アッチャー・・・
それだけで本物のチンコ舐めたことないと分かるわ・・・
また言い負かされる前にすっこんどけガキが
【メガドライブミニ】(収録タイトル40本…)※
■令和元年 九月十九日 発売(予定)
■価格6980円(1PAD)・W8980円(2PAD)各税別
※メガCDや32X用のソフト&ライセンスが難しいゲームタイトルは本機への収録対象外。
※基本的にゲームのアレンジ等変更は無し。
【メガドライブミニ収録タイトル】(現時点発表済み30/40)
◆ソニック・ザ・ヘッジホッグ2 ◆ぷよぷよ通 ◆シャイニング・フォース〜神々の遺産〜
◆VAMPAIRE KILLER(バンパイアキラー) ◆レッスルボール ◆スペースハリアーII
◆コミックスゾーン ◆レンタヒーロー ◆ガンスターヒーローズ ◆魔導物語T
◆サンダーフォースV ◆スーパーファンタジーゾーン ◆武者アレスタ
◆アイラブ ミッキー&ドナルド ふしぎなマジックボックス
◆ベア・ナックルII 死闘への鎮魂歌(レクイエム) ◆THE HYBRID FRONT (ハイブリッド・フロント)
◆ランドストーカー〜皇帝の財宝〜 ◆魂斗羅 ザ・ハードコア ◆ダイナブラザーズ2 スペシャル
◆ゲームのかんづめ お徳用※12作品詰め合わせ
・16t ・フリッキー ・パターゴルフ ・ハイパーマーブルズ ・死の迷宮 ・メダルシティ
・パドルファイター-大宇宙一のエアホッケー野郎!- ・イカスぜ!恋のどきどきペンギンランドMD
・ピラミッドマジック ・ロボットバトラー ・テディボーイブルース ・アウォーグ
◆大魔界村 ◆ストリートファイターUダッシュプラス ◆ロックマンメガワールド
◆ゴールデンアックス ◆ザ・スーパー忍(修正版) ◆ファンタシースター 千年紀の終りに
◆ストーリー オブ トア 〜光を継ぐ者〜 ◆タントアール
◆パーティクイズMEGA Q ◆幽☆遊☆白書 魔強統一戦
第四弾タイトル、堅実予想(´・ω・`)
・モンスターワールドW:◎ほぼ確定
・バーチャレーシング:〇レース枠はコレかな
・ダライアス2:〇タイトー枠が有ればコレ
・スプラッターハウス2:△ナムコ2枠目
・エコーザドルフィン2:〇欧米版に1が入ってるから
・エクスランザー:△要望の高いレイノスの代替品
・ガントレット:△USBハブ+テンゲン枠
・スラップファイト:△古代+テンゲン枠2
・ボナンザブラザーズ:△奥成セレクション
・バハムート戦記:△ラングリッサー、アドバンスド大戦略の代替品
サプライズ:オマケ
・コラムスV:?オマケ1つは入るんじゃないかと
メサイヤソフトの版権許諾が取れませんでしたと言うオチ
・おそ松
・獣王記
・XDR
・カース
・ソダン
・ズーム
・DJボーイ
・SDヴァリス
・メガトラックス
・マスターオブウェポン
・港のトレイジア
・魔天の創滅
・ああ播磨灘
【脂身の由来】
脂身って名前は俺がMD代表向けに付けてやった蔑称なんだけど
なんでMD派は必死になって脂身の擦り付けに走ってるのかね?
ちなみに名前の由来は、それまで豚と呼ばれていたMD派荒らしを見て
豚に失礼だから脂身で十分って意味で付けられた名前です
メガドライブタ→MDブタ→豚→脂身
数年かけてこのように転じた言葉なのさ
脂身の擦り付けに躍起になってる無職のおっさんはしっかり覚えておけよ
由来を聞かれた時に答えられないからなw
現に脂身と呼ばれていた MD代表は、そのワードが悔しくて何としてでも払拭するために
毎日何十レスも擦り付けを繰り返してるけど
脂身を擦り付けられてるMDアンチは全く動じてない
脂身=MDユーザーの印象が強いから、MDユーザー以外の人は擦り付けられても
自分の事を言われてる感じがしないんじゃないか?
「豚」は万国共通の蔑称だから、どういう意味として用いているのかは誰でも判るけど
「脂身」なんて蔑称としては滅多に使われる事のない言葉だから、言葉に込められた意味が分からない状態だと
言ってる方が頭のおかしい人に見えてしまう
由来を知っていて初めて成り立つ挑発なんだよね
結局言われてる側からすると
由来を知らない人の場合→MD代表が意味不明のワードを連呼してる→意思が通じない
由来を知っている人の場合→MD代表が自分のあだ名を連呼してる→滑稽で笑える
という状態になってしまう
だから1スレに何十男百と連呼してるのにMDアンチに通じないじゃないかな?
任天堂派がソニー派を相手に、必死になって妊婦だの任豚だのと擦り付けててたら滑稽だろ?
メガドライブ派がPCE派を相手に、必死になってゴキブリだの脂身だのと擦り付ける姿は
メガドライブ派以外の人から見たらまさにこれなんだよねw
メガドライブミニなのにバーチャルコンソール版ザ・スーパー忍
ヴァーミリオン、ジュエルマスター、おそ松くんはセガの3大タイトル
それを入れないゲーム機にメガドライブの名は与えられん
ゴミドライブで十分!!
そういやマーベルランドはどんなもんなの?
当時中古で買ってそこそこおもろかったけど。
ダウンロード&関連動画>>
一面の曲ってサザエさんの道端歩いてる時のBGMに似てるなぁと昔思ってた ソダンソダン言ってる奴の何割が
買って1ステージクリアするのやら
うるさいだけの聞く価値のない雑音
EA「それ以前に誰が収録を許可してやると言ったんだ?あぁっ?!」
ソダンってコモドールか何かの移植でメガドラオリジナルアクションって訳じゃないからなあ
外人向けでしょ
SLG成分が欲しいな、もっと
アドバンスド大戦略
乱世の覇者
騎士伝説
光栄ゲーム
SLGはデバッグに時間がかかるって話だから入ってもあと1本ってとこじゃね
個人的にはハイブリッド・フロントが再評価されるとうれしいんだけど
本スレの1です。
+重要なお知らせ+
残念ですがこのスレは荒らし目的でたてられた重複スレです。
ここは使わずに落としてください。
・悪意により偽スレの重複・乱立・誘導行為が発生しました。
当本スレを真似ていて紛らわしいので充分に御注意下さい。
尚、偽スレは『完全放置』をして一切書き込まないで下さい。
・本スレ判別トリップはコチラ キッズ大鳥居TV ◆P6rBQWtf4.
=スレの注意事項=
・ここはあくまでも『仲良く語り合うスレ』ですので、
個人攻撃・罵詈雑言・マウント煽り等はやめて下さい。
・特に『他機種との対立煽り』や『偽スレへの誘導』など、
その他『荒らし行為』に類する行為は固く『禁止』とします。
(悪意を感じる煽りや荒らし行為はスルー進行)
※MEGA-CDやSUPER32X等のSEGA製品の話題については、
当スレでは特にスレチ扱いとはしていません。
(メガドラ話の流れで出てくるのは自然だと判断しています)
※>>700レスを過ぎたら次スレがたつまで書き込みを抑え気味でお待ち下さい。 ジャルダンの断末魔はメガドラにはあるまじき澄んだ声だった
Mega Sgの話もしていいよね?
俺のはリセットを押しながら電源ボタン押さないと起動しないプチ不良品で
交換を視野にアナログとメールのやり取りしてたんだけど
設定でOP画像&音楽をスキップにしたら電源ボタンのみで起動するので
面倒なのもあって交換を諦める事にしたわ
あと、メガCD(1)が動かないので困ってたけど
メガCD2を繋いだら動いたのでまぁ良しとした
コントローラはM30で快適
あ、ここミニスレだった‥‥
メガドラ本スレと間違えてたスマソ
ここまですごいタイトル並べたトリの10本ってどれが来ても「ズコー」ってなりそうだよなあ。
「ズコー」っていわないように、今のうちに「ズコー」って書いておきます。
コントローラー1つ足すのに送料600円かかるのがなぁ
マルチプレイ対応させるなら需要を汲んで送料無料の量販店にも出して欲しかったわ
さすがに3個買って送料無料にしようとは思わんし
サターンミニだすならポリゴンゲームはリメイクしないときつい気がする
パンツァードラグーン、サンダーフォース4
ついに予約した!
コントローラ1個だけどそのうち他のゲーム機やPC向けのコントローラでもやれるコンバータでるだろうから大丈夫だべえ
個人的にはぎゃんぶらあ自己中心派はかなりやったけど、麻雀ものは入らなそうだよね
MDダライアスよく知らないんだけど、PCエンジン版の移植みたいな感じなの?
一人用?
アケ版の移植だよ
なんでアケ版があるのにわざわざ魔改造した劣化品の移植をする必要があるのかとw
ダライアスはM2制作で音楽はZUNTATA監修なのがいいね
びっくり動画でみたが、
アケ版ってマイホームダディやふぐ野郎がいたっけか?
俺その3画面やりたいよ。
川崎も秋葉のゲーセンもいってるけど改造バージョンがあった記憶ないし。
PCエンジンスーパーダライアス同等のグラフィックデーターもってきた印象だった。
今はF1のロイヤリティもバカ高いんだっけ?
タイトルにF1はなくても、モナコGPと
つくだけでロイヤリティ発生なのかな
F1サーカスとかF1トルプルバトルとかの時代は良い時代だったんだね
フジテレビも放送やめたし
ゲームも気安く出せなくなったんだな
まぁ東亜プランなら他のをいれてくれたほうが、とは思う
けど1つ1ついらねーって言い出したら半分ぐらいいらないからなー
逆に半分もやりたいの入ってるのが奇跡みたいなもんだ
他のミニじゃありえない大満足だわ
ダライアスが何だかんだ言っているけど、結局のところメーカーとしてはサプライズで話題をかっさらったことは間違いない。
それと同時に発注ふやして、飛びつき組も新たにゲットして、大成功してるわけでね。
セガファンとしては楽しませてもらってますよ!
ありがとーーぉ!
今入ってるのよりさらにやりたいってソフトはいっぱいある
でも今入ってるソフトでやりたいと思わないってのは一つもない
コントローラー右上にあるMODEボタンを長押しすると中断セーブやリセット、ゲーム選択画面に戻るメニューが開く仕様
よくやった まさにそうして欲しかった
wikipedia見たら、日本のみタイトル7本、すべて日本語版しかないな
まあ海外対応は海外版での収録ついでで特別に収録したって事だろう
全く無いよりはマシと思えばいいか
そもそもそんなに海外版やりたいと思わないし
ダライアス収録に関しては個人制作の凄いのがあったりM2がコズミックやってたので移植に関する土台や環境が既に揃ってた事など様々な要因が揃ってたのでなんとなく経緯が理解できる
それより気になるのはオモテに出てないもので元々収録候補だったサードパーティタイトルで
メーカー交渉に行ったけど金額的な問題とか権利事情の問題で泣く泣くあきらめる事となったタイトルがどれだけあるかだな
ガントレットなんかは予想でもかなり収録の線濃厚だったし権利事情で何かあったと邪推
>>49
やはりアタリ関連のタイトルだろうな。ディズニー関連もアラジンは収録したかったと思う
スラップファイトみたいに販売と制作元が分かれてるのなら何とかなるんだろうけど >>49
ガントレットミニみたいなのが発売予定なんでしょう >>51
出たら個人的には欲しいけどあまり売れなさそうだな
アタリミニ的なものならすげー欲しい
スーパースプリントとかやりたい ウルフとかテレネット系の版権って今どうなってんだ?
エロゲのとこに一括イッちゃってるのか?
どこがダメというより、全体の予算の関係で入れる余裕がないとかもあるだろうな
個人的には国内版でディズニータイトルに予算割くくらいなら
ウルフチームのタイトル収録の方が嬉しいかなあ?
誰かがエルヴィエントを爽快感のあるサイバー忍って言っててワロタ
バグ太郎製はさすがに本人が権利持ってるんじゃ?
ソル・フィース
エクスランザ
新創世記ラグナセンティ
>>62
会社側からすれば開発者のひとりってだけなのに、その個人がタイトルの権利を所有するなんて事の方がレアだぞ
あるとしても取締役とかになってたならまだしも
それにバグ太郎氏はウルフが倒産して権利消滅する時期にはとっくに在籍してない
むしろガウ(ネクステック)の権利の話ならその線も多少理解できる 桃太郎シリーズのさくまあきらみたいに外部の人間なら権利保有もあろうが
メーカーの社員やアルバイトで製作に参加してた人が例えプロジェクトの中心にいたとしても権利は会社のもの
SG-1000からは
コンボゴンボ、ジッピーレース、ドラゴンワン
チャックンポップ、スタージャッカー、スターフォース
とおるくん、ペンギンランド、エクセリオン
ガールズガーデン、忍者プリンセス、サファリハンティング
チャンピオンシップロードランナー、バンクパニック、フリッキー
辺りをお願いします。
グラナダも素人がひとりで作ったものをウルフに持ち込んで桜庭の音楽乗せただけだよね
よくまあそんな風に軽く言えるもんだわ
そういう生意気はお前が1からゲームをあのレベルで作ってから言え
>>66
ダライアスも素人がひとりで作ったものをタイトーに持ち込んでズンタタの音楽乗せただけだよね ウルフチーム最高傑作は妖撃隊
東京トワイライトバスターズがCSで出たんだしこっちも頼むよ
プレステミニは20本と少ないからなぁ
やりたいゲームが2,3本とかじゃゲーム機なんか買う気にならない
>>70
それ収録本数の問題じゃなくお前の思い入れあるタイトルが少ないというだけじゃね?w >>70
プレステミニはラインナップは案外と練られてたけど、あれにわかりやすいレアソフトの○○が収録ってのがなかったどころかほぼみんなアーカイブスにあるのがなあ。中古価格もほぼワンコイン以下のばかりだし。 ゲームクリアしていったら、あと8本ぐらいは出てきそうではある。
アフターバーナーとか
権利絡む他社製のタイトルはお金が発生してるだけにさすがに隠さないと思うぞ
勿体なさすぎる
PSミニはワイルドアームズが1だけなのが謎だった
2が入ってたら確実に買ってたんだがそういうユーザー目線のタイトルが弱かったな
ヨドバシで予約受付再開してたから
ポイント使って予約したわ
収録ソフトはほとんど持ってるけどダライアス目当てで
ダライアスはちゃんとメガドラ実機で動作するものだという事だけど実際に俺らが手にするのは結局エミュ上の動作でしかないのでPS4やSwitchでアーケード版のほぼ完全移植が出来てしまう今となっては興味薄いなー
グレイランサーみたいにカートリッジ版出してくれないかな
ついでにEXTRAも入れてくれたら1万まで出す
まあカートリッジとあのパッケージは欲しい気持ちわかるな
テトリスも欲しい
>>79
せっかくの新規タイトルでも実機動作じゃけりゃ興味沸かないって事でしょ >>77
>>81
メガドラミニからデータ吸い出す
秋葉行って中古のメガドラソフト買ってROMを半田吸い取り機を使って抜いて
ソケットのゲタを履かせてEPROMに焼けば動くかもしれない
>>80
パッケージはPDFでデータ配信でもいいな パッケージのデータ、リーサルエンフォーサーズの欲しいわ
リーサルのカートリッジは表紙無い箱に入れてるけど寂しいんだよね
>>82
そういう事ではなくて、パッケージとしてのモノが欲しいんだ >ういう事ではなくて、パッケージとしてのモノが欲しいんだ
連中は本物でなくっちゃ嫌なんやな。復刻は好かれへんねや
せっかくの「新作」だから、昔ながらのカートリッジを実機に挿してプレイしたいっていうのはある
ガラエポだかベークを端子受け側に挿す感覚たまらんよね。
SAGAAGESは計画未達成で存続の危機だけど、ミニ事業は成功だろうね
ただ、ここ最近の予約解放の賑やかさは
来期の決算は合わせに無茶な生産計画押し付けられた感
話題繋ぐためにあと10本追加するんだ!
スレの流れはこれぐらいでちょうどいい
個人的には時々思い出話が出来る貴重なスレ