいいけど厚木とかになるなら大阪市住んだ方が楽しいと思う
東京でできて大阪でできないことってそんな無いしな
>>39 青山学院が厚木の山奥にキャンパス作って結局撤退したのよね
その跡地に開発センターを作ったのが日産
厚木は隣の海老名に押されてどんどんオワコン化してるね
あんまり柄も良くないしほんと田舎の街って感じ
>>41 そんなんかw知らんかったw
よく日産そこに潜り込んだねw
大手の研究所なら割と神奈川あたりにあるやん
研究職志望ならそこでええんちゃう?
難度は多少上がるかもやけどそんなん関係ないやん
監獄なのはドカタの話だろ
本体の研究者ならその限りではない
単に現代文明から隔絶された僻地って意味での"監獄"だろ?
ドコモの研究所一回見学逝ったけどあのヤバさは生身で感じないとわからない
ファナックとかトヨタとか旭化成とか待遇が良いのはわかるけどもあそこに住む決断ができる奴らが凄いわ
多少待遇悪くても良いからソニーとかオリンパスのほうが良い
ファナックはさすがに極端だけどメーカーの工場なんて基本田舎だからな
ソニーやオリンパスみたいな都内勤務はかなりのレアケース
ソニーでもハズレを引くと厚木だぞ
品川との落差は大きい
露骨なトヨタ上げにワロタ
田舎にとぶゴミは呼んでないから帰れよ
ソニーとかならITの方がいいでしょ
ソニーは国際競争で負ける余地がまだあるからな
最初からITは国内のみ需要だし
>>62 読解力がねーんだな
お前みたいな無能はブラック軽電ソニーがお似合い
立川〜新宿間に住んで
カシオか日本航空電子勤務が良いと思う
通勤は1時間以内、新宿まで出るのも30分程度だから休日は出やすい
金曜とか週末は新宿まで飲みに出て朝まで遊ぶことも可能
吉祥寺や立川という東京郊外の都会もある
>>65 日本電子やフォスター電機、HOYAとかはダメなん?
と思ったけどHOYAはそもそも今年の新卒採用してなかったな
航空電子の場所は悪くないんだけども
あの汚いところで働きたいとは思わなかった
中神らへんの企業だと航空電子とフォスター電機の工場見学に行ったんだけど
たしかに航空電子は建物の廊下が緑色でダサかったw
フォスター電機はまだ新築なだけあってどこよりも綺麗で未来感あったわ
カシオって電子書籍とか電卓みたいなもう無くなりそうなのしか作ってるイメージがない
人によると思うが、俺は経験できる事の数が多いから都会が良い
田舎にいた時より大学の6年間の方が圧倒的に学んだことが多かった
地元のマイルドヤンキー見てたら嫌でも都内行きたくなる
都会が良い理由
女との出会いが多い
合コン、飲み屋、イベントなどで知り合ったり
出会い系や婚活サイト、SNSなどでサシオフして彼女探したりセフレ探したり色々遊べる
田舎に行った奴は、出会いがない、婚活サイトにも人少ないと愚痴ばかり
年取ったらどうでもいいけど若い時にイベントとか行けるのは大きいよなあ
>>77 トヨタとか三菱だと専用の結婚相談サービスがある
大阪勤務決まったけど、講演会とか東京のほうが圧倒的に多いし、交通面でも東京のほうが結局は良いから都会度よりもイベント的な面で東京は羨ましいと思うわ
大阪を知らんからかもしれんけど東京コンプにならないか少し心配だったりする
>>84 三菱は凄いらしいな
裏を返せばそれを使わないとヤバい人達が多いのも事実なんだろうけども
>>84 でもセフレとか一晩だけとかは作れないよね
そんなに好きじゃない俺が言うのもなんだが、田舎の風俗とかキャバクラって信じられんくらいクソだよ
母数からしてそうなるのは免れんし
田舎の友達が、結婚相談サービスでお見合いしてとりあえず付き合っても、
キモヲタ系だから毎回すぐにフラれてるわ
サービスの利用ルールで、婚前交渉禁止らしいし
もう都会で働きたい理系じゃなくてセックスしたい理系に変えたほうが良いんじゃないかなスレタイ
都会の利点(セックスするためのまんさんがたくさんいる)
ソニーって未だに死ぬ程合コンウケいいしあの立地だから遊び人がメチャ多かったわ
僻地の日立はモテないし40代未婚率が異常に多いって社員が言ってた
田舎に住んでてもセックスしたい奴の方が多いに決まってんだろ!いい加減にしろ!
田舎育ちだとセックスしかすることないからそれはないな
都会育ち田舎勤務とかだと
東京とか都会でメーカーやITとかの社員になったらわかると思うけど、
キモヲタ系や金正恩みたいな体型の人でも意外と結婚してたりする
>>98 神戸京都あるとはいえやっぱ東京の規模には勝てんよな
実際住んでてどういうところに憧れます?
都内の大手メーカーに勤めてるけど
部内で35こえても結婚してないのは
高専卒のちょっと変わった奴くらいだな
仕事はできるけど髪型は角刈りで
メタルフレームの眼鏡かけてて、
服装はいつも同じで女とは無縁みたいな奴
休みの日は家でプログラムばかり書いてるから技術力だけはズバ抜けてある
USJ行ったとき芝生みたいなところでJKが寝転んで地鶏とかしててパンツ見えまくりだった
都会はパンツが見れる
JKのパンチラより、女子アナみたいなスカート履いた女のパンチラのほうがエロいけど、機会が無い
結婚するならダイヤモンドファミリークラブがある三菱グループの企業でいいじゃん
あそこは育ちのいい子が多い
島津製作所は秦野勤務、村田製作所は京都の田舎ということで除外
任天堂は入社数年は本社だが、その後宇治とかになる可能性あり
大手でも合コンたくさんやる会社と
全然やらない会社があるよね
うちは全然やらねーわ
>>112見て思ったけどオチンポ最優先で考えるなら30代で一本みたいなのがゴロゴロしてる
TOKYOよりも地方で覇権を握ってローカルのオマンコを食い荒らすほうがよくない?
山梨だとファナック社員はめちゃくちゃモテるらしいなw
>>117 知名度がないからアホな女は知らないかも
社会出て遊べない可能性が高いから大学時代遊ぶんだろうが
大学時代は金がないからキャバクラとかで遊べないじゃん
女の子に承認欲求満たしてもらいながら酒飲むだけならサークルの飲み会で事足りるな
楽しいのはそっちだな
キャバはいつでも行けるってところで若干用途は違うんだろうけども
横浜の磯子配属になりそうだけどクソ田舎の生まれだから実態はともかく横浜って名前だけで十分だわ
ワイ川崎勤務になりそう
通うなら南武線沿線になるのかな
キャバクラいくなら
婚活サイトとかで女の子とサシオフするべ
やっと東京に就職きまったわ…
このスレの存在知らなかったら多分諦めて田舎のメーカーに就職してただろうし
まさか2ちゃんに人生救われるとは思わなかった
地元ガチ田舎に内定決めたけど
これで良かったか不安
静岡や愛知、広島あたりで働くんだろうなーって漠然と思ってて何もしないでいると本当にそうなるもんな
週末は新宿か新橋か銀座で飲んでるわ
東京暮らしは楽しいよ
中核市の工場勤務だが、都会と勤務地のど真ん中、それぞれ電車で30分くらいの所に住んでる。
田舎に住むと、何か趣味のサークルや習い事でも探して入らないと、友達付き合い殆どなくなる
>>137 ほんとこれ
ワイには理解できん世界があるんや
中核市って何か定義あるんか?と思ったら定義があって日本に48市あるんだな
おまいらの好きな豊田市が定義上は中核市で草
胸を張れ!
横浜にあこがれてる奴は大体相鉄線に乗ったことがない奴
>>142 車持ちとしては横浜より便利そうで羨ましいわ
>>143 相鉄に乗らないといけない生活は負けだと思う・・・
ごめん相鉄ユーザーの人
神奈川はやめとけマジで
警察が無能すぎる
この間イセザキモール行ったら女が変な男に引きずり回されてるの
で、近くの交番に駆け込んだら案の定誰もいないし、110番したら20分待っても警察こねーの
都会田舎以前の問題だ
神奈川といっても川崎と横浜の一部以外は田舎同然だからな
生まれてから大学まで都心で遊びまくったから中核市に住みたいむしろ
帰って奥さんが待ってる生活とか憧れるわ
中核市関係なくね?
田舎でも都会でも帰ったら奥さんが待ってる家なんていくらでもあるだろ
まあメーカーの給料だと都会に住むなら共働き必須だが
すまん一文目と二文目の繋がりが見えなさすぎるな
都会にいると無限に誘惑があるから遊んでしまう気しかしないんだよね。今までのように
その点中核市は誘惑が少ないだろうし、共働きしないでも一軒家買って子供2人でも余裕だろうなって
ちょっと中核市に幻想抱きすぎか
田舎に幻想抱きすぎてワロタ
ぜひ一度中核市に住んでみて絶望してみてほしい
相模原とか中核市だった気がするけど、
そこでも新宿や横浜に出るのはめんどいからあまり行かなくなる
オリンパスやカシオとか、東京の郊外に住んでる人は田舎好きな人が多い気がする
あまり新宿とか行きたがらない
キヤノンのある下丸子とかパナソニックのある大阪の門真なんかまさに理想だと思ったんだけどなあ
>>154 相模原市は7年前の4月1日より政令指定都市だと。
というか中核市の話は、ここが都会というかそれ以上に東京都心志向の雰囲気なのでスレチだったかもしれんな
俺の場合友達付き合いと言っても年に何度か中学高校の同期と飲み会するくらいだからなあ
既に学部卒で関西方面に就職した人もいるけど毎回帰ってきて一緒に飲んでるし
日本みたいな僻地じゃなくてマンハッタンで働きてえわ
田舎には飛ばなかったけど、仕事がつまんないし専攻と離れるから辛くてしょうがない
福岡とかで専攻の仕事すればよかったかな〜
>>153 お前こそ東京に幻想抱きすぎだろ
駐車場高すぎる、名古屋がちょうどいいんだよ
東京に一切こだわりがないなら福岡は良いところだが
理系が福岡市内に勤めるのってマジで難しいよ
まともなところなんか市役所くらいしかないんじゃないの
>>164 横浜に住んでるけど、似たようなもんだったよ
ただ駐車場代と道路整備具合が全然違う
さすがトヨタのお膝元だと思ったわ
>>156 これはわかる
「門真とか下丸子とか田舎だろwww」っていう人居るけど別にそこに住むわけではないしすぐ渋谷あたり行ける割に静かだしベストだと感じる
>>167 下丸子って場所は悪くないけど、その会社って待遇悪いじゃん
>>169 キヤノンより待遇良くて都会に住めるメーカーってどこだよ
キヤノンで下丸子行けるとは限らんが
>>173 調べてみたがキヤノンのほうが普通に良さそうだが
>>175 技術ならほぼ確実に横浜勤務
競争が激しくない業界だから社風が穏やか
安定してる
給料もそこそこ
てかキヤノンが待遇悪すぎるんだよ、今の東芝と変わらないんじゃね?
女目当てなら日本二番目の都市でお山の大将はれるパナが最強の気がする
>>179 キーエンスの方がええやろ、年収も勤務地も
大阪だから意味があるって話じゃないのか
東京だと高収入沢山いるから
キヤノンそこまで言うほど待遇悪いか?
キヤノンは東京近郊にいたくてかつ残業あんまりしたくないけど金はそれなりに欲しいやつが行くとこだろ
北八王子
定時になるとオリンパスとJVCケンウッドは
たくさん人が行列つくって帰っていく
他の会社は帰っていく人が少ないんだ
JVCとカシオは説明会には参加したけど
平均年齢が46歳超えてる時点でヤバイと思って受けなかったわ
社宅の有無はデカイなあ
自分は今、家賃15万のマンションに自己負担3000円で住んどる
これだけで年収に現れないけど処分所得150万くらい底上げされてる
15年住めるし
確かにそれはデカい
けどメーカーだとどこも最近なくなってきてて選択肢がなぁ
>>189 そんなに補助でるとこあんの?
ディベロッパーとか?
15万とか御社の家賃補助4万がクソザコに見えるからやめてください
>>193 ガチでどこの業界なのか知りたい
メーカーでそんなとこ絶対ありえんだろ
福岡に住めば東京で15万するマンションが6万で借りられる
よって福岡で就職する時点で家賃補助9万もらってることになる
>>196 でも隣人ヤクザじゃん
それなら隣人いないど田舎のほうがマシ
23区から横浜に都落ちしたけど、街の質、人の質など都内に遠く及ばないな
よく都会は満員電車ガーなんて言うけど、満員電車に苦しむのは神奈川、埼玉、千葉から都内に通う田舎者の話だからな
都心に住んでると満員電車とは無縁
都会は自分の容姿が良くてコミュ力がないと楽しくないよ
まあそれなら文系行った方が楽だし、都会勤務選べるわけだが
>>201 それは実際に都会に出て住んだことのある人の意見だね
地方大から就職で大都市に出て大手に勤めると、もういろんな価値観がひっくり返されるよw
少なくとも20代、30代は地方には住みたくない
>>202 消費型じゃなくて体験型のオタクは逆に都会じゃないと機会損失多過ぎて発狂すると思うw
オタクこそ都会に住んだ方が楽しいよ
製造業自体が衰退傾向で、なかなか選択肢が少ないからな
しかも都会勤務だとある程度以上の収入が必要になる
なかなかないね
俺、高卒やけど大卒欠点ありまくるでーー
ほーら、笑って受け入れる度量あるやん 救いに乗ります 異常反応連れてきたけど、もう限界 やっぱり施設で・・・
ワイのとこは来たらスマホ等の機器全部ロッカーやしパソコンもネット接続できる機器が決まってるほどセキュリティガッチガチやぞ
監視カメラで業務も監視されとるし
>>209 オリンパスの協力会社はそうだったな
スマホとかはロッカーに入れなきゃいけない
>>209 コールセンターはこんな感じだね
顧客情報を扱うからセキュリティガッチガッチ
同じ会社でもこんなに違うかっていうくらいガッチガッチ
しかも一日中DQNや年寄りの相手、罵声、クレーム・・・
病むよね
>>205 イベント好きなアクティブオタクは何が何でも都会だな
アニメ番組数的にも都会以外ありえないだろw
地方じゃオタクオフ会開催すら困難だし
>>200 いやいや都心に住んだところで満員電車と無縁は言い過ぎ
会社から徒歩圏内に住んでるなら別だが、多少マシになるだけ
そして家賃は神奈川あたりの倍
いずれにしろ都会でいい生活するには、就職にしても趣味にしても
コミュ力必須だよ
都会は満員電車地獄だが40年間耐えられるか?
家立てたいと思ったら自ずと郊外になるから満員電車地獄は加速する。
本 当 に そ の 選 択 で い い の か ?
>>219 自分は勤務地が郊外にあるから逆方面で楽な人生だけどね
家賃補助はボーナスと同じで年収に含まれるってのホント?
>>221 手当という形で給料として支給されてるなら含まれる
満員電車とか全く気にならないんだが?
満員なことよりも立ちっぱなしで通勤が怠いだけ
そもそも住宅補助って単語は住宅手当や寮や社宅や借上社宅といった住宅サポートの総称だからな
>>223 田都や小田急の満員電車が大丈夫ならまあどこ行っても大丈夫だね
本当に身動き出ないからねw
ってことは住宅ローン手当が出るとこが最強ってこと?
朝8時頃に小田急使ってたけど
確かに満員だが、苦では無かったわ
駅員が電車に押し込んでる動画を見たことあるけどあれはどこなんだろう
まぁ都心の徒歩圏内に住む予定の俺には関係ないが
満員電車の苦よりも
職場の威圧的、高圧的な上司の方が苦
一人居るだけで癌
>>228 新宿行きで新宿まで乗ってた?
あれが苦にならないってすごいな
満員というかすし詰めでまったく動けないんだけどw
まあ最強は最近何かと話題の東急田園都市線かな
混雑率 (平成26年度)
01位:東西線 【木場 → 門前仲町】 200%
02位:JR総武線 【錦糸町 → 両国】 199%
03位:JR京浜東北線 【上野 → 御徒町】 197%
04位:JR横須賀線 【武蔵小杉 → 西大井】192%
05位:JR中央快速線 【中野 → 新宿】 191%
06位:小田急小田原線【世田谷代田 → 下北沢】189%
07位:東急田園都市線【池尻大橋 → 渋谷】 185%
08位:JR東海道線 【川崎 → 品川】 182%
09位:千代田線 【町屋 → 西日暮里】 178%
10位:JR総武快速線 【新小岩 → 錦糸町】 178%
11位:半蔵門線 【渋谷 → 表参道】 172%
12位:東急東横線 【祐天寺 → 中目黒】 168%
13位:京王京王線 【下高井戸 → 明大前】163%
14位:JR常磐快速線 【松戸 → 北千住】 163%
15位:有楽町線 【東池袋 → 護国寺】 160%
16位:JR常磐緩行線 【亀有 → 綾瀬】 160%
17位:日比谷線 【三ノ輪 → 入谷】 159%
18位:丸ノ内線 【新大塚 → 茗荷谷】 159%
19位:西武池袋線 【椎名町 → 池袋】 157%
20位:銀座線 【赤坂見附 → 溜池山王】156%
大阪圏の混雑率 (平成26年度)
01位:阪急宝塚本線 【三国 → 十三】 144%
02位:阪急神戸本線 【神崎川 → 十三】 142%
03位:大阪市御堂筋線【梅田 → 淀屋橋】 142%
04位:近鉄奈良線 【河内永和 → 布施】135%
05位:近鉄大阪線 【俊徳道 → 布施】 131%
06位:阪急京都本線 【上新庄 → 淡路】 130%
07位:近鉄南大阪線 【北田辺 → 河堀口】128%
08位:近鉄京都線 【向島 → 桃山御陵前】127%
09位:南海高野線 【百舌鳥八幡 → 三国ヶ丘】121%
10位:南海南海本線 【湊 → 堺】 121%
名古屋圏の混雑率 (平成26年度)
01位:名鉄本線東線 【神宮前 → 金山】 139%
02位:名鉄本線西線 【栄生 → 名鉄名古屋】139%
03位:東山線 【名古屋 → 伏見】 137%
04位:近鉄名古屋線 【米野 → 名古屋】 132%
05位:JR中央線 【新守山 → 大曽根】 129%
06位:名城・名港線 【金山 → 東別院】 128%
07位:JR東海道線 【枇杷島 → 名古屋】 117%
08位:鶴舞線 【塩釜口 → 八事】 112%
ITに行っとけ
東京で中小メーカーなんて誰にも相手にされない
結婚もできないぞ
>>232 >>233 関東圏と関西圏を比べるといかに関東圏が凄まじいかわかるな
200%なんて人じゃなくてモノ扱いだな
ITの大手って、大阪や名古屋勤務とかもあるよね
トヨタ系の会社に派遣されたり、パナソニックに派遣されたり
>>196 福岡で働ける理系って本当にIT系しかないからな
郊外までみるとアサヒか悲惨光かトヨタ九州ぐらいかな大きいとこは
まともなIT企業は東京しかないからな
東京ならITで問題ない
オタクのやつらって30過ぎてもオタク活動続けるの?
許されるの20代までだろ…
>>239 イベントとかに行くと普通に30、40以上のおっさんいるからな
金の使い道がそれしかないんだろうよ
俺もそこ目指すつもり
>>239 金を持つとオタ活動はほんと楽しいみたいよ
日本男性の婚姻率も下がってるし
都会のオタイベントもハゲたり頭が薄くなってるおっさん多いよ
結婚してても共働きだとオタ活動は継続できるし
>>242 まあ俺もオタクだしその気持ち分かるんだけど、どうも気が引けてしまうんだよな。
中年オタクって汚い人ばかりだから小綺麗な中年オタクになってくれ…
デブは一部の例外を除いて自己責任だけどハゲは不可抗力なんだよなあ
まあオタクで生でかわいい子を見たりマニアックな内容で仲間と語り合いたいなら都会に住まないと無理だね
ビデオ見たりSNS眺めてるだけでいいなら地方でもいいけど
>>227 社宅に定年まで住める東京のメーカーってどっかある?
田舎のオタクは2ちゃんとニコ動しかやることないからなぁ
リア充はもちろんオタクですら東京じゃなきゃ行き辛いときたら
田舎でも平気とか言ってるやつはリア充でもオタクでもなく
何のために生きてるのか自分でもわかってない無気力人間だけだわな
アニメ声優ゲームのイベント笑
ほんとキモオタだらけだな
キモオタより家に引きこもる羽目になりたくなけりゃ都会へ行くんだ
まあしかし何するにしろ都会には人ものが集まる。
都会に住むに越したことないね。
新宿のディスクユニオン行って感動したよ
そういえばペンタブメーカーのワコムが
新宿勤務だった気が
俺は年数回東京で遊べれば良いやと割り切って地方勤務を受け入れたよ
実家が東京にあるから特に準備とかせずにふらっと帰れるしね
地方勤務とか地元以外受け入れる勇気ないわ
すごいな
>>232 ヒェッ
京急でヒイヒイ行ってたのにさらにその上があるのか
こりゃもう一生神奈川でいいわ
確かに実家の有無はでかい
実家が無い場合ホテル取ったり荷造りしたりで完全な旅行になってしまう
頻繁に行くのはちょっと非現実的
大学の4年間だけ地方に住むのとは全く質が違うからな
50年間一生田舎とか発狂するわ
三菱電機とか、大抵ずっと一つの製作所勤務だからそれが怖くて受けなかったな
まあまあ面白そうだし先行きも良さそうだったけど
田舎に住むと近所付き合いがめんどい
町内会の行事とか参加しなかったら
村八分にされる場合もあるし
例えばゴミ捨て場にゴミ捨てるの禁止されたり
その点転勤族の方がまだ気が楽かもな
田舎に飛ばされても数年でまた異動すると思えば
その土地を楽しんでやろうくらいの気分になるかも
カープ好きでマツダいった先輩が一番人生充実してるように見える
>>259 それは極端すぎるわ
別に地方=ド田舎って訳じゃない
大手の工場があるようなとこは毎年他所から沢山人が来るわけだしな
>>258 三菱電機って結構強烈な場所に工場があるよね
>>264 関東住まいからすると三菱は全部遠い
鎌倉は雰囲気最悪だったし
名古屋は景気良いし待遇も良さそうでいいね!
>>219 23区内に家やマンションを持つってそんなにムリゲーなの?例えば豊田や刈谷の人が名古屋に家建てるのと比べるとベラボーに高いのか?
中古ならゲットできるんでないの
それでも共働きじゃないときついと思う
最近品川駅近くの70平米の新築マンションが7000万くらいだったと思う
豊洲あたりのタワマンもこのくらいの値段かと
品川のタワマンならもっと高い
データとか行けばいいんじゃないの?
それ以外にもITならたくさんあるでしょ
悩む必要なし
23区内の外れに住んでるけど
隣のマンションは4000万だったな
大手企業でもきつい
>>267 豊田や刈谷は20代で家を建てるからな
東京とは根本的に価値観が違う
きついと思ったけど
23区内で30歳で5000万の家かマンション買ったとして
定年で返し切ろうと思ったら
月10万ずつ+退職金でいけるから
そんなにきつくなかった
中小でもなんとかなるな
一般的な中古マンション(3LDK 70平米 築20年)の価格
世田谷区:4000万〜8000万(駐車場2万〜3万/月)
豊田市 :2000万〜3000万(駐車場付き〜5千/月)
感覚的には2〜4倍ぐらい。戸建も似たような傾向なんじゃね。
なお選択肢は圧倒的に世田谷区のほうが多い。
30で家建てたら定年時には築30年の時ボロ屋だけ残ることになるな
まあマンションでも家でも同じだけど、結局退職金でもう一回家を買うことになるよな
高温多湿とはいえ、日本の家の持たなさは異常・・・
地元は中高の友達のマイルドヤンキー達のイメージが強すぎてやだな
インスタやFacebookで近況を知るたびに、この輪の中に絶対入りたくないと思う
本人達は気さくだしいい人らだけど、実家帰ったときに年に一回会うくらいで十分だ
地元がベッドタウンだからかマンション=あまり裕福でない人達ってイメージだわ
実際はそうでもないんだろうけど
隣の部屋に別の家族が住んでるとか距離近すぎて考えるだけでゾッとするわ
死んでもマンション暮らしはやだな
地元にマイルドヤンキーなんてそんなにいるか?
高卒か専門卒で宅配便の配達やってる奴とか工場で製造やってる奴は多いが、ヤンキーってほどでもないしなぁ
>>276 マンション嫌なら実家以外に住めないでしょう
まさか独身で一戸建てに住むわけにはいかんだろ
>>278 家族できたらね
一人なら寮でもアパートでもいいよ
>>275 高校の友達もマイルドヤンキーって進学校ではないのか?
俺は高校は田舎の進学率99%の進学校だったからマイルドヤンキーはいないな
みんな県外進学
中学の同級生はマイルドヤンキー率が高いw
>>280 共働きで両方の親の援助を受けて、調布辺りの都内の23区外や埼玉の良い所に家を建てれれば最高やね
神奈川や千葉はちょっとなあ
23区の戸建ては諦めるしかないけど
>>274 いや、だけどさ数百年以上前の城や寺院等があれだけ煌びやかに残置してるのはどう説明する?
>>273 こんなのそりゃ田舎の奴は結婚と同時に家を建てるわな
30年でボロボロになるかねぇ
リフォームは必要になるかもしれんが
結局医者が勝ち組なんだよな…
仕事に困ることはないし高給だし勤務地も選べるし
その上社会的なステータスも申し分無く
合コン受けも最強クラス
工学部は田舎の大手か東京の中小か東京の大手ITの選択
東京がいいなら大手ITでいいと思うけどね
>>286 俺もそう思ったけど医者って大概激務だよな
vorkersを見ると一部の電機メーカーはIT並の残業時間だね
機械系は割と少ない
それ考えるとまあ都会の大手ITでもいいんでないの
テンプレに無かったので・・
〈名古屋市内〉
日本ガイシ
日本特殊陶業
ブラザー工業
一部上場企業で理系の名古屋市内勤務率が
高いのはこの三社くらいか?
特にブラザーは工場は他に刈谷工場しかない。
刈谷なら三河だが、ほぼ名古屋の植民地w
>>293 電機メーカーのIT系事業が激務なんだよ
うちは電気屋が意外と会社の実験室に最後まで残って周波数がどうのこうのとか議論したりしてる率高いよ
ソフト屋は22時頃までには帰るかな
確かに電機は激務多いな 特に家電とかはヤバイ
パナソニックは今帰宅時間かなり厳しくしてるらしいけど
研究職とかだとそう激務にもならんし良いと思う
>>296 組込み系の場合、ソフトの使用を決めるのはハード屋だからそりゃ忙しいわな
ここの人って中堅(東証一部)のことを中小って言うよね
>>301 2ch的には連結売上高1兆円以上かな・・・
そして単体1万人以上
これなら日本中誰しも大企業と認めてくれるだろう
都会で暮らしてると分かるけど23時でも電車混んでるからなあ
都会の働き方はあきらかにクレイジーだよ
従業員数300人以上が大企業で以下が中小企業って決まってんだから
2ちゃん基準で決めていいのは大手か中堅か弱小かでしょ
単独一万人とかお前らの大好きなオリンパスもアウトやんけ
知財行けば本社で働けるぞ
転勤もないし
デスクワークや仕事内容我慢できるかどうかって適性は大事だろうけど
会社にもよるぞ
キヤノンの知財は各工場についてるから下丸子以外にも茨城とかにいる人もいる
ドルオタはローカルアイドルいるからまだ良いけど声豚は首都圏じゃないとやってられん
声豚か
アニメは好きだけど声優を追いかけるのはよくわからんな
タレントや歌手になれない奴の最後の手段って感じだよな
てかアイドルや声優とかどうせ他の男に取られるのにそんなのにお金使って何が楽しいんだ・・・
知財行けば本社で働けると思ってると泣きを見るぞ
理系の特許技術者は結局エンジニアと一緒に仕事するから勤務地が同じことも多い
>>20 私立理工学部卒だが、自動車販社に入り無事都心の店舗に配属になった。理系の知識は殆ど使えそうもないのが意外だったが、こういう選択肢もあるよ。
当面目標の3台が売れるか不安…
過去スレは2年で1スレ消化って感じのスピードだったのに
前スレからいきなり1ヶ月で1スレ消化とか何が起こってるの
すまん、正直俺がID変えて連投してる
たぶん2割くらいは俺の書き込みだと思う
ちなみに暇な社会人w
ここって社会人もおるのね。
就職スレだから学生しかおらんかと思ってた
俺も都内の大手メーカー勤務の社会人で
1〜2割くらいは投稿してる
しかも、新卒の就活時だったかに
都会で働ける機電情メーカーのリストを元々作ったのも俺
移転、統合、合併とかで
若干勤務地変わってる企業もあるから注意な
あと前スレで都内で働ける中小メーカーを書いてたのも俺ね
>>326 都内の大手メーカーってソニーとオリンパスしか無いけど、どっちかの中の人?
俺も社会人で見てる
ちなみにこのスレのPart1立てたのは俺
新卒就活失敗して既卒で都会自治体の公務員になって敗者復活できたからたまに公務員のステマしてる
お前ら全然興味ないみたいだけど一応選択肢の1つとして考えておいてもいいと思う
>>329 このスレのパート1を読んでみたが、2010年7月
あんたもう30歳近いのか
パート1でもやはりソニーだったな
時代を感じるのは東芝とニコンがオススメとされていたことか・・・
5年前の各企業の評価はあまり覚えてないけど、リーマンショックを引きずってる頃だから
今とは状況が違うだろうな
多分、車関係は厳しかっただろうし、電機も一部を除いて苦しかったはず
その反対に石油業界は活況だった気がする
ソニーは経営不振の時期でも人気は高かったはず。勤務地とイメージの良さだろう
今はデジカメ市場が10年前と比べて5分の一に縮小してるんだったかな
ニコンはまだ大丈夫だろうけど
爽やかな奴が休日の日中に2chに来て書き込みまでするわけないでしょ
普通の社会人なら友達と遊んだり家族サービスしたり彼女とデートだよ
キモいからここに来てるの!
>>335 5年前じゃなくて7年前に訂正
今から5年後、7年後にどういう状況になってるからは予測不能だな
都内で働けるメーカーの調べ方
@DODAやリクナビネクスト、エン転職などの中途求人サイトにアクセスし、理系の職種で勤務地が東京の求人を検索(転勤無しなどの条件で絞り込んでも良い)
A検索して出てきた会社の求人に転勤無しと書かれていれば、東京で働ける会社に該当。
書かれていなければ、その会社のHPにアクセスし、研究所、事業場、工場の拠点を確認
B地方に拠点がある場合は除外、都内だけなら東京で働ける会社に該当
その他
・新卒の求人サイトで転勤無しと書かれている求人もあるので確認すると良い
・海外転勤はあるかもしれないけど、とりあえず無視
ってな感じで機電情メーカーは調べました
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.
千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協
上京する人はこれに注意
東京みたいな暑くて人の多すぎるところによく住めるなw
毎年のように水不足になってるし、大規模災害や疫病、テロの懸念もある。明らかに過集中でいろんな面でコスパが著しく落ちている
ここで出てきた東京のメリットって女とイベントしかないよな。考え方が田舎者かよw
東芝とニコンは落ちちゃったな
でも両者、倒産はありえないし、ニコンに至っては今でも超絶ホワイトの噂
準大手以上に限るが転職のしやすさもある
極端な話だが、大手電機熊本工場勤務と準大手都内勤務だったら準大手都内勤務の方が転職しやすいだろ
転職のしやすさなら、東京にも大阪にも出やすい名古屋のほうがいいだろう
ニコンって品川駅から雨に濡れずにビルに行けるんだよな
あの辺すごいよね、マイクロソフト、三菱重工、キヤノン、大林組
駅の近くにドコモとソニー
俺も大手電機の地方工場から大手メーカーの関東事業所に転職したけど休みを取るのがきつかったな
割とブラック環境だったから有休を申請してもグチグチ文句言われるし
無理矢理2日取って一次面接と最終面接に使った
もう2度と地方工場なんてごめんだわ
家族持ちなら良いけど独身だと疎外感しかない
>>347 有給取れねえのは勤務地の問題じゃねーwwwww
>>341 世間一般はどんな人であってもすべからく、
田舎工場で凄い開発研究やってる人より、都心の超高層ビルで仕事をしている人の方をレベルが高い人間と評価するのだからやむを得まい
田舎だと退屈だと思う
結婚すると、休日は子供連れて毎週自動車でイオンのようなショッピングモールに出かけるとか
適当に周辺をドライブするとかしか
楽しみがなさそうだ
イベントもそんなにやってないし、観光地も少ないから行くとこがなくなって、近所のショッピングモールに落ち着く
東京だと毎週何かしらイベントをやってるので飽きにくい
先週はスカイツリーで開催のナポリタンスタジアム、今日は代々木公園で開催の沖縄祭りに行ってきた
何をもって退屈とするかは人それぞれなんだからやめようず
問題は俺みたいなドルオタでクルマバイクでツーリングするのが好きなやつ
ドル活は圧倒的に都会有利だけど、そうなるとクルマやバイクで気持ちよく走れるところまで遠くなっちまう…
>>352 ワイ日立は勝ち組や
茨城は常磐線があるから勤務地にも東京にも乗り換えせずに行ける。
最高!!!
女とかイベントとか自分が遊ぶことばっかりだな。都会以外に住めないのはそれはそれで悲しいことだと思うよ
子供には綺麗な山河を愛でて伸び伸び育ってほしい
遊びなんて山と川と海があればいくらでも生まれますよ
イベント?無形遺産とかになってる地域の祭だと何がダメなんだろう?
小さい時から^_^、
>>356 筑波あたりの研究施設で働いて週末はつくばエクスプレスで秋葉原とか最高だね
>>361 その辺の郊外が勤務地の場合、都心と勤務地との間に住んで平日は下りの電車使って20〜30分程度で通勤して
休日は40〜50分程度かけて都心まで繰り出すっていうプレイングが可能になるんだよな
広々とした郊外特有のまったりさと都心の利便性を両立したい人間にとってはかなり良い選択肢なんじゃないかと思う
>>362 そうそう
あと、このあたりって意外と大きいフィットネスクラブもある
ビジネスマンが多そうだし、仕事帰りにおばちゃんの少ないジムで汗を流して帰宅なんて最高じゃないか
まぁでも車買いたいから新宿勤務とかはキツいんだよね
武蔵小杉はもう人気すぎて一般人には手が届かない
今は戸塚が人気っぽいね
茨城県南部は首都圏だし都内通勤圏だから問題ない
つくばから秋葉原までTXで45分で行ける
>>352 俺も今日それ行ってたが、結局皆行くとこないから来てるんじゃないのかとも思ってしまう
暇つぶしできるかどうかの差だし、そこそこ都会を転々とするのが一番面白いのかもな
あと日立は茨城の最北端だから筑波とは全然違うぞw
この時期になると妥協案ばかり並べ立てる人ばかりになるな
普通に東京勤務以外このスレ的には負けでしょ
妥協しても川崎横浜じゃないの?
勤務地は妥協できても会社は妥協できないからね
ソニー落ちたら都会で働けるメーカー雑魚すぎる…
定年まで地方勤務とかせっかく日本に生まれてきた意味ないじゃんね
田舎でもいいやってなる企業なんてせいぜいトヨタくらいだわ
なんか、妥協して田舎でもいいやと
自分に言い聞かせてる奴増えてきたな
23区内で1兆円倶楽部の大企業メーカーのエンジニアが働けるのってソニーくらいか?
>>372 なんか勘違いしてるようだけどソニーも宮城や福島などのど田舎勤務あるからな
>>379 Send売ったから確率かなり低くなったと思うよ
>>379 宮城や福島はソニー本体の採用とは無縁だと思うけど
っていうか東北のソニーは電池で村田製作所に売られたのでは?
>>378 キヤノンで都内なのはキヤノンマーケティングだと思うけど
>>382 数年前は出向があったから入社数年は福島って人多かったよ
今はコース別採用になってるし売却してるしあまり無いかと
>>382 ソニーの製造部門は子会社化してるけど完全に任せっぱなしじゃないぞ
それぞれの子会社にソニー本体からの出向者がたくさんいる
ソニーはほぼほぼ品川、大崎、厚木の3つと思われ
つまりほぼほぼ東京か神奈川
だからこそ常に人気あるんだろう
長野のVAIO作っていた子会社が売却された時大量の本体社員も売られちゃったよね
>>386 東北に電池、九州に半導体工場があるのは知ってる
電池はもう売られるし半導体は学生の時にやってなければほぼほぼ配属されない
愛知や木更津にも完成品の工場はあるけどほとんど関係ない
実際にいる先輩から聞いてるからね
ほぼほぼ東京、神奈川ですよ
大崎売却したけどどうなるんだろうな
研究が品川、事業部が厚木行きになったら研究職の倍率が益々上がりそう
>>389 本体はそうだね
でもソニーには子会社出向という宿命がある
>>388 大量には売られてないと思う
ニュース見てればわかるけどVAIOの社員数300人いない
たぶん売られたよりも辞めたか配置転換では?
宮城や福島の他にソニーで出向しそうな子会社どこ?大分?
>>391 そうだね
NTT持ち株会社みたいなものなんだろうね
本社は戦略とR&Dのみでビジネスはドコモやデータや東西みたいな
結局大手メーカーで一生都内勤務なんて夢なんかなぁ
地価がバカ高い都内に工場造る意味ねーし
一生都内って言ったら文系でも転勤とかあるから無理だと思うぞwww
オリンパス
北八王子か小宮か海外で
定年って人も多い
海外無しでずっと都内って人も
結局そこそこ有名で、23区内〜神奈川で勤めることが高確率で出来るメーカー(技術職)は、ソニー、キャノン、ニコンでFA?
大体その三社のイメージだけどニコンはカメラ率が高いから先行きが不安ではある
これを言っちゃあおしまいなんだがどうしても都会勤務がいいと言うなら
そもそもメーカーに拘ること自体がお門違いなんだよな
メーカーかつ都会勤務とかいうエグい制約条件をつけてニコンみたいなお先真っ暗なとこに
逝くハメになるぐらいなら理系としての矜持を捨てて商社だのSEだの行った方が良いと思うんすわ
>>404 商社はメーカーの比にならないくらい転勤があるからこのスレ向きじゃない
SEはいいかもしれない
一生東京に住みたいとか抜かすやつが商社なんて受かんねえだろうし
行ってもすぐ辞めるだろwww
商社もSEも全然理系の矜持を捨てられてないと思うが
>>400 よくキヤノンが入ってるんだが意味わからん
キヤノンって東京配属の可能性そんな高くないだろ
東京以外ハズレだし
君たち日本無線って企業はご存知?
技術職でも三鷹勤務確定で人気あったけど数年前突然三鷹の製作所を閉鎖して技術者全員長野送りになったんだけど
メーカーはそんなリスクが大いにある
都内メーカーでドアドア20分だけどやっぱ都会で良かったわ
>>414 そうだな
自分は品川住みの港区勤務だが
キヤノン(下丸子)とゼロックス(みなとみらい)ではゼロックスの方が都会勤務できるよな
>>415 浦和とかいいんじゃね
上野東京ライン開業で通いやすくなったろ
>>420 それはすごいな、間取りは?
てか社宅は一生入れる?
LINE一番人気の可愛いビールスタンプ。
呑みのお誘いや二日酔い報告にどうぞ!
【ビール大好きくん】
http://らいん.me/S/sticker/392455
(URLは「らいん」→「LINE」に置き換えてね)
御社自慢してもらうのも結構だけどせめて業界ぐらいは明かしてくれ参考にならない
4000円の社宅は素直にすごいな
独身寮でも20000くらいするだろ普通
>>424 製薬じゃないで
ウチは年収は並だけど福利厚生は恵まれとる
製薬会社だと更に年収まで高いんだろうな
羨ましいわ
手当35000しか出ないからまともなとこに住めねえよ
ゼロックスとかリコーの惨状見てるとやばそう
SIやるにしても競合多すぎだし
業界すら言えない
本当かどうか知らんがただ自慢したいだけやんw
てかソニーて住宅補助ゼロなんだな
内定が現実味を帯びてきたからようやく福利厚生を調べてみたんだがびっくりしたわ
かろうじて独身寮あるからいいけど
ディベロッパーとかシンクタンクなら都内じゃないのか
>>436 キヤノンなんか独身寮すらないとかいう腐りっぷり
>>435 前から言われてるじゃん、ソニーとキヤノンは福利厚生が死んでるって
電機連合では基本給が一番高くて、業績回復してこれからボーナスも上がりそうな
パナとかのほうが可処分所得は高いと思う
>>411 社員さん学科内説明会に来てくれたけど
もう定年間近のおっさんなのに三鷹に嫁と子供残して長野の寮に住んでるとか言ってて可哀想すぎたわ
このスレ来る就活生は結局会社の知名度を優先しちゃって定年まで地方勤務確定しスレを去ってく人が7割な印象
共働きの時って福利厚生どうなんの?
補助金やら社宅やらってお互いの受けられるわけ?
地方移転した(する予定の)メーカー
日本無線、東京機械製作所、日野自動車、ナカヨ
都内の大手に入れるならそれが一番良いけど
東京に残りたいがために地方勤務の大手を蹴って都内の中小に入るのは有り得んだろ
大手から中小への転職は可能だが逆はまず無理なんだから
正直ここでの都会って23区だけだろ
八王子とかで都会とか言って満足してるのがよくわからん
横浜ですらみなとみらい付近以外は大したことないのに
このスレのは「都会で働きたい」ではなくて「東京都内で働きたい」だな。=都内に住んで通いたい
八王子は許容範囲だろう。もちろん川崎も有り
贅沢言えば「都心で働きたい」だけど、それだと対象企業が少ないからね
川口、草加、市川、習志野まで範囲を広げれば選択肢は増えそう
社宅入りたいのに家が微妙に近くて入れないやつおる?
福利厚生調べるほど社会人より学生の方が家賃高いのおかしいな
>>450 八王子でOKなら千葉鎌倉川越茨城南部あたりまで許容範囲だぞ
ソニーの福利厚生ってソニーポイントを17000円分もらえるだけ。3年間溜め込めるから、三年に一回51000円の買い物ができるw
勿論小出しに使っても良いが、社員でも欲しいものがない。
わざわざ苦労して大学行って田舎に飛ばされるのと、高卒フリーターが都心に住めるこの事実な
3年間勤め上げてやっとPS4一台買えるレベルってもはや小学生へのお駄賃レベルだろw
オフィスにコーヒーサーバーでも置いてもらった方がよっぽどマシ
ってか給料にしろ福利厚生にしろ基本的には業績依存だから
今の就活生が重視すべきなのは何よりも将来性なんだけどな
>>448 そうやって地方に行く自分を慰めたいのはわかるけど
都民になれる日がどんどん遠ざかってるだけだって気付けよ
将来のこと考えてMARCHじゃなく地帝に進学するのはわかるけど
就職はもう「将来」だからなw
そこで地方選ぶような奴はどうせそこで妥協して一生地方民だよ
3月くらいまでは全然勢いなかったのに最近勢いすごいなこのスレ
>>459 心の底からそう思ってるのかな
俺には大手に落ちたから、立地を言い訳に中小に行く自分を正当化してるように見えるぞ
>>460 立地のために給料や将来性を妥協するのかね
>>462 そろそろ大手の選考も終わって中小を視野に入れるようになる時期だから
都内の会社受からなくて
地方行き確定の人かわいそす
管理職以上にならない限り年収600万くらいが限界な都内の企業で働いて家族持ちの人って、どうやって生活してるの?
郊外に住んで3000万くらいのマンションか一戸建て、あるいは月10万くらいの賃貸マンションで妥協してる感じ?
物価の高い都内で薄給の中小とかホームレス一歩手前の生活だろう
>>468 知り合いはベンチャーや中小で都内に働いてるけどやっぱり大変なんやな
>>469 全然普通じゃん
神奈川千葉埼玉とそんな変わらん
通勤可能な首都圏は神奈川千葉埼玉と茨城南部まで
群馬栃木と茨城北部は北関東=南東北
>>463 >>464 そもそも俺が受かったのは中小企業じゃなくて大企業なんだけどね
まぁ田舎で頑張ってくれや
それとお前はもうこのスレに来る必要なくね?
今後も「チホウノオオテガー」って連呼し続けるならそれはただの荒らしだから大人しく消えてね
っていうか宇都宮がそこそこ栄えてるのは東京から離れすぎてるからだしなぁ
宇都宮ってことはどうせホンダでしょ?
完成車メーカー志望ならどうせ田舎勤務覚悟してたんだろうし素直に喜べば?
チホウノオオテ的にはレーザーテックも負け組なのかな
宇都宮と言ってるのはキヤノンじゃね?
キヤノンの主力事業所は栃木と茨城だからな
ホンダは栃木でももっと田舎だよ
某ガラスの新丸ビル勤務の人は静岡から新幹線通勤って言ってたな
1時間しかかからんし座れるしどうせ全額会社普段だし静かなところに住もうってさ
勤務地は都心で家は長野や静岡にでかい一戸建てを建てるのがおれの理想形
新幹線通勤ってもはや都会で働く意味無くねw?
地方で働いて休みの日に新幹線で東京行くのと何ら変わらない気がするが
>>473 うん、それならわかる
地方の大手より都内の中小とか本気で言ってる奴は考え直した方がいい
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.
千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協
上京する人はこれに注意
大手企業と大企業、中堅企業と中小企業がごちゃまぜになってるから話がこんがらがる
中堅企業を叩いてるのならアホだけど中小企業はやめとけと言っとるのなら俺も同意だわ
中小企業で都内住みとか、老後破産しそうだから絶対、ソニーやオリンパスみたいな大手じゃないと厳しいな
トプコンと日立鉄道系(笠戸 山口県)とかだと結構際どいな
都内の中小は流石にね…
カースト最下位で貧困暮らしだろうし
だからグダグダ言わずに公務員受けとけって
もう遅いけどな
院まで行って公務員てw
まぁそれでもいい人ならいいんだろうけど
やっぱり勤務地は重要だよな。
都内23区での研究職はほとんどなかったので都下小平市にブリヂストンを発見!
ホンダと日産他3社の握手会丁重に断ってチョット手取りが下がるがブリに決めたよ。
専攻が化学ではないが何とかなるみたいだし彼女も喜んでくれたし。就活終了!
名古屋の一等地に巨大事業所を構える三菱電機は立地的に申し分ない
>>375>>460
都心の非メーカー優良大企業から内定もらってる人間からしたらむしろ都内メーカーに
行く奴こそ"妥協"してるようにしか思えなくて鼻で笑ってしまうわw
待遇や将来性にケチがつかないメーカーは都内には皆無なわけ(もちろんソニーやキヤノンも含めて)で、
都内勤務前提でなおかつ厚遇や安定性も望むならそもそもメーカーが選択肢から外れるはずなのよ
>>493 理系スレなのにメーカー批判までする気ならさすがにスレチだわw
>>491 ブリヂストンの公開されてる平均年収は現業込だから
大卒だと800万くらい行くらしいよ、よかったね
ただ入社後は数年おきに地方工場を転勤して回って海外にも3年間飛ばされるらしいけど
そこらへんはいいの?
ブリヂストンは東京と神奈川で働けて嫉妬してたけどそんなに転勤でしかも地方でまたその後にすぐに海外転勤だったら東京勤務の意味()になるよなあ
田舎民だから都会で働きたいと思ってたけど、就活でスーツ着て通勤ラッシュに何回か巻き込まれてるうちに電車通勤無理ってなってしまった
都内の方が楽しいことは多そうだし華やかだけど、、
>>502 分かるわ…
都心の大企業に内定貰ったけど一生東京で暮らすのかと思うと気が滅入る
保険で内定取った地元中小とで気持ちが揺らいでる
東京みたいな娯楽もない田舎じゃなくてニューヨークで働きてえわ
ニューヨーク以外負け組
サンフランシスコwwwwwwww
デトロイトくらいがちょうどいいわ
ミネソタに就職する雑魚おる?
みたいな感じなのかなアメリカは
日本だけやろ立地気にするのは
アメリカは一流大学も一流企業の本社も地方が多いし
アメリカは一流企業があちこちに分散してるからなあ
地方都市でも超高層ビルが立ち並んでて日本の地方のような寂しい雰囲気が無い
そういえば九州はシリコンアイランドとか言われるけど、働くとこ無いな
上京なんて言葉がある時点でなw
進学や就職で東京に出るのがスタンダードみたいになってるし
そうなると企業も金もますます東京に集中しさらに人口流入が加速する
都会で働ける大手って推薦が堅いところ少なくない?
むしろ自由しかやってなかったり
>>507 ニューヨークの方が便利やろミッドタウンに何もかも集まっとるし
非メーカーの技術職っていう選択肢はお前らにはないの?
IoTや組込みが好きな俺はメーカーかITくらいしかない
>>517 非メーカーの技術職ってIT、プラントエンジ、ゼネコンくらいじゃね?
おまえらの忠告に従ってJR東のプロ職選考辞退してメーカーに行くことにしたぞ
ほんとにこれで良かったんだな?
都内の大手メーカーなら正解
中堅ならプロ職でも良かったかも?
将来性ガーとか言ってる奴いるけど、日本のメーカーで定年まで安泰な企業なんてないだろ
今危なくても復活するかもしれないし、今良くても落ちるかもしれない
誰も分からんことうだうだ言ってもしょうがない
>>522 まじ?中堅メーカーっすわ
・年間休日126日、平均有給消化日数16日
・平均勤続年数19年、離職率1%
・平均年収800万弱、平均残業時間20h
・売上高5年前から160%増
・海外売上比率7割強
・勤務地都内、地方転勤なし
って感じだからプロ職蹴ったんだがアカンかったか…
それ中堅なの?
平均年収800万弱ってデータとかキヤノンとかドコモですらそんくらいだろ
メーカーでその待遇で都内限定って全く思いつかんな
製薬シンクタンクディベロッパー総研ならあるいは
>>527 いや、750~800万だからデータやキヤノンほどじゃないよ
たぶんだけど弱の意味勘違いしてない?
100弱って言ったら普通は100ちょっと下、100強って言ったら100ちょっと上のことだよw
四季報だとキヤノンは780くらいだぞ
いいからさっさと企業名言え
>>531 あ、そうなの?じゃあ10万くらいしか変わらないんだね
このスレでもたまに名前上がっては叩かれる日本航空電子工業だよw
昭島市だって都内だから嘘はついてねーぞコノヤローめ!!
プロ職よりは余裕でいいじゃん
ワークライフバランスも維持できそう
給料不安だけど
>>534 ありがとう、そう言ってもらえると救われるわ
年収も700万→750万→770万ってきてるから俺が入社する頃には800万超えてること願うわ…
売上高(連結) 2,095億円(2016年度)
航空電子グループ従業員 5,455名(2017年3月末現在)
これ中堅っていうのか
むしろ大企業の類だと思うんだが
中堅と中小はまったく意味違うでしょ
大企業をさらに細かく分類するときに大手か中堅かって感じで使う言葉だろ
うん、大手か中堅かって分類で中堅だと思ってる
というかこのスレ的にはメーカーだとソニー、オリンパス、カシオ以外は中堅って感じっぽいし
>>538 >>540 なるほどありがとう
大手の基準って結構高いんだな
JRはポテとプロ合わせた平均年収が700万だからなぁ
たぶんプロ職は650万くらいなのかな
そのぶん電車乗り放題、社宅ありみたいな福利厚生だけで50万円分くらいの価値はありそうだけどね
平均年収ってよくわからんよな
役職付かないとほとんど上がらない上に争い激しい企業とか、一定までみんなあがる企業とかあるし
平均年齢が妙に高い所は上が詰まって出世しなさそう
>>491 >>500 ブリの工場は世界26か国で169カ所あるけど研究開発拠点は東京・横浜・オハイオ・ローマ
タイ・中国の6カ所しかない生技ならあっちこっち転々とすると思うが材料研究開発職なのでそんなに
海外を飛び回ることはないと思う多くても3年×2回程度そこは頑張るよ。
面接時に「研究開発事業所が首都圏なので御社を第一志望にさせて頂いた理由の1つです」
とハッキリ伝えていたしそして内々定もらったから・・・・
いずれにしてもホンダ・日産・他大手メーカー3社合計5人分の握手会枠空けたから
まだ未内定の方は頑張ってください。
>>544 ジョブローテーションとかで飛ぶ可能性とかあるんじゃない?
ごめん544だけど訂正します
>>498と
>>500でした
>>545 専攻が高分子化学でもなく機電でもないのでそれほどないと思うけど
ある程度昇進した場合は工場・技術センター・試乗コースetcの責任者になれば海外に出ることもあるかもね。
海外売上げの方が国内より多いからねしょうがないでしょう。
グローバル企業の宿命だから・・・・
日本航空電子工業ってNEC傘下になったのか…
都内かつ研究職かつ公務員なら、都立産業技術センターあるで
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.
千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協
上京する人はこれに注意
オリンパス、日本航空電子工業、カシオとかに勤めて、立川に住むのが良いと思う
立川自体都会だし、乗り換え無しで吉祥寺まで18分、新宿まで25分、東京まで42分でいける
川崎も58分でいける
>>548 もともと傘下だったけどね
日本電子とかもたしか傘下だから、NEC系列の企業は東京で働けるとこ多いんじゃないかと思う
ところで航空電子受かって喜んでたんだけど単独で一部上場してるけど50%子会社なとこってやっぱ出世に限界あるのかな…
別に社長を目指してるわけじゃないけども最初から可能性ゼロだとモチベーション変わるし…
>>554 部長も天下りで埋まってたりもするからね
>>548 都立産業センター、良くお世話になったわ
採用数少なすぎるが
50%超えてると普通にかなりの割合上に抑えられるな
俺の勤めてる会社の管理職は
定時〜18時半には帰っていくわ。
その代わり忙しいのが組合員の係長クラスの人。
前に勤めてた会社は、管理職は最後まで残ってたわ。22時〜終電とか
>>555 そうか…
ダイハツもトヨタの50%子会社だけど
やっぱ上はすべてトヨタからの天下りなのかな
>>519 もうちょいあるだろ
枠は多くないんで学歴は問われるところもあるかもしれないけど
NECなんて次の東芝シャープだろうしそんなのが親会社ってやっぱヤダなぁ…
将来NECの業績悪化して他の優良大手に売却されることを祈る
NECは官公庁向けや防衛産業強いし大丈夫じゃないの
東芝シャープみたいに派手に赤字出してるわけでもないし
低位安定でしょ
NECに明るい未来は見えないけど、日立や東芝のように突然兆レベルの赤字がドカンと来ることもないし、いざやばくなっても逃げるまでの時間はそれなりに確保できる
株主向けの資料には上場企業としての経営の自主性を尊重って書いてはいるけど
そんなもんどこまで信用していいやら
日立の売上10兆ってどこでそんな稼いでるんだろうと思ってたけど
あれは日立建機とかの売上も含めた数字だと知って納得した
単体だと2兆円行かないくらいの規模なんだよね
日立の子会社は1000社もある
社員は将来子会社の社長役員部長などになって天下る
1社あたり5つのポストとすると5000もの天下りポストが日立社員に用意されてる
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.
千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協
上京する人はこれに注意
内定先教えたら5割くらいの確率で「JALの子会社?」って言われたわ
あんまり話題にならないけど住友重機械おすすめ
JMだから五反田とか横須賀とか確実に狙える
住友重機械工業って住友重工って略すのかと思ったら住友重機なんだね
間に住めば秋葉原まで30分という発想
東京寄りに住んで筑波に通うのもok
秋葉原に住んで筑波に通う
新宿〜吉祥寺くらいに住んで北八王子や昭島、中神とかに通う
多分、同じくらいの通勤時間です
ディスコとかどうなんですか?
大森勤務で年収と福利厚生もそこそこだと思うんですけど…
>>587 品川まで1時間
まあ遊ぶなら横浜でもいいけど
>>583 つくばエクスプレスで50分で秋葉原だろ?
横浜の相鉄線沿線と変わらん
>>588 年収のボーナス比率が高いから、年収が業績に大幅に左右されるのと
社風が独特
>>584 なるほどなあって思ったけど借り上げあるんだよな
家賃高くなるの我慢して
寮や借り上げに入らない手もある
「なんで社宅入らないの?(協調性がないなぁ)」と聞いてくる上司や先輩とかたまにいるけど
つくばで働いてる友達は
電車に乗るのが嫌だからと
つくばに住んでるわ
>>591 業績は現在堅調に伸びてるようですが、半導体業界は波も大きいので安定感で見ると何とも言い難いですかね
ありがとうございます
東京なんて、秋葉原と東京と有楽町の三駅でオタからオサレまで網羅できる
なので、そういう奴には筑波最強
>>594 たぶん横浜の西部よりも東京に近いと思うw
横浜も東京から遠いところは寂れてきてるからな
横浜も横浜駅周辺とみなとみらい以外は何もないからな
問. 23区内に住んでいる現在ですら休日のほとんどを自宅で過ごす人間が
就職して郊外に住み始めた後にわざわざ1時間弱かけて都心まで繰り出す確率を求めよ
大事なのは精神的安息だから
ビル一本立ってないど田舎とか心が死ぬ
横浜<筑波とか謎理論まで出してきてるからな
田舎確定で頭おかしくなってきてるのかな
横浜<つくばは流石に笑うわ
経済規模、娯楽施設、各主要都市へのアクセス、何もつくばが上回るものはない
横浜<つくば ?
意味わかんない、頭沸いてるだろ
つくばって茨城だっけ?
北関東ってだけでもう終わってるっしょ
関西出身だけど首都圏の通勤電車は本当に頭おかしいと思う
東京のメリットも吹き飛ぶくらいのストレスだわあれ
丸の内なら八王子日野よりつくばのほうが時間的に近いんじゃない?
70 山手線
65 千代田線
60 日比谷線
58 常磐瀬
55 有楽町線
50 つくばエクスプレス
横浜の方が都内へのアクセス便利だし横浜自体まあ栄えてるから筑波より圧倒的につよい
一番大事なのは都心までのアクセス
町田なんて不便過ぎてもはや東京とは言えない
宇都宮は新幹線で池袋まで50分だから精神的距離が近いんだよ
同じ横浜でも戸塚や大船といった横浜市の外れ勤務とみなとみらい勤務では全然違うだろ
池袋近郊、ソフトメーカー、極ホワイト、育成予定だから初心者でも相談可でグラマ、サポーターを募集してます。
と言うか将来の為に今から若手を育成するってのがコンセプト。
だれか興味ない???
なんならおっちゃんがコーヒーでもおごるから面接しよー?
>>624 真剣に働きたい人達のスレかと思ったけど、所詮ただの2chだったのね。
ネットの怪しい勧誘に誘われるバカはここにはいません
>>622 大船まで行くと都心へのアクセスは筑波と変わらんよ
東京まで45分だし、東海道だから電車も混むし
>>626 行くだけ→タダ、ないし電車代程度
おっさんに合う→タダ
ブラックコーヒー飲める→タダ
ここまで、嘘があれば損するのは電車代と時間だけだけど、、、
NGだすの早すぎない???その時間を惜しむくらい高級単価で絶賛稼動中だった???
ごめんな。結構ガチだったから傷ついたわおっさん
つくばって街自体は発展してるの?
車社会だったら無理やで
実際のところ筑波や八王子から都心に出掛ける頻度ってどんなもんよ
つくばはそこそこ発展してるけど所詮車無いと何もできない田舎。
ちょっと郊外に行くとバスが一時間に一本とかレベル
計画都市だから街自体は緑も多くてキレイだし治安も良いから住むには快適。
都心に出る頻度は人によるけどTX使えば45分で行けるし毎日通ってる人もいる
>>633 まじで言ってるの?まじめに考えてた私がバカだったよ。
とりあえず自分のメアドでも晒せば?
一人くらいは興味ある人いるかもよ
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.
千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協
上京する人はこれに注意
>>638 能力次第だけど?
まず貴方のスペックが分からない以上は何もいえないけど、
利益還元はそれ相応にしてるから売上に貢献できてれば人並み以上は稼げるんじゃない?
勢い落ちてきたな
未だにここにいるやつは負け組確定してて、自分を肯定してほしいだけやな
>>641 コメントする必要もなかったが、後学の為に、、、
きっと貴方の言っていることが正しいのかもね。
このスレの住人はちょっと癖強いわ。
まぁ別スレで何人かに興味持ってもらって、そこから二人は採用の方向で煮詰めます。
負け組みかどうかは、行動力でいくらでもなると思うけどね。愚痴ってるだけじゃ何もかわらないと思うよ。ではさようなら。
やっと初内定もらえたわ
あとは6月からの第一志望だけや
初めて2ch使ったんだろ
あんまりいじめてやるなよ
北八王子の大手メーカーに勤めてる俺。
仕事終わったので
これから新宿まで行って合コン。
無名企業から転職して入ったんだが、
誰でも知ってる会社なので、金目当ての女が
会社名言うと食いついてくるようになったよ
俺はどうしても非処女が嫌だから学生時代の彼女と結婚することにしたわ
ネームバリューや年収を活かしてオマンコを釣りたいんだったら
1本超えの屈強が犇めく都内よりむしろ周りがクソザコばかりの田舎の方がいいと思うけどね
三菱電機名古屋だろ、ライバルのトヨタグループは名古屋から遠いしな
ここで言う都会は東京な
まあギリチョンで都内通勤範囲の首都圏までな
東京()
マンハッタン以外田舎やわ
やっぱりゴールドマン・サックスが最強
>>647 北八王子(笑)
新宿なんて無理しないで高尾山でタヌキかキツネと合コンしなよ
北八王子の俺の勤めてる会社は
定時退社すると
京王線では18時43分、中央線では18時49分に新宿に着くぜ
う〜ん新宿まで2時間近くかかるのか
ご苦労さん帰っていいよ
いやだって理系は企業選ばないととんでもないところで働くことになるじゃん?
それに比べたら北八王子はマシだわ
まあ今の俺の勤務地は定時退社で18時前に新宿つくけど
八王子より西はピクニックとかハイキングに行く感覚だね
大阪はまだ神戸と京都があるけど名古屋って全てから隔離されてるからな
東京大阪の間ならまだしも東京以北、大阪以南は自殺レベル
友達の父親は鳥取に単身赴任だけど、俺だったら絶対無理だわ
移って2秒で即自殺する自信ある
>>670 2,3ヶ月までならむしろ楽しそうじゃね?
普段は都心勤務ならだけど
沖縄に単身赴任なんかしたいね
日本のシリコンバレーらしいし
八王子とつくばって似てなくない?
どっちも学生の町だし都内に出るのも似たような時間だし
地方勤務でも自分の出身地方ならいいけど全然縁もない地方には行きたくないなあ
栃木の北ともなるともはや地方と同じだよな…
一応関東にいるという心理的な違いはあるかもしれんが
実質的に名古屋や仙台と変わらんレベル
23区内に住んで、北八王子やつくばとかの大手に通うの最強かと
俺は実際に見た上で栃木蹴って大阪にしたわ
大手メーカー志望で東京はキツイな
本当に場所が良いのはソニー品川大崎くらいだし
方言なくて、政令指定都市かそれよりちょい下レベルなら十分なんだが、それすらないからなぁ
新宿で合コンくらいでドヤ顔されてもな
そんなところにいい女なんていねえよ
せめて銀座、有楽町あたりで合コンするようになってからドヤ顔しろ
>>688 東京だろうが地方だろうが
基本的に都市部に工場は作らないからな…
>>684 てか、名古屋・仙台の方が普通にずっといいだろw
都内なら別に住むとこは栄えてなくていいだろ
むしろ人多くて不便だわ
>>679 これな
就職のために縁もゆかりもない地方に住む人はほんとすごいと思う
筑波大生だったがまじおすすめしない
どこもかしこも駅から遠いし、電車の本数少ないから実質45分で東京行けない
電車賃高過ぎて引きこもる
店も娯楽も毎回同じで飽きて死ぬ
***** このスレは神奈川千葉埼玉茨城勤務が確定した郊外メーカー内定者によって占拠されました *****
以降、マイノリティである都内メーカー内定者は発言を慎んでください
>>702 ほな、大阪勤務民はどないしたらええんや!
東京23区なんてソニーしかないだろ
東京とかいっても八王子とかありえんからw
八王子なら川崎、横浜のほうが1000倍はマシですわ
まぁ厚木勤務内定の僕は大都会町田に住んで誇り高き都民を名乗ることもできるんですけどね( ・´ー・`)
>>714 神奈川県町田市wwwww
まあでも小田急沿線で都心に出るモチベーションが保てるギリギリのラインだよね町田
大宮に住んで宇都宮まで通ってますって言うのと大差無いな
厚木や町田なら名古屋の副都心に大事業所がある三菱電機のほうが立地的に上だな
別にいいけど
むしろなぜ人に聞くのか
人に言われたら辞める程度の会社ならそもしも辞めたほうがいいけど
>>718 守谷って何も無いよね
常磐線攻守最強の取手にひれ伏せ
常磐線で上野に出るよりTXでアキバに出るほうが所要時間が短い
>>724 このスレ的にどうなのか聞いてみただけ
辞めるなんて一言も言ってないが
地方の会社しか内定とれなかったのか
東京で働こうとする人が厳しくて
煽る奴が増えてきたな
このスレにもっと早く出会っとけば良かったと思ってる人多そうだな
調布って会社は何がある?
共和電業ぐらいしか知らんが
>>2の表がガチの中小ばかりなあたり、東芝の消滅が悔やまれるな
東芝は多分5年後くらいにはしれっと復活してるようなきがする
東芝はオリンパスみたいに復活すれば良いけど、大企業過ぎて厳しいような
色々切り離して復活って感じかな?
とりあえず半導体を売れば金ができるんだろ?
あとは残った重電でほそぼそとやっていく
>>737 ガチの中小企業って従業員数300人以下のことだけど
そんなの一つもなくない?
世間的には中小ではないかもしれないが
無名企業ばかりというイメージ。
課長とか管理職になって
やっと年収600万超える企業が多い
それでは東京暮らしはできなくはないが
結構きつい
職場が川崎市の院卒10年目Core30のメーカー勤めだけど、既婚共働きで世田谷、目黒、大田、品川、渋谷、新宿区あたりに住むか、既婚専業主婦で郊外(平塚、厚木、横浜の南部、横須賀あたり)に住むか、独身で会社の職場の徒歩圏に住むかの3パターン分かれるわ。
メーカーの給料は都心の文系エリートに比べて低いから、都心に住むためにそこそこ稼げる嫁探しも忘れずにな。
>>2の中に書かれてるメーカーに
勤めてる知り合いに聞いたら
年収は大体こんな感じ(残業代除く)
新卒:院卒330万、学部卒300万円
30歳:440万
40歳:530万
50〜60歳:係長までだと600万円が限界、課長以上だと600〜800万程度
平均年収が600万円台なのは、管理職以上が沢山貰ってるから。
>>744 職場が大崎のCore30だけど同じ感じっすね
いくらメーカーの中で給料が良いと言われても所詮はメーカーなんだよね
文系エリート層の高給は本当に桁が違う
文系のエリート層って具体的にはGSとかか?
あの辺は理系多いだろ
ソニー?でもキツイのであれば99%のメーカーは無理じゃんw
ソニーは福利厚生が死んでるから、総合的な収入では他の電機と変わらねえw
嫁探しって、嫁も総合職の方が良い?
一般職や病院の事務とかパートとか
給料悪そうなのはやめた方が良い?
転勤がない中小企業の総合職の嫁が
色々転勤とかでモメなくて良いかな?
ソニーとか日立どころかパナ以下だろ年収
完成車にも遠く及ばないし
>>751 違う
基本給+賞与(3ヵ月程度)
だから手取りはもっと少ない
>>748 総合商社、マスコミ、メガバン、コンサルあたり
>>752 育児休暇や勤務時間短縮がちゃんと使えて子育てと仕事を両立して働き続けられる職場環境かどうかが大事な気がする。
自身に転勤がないなら地方公務員でもいいかもね。
メーカーの社内SE受けてる人はあんまりいないのかな?
だいたい本社勤務だけど
>>756 商社とコンサルは理系多いだろ
特にコンサル
あとメガは微妙じゃね
メガバンは激務だし給料も一部の出世組以外は大して良くない
メーカーと比べると昇給が早いから30歳前後は高給だが
40になる頃には追い付かれ50過ぎたら出向転籍で半減
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.
千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協
上京する人はこれに注意
コンサルとか給料いいけど仕事つまんなそうなんだよなぁ
やっぱメーカーで回路設計やソフト設計とかやってるほうが普通に楽しそう
金融ってフィナンシャルテクノロジーとかやってるエリートは理系エリートも多い
証券や銀行の投資銀行部やと理系ばっかだぞ
宮廷院卒が最低限
ソニーは普通に高給じゃないのか?
電機って福利厚生クソなとこばっかだからそこで差がつくとは思えん
日立には勝てんかもしれんがパナより低いってのは聞いたことがない
日立って四工大レベルでも毎年何人か取ってるしお買い得だな
>>765 他の電機は寮、社宅あるけどソニーはないだろ
その時点で違う
福利厚生を加味するとソニーは三菱電機と同じくらい
>>767 ソニーも30まで寮あるぞ
パナソニックも同じで、社宅の有無は部署によるが大抵無い。住宅補助は転勤組しか出ないし
寮すら無いのはキヤノンじゃないか あれはキツイと思うが
>>768 この人が正しい
そして独身寮が無いのはハードモードだと思う
その人もこの人もどっちもこの人ですぞ
やっぱそうよな
キヤノンは都内配属になっても家賃で死ねるから都内メーカーではソニーが一人勝ちのイメージですわ
そういや横河って全然話題にならないな
お前ら警察官試験とか自衛隊試験とか視野に入れてるよな?
このまま行けばお前ら社会から必要とされない『うんこ製造機』確定だぞ?
ブラックだって何だって良いから社会に貢献しろよ!
え?幸せになれない???
お前ら、馬鹿なくせに幸せになれると思ってんのか?
もうお前ら、人生の負け組が確定してるんだよ。もはや消化試合みたいなもの。
寿命が縮む?体を壊す?知らねーよ。
元々ブラックしか選択肢ねーんじゃねーの?
横河最近知ったけど給料すげえな
もっと早く知りたかった
>>774 地方出身者じゃないなら入らなくていいだろw
というかソニーで文句いっとったら待遇良いメーカーなんて無いわ
ソニーの退職金は他の大手メーカーの三分の一程度で福利厚生もほとんど無い
その分を給料に上乗せしてるんだけど大卒以上であの年収では大手電機の中では中堅クラスかな
>>768 住宅融資とか、保養所とか保険料割引とかあるだろ
>>777 福利厚生入れると三菱電機と変わらないかちょっと劣るくらい
パナソニックって年収ランキングみたいなので異常なくらい低く出てるけど、あんなもんなの?
工場勤務者が他のメーカーより多いからか?
>>781 業績が悪くてボーナスが低く出てたから、今年は回復してるはず
パナは大赤字が1回どころか何回も続いて今は回復途中だから年収はまだ低め
大手電機の生涯実年収はこんな感じ?
日立>三菱電機>富士通=パナ=ソニー=NEC>シャープ
東芝は先が見えないから除外
電機の話になってるが結局都内で働けるのはソニーだけなんだろ
年収を取るか勤務地を取るか難しいな
>>782 調べてみたらメチャクソ変動してるのな...
レンジ150万くらいあるわ
>>784 日立はともかく三菱電機ってそんな高くないと思うぞ
>>785 勤務地も給与もソニーは良さそうだがな
>>784 基本給だとパナがトップで次に三菱電機と日立が同じくらい
ボーナスが低いからパナの年収は低いけど、これから上がるだろう
電機以外にも部品や機械、自動車などありそうだけどなあ。まあ都内だからかなり限定されるんだろうね。郊外もあればええんだけどなあ
>>786 三菱電機はメカを主力事業にしてるから日立に比べて高卒が多い
だから、平均年収は低いけど基本給とボーナスは日立より少し高い
>>786 ソニーの給料が高く見えるのは退職金の先払いと福利厚生をなくした上乗せ分のお陰
それと他のメーカーは現業社員が多数いるがソニーは工場を子会社化してるから現業社員がいない
ソニーも高確率で地方のど田舎勤務あるよ
他のメーカーと違って工場を子会社化してるから地方のど田舎にある子会社出向がソニー社員の宿命
それで仙台のストレージ部門に出向になってた本社社員がバッサリと
転籍になって事実上のリストラに遭ってたねこの間 たまらんな
>>790 工場の影響は大きそうだな
パナソニックとかアホみたいに居るだろうし
ソニーの田舎拠点はエナジーデバイスもバイオも売却されたからだいぶ確率低いんじゃないか?今は選考もコース制だし
リーマン前後は出向バンバンあったらしいが
>>794 いやソニーが製品を作ってる限りは子会社出向あるよ
製品を作ってるのは子会社だからソニーから技術出向がなければ製品ができない
今後成長の柱にしていくとか言ってるイメージセンサーは思いっきり厚木だろ
まぁそれも中韓台あたりに猛追されてていつまで持つかわからんけど
ソニーで子会社出向ねえ
ハード系だと愛知、千葉
デバイス系だと九州
ソフト系は皆無
あとは分野問わず海外出向
ソニーのデバイス行くやつは注意な
ソニーエナジー・デバイス(福島県郡山)
ソニーセミコンダクタ(熊本県菊池郡)
この辺の勤務は普通にあると思ったほうがいいよ
ソニーのエレキはもう終わるんじゃないの
金融映画音楽ゲームだけで会社は成り立つ
カメラプリンター以外を開拓できなかったらこのまま静かに息を引き取っていくんやろなぁ
ソニーの退職金低いって言うけどそれ重要か?
40年後の会社の業績によるだろうしそもそもずっとそこにいるかもわからんのに
今給料高いほうが大事だろ
ソニーの中途採用の面接官良かったな
ほんわかした優しい感じだったし、
人事の人もキャリアウーマンみたいなきつい感じじゃなくて
普通のおばちゃんな感じが良かった
ここ就職板だから
転職板は別にあるから
そんなこともわからねえのか無能
つーかソニーしか話題が無いのか?
まあ23区で理系、エンジニア、非IT、大企業、給与水準、知名度
これを満たすのはソニーしかいない
この時点でもうスレは終わってんだよな
八王子とかお呼びじゃねーからw
せめて川崎
妙に中途半端な学歴の人が入る会社ほど
このスレにも居そうな沸点低い人とか、
キャリアウーマンみたいな性格きつい女が集まる傾向がある
ソニーやオリンパス、富士ゼロックスとか大手は、意外にもほんわかした人が多かった
>>813 ソニーは新卒を絞って中途をメインに採用している会社だよ
>>813 結局関東に残りたいならやっぱこの辺を受けるんだな
ソニー、オリンパス、ゼロックスの他にどこ受けた?
ソニーオリンパスゼロックスのボリューム層はその中途半端な学歴の人達だろう
ソニーの低待遇で都内に住むのは大変だろ
せめて日立三菱電機クラスの待遇は欲しいな
三菱電機って激務薄給田舎勤務だからどこにも内定貰えなかった無能が仕方なく行くイメージしかないけど
今キヤノンの話はしてない
日立三菱も都会の話には関係ない
転職板覗いてみたけど、あそこ就職板に比べて異常にレベル低いな…
普通に上場企業から上場企業への転職考えてる人が集まるのかと思いきや
ドライバーだのビルメンだの無職から復帰だのみたいなスレしかなくてすぐ閉じた
ソニー社員の半数以上は厚木勤務だよ
大崎勤務は全社員の10%
>>821 三菱電機は業績がいいから電機の中では給料いい
立地も関西では都市圏に近い方だろ
>>822 三菱は関西では都会な方
日立はITは都心だろうが
>>823 大企業の人の転職は社員紹介やハイクラス転職エージェントを使うからね・・・
おっさんの戯言だけど転職人材って大手は大手、中小は中小で移動するんだよな
上から下はあってその逆は本当に稀
大手の中には外資も含まれる
新卒カードはほんと大事だよ
新卒では絶対大手に入っておけ・・・その後の人生が全然違う
最近のこのスレなんか大手企業であることを優先しすぎて
「都会で働ける」じゃなくて「都会に近いとこで働ける」までハードル下がってない?
>>827 すまん、大手と大企業を一緒にしないでくれわかりにくい…
中堅の大企業はお前が言うところの中小なの?
文転しないならソニーかIT系だけだろ
他は全国どこに配属になるかわからん
>>824 その大崎ビルも売却してるから品川しか無くなるかもな...
>>828 すげぇわかるw
俺は大阪名古屋でも妥協できる勢だけど東京ガチ勢は企業のハードル下がりすぎだろ
ならもう文系職行けばいいんじゃないのか
>>824 あまり夢を壊すような話をするなよ
ソニーに行けば東京で働けると本気で思っているやつもいるんだから
ITでもデータみたいな超最上流は良いんじゃないの
豊洲だし
大手→ソニーパナ日立三菱
中小→オーテクとかそこら
ってイメージだろう多分
社員紹介とかあるなら出身大学で横の繋がり作っておくのは大切だろうな
そもそもソニーの理系ってR&D以外は入社して即子会社行きだよな?出向だけど
>>827 希でもないんだよなこれが
普通の求人サイトにホンダやデンソーが継続的に出してるからな
>>832 東京ガチ勢は無理ゲーすぎる
川崎や横浜を入れても難易度高すぎ
文転かITも視野に入れないと
売り払った大崎のビルに賃貸で入居している
御殿山に至っては全社員の1%しかいない
>>838 ITドカタでもフリーランスになれば勤務地選び放題で高収入だからな
勿論福利厚生とかはないけど、技術が人並みにあれば一生食っていける
東大院卒三菱電機志望やけど就職界隈の評価低くて悩みますよ
>>844 新卒って内定前に事業所選べるんだっけ?選べないならやめとけ
都会での理系就職にこだわるならITでも十分じゃないか?
NTTデータ、日立製作所、富士通とか大手あるし、コンサル系もいっぱいある
それ以外だったらもうソニーくらいしかないし、ソニーですらイメージセンサー以外の将来が不安すぎる
ただ仕事は大変そうだよな…
だからソニーに入社しても理系はほとんど厚木勤務だって
いつまでも騙されて夢見ているんじゃないよ
三菱電機は研究職無いから東大のイメージあんま無いな
逆にソニーの研究職は東大ばっかで入れる気しなかったわ...周りに受かってる奴もいないし
>>850 研究やるなら日立とかソニーの方がいいだろうな
労働問題起こしたのも研究所だし
ソニーで研究なんて自殺行為
博士号取ろうとすると会社が非協力的というか足を引っ張る
だから将来アカポス狙いも出来ない
日立のIT系の事業所って倍率高いん?
よく知らないけど早慶とか旧帝クラスの高学歴しかいないイメージ
超大手は無いけど、大田区の工場地帯とか港区のテクノスクエアとか優良製造業たくさん有るよな。転勤もなく狙い目じゃね?
オススメの会社有りますか?
Data 日立 JRI MUIT あたりはITだけど都内勤務で激務じゃなくて()そこそこ高給なんだからいいじゃん
日立は子会社や事業部が田舎すぎて怖いけどな
日立市とかに飛んだら人生終わるぞ
>>857 情報系の事業部で地方勤務あるんか?あって名古屋大阪なイメージだが
>>853 ジョブマッチング受けて来たけど、その日は旧帝早慶が7〜8割で残りは理科大マーチ関関同立だったわ
しかも院生がほとんどだった
情報系は勤務地都会でいいなぁ
就活もほぼ機電系と同じくらい楽勝なんでしょ?
>>858 情報系でも容赦なく大みかに飛ばされるぞ
プログラミング知識技術0でも大手ITって入れんの?
>>862 余裕だぞ
むしろ半端に知識あるより頭空っぽの文系の方が通るぞ
ソニーやオリンパスとか都内の大手メーカーは
設計やプログラミングとかの仕事もありますかね?
ベンダー(協力会社)管理や要件定義(仕様決め)とか、上流工程だけですかね?
学務WEB:注意喚起情報
本学学生への内定辞退の強要及びハラスメント事案が発生しています。
下記企業を受験予定の学生は事前に就職支援センターへご相談ください。
企業名:褐ツ別指導塾スタンダード(鰍rCホールディングスのグループ会社)
詳細:内定を得ていた学生2名が、内定者研修参加後の面談において甚だしいセクハラを受け、
1名が自ら内定辞退、1名が内定辞退に追い込まれた。
大手は管理や仕様決めばかりで
プログラミングやテストは下請けITとかに投げるよ
>>866 SIerだったらもちろんそうだろうが、メーカーだったら自分でコーディングすることもあるだろ
結局本体の社員がコーディングまでするとコストがかかり過ぎるし人が足りないから関連会社にやってもらう
>>861 情報系は出張はあっても勤務地はほぼ100%都内だと社員から聞いた
ただ大阪などにある支社に一部だけど転勤があるらしい
>>861 大みかってインフラの制御だから情報系が転勤はあんまなさそう
ソニーが人気だけど、ソニーの電機で有望な事業って半導体とBtoBくらいで、その勤務地は厚木だよね・・・?
テレビ、ビデオ、オーディオ、カメラは品川・大崎だけど事業の将来性は微妙
そもそもソニーは電機事業を社内カンパニーどころか100%子会社にしてるからそれ自体が微妙
もう文系就職かITか外資しかないかもw
>>872 まさにこれ
有能なのは厚木テクノロジーセンターだけ
本社入社でSIEに出向できたら勝ち組だな
文系就職いっても都内で働けるのってコンサルとかデベとか広告、金融専門職くらいだよね。
文系でも意外に少ない気がする。
ずっと都内に居たいなら私鉄総合職だろうなあ
特にメトロとか100%都心勤務だからな
休みが不定期で、金曜、土曜に飲みに行きにくい会社はちょっとなぁ
女とバーとかで知り合ってホテル誘ったら行ってくれるパターンもあるからねぇ
SIEなら確実に品川勤務
新卒年俸400万
なお本社がアメリカに移転など将来性
>>868 案件によっては本社の人間がやった方が早いけどな
外に出す方が面倒くさいし
>>884 日立市は道路が渋滞しやすいいがいの欠点がない
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.
千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協
上京する人はこれに注意
都会スレで日立のが住みやすいってもはやスレチでしかない
23区に住んで神奈川でも北八王子でもつくばでもいいから通ってる人は勝ち組
>>888 生活に苦労しないほどほどの田舎だし、飯はうまいし、物価も安い
欠点がない
筑波は首都圏に近いという理由の持ち上げだけど、日立は普通に市として住みやすい
水戸ならちょっとだけ栄えてるから水戸がいいな。
大洗から北海道まで船で行けるし、東京にも常磐線1本で行ける。
西日本の人間としては日立はないな
帰省しにくい
空港、東海道新幹線駅ににアクセスの良い東京、神奈川になるんだよな
西日本の生まれで千葉埼玉より北に住んでる奴はすごいわ
都市部の一流大学で4年か6年過ごした後の40年は一生地方暮らし
生活の基盤を変えるのも難しいからその後も引き続き地方暮らし
つまり大学卒業後この世を去るまで地方暮らし
東京一極集中の弊害だな
エンジニア魂天晴れだね
田舎の会社に入社決めてしまった後にこのスレに出会い、後悔してる人いますか?
そういう人は住む場所よりやりたいこと優先だから後悔は無いと思う
住めば都と言うし
そもそもエンジニア志望で都会勤務志望なんて受ける会社がほとんど無いだろw
>>897 一流企業で理系が働けるところはほぼ無い
ソニーでさえ理系はほとんど厚木勤務だし
というか何で今までソニーは基本厚木って話が出なかったわけ?
インターンの実施地見れば品川は情報系って明らかでしょ
旧帝大や早慶の人が
都心のメーカーで働きたくて妥協し、
岩崎通信機、共和電業、蛇の目ミシン工業、
東京計器、タニタ、新川、小野測器とかで働くのはプライドが許さん?
日立に住めば仕事終わったらスーパーで買ってきたアンコウ鍋セットで一杯やる生活が出来る
旧帝や早慶なんて所詮は田舎者の集まりなんだから一生を田舎で過ごすのも苦にならないと思う
特に地方旧帝の奴なんて学生時代も含めて一生田舎なんだら田舎こそ人生のデフォルト
苦になってるのは東京生まれで大学も都心だった人だけでしょ
そんな人ごくごく稀
実家東京で大学は東工大
いざ狙ってた大手に内定貰うと今度は地方勤務への不安が押し寄せてきた
商社とか海外転勤当たり前なのに比べると、地方勤務なんて大したことねえだろ
地元の田舎なら妥協して良いけど
地元じゃない田舎って
なんか嫌だわ
なんでこんなとこに住んでるんだろう?ってなると思う
>>906 大手の自動車、機械、電機、化学、重工なんてそんな奴ばっかりだろw
高学歴理系ほど地元or大都会と無縁な人生を送る人が多い
日立とかマジでありえないから
研究開発内定もらったけど水戸すらクソすぎて行く気になれなかった
ソニーはR&Dで入れば都内だし子会社出向無いよ
一体何人入れるのかわからんが
>>910 たぶん超狭き門で、東大、京大、東工大、早慶の上位層くらいしか無理じゃね
>>909 日立市のよさが分からないなら日立中研行けば?
あの辺は住みやすいしラッシュ地獄も大したことないし捗るだろう
>>911 今ソニーなんて大して人気ないから普通に入れるだろ
首都圏出身ワイ 受験時に首都圏の大学は東大以外認めんと言われ早慶蹴って泣く泣く地底に都落ち
死ぬ気でもどろうと早めに就活始めたタイミングでこのスレに出会えてほんとに良かった
>>914 どこに決めたの?
ソニー?オリンパス?
マーチ以下ぐらいの学歴なら
都内の中小でも妥協できたのに
岩崎通信機
採用実績校
大阪大学、学習院大学、京都大学、慶應義塾大学、芝浦工業大学、上智大学、千葉工業大学、中央大学、電気通信大学、東京工業大学、東京大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、東北大学、法政大学、北海道大学、明治大学、立教大学、早稲田大学
どうよ?高学歴多そうなんだが
しかも久我山勤務
>>916 nec中研(玉川)
結果的には川崎だけどやりたいことできるし問題ないかな
NECの中研なんて安泰だな
そして東京勤務か
就活下克上やね
初めて開いたけど関西版おる?
勤務地考慮に入れると就活しんどすぎてたまらん
ソニーの研究職って東大が大半だぞ毎年数人しか取らないし
日立中研とここは都内研究職ってだけでクソほど倍率高い
逆に大みか日立はしばらく募集してたし人気無いんだろうな
なんで日立市に住んでる負け組がここに張り付いてるの?
県の魅力ワースト1位の糞カッペは出てけよな
>>924 住み心地最高だろ
飯がうまいし、物価安い
>>922 パナソニックや川崎重工、日立造船?
島津製作所も関西圏か東京神奈川だった筈
>>922 >>3 パナソニック受ける場合はアプライアンス社以外な
>>6だった
あとダイキンとかもなかったか
シャープももう少し安定したら候補に入れて良いと思う
大阪だと比較的簡単に住めるな
島津製作所は、神奈川の田舎(渋沢)勤務がある
確率は低いけど。
まぁでも新宿まで1時間半かからない程度
ダイキンは茨城の鹿島製作所とかド田舎配属になる可能性が少しある
>>929 シャープって関西にそんな高確率でいけんの?
ここもとうとう地方民が負け惜しみを垂れ流すスレになってしまったか…
首都圏三県や政令指定都市ならともかく、茨城とか何年も住んでたら心が死ぬわ
都会で働きたい理系スレの一年
12月~2月末(就活解禁前)
スレタイ通り都会で働ける企業の情報をみんなで共有し合う。
当然この時点では東京川崎横浜大阪が都会扱い。
埼玉千葉は妥協案。北関東は論外。
3月~4月(就活解禁直後)
地方転勤や子会社出向や平均年収などの話題に。
都会で働ける企業の比較検討が始まる。
この頃には神奈川千葉埼玉は全然ありという風潮になってくる。
5月~(ほぼ内々定が出揃う)
無事に都会で働ける企業に内々定を貰った勝者が立ち去る。
残された日立やホンダやキヤノンの内定者が「精神的距離」などという造語を用い北関東の擁護を始める。
しまいにはソニー叩きまで始まる。
大阪だけどどうしよっかなあ パナ落ちてもたし、だいぶ気力落ちてる どこか推薦取ろうかと思うけど、落ち込んでるわ
>>940 パナって何箇所も受けれなかった?
R&D?
>>943 五月のマッチングしか受けなかってフィードバックLで、自由切り替えして書類落ち 泣ける
お前ら都心で働きたかったのならなんで情報系に行かなかったんだよ
都会暮らししか考えられないようなイケメンとかお洒落理系ボーイ達はどこに就職してんだろ
商社外銀コンサルデベあたりの人達のツイッター、キラキラすぎて完全に別世界だわ
それに群がって頑張ってる女のアカウントは馬鹿にしながら笑って見てられるけど
中の上以上のユー子はまじでコミュ力>>>技術力だから情報院まで行って入る奴はびびるわ 喋りたい学部卒か文系が楽しんでるところだろあそこらへんわ
>>951 商社は日本の都会で勤務できるとは限らんからな
都内研究所って博士ばっかりやろ
修士は東大でも普通に落ちる
>>899 関西の企業は割と都市圏で働けると思うけどな
俺は関東の田舎勤務確定だけど…
民間の研究所って普通に修士がボリューム層だろ
NTT研ですら
NTTは開発メインの部署も多いからな
国分寺の日立中研とかはほんとに博士だらけ
ゼロックスってちょっと前に粉飾で話題になったとこ?
>>939 精神的距離感って、もともと東京名古屋間の距離の話じゃなかったっけw
>>959 日立中研は入社時は修士の奴らが多いぞ
ただ社会人博士を取って当然の空気があるから入社後苦労するがな
>>960 将来性が無い
コピー機一本足打法はシャープと被る
都会から離れたくなくてSEも研究も嫌だったから情報系の設計開発職にしたわ
>>970 大手のSEは何にも技術開発しないよ
単なる顧客の御用聞き
技術開発は協力会社に丸投げ
だから文系にもできる
コピー機が10年後にあるのか微妙だろ
ペーパーレス化進んでるし代替されてそうだが
富士ゼロックスと富士フイルムは
そのうち業績悪くなったら
くっつくと思う
うちの先輩がDICとかもっといい企業受かってたのに将来性のない富士ゼロックス行ってたなあ。なんか勿体無い
フイルムはもう医療の会社だし、ゼロックス取り込むメリットなさそう
フイルムにとってゼロックスは利益確保のための子会社じゃね
利益出なくなったら利用価値ゼロじゃね
ゼロックスだめか…
東京にいたかったからソニーかゼロックス見てたけどソニー落ちてさ…
ソニー落ちて良かったじゃねーか
理系の勤務地はほぼ厚木だよ
>>980 ソニーって金融とゲームと音楽で食ってて電機の将来性は微妙だから落ちて良かったのでは?と思おう
>>980 ソニーは厚木だしゼロックスは海老名だろ
オリンパスは残業限りなくゼロに近くて平均年収850万強だからなあ
平均年収1000万とかの企業でも残業代含まなかったらオリンパスに負けるんじゃねーのってとこばっかだし
>>980 ゼロックスで東京ってSEだけだよ
ソフト開発は横浜、ハード開発は海老名、研究所は足柄
海老名は海老名駅からバス必須、足柄は神奈川の西の端っこのど田舎
ゼロックス=都会勤務って勘違いしてる人が多いけどSEとソフト開発以外はむしろ不便な地方だよ
昔は本当にホワイトだったらしいけど将来性はどうだろう?
NHKはここ1年くらい受信料裁判が絶えないな
見ない者にとっては消えてほしい想いしかない
>>985 >>987 いや、正しくは町田あたりに住んでるから横浜とか海老名とか最高なんだよね
オリンパスいけたらそりゃ行ってたわ
カシオはあんまり好かなかった
おつ
>当然この時点では東京川崎横浜大阪が都会扱い。
少し違うな。最初から東京以外は田舎扱いだぞ
東京都でも北八王子は田舎だな
都会扱いできるのは立川以東のみ
そして都内多摩地域郊外と神奈川、千葉、埼玉の醜い争い
まぁ横浜民がなんと言おうと八王子は東京な時点で格上なんだけどね
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 12日 2時間 2分 2秒
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
lud20250214041151caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/recruit/1494944615/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「都会で働きたい理系8 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・都会で働きたい理系13
・都会で働きたい理系10
・都会で働きたい理系11
・都会で働きたい理系6
・近畿圏で働きたい理系
・東京圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)で働きたい理系3
・都会路線と田舎路線の見分け方@バス板3系統
・【暗黒大陸】手足を切断された物乞い女 農村で働くより都会の物乞いが金持ちになれる国 中国
・世界都市都会度ランキングができたぞ!!!
・就活終わって研究やる気ない理系あつまれ
・都会嫌い
・都会に疲れた
・田舎から都会に
・都会 VS 田舎
・静岡って都会?
・小豆島って大都会だな
・都会に住んでて悩むことある?
・都会度は人口じゃ測れない
・大阪市住吉区って都会か?
・新潟と米子はどっちが都会
・金沢と札幌、どっちのが都会?
・鹿児島と松山どっちが都会?
・【県南】都会化加速茨城【県央】
・新潟と埼玉はどっちが都会3
・都会も言うほど恵まれてないぞ
・津と札幌、どっちのが都会?
・高松と仙台、どっちが都会なんだろ?
・愛知県と神奈川県どっちが都会?
・新潟と金沢、どっちが都会?Part70
・新潟と熊本、どっちが都会?
・横浜駅がめっちゃ都会になってた
・ニートは都会に住んだ方が良い20
・新潟と宇都宮、どっちが都会
・都会のフレンチシェフは上流階級の一員
・新潟と金沢、どっちが都会? Part45
・都会では自殺する若者が増えている
・都会のマニアと田舎のマニア 2
・金沢と松本どっちが都会? part3
・【酒】都会にはマジでこんな人おるの?
・【キタ】 大阪って大都会よね 【ミナミ】
・金沢市都会自慢は成りすましなのか?
・お前ら東京は都会だと思ってるだろ??
・【畿内】大阪と仙台、どっちが都会?【陸奥】
・新潟と金沢、どっちが都会?Part68
・新潟と金沢、どっちが都会?Part71
・新潟と金沢、どっちが都会?Part69
・新潟と金沢、どっちが都会?Part88
・都会路線と田舎路線の見分け方 65
・仙台と広島どっちが都会なんだろ?part2
・都会路線と田舎路線の見分け方 63
・新潟と金沢、どっちが都会? Part.13
・新潟と金沢、どっちが都会?Part62
・新潟と金沢、どっちが都会? Part.6
・新潟と金沢、どっちが都会?Part56
・新潟と金沢、どっちが都会?Part61
・千葉市と北九州市どっちが都会なんだ?
・都会路線と田舎路線の見分け方 062
・新潟と金沢、どっちが都会? Part54
・新潟と金沢、どっちが都会? Part50
・新潟と金沢、どっちが都会? Part39
・政令指定都市の都会的な画像・動画を貼るスレ
・新潟と金沢、どっちが都会? Part31
・都会に疲れコロナ疎開。地方が困惑
・都会の暮らしはやけに喉が乾いてしまうよな
・広島ってめっちゃ都会だな、これ凄くね?
12:54:50 up 33 days, 13:58, 2 users, load average: 71.47, 79.19, 81.30
in 0.077907085418701 sec
@0.077907085418701@0b7 on 021602
|