◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【理系】2020卒の就職活動 16 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/recruit/1557988369/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
おれが高校の時に楽勝とかイキってたあの人たち
メーカーに推薦で妥協で幸せな程度の学歴だったんやろな笑笑
外コンの内定持ってるのに部品スレに出没する超一流君
いじめ被害者って人生の敗北者よなぁ
特に就職活動においてそれが色濃くでる
いじめを受け、教師に内申点を下げられ、警察に無視され
不登校になったら駄目人間扱い、過去を語ると舐められる
社会はいじめという名の犯罪を認められ、復讐は認められない
そんな状況で他人を信じられなくなるのは当然のこと
そして、そうなってしまった人間は見抜かれ落とされる
これはもう社会がいじめ被害者の人生を壊してるのと同じ
こんなふざけた社会に対しては
いじめ被害者はどんな犯罪でも許されるし
たとえ片っ端からJSレイプしても当然許される
面接した翌日に内定出た場合これブラックだよな?
23歳専門
>>6 最終なら普通だろ、全部通して1発ならよく調べた方がいいが
受けたの自分一人だけで試験結果とかすぐ出た
全部1日で終わった後内定貰った
>>10 その会社のある地域のハロワに問い合わせてみたら?
求人出てるかとか、離職率とか、答えてくれるかは知らんが
パナってやっぱ将来性怪しいかなあ
個人的にはあそこまで技術持った会社が潰れるってなかなかないとは思うんだが
もう遅いと思うが次スレからはワッチョイ有りで立てて良いか?
やっと内定頂けました
一流企業って訳じゃないけどやりたかった業界
>>20 おめでとう
やりたい事できるのが一番だろう
>>21 ありがと
一個決まったら心の余裕が凄いわ
工作機械業界死んだ
日本工作機械工業会が15日発表した4月の工作機械受注総額(速報)は前年同月比33.4%減の1086億5400万円と、7カ月連続で前年実績を下回った。
内需は36.5%減の435億2000万円と5カ月連続で減少。外需は31.1%減の651億3400万円と7カ月連続で減少した。
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXLNSS2IXL01_V10C19A5000000/ >>32 勤務時間的な意味でのホワイトさって点ならメーカーでも良い方じゃない?
FだかNだかから内定貰って推薦だから決まりだけどここだと最下層なんだろうな
FでもNでもR&Dならいいと思う
SEなら、まぁ…そこじゃあかんかったんかって感じ
いいな
今日第一志望の個人で部屋出てすぐ爆笑されたわ
第一志望で一番辛い思いしたわ
本命 稚拙な面接回答
対抗 壊滅的な容姿
大穴 ギャグで滑った
>>39 部屋入ったらメッチャ厳しい雰囲気だった
志望動機や自己prは聞かれず、高齢者の事故とかについて意見を求められた。頑張って答えたけどダメ出し食らって、他にも考えさせる問題を出されまくった。終わって出たら笑い声が聞こえてきた。
俺も最終終わったあと部屋から爆笑聞こえてきたけど通ってたよ。手応えと結果は別だと思っとけ
>>43 ありがとう。
一週間頑張って待ってみるよ
>>47 流石に滑り止めはキープはしてるよ
周りもそんな感じ
>>37 残念ながらSEだわ
まあFラン院生だから大手入れただけ良かったと思って耐えるわ
>>46 自分が一番ヤバイの分かってるからあれだけど名指しでくるとドキッとするわ
一流君焦ってるの草
なーんで他スレでも噛みついてるんだろ
自分の信念進めばいいのに
>>47 俺の先輩内定ないまま最後に受けた商事行ってるわ
やっぱ東早慶あたりなると商事もそんなふうに決まるんだなってあの時ビビった笑
東早慶くん明らかに文系だよね?
なんでこのスレいんの?
去年先輩たちの就活見てて悟ったよね
やっぱ東早慶だよなって笑
早慶は東京どころか旧帝とも並び立てないんだがいつまで早慶並べてるんだろ
>>58 地底とか採用スキームでほとんど見たことないよ笑
カッペってメーカー推薦だからかね?見ないなぁ笑
>>60 リクルータがつかないような大学でOBは自動車部品会社
P&Gでもぜんぜん居なかったなぁ まー俺も落ちたけど笑
p &gってインターン行かんと内定出なかったと思うんだけど
理系って全体の3割らしいな
文系職種は理系でも出せるけど理系職種は理研しか出せない
明らかに圧倒的優位な理系でまだNNTって居るのかな?
まー推薦でメーカーでいいなら楽勝だよな
でもそれって負け犬じゃん笑
俺の研究室同期が一人だけNNTだが、常に半ギレみたいな話し方しててその上直す気がないみたいで、全然終わる気配がない
ぬるいところに推薦で妥協してく無能見てるとイラつくんじゃね?
推薦使うならせめてJXとか新日鐵レベルは欲しいよなぁ
トヨタ含め日系の大手メーカーを悉くバカにするくせに、JXと新日鐵はある程度評価する謎ww
一流ガイジの考えてることはわからんな
ちょっと弱気になってきてて笑える
外資コンサル内定持ち設定はどうなった
え、えーーっ!
このスレにも出没って
マジで御ビョーキかも、、、
お大事に(>人<;)
>>75 まじでそうかもな
残業時間全く見てない説
JXも新日鐵もとりま一流やん
トヨタあたりの推薦だとヌルゲー感が漂って来ちゃうっしょやっぱ
jxとか新日鐡は学歴主義で宮廷が大半だけど大丈夫??
「あれれれ?トヨタ程度にワンワンしちゃったの?きみ」みたいな笑
新日鉄ってお前が嫌いな地方帝大くらいの学歴あれば余裕でいけるぞ
しかもトヨタどころかデンソー内定者にすら蹴られる始末
>>77 そのへん狙うならインフラ総合職は受けないの?
そこの価値観は学部によるんかな?
俺は宮廷の材料系やから新日鐵は全通なんよな
トヨタの方が難易度たかいわ
wwwww
てか大学にも入ってない浪人生なんじゃね
トヨタは別として完成車メーカーってどこも推薦落としまくるイメージだけどそんなことないん?
>>84 トヨタとか駅弁ゴロゴロやん
かいかぶりすぎ
>>84 材料系から日鉄ってライバル多いから結構難しいんじゃない?
機電系からだとライバルはみんな電機重工自動車メーカーに流れるからかなり簡単
6月にいちから採用始める業界ってどこがあるんだ?
メーカーは糞って主張してるけど商社やらインフラ系はリクルーターやらインターンで枠埋めてるし外資系は去年の段階で内々定だしてるし
トヨタのライン工じゃないかな
確かに技能職だったら就職簡単かも
JXっていっぱいあるけど、
JXTGエネルギー、JX石油開発、JX金属のどれや?
まさか超一流はJX金属に推薦はありやと思ってるんか?笑
一流ガイジおもろいこと言うやん、初めてお前の言うことで笑ったわ
え?「せめてJXだろ」言っただけで俺なら推薦でも行かないよ
おまえらせめての話に盛り上がりすぎ笑
>>91 この人は外コンもってるんじゃないか?
で滑り止めにトヨタ、AGC受けるらしい
この一流これから君口調変わったな
一気にネタっぽい感じになってるよ
>>87 宮廷だと日産とかホンダに推薦出すやつなんてあんまりいないけど、出してるやつはほぼ受かってるよ
デンソーやアイシンに推薦出すくせに見栄張るなよ地底笑
就活に滑り止めっていう概念ないわ
点数で決まるわけじゃないから
こいつやっぱ大学受験脳から抜けてないガキ
>>97 日産はここ数年めっちゃ多いわ
推薦出せば通るし推薦の枠もめっちゃ多い
インフラとか一番選考早いんちゃうんけ インターン組わらわらでしょ
日産東芝はホントの全通
利益率ヤバイもん
誰もいかんわ
>>90 俺の大学、学部、学科、直近3年間だけの話かもしれんけど、
鉄鋼材料を中心に研究してる俺らの中で鉄鋼業はあんまり人気ないな。推薦枠めっちゃ出してくれるけど、余ってるしな
やっぱりOBから高級激務、田舎勤務って聞くし、
論文読んだり、学会でてると中国が日本を抜かしてるのをひしひしと感じるんよね、もう質も量も中国が上よ
加えてここから日本の衰退、オリンピック不況が見えてるから鉄鋼萌えのやつ以外は鉄鋼業いかんよ
大学受験で言うとこの後期試験で○○受かったから前期で受かったやつより優秀だ〜ってイキっている高校生に近いってのは的を射ている
>>101 一流はこれからだから早期選考という概念はないんじゃない?w
まあインフラを彼が一流と認めてくれるかどうかは別だけど
>>100 地方国立?日産ってどの層が目指してるのかよく分からん。
>>106 都会からでたくなくてネームバリューも欲しい機械系が入ってる
NiX新日本コンサルタントはささいなことですぐ、クビ切り、懲戒処分、クビ切り、懲戒処分
入社数ヶ月でクビ切り、懲戒処分、クビ切り、懲戒処分
本当に酷い
>>106 日産は東大も相変わらず多いし関東では人気有るだろ
日産どの層が受けるんだ?とかおまえこそカッペだろ笑
正直、日産は東東シと比べたら人気あるし入りにくいと思うよ
東東シは地方国立マーチ関関同立にすら避けられるけど、日産はその層は喜んで入るやついるだろうし
東東シでは東芝がやばそうなイメージ勝手にあるわ
シャープ→中華だが 潰れはなさそう
東電→電力会社潰れるの?
東芝→潰れそう…
南海トラフさんのご機嫌次第でどうなるか分からん
数年後は田舎でよかったと思うかも
その時は日本終了だけどねー
東大の多さで言えば東東シャー日はどこも多いやろ
いやさすがにシャーはちょっと少ないか…
全通かどうかって内定者学歴の高さで判断するのか?違うだろ?この4社結構強めだぞ内定者学歴に関しては
日産が人気あったなんてゴーン逮捕前の話でしょ
今年なんて悲惨だぞ
俺の御社の同期の学歴がマーチ以下ばかりなんだけど...
large70内定勝ち組ぃ!!!
屑どもが 羨ましいか? Fランじゃ無理だよねーwwwww
東電は中電と絡んでるから潰れんよ
利益出せない体質は続くけど
東電は潰れないけど、新卒に関しては給料ベースが中小並みに変わってるから知名度だけで入らない方が良いとおもうけどな
東電なんか潰れようがねえよ
インフラじゃんそれも超寡占の
シャープも数字見れば完璧立ち直ってる
ヤバイのは東芝
>>122 俺も一応large70内定あるけどあんまりはしゃぐ気にはならんなー
core30からじゃないの?
>>18 ほとんどの企業が協力関係解消始めてるテスラと関係強化しようとしてるからヤバイ
更に投資しようとか考えてるし
東芝の二の舞は全然あり得る
電機8社格付け
日立 ソニー
ーー勝ち組ーー
パナソニック
ーー低利益にあえぐーー
富士通 NEC
ーブラック・世間体・オワコンー
三菱電機 東芝 シャープ
>>122 large70ってそんなギャンギャン言えるほどの格付けじゃないと思うんだが
三菱って業績自体は悪くない印象だったけども、大賞貰ったのが響いてるのか?実際人気もない感じか
>>130 入るだけなら、
ソニー>日立>パナ>>>>それ以外
それ以外はどこでも入るだけなら余裕
>>126 core30の上位内々定あるけど、はしゃぐ気になれんよ
メーカーで勝ち組!とかいうのは無理があると思う
テストでゴーンの容疑を答えろってあったが解けんかった
>>128 いくらなんでも駅弁がひとり自殺したくらいで三菱電機にネガ持ちすぎ
ここにきて学内選考で推薦取れない疑惑出てきて泣きそうなんだが
三菱電機は大賞とったから、裁量労働制撤廃して有給消化を推し進めてホワイト化しとるで!
ただ社風が体育会系ブラックやから、ホワイトになるまでまだまだ時間はかかるかな
とりあえず東芝は一度でいいから復帰してくれないとな
そもそも三菱以外の電機メーカーはまだホワイトっていうのが幻想じゃないか。表面化してないだけでどこも似たようなもんだろ。
材料系なんやがJX金属あかんか?
非鉄なら三マテ住山JXの三強な気がするんやが
>>133 それってパナはそれなりに難しいってことなの?ソニー日立とは結構離れてるイメージだった
パナより三菱電機とかキャノンの方が入社難易度は高いやろ
ショボい公立大だけどパナ落ちた奴とか見たことない
>>144 JX金属ええと思うで
知名度は三菱、住友、三井の非鉄3社からガクッと落ちるけど
ソニーR&D 日立研究
パナソニックR&D
ソニー
日立(非SE) その他研究
ーーーー電機上位ーーーー
パナソニック
富士通(非SE) NEC(非SE) 日立SE
ーーーー電機中位ーーーー
三菱電機 富士通SE NECSE
ーーーー偏見の壁ーーーー
東芝 シャープ
研究入れていいならNECがぶっちぎりやで
あそこに入れてかつ10年研究職やれたら外資でもどこでも通用する
R&Dは大学受験の医学部だと思えば分かりやすいよ
企業内でも他と比べてワンランクほど上に位置する
業種やら事業所やら言い出したらキリないやろ。取り敢えず潜り込むならの敷居で比較してくれ
東芝出そうと思ってるんだけどほんとに全通なんだろうな
俺と同じように穴場とか考えた奴がゴロゴロ居て他と倍率変わらんとかアホみたいなことにならんよね
最近志望調査あったが自分のの学科専攻東芝に推薦出そうとしまくってて草
まあ都の西北の平均的なやつらはこんなもんだ
>>153 688 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2019/05/15(水) 00:40:57.42 ID:yLkLYr7r [1/4]
東芝技術自由で受けるけど今週土曜日の一次面接1/4も埋まってないで
全通(ここ数年の内定者学歴でさえ普通に高水準)
全通(全通とは言っていない)
全通(ただし宮廷機電情報系修士を基準とする)
>>155 これワイの発言やw
実際そうだからしょうがないか
>>158 今この瞬間の暇つぶし
そのレスにはなんの意味があるの?
>>162 自分の思ったこと言っただけだが?
君が格付けするのが暇つぶしになるならええんちゃう
俺は無駄だと思うけどねってこと
三菱自動車 東芝 東京電力 シャープ
不祥事や財政難で一気に人気がガタ落ち
全国の工学部にて推薦全通となった。
ただ文系や推薦来てないFランは自由で受けなあかんし
自由まで全通ってことはないだろうから入れない人もいるのは事実
>>155 一次面接とか結構な頻度でやってそうやしそこまで不思議でもないな
まあ
>>157ってことなんだろうなって思う
ジョブマッチングって推薦状出さん限り辞退してもええか?
お前らおはよう
今日もこのスレ読んで無駄にイライラしていこうぜ
全通だから東芝に行くってどういう層?
東芝が全通レベルの大学なら他の企業を受けた方が有意義じゃね
とにかく大企業に行きたいという低学歴がワンチャンにかけるならまだ分かるが
>>172 私は名大で4留だからワンチャンにかけて東芝行く
すげえな
自由まで全通だったら東芝はホントの全通だ
>>149 NECの研究はもうだめでしょ
強みの画像認識系が壊滅してる
なぁジョブマッチングって配属先まで決めるのがジョブマッチングなんだよな?
ジョブマッチングに行ったら配属先は研修で本人の適正見てからって言われたんだけどこれってジョブじゃなくてただの推薦だよな?
>>173 理科大で4留してる友達が普通に優良大手の内定もらってたよ
ESで弾かれずに面接までいけばどうにかなると言ってた
今更だけどお前の立ち回りが悪いんじゃね?
4留だけど就活したくなかったから5月のGW終わるまで就活やってなかった
>>182 応募した時に総合職(技術職)ってのだけ
具体的な職種はESの内容に書いて主張したけど配属先は入社後の研修や部署の人員を見て配属する言われた
>>170 推薦出します言うてしもたんやが
実際の手続きはまだしてない
村田製作所、6月7日で選考終了だってよ
他の企業もそろそろ選考終了かなー
>>187 待遇…△
研究環境…◎
中の人の実力…◎
GAMFAや大学教員に転職するための腰掛として入る人も…
ただし少数精鋭なのでJM難易度は非常に高い
あと周りについていけず脱落する人(事業部署に異動)も多いらしい
全通全通って言ってるから受けてると思ったんだが
誰も受けてないのかよ、憶測じゃん
>>189 詳細にありがとう
待遇だけ見ると、まじで日立ソニー他電機に劣るよなぁ
自由で受けてるとこの最終じゃない面接直後に面接官から直接
「一緒に働きたい」って言われたんだけど最終面接は何するんや
>>192 その面接官が一緒に働きたいと思っただけで
最終の役員がそう思うかは別だから
新日鉄は旧帝以上の学歴あれば全通
面接も家族構成とか部活やってた?くらいしか聞かれない
ここ以上に簡単な面接は見たことない
>>165 東電の推薦取ったけど落とされそうなんだわ
>>198 まじ?どういう仕事してるかまで聞かれたんだが
自分で調べろよ
ここでクソブラック企業とか言われたらエントリーしないんか?
ん、マジでしなさそうだな・・・
まだ一台も売ってないMRJに8000億も費やしててすごいなあ、としか
https://prprcollagen.hatenablog.com/entry/2018/01/08/095333 田舎配属をただ嘆いてるだけの奴は何やってもダメ
 
今のところ、次の3つのメリットは大きいかなと思っています。
1,工場勤務の仕事は都会では経験できない
2,自己研鑽の時間を多くとれる
3,アウトドアな趣味を楽しめる
田舎生活楽しみだわ
東京とか大阪みたいな都会は、まあ定年退職した70歳くらいに戻るかな
東京出身だけど田舎の自然堪能したい
生まれはやや田舎住みだったけど近場はほぼ森林田畑あとはAEONとかのショッピングセンターくらいしかなかったわ
さすがに畦道みたいなのはなかったからくそだとは思わなかったが生粋の都会人が田舎に行ってどう思うか楽しみ
東京の人って福岡とかでも「地方」っていう括りにしてるから田舎に住んだらどれぐらい絶望するのか見てみたい
>>195 インターンからの内定民やけどだいぶ体育会系のとこやし陰キャは普通に落ちるで
逆に言うと健常者なら全通
東京つったって都外は普通に田んぼ畑あるからな
大阪も同じ
関西は京阪神奈くらいまでは通勤圏かも
60分以内で余裕で通える
新日鉄住金って学内で推薦さえ取れたら内定決まりってマジなん?
http://day.rikoukei.com/bannen.html 文系と理系の一生の間に拡大していく文理格差
これ読んで文ちゃんざまあww
って思ったわ
理系で良かったーーーー
就活は楽しいな。いろんなとこ行けるし研究室を合法的に行かなくて済むし
内定はないけども
ダイキンニキおる?
自由で受けるんだが、トークセッションってなにンゴ?
就活なんかどうでもいいから来いっていう研究室もあるらしいし運だな
今日最終面接だったんだ
社内SEって新卒としてはどうなの?
ホワイトなのは分かるんだが
>>215 お前ひねくれた文系?
読んで損したわクソが
お前ら文系は飲食介護営業でノースキル奴隷としてクビ、リストラを心配する毎日
理系は技術やスキルあるから自信持って会社に貢献できる
>>220 新卒で社内SEかあ
社内SEは中途でSIer経由で入社するのが一番だよ
新卒で社内SEだとエンジニアとしてはスキルも丸投げで中途半端、業務もあんまり分からず業界知識もあまりないって感じだから、
市場価値上がらないし給与上げて良いとこに転職できる可能性下がる
今年のシャープって
エントリーシート締切未定 説明会未定 面接未定 内々定未定
これなんやねん
もしかして推薦で埋まってしまって自由で取る気ないんちゃうか?
>>222 一応業界的には大手で、会社の中で情報部門の人はかなり少なくて、経営に近い立ち位置でシステム開発とかを考える感じの社内SEって聞いた
他の社内SEもそんな感じならスキルつかんのかな
金融数理職の内定もらったけど野村の絶不調さとか銀行のリストラとか話聞いてたら本当にこれでいいのか不安になってきた
>>226 クオンツ?いいなー
自分はアセマネ会社が第一志望で、金融の将来とかよりやりたいこと優先でいいんじゃないかな?
>>223 今鴻海の業績ヤバイって話だから大量リストラするんじゃね?
リストラ検討されてると新卒採用も放置気味になること多い
>>225 経営に近い立場ってのはスキルつかないってことだから
>>228 クオンツ
仕事自体はなくならなさそうだけど今後クオンツの技術がコモディティ化したら無能なクオンツはすぐAIに取って代わられそうで研究が無能だった俺が生き残れるか不安だわ
本社勤務だし文句は言えないけど…
アセマネはホワイトそうでいいな
>>223 多分そうだと思う
今年はじめのトークショーでシャープの中の人が今年は応募めっちゃきてるって言ってたから
推薦でほぼ埋まってるんでしょ
この時期でESも未定はどう見てもおかしいからな
募集は終わってるんだよ
三菱重工やばいって言ってもあんなん潰れるわけないから心配しないで入っとけよ
蹴るくらいなら俺が行きたいわ
>>233 会社が潰れる潰れないと個人がクビになるならないは何も関係ないってあれほど
三菱重工なんて造船やMHPS見てりゃ分かるように分社化、売却、合併ばかりやで
結果的に三菱重工という名前の会社が残ってたとして、
三菱重工入社のお前は「なんちゃら化学工業」みたいなわけわからん会社に転籍するのがオチ
まあ分社合併リストラ恐れてたらどこも行けないけどねえ
業績落ちれば簡単にクビ切りする
でどこが今後業績が落ちるのかはわからん
大企業はどこも本社で全員のポストが有るわけじゃないからどこだって子会社転籍だよ
そのために子会社は有るんだしそれが大企業
三重は稼げる事業部がほとんどないのがやばい
航空宇宙と本社研究所以外いつでも切られてもおかしくない
今一番稼いでるMHPSすらリストラ宣言してるし
リストラが成功すれば経営は安定し残った社員は待遇も上がるだろ
なんで自分が残る側になる視点が無いのか無能ゆえなのか
グループ面接受けて周りのレベル低すぎてびっくりしたしこの企業絶対行きたくないって思った
7年くらい前までは重工ほど安定した部門はないって言われてたのにねえ
大型機械は特殊技術だから安定しとるとかいうやつもいた
火力なんて世界的オワコン業界なのに自分だけ無事だと思うほうがアホやな
だからずっと5ちゃんでネガティブなレスするしかない人生になっちゃったんだろ?
そーゆーことさ
お前一人で世界中のエネルギー動向を変えれるのか?
グローバルトレンドくらい見てから会社選べってことだなw
MHI内定者の方なら失礼w
JMと言う名の推薦配属先ガチャで最終選考へ進んでしまった
選考辞退したい気持ち半分と辞退したら残弾0の不安がせめぎ合う
色々事業展開してるとそうなってしまう企業があるのも仕方ないのかな?
よくわからんけど
【MHPS】三菱日立パワーシステムズ その13
http://2chb.net/r/industry/1555737459/ スレの雰囲気お葬式だったわ
これリストラされたらどうなるんだ…?
火力発電自体禁止する流れになるなら、会社で身につけたスキル活かせる他の会社もリストラしてるだろうし、煽りじゃなくてリアルに介護飲食コンビニしかなくね?
IHI、東芝、川重なんて火力のなかでも弱小だからな
オワコン中のオワコン
>>246 ガチャしない為にJMするんじゃないのか?
IHIはずっと不正体質なのがな
稼ぎ頭のエンジンでもやってたし
エネルギー業界で世界と戦えてるのが火力+洋上風力の三菱重工だけ
それ以外の日本企業は弱小か撤退済、欧米企業行く気ないならほかの業界いかしかない
オワコンにならないのは小売介護飲食だから不安ならこの業界に入っとけ
名前が響き渡ってる大量採用のヤバそうなとこしか内定ないけどもうやめるわ疲れた
だるい
ダイキンはESとテスセンどっちで落ちたのかわからんから困る
アクチュアリー候補で採用されたけどクオンツはもっと強いイメージだな
>>259 そんないいとこじゃねーんだわ
なにもしてないししゃーないけど
火力がオワコンって石炭火力のことを言ってるんだよな?
三菱重工グループ系内定やけどボロクソに言われてて涙出てくるわ
就活はまだまだ続けるけど本当に将来性のある会社ってどこなんか未だにわからん
>>200 すまん、違法ではないわ
ただ厚労省が不適切な質問としてガイドラインに載せてるんよ
こんな掲示板の言うこと鵜呑みにしてるとどこにも就職できないぞ
本体じゃないレベルならそう深く考えなくていいと思う
ここを間に受けるのもどうかと思うで
将来性あるって言っているほうが珍しい
いいとこで踏ん切りつけるべき
会社ごとの将来性とかもう分からんよマジで
自分の力つけるしかない
内定もらったなら
この会社をも一度盛り上げてやる!
くらいのヤツいないのかよ!
なんか悲しくなってきたけど頑張るわ
お疲れ様でした
>>276 あそこ意外と給料いいよね
行けたらよかった
楽天って年収意外と低いって思ってたらなんかいろんな採用形態ひっくるめてるんやね
富士ソフトなんて今年も800人位取るでしょ
離職率どうなっとんや?
>>250 選考の名前もJMだったんだけど2次選考で配属先の決定はいつわかるのか質問したやつがいてその回答が入社後の研修で適正を見て決めるだった
全然JMじゃない件
>>264 あそこ分社めちゃくちゃ細分化してるから勝ち組負け組はっきり別れそう
まあ親方日の丸で安泰なのは航空宇宙防衛と原発とだけだな
>>281 3年後定着が80%超えてたがどういうマジックなんやろや
>>270 潰しの効かない業種だったら力つけても無駄だから早期脱出しかないけどな
>>262 MHIはそのオワコンの石炭火力メインだからな
さすがに新卒はガスとかに回すだろうが、21年以降は石炭火力はほぼ壊滅するから石炭おじさんはフォークリフトとかサーマルシステムズに飛ばすって社長がいってる
就活終期に東東シが話題になるの完全に受験の時と一緒で草
もう東東シってっ寒いからやめないか?
流行らそうって思ってるのか知らんけど
>>287 まじでMHPSも含めSONYとか住友電工とか
好き好んで子会社にいきたがる人って何を
考えてるんだろ?
SONYやMHPSは東大、住友電工は京大が多い
んだろうが学歴や新卒カードの無駄遣いと
思わないんだろうか?
シャープは結局業績悪いから 今年はあまり取らないってきいた
>>291 さすがにMHPSと他一緒はねーわ
ソニーなんて分社子会社が本体じゃん
MHPSの問題は分社であることじゃなくて業界全体がすごい勢いで縮小すること
>>291 住電工なんか初任地指定採用とかしてるやん
そういう覚悟有る奴だけ採っとけばいいよ
ド田舎廻されて即退職されるよりはよかろう
MHPSアンチくん爆誕
なお、火力業界のこと全然わかっていない模様
「火力」ってひとまとめに書くのややこしいからやめて欲しいわ
>>293 そうか?
MHPSはオワコンなのは間違いないが
世間一般からみればMHPSだろうがSONY
だろうが住友電工だろうが子会社にしか
内定が取れなかった負け組にしか見えんがね
>>299 流石にそれはないだろ…
採用は本体と子会社別でやってるわけだし世間一般からすればソニーなんか「すげー」のレベルだと思ってる
「世間一般から見て負け組」はねえだろ、このスレ=世間ならとも書く
文句あるなら日経とかに言ってくれよw
MHPS勝つる!見たいにいってる記事最近見たことないが
火力発電岐路、迫る改革 三菱重工社長「再編も」
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO44583840Z00C19A5TJ2000 ソニーは分社子会社が本体www
努力して本社に入った奴らに怒られるで自分
肩書が本社ってどういう意味だと思ってる?
>>298 強がってんな〜
子会社がw
もうMHPSもソニーも勝ちでいいよ。
俺は恥ずかしくていえないけどなw
>>303 お前NTTも持ち株しか認めない派?
ソニーの場合本社はR&DセンターしかないからNTTと同じだわな
>>305 そりゃそうやろ
ドコモとかデータは負け組
>>306 それなら研究開発以外負けっていった方が妥当だな
他の電機の事業部が本社だからってソニーより上とは思えんわ
>>304 MHPSとソニーを並べてるのもよく分からんし
どこ内定したの?
>>305 認めないとは言っとらんし、俺自身は別にソニー子会社でも受かる奴は凄いと思うが
本体と子会社の格の違いは確実にあるし、子会社が本体は失礼だろって話
同じ入口だろうがまず本体と子会社じゃ内定貰ってる人間の平均学歴全然違うよね
Yahoo!もソフトバンクの子会社だから恥ずかしいんだろうな
日産もルノーの子会社だし、こいつは自殺するんだろうな
>>309 研究開発の方が難易度高いのは全ての企業で共通だしそこが同格とは言ってない
単純に分社してない他社事業部とソニー比べて子会社だからどうこういうのは意味無いっていってるだけ
事業内容的には子会社でも他社基準だと本体レベル
R&D以外負けか・・・・
そこまで行ったらオレは貯金1億あるしって言ってる子供に近くなるな
内定もまだだから証明しようもないし
内定ブルーは全通三兄弟よりはレベル高いって自分に言い聞かせろ
>>315 これってソニーより格下のところだけど俺は本体だから分社してる事業に行った奴よりは優れてるんだああああって事?
会社に入って1年もすれば、自分の世界のすべては会社の中に閉じられるので
学歴も入社偏差値もどうでもよくなるって先輩が言ってた
JM通ったから就職担当の先生に推薦依頼したら面談やりますって言われた
コレ取れなかったらどうすりゃいいねん
>>315 ガバガバすぎない?多分すごいところだろうからもっとドヤってくれ
全通3兄弟 どれか10年後に大逆転したら面白いけど
どれもありえないのがわらう
東電だけはないし東芝もないけどシャープはワンチャンあるでしょ
ちな東芝推薦組
>>323 推薦取るために就職担当の先生と面談するってマジ?
まあ同じ研究室でソニーとMHPS内定とったやつ
いてな。
最初ソニーの本体と三菱重工本体に決まったふうにいってたからよく聞いてみると子会社w
MHPSに決まったやつとか三菱重工の最主力事業とか言って本体よりも優れてる的なこと言ってて哀れだったわ
もうここGAFA以外全部ダメって言われるんちゃうか
3食タダで出てきて一日一本のう●こ製造以外ノルマ無しのニートくらいやろ最強って
うちも事業部カンパニー制だけど
待遇は本社と同じ、というか
本社は成果をあげるような仕事ないからむしろうちの事業部の方が給料及びボーナス貰える
>>330 こいつMHPSに決まって逆張りで誉めて欲しくてこんなこと言ってるの?
>>329 そう返ってきた
枠とかに依るのかもしれないが
>>330 それってソニーの子会社を直接受けて採用されたってこと?
それともソニー本体採用で入社後出向ってこと?
数ヶ月前は村田とキャノンが叩かれてたけど今は東東シだからもう何ヶ月かするとまたもうちょっとだけ人気ない企業が叩かられ始めるよ
>>331 そやな
結局ナマポ受給者が一番勝ちとかなりそうや
パナのような社内カンパニー制なら問題ないが、
事業部が法人として完全子会社化してるところはちょっと疑問を持った方がいい…
>>339 三菱重工とか川崎重工とかだな
本体や研究所を生き残らせるために、事業部を切り捨てれるよう分社化してるしな
まぁ意思決定が早くなるし、事業部の調子が良かったら本体よりボーナスが良くなるっていうメリットもあるんだけどね
これずっと言われてるけど本体採用で配属が子会社ならしゃーないんちゃうん?
配属は選ばれへんもんな
俺みたいな無能やと三菱重工の子会社くらいが関の山やわ
パナも受けてるけど通る気せえへん
バカだなぁ
一流は6月からだぞ?早とちりして雑魚企業に決めてご苦労さん笑
>>342 プラントエンジニアリングの会社に海外事業希望でES出したら国内事業で合格ってのがあるわ 国内は子会社?が運営してるっぽいし親と同じ給料に福利厚生なのか疑問
>>342 そうなんだよな、ソニーの採用をよく理解せずに語ってる人がいる気がするわ
>>328 あそこは40年近く利益出ない会社だからな
最悪、推薦で落とされた
内定ゼロだしほとんど推薦応募の締切過ぎてるしどうすりゃええのん
死ぬか
>>349 もしよかったらどこか教えてくれんか?
俺も推薦先がで6月面接で1社しか受けてないんや
推薦言うてもマッチングは終えてて6月に最終面接か、
あるいは6月に初面接か どっちや?
明日、東芝受けに行くでー
全通発言ニキはもちろん受けに行くやろ?
>>351 ワイのこと言っとるんかな?
一応2、3回「面談」は済ましてるで!
んで「多分落ちることはないと思うので推薦とって最終面接に来てください」って言われてるんや!
多分ってなんやねん
>>283 工作機械とかロジスネクトとかはあかんかやっぱ
>>356 テストセンターでヤマハ カシオ落ちたの使いまわしたけど受かったぞ。
>>284 説明会行ったけどITの人材不足で集めるなら今だわって言ってた
新分野の開拓みたいなことも言ってた気がするけど実態はわからない
なんか面接終わってみて俺なら俺を落とすだろうなって思った瞬間が地獄
辞めたい
マッチング後の6月面接単騎待ちって人割といるんじゃないの
>>355 それなら俺と同じや
他所受けてもどうせ6月まで待ってもらえないからどこも受けてない
あと「マッチング成立は内々定を保証するものではない」みたいに言われた
落とされたら人生詰む
>>358 エントリーしたテスセン企業デンソーとダイキンだけだからイマイチ判断付かんのよな
デンソーは推薦取ってたからspi悪くても通してくれただけかもしれんし
>>357 コンプレッサも労働組合本体と別だから駄目だぞ
>>363 いや、だから詰むから他受けとくんやぞ?
待ってもらえないなら1度内定承諾してから、6月のマッチングの結果次第で蹴ればええやん
>>368 そない言われてもなぁ…
うちの大学、主要企業は推薦でしか出せないし、
それらの企業は6月に後出し推薦要求の最終面接ある
推薦状発行は当然同時には1社のみで、どっちみち併願応募出来ない
>>366 マッチング通った後に後付けで推薦取ったとかじゃなくて挑む前に推薦取っただけだぞ
推薦取っても最終的な合格率低いのみんな知ってるから枠余ってただけ 結局俺も最終で落ちたし
>>369 全く一緒やん、同じ学科かもしれんな笑
周りも推薦一社のやつ多いから自分も余裕やと思ってたけど、今になって不安になってきたわ
一応隠れて自由受けてるやつもおるけど、そこまでのバイタリティ無かったわ
しかし自由で出せる良いメーカーってあんまりないよな、文系就職、キーエンス、鉄道、ガスは受かる気せんしな
>>360 大学が学生の就活邪魔してくるんやで、
推薦使うならその企業一本で就活せな許さん!
主要なメーカーからは推薦来てるし、
後付け推薦とかじゃなく3月に推薦決定させるし本当クソ
就活解禁って6月からやないの?
まだエントリーすらしとらんのやが
6月専攻とか人事面接のみなら落ちようがないだろ
俺のところは面談5分でそのあと座談会だから落ちたらビビるレベル
>>378 さすがに大学名は言えんわ 弱小国立だよ
結局どこ受けるか決めかねてもう5月中旬か
しにてーな
6月の面接は意思確認って名言されてるところは本当に信じていいんだよな、主導権は学生側が握ってるんだよな?
意思確認=人事面接のみなら落ちないよ
時々落ちるのは人事面接のみじゃない場合
>>371 マッチング終わった後就職担当の先生に他所受けていいか聞いたら
「お前ここに推薦出したやろ!選考終わるまで(つまり6月の最終面接まで)はここのリストにある企業受けさせん!受けても推薦状やらん!」
言われたわ…いやいや6月まで拘束されたらそのリストにあるような企業は無理やろ…
周りに聞くと、A君の御社は「6月のは意思確認ですので」B君のは「6月のは辞退した場合を除き合格率100%です」言ってくれてるらしい
なんでわいの御社だけ含みを持たせるねん…ほんま糞
>>385 本当それなー
4月のマッチング面談で落ちたらまだリカバリーできるけど、6月の最終で落ちたら目も当てられんよな
周りの友達は内々定を明言してもらってるしな、
御社は経団連守らないとあかんやろけど、せめてちょっと安心させてくれよ
>>387 俺とか経団連会長企業だけど100%って言われてるけどな
つーか懇親会とか当日あるし落ちたらどうすんのってレベルw
死ぬ勇気なんてない 屍のように生きるだけ
お前ら俺の分まで社会の役に立てよ
名言されてないってことは人事面接だけじゃない可能性高いから少し警戒しといた方がいいぞ
OBから情報集めるとか
釣りならどれだけ幸せだったか
将来有望な院生から一転、ニートまっしぐらだよ
>>386 大学どこ?
学歴によってはまだ余裕なとこある
>>385 推薦を併願できないのは当然やろ。推薦の意味ないやん。だから推薦と並行して自由応募を滑り止めに受けに行くんじゃないの??
>>389 調べたけど日立か!すごいな!おめでとう!
まじかーいいなぁ、内々定明言されてるのも羨ましいし、超大手で羨ましい!頑張れよ!
>>396 愛知の企業しか知らんけどアイシンawとかジェイテクトならそのくらいの学歴あればまだ余裕でいけるよ
給料も30歳で700万以上だからいいと思うよ
てかなんで先輩の話とか聞いて早く始めなかったんだ
寡黙な面接官だったんだが最後に笑顔を見せてくれたわ
受かったよな?
>>399 アイシンジェイテクトでそんなにあるわけ無い
先輩の話聞いたり、周りの動きみたら早くしなきゃいけないのはわかるよ でもやる気起きん
しかも学校と家の往復しかしてない人間にはES書くハードルがあまりにも高かった
>>402 ジェイテクトはもうちょっと少ないな
30歳で600万くらい
awは700万くらいある
この辺の企業は学生がトヨタ、デンソー、アイシン、織機あたりに取られてて人気が無い穴場企業だからオススメ
ジェイテクトは旧帝13%ぐらいしかいないから、旧帝以上のやつなら推薦いけるだろ
愛知メンヘラの元カノおって住めばいつか刺されるから除外してたわ
なんかよさげな企業やね
>>395 そうだけど
6月までキープできる会社なんて限られるだろう
内定時期とキープ期間なんて事前にわからんし
そもそも研究科の求人リストになくて、内々定に後出し推薦要求しない会社に興味がないっていう…
甘えすぎか?
推薦で全通とか言われてるところ推薦でも落ちそうなんだが苦しまずに恐怖もなく死ぬ方法教えてくれ
>>396 俺もそれくらいの大学の院だが一年前から就活にかけても面接一回でパーなんだから諦めて中小行こ
本当に死ぬ決心をした人は飛び降りを除いてなにも恐怖がないらしい
死ぬのが怖いならまだ生きる希望を持ってるんだろう
まだまだ君を求めてる企業はあるんじゃない
>>411 実は内々定あるんだが親の脛を散々かじった上でこれかと考えると申し訳なさしかない
そういや完成車で推薦全通の企業に三菱自が上がったたけど俺が自由で取った某社も全通だと思うわ
しかも枠余りがちだし自由であれだけハードル低いのに推薦ならなおさらだと思ったわ
宮廷とか電工名繊とか凄い人ばっかり揃ってるね
関関同立院の自分はあかんわこりゃ
申し訳ない気持ちは自分も共感できるけど御両親はきっとそんなこと気にしないよ
学生風情が生意気なこと言うけど就活なんかのためにプレッシャーで苦しまれる方がよっぽど親として辛いんじゃないかな
自由から推薦に選考の途中で切り替えてもらったんだわ
でもよく考えたら枠がその段階で余ってるか確認をせずに選考を進めてしまったんだがもしかしてヤバイ?
>>414 大企業の研究職なら宮廷院じゃないと厳しいけど、設計、生産技術はフィルターさえ通れば誰でもチャンスはあると思うな!
トヨタとか日立とかにも関関同立の優秀人が入ってるでしょ?
エントリー 通過10
1次通過 6
2次通過 2
最終 1つ落ち1つ結果待ち
院の入りやすさと企業の院に対する認識にギャップがありすぎるな
僕みたいなやつに大層な肩書きをつけられない社会になることを祈るばかりだ
>>417 東大28名 京大26名 阪大32名
北大25名 東北大25名 名古屋大21名
九大18名 東工大23名 一橋4名
筑波16名 千葉大12名 電通大10名
神戸大10名 岡山大5名 広島大4名
大阪市立大1名 大阪府立大5名他
早稲田46名 慶應29名 上智14名
明治10名 青学6名 立教4名 中央15名
法政6名 学習院1名 東京理科大15名
同志社13名 立命11名 関学5名
関大4名 近大2名他
地底工→地底院→推薦で三菱電機、パナ
みたいなやつまじで多そう
就活が嘘つき大会って言う意味がわからん
そんなに中身のない学生生活送ったの?
>>421 1を10にする嘘は大体みんなついてるだろ
>>416 選考中に会った人たちに好印象を持ったから、自由から推薦に切りかえたんじゃないの?
自分と似たような人間が応募してて、ここなら俺も働けそうって直感は大事だと思う
>>419 旧帝と早慶ばっかやな
ちなみにこれはどこの御社や?
>>420 三菱はまだしも、パナは労働環境いいと思う
>>422 話ちょっと盛るくらい別に就活でなくてもするだろ
就活の時だ大騒ぎする意味がわからん
>>425 日立もトヨタもこんなもんだろ
推薦ならぬるいレベル
>>424 あっ東早慶とかいう東大に肖ろうとする括り、、
貴様、一流はこれからガイジだな?
というか自由から推薦に切り替えるってなんかメリットある?
既にESもSPIも突破しているわけでしょ
三井不動産とか三菱地所とか俺にはピッタリだと思うんだけども、向こうがどう思うかは知らない笑
>>425 さっきのは日立
トヨタはこれ
東大39名 京大39名 一橋大9名 阪大26名
名古屋大40名 東北大17名 北海道大15名
九大30名 東工大18名 筑波大7名 千葉大12名
神戸大18名 岡山大7名 広島大6名ほか
早稲田31名 慶應24名 上智11名
東京理科大17名 明治2名 青学大8名
立教8名 中央5名 法政7名
日大2名 芝浦工業3名 東京電機大5名
南山8名 愛知大5名
同志社14名 立命館16名 関学2名
関大7名 同志社女子大1名他
三菱とパナは関西じゃ頭抜けて人気ある
後はダイキンとか京都のメーカーも人気や
関東のメーカーはなぜか人気ないんだよな
三菱電機パナは就活やる気ない高学歴が推薦出して秒で内定もらってるイメージほんま強い
>>435 同志社女子って一般職も含めてか
一般職だと私大学部卒の女子が多いだろうから、総合職の採用は宮廷以上だな
京大や阪大て6割が関西出身やで
関西から離れたくない系なら選択肢がその辺しかなくなる
日立やソニーのような関東メーカーて関西にR&Dとか開発系の拠点ないやろ
おまえらどんだけ高学歴なんだ
ニッコマはいけてホンダだわ
>>428 うわお前普段から盛ってるの?だせえ、、
誰しも生まれ育った土地離れたくないってことやわ
関西で育ったらそっちのメーカー行くわね
ソニーパナどっちも受かればパナ行くだけの話やろ
ただ三菱が人気なのは謎
住友のほうが関西地盤のはずなんやけどな
>>441 ほんまやホンダやと日大すごいやん
東大12名 京大5名 阪大19名
神大2名 名大7名 九大7名
北大2名 東北大17名 東工大25名
筑波大11名 千葉大7名 首都大学東京12名
岡山大2名 広島大4名 横国大6名他
早稲田38名 慶應20名 上智4名
明治8名 青学13名
立教6名 中央11名 法政大6名
日本大9名 東京理科大12名 芝浦工業大24名
同志社12名 関学3名 立命11名 関大6名
近大1名 龍大1名他
>>438 トヨタの一般職は地元の金城椙山淑徳女子だよ
ソニー子会社採用勘違いガイジ爆誕してて草
今年もガイジ大量やね
でも名刺には
ソニービジュアルプロダクツ株式会社
としか書かれないよなソニーって
パナはカンパニー制でも
パナソニック株式会社
アプライアンス社
って書かれるのに
>>451 だってカンパニーじゃなくて分社子会社だし
名刺は知らんけど本体採用なら社員証は本社発行やない?
>>451 ソニーはR&D以外はほとんど子会社出向やからな
底辺国立だけど4工行った方が就職しやすかったんだろなぁ
ホンダとか採用実績すらないわ
>>454 本社採用以外の子会社も同じ感じの社員証だね
名刺と同じくSONYロゴはあるが子会社名も入ってるよ
つーかそんなこと気にして意味あるのか?
四季報で年収にダイヤみたいなの付いてるときって実際とどれくらい違うのかわかる?
>>443 さすがにソニーとパナならソニー選ぶ人も多い気がするけどどうなんだろ
パナってそんなレベル感なのか?ソニーなんかインフラ総合職受かるような層が行ってるイメージだわ
>>462 関西出身者にはソニーって特別じゃないからな
ただの機電メーカー
パナのほうがやっぱり馴染みがある分有利
>>462 そう思うだろ?
関西ではパナ三菱の方が人気なんだよ
この感覚は多分関西以外じゃ一生理解できないと思うわ
関西旧帝だけどさすがに今年はソニーの方が圧倒的人気だぞ
まあパナが落ちたっていうよりソニーが人気過ぎたって感じだが
まあ今年のソニーは他の電機メーカーの追随を許さないぐらい業績良かったからな。いつまで続くかは別として。
あと関西の大学じゃ枠の問題もあるわな
こっちでソニーの枠たっぷり持ってるってとこ聞いたことない
パナ三菱ダイキンが圧倒的に多いな
三菱電機はソニーパナ日立より明らかに人気ないかな
とくにここは事業部に行く人はかなり少ない
人気ないってマジでどこ情報?
四季報とかみたら関西宮廷の採用数えぐいんやけどw
というかソニーはもともと推薦があんま意味ないから枠の影響力も微妙
ダイキンは某大と癒着してるから特別だが
>>469 いやぜんぜん違うでしょ
少なくてもおれんとこはそう
>>470 ソニーパナ日立と比較してって話ね
当然三電でしかやってない研究にこだわりある人とかはそっち行く
>>472 大学専攻によっても違うけど、うちはソニーパナ日立三電は枠数同じくらいだわ
全通
東芝 シャープ
ほぼ通(80%〜)
三菱電 パナ 富士通 NEC
かなり通る(60%〜)
ソニー 日立
こんなもんかな
ソニパナ日立三菱は
関西
パナ三菱
関東
ソニ日立
で違うし
それぞれ家電、重電でやってることも全然ちがうやんw
企業研究してる?
>>474 ふーん
まあおれんとこはダイキン癒着のとこだからな
好き好んでソニーに行くやつは少ないわ
>>476 研究開発だと被ってたりするからな
とくに情報系だと同じテーマでそこのどれでも行ける
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/Jobs/group/ この中にソニーグループ共通マイページってあるやつは本体と同様の採用するって認識なんだけど
これ間違ってる?
微妙な大学だからか知らんが、うちはJM通らないとソニーの推薦状発行されないから枠とかいう概念がそもそもないわ
>>482 むしろ今までソニーは後付推薦しか存在しないんだと思ってたわ…
>>479 間違ってる
給料会社ごとに全然違うからな
ソニーグローバルマニュファクチャリングなんてあまり良い会社とも言えないし
>>479 本体採用で出向するような子会社はそこに乗ってないはず
そこに載ってる子会社は本社とは違うプロセスでの採用
逆に言えばソニー本体と併願できる
>>482 上で上がってるような電機で推薦叩きつけてから採用始まるとこってあるのか。知らなかった…
ワイ同立なんやが三菱電機マジで人気すごい
逆にソニー受けるやつ聞いたことない
やっぱ学歴によって違うんやな
>>488 学歴ではなく地域差のような気がするぞ
同立からもソニーへ結構な数入ってるし
まああくまで情報系の話で、電気系だと三菱がもっと人気と聞くね
電気系の研究所は尼崎だから関西勤務志望には魅力的だが、情報系の研究所は関東だからわざわざ行くメリットない
採用ランキング的なの見てもソニーは同立なんてランキングに入ってなくない?
ジョブマッチング成立したのに配属が技術営業とかになることってあるんか?
>>463 >>464 俺は関関同立なんだがパナは手が届く範囲にある
けどソニーやインフラ総合職はそもそも手が届かないイメージで受けない人が多い
そのせいで俺くらいの学歴だと関西でもソニーが美化されてるのかもしれん
>>498 これある。先輩が多く入社してたり、地元だったりして馴染みがあると自分でも行けそうと思えて受けやすい。
専攻の違うファナックとか信越化学とか凄え会社だと思ってたけど、他大の友人曰く全然レベル高くなくてかなり入りやすいらしいし
四季報で年収にダイヤみたいなの付いてるときって実際とどれくらい違うのかわかる?
村田製作所株価爆下がりなんやがこれボーナスに響くかな
株が下がったくらいで収入に影響はねえな
利益出てれば大丈夫だよ
>>502 信越化学ってメチャメチャすごいイメージあったんやが意外やな
それこそ富士フイルムレベルの難関だと思ってたわ
ネットで調べるとなんか色んな人がSIerは未来がない、SIerはヤバいからすぐ転職すべきって言ってるのを見るけど、でもIT系職種って多くがシステムエンジニアなんじゃないの?
そしてシステムエンジニアが一番集まるのがSIerだと思うんだけど、もしSIerがダメならIT系がほとんどダメってことにならない?
>>499 確かにインフラでも電力だけはそれなりに行ってるかもしれん
行きたいとは思わんけど
>>510 システムエンジニアはコードを書いて開発する人ではないからなあ
ただ今の多重下請け構造がそんな簡単に崩壊できるとも思えない
aw去年は採用数多くてザルだったらしいけど今年は去年の半分しかとらないらしい
飛行機作りたいけど三菱か川崎落ちたらスバルとか新明和とか微妙なとこしか残ってないの辛い
人事が可愛いって理由で受け続けてたオムロン自由で内定でたわ
規模はちょっと小さくなるけど今内定受諾してるとこよりオムロンのがいい気がしてきた
2留以上してる人スレで見かけたけど留年の理由聞かれたらなんて答えるの?
まともな理由答えるの無理じゃね?
難易度高い=人気じゃないからな
パナ三菱はほぼ落ちないから、京大阪大じゃ就活テキトーしたい奴が出す
ソニーは難易度高いわ関東に引っ越しだわで億劫やで
あとそもそもパナ三菱は国内トップクラスの超大量採用だから、絶対数で比較するとそりゃ圧倒的よ
>>509 友達がトントン拍子でAGCの選考進んでて
評判と違って案外イケるんか?と思って
オレも〜ってエントリーしたけど爆死w
もーわからんわ
>>517 IHIもあるぞ
ジャムコも胴体やってるし
>>519 面接通してくれてる訳だから遊んでたとか正直に言っても大丈夫な気がする
一留だけど面接まで行ったら結構通る
>>335 入社後出向やでw
今ではそのこと伏せてSONY内定したと
言ってる。MHPSのヤツもMHI内定したと
言ってるし、都合の悪い事実はふせてるw
プライドがないんかね?
三菱航空機って重工が追加出資しまくって、
ほぼトヨタの存在がなくなったな
【資本金】
2,700億円(資本準備金を含む)
【出資者】
三菱重工業 86.67%
三菱商事 3.7%
トヨタ自動車 3.7%
住友商事 1.85%
三井物産 1.85%
東京海上日動火災保険 0.56%
日揮 0.56%
三菱電機 0.37%
三菱ケミカル 0.37%
日本政策投資銀行 0.37%
とあるyoutuberの「元NTT社員がどうのこうの〜」ってタイトル動画見たらNTT子会社出身だったし
一般人にとって親会社か子会社の違いなんて分からんのだろうな
就活で拗らせた俺たちの方がおかしいのだ
>>526 よく知らんのだけど今のソニー本体採用って本体がホールディングス化してるからほとんど子会社出向じゃないの?
当然待遇も子会社採用とは違うだろうし自分が同じ立場ならソニーって言うと思うわ
>>529 うーん。
例えばJFEスチールのような全社員がホールディングスの下に位置するような会社なら本体
社員ぶってもセーフなんだろうが
SONYならR&D部門、MHIなら防衛宇宙原子力
が本体に残ってるわけで全員が分社されてる
訳じゃないよね。
確かにMHIやSONYはほとんど子会社化しており
同情すべき点はあるが、やはり本体社員ぶる
のは違うと思う。
この辺機電とか材料系がなんとなく多そうなんだけど
オムロンとかオリンパス、コニカミノルタみたいな医療機器メーカーってどうなん?
オリンパスは訴訟の示談金かなんかの影響で今期は採用も半減してたな。富士フイルムに負けないように頑張れればとりあえずは安泰だとは思うが今年はインターン行ってなきゃかなり難易度高かったはず
コニカミノルタは医療は主軸じゃないけど、前者はメインのプリンター系が斜陽な分どうなってくのか読めんが意外と人気あるなって思った
NTTや日本郵政も本体に2700人もいるしな
データ、ドコモ、ゆうちょ全部子会社社員だよ
医療機器メーカーは難易度高くてあまり話題にならない感じか〜
あと医療分野は枠が狭いという話を某セラの面接で聞いたからそれもあるのかな
×難易度が高くて話題に上がらない
○興味がないから話題に上がらない
医療機器は新規参入が難しくて安定してる業界だからいいと思うけどね
インフラもあまり話題にならないし専用スレも過疎ってるけど受けたあるいは受けてる人いないの?
医者どころか看護師ごときにも頭を下げないといけないとか地獄だろ
ジャパンディスプレイ、このままだと1〜2か月後に経営破綻の恐れ
http://2chb.net/r/news/1558140990/ 東芝、ソニー、日立という超大手電機メーカーに就職できて人生安泰と信じ切ってた高学歴の末路
>>540 電力が全通になってから鉄道航空空港はガチ有能しか受からないし電力は受けたがるやついないから
ソニーMHIの事業会社を子会社だから雑魚だと言う人たちは名前だけで会社選んでそう
なんなら大学生の時に学歴煽りとかしてそう
>>537 マウント取りたい系の人が目指す業種じゃなさそうだからね、このスレではあまりいないと思う
>>544 まあ電力はともかく、鉄道とかの交通系に加えて通信とガスもあんまり話題にならんな
俺には無縁だが
ソニーのシステムを子会社出向だとおもってるやついるの?
MHIの子会社は普通に雑魚やろ
>>548 周り見てると鉄道通信ガスは2chなんか見てるタイプとは正反対の陽キャで高学歴しか受からないからいないんだと思う
JRポテ受かる人とかザ・有能みたいな人しかおらん
>>528 でも元トヨタ社員が〜って動画でそいつが現業だったらまじでいらつく
それはそうだな
歴史をたどれば
三菱電機と三菱自動車は三菱重工の子会社だし
ファナックは富士通の子会社だし
JFEは川崎重工の子会社
このスレはとりあえずSONYマンセーしとけば
OKですか?
>>514 でもコード書こうと思ったら二次受け、三次受けとかしてるようなところに行くしかないんじゃない?
IT系って50%以上SIerなイメージだけど、SIerやめた方がいいなんて言われたらもうIT系進めないんじゃ?って思ってしまう
逆にSIer進んでスキル身に付けようと思ったらどうすりゃいいんだろう?
アイシンとか織機をトヨタグループっていうのは分かるんだが、デンソーは売り上げの半分以上はトヨタ以外の完成車メーカーなのにグループなのか?っていつも思う
パナの基準がよく分からん
クソみたいな公立大でもマジで全通だし
>>559 推薦で上位から下位まで振り分けてるだけでしょ
そういう大企業は就職する前から出世コースとそれ以外で別れてるんよ
パナソニックって前の大坪社長は関西大学卒だし
関関同立のための会社だよ
パナは学歴低くても案外課長辺りまで行ってる人は多い
逆に旧帝卒で万年ヒラもいる
>>559 でもそういう大学の奴らって上流の開発とかにはほとんどいないよね
上の方の職種はやっぱり京阪神大がしのぎを削ってるよ
現社長は阪大だし、阪大+関関同立が牛耳ってる
>>553 そのへんは理系でも陽キャ集団なのか
>>557 スキル=コーディングスキルだと思うならWeb系行くべきだと思う
上流やってた人がWeb系に転職しようと思ってもそれは難しいだろうし
ただSI上流のプロマネ経験だってスキルだと思うし同職種内なら基本的に人手不足で需要はあるはず
今の日本の多重下請け構造はそんな簡単に変わらないと思うしね
>>563 出してる人数自体が少ないけど6人中6人通って、そのうち4人がR &Dなんだけど
>>567 それはその4人が素直にすげぇよ
クソみたいな公立じゃないだろ最早 市大か?
あと4つある事業部じゃなくて本社の方のR&Dだともっと凄いが
>>568 組み込みってよく分からんし現時点でそれなりの技術要求されそう
>>570 arduinoとかさわったことあったらいける
そんなに知識要求されないよ
>>549 すまない。知識不足なんだがシステムも
本体なのか…
SONY本体はR&Dとシステム関係?
国立の中でもしょっちゅうFラン?って呼ばれる底辺オブ底辺だが
大手電機8社ならそれぞれ毎年5人〜15人くらい行ってる
業界通して多分全通なんだろうなって
>>1 嫌儲おじさん「フジがK-POPや韓流ドラマばっかりやってるのはコスパが良いから。デモやってるやつはアホ」
ボク「なるほどなぁ」
フジ「サッカー韓日戦がスタートします!」
ボク「ま、多少はね」
フジ「広島原爆投下日(8月6日)の翌日にリトルボーイTシャツ着てみました!」
ボク「?」
フジ「小道具の雑誌にJAP18!」(18はfuckを表す韓国のスラング)
ボク「?????」
フジ「キムヨナ凄いぞ!浅田真央の転倒パネル作成!さらに足を短く加工!藁人形に○田真央!」
ボク「うああああ」
>>573 いちいち極端だな
旧帝でもR&Dなら普通に落ちるぞ
>>572 システムって社内SEのこと?
それなら普通にSGSって子会社採用
本社採用のコースはエントリーしたらすぐわかる
>>573 ガチの底辺国立見せたろか?
去年なんか大手電機8社誰一人として行ってないぞ
メーカー、内資IT系は基本どのレベル大学からも1人以上採用してるから全通やろ
>>573 国立底辺で電機8社にそれぞれ毎年5人以上??
中々信じられない話だな
パナ三菱が多くてもソニーはほぼいないとかあるだろ底辺国立なら
>>573 それただの知名度低い国立だろ?
国立っぽくない名前だからFラン扱いされがちって話であってレベルはそんなに低くないんじゃないの
>>576 正真正銘のSONYはR&Dだけではないのか…
スゲー気になる…
具体的になんの事業部なのかな?
学生的にはとても重要な要素だよね…
>>581 本社採用のコースがわかるだけで出向にならないコースはわからんぞ
研究開発でも普通に出向のコースあるし
というかソニーって人事流動的だから初期配属はあまり気にしないでいいと思うが
底辺国立(NAIST,JAIST,総研大)っていうオチはいらんで
>>584 まじか。
じゃR&Dのエリート本体に入れても地獄いきの
可能性もあるし、クソみたいなところが初期配属でも、本体エリートに成り上がれる可能性が
あるのか…
>>586 そもそも人事体系同じだから成り上がりもくそもないが
社内募集は全メーカーでトップレベルに多いし、部署異動も多いぞ
そもそも定年までいれる会社でもないし名刺にこだわってるやつはいかない方がいいね
>>543 ここに ES出したら祈られたんだけど悲しい
推薦落ちたっぽいなー
今から推薦で出せる企業あるのか・・・?
東電 東芝 シャープ
バカでもわかる企業だと大変だなあ
東芝は業績悪いけど給料はいいからな
こんな状態でも35で年収800万
>>587 >>589 うん。自分自身本体か子会社かこだわり
すぎなところはあると思う。
ただ、やはり将来銀行からお金を借りる
ときや結婚相手の親に自分の会社を
言うときには現実問題としてどうなのか
という心配はあるのよね。
例えば銀行でお金を借りるときに
子会社出向中でその事業が不調で
売られる可能性があるとなったら
どうだろうか?やっぱりそういう
リスクをかんがえちゃって…
MHIや日立のような大会社でさえ、
本流じゃない部門は簡単に売られる時代。
すまない。このスレの人はリスクとか
よりもやりたいこと重視だろうから
賛同は得られないだろう。
自分がひねくれてるだけだわ
終始無表情の面接官ってなんなの?
ピクリともせんから話してて生きた心地がせんかったわ
>>558 どれだけの株を握られてるか知ってる?商流よりも、企業の力関係は所詮は資本で決まってくる。トヨタに限らず、親会社、子会社論議されてるみたいだけど、資本と経営に近いところにいる人達が有利。メーカーで文系事務屋が出世しやすいのはこのため。
>>570 触ったことないし、そもそも初めて聞く言葉だわ・・・
流石に東東シに加われるような大企業はないだろ
東東シ+中小零細ってイメージ
>>573 電通大か
まぁ国立と私立の中間というか、微妙な立ち位置やな
東東シってバカにしている人たち
大企業受けて落ちたんですよね?
東東シを下にみることでなんとか精神のバランスを保っているんですよね?
東東シは全通なんだと思い込むことでまだ自分には受け皿があると思いたいんですよね?
甘 い で す よ
>>599 仕事のこと考えてんじゃね、それか忙殺されて感情を失ったか
技術系のお偉いさんは眼がすわってて無表情多かった
まあ就職うまくいった奴ならそもそも三兄弟なんて眼中にないだろうし何かしらはあったんだろうよ
>>606 違うと思うよ
とうとうしって流行らせたいんだよ
みんな無反応だからID変えてムキになって書いてる
>>606 いやここの住人のほとんどは6月の内々定待ちの暇人だよ
自分が就活で大変だったら受ける気ない企業のこと馬鹿にする余裕もないだろう
東電
東芝
シャープ
三菱電機
パナソニック
この5社で閣議決定しといたから
>>611 広島と南山明学が一緒だったり、電通と東京経済大だの摂南が一緒だったりで滅茶苦茶だな
ワタクの願望みたいな表で草
東工大と上智が同ランクはちょっと
まあ6人くらいなら全通するやろ
でもR&Dが4人いるのは凄いぞ
電通大で富士通16人とか
これ来たいって言ったやつ全員通してるだろ
>>616 同じくらいガバガバやで
全通5兄弟にしようや
東東シ組「どこも全通、仲間やで」
三菱電機、NEC、パナ組「一緒にするなや!」
ソニー、日立「一瞬やん…」
>>615 あまりのめちゃくちゃさにかえってソースが知りたくなった。貼った人、おせーて。
>>626 ニッコマよりは上かもだけどマーチ以上はないかな…
やたらに全通認定したがる人らの立ち位置どこ?中小に決めてしまった故の嫉妬?それとも自虐?
日立ソニー「全通なの東芝だけじゃねーんだな」
パナ三菱富士通NEC「東東シとこっちが一緒のわけない!全通なのはあいつらだけ!俺たちは格が違う!」
全通っていうか電機メーカーなら基本的に大量採用だからどの大学でもワンチャンあるやろ
>>631 ほんこれw
>>632 確かに
電機8社も全通兄弟に入れていいか?
お人形遊び楽しいですか??
そういつやつ本体に入社して子会社出向になり発狂する姿が目に浮かぶ
>>630 自動車や銀行にマウント取れなくてイライラしてる電機メーカー内定者じゃねえかな
東東シ相手なら確実にマウント取れるからね
>>598 自動車とかトヨタ以外ヤバイのにマウント取れねーだろ
銀行はまあメガバン理系職ならある程度安泰だが
ホンダ日産とか現状利益率ゼロスレスレで電機と違って人員整理もしてねーから上つまってるし
>>635 シャープ以外ならマウント取れるか微妙じゃね
スズキとか、メガのオープンとかうんこやで
完成車でマウント取れるって思ってるのがすごい
名古屋人かな?
理系ってなんだかんだお得だよな
このスレによくいるような人格破綻者でも超大手に入れるし
なんか就活難しいな
大手みたいなみんなが行くようなとこ行きたくなくて、色々遠回りな就活してたわ
>>639 まあ、三菱自工とかホワイトだと思うよ
マツダ、スバル、スズキは駄目だけど
言うてマツダは広島だと無双でしょ 結局住んでる地域内でマウント取れるかどうかが重要だと思うわ
三菱自工は愛知だからトヨタ系列にコンプありそう
このスレで全通ってことを知った人が特攻していく東東シはこの先更にやばくなりそう
三菱自動車って悪い事めっちゃやってんのに潰れない謎会社やん
>>647 海外では結構なシェアあるからね
だから日本で悪いことしても改善する気がない
三菱自工から転職したトヨタ社員が年収1.5倍になったって言ってたな
行きたい大手に入れたら溝浚いでもシュレッダー係、トイレ掃除なんでもするんだろうな
研究開発職で内定貰ったけど
考えてみたら俺勉強嫌いだったわ
>>655 三菱グループの支援はもう限定的だけどな。見切りつけられて日産に売られてしまったわけだし。身売り先の日産自体も危なくなってるし、3社連合っていうけど、弱者連合みたいになってしもた。
大学はFランで試験前には勉強して成績は良かったから推薦ロンダして
周りが研究開発目指してたから何となく就活してたら今に至るけど
絶対ついていけないわ
それにOBが結構激務って言ってたし体調崩しそう
>>660 今まで(これからも)流されて生きてたから自分で考えるってことがなかったんよ
>>661 流される流されない以前の問題やろ、そもそも理系なら会社入っても大半は勉強だろうし
まあ今から後悔してもやしとりあえず研究はがんばれ
10年前はシャープいけば安泰 日立ソニーwwwwwww 人生詰んだなwwww
とか言われていたのに・・・ あの時代のシャープも調子のってたしな
>>668 10年後はまたそうなってるかもよ
ソニーなんて何屋かもう分からんようになってるし
>>668 シャープ全盛期でさえ利益率とポートフォリオみたら、あこれ液晶死んだら終わるなってわかるけどな
今のソニー日立とは安定感段違いやで
日立はまだわかるが、ソニーが安定ってのはよくわからん
東工大の院って推薦ロンダなんて出来るの?穴場過ぎだろ
>>672 リカーリングで安定収益:金融、エンタメ
投資控えめで安定収益:エレキ
ハイコストハイリターン:半導体
シャープの液晶一本足打法より遥かに安泰
将来の部門切り売りがないとは言わない
>>659 ロンダの推薦ってgpaどんくらいいるんだ?
最終面接後1週間経っても連絡来ないなら諦めでいいですかね
なんか推薦のメリットがよくわからないしどうしても行きたい所もないから全部自由で出して就活終わりそう
推薦合格率8割とか言われてるところ落ちたわ
無事NNTでどうやって自殺しようか考えてる
三菱自動車とかいう何があっても絶対どこかが助ける企業
>>683 不正なんてスバルもスズキも日産もVWもやってるから、自動車メーカーの勲章みたいなもんよ。
SUZUKIは燃費だけはなんとかやってたのになあ ブレーキでなあ…
SUBARUはお祈りがサイレントだし二度とあのクソみたいな車買わねえよ
研究やりたかったし研究開発で内定貰ったけどブラック職種なんだろうか今更不安になってきた
>>671 ひえっ
国立工業ってこんだけしかなかったのか
特定されるやん
>>691 ンゴンゴ♪ ワイワイ♪(せやろ?)
ンゴンゴ♪ ワイワイ♪(せやな!)
ワイワイ♪ンゴンゴ♪ (ファッファーww)
ワイワイ♪ンゴンゴ♪ (ワイワイ♪)
研究開発行く人はマジで尊敬するわ
ゼロから自分で作って企業の未来を担ってるわけやし、お勉強が得意とかそういうレベルではやっていけんやろ
基礎研究と研究開発はまた別な認識だった
基礎研究はすげぇ
研究はどこも裁量制でサビ残だらけだから本当に研究が好きなやつが行くイメージ
言っちゃあれだが基礎研究ってそれこそ大学に任せる仕事であって企業でやるもんじゃないと思う
貶してる訳じゃなくて役割って意味で
>>701 自社でやるところ少なくなってくだろうな
ベンチャーキャピタルが増えてるし
お前らが想像してる「基礎研」をやってる民間なんてNTTとNECくらいしかないだろう
後のR&DはいわゆるR&Dだよ
院の基礎研究でもう嫌になった
今も嫌でやる事無くなると苦痛になる
研究はおれは無理だわ
あんなんに人生の時間割いてるとなんか悲しくなってしまう
金払って研究するのが嫌なのか研究自体が嫌なのか判断出来ずにM2になってしまった
大学のチンカス設備より充実したところで研究できるっていい感じするけどな
製品にも近いだろうしやりがいすごそう
研究行くやつでブラックがどうとか会社でマウントとかはほぼいないイメージだな
やりたいことやりたくて選んでて勉強も研究も大好きな人がやるもんだよね
むしろ勉強嫌いだとか会社でマウントするような奴が研究行っても周りについていけずにやめる
研究とか出世競争から一番遠い位置やしマウント取りたくて行くやつなんておらんやろ
今から海外大学留学するって言い出したニッコマの知り合いがいるんだが 頭のネジおかしくなったか
最終面接合格した企業から来週木曜までに入社承諾するか辞退するかの連絡をしてほしいというメールが来たけど、まだ2社ほど選考を控えてるから困る
これってとりあえず承諾して後で蹴ってもいいんだっけ?
推薦書さえ出さなければ辞退してもいいんじゃないの?
>>714 自由応募だからググってみたら確かに法的拘束力はないみたいだけど・・・
一旦承諾しといて後で辞退するってやりづらいよな
承諾書出したら行った方がいいな。普通はもう少し期限伸ばせないか交渉だな
>>715 単なるオワハラだし気にしなくていいんじゃ?
推薦さえ出さなければ後輩に迷惑もかからんでしょ
内定者ほぼ院生ばっかなんだが
中堅大だから院進半々なんやけど
みんな院に行くのが普通なん?
SEや生産技術とか以外はここに出てくるような大手はみんな院卒だろ?
院有利をマウントしたいのは低学歴感まる出しだと思うよ
2020 大企業推薦合格率
■ 誰でも受かる?(≒100)
三菱自動車
東京電力 東芝 シャープ(全通3兄弟、通称"東東シ")
--------------------------------------
■ あまり落ちない?(80〜99)
IHI スズキ ダイハツ 新日鐵 トヨタ
富士電機 三菱電機 凸版印刷 いすゞ 日野
--------------------------------------
■ 微妙に落ちる?(60〜80)
キヤノン 三菱重工 NEC 富士通(JM成立後も落とす畜生)
日産 日本精工 富士重工 リコー 京セラ 大日本印刷
--------------------------------------
■ 半分は落ちる?(40〜60)
NTTデータ NTT東 コマツ JFEスチール 古河電工 富士ゼロックス
東レ 日立 ブリヂストン ホンダ 村田製作所 ヤマハ ヤマ発 DOCOMO 川崎重工
--------------------------------------
■ 大半落ちる?(20〜40)
KDDI 旭化成 ニコン オリンパス コニカミノルタ
パナソニック 財閥化学 マツダ デンソー
--------------------------------------
■ 誰でも落ちる? 推薦状=受験票 (〜20)
信越化学 富士フィルム 旭硝子
別スレでも全通三兄弟の話になっててワロタ
まあ工学部推薦限定だから本当の意味で入りやすいとは言えないんだがな
マウントするとかじゃなくて職種ごとの院卒比率の比率の話だろうが
いや旧帝だけど
そりゃ設計とか研究開発は周りみんな院卒だよねって言ってるだけ
いちいちマウントとろうとしてるのはお前じゃね?
どこどこに研究で受かったんだけどって具体例出すんが早くね?
地底でも富士フイルム受かるやつもいれば宮廷で東芝行くやつもいる
どうせなら研究開発も設計も生産技術もジョブローテとかで経験したいんだが?
最近はそういうの多いだろ。職種でマウントとかあほなん?
どちらが上とかじゃなく生産技術とかの方が学部卒比率多いのは事実
俺のところは、生技でも大半は院生やったよ
生技でもメンテでなく開発系がメインだが
3年で会社全体の把握と流れ掴めるとか言われてるらしいから学卒で2年先に働こうと決めてるやつはすごいなと思う
DIな自分からすると
>>736 院卒という学歴持ちはデカイと思うけどね
でもこれ以上研究室いるの無理なんや
〇〇に〇〇が多いか少ないかっていう事実に対して、謎の過剰反応してる奴どうした?何でいちいち発狂しなくちゃ気が済まないんだ?
私大の俺からしたら駅弁も充分すぎる学歴だと思うけどな
宮廷なんか雲の上の存在や
>>923 いや、スジャータも第一志望ではないなら就活として当然続けるべきやろ……てか、そんなに切迫した状況なら今すぐ就活辞めるか、諦めるかなどっちかしかないやろ
研究開発とか設計を志望の面接で生産技術や品質保証はどう思いますか?って聞かれた時の答えなんやろか
>>743 学卒か低学歴の行くところで自分にはふさわしくありません
そこへ配属されるならば御社への入社意思はありません
>>722 え、トヨタって6割くらいしか受からないって聞いたけど。
>>722 川重マ?
推薦に切り替えようと思ってたんやが
>>747 正解
トヨタは推薦6割インターンコンボで8割
>>749 なんかレスの仕方に特徴あるね
「図星」ってすぐに返してた誰かさんに
似てる^ ^
もしかして、一流はこれからさん?
推薦合格率とか大学によって変わるから書く意味ない。実際うちからはトヨタ8割受かってるし。過去十年で。
>>750 お前ガイジ入ってるってよく言われるやろ?
顔文字も気持ち悪いし
ES見てくれや
>>755 ガクチカを無理矢理「貴社での業務に活かしたい」って書いてるやつの無能感
青山の女の子だしそんなもんか
>>722 富士通ってJM成立後も落とすのかよ
鬼すぎるwww
>>756 ガッキーなんだから、何書いても通ると思うんやけど。ワロタ。
ある会社 平均年収650万ぐらいなのに 部署によっては
平均750万 平均550万とかあるって言われて震えた
社内カンパニー制のところはそうだろ
同じ親会社本体の名刺はもらえるけど給与が別会社レベル
>>760 ひとえに設計といっても幅広いからな
上流で院卒がマジョリティのものもある
院卒でも設計はいいと思うけどなぁ
研究開発しかダメなんか?
院卒 研究開発、設計
学卒 生産技術、製造、(品質管理)
のイメージ
休出当たり前の生産技術がきついのはわかるんだけど品質保証ってなんかやばいの?
>>767 そりゃあ正直に数値出すと怒られるからな
大手のメーカーだと
研究開発 博士4修士6
技術開発 博士1修士9
生産技術 博士1修士8学士1
生産管理 修士3学士7
設計 修士10
システムエンジ 修士8学士2
フィールドエンジ 修士6学士4
カスタマーエンジ 修士5学士5
セールスエンジ 修士3学士7
製造(技術) 修士1学士6高卒3
製造(技能) 学士4高卒6
くらいのイメージ
製造(技術)修士1学士9
製造(技能)高卒10
ってイメージ勝手に持ってたんだがこれは違うんか?
設計とか技術開発なのに技術営業普通にしてたりするからなぁ…
高専のことも忘れないで
あと技術的な打合せを、客の前に立つってだけで「技術営業」って定義するのやめて?
>>756 ESなんてテンプレで良いんだぞ?
アレンジしても改悪になるから素直にテンプレ書け
企業側もそれを見てる
>>768 他の職種と比べてワークライフバランスは悪いの?
お前らは
・縦割りが強い部署で専門的に働くか
・横断出来る会社で幅広く働くか
どっちが好みなん?
従業員数が多いと効率化されて縦割りになりがちだけど、俺の主観では世間で求められるのは幅広く対応出来る人材だと思う。
長生き出来るのも後者だろうし
>>758 リストラ続きで新卒でさえ取る余裕がないんやろ
もうすぐ6月だしそろそろ就活始めようかなって思うんだけどなんか良い所ないかな
旧帝院卒機電だから無条件で良い所行けそうな気がする
学部が技能職になるわけねえだろwwwwそんなことするくらいなら四歳若い高卒で固めるに決まってんだろ
生産管理って技術職なの文系も募集してるとこあるけど?
生産技術とごっちゃになってしまう
>>784 資材調達とかなら文系かな
製造ライン設計とかなら理系
IT志望だけど将来転職することも考えて決めたほうがいいのかな
生技も別に特別な専門性が求められる訳じゃないしな
SEとかもそうだけど、SPI非言語が壊滅的って人間でなけりゃ
文系でも学部卒でも誰でもいい
>>784 生産管理は納期管理、部品の個数管理、在庫管理とかだから文理採用してるとこもあるよ
生産技術は製造ライン設計、製造改善、新技術導入とかで理系の知識が必要だから院卒理系が多いな
生産管理は基本文理採用の総合職でしょ
理系技術職採用からも配属されるけど院卒でも高学歴でないと無理だよ
理系で残業全くない会社はそれはそれでキツそう
全く仕事ないか強制的に帰らされてるかのどっちかだろうし
俺の行く会社も残業はキツイけど仕事があるのは幸せって言ってたな
リーマンの時は部署の半分に灯りがついてなくて
休んでたらしいし
学卒に研究開発や設計は務まらんから必然的に生産系への配属が多くなる
院卒でそっちに配属されると無能に囲まれて仕事しなきゃいけない
出世は比較的しやすいかもね
一番苦しいのは残業が許されない状況で時間以内に仕事終わらせなくちゃいけないのだよね
1日3時間前後のの残業で済むなら給料かなり増えるだろうし悪くない
残業申請してもその程度は定時で終れるよねと却下
仕事がまったく追いつかなくなって鬱発症
そうやって自殺しちゃった大手に出向さんの話とか聞くよね
働き方改革進めてるところはしんどいぞ、仕事量は変わらん仕事時間だけが減る
1番いいのは残業すればするほどお給料がもらえて、帰りたかったら帰れる企業だな
>>785 親父の同級が某メーカーの品質管理部長で、お詫びの記者会見で頭下げてたのニュースで見たわ。
学卒で設計ですまんな
院って研究分野いけないと2年間無駄じゃね?って思っちゃうわ
>>800 給料は院卒のがいいし企業によるかもしれんが昇給も院卒のが早いぞ
ただ院に行く一番のメリットは一個上のランクの企業に行けるってこと
あと遊ぶ時間が2年増える
>>800 俺は院行ってる間に胸はって面接で言えるネタを作った
あと研究室の先輩の就活のやり方を見られたのは大きかった、話も聞けたし
学卒で満足な就職ができたならそれはベストだと思うよ
四季報見てたら理系学部卒と院卒の採用人数違いすぎてなあ
母数の差はあるだろうけど理系学部採用0人とかもあるから院卒のメリット感じてるわ
全通三兄弟とか言ってるやつこのスレ見た方がいいぞ
電力会社を辞めた人たち(大卒限定)6
http://2chb.net/r/atom/1555741094/ 新卒チケット消費してこのレベルの会社でいいのか?
研究開発>設計>生産技術みたいな風潮あるけど研究開発≫≫≫設計≧生産技術って感じだし設計に学部卒がいてもおかしくないでしょ
理系で学卒って普通に恥ずかしい
大学院に行く意欲も能力もありませんって言ってるようなもんだからな
それが死ぬまでついてまわるとか耐えられん
>>807 私立大の人だと行きたくても二百万くらkかかるからそんなこと言うなや
就職時に何百万借金抱えてるのはキツい
>>808 国公立に学歴ロンダすれば良いじゃん
結局言い訳でしかない
学歴ロンダにもそれなりの労力が必要なわけでそれなら就活にその力割いた方が良くね?ってなるわけよ
俺だって国立だったら院行ってたわ多分
就活で院生に囲まれるの辛い
>>729 旧帝なんて嘘扱いするほど大した学歴でもねーだろ
証拠アップしたら謝罪するのかコイツ?
院でマウント取りたいとかおまえらどんだけ低学歴なんだよ
学卒で住商行った俺の同期に勝てるの?
くっさいなぁ君ら笑
>>816 いやでも、カッペ、東早慶、図星、一流、外コンってワード出てきてないから断定できなくないか?
低学歴、駅弁とか文調は一流ガイジの疑いありだが
むしろ院まで行ってトヨタJX新日鉄未満のとこしか行けない自分をもっと嘆いた方がいいと思うよね
君らの場合笑
>>800 みんながみんな研究がしたくて院に進んだと思ってるんか
そういえば駅弁や地底は院に行かないとまともな推薦が貰えない仕方なしに行ってるという話はOBから聞いたことがあるよね
どっちが優秀かとか知らんけど理系って基本的に院進するものだと思ってた
一流は6月から、
って自分で言っちゃってるやん
しかし、拗らせてるね
6月からどんな芸風で立ち回るのか楽しみで仕方ないわ
言うほど研究したいか?
院の二年間で研究向いてないことが分かったわ
東海の地方国立だけど異様に地元志向強くて東京や関西の企業受けるやつ少ないから、東京や関西の優良企業の推薦とか簡単に取れるよ
>>800 論理的思考や研究者としてのセンスを磨く上では重要だと思うよ
少なくとも理系に関わることやデータを考察する職なら役に立つかと
>>835 分かるわ
新規提案ポンポンしてる奴すげーっていつも思いながらミーティング参加しとる
院で2年間研究してるとこんな地味な仕事を文系管理職の下で一生やらされるのかって気づく奴多いと思うな
R&D目指すかどうかは、研究室に恵まれるかどうかもデカいと思うわ
うちの専攻、環境が良い研究室のところはPhDか民間のR&D目指すけど、
環境悪い研究室のとこはみんな開発やらインフラやら目指してる
>>835 研究云々より
どう考えるのか、どう発表すればわかってもらえるかというところの基礎を創り上げることができるのが院やけどそれが出来るのは凄くいい研究室だけだもんな
成果だけ求められても成長出来ない人もいる
養鶏場のニワトリも自分の立場は気付いてないと思うし気付かないならそれはそれで幸せだとは思う
>>841 同感、おそらく前者だったから博士課程にいって民間のR&Dに進んだけど
そうでなければインフラ系か公務員目指してたかもしれん
院行く前から実験プロセスの思考が身に付いてた俺はモラトリアムを満喫するために院に行ったなあ
みんなちゃんと研究してて偉いな
おれなんてたまに気が向いた時しかやってない
院生の設定追加しようと含み持たせたり色々大変やねドンマイ
うちも研究室がブラックで教授が全員に嫌われてるようなとこはインフラ就職ばっかで一人も研究開発にいってないわ
研究に進むのが絶対善ではないけどね
物理屋に実験やれったって無理なんだよ
世間知らなそうなやつが設定色々追加して破滅パターンってのもおもしろいじゃないか
ワイ院で英語力全般と日本語の文章力と発表スキルだけは格段に上がったわ
研究室が修士で卒業する学生とそうじゃない学生とで指導の仕方分けてくれてるのほんま有能すぎる
そうだなぁ、海外学会出たり、英語論文投稿したり、特許書いたり、院はしんどかったけど多くのことを経験できたよ
一生懸命研究した結果、自分は研究職に向いてないって気付けたから院に行くことは無駄じゃないと思うぞ
むしろ院に進んでますます研究が嫌いになったまであるわ
>>852 修士で出て行く人らにはどんな指導するの?
>>853 上手いこと言うな
まさにそうだわ
一所懸命頑張った結果、
コイツには勝てんな、コイツこそ研究者や
ていうヤツを目の当たりにしたわ
D進への未練もなくスッキリ就活できた
ここにもダメ院生はたくさんいるのか
M2でやっと研究テーマが決まった俺でも生きてていいんだね
普通は6月以降の選考受けるにしてもすでに外コンとかの内定は確保してるよね
5月にNNTって就活生全体の中でも50%以下の負け組だぞ
大学院には就職したくないから進学したし研究したくないから就活したわ
推薦でそこそこの大手入れたし少なくともプレゼン力は磨けたはずだからそんなに後悔は無い
>>857 ありがとう笑
コイツこそ研究者っていうのわかるわ
理論・想定に乗らないデータがでたら
「困った...」「これは誤差の範囲w」「データねつ造してぇ」って思うけど
「これは面白い」ってやる気に満ち溢れる奴じゃないと研究者は務まらんよな
エリートっぽいからって理由で研究開発志望するやつとかいそうだな
>>800 むしろ研究職に対する諦めというか自分に何が向いてるかわかっていいと思う
学卒だと自分が何したいかとか何に向いてるかとかわからなくない?
どうせならもっとアカデミックな研究したかったなあ
成果が出なかったら成果がでなかったからダメでした〜で許されるやつ
仮に自分が宮廷早慶に入れてたとしても外コンとか絶対受けてなかったわ
>>870 なぜ研究開発を選んだ?
研究開発行けるような人間なら設計でも生産技術でもどこでも選びたい放題だったのでは?
面接のとき他にも受けてるから内定の返事待って欲しいって言ったところからめっちゃ誘いのメールくるんだけど社員500人くらいで大きいとこじゃないし定員割れしてんのかなぁ、学歴も良いわけではないし特に経歴もないし
最近このスレに思考が毒されてきて自分の内定先に自信が持てなくなってきたから症状が悪化する前にここ見るのやめるわ、皆今までありがとな
>>874 中小企業がいちばん採用に苦労してるでしょ
でもそういうところは大事にされるし会社を動かしてる感もすぐに出てくる
うちのような大学でも中小で会社を動かした方がいいという考え方も存在はするよ
>>873 やっぱ勤務地は大事だよなあ
ど田舎は色々とキツそう
自己紹介資料持ってこいっていう会社あるんだけど何持ってけばええんだ
研究内容だけじゃあかんのかね
>>878 三菱商事とかかな?
先輩は「頂点目指した我が人生」って題名で
高校大学の部活で全国優勝、海外でのビジネスモデル発表、学会賞、論文賞とか時系列順に自分が頑張ったこと書いてたで
ないない笑
三菱商事行ったOBはTOEICがまー良くて高身長イケメンってだけで特別なものは無かったけども
役員面接時の役員が同窓で気が合って酒がつきあえるかだけ念押されて採用されてたわ
低学歴ってなんでわかりやすい妄想しちゃうんだろな笑
頂点目指した我が人生てな...
こんなやつどこも通らんと思う
オレでもめんどくさい物件扱いで落とすわ
>>881 TOEICできてイケメンで酒飲めて役員と同窓やから受かった人ばかりちゃうやろに...
普通の選考ルートの場合があると考えられへんのはヤバイやろ
>>883 そう言われても、まぁ先輩がそのpptでどんな風に発表したか知らんしなぁ、発表が良かったんちゃう?知らんけど
というか君は人事じゃ無いでしょ?笑
浪人して地底に入ったはいいけど、研究室レベル高いやつらばっかりで自信無くすわ
大企業とかになったら全国の猛者たちが集まるからもっと自信無くしそう、、、
頂点目指した我が人生は笑う
ホントだとしたら臭すぎる
なんか高卒の野球部が書きそうだ
サークルは入ってない、アルバイトもしょうもないとこ。
普通の人生送って来なかった俺ってエントリーシートに何を書けばいいの?
やっぱ商事会社って酒飲まんとあかんのかねえ
オレ下戸やから辛いわ
>>888 わかるよ
でも10人居れば7人くらいはそんな人間しかおらんやろう
総合商社って商業高校卒学部早慶の体育会とか、とりあえず男は体育会、
女は顔ってのが明確じゃん。
三菱商事の幹部候補とかは東大体育会に、頂点目指しちゃったエリート街道
だろうけど、9割以上の兵隊枠新卒に別にあんまり優秀な奴がそろってるか
というとそうでもないだろ。
酒が大事というよりは飲み会が大事だから、
すぐトイレで吐く、飲んだフリ、酔ったようなテンションで飲み会をやり過ごす人は多いと思う
お酒欠片も飲めないからそれ許してくれる会社だといいなあ
>>895 今どきの理系職で許してくれないとこなんてない
酒飲めるというだけで気に入られるからすごいよな
インターンに行ったところから面接受けに来いって連絡きたわ
>>888 上級国民なら、下級国民のヴァーカってエントリーシートに書いとけばいいんじゃね?
ある時、上級国民が東大の赤門から出る時に老教授に会い、
霞が関より出る時に精神碍者に会い、
大手町1丁目ビルを出る時に死者に会い、
この身には老いも病も死もある、と生の苦しみを感じた。
職業安定所から出た時に一人のニートに出会い、
世俗の苦や汚れを離れたニートの清らかな姿を見て、
無職の意志を持つようになった
>>895 そもそも今日日新入社員を飲み会に誘うのが恐ろしいって思ってる上司も多いからなぁ
アルハラ、セクハラ、パワハラって言われたらどうしようって怖がってるよ
逆にこっちからお酒飲みに行きましょう!って誘うとめっちゃ喜ぶ上司が多いな
理系は酒飲めなくてもいいでしょ
文系の営業さんは飲めないとヤバイだろうけど
下手に飲めないやつに強要したらパワハラになる
>>892 その7人の人間は何を書いてるんや
盛るネタすらねえ
面接怖いい 自己紹介 pr 志望動機 長所短所 さえ覚えればなんとかなる?
>>903 盛らなくても行ける企業に行けよwwwwww
三菱商事はお前てみたいな兵隊は要らんって言ってるわけで。
慶応か早稲田の養豚場でやきうやってたようなお豚さんや
そこそこ美人さんを(最初から三菱商事の部長になることが決まってる
上級国民子息の)奴隷として欲しいの
頂点目指したわが人生のタイトルはさすがに笑えるけど中身はただのモチベーショングラフやん
>>904 それだけ言えるようにして、
あとは想定質問だけ詰めたらいけるんじゃね?
商事は、自分で仕事を拾ってこないといけないからコネとして酒付き合いが良くないといけないと聞いた
>>861 >「困った...」「これは誤差の範囲w」「データねつ造してぇ」って思うけど
実務家向きだろ。
どの国の企業も、すべからく、データねつ造している。
上級国民が思いついた空想に沿ったデータを作ることが
技術者や会計士らいわゆる下級国民の仕事だかさ。
>>910 商事入った先輩から定期的に飲み会のLINEが来るのはソレか・・・
>>911 まじで技術者、研究者って下級国民なんだなって研究室で学んだわ
何十年も研究してきて、その分野の第一人者の教授が文科省の役人にヘコヘコしないと科研費が貰えない世界
大物政治家の親戚の研究者は大した業績ないけど莫大な研究予算がつく世界
世の中上級国民じゃないと報われないと思うわ
結局金がある奴が偉いからな
投資してくれる人が上で実際に頑張る奴らは奴隷
全然検討違いの内容を書いたESが通ってしまった
面接で聞かれたらなんて答えようか悩んでる
というかもうちょっとちゃんとES読めよな
>>915 飯塚幸三は研究者からキャリア積んでるからワンチャンあるぞ
そこ目指していけ
>>918 旧制浦和高校卒東大卒、22歳旧通産省に入省、39歳で東大博士号取得、その後元工業技術院長を務め、クボタの副社長に天下り、母子2人轢き逃げ
そりゃ上級国民になるわなって経歴ですわ
研究者からキャリア積んで上級っていうよりは、エリート役人がそのまま出世して上級国民になったって感じかな?
ちょうどいいから聞くけど後々役員とかになるつもりなら設計とか生技からじゃ難しいかな?
やっぱ研究開発じゃないととかある?
>>849 物理屋でも実験はいるよ
それをいうなら理論家だね
今の理論家はアカデミックにはほとんど残らずに銀行や外コンに就職するから実験系の理系とは別枠だと思う
トヨタとか大手の役員名簿とかからある程度経歴調べられるから探してみれば?
そんなに出世欲強いのは今の時代珍しいっちゃ珍しい
次スレ
【理系】2020卒の就職活動 17
http://2chb.net/r/recruit/1558278688/ >>722 これおもしろいな
電機メーカーで唯一ソニーのってないけどどれくらいなん?
>>920 研究なんていちばん出世できない部署だよ
>>926 言うてこれ後付推薦の場合はJM通過した体で書かれてるから
筋トレが趣味なんだが就職したら諦めないとダメなんかな…
面接で週3回は定時で帰りたいですって言ったら心象悪いか?
>>930 そんなこと面接で言う場面ないから大丈夫
それは内定決定して配属面談とかの時に提示しろ
ホントは避けたほうがいいけど人事面談なら聞いてもいいんじゃね?
幹部面談では口が避けても言うなよ
>>926 これ明らかにずれてる気がするけど
理系の場合ほぼ推薦だから就職偏差値に相当するはずだけど
ほぼ落ちるの会社群が微妙すぎる
>>932>>933
やっぱ言わん方がいいのか…
研究開発とかで趣味と両立しながらちゃんと出世してる人とかおるんかな
不安や
定時で帰らないと筋トレができないという思考がアホっぽい
>>936>>937
結構ガチでやってるから深刻なんや
まあ嘘ついて激務なとこ入っても本末転倒だから情報収集頑張ってく
商事受けるけど、ガクチカは
「〇〇に注力した。この活動の目標は〇〇である。目標を達成するための障害は〇〇であった。これを克服するために〇〇を試みた。得た成果によって、〇〇という結果を得た。今後の課題は〇〇である」
このくらい具体的に書くように言われた。
「体育会の活動で培った根性は貴社での業務に役立つ」
みたいな、その辺に転がってるテンプレを書いたら見向きもされない
あとは帰国子女、体育会系、理系、院生と左に行くほどポイントが高くつくらしい。
ポイント高くつくと言っても、面接で8〜9割決まる
推薦出した途端に10年後云々の話あってシナシナですよ
ふつうに24時間営業のとこ行って
睡眠時間削ってやればええやん
それが嫌なら諦めな
>>943 見たけど、叩かれてるのは東芝メモリじゃなくて、メモリ以外の東芝の半導体分野では?
ルネサスに関して言えば希望退職という名のリストラ頻繁にやってるし
>>943 一文しか書いてないのに全く読んでないことわかる
同期でパナソニック受かって喜んでるバカがいて笑った
おれも学卒でlarge70メーカーに内定もらえたわ
研究職志望の人以外で院に行く人の気がしれん
>>947 まあ院行っといたほうがもっといい企業行けるし給料いいからなあ
遊ぶ時間も2年増えるぞ
学部卒で就職するのは基本私立とかの学費高いとこの子じゃない?
いや、もちろん無名子会社や中小よりは東東シのが上だと思ってます
学部でいいとこ行けたらそれに越したことはないがそんなに有能ではない故、仕方ないのだ
正直俺を研究職で採用した会社は見る目ないと思ってる
今どき5chなんかやってる学生はみんなハズレだろ
陰キャしかいねえよ
機械系専攻で日本製鉄とJXだったらどっち行くのが良いんだろう
年収は同レベルだと思うんだけど
>>956 いろんな意味でキツイと思うが、俺なら新日鐵かな
研究してる感覚のままだと時間気にせず深夜までやりたいことやろうとするしそのままだと残業に対する意識割と低いわ
そーいえば、TOEICの点数なんて
面接で全然話題にも上がらんし、触れもしない
誰やねん、理系でも高得点必須とか言って奴
正味、研究内容の事ばっかりやった
むしろ、自己PRのTOEIC自慢で
ヘンな空気で墓穴掘ってるヤツ見たわw
超大企業なら触れて来ないところもあるだろうが大企業なら一次で触れてくるとこもあったぞ
自己prとかで自分からTOEIC自慢はアホだけど資格欄に書いとくとほとんどの企業でTOEIC高いねーからの海外経験聞かれるから高印象だとは思う
>>961 めっちゃ触れてたのが日産らしい。業績悪化とゴタゴタで方針転換したかもしれんけど。
ガクチカってみんな研究?
英語じゃなくて中国語頑張ったけどそれ書いていいのかな
>>966 周りはバイト、サークル、研究の順で多いな
語学もそれを必要とする企業ならかなりウケいいと思うよ
ただこの時期にガクチカ考えてるようじゃマズいぞ
ガクチカはバイトとかサークルとか研究とかみんな同じことしか書いてない
院生だけど特に学業重視してそうなところは研究(学会発表)、そうじゃないところは学部時代の部活動を書いてたな
去年受けたコン猿の集団面接で「履歴書に書いたとおり、TOEICは890点です。英語には少々自信があります!」
つった文ちゃんが面接官に「じゃあちょっとだけ英語で雑談しようか」で粉砕されたのには草を禁じ得なかった
横で聞いてて本当に少し声を漏らして笑ってしまった
体育会部活動は4年間、研究活動は3年目の頭だから部活動について書いてるや
研究なんてしてて当たり前だし
けどそのくらいの覚悟もない奴がコンサル入ったところですぐ辞めちゃうだろうしな
>>966 会社どこかで違うけど中国赴任フラグでもよければがんばれ
>>959 そうだよね
むしろ困るって気持ちが強いし能力が足りないうちはサビ残って意識もないかもしれない
>>976 ニコニコ残業100時間を言える人材にはなれないと思った
>>962 これな
欄があるんだから高得点で埋めて損はない
>>976 まず中国との競争がキツイ、高級鋼も中国に負け始めてる
勤務がキツイ、研究職じゃなかったら残業夜勤有り有りなのはキツイ
勤務地がキツイ、千葉名古屋大阪か東京本社ならいいけど室蘭、八幡、和歌山その他はキツイ
同期との競争がキツイ、基本学歴主義。日鐵側の東大閥と徒党を組む慶大閥が幅を利かせてる。住友側の京大とか、東工大、東北大でも上に登るのはキツイ
人間関係がキツイ、学科のOB、学会で会う日鐵の人、二週間インターンで会った人にキツイ性格の人が多い
勿論いい性格の人も居るが、割合が高く感じた
>>981 ヒェェ高給じゃ無かったら死んでましたわ
>>981 ってことは慶応卒で研究職だったら幾分かましなのね
日鉄って言うほど高給じゃないぞ
30半ばで1000万超えるって言ってもそれは
出世頭か残業80、100時間とかのどっちか
基本は30歳800万40歳1000万って感じ
>>985 30で800なら十分高いとは思うけど残業はどのくらいなんだろ
>>983 慶応ならどこでもやっていけるだろな、学生もOBも優秀だろうし
何より愛校精神で優秀な上司が目をかけてくれるのが大きいな
>>986 40ぐらいらしいが
しかし仕事量が多く仕事の持ち帰りもあるらしい
キーエンスぐらい突き抜けてればいいが激務高給も考えものだな
結局残業30h平均年収800代がコスパいいのでは
>>971 レベルの低いコンサルだな
俺が受けた外コンは面接すべて英語だったわ
日鉄の先輩は32で年収1000万越えって言ってたけどな
40で総合職の課長級の主幹になってりゃ年収1300万くらいだと思う
2年目のOBがすでに600万超えてる言ってたな新日鐵
商事の2年目のOBは700だと言ってたし、トヨタ2年目OB450がいちばん安いようだ
はよ今日のノルマの一流はこれからだ(キリッ)ってやってくれんかな〜
おるやんけ一流君
>>994 2年目500-600万で残業80から100くらい
-curl
lud20250209172920caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/recruit/1557988369/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【理系】2020卒の就職活動 16 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・女の就職活動
・犯罪者の就職活動
・2016卒の就職活動5
・山口県の就職活動
・理系19卒の就職活動
・氷河期高卒の就職活動
・日東駒専の就職活動
・文系院生の就職活動
・2016年既卒の就職活動★4
・2016年既卒の就職活動★5
・【理系】2020卒の就職活動 17
・18卒バイオの就職活動
・【理系】2018卒の就職活動☆30
・2007年既卒の就職活動 53社目
・【文系】2020卒の就職活動
・2017年度既卒の就職活動@01
・岐阜県内の就職活動 part3
・日系証券会社の就職活動2
・2015年既卒の就職活動Part15
・【理系】2018卒の就職活動☆7
・【文系】2019卒の就職活動【5社目】
・【理系】2018卒の就職活動☆10
・【理系】2020卒の就職活動 11
・【理系】2020卒の就職活動 3
・【早稲田】早大生・早大卒の就職活動
・【理系】2020卒の就職活動 10
・【理系】2018卒の就職活動☆17
・【理系】2018卒の就職活動☆35
・【理系】2018卒の就職活動☆34
・【理系】2018卒の就職活動☆27
・F欄理系17卒の就職活動を語っていく
・【理系】2018卒の就職活動☆36
・【理系】2018卒の就職活動☆32
・【文系】2018卒の就職活動 ★7
・【理系】2018卒の就職活動☆26
・2016年既卒の就職活動★2
・博士とポスドクの就職活動 3
・低学歴(マーチ未満)の就職活動
・【文系】2019卒の就職活動
・【文系】2018卒の就職活動 ★31
・【文系】2018卒の就職活動 ★34
・【文系】2018卒の就職活動 ★14
・【文系】2018卒の就職活動 ★24
・【文系】2018卒の就職活動 ★12
・【文系】2018卒の就職活動 ★14
・【文系】2018卒の就職活動 ★16
・【文系】2018卒の就職活動 ★25
・【文系】2018卒の就職活動 ★30
・吃音者の就職支援と就職活動
・【理系】2020卒の就職活動
・2007年既卒の就職活動 52社目
・【文系】2019卒の就職活動
・【少数派】理系学部卒の就職活動
・【就活】 2018卒の就職活動【解禁】
・【文系】2019卒の就職活動【3社目】
・【理系】2020卒の就職活動 9
・【2015】九州・福岡の就職活動
・【理系】2020卒の就職活動 2
・【理系】2020卒の就職活動 12
・【理系】2020卒の就職活動 6
・【理系】2018卒の就職活動☆29
・【理系】2018卒の就職活動☆24
・【理系】理系学部卒の就職活動【学士】
・【2017年卒】喪女の就職活動・ANTスレ [無断転載禁止]
・【文系】2018卒の就職活動 ★13
11:52:16 up 29 days, 12:55, 2 users, load average: 120.31, 110.09, 118.25
in 0.047635078430176 sec
@0.047635078430176@0b7 on 021201
|