有価証券報告書をみるとメガバンクや大手証券は国内人員の3分の1以上から4割弱が本店勤務だよ。別にエリートでもなんでもない。
と思ってたけど他の業種だともっと多いか
本社勤務の割合
金融とかw
手数料どんどん値上げするから最終的にみんなネット銀行利用したり証券口座に入れたり現金で持つようになって終わり
つまり金融はSBIの一人勝ちやで
それ以外はうんこ
いまさらメガバンクw
キャッシュレス時代に銀行の支店長を目指すんか?w
金融って給料以外楽しみある?
適当にデスクワークして年収1500万くらいあるけど楽しくないんだよな
給料と有給以外楽しみのある仕事なんてある?
趣味と職業を兼ねてる以外あり得ないだろ
金と人間関係だけが唯一の正義
面白いとかつまんないとか二の次なんだよね。
で、あらゆる職場はブラックになりうるし、
どこも人間関係はドロドロしてるから金だけは裏切らない。
つまり金で選べ。
ストレス発散は、激しい運動して大汗をかくこと。帰宅して、1杯だけ美味しい!ビール。
御飯を食べて、バタンと爆睡。いっぱい、沢山のビールでなく1杯で。
激しい運動、空手!ボクシング!
ヘタレ!、口だけ達者なジジイになってはいけない。
職場の人が居たら、必ず!!
【グチビール】【ボヤキビール】【エロビール】
で、極めて低俗。アホくさい。つまらない。
三菱FG社長 慶応経済
三菱頭取 慶応経済
三菱信託社長 慶応経済
みずほ頭取 早稲田商
みずほ信託社長 慶応経済
みずほ証券社長 慶応経済
SMBC信託社長 慶応商
SMBC日興証券社長 早稲田商
一橋はソルジャー
旧商はソルジャー
◇業務3割減、有人店舗半減、ATM2割減…
◇平均年齢や入居しているビルでわかる部署の「格」
◇人事に呼び出されて繰り返される転籍面談
◇「M2」で安定的に年収1千万円
◇「老人の溜まり場」、病人や休職者も多い
◇20代BS職の1人暮らしは厳しい
◇BS職→総合職への転換にみるパターナリズム
◇三菱マン出世スゴロクのゴール
◇「残業は1分もつけられない」部署も
◇シャチハタを全員携帯、「あずき色」以外ダメ
◇権威、プライド、ブランドが大好きな人たち
◇IT活用で支店半減、ネットバンク促進
◇社内公募は2019年上期から証券・信託も応募可能に
◇婚活・腰掛ポジションとしてのBS職
銀行等なら難しいことも率先してやりたい。 遣り甲斐もあるからな。
しょうもない事で威張るわけでもないし。
それにしてもそれやるの簡単なんだよ、って思える事はあったわ。
それも延々とやると辛かろうが、社会的立場は変わらない、って決められてる。