お前なんJで相手されないからこっちって情けなくねーのかよん
こっちの方が先にスレ立てたんやで
なんJ落ちるの早すぎ
伊藤忠がなくなったとしても三菱や三井がその分利益伸ばすだけやけど
トヨタなくなったらマジで壊滅的やろ
ホンダ日産マツダが総力あげても埋められん穴やろ
総合商社は会社として小さい
ビジネスも世界的ではない
三菱か三井に勤めてるならまだしも伊藤忠ってwwwwwwww
あまり想像したくは無いけどもし愛知と東京が消えたら国力の順位が明治維新前に落ちるわ
■源義家軍
総大将:源義家
本体:三河武士(郎党1 兵藤正経 三河国住人、郎党2 伴助兼 三河伴氏 三河国住人)
■源頼朝軍
総大将:源範頼(三河守)
本体:三河武士
■足利尊氏軍
総大将:足利尊氏(三河守護(但し当時は喪中))
本体:三河武士
■徳川家康軍
総大将:徳川家康(三河守)
本体:三河武士
■トヨタグループ
総大将:トヨタ自動車
本体:三河武士
トヨタごときが潰れても日本は余裕だろww
トヨタが日本のGDPの何%を占めてると思ってんだ?w
トヨタごときには計算できないよなあww
サムスンの1/4の利益しかあげられない雑魚だしw
マウントは取れん、くやしいのう
日本の全てを決めてきた田舎者憧れ山手線内、江戸城中の人
■関が原の戦い以後に生まれた三河譜代藩主の老中
【三河県幸田町】三河深溝藩
・板倉重矩(1665年 - 1668年、1670年 - 1673年)
【三河県田原市】三河田原藩
・戸田忠昌(1681年 - 1699年)
【三河県豊橋市・豊川市】三河吉田藩
・小笠原長重(1697年 - 1705年、1709年 - 1710年)
・久世重之(1713年 - 1720年)
・松平信祝(1730年 - 1744年)
・松平信明(1788年 - 1803年、1806年 - 1817年)
・松平信順(1837年)
【三河県岡崎市】岡崎藩
・水野忠之(1717年 - 1730年)
・松平康福(1762年 - 1788年)
・本多忠民(1860年 - 1862年、1864年 - 1865年)
【三河県刈谷市】三河刈谷藩
・本多忠良(1734年 - 1746年)
【三河県碧南市】三河大浜藩
・水野忠友(1781年 - 1788年、1796年 - 1802年)
【三河県西尾市・豊田市】三河西尾藩
・松平乗完(1789年 - 1793年)
・松平乗寛(1822年 - 1839年)
・松平乗全(1845年 - 1855年、1858年 - 1860年)
トヨタが話題逸らしのために意味不明なコピペ貼ってるのわろたw
トヨタグループでGDPの10%らしいし流石にトヨタ沈むと影響やばいでしょ
トヨタグループと間接的に取引あるとこも傾くしな
伸び代産業のITが完全に出遅れて挽回ほぼ不可能な状態で自動車の柱が折れたらやばいでしょ
トヨタって意外とショボいよな
サムスンにいつの間にこんなに利益で差つけられたんだろ
5年前くらいまでは大して差なかったのに
作ってるもののサイズや粗利考えたらようやってるやろトヨタは
なにかとサムスン出してくる奴定期的に涌くけど、サムスンが母国企業なのか?
経済回す目安の売上高はまだトヨタの方がデカいで
>38
利益にならない非効率的な売上なら無いほうがいい
利益率なんて作ってるモノによって違うんだから仕方なくね?
重工長大な製品ほど利益率は低めの傾向があるでしょ
トヨタはしょぼいよな
伊藤忠にバカにされて言い返せないレベル
伊藤忠って20兆オーバーの売り上げがあるんか、そりゃすごい
大阪にはパナ三菱シャープダイキンなどの電機連合がある
中学生でもできる嘘みたいに金の生る木を作れる方法
参考までに書いておきます
おもしろいことみつかるかもよぉ『羽山のサユレイザ』ってなんぞ?
CCP
豊田章夫はあの葛飾区南水元に住んでいる介護職の男性をストーキングし続けるんですね
「三菱グループ!」
三菱自動車: 燃費データ改ざん、過去にはリコール隠し(空飛ぶタイヤ)
三菱マテリアル: 子会社が検査データ改ざん
三菱電機: 防衛省やJAXAに40年近くも過大請求、裁量労働制を適用された社員が相次いで労災認定(なお社内に周知しなかったどころか社名公表恐れ裁量制全廃)
三菱重工: 大型客船の受注で累計2500億円以上の損失、MRJの度重なる納期遅れ
三菱UFJモルガン・スタンレー証券: 日本国債の先物取引で相場操縦