◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

東宝映画・連合艦隊【第4艦隊】YouTube動画>11本 ->画像>10枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rmovie/1341408256/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1この子の名無しのお祝いに
2012/07/04(水) 22:24:16.61ID:uWVX3izE
昨冬に967レスで戦没してしまったので、ここに復活せんとす。

前スレ:http://pp-web2ch.org/ag/that4/rmovie/1159354155/all
2この子の名無しのお祝いに
2012/07/04(水) 23:31:41.77ID:OEuS39JI
見山大五郎「ヒトフタ、マルハ〜チ!」
3この子の名無しのお祝いに
2012/07/04(水) 23:33:38.43ID:vAi+hoVs
3
4この子の名無しのお祝いに
2012/07/05(木) 03:04:05.15ID:prw0nzvB
いい若いもんがみんな死んでしもてーーーーーー!!
5この子の名無しのお祝いに
2012/07/05(木) 14:42:22.02ID:sss+LkqY
>>1
ようやった
ミッドウェ〜♪ミッドウェ〜♪
♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
6この子の名無しのお祝いに
2012/07/05(木) 21:20:12.10ID:vW5RVyqm
このスレは1000までもたせるぞ。
ブーン、ボチャンじゃこっちがたまらん
7この子の名無しのお祝いに
2012/07/07(土) 09:32:52.27ID:FRf/BlO6
いい若いもんがみんな死んでしもてどうなるんじゃぁ!!
もぉ、おしまいじゃぁ・・。
もぉ、おしまいじゃぁ・・。

航海士!!航海士!!

航海士!!

  オレにかまわず、第三砲塔火薬庫注水...。

はい!!第三砲塔火薬庫注水!!

-- 破壊と殺戮の艦内 ようやく火薬庫へ到着

(手の肉が焦げるジュゥ!!という音)
ぬぁぁぁぁ!!
うぁぁぁぁ!!!

ま・さ・と...

タケモトピアノ 乙!!
8この子の名無しのお祝いに
2012/07/08(日) 05:55:05.04ID:Wcp4H0ic
金田賢一、あまり大成しなかったね。
中井貴一とここまで差がつくとは思わなかった。
9この子の名無しのお祝いに
2012/07/09(月) 14:28:06.63ID:J7q8RN2d
次は絶対に勝たねばならぬ
10この子の名無しのお祝いに
2012/07/10(火) 22:45:25.71ID:PuFhir3l
命令
艦隊針路330度
11この子の名無しのお祝いに
2012/07/11(水) 09:46:44.63ID:uU/7CBVk
勝て!
12この子の名無しのお祝いに
2012/07/11(水) 10:05:54.42ID:uU/7CBVk
勝たねばならぬ!
13この子の名無しのお祝いに
2012/07/11(水) 10:07:40.19ID:uU/7CBVk
>>10
従えない!
14この子の名無しのお祝いに
2012/07/11(水) 15:47:42.10ID:uU/7CBVk
命令
艦隊針路14度
15この子の名無しのお祝いに
2012/07/11(水) 15:49:23.49ID:uU/7CBVk
>>6
1000まで育てたいなら盛り上げてくれ
16この子の名無しのお祝いに
2012/07/11(水) 15:51:50.86ID:uU/7CBVk
>>7
おしまいじゃぁ
17この子の名無しのお祝いに
2012/07/11(水) 15:52:46.84ID:uU/7CBVk
>>5
おめでとう
18この子の名無しのお祝いに
2012/07/11(水) 15:54:24.04ID:uU/7CBVk
>>8
本人にその気がなかった
19この子の名無しのお祝いに
2012/07/11(水) 15:56:15.24ID:uU/7CBVk
>>4
哀しいなぁ
20この子の名無しのお祝いに
2012/07/11(水) 16:00:47.76ID:uU/7CBVk
>>1
21この子の名無しのお祝いに
2012/07/11(水) 16:19:49.53ID:TU2UeD8e
勘弁ですむかー!
22この子の名無しのお祝いに
2012/07/11(水) 17:38:26.07ID:Wn/w83AA
アメリカ一本に絞って戦えば、勝てるよ。
23この子の名無しのお祝いに
2012/07/11(水) 19:26:32.83ID:kys74oLC
この映画に登場する大和や、この当時のプラモって、
21号電探が、最新の考証のものに比べて、デカいね。
目測で高さが約2倍。
24この子の名無しのお祝いに
2012/07/14(土) 07:17:00.05ID:oe8W7fVm
東武動物公園でこの撮影に使われた1/20大和が池で航行していたのを見たのだが、
電探が測距儀ごとグルングルン回転していた覚えがある。
これって、実艦でもこのような仕様なのか?
って、ここではなく軍板で聞くべきだな。
25この子の名無しのお祝いに
2012/07/14(土) 21:13:18.57ID:oe8W7fVm
航空整備の人たちは、攻撃隊発艦後は確かに仕事がなくなるけど、
実際機銃員として、対空戦戦闘に従事していたのかな?
26この子の名無しのお祝いに
2012/07/25(水) 19:17:04.21ID:bBRAccMe
いくら機銃増設などで定員は増えているとはいえ、
将校である航海士ををハンモックで寝させるものかね?
27この子の名無しのお祝いに
2012/08/10(金) 10:09:22.44ID:ZdBKrUrz
子供の頃、新幹線で東京から名古屋にさしかかる少し前に、
海に鳥居が立っているのを見て、勝手にここが登場シーンだと
思っていた。
大人になって、本物の安芸の宮島に行ったときには、
感動したものだった。
28この子の名無しのお祝いに
2012/08/10(金) 10:44:18.13ID:6TLkwg9c
上映当時、この大和がうちの田舎の日産車販売店のイベントに来ていた
俺は観に行けなかったけど。全国ドサ廻りしてたんだろうね
29この子の名無しのお祝いに
2012/08/10(金) 12:42:39.10ID:zZp6RDKZ
今、浅草新劇場で「連合艦隊」やってるよ。
大きなスクリーンで観られるよ。14日まで。

http://movie.goo.ne.jp/showtimes/HALCSTD1000488.html
30この子の名無しのお祝いに
2012/08/10(金) 19:28:51.75ID:d5NN1SPF
監督の松林宗恵は元海軍士官、
(プロデューサーは彼以外にこの映画の監督はできないと当初は監督を断っていた松林氏が引き受ける気になるまで何年も企画を寝かせていた。)
実際に大和を見た経験があるそうでこの映画での大和初登場のシーン、
島影からヌッと巨体が出てくるというゴジラ登場のごとき演出は松林氏が初めて大和を目撃した時の印象を基にしてるそうな。
31この子の名無しのお祝いに
2012/08/11(土) 07:19:22.44ID:TZducSvv
戦争小唄 (1971年)
          作詞・作曲・歌  泉谷しげる

   戦争だ 戦争だ 戦争だ
   待ちに待った 戦争だ
   国が認めた 戦争だ
   皆で殺そう 戦争だ

   鉄砲マニアは集まれや
   欲求不満の奴も来い
   暴れたい人待ってます
   ストレス解消これ一番

   いくら殺しても大丈夫
   何を盗んでも平気さ
   やればやるほどほめられる
   鼻血だしだしそれすすめ

   どうせ一度は死んでゆく
   どうせ死ぬなら男らしく
   きたなく咲いてはげしく散る
   これぞ男の生きる道

   映画でも見たよなあの場面が 
   今こそ実践できるのだ
   戦車飛行機のりまわし
   敵陣めがけてそれすすめ

   女が欲しけりゃ戦争へ行こう
   敵の女とっつかまえて
   欲求不満のはけ口にしよう
   戦争だから誰にもおこられない

   戦争だ 戦争だ 戦争だ
   待ちに待った 戦争だ
   国が認めた 戦争だ
   みんなで殺そう 戦争だ
32この子の名無しのお祝いに
2012/08/11(土) 14:20:42.74ID:4inoTQtu
ミッドウェーでは何本も魚雷を食ってますが、その方がわかりやすいからなのかな?
33この子の名無しのお祝いに
2012/08/13(月) 11:40:46.45ID:cIUul/7k
「日本映画専門チャンネル」で久しぶりに見て、もう泣いた。
劇中に登場した大和(1/20)も、今や現存しないのが残念だ。

連携・相互人間関係・補給・指揮官の能力。
これらが社会でいかに大事であるのか、良い学問にもなる。
以上の4点の重要性は、戦争でも競技でも、変わりはないだろ〜!!
34この子の名無しのお祝いに
2012/08/13(月) 21:19:30.16ID:cIUul/7k
>>7
戦艦大和の最後の戦い・菊水作戦での1シーンだったか!

大和の第3砲塔火薬庫の温度が上昇して、爆発の危険が生じたので、本郷中尉が注水に向かおうとした時、……
落下して来た鉄材に挟まれて、本郷中尉は身動きが取れなくなってしまった。
そこへ戦意喪失した小田切兵曹長が来て、本郷中尉の命令に従い、火薬庫に辿り着いて注水ハンドルを握ると、……
注水ハンドルがあまりにも熱くなっていて、握った途端に両手が焼けてしまう。
「うわあああああーっ!!」
あの焼け爛れた両手のアップは、見ているこちらも、両手が痛くなるほどだ。

因みにこのシーン、すなわち、小田切兵曹長が注水ハンドルを握った時に、手が焼けるシーンは後年、
『ガメラ2・レギオン襲来』にもインスパイアされている。同作品に主演している永島敏行(本郷栄一役)
からの進言もあったのだろうか?

まさに死力を尽くして、注水ハンドルを目一杯回して、頭上からシャワー状に水が!!
そして、最後まで回し切ってから、
「正人……」
ハンドルにぶら下がったまま、小田切兵曹長は失神してしまった。
最後に『群青』のメロディーが流れ始めた時には、小田切兵曹長は戦死して、例の注水ハンドルのすぐそばに斃れていたのだが、
さらなる爆撃に巻き込まれたからか、それとも心臓麻痺か……。
35この子の名無しのお祝いに
2012/08/14(火) 10:36:09.92ID:esqRobpn
第3砲塔注水〜
36この子の名無しのお祝いに
2012/08/14(火) 11:11:43.81ID:esqRobpn
第3砲塔火薬庫!!!!!
注水〜!!!!!!!

エディングの『群青』も良い
37この子の名無しのお祝いに
2012/08/14(火) 11:21:59.12ID:k156ANCT
この映画のパンフにサントラ盤LP発売中とあった。
リマスターCD、紙ジャケで復刻してくれないかな。
38この子の名無しのお祝いに
2012/08/14(火) 15:10:54.15ID:MIMrpRIH
>>36
中坊の頃観てこのシーンがトラウマ気味…こっから中井神風の「親よりほんの少し長生きする事がせめてもの親孝行です」〜群青 でダダ泣き…。

貧乏でも現在に感謝だわ
39この子の名無しのお祝いに
2012/08/14(火) 15:16:46.66ID:8UzSkwYV
小田切兵曹長手作りの、木製の大和がある。

昭和16年、大和が連合艦隊司令長官の旗艦となった時に小田切兵曹長が組み立てて、
「ワシは司令長官にでもなった気分だ」
と言っていた。だが、戦局が悪化の一途をたどり、昭和20年初頭―本郷眞二は大和に転属となり、正人は特攻を志願していた―になってから、
「これを、ほかして(捨てて)くれ」
と、小田切兵曹長は部下に言っていたが、その後の菊水作戦で、大和の第3砲塔火薬庫の注水に向かう際に、立て続けに3度の爆発が起こる。
その衝撃で、小田切兵曹長は床に叩き付けられる。その時、自分の作り上げた大和の模型に、火炎が赤い舌を伸ばしつつあった。

それが現実の大和と同じ状況なのだから、あの大和の模型に火炎が迫りつつあるシーンも哀感が漂う……。
40この子の名無しのお祝いに
2012/08/14(火) 16:33:25.05ID:8UzSkwYV
また先程から続くのだが、この映画で使用された、1/20の大和!

1988年頃に、船の科学館に行った時に見た記憶があるが、間近で見たら、掛け値なしに、
「いや〜、デッカい!」(←高橋幸治調で)
と思い知らされた。もっとも、最後の戦い(菊水作戦)の状態ではなく、対空機関銃がやや少ない、「捷一号作戦」の状態だったのだが。

1/20の大和を見たのはそれ一度きりで、その後は船の科学館に行く機会がなかったが、2004年の暴風雨で大破して解体処分された……と聞く。
だが、しかし!!
その後、どういう経緯があったか知らないが、那須戦争博物館に移設(!?)されて来たらしい。
壊れた状態のままで……ひどいなぁ!!
41この子の名無しのお祝いに
2012/08/14(火) 16:44:19.04ID:fq4+JHIA
特撮が一枚噛んでる東宝映画で縦ロールのエンドロールが流れるのってこっちが先かと思ってたけど
地震列島の方が先だったのね
42この子の名無しのお祝いに
2012/08/15(水) 01:54:15.79ID:0htyiojd
ほとんどの人が実際亡くなってるのが悲しい。一瞬だけ、ゆうひが丘の総理大臣の長谷川諭が出ていたね。
43この子の名無しのお祝いに
2012/08/15(水) 12:13:59.29ID:0htyiojd
中井貴一が若いし、カッコイイ!中学生のとき見たけど、特攻隊の意味を知らず中井貴一は最後生きれて良かったと思ってました。
44この子の名無しのお祝いに
2012/08/15(水) 12:40:02.15ID:IEEuCYZy
今日放送だけど視聴率はどうだったかな?
45この子の名無しのお祝いに
2012/08/15(水) 17:35:19.17ID:Feum83uP
軍令部の参謀役の橋本功は、丹波哲郎と共に『皇帝のいない八月』にも出演していた。

あと、脇役ながら印象深いのは、空母・瑞鶴の武田整備班長役の長門裕之。
老整備士にありがちな、「気難し屋な職人気質」をよく表現している。
『機動警察パトレイバー』シリーズの榊清太郎も、武田整備班長にインスパイヤされたのではと思うほどだ。

中盤、予科練を出たばかりの中鉢二飛曹以下3名が、空母・瑞鶴に乗り込んで来た時に、
「私達は、出撃したら2度と戻りません。敵艦に体当たりします。零戦を壊してしまいますが、許して下さい!」
と、死を覚悟した時には、「シナリオ」では、
「まだほんのガキみてェなツラしやがって…!」
という。だが、その後に整備員を整列させた時の台詞は、峻烈にして、「整備士魂」を燃え上がらせるものだった。

「いいか! もし、こいつら(中鉢二飛曹以下3名)が発艦に失敗したとしても、そりゃあ搭乗員の腕じゃねェ! てめェらの整備が悪かったからだ! いいか! 螺子一本緩めやがっても勘弁しねェぞ!!」
現実の飛行機の整備士でも、老練な整備士はこう言って、若い整備士にゲキを飛ばすだろう。

長門裕之演ずる武田整備班長の部下である、なべおさみも人情味溢れる役だった。
父が戦死して母と二人きりの中鉢を案じたり、中鉢が発艦の際に失速した時に、ヒヤリとしたり。
大和だけではなく、こうした脇役にも注目してみるべきだろう。
46この子の名無しのお祝いに
2012/08/15(水) 22:06:19.14ID:0htyiojd
そうですね。脇役もいいですね。丹波さんの息子さんが『ハワイだ…』のセリフが印象。あと、空母を守りに違反を犯しながら、空母を守ったシーンも好きだったなぁ。
47この子の名無しのお祝いに
2012/08/15(水) 23:55:07.61ID:Feum83uP
>>45
そう。
間接的にだが、丹波親子の共演作でもあった。

ガダルカナル島の戦闘では、瑞鶴から攻撃隊が飛び立って、途中で敵機の大群に遭遇するが、
双方とも一戦を交える事無く擦れ違った事で、茂木(丹波義隆)が不安を覚えて、突然反転する。
瑞鶴のピンチを救うも、戦闘機の護衛なしで突っ込んだ攻撃隊は、コテンパンにやられて帰って来た。
このせいで本郷英一(永島敏行)の部下・工藤(『独立愚連隊』の佐藤允!)は、左目を失明。
こうした事もあって、茂木は本郷にぶん殴られてしまう。
瑞鶴の下田飛行長が、『ゴジラ』の芹沢博士役の平田昭彦である事も注目点か。さすが東宝!!

この反転が原因で、茂木は転属(というよりは追放だな…)となり、ブイン基地に配属となり、そこで本郷と茂木は再会。
「シナリオ」では、「瑞鶴を追い出された」となっている。
「おれは殴られて当然の事をやったんだ。だがな…大江、上田、遠藤、三浦、岡島…あの日死んだ仲間の事は忘れていないぞ!」

本郷と茂木の再会も束の間で、ブイン基地は米軍に攻撃されて、茂木は激怒。そして、
「整備員! お客さん(本郷)に燃料をくれてやれ〜!! 頼むぞ〜!!」
と叫んで、零戦に飛び乗って行った…。

そして、茂木の零戦は二度と帰らなかった……。
48この子の名無しのお祝いに
2012/08/16(木) 10:09:56.65ID:rqZEEwqK
中鉢二飛曹!!!!!!

おかあさ〜ん〜。゚(うエ´o)゚。
49この子の名無しのお祝いに
2012/08/16(木) 18:03:36.93ID:ndHeGooC
高橋幸治。
近年はほとんど公の場所に姿を見せないが、この映画では宇垣纏中将もハマリ役だった。

この映画から10年後に、高橋幸治はドラマ『新設・三億円事件』で捜査一課長役を演じているが、
ホントにこの映画の宇垣纏そのままだった。
今も元気にしているかなぁ。
50この子の名無しのお祝いに
2012/08/16(木) 20:01:08.78ID:EDLEHAUX
金田賢一は自ら俳優辞めたのかな。自分は中学生やったから、あの映画は衝撃的やった。金田賢一は生きて欲しかったとか。藤岡さんとか、みんな亡くなったね。平田さんとかも。
51この子の名無しのお祝いに
2012/08/17(金) 09:36:51.48ID:kiTHAUAV
中鉢らが瑞鶴甲板で整列する場面(その後だったかな)、甲板で輪になって体操している
時の歌、あれは何と言う歌なんでしょうか。どうも聞きとりにくくて。
52この子の名無しのお祝いに
2012/08/18(土) 13:47:31.41ID:6HVlNomO
>>51 前だったが歌は知らん
53この子の名無しのお祝いに
2012/08/19(日) 17:03:39.36ID:YZwyNlvJ
空母空母うるさいねんこの映画
54この子の名無しのお祝いに
2012/08/19(日) 17:50:45.58ID:HrU9BLQh
そういえばこの映画の監督、松林宗恵氏は3年前の奇しくも終戦記念日に
亡くなったんだよね。
3年後に中国人が尖閣に上陸したことを知らずに済んだのはよかったかも
55この子の名無しのお祝いに
2012/08/19(日) 20:22:14.52ID:8SAlG0/h
新東宝版もイイよ。
特に、見明凡太郎の船医
56この子の名無しのお祝いに
2012/08/19(日) 23:05:13.61ID:O1UKr7Z/
神参謀、他にどんな戦艦の使いみちがありますか!? ありゃしません!

大和就役から5年も経ってないのに(涙
57この子の名無しのお祝いに
2012/08/20(月) 23:32:50.08ID:B/l/LRcn
こういう時代があった事を我々は忘れてはならない
そして、今という平和な時代をもたらしてくれた事に感謝して生きる

この映画は、それを再認識させてくれた
58この子の名無しのお祝いに
2012/08/20(月) 23:38:02.51ID:wdIJt0e/
宇垣ってあんな無愛想だったのかな。
59この子の名無しのお祝いに
2012/08/21(火) 01:37:31.42ID:K06hIQ3U
軍人自体愛想は良さそうな印象がないな
60この子の名無しのお祝いに
2012/08/21(火) 19:50:49.66ID:Oqk05TB9
永島はこの時代、戦争映画にはよく出てましたね。
61この子の名無しのお祝いに
2012/08/21(火) 19:54:28.57ID:+BgNltLg
坊主刈りが似合うからね、あと「事件」も
62この子の名無しのお祝いに
2012/08/22(水) 16:13:15.42ID:ZUFUyb36
財津さんもよかったね。
63この子の名無しのお祝いに
2012/08/22(水) 17:28:46.94ID:s6md4/5F
キビシーーーーッ!!!
64この子の名無しのお祝いに
2012/08/22(水) 17:54:57.65ID:pR5e+OWj
もしチキン栗田がターンしなかったらどうなってるの?
大和は主砲ぶっ放して美しく散ったの?
65この子の名無しのお祝いに
2012/08/22(水) 18:10:59.85ID:6w8lw2OW
>>63
随分古いこと知ってるね。もう年でしょ。
66この子の名無しのお祝いに
2012/08/22(水) 19:17:49.11ID:X5QuPKRF
>>65
ぴゅんぴゅん丸 乙
67この子の名無しのお祝いに
2012/08/23(木) 01:31:43.80ID:WirCwZdn
>>65
関西ではCMで現役よ
68この子の名無しのお祝いに
2012/08/23(木) 08:18:11.13ID:SjuUpKLq
もし大和が回頭せずハルゼーと刺し違えてたら
歴史は変わったのだろうか
69この子の名無しのお祝いに
2012/08/23(木) 12:43:55.94ID:e+yoT36h
>>68
佐藤大輔「征途」
70この子の名無しのお祝いに
2012/08/23(木) 22:21:06.13ID:i0EXToYN
>>67
「墓の無い人生なんて、はかないな〜」のコマーシャルは現役ですか?
71この子の名無しのお祝いに
2012/08/23(木) 23:39:09.84ID:SdUvmRXJ
中学生のときに映画館で観たけど、戦争の恐さを知った。赤紙が来たら俺はどうするのか…考えた。
72この子の名無しのお祝いに
2012/08/24(金) 05:46:33.35ID:99xecyW2
>>71
醤油
73この子の名無しのお祝いに
2012/08/24(金) 17:33:52.50ID:5Vo5U5h4
>>30>>54
最後にマスコミに登場したの歴史群像のロングインタビューかな?
海軍士官になった経緯、連合艦隊まで戦記物を撮らなかった理由、
終戦間際での軍艦での戦況、そして、中鉢二飛曹の話。
「"天皇陛下、万歳!"なんて言って死んでゆくのはほんの一部の職業軍人
だけでほとんどの兵士は"おかあちゃ〜ん!"って死んでゆくんです。」と
述べていた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
74この子の名無しのお祝いに
2012/08/24(金) 18:06:12.99ID:vaxJmura
家の近所の爺様が大陸帰り、
「部下が、“隊長さようなら〜”って死んでいったなぁ。」って笑顔で言ってた。
嘘つけ爺!そんな訳ねぇだろ?囮に使って生き延びたくせにぃ!
75この子の名無しのお祝いに
2012/08/24(金) 22:45:58.55ID:4fB6JGfA
山本五十六は自決したの?零戦燃ゆでは、銃弾で撃たれたことになってるけど。
76この子の名無しのお祝いに
2012/08/25(土) 06:00:13.30ID:jjbrXqx9
>>75
乗ってた戦闘機が撃墜されて南方のジャングルで死亡
77この子の名無しのお祝いに
2012/08/25(土) 21:35:59.26ID:U91XO6Vo
連合艦隊は手首を切っていて、零戦燃ゆは背中に撃たれた。
78この子の名無しのお祝いに
2012/08/27(月) 09:32:44.63ID:qqbNQ48Y
>>76
戦闘機ではない。一式陸攻。
79この子の名無しのお祝いに
2012/08/27(月) 21:40:16.11ID:B02vbBQj
あれは、爆撃機かな?たくさん添乗員いたよね。偵察機?
80この子の名無しのお祝いに
2012/08/28(火) 12:11:40.60ID:4zFWpxKT
山本五十六って美化されすぎな気がする
しょせん軍人だろ
81この子の名無しのお祝いに
2012/08/28(火) 14:10:16.99ID:INdGlPYF
>>80
フリーメーソンです。
82この子の名無しのお祝いに
2012/08/28(火) 21:53:27.17ID:bqmtGZU9
>>79
陸上攻撃機といって、水平爆撃や雷撃をこなす陸上基地をベースとする海軍機。
そのほか、機内が比較的広く、何よりも航続距離が長いため、連絡機としても使用。
83この子の名無しのお祝いに
2012/08/28(火) 22:09:48.42ID:1E4C+a3a
>>51
亀だが・・・
甲板で行われていたのは軍歌演習。
歌は「如何に狂風」。
84この子の名無しのお祝いに
2012/08/30(木) 22:24:33.54ID:+XXmIOqR
金田賢一ももっと役者すればいいのにね。中井貴一は頑張ってるのに。
85この子の名無しのお祝いに
2012/08/31(金) 00:09:59.39ID:hp3KTsjj
↑三時間後に日本映画専門チャンネルで「正午なり」やるよ
86この子の名無しのお祝いに
2012/09/01(土) 05:37:01.49ID:JBO5SoQy
「戦艦大和映画大全」という本に、この映画のポスターギャラリーがあって、
そのうちの一つは人物メイン。写っているには本郷兄弟と古手川祐子。
まだ中井貴一は無名の新人だったんだね。
http://www.yosensha.co.jp/book/b75886.html
87この子の名無しのお祝いに
2012/09/01(土) 22:57:42.31ID:dXLMmEvu
中井貴一はかっこよかったね。二世がたくさん出てたのは強い印象。
88この子の名無しのお祝いに
2012/09/02(日) 13:49:25.48ID:U+fXF3eQ
>>87
物語の最後に、小田切正人が特攻隊を志願した事を知った父が問い詰めるシーン。

「この阿呆が……! 親よりも先に死ぬ馬鹿が、何処におるんじゃ!?」
「わしは何ちゅう阿呆な親や。下士官上がりのひがみ根性が、倅の命を縮めてしもうた……」
という、武市の台詞も絶妙であった。
89この子の名無しのお祝いに
2012/09/02(日) 19:06:28.03ID:6TgrZtOF
しかし就航して3日で沈められるとはね
悲劇の戦艦だよな
90この子の名無しのお祝いに
2012/09/02(日) 20:35:50.45ID:b0IY7VKT
>>89
釣りだとは思うが、一応マジレスすると、
それは空母に改装された3番艦「信濃」。
91この子の名無しのお祝いに
2012/09/02(日) 21:53:59.02ID:NoHViZAX
大阪育ち茅ヶ崎市在住で、中学の時に千里中央で観たんだけど、撮影が茅ヶ崎市柳島でやってたみたいで、偶然だなぁ。この映画は好きだったから。
92この子の名無しのお祝いに
2012/09/02(日) 22:46:22.92ID:w0f65fOf
>>89 ついでに言えば大和より後に進水した武蔵は既に沈没していた
93この子の名無しのお祝いに
2012/09/08(土) 00:22:12.92ID:rdONfiLF
大和のハンモックで寝るのは辛そうですね。少尉が泣いてるシーンも泣けたな。
94この子の名無しのお祝いに
2012/09/08(土) 02:31:58.22ID:uIIhdIQn
冷房完備で快適だったよ
95この子の名無しのお祝いに
2012/09/08(土) 22:38:44.78ID:jReIdXfU
>>93 南無阿弥陀仏です
96この子の名無しのお祝いに
2012/09/09(日) 01:03:34.79ID:82FA3i5Z
南無阿弥陀仏は監督の自虐的な自画像だろうな
そらそうだ、20歳で悟ったふりをしても
独りになれば恐いわな
97この子の名無しのお祝いに
2012/09/09(日) 09:15:21.42ID:S1SrajBx
小学生のころ映画館で観たとき、山本司令長官が及川軍令部総長に対し
「勘弁で済むかっ!」と一喝したシーンでビクッと驚いたなあ。
98この子の名無しのお祝いに
2012/09/09(日) 10:02:54.64ID:6TJlLb0d
>>86>>87
起用のキッカケは佐田啓二の法事に参加した和尚が中井と出会ったから
で松竹は自分の所でデビューさせられなかったのを悔やんだらしい。
99この子の名無しのお祝いに
2012/09/10(月) 14:06:49.82ID:d4aulKlx
>>97
「勘弁で済むか!!」
その一言は非常に重みがある。
「勘弁」の一言の為に、太平洋戦争ではどれだけの人々が、
尊い命を落としたと思っているんだ!!
100この子の名無しのお祝いに
2012/09/10(月) 16:29:57.23ID:d4aulKlx
日本映画専門チャンネルで放送していたのを、つい先ほどまで再検証していたが、
やはりこの映画は凄過ぎる。
今度は劇場公開版が放送されるといいなぁ。
101この子の名無しのお祝いに
2012/09/11(火) 11:13:49.67ID:70vzi4Xy
>>99
「やむえずで始まりやむえずで終わるのか・・・・」と今でも通じる
セリフが空しさとともに胸を打つ
102この子の名無しのお祝いに
2012/09/12(水) 23:43:23.97ID:bCUzn467
丹波Jr.が帰ってこなかったのがショックだったなぁ。あの時の永島の涙が悲しかった。
103この子の名無しのお祝いに
2012/09/13(木) 11:48:59.11ID:z9t9H8Qh
>>102
ブイン基地での短い再会のシーンだったか。
瑞鶴飛行隊の搭乗員が、大勢戦死した戦闘の後で、茂木は転属(追放処分!?)されていたが、
本郷英一の操縦する九九艦爆が被弾して、燃料不足になってブイン基地に来た早々に、英一は茂木と再会したが……。

英一「茂木、生きていたのか!?
茂木「…………」
英一「済まなかった!」
茂木「貴様に謝られる覚えはないっ!! おれは殴られて当たり前の事をやったんだ!」
英一「…………」
茂木「だがな……、大江、上田、遠藤、三浦、岡島……あの日死んだ仲間の事を、忘れてはいないぞ!」

そこへ敵襲! ブイン基地の航空機が、爆撃で次々に破壊されるのを見て、茂木はマジギレ。
「整備員! お客さんに燃料をくれてやれ! いいな!? 頼んだぞぉ!!」
そして零戦に飛び乗って、離陸して行った……。

“その日飛び立った茂木の戦闘機は、再び帰らなかった……”
104この子の名無しのお祝いに
2012/09/15(土) 08:32:55.03ID:Zn1MnN9r
age
105この子の名無しのお祝いに
2012/09/16(日) 08:13:32.37ID:t3INUk1K
ジャッカー電撃隊にも出てましたよね。茂木。茂木が英一の肩を握って爆弾から守った場面好きだったなぁ。しかし、宇垣だけは納得いかないなぁ。上層部はみんな亡くなったのがショック。宇垣ぐらい[高橋さん]?生存してるのは?
106この子の名無しのお祝いに
2012/09/16(日) 13:49:42.68ID:pB2QErNW
釣り?
宇垣・高橋は終戦の日、特攻した話は有名。
映画の中でもナレーションされてた。
ただ、この行為(特攻)については賛否両論あり。
107この子の名無しのお祝いに
2012/09/17(月) 22:26:45.47ID:W0E41A/D
確かに、宇垣は賛否両論だよね。でもやっぱり一番切なかったのは、財津一郎と古手川祐子だったかな。
108この子の名無しのお祝いに
2012/09/17(月) 23:52:21.50ID:mv7lQfSQ
「若い奴を巻き込むな、逝くなら独りで行け」というのももっともだ。
109この子の名無しのお祝いに
2012/09/18(火) 07:15:31.97ID:hpy67YxR
年がばれるが、この映画の試写会で金田賢一氏と話ししたのも良い思い出。
私の祖父が海軍で、大和建造中の呉に赴任していて、大和を見たとき「東京を作ってるみたいだって思った」等の話をしたら、真剣に聞いてたな。
110この子の名無しのお祝いに
2012/09/18(火) 08:27:39.98ID:kpJUSLP0
これってオレが高校ん時やってたあれ?
111この子の名無しのお祝いに
2012/09/19(水) 00:29:12.03ID:qEHITWog
凄い!金田賢一さんの話を聞きたいな。ほかどんな話をしたのか。
112この子の名無しのお祝いに
2012/09/24(月) 01:15:38.19ID:8z1DSyHS
近頃の放送は、公開バージョンに戻った?
113この子の名無しのお祝いに
2012/09/26(水) 09:13:53.84ID:r7Nzxd9H
発艦することはできても着艦することはできません

これ、中国の空母もそうかもしれんな。
114この子の名無しのお祝いに
2012/09/28(金) 09:05:12.40ID:bwx9moxy
去年の秋のことだけど、神奈川県警の振り込め詐欺防止を
呼びかけるポスターに、金田賢一さんが「金田さんはカネ出さん」と
父・正一氏と共演していて笑った。さすがに老けたな。
115この子の名無しのお祝いに
2012/09/28(金) 18:50:00.33ID:upD3qWL0
今年初めて、宮島に行った。  小手川裕子のあの場所だぞ。
連合艦隊観てから何年たっただろう。  
116この子の名無しのお祝いに
2012/10/01(月) 10:52:08.55ID:kae5IG+K
>>115
「我、奇襲ニ成功セリ♪」(中盤、英一と共に歩きながら、敬礼)

「わたしって、何やの!? 男の人達が、自分の都合でどうにでも出来るお人形やの!?」
「嫌! 嫌!! もうそんなお人形なんて、嫌!!」
(昭和20年の正月、眞二が再び艦隊勤務に就く事が決まり、堪え切れなくなった悲しみが溢れ出す)

古手川祐子演ずる陽子は、本郷英一の婚約者、後に本郷眞二の妻となるが、
英一はエンガノ岬沖海戦で戦死、眞二も戦艦大和に乗って戦い、太平洋の藻屑と消えた。
公開されたのが西暦1981年(昭和56年)だから、31年ぶりになるのだなぁ。
117この子の名無しのお祝いに
2012/10/03(水) 17:25:31.61ID:AKuklpHs
道理で古手川も立派なババァ
118この子の名無しのお祝いに
2012/10/03(水) 21:59:40.52ID:d4QyvbTt
古手川祐子は最近太ったよね。
ちょっとショックだったよ。
119この子の名無しのお祝いに
2012/10/03(水) 22:11:15.87ID:Ivf5RA6o
30年まえはWPBグラビアでビキニを披露してた
120この子の名無しのお祝いに
2012/10/04(木) 06:35:44.95ID:f6KWNo+U
コリアンがケーサツに協力するご時世か
121この子の名無しのお祝いに
2012/10/04(木) 06:56:15.27ID:rbx8Kudj
古手川は元祖石原軍団の妹
122この子の名無しのお祝いに
2012/10/04(木) 22:19:52.18ID:kKUvOQwt
>>121
可愛かった
123この子の名無しのお祝いに
2012/10/05(金) 08:44:40.79ID:9i1VkxJR
>>122
今はババァ
124この子の名無しのお祝いに
2012/10/05(金) 16:05:05.83ID:wgMPFf1N
>>121
肉便器か!
125この子の名無しのお祝いに
2012/10/07(日) 12:16:58.17ID:/5torEGr
大和出撃まえの司令集合会議 「ばかやろー」 (涙
126この子の名無しのお祝いに
2012/10/08(月) 18:33:43.98ID:rqijcVXH
>>125
第二艦隊司令長官となった伊藤整一中将が、
「忌憚のない意見を述べて貰おう」
と言った時、最後に発言した十七駆逐隊司令・新谷。
「犬死には御免だ! 我々が望むのは、敵の本土上陸作戦と刺し違える事だ! 馬鹿野郎!!」

最後に、「馬鹿野郎!!」とは強烈だが、この言葉に、草鹿参謀長も爆発しそうな気持ちを必死に抑えている。シナリオでも、
『草鹿、さすがにムッとなるが堪える』
となっていたし…。
127この子の名無しのお祝いに
2012/10/08(月) 18:37:47.87ID:s0+0d5tC
でもいざ本土上陸とかなると
燃料がないとか浮き砲台で
むざむざ死に様をさらすのがIJPクォリティだからなー
ためしに2Fに作戦練らせろよ
逼塞したまま終戦迎えるから
128この子の名無しのお祝いに
2012/10/13(土) 11:56:35.43ID:ghWkIBGl
第三砲塔火薬庫注水
129この子の名無しのお祝いに
2012/10/28(日) 08:52:50.47ID:HhgypQge
>>121
大門団長の妹役を長くやっていたイメージが強かったけど、
実はパート3まであるシリーズの、1だけにしか登場していないんだよね。
2、3に出ていた妹役の人は全然印象にないんだよな。
130この子の名無しのお祝いに
2012/10/30(火) 04:48:43.14ID:rxvIeitT
この手の作品って、どれもこれも山本賛美なのが癪に障る。
指揮官がアホやから部隊は全滅したんや。
山本の器量不足を批判する映画があってもいい。
131この子の名無しのお祝いに
2012/12/15(土) 22:18:54.91ID:1DGvRDWJ
エンディングで古手川祐子が子供を連れて海岸で見つめているシーンがあったけど、
当時親から「あの子供のお父さんが誰だか分かる?」って聞かれたけど、
小5の俺には分からなかった。
132この子の名無しのお祝いに
2012/12/15(土) 23:36:44.87ID:yLZAHazD
映画連合艦隊最大の暗部に目をつけたものは・・
133この子の名無しのお祝いに
2012/12/16(日) 08:31:36.99ID:4XaJxH8X
>>126
確か、キリヤマ隊長も意見を述べていたよね!
134この子の名無しのお祝いに
2012/12/16(日) 08:43:08.57ID:4XaJxH8X
特攻に散った中鉢二飛曹は 今何やってんのかなあ
135この子の名無しのお祝いに
2012/12/16(日) 13:04:32.87ID:Aixwm627
>>134

そりゃ、靖国の御霊になって、この腐った日本を
見守っているに決まっているじゃない。
136この子の名無しのお祝いに
2013/01/03(木) 04:46:36.48ID:urVyL2g8
>>130
戦前にアメリカとの戦争を米内と供に頑なに反対していた、山本が責められる訳がない。それに真珠湾.ミッドウェイ供に作戦自体は良かったが、南雲.等の現場指揮官が無能だっただけだろう。
137この子の名無しのお祝いに
2013/01/03(木) 18:16:16.45ID:pk9WZLhQ
腐った連合艦隊を買い叩く! 買い叩く! 買い叩く!
138この子の名無しのお祝いに
2013/01/03(木) 22:37:28.46ID:hjJPKhTG
いいか!
もしこいつらが発艦に失敗しても、それは搭乗員の腕のせいじゃねぇお前らの整備が悪かったんだ!
ネジ一本ゆるめやがっても勘弁しねえぞわかったか!
139この子の名無しのお祝いに
2013/01/05(土) 20:21:15.69ID:BqNWkcL5
ハイ
140この子の名無しのお祝いに
2013/01/06(日) 13:23:57.87ID:ZKbEXTzT
声が小さーい
141この子の名無しのお祝いに
2013/01/08(火) 16:32:59.93ID:Nxa15+6w
工藤兵曹長が亡くなった。
142この子の名無しのお祝いに
2013/01/08(火) 22:20:48.43ID:1XicfJ2g
工藤飛曹長も天に召されたか…
ご冥福をお祈りします。
143この子の名無しのお祝いに
2013/01/09(水) 11:05:15.61ID:TyGKjToj
英一:真二、何でお前までが...瑞鶴はなあ〜〜〜!
144この子の名無しのお祝いに
2013/01/09(水) 22:52:57.32ID:Xc6sCISC
>>134-135
靖国神社の敷地内にある資料館に行きなさい
特攻前に中鉢さんご本人が親御さんにあてた手紙がそのまま展示されてる
文面にも涙したが、靖国に合祀された神風特攻隊の方々の顔写真もある
本当に、顔にあどけなさが残る子供なんだよ
そんな子供達が国の親兄弟を守る為に自らの命を散らせて逝ったんだ
今日の日本に平和があるのは全て、先人の尊い犠牲があったればこそ
住んでいる場所が遠い等、色々あるかもしれない
だが、日本人には是非とも見てもらいたい
145この子の名無しのお祝いに
2013/01/16(水) 07:59:41.96ID:lacGpYL6
民主党最高顧問の岡田克也のそっくりさん

http://music.geocities.jp/jphope21/0204/48/314.html

米国の日本遠征艦隊の司令官ペリー提督が、まさにそうだ。
146この子の名無しのお祝いに
2013/02/12(火) 11:24:54.78ID:fplTjx7R
英霊の皆様。
日本を見守り下さいm(__)m
147この子の名無しのお祝いに
2013/04/08(月) 14:51:31.06ID:hHbW3MHS
佐藤允亡くなってたのか、知らなかった。
慎んでお悔みを。
148この子の名無しのお祝いに
2013/05/21(火) 21:49:59.61ID:Y5fGVJnP
最後までお供します!
良い台詞だったなあ
149この子の名無しのお祝いに
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:9ZGLpCzJ
>>106 小沢は「若い者を道連れにするな、行くなら独りで行け」って怒ってるとか。
   
   かといって、軍令部、大本営に居たのが戦後また権力を持つというのが
   もしあったなら、それもなんだかなあと思う。
   瀬島が土光さんと臨調で仕事したのをけしからんと言ってる同期生も居たし。
150この子の名無しのお祝いに
2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:n36arpHr
しかし、クリタ艦隊は何故突入せんかったのかな。
沖縄へ特攻することを思えばまだ期待できた作戦ジャマイカ。
151この子の名無しのお祝いに
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:mJs4LBfZ
>>83 ありがとう。ずっと気になっていた。
152この子の名無しのお祝いに
2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:/0TjnXl/
坊さん大学、ハンモックで泣いてる姿は何度見ても泣ける
153この子の名無しのお祝いに
2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:/0TjnXl/
ウルトラ警備隊のキリヤマ隊長(第21駆逐隊コタキ?)も居る
154この子の名無しのお祝いに
2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:aj7oKofM
風立ちぬみて
戦前の日本のエリートさんの描写がみたくなり
ひさしぶりに連合艦隊見て阿川弘之本何冊か読んでいる
155この子の名無しのお祝いに
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:qPjIfSMD
>>153 小滝久雄大佐 1945年4月7日・戦没 涙
156この子の名無しのお祝いに
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:zlABxry8
16. 8.20 熊野航海長兼分隊長
10.15 海軍中佐
18. 1. 6 横須賀鎮守府附
2. 5 日向航海長兼分隊長
8. 1 伊勢航海長兼分隊長
19. 5.20 伊勢副長
10.15 海軍大佐
20. 3.25 第二十一駆逐隊司令
4. 7 海軍少将、戦死


乗艦は「朝霜」
夕雲型駆逐艦のなかで最後まで生き残っていた艦
157この子の名無しのお祝いに
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:qPjIfSMD
機関故障で遅れ、全員戦死 重ねて涙
158この子の名無しのお祝いに
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:IGMcVzrI
白い巨塔の「鵜飼医学部長」が軍令部総長だったのには笑った
159この子の名無しのお祝いに
2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:QS62oozk
鱈肝だが、ミッドウェーの時爆弾を装備したまま発艦してたら展開は変わってたかな。
空母四隻中一隻大破くらいで、相手の空母を全部沈めてるとか。
160この子の名無しのお祝いに
2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:kkwpQE+3
どっちにせよエセックス級が量産されるので変わらん。
山本閣下が言ってた通り、国力の差が。。。
161この子の名無しのお祝いに
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:W3kNg6Kb
そのための早期決戦!早期講和!!
南(軍令部富岡定敏?立案の南方持久作戦)にいけば(戦争が)長くなります
そのためのハワイ MI FS 昭和17年10月を目処とするハワイ攻略作戦です!!
162この子の名無しのお祝いに
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:pXKXOs5l
追っかけてまで来るやつがあるか
163この子の名無しのお祝いに
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:TvFfqBrJ
BSあたりで
そろそろ放送してほしいよな
164この子の名無しのお祝いに
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:c/XFW8VI
いい若いもんがみんな死んでしもてーーーーーー

おしまいじゃあー

もう日本はおしまいじゃあああ
165この子の名無しのお祝いに
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:TUvQYsx+
独生独死独去独来、とても地獄は一定すみかぞかし、だ。

なーるほど。

現代なら、歎異抄も頭に入ってないし、なーるほど、とはいかん罠
166この子の名無しのお祝いに
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:S6tWK3xN
黒田少尉、カワイソス
167この子の名無しのお祝いに
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:EpYskWTA
「男たちのヤマト」の酒保開け、の場面は取っ組み合いになるのに
ちょっとのどかだな。
168この子の名無しのお祝いに
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:ciz1LhS2
マリアナの七面鳥狩の時点で降参しとったら良かったんじゃ。
169この子の名無しのお祝いに
2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:gCvd6SqX
今年はやらないのか?
170この子の名無しのお祝いに
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:6QbsmGAv
もう大和、零戦の時代でもあるまい
171この子の名無しのお祝いに
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:KrjvtijQ
ガンバローゼ、ようこ
172この子の名無しのお祝いに
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:xApuq5Kg
41駆逐隊の吉田さんだけは、立ち上がって沖縄へ行きましょうと言う輪に
加わってなかった。
173この子の名無しのお祝いに
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:JQkIEBC8
このスレ開始以降だけでも、監督や森繁さんをはじめとして、多くの方々が亡くなったね。公開32年、仕方ないか。
174この子の名無しのお祝いに
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:xwNpfGw+
>>172 制度として、あの場面で全員反対で長官が承諾しなかったら
   作戦は実行されなかったのだろうか?
175この子の名無しのお祝いに
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:CvjRNU1M
制度としてGFが2Fに不合理な作戦(航空支援のない沖縄突入)を立案すれば
運用責任者である2Fの司令部は
所期の目的が達せられない(突入前に航空雷撃で沈む)と抗弁できる
GFも目的が達せられないから抗弁を受け入れざるを得ない

ただし目的が明確(突入前に海軍自滅が目的=一億特攻のさきがけとなる)なら
GFの自殺命令は命令としてもちろん2Fは実施する
176この子の名無しのお祝いに
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:Zdm4yMne
遅まきながらマリアナ沖で負けた時点で降伏してたら
ええ若い者を石の礫のように使い捨てることはなかったんだ
177この子の名無しのお祝いに
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:3N4J+1fE
そんな逃げ腰は聞きたくない
178この子の名無しのお祝いに
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:ZPE3gDII
逃げ腰ってw
原爆落とされる前に降服した方がよかったに決まってる
179この子の名無しのお祝いに
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:w7wsH4Hf
それがですね 大日本帝国は統帥権は天皇にあって
国事行為としての開戦と終戦も内閣の議を経て
陛下の総覧を得なければならない
海軍さんとしてはマリアナ以西での作戦は戦前想定していなかったけど
かといって「負けましたので海軍大臣としては休戦を閣議に提案します」というと
海軍の責任になる

だから沖縄で天1号作戦(大和を含む稼動水上艦艇のすりつぶし)と
十次にわたる菊水作戦(8000機の海軍全稼動機のすりつぶし)をして
「うちは機材と人命をぜんぶ消化しました」
「物理的に戦えませんけど今年度予算は消化しましたので省責は果たしました」
「以降の国策(敗戦)は陸軍と内閣にお任せします」
180この子の名無しのお祝いに
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:mmVGoQVV
特攻がどうしても必要なら軍令部が穴から出てまず突っ込めば
181この子の名無しのお祝いに
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:hr+ywAeX
そんな恨み節は聞きたくない
182この子の名無しのお祝いに
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:kaUh56fC
恨み節ってw
軍令部が責任とって突撃した方がよかったに決まってる
183この子の名無しのお祝いに
2013/09/03(火) 23:40:45.47ID:EUCAAR0v
瑞鶴の航空参謀、ちょっと抜けとる
184この子の名無しのお祝いに
2013/09/11(水) 14:58:39.83ID:pJVcXPgC
瑞鶴関係は全部泣ける
185この子の名無しのお祝いに
2013/09/16(月) 05:52:54.17ID:ES5n1J9R
今こそ天皇を国家元首と明確に定め
海軍は連合艦隊を尖閣海域へ早急に展開すべき
186この子の名無しのお祝いに
2013/09/21(土) 14:01:29.07ID:q5MyJ0UJ
音楽も重厚で結構いいんだよな。
サントラのCD復刻は無理かな
187この子の名無しのお祝いに
2013/11/10(日) 10:06:40.71ID:Xwn0fMfl
「海軍は全力をもって陸軍と戦い、余った力で米軍と戦う!」
客観的に見て勝てる国じゃないww
その伝統を陸自海自がそっくり引き継いでいるというw

しかし「太平洋の嵐」「山本五十六」と続けて見てみると、いい特撮シーンは
みんな過去のフィルムの流用で、取りおろしたシーンはテレビドラマみたいだ
庶民のシーンをみんなカットして、将軍クラスのシーンだけをつないで編集し
他の映画と併せて見るのが吉かも
188この子の名無しのお祝いに
2013/12/21(土) 20:09:13.83ID:zLUQPXoO
22日25時から日本映画専門CHでやるな。
総員心して見るように!
189ゾル
2013/12/27(金) 22:57:30.41ID:iob8kesk
「貴様らだけで行け。貴様らだけで行くんだ。わしは、貝塚とともに、ここに残る!」
「連れていってくださぁい!」「お願いします!お願いしまぁす!」

「人に愛と犠牲がある限り、その民族は滅びない。だから、大和の出撃も俺たちの死も、無駄ではない。犬死ではない」

 ここいら思い出すと、安倍ちゃんの靖国参拝を全力で支持したくなる。
190この子の名無しのお祝いに
2014/01/02(木) 08:35:00.24ID:HQsTX/px
キャストそのままで、「永遠の0」レベルで特撮部分リメイクしたら、神作品になるぞ
191この子の名無しのお祝いに
2014/01/21(火) 01:07:00.63ID:WIB4y1eW
「死んでこい…これはもう「命令」の限界を超えている…」

「長官! 明日を限りの命に免じて、最後の私情をお許し下さい!」
192この子の名無しのお祝いに
2014/01/21(火) 01:13:44.87ID:WIB4y1eW
…老いた足取りで 想いを巡らせ
 海に向いて 一人たたずめば
 我より先に行く 不幸は許せど
 残りて 悲しみを 抱く身のつらさよ

 君を背負い 歩いた日の
 ぬくもり 背中に消えかけて…
193この子の名無しのお祝いに
2014/01/21(火) 09:00:23.67ID:sxhXOsOX
JASRACの方から来ました
194この子の名無しのお祝いに
2014/01/21(火) 19:37:25.10ID:deDra8Su
>>192
中坊の頃観て。大和轟沈ポイントを旋回する中井特攻機…。
「お父さんよりもホンの少し長生きする事が‥、せめてもの親孝行です…」
飛び去る特攻機。戦後、海岸でお爺と戯れる忘れ形見。被さる『群青』。
俺ボロ泣き(ToT)……。
チャラチャラした餓鬼共の溢れる現代。だが、
戦争を身近に感じない、死も身近に感じない、日本だけ平和な世の中。
死んで行った兵士達が夢見た世界なんだろうと思うのです…。
195この子の名無しのお祝いに
2014/01/21(火) 22:48:15.79ID:RR+BvrK2
おれは三男を愛しそうに見守る森繁と
魂の抜け殻となった古手川祐子のラストに
196この子の名無しのお祝いに
2014/01/21(火) 22:55:40.71ID:VvARhlIH
「陽子さん、、ええじゃろ、、」
「お父様、やめてください、、、。」
「英一も眞二も死んでしもうて、陽子さんには寂しい思いを、、。」
「い、いけませんわ、お父様、、あ、あっ、、。」

というシーンを想像して抜いた。
197この子の名無しのお祝いに
2014/01/23(木) 12:06:18.15ID:Ff0SWHP5
おいいいいデアゴステイーニ戦争映画コレクション第一弾が連合艦隊じゃないか!

DVDもBDも持ってるがポスターの絵のために買っちゃいそうだ。
198この子の名無しのお祝いに
2014/01/23(木) 13:18:38.31ID:EOU7KiM3
>>197
買ってきたよ。

真珠湾攻撃のシーンで、「トラ・トラ・トラ!」の映像がふんだんに
使われていたので、今までのセル&レンタル版と違って、劇場公
開版だと思われる。
199この子の名無しのお祝いに
2014/01/23(木) 17:21:11.71ID:AAWWlnXP
990円という価格を考えれば、デアゴ版は十分お買い得だと思う。
余談だが、連合艦隊だけ買うつもりだったけど、本編前の2号以降の予告編見てたら全部欲しくなったw
200この子の名無しのお祝いに
2014/01/23(木) 18:37:31.23ID:fHuJvqt3
>>198
BDも今売ってるDVDも劇場公開版です。

28年公開の大和が見たいかな。
201>>198
2014/01/23(木) 22:11:54.56ID:EOU7KiM3
>>200
ありがとう。版権の問題か何かがあったのでしょうか。

以前録画したやつと見くらべてみたら、やはり昔のやつは発艦場面から
ロングの進撃場面、真珠湾空襲場面まで全部模型で作られていました。
(あるいは「太平洋の嵐」等のフィルムを使ったかも知れません)

デアゴ版は「トラ・トラ・トラ!」のフィルムがふんだんに使われていて、

離陸しようとしたP40のプロペラが吹っ飛んで列線へ突っ込む
被弾した日本機が格納庫に突入
キングフィッシャーが艦上でカタパルトごと吹っ飛ぶ
アリゾナ(?)の火薬庫が爆発

等のシーンを見ることができました(昔、映画館で見たのと同じでした)。
202この子の名無しのお祝いに
2014/01/24(金) 00:08:58.42ID:Z9lwg3OO
多分日本でトラトラトラのBD化に際して版権がクリアになったのかと。

今は「連合艦隊<劇場公開版> 」が正式名称みたいになってます。
203この子の名無しのお祝いに
2014/01/24(金) 00:15:06.40ID:Z9lwg3OO
つーか尼でBDが3300円に値下がりしてるし。
204この子の名無しのお祝いに
2014/01/24(金) 12:49:24.65ID:LO+mC21l
飛行機で艦隊をボコれるなんて常識外れだったらしいけど飛行機で
真珠湾攻撃したんだな。(山本五十六長官がすごかったのか)

真珠湾攻撃で飛行機の強さが認められて日米両方が戦艦から飛行機にシフト
していったみたいな説明を何かで見たけど、真珠湾攻撃される直前に空母だけ
逃がしてたアメリカは飛行機の強さを見抜いてたのか。とかふと思った。
日本が戦艦ではなく飛行機で真珠湾を叩く事も暗号解読でわかってたのか・・
205この子の名無しのお祝いに
2014/01/24(金) 23:15:26.87ID:3n7U6VfY
外交暗号電解読で 日本の対米交渉打ち切りを12月初旬と判ったので
「一応戦争になるかもしれない」と海軍長官ノックスがキンメルに11月29日警告
でキンメルはエンプラとヨークタウン(だったかな?)にミッドウェー島とウェーク島に
それぞれ防空戦闘機を運ばせにだした
その間 真珠湾を攻撃されたのかな
必然と偶然の重なり合い
206この子の名無しのお祝いに
2014/01/25(土) 14:53:40.66ID:v5hKbCp1
>>204
真珠湾攻撃の一年ほど前の40年11月にイギリス海軍の
空母イラストリアスがイタリア海軍のタラント軍港を奇襲攻撃し
たった21機の雷撃機でイタリア戦艦3隻を撃沈破するという
大戦果を挙げていることが真珠湾攻撃のヒントになったと
言われているね

日本海軍がすごかったのは6隻もの空母を集中運用して
攻撃力を高めたことと大艦隊を警戒厳重なハワイまで
察知されることなく進出させたこと
アメリカもまさか日本からハワイまでものすごい長距離を
進撃してくるなんて思ってなかったから完全に不意を突かれた
207この子の名無しのお祝いに
2014/01/25(土) 22:40:34.49ID:MfmNiVzp
デアゴ見たけど田中友幸の当初の構想「史上最大の海戦・レイテ海戦」(S37脚本?)は
捷1号作戦の映画化だけど主人公の栗田提督=三船敏郎で
独自の人間性を描写することで レイテ反転の動機にいたるって脚本は興味深いな思った
だって三船敏郎なら悪役になるわけもないし さ

だって現行の「連合艦隊」(S50公開?)の栗田ターンこそ 一番浅薄で解釈の間違った
反転像だから
208この子の名無しのお祝いに
2014/01/26(日) 06:48:22.24ID:GmVK99EW
っていうか、栗田は意識朦朧で反転したんでしょ
209この子の名無しのお祝いに
2014/01/26(日) 12:07:55.07ID:sMgaSjxR
反転の動機の謎もなにも、あの場面で自意識の高い人だったら
きっと反転したくなるわな。
世間であーでもないこーでもないと論じているのが不思議だ。
210この子の名無しのお祝いに
2014/01/26(日) 12:18:49.94ID:IpHs8H8q
お前全滅確定してる囮艦隊の前でそれ言ってみ
211この子の名無しのお祝いに
2014/01/26(日) 13:18:35.65ID:xaHuJTbo
買うたよ、久しぶりに見たがやはり凄いわ
永遠の0見にいくかな・・・
212この子の名無しのお祝いに
2014/01/26(日) 14:48:01.40ID:/UQ9AWNT
>>208
確か、艦隊司令部は不眠不休状態で作戦に携わったとか・・・

そんな状態で的確な状況判断は難しいよ。とは言え、「輸送船と
差し違えるのだけは御免こうむる」というのが参謀連中の考え方
だったのでは?
213この子の名無しのお祝いに
2014/01/26(日) 15:14:33.12ID:2mTpGRvF
>>205 >>206
なるほどそうだったのか。
ミッドウェーといいあらゆる場面で運に見放されてるな日本・・
山本五十六はイギリス海軍の情報から勘付いて航空機の力を信じたのかもしれないけど
一か八かでやるのは肝座ってる。俺だったら緊張して寝不足で体調崩すかも。

対空砲火撃ちながら黒炎と水柱の中を進む大和が最近の発達したCGよりもカッコいい。
海面と爆発が独特というか
214この子の名無しのお祝いに
2014/01/27(月) 04:45:12.37ID:3ZADUzuj
>>212
パラワン水道で愛宕が沈没したあたりから寝てないんじゃないかな、しかも長官と参謀長どっちかの具合が常に悪い
愛宕沈没前
栗田「シンガポールで貰ったデング熱が治りきってない…」
小柳「ちょっと休んできたらどうです」
↓仮眠して起きた少し後に愛宕沈没
栗田「なんか泳いだらスッキリした。おや参謀長どうした」
小柳「艦橋から滑り降りるときに足をどっかにぶつけて…」
小柳参謀長は撤退中にも至近弾の破片を食らって重症、帰投後即後方送りで終戦。
宇垣も「真に気の毒なり」と同情していたw
215この子の名無しのお祝いに
2014/01/28(火) 18:58:15.52ID:aohTmS7y
デアゴの定期講読でサントラ集CD(2枚組)がもらえるみたいだけど、
そのCDに「連合艦隊」の曲入ってるのかな?
216この子の名無しのお祝いに
2014/01/28(火) 19:12:06.79ID:T/J4Ycq2
↓サントラこれと同じじゃないの
http://www.thm-store.jp/cnts/st07-01.html
217215
2014/01/28(火) 21:35:23.43ID:aohTmS7y
>>216
サンクス
たぶんこれだろうね
218この子の名無しのお祝いに
2014/01/30(木) 23:53:12.75ID:zmUaR5Yd
デアゴのDVD、劇場公開版らしいので買ってみた。定期講読のCD欲しい
219この子の名無しのお祝いに
2014/01/31(金) 14:38:03.92ID:nd6y6Ach
>>214
生き残ったんだから逆に運がいい
220この子の名無しのお祝いに
2014/01/31(金) 20:32:28.70ID:xTIQDSOS
栗田艦隊司令部が総員で愛宕と運命を共にして、宇垣艦隊になっていたら、
レイテ湾突入を決行したかも知れん・・・

スレチスマソ
221この子の名無しのお祝いに
2014/01/31(金) 23:11:04.42ID:c2bu1g/I
一大近親相姦戦史絵巻 佐藤大輔「征途」の生まれた瞬間である
222この子の名無しのお祝いに
2014/02/06(木) 23:18:41.47ID:XbQvQ2mq
本郷兄はレイテを九九艦爆で参戦してるけど、実際にはその頃には、小沢艦隊は全て彗星に置き換わってるはず。
彗星を見たかった。
223この子の名無しのお祝いに
2014/02/07(金) 19:01:51.67ID:HGMDHzCL
>>222
雷撃隊出動という事実上の主演作があった天山に対して
彗星は映画に出たこともないからな…
224この子の名無しのお祝いに
2014/02/08(土) 18:59:23.22ID:85+VVGF5
小田切父は海軍が好きでたまらなかったんだろうな。
初登場のシーンでは軍歌を口ずさみながらカンナかけてるし、
再召集には嬉々と応じてるし、息子は海兵で恩賜の短剣もらうし。
225この子の名無しのお祝いに
2014/02/08(土) 20:48:38.52ID:w7J7qpl2
>>224
そりゃあ、自分は海軍に四等水兵で入隊して兵曹長まで上り詰めたんじゃけえ
それだけでも大したもんじゃけえのお。
息子は恩賜の短剣もらえたんなら、平時じゃったら海大行って軍令部勤務して
将来は将官コースじゃ。
226224
2014/02/08(土) 22:38:43.27ID:85+VVGF5
>>225
出世コースのはずが、戦局に従い特攻隊に志願して「親より先に死ぬヤツがいるか」と叱責。
この辺りは父としては、愛する海軍に対し、憤り以上のものを感じたろうね。
ラストの「親よりほんの少しだけ長く生きることができました」。
これは何回観ても、その都度泣ける。
227この子の名無しのお祝いに
2014/02/10(月) 17:47:39.76ID:QQ/msRMh
第三火薬庫注水の下りは号泣物でしょ
最後の「正人ぉ・・・」ガクッがね

この辺は永遠のなんちゃらには及びも付かない
228この子の名無しのお祝いに
2014/02/10(月) 18:47:58.66ID:P+R9u7zg
あの映画生きる生きたい生き残れ言いながら最後は晴れ晴れした顔で特攻かますから何言いたいのかわかんない
映画だったわ。

「私達は特攻要員なので着艦訓練を受けておりません」っていうこの映画の特攻とは別の次元の物語だったって感じ。

泣きたい女向けのメロドラマだよな。
229この子の名無しのお祝いに
2014/02/10(月) 18:56:23.14ID:7vZAz0fb
しまいじゃぁ〜・・・
もう、おしまいじゃぁ〜・・・
230この子の名無しのお祝いに
2014/02/12(水) 20:06:27.78ID:cTu2QmI5
>>227
でもあの手のひらジューだけで、人は死んじゃうものかな?
231この子の名無しのお祝いに
2014/02/13(木) 14:17:37.71ID:p/2GW/Lt
そんな疑り節はききたくないっ
232この子の名無しのお祝いに
2014/02/14(金) 22:45:59.00ID:DlnKMtMl
機銃に武田整備班長の腕だけが残ってるシーンは、小学生の俺には少々ショックだったな。
233 ◆YAMATO/l4TWW
2014/02/27(木) 00:26:46.48ID:CO2EHbw/
連合艦隊は何度も見返した映画です。
最新の映像技術を駆使してリメイクしてほしいですわ。
尺も増量して、珊瑚海海戦や、レイテ海戦で大和が護衛空母に砲撃する場面など追加してほしい。
234この子の名無しのお祝いに
2014/02/27(木) 10:55:51.23ID:m0CoefkA
俺も以前は科白だけで説明されている部分を他の映画から借りて追加するぐらいはやってもいいかなと思ってたけど、
大事な情報が未確認のまま遅れて入ってくるとか、全く伝わらないとかも、もしかしたらねらいのひとつなのかなって最近気付いた
235この子の名無しのお祝いに
2014/03/12(水) 20:22:08.89ID:FEy/RJyM
昨日のやつ
16:9フル画面で放送されたけどなんで?
236この子の名無しのお祝いに
2014/03/12(水) 23:33:46.06ID:H+ec3J2a
昨日のってノーカット?
CMもなかったしDVDに焼くか迷ってます
237この子の名無しのお祝いに
2014/03/12(水) 23:58:54.67ID:f4IgxVvr
松尾嘉代姐御の出番はあれだけかw
キリヤマ隊長がビシッと忌憚のない意見を述べてたんで嬉しかった
238この子の名無しのお祝いに
2014/03/13(木) 00:07:34.55ID:LA7XW0qB
「ミッドウェイ、ミッドウェイ」
存在感はさすがでしたね。
239この子の名無しのお祝いに
2014/03/14(金) 20:26:40.24ID:Hlmp3nHt
ブーン、ボチャンじゃ、こっちがたまらん!
240この子の名無しのお祝いに
2014/03/16(日) 13:23:00.33ID:ic+msp4p
昨日、デアゴスティーニ…
衝動買いした。
こんな泣き顔じゃ、外出も出来ない。
241この子の名無しのお祝いに
2014/03/16(日) 18:38:30.15ID:5vKiMiGX
>>240
泣け。
思い切り泣いてやりなさい。
242この子の名無しのお祝いに
2014/03/30(日) 00:39:02.52ID:S+BWx5zL
>>230
あれは熱湯を全身に浴び続けてるんだよ
243この子の名無しのお祝いに
2014/04/11(金) 18:16:10.45ID:rSph3Mjv
4月13日19:00〜21:54 BS日テレ
244この子の名無しのお祝いに
2014/04/13(日) 19:08:19.99ID:kx73H6W7
2ヶ月位前に深夜に放送したのを一生懸命録画したのがアホらしくなるな
今またBS日テレでリピートしてるわ
245この子の名無しのお祝いに
2014/04/13(日) 19:10:29.08ID:kx73H6W7
違った
ちょうど一月前なんだな
すごい前にやったように感じる
246この子の名無しのお祝いに
2014/04/13(日) 23:01:11.59ID:JyFPJ81C
連合艦隊、堪能した。
が、特撮は「太平洋の嵐」より後退しているような気がした。
ま、いいか。これもまた味わいのひとつ。
247この子の名無しのお祝いに
2014/04/14(月) 22:15:59.84ID:2Rm4r5Uj
デアゴの定期購読特典特典CD聴いた。
「連合艦隊」サントラをCDで復刻してほしいな
248この子の名無しのお祝いに
2014/04/14(月) 23:19:03.18ID:IXtLL0QG
感心したのは、ちゃんと「艦隊司令長官」「戦隊司令官」「駆逐隊司令」と、
役職名を正確に言ってたことだな。
最近の書籍では、みんな「司令官」になってて、なんだかわからなくなってるのが多いから。
249この子の名無しのお祝いに
2014/04/15(火) 11:07:32.41ID:os3OVZIy
>>248
その辺が須崎勝弥(脚本)と松林宗恵(監督)の功績じゃないの?
250この子の名無しのお祝いに
2014/05/03(土) 14:07:51.99ID:YzF46gbu
>>249
スレ違いになるが、「男たちの大和」ラストでの仲代逹矢の陸式敬礼には、ずっこけた。
誰か現場で指摘する人はいなかったのか
251この子の名無しのお祝いに
2014/05/16(金) 00:16:53.61ID:vcsd0ijF
『連合艦隊』を知ったら、男たちの大和なんてアホらしくて見てられん
252この子の名無しのお祝いに
2014/05/19(月) 16:33:16.39ID:Z7195+HE
帝國海軍の軍艦が出陣する際にはやっぱ、軍艦行進曲か抜刀隊が流れてほしいな
253この子の名無しのお祝いに
2014/05/23(金) 12:57:56.92ID:VlR9R7QW
帝都を空襲した連中が米議会から勲章もらったって
254この子の名無しのお祝いに
2014/05/24(土) 20:34:12.27ID:pr3nSA3b
オバマは日本嫌いだからしょうがない
255この子の名無しのお祝いに
2014/05/24(土) 21:58:29.89ID:VUBHGRh9
日本政府は、大戦中に国中の大都市に無差別に焼夷弾を
ばらまいて日本人を大量殺戮したカーチス・ルメイに
勲一等を贈呈しているからなぁ・・・
256この子の名無しのお祝いに
2014/05/24(土) 23:38:57.09ID:pr3nSA3b
あれあげたの中曽根だっけ
257この子の名無しのお祝いに
2014/05/25(日) 19:34:28.03ID:J3F0YJdi
>>256
東京オリンピック(昭和39年)の頃だから
佐藤栄作だね。
258この子の名無しのお祝いに
2014/05/25(日) 20:44:03.11ID:L/cxmm+3
東京初空襲のドゥーリットル空襲では、帝国政府がアメリカ軍人に授与した勲章を
爆弾につけて送り返してきたらしい。

国家間で勲章のやりとりは儀礼上そうとうあっただろうから。おそらく
それに類した話は、彼我問わず多数あるんだろうね。

民間だと青い目の人形やこちらから送った日本人形の運命とかね。
戦意高揚のためとはいえ、友好的だった時代を思うと残念にも思える。
259この子の名無しのお祝いに
2014/08/11(月) 12:42:41.36ID:nMHbTHWr
坊さん大学の黒田少尉の慟哭がきこえるシーン、泣けてくる。
二十歳そこそこで気持ちの整理なんて付かん罠。南無阿弥陀仏
260この子の名無しのお祝いに
2014/08/12(火) 11:25:08.32ID:yj0GuFYm
がんばろーぜ
261この子の名無しのお祝いに
2014/08/16(土) 20:00:50.72ID:kSoAjlfH
丹波哲朗の息子の死に方が哀れだったな・・・
262この子の名無しのお祝いに
2014/08/16(土) 22:24:12.30ID:OnAHJ1j8
糞エリートめ!
と云いつつ実際の立場は逆なんだよなw
263この子の名無しのお祝いに
2014/08/28(木) 11:05:00.97ID:lMaQZhub
弟はなぜ海軍なのか? 兄貴のコネ?? 普通に陸軍だと思うが。
264この子の名無しのお祝いに
2014/08/28(木) 22:18:47.84ID:wAt6SRj3
小生も子供の時分には海軍の軍人さんに憧れて居りましたが、
海兵に入る頭も無くぼんやりしてたら徴兵されて、支那の前線に送られましたよ
265この子の名無しのお祝いに
2014/09/04(木) 09:36:49.77ID:gk/BA5zm
ちゅーすい
266この子の名無しのお祝いに
2014/09/04(木) 20:34:25.74ID:m11a2qfe
遅ればせながら先日ブルーレイ盤を初ステレオ音声で初鑑賞した
それで気づいたんだが本郷艦爆隊飛行隊長最後のシーン
副座席の工藤飛曹長は被弾時「タイチョウゥゥゥ」と断末魔の叫びを挙げていたのを知った
267この子の名無しのお祝いに
2014/09/17(水) 02:42:39.57ID:3uUihMSa
なんで自爆攻撃を敢行したのだろうね、本郷機。
268この子の名無しのお祝いに
2014/09/21(日) 18:15:01.10ID:uRK+Fwk0
居酒屋で呑んでたら、「群青」が流れてきた…。
しんみりした。
269この子の名無しのお祝いに
2014/09/21(日) 18:27:09.53ID:Tb4Hr1DY
てるてる坊主てるてる坊主、
明日天気にしておくれっ

なかばやけくそで歌ってたな。
270この子の名無しのお祝いに
2014/09/22(月) 10:24:36.86ID:Zs7POM2W
明日は爆弾と機銃の雨が降るんやでえ

つーか、なんで「てるてる坊主」を酒飲んで歌うのかと。
271この子の名無しのお祝いに
2014/10/06(月) 00:39:57.76ID:4cPRpMQ9
西之島が激しく噴煙を上げている様子が、
炎上する巨大戦艦のようであった。
272この子の名無しのお祝いに
2014/10/16(木) 02:07:05.45ID:mDX3qnsy
涼月を「りょうづき」と言ってるね
273この子の名無しのお祝いに
2014/10/24(金) 07:37:28.71ID:7DX1fs6A
日本はトコトン最強で無敵w     rγr'' ヽ       / >        ', i
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


                      └、=-r'   ,/ '゛              r‐γ´ニ-,
                        }t{  / ゛             /,'7`-,'´      __
──-....______      ,r ''Lj`_ヽ ___ ___  ... - - ‐== ━ ・・ ``  ̄
'' ''────----- ... '-'===ュ二エニ´、_,,、-‐''丶、        / / ./●,' /     ィ'7
                  ,,.=''",, >r ''"´       l    _     /: ,' ,/ ,' !       / ,'
              ,,.='",、-''"/_,'   _,,、-‐''"' `', ̄ ̄ < _ / ─/_ ,'  ト──‐ / .,'
            ─= ''"  ,r─ -r ‐、''"´      :::|     〉_二 ̄ ̄    ュ ̄ ̄'〈_,/
                     /   /  ',        _,ノ_,,、 -''" `', ',    ,/
               /  /    /               :  ,,、-''7
                 ,,r'" ̄フ´',    / ,r'───-,-、,,_     _,,-、'"_,,/
                 /  ̄ l´   ',、- ‐''   ゛───'- 、,,`゙r‐、-''゛´  `^、{、 
             /__|   /   ●     ,r─ ,r‐ (_(`= '_      ゝ'
           /   , 'ヽ_ ,/  r、        l( )( )!rュ= - t' ~
            /           ヽ、    _,, ゝX_ソニ ‐''"´
        /       ヘ   ___ヽ‐''"´  
        (_ 。,,、    _ _,,、-
        └-┴ ‐ '' l"´7     
               `^´      
〜 〜〜|
|   ● |                            
 〜〜 |                       __,,,,,,,,,,,、
     |       l ̄ ̄\        l    ゙i, ーiコi_:| .|
     |       !、    l        .ヽ    .i ,,r'^l  ̄
     |  _      _r-、_l_l___r‐-‐、__,,,,, ll--- ||ヽ,iノ l ̄~ l                  ,,. -‐''''''i
  i'r^、_ノ______r^ 、ll r__,,-i lコl i-(、| l:^^'''''―‐------ '__         _ ,,,,. -‐ ''''"_,,._) -‐'''
  lll-||--|--|- |- |- |,,,,,,|| |  | | |  |^〉_| |:     :|_l _   !__ _,,,,.. -‐ '''^ ヽ^__,,. .- ''' ~
  |-||--|- |--|-|--|-|-| .|  | | |  || |l、    :l  l´ `i   l    ソ_,,. -'''
 __ニニiニニニニニニ==| .|  | | |l^r‐ 、 |  ̄~^^'''''  .|  =コ   .|-‐'''l_l、
 | |   ||   .|| l|;;;;;;| || |  | | |]| |_||  |       |   |    .|  ./Hi[
 | |   ||   .|| ||;;;;;|__ ||.|  | | |ll‐-┘ .|       |   l,,,   | /==i,i,
  l ̄ ̄ ̄ ̄~~~^^^^^'''''''''''''''―――---i---- '''ニニニニ''''―__-_-_,,! ニニニニ l,__
  [ニニコ   T    l |  '''T   ┌‐-t-i|   =@      =@      =@    '' - ,,_
  /――/‐  |    .|厂oik|   ,└ -┴!|____________       |  l
 / ̄ ̄/ |  .|   fl |  ̄ |   /,,,,,,,__ /vtニtt=t=t=t=t=t=t=t=t=t=t=t=t=t=t=t=t=t=t=、ヽ/
 Tニニlv'ヽ| _|__   | .|  __|  ./,,____/x'、゙i,;;;;;;;;;;;;;;(();;;;;;;;;;;;;;;;;;;(();;;;;;;;;;(();;;;;;;;;;;)__)ィ^i,
  l―-lコ_ノ|  T    |   .T    l二二li)、l,,,_,,,,,_,,-- ,_,,-- ,,,-- ,_,,-- ,_,,,,,,,,,_,,,,,,,,,;;;)_.)l l(
  '-,ニニ''-,,i ̄ ̄~~^^^^''''''''――‐‐lニニニll  ノ r´ .Y r´ .Y r´ .Yr´ .Y r´.Y r´ .Y r´.l;;;;ーi,,_,i'
   ''-,,ニニ''-,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;''-,,ニニ''-,,l () l l () ll () ll () ll () ll () ll () .l//
     ''-,,ニニ''-,,人;;;;;;;人;;;;;;;人;;;;人;;;;;''-,ニニ''-, .人  人  人  人  人  人__ノ /
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ''-,,___''-,,二ニ二ニ二ニ二ニ二ニ二ニ=--‐- '
274この子の名無しのお祝いに
2014/10/29(水) 13:14:35.67ID:+0wIxpoT
みーっどうぇー みーっどうぇー
275この子の名無しのお祝いに
2014/10/29(水) 16:14:22.83ID:w93SEy7/
今じゃあ、娑婆のエスまでが・・・
276この子の名無しのお祝いに
2014/11/16(日) 19:37:58.90ID:d+jvf6+V
亡国のイージスもだけど、中井喜一は軍服似合うな
277この子の名無しのお祝いに
2014/11/21(金) 17:03:23.38ID:Asat9y2E
DVDのジャケットはダメだな
278この子の名無しのお祝いに
2014/11/21(金) 22:42:22.79ID:lrSh9VU7
やっぱVHSジャケだよな
279この子の名無しのお祝いに
2014/11/26(水) 10:52:29.03ID:xMmr8lbK
レーザーディスクのジャケットは大きくていいぞーー
280この子の名無しのお祝いに
2014/11/28(金) 03:25:04.84ID:bTkqct50
DVDは何を思ってあんなのにしたんだろうかね

もっと多くの人に観て欲しい映画なのに、あれじゃ今時の安っぽいCGまみれの映画みたいだよ

作品の持つ熱さ、悲しさ、愛というものを全く感じさせないジャケット…

初見時にあのジャケットだったら観てなかったかもしれないな
281この子の名無しのお祝いに
2014/11/28(金) 16:54:51.86ID:L0uqqyd4
東宝・新東宝戦争映画コレのはイイと思うけどね
282この子の名無しのお祝いに
2014/12/26(金) 16:56:46.75ID:rI7tYkHc
>>181 このへんのやりとり、不覚にもワロタ。
283この子の名無しのお祝いに
2015/01/03(土) 06:08:37.78ID:pdCKGoPH
中井プルーンこれがデビュー作だから仕方ないけど、この時点では
まだまだイモ臭いねw

丹波JrことスペードAのがカッコいい
284この子の名無しのお祝いに
2015/01/19(月) 02:54:01.49ID:vrZGa+ag
当初は舛田利雄にオファーしたらしい
285この子の名無しのお祝いに
2015/01/26(月) 15:00:58.45ID:x9E0XEKa
補佐するとは大艦巨砲主義を捨てることかいのう。
極道は己がはいた言葉に責任を持たんとのう。
こんなのような二枚舌が参謀とは世も末じゃのう。
286この子の名無しのお祝いに
2015/03/04(水) 14:25:37.39ID:qmm58s1N
戦艦武蔵が発見されたんだな。
287この子の名無しのお祝いに
2015/03/07(土) 13:10:00.97ID:cvzPHMGG
BSのTBSで放映中!
288この子の名無しのお祝いに
2015/03/12(木) 16:15:26.12ID:wUwA67kR
武蔵と大和、長門、陸奥の四隻
    VS
アメリカの40せんち級全部と砲撃戦。4VS13
コロラド級3隻、ノースカロライナ級が2隻、
サウスダコタ級4隻にアイオワ級 4隻
289この子の名無しのお祝いに
2015/04/07(火) 07:39:52.11ID:AQGntCsA
大和戦没70年あげ
290この子の名無しのお祝いに
2015/04/07(火) 22:01:00.63ID:AQGntCsA
DVD鎮魂観賞中
291この子の名無しのお祝いに
2015/04/10(金) 17:19:47.73ID:+v2ChORn
瑞鶴が波間に沈んでいくのを敬礼して見送る丹波長官の後姿とソフトチックな海行かばがながれるシーンは涙が出たなあ!「太平洋の嵐」の飛龍同シーンをうまく発展させた
292この子の名無しのお祝いに
2015/04/19(日) 10:44:41.92ID:niZidCH5
随分昔、模型大和を東武動物公園で見たな
293この子の名無しのお祝いに
2015/05/12(火) 16:31:27.02ID:QjT8Atio
正人の合格の報を聞く前に、武市が口ずさんでいたのはこれ↓
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube




大和の模型を部下に披露してた際に唄ってたのはこれ
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

294この子の名無しのお祝いに
2015/05/29(金) 13:31:30.12ID:SqUdr+0z
いかにーきょうふーう ふきまくもー
295この子の名無しのお祝いに
2015/05/31(日) 22:25:53.52ID:K+Srv4GI
栗田健男の蔵書(本人による書き込みあり)と大尉時代の写真
http://www.warbirds.jp/town/door.cgi?no=5
296この子の名無しのお祝いに
2015/06/16(火) 14:07:31.52ID:CILI3k4x
そんな浪花節はききたくない
297この子の名無しのお祝いに
2015/10/14(水) 16:39:24.93ID:JFmEStWO
連合艦隊の撮影のために作られ、船の博物館の展示物になった大和の模型が今でも残ってたら大和ミュージアムに寄贈されてたりして。

>>284

松林和尚でなく、当初舛田利雄が連合艦隊の演出をやる予定だったんだ…初耳。
298この子の名無しのお祝いに
2015/10/15(木) 20:20:53.72ID:FQMFvoOQ
ミッドウェー海戦で残った飛龍が奮闘している間に山本艦隊が突撃して
アメリカ機動部隊を叩けなかったのかなぁ
奴らが逃げたらそのままミッドウェー島を砲撃して占領も可能だったのでは

レイテ沖海戦における栗田艦隊の謎の反転は何もいえない

あと、陸奥が謎の爆沈したり、大鳳が魚雷1発で結果的に撃沈されたり、
竣工直後に雲龍や信濃も撃沈されたり、連合艦隊には運がなかった
299この子の名無しのお祝いに
2015/11/12(木) 22:55:48.22ID:M90vcE54
エンターブレインの超愚劣ムック『空母決戦のすべて 激突!!日米機動部隊』誌上で、
坂東真紅郎というのが、
「米軍側の描写がほとんどなく、災害にでも遭ったかのよう」と酷評。

これ、ウィキにもあった記述。
この坂東というのが書いたのか、それともウィキを引用したのか・・

いづれにしても、そんなの他の映画でもそうだろが!

「全体にただよう悲劇的なムードも鼻につく」とも。
他の日本の戦争映画も、ギャグ的作以外はすべてそうだ!
300この子の名無しのお祝いに
2015/11/13(金) 07:38:44.62ID:lmdUHTnA
んじゃウィキっぺ書き直してこいよ
301この子の名無しのお祝いに
2016/01/03(日) 10:42:59.58ID:25UPyAc6
映画でなくてスマン。今日はこんな番組がある。

BS-TBS 1月3日(日) 19:00-21:00
THE歴史列伝 「悲劇の戦艦大和SP」 世界最大の46センチ主砲 レイテ沖海戦の死闘
302この子の名無しのお祝いに
2016/01/03(日) 22:28:57.14ID:e178cTvV
 
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/Avatar.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/SWfa.html
 
管理会社、仲介業者が苦情に対応せず困っています
これらの人と知人,家族,親類の方はお知らせ下さい。
 
●浪速建設
南野 東条
http://www.o-naniwa.com/index.html
社長 岡田常路
http://www.o-naniwa.com/company/
 
●アパマンショップ八尾支店
加茂正樹 (舟橋大介)
http://www.apaman-yao.jp/store/
社長 大村浩次
http://www.data-max.co.jp/2010/10/01/post_11983.html
 
●クリスタル通り122号室の入居者
 
[email protected]
 
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-1-3.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-2-1.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-3-1.html
303この子の名無しのお祝いに
2016/01/04(月) 10:00:37.72ID:fKVlJKBh
>>301
六平直政と松本零士は要らなかった
女子アナとミュージアム館長だけでよかった
304この子の名無しのお祝いに
2016/01/20(水) 10:51:14.21ID:lNcoWV/2
戦艦扶桑、山城、伊勢あたりが西海岸へ特攻してりゃ
305この子の名無しのお祝いに
2016/03/31(木) 10:59:25.99ID:PIZlVq2m
「戦争を始めるのも難しいが……終わらせるのは、もっと難しい。
これを……誰が、やるかだが……」

連合艦隊司令長官・山本五十六が、前線視察に出て戦死する前日、
小沢長官に言う台詞だが、この台詞は非常に重い。
リアルで、中東で続く内戦に終わりの兆しは見えない事などを考えると、
「終わらせるのを誰がやるか?」
という山本の言葉がどうしても思い浮かぶ。

>>297
確かに。
劇中で使用されて、その後長らく船の科学館に展示されていた大和が、
台風で損壊していなければ、大和ミュージアムに寄贈されていた可能性はある。
劇中で使用されていた大和を船の科学館で見た時は、腰が抜けそうだった。

ただ、船の科学館に展示されていた大和の左右両舷の機関砲の配置が、
捷一号作戦時のものだったのはどうして?
トラック島停泊時は副砲があって、菊水作戦(最後の戦い)の時には、
対空機関砲が沢山増設されていたのに……。
306この子の名無しのお祝いに
2016/04/06(水) 21:45:22.58ID:lZdxYdry
BS日テレ
2016年04月07日(木)22:00-
#644
 戦艦大和沈没から71年 悲劇に見る日本のサガ 「総員、死二方用意」
 【ゲスト】戸高一成(大和ミュージアム館長)
307この子の名無しのお祝いに
2016/04/07(木) 13:29:40.17ID:pjqQ3t2x
電探係「徳之島基地より無電! 敵艦載機の大編隊、北北東へ向かう。機数二百!!」
有賀艦長「十三号電探、探知始め!」
電探係「十三号電探、探知始めます!!」

有賀艦長「戦闘指揮所へ移ります」
伊藤長官「操艦を宜しく」
有賀艦長「はい!」

有賀艦長「砲撃始め!!」
大和が主砲を発射した。
それからは、魚雷と爆撃が、穏やかな海上を修羅場に変えた…………。
308名無しさん
2016/04/09(土) 21:31:24.84ID:sO6weJ0m
1981年公開ですが、この年の、邦画No.1だったと思います。戦後、昭和30年代に多くの戦争映画が作られたと聞いていますが、昭和40年代には、すっかり、下火になり、宇宙戦艦ヤマトの成功があったので、再び、大和を含む連合艦隊の製作がなされ、大成功に繋がったと思います。
309この子の名無しのお祝いに
2016/07/29(金) 19:53:45.82ID:klK+uOAR
この映画に出演されたベテラン俳優さん達は、
高橋さん財津さん以外他界されたが、
中井貴一さん、金田賢一さん、永島さん、こてがわさんは、現役で頑張っていらっしゃって、
大変嬉しく思いました。
310この子の名無しのお祝いに
2016/08/25(木) 15:27:53.58ID:FPAU/KdT
独生独死独去独来 地獄は一定すみかぞかし
311この子の名無しのお祝いに
2016/08/25(木) 21:18:31.88ID:IFa93ndA
神山繁氏はまだ存命
312この子の名無しのお祝いに
2016/08/25(木) 22:27:47.13ID:/TDm92N6
それほど反対されるのであれば、何か腹案をお持ちでしょうな
313この子の名無しのお祝いに
2016/08/26(金) 20:40:32.35ID:FUiDAVcM
>310 なーるほど

やっとるな、坊さん大学
314この子の名無しのお祝いに
2016/08/27(土) 19:38:23.56ID:1CBbGtNp
第41駆逐隊司令:吉田正義大佐「死は恐れないが犬死は嫌じゃ」
第21駆逐隊司令:小滝久雄大佐(旧姓キリヤマ)「穴から出て指揮せえや」
あと、「ばかやろう」の人。
315この子の名無しのお祝いに
2016/08/28(日) 15:12:05.74ID:sVZJDe8d
ミードウェーとお座敷で酒のんでた本郷、モギら。
珊瑚会で奮戦したからミッドウェーに参加してなかったんだな。
316この子の名無しのお祝いに
2016/08/29(月) 09:25:31.61ID:Lu0aML3h
虫 垂
317この子の名無しのお祝いに
2016/09/03(土) 18:02:36.29ID:FF2LeqI4
太平洋は広いな
318この子の名無しのお祝いに
2016/09/03(土) 21:57:13.07ID:juaWI4/p
>>311
あっ、すみませんでした。後、今日は、栗田艦隊レイテ湾突入、戦艦武蔵沈没をNHKでしていますね。
319この子の名無しのお祝いに
2016/09/04(日) 17:31:52.95ID:T0GgJWwJ
栗田艦隊が反転しなかったら?どうなってたかね。
大筋は変わらないけど、西村艦隊、小沢艦隊が不憫でならない。
320この子の名無しのお祝いに
2016/09/04(日) 20:36:59.26ID:i5XzBoH7
天才ばかボンの巡査のように戦艦が主砲撃ちまくって
上陸部隊はかなりダメージをうけていたかな
321この子の名無しのお祝いに
2016/09/07(水) 18:07:37.84ID:6gLjpjDF
あんなに連射は無理ぽ
322この子の名無しのお祝いに
2016/09/07(水) 20:50:42.69ID:iPsyJtJR
レイテに殴り込みしてたら、宇垣が5航艦の長官なることも伊藤が第2艦隊の長官になることもなかったかもな。
323この子の名無しのお祝いに
2016/09/11(日) 15:39:12.57ID:sobCxXZm
艦載機、陸上基地の航空機の護衛も無しに戦艦だけで突っ込む。
しかもうざい栗田と道連れ。
これはもう命令の限界を超えている。
324この子の名無しのお祝いに
2016/09/12(月) 10:49:59.12ID:ijh9N/2H
瑞鶴が沈む際、艦長が総員退艦と命じた時の本郷弟の素早い動き
325この子の名無しのお祝いに
2016/10/16(日) 02:20:18.60ID:dQhnJCHE
>>324
体調が、良かったんだろうね。
326この子の名無しのお祝いに
2016/10/26(水) 11:29:46.78ID:0i3a4WQh
虫垂
327この子の名無しのお祝いに
2016/11/03(木) 23:06:47.93ID:S8VrZYzN
>>322
例え、レイテ湾突入が成功していたとしても、アメリカの物量作戦で押しきられ、戦争が長引き、犠牲者が、更に、増えたのではないか?
328この子の名無しのお祝いに
2017/01/06(金) 15:08:44.31ID:OfRjJec6
われ奇襲に成功せりw
329この子の名無しのお祝いに
2017/01/15(日) 20:20:29.00ID:i2iuvW2h
ディアゴスティーニの連合艦隊を買って見ました。
久しぶりに見て、超大作で満足しましたが、音が5.1chではなくただのステレオなのね。
まあ、昔の作品なんでしょうがないかな。
嫁も巻き添えにして見ましたが、軍オタにはなりそうにないみたいですw
330この子の名無しのお祝いに
2017/01/16(月) 16:56:32.36ID:u7oWKp69
貝塚艦長も逝ってしまった。
合掌

http://news.yahoo.co.jp/pickup/6227320
331この子の名無しのお祝いに
2017/01/17(火) 06:18:02.87ID:4x1cQJwo
>>330
航海長にタバコ渡すシーンが好きでした。
合掌。
332この子の名無しのお祝いに
2017/01/17(火) 14:24:50.94ID:Uh2aBTS4
>>330-331
「若いな……」
「まだ、子供ですな」
予科練出身の零戦乗りが、瑞鶴に乗り込んで来た時の会話のシーンも、
忘れてはいけない。
333この子の名無しのお祝いに
2017/01/17(火) 15:28:38.69ID:FLFOqr03
>>331-332
当時、新人だった中井貴一が今や、ベテラン枠になっているから、時の流れを感じる。
334この子の名無しのお祝いに
2017/01/17(火) 17:15:37.77ID:H4Lixo5E
https://goo.gl/FF2zPs
この記事まじなの!?
これから、どうしよう。。。
335この子の名無しのお祝いに
2017/01/17(火) 21:30:28.63ID:AQ3MmCuK
>>333
古手川裕子が花嫁役なのに、ゲゲゲの女房ではお祖母ちゃん役やってるぞw
30年経てばリアルな人生でもお祖母ちゃんになるかもだけど。
336この子の名無しのお祝いに
2017/01/18(水) 13:29:50.13ID:/88mP3+R
>>335
本郷真二が大和に乗る事に決まった後の、宮島のシーンは、目の幅の大瀑布必至だ。

「頼む。この前言った事を、忘れてくれないか? …………ぼくはまた、艦隊勤務に就く事になった」
「…………!!」
「きみをこのまま、そっとしておきたい」
「…………わたしって、いったい何やの!? 男の人達が自分の都合で、どうにでも出来るお人形やの!?」
「…………」
「嫌!…………嫌!! もうそんなお人形なんて、嫌!!」

「陽子さん、結婚しよう! 今日、ここで!! …………おれは約束する! きっと戻る! 生きて戻って来る!!」
337この子の名無しのお祝いに
2017/01/22(日) 21:15:43.59ID:eitWgYyT
「独生独死独去独来 地獄は一定すみかぞかし」とうそぶいてた坊さん大学
 がハンモックで泣いてのに泣けたな...
338この子の名無しのお祝いに
2017/01/27(金) 09:05:13.07ID:ofVoWihT
治三郎ちゃん、戦後も生き続けたんだな。
339この子の名無しのお祝いに
2017/01/28(土) 00:00:02.86ID:6Y1z2kbM
栗田さんも戦後も生きとりまっせ。
340この子の名無しのお祝いに
2017/01/30(月) 10:04:05.82ID:NbUFPGjJ
まあ、若い者を道連れにして逝くよりはずっとええわな。
戦はおわったとじゃ。
341この子の名無しのお祝いに
2017/01/30(月) 18:01:14.36ID:xZb9+Fcz
>>340
宇垣、、、、。
342この子の名無しのお祝いに
2017/01/31(火) 21:40:14.72ID:5EUm01uz
>>588
久しぶりに録画した連合艦隊見たけど、やっぱりいいね。
特にラストの大和はええわ。
343この子の名無しのお祝いに
2017/01/31(火) 21:41:06.71ID:5EUm01uz
ちなみに588は関係ないです。すまん。
344この子の名無しのお祝いに
2017/02/10(金) 13:55:07.13ID:VNkaxt/Z
われ奇襲に性交せり
345この子の名無しのお祝いに
2017/02/15(水) 15:35:37.42ID:Zf7EtZ9O
真珠湾奇襲成功にわくブリッジで、「空母を撃ちもらしたのでは意味がない」
と言ってた長官。開戦当初はそこまで空母を重要視してたのかな?日米ともに。
346この子の名無しのお祝いに
2017/03/02(木) 11:43:06.07ID:zx/+zYW7
仮に空母を沈めていても、戦艦群と同じようにサルベージされ復活してくる?
347この子の名無しのお祝いに
2017/03/02(木) 22:47:47.74ID:0kAO7sZI
長引けば、国力がものを言うからね。
348この子の名無しのお祝いに
2017/03/05(日) 22:43:53.88ID:e2hpeLbs
艦長…この辺りで宜しいかと
349この子の名無しのお祝いに
2017/03/06(月) 20:09:20.80ID:qyDE3hxn
かんべんで済むかー!
350この子の名無しのお祝いに
2017/03/26(日) 20:36:58.64ID:Abp6+yoY
そんな浪花節はききたくない
351この子の名無しのお祝いに
2017/04/07(金) 20:28:10.50ID:pXja3cPu
今日は、戦艦大和の撃沈された日ではないかな?
352この子の名無しのお祝いに
2017/04/08(土) 00:19:11.19ID:cRJEA6o5
なんか、群青が脳内に流れている。
353この子の名無しのお祝いに
2017/04/14(金) 22:13:30.13ID:wcmgwmdm
今、北朝鮮近海に展開している空母艦隊は、丁度太平洋戦争の当時に、戦艦大和が沖縄に向かっている最中の艦隊配備に似ていると思う。
354この子の名無しのお祝いに
2017/04/15(土) 03:01:38.50ID:9ozP4cG2
>読売報道・阪神大震災の瓦礫から北朝鮮の迫撃砲発見
http://milfled.seesaa.net/article/31736410.html
http://oryouridaisuki.at.webry.info/201603/article_8.html
>安倍総裁に「殺害予告」70件 在日朝鮮勢力の「反日クーデター」を暴く
東宝映画・連合艦隊【第4艦隊】YouTube動画>11本 ->画像>10枚

★朝鮮戦争が始まれば日本国内で工作員がテロ活動を始める危険性が高まります、学校などは厳重に警備の強化と避難訓練をしておいて下さい!

★日本人は無関係と思わないで下さい、難民や密航者に紛れたテロリストが国内に溢れて犯罪増加の危機です、平和ボケせず外出時や戸締りにも気をつけましょう
★難民に紛れて日本に来るテロリスト対策強化を政治家に要望しましょう。 ●国政に関するご意見・ご要望 http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html
355この子の名無しのお祝いに
2017/04/16(日) 15:09:38.12ID:rLahxNmG
【超関連スレ】

【両岸】 中国大陸の新空母、「台湾」と命名? 台湾からは反発と皮肉の声 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1492314368/
356この子の名無しのお祝いに
2017/05/31(水) 21:35:35.30ID:zmi9fcZ8
犬死はごめんだ
ばかやろう
357この子の名無しのお祝いに
2017/06/08(木) 11:17:44.58ID:XRjhUI6u
第2艦隊の気持ちを思うと悲しくなる
358この子の名無しのお祝いに
2017/06/12(月) 09:56:42.16ID:rFKnsjLs
作戦会議での怒気を含んだ沈黙、「反対」の意見、「馬鹿野郎!!」の暴言、
司令長官の葛藤、一蓮托生の各司令の起立。
あらゆる意味で、遣る瀬のない場面の連続だが、最後のひと花を咲かせられるなら、
もうみんなでやろう!! という気持ちは誰にも共通するものだと思う。
359この子の名無しのお祝いに
2017/07/13(木) 07:43:48.14ID:saALBpsb
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆
360この子の名無しのお祝いに
2017/10/27(金) 10:35:18.40ID:Tpp0Lvu6
鶴田浩二・中谷一郎・里見奈保の3名は『警視庁殺人課』にも出演されている事に、
今更ながら気が付いた。
361この子の名無しのお祝いに
2017/11/06(月) 00:47:35.24ID:MNzoWYbL
1981年 8月8日公開 連合艦隊 速報
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



1981年 8月8日公開 連合艦隊 予告編T
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



1981年 8月8日公開 連合艦隊 予告編U
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



速報のキャストは
小林桂樹 永島敏行 古手川祐子 金田賢一  丹波哲郎  高橋幸治 財津一郎 田村高廣  森繁久彌
田村高廣さんも出演される予定だったんですね
362この子の名無しのお祝いに
2017/11/06(月) 21:02:59.98ID:tECOdJex
もし出てたら淵田中佐役だったかもね。
登場してないけど。
363この子の名無しのお祝いに
2017/11/06(月) 23:43:33.57ID:DOJKLPFU
えー
田村高廣といえば上等兵殿役だろ
将校は似合わないよ。
364この子の名無しのお祝いに
2017/11/07(火) 05:38:54.83ID:oZ/EDOOV
兵隊やくざよりトラトラトラの方がなんか印象にあるな。
365この子の名無しのお祝いに
2017/12/08(金) 11:22:16.08ID:UHITnJEl
スリガオの西村艦隊が発見されたね。
合掌
366この子の名無しのお祝いに
2017/12/10(日) 17:27:26.74ID:dpbSXI7f
瑞鶴しずます 今観てる
367この子の名無しのお祝いに
2018/02/13(火) 01:10:03.30ID:5CSQk7MM
いろいろと役に立つ副業情報ドットコム
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

90JRR
368この子の名無しのお祝いに
2018/03/06(火) 21:15:29.94ID:AuyGkgak
>>31
他の歌詞も確かに戦争なんだが。なんか違和感あるな。私が認めたくないだけ?
369この子の名無しのお祝いに
2018/03/06(火) 21:18:36.90ID:AuyGkgak
>>345
真珠湾攻撃前は日米ともに艦隊主導だったよ。真珠湾攻撃の教訓で米は航空機を最優先した。しかし、日本のトップは伝統と美学にこだわりすぎた。
370この子の名無しのお祝いに
2018/03/06(火) 21:19:49.53ID:AuyGkgak
>>346
だろうね。真珠湾攻撃で完全に破壊した戦艦は一隻のみ。あとは皆修理した。
371この子の名無しのお祝いに
2018/03/06(火) 21:25:01.42ID:AuyGkgak
>>358
この戦争でみんな死ぬ、どうせなら…だったんだろうな。
ザッコックピット 桜花を載せる陸攻の機長が搭乗員が「俺たちおかしくなっとるんと違うか?」でそう話した後「この戦争でみんな死ぬと思っている。どうせ死ぬなら体当たり!てなった。特攻は命を部品にかえてしもた。みんな死んだら戦にもならん」と
372この子の名無しのお祝いに
2018/03/06(火) 21:28:28.49ID:AuyGkgak
もしも、真珠湾攻撃で第三次攻撃をして船、タンク、工場を完膚なきまで叩きのめして、ミッドウェイ島を完全に成功させたら。日本とアメリカは3:7の手打ちで早期講和はできていたかな?
373この子の名無しのお祝いに
2018/03/06(火) 21:34:28.94ID:AuyGkgak
>>99
当時の日本軍は美学にこだわり人命を軽視した。兵士が少なくなって若年を赤紙で集められこれで戦力倍増です!って馬鹿な偉いさん。人をもの扱いしたとしても戦える兵器を消耗させていたら勝てる戦も勝てん。
アメリカの人命尊重は実はそういう意味もあった。
実際真珠湾攻撃では駒として見捨てたし。
374この子の名無しのお祝いに
2018/03/06(火) 21:39:03.23ID:AuyGkgak
>>64
数隻は沈めたでしょう。大和は沈没ですがね。栗田は日本軍のご本尊でもある大和を沈めるのが嫌だったかもしれないね。大和は将棋の王将みたいに。詰みになるまで温存してしまいました。
375この子の名無しのお祝いに
2018/03/06(火) 21:44:06.63ID:AuyGkgak
>>75
史実では墜落現場に向かった救助隊が全員の死亡を確認したが、山本五十六の遺体には不審点があった。体には銃撃の跡があったが戦闘機の銃撃なら体が吹き飛んでいるはず。しかし、さほど損傷がなかった。
自決説があるのはこのため。
376この子の名無しのお祝いに
2018/03/06(火) 21:49:25.89ID:AuyGkgak
>>90
この頃は素人水兵ばかりだった。熟練からなんとかなった応急処置もできない状態。しかも、この頃は造船職人も少なく中学生が動員された時代で防水隔壁も欠陥だらけ、しかも完成を急ぎ区画の浸水テストもしていなかった。四発で沈まないはずが沈んでしまった
377この子の名無しのお祝いに
2018/03/06(火) 21:56:15.63ID:AuyGkgak
>>159
作戦前の図上演習では赤城に爆弾が6発命中で沈没と結果が、しかしその場で上官が赤城の被弾数を3分の1にするとチート行為。これで赤城は被弾するが沈まない。全艦無事で作戦成功と報告。結局自らの評価とか我が身可愛さ。今のお馬鹿政治家と変わらん
378この子の名無しのお祝いに
2018/03/06(火) 22:04:20.34ID:AuyGkgak
>>298
三隻の空母がやられた時点でもう意気はなかったよ。大和を突入なんてやれない。大鳳は電気溶接が不十分で気化した燃料を換気しようとあちこちの換気口をフル活用したら完全体に燃料がまかれてしまった。
そこに着艦した飛行機の火花が引火。
当時日本軍はダメージコントロールが全くできなかった。
379この子の名無しのお祝いに
2018/03/07(水) 09:42:37.67ID:5viA5W7l
勘弁ですむかー!
そんな浪花節はききたくない。
380この子の名無しのお祝いに
2018/03/07(水) 22:44:01.36ID:U8RALig/
>>378
加えて言うと。日本の空母は飛行機の塩害を防ぐために格納庫は密閉式だった。爆弾が格納庫内部で爆発すれば被害は甚大。爆弾等被弾による火災の消火設備は装備していたが、敵の攻撃被弾の衝撃で装置そのものが使用不能になる事が当たり前のようにあった。
381この子の名無しのお祝いに
2018/03/09(金) 14:36:56.86ID:vB+Wjh1H
Takeshima islands are legally Japanese teritorries !
竹 島 は 日 本 固 有 の 領 土 で す 


                 ┌─┐         ____________
                 │●│       ./ 2月22日は竹島の日です。
                 ├─┘      <  竹島を取り戻そう!
                 |           \____________
                /!\        
           _   _/--  ::!\         ./\_/"r---、
          / !、__/       \      /ヽ  / /ヽ  ヾi___
         ,/  i_.: ヽ  \   !  \  ....../;;;;;i .\.!. !::::    " ヽヽ
        /   /::    ::::  /:::: :::::i.:::::::'''''\|_/  /i      __ヽ
::::::......    /    /   /::::::::i./  ::  .\.:::::::::'''  丶 ̄ヽ───""".::::.........
       / :::i    _::::::::::::::::/       \  ...................
  ::::::::::::::::: ̄ヽ__  /丶--、___−--! ̄""    ...................::::::::
   ''':::::::::::::::::::::::::::'''''''''''''''...................                   '::::::::::::::::::::::::::
     ◆9条のせいで島根県竹島は奪われ
     北朝鮮による拉致被害者は奪還できず、 小笠原の赤サンゴは壊滅状態、
     沖縄県・尖閣諸島周辺では漁ができない。
     日本海EEZ内では北朝鮮が密漁する。
382この子の名無しのお祝いに
2018/03/15(木) 09:11:00.91ID:ISIPrG+0
虫垂・・・
383この子の名無しのお祝いに
2018/04/26(木) 08:50:49.09ID:uAGlG3nG
ミードウェーイ ミードウェイ 
384この子の名無しのお祝いに
2018/05/10(木) 23:10:05.95ID:zYLBqMHj
このスレ見たら、子供のころ大和のプラモデルを思い出した
385この子の名無しのお祝いに
2018/05/14(月) 08:44:34.23ID:fbBgQMng
真珠湾のサルベージ戦艦群にやられた西村艦隊の無念
386この子の名無しのお祝いに
2018/05/22(火) 23:01:35.11ID:Lee13es+
三つボタンの三種軍装を売っている所知りませんか?
387この子の名無しのお祝いに
2018/06/01(金) 18:07:21.93ID:t4IjoueU
(大戦末期、小田切家。正人が特攻隊に入った事を知って、武市が正人を居間に呼び付けて、
事の真相を問い質してから)
「なんちゅう阿呆な事を!!…………親よりも先に死ぬ馬鹿が、どこにおるんじゃ!?」
「わしは、お前を死なせる為に、兵学校へ入れた訳やないんじゃけん!!」

(家族が戦火に追われて逃げ惑わない為に我らは戦っている、と正人に反論されて)
「……わしは、なんちゅう阿呆な親や!!…………下士官上がりのひがみ根性が、
倅の命を縮めてしもうた…………!!」

財津一郎氏のこの台詞こそが、『連合艦隊』の全てを象徴している。
「親よりも先に死ぬ馬鹿がどこにいる!?」という台詞は、松林監督までもが、
絶妙だと証言していた(映画のプログラムのインタビューにもある)。
388この子の名無しのお祝いに
2018/06/17(日) 15:01:07.27ID:LiF5OYxp
祝 二枚組サントラ発売
389この子の名無しのお祝いに
2018/06/24(日) 00:40:27.53ID:CXNFN3Hd
茂木ターンは、瑞鳳戦闘隊の実話だとか。
390この子の名無しのお祝いに
2018/07/01(日) 05:42:39.88ID:+mZY/oUa
>>388
ホントだ
情報ありがとう!
391この子の名無しのお祝いに
2018/07/01(日) 19:52:11.94ID:4j+/Vfh0
瑞鶴撃沈時の海ゆかばとかも入ってるのかな?
392この子の名無しのお祝いに
2018/07/21(土) 01:29:50.10ID:i5SDb5ff
これが”神の国”日本を腐らせた売国奴のサヨク基地外共だ!!
こういうアブナイ輩共は今後の日本の将来のタメにもとりあえずは公安が監視するべき!!

左翼の3ない
東宝映画・連合艦隊【第4艦隊】YouTube動画>11本 ->画像>10枚
売国奴の非国民ジジイ共wwwwwwwww
東宝映画・連合艦隊【第4艦隊】YouTube動画>11本 ->画像>10枚
393この子の名無しのお祝いに
2018/08/03(金) 09:02:12.11ID:PiKzECop
サントラ無期延期か
早くしないと8月15日過ぎるで
394この子の名無しのお祝いに
2018/08/13(月) 10:14:29.58ID:UWn7nO8o
ああ決戦航空隊より古いだけあってノリが違うな
395この子の名無しのお祝いに
2018/09/02(日) 20:48:46.69ID:UBm9th8O
>>393
来年の8月15日に間に合えばいい。
396この子の名無しのお祝いに
2018/09/04(火) 10:02:24.20ID:Xdbf+Rx2
>>394 航空隊の方が古いんじゃないか
397この子の名無しのお祝いに
2018/09/04(火) 12:18:41.95ID:2N/FshSX
>>396
航空隊の方が古いよ。
でも航空隊はちょっと本編が長いな。

連合艦隊は最後の大和シーンに群青がかさなるのが好きだ。
398この子の名無しのお祝いに
2018/09/04(火) 16:26:59.96ID:cD/GEsP3
航空隊は任侠映画だからねぇ(特に鶴田浩二と池部良の会話)
ヤクザ映画ファン向けサービスで児玉誉士夫(小林旭)や関根組長(安藤昇)が出てくるのも戦争映画のノリじゃない
399この子の名無しのお祝いに
2018/09/04(火) 19:18:04.14ID:nMMGA1V2
>>398
大西瀧二郎メインなら児玉機関が出てくるのは普通かな。
鶴田浩二は航空隊より、連合艦隊の伊藤長官役が好きだな。
池部良は沖縄決戦の大田司令役が好き。
400この子の名無しのお祝いに
2018/09/06(木) 21:41:30.29ID:K+cmFZci
「群青」のピアノイントロ長いバージョンは、映画オリジナルかと思っていたけど、実は谷村新司のアルバム「海を渡る蝶」収録バージョンだったのね。今まで谷村新司のベスト盤しか聴いてなかったから、知らなかったよ。
401この子の名無しのお祝いに
2018/09/07(金) 10:15:27.65ID:k/z8CUwz
「あゝ決戦航空隊」の中でラバウル航空隊の歌をヤケ気味に唱和する場面があった
なんか鬱だ 
402この子の名無しのお祝いに
2018/09/07(金) 21:00:03.49ID:+3Lq644E
スレチだけど、航空隊の小園指令は特攻に反対です!と言ってたけどWikiだと賛同したと、、、。
どっちやねん。
403この子の名無しのお祝いに
2018/09/18(火) 16:57:05.38ID:TNb7QSd+
生きることに最後までこだわった?
こっちの方が、渡のよりおもしろかったんだけども。
404この子の名無しのお祝いに
2018/10/18(木) 12:29:02.13ID:eeYij20P
とても簡単な在宅ワーク儲かる方法
暇な人は見てみるといいかもしれません
いいことありますよーに『金持ちになる方法 羽山のサユレイザ』とはなんですかね

AGU
405この子の名無しのお祝いに
2018/10/21(日) 02:33:46.89ID:2jByWBQT
>>388
発売延期だぞ
どーなってるんだ?
406( ^ω^ )
2018/10/24(水) 07:16:09.32ID:/8txUH5H
>>405年内は無理か?( ; ω ; )
407この子の名無しのお祝いに
2018/11/07(水) 14:40:19.08ID:f1er+arh
いかに―強風 ふきまくもー (瑞鶴の甲板でみんなで輪になって)
408この子の名無しのお祝いに
2018/12/08(土) 21:31:44.19ID:uGSOcz0n
空母を打ち漏らしは、真珠湾攻撃の意味がない。
409この子の名無しのお祝いに
2018/12/09(日) 21:07:07.49ID:UTDPiRAW
>>408
空母を打ち漏らしたのでは、真珠湾攻撃の意味がない。
410この子の名無しのお祝いに
2018/12/10(月) 10:44:12.74ID:y0hpDkOQ
作戦当時は空母が艦隊の主役という認識はあまり浸透してなかったんじゃないのかと。
真珠湾の成果とマレー沖(こっちは陸上基地からの攻撃機)でにわかに注目されたけれ
ど、日本側はむしろ重要視の程度がアメリカよりも中途半端?
411この子の名無しのお祝いに
2018/12/14(金) 13:08:42.20ID:ePWBokZs
敗戦後ようやく空母を運用できるようになりそうでげす
412この子の名無しのお祝いに
2018/12/16(日) 00:03:34.84ID:gxe18hSE
>>411
いずものことか!
413この子の名無しのお祝いに
2018/12/17(月) 09:42:52.95ID:1csCIWly
空母はええとして、載せる飛行機はF35で大丈夫かいのう
414この子の名無しのお祝いに
2018/12/17(月) 10:10:20.13ID:mBD3lg/f
>>413
財津一郎の声で再生された
415この子の名無しのお祝いに
2018/12/17(月) 12:26:01.15ID:OGLRgqkv
>>414
財津一郎より、長門裕之の方だべ。
財津さんは大和だし。
416この子の名無しのお祝いに
2018/12/17(月) 21:08:21.56ID:YJEaMfKp
>>415
なべおさみさんを、お忘れなく
417この子の名無しのお祝いに
2018/12/17(月) 23:02:53.27ID:RYmfRHso
瑞鶴沈んで悲しい。
418この子の名無しのお祝いに
2018/12/17(月) 23:13:33.85ID:2ooU8JIG
傾いた瑞鶴の艦上で海ゆかばを歌うのが夢です。
419この子の名無しのお祝いに
2018/12/18(火) 11:00:46.77ID:M07RrmKF
(自前で戦闘機作ったらいかんとですか?
 トランプ大統領に儲けさせんと後が怖いやろ・・・)

 岩屋君も困っとりんさるだろうの
420この子の名無しのお祝いに
2018/12/18(火) 15:19:43.18ID:HuPpL3uA
戦闘機買うのはアメリカで商売するためのショバ代と思えば安いものよ
421この子の名無しのお祝いに
2018/12/18(火) 21:21:15.45ID:n92wFV6C
>>419
財津一郎さんの声で再生されました。
422この子の名無しのお祝いに
2018/12/19(水) 08:32:48.88ID:2GLWLK/F
F35がブーン、ボチャン
423この子の名無しのお祝いに
2018/12/19(水) 20:11:46.66ID:XvG5l0xp
昨年辺りから海軍航空隊にハマり出して
昔の海軍の戦争モノのDVDも集め出して、最近これのBD版手に入れて観た。
中鉢の話を聞いて、みるみる涙が溢れてくる武田のシーン
機銃に腕だけ残るシーンが印象的だった。
あと葬式で窓ガラス叩いて雪が落ちるとことか。
424この子の名無しのお祝いに
2018/12/19(水) 23:46:23.64ID:iKJJvxkd
>>423
武田と言うから、一瞬、鉄矢さんが思い浮かんだが、長門裕之さんだったわ。あと、中鉢二曹の役者は、引退しているのか、わからなかったわ。
425この子の名無しのお祝いに
2018/12/20(木) 17:13:35.23ID:X9QKwLdL
「中鉢」二飛曹の名は、戦時中、監督の部下で、戦死した兵隊さんにちなんでつけた名前
窓ガラスの枠を叩いて雪を落としたのは、森重さんのアドリブだった

という話を、公開当時のパンフレットで読んだことを思い出した
426この子の名無しのお祝いに
2018/12/20(木) 22:29:44.01ID:SRCJ9EOs
>>425
同時、高校2年生だったから同じ歳の俳優さんかと思って調べたが、結局わからんかった。
427この子の名無しのお祝いに
2018/12/21(金) 11:47:19.54ID:w/nLT7X/
>>423
機銃に腕だけ残るシーンは鮮烈やった
他にああいうシーンは戦争映画にない?
428この子の名無しのお祝いに
2018/12/21(金) 19:27:16.91ID:K2gP7NFn
>>425
特典のオーディオコメンタリーでも聴けました。
ガラスの雪はスタッフに用意させたとか。
監督の従軍体験と中鉢とのエピソードは1:07:12辺りから。

>>427
グロ趣味は無いけど、戦争の悲惨さを表す意味では
ああいうシーンはもう少しあってもいいかもね。
429この子の名無しのお祝いに
2018/12/25(火) 08:37:13.89ID:PwoijEBe
子供の頃「ミッドウェー」という映画を観に行って
コクピット内で狂ったように消火器を使う米搭乗員
の姿が長らく虎馬になった。記憶違いかもしれんが
艦載機に消火器なんか積んでるんだなと。
430この子の名無しのお祝いに
2019/02/03(日) 12:17:03.07ID:P9kRhjvL
>>426
中鉢役は遠藤公一という役者らしい
431この子の名無しのお祝いに
2019/02/03(日) 19:36:17.56ID:wnpxQJ9f
一度延期になったサントラCD、2.20に発売予定だぞ!
432この子の名無しのお祝いに
2019/02/04(月) 08:25:48.01ID:ckAvHmQL
中鉢らが瑞鶴の甲板で「でっけえなあ」と言い
艦長らが「まだ子供じゃないか」と言ってる場面。

 石鹸楽園じゃなくてもデリヘルを呼んで「でっけえなあ」と言わせてやりたかった。
 
433この子の名無しのお祝いに
2019/02/04(月) 21:14:16.76ID:664xgYUU
「まだ子供ですなぁ」じゃなかったか。
「まだ子供じゃないか」は戦国自衛隊の竜雷太。
434この子の名無しのお祝いに
2019/02/09(土) 05:06:57.17ID:eThAgEJz
比叡見つかったから次は瑞鶴探して欲しいな
435この子の名無しのお祝いに
2019/02/17(日) 21:05:37.82ID:RPMNLT7z
サントラCD発送メール来た
ワクワク
436この子の名無しのお祝いに
2019/02/20(水) 22:05:44.27ID:GS0z6TC3
サントラ入手。
ブックレットの解説も充実していてよかったぞ!
437この子の名無しのお祝いに
2019/03/02(土) 14:34:05.71ID:8btlincO
サントラ、さっき買って帰宅。
4時頃にはまた車で外出するから、その時聴くぞ
438この子の名無しのお祝いに
2019/03/05(火) 01:41:29.29ID:YrhViOqg
真珠湾に向かうときのは「熊ん蜂は飛ぶ」の真似だね
439この子の名無しのお祝いに
2019/03/19(火) 22:04:09.69ID:jEw5zvJY
買うほどでもなかった、と後悔。
440この子の名無しのお祝いに
2019/04/07(日) 00:45:09.74ID:TYdLblVl
特に、財津一郎が演じる小田切兵曹長は強烈な印象を残した。

(息子が特攻を志願した事を知って)
「この阿呆が!! …………親よりも先に死ぬ馬鹿が、どこにおるんじゃ?!」
「儂は何ちゅう、阿呆な親や。下士官上がりの僻み根性が、倅の命を縮めてしもうた…………」

(大和最後の戦いに於いて、戦意を喪失した時、鉄材に挟まれて動けない真二を、助けようとする)
「いい若いもんが、みんな死んでしもてどうなるんじゃあ!! ………もう、おしまいじゃ……もう、おしまいじゃ……
航海士?! 航海士!!………航海士!!」

(第三砲塔火薬庫へ到着、注水しようとハンドルを掴んだ瞬間、熱くなったハンドルで手を火傷してしまう。
手の肉が焦げる、ジュウ〜という音)
「うわあああああ─────!!」

(だが、全力で注水ハンドルを回し始める) 
「うわあああああ─────!! えい!! ぬうううう!! あああああ─────!!」
(そして、ついに注水が始まる。それでも、ハンドルから手を離さない)
「ああ─────!! どわ!! …………正人…………」

小田切兵曹長、ハンドルにぶら下がったまま、果てた…………。

今日は戦艦大和の命日。敬礼!!
441この子の名無しのお祝いに
2019/04/08(月) 01:46:20.11ID:yI5yRi6y
皮肉だ。
本作の公開と同時期に、伊藤整一・有賀幸作・小田切美代(正人の妹)が、
『警視庁殺人課』に出演していたなんて…………。
442この子の名無しのお祝いに
2019/04/08(月) 20:06:59.77ID:Z+oJ9ZB/
鶴田浩二の伊藤長官、中谷一郎の有賀艦長も良かったよね。
後半の大和関連の流れは秀逸。
443この子の名無しのお祝いに
2019/04/09(火) 23:02:28.39ID:L8LFcAvi
やむを得ないに始まってやむを得ないに終わるか
444この子の名無しのお祝いに
2019/04/10(水) 09:14:21.38ID:XxM1iCfv
独生独死独去独来、とても地獄は一定すみかぞかし、だ。

坊さん大学...
445この子の名無しのお祝いに
2019/04/10(水) 15:17:40.42ID:8cyFuWo7
売国奴の非国民ジジイ共wwwwwwwww
もはやこの老害共は神の国であるこの日本で生きる価値なしだなwwwwwwwww
そして日本政府はこのジジイ共を不敬罪でしょっぴいて残りの人生を刑務所で過ごさせるべきであるッッ!!
東宝映画・連合艦隊【第4艦隊】YouTube動画>11本 ->画像>10枚
446この子の名無しのお祝いに
2019/04/12(金) 07:50:38.65ID:4FvhRwZL
>>422 オイッ!貴様
447この子の名無しのお祝いに
2019/04/22(月) 08:27:36.68ID:YeDVwTQK
まじでF35搭載の空母化するのか
448この子の名無しのお祝いに
2019/04/25(木) 10:45:12.74ID:WXWuePsv
また無能山崎ナントカが大和の出てくる映画撮ってるのか
いい加減干されれれば良いのに
449この子の名無しのお祝いに
2019/04/25(木) 16:26:57.33ID:OEhtGEqs
そろそろ西村艦隊の最期、レイテでの戦艦山城の奮戦をあつかった映画を
450この子の名無しのお祝いに
2019/04/27(土) 20:57:20.63ID:qm5aY9QM
>>449
いや、それよりミッドウェイの
山口多聞の獅子奮迅ぶりの映画を作ってほしい
451この子の名無しのお祝いに
2019/05/01(水) 09:37:58.68ID:ht63x7dO
たしかに。直ちに発艦せえやの意見、単艦で米空母に挑む等見どころは大きい。
452この子の名無しのお祝いに
2019/05/01(水) 16:11:57.79ID:pDJXg5zR
ローランドエメリッヒがミッドウェイの映画製作中
公開は11月よ(アメリカで
453この子の名無しのお祝いに
2019/05/07(火) 08:51:04.09ID:Dy2n+E4x
扶桑、山城 集中砲火を浴びて沈没
なんでや? わしらが突っ込んだら栗田のおやっさんらもカチコミかけるはずやったやないか!
454この子の名無しのお祝いに
2019/05/07(火) 23:07:05.74ID:Jkg6QUTI
栗田が突っ込んで全滅していたら戦争はもっと早く終わったかな
455この子の名無しのお祝いに
2019/05/09(木) 08:15:14.78ID:MIElsOCa
志摩艦隊の撤退も
456この子の名無しのお祝いに
2019/05/09(木) 14:28:43.78ID:j3Kav1Ox
瑞鶴って後年の研究でレイテ海戦時は迷彩塗装が施されてたって判明したん?
プラモデル欲しいけど上手く濡れる自信がねえw
457この子の名無しのお祝いに
2019/05/13(月) 08:09:17.18ID:O+PRs/13
艦船の迷彩塗装は具体的に効果あったのかな?
余計に目立ちそうだが。
英国戦艦のプラモもパッケージにややこしい塗装の絵が載ってるけどな。
458この子の名無しのお祝いに
2019/05/13(月) 11:29:52.23ID:v1uiG4E2
武蔵の最後の塗装もよくわかってないし。
質の悪いペンキのせいで、近寄ると見られたものではなかった説や、
英海軍がシンガポールに残した塗料を塗って青みのある灰色だった説も。
459この子の名無しのお祝いに
2019/05/14(火) 07:53:46.48ID:L7mfTiE/
武蔵は塗りなおしたから敵機から目立った、浮沈艦故に敵機引受艦、結果的に被害担任艦を受け持ったとかの話はマジなのか
460この子の名無しのお祝いに
2019/05/15(水) 07:50:26.34ID:tYC+s2TD
大和、武蔵を建造しないで翔鶴型空母にしてたら何隻作れたかな
461この子の名無しのお祝いに
2019/05/15(水) 12:34:30.18ID:V6Ugk9y+
>>460
大型艦を建造するためのドックが足りません・・・・
462この子の名無しのお祝いに
2019/05/16(木) 13:00:50.58ID:XNWanxX1
翔鶴型が増えたとしても今度は艦載機搭乗員養成が追いつかない
祥鳳隼鷹に搭乗員を回したせいで翔鶴瑞鶴の搭載機数が激減して珊瑚海海戦はあんな結果になった
463この子の名無しのお祝いに
2019/05/17(金) 09:12:41.28ID:Cev0RbW4
烈風、天山、流星、震電あたりが量産体制(ヤマト2202の次元断層)に入ってれば
どうかな
464この子の名無しのお祝いに
2019/05/27(月) 08:27:59.27ID:DHjkyyKY
英国海軍の攻撃機が複葉機だったのに驚いた
465この子の名無しのお祝いに
2019/06/01(土) 18:28:20.28ID:n1gnsr27
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ もはや大御所俳優になりつつある佐藤浩市に「三流役者が何様のつもりだ!!」(ドヤァw
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!  と激オコの身の程知らずの百田尚樹のおっさん(笑)見てる〜?
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ〜イwwwwwwwww(ゲラゲラゲラwwwwwwwww
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ

【映画】『空母いぶき』好発進!公開3日で3億円突破
http://2chb.net/r/mnewsplus/1559023860/
466この子の名無しのお祝いに
2019/06/13(木) 19:23:07.32ID:zgFbFAZ0
企画の元はレイテ海戦の映画化。

反転以外にも、武蔵が沈められたり、空母を追撃したり(大和唯一の対艦砲撃)、と色々あったのに…全く無視。
なにより、大艦隊な様子が丸で描かれてない!

戦記でもまず語られて来なかった西村艦隊の悲惨な全滅戦などもしっかり描いた『連合艦隊壊滅―比島沖海戦』を見たいもの。
467この子の名無しのお祝いに
2019/06/13(木) 23:44:00.89ID:jc09mx4k
レイテで本当に真面目に戦ったのは、西村だけだった
by小沢
468この子の名無しのお祝いに
2019/06/15(土) 06:28:40.31ID:EIo/e+YV
>>464
大和型に搭載された零式水上観測機だって複葉機だよ
469この子の名無しのお祝いに
2019/06/19(水) 02:00:24.15ID:Mqaw38Qs
大和よりも瑞鶴のほうが主役に見える作
470この子の名無しのお祝いに
2019/06/21(金) 13:21:55.71ID:EeZNYBQz
逆の流れで翔鶴型を巡洋戦艦にするとか
471この子の名無しのお祝いに
2019/06/24(月) 02:38:07.64ID:jHqO1eAw
戦闘機は爆撃機よりずっと速く飛べる。
引き返した後に追いかけたら、茂木らは本郷たちに追いついたのでは?
472この子の名無しのお祝いに
2019/06/24(月) 07:53:07.94ID:wbbXdZE1
>>471
燃料が足りないのでは?
473この子の名無しのお祝いに
2019/06/24(月) 16:01:20.74ID:sDS0No9m
>>472
そうだね。米艦上機と空戦しているから、ガソリンも大量に消費して
いるし、残弾も乏しくなっているはず。その状態で攻撃隊の直掩は
無理というもの。
474この子の名無しのお祝いに
2019/06/25(火) 05:49:58.11ID:UA/O8QMy
すぐに引き返してる。尺では戦闘はすぐ終わった・・
実際は何分かかってて、どれだけ遠くへ行く予定だったのか。
475この子の名無しのお祝いに
2019/06/25(火) 06:08:01.47ID:aDY0mgFG
燃料と残弾に不安があったら無理だよ。
476この子の名無しのお祝いに
2019/06/26(水) 01:05:32.44ID:jrwTToLM
高橋幸治の最後の姿?
http://www.city.toki.lg.jp/fs/6/0/3/9/_/2005-5_1-p13.pdf

芸能界から姿を消して久しい。
撮影当時40代半ばで、他の出演者との年齢差を考えても宇垣をやるにしては若すぎる。
完全なミスキャスト! 宇垣役は別人が予定されてたのか、と思ってしまう。
477この子の名無しのお祝いに
2019/07/01(月) 02:04:47.94ID:mJR/PsEs
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



本郷機突入シーンに使われた映像はこれか?
478sage
2019/07/06(土) 00:17:32.96ID:GnYCTQo7
>>477
レキシントンだったのか。
今まで沖縄戦でのフランクリンだと思っていたよ。
479この子の名無しのお祝いに
2019/07/12(金) 10:13:48.45ID:ye1924zS
CSで再放送してたな...
小田切・父、連合艦隊の木製模型、大和は捨ててなかったか
480この子の名無しのお祝いに
2019/07/12(金) 17:01:32.76ID:NyelQUXz
リメイクせえへんかな。
俳優だれがいいかな。
481この子の名無しのお祝いに
2019/07/12(金) 23:56:40.57ID:t6Vg1umI
>>480
山本五十六→役所広司
小沢治三郎→内野聖陽
宇垣纏→香川照之
482この子の名無しのお祝いに
2019/07/13(土) 05:32:55.67ID:C3CxNtuV
リメイクして良かったのあるか?
483この子の名無しのお祝いに
2019/07/14(日) 04:37:57.97ID:5VEHVqEz
【超関連スレ】

【中東】英、駆逐艦「ダンカン」をペルシャ湾へ追加派遣 警戒レベルを最高の「3」に引き上げ
http://2chb.net/r/newsplus/1563016209/
484この子の名無しのお祝いに
2019/07/14(日) 16:22:45.57ID:puRuGkzB
リメイクが当たる当たらんは置いといて
最新鋭の技術を使って再演して欲しい
小田切親子は誰がいいかな?
485この子の名無しのお祝いに
2019/07/14(日) 16:32:24.04ID:E1WtnceJ
意外と、永遠のゼロの向井理がよかったなあ。
映画版より良かった。
どこかで使えんかな。
486この子の名無しのお祝いに
2019/07/14(日) 19:14:19.97ID:c/uaQj2o
CGとかでやっても山本五十六や永遠のゼロと大して変わらんと思う。
いちばん長い日のリメイクも酷かったが、やはり今の若い俳優軍人役は合わないな。
連合艦隊は永島、金田、中井はよかったけどね。
487この子の名無しのお祝いに
2019/07/15(月) 10:07:06.24ID:OasZKDPu
>485 甲板下で「こうしているうちに敵が来る」という場面
   「軍人の風上にも置けない者ではありません」と言ってボコられる場面
   その他色々妙に迫って来て良かった。
488おまんこ
2019/07/15(月) 10:52:34.89ID:GcW3ScD4
 山本太郎はおチンチン
489この子の名無しのお祝いに
2019/07/15(月) 11:18:36.28ID:XxGREvhG
小田切父だけはタケモトピアノの人以外考えられん
長門裕之とかなべおさみなんかも良い味出してた
やっぱりオリジナルに勝るものはないな
490この子の名無しのお祝いに
2019/07/16(火) 07:32:27.58ID:AHRyJfmZ
どうせ海上特攻というなら長門も参加すりゃよかったか、いや良くない。
特攻機に使うくらいなら大和の援護に動員できんかったか。
491この子の名無しのお祝いに
2019/07/16(火) 10:05:47.49ID:AHRyJfmZ
多門さんに生き残ってもらって南雲さんに海の底へ逝ってもらうということは無理だったのか
492この子の名無しのお祝いに
2019/07/16(火) 12:59:28.65ID:wCOL207u
歴史にもしもは無い
ただ後悔のみが群青の海の底で静かに眠る
うんこぶりぶり
493この子の名無しのお祝いに
2019/07/16(火) 16:11:41.02ID:EDTtU0Ch
>>491
加賀に命中したように、赤城の艦橋に直撃弾が命中していれば・・・・
でも機動部隊の司令部が壊滅してしまうね
494この子の名無しのお祝いに
2019/07/16(火) 23:05:51.20ID:81/Q12JV
突貫工事で翔鶴、瑞鶴直して五航戦もミッドウェイに参加してたら
鱈、肝、鱈、肝
エンタープライズ、ホーネットも沈められてたかもしれん
495この子の名無しのお祝いに
2019/07/17(水) 10:14:25.70ID:XMNruxDl
エセックス級を量産する国だから遅かれ早かれ(ry

それにしても南雲、栗田とかアホっぽく描かれてるな...
496この子の名無しのお祝いに
2019/07/17(水) 12:21:15.72ID:C7VzuJ9X
今さらタラレバを言ってもしゃーない。
497この子の名無しのお祝いに
2019/07/17(水) 13:05:06.89ID:6jNcbx4n
全部沈められて戦えませんのほうがかえってよかったかもね
498この子の名無しのお祝いに
2019/07/17(水) 13:34:29.50ID:gI/10WsW
>>489
中鉢ら少年飛行士と長門・なべ達整備員の会話なんか聞いていると、
タダの偶然で乗り組んだ者同士なのに、スグに親子の様な格好になる所が泣けた。

あの後、「お札が利いたぁ〜!」って喜んでいる姿は、親父そのものなんだもんよ。
499この子の名無しのお祝いに
2019/07/17(水) 14:33:00.94ID:XMNruxDl
宇垣を置いて栗田と幕僚がどっか行って相談する場面
あんたらは子供かと 話し合いもできんのかと
500この子の名無しのお祝いに
2019/07/18(木) 08:24:47.67ID:8+/pvPSk
連休中、子供虐待で捕まった容疑者の中に中鉢という姓があって驚いた
501この子の名無しのお祝いに
2019/07/18(木) 22:02:10.14ID:it6RYQcm
中鉢絡みのシーン好きだったんだけど
最後の母艦航空隊の零戦搭乗員の手記を読んだら
『戦後出版された本で、しきりに練度ガー練度ガーと書いてあるけど
ウチら訓練バッチリだったし、そもそも着艦出来ない搭乗員は空母に乗せないよ!』
みたいに書いてあって、そりゃそうだわなと思いつつ若干萎えちゃったな。

まぁ栗田ターンのシーンも鵜呑みにする人多いみたいだし
作品は作品として楽しめばいいのか。
502この子の名無しのお祝いに
2019/07/18(木) 22:18:12.66ID:8w2gKsJu
中鉢くんはああやって死んでいった多くの名も無き若者たちのアイコンなので、そこに野暮なツッコミ入れる奴は正しく作品を鑑賞していないと思うなあ
503この子の名無しのお祝いに
2019/07/19(金) 07:20:53.99ID:/QTuov1K
大和と一緒に軍令部や大本営の勇ましい方々に空母の甲板に並んで対空機銃を担当して
もらおう。ドズル中将のように「やらせはせん」と最後まで撃ちまくってもらおう。
中鉢のような若いのが出るのはそれからでも遅くはないたい。
504この子の名無しのお祝いに
2019/07/19(金) 13:56:44.68ID:KAi6PrTl
>>489>>498
中鉢「班長!」
武田「何じゃい?」
中鉢「私達は、まだ一度も母艦から発艦した事はありません」
森「それでお前ら、よくもヌケヌケと、この瑞鶴様に乗り込んで来たものだな?!」
中鉢「でも、母艦だけはうまくやるつもりです」
武田「当たり前だ!! ブーン、ボチャンじゃ、こっちがたまらん!!」
森「お前らの1人や2人、どうって事ないんだ。飛行機様が勿体無いんだからよ、飛行機様が」
整備員「分かってんのかよ?!」
中鉢「はい!!」

武田「まだ他に、言いてえ事はあんのか?!」
中鉢「私達は、発艦は出来ても、着艦する事は出来ません。ですから、
出撃したら、2度と帰って来ません。敵艦に体当たりします」
武田「…………何!?」
中鉢「折角整備して下さった、大事な零戦を壊してしまいますが、許して下さい」
武田「…………貴様ら!!…………わざわざ、それを言いに来たのか?!」
中鉢「はい!」
505この子の名無しのお祝いに
2019/07/19(金) 14:06:04.06ID:KAi6PrTl
>>489>>498
(武田、整備員を全員整列させて)
武田「いいか! もしこいつらが発艦に失敗したとしても、そりゃ搭乗員の腕のせいじゃねえ!!
てめぇらの整備が悪かったからだ!! 良いか?! 螺子一本緩めやがっても、勘弁しねぇぞ!!」

森「小さいの、名前は?」(中鉢に問いかける)
中鉢「中鉢二曹」
森「故郷(くに)は?」
中鉢「岩手の中学から、予科練に入りました」
森「ほう…………。おやじさん、許してくれたのか?」
中鉢「父は、戦死しました。母と二人きりです」
(悪いことを聞いてしまった、とばつが悪そうに森は顔を伏せる)
武田「いいか。…………必ず、帰って来るんだ。着艦に失敗しても良い。どんな事があっても、帰って来いよ」
中鉢「ありがとうございます」
武田「メソメソするな!!」(中鉢を一喝する武田自身が、もうべそをかいている)

この一連のシーンは、非常にしんみりとした。
506この子の名無しのお祝いに
2019/07/20(土) 10:09:25.33ID:1sQ1lY7H
その武田、森も対空機銃を撃ちながら戦死か
507この子の名無しのお祝いに
2019/07/20(土) 11:14:33.30ID:M9RUeaWM
帝国軍人たるもの長髪とは何事だぁとか言って殴られないの?
某映画。一応某ヶ崎沖海戦は見所らしいが監督が山崎ナントカではなあ
508この子の名無しのお祝いに
2019/07/20(土) 11:17:46.58ID:M9RUeaWM
中鉢は折に触れて監督の実際の部下って何回も言ってるだろ
パンフでもソフトの音声解説でも触れてる
509この子の名無しのお祝いに
2019/07/20(土) 11:31:29.89ID:ylzzWe8i
今さら何を
510この子の名無しのお祝いに
2019/07/20(土) 15:47:34.13ID:HZEa7Bqz
>>506
武田は自ら対空機銃を撃ちまくりながら、
「来やがれぇ〜っ!! こなくそぉ〜っ!!」
と咆哮。しかし、敵機の急降下音。爆発!!
爆煙が晴れると……。
武田の肘から先だけの腕が、まだ対空機銃を撃ちまくっていた。

漫画『独立重機関銃隊』でも同じ場面があった。
511この子の名無しのお祝いに
2019/07/21(日) 12:44:35.12ID:3uj5sgpg
治三郎や栗田は戦後も生き残って中鉢や坊さん大学の黒田少尉は戦死か...
512この子の名無しのお祝いに
2019/07/21(日) 15:18:39.23ID:ONkcOR+p
宇垣は私兵特攻したんだよな。
513この子の名無しのお祝いに
2019/07/22(月) 09:01:26.18ID:NQsMYqAj
若い者を道連れにしよって、逝くなら一人でいけ by 小沢治三郎
514この子の名無しのお祝いに
2019/07/22(月) 11:27:59.45ID:JEBTTV+3
>>504
この武田班長と森の立ち位置…………遥か後にパトレイバーを見た際、
榊のおやっさんとシゲさんとが、ミョーな既視感に感じられたわ。
515この子の名無しのお祝いに
2019/07/22(月) 13:06:28.08ID:vL9nPBD3
森が慎二にライフジャケットを渡すシーン
奥に去って左に曲がるまでつい目で追ってしまう。
『中に何か入ってるようですよ』もいいな。
あと既出ならすまんが、英一と工藤が特攻して被弾するとき
工藤!!あぁっ!!みたいにしゃべってると思うけど
字幕出すと何故か(英一)バカヤロー!になってるんだな。
516この子の名無しのお祝いに
2019/07/23(火) 07:17:03.26ID:2TeULHsz
大和上空に来た零戦、さすがに操縦席の顔までは見えんだろうな
もうええ、帰ってくれ
517この子の名無しのお祝いに
2019/07/23(火) 17:07:14.76ID:SCrJDFrT
>>516
実際なら見えるのか?判別出来るのか?は置いておいて、本郷航海士には見えた。
だからこそ、正人の親父さんを「至急、上甲板!」って呼び出したワケだし。
正人も親父は見えた……だから手を振る。 ただ、親父も手を振り返してはいたけど、
見えたのかは分からない。

親父さんはもしかしたら、来るはずもない空中援護機の姿を息子に見立てていただけ
かも知れないなぁ……………って思うんだ。
518この子の名無しのお祝いに
2019/07/24(水) 07:47:26.79ID:PFTE3lqa
明日を限りの命にめんじてか...
519この子の名無しのお祝いに
2019/07/24(水) 17:50:16.28ID:86nHqnIj
物語の中核にある兄弟・親子………さらに戦友・知人・部下などが、みんな戦死して
行ってしまうんだよなぁ。  眞二は、九死に一生を得て戻ったって言うのに。
520この子の名無しのお祝いに
2019/07/25(木) 07:28:21.50ID:y7dVuzlk
残ったのは責任だけですな
521この子の名無しのお祝いに
2019/07/25(木) 23:36:05.92ID:z8X9SCgd
>>515
工藤「隊長」
522この子の名無しのお祝いに
2019/07/25(木) 23:38:31.81ID:7qRFKdrT
久しぶりに見て、目の幅で大瀑布した。
緊密な連携作戦、家族の絆、それらが如何に大切であるか、
映画も良いお勉強をさせてくれる。

昔、船の科学館で、1/20の戦艦大和を見たその時には、
その大きさと迫力に、掛け値なしに腰が抜けた。
523この子の名無しのお祝いに
2019/07/25(木) 23:57:55.37ID:7qRFKdrT
>>514
先の>>504だが、『パトレイバー』の榊班長は間違いなく、
本作品の武田整備班長も意識しているだろう。
整備工としての職人気質(気難し屋な性格も)、搭乗員に対する親愛の情、
これはどちらのキャラクターにも共通している。
上記の共通項が、現在のベテラン整備士にもある事は間違いない。

武田班長役の長門裕之氏は、『特捜最前線』の蒲生警視も演じているが、
気難し屋な性格はどちらも似通っている。
524この子の名無しのお祝いに
2019/07/26(金) 00:09:07.01ID:IskfoWUz
初登場時はチャラチャラして上層部に尻尾振ってた蒲生警視が気難しくなったのは、特命課を庇って窓際に追いやられてからなんだよなあ
525この子の名無しのお祝いに
2019/07/26(金) 07:26:58.10ID:LMpjyfaZ
旗艦を重巡の愛宕にすることにこだわってたわりに潜水艦に刺されたら
あっけなく大和に移乗か
実は全部受信できてて無視したのにしらきってるとか それはないよね いくらなんでも
526この子の名無しのお祝いに
2019/07/26(金) 11:56:05.69ID:nCiyqmfS
今、雨雲が入り込んでくる前の凄まじい日射しと暑さだ。
つい、茂木たちの面々がブインでグッタリしていたのと、同じ姿になってしまう。

「(「扇風機を…)まわせ〜まわせ〜!」とか、独り言の自分にニヤリ。
527この子の名無しのお祝いに
2019/07/26(金) 15:42:53.35ID:Rt+Iohqc
>>526
「──ガ島帰りの落ち武者か? 余分な燃料はないぞ…………」
「何とかお願いします」
「──何処の隊だ?」
「瑞鶴飛行隊」
「瑞鶴?!」
本郷英一、瑞鶴を追放された茂木と、再び出会う。
528この子の名無しのお祝いに
2019/07/27(土) 11:39:50.11ID:TmEA7/WH
「太平洋戦争で、アメリカが情報収集に全力を挙げたのに対して、
日本は情報に対する認識の甘さから、幾つもの悲劇を繰り返した。
山本五十六の死もまた、その悲劇の一つであった」

戦後になっても、「情報に対する認識の甘さ」から、
悲劇は嫌になるほど繰り返されている。
いじめによる自殺、児童虐待による死亡など。
前者は情報が隠蔽されたり、後者は情報の共有が図られていなかったり。

福島第一原発の事故も、「情報に対する認識の甘さ」から生じた悲劇だ!!
529この子の名無しのお祝いに
2019/07/28(日) 00:34:42.70ID:3TmGhKzb
凡将山本五十六
戦争は下手だよね
530この子の名無しのお祝いに
2019/07/28(日) 11:49:51.40ID:m49deDT8
「飛龍より発行信号 発:山口司令官
531この子の名無しのお祝いに
2019/07/28(日) 11:55:38.34ID:m49deDT8
書き込みボタン押してしまった………

宛:南雲司令長官。 直ちに発進の要有りと認む、直ちに発進の要有りと認む」
この時に躊躇なく即決で発艦していたら、ミッドウェーでの戦果は違っただろうか?

そして気になったのは、やっぱり最終的に日本はジリ貧で追い込まれるのだろうけど、
史実よりも「軽傷」の終戦を迎える事が出来たんだろうか?
532この子の名無しのお祝いに
2019/07/30(火) 08:48:32.17ID:qlsR7+F5
国民の命が大事と言う考えが前面に出ない限り大差なかったのでは
それから国会の承認不要の国家総動員法があったから簡単にブレーキは踏めん
533この子の名無しのお祝いに
2019/07/30(火) 11:44:43.27ID:wL3FG5+y
結局は、本土決戦に向かうだけなのか

早くに戦いを収めていれば、自国では所有出来なかっただろうけど
もっとたくさんの優秀な艦船たちが、別の余生を送れていたのかもなぁ
534この子の名無しのお祝いに
2019/07/31(水) 08:42:22.78ID:xWFzptav
そっちですか
米ソで山分けのうえで片っ端から水爆実験のマトにされたりして
535この子の名無しのお祝いに
2019/07/31(水) 12:24:50.46ID:M1HyJoLC
そりゃ満州売り払う決断ができないならなにやっても戦争だろうな
536この子の名無しのお祝いに
2019/07/31(水) 13:09:01.01ID:kFQw9e4B
宇垣纒の子孫てアナウンサーの宇垣美里なんだよね
何だかなあw
537この子の名無しのお祝いに
2019/08/01(木) 09:26:58.66ID:WInIUyK+
宇垣、しきりに五十六さんに賛同して和そうとしてるのに
イソさんがどうも冷たいな
「浮かべる城ですなあ」と言ってるんだからなんか反応してやればと
538この子の名無しのお祝いに
2019/08/02(金) 13:00:58.73ID:rqXVjiyx
資源の供給を絶たれた韓国が奇襲に出やせんか??
539この子の名無しのお祝いに
2019/08/02(金) 13:21:57.83ID:qw1E8moM
■ ■ ■ ■ ■ 消えたフッ化水素を探せ!! 日韓葛藤、今後のシナリオを占う ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
 
●祝:8/2日本政府、り地域韓国のホワイト国除外を正式に閣議決定、韓国は猛反発 ←いまココ!!
●今後の成り行きのカギは過去3年間に及ぶ使途不明分のフッ化水素(40t)の一点に絞られる
●経産省、『ボールは韓国側にある。過去3年分フッ化水素の使用明細を全て隠さず提出せよ』
●韓国政府、40tのフッ化水素の使用先を説明出来ず『消えて無くなったのは日本の策略だ!』
●経産省、『消えた40tのフッ酸の行方が証明されぬ限り、今後1L足りとも許可しない』と反発
●韓国全土で反日デモ吹き荒れる!4百万人がロウソクとキムチを持って街頭を怒りの行進!!
●日本政府、韓国のフッ化水素のテロ国家への不正輸出を国連に告発、規制強化への正当化を図る
●韓国政府、40tのフッ化水素が日本によって盗まれたとする証拠映像を近日公開すると発表!!
●韓国側、証拠映像公開!深夜、フッ酸の貯蔵タンクに忍び寄る複数の男が防犯カメラに映っていた!!
●覆面姿の男たちは皆、日の丸のハチマキをしており、フッ酸バルブをこじ開ける様子の映像だった
●韓国政府、日本に対し盗まれた40tのフッ酸の返還および謝罪、Wリスト再待遇を声高に要求!!
●日本政府、韓国の発表は作られた茶番だと一蹴、しかし韓国側も被害者はこちら側だと真っ向対立
●そうこうしている間にサムソン、工場のフッ酸在庫が底をつき、ついに大減産に追い込まれる!!
●サムソン株価、連日のストップ安、投資家撤退で“サムソンショック”目前に!!
●『泥棒国家の日本はフッ酸を返せ!』消えたフッ酸返却を求め韓国全土で数百万人が半狂乱デモ
●《フッ酸奪回愛国烈士団》なる韓国大学生らが日本領事館に乱入、大使にキムチビンタをくらわす

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
540この子の名無しのお祝いに
2019/08/02(金) 13:28:03.14ID:qw1E8moM
 
輸出貿易管理令の一部を改正する政令
今後の予定
公布:令和元年8月7日(水曜日)
施行:令和元年8月28日(水曜日)


東宝映画・連合艦隊【第4艦隊】YouTube動画>11本 ->画像>10枚
不正輸出の事実を広めるべき。

東宝映画・連合艦隊【第4艦隊】YouTube動画>11本 ->画像>10枚
韓国のホワイト国除外
意見4.5万件の「95%以上が賛成」
反対は1%

民意。
541この子の名無しのお祝いに
2019/08/02(金) 18:18:52.57ID:N0WT6BrJ
>>534
アメリカ海軍は自国でさえ余剰艦が大量に出てるから標的艦かスクラップだろうけどソ連は海軍がほとんど貧弱だから大切に使ってくれたかもしれない

戦艦なんかは核砲弾搭載の変態艦に改造されるとか
542この子の名無しのお祝いに
2019/08/03(土) 08:44:36.01ID:JdKmb1Z1
大和はソ連海軍に編入でミサイル母艦ロジェストヴェンスキー、長門はマカロフ
543この子の名無しのお祝いに
2019/08/04(日) 13:14:36.74ID:9lmOVB+m
欧米からすれば、アジアの片隅の芋のヘタみたいな島国風情が
これほどの艦船や戦闘機を作っていたことに、「ある意味ヤバイ国だ…」だったんだろうな。
544この子の名無しのお祝いに
2019/08/04(日) 13:52:44.90ID:TGCDuKys
欧米人の意識には蛮族は東方よりきたるというのがあると思う
フランス人はドイツ人を蛮族として恐れドイツ人はロシア人を恐れロシア人はタタールを恐れる
東へ東へと行き着いた先には人切り包丁を振り回し戦いに長けた戦闘民族が居たのである
545この子の名無しのお祝いに
2019/08/05(月) 08:12:50.77ID:9vTNYWd6
漢民族は倭人を東邪鬼として恐れ
546この子の名無しのお祝いに
2019/08/05(月) 11:41:47.53ID:zZBYvyaF
>>544
自分達から見た位置で「近東・中東・極東」って地域名を付けた理由も、そんなモノ
が関係しているのかな? 更に日本国内でも東者(あずまもの)って言うし。
人切り包丁に関しては、こちらの刀に対して剣があるから……まぁなんともだが。
547この子の名無しのお祝いに
2019/08/07(水) 08:31:11.90ID:6EDLwnEg
日本もB25のような双発機を艦載して米本土空爆をできんかったか
548この子の名無しのお祝いに
2019/08/07(水) 13:59:02.16ID:S2XRTSVp
未完成六発「富嶽」
549この子の名無しのお祝いに
2019/08/07(水) 16:01:10.73ID:seIuXb6j
>>547
上手く空母から発艦できたとして、日本の双発機はどこに着陸すればいいの?
アメリカのB25は支那に着陸すれば良かったが、日本機には着陸場所がない。
空母への着艦は絶対に無理だし……
550この子の名無しのお祝いに
2019/08/07(水) 16:42:29.48ID:7AT4Nqxw
>>549
そのまま米国本土へ強行着陸し搭乗員は陸戦隊となり弾の尽きるまで米軍施設を破壊しその後はロッキー山脈に立て篭もり命ある限りゲリラ活動を行うべし

義烈空挺隊を見るとこれくらいは命令しそうだ
551この子の名無しのお祝いに
2019/08/07(水) 16:51:30.08ID:X9PlsVRK
東宝映画・連合艦隊【第4艦隊】YouTube動画>11本 ->画像>10枚
552この子の名無しのお祝いに
2019/08/08(木) 08:05:40.80ID:FMZQAotf
富岳 昭和50年代に夜7時代の特集番組でやってた
目標ピッツバーグ工業地帯! 爆撃する妄想映像までつくって
553この子の名無しのお祝いに
2019/08/08(木) 13:49:41.39ID:LYaQpLWa
木曜スペシャルだったな。
他にも伊四○○型潜水艦によるパナマ運河急襲とかもあった。
…どうしても見たくてクソな塾をずる休みした過去がw
554この子の名無しのお祝いに
2019/08/08(木) 15:24:23.02ID:T80sp0F3
>>550
これはキ74を思い起こさせる作戦だな。
555この子の名無しのお祝いに
2019/08/09(金) 10:58:20.40ID:HcybUD6K
昭和50年代 薄い発砲スチロール板で出来た手で飛ばす飛行機が駄菓子屋か
玩具店で売ってた 飛燕、隼あたりは買って飛ばした覚えがある
あとメッサーシュミットとか
556この子の名無しのお祝いに
2019/08/09(金) 11:59:55.05ID:UOsIbBda
グラマンとかもあったな
いちばんよく飛んだのは名前は忘れたが2枚羽の複葉機のやつ
557この子の名無しのお祝いに
2019/08/09(金) 15:15:48.11ID:HcybUD6K
赤とんぼ・練習機かな
558この子の名無しのお祝いに
2019/08/10(土) 11:08:51.75ID:ebSEJkKB
日本模型かハセガワで「30センチ シリーズ」というモーター組み込みの戦艦プラモがあった

長門を作ってながらく愛蔵してたら川で浮かべた時に撃沈された。
リアル長門の最期に似て無念だった。
559この子の名無しのお祝いに
2019/08/12(月) 12:48:16.76ID:TeJKkxho
>>558
スクリューへの動力を伝える棒を出す部分に、バター詰めて防水するみたいな
軍艦のプラモを作って覚えがあるなぁ。 このシリーズだろうか?
560この子の名無しのお祝いに
2019/08/13(火) 07:39:12.73ID:ff1YAj7X
>559 それだと思います。説明書にはグリースか何かを指定していたと思います。
    大和も長門も同じ全長。
561この子の名無しのお祝いに
2019/08/13(火) 11:58:11.00ID:OIBB2jjZ
これ、結構作ったなぁ
子供だったから大きな砲塔の付いている戦艦を選んでいた記憶がある
まさしく「大艦巨砲主義!」 当時の大本営・海軍は空母の重要性に気付くのが遅かった

尚、実際に完成品を航行させたのは、田んぼ用の用水路だった 
今や、宅地化されてしまって見る影もないけど
562この子の名無しのお祝いに
2019/08/14(水) 14:39:55.99ID:waua+i5a
その後TAMIYAのウォターライン・シリーズ1/700の英国戦艦を何度か作ったが
あれは水に浮かべられんから撃沈のおそれなしだった。
ネルソン級が結構好きだったが長門・陸奥 VS ネルソン・ロドネイの決着を付けた
れと思ったもんだ、ペイント弾で。
563この子の名無しのお祝いに
2019/08/15(木) 07:23:19.24ID:6+deywOQ
ぷりんす おぶ うぇえるず級は四連奏の砲塔を積んでたんだな
大戦末期にきんぐじょおじ五世が日本に艦砲射撃しやっがた
564この子の名無しのお祝いに
2019/08/15(木) 09:16:56.48ID:FbqJ381o
ウォーターラインシリーズは子供心に売れないだろうなと思った
いまだに続いてるのが不思議でならん、大人になっても欲しいと思わないな
全体モデルとのコンパチならまだ買いたいと思うけどね
565この子の名無しのお祝いに
2019/08/15(木) 13:36:40.78ID:wr3ntVWA
プラモでは航空戦艦に改装された、伊勢とか日向が好きだったな。
連合艦隊には出てこなかった。 あまり見せ場が無かったんだろうけどさ。
566この子の名無しのお祝いに
2019/08/19(月) 08:37:02.66ID:B0b8zXEl
大和といっしょに長門とか葛城も同行は無理だったんだな
567この子の名無しのお祝いに
2019/08/19(月) 11:50:26.19ID:28xSIEts
沖縄への水上特攻?

最期の活躍の舞台へと赴くか、あくまでも浮き砲台として国土を防衛するのか…………
どっちにしても、先の見渡せない究極の選択ですよね。
568この子の名無しのお祝いに
2019/08/19(月) 13:24:50.95ID:UGEE26xI
横須賀からの出撃では潜水艦の雷撃を受けるのでは
流石に信濃のようにあっさり沈むとは思えないが損傷してしまえば後は敵機の的だし
569この子の名無しのお祝いに
2019/08/19(月) 23:16:08.36ID:dt4b14So
長門に生き恥をかかせないでください!
終戦ともなれば米軍の実験台にされるだけです!
570この子の名無しのお祝いに
2019/08/20(火) 07:49:16.39ID:i2rgzhlV
放せ、ワシは大和と行くんじゃ 貴様ら(葛城とか)だけで残れ
571この子の名無しのお祝いに
2019/08/20(火) 08:45:15.67ID:j+LFj5yk
レイテでの小沢長官のセリフとは真逆だけど、思いは一緒。

「貴様たちだけで行け! 貴様たちだけで行くんじゃ! 
ワシ貝塚と共に、ここに残る!」
572この子の名無しのお祝いに
2019/08/20(火) 09:13:29.58ID:64/g7nuN
長門は稼働できたんでないのかな?
榛名とかもうダメだったのか。
573この子の名無しのお祝いに
2019/08/20(火) 10:44:20.75ID:RVZWXWb2
残存戦艦の全力出撃などやったら燃料担当者が卒倒するだろう
574この子の名無しのお祝いに
2019/08/20(火) 11:55:24.88ID:hACVU+MT
大和が沖縄へ出撃するというので、徳山の燃料タンクの底から
「員数外」の重油まで汲み出して、大和のタンクに給油してやった
というから、本当に油の備蓄も微々たるものだったんだね。
575この子の名無しのお祝いに
2019/08/20(火) 12:00:54.82ID:tyu5UdJ7
重油不足から、結構な量の菜種油や大豆油が混ぜられた逸話があるんですよね。
それで巨大艦艇が動くんだからソレはソレで大したもんだけど、悲壮極まりない。
576この子の名無しのお祝いに
2019/08/20(火) 18:24:14.42ID:mBFrWfgf
>>574
海軍は優しいね
陸軍なら燃料など最低限にして沖縄に着いたらルーズベルト給与で敵艦の燃料を分捕れとか言いそうだ
577この子の名無しのお祝いに
2019/08/21(水) 10:16:12.45ID:7bSH2ne2
>>571
貝塚
「えっ俺も残るの」
578この子の名無しのお祝いに
2019/08/21(水) 10:46:21.99ID:iAuTzvVk
長門、伊勢、日向 艦長室に神とか永野をくくりつけて出撃
579この子の名無しのお祝いに
2019/08/21(水) 11:23:07.99ID:BrbyafvG
>>576
「糧は敵地に求めよ‥‥」だからなぁ、かのインパール作戦とかさ。
580この子の名無しのお祝いに
2019/08/21(水) 12:01:08.16ID:dh+afotN
>>578
日本海軍最後の出撃と言うんだから海軍省や軍令部 連合艦隊の士官将官から乗船者を大募集すればよかった

これから本土決戦で師団を山ほど増やした陸軍は士官不足だけど海軍はもう航空隊や特攻以外する事ないんだから高級士官なんてだだ余りだろう

軍令部や連合艦隊の中佐大佐といった方々が昔取った杵柄で俺が機銃の指揮をでは俺は見張りをするとかして学徒士官なんか呉に放り出せばいい 最後の出撃の栄誉は兵学校卒の高級士官に与えられるべきである 学生は学校へ帰れ
581この子の名無しのお祝いに
2019/08/21(水) 12:24:42.32ID:SiXcQ68Y
なんだったか、いわゆる架空戦記でそのシチュエーションあったな。
水雷戦隊の指揮を執る南雲さんが死に場所を得て嬉々として突入してゆくのが印象に。
582この子の名無しのお祝いに
2019/08/22(木) 07:16:36.63ID:J2d8jBI9
>570 そんな浪花節はききたくない
    艦艇より飛行機です、銀河とか飛龍とかましな爆撃を飛ばすことです
583この子の名無しのお祝いに
2019/08/26(月) 07:42:40.69ID:y8ud60/2
沖縄に上陸するんだ、そんな悠長なことは言えん
584この子の名無しのお祝いに
2019/08/27(火) 08:50:32.13ID:tTQF2hVZ
割を食うのはこっち(沖縄)だ
585この子の名無しのお祝いに
2019/08/28(水) 02:13:36.86ID:VxKCCuT3
>>552
いきなりね、NYを破壊しまくる。
エンパイヤステイトビルディングも吹き飛ぶ――

都市帝国破壊シーンの実写化でしたw
586この子の名無しのお祝いに
2019/09/04(水) 09:43:06.96ID:sXLU1/yn
この沖縄の大地は再び戦場となることを拒否する
587この子の名無しのお祝いに
2019/09/09(月) 12:30:51.02ID:bYgyvuRW
部屋間違えた芸者、終戦まで生き延びたかなな??
588この子の名無しのお祝いに
2019/09/10(火) 10:39:41.60ID:GUHy9qjS
実際、ミッドウェー島を捕ったとして維持できたのかな、当時の日本は。
南方作戦が結構な感じで盛んで、一本鎗だったらしいし。
589この子の名無しのお祝いに
2019/09/10(火) 20:57:21.25ID:7gSOfZBt
ミッドウェーで米空母を叩いた早期講和を目指してたからな。
ほんとに早期講和出来たかはわからないけど講和するためにもハワイの前線の島を占領することに意味あったと思うよ。
590この子の名無しのお祝いに
2019/09/11(水) 05:02:08.76ID:bo7CaYqW
「早期和平! 時間をかけるとアメリカの国力はモノを言う…」

この五十六のセリフ………日露戦争でも勝利は見通せずに奉天や長春での
大会戦で勝利して、講和を目指す………なんて言っていた映画「二百三高地」
での児玉のセリフにかぶりますね。 目標は「大東亜共栄圏」の樹立で、
米・西海岸に殺到する事じゃなかったハズだし。
591この子の名無しのお祝いに
2019/09/11(水) 07:15:45.13ID:lXvFSAQI
しかしそんなものを樹立したら英米蘭中が黙っておるまいと
592この子の名無しのお祝いに
2019/09/12(木) 11:45:40.55ID:zAQwPYpG
韓半島も黙っていない
593この子の名無しのお祝いに
2019/09/15(日) 12:26:54.29ID:2V9axjd4
この作品見る都度思うが、エンディングの砂浜はどこなんだろう?
物語の文脈上、太平洋側と思うが奈良の人が出てくるとなると、三重、和歌山のどこかか?
594この子の名無しのお祝いに
2019/09/15(日) 17:26:47.20ID:AhJyk+PH
古手川祐子の子供は結局森繁久弥の子なのか?
595この子の名無しのお祝いに
2019/09/15(日) 22:29:27.81ID:NWZ4Cqg2
財津一郎の子供ってのよりは可能性があるが、それで本当にいいのか自分の胸に聞いてみろw
596この子の名無しのお祝いに
2019/09/16(月) 13:53:12.04ID:QktblGEw
小田切家の男系断絶後の三姉妹のその後が気になります。
597この子の名無しのお祝いに
2019/09/16(月) 16:54:42.51ID:rSh7vH9P
一人くらいは「お父ちゃんみたいな…」とか「お兄ちゃんみたいな…」人を
みつけて、婿取りをしてくれるでしょ?
598この子の名無しのお祝いに
2019/09/16(月) 23:02:57.24ID:WLwNbwt1
長女は独身を通して妹二人の嫁ぎ先見つける気がする。
599この子の名無しのお祝いに
2019/09/17(火) 13:37:57.02ID:bx2uvVQq
でも男は、そんな甲斐甲斐しく立ち振る舞う長女に惚れたりする。
600この子の名無しのお祝いに
2019/09/17(火) 14:08:03.59ID:5k39WnD/
次女の夫は三女が嫁に行って泣く
601この子の名無しのお祝いに
2019/09/18(水) 13:21:58.21ID:Iv19/Zjs
おっとどっこい、全員独身
教員、看護師、40こえてから共産党から参議院出馬
護国ならぬ護憲の鬼となる
602この子の名無しのお祝いに
2019/09/25(水) 12:59:25.53ID:HV5jAC6g
「海にかける虹 山本五十六と日本海軍」日本映画センモンチャンネルで放送しとった
603この子の名無しのお祝いに
2019/10/08(火) 21:07:32.46ID:3FSFFudd
近所のブックオフで「連合艦隊」DVD買えた 大好きな映画だったので嬉しい
日本の戦争映画では、総合的に見てやっぱりこれが決定版だと思う
604この子の名無しのお祝いに
2019/10/09(水) 11:28:50.58ID:T0Fd6fXH
中古屋だとディアゴスティーニ版と東宝版が有るから油断出来ないなw

本編だけでいいって言うならディアゴスティーニでも良いんだろうけど
605この子の名無しのお祝いに
2019/10/09(水) 21:18:42.89ID:SxEX4892
>>604
デアゴ版です
冊子部分もセットだったし、自分としては充分満足な買い物でした
606この子の名無しのお祝いに
2019/10/10(木) 02:08:27.87ID:weH+cM+S
おれもデアゴスティーニ版持ってるけど、東宝版となんか違うの?
607この子の名無しのお祝いに
2019/10/10(木) 09:42:45.46ID:39+4oWU5
デアゴは劇場公開版
東宝の古いDVDはテレビ放映版
東宝BDと限定販売DVDは劇場公開版

劇場公開版は真珠湾攻撃出撃の特撮カットがトラトラトラの流用
テレビ放映版は太平洋の嵐からの流用
かな
608この子の名無しのお祝いに
2019/10/10(木) 12:05:34.34ID:1uu3D/Mm
どっちにしても流用なのね…………
609この子の名無しのお祝いに
2019/10/12(土) 23:21:08.83ID:nWSw014F
中学の文化祭の時、全校生徒でこの映画観た事があったな
最後の辺り、大和艦内の血で赤くなった水にガスマスクの兵がプカプカ浮いてるカットで
女子生徒が何人か小さく悲鳴上げてたの覚えてる
610この子の名無しのお祝いに
2019/10/13(日) 20:57:44.71ID:IhOA8Z2J
ひっさびさに金田賢一を目にした。
611この子の名無しのお祝いに
2019/10/13(日) 21:12:38.69ID:hhqDrT7Q
どのバージョンだ?

松林宗恵がずっと副音声でしゃべってるのがある。
612この子の名無しのお祝いに
2019/10/13(日) 21:42:31.51ID:IhOA8Z2J
>>607
引っ張り出してきた。「劇場公開版」と銘打たれたヤツだ。

特典映像として未公開シーン(ニコ動に流出してたヤツ)や当時の宣伝映像。
なにより、松林がずっと回顧・解説してるオーディオコメンテタリーこそが特典だ。
613この子の名無しのお祝いに
2019/10/15(火) 17:08:27.36ID:lbk0AGPj
>>609
いつ頃の話??
614609
2019/10/15(火) 21:48:25.64ID:h6JxCPmT
>>613
1967年生まれの自分が中3だったから、1982年かな

ちなみに中1の文化祭で見た映画は「ロッキーを越えて」、
中2の時は「1941」(スピルバーグの)でした
615この子の名無しのお祝いに
2019/10/30(水) 11:41:50.38ID:2oPc57mZ
自分も初見で瑞鶴沈没シーンで重傷の傷病兵が金田賢一に「私も連れてって下さい」と懇願するシーンが長いことトラウマになったな
616この子の名無しのお祝いに
2019/11/14(木) 08:25:09.12ID:ZGaqRHsY
>>537あれはね山本さんが宇垣さんを嫌ってたから

山本さんが宇垣さんに打ち解けた態度を示したのはミッドウェイ敗戦の日の夜だとされている

その日の夜に山本さんが初めて宇垣さんの部屋を訪ねて腹を割って話して宇垣さんはかなり嬉しかったらしい
617この子の名無しのお祝いに
2019/11/15(金) 15:43:30.70ID:fMXVzC6+
飛行機のことはよくわかりませんの宇垣さんも最後は五航艦の長官なんだよな。
618この子の名無しのお祝いに
2019/11/16(土) 21:15:24.87ID:ZG7DQEAz
宇垣さんが航空艦隊司令長官になったころには水雷や砲術の職場はもうなくなっていたもんな
619この子の名無しのお祝いに
2019/11/17(日) 10:28:54.68ID:pGVwtP2C
「あなたとはずいぶんやりあってきましたが、
もはやお互いフネでも飛行機でもなくなりましたな」

「連合艦隊を崩壊の危機に追い込んだ責任だけが残ったということだ」

このシーン好きなんだな。
620この子の名無しのお祝いに
2019/11/19(火) 08:01:22.71ID:A7OSq+rd
割を食うのはこっちですから
621この子の名無しのお祝いに
2019/11/24(日) 22:28:08.80ID:NS2ezM37
やむを得ないに始まって
やむを得ないに終わるか
622この子の名無しのお祝いに
2019/11/25(月) 22:59:08.14ID:vTFRsCBr
行きましょう沖縄へ!
623この子の名無しのお祝いに
2019/11/26(火) 12:02:16.03ID:BMVXR7Wa
キリヤマ隊長!
624この子の名無しのお祝いに
2019/11/26(火) 19:30:29.10ID:Ov83P3Rh
俺はねぇ
連合艦隊と太平洋の嵐のリメイクが見たい

台詞は完全に同じやつね

場合によっては音楽も同じで良い(演奏はし直してもらう)


効果音は新しくしてもらおうかな
昔から太平洋の嵐と連合艦隊の飛行機のエンジン音と機銃の音だけは安っぽく感じて嫌だったから・・・
625この子の名無しのお祝いに
2019/11/26(火) 19:43:30.73ID:8qUNcYQ4
南へ行けば長くなる。
626この子の名無しのお祝いに
2019/12/01(日) 11:14:00.61ID:TJxrDm+s
リメイクは要らん。
当初の企画どおりのレイテ戦を描いた「連合艦隊壊滅〜比島沖海戦」が見たい。
627この子の名無しのお祝いに
2019/12/01(日) 12:44:23.18ID:Q/0RAcjb
>>626
日露戦争を描こうとした東映は同じ様に旅順攻囲線のみに
ピンスポットを当てて「二百三高地」を作ったんだよな。
628この子の名無しのお祝いに
2019/12/01(日) 21:55:23.60ID:XmuOSLa/
あにき〜っ、何でや?!ワシが殴り込んだら兄貴も突っ込むのと違うのか?
by 西村祥治 中将
兄弟、なんでじゃ!ワシが囮になって敵を引き付けてる間にこんなが突っ込むのと違うのか?
by 小沢治三郎 中将
629この子の名無しのお祝いに
2019/12/03(火) 22:59:24.50ID:O55s1FPZ
栗田がなぁ。
630この子の名無しのお祝いに
2019/12/05(木) 12:01:51.62ID:rwafHXQQ
今リメイクしても監督山崎貴で主演がジャニになるだろうから
二度と触らないで来れってのが正直な所
631この子の名無しのお祝いに
2019/12/05(木) 12:16:47.94ID:QcUrq7BE
中井貴一の映画デビュー作品。
632この子の名無しのお祝いに
2019/12/05(木) 15:27:39.78ID:IZgCpcA/
太平洋の嵐

飛龍の最後の出撃準備で山口司令官が飛行士達と握手してるとき、
米機が全然攻撃仕掛けてこないのは史実ですか?
633この子の名無しのお祝いに
2019/12/07(土) 21:05:52.82ID:PXH94XwU
>>630そういうリメイクなら嫌だな

しかしベテラン俳優陣で作るリメイクなら見たいかな

例えば・・・新作戦争映画を見てゲンナリした時に
『こんなん作るなら連合艦隊リメイクしとけよ』
と思う事はある

それくらい連合艦隊は良い作品だと思う
634この子の名無しのお祝いに
2019/12/08(日) 08:39:33.89ID:KB+QPzmz
日本のいちばん長い日、山本五十六のリメイクとか酷かったから、連合艦隊のリメイクも期待できん。
いずれも当時とは役者の貫禄が違いすぎて若手に軍人役やらせても無理でしょ。
635この子の名無しのお祝いに
2019/12/08(日) 08:45:24.65ID:0cb9hGxi
山本五十六は、あれはリメイクでも何でもなく完全な別もんだろ
636この子の名無しのお祝いに
2019/12/08(日) 09:55:17.67ID:p+zMqgKD
リメイクと捉えてる人も多い。
半藤画像絡むとあまり良くないな。
637この子の名無しのお祝いに
2019/12/11(水) 04:52:16.59ID:vvfe9djX
来年やる(遅い)エメリッヒのミッドウェーだと

山本五十六=豊川悦司
南雲忠一=國村隼
山口多聞=浅野忠信

と言う顔ぶれだけどどうかな
638この子の名無しのお祝いに
2019/12/11(水) 17:12:22.38ID:CQNQaSlZ
浅野忠信は山口多聞より源田実っぽい感じがするけどな

まぁ山口多聞でも良いかもしれないけど
639この子の名無しのお祝いに
2019/12/11(水) 21:02:25.94ID:cIq4aBam
浅野忠信は目ヂカラの無さで選ばれたのか?
いや悪口じゃないぞ
640この子の名無しのお祝いに
2020/02/22(土) 23:15:20.67ID:66Y6Bqxs
財津一郎氏の誕生日
最近はタケモトピアノのイメージ先行で、氏をタケモトピアノの社長と勘違いしてる若い層も多いとか
641この子の名無しのお祝いに
2020/03/11(水) 22:16:55.81ID:vSwM1E/4
あのCMって赤ん坊が泣き止むんだっけ?
連合艦隊では財津一郎は確かに良い仕事をしている

が、俺は小澤治三郎目当てで見てるかな

小澤治三郎が長々と出てくる戦争映画は連合艦隊ぐらいだろ
642この子の名無しのお祝いに
2020/03/11(水) 23:05:23.83ID:UTek8YvC
何もせんほうがいい?
643この子の名無しのお祝いに
2020/03/20(金) 11:35:20.95ID:/TCqDBrL
やっぱりレイテで「南へ行くのか〜からのダメだ!」とダメ出しする宇垣纏が好きすぎるw子孫の宇垣美里はアレだけどな
644この子の名無しのお祝いに
2020/03/20(金) 17:54:18.45ID:mIPd1mHM
えっ、宇垣美里は孫だったのか。初めて知った
645この子の名無しのお祝いに
2020/03/20(金) 18:16:50.30ID:ZmvzVDCi
山口多聞は、長門勇しかないだろ!
646この子の名無しのお祝いに
2020/03/21(土) 13:51:55.32ID:YzuvzCIB
宇垣に高橋幸治というのは、そうは無いミスキャスト
647この子の名無しのお祝いに
2020/03/22(日) 06:14:21.43ID:MkAVUmRz
>>645俺も前から同じ事を思ってたwww


>>646見た目はともかく、宇垣纏の傲岸な性格は上手く表現できてると思うが

ミッドウェイ後、草鹿龍之介に『傍受してなかったのか』と冷たい無表情で見下しながら言い放つあの場面とか見ると、そう思う
648この子の名無しのお祝いに
2020/03/23(月) 14:33:59.79ID:5cGAjtEw
>>225>>226
「やっぱりそうか!!…………なんちゅう阿呆な事を!!…………
親よりも先に死ぬ馬鹿が、何処におるんじゃ?!」

「ワシはお前を死なせる為に、兵学校に入れたんじゃないんだぞ!!」
「一つ間違えれば、日本中が戦場になるかも知れないのです。
姉さんや妹達が、戦火に追われて逃げ惑う事になっても、良いのですか?
そうさせたい為に、私達は戦っている!!…………違いますか、お父さん?!」

「…………ワシは、なんちゅう阿呆な親や。…………下士官上がりの僻み根性が、
せがれの命を縮めてしもうた…………」

あのシーンの会話は、戦争の暗黒面を浮き彫りにした。
649この子の名無しのお祝いに
2020/03/23(月) 20:27:06.15ID:xB0LtS7J
山本五十六(57) 小林桂樹(57)
永野修身(61) 小沢榮太郎(71)
及川古志郎(58) 藤田進(68)
小沢治三郎(55) 丹波哲郎(58)
伊藤整一(51) 鶴田浩二(56)
草鹿龍之介(49) 三橋達也(57)
福留繁(50) 藤岡琢也(50)
神重徳(41) 佐藤慶(52)
650この子の名無しのお祝いに
2020/03/23(月) 20:39:16.45ID:xB0LtS7J
開戦時の満年齢と、公開年の演じ手の満年齢を併記してみた。

五十六、永野、及川、草鹿、福留などは顔立ちも似てる配役。伊藤と神は雰囲気が合ってると思う。
またほぼ全員、元の人物よりやや年上の役者が起用されてる。

そこへもって来て宇垣、開戦時は51歳。それを演じる高橋は45歳‥‥
若々し過ぎる上に、二枚目過ぎる。
実際の宇垣はハゲ頭で、爺くさい風貌。もっと年配の見映えの悪いのがやらないと!

誰か別人がキャスティンされてたのでは?
651この子の名無しのお祝いに
2020/03/23(月) 23:27:32.46ID:vSwzLWyx
小林桂樹と高橋とで親子を演じるドラマをみたことある!
それくらい年齢差を感じる二人が同年代を演じるのは、無理有りすぎだワナ
652この子の名無しのお祝いに
2020/03/26(木) 02:43:18.71ID:TJK8H+Qq
>>644
血縁かどうか
子孫だとしても、孫ではなく曾孫か玄孫の年代ぞ
653この子の名無しのお祝いに
2020/03/26(木) 19:10:53.59ID:jbYyQak/
>>644
宇垣纏じゃなくて宇垣一成じゃないの?
654この子の名無しのお祝いに
2020/03/28(土) 23:32:51.50ID:Uj1AN5e5
そうであっても孫ではないね。やっぱ曾孫か玄孫の代になる。


軍事評論家の宇垣大成は、姓名とも筆名と聞く。
宇垣一成の縁者ではなさそう。
米球界がらみのライター・南雲孝一は、南雲忠一の縁者かも知れない。
655この子の名無しのお祝いに
2020/04/04(土) 21:28:57.07ID:qs04MG/3
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


テレビ初放映?
656この子の名無しのお祝いに
2020/04/05(日) 21:44:25.93ID:JQ4WpEBx
春だから、1983年春でしょうか
657この子の名無しのお祝いに
2020/04/06(月) 13:25:11.69ID:J/F0SNR2
>>655
これ、覚えているわ 
ガキの頃、親父が映画は見たいけど荻 昌弘が大嫌いだったらしくて
「サッサと引っ込め!」って顔して見ていたのを思い出した
658この子の名無しのお祝いに
2020/04/06(月) 16:04:25.61ID:YK7NrWW5
荻さんは若くてお洒落なインテリの雰囲気があったから、そのあたりを嫌味に感じるひともいたんだろうなとは思う
659この子の名無しのお祝いに
2020/04/07(火) 01:52:59.30ID:rjpiLkuw
「やむを得ないに始まって、やむを得ないに終わるか…………」
(小沢長官、開戦前夜を思い出す)

「出撃は午後です。帰って来てから爆弾を抱いて出直しても、十分間に合います」
(小田切中尉、宇垣に直訴)

「徳之島基地より無電! 敵艦載機の大編隊、北北東へ向かう。機数二百!!」
「十三号電探、探知始め!」
「十三号電探、探知始めます!!」
(電探係の報告を聞き、有賀艦長、命令を下す)

「戦闘指揮所へ移ります!」
「操艦を宜しく」
「はいっ!」
(有賀艦長、伊藤長官に敬礼)

「艦長!! 第三砲塔火薬庫、温度上昇!! 危険です!!」
「注水!! 注水!! 誰もおらんのか?!」
(非常警報が鳴り出して、危険が迫る。本郷少尉、注水を呼びかける)

「大下!!…………松田?!…………
ええ若い者がみんな死んでしもうて、どうなるのや?!
…………もう、おしまいや…………もう、おしまいや…………」
(小田切兵曹長、艦内への浸水が止まらない中、部下が全員戦死したのを見て、
戦意を喪失、意気消沈してしまう)

「航海士?! …………航海士! …………航海士!!」
「…………おれに構わず…………第三砲塔…………火薬庫、注水…………」
「はい!! 第三砲塔、火薬庫、注水!!」
(意気消沈していた小田切兵曹長、鉄材に挟まれて身動きが取れなくなった本郷少尉を発見、
慌てて引っ張り出そうとするが、鉄材はビクともしない。それでも本郷少尉は命令を下し、
小田切兵曹長は復唱、第三砲塔火薬庫に向けてダッシュ)

「うわ──────────!!」
(武市、注水ハンドルを握るが、あまりにも熱くなっていて、両手が焼けてしまう)

「うわ──────────!! えい!! ぬうううう!! あああああ──────────!!」
(小田切兵曹長、まさに全身全霊を懸けてハンドルを回す。非常警報が止み、ついに注水が始まる。
それでも、小田切兵曹長はハンドルから手を離さない)

「ああ──────────!! どわ!! …………正人…………」
(小田切兵曹長、ハンドルにぶら下がったまま、果てた…………)

今日・4月7日は戦艦大和の命日。敬礼!!
660この子の名無しのお祝いに
2020/04/07(火) 02:17:41.48ID:6khkvvJW
>>655
その他の放送作品から見て1984年の放送だな
ちなみにムーンレイカーと小説吉田学校の間が一週分抜けているのは、特別企画として男はつらいよを放送したため
661この子の名無しのお祝いに
2020/04/07(火) 06:04:06.58ID:wd+dcpa7
2016/09/19(月)

愛知県警常滑署は19日、トイレで男子高校生(17)を撮影しようとしたとして、県迷惑行為防止条例違反の
疑いで、東海市立三ツ池小学校教頭の南雲陽一容疑者(54)=常滑市=を現行犯逮捕した。

 逮捕容疑は、19日午後0時15分ごろ、盗撮目的で、常滑市立図書館のトイレの個室にいた男子生徒を
頭上からスマートフォンで撮影しようとしたとしている。

 常滑署によると、男子生徒は撮影しようとした南雲容疑者に気付き、問いただすと
「ごめんなさい。許してください」と認めたという。男子生徒が取り押さえて署員に引き渡した。



男子生徒の大便姿を盗撮してた、この南雲陽一先生は南雲忠一の縁者??
662この子の名無しのお祝いに
2020/04/07(火) 07:14:12.20ID:D6I1CQ7b
昭和50年代前半
「戦艦大和が沈む時 蟹に ・ン・を挟まれて〜」という歌が小学生の間で口伝されて
いた。あれは何だったのだろうか。続きの歌詞は忘れたけれど、もう伝承は途絶えてい
るのだろうな。
663この子の名無しのお祝いに
2020/04/07(火) 20:44:22.62ID:ungzZhwC
♪戦艦大和が沈むとき〜
♪××ひとり逃げおくれ〜

軍艦マーチでこんな戯れ歌なら聞いたことある。
××のところに人名を入れ、からかいの対象にする。
続きの歌詞は「パンツが脱げないように必死」という内容だったはず。
664この子の名無しのお祝いに
2020/04/07(火) 21:05:30.74ID:ungzZhwC
あ、これ、昭和末期か平成になった頃の話ね。
でもその30年ほど前、昭和30年代には歌われてそうだ。
665この子の名無しのお祝いに
2020/04/07(火) 21:32:54.48ID:OKORRrxh
昭和20年4月7日
鈴木内閣成立
戦艦大和撃沈さる
666この子の名無しのお祝いに
2020/04/08(水) 00:36:44.40ID:Gf+V0p70
もっと下品な戯れ歌もあるが、さすがに自粛しておく。
667この子の名無しのお祝いに
2020/04/12(日) 12:26:39.90ID:SuUVeI+C
各海戦で撃沈及び自沈した連合艦隊全艦と各海戦で撃墜された日本軍軍用機がゴーストバトルシップ&ゴーストファイターとなって中国海軍&中国空軍を全滅させてくれないかなぁ&#12316;
668この子の名無しのお祝いに
2020/04/18(土) 10:07:19.15ID:E+s67Xvz
アイオワ以下、ニュージャージー、ミズーリ、ウィスコンシン
サウスダコ以下、タインディアナ、マサチューセッツ、アラバマ
ノースカロライナ以下、ワシントン
この10隻 で
大和、武蔵、長門、陸奥と艦隊決戦(飛行機手出し無用)すれば
やっぱり日本側は数で勝ち目はないかな
669この子の名無しのお祝いに
2020/04/18(土) 10:25:46.45ID:UZHB5q3k
金剛、榛名、霧島、比叡もありますがな。
670この子の名無しのお祝いに
2020/04/18(土) 10:53:31.05ID:Yj5JqcDO
伊勢、日向、扶桑、山城もお忘れなく
671この子の名無しのお祝いに
2020/04/20(月) 13:25:43.20ID:4LxcQnmi
>>660
だとすると、二度目の放送か。
地上波全国放送は何度、またいつやったのだろう。
672この子の名無しのお祝いに
2020/04/21(火) 02:46:27.77ID:SyBxtrki
船の科学館の展示物という大和模型のスーパーディティールDVDがある。
この映画用の1/20大和かと思いきや、「連合艦隊」とは無縁の1/50模型の映像集。
買って損した!
673この子の名無しのお祝いに
2020/04/21(火) 15:22:14.62ID:J5YR5LRO
財津一郎の回顧録こそ、しょーもなかった
674この子の名無しのお祝いに
2020/04/21(火) 16:14:00.70ID:N3MGiUeA
大和の九門一斉射撃、ミズーリに炸裂。三発が喫水下に命中、三発が甲板突き破って爆発
675この子の名無しのお祝いに
2020/04/28(火) 16:00:23.49ID:0zPjDzy6
しかしトマホークミサイルの連射で日本側全部撃沈、アメリカ・ファースト
GOD BLESS AMERICA ♪
676この子の名無しのお祝いに
2020/04/29(水) 15:20:07.61ID:MS4dKa2C
コメ停滞
677この子の名無しのお祝いに
2020/05/02(土) 12:42:51.20ID:e+2iJksq
多分2001年頃ってまだ船の科学館に連合艦隊の大和の模型が展示して有ったと思う

撮影会かなんかで行ったと思うけど見た事無いし覚えてないな
678この子の名無しのお祝いに
2020/05/02(土) 23:01:22.72ID:Dk+iPX5o
北朝鮮の不審船展示してたときに行ったが、まだあったと思う。
羊蹄丸もまだ健在だった。
679この子の名無しのお祝いに
2020/05/05(火) 07:50:16.53ID:S/Pi9FwR
配役・・
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



あれが奇人・黒島亀人だったのか… 演じ手は知らない
680この子の名無しのお祝いに
2020/05/05(火) 07:53:16.67ID:S/Pi9FwR
劇中での「群青」。 間奏が細工されてる
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

681この子の名無しのお祝いに
2020/05/05(火) 17:56:18.64ID:LCqPOzgN
>>679
BGMが光栄の「提督の決断III」のテーマ曲なのか、懐かしい
久方ぶりにゲームでもやってみよう、と思ったが、Win10で起動できるかな?
682この子の名無しのお祝いに
2020/05/06(水) 17:12:04.74ID:rBq5N81u
>>680
劇中で使われたピアノイントロバージョンは、谷村新司のアルバム「海を渡る蝶」に収録されてるよ
683この子の名無しのお祝いに
2020/05/08(金) 11:51:28.11ID:2OY4n/cy
映画の目玉でもあった1/20大和は船の科学館に展示されていたが、2007年の台風で大破したので解体処分されたという。
知っていれば駆け付けて、何か&#25445;いで帰ったのに!!
684この子の名無しのお祝いに
2020/05/10(日) 13:09:00.49ID:qkUiyvRT
>>682
本編で使われたのは、1番と2番の間の間奏に、編集が入って若干長くなってるはず
685この子の名無しのお祝いに
2020/05/16(土) 17:51:54.60ID:cKXblJsG
そういや那須にある戦争博物館に6mくらいある大和の模型があって
元は映画撮影用(東宝が製作)らしいけど、出所はどこなんだろうな。

戦争博物館もマニアの間では知る人ぞ知るスポットだそうで、いつか行ってみたいが。
686この子の名無しのお祝いに
2020/05/19(火) 09:34:25.44ID:n8SCz4iq
太平洋の翼、とか
687この子の名無しのお祝いに
2020/05/20(水) 15:04:01.09ID:90JkFFwH
>>686
あの大和は画面の印象から見てかなり小さい印象

6メートルなら新東宝の「戦艦大和」とかもあり得る
骨董品級だがな
688この子の名無しのお祝いに
2020/05/24(日) 08:24:02.88ID:fqc+/zLS
久しぶりに大空のサムライを見たら今更ながら連合艦隊に様々なシーンが流用されてると思った
茂木が戦死する少し前のシーンで藤岡弘、が映り込んでたんだね(爆撃の最中に走って逃げるパイロット) 
689この子の名無しのお祝いに
2020/05/25(月) 22:03:33.10ID:yk/XuLS4
少し前だけど、俺は今さら初めてサムライ見たわ。
坂井本人出して赤十字飛行隊とか何言ってるんだと思ったけど、特撮は良く出来てるな。
片足着陸で転覆する零戦のシーンはすげー迫力。
プロペラが地面叩いてひん曲がるのとかよく作ってるわ。
690この子の名無しのお祝いに
2020/05/25(月) 22:59:26.27ID:z7R+PQ2v
あの片足着陸のシーンは零戦燃ゆにも流用されてると思う

てか、連合艦隊と零戦燃ゆって大空のサムライの流用多すぎ

茂木の南太平洋海戦の大活躍のシーンとか、ほとんど大空のサムライの流用だしね
691この子の名無しのお祝いに
2020/05/26(火) 06:17:42.76ID:5KXheSc7
瑞鶴と大和はオリジナルだからええやん。
692この子の名無しのお祝いに
2020/05/26(火) 21:05:27.28ID:tAoGxoGb
流用があるから嫌だとかはないな

太平洋の嵐 大空のサムライ 連合艦隊 零戦燃ゆ

↑どれも好きだよ

流用が多いのはオリジナルで特撮や戦闘シーン撮ると莫大な金がかかるからなんだろうな

勿論流用元の映像が良すぎるってのもあるだろうが・・・
693この子の名無しのお祝いに
2020/05/27(水) 18:11:04.55ID:nbjO9Tce
戦争映画があまり作られなくなったせいもあるし、VFXが見せ場になったせいか、最近は流用はないね。
694この子の名無しのお祝いに
2020/05/28(木) 15:47:46.22ID:6a0GzjY5
太平洋の鷲
太平洋の嵐
太平洋の翼

紛らわしい
695この子の名無しのお祝いに
2020/05/28(木) 18:53:25.64ID:kIIaRggo
鷲、まだ見たことないんだわ

今年中には見たい
696この子の名無しのお祝いに
2020/06/11(木) 19:06:39.80ID:vc3nHWWk
「連合艦隊」の音楽を担当された服部克久氏が亡くなった。
合掌

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/06/11/kiji/20200611s00041000300000c.html
697この子の名無しのお祝いに
2020/06/12(金) 15:15:26.37ID:LIpyj779
やっぱりパっとしなかったね。宮川泰とでは天地の差!
698この子の名無しのお祝いに
2020/06/13(土) 22:02:24.14ID:CSeCmO1N
指揮:服部さん
ピアノ:羽田さん
歌:谷村さん
昭和56年レコード大賞特別賞の映像見たいな
699この子の名無しのお祝いに
2020/06/14(日) 15:22:25.65ID:cgNj+RHY
素晴らしかった「群青」の作曲は谷村。服部は編曲したにすぎない
700この子の名無しのお祝いに
2020/06/15(月) 00:41:04.47ID:o5+3Ao7A
https://news.yahoo.co.jp/articles/182bb59dd21fde50a997d01d739f6286dd50145a
去年の台風で崩落した上田電鉄別所線の橋で使われていた部品が記念切符と共に売り出され、早速、ファンが詰めかけました。
上田電鉄別所線の「千曲川橋梁」は台風19号で崩落した部分を解体して、来年3月の運転再開を目指しています。
販売されたのは、鉄橋を繋いでいた長さ5センチ程の「リベット」という鉄製の部品で、100年近く住民に親しまれてきた赤い色が印象的です。
上田電鉄では、記念乗車券と一緒に1セット2000円で200セットを作り、一部を上田駅で販売しました。
朝から鉄道ファンが列を作り、午前10時の発売を繰り上げる人気ぶりで20分ほどで完売しました。


あの1/20大和も分解して小売にしてくれたらよかったのに
701この子の名無しのお祝いに
2020/06/24(水) 05:41:33.73ID:XjCyfa06
ゴジラもステージセットを組んでの着ぐるみ特撮は撮られないだろうし
東宝大プールもなくなって、大模型の海戦特撮も撮られない

トクサツ潮流の変わり目を目の当たりにした映画半生だったなぁ
702この子の名無しのお祝いに
2020/07/01(水) 09:06:14.07ID:sPDOyi0v
ラバウール こーくうたーい
703この子の名無しのお祝いに
2020/07/03(金) 22:23:00.04ID:PYlJOdo0
草鹿龍之介の自伝(産まれてから第一航空艦隊参謀長に就任するまで)を読んだ。
結構面白かったよ。

この映画のファンの皆さんも、よかったら御一読を。
704この子の名無しのお祝いに
2020/07/04(土) 08:14:59.21ID:v6svyaBr
8月にWOWOWで放送あるみたい
705この子の名無しのお祝いに
2020/07/04(土) 13:24:24.65ID:0Ys99de8
>>703
今買えるんですか?
706703
2020/07/04(土) 17:02:09.54ID:1IOiDlGH
>>705古書ですが買えますよ。

『一海軍士官の半生記』という本です。
今Amazonで確認したら千円以下。

シベリア出兵従軍、関東大震災、飛行船ツェッペリン号搭乗、海南島占領での役割・・・その他

中々興味深い内容でした。
707この子の名無しのお祝いに
2020/07/29(水) 12:14:30.98ID:d97Nhi4k
宇垣を正義扱いしてるのがねえ。。
708この子の名無しのお祝いに
2020/07/30(木) 23:36:41.89ID:LB3BNj7t
てか宇垣さんは悪ですか??www
709この子の名無しのお祝いに
2020/08/03(月) 08:53:38.88ID:VQpl6Jmn
若いやつを密途連れにしよってから
逝くなら一人でいけ
710この子の名無しのお祝いに
2020/08/03(月) 11:58:41.15ID:1/xfTZkT
最後の特攻か…………
共に飛んだ者たちは「自身の意思で…」とはなっているけど、
時代が時代だから、美化歪曲もあるのかも知れん
711この子の名無しのお祝いに
2020/08/04(火) 14:57:22.48ID:isGPgKUK
治三郎とか戦後も長生きしたんだな
712この子の名無しのお祝いに
2020/08/06(木) 11:05:17.38ID:zl9rduqv
参謀の神重徳、何か変だな
713この子の名無しのお祝いに
2020/08/09(日) 11:16:15.66ID:vYS7mTun
二百三高地リバイバルするなら対抗して連合艦隊も上映すれば良いのに
714この子の名無しのお祝いに
2020/08/09(日) 15:45:39.83ID:xwDwczlL
どうせやるなら日本海大海戦だろ
ついでに明治天皇と日露大戦争も
715この子の名無しのお祝いに
2020/08/10(月) 14:07:44.43ID:anClKalq
どうせやるなら

『連合艦隊壊滅 〜比島沖大海戦〜』
716この子の名無しのお祝いに
2020/08/11(火) 08:44:47.74ID:5n3tm9d6
この際 歴史IF作品 で栗田らがレイテ突入してたら編
とか
717この子の名無しのお祝いに
2020/08/13(木) 08:46:53.21ID:6hXtAM0/
ワシはすりがおで戦艦扶桑、山城が主砲撃ちまくってアメ戦とすれ違う様を見たかった
718この子の名無しのお祝いに
2020/08/14(金) 08:05:07.75ID:potRfHiW
スリガオへ突入したのが大和、武蔵、長門、陸奥だったら
719この子の名無しのお祝いに
2020/08/14(金) 19:32:14.19ID:K+Ka1iUX
>>718
陸奥は昭和18年6月に瀬戸内海で爆沈して、このときは既に亡し
720この子の名無しのお祝いに
2020/08/16(日) 09:53:56.00ID:jJw9CHHl
>>713
リバイバルするの!?
721この子の名無しのお祝いに
2020/08/16(日) 11:03:02.62ID:7S5aC1DU
二百三高地は金曜から2週間限定で丸の内TOEIで上映中です
722この子の名無しのお祝いに
2020/08/16(日) 11:17:28.87ID:r/9vLfuM
爆沈が避け得ないのだったらせめて山城か伊勢あたりで
723この子の名無しのお祝いに
2020/08/17(月) 11:57:54.72ID:ebIWoYv2
貴様! 歯食いしばれ!
724この子の名無しのお祝いに
2020/08/23(日) 10:19:36.70ID:6JoebmJP
主砲全部取っ払って高角砲と砲塔付き機銃だけの防空艦にするとか
725この子の名無しのお祝いに
2020/08/23(日) 11:21:02.90ID:v3FnfM68
阿賀野型あたりは有効な艦になりそう。
あと、日向の砲塔内暴発の後の改装とか。
中途半端な航空戦艦にするのではなく。
726この子の名無しのお祝いに
2020/08/25(火) 05:26:12.22ID:YO4P4URf
二百三高地のスレッドが消えた。。。
727この子の名無しのお祝いに
2020/08/29(土) 10:43:37.97ID:z3bFXyJO
今WOWOWで放送してるけどどのバージョンだろ
728この子の名無しのお祝いに
2020/08/31(月) 14:29:51.81ID:UQrIyQ78
新スレ立つ0827 >726
729この子の名無しのお祝いに
2020/09/13(日) 21:18:43.36ID:RoOk/mTh
ばかやろう
730この子の名無しのお祝いに
2020/10/04(日) 11:53:36.92ID:sxIbxdjb
第一回目のテレビ放送の時(荻版)にVHSで録画したものを長く楽しんでいたなあ。
好きすぎて、音声だけカセットテープに録音したものをBGM代わりにながらで聞いていたので、台詞もだいたい覚えてしまった。

この作品の台詞は色んなアニメ作品にも流用されていて「他にどういう○○の使い道があるんです? ありはしませんよ!」とか「できるだけ長く。できるだけ○○から遠く」は有名

そんな中「第3格納庫、炎上中っ!」って叫びだけ他の台詞から浮いていて、聞いていてどこか違和感を覚えた。
731この子の名無しのお祝いに
2020/10/04(日) 22:48:34.52ID:sxIbxdjb
太平洋の翼で空戦に強そうなランキングを考えてみた

1 清水中尉 単機で2機のF4Uを圧倒する格闘能力を持つ
2 稲葉上飛曹 隊長機を守りつつ、確実にスコアを稼ぐ
3 中丸特攻隊員 彼ほどの腕を持ちながら特攻とは悔しかろう
4 滝大尉 モデルの菅野大尉も海兵出身で最強のエースだった
5 矢野大尉 油断さえしなければ。あまりにも残念
6 丹下一飛曹 軍規を無視して大和見物に出掛ける豪胆さ
7 安宅大尉 後の隊員はどっこいどっこい?

おそらく清水中尉の腕前は、作中の搭乗員の中でも群を抜いているでしょう
732この子の名無しのお祝いに
2020/10/11(日) 22:28:10.12ID:gGBTfMd9
清水中尉の零戦は紫電改に変形する機能付き。
破損機から組み上げた整備員の技術力パネェ。
733この子の名無しのお祝いに
2020/10/11(日) 22:50:36.26ID:naABRKgD
整備員が余計なことしたから清水中尉が犠牲になったと考えるとちょっと複雑な気分になる
734この子の名無しのお祝いに
2020/10/13(火) 11:50:33.02ID:D82HHzdO
エヴァンゲリオンでヤシマ作戦後に碇司令が綾波のエントリープラグのハッチを開けようとして火傷するとこは第三火薬庫のところが元ネタらしいね
735この子の名無しのお祝いに
2020/11/03(火) 16:20:32.48ID:FR+4fOhp
太平洋の嵐でミッドウェーに出撃していく南雲機動部隊を漁師たちが万歳で見送るシーンがある
それがそのままアメリカ製作の「ミッドウェイ」にも流用されていた
あの漁師さんを演じた俳優たちは、まさか自分たちが後年ハリウッドデビューするとは、夢にも思っていなかったであろう
736この子の名無しのお祝いに
2020/11/20(金) 14:16:13.31ID:VumMGIMN
キリヤマ隊長におめにかかれるとは
737この子の名無しのお祝いに
2020/11/20(金) 19:10:02.20ID:9uyk12K0
小滝ですっ
738この子の名無しのお祝いに
2020/11/21(土) 20:50:35.00ID:UgucfUbX
ホーク1号、3号、ジャイドランジャーで大和一行を援護したったらいいのに
739この子の名無しのお祝いに
2020/11/22(日) 04:11:54.00ID:N9BBmzsF
丹下兵曹「アイアンロックス、ばんざぁ〜い、アイアンロックス、ばんざぁ〜い」
740この子の名無しのお祝いに
2020/11/22(日) 19:59:56.16ID:bhPkpxPc
小滝司令の「穴から出てきて直接指揮してもらいたいっ」って台詞で、キリヤマ隊長の渾名がモグラだったことを思い出した
741この子の名無しのお祝いに
2020/11/23(月) 19:31:47.89ID:Zwnx++xA
ハイドランジャーだな、ウルトラ警備隊の潜水艇は
MAT、科特隊と共同して沖縄奪還、奪還したところで和平
742この子の名無しのお祝いに
2020/11/23(月) 20:17:43.57ID:hooCRYEY
軍令部総長「解散だぞ」
743この子の名無しのお祝いに
2020/12/01(火) 08:01:43.64ID:4+3g2Hqa
>740 そういえばモグラだった 倉田のおっさんがそう呼んでたな

   マックス号というのもあったな
744この子の名無しのお祝いに
2020/12/02(水) 03:07:35.57ID:tlcn5czT
捷一号作戦に失敗したら、連合艦隊は解散だぞ
745この子の名無しのお祝いに
2020/12/07(月) 21:52:40.56ID:H8Z8uzjF
なーに、いざとなったらウルトラマンが…
746この子の名無しのお祝いに
2020/12/07(月) 23:14:22.25ID:v/0LDa+f
及川古志郎は「MATは解散だぞ」で有名な藤田進だったな
747この子の名無しのお祝いに
2020/12/08(火) 21:18:53.07ID:1QmdMUW2
大江中尉って星雲仮面マシンマンの人やったんや初めて知った
748この子の名無しのお祝いに
2020/12/08(火) 21:34:21.48ID:y+PHKB03
大江さんって、小沢校長のところに本郷や茂木と瑞鶴の完成を急がせるよう直談判に行く人だっけ?
マシンマンとは知らなかった
つか、茂木がジャッカー電撃隊だったことも、だいぶ後になって知ったんだけど
749この子の名無しのお祝いに
2020/12/08(火) 22:35:24.87ID:YSRlZO9X
身もふたもないことを云えばどんな役よりも「丹波哲郎の息子」って肩書の方がデカいからなあw
750この子の名無しのお祝いに
2020/12/08(火) 23:32:52.43ID:y+PHKB03
確かになあ
751この子の名無しのお祝いに
2020/12/12(土) 04:08:10.52ID:BGfBu0wi
「回せ―!回せー!」どっかーん………
「整備員!整備員はおらんかぁー」
「ハイ」
「整備員、お客さんに燃料をくれてやれ」
「りょーか〜〜い!」
「頼んだぞ…」

こんなシーンは実際に有って、製作前の出征した方への聞き取りなんかで
出て来た実話を元に入れられたのかも知れないな
752この子の名無しのお祝いに
2020/12/12(土) 07:53:27.42ID:Ffe9FCbj
前線のブインやバラレじゃ日常茶飯事とは言わないまでも、よくあったのでは?
753この子の名無しのお祝いに
2020/12/17(木) 11:35:30.76ID:p3629fhs
爆発と共に茂木が本郷の身を庇い、自分の肩に掛けられた戦友の手に本郷が気づくシーンは、作品屈指の名場面ですね
754この子の名無しのお祝いに
2021/01/07(木) 10:28:12.32ID:u8lx1T/J
ちゅーすい
755この子の名無しのお祝いに
2021/01/07(木) 11:57:00.53ID:BIKaSVNF
「火薬庫注水!」ってのは砲弾用のモノを諦めているって事?
756この子の名無しのお祝いに
2021/01/07(木) 13:57:00.68ID:8qzwhwkZ
俺に…構わず……第三砲塔…火薬庫…ちゅーすい……

はぃぃっ、第三砲塔火薬庫ちゅーすいぃっ!!
757この子の名無しのお祝いに
2021/01/09(土) 00:09:56.32ID:5vBpASkb
特撮(戦隊?)ヒーローのネタが続いてるみたいだけど、坊さん大学の人はバトルフランスでしょ?
大日本帝国で特高の刑事役で出てるけどね(ちなみにウルトラマンタロウを連行してる)

零戦燃ゆの会議のシーンでキリヤマ隊長とモロボシダンが出てるね

あの配役は偶然そうなったのか?
それとも、セブンのファンの集客を狙ったものか?見る度に考える
758この子の名無しのお祝いに
2021/01/09(土) 04:59:42.46ID:hmisG14n
ぼんさんがフランスとは全く知らなかったな
なんまんだぶ
759この子の名無しのお祝いに
2021/01/09(土) 09:27:05.69ID:ieH6a2cF
かなり昔に吹替え版ミッドウェイ(旧作)を見た後で連合艦隊を見た
ミッドウェイの細萱中将の声と連合艦隊の吉田(駆逐隊司令)という軍人の声が似てると長年思ってたら
後にネットで検索したら同一人物と知り(今西正男)非常にびっくりした

ネットの無い時代は、めんどくさくて一々調べなかったからねえ(脇役俳優の情報)

wikiで今西正男氏の出演歴調べると凄いね
脇役俳優って本当に凄いと思う
760この子の名無しのお祝いに
2021/01/17(日) 20:58:53.94ID:tsloJ+dI
旧ミッドウエイは山本長官の他の実在する軍人は、南雲、源田、友永、小林くらいしか認識できなかった
あとはよく分からなかったし覚えてもいない
761この子の名無しのお祝いに
2021/01/18(月) 07:48:47.53ID:g8Y4zMD1
近藤信竹、山口多聞もいたぞ。
762この子の名無しのお祝いに
2021/01/18(月) 13:29:26.49ID:li41nWB9
DVD持ってるはずだから今度確認するわ
航空参謀に「君の選んだ若いパイロットたちは、任務を達成できなかったようだ」とかって絡んでくるのは誰でしたっけ?
そんなシーンがあったのと、キャプテンコバヤシが男前だったのは覚えている
763この子の名無しのお祝いに
2021/01/20(水) 07:23:04.68ID:nUHeo4Op
旧作のミッドウェイの山口多聞てさ
どう見ても山口多聞より蒋介石に似てるよな
764この子の名無しのお祝いに
2021/01/20(水) 08:48:57.76ID:/RDzHHYh
多聞丸は「トラ・トラ・トラ」の藤田進が印象的
765この子の名無しのお祝いに
2021/01/20(水) 14:01:03.21ID:y3tLZ1ho
>>763
確かに。
766この子の名無しのお祝いに
2021/01/20(水) 17:15:45.52ID:/RDzHHYh
旧ミッドウエイは、山本長官以外の日本人キャストは全員日系人俳優でしたね
日米合作のトラトラトラは日本軍パートと米軍パートはそれぞれの国で別撮りだったから、リアルさが段違いでした
アメリカ公開版は見たことないのですが、円谷監督の特撮シーンは向こうでも使われたのでしょうか
767この子の名無しのお祝いに
2021/01/20(水) 19:22:47.41ID:gJHltZUz
藤田進は昭和期の海軍軍人の有名人をたくさんやってるね。

山本五十六(太平洋の嵐)伊藤整一(太平洋の翼)南雲忠一(山本五十六)
永野修身(軍閥)及川古志郎(連合艦隊)山口多聞(トラトラトラ)

特に東宝の戦争映画に欠かせないベテランですな。(トラトラトラは東宝ではないが)

トラトラトラで円谷英二の特撮の流用は無かったはず。

ミッドウェイは流用ばかりでひどいね。
後に太平洋の嵐を見て驚きの連発ですよ。

漁船団のおじさん達はこっち(太平洋の嵐)がオリジナルか?と。(ミッドウェイだと見た目がコテコテの日本人の漁師達が「ウェーイ」とかアメリカ人ぽい?歓声をあげてて違和感ありまくりだったが・・・オリジナルだと「ばんざーい!ばんざーい!」とそれなりのリアクション。)

建国200年記念作品とかほざくわりには制作者側(プロデューサーや監督)が『ミッドウェイなんて格下の日本人に勝ったつまらん話じゃねーか!何でヨーロッパ戦線の話を作らしてくれねーんだよ!ボケ!』
と不貞腐れながら作ってたのか?と勘繰ってしまう。
768この子の名無しのお祝いに
2021/01/20(水) 19:35:02.45ID:/RDzHHYh
世相的にちょうど反日感情が高まりつつあったのでは
イエローモンキーを叩いて憂さ晴らししようという魂胆があったのかも
ダイハードの1はモロにそれだし
けど旧ミッドウエイでは日本軍人を理知的に描きすぎて、米国人観客の不興をかったと聞いています
やはり日本軍はガッツ石松演じる軍人とかの粗暴で野蛮なイメージが根深いようです
769この子の名無しのお祝いに
2021/01/20(水) 19:48:16.45ID:y3tLZ1ho
藤田進はキスカの守備隊長もだよね?
770この子の名無しのお祝いに
2021/01/20(水) 20:00:20.26ID:O9mKeYDG
>>762 >航空参謀に「君の選んだ若いパイロットたちは、任務を達成できなかったようだ」とかって絡んでくるのは誰でしたっけ?


ベスト・キッドのミヤギさんと同じ俳優が演じる草鹿龍之介ですね。



>>768 >けど旧ミッドウエイでは日本軍人を理知的に描きすぎて、米国人観客の不興をかったと聞いています


あれで当時のアメリカ人からすると理知的なわけですねw

まぁ南雲さんが妙にナイスミドルというか、史実から伝わるイメージとは違う紳士然とした、かっこよさはある。
あの映画の南雲さんのキャラは個人的には結構好きですが。
771この子の名無しのお祝いに
2021/01/20(水) 20:19:25.34ID:y3tLZ1ho
ミッドウェイの南雲長官はジェームズ繁田さんですよね。
ダイハードにも出演されてました。
772この子の名無しのお祝いに
2021/01/20(水) 21:23:27.38ID:/RDzHHYh
>>あれで当時のアメリカ人からすると理知的なわけですねw

悪名高いディズニーの反日映画、「パール・ハーバー」公開時に、あちらの映画評論誌の記事にそうありました。
旧「ミッドウエイ」では、帝国海軍をヨーロッパ戦線のドイツ軍並みに扱おうとしたが、結局観客は納得しなかったとか
ちなみに「パール・ハーバー」で海軍航空隊の搭乗員が現地の子供たちに向かって「逃げろっ」て合図するシーンがあったけど、
あれは日本版にしか出てこないサービスカットで、向こうで上映された本家版には存在していない
日本兵はとことん間抜けな野蛮人扱いなのです
773この子の名無しのお祝いに
2021/01/21(木) 00:34:39.22ID:+C+IdMyE
>ちなみに「パール・ハーバー」で海軍航空隊の搭乗員が現地の子供たちに向かって「逃げろっ」て合図するシーンがあったけど、
あれは日本版にしか出てこないサービスカットで、


そうなんだ?初めて知りましたが、知ると『だろうな・・・』とも思います。
旧作ミッドウェイに様々な不満はあれど、パールハーバーに比べたら全然マシかな?と。

パールハーバーの日本人とインディペンデンスデイの宇宙人にどれぐらいの違いがあるのか?と。

パールハーバーを見るとトラトラトラのアメリカ側の制作者がどれだけ偉いか・・が分かる。
774この子の名無しのお祝いに
2021/01/23(土) 22:25:26.08ID:GuQkrvft
パールハーバーの価値は実機の零戦を飛ばしてるとこくらいだね(型式やカラーリングの考証は適当だけど)。
P-40との空戦中に基地を低空で飛行してるシーンをコマ送りしてみると
尾翼番号が鏡文字になってたりしててこの辺もまぁ適当。
775この子の名無しのお祝いに
2021/01/24(日) 03:02:03.43ID:dVM2+ppG
AT-6の改造機でいいから欲しかったあの頃の俺
776この子の名無しのお祝いに
2021/01/25(月) 01:42:10.29ID:0mhHepXH
旧ミッドウェイの日本空母がやられる太平洋の嵐の流用シーン見て思うが
効果音が違うだけで、こうも違うのか?と思う

連合艦隊は内容がすごく良いんだが、戦闘場面の効果音がなぁ
特に機銃の音が何であんなダサいのか?と思う

旧ミッドウェイは内容はアレだが効果音は取り合えず良かった
777この子の名無しのお祝いに
2021/01/25(月) 09:10:27.72ID:LXbMYRqS
太平洋の嵐で撮られた、ダサい照準器が付いた零戦の空戦シーンがそのままミッドウエイにも流用されていました
世界的に誤解を生むだろうなと危惧したのを覚えています
778この子の名無しのお祝いに
2021/01/25(月) 12:05:14.16ID:CevlJ6KZ
書くことが無い
779この子の名無しのお祝いに
2021/01/25(月) 14:18:47.74ID:rvadCZoV
ジェームズ繁田は「ブラザー」に出てたけしに
「自分はラジオ時代の紅白歌合戦に出た」と言ってたけしを驚かせた
780この子の名無しのお祝いに
2021/01/25(月) 23:26:40.90ID:QR22RcVw
>>777零戦の照準器についてなら、「零戦燃ゆ」より前のは全部ダサいと思うよ

旧ミッドウェイのは太平洋の嵐の流用以外の零戦パイロット(おそらくオリジナル)の照準器のダサさと言ったらもう

しかも何故か撃ってる最中にパイロットが痙攣すんのよねwww
あんなにブルブル震えてたら照準がブレて弾外すと思うんだが・・・
ちなみに空軍大戦略のイギリス側パイロットも弾撃つ時にブルブルと震えてる

バルジ大作戦のヘスラー大佐やってたロバート・ショウも空軍大戦略にイギリスのパイロット役で出てるけど、弾撃つ時にブルブル震えてる

茂木は震えてなかったから、松林監督の指導は良いね
781この子の名無しのお祝いに
2021/01/25(月) 23:39:26.47ID:LXbMYRqS
連合艦隊封切りの頃、ティッシュの箱とカセットテープのケース使って、あの射爆照準器作ったなあ
光源は懐中電灯だった
782この子の名無しのお祝いに
2021/01/26(火) 13:24:49.28ID:EsevsbjR
パールハーバー、野っ原で旗立てて作戦会議するシーンはギャグとしか思えなかったな
783この子の名無しのお祝いに
2021/01/26(火) 16:20:47.03ID:OmPpUDhl
あれは戦国武将のイメージの投影なんだろうか
監督のイメージだけで零戦21型が緑になっちゃう映画なんだし
784この子の名無しのお祝いに
2021/01/28(木) 13:35:51.28ID:M2+SyKe9
>>780
20mm機銃は体までは揺れないにしろ、ドンドンドンドン!と腹の底に響くような衝撃があったみたいね。
零戦が出てくる映画は結構持ってるつもりだけど
20mmはみんなダダダダダ…みたいな軽い感じになってるな。

零戦のあの照準器と、あと計器板は精巧なレプリカ造ってるとこがあるよね。一時期部屋に置こうか考えたw
照準器は博物館の実機の零戦に提供されてるのもあるんだっけ。
785この子の名無しのお祝いに
2021/01/28(木) 18:34:56.83ID:Y+Stym4x
別映画だけど、ファイナルカウントダウンの20ミリの発射音は割りと好きだった
重い感じはしないけど、なんかしっくりきた
ボートも吹き飛ぶし
786この子の名無しのお祝いに
2021/01/29(金) 22:13:22.97ID:eBdP1/Bz
>20mm機銃は体までは揺れないにしろ、ドンドンドンドン!と腹の底に響くような衝撃があったみたいね。

>>784監督に言われた通りやってるんだろうけど、旧ミッドウェイの零戦パイロットのブルブル演技はおかしい。
そもそも、あのブルブルは機銃の反動の表現か?
それとも監督に「真剣に撃ってますよ感を出すために揺れろよ」と言われてブルブル震えたのか??

日本だと連合艦隊の松林監督の太平洋の翼(昭和38年)のような古い作品でも、そんな変な演技(ブルブル震える)してない。
太平洋の翼ではパイロットが引き金引いた時、引く前より、ちょっと真剣な表情するとか、その程度。
787この子の名無しのお祝いに
2021/01/29(金) 23:11:37.84ID:zCN1RjYm
旧ミッドウエイで零戦パイロットが出てくるシーンは、太平洋の嵐からの流用
788この子の名無しのお祝いに
2021/01/30(土) 00:40:12.31ID:ecfTLQdY
>>787いや、全部太平洋の嵐のパイロットではない。
零戦パイロットを真正面から捉えてる映像(アップが多い)は旧ミッドウェイのオリジナルで
コイツらがアホみたいに揺れてる。

太平洋の嵐の流用のパイロットはそんなに揺れてない。
789この子の名無しのお祝いに
2021/01/30(土) 11:43:12.05ID:+/Gj44cn
マコ岩松は「ハリウッドの日本人俳優の地位向上に貢献した」とされるが
演じた役柄は「偏見と無知でデフォルメされた日本人」ばかりだった

日本人メジャーリーガ―は「庭師に戻れ」と言う野次を喰らう
本物の日本人庭師なんてまず居ないのだが
中韓アジア系の庭師は「日本人だ」と詐称すると信用されるので
結果 日本人庭師だらけ という事に成る
790この子の名無しのお祝いに
2021/01/30(土) 14:41:34.37ID:FdgruqPn
ファイナルカウントダウンの20ミリはベルト給弾的な雰囲気の音がする
タイプ21は弾倉式なんだけど
791この子の名無しのお祝いに
2021/01/30(土) 15:17:48.63ID:thXuRbTh
ブラウニングM2の射撃音で代用したのかも?
792この子の名無しのお祝いに
2021/01/31(日) 11:01:49.11ID:e3V2g+Fu
中井貴一俳優生活40周年と行くと連合艦隊も公開40周年となるわけで、後10年後は半世紀と思うと何か凄い話に見えてくるな
793この子の名無しのお祝いに
2021/01/31(日) 18:02:40.70ID:NJfwrRWA
という事で「連合艦隊」と「記憶にございません」を立て続けに見ますか?
794この子の名無しのお祝いに
2021/02/01(月) 21:19:36.01ID:YF/SosTE
東宝や円谷プロ作品で使われる「カッカッカッカッ」っていう乾いた機関砲発射音も好きなんだがなあ
ファイナルカウントダウンの20ミリは「ドロロロロロッ」っと、どこかジャイアントロボのマシンガン的な東映テイストに似てる気がする
795この子の名無しのお祝いに
2021/02/02(火) 12:40:24.84ID:HTdXcIp/
>>794
字だけ見ると、東野英治郎の水戸黄門かと思ったぜ
796この子の名無しのお祝いに
2021/02/02(火) 17:07:35.89ID:m9UZo8E3
懲らしめてやりなさい

ゴッゴッゴッゴッって言った方が近かったかな?
797この子の名無しのお祝いに
2021/02/03(水) 05:22:30.44ID:514nDp5Q
水戸黄門と言えば俺は西村晃世代で、あとはマモーの声の人くらいの認識しかなかったけど
他の戦争映画にもちょろちょろと幅広い役柄で出てて
今更ながらいい俳優だなぁと思う今日この頃。
歴戦の戦闘機搭乗員やら潜水艦の航海長やら気弱な従兵やらイヤミな参謀やら…
東野英治郎と言えば南雲長官ですな。
798この子の名無しのお祝いに
2021/02/03(水) 08:49:15.84ID:47J9fm7k
ゴッゴッゴッゴッと言うのは、その歴戦搭乗員が出てくる映画の、紫電改の20ミリの発射音ね
コッコッコッコッって言った方が近いのかな

昨日、旧ミッドウェイのDVD見たけど、確かに新撮分の零戦搭乗員もガタガタ振動してますね
これまではそういうものだと自然に感じてたから違和感なかったです
799この子の名無しのお祝いに
2021/02/04(木) 09:19:53.75ID:e04AmSNf
五十六閣下、真珠湾攻撃成功に沸く中で「空母は?空母を撃ち漏らしたら意味無い」と
言ってたけれど、あの時点でそこまで空母に重点を置いていたのか?
当人は機動部隊で先制攻撃したからともかく、米軍にはそこまでの定見はあったか。
800この子の名無しのお祝いに
2021/02/04(木) 12:33:18.86ID:Xo9gJrPA
海軍航空隊の黎明期、小さな空母に合わせて艦上機を作っていたのを、五十六閣下が「今後は飛行機に合わせて空母を作らせる」
と名言してることから、航空機の有用性は充分理解していたと思われる
801この子の名無しのお祝いに
2021/02/04(木) 14:13:41.64ID:jVqNX6hC
真珠湾攻撃に於いて「航空機優位」の実証を日本軍は相手に対し自ら示しながら
時代に逆行する様に巨大戦艦・大和を造り出した……みたいなナレが劇中に有ったな
802この子の名無しのお祝いに
2021/02/04(木) 21:00:51.38ID:tS2qfC8B
日米だけでなく欧州でも分かってる人は分かっていた
違ったのは真珠湾とマレー沖、ビスマルク追撃戦で航空攻撃の優位性を認識し、ほぼ全軍が納得した米英独と、一部を除いて大鑑巨砲主義を捨てきれなかった日との戦略思想の差違
803この子の名無しのお祝いに
2021/02/04(木) 23:15:35.91ID:nZW8kJe2
過去スレが読めないのでお聞きします。
ミッドウェー海戦の場面で“あと5分で…”と慌ただしい動きをしている飛行長を演じたのは渡辺篤史なのでしょうか?
エンドロールに渡辺篤史の名前は無いのですが…
804この子の名無しのお祝いに
2021/02/05(金) 23:11:36.01ID:oDSpGbnR
あの役者は誰だか知りませんが渡辺篤史では無いですね。
805この子の名無しのお祝いに
2021/02/05(金) 23:35:14.09ID:3ekdylKq
>>798ちなみに、そのミッドウェイの字幕どうですか?

私のDVDの字幕の内容は酷い

細萱海軍隊長(ビデオ版や吹替えでは長官だったかと)

雷撃隊隊長が魚雷艇艇長

黒島大佐→黒島海軍大将

源田参謀→源田司令官

翻訳が酷すぎてもう別の映画かとwww
しかも見るたびに翻訳が酷すぎて笑えるwww

旧ミッドウェイのDVDは昔のテレビの吹替えと、まともな字幕(ビデオ版ので良い)で再発売を希望します
806この子の名無しのお祝いに
2021/02/06(土) 00:37:20.79ID:BL/px51r
>>804
でも、声は渡辺篤史そのものといった感じですよね。
807この子の名無しのお祝いに
2021/02/06(土) 00:45:57.58ID:QAQ8tHPZ
あの飛行長役は激動の昭和史・沖縄決戦の長野参謀役の大丸二郎だと勝手に思ってたんですが、調べると違うみたいですね。

同じと思ったのは、パッと見で同じ人に見えたので。
808この子の名無しのお祝いに
2021/02/06(土) 11:05:29.62ID:f1Igzn36
Takeshima islands are legally Japanese teritorries !
竹 島 は 日 本 固 有 の 領 土 で す !!


                 ┌─┐         ____________
                 │●│       ./ 2月22日は竹島の日です。
                 ├─┘      <  日本人の矜持にかけて絶対に竹島を取り戻そう!
                 |           \これは聖戦(ジハード)だ!!
                /!\        
           _   _/--  ::!\         ./\_/"r---、
          / !、__/       \      /ヽ  / /ヽ  ヾi___
         ,/  i_.: ヽ  \   !  \  ....../;;;;;i .\.!. !::::    " ヽヽ
        /   /::    ::::  /:::: :::::i.:::::::'''''\|_/  /i      __ヽ
::::::......    /    /   /::::::::i./  ::  .\.:::::::::'''  丶 ̄ヽ───""".::::.........
       / :::i    _::::::::::::::::/       \  ...................
  ::::::::::::::::: ̄ヽ__  /丶--、___−--! ̄""    ...................::::::::
   ''':::::::::::::::::::::::::::'''''''''''''''...................                   '::::::::::::::::::::::::::
     ◆9条のせいで島根県竹島は奪われ
     北朝鮮による拉致被害者は奪還できず、 小笠原の赤サンゴは壊滅状態、
     沖縄県・尖閣諸島周辺では漁ができない。
     日本海EEZ内では北朝鮮が密漁する。
無法をやりたい放題やって神の国日本をイジめて喜んでいる
基地外サイコパス国家で21世紀の悪の枢軸国ともいうべき中国、韓国、北朝鮮を決して許すな!!
そして石橋貴明はこれまでの罪を償う意味で竹島や尖閣諸島に逝って低脳民族のチョンやチャンコロ相手に武装して抗議するべきである!!
とりあえず竹島を取ったあとはそこを拠点として石橋貴明帝国を建国していいよ&#10084;
809この子の名無しのお祝いに
2021/02/06(土) 23:44:56.30ID:G9SzUNx9
永島敏行演じる英一が瑞鶴から佐藤充演じる工藤と出撃する時、頭の上で柏手を打つような仕草をしているけど、あれは整備員離れろの合図なのか?
810この子の名無しのお祝いに
2021/02/07(日) 00:03:19.50ID:Tp1e8aEC
「チョーク取れぇ」の合図かな
よく覚えてないけど
811この子の名無しのお祝いに
2021/02/07(日) 00:22:18.16ID:KkcwMsSN
>>810
それで正解
812この子の名無しのお祝いに
2021/02/07(日) 07:57:25.50ID:cqn2tFPS
本当の動きは叩くのとは逆なのが面白い
813この子の名無しのお祝いに
2021/02/07(日) 12:31:37.80ID:cqn2tFPS
零戦の発進シーンで、計器や舵の点検から前離れとか、エナーシャー回せ、コンタクトなんて一連の流れを映像にしたのは「零戦燃ゆ」が最初なのかな
20ミリの試射は撃ちすぎだけど
あれは確実に弾切れになってるな
危ない可燃物兼重量物をあらかじめ処分しておこうという意図だったらすごい監督だ
814この子の名無しのお祝いに
2021/02/07(日) 16:43:44.89ID:9034+L7q
>>810
有難うございます。
最初の頃、特攻の決意を固める為に柏手を打ったのかと思っていました。
でも、柏手を打つのとは逆だから他に意味あるのかなと。
815この子の名無しのお祝いに
2021/02/07(日) 18:13:24.99ID:cvtW9FXh
>「零戦燃ゆ」が最初なのかな
20ミリの試射は撃ちすぎだけど
あれは確実に弾切れになってるな
危ない可燃物兼重量物をあらかじめ処分しておこうという意図だったらすごい監督だ



映画の、あの場面は零戦の機能紹介の為の演出では?
史実では可燃物処理で、ああいう事をしたそうですが・・・
816この子の名無しのお祝いに
2021/02/07(日) 18:50:01.96ID:YdR8aBsn
弾倉に一発食らえば、対空砲火の直撃を受けたと間違うくらいの爆発を起こすらしいので
当てるのが難しく、携行弾数も少ない20ミリは、早々に撃ち尽くして身軽になっていたとかいないとか
817この子の名無しのお祝いに
2021/02/08(月) 00:35:08.37ID:tASInVhA
らしいですね。

そのくせ零戦の20ミリは初速が遅いから当たりにくかったそうで。
818この子の名無しのお祝いに
2021/02/08(月) 06:16:29.41ID:bozNW/hf
銃身の長い2号銃は初速も速く、携行弾数も倍増したとか
しかし相変わらず主翼の強度が低いから、連射するとよれまくる
旧ミッドウエイのガタガタはその表現なのかも
819この子の名無しのお祝いに
2021/02/08(月) 09:51:58.65ID:XqF0nVVT
20ミリ、人体に命中すれば酷いことになっただろうな
貫通する前に弾が炸裂、人体吹っ飛び即死
820この子の名無しのお祝いに
2021/02/08(月) 11:38:53.10ID:bozNW/hf
グラマンの背中側の装甲板は20ミリも通さないとか
それも零戦燃ゆで再現されてたっけ?
零戦の尾部を土嚢に載せて試し撃ちするシーン
821この子の名無しのお祝いに
2021/02/08(月) 11:47:28.40ID:/LVfO8Wa
>>820
その場面は確かにあったね。うろ覚えだが、グラマンではなく撃墜したB-17の座席だったような気がする。
822この子の名無しのお祝いに
2021/02/08(月) 12:24:59.17ID:bozNW/hf
ああそうでした、私の間違いです
823この子の名無しのお祝いに
2021/02/08(月) 20:24:37.86ID:absEbHhW
スレ違いなのですが、スレが無いのでこちらでお聞きします。
終戦60周年記念ドラマ『零のかなたへ&#12316;THE WINDS OF GOD&#12316;』で主人公達が被っている帽子が海軍帽なのですが、何故でしょうか?
桜島がチラッと映っているので知覧が舞台になっていると思うのですが、知覧基地から出撃していったのは陸軍の航空部隊ですよね?
詳しい方いらしたら解説御願い致します。
824この子の名無しのお祝いに
2021/02/08(月) 20:56:57.35ID:/LVfO8Wa
>>823
原作の「Winds of God」は海軍航空隊の話なので、知覧(陸軍)ではなく鹿屋(海軍)が舞台なのではないでしょうか。鹿屋から桜島が見えるかどうかまでは分かりませんが……。
825この子の名無しのお祝いに
2021/02/08(月) 21:46:06.04ID:XzTV0TxH
飛行帽で思い出したけど、永遠の0で地味だけどすごいと思ったシーンがあった
宮部兵曹が内地で教官勤務に就いているとき、大戦前から搭乗員として軍務についている宮部兵曹は前期型の海軍飛行帽を被っており
彼に付いている軍務の浅い予備士官たちの飛行帽は、きちんと後期型仕様になっていた
レプリカだけど両方持っている自分は気付いたけど、誰も気にしないようなところまでちゃんと考証してるのだなあと驚いた
よほどうるさいと言うかやり手の衣装スタッフがいたのだろうか
主役とも言うべき零戦の型式すら、その時代と乖離してる作品もあるのになあ
826この子の名無しのお祝いに
2021/02/09(火) 04:57:55.74ID:CYvBoRQ7
宮部が操縦桿を操作するときにチラッとしか映らない計器板も
その筋では有名な計器板研究家(?)の方が考証してたね。
827この子の名無しのお祝いに
2021/02/09(火) 09:33:39.65ID:G0anDRvU
ストーリーだけじゃなく、細やかなところにも気合いを感じる映画ですね
ちなみに某社のカタログからだけど飛行帽の前後期は画像の通りなので機会があれば確認してみてください

ところで計器の大家と言うのは、ペンネームに零の名を冠したあの漫画家先生じゃないですよねw

東宝映画・連合艦隊【第4艦隊】YouTube動画>11本 ->画像>10枚
828この子の名無しのお祝いに
2021/02/09(火) 20:39:14.55ID:fI5+coO3
>>824
スレ違いなのでレスは無いだろうと思っていたので感謝です。
「Winds of God」は海軍航空隊がモチーフなのですね。
私は映画、舞台、ドラマの中で終戦60周年記念ドラマの『零の彼方へ THE WINDS OF GOD』が秀作だと感じています。
ドラマの中で映画『ホタル』で流れるハーモニカのメロディーが流れるのでチラッと映る桜島も含めて知覧が舞台なのだなと思っていました。
『知覧特攻平和会館』に行くと映画『ホタル』や映画『永遠の0』のポスターがありますし、『永遠の0』に使用されたレプリカが展示されていますよね。
終戦60周年記念ドラマの『零の彼方へ THE WINDS OF GOD』の衣装協力って中田商店ですかね?
829この子の名無しのお祝いに
2021/02/09(火) 20:56:30.46ID:fI5+coO3
>>824
ドラマの衣装協力は中田商店の様です。
解決しました。
すみません。
830この子の名無しのお祝いに
2021/02/09(火) 23:54:45.05ID:oLHbVM0M
>>828
>>824です。
「Winds of God」は私の古い友人が監督した映画なので、懐かしさのあまりスレチを承知で書き込んでしまいました。
私も一度、知覧へ行ってみたいのですが、関東在住なのと、武漢肺炎のせいでしばらく行けそうもないですね、残念です。
831この子の名無しのお祝いに
2021/02/10(水) 03:47:01.38ID:hv1Jd3aK
>>827
スタッフロールでも確認できるけどN氏ですね。
氏が所有の実働するエナーシャ(エナーシャ回せ〜のアレ)の動作音を録音し
ラバウルのシーンでその音が使われたそうです。
832この子の名無しのお祝いに
2021/02/10(水) 07:38:29.14ID:b542FqFm
永遠の0の書き込みを見て・・・
人以外の部分(戦闘シーンや兵器だけのシーン)を最新CG化した連合艦隊のリメイクを見てみたいと思ってしまった
833この子の名無しのお祝いに
2021/02/10(水) 07:47:31.61ID:i9dy1UQa
山本五十六のリメイクみたいになるんでないかい?
CGはともかく将官が似合う役者がもう居ないよ。
834この子の名無しのお祝いに
2021/02/10(水) 07:58:58.90ID:F/tbD9KJ
永遠の0とか男たちの大和とか、現代のシーンがはさまるけど、ああいうのは萎える
平和な現代と当時を比較することは無意味だし不可能なのに、あれでは純粋に映画を楽しめなくなる
古い映画の大空のサムライでも同じことを感じた
835この子の名無しのお祝いに
2021/02/10(水) 08:02:30.11ID:b542FqFm
>>833だから人間ドラマの部分はそのまま流用で(新キャストでなく)

今加工技術がかなり進歩してるので不自然な合成っぽくならないかと
836この子の名無しのお祝いに
2021/02/10(水) 08:04:50.96ID:b542FqFm
835の書き込みは>>834さんへです

失礼
837この子の名無しのお祝いに
2021/02/10(水) 10:41:55.69ID:171zV6vA
まあアレだ
戦争と云う行為が愚かなのはもちろん大前提だけど
現代の感覚で当時のことを描くとどうしても批判的な視点か好戦的な視点かのどちらかにバッサリと斬られてしまうからな
大状況に翻弄されながらも生きるひとびとのドラマを真摯に描くためには、あくまでも戦争そのものは「状況」であってほしいんだわ
838この子の名無しのお祝いに
2021/02/10(水) 12:36:51.72ID:F/tbD9KJ
平和が一番なんて、当時の人だってそう考えていたろうに
現代の視点で当時を批判する手法で、市民団体からの圧力をかわそうとしてるのだろうけど、
観客にとっては尺の無駄遣いに過ぎない
839この子の名無しのお祝いに
2021/02/10(水) 20:51:45.10ID:F/tbD9KJ
CG全盛の世じゃ、ミニチュアはともかく、実機を飛ばす映画はもう制作されないのかな
キムタクの出てた「君を忘れない」が最後の一本かも
840この子の名無しのお祝いに
2021/02/10(水) 21:53:38.85ID:nf9SJ6RY
遠すぎ橋みたいな実機飛ばす映画は無理だよね。
あの頃で最後かと。
841この子の名無しのお祝いに
2021/02/11(木) 13:20:20.71ID:a1Cdw5p7
戦争映画で実機飛ばして撮影するってパールハーバーが結局最後になるって言うマニア的には屈辱的なオチになるよなw
842この子の名無しのお祝いに
2021/02/13(土) 02:52:41.93ID:SrYvImpo
>>841
パールハーバーと言えば実機の零戦だけど
何気に日本の映画(きけ、わだつみの声)にも出てたりしてたんだよね。
843この子の名無しのお祝いに
2021/02/13(土) 07:54:32.69ID:53yjHkuP
パールハーバーでは緑色のCGのしか覚えてないけど
実機が出てくるのはどのシーンでしたか?
844この子の名無しのお祝いに
2021/02/14(日) 05:07:49.65ID:ZRoIZ7KM
>>843
学徒出陣した主人公らのうち、仲村トオルは海軍航空隊に配属されたけど
訓練や特攻のシーンで実機(POFの61-120)が使われてる。
61-120が日本に二度目の里帰りする前にアメリカで撮影され
劇中用に筑波空の尾翼番号に塗り替えられてる。
もう一機の推力式単排気管じゃないやつは、トラトラトラにも出てた零戦ふうの改造機だそうな。

http://imepic.jp/20210214/164940
http://imepic.jp/20210214/164950

爆弾(グラスファイバー製らしい)を抱いた実機の姿はある意味貴重かも知れない。
845この子の名無しのお祝いに
2021/02/16(火) 15:36:24.94ID:9bMcAoTg
新ミッドウェーのカウンター映画として、東宝が南太平洋海戦を撮ってくれないかなあ
無理だろうなあ
846この子の名無しのお祝いに
2021/02/18(木) 08:33:46.84ID:T/TO3Wkx
ヒジョーに、きびしーーーーーーーっ!!
847この子の名無しのお祝いに
2021/02/18(木) 09:44:31.14ID:itx/Adub
注水弁のバルブにしがみついてそのセリフをアドリブで言ってたら、間違いなくウケて、間違いなくNGだったろうな
848この子の名無しのお祝いに
2021/02/18(木) 12:25:51.67ID:gZreFwpp
ええ若いモンがみんなNGじゃ吐かしくさってどうするんじゃあ
849この子の名無しのお祝いに
2021/02/19(金) 10:54:02.25ID:Gh+ytipS
>>847
あのシーンは灼け付いたハンドルを無理矢理に掴んで回していたけど
1分もしない内に上から海水?のシャワーになっていたから「もうちょっと
後なら冷めていたのに…」って子供心に思ってしまいました
850この子の名無しのお祝いに
2021/02/19(金) 14:50:57.48ID:311+Vdfx
同じ子供心には、兵曹長がバルブを回したから水が降ってきたと思っていた
あんな舷側が窓だらけのところに第三砲塔火薬庫があるのはおかしいなとは感じながら
851この子の名無しのお祝いに
2021/02/19(金) 15:20:26.14ID:5pqeLwNr
>>850
俺もそういう仕組みになっていると思ってたよw
852この子の名無しのお祝いに
2021/02/19(金) 15:42:10.29ID:ljEMHslu
注水するためにバルブ開けに行ったからね、、、。
海水流れなかったら小田切兵曹長も浮かばれないよ、、、。
853この子の名無しのお祝いに
2021/02/19(金) 18:08:58.47ID:311+Vdfx
あのシャワーは、火薬庫に通じるパイプの途中が緩んでいたため、あそこから漏れ出したと見るべきなんだろうか
854この子の名無しのお祝いに
2021/02/21(日) 11:44:11.38ID:EYADMoiB
正月にNHKBSで大和と武蔵の特集やってたんだけど(確か再放送)

大和は再現ドラマまでやる厚遇っぷりで信濃にもちょっとは言及しろやとか思ってしまったw
855この子の名無しのお祝いに
2021/02/21(日) 13:05:51.38ID:G1VFNio6
信濃は単独の番組があった
856この子の名無しのお祝いに
2021/02/21(日) 18:44:41.54ID:COz0Umqy
東宝映画「連合艦隊」では、サマール沖海戦が描かれると信じていた
じゃないと、あんなでかいミニチュアを作った意味がないだろうと子供心に思っていた
857この子の名無しのお祝いに
2021/02/22(月) 16:31:45.64ID:PhxXHrij
>>850
イザとなったら火薬庫に注水しちゃう所が「凄い!」と思いつつ
「えぇっ、もったいな〜い!」って思ってしまうガキんちょだった
>>854
もうこの頃だと、乗せる機体も搭乗員も枯渇してたんだろなぁ
858この子の名無しのお祝いに
2021/02/23(火) 02:56:07.28ID:A02tRdJn
>>833
伊武雅刀
859この子の名無しのお祝いに
2021/02/23(火) 11:10:23.99ID:mDI+hpKI
伊武雅刀は永野役や嶋田役で見たけど嫌味な感じで嫌だな。
860この子の名無しのお祝いに
2021/02/23(火) 21:42:30.35ID:fwTnCKTZ
小田切兵曹長、1日遅れましたが、誕生日おめでとうございます!
あまりお目にかかる機会もないかもしれませんが、ご自愛ください
861この子の名無しのお祝いに
2021/02/24(水) 06:09:46.82ID:b7jgP9SB
うれしーーーつ!!
862この子の名無しのお祝いに
2021/02/25(木) 00:06:12.27ID:szYYa/Uk
ワレ、紀州に性交セリ
と言う陽子さんの似非関西弁のセリフが可愛らしかった
863この子の名無しのお祝いに
2021/02/25(木) 13:25:27.57ID:pqsqYhYI
出口のない海って回天の映画に永島古手川両名が出てて(絡みはないが)
ついこの映画のこと思い出してしまったw
864この子の名無しのお祝いに
2021/02/26(金) 11:03:37.23ID:6ck+p4Gu
奇襲というからにはヤル気満々で来たわけだな ようこさん
865この子の名無しのお祝いに
2021/02/26(金) 13:28:51.21ID:A0pd7SaX
それがなぁ……来とるんじゃよ……
866この子の名無しのお祝いに
2021/02/26(金) 13:49:28.86ID:SYB6x1TO
多分童貞のままで逝った中鉢君を食ってあげてほしかった
867この子の名無しのお祝いに
2021/02/26(金) 14:13:24.95ID:EJQ6xZx9
>>866
本郷英一大尉が「俺は陽子を美しいままにしておいた」と書き残しているのに?
868この子の名無しのお祝いに
2021/02/26(金) 14:55:16.91ID:6ck+p4Gu
中鉢さんが喜んでくれんさるやったら、うちは
いっち嬉しか とか言って夜這ってやれ
869この子の名無しのお祝いに
2021/02/26(金) 15:39:20.41ID:SYB6x1TO
「自分はイッたら帰って来ません!」
870この子の名無しのお祝いに
2021/02/26(金) 23:22:04.52ID:SNBfcHin
武運坊っちゃんではこっちがたまらん
871この子の名無しのお祝いに
2021/02/27(土) 11:34:25.94ID:WB1UC4X7
エンドクレジットで砂浜で森繁と戯れてる男の子って英二の息子って事?(実際はスタッフの子供とか音声解説で言ってたな)
872この子の名無しのお祝いに
2021/02/27(土) 12:44:25.89ID:Z9Y+RHGt
物語的にはそう云うことだろうね
ただ演出的には死んでいった全てのひとの子供みたいに描かれている
873この子の名無しのお祝いに
2021/02/27(土) 13:19:39.43ID:MbFSC8hX
森繁の実子だったら嫌だ
874この子の名無しのお祝いに
2021/02/27(土) 13:59:16.06ID:cvVLPWhC
十分ありうる話だ。
875この子の名無しのお祝いに
2021/02/27(土) 16:51:14.59ID:MbFSC8hX
そんなのは嫌だ
876この子の名無しのお祝いに
2021/02/27(土) 16:52:12.06ID:MbFSC8hX
まだ奈良新報の者の方がマシだ
877この子の名無しのお祝いに
2021/02/27(土) 20:22:03.16ID:8XgB+L8W
森繁爺も現役やろ。
陽子も二人も居なくなったから我慢出来なかったんだろうな。
878この子の名無しのお祝いに
2021/02/27(土) 20:30:16.64ID:MbFSC8hX
森繁「ご勘弁ください」
山本「勘弁で済むかぁーっ!!」
879この子の名無しのお祝いに
2021/02/28(日) 17:51:46.78ID:Qme7ivEO
中鉢二飛曹に直援されても、頼もしくは思えないのだろうなあ
880この子の名無しのお祝いに
2021/02/28(日) 19:50:10.04ID:CLVOqypo
本郷も中鉢もグラマンに撃墜されずに敵機動部隊にたどり着いたんだからたいしたもん。
881この子の名無しのお祝いに
2021/03/01(月) 11:02:12.02ID:9MI0ynyE
治三郎は生き残りか
882この子の名無しのお祝いに
2021/03/01(月) 17:29:30.53ID:/TKlqbGS
丹波哲郎は今作が小沢治三郎で二百三高地では児玉源太郎と
評価の高い御仁の役をしたもんだよなぁ また、実に合っていた
883この子の名無しのお祝いに
2021/03/01(月) 17:38:43.07ID:Kp2mtOVD
そりゃもう何たって
━━━━
丹波哲郎
━━━━
だからなw
884この子の名無しのお祝いに
2021/03/01(月) 20:51:01.68ID:mBPoV/3k
校長と生徒
親子で出演してたのは丹波家だけだったか
885この子の名無しのお祝いに
2021/03/03(水) 12:30:42.89ID:tKWL6Ppe
『連合艦隊』では、南雲は間抜けに、栗田は悪役に描かれてたなあ
小沢や伊藤は明らかに善玉で、キャスティングも製作側のイメージありきだったのかな
886この子の名無しのお祝いに
2021/03/03(水) 16:28:32.42ID:ELWQR2RK
>>885
配役を見る限りそんな感じを受けるよなぁ
887この子の名無しのお祝いに
2021/03/03(水) 21:04:27.19ID:tKWL6Ppe
宇垣参謀長と神先任参謀はピタリとはまり役だった気がする。
特に神さんは他にどの役者がいるんです? いやしませんよっ!
888この子の名無しのお祝いに
2021/03/04(木) 05:37:43.86ID:WQziZtAw
宇垣役は全くのミスキャスト
889この子の名無しのお祝いに
2021/03/04(木) 05:38:40.11ID:WQziZtAw
>>884
鶴田浩二の娘が、小田切家の娘役やってる
890この子の名無しのお祝いに
2021/03/04(木) 05:46:05.77ID:x2pjShKq
それは初耳でした
891この子の名無しのお祝いに
2021/03/04(木) 05:50:33.22ID:x2pjShKq
上の妹さんなのな
知らなかったよ
892この子の名無しのお祝いに
2021/03/09(火) 21:08:04.94ID:8yh3Boza
最初のテレビ放送の時、拡大枠だったからノーカット版かと思ってた
本郷予備少尉が工藤を殴るシーンとか、ボンサンがハンモックの中で泣くシーンとか割りとカットされてたんだな
893この子の名無しのお祝いに
2021/03/10(水) 07:44:17.36ID:pmTSIqP7
独生独死独去独来 地獄は一定すみかぞかし
894この子の名無しのお祝いに
2021/03/11(木) 15:02:04.35ID:GkX4s37O
カットされてたのは↑のシーンだった
ハンモックでボンさんが咽び泣くシーンは残ってたな
ハンモックのところでカットされてたのは、伊藤長官がみんなの寝相を見回る場面だ
895この子の名無しのお祝いに
2021/03/12(金) 11:17:08.37ID:crT1SSiq
>893(やくざ) このシーンは結構好きだった
聞いている連中が「なあるほど」と軽く反応しているのもすごい
896この子の名無しのお祝いに
2021/03/12(金) 22:09:17.10ID:D0hgUygc
がんばろうぜ、本郷
897この子の名無しのお祝いに
2021/03/12(金) 22:53:58.78ID:EN4IJvqq
ここで「ああ、一文字」と答えてしまうのは東映ファン
898この子の名無しのお祝いに
2021/03/14(日) 09:58:06.63ID:v1ttfhCR
ツーツーツツーとペンダント 米軍来たぞと♪
予科練は少年ライダー隊
899この子の名無しのお祝いに
2021/03/14(日) 10:48:54.98ID:dKsE48xx
― ―・― は、「ネ」 もしくは「Q」か
真珠湾攻撃の際、「突撃隊形、作れっ!」との号令のあとに
「・・―・・、・――・、―――」ってモールス信号が流れる
突撃隊形作れをモールス信号でトツレと略することを「連合艦隊」で知ったあの頃の俺
900この子の名無しのお祝いに
2021/03/14(日) 19:45:35.31ID:v1ttfhCR
ちゅーすい、の前に900
901この子の名無しのお祝いに
2021/03/16(火) 14:24:08.86ID:hYlo4WgB
坊さん大学の人も戦死したんだな
902この子の名無しのお祝いに
2021/03/27(土) 21:23:54.49ID:H9lw+vD6
安宅大尉は戦い疲れから、稲葉兵曹は隊長を守りたい義侠心から、丹下兵曹は単に大和が好きだから、命令無視して反転していった
水野はどうして反転したのだろうか
真っ白な正義感から、死にに行く大和の乗員を見捨てられなかったのかな
903この子の名無しのお祝いに
2021/04/04(日) 00:12:19.47ID:2p4JjyqH
7:45から、連合艦隊番宣
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



1984年3月26日に、TBSでやったんだ!
904この子の名無しのお祝いに
2021/04/04(日) 08:04:54.28ID:lmuATpRV
メチャ懐かしいな
この時に録画したOA版が長らく宝物だった
905この子の名無しのお祝いに
2021/04/06(火) 06:38:39.36ID:s/pi4fYm
や、やまいちしょうけん・・・ ちゅうすい(涙
906この子の名無しのお祝いに
2021/04/06(火) 12:56:43.57ID:MrAuS/yV
84年の多分見たやつ。後88年か87年のお盆に再度月曜ロードショーで放映有ったと思う
907この子の名無しのお祝いに
2021/04/06(火) 13:53:03.43ID:Iy5XTA5N
87年のお盆だったら、土曜日にゴールデン洋画劇場で零戦燃ゆを放送したからそっちと混同しているのかも
放送されたとしたら88年のお盆の方だろうな
88年はすでに月曜ロードショーは火曜日に移動していて、俺はそれ以降の放送リストを持っていないので
もしくは他の局とか特別枠とか
908この子の名無しのお祝いに
2021/04/06(火) 18:52:05.25ID:756w5VCZ
荻昌弘が解説してる放送回じゃないの?
909この子の名無しのお祝いに
2021/04/06(火) 19:09:11.26ID:hTf16obs
だったら88年のお盆はなおさらありえないな
その頃荻昌弘氏は亡くなってたし
年末に放送されたこともあったような気はするが、それは月ローじゃないかもしれない
910この子の名無しのお祝いに
2021/04/07(水) 09:01:43.09ID:tHUfEAex
「ぼくはまた、艦隊勤務に就く事になった。きみをこのまま、そっとしておきたい」
「わたしって、何やの?! 男の人が、自分の都合でどうにでも出来るお人形やの?! …………嫌! 嫌!! もうそんなお人形なんて、嫌!!」

「陽子さん。…………結婚しよう。今日、ここで!! ぼくは約束する。
きっと戻る! 生きて戻って来る!!」

「止むを得ないに始まって、止むを得ないに終わるのか…………」

それから間もなく、戦艦大和は出撃した。
戦艦大和は、敵機動部隊の艦載機の猛攻を受けて、沈没した。
本郷真二の「生きて戻って来る」約束は果たされなかった。

…………4月7日は戦艦大和の命日。
敬礼、黙祷、合掌。
911この子の名無しのお祝いに
2021/04/07(水) 14:49:59.42ID:7cLRz0F9
小学生の頃、近所の町道場で柔道を教えていた先生が、大和の元乗組員だったと聞いた
最後、艦内で胸まで海水に浸かったとかだったけど、無事に生きて帰ってこれたらしい
ご存命のうちに、もっと話を聞いとけばよかったと思う
912この子の名無しのお祝いに
2021/04/07(水) 22:05:26.01ID:HapOpApe
今年もこの日、この映画を観る。
やはり選ぶのは「男たちの大和」ではなく、「連合艦隊」なんだよな。
913この子の名無しのお祝いに
2021/04/07(水) 23:10:31.59ID:HpmcbZb1
ガッツリ大和やってる映画だと、他には新東宝のぐらいか?
914この子の名無しのお祝いに
2021/04/08(木) 03:45:43.36ID:Zg41hA9j
91年だったか夏に放送したのが、最後の地上波全国放送。
番宣だけ見てる。「れんご〜かんたい!」とオーバーなナレ。
凄そうな映画あるんだな、と意識した。
(本編は見てない。初見は94年のレンタルビデオで)


90年に放送あったのは確かなよう。
それなのか、91年にもやったのかは不明。
915この子の名無しのお祝いに
2021/04/08(木) 04:26:59.98ID:LIWEmKyU
90年は8月3日の金曜ロードショー枠で放送されている
91年はレギュラーの映画枠で放送されてはいないようなので、放送されたとしたら特別枠か
ただ12月5日には真珠湾攻撃シーンを引用したトラ・トラ・トラが木曜洋画劇場枠で放送されている
ついでにその前日、ザ・ロードショー枠で日本海大海戦も放送されているな
916この子の名無しのお祝いに
2021/04/08(木) 07:46:40.14ID:D0XS+ZpH
沖田浩之の日本海海戦の映画はつまらなかった
トーゴーターン中に撃たれまくって、忍耐を強いられ
さあ反撃だ、猛訓練の成果を、下瀬火薬の威力を見よ、と思うまもなく知らないうちに勝ってた
917この子の名無しのお祝いに
2021/04/08(木) 07:50:25.50ID:LIWEmKyU
むしろ佐藤浩市のホモエピソードがキツい
918この子の名無しのお祝いに
2021/04/08(木) 10:19:09.87ID:D0XS+ZpH
昭和40~50年代は、8月15日や12月8日に戦争映画を放送してれてて楽しみにしてたものだった
小学校の何年生かだったとき12月8日が土曜で、学校から帰るとトラ・トラ・トラをやってて、遊びに行くのを忘れて見入った記憶がある
その日が真珠湾攻撃の日だったということは、遅くに読んだ朝刊で知った
919この子の名無しのお祝いに
2021/04/08(木) 12:00:38.72ID:RJluLUP9
トラ・トラ・トラ……懐かしい。昔、映画館で見たが、またどこかで劇場上映してくれないかなぁ、デジタルリマスター版で。
920この子の名無しのお祝いに
2021/04/08(木) 20:33:57.60ID:QUmhM4FE
>>914
93年に当直日に、同僚とテレビ放送を観た覚えがあるが、思い違いかな?
921この子の名無しのお祝いに
2021/04/08(木) 20:45:27.11ID:vCW3vqY+
93年なら8月14日のゴールデン洋画劇場で放送されている
922920
2021/04/09(金) 00:06:21.44ID:TJ9AxfVJ
>>921
ありがとう。
やはり記憶は正しかった。
スマホのカレンダー見たら、土曜日だな。
923この子の名無しのお祝いに
2021/04/09(金) 03:23:01.47ID:yT658O2d
小学生のころ急に戦記ブームがやって来て、大和やゼロ戦が格好よく思えて、愚かなことだが戦争当時の人たちが羨ましいとさえ感じた
そんな折り、劇画太平洋戦争シリーズの「ああ戦艦大和」を読んで戦争の真実の姿はカッコいいものではなく悲惨で恐ろしいものだと知らされた
爆撃で甲板員の腕や足が吹き飛び、麻酔もなしで手術され、目をメスで抉られるシーンの怖さは今でも覚えている

真の名作とは、ああいうふうに誤った子供の目を覚まさせてくれる作品のことを言うのだろう
924この子の名無しのお祝いに
2021/04/09(金) 10:06:40.56ID:Uy8zYBPk
>>921
ほー!それが最後か
925この子の名無しのお祝いに
2021/04/15(木) 14:25:45.49ID:0LiVtQye
小学校の体育館で上映された映画
名前も忘れたけど断片的に場面を覚えている
東京から疎開、兄貴が結核で寝ている、地元の児童は勉強が進んでる都会ものに
反感を持って兄貴が結核だからとあげつらってた、それが兄のためにいっしょに
鰻をとってやるまでになる、特攻に行く飛行機乗りと親しくなる、椰子の実の歌
大原一飛曹が特攻に飛び立つシーンで終わる
何という映画だったろうか
926この子の名無しのお祝いに
2021/04/21(水) 16:53:40.84ID:WjI2xufO
鱈の肝 ミッドウェーに翔鶴と瑞鶴が参加してたら戦況は変わったか
927この子の名無しのお祝いに
2021/04/21(水) 21:28:52.90ID:sR7QOMvR
5航戦と行かなくても、隼鷹と龍驤があるだけで確実に変わっていたでしょう
ミッドウェイ島の維持となると別問題だけど
敵の機動部隊が回復する前に、すぐさま第二次ハワイ攻撃を敢行しなくてはならない
928この子の名無しのお祝いに
2021/04/24(土) 14:04:13.94ID:KXAUZDQv
龍驤は戦闘機だけ載せて常時索敵・警戒とか
929この子の名無しのお祝いに
2021/04/29(木) 21:42:28.11ID:5/PJLdXA
富山の岡本達せってまだいる?
930この子の名無しのお祝いに
2021/05/05(水) 19:03:24.17ID:LoJQJouC
「クイーン・エリザベス」派遣で英米蘭連合艦隊が実現へ
自衛隊が共同軍事訓練で“台湾有事”に備え
http://2chb.net/r/newsplus/1620174819/

リアル連合艦隊
931この子の名無しのお祝いに
2021/05/05(水) 19:07:58.39ID:0Yb1d/lt
護衛艦も持てる全力を出せればなあ
932この子の名無しのお祝いに
2021/05/06(木) 11:00:43.69ID:ltMMoygf
なんか火中の栗を拾わせる風刺画が頭の中をよぎる
933この子の名無しのお祝いに
2021/05/06(木) 15:58:19.78ID:fIkbeCQn
漁夫の利的な?
934この子の名無しのお祝いに
2021/05/09(日) 14:06:24.94ID:eSdmvxKN
日清戦争前の風刺画? それとも日露戦争?
935この子の名無しのお祝いに
2021/05/09(日) 16:09:04.29ID:1g5qmeiN
釣り大会的な?
936この子の名無しのお祝いに
2021/05/12(水) 08:24:23.31ID:OA3HQxvR
英国艦隊もだいぶ規模が小さくなって
937この子の名無しのお祝いに
2021/05/12(水) 18:33:38.56ID:MXfgm94G
この映画の英題名が「Grand Fll
938この子の名無しのお祝いに
2021/05/12(水) 18:38:08.62ID:MXfgm94G
この映画の英題名が「Grand Fleet」だったが、
その熟語は元来、英国の「大艦隊」を指す。

実際の海軍も連合艦隊を「GF」と略称していたが、英語での連合艦隊の呼び名は「Combined Fleet」。
939この子の名無しのお祝いに
2021/05/14(金) 17:47:26.73ID:n8n5QGyK
>>913
新東宝で阿部豊が監督した「戦艦大和」が最初の大和映画
まだ資金力があってマトモな映画撮ってたんだなあ、と思ってしまう
つべに全編上がってるよ
高島忠夫の横でチラチラ写ってるだけの丹羽哲郎は、当時は阿部に嫌われていたので扱いが悪かったらしい
同じシーンにまだ立教の学生だった御木本伸介がいるが、彼の方がよく写ってて一言だが台詞もある
940この子の名無しのお祝いに
2021/05/20(木) 08:39:07.75ID:t2siryfS
AF はミッドウェイをあらわす、決して肛門〜ではない
941この子の名無しのお祝いに
2021/05/24(月) 01:44:04.38ID:z7jw+FeB
見て肛門
942この子の名無しのお祝いに
2021/05/31(月) 06:46:07.52ID:uBShnOtY
昭和20年6月にもなればキングジョージ五世が本州に近づいて艦砲射撃しやがったって
まじか? 大和を温存しておいて長門と組んで応戦して沈めたったらよかったんや
943この子の名無しのお祝いに
2021/06/03(木) 08:09:15.83ID:0ISClTJY
七月のようだね...
944この子の名無しのお祝いに
2021/06/04(金) 08:22:38.23ID:F4YooUBr
ネルソン級は40センチ三連が三基全部艦橋の前に配置されてたんだな
扶桑、山城もそうしてたらまだマシじゃなかったか
945この子の名無しのお祝いに
2021/06/05(土) 09:14:28.66ID:wbSCvhCi
キングジョージ5世は4連装の砲塔を装備してたんだな
946この子の名無しのお祝いに
2021/06/05(土) 11:10:35.79ID:d2jffDkp
二番艦プリンス・オブ・ウェールズは手薄になっていた日本本土に向けて北上し、国内を恐慌状態に陥れた
そのネームシップたるキングジョージ五世の名は、後年ペダン星人の先兵たるスーパーロボットの名前に使われたのはあまりにも有名
背中に多連装主砲の名残がデザインとして流用されているのが印象的
まさかの手段で葬り去られる最期もまた似ている

東宝映画・連合艦隊【第4艦隊】YouTube動画>11本 ->画像>10枚
947この子の名無しのお祝いに
2021/06/14(月) 18:19:24.29ID:C0h9Nfl1
>>946
節子、それはキングジョーや
948この子の名無しのお祝いに
2021/06/19(土) 06:18:13.84ID:3ytn234T
100歳の誕生日ケーキを前に「コロナの世となって命の大切さを感じる」と語る須藤文彦さん=17日、一関市大東町
東宝映画・連合艦隊【第4艦隊】YouTube動画>11本 ->画像>10枚

 日本が太平洋戦争で敗北する転換点となったミッドウェー海戦(1942年6月)で炎上、沈没した空母「赤城」の元乗組員須藤文彦さん(一関市大東町)が17日、100歳の誕生日を迎えた。

 火の海と化した巨大母艦を脱出した当時20歳の3等兵は、その後の戦禍もくぐり抜け、1世紀を生き永らえた。戦時中「一度も惜しいと思ったことなどない」という命の大切さをかみしめ「平和の世であり続けてほしい」と願う。

岩手日報 2021.06.18
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/6/18/98249
949この子の名無しのお祝いに
2021/06/20(日) 19:39:56.24ID:hRq6GmdO
太平洋戦争末期、沖縄海上特攻の途上で沈没した戦艦大和。艦長室の「守護神」だったが出撃直前に運び出され、難を逃れた一枚の絵がこの夏、京都で公開されている。

 描かれているのは、奈良県にある大和(おおやまと)神社の神殿。墨の線だけで描く白描は東洋画の伝統技法だが、戦時下で貴重な絵の具を節約したい事情もあったのかと想像させる。戦艦大和の建造計画が極秘で進むなか、海軍は大和神社の分霊をまつろうと奈良県に発注。県の依頼を受け制作した日本画家・堂本印象も、真の意味は知らなかったようだ。

…続きはソースで。
https://www.asahi.com/articles/ASP6G4HZSP69PTFC00Q.html
950この子の名無しのお祝いに
2021/06/24(木) 06:28:26.39ID:lhCW8V2E
BSデミッドウェーをやってたな...
951この子の名無しのお祝いに
2021/06/24(木) 12:00:51.25ID:EHfpT+lc
とぉーじょーいん、せぇーれぇーつ

いつまで見ておるっ!!
952この子の名無しのお祝いに
2021/07/01(木) 13:10:31.82ID:dG4orOmS
みーーどぉうぇー
953この子の名無しのお祝いに
2021/07/01(木) 13:49:09.67ID:rjhp1gSM
字幕だと「芸者鈴川帰りますっ」の台詞は「芸者鈴香は帰りますっ」だと思ってた
どっちにしても大局に影響はしないけど
954この子の名無しのお祝いに
2021/07/01(木) 20:55:15.87ID:ebXBVhY1
戦争映画は用語や地名が難しい場合があるから、敢えて字幕つけて観ること多いわ。
東宝のは古いのでも字幕アリの作品多くて嬉しい。
慰安婦のカタコトの日本語もそのまま字幕になってたりするしw
戦争映画に限らないが、字幕アリだと脇役の名前なんかも表示されたりするね。

>>951
太平洋の嵐だな。
これは字幕無くて残念。
955この子の名無しのお祝いに
2021/07/01(木) 21:47:40.33ID:rjhp1gSM
そこからの山口司令官による搭乗員との握手シーンは、團伊玖磨の名曲に合わせて込み上げてくるものがある
956この子の名無しのお祝いに
2021/07/05(月) 02:13:18.07ID:P6rD6B8j
あんなもん見る価値無い
957この子の名無しのお祝いに
2021/07/18(日) 15:10:45.02ID:7xNBf3bp
>>956お前みたいなバカはレスするなよ

直ちに市ね
958この子の名無しのお祝いに
2021/07/21(水) 21:40:33.49ID:1udNuI6+
「第三格納庫、炎上中」だけ、何か浮いて聞こえる
959この子の名無しのお祝いに
2021/07/25(日) 11:34:12.81ID:Z/lR65QQ
そこは確か第三火薬庫だったと思う
960この子の名無しのお祝いに
2021/07/25(日) 11:55:32.34ID:dfCkRiii
それは「俺に、構わず、第三砲塔、火薬庫、ちゅ〜すいっ」の方では?
961この子の名無しのお祝いに
2021/07/26(月) 13:10:45.13ID:Kge1+Zet
そこって息も絶え絶えな英二から第三砲塔火薬庫注水と指示を受けてから財津和夫が「よっしゃああ」
っとハッチを開けようとして両手に大火傷のシーンだっけ?
どっちにしろ号泣不可避な所でしたよね
962この子の名無しのお祝いに
2021/07/26(月) 15:21:50.15ID:iuSIopIC
財津一郎な
963この子の名無しのお祝いに
2021/07/27(火) 11:31:46.21ID:qZIBoCKx
♪あ〜明日の今ごろは〜
  ボクは死者の中〜
964この子の名無しのお祝いに
2021/07/27(火) 11:57:20.12ID:odH/cuR9
第三格納庫=捷一号作戦時の瑞鶴
第三砲塔火薬庫=天一号作戦時の大和

とマジレスしてみる
965この子の名無しのお祝いに
2021/07/29(木) 07:46:50.58ID:ZK5LrXp7
独生独死独居独来
966この子の名無しのお祝いに
2021/07/30(金) 07:22:55.61ID:HMl/p4HY
>>958浮いて聞こえると言うか、俳優の口の動きとセリフが明らかに合ってないシーンがある

南太平洋海戦の瑞鶴の見張りの叫び声「後方より味方戦闘機隊引き返して来るー」の見張りの兵の口の動きが
「来るー」でなく「来まーす」に見える

多分俳優の声と声当ててる人も違う感じがする(同じかも知れないが)
967この子の名無しのお祝いに
2021/08/14(土) 18:38:38.93ID:UBrrw0cN
はなせ、貝塚と残るんじゃ
968この子の名無しのお祝いに
2021/08/15(日) 12:21:06.12ID:OtyVBFU1
眞二が舵を握った後に「艦長!舵故障ー舵故障ー」と伝えた後の返信の声は
「直接操舵!」って言っているの? だとして直接操舵ってどうやるの?
969この子の名無しのお祝いに
2021/08/15(日) 12:23:58.33ID:yihglKSd
何人もの海兵が長い棒でゴリゴリやるけど、速度がついてると舵はほとんど動かない
970この子の名無しのお祝いに
2021/08/15(日) 15:34:14.17ID:+O+nzLjS
この映画台詞を丸暗記しやすいと思う
971この子の名無しのお祝いに
2021/08/15(日) 20:20:23.92ID:Rt7lQirZ
小田切正人どの、海兵合格
ヤタァー
972この子の名無しのお祝いに
2021/08/15(日) 20:33:03.15ID:+nQdX6z7
君ら『雷撃隊出動』見た?
見てない人は早く見ましょうね!

てか本物の天山のゴツい事(俳優が操縦席に乗り込む時の印象)

こればかりは仕方ないんだが、太平洋の嵐、山本五十六、連合艦隊での97艦攻や99艦爆(空を飛んでる場面の模型でなく、俳優が乗り込むシーンでの大道具の)は
所詮は大道具に過ぎないと思った(雷撃隊出動での本物の天山に乗り込むシーンを見るまでは、そのように思わなかったんだが・・・・)

まぁ本物はゴツいんだわ
973この子の名無しのお祝いに
2021/08/15(日) 20:35:06.24ID:Rt7lQirZ
一番好きなのはエンガノ岬での

いいか、よく聞け。もしこいつらが発艦に失敗しても、それは搭乗員の腕のせいじゃねえ。てめえらの整備が悪かったんだ。
 ねじ一本ゆるめやがっても承知しねえぞ。分かったか。

って理不尽なパワハラシーン
974この子の名無しのお祝いに
2021/08/16(月) 06:24:18.29ID:5y08ekqj
艦船の模型を並べてのシーン
山本君も困っとりんさるじゃろうの、までのやり取り
班長の威厳はどこに?
975この子の名無しのお祝いに
2021/08/16(月) 13:02:28.03ID:ETUvxxO1
>>973
特車二課第二小隊出動時にハンガーで榊のおやっさんが
整備班を整列させて言うと似合うセリフ………
976この子の名無しのお祝いに
2021/08/16(月) 18:53:57.77ID:OljxTS9m
「着艦に失敗してもいいから帰ってこい」という班長も、「ハイ」と答える中鉢も、互いの死をはっきりと予測しているところが悲しい
「止めてもこいつらは体当たりするだろう」、「瑞鶴もただではすまないけど班長は何とぞご無事で」と
977この子の名無しのお祝いに
2021/08/17(火) 00:31:27.39ID:sBL/3qNa
たしか映画のパンフで映画評論家との対談で監督が、その場面の長門裕之を絶賛してたっけ
神山繁の事も絶賛してた
最後にタバコ吸うのは彼のアイディアですとか
978この子の名無しのお祝いに
2021/08/18(水) 07:34:24.46ID:6HhJ/KyL
飛行機の整備する係、対空機銃の担当でもあるんだな
腕だけ残った機銃座
979この子の名無しのお祝いに
2021/08/18(水) 17:10:19.83ID:MfQjyumh
それこそ正規の機銃担当が足りなくって整備員たちが
応援者から転じて即、主力部隊になっている状態なんだと思ってた
980この子の名無しのお祝いに
2021/08/26(木) 13:43:59.32ID:v5lRelkn
大和、武蔵、長門、陸奥、扶桑、山城、伊勢、日向、金剛、霧島、比叡、榛名
VS
アイオワ、ミズーリ、ニュージャージー、ウィスコンシン
サウスダゴダ、アラバマ、インディアナ、マサチューセッツ
ノースカロライナ、ワシントン
コロラド、メリーランド、ウェストバージニア
テネシー、カリフォリニア

撃ち合い勝負
981この子の名無しのお祝いに
2021/08/31(火) 14:36:35.66ID:20RxSayM
扶桑、山城あたりは最初に轟沈
大和、武蔵は溶接の継ぎ目がとれて浸水、被害担任艦として踏ん張りつつ沈没
鬼の金剛以下四隻は鬼速い逃げ足で早々に離脱
982この子の名無しのお祝いに
2021/08/31(火) 19:36:32.82ID:JF0+9UJx
で、陸奥はやっぱり謎の爆沈か?
983この子の名無しのお祝いに
2021/08/31(火) 19:53:01.38ID:JF0+9UJx
46センチ砲18門が米戦艦のアウトレンジから一方的に狙い撃てても、そんな超遠距離からじゃ絶対に当たらないわな
射撃速度も管制力もアイオワ型の方が上だし、金剛型以外の艦は速度差できりきり舞いさせられる
大和型の防御力がどれだけ有効に働くかだが、やはり溶接が問題になってくるか
完敗にはならなくても、勝つのは不可能だな
不幸にして悪天候や日没後に会敵すれば、連合艦隊は一方的にアイオワ型のレーダー射撃の的になるだろう
帝国海軍が勝利するには、天気晴朗の昼間帯で会敵するのが絶対条件で、後は伊勢型に搭載した44機の艦爆をどう使うかが、勝負の分かれ目になりそう
984この子の名無しのお祝いに
2021/09/05(日) 14:08:44.93ID:CwJXhFu5
あゝ決戦航空隊を見たが、内容は非常に良いんだが、特撮シーンに残念ながら難があった。

東宝の戦争映画の特撮のクオリティの高さを再認識。
内容的には連合艦隊のファンの方々なら大丈夫でしょう。
985この子の名無しのお祝いに
2021/09/05(日) 17:49:16.21ID:D/0n23h4
>>980の対戦表を見ていると、五十六が真珠湾奇襲に拘泥したのがよく分かる
一隻でも多く飛行機で戦艦を潰しておかないと、後で大変なことになりそうだ
986この子の名無しのお祝いに
2021/09/06(月) 08:31:48.76ID:jgi5kHCK
フィクションの世界なら紺碧艦隊の魚雷で一掃というところだけど
987この子の名無しのお祝いに
2021/09/06(月) 10:03:58.52ID:aL4v8rJY
軽巡以下の水雷戦隊同士の戦いなら圧勝出来るんだがなあ
988この子の名無しのお祝いに
2021/09/07(火) 06:36:50.37ID:ZsPP615O
英国戦艦
ヴァンガード
ネルソン、ロドネイ
キングジョージ5世、プリンス・オブウェールズ、デューク・オブ・ヨーク、ハウ、アンソン
ロイヤル・サブリン、ロイヤル・オーク、リヴェンジ、レゾリューション、ラミリージ
ウォースパイド、マレーヤ、ヴァリアント、バーラム、クウィーン・エリザベス
レナウン、レパルス、フッド
989この子の名無しのお祝いに
2021/09/07(火) 11:41:14.19ID:hCSuTOqC
やはり独伊との同盟は必要だったんだなあ
990この子の名無しのお祝いに
2021/09/13(月) 15:23:57.54ID:dscgs2TR
ネルソンとロドネイ VS 長門と陸奥
せえので撃ち合いしたらどっちが生き残るか??
991この子の名無しのお祝いに
2021/09/13(月) 15:23:57.54ID:dscgs2TR
ネルソンとロドネイ VS 長門と陸奥
せえので撃ち合いしたらどっちが生き残るか??
992この子の名無しのお祝いに
2021/09/13(月) 17:53:19.72ID:wWUo3PV3
陸奥が謎の爆沈を起こすから、一隻になった長門が不利になる
993この子の名無しのお祝いに
2021/09/13(月) 17:55:22.02ID:wWUo3PV3
陸奥が謎の爆沈を起こすから、一隻になった長門が不利になる
994この子の名無しのお祝いに
2021/09/16(木) 07:55:34.15ID:v2trdoMP
ネルソン級の主砲九門斉射したら艦橋は大丈夫かな
山城も斉射したらどうなるか
995この子の名無しのお祝いに
2021/09/19(日) 12:46:25.46ID:LLxzV6pL
なるほど
996この子の名無しのお祝いに
2021/09/19(日) 13:11:44.02ID:O0fAUPhk
ほほう
997この子の名無しのお祝いに
2021/09/19(日) 13:11:50.70ID:O0fAUPhk
ふむふむ
998この子の名無しのお祝いに
2021/09/19(日) 13:11:56.79ID:O0fAUPhk
へぇ!
999この子の名無しのお祝いに
2021/09/19(日) 13:12:02.92ID:O0fAUPhk
なるほど
1000この子の名無しのお祝いに
2021/09/19(日) 13:12:09.48ID:O0fAUPhk
おおう
-curl
lud20241211000459ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rmovie/1341408256/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「東宝映画・連合艦隊【第4艦隊】YouTube動画>11本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
東宝映画・連合艦隊【第5艦隊】
連合艦隊司令長官・山本五十六
【徹底議論】連合艦隊によるハワイ攻略は可能か [無断転載禁止]
黒沢年雄(78)「芸能人はほとんど国民年金で月5、6万。俺は東宝映画専属だったので厚生年金」
【映画連動イベはやくしろ】ドラゴンボールZ ドッカンバトル★699【あ、データイン】
【女優】橋本環奈(20) 20年も無双か、映画連続ヒットで業界に敵なし ライバルは広瀬すず(21)葵わかな(21)杉咲花(22)と女性自身
【映画】「犬神家の一族」「蘇える金狼」「セーラー服と機関銃」など名場面、名ゼリフが満載のお宝映像!「角川映画祭」予告編公開 [muffin★]
艦隊これくしょん〜艦これ〜柱島泊地Part223
EVE Online 第155艦隊 [無断転載禁止]
【WoWS】World of Warships 第689艦隊
【WoWS】World of Warships 第671艦隊
【WoWS】World of Warships 第733艦隊
【艦隊これくしょん】劇場版 艦これ 9隻目
【lobi】蒼焔の艦隊を見守るスレ
【WoWS】World of Warships 第683艦隊
【WoWS】World of Warships 第548艦隊
【WoWS】World of Warships 第498艦隊
【WoWS】World of Warships 第682艦隊
【WoWS】World of Warships 第633艦隊
【WoWS】World of Warships 第450艦隊
【WoWS】World of Warships 第454艦隊
【WoWS】World of Warships 第594艦隊
【WoWS】World of Warships 第716艦隊
【miHoYo】崩壊3rd 艦隊募集 Act.4
【艦隊これくしょん】劇場版 艦これ 22隻目
【DMM/角川】艦隊これくしょん〜艦これ〜3689隻目
【DMM/角川】艦隊これくしょん〜艦これ〜 4988隻目
艦隊これくしょん〜艦これ〜全鯖統合スレPart971
【WoWS】World of Warships 第358艦隊 [無断転載禁止]
【WoWS】World of Warships 第30艦隊
【1/700】艦隊これくしょん -艦これ- 10番艦
【WoWS】World of Warships 第97艦隊
艦隊これくしょん〜艦これ〜全鯖統合スレpart582
艦隊これくしょん〜艦これ〜全鯖統合スレpart431
艦隊これくしょん〜艦これ〜ラバウル基地スレpart604
【WoWS】World of Warships 第565艦隊
【WoWS】World of Warships 第646艦隊
【WoWS】World of Warships 第605艦隊
【WoWS】World of Warships 第274艦隊
【WoWS】World of Warships 第322艦隊
【WoWS】World of Warships 第334艦隊
【WoWS】World of Warships 第610艦隊
【WoWS】World of Warships 第384艦隊
【WoWS】World of Warships 第568艦隊
【WoWS】World of Warships 第641艦隊
【WoWS】World of Warships 第452艦隊
【WoWS】World of Warships 第756艦隊
【DMM/角川】艦隊これくしょん〜艦これ〜6528隻目
【DMM/角川】艦隊これくしょん〜艦これ〜6710隻目
【DMM/角川】艦隊これくしょん〜艦これ〜5676隻目
【DMM/角川】艦隊これくしょん〜艦これ〜6616隻目
【DMM/角川】艦隊これくしょん〜艦これ〜 4256隻目
【DMM/角川】艦隊これくしょん〜艦これ〜6633隻目
【DMM/角川】艦隊これくしょん〜艦これ〜6676隻目
【DMM/角川】艦隊これくしょん〜艦これ〜6582隻目
【DMM/角川】艦隊これくしょん〜艦これ〜6645隻目
【DMM/角川】艦隊これくしょん〜艦これ〜6579隻目
【DMM/角川】艦隊これくしょん〜艦これ〜6577隻目
【DMM/角川】艦隊これくしょん〜艦これ〜6665隻目
【DMM/角川】艦隊これくしょん〜艦これ〜6602隻目
【DMM/角川】艦隊これくしょん〜艦これ〜5554隻目
【DMM/角川】艦隊これくしょん〜艦これ〜6637隻目
【DMM/角川】艦隊これくしょん〜艦これ〜6436隻目
【DMM/角川】艦隊これくしょん〜艦これ〜6623隻目
16:38:14 up 38 days, 17:41, 0 users, load average: 89.26, 53.54, 33.65

in 0.056658029556274 sec @0.056658029556274@0b7 on 022106