理系が都内で働ける機電情系メーカー(()内は事業所・研究所・工場最寄り駅)
※地方配属の可能性がある企業は除外
※海外転勤の可能性はあり
東京(23区内)
キーエンス(お台場海浜公園)、岩崎通信機(久我山)、ピクセラ(大崎)、トプコン(本蓮沼)、
アクセル(秋葉原)、ホーチキ(目黒)、船井電機(神田)、 ユニデン(東京、八丁堀) 、
ソニーモバイルコミュニケーションズ(品川シーサイド)、渡辺電気工業(原宿)、NECプラットフォームズ(東向島)、
タニタ(ときわ台)、ナブコシステム(国際展示場)、北電子(板橋) 、トーハツ(志村坂上)、
八幡電気産業(平和島)、八重洲無線(天王洲アイル)、英弘精機(幡ヶ谷)、広沢電機工業(京急蒲田)、
サヤカ(流通センター)、日本シグマックス(新宿)、ジャパンユニックス(赤坂)、さくら映機(渋谷)、
サキコーポレーション(中延)、ZTEジャパン(勝どき)、新日テクノロジー(渋谷)、電子磁気工業(北赤羽、浮間舟渡)、
大瀧ジャッキ(北綾瀬)、吉田製作所(錦糸町)、コマデン(麻布十番、赤羽橋)、三功工業所(大森)、
シロカ(神保町)、田中科学機器製作(綾瀬、北綾瀬、青井)、dSPACE Japan(品川)、アルメックス(浅草)、
アルケア(京成曳舟)、日特(京急蒲田)、LGエレクトロニクスジャパン(京橋、葛西臨海公園)、ウィンクル(秋葉原)
東京(23区外)
NEC(西府)、ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ(八王子)、ブリヂストン(小川)、共和電業(調布)、
カシオ計算機(小作、北八王子)、日本航空電子工業(中神)、HOYA(中神)、ホーチキ(南町田)、
蛇の目ミシン工業(狭間)、フォスター電機(中神)、ワイエイシイ(中神)、日本電子(中神)、新川(武蔵砂川)、
オーディオテクニカ(成瀬)、武蔵エンジニアリング(三鷹)、オリィ研究所(三鷹)、バルミューダ(武蔵境)、エイト電子(羽村)、
ファイベスト(京王八王子)、アサップ(八王子)、三幸社(八王子)、タキカワエンジニアリング(八王子)、
日本分光(北八王子) 、分光計器(北八王子)
川崎市内
NEC(向河原など)、池上通信機(小島新田)、NECプラットフォームズ(高津)
横浜市内
富士ゼロックス(横浜、新高島)、ブリヂストン(戸塚)、ヒロセ電機(菊名)、NECモバイリング(新横浜)、
京三製作所(鶴見)、マクニカ(新横浜)、小野測器(新横浜、中山)、テクノメディカ(仲町台)、東洋電機製造(市大医学部)、
アネスト岩田(新羽) 、ヨロズ(鶴見)、ブイ・テクノロジー (天王町) 、レーザーテック(新横浜)、
エヌエフ回路設計ブロック(綱島) 、トム通信工業(新羽) 、ヨコキ(二俣川)
千葉市以西
月島機械(行徳)
さいたま市以南
タムロン(七里) 、芝浦電子(北与野)
東京で働けるメーカーの40歳平均年収ランキング
アクセル
ソニー
NTTデータ
横河電機
日立
オリンパス
ルネサスエレクトロニクス
NEC
日本航空電子
ホーチキ
トプコン
東京精密
カシオ
HOYA
勤務地都内の大企業達
ソニー 売上8兆 従業員数12万人
NEC 売上3兆 従業員数10万人
ニコン 売上1兆 従業員数2万人
オリンパス 売上7600億 従業員数3万人
HOYA 売上3500億 従業員数3万人
横河電機 売上3500億 従業員数2万人
カシオ 売上3500億 従業員数1万人
日本航空電子 売上2000億 従業員数5000人
ディスコ 売上1000億 従業員数4000人
トプコン 売上1000億 従業員数4000人
理系が関西圏の都会で働ける機電情系メーカー(()内は事業所・研究所・工場最寄り駅)
※地方配属の可能性がある企業は除外
※海外転勤の可能性はあり
大阪市内
キーエンス(新大阪、西中島南方、南方)、住友電気工業(安治川口)、日本電子(新大阪)、パナソニック(京橋、平林、新大阪など)、
象印マホービン(大阪天満宮)、ピクセラ(なんば)、メガチップス(新大阪)、船井電機(扇町)、クボテック(新大阪)
京都市内
ローム(京都、丹波口、西京極、西院、西大路)、堀場製作所(西大路、西京極)、ユーシン精機(向日町)、クボテック(十条)
京都市外〜大阪市外間(京都市内または大阪市内まで30分以内で行ける場所)
パナソニック(大日、守口、摂津富田、土居、門真市、鴻池新田、長岡京など)、日阪製作所(鴻池新田)、象印マホービン(新石切)
大阪市外〜神戸市外間(大阪市内または神戸市内に30分以内で行ける場所)
住友電気工業(伊丹)
田舎だけど首都圏まで1時間前後くらいで行ける企業
アマダ(伊勢原)
サクサ(橋本)
アイダエンジニアリング(橋本)
アンリツ(本厚木)
アズビル(藤沢)
芝浦メカトロニクス(大船、さがみ野)
鷺宮製作所(新所沢、入間市)
新日本無線(上福岡)
首都圏勤務の技術商社
東陽テクニカ(日本橋、三越前)
サンワテクノス(大森)
三信電気(三田)
マクニカ(新横浜、新子安)
都会で働ける中小メーカー
東京都(23区内)
八幡電気産業(平和島)、八重洲無線(天王洲アイル)、英弘精機(幡ヶ谷)、広沢電機工業(京急蒲田)、
サヤカ(流通センター)、日本シグマックス(新宿)、ジャパンユニックス(赤坂)、さくら映機(渋谷)、
サキコーポレーション(中延)、ZTEジャパン(勝どき)、新日テクノロジー(渋谷)、電子磁気工業(北赤羽、浮間舟渡)、
大瀧ジャッキ(北綾瀬)、吉田製作所(錦糸町)、コマデン(麻布十番、赤羽橋)、三功工業所(大森)、
シロカ(神保町)、田中科学機器製作(綾瀬、北綾瀬、青井)、dSPACE Japan(品川)、アルメックス(浅草)、
アルケア(京成曳舟)、日特(京急蒲田)、LGエレクトロニクスジャパン(京橋、葛西臨海公園)、ウィンクル(秋葉原)
東京都(23区外)
オーディオテクニカ(成瀬)、武蔵エンジニアリング(三鷹)、オリィ研究所(三鷹)、バルミューダ(武蔵境)、エイト電子(羽村)、
ファイベスト(京王八王子)、アサップ(八王子)、三幸社(八王子)、タキカワエンジニアリング(八王子)、日本分光(北八王子)
都会で働きたい理系スレの一年
12月~2月末(就活解禁前)
スレタイ通り都会で働ける企業の情報をみんなで共有し合う。
当然この時点では東京川崎横浜大阪が都会扱い。
埼玉千葉は妥協案。北関東は論外。
3月~4月(就活解禁直後)
地方転勤や子会社出向や平均年収などの話題に。
都会で働ける企業の比較検討が始まる。
この頃には神奈川千葉埼玉は全然ありという風潮になってくる。
5月~(ほぼ内々定が出揃う)
無事に都会で働ける企業に内々定を貰った勝者が立ち去る。
残された日立やホンダやキヤノンの内定者が「精神的距離」などという造語を用い北関東の擁護を始める。
しまいにはソニー叩きまで始まる。
地方配属・転勤のリスクは多少あるけど
都内で働くことができる確率の高い超大手メーカー
ソニー(品川、大崎):神奈川県の田舎や宮城県などにも事業場あり
オリンパス(笹塚、北八王子、小宮):長野県、福島県などにも事業場あり
横河電機(三鷹):山梨県、長野県、石川県などにも事業場あり
東京エレクトロン(中河原):山梨県、北海道などにも事業場あり
ニコン(大井町):神奈川県の田舎や茨城県などにも事業場あり
地方配属・転勤のリスクは多少あるけど
都内で働くことができる確率の高い超大手メーカー(続き)
ルネサスエレクトロニクス(国分寺):群馬県、茨城県などにも事業場あり
コニカミノルタ(東京、浜松町、北八王子):関西圏、東海圏などにも事業場あり
北八王子って家賃やすそうだし新宿近いから住みやすそうだよな。
オリンパス以外にオススメの会社どこ?
北八王子ってオリンパスとカシオとコニカミノルタ以外になんかあったっけ
どっちかというと立川方面のほうが企業の数は多そう
>>16
北九州出身東京在住だけどここ10年で一気に寂れたわ
まぁ住むのに不便することはないはず、車は必須だが こういうブログがあるのは助かるけど、一方で社名を出して退職しましたブログを書く神経もよく分からん
自己顕示欲が強すぎるのかな
>>18
この人女かー
女を地方に飛ばすとか即辞められて当然だろw
KDDIの印象どんどん悪くなるわ 転職のこと考えると名古屋大阪もダルそうだなぁとは思う
九州なんかに行ったら絶対無理だな
>>18
こういう超大企業の地方配属のリアルな葛藤を書いてるのはなかなか貴重だね
天下のKDDIを辞めてまで東京に戻りたいんだから余程のことだよねえ
ていうかこの人、配属面談で自ら南の方が良いと言って会社はその要望に応えてあげてるのにw
社員の希望をわざわざ聞いてあげた会社がちょっと可哀想w ブログ中にも書いてあったけど、やっぱ縁もゆかりもない地方はキツイんだな
大手電機研究職軒並み受けてソニーだけ落ちた
第一志望だっただけにコンプになってますわ...
>>19
車通勤できるみたいだし良いんじゃないの?ただし都会ではないけどな。 東京育ちがいきなり長崎はキツそうだなあ
福岡に出るのすら時間かかるし東京なんてそれこそ年末年始くらいしか帰れないんじゃ?
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.
千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協
上京する人はこれに注意
北八王子?
オリンパス、カシオ、コニカミノルタ、東京精密、ニレコ、日本分光、分光計器、アジレントテクノロジー(キーサイトテクノロジー)とか
最近オリンパスは北八王子の首都大のとこに
新しい事業場ができたな
顕微鏡関連はそこらしい
キヤノン最終面接から10日たって内定出たわ
辞退者多いんだろうな。おれも辞退したけど
キヤノンって住む場所どころか仕事内容すら決まってないんでしょ?
福利厚生も無いし
八王子東京だからええやん!って思ってた田舎人だけど東京の端っこなんやね…
都市部なのに独身寮も住宅補助も無いのはすごい
全然お金貯まらないと思う
ソニーもキヤノンも売り上げ何兆もあって住宅補助すら出さないってイカれてるよな
そんなソニーも独身寮はあるんだよな
独身寮有り無しって毎月5万以上は差が出ると思う
上下左右全部同じ会社の人間が住んでるってのもあまり気が休まらなそうだけどなぁ
数万の家賃補助貰ってちょっとだけリッチなアパートに住むのが良い
23区住み
借上社宅35000円だけど住宅手当が35000円支給されるから実質タダ
福利厚生は使える人と使えない人で差がでるから廃止して
その分年収上げた方が会社にとっても社員にとっても良いと思うけど
特に寮とか社宅
イラネ
>>42
禿同
社宅の入居条件を満たせない俺には意味がない 社宅はいらないけど、住む場所を自分で選べる借り上げ社宅は最強の福利厚生だけどなあ
面倒な契約手続きや敷金礼金や更新料も全部会社持ちだし
地方から出てくる奴には独身寮は本当に助かる
めちゃくちゃお金が貯まる
社宅あるメーカーってどこ?
パナソニックはカンパニーによってあるとかないとか
住宅関連の手当って実質転勤手当みたいな所あるから
転勤少ない所は手当が少ない場合がほとんどだな
みなさんこれだけ都会に執着してるんだから東京在住とかだろ?
借り上げ社宅も寮も入れなくね?
>>45
例えば100人の会社で40人が借り上げ社宅の条件にあって8万使ってたとしよう
60人は8万損してるわけだ
で、不満が出るから最近は転勤時数年間分のみ出すとか
借り上げ社宅はないが、東京なんかの物価が高いとこは地域手当出すみたいになってる
>>45も浮かれてるけど借り上げ社宅何年までしかダメとかない?
その期間過ぎたら実費だったら不満が出るだろ? 社宅はたいていボロいからいらない
独身寮はあったほうがいいね
先輩の話だと寮に入ると貯金がしやすいと
だいたい30歳くらいには寮を追い出されるけど500-1000万は貯金できるとさ
前スレでつくばの名前が上がっているのを今見た。
つくば6年目の俺が断言するが、わざわざこのスレに来るようなやつは絶対につくばに来ないほうがいい
東京に比較的容易にアクセスできる田舎に住みたいならいいとは思うが
TXは高いし本数は少ないしいきなり東京に行きたくなったときにすぐ行けるわけじゃない
つくばは一応茨城県なので田舎のヤンキーが毎日のようにバイクを鳴らしててうるさい
どうしてもつくばに住むことになってしまったら、つくば駅か研究学園駅周辺に住むことをおすすめする
都心に出るのは北八王子よりはつくばのほうが近いという話だろ
日本ライフラインおすすめ
医療機器商社×メーカーで、技術系勤務地は埼玉県戸田市の荒川沿いだで、離職率気になるが
勤務先が八王子だからといって別に八王子に住む必要無いからな
中央線や京王線沿いに住んで片道20〜30分で通勤すれば良い
八王子ではそんなもんだろうな
つくばなら同じ時間で都心部から通える
秋葉原から守谷まで30分でつくばまで45分だっけ?
意外に茨城近いな
>>55
おいおい北八王子の話だろ
八王子から八高線で一駅とはいえ20分に一本の電車に乗り換えだよ つくばより日立が住みやすいとか言ってる場違いカッペが一番気持ち悪かった
宇都宮以下だろあんなん
日立が住みやすいなら日本国内ならどこでも元気に暮らしてけるだろうな
会社の事業所が神奈川県の湘南地方にあって、そこに配属になった。
東京駅から事業所までは電車とバスで一時間弱くらい。
上司や先輩に聞いたところ、もし転勤(海外や地方)があっても数年で戻ってこれるとのこと。
東京よりも土地(家)が安い場所が良いと思った。
会社には車で通えるし、会社の近くに住む事も出来る。
一時間以上かけて満員電車で通うのは疲れるよ。
立川に住んで北八王子に通ってる。
八王子乗り換え。
朝はいつも決まった時間に乗れば問題ない。
帰りは残業して電車の時間を確認せずに
会社を出ると、駅で最大30分待つハメに
電車の待ち時間は夜は7分以下、朝は4分以下
これが俺の条件
神奈川勤務だったら東京出なくても町田横浜あたりで大抵済むのは強い
八王子自体が不便なんだよね
新宿までならなんとか我慢出来るけど東京駅までだと快速に乗っても1時間はかかる
田舎に行ったり来たりするとほんとにここは東京かと思うわ
文系就職すりゃええやん
技術職で都会なんて無理だろ
ITか、コンサルとかシンクタンクとかにすりゃええやん
都会で働ける中小メーカー(その2)
国際技術開発(荻窪)、ライフロボティクス(門前仲町)、日本オルボテック(池尻大橋)、
ディ・ライト(東銀座)、ハイセンスジャパン(神保町)、ハイバーテック(両国)、
ウェーブテクノロジー(幡ヶ谷)、ヘッドスプリング(天王洲アイル)、MUJIN(本所吾妻橋)、
イアス(立川)、五藤光学研究所(府中本町)、オカノ電機(東久留米)、ベネテックス(小作)
都心に出るのはどうせ週に1〜2回なんだから八王子でも我慢できるだろ
八王子なら駅から徒歩5〜10分でも安く住めるし通勤時間も短縮できる
八王子勤務なのに時間と金を無駄に使って都心寄りに住むやつは頭が悪いんだろうな
寮あるけど入居者全員同僚とか嫌すぎて断ったわ
そもそも同棲するつもりだし
やべえ
勤務地とか深く考えずにやりたいこと重視で地方勤務の大手に決めたけど
今になってやっぱ東京で働きたいと思い始めた
もっと早くこのスレに出会っていれば…
八王子だとちょっと遠く感じるから
立川ぐらいがちょうど良い
中央特快で新宿は27分だし、東京駅も41分
>>72
まだ辞退するチャンスはあるんじゃね?
それか3年ほど我慢して中途で都心の企業うければ? >>72
内定出て現実感出てから気付くんだよな
ホンダマッチング貰った時にその感覚に襲われてやめたわ >>74
地方だと転職も中々大変なんだよな...
大阪名古屋に住んでも東京に転職するとなるとダルいと聞いた >>76
東京から名古屋に転職したけど余裕だったよ 主要な企業が尽く田舎にあるような業界に就職してしまった時点でもう都会に戻るのはかなり難しいだろ
そりゃあランク落としまくって弱小メーカーまで視野に入れれば都内に転職ってのもできるんだろうけど
そんなの正気の沙汰とは思えない 専攻や研究室選びの時点で既に大勢は決してるんだよ
>>54
そこ受けたけど採用少なすぎた
給料いいしいいところだと思う 最初は田舎の大手いって中途で都会の中堅とか言ってるけどそんな遠回りする必要ないでしょ
中途だと出世にも限界あるとこが普通だし
妥協して都内の中小でいいじゃん
生活大変かもしれないけどずっと都内に住める
年に何度も旅行したりとか
高いマンション買ったりとかは厳しいが
子供1人か2人を大学まで行かせるくらいの生活はできる
そんな生活したいやついるのか
ここにいるやつ高学歴がほとんどだし生活水準かなり高かったやつばっかだろ
貧乏人が都内にしがみついたところで都会の旨味を味わえんだろ
わいはシンクタンク行くで〜
>>83
そう、都会で羽振りの良い生活がしたかったら専門捨てて文系就職するべきなんだよ
文系就職っつっても理系院卒が割とたくさんいるような企業もあるしね >>82
高学歴でも専攻によったら僻地ばっかやぞ
化学とか機械系の開発やら、東京本社は新卒時研修と管理部門だけとかな
こればっかりはどうしようもないけど 神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.
千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協
上京する人はこれに注意
日本エア・リキードええで、R&Dも横須賀になるっぽいし。
平均年収800万(大手メーカーの相場)で田舎と平均年収600万(中堅大企業の相場)で東京ならお前らどっちがいいの?
俺は年収1500万でもなきゃ田舎には住みたくないな
600万で東京に住んでもなにも楽しめんだろ
毎月金の心配する生活とかクソすぎる
死ぬほど働いて死ぬほど遊びてえから年収1500万東京一択
つまりコメントすらされなかった年収800万田舎暮らしは論外ってことでいいですか?
普通に勤務地と年収両方良いとこ取りしたいなら
田舎の大手メーカーじゃなく東京の大手メーカー行けばいいじゃんって言う人いるけど
田舎大手は入社難易度的には都会中堅と同じかちょい下くらいだからね
田舎大手にしか行けない人は中堅通り越して都会中小しか行けないから仕方なく田舎暮らしを選ぶんだよ…
まず転勤なしで大手がほとんどなくね?
最低でも東京本社、大阪支店は大手ならあるような
大手の基準がわからんけど
18卒だが練りに練って調べ上げた企業情報を後世のために早く開示したい、そんな自分は未だに就活中…
>>94
俺も後輩に口伝していきたいんだけど、就活意識低すぎて萎えるわ
現時点で事の重要性を説いたところで意識高い認定されて終了やな ブラック研究室所属ワイ 後輩に就活の重要性とインターン参加を勧めてたところボスに吊るし上げられる
研究室の風紀を乱してるらしい
学生使い捨てにしてる人間は考えることが違うわw
>>88>>91
そもそも田舎の大手メーカーに行く連中の大半は勤務地にそれほどこだわりがないから
都内の中堅メーカーとか雑魚過ぎてはなっから眼中にないぞ 年収以外でも色々と差がつくからね
文系の人気ランキングでも上位に食い込むような都内の高給非製造業を自由で受けて
そこがダメだったら推薦で田舎の最大手メーカーってのはよくある話だが
都内の中堅メーカーが第一志望だなんていう卑屈な奴は少なくとも旧帝レベルだとまずいない 転勤絶対したくないから高学歴ばかり取ってて給料そこそこいい都内の中小企業にした
>>97
場所にこだわってたらメーカー志望しないで、別の業界いくもんな >>99
それマジでどこ?
東工大で今NNTだから焦りまくってる
この時期ほとんど中小しか受けられないけどできればそこそこ学歴高いところに行きたい 学歴高いとこ行きたい理由ってなんだろ
俺は一流から地方私大までいろいろなこところからバランスよく取りつつもボリューム層は早慶地帝なところがいい
>>103
東工大なら推薦いくらでも余ってるだろ
変な学部だったらご愁傷様だが 自分よりまわりのレベル低い方が出世しやすいかなとかは考える
逆にまわりにレベル高い人が多いほうが競い合えて面白いとか仕事しやすいとか思う人もいるだろう
後はプライドだな
学歴高いかはともかく理系院生ばかりの中小ならアカリクでも使えばすぐに見つかるだろ
>>105
電電だけどこの時期だと推薦使えるところ見つからない 推薦出せるところはあるけど説明会交流会等一度も参加してないならさすがに受からなくね?
ちょっと就活の知識足りないからそこらへんわからない
>>108
電電は大手の推薦たくさん余ってたと思うけど
就職担当のとこ行けばいいとこ教えてもらえるぞ
今から受かるかどうかは企業によるけどこの時期からでもとってる大手はたくさんある
中小なんかに行って学歴の無駄使いをするな
一生後悔するぞ パナソニック住友電工あたりなら大阪だし推薦も使えるんじゃないの
いやそういう意味じゃなくて都会で推薦使える大手ってことなw
関東だと日産もあるな
ああこのスレ都会スレか
高学歴NNTスレと勘違いしてた
オリンパスがホワイト過ぎる
北八王子駅を見てると17時半の定時で帰る人が多い
平均年収800万くらい
一度損失隠し事件起こしてるから、コンプライアンスに関して厳しいのでパワハラとかも少ないらしい
そんなに東京がいいならコンサルとか商社行けばいいのに何故そこまでメーカーにこだわるの?
オリンパスとか去年は6月末とかでも推薦余ってたはず
文系職に就くんだったら最初から文系学部に進学するんだよなあ
プログラミングやるならメーカーの組み込みソフトウェアエンジニアにしろよ
阪神都市部付近で働きたいなら住友電工か川崎重工かそのへんになるんかな。どっちも忙しそうかつ体育会系っぽいな。(完全にイメージだけど)
住友電工は転勤が多そう
全国各地に関連会社があるし
オリンパスは6ヶ月くらい賞与出るから
北八王子だろうと勝ち組過ぎる、、
賞与の多い会社ランキングにも入ってるし
>>120
それ使われずに流れただけで募集はとっくに終わってるだろ
つかうちの学科だと推薦とか埋まってるのが数件あるくらいなんだけど、普通は使われてないのが目立つくらい埋まるもんなの? オリンパス行きたかったけど推薦どころか求人すら来てなくてワロタ
高学歴しか無理だな
オリンパスにさっきエントリーしてみたけどES出す項目ないわ
説明会行くとES出せるようになるのか単純にもう期限過ぎてるのか知らんけど
ウェブテストだけなぜか受けられたから受けたけど
>>130
Webテスト通過すると面接の日程通知されて履歴書かけって言われる >>131
そうだったのか
テキトーに受けたら非言語かなり難しくて終わったわ
時間内に6割くらいしか終わらんかった 一度コンプライアンスで問題を起こした企業や、東証上場準備中の企業は
制度を整備中なので、ホワイト化が進み、数年前に比べて働きやすくなったりする。
一方で、既に上場している隠れブラック企業が存在する。
お国の定年退職社を取締役に置いて、うまくくぐる抜ける術だけ長けている企業
(パソナ系等)は隠れブラック企業だったりするから気をつけてね。
怒られた直後だけいい子ぶる悪ガキみたいなもんじゃなきゃいいけどな
元々がブラック体質だから問題になってるわけで、そんな変わるかね
三○自動車なんて何度繰り返してんだよって感じだし
5月に内定出たけど6月中は就活続ける予定
研究だるいねん
北八王子のアジレント給料クソ良いしかなり良いと思うぞ
バイオ系も取ってる
>>77
亀だがどれくらいの頻度で通ってた?
中途だと結構な数受けなきゃならんイメージなんだが >>138
一次面接と二次面接で2回だね
面接はそんなに受けてない、3社目で受かった
新卒採用より遙かに楽だった >>143
中途で受ける場合って20社くらい受けるイメージなんですけどもその1社だけで決まった感じですか? 中途のだとアナログ回路、デジタル回路、強電、組み込みソフト、ネットワークで実務経験が3年程度あれば、
派遣社員でも大手メーカーに拾って貰える
ワイメーカー一本、日立やホンダに行く勇気が無く年収の低いパナソニックに行く
>>145
俺の場合は前職が忙しくて面接を掛け持ち出来なかったから、待遇のいい大手メーカーだけを受けて、他は面接受けなかった
だからその1社で決まった >>147
日立の年収の高さって残業代だろう
基本給はパナソニックの方がいいはず パナソニックのが低いようなイメージはあるけど
わかんないからな
リストラ多いし高級だからリストラなのかリストラしないといけないほど
追い詰められて低給なのか
>>149
ここ数年は年収下がってるから家賃補助ある日立に比べると多少負けてると思うで
社風が一番合ってたからのもパナだから満足はしてるが つくばはつくばしかない
厚木は町田横浜あるし東京出る必要がほぼない
比較にならない
北八王子なんかも東京に出るまでに立川や新宿みたいな都会がいくらでもあるからな
筑波なんてホントはこのスレで話題にすら上げちゃだめなほどの田舎だよ
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.
千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協
上京する人はこれに注意
つくばは都会。
加えて水戸という都会もある。
東京にも常磐線かtx1本で行けるし、満員電車が嫌だけど都会で遊びたい人にはオススメの県
八高線の北八王子や青梅線の中神とかのほうがマシ
八王子、立川、吉祥寺、新宿と都会あり
つくばも水戸も埼玉も仙台や福岡に比べても劣っててかなりがっかりしたわ
言ってもまあ首都圏だし東京まで在来線でいけるし栄えてんだろうなって思ってた
ほんと東京一択
ああマジで勤務地軽視しすぎた
東京育ちで実家もあるのに何で地方に行くんだ俺は…
やりたいことばかり見て仕事以外の生活を全く考えていなかった
これから40年ずっと地方かと思うと発狂しそうになる
推薦だから辞退も出来ないし毎日鬱で研究も趣味も何も手につかない
死にたい
>>160
高速バスで一本で東京なのもでかい
あれで通勤通学出来れば天国だろう ワイ、このスレや勤務地を考えて推薦先を変える
今考えると良かったのかわからんが田舎のために推薦出すのもどうかなと思った
つくばは横浜に比べたら劣ると思うけど他の田舎に比べたらいいと思うなあ。
東京で40分で行けるのが魅力的だし。
栃木や群馬に比べたらマシ
>>172
もう決まってしまった以上そんなに悲観ばかりしてても辛いだけだぞ
1〜2年やってみてどうしてもキツかったら公務員試験でも受けて関東に戻れば良いじゃん
もちろん待遇は民間の大手と比べたら劣るだろうが、そういう道もあると思えば気が楽になるだろ >>172
ちなみに場所は?
大手なら転職できるだろうし 田舎行くとイケメンしか結婚できないかも?
出会いが少ないから相当の努力が必要
ネットでも殆ど出会えないほど
>>177
民間から公務員とか難易度高そうだけど行けるんかな…
>>178
名古屋まで電車で40分くらいのとこ
一応売上1兆円超えだけど業界最大手ではない
かなり特殊な業界だから果たして転職とか出来るのか… ワイ文系、コニカミノルタ技術職内定
八王子勤務で無事死亡
というか何度も出てるけど職場の最寄りに住む必要は無いからな
立川以西に職場があるなら立川に住めば良いし
>>172
東京育ちで東京が実家なのに名古屋から40分の所で半生を過ごすのか
20代、30代を・・・ >>151
年収ランキングとかの年収に住宅手当ても入ってるんじゃないのか? 東京から茨城の田舎に就職した奴は、
バス来ない・・
何もない・・・
暇だ・・・
東京まであと1時間もかかるのか・・・
とかネガティヴなツイートが増えた
>>176
でも比べるとしたら茨城って埼玉とか千葉だと何かちがうし、栃木や群馬かなと思ったけどね 就活になるととたんにみんなやりたい仕事のことしか考えなくなるよな
普通は仕事を生きがいになんてしない
正直都会に住めてもやりたいこと出来なかったら生きててもつまらんやろ
>>197
そんなところで理系が確実に働ける大手なんて皆無だろ
IT関連や中小企業なら山ほどあるが >>196
それ言い出したら栃木は新潟よりマシとかになってキリないから都会スレ的には無しだと思うぞw
>>199
都内の企業受かってたけど結局やりたいこととのバランスで大阪にしたわ
どこまで妥協できるかだな 俺は自宅でDTMやったり車で旅したりするのが趣味だから
別に地方でもド田舎じゃなければ気にしないけど
都心で遊び回ってるような人に地方は辛いだろうなあ
>>203
都会スレだからスレチになって申し訳ないがなんかつくばつくばって盛り上がってたから突っ込んでみた。 >>182
つくば民が立川と同レベルに並ぼうとしててワロタ IT企業だけど年休130日のとこに決まったわ
なお給料
都会の大手で働きたい理系スレじゃないからなここは
優良中小やITの情報はどんどん共有してこう
つくばから秋葉原までは45分
都心へは北八王子のど田舎より近いという話
>>208
あれだろ?建設業のゼネコンの年間休日126と同じで見せかけのやつだろ? >>210
まあそれを言い出すと名古屋からリニアで40分だから〜て話にもなるがなw 札幌、仙台、大宮、千葉、東京、川崎、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、博多なら都会
つくばからだと、池袋、新宿、原宿、渋谷とか西側の都会は遠いよね
銀座や新橋とか東側のほうが飲み屋にいる人の民度は高いけど
>>216
大手が本社を構えてる場所は丸の内や大手町などの東部だからな 大学都内で、ソニーの仙台に行った経験のある俺から言うと、仙台も相当ヤバいよ。まず東北弁が分からん。地元じゃないと余所者扱いされるし良い思い出なかったな。
俺、横浜住みだけど東京なんてほとんど行かないよ
たいてい横浜で事足りる
本当に東京がいいなら東京に住まないとダメね
筑波から東京なんてよほど高いモチベーションを保たないと行けないと思うw
つくばエキスプレスの沿線に住むのはありだな
つくばにも近いし都心にも20〜30分でで行ける
横浜の外れに住むより全然便利
>>221
多分、ゼネコンって土曜日祝日は仕事、日曜のみ休みな現場と
カレンダー通り休める事務職だけど表記は130日休みに四季報なってるから
>>208の会社も130日休みは事務職だけで
技術者は休みなしだろって言いたいんじゃないかな? >>223
なーるほど
技術職はどこもそんな感じか 技術職っていうか現場の施工管理
施工管理はマジで地獄
川崎で大手ゼネコンで働いてる友達は
転勤もあるらしいし、
土日も仕事だし、残業多いし
体調時々壊してたわ
建築(施工管理)=IT=商社
この辺は全部激務と思って避けてる
国研はもちろん民間大手の研究所もたくさんあるよ
上位大学の理系には縁のある都市
なぜIT=デスマーチになってしまうのか、そんな三次請け以降の中小受けなきゃいいんじゃね?
>>230
元請けもあるよ
ITのコストセンター配属になれば幸せになれる 何で三次請け以降なんだろ?2次に行くから?w
元請けの段階でデスマーチじゃなければ2次以降もデスマーチになるわけないのに
ピンハネはされてもね
大手メーカー社員だけど
常駐で来てる独立系ITの社員は
実は2次請けとか多い
1次請けの人かと思ってたら
実は2次請けだったり
多重請負なので、労働基準監督署にチクってやろうかなと思ったり
北八王子らへんが家賃めっちゃ安いしベストだなやっぱ。
オリンパス、カシオ、コニカミノルタ、東京精密、ニレコくらいに行けたら勝ちだろうな
北八王子らへんが家賃めっちゃ安いしベストだなやっぱ。
オリンパス、カシオ、コニカミノルタ、東京精密、ニレコくらいに行けたら勝ちだろうな
SMC:FA向け空気圧制御機器メーカー
世界シェアトップであり、利益率も20%越えの高収益企業。技術系の勤務地は主に、研開(つくば)・生技(守谷)・(本社(秋葉原))とTXライン沿いに集中
かつ選考が、説明会→書類→筆記(課題解決型論述)→面接(1回のみ)、という比較的簡易フロー。
個人的には、日大生産工学出身あたりがボリューム層な印象。
東京精密と東京計器をよく間違えるというかどっちがどっちかよくわかってない
八王子でさえ田舎なのに北八王子ってそこから八高線に乗り換えだよ
しかも八高線は20〜30分に一本しかない
北八王子を押してるやつはどんな田舎もんだよ
>>235
たしかメー子や独立系は二次請けだったよーな。
SIer業界内の数字だと一次請けは全体の約1%らしいな キヤノンはどうよ
本社の他に川崎横浜と茨城の取手
宇都宮と富士裾野はかわいそうだが
田舎配属の危険性が10%以上ある時点でなぁ
「都会で働ける可能性もある企業」だけで言えばそれこそかなりのメーカーが当てはまるし
お前ら北八王子行ったことあるのか?
マジでゴミのような場所だぞ
日本信号ってどうよ?
勤務地的には埼玉県北部か栃木県になるけど、通勤に新幹線手当があるから、ある程度都内で暮らせそう
ホンダも新幹線手当あるとはいえせいぜい埼玉までだよな
都会と言えるのは東京23区内だけ
通勤圏まで含むなら神奈川千葉埼玉と茨城南部まで
それ以外の議論は無駄だからするなよ
神奈川千葉埼玉茨城に住むことの一番のメリットは東京との精神的距離が近いが故に
安心感を得られるということであって、実際にはわざわざ都心まで繰り出すのは面倒になって
休日ですら現地で過ごすことになる奴がほとんどだと思う 結局地方都市だけで大抵のことが済んじゃうからね
>>252
精神的距離は遠いけど時間的距離は近いでしょう、裾野 埼玉県北部の知り合いは、郊外暮らしで節約して、趣味のため毎週土日どっちか東京に出て散財する生活最高!って言ってた
>>262
これが正解っすわ
都心部で働きたいアホ多くて草生えますよぉ 八王子や横浜が都会田舎かで荒れるならともかく
栃木茨城みたいな明らかな田舎の話題で荒れてるの見るとさすがにスレチだろと言いたい
平日なんて仕事で疲れて遊ぶ暇はなさそう
イベントある時に秋葉に行けんのはでかいよな
おまいら秋葉原に何しにいくの?
専攻が電気電子系だと電子工作の部品探しか?
情報系だと自作PCとかか?
それ以外の目的だと、AKBとかメイド喫茶とか地下アイドルとかオタク関係?
平日の会社帰りに遊びたいなら山手線内側の都心に勤めるしかない
郊外勤務だと距離に関わらずどうせ週末しか都心行かないだろ
勝ち組:23区
やや勝ち組:都内、横浜付近
妥協点:千葉埼玉神奈川大阪
最低ライン:つくば名古屋
北八王子ぐらいの田舎で暮らして土日の空いてる時に都会に遊びに行くくらいが丁度いいだろ
生活費考えたら都内に住むよりよっぽど利口
八王子やらは東京なだけあって福祉サービスやらは神奈川埼玉とは比べ物にならないほど良い
北八王子は都内で遊んでも10時には帰らないと終電に間に合わないよ
八高線は電車の本数も少ないし終電の時間も早い
とても東京とは思えないど田舎
昨日公務員の話が出てたから調べてみたら都庁とか平均年収700万以上あるのな
転勤したくないという理由で中堅企業行くぐらいなら公務員狙った方が良いんじゃね
たぶん>>4に載ってないようなとこは都庁のほうが年収高いと思う
けど都庁より年収低いようなとこは当然都庁より入るの簡単だろうしそういうとこ行く人は受からないっしょ 一昨日にオリンパスのWEBテスト受けたらゴミみたいな出来だったけどさっき合格と面談日程きたわ
人足りてないのかね。今日の最終面接ドタキャン多かったとか
オリンパスじゃないけど20年働いてる自社の社員だったらもっと点数取れないよ
って言われるぐらい気にしてないみたいよ
性格診断みたいなのは気にしてるって言われたけどん
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.
千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協
上京する人はこれに注意
確かに都庁の新宿勤務は魅力的だなあ
東京はまだ10年くらい人口増加が続くから待遇が大幅に悪化することもなさそうだし
>>283
まあそうやね
でも公務員は既卒でも入れるから地方に嫌気が差した人が転職するには最高の選択肢だと思う 八王子なら埼玉千葉神奈川のが便利ちゃうか
まぁ終電理由に帰れる点は便利かも
都庁は土木建築の技術職なら中途採用も容易だからとりあえずスーゼネ等の民間企業に入って転職もありだな
辛さ的には都内から郊外への通勤時間45分と
郊外から都内への30分が同じくらいって感じ?
それともそんなに変わんない?
都内で40分満員電車通勤したら本当に鬱になりそうだった
耐えられて30分までだわ その範囲をお勧めする
>>293
都内から近郊に通うほうが楽だよ
人の流れと逆だから込まないし >>281
北八王子勤務でわざわざ八高線沿いに住むアホはいないぞ >>296
やっぱそうだよね
東京~三鷹の間で住むならどこがオススメ?
っていうか東京新宿間は家賃高すぎて無理だよね 行く気ないけど受けたら通ってわ
サイレントしていいよな?
北八王子に通ってて
拝島や飯能とかに住んでる奴いるけど?
八王子駅で朝から夕焼け小焼けの発車メロディ聴きながら八高線に乗り換えするとき
帰りたくなる
そんな企業あるの...?
藤沢は不便なイメージがあるけど
海が好きな自分には羨ましい
都庁は機電系も倍率が2倍あるかないかのヌルゲーだぞ
ただ土木や事務と比べると出世が格段に難しい
まあ深く考えずに地方勤務になって後悔してる人の最後の砦だな
民間転職する場合はある程度キャリア積まないと難しいし
転職活動では都内、川崎、横浜勤務の企業に絞って探したわ
結局このスレにでてる大手に決まったけど
>>313
ちょっと質問あるんですが
前職と業務は同じですか?
何歳で転職しました?
元々何処で働いてました?
転職時は何社面接しました? 横浜の零細メーカーに勤めてるけど、名古屋の大手メーカーに内定貰った
住宅手当4万なんだけど、これだとどこらへんまでなら住める?
別にどこでも住めるでしょ
一人暮らしでも8畳くらいはあったほうがいいけど
>>314
業務は違うが職種は同じだな
30
都内の中小メーカー
7社(内定2社、一次面接通過で辞退4社、お祈り1社)、書類落ち10社
中小と大手は全然違うことを実感 >>323
まじ?
山手線内もいける?
今は田舎もんだから東京の家賃相場全くわからんわ… >>326
山手内8畳8万くらい
少しだけ出て6万くらい
場所によるけど、4万補助あれば1,2万で住めるとこ見つかると思うよ 山手線内の夫婦向けの物件クソ高い
月15万以上とか普通の30歳前後のサラリーマンでは無理だろ
共働きでなんとかいけるか、、
子供できたら広い家に住むためにちょっと田舎の方に移るってパターンは多いそう
北八王子工業団地のメーカー
・オリンパス
・コニカミノルタ
・カシオ計算機
・東京精密
・アジレント・テクノロジー
・キーサイト・テクノロジー
・ニレコ
・JVCケンウッド
・日本分光
・日本マルチ
・太陽工業
カシオ計算機の強みがわからない
もう斜陽じゃない?
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.
千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協
上京する人はこれに注意
>>330
この中でほんとにヤバイのはJVCケンウッド
50代の社員が果たして定年まで逃げ切れるかなんてボヤいてる
カシオは老害社長がもうすぐ死ぬからそこからどうなるかまだわからん 【広島の街はなぜ他県人には耐えられないほどの異臭がするのでしょうか?】
他県から広島を訪れた人の多数は広島の街に生臭い異臭を感じることが多いといいます。
特に夏場の風が止まった凪の際は気分が悪くなるほど臭います。
何が原因なのでしょうか?
・広島市街地を流れる太田川は国内一大腸菌を含む汚染河川として問題になっています
・広島市街地を流れる河川はヘドロの体積が深刻な問題になっています、茶色や時には毒々しいピンク色変色することもあります
・広島市街地には下水道使用料を払いたくない飲食店が非常に多く汲み取り式便所が多数残っています。調理側も客も汚れた手で食材を扱ったり食事をするために食中毒発生件数は国内最悪です
・八丁堀、紙屋町、流川、広島駅周辺の飲食店はいまだに汲み取り式便所が多数あります
・広島市街地近郊の住宅地もいまだに 汲み取り式便所の住宅が多数あります
・広島中心部から徒歩10分ほどでネギ畑用の肥溜めが点在するエリアに
・広島市街地内のバキュームカー走行密度は和歌山市と並び県庁所在地では最も高い
・広島市街地の河川の川底にははいまだに(原爆瓦)と呼ばれる放射能汚染物が多数沈んでいます
・それら糞尿、大腸菌を摂取し育つのが広島湾の牡蠣
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/6/6b/京橋・広島市02.JPG
平成27年 食中毒発生状況(保健所設置市再掲)
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-11121000-Iyakushokuhinkyoku-Soumuka/0000116566.pdf
東京都区部 116件 1,723人
大 阪 市 53件 473人
広 島 市 47件 447人 3倍の人口がある横浜市と同件数で患者数は大きく上回ります、広島市がかなり不衛生な環境であることが分かります
横 浜 市 47件 399人
札 幌 市 12件 225人
仙 台 市 11件 148人
※広島の食中毒案件に牡蠣による食中毒(ノロウイルス)はほぼ入っていません アジレントは外資だから住宅手当ないけど平均年収1000くらいだぞ
>>338
vorkers見たら3.89で草 これは数少ない都内勝ち組メーカーやな >>332
Gショックあるし、電子辞書関数電卓なんかの教育向け製品は毎年学生が買うてくれるから少子化といえども安泰でしょ >>338
しかも研究開発(八王子)になれなくても、新宿、大宮、神戸、大阪、福岡、と全て新幹線駅前の一等地にオフィスを設けている >>339
ソニーやオリンパスを遥かに凌駕してるね ディスコとかと同じ雰囲気だろ
合う人には合うし合わない人はすぐ辞める(or切られる)
アジレントも知らないような能無しが入れるような会社じゃねえからな
普段の研究でお世話になりまくってるけどこんなに待遇良いとこだとは思わなかったなぁ
まぁ外資だから営業職なんかで入るのはともかく技術職で入ると本国の下働きにしかならなそうだけど
オリンパスで働いてる先輩からの情報だが、
17時半で定時退社する人も多い
用事があれば残業せずに帰らせてくれる社風
私用で有給休暇とっても文句を言われない社風
育児休暇とっても文句を言われない社風
クリエイティブホリデーで毎年5日連続休みが取れる(夏休みにくっつけたりなど)
平均年収800万超え
ボーナスは年間約6か月
仕事ができない社員を怒鳴り飛ばしたりなどのパワハラが滅多にない社風
職人気質ではなく紳士的な技術屋が多い社風(民度が高い)
ってな感じで損失隠しや追い出し部屋事件以降はコンプラには気を付けてるらしい
最近は電機も問題が多かったから気をつけてるみたいね
ソニーはフレックスすぎて全く気にしてないようだけど...
オリンパスWebテで落ちたんやが??
学歴はあるぞ
早慶だがWebテで落ちてるのもいるから向いてなかったんだと思うで
>>348
なんだそれ
クッソホワイトだな
うらやま 酔っ払いのゴミみたいなWEBテで受かったぞオリンパス
オリンパスは福島や長野の事業所勤務もあるからスレチかな
低確率で田舎があるくらいなら構わんけど、福島が入ってると流石に考えるよな
しかも福島県西白河郡西郷村とか長野県上伊那郡辰野町とかのど田舎というより僻地勤務だよ
ワイは横浜勤務や!
黄金町の手コキ風俗に週一で通うで
>>358
福島でも山の方だし放射能なら東京都変わらないだろ 東京で働きたい→2ちゃんで騙されてオリンパス→入社後の配属は福島県の僻地→死亡
なんでオリンパススレになってんだ?
人集まらんくて必死に広報してんのか?
都会スレの星オリンパスですら地方勤務あるのかよ
ソニーも厚木あるし大手で確実に都心勤務狙うのは無理ゲーだな
どうしても東京で働きたいならIT関連の企業に行けよ
大手だろうと中小だろうとほぼ間違いなく東京で働けるぞ
多分じゃなくて確実にだよ
子会社出向も自分から希望しない限りはまずないし
業績も5年前から160%伸びてるから地方移転もしなさそうだし
ただ今年からNECの子会社化したからこれからどうなるか読めないのがな…
昨日JR受けて来たけどGDで自分の意見とことん言おうとした結果完全にクラッシャーになってしまった
制御できる人いればなんとかなったのかなぁ
ほんま無力で申し訳ない
>>370
連結売上高かさ増しするためにNECが航空電子に泣きついた形での子会社化だし
経営には口出ししないから今まで通り上場企業として勝手にやっていいよってスタンス 大企業は業績拡大に伴い安い土地を求めてどんどん地方に進出するから東京だけの勤務は無理だな
ソニーも理系は厚木がメインだし
ソニーは半々だと思う
R&Dとテレビとオーディオとデジカメとビデオとレコーダーは東京
半導体とBtoBは厚木
ソニーの東京地区は文系理系合わせて4500人
厚木地区は理系のみで5500人
東京勤務のソニー社員はお偉いさんと事務系社員が多数を占めるんじゃね?
平均年収って現業も含まれてるから大卒総合職ならもっと高いって言われてるけど
電機メーカーは現業少ないからほぼその通りなんだよね?
JRって東海と東日本だったらどっちが首都圏勤務率高い?
>>376
ソニーのエレクトロニクス部門の社員は6500人しかいないよ
厚木が5500人なら東京で勤務出来る理系は15%の1000人だな ソニーは受ける段階で一応事業所指定できるからいいよな
ホンダが事業所指定できたら絶対行ってたんだがなぁ
和光市であの待遇で働けるのが理想的だわ
ソニーの理系でテレビ、ビデオ、オーディオ、デジカメ、研究開発を合わせた人数が1000人ってことは無いだろう
厚木だって間接人員はいるし子会社社員や協力会社もいるわけだし
どうしてもソニーの理系の大半は厚木ということにしたいバイアスが働いているのか?ソニー落ち?
まあ仮にそうだとしても新百合ヶ丘あたりに住めば問題ないw
>>380
和光ってデザインか二輪だっけ
和光ならほぼほぼ東京だもんね
和光と宇都宮は天地の差だね >>377
会社にもよるけど製造を子会社化してるソニーやSIer寄りの富士通やNECは現業いないかと
逆に自前で国内工場持ってる日立や三菱やパナは現業いるから平均年収は低めに出るかと >>383
日立はIT比率高めだから、パナと三菱が現業率高そう >>383
そっかー…
>>4に名前ある企業ってどこも現業は子会社化してるから30歳くらいで平均年収より貰えるってことはなさそうだな… だから平均下げてんのは現業じゃなくてパートタイマーだっつーの
20年目の40歳手前の現業高卒正社員なんてそれこそ平均年収以上もらってるぞ
>>389
現業は手当盛られてるから本給低くても年収高いよ
トヨタの40歳高卒副長とか1000万くらいいってるし
三菱も組合強いから現場厚遇だよ >>4のなかにある大手メーカーで働いてるが
現業(製造部門)も給与体系同じだわ
だからヤンキーみたいな兄ちゃんでも
年収高い奴は居るわ 最初の現場研修で高卒正社員がいかに手厚く保護されてるか知ってビックリするまではテンプレだろ
うちは製造部門でもTOEICで
一定の点とれなきゃ昇格できなくなってるが
点取る奴は取るから
高卒でも給料沢山もらってる奴はいるわ
2交代制の工場だとアホみたいに深夜手当が付くんだよな
院卒40歳課長より高卒の工場の45歳班長のほうが年収が高いというw
>>395
だいたいこのクラスの課長だと1000万超だけど、現業でそれくらい行くのは厳しいよ
トヨタとかだと話は別かもしれんが、あの会社は課長だともっと貰えるか?
ちなみに過労死した班長が残業100時間超で年収800万くらいだったような >>396
2交代制だと12時間勤務で深夜や休日割増で手当がウマウマなのよね
ただし生活のリズムが壊れるので肥満が多い
あとメーカー40歳課長で1000はよほどの会社ではないと難しいね
40歳くらいの課長成り立てだと大手でも900スタートが多いよ
都会スレなのにスレチすまんな
消えるわ >>394によると、43歳〜課長で年収1100〜1200って書いてるが
三菱電機って大手メーカーの中では給料並くらいだろ >>9
はぁ?
首都圏外の大阪なら埼玉や千葉の方か余程いい
地方に行きたくねーよ >>385
宇都宮から車で30分だから実際宇都宮より田舎なんだよなぁ...
あそこで一生過ごすのは中々キツイ 真面目に第二新卒で都庁チャレンジしようかなw
給料は下がるが実家暮らしで相殺
車買っても駐車場代かからないし
北八王子なら年収650でも充分貯金できそうだけどな
実家暮らしは金が凄い溜まる。
一人暮らしがどれだけ高いかがわかる。
わいも、転勤と地方勤務外やで旭硝子の内定辞退するわ
>>410
宇都宮とか程よい田舎で住みやすそうじゃね
都会だからと下手にITとか行かないほうがいい 出た、田舎内定者特有の「住みやすい」w
ならココくんなよクソカッペ
俺も都会のど真ん中の事業所に内定したけど
ホンダって勝ち組だと思うわ
豊洲のデータと某通信キャリアで迷ってるけど結局キャリアにするわ
データは東京にいられることしか良いところがない
宇都宮からホンダまでの道って滅茶渋滞するからな
ホンダは好きだけど栃木は好きじゃないから俺も辞退してしまった
JFEエンジ行った先輩はずっと本社の千代田区
ヒューリック行った先輩もずっと東京(門前仲町?)
日立製作所行った先輩も3年目からずっと池袋らしい
>>409
郊外や地方のアパート住まいでも月に10万は使うからなあ
実家なら親に月5万渡しても年60万以上は浮く
それでいて住環境は実家の方が良いし東京に住める
今更ながら超魅力的に思えてきた >>412
住みやすそうなのはあるかもね。ITは志望してないぞwメーカーだよ、自分は都会というより郊外かも。 >>420
まさにこれwあと住宅費用以外の費用もかなり食うことがわかった
住宅費用全て企業が出してくれるならまだ別なんだがメーカーでそんなに出してくれるって一部の激務メーカーぐらいしかないからなあ。
今まで実家重要視してなかったけど改めて感じる。 都内に住むこと確定したんだけど、いざそうなると家賃高すぎで生活できるか不安になってきたわ…
>>423
いや生活費として月数万は親に渡すだろw
食費にしろ光熱費にしろ複数人で住んだ方が割安になるからな えっ、寮や住宅手当てがある会社を選ぶのが当たり前
福利厚生がごみな企業で働いても意味ない
貧乏人やごみ企業は東京から出ていってほしいわ
人多すぎて邪魔
都内で寮ないとかマジで言ってるんか
せめて30までは無いとキツすぎるだろ
>>425
実家暮らしでドヤ顔するとか情けない話だな >>429
キャ◯ンとかないよ。
勿論都内だけで勤務ではないけど。 >>431
キヤノンは薄給なのに福利厚生もクソだからな >>432
でもすぐ帰れるらしいからまだマシらしいね。
そこだけは唯一魅力的ではある。
男は行くべきかはわからんけど 宇都宮日立がイイとか言われ始めてるこのスレ的には大勝やぞ
学歴がマーチ以下なら
岩崎通信機や東京計器、トプコンとか
確実に都内で働けるメーカーでもいいかも?
>>434
横浜の端っこが衰退してるというのに横須賀なんて論外 関東住梅田入居予定のワイ、ここにきて横須賀が羨ましい
金融専門職に勝るとこあんの?都心から転属リスクもなければ入社から1〜2年もすれば1本余裕で超えるぞ
>>444
どこに地雷職と感じるポイントがあるか教えて欲しい。勤務時間はメーカーR&D、IT勤務と比較してそう変わらんよ。 金融専門職って勝ち組だろうけど金融工学とか専攻する必要があるだろ
でも、なれなかったらメーカーとかに拾って貰えるのか?
アクチュアリーもITも興味無いしなあ
前者に関しては数学科でもなれない人居るし
>>447
ワイ含めて内定者を見ると専攻は関係ない。メーカー、IT内定ホルダーが多い。 神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.
千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協
上京する人はこれに注意
もし東大京大東工大で研究室で回路設計の経験あるならアジレントおすすめ
結論
都内にメーカーはソニーかオリンパスしか良い会社は無い(しかも転勤のリスクは少しあり)。
ずっと都内がいいなら金融専門職、IT企業、東京メトロなどの都内鉄道会社、技術系の公務員が良い。
妥協すれば都内転勤無しの中小メーカーはたくさんあり。
ゴリゴリエレキやってるけどアジレント知らんかったなぁ
自分が化学系に全く関わってないからだろうか
>>453
まあこうなるわな あとは横河ニコンくらいか
俺もカメラに興味あればなぁ 横浜勤務って田舎者なのか?
ランドマークタワー界隈なんだけど
田舎かどうかって人によって基準結構違うけど横浜を田舎って言う奴は一般的にかなり少数だも思うぞ
中小メーカーは選択肢なくなった時の最終手段で、大手に入った方が絶対に良い。
>>443
自分の金で資産運用やりたくて選択肢から外した
良い職業だとは思う 中小企業は
福利厚生がクソみたいだし、
給料悪いし、
ボーナス少ないし、
パワハラやセクハラされても密告できる窓口が無いし、
そういった教育も無いし、
低学歴社員が高学歴の部下や後輩を虐めたりするし、
事務手続きが自動化されてないから面倒だし、
開発プロセスや設計書のフォーマットなどが細かく整備されてないからショボいし、
ドキュメント管理が杜撰だったりするし、
品質管理がいい加減だったりするし、
eラーニングや研修などの教育システムがショボいし、
単体500人規模の中企業から
単体5000人規模の大企業に転職した俺はそう思いました
都内は無理でも神奈川で妥協できるならゼロックスという選択肢もあるよ
将来性ではオリンパスやソニーには劣るかもだけど
カメラ、プリンタってオワコン筆頭だろ
カメラは既に衰退機だし、プリンタも近い将来電子化で紙なんて使われなくなる
20年前、10年前の世界を今と比べてみりゃわかるけど、想像より速いスピードで技術は進化する
>>439
そこらへんなら東京精密とかのほうが給料よくないか? 将来性というか安定性求めるなら技術系の公務員で良くね?
待遇も大手には劣るがそこらの中堅より良いだろうし
>>468
技術系の公務員は技術がないから社会人採用なんてしてるから
公務員なるなら楽な方がいいよ 将来的に都内の近くに家やマンションを買って、週末は家族で都心ライフを
エンジョイなんて年収1000万程度ではできないね
東京の郊外に住むなら他の大都市の中心近くに住む方がいいよ
高いのには高い理由があるし、安いのには安い理由がある
自分は東京捨てて地方いくなんて考えられんな
貯金優先して住むとこのレベル下げるなんて本末転倒
都内勤務で寮なしだと奨学金とか借りてたらサラ金に手出さないとやばいレベルじゃない?
都内勤務だと住宅手当でもキツイね
家賃だけでなく光熱費や食費も節約できる独身寮が最強
30までに1000から1200くらい貯めて結婚のときのマンションの頭金にするのが多いお
ソニーオリンパス以外は糞連呼してる人はそうすることで
その二社以外のカシオやニコン等と自分が勤めてる弱小メーカーを同列にしようという魂胆でしょうか?
>>474
独身寮がいつまでいれるかが結構重要だよね。
大体5年で終わるけど ソニーオリンパス>ニコンカシオ>>>>>>>その他だな
ニコンカシオは今から入ろうとは思わないが他のはこれまでもこれからも入ろうと思わん
超大手に入らないと
30までに1000万もたまらないけどな
実際のところ独身寮追い出された30歳ぐらいで年収600万だとして都内に住んで結婚して子供作れるのかな
ワイの御社は入社後10年は都心ど真ん中家賃10万くらいの部屋に月1万で住めるぜ
でも独身寮しか無いから彼女と同棲でもしたら住宅手当もロクに出ないのが困る…
確実に婚期が遅れるわ
30までに1000万て年200万くらい貯金してね?
ソニーでもかなり倹約しないと行かなそうだな...東京に住むってことは遊びたいんだろうし
>>479
余裕だろ、嫁の協力は勿論いるが今やそれが普通だし >>481
品川、大崎、厚木に同じように分散してるよ
まあどんなに多くても厚木は半分もいかない 普通に年間100万くらいが限界
ボーナス良い会社なら年間150万くらいはいくかも
俺は当時中小企業だったのと金遣い荒いので年間80万ぐらいしかできなかった
>>482
20代の給料が平均500とすると手取りで400だから
200万貯金したとしても一ヶ月に17万くらい使えるぞ
独身寮なら余裕じゃね? その大崎はもうすぐ退去になるんですけどね...
東京に残るのはカメラとモバイルという衰退事業とエリートのR&Dだからキツイっすわ
20代の年収が平均500万もいく会社ってテレビ局とか超大手しかないっしょ
ソニーでも20代なら450万くらいっしょ
ソニーの全社員数は10000人でエレクトロニクス部門の社員数は6500人
厚木勤務者5500人
本社勤務者3500人
大崎勤務者1000人
ソニーにはエレクトロニクス分門に属さない社員が3500人いるが本社勤務者がほとんどと推測
流石にね、平均500は無理
給料上がりだすの係長とか主任とか付き出す30半ば前後だし
特に学卒の2、3年は400〜とかだし
>>488
いや大手メーカーなら30歳で600万超えるだろうし
20代の平均が500万くらいありそうだけど
もちろん院卒の話ね >>483
そっかー
来年から23区に住むんだが、新卒だから彼女と俺であわせて年収600万くらいなんだけど
それで生活できるのかずっと心配だったんだ
このくらいだと家賃何万くらいまでいけるかな? 退職まで半世紀を見据えると、建機重機フォークリフトなら絶対安心な気がしてきた
世帯年収600で2人暮らしか
ボーナス4ヶ月として毎月額面38万
手取りは30万
家賃はせいぜい10万、どんなに頑張っても12万
まあ1LDKに2人で住むとか
23区はやめとけ
築年数の古いきったねえマンションなら住めるけどさ
>>493
重機最大手の三菱重工が微妙なことになってるけど ソニーの理系社員6500人の勤務地
厚木 5500人 85%
東京 1000人 15%
チビはコンプレックスが強い。
コンプレックスをバネにして頑張れ!!
>>495
客船とかMRJが目立ってるが全体で見たら別にどうってことはない
それどころかここ数年で売上が1兆円くらい増えてる もう少し正確な数字を書こうか
ソニーの全社員数 10511人
エレクトロニクス部門(技術系) 6535人
全社共通(事務系) 3976人
厚木テクノロジーセンター 5524人
ソニーシティ大崎(品川) 1151人
その他本社等 3836人
合計 10511人
お前らは算数もできないのかよ
東京にいれるかいれないかだから50%の確率な
>>494
10万も使えるのか
お互い22歳の同棲だし最初のうちは1LDKでも全然余裕だわ
それか家賃補助5万あるし15万くらいのとこ住んじゃおっかな ケンカしたときのために2部屋あるとこに住んだほうが長続きするって聞いたよ
超スレチだけど
23区と言ってもピンキリだからな
ほぼ埼玉や千葉のとこは安いとこもある
ぶっちゃけ、30歳でも大半は600万こえない。
このスレで人気のオリンパスでも30歳くらいで年収500万円台前半の人も多いし
主任クラスで500万円台後半、チームリーダー(係長)クラスで600万超えるくらい。
(大半はチームリーダークラス止まりで定年となる)
そして、グループリーダー(課長)になると年収800万くらい
部門マネージャー(部長)になってやっと1000万超える
逆を返せば30歳で年収500万でも都内で平均以上の暮らしができるってことか
なんかこのスレの流れだと年収600万でカツカツみたいな感じだからおかしいと思ったんだよ
オリンパスの平均年収871万だぞ?
課長ですら平均以下とか有り得ないだろ
30歳年収500万都内で平均以上の暮らしができるのなら
名古屋ならリッチな生活ができるってことだな
1人で稼ぐか共働きかとかあるが中小行けばそんなもんだし
1人なら余裕やろ、東京名古屋で違うって家賃ぐらいなもんやし
>>510
グループリーダークラス以上の人間が多すぎるからだと思うけどね 実際平均年収800万の一流企業があったとしてもそれが電機メーカーだったら
30歳では500万、35歳くらいで急に上がって800万
40歳で1000万とかなんじゃねーの?
>>514
そのレベルの電機だと30で700万くらいだ 電機で平均年収800なら
30ぴったりなら500万〜600万だよ。
都内大手電機だが、30で750、35で900だね
管理職になれたら40で1200、なれないなら40で1000
共働きなら都内に住むのは余裕
>>518
平均年齢と平均年収ってどのくらい?
平均年齢よりも何年若い時に平均年収抜いた? >>516
総合電機で790万の会社だと30では700万だよ
残業込みで こうして見るとメーカーしょっぱいな〜〜堅実なんかまったりなんか知らんけど
メーカー安い言われるが大手メーカーより高給の仕事なんてそうそうないだろ
2chに毒されすぎ
学部卒でアセマネ商社コンサルばっかりの同期を見るとねぇ
メーカーは現業込みの年収しか出ない場合が多いからなあ
年収ランキング見るとトヨタとかですら下の方にいるし
パット見でメーカーが薄給と思われるのも仕方ない
いやいや、最上位クラスのトヨタで順当に出世して40歳1000万なんだよ
野村アセットマネジメントはみんな手をつないで30歳1000万ね、ちなみに超絶ホワイト
まあな。まわりに商社コンサルが多いほどそう感じるわ。
大手メーカーでも実力主義の場所で死ぬ気で働けば30代1000程度出世できるっぽいけどな。先輩にそういう人が居る。
狭き門だが好きなことできてそんだけ貰えるなら恵まれてるだろう
野村アセマネは採用人数が少ないしそれこそ高学歴揃い。トヨタとそもそも内定もらえる難易度が違いすぎ
旧帝から駅弁まで大量採用からの激しい競争のメーカーと比べるのがおかしい
たしかに!高学歴揃いというなら三菱重工や日立と比較しなきゃね!
理系は好きなことしてるんだからこのくらい貰えるだけ贅沢という風潮が日本をダメにしてるよね
本当はサムスンにヘッドハンティングされて高年収で横浜に住んで日本の技術流出してえなくらいに思ってるけどな!
>>531
プロジェクトXとかいうクソ番組のせいもあるな 横浜みなとみらい勤務なんだけど、ええんか?
渋谷新宿まで40分くらいなんだけど…
>>531
別に好きなことしてねえけどな
>>526
トヨタならもう少し1000万到達早い
30代後半くらい 内定先を都会扱いするスレになってて草
もう終わりやね
好きでもないのになんでわざわざメーカー行くんだ...
住めば都、って言うしな!(^^)
このスレで過去何度も言われてそう
理系のクセに都会で働きたい?無理だね。
製造業は僻地の工場勤務。建設は東北か海外だよ。
東京だけで働ける東証一部上場ITってあまり無さそうだな
トヨタ系に常駐のために中京圏に転勤とか
関西圏のメーカーに常駐のために京都や大阪に転勤とか
上場してなくても、大手だと殆ど地方行きの転勤あるっしょ
殆ど中小ITくらいしか都内勤務ないんじゃね?
>>547
ITならほとんど都内のみって会社たくさんあるよ
大手の情シス子会社とか、独立系とか、大企業でもたくさんある ITはむしろ殆んど東京じゃん
逆に地方で働ける優良IT企業あったら教えてほしいわ
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.
千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協
上京する人はこれに注意
みんな都内に住んで何かしたいって目的ある?
自分なんか立ち飲み好きだから、赤羽に経由できる勤務地と住居の位置関係なら充分かなってのあるけど
>>551
ユー子スレでランキングにるようなところや、デー子など
独立系ならTISやIIJ、ワークスなど
じゃない? よくよく考えると都内で明確に何かしたいという訳でもないんだけど
初の社会人、初の一人暮らし、初の地方生活と初めて尽くしなのが漠然と不安
匯園亭主人 @tenwheeler2c
引きこもりネトウヨは真に受けるんだろうね。実際メジャーな大学の、特に理系の大学院は中韓からの留学生によって辛うじてレベルを維持しているのが実態。
大学が国際化しているからこそ、百田を大学に呼んで国際的な評判を毀損する事は出来まい。
百田尚樹 @hyakutanaoki
聞くところによると一橋大学には、中国留学生が約300人、韓国留学生が約100人いるそうです。他に在日の中国人・韓国人も多数います。
100人集まったという講演中止集会のビラは、ハングルと中国で書かれていました。
ちなみにその集会の主催者団体の代表は、韓国(朝鮮)の名前の人でした。
都内の人は本当に地方に出たがらないよな。心理的親離れが出来てないのか、究極の地元志向だ。よく地元志向と言われる愛知でも2割位が進学や就職で外部に出るというのに。
親離れじゃなくて、便利だからだよ
態々不便な場所に住んで生活レベル下げたくないしな
なにもダサくないよ笑
少し稼げるようになったからって頑張らなくていいと思うよ
女の子「ねぇ、、この後家に行ってもいい、、、?」
トンキン男「ぼ、ぼく実家暮らしなので、、、」
女の子「じっ実家暮らし〜〜wwwwwwwwww」
俺の家に来ようとする女の子なんていないから問題無い
都内実家だけど普通に都内で一人暮らししてる人多くね?
>>564
普通に連れ込んでる人はいたけど
前に勤めてた会社はNGだった
バレると寮の管理人に怒られるだけだったが メガバンと生保アクチュアリーに内定貰ってたらどっちいく?
地方都市で全然いいんだけどメーカーで地方都市勤務って東京勤務より希少だからそれもないんだよな
基本的に工場は街中には無いからな
地方でも都市部から車で30分とかそういうレベル
お前ら地元でもないそんなところで一生過ごすのかよ
すごいな
>>572
地元で一生過ごすってなんか魅力あるか? 都会、次点で地元
それ以外に一生住もうとも思わんな
>>576
そんなやつが商社とか大手とか言ってるのかw 都会
北海道地方
・札幌市内
東北地方
・仙台市内
関東地方
・東京23区内、吉祥寺駅周辺、立川駅周辺、八王子駅周辺、町田駅周辺、川崎市内、横浜市内、大宮駅から南側、千葉駅から西側、柏駅周辺
中部地方
・名古屋市内
近畿地方
・大阪市内、京都市内(碁盤の目の中)、神戸市内
中国地方
・広島市内
四国地方
・無し
九州地方
・福岡市内
沖縄地方
・無し
都内に部屋を借りて東京近郊会社に勤務が理想
通勤は人の流れが逆だから空いてるし夜は東京で遊べる
家族が出来て家が欲しくなっても東京では無理だから会社の近くで家を買えばいい
>>579
・山梨県忍野村
特例として飛び地で追加。
異論はないと思います。 ラジオを作るのが三度のメシより好き!という様な昭和なら当たり前のサラリーマンを見なくなったよね。これでは日本も衰退する訳だ
>>584
一つの都市機能を保有していますし、新宿駅からバスで一本と精神的距離感が小さい為です 都内の鉄道の現業ならこの板で多そうないい学歴の方には余裕では?
ゆりかもめ、東京モノレール 臨海線..
>>580
俺来年からそのパターンになんだけど、いざ都内に住むとなると不安が押し寄せてくるわ…
でも最初から会社の近くに住んじゃうと一生23区に住む経験なんてできなさそうだし頑張ってみるわ…
いまからすでに「郊外に住むのが一番っしょ」って気持ちになってきてるけど
一度も都会を経験してない人がそういうこと言ってもただの負け惜しみ全開でダサいもんなぁ 都会で働きたい理系というより、
都会に住みたい理系って言ったほうが正しいかもね
23区内に住みながら本厚木、北八王子、羽村とかに通うのもあり
>>587
一つの都市機能って何?
忍野村ってまだトイレは汲み取りじゃなかったか? 都会でも関西はノリが合わないからなぁ
かと言って関西以外の都会でまともな企業あるの首都圏だけだからツライ
東京で働ける
東京で働ける可能性がある
これを分けて考えないと悲劇が生まれる
>>596
くっそ無名な俺の御社がブリヂストンより上とかありえねーw
ブリは大卒総合職の給料ならたぶんソニーより上でしょ
ただどちみち地方転勤しまくりだからこのスレではブリヂストンはスレチ 東京で働く必要はないかな。東京まで1時間くらいでいければいいんじゃね
別に東京に行きたいわけじゃないからなぁ
そこそこ環境の整った都市に住みたいんであって
つか東京に行きたい人にとっても片道一時間は長すぎだろ、金もかなりかかるし
このスレに出てないけど
クラリオン(さいたま新都心)
技術センターが大宮の隣のさいたま新都心。
東京駅からも京浜東北線で45分で通える。
自動車関係の転勤無し大手では一番都会かと。
給料とか気にしないならおすすめ
フォスター電機 連結従業員数55247万人
ここより小さい企業の雑魚おる?
>>596で99%東京で働けるのは
日本航空電子工業、HOYA、カシオ計算機、フォスター電機だけ
>>597は東京精密以外は99%東京勤務
>>598は全て99%東京勤務 99%都内の企業だとアクセルが飛び抜けて給料良いね
あとフォスター電機は1年間のうち半分近く海外出張だから都会で働ける企業から除外したほうがいいと思う
入社して最初は金無さそうだから、会社近くの寮入ってそのまま都内に住むの諦めてそう
お前らマジどうすんの?
『現実』見ないと。
そうなるとオツムの足りない連中のなれる職業は限られるよな。
警察官とか自衛隊とか具体的に話しなきゃ駄目だろ。
いつまでも内定出ない内定出ない騒いでいても変わらない。
あとはもう「覚悟」の問題だろ?
自身の能力のなさを認めて体使って働くしかないじゃん。
夜勤があろうが、不規則勤務だろうが、年末年始関係なかろうが仕方がないじゃん。
君ら能力ないんだから。このままじゃ社会の役に立たない。
多少、寿命が縮んだってしょうがない。お前ら長生きしたところで社会のためになるわけじゃないしな。
まあ外れ引いても厚木なら悪くないと思うけどな
新宿まで1時間以内で行けるし小田急の途中駅に住んで通勤しても良い
ソニーは東京勤務じゃないほうがいいぞ
製品の製造は全部子会社化してるから高確率で子会社勤務があるぞ
東京にあるのパッとしない事業ばっかなんだよな
SIEは最高だけど
東京はいまだに人口増えてるから、もう理系のエンジニア様を田舎に追い出すしかないからね
このスレの住人以外の理系にはぜひとも田舎で一生頑張って欲しい
このスレ東京に夢見過ぎな地方学生が多い印象だけど大丈夫か?
地方学生ならそこまで東京に拘らないでしょ
大半は東京育ちか大学で上京した人達だと思う
地方から関東(東京ではない)の大学に進学した人だよ
地方には絶対戻りたくねえ
地方から東京来た人間は田舎のクソさを知ってるから都会がいいんだよ
味を占めてしまった以上、妥協しても大阪名古屋以外はありえん
堂々巡りになるけど、それだから筑波や八王子、横浜、川崎が良いって話に出てるわけで…
そもそも23区内に住むメリットってあるのか?
平日飲めて週末都内で遊べる圏内ならどこでもいいな正直
>>623
「俺は大都会東京で働いてるんだぞー!!」って状況が心の支えになるタイプの人なんでしょ
如何にも田舎者って感じの思考だとは思うけど 実際に都会で働ける理系職がレア過ぎてほとんどの人間がスレチになっちゃうから
都会で働きたいスレじゃなくて理系の勤務地問題スレみたいなタイトルにした方がいいなこれ
IT関係なら9割東京だろ
むしろ俺は地方で働ける優良IT企業を知りたい
>>627
確か徳島かどっかの村が通信網整備してIT企業誘致してた気がする
必ずしも都会で働きたい人間だけじゃないから勤務地問題全般について語るためのスレが欲しいってこと
まぁ人が分散しちゃいそうだから建てないけど 都会だから別に東京以外の大阪とか福岡でもいいんだけどね。なぜかここは東京推しが多い。
進学で田舎からでてきて
東京に住んだが、便利すぎだし
色々イベントあるし
彼女もすぐ作れるし
家の近所の人間関係も気にしなくていいし
田舎には帰りたくなくなった
長男だけど帰らないつもり
仕事帰りにふらりと飲み屋に入って
軽く飲んでから帰るとか
田舎だと車通勤だからなかなかできないよね
都会と地方都市は別物
都会で働けない人は田舎スレでもたてて慰め合えばいい
建設的な議論をしようぜ
「タクシー乗務員」は、【極楽な仕事】の一つ。
※本当に!、しんどい!辛い!苦しい!等なら年配者や爺さんは、タクシー乗務員はできない。
爺でも、長くタクシー乗務員の職に就ける!現状、しんどい!辛い!苦しい!等と云えるだろうか?
タクシーの仕事中、些細な用事は自由自在!歯科医や耳鼻科へ通院、喫茶店、パチンコ、競馬など。
※「売上」が全て。そして、「事故しない」「違反しない」 事故処理や説教で「時間」を取られ、罰金など「金」を取られ、乗務停車処分で「金」が儲からない!
※若いとき!から、タクシー乗務員をすると早く!!個人タクシーで独立できる。10年間だったかな。
勤務時間中、自由自在。1〜2時間は車両が完全停車してないと怒られる。→車両が動かなければよいのでタクシーを駐車。
だから、2時間は「空手の稽古」へ。稽古が終われば、タクシー業務へ復帰。車両さえ、一定時間をと真っ直ぐいればよいので自由自在。
※自由自在に動けるのは、「ワンコイン○○○(株)」のタクシー会社が最高!
※タクシー乗務員は自由自在。だだし、※名の知れた大きいタクシー会社はダメ! 一々、GPSで動きを監視する。他、非常に無駄!な規則で自由を縛る!!
基本的に、給与は売上額! そして、「歩合の率、賃率が高いこと!」
※「賃率63%」のワンコイン○○株式会社」が一番!
※タクシー業務は、「売上額」と「賃率」 会社名や会社規模より、先ずは「賃率」を最優先!!
※若いとき!!、20歳代からタクシー乗務員を続けていると独立も早い!!
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.
千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協
上京する人はこれに注意
「都会で働きたい理系」と「田舎で働いてる理系」の2つに分けたほうがいいかもね
都会で働いてる人は前者のスレでアドバイス役になればいいし
ソニーなら東京勤務出来ると思ってたらなんと理系は15%だけでした
理系なのに大手でずーっと都内勤務なんて無理だろ
大手メーカー志望者は地方理系スレに行けよ
就職板なのに現職向けのスレ立てても過疎るだけじゃん
GDでも誰からも賛同得てないのに勝手に自分の裁量でゴリ押しするバカいるよな
>>629
横浜よりは大阪や福岡の方が都会だと思う
横浜の利点は東京に近いの一点に尽きるな・・・ そういえば今さらだけど
配属部門別で採用してるとこなら狙って首都圏勤務できるんじゃないの?
そうだよ
だからソニーのネガキャンしてるのはただの落ち武者だから注意な
オリンパスの東京勤務の割合ってこんなもん?
本社事務所(西新宿):10%
幡ヶ谷事業所(幡ヶ谷):0%
東京事業場 笹塚(笹塚):5%
技術開発センター石川(北八王子):45%
技術開発センター高倉(北八王子):5%
技術開発センター宇津木(小宮):20%
日の出工場(秋川):5%
長野事業場 辰野(羽場):3%
長野事業場 伊那(伊那市):2%
白河事業場(新白河):5%
本当に希望が通るんだったらこんなに厚木勤務が多くなるとは思えないんだが……
厚木勤務なら町田か新百合ヶ丘あたりに住むと良いよ
厚木と新宿へのアクセスが良い
厚木はお隣の海老名の発展で存在感が薄れてる
ソニーは品川・大崎と厚木の落差が大きすぎる
山手線沿線と地方都市
しかも厚木は駅から徒歩15分くらい
真夏や真冬や梅雨は辛い
ソニーに勤めてるというブランドが手に入るなら厚木でも全然ありだと思うけど
無名メーカーで厚木は辛い
都庁の技術職しかないか?
機電系で中堅以上の国公立なら余裕じゃね?
都庁の機械系は倍率4倍とか見た気がする
推薦でそこそこの大手行くよりは難しいけど
自由で民間大手受けるよりは遥かに簡単だろ
都庁の技術系って、田舎の浄水場とかダム管理事務所に配属されることはないのか
朝霞とか川崎にも都の上下水施設あるよ
特別区は機電だと清掃一部事務組合で23区にあるゴミ処理場の配属が大半で一部は区役所で働くことになる
流石にずっとゴミ処理場はつまらなさそうだな…
都庁なら水道関係や機械設備、都営地下鉄のメンテや開発もやってるらしい
東京都交通局に配属されるならいいけどな
新造車の開発とかやってみたいな
お役所が車の開発なんてするわけないやんけ
インフラ企業と同じで仕様だけ決めて後はメーカーに丸投げよ
ものづくりがしたかったら田舎勤務は避けられない宿命
誰も都庁で車両作ってるなんて思ってねえよw
メーカーと話し合いながら仕様を決めていくのも立派な開発だ
メーカーも仕様どおりでない製品納めてることも少なくないから、結局現代ではものづくり笑なんて出来てないのが実態だと思う。
>>667-668
わざわざ中小メーカーにストライクゾーンを広げてまで理系職拘ってる連中にとっては
単なる仕様策定が"開発"の範疇に含まれるとは到底思えないな
そんな地味な仕事するぐらいならはなっから文系からも人気のある花形高給文系職行っとけ
あっ、お前らじゃ無理だったなスマンスマン >>671
仕様を決めるのが地味ってw一番の花形だろ
鉄道総研も新しい車両やシステムの仕様を作るために研究してるわけだしな 神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.
千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協
上京する人はこれに注意
仕様決めるのって、かなり忙しい
設計が始まるまでに仕様決めて仕様書をリリースしなきゃいけないが、ユーザーにあーしてくれこーしてくれと色々言われて、
打ち合わせして仕様書書いてレビューしてと繰り返してたら残業が多発する
うちの会社だと商品規格とかも開発がやることになってるけど、まじでだるいだけ
普通に実験と検証だけしたい
普通にメーカー本体は、30歳ぐらいになると主任になり、子会社や協力会社の人間を引っ張る立場になる
その引っ張り方が、社風なのかメーカーによって異なる
高圧的で冷たい感じか、あまりきつく言わず低姿勢な感じか。
ソニーやオリンパスとかは後者、三菱電機や東芝とかは(略
>>677
三菱電機はそうでもない、てかどちらかというと下請けになる場合も多い
三菱重工は酷かった、担当は普通だったけど偉い人が高圧的
東芝は知らん こいつはどうしても欲しくという人材じゃないと既卒は難しいと思う
採用する側から考えると似たような人材なら新卒取るだろ
>>681
そんなことない、中途採用するってことは人手が足りないから
即戦力である程度使えれば採用してもらえる
大手の社内SEとか、新卒で入るより楽かもな >>679
もはや負け惜しみを隠さなくなってきたか 新卒のがなぜ良いかという元々の理屈は形骸化してて、新卒至上主義が一人歩きしてる
郷に入れば郷に従え
長いものに巻かれろ
天皇万歳
全体主義
行けるならいいけどな
田舎でもシリコンバレーで研究できるなら良い
ここの都会の基準は23区なんやからシリコンバレーはド田舎やろ
大阪八王子は田舎なのにシリコンバレーは田舎じゃないのか...
原発のある村は税収ヤバいんだが都会ではなさそうだな
普通に東京、
妥協して川崎か横浜か
大宮駅から南側か千葉駅から西側なら良い
更に妥協して名古屋市、大阪市、京都市、神戸市も可
更に決まらなかったら
札幌市、仙台市、広島市、福岡市も何とか妥協可
それ以外は、、、浜松市、静岡市、岡山市、北九州市の繁華街に近い場所なら考えても、、、
それ以外は無理
通勤時間が電車だけで40~50分、ドアtoドアで1時間強になりそうなんだがどのくらい辛いんだろうか
都内から郊外への通勤だからすこしはマシかなと期待してみる
川崎市住んでるけど別に都会じゃないし、住んだことのない自治体に対していいイメージ持ち主の童貞っぽい。
市内の中心エリアに限るだろ都市機能を有した地域って。
地方と地方都市は全然別物だわ
繁華街に近いかどうかが大事
平日の過ごし方が変わる
>>702
都民だけど武蔵小杉行ったとき東京すぐそこだしこれなら普通にいいなって思った >>705
川崎、武蔵小杉、武蔵溝ノ口、新百合ヶ丘は都心に近くていいところだよ 武蔵小杉って、渋谷、横浜、川崎、目黒、品川、立川とか主要駅に乗り換え無しでいけるけど、若干遠いのが難点
ディスコは99%東京とか言ってるけど広島にも事業所あって将来転勤の可能性ありってホームページに書かれてるからな。お前らそこは気をつけろよ。広島で永住とか、、
>>709
広島でも開発あるよ、都内が多いけど。
学部じゃ開発では入りにくいだろうな。 神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.
千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協
上京する人はこれに注意
鉄道総合技術研究所の年収低すぎない?なんでJR総合職の給与体制に準じてないんだろう
2019卒に告ぐ、気になる会社はインターンで生活条件まで体感すべし
日立製作所インターン行ったが、個人的にはあの大甕で40年間は辛いと思って、本選考辞退したわ
お前ら、せっかく就職が決まっても、痴漢の濡れ衣を着せられたらすぐクビになるぞ。
無罪が決まっても元の会社には戻れない。
そんな状況で仕事に専念できるか?
JRに男性専用車両を作るよう皆で意見を出さないか?
誰でも知ってる超有名企業なら田舎勤務でもまだ我慢できるけど
それ以外で田舎勤務選ぶ人はどうかしてるわ
俺は知名度と勤務地両方選べるほど有能じゃないから知名度捨てて勤務地選んだけど
さすがに知名度と勤務地両方捨てるなんて選択はしなかった
超有名企業でも田舎は何もないしちょっとな
それだったら準大手くらいで都会が良い
新百合ケ丘〜新宿間の帰りは休日混むけどな。立川より吉祥寺が主要駅じゃないの。
>>721
武蔵小杉から乗り換えなしで行ける主要駅って書いとるやんけ むさこからたちかわってどうやっていくんだ??武蔵野線?武蔵野線で立川まで行かないけど
南北線ってとこがちょっと利便性低いなとか思っちゃう。千代田線最強だから、そうなると小田急はいいけど、小田急人だけ多くて、夏とかシートきったねぇし。けど世田谷横断してる路線他にほぼないしな。
下北沢の近くに住んでるけどかなり良いよ
駅前の繁華街のイメージが強いかもしれないけど
少し離れると落ち着いた住宅街で住みやすいし
小田急と井の頭が通ってて渋谷新宿まで10分以内で行ける
地元民向けの店と遊びに来た人向けの店が両立してるのも良い
駅前だけでスーパーやドラッグストアがいくつもあって生活には不便しないし
飲食店も豊富だからちょっと外食したい時にも選択肢が多くて楽しい
何より良いのはこれらが駅周辺の狭いエリアに集中していること
駅前では東京らしい活気を味わいつつ5分も歩けば静かな住宅街に入る
>>727さん
何平米でどれくらいの賃料・築年数なんですか 岩崎通信機で妥協していいですか?
寮が経堂だし、新宿、渋谷、吉祥寺、下北沢へのアクセスが良い
>>730
実家で一戸建てだから賃料相場とかは良く分からないけど
ネットで調べると築5年以下、1K、20〜25平米、駅徒歩10分で9万くらいの物件が多いみたい >>735
新日鐵住金か花王か三菱電機か?
前2つなら市駅近いし難波まで1時間丁度で出られるがな >>735
wwwwwwwwwww
毎週和歌山ラーメンだなwwwwwwwww
マジで何もないぞ >>735
大手と勤務地の二兎獲ようとするからだよバーカ >>741
返す言葉もない
東京の研究所でまったり働くつもりだったのにどうしてこうなった >>739
新横浜っていいじゃん
俺は横浜だけど、田舎モンだからどっちも変わらん 俺も新横浜になったわ
新幹線停車駅なのはメリット大きいと思ってる
中堅以上の大手なら東京だけの勤務なんて理系では有り得ないから地方勤務も受け入れられる
でも東京で働きたいから中小にしましたというのは馬鹿じゃねーのと思う
>>742
和歌山に住んだことあるけど大阪に出るだけでも長いよ
陸の孤島だな
和歌山ラーメンが有名だよ >>745
考え方だからいいだろうに
地元志向だったり年収だったり会社の規模だったり残業休みだったり
優先順位はみんなばらばらなんだぜ 俺は田舎モンだから教えて欲しいんだけど、そんなに都会って良いものなのか?
地方中核都市の方が住みやすくないか?
程よく田舎の方が生きるの楽そうだし、大手田舎勤務ならチヤホヤしてもらえるじゃん
>>748
完全に人によるからそれならそれでいいと思うよ どんなに有名な大手でも東京では数ある中の一つだけど地方なら無双だもんね
>>750
無双どころじゃないぞ
俺の田舎だと企業名聞いた時点で目の色変わるぞ
その勤務地だけ異常に既婚率高いらしい
ネームバリュー恐ろしや 会社の名前につられてくる程度の低い嫁ってどうなん?
>>754
まぁ釣られても良い人を選べばいいんじゃない?
それは女性にも選ぶ権利はあるだろうし、男は容姿を気にするからなぁ
どっこいどっこいだな >>751
大手エアライン羽田勤務のワイ、天上から見物 まさか配属先大阪かよ
東京横浜神戸福岡なら何処でも良かったのに
ふぁっく
>>745
ワイの御社は一生東京勤務の大企業やで〜
なお知名度はゼロなもよう 旭硝子の中央研究所とか東京ガスの横浜研究所とかJXの中央技術研究所とか横浜ならもっと色々あるやろ
>>765
上から指示されてCADで設計するだけだから >>735
俺は和歌山出身だがアウトドア好きでもなければキツいぞ >>767
親会社もそうなのか?
子会社から上がった図面見てコメントする業務だと思ってたわ
設計なら海外出張少ないと信じてプラントエンジに決めたわ >>769
住重プラントエンジの業務が設計主体ってだけで他は施工管理とか現場行く方が多いと思う 都営三田線沿いって家賃相場とか利便性とかどうなん?
都営三田線とか西高島平のほうに行かないと普通にたけえ
繋がってる目黒線は武蔵小山とかにタワマン立つし
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.
千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協
上京する人はこれに注意
>>769
>>770
そんな楽な業務で金貰えるわけないやん…まあ頑張れ
離職率の関係で3年ぐらいはお客様してくれて
3年後からC部署行くらしいよ 俺はそこいくわけじゃないから
後半の部分何話してるのか何も分かんないし
たとえ都内勤務でないとしても、東証一部上場企業への就職だけは譲れない。
>>777
東証一部に価値なんてなくね?サントリーとか竹中とか
未上場化物会社なんかもあるし
東証一部上場しててもカスみたいなとこもあるし あとオリンパスも受けたけど、スーパーど田舎だな
バスとか久しぶりに使ったわ
カッペリーニのワイン、横浜みなとみらい勤務で震える
都会の絵の具に染まりそうで悲しい
おお、三菱重工のみなとみらいビルか
みなとみらい桜木町近辺は横浜で一番のオサレスポットやね
都内に住んで横浜通勤が最強かもしれん
>>792
少しは元気出るわ
内定ブルーやからな
カッペだから都内住むのって高そうなイメージ >>792
桜木町って野毛の飲み屋のイメージがある 社宅が新浦安にあるらしいんやが、新浦安ってどうなん?
液状化さえ気にならなければ住みやすい
まあ社宅ならいいんじゃね
ついこの前まで都内以外は認めない、横浜は田舎って言ってたんだよなぁ
横浜の綺麗所はいいけど、田舎はホント田舎だからな
でも住み心地はいいけどな
名古屋で働いてるけどいいところだし、大阪も住めば都だろ
東京から大阪の大学行った俺に言わせれば大阪の方が羨ましいけどな
東京よりテレビ面白いし暗そうな奴もナチュラルに冗談言ってくるし
東京で出来ることなんか大体大阪でも出来るし
来年から横浜民だけど大阪で暮らしたかったわ
横浜川崎相模原がいいわ
東京は在学6年間でしんどくなったけど交友関係はリセットしたくない
厚木は厳しい
>>807
福岡良い場所だぞ
女性多いしレベル高いぞ
空港とか神レベルの立地だからな >>795
地元だけど高級住宅街と鉄工団地のイメージ
綺麗だとは思う >>807
大阪北部(梅田あたり)>大宮>大阪南部(堺あたり)>福岡やな
ちな兵庫県民
福岡今住んでるけどガラ悪いで ihiって四季報年収低くなかったか?
違ってたらすまんやで
23区内でも葛飾区とか足立区とかは
銀座、新宿、渋谷とかの繁華街までやや遠いな
足立区は北千住とか微妙な繁華街はあるけど
従業員500人以下くらいの中小メーカーって、
学歴的にはどれくらいの人が入社するの?
四工大や下位駅弁とか?
レーザーテックとかは四工大じゃまず無理だろうけどな
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.
千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協
上京する人はこれに注意
満員電車嫌すぎるんだがお前らそういうの平気なん?
今から震えてるわ
上京してもう5年経つが通勤通学ラッシュの満員電車は地獄としか言いようがない(特にこれからの暑い時期)し、
渋谷や新宿のクレイジーな雑踏は未だに慣れないな そういうのに態勢のないカッペがいきなり都心勤務はキツイだろう
つくばや八王子は大都会だろ
俺なんて岐阜だぞ岐阜
マジで企業選びミスったかもしれん
岐阜wwwwwwwwwww
岐阜に産業なんて存在すんの?って思ったけど川崎重工のロケット部門は岐阜の各務ヶ原か
岐阜調べてみたらマジで何もないのなw
大手は三菱電機の空調部門と川崎重工の航空宇宙部門くらいしかない
そこまでいくとほんとに仕事以外何もない人生になりそうだね
岐阜なんてせいぜい必死こいて名古屋に出るくらいだろうな
クルマやアウトドアに思考を切り替えないとストレスフルになりそう
アステラスファもそんな感じだったな
やはり仕事が生き甲斐って人が行くにだろうな
行ってみて耐えられなかったら第二新卒も検討するわ
年収は下がるだろうし新卒カードも完全に無駄になるが仕方ない
企業選びのときは全然気にならなかったんだがなあ
>>813
四季報年収は現業込みだからだろ
ちなみに、30歳で年収700万円越えるみたい。
さらに結婚してると家賃補助が月10万円ある模様。
実質800万円越えるね。
これを安いと思うなら、上級国民様だからサラリーマンなんてやめた方がいいと思う 家賃補助は年収に含まれるっての
それでいけば、600万に家賃補助120万だ
全員利用してないから厳密には違うけどな
北八王子の大手メーカーに勤めてるが
これから吉祥寺に行って友達と飯。
立川から新宿間に住むのおすすめ
うちの会社だと、中央線は立川、国立、国分寺とかに住んでる人多いかも
23区内に住んでる人もいた気がする
あと横浜線沿いや京王線沿いも多いかも
田舎が好きな人は八高線沿線住みもいるし、
拝島から乗り換えて西武線沿線住みもいるかも
温泉好きなら良いかも
岐阜
他になんかあったかな・・・
住宅手当や寮、社宅がないってやばくね?
俺の内定先は子会社だけどちゃんとあるぞ
街の面白さでは横浜近辺や都内西部よりは梅田難波心斎橋の方が遥かに上
でも関東育ちが引っ越してくるにはちとキツいな
まあ都心だけは別格
でも郊外に住んで満員電車で通うのは結構惨めな気持ちになるw
ソニーはベースが高いからいいけど、キヤノンは奨学金返済とかまで重なるとえぐいな
ソニーも30歳までだけど独身寮はあるよ
ただし風呂トイレ共同の4畳半で狭くて古い
その他の福利厚生はほとんどない
品川とか日本橋とかに勤めて昼飯1000円とか使ってたら一瞬で金無くなりそう
>>851
ソニーは独身寮をどんどん潰して今は借り上げ社宅の独身寮だったと思う
キヤノンは20代から人生ハードモードだと思うw
ちくり裏事情板のキヤノンスレもずっと荒ぶってるしw >>853
え、ソニーて借り上げ社宅なの?
最高やん寮だと思ってたわ >>853
まだ何カ所か残っているぞ
寮に入れない新入社員は借り上げ社宅だがだいたい入れる ソニーのFAQには寮社宅なし、転勤者に関し借り上げ社宅(一定額)
ってなってるから新卒者は対象外なんじゃない?
ソニー受けてないから詳しくは知らないけど
>>857
入社のときに引っ越しが伴うなら転勤扱いなんじゃね
実際知ってる人が借り上げマンションに住んでるし
それからソニーは厚木に独身寮があるよ
会社の敷地内に ソニーの福利厚生
家族手当はありません
配偶者手当はありません
子供手当はありません
住宅手当はありません
家賃補助はありません
社宅はありません
保有する福利厚生施設はありません
財形はありません
100km以下の出張は補助がありません
>>861
ある意味転勤しない独身ひきこもりに優しい制度だなw
わいの御社と真逆だけど金は高めに払うから後は個人で決めろ好き
>>862
借り上げ社宅は限度額次第じゃね?3万とかしか出してくれず
残り実費とかなら安い寮のがいいし >>858
ソニーは理系の8割以上が厚木勤務だろ
独身寮確定じゃね? ソニー板のスレ見ると夏のボーナスが300万とか書かれてるけどマジなのか?
まあたしかにベースを高くしてやるから好きなように使えという方針は良いなw
>>864
うーん8割は無いな
6割か7割くらいじゃね キヤノンの華麗なる待遇悪化の歴史
・住宅補助廃止
・社宅廃止
・寮廃止
・家族手当廃止
・結婚祝い金削減
・祖父母死亡時の弔い金廃止
・持ち株会奨励金削減
・社内預金廃止
・日帰り出張手当廃止
・フレックス廃止
・定期昇給廃止
・ベア廃止
・退職金ポイント制移行による大幅削減
・電故による遅刻で給料100%控除
・有給以外の各種休暇取得時の給料及びボーナス100%控除
・医療給付大幅削減 ←new
・出産休暇時の給付金大幅削減 ←new
・出産(本人・配偶者共に)給付金半減 ←new
福利厚生ないならないでいいよその分年収に足してくれたら同じだし
ただ福利厚生削減しただけのとこは行かないだけ
キヤノンは福利厚生廃止分を給料に割り当てるから各人の裁量でやってくれってHPにも書いてあんのに給料大したことないからほんとに意味わからん
ソニーはちゃんと給料良いからいいけど
>>851
そこに住むやつおるん?プライバシーも何もないやん
敷金やら貯めるために2カ月ぐらい我慢するん? >>868
これはさすがに草
キヤノンって労働組合が無いの? キャノン同期で決まった人いるけどどうしてキャノンに行ったのか本当に気になる。
確かにすぐに帰れるのはわかるのだが。
>>872
とりあえず寮に入らないと寮を出て部屋を借りても補助が出ないよ 初任給28万で福利厚生無しだけどこれだとどれくらいの家賃のところに住めるの?
>>875は言い方が悪かったな
とりあえず寮に入れってこと >>876
必要な物と貯蓄考えて残りじゃない?
手取りの1/3〜以下っては聞くけど、正直そんなにかけたら
俺は貯蓄できないから1/4〜で探す予定ですもんね 都会スレになんでソニーやキヤノンがいるの?
ソニーの理系はほとんど厚木、キヤノンの理系の半分は茨城栃木富士裾野だろ
オリンパスが勝ち組かな
ソニーと平均年収変わらんし
福利厚生はクリエイティブホリデーとかそこそこ充実してるし
オリンパス推してるやつはほんとに会社行ったのか気になる
あんなクソど田舎見て入社したいと思うか
中期経営計画見ても落ち目感凄まじいし
ちょくちょくオリンパス上げ見るな
人事なんじゃねーかとすら疑ってしまうわ、全然人集まってないらしいし
一連の裁判沙汰の話見たら絶対行きたいと思わない
北八王子や小宮は住みたくないけど
都心からでもやや遠いの我慢すれば
通えるからなぁ
横河電機も三鷹というところが良い
セコムも研究・開発コースかICTエンジニアコースで入れば三鷹勤務
オリンパスレベルで人集まってないとかあるか?
学生選び過ぎなのかな
ソニーで厚木なのは半導体や放送機器みたいなBtoBのみだよ
テレビやビデオやカメラやオーディオみたいなBtoCならほぼほぼ品川か大崎
BtoCが2割とかありえんから
もっといるに決まってるだろ
どうしても8割が厚木としたい房がいるようだがw
>>879
流石にソニーとキヤノンを一緒にするなよ
かたや最悪でも首都圏内、かたや大分の糞田舎だぞ >>886
空前の売り手市場だからな
でもさすがに八王子で勝ち組扱いってどうなのよ
八王子だぜ? 商社外銀コンサル以外負け組やぞ
メガバンが最低ランク
メーカーなんか犬の糞や
ましてや中堅・中小メーカーなんかに好んで逝く奴はキチガイとしか思えんわな
メガバンよりは大手メーカーの方が良いわ
激務で離職率高いし出世コースに乗れないと生涯年収もメーカーと変わらん
>>896
天下りとかあるから、やめなければ生涯賃金高いんじゃね? 大手メーカー入ってものづくりしたいって言ってるやつはキチガイとしか思えんな
父がメガバンだけど出世コースに順調に上がって行ったため今は超勝ち組にいる。生涯賃金も平均よりも遥かに上回る。尚出世コースに乗れなかったら…
メガバンで出世コースに乗れなくても天下りできるんじゃないの?
>>902
乗れなかったら子会社に出向っておとんが言ってた >>904
どのくらいかは知らんけど、悪くはなるってよ >>896
これ、有能だったら構わんけど。
無能の方がメーカーの方がええよ 勤務地が羽田もしくは成田なんやが、何とか羽田になりたい
>>907
銀行のシステム部とかだったら、子会社出向はあっても離職率は高くないだろ
給料もいいし 銀行は同期が支店長になると取引会社に片道切符で出向
3年間は出向先の企業と折半の給料だがそれを過ぎると転籍に
それ以降は相手企業の言いなりに
必要じゃなければその場でポイ、残っても針のムシロで居心地が悪い
早ければ40代で出向がある
子会社に天下り出来るのはかなり上まで出世した勝ち組だ
>>911
銀行に何年かいると自分の立位置とか将来が見えてきて辞めちゃう人も多いらしいな >>896
大手メーカーもそれなりの業務量だけどな。22時退社、土日出勤。働いたら現実がわかってくると思う。
時給換算にするとメーカーは悲惨だぞ。 銀行とメーカー比較するのはちょっと極端すぎませんかね...
ここのメーカー志望者が転勤族高ノルマ出世競争の世界に入ったらすぐ鬱になりそう
アクチュアリーとかなら別だが
銀行の人らのツイッターアカウント見ると病みまくっててびっくりするわ
メーカーの事務系はマッタリとしてるからなあ
定時帰りなんてザラだし銀行とは真逆の職場だと思うわ
激務かマッタリかって労働時間だけの問題じゃないしな
銀行や証券なんかはノルマ未達で上司に詰められたり出世競争が激しかったりで疲弊して辞めていく人も多い
そういう環境でガツガツやっていく自信がない人は昔ながらの年功序列のメーカーが良いよ
なお、わいのメーカーは毎年特許出願ノルマがある模様
もちろん通常業務は別
わい、北八王子の大手メーカー勤務
33歳、年収600万弱(残業代、賞与、その他各種手当込み)
平均年収800万越え?上のお偉い方が沢山貰ってるからだ
業績が落ち込んだときは平均年収620万程度まで落ちるし
平均年収高いと思って入ったら(略
>>919
メーカーに出世競争もノルマも社内政治もないと思ってるところがピュアでいいな。
数百人の技術採用の同期と課長ポスト争い。
設計は特許のノルマ、研究は特許、論文のノルマ。
裁量労働にシフトした暁にはサビ残のオンパレード。36協定の制約で裁量労働でなくともサビ残はあるけどな。 >>921
33で大手メーカーでその年収は低いと思う・・・
700-800は欲しいところ 出世競争の意味合いが全く違うけどな
年功序列色が強いメーカーは40手前まで横並びなんてことも珍しくないけど
メガバンは下位3割に入ってしまったら終わりだ
え?まだ学生の自分からしたら、30歳で年収600万越えってすごいイメージしかないんだけど、もしや違う感じですか?
>>923
電機連合最上位で人によっては届かないレベルやぞ
ソニー羨ましいンゴねぇ
>>925
2chでそのイメージを崩されないことが大切だぞ >>924
ツケの支払いが先か後の話だよ。
まぁ頑張れよ。 大手メーカーって40歳まではあんまり差が出ないよ
ホワイトなところは特に
そっから管理職になるとぐっと差が出る
だから30歳の差なんて残業代が付くか付かないかの差だよ
残業付かないと500万円台だし青天井だと800万円超え
これはもう上司や配属された部署次第だから完全に運
オリンパス推されてるけど北八王子駅から遠くなかった?他に北八王子でいい会社ないの?
八王子なら川崎や横浜のほうが100倍くらいマシな気がするんだけど・・・
何が何でもアドレス東京都希望な人?
>>932
いや住むとしたら家賃相場が安くて2週に一回くらい東京に遊び行けるとこがいいだろ。人少ないくらいの東京がちょうどいいわ。 北八王子でオリンパス以外の企業にいくぐらいなら23区に住んで船橋越谷川崎の企業に通ったほうがいいでしょ
電機連合系の大手メーカーに昔居たけど
結局、残業代とボーナスが違うだけで
基本給はあんま変わらないよ
やっぱメーカーで稼ぐのにおすすめは、キーエンスやファナック、レーザーテック、アクセルとか明らかに基本給が高いメーカーだ。
平均年収800万以下のメーカーは30歳でも年収600万いくかいかないかなので
入社してから想像してた額より低かったとがっかりするかと
富士ゼロックスは非上場だけどいろんな情報を公開してて平均給与900万なんだよなあ
勤務地もほぼ横浜か海老名だし
>>936
リストラの嵐の上で成り立つとこに敢えていきたいか?
絶対勝ち組になれる自信があればええけど リコーはリストラやってるけどゼロックスやキヤノンはやってないよね
まあコピー機業界もこの先はわからんが
>>935
この辺って基本給よりボーナスが破格なだけじゃね?
ファナックの高給はボーナスが12ヶ月だからだろ >>934
いや他にも北八王子優良企業いっぱいあるからな?このスレ見てんのか? 神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.
千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協
上京する人はこれに注意
>>942
パチンコの中の半導体基板を作ってると聞いた
ニッチだね 田園調布の独身寮に入居しそうなんだけど
田園調布から横浜方面って満員電車なのかな?
下りだから、少ないと思うのだが…
ある程度の都会で働けて30歳で600万越えていれば十分だと思ってる俺は幸せになれる
>>948
茨城南部は首都圏だからOK
北八王子の田舎よりつくばの方が東京に近い 東京の23区内、町田、吉祥寺、立川、八王子
神奈川は川崎、横浜
埼玉は大宮から南側
千葉は千葉駅から西側、柏
が関東の都会だと思う
栃木群馬茨城(つくば含む)に比べたら都会だと思うよ
お前らよく何の縁もゆかりもない地方に住めるな
大学の4年や6年とは訳が違うぞ
そこに家族や子供と共に骨をうずめる覚悟があるってことか
>>954
筑波はTXがあるから戸塚と同じくらいだと思う
>>955
余裕だよ、商社マンみたいに縁もゆかりもない国に住む人だっていることを考えれば >>957
そんなに都会で働きたいなら水先人になればよかったな
東京湾なら職場は一生湾内だし
定年72で年収2000万とかいくしな 都会で働いてもどうせ引きこもるんやろ?
アニメとかの気持ち悪いイベントに行きたいだけだろ…
都会で働きたいスレだから住むところはあんま気にしてないんじゃない?
わいは1時間ぐらい離れに住む予定だから都内まで1時間かかるけど
不満はない
行きたくないのに田舎から都会に行くんやで
内定ブルーだわ
>>952
これが結論な
栃木茨城の負け組はスレから去るように >>964
都会で働くことのメリットってなんだ?
都会に住むのなら分かるけど… どっちも一緒じゃない?
住むところ付近で遊ぶか働くところ付近で遊ぶか
飛行機新幹線あるんだから年数回のイベントでしか用ないなら
地方だろうと変わらないっちゃ変わらないんだけどね
都会で働く二アリーイコール都会に住むだろ
通勤に1時間以上とかアホすぎるわ
都心勤務だと埼玉、千葉、川崎、横浜に住むのがギリかと
音楽好きとしては平日の仕事帰りにライブに行けるのが最高
東武、西武の埼玉。
京急、京浜東北の神奈川の話題に全くならないね。
守谷はTXで都心まで30分程度だから八王子どころか立川より近いな
守谷は最強だ
都心に近い上に、タワーマンションが3000万で買える
街も綺麗だし
守谷もいいけど取手も都心に近いよ
茨城南部は都心に通うのにほんと便利
八王子や横浜のはずれに住むなら茨城南部のほうが都心通勤に便利だという話
表参道、銀座、新宿、新橋、東京、品川、大崎、渋谷、池袋、上野、浅草のどれかの駅に40分くらいでいければ上出来だし、理系就職のうちの10パーセントくらいじゃないのそんな人。
江東区とかはそんな用がないし、池袋・渋谷とかの副都心は個人的に好きじゃないな。上野とか浅草とかも廃れた感があるし、再開発終わった都心部、原宿〜表参道〜代官山、新宿、品川〜大崎あたりの元気なエリアに近いところがいいな。
都心と言えるのは丸の内や大手町周辺だけ
ここには日本の名だたる一流企業の本社がある
大手町は金融街だろ。大手町がいいなら、新橋・汐留はいいだろ。
ホンダの和光は正直羨ましいわ
何割くらいが和光なん?
北八王子だとオリンパスもいいが駅前に東京精密あるよな。電車通ならかなり通勤楽でいんじゃないか?そこに住むにしても年収も十分高いし
都内ってどれくらいあれば専業主婦させられるの?
30歳で600万なら大丈夫かな?
>>988
四輪はみんな栃木の宇都宮でしょ
本田の和光って二輪とIT系だけじゃね
和光なんてほとんど東京だからな
完成車メーカーで唯一の都会勤務かな?
情報系だとAIでトヨタやデンソーも東京勤務があるらしいが 栃木に住むんなら愛知が良くない?w
他県出身なら帰省するときに栃木から空港まで行くのダルそう
>>988
だから栃木だってw
説明会で社員がそう言ってるから確定 >>985
23区のそれなりの所は無理だな
汚くて狭いアパートや不人気の区ならいけるけど・・・
それなら23区外や埼玉とか横浜とか川崎あたりに住んだほうが >>991
地図には和光って書いてあったんだよ
その社員が間違えてるんだろ >>990
まー栃木なら名古屋のほうがいいね
でもトヨタは名古屋じゃなくて豊田だからなw
デンソーの刈谷のほうがまだましかな
豊田はトヨタ以外何もないw >>993
釣り物件じゃねw
四輪なんて巨大な物は、土地が広大な田舎じゃないと開発無理じゃねw >>993
ええ…和光も勿論あるけど4輪の技術者は栃木だからな?大丈夫か? 刈谷駅はわざわざくる必要がないと、本社が刈谷にある同級生が言ってた。
>>996
メカだけが4輪じゃねえからな
AIとかソフトウェア関係の開発もある lud20210526003207ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/recruit/1495985975/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「都会で働きたい理系9 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・都会で働きたい理系8
・都会で働きたい理系6
・都会で働きたい理系13
・都会で働きたい理系10 [無断転載禁止]
・東京圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)で働きたい理系5
・東京圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)で働きたい理系2
・東京圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)で働きたい理系3
・なんでそんなに都会の大学に行きたいの
・【19卒】文系就職したい理系就活生
・博昭も都会で電車通勤してみたいけど
・都会では自殺する若者が増えている
・都会では24時間営業のコンビニが増えている
・【既卒】田舎・地方勤務スレ8【都会勤務】
・【ソロ充】都会に住んでる・住みたい喪女4人目【ぼっち】
・会社で働きたくないしゆるキャラ作ろうぜ
・25歳ニートだけどアメリカかヨーロッパで働きたい
・理系院生なんだが文系職いきたい
・五大商社にいきたい一橋か京大の文系新入生です
・与謝野晶子 君どきたまえ(笑)
・この板の19卒理系の学歴と志望先聞きたい
・22歳中卒フリーターだけど国立理系に行きたい
・18卒文系ニッコマレベルで茨城のSEに就きたいんだが
・【18卒】東京メトロ総合職に就きたい【理系院卒】
・大学に入ることを推奨しない理由
・三流大学が潰れない理由は多浪だと就職できないから
・企業「奨学金を負担!」←こういう企業が増えない理由
・電通大から電通や明治大から明治に就職する奴が少ない理由
・鉄道会社で働いてるけど質問ある?
・水処理施設で働いてる人来てくれ
・永和信用金庫で働く職員の心得
・4月から新卒として証券会社で働くけど質問ある??
・基地外はマスゴミみたいな犯罪者業界で平気で働ける
・Web系企業9
・Web系企業18
・Web系It企業
・Web系IT企業5
・WEB系IT企業18
・Web系IT企業3
・鉄鋼系の就職
・[理系]18卒第2希望企業
・文系18卒集合
・文系院の就職状況
・理系院卒NNT
・[文系]なんJ就職部 2
・【文系】なんJ就職部
・理系19卒の就職活動
・【理系】2019卒なんJ就活部
・【理系】21卒就活スレ17
・Fラン文系陰キャの就職先
・【新海誠】君の名は。
・【文系】2020卒なんJ就活部
・【文系】2019卒なんJ就活部
・【理系】2019卒なんJ就活部
・【理系】2020卒の就職活動 9
・【理系】21卒就活スレ 3
・【理系】21卒就活スレ 2
・【文系】化学メーカー46
・日系証券会社の就職活動2
・体育会所属の文系大学生なんだが
・外資系に就職したいんやけど
・【理系】2018卒の就職活動☆35
・【文系】2019卒なんJ就活部
・【文系】2019卒なんJ就活部
・就活終わった理系院生だけど質問ある?
04:18:24 up 33 days, 5:21, 0 users, load average: 43.33, 51.24, 59.14
in 0.041617870330811 sec
@0.041617870330811@0b7 on 021518
|