// \ \
// l ヽ
|\ // \ l | /|
|\`ー--'_ /l } | .| / | このド低能がァーーーーーッ!!
ト \ \`ヽl /_ / |/l | ブチャラティチーム>>1の人気者
- 、 \\ ヽ ` |/ `ヽ / l パンナコッタ・フーゴが>>4getだッ!
\  ̄`ヽ、 \ / ∨,,-、 ヽ
\\ `ヽ、 \ __ Y __ ヽ| ブチャラテ>>1 スレ立てお疲れ様ですッ!
∨ ┌゙ー-- _>' \ } |「 | >>2ラータ 4:44以外全然出てませんねッ!
∨ \ } u | | ll-''l L >>3タイン 大統領なのに全然人気ありませんねッ!
∨ \_l U | //ア)// i. フー>>5 言わずと知れたスーパーヒーローですッ!
Yミ /┌=三三=| /  ̄ |/| ディアボ>>6 僕のウイルスに殺されまくりですねッ!
|ヽl r‐-、l レ/ (ツ/ |/ \ u | >>7ランチャ 君だけディアボロ出てませんねッ!
| l `tェ、\ ̄ ̄ _ | ,ヘ | ア>>8ッキオ そんなザコスタンド何の役に立つんですかッ!
| /ヽ >‐一-、-、u __ r==' トl | >>9サレ脳ミソ ド低能とそんなに変わりませんよッ!
∨ |∧ l (] } `ー' l \ヽ--''ノ | >>10リッシュ 人の服ハンカチにしてんじゃねえ溶かすぞッ!
_/| ノ`ー─' _l j`ヽ)_ ̄ /
__r一´ // ー'" ̄ ̄ l ∨ヽ/  ̄<
 ̄( ̄ ̄>----,,,,,_ノヽ/- ニニニニヽ
`\ ヽ,,l´ || _ ヽ ∧´ 〈
ハ //l { \´ ─一'" 〉、__ |
|| / レ \ \ ー---イ ー--ミ|
/ 〃!| ‖i /| ハ i ,布' ! ト ヽ,、
/ .ゝ.i| i| | ┼‐キ=!'" l ,ィ7!´Y 〉- 、
/ /!i !| ||!i ! _ヘ.| l i/ /〃! ! iト 丶
/ヽ / 川.| |! ! ` ー- ヽi| イ∠7 / {ヾゝ ヽ
/ ̄ 、丶 ,ノノト|! | |!レ '´ `i i| |! i h ',
/ i ゝノノ.|! |入_ _,r' ´ ″_ , ィア_」 l.ィl i 丶 }
/ l ヘ´ |! │ Y`' / _,∠! -‐'テ |!二ニ = ト<ヽ
/ ゝ ヽ || i| !|./〉d' ', =77イ! ! ─‐ ¬ ヽ 丶
/ 、 〈 ヾ. リ ‖//.' ‐- / i| ´ /! 丶 ヽ
i ─‐- 、丶 ヽ ヾi! ,.⊥'´ヽ _, -‐i T!| || / l ∨
∧ 丶、ハ /!| ゝ ク─く. |! ||.l !l i i ! ヽ
// ヽ、 〈 )レ' 厂! ヽ|| || ! !!│ | / / ̄
来栖川姫子と身も心も結ばれたこの姫宮千歌音が>>5ゲットよ
祐>>3 祥子さんをほんの少しでも疑って他の女に走るなんてレズ失格ね(失笑
>>4ず流 留年までする価値があるのかしら(W
姫>>5 私達はまた恋に落ちる…。
>>6ゼッタ そらはレイラおばさんに夢中じゃないwメイとプロレスごっこでもして慰めあってなさい(ww
>>7ぎさ ホモの藤Pにうつつを抜かしすぎwほのかをひかりにとられちゃうわよ(苦笑
>>8月 あなたオナニーしすぎww行動に移すの遅すぎなのよ(嘲笑
>>9リスマス 声は私と同じでもwwwwその人は男だからwwwwwww おぼろげな記憶だが、昔バップのCMを小林聡美がやってて、電話番号を「2345、7ちょんちょん」と可愛く言ってたような気がする。
小林聡美、金曜ドラマ「黒の女教師」にレギュラー出演中。
日本テレビの「ZIP」では「小林ディクショナリー」に出演中。
尾美としのりは、大河ドラマ「平清盛」に平維綱として出演。
この間まで放送していた「三毛猫ホームズの推理」にも
刑事役で出演していた。
あと、「GTO」の2話にも登場。
シイタケの煮物をつまみ食いするシーンが受けた!
入れ替わる前の一夫って、しょっちゅうつまみ食いをしてたのかな?
やっぱふくらみかけはたまらんな
小林聡美はずっとふくらみかけだったかもしらんが
今年も尾道行くぞ
尾道サティが無くなったのは寂しいが
そうゆう事だとするとぉ…一人粋はしてるよね?年齢的に。羨ましいなぁ
スカートめくられて砂場で暴れる前後の場面で、一美の指先の包帯が右左替わってますね。
撮影時に誰も気がつかなかったのかな?
>>24
ホントだ
しかも砂場のすぐ次の職員室のシーンでは
わざと目立たせるみたいなカバンの持ち方してるな 母親と一緒に、水着を買いに行った帰りに。
喫茶店に行ったシーンがあったけど、あの喫茶店は今でも健在かな?
>>27自演ちゃうよw
あと、瀬戸田で一泊した朝警官が旅館に来るときに乗ってるチャリンコが完全にパンクしてるとかは有名ですか? 二番館、三番館のような映画館があれば
毎年夏にでも見られるのにね
もう一度、映画館の大スクリーンで見たいなぁ
前スレから追いかけて、やっと追いついたので記念カキコ
一夫と一美のその後がみたくなる
「さよならわたし、さよならおれ」で終わってるからいい映画なんだとわかってるんだけど
最後の入れ替わりのあと、一美が一夫にちゅーしてるように見えたので余計妄想が
お互い解り合ってるし、あんな事やらこんな事やら「此処でしょ?」みてぇな事か?
この二人は結婚しても上手く行くだろうな
そんな気がする
テレビ放送されたのか
放送していいのか?スワロウテイルは伊藤静の年齢でテレビ放送されないと思ってたが
そうでもないのか。ちょうどこの前wowowで独立少年合唱団見たけど
昔の映画はなんでもありだな
なんの脈絡もなく子役時代の伊藤淳史の性の芽生え的シーンがでてきたり
プチ家出した一美と一夫が、遊覧船に乗ってたどり着いた場所は愛媛県かな?
あの島も尾道なんだ
非日常の中のさらに非日常を求めて尾道を出たのかと思っていた
尾道に行ってきた
いつものラーメン屋が健在で良かった
NHKBS2でもノーカットだった。
思春期の少女の生オッパイを拝めるなんて素敵な映画だね。
三谷が聡美タンの控えめなオッパイをしゃぶりつくしたかと思うと・・・
尾道ラーメン美味いか?
あれならうどん食ってる方がイイと思うが。
旅先で歩いて疲れた状態で喰えよ
50過ぎてて贅沢な奴だな
>>50
>あれならうどん食ってる方がイイと思うが。
うどんの方が多少マシだといいたいの?
うまいうどんを食べた事がないんだろうな。 11月5日(月)
午後1:02〜2:56 BSプレミアム
プレミアムシネマ
山田洋次監督が選んだ日本の名作100本〜喜劇編〜 アンコール
「転校生」
1982年・ 日本
当時 同年代だった俺、
購入したパンフを父が盗み観てコッソリ確認観覧しやがった。
でも「良い映画だな…」って言って近所に宣伝してたな。
多分、この映画を撮影してた時期が夏場だったから。
一美と一夫の2人が、かなり日に焼けてたのが印象的に残ってる。
>>56
月曜の昼下がりに小林聡美のおっぱい(*´Д`)
NHKさんパネェっす 小林聡美も流石に老けたよね
それに比べて室井滋ともたいまさこは、昔から老けてたから今とあまり変わってない。
可愛かった小林聡美が別人みたいで切ないわ
室井滋ともたいまさこは、昔から老けてたって失礼だろ
事実だけど
室井滋なんて100パーセントの女の子だったんだぞー!
>左記に移転しました。
>神奈川県横浜市南区○岡○-○○-1
>斉藤明夫
>>82
公開当時、中坊になっても子作り方法も知らん奴がいた時代。
「この文庫本を読ませれば… この映画を観せれば… 良い性教育になるのでは?」
の大人声がありましたが今時なら愉しく観れるんでないかなぁ。
小6の甥っ子と観ようかと思ってますが
原作と映画との違い(生理の有無)で突っ込まれたりしてね。
パンツを脱がしてお尻を蹴りまくる演技。今の小林にも通づる演技だね
中川勝彦は、一美の一番上の兄貴役で出演したけど。
彼の設定は、高校生か大学生だったの?
リメイク版しか見た事ないが、尾道版とどっちが面白い?
最近のは何を見てもちっとも興奮しない。
だけど、転校生の小林聡美の裸のシーンを見ると、
やたらドキドキして、下半身が熱くなって変な気分になるのはなぜなのかな。
リメイクも幾つかあるからなあ
まあ大林版は色んな意味でワンアンドオンリー
>>91
きっと原点回帰…
あの頃に戻るのでしょう 腐女子なんだけど、性転換物には大抵萌え萌えしちゃうけど、この映画だけはまったく萌え所がないね。
やっぱ斉藤一夫クンが女の子に目覚める(@_@)シチュエーションが必要だったね。
せめて旅館ではセックスを経験するとかして欲しかった。
成人式の時、親がスーツを買ってくれました。
シャツや靴やカフスや・・・20万円位かかりました。
いま僕は、自分のスーツをイオン(ジャスコ)で
9千800円で買っています
転校生2まだぁ?
帰ってきた転校生でもいいよ
転校生リターンズでもいいよw
録画しといた>>56をさっき鑑賞し終えた(今更w)。いいねぇ。
昔一度見たけど、当時は自分自身が思春期だったから見てて気恥ずかしい部分もあったけど
大人・・・というかオヤジになった今見ると、全てが瑞々しくて良い!
小林聡美の脱ぎっぷりの良さに脱毛! >>90
1982を観てから2007観るべきだったね
2007の随所に1982のフレーバーが漂ってる
親が学校に呼び出されて怒られるシーンはさびしんぼうから持ってきてるし、尾道によく似た路地を上手くロケハンしてる
一カ所本当に良く似た路地が出てきて笑ってしまう
神社でメール打つシーンは本当に二人が綺麗に撮れてて感心する さて、このスレにも初詣にきた。転校生じゃないぞ(笑)長期欠席してただけだから。
>>101
あれって(路地)本当に尾道じゃないのか?本家一夫の家は本物だよね〜
尾道ロケで撮ってんじゃないの? 先生役の石田ひかりが昔ピアノやってて好きな曲がシューマンのノベレッテンとか
一美の義理の姉の名前が百合子だったり姪っ子が和子だったり結構笑えるよね
さびしんぼうリメイクしないかなぁ
フキ婆ちゃん以外はまだオリジナルメンバーで撮れるから早くしないと樹木さんと棯侍さんと藤田さんが…
名作のリメイクはしない方が良いのだよ
リメイクにはakbが使われるんだろうし
ラストシーンのヒロキの娘が弾くピアノの上にはあのオルゴールがあったし(結局、百合子と結婚?)、
絶対パート2があると信じてたんだけどな
>>104
モー娘。でリメイクされた時かけはちょっと好き。 つーか「時かけ」自体がNHK少年ドラマのリメイクだったorz
年寄り乙
時間を止めるのと時をかけるのではずいぶん差がある。
1000年未来から来たスーパージェッターでさえも現代では時間を止めるくらいしか出来なかったんだな。
未来人とは不便なものだ。
俺たちも永遠じゃない
やがては誰もが死んじまう
ただ花と違うのは考えることだ
もっと沢山の栄養を吸収したい
もっと太陽の光を浴びたい
できれば一人で独占したい
嵐が来て他人が流されても、同情はするが助けることはない
俺たちは同情が好きだ
俺たちは他人の不幸が好きだ
俺たちはいつもいつも自分を他人と比べている
いつもいつも小さな不満がある
孤独で、自分の無力を嘆いている!
…もうそんな生き方は辞めよう
初めからやり直すんだ
ただ自分の足元と空を見つめるだけでいい
ただそこに咲いている花みたいに…
そう言や一夫のオヤジだったな・・・・(-ι-З)ナームー
>>94
原作の小説では、生理になるシーンがなかったはず
映画では、一夫が生理の痛みに耐え切れず学校を休んで、母親に「生理ぐらいで学校を休むなんて」と叱られるシーンがある ここ読んで佐藤允さんの逝去を知った。残念です。合掌。
>劇場版とソフトウェア版でBGMが変わった例は、大林宣彦の「転校生」。
>小林聡美が母親と喫茶店に行ったシーンのBGMが
>劇場版ではユーミンの「守ってあげたい」だったけど、著作権の問題で
>ソフトウェアでは変更。それも媒体(LD・VHS・DVD)ごとに違うと聞いた。
某スレでこんな話があったけど、ここで既出だっけ?
>>119
1スレ目の 126, 127, 837 でその話題が出ていますね 一夫のお父さん役の俳優さんが亡くなったんですね。合掌。
>>121
「転校生」で一番最初にしゃべるのは、佐藤允さんだったね。
合掌・・・。 >原作の小説では、生理になるシーンがなかったはず
あったよ
確か、原作では生理ネタはあったけど。
一美がそのせいで、林間学校を欠席したシーンになってた。
色んな意味で、もう無理な映画だろ
尾道どころか、全国の地方にあんな雰囲気も無いし、今時の中高生も当時の様な雰囲気もない
だからこそ、懐かしいのであって
今は今の少年少女が感情移入出来る様な作品を若い世代がつくれば良い
おじさんおばさんは昔のDVDて浸れば良いではないか
まあ同意。
今の中学生くらいに見て欲しいけど、これに普通に感情移入するような子は学校の中で浮いちゃうかもな。。
>>127
色んな意味で不自由だったからこそだよ
ある意味、我々のその上の世代の感覚なんてもっと違う
だからこその感覚もあると思うね。 >>126-128
まぁ、そんなにあきらめないで(笑)「東京物語」の時代じゃないんだから。
尾道は当時からそんなに変わってないぞ!階段や路地が多すぎて変われない一面もあるんだけど。
一美の家は廃墟だけど、一夫の家や港はそのまま。
だからといって俺はリメイクには反対派だが(笑) いま学校の体育館で上映したら、「児童ポルノだ」って批判されるんじゃないの
>>130
そうなったら、この国で創作とか出来ないんじゃない
情けない
我が国はそんな判断も出来ない韓国とか中国並みの国になったのか? 大林監督がAKB48のPV、それも60分超えを撮ったそうだけどどうなんだろう?
なにか「尾道オマージュ」があることを期待する(笑)
宝生舞みたいに、意味もなくおっぱいを出しちゃったりするのかね
>>138
本当だねぇ〜DISCASにもなくなってるね・・・
なんちゅー時代になるんやろ(ーー;) >>132
でも、両手足を切断されて首輪つけた女子高生の絵は擁護してるしな
良くわからん >>139
「時をかける少女」と「さびしんぼう」を観たのでどうしても小林聡美の方で観たいんだけど
リメイク版はあるのになぁ… >>141
AmazonでVHSだったら、中古売ってたと思うけど >>142
デッキもうないんですよね…
レンタルに当然あると思ってたのですが。
まぁ映画の内容も知らないので購入ではなくレンタル希望です。
でも無いのは仕方ないのでリメイク版でも借りてみます。 >>143
リメイク版とはかなり違うからな
YouTubeで予告編ならUPされてる >>144
そうなんですか?
「時をかける少女」「さびしんぼう」とかなり良くて是非観たかったんですが。
尾道行ってみたいなとちょっと思いますね。
まぁいつか観れる日が来るのを楽しみにとっておきます。 >>145
俺DVD持ってるけど貸そうか?w
アマゾンなら、DVD3800円台だね。
ヤフオクでもそれぐらいか。
高いけど、それだけの価値はあるので買ってもいいのでは?
すぐ売ればいいし。 >>145
そんなあなたにオススメの本。なんとロケ地詳細マップ付き
「大林宣彦のa movie book尾道」(株)たちばな出版発行 2001年初版
僕はこの本を読んで何度となく尾道を訪れて、結局、ロケ地マニアになってしまった(^^; >>146
じゃあw
3800円はちょっと手が出ないですね…
映画好きな人には高く感じないんでしょうね!
>>148
なんだか良さげですね。
映画に疎い自分が「時をかける少女」と「さびしんぼう」は一週間レンタルの間にそれぞれ5、6回は観ましたw
その後「ハウス」も観たんですがこれを観て「時をかける少女」の面白かった理由が分かった気がしました。
尾道に行く事になれば探してみますね。 さびしんぼうの
レーザーディスクですが、
ジャケットに
大林宣彦監督の
サインを頂いたのを持っています。
そりゃ捨てられないですね
是非ともそのディスクに尾美さんと聡美さんのサインを付け加えましょう!
もうレーザーディスクで見ることもないだろうけど、あのジャケットの大きさは良いよね
時かけ、転校生、さびしんぼう、ふたり、はレーザーで持ってる
小林聡美さんってこの映画の頃一般的に「可愛い」という受け止められ方だったんですか?
この映画の前は、金八のその他大勢
お転婆な役だった(後から観直した)
リアルタイムではそれ程目立ってなかった
突如としてこの映画で抜擢
演技は上手いが、可愛いという感じでは無かった
今とそう変わらない受け止められ方
廃市では、所謂二枚目役だったので演技力で綺麗にみえた
>>155
女の子(一美)の役の時は普通の子だったけど、なぜか男の子(一夫)に
なってからの方が、ずっとチャーミングに見えたのは間違いない。
例えば、臨海学校のバスの中でおやつを貰う時の顔や、「斉藤さん!」と
言われてつい返事をする時の顔、
一美が、ヒロシ君と明美ちゃんが福山に来る話をしてる時の、喫茶店での
顔とか、福山行きの電車の中での隣のオッサンへの「ね?ね?」とか、
明美ちゃんに「ちょっとはにかんでみて?」といわれた時の顔など、
とにかく可愛かった。当時は男が宿った小林聡美に夢中になったもんだよ。
どっちも演技が過剰すぎて、入れ替わる前の人格とは大分違うようになった
けど、これもまあしょうがないなw。 俺はあれからずっと小林聡美のファン。クラスの中に一人はいそうな可愛さ中の上級(笑)
なるほど。
じゃあ今と変わらない印象と思えばいいのですね。
とても可愛くて頭も回転も速くユーモアとサービス精神に溢れている。
三部作の中で原田知世さんと富田靖子さんが相当美少女だっので
聡美さんもああ見えて(失礼!)アイドル的な存在だったのかなと笑
いや〜でも本当に可愛らしい人ですよね!
小林さんは薬師丸ひろ子に似ているみたいな記事を見たような気もする。
アイドル的なあつかいがいくらかあったのかもしれないけど、
原田知世みたいに棒読み棒立ちの歌もうたっててアイドル感バリバリの存在とは違い、
演技もセンスがあり、最初からある程度出来上がった女優だったような気がする。
自分はカワイイと思ったけど、公開当時はそれほどメジャーな映画ではなかったので、
あまりアイドル的なカワイさで騒がれはしなかったのではないかな。
>>165
プラス白パン(*´∀`*)
が、しかし、それが30年後に児ポ法なるもので抹殺されるとはね・・・・ あっ!そうだったね(^^; 俺も見てたんだ。カットされたシーンもなかったな。
でも、なんか抹殺され感がジワジワするんだよね〜
おっぱい見えたの?
乳首は見えてないんでしょ?
やっぱり何としてでも観ないと…
小林聡美の事務所の留守電ておもしろいんだよー
電話して留守だと、まず戦場の音が入るんだ。ドカァーン!ダダダダー!って。
その中で小林聡美の声がするんだよ。つっこめー!とかひるむなー!って。
やがて、ドカーン!やられたー!ってなって
「負傷したので離脱します。ご用件の方はピーッという音の後・・・ry」
おもしろくてよく電話かけたよw
80年代中ごろ(だったか)の知人のお父さん(放送関係)のお話です。
小林さんは当時小さな事務所にいたそうで、留守電(いろんなバージョンがあるとか)
は結構話題になったとか。
>>171
えぇッ? 面白えなそれ…
ぜひダビングに挑戦だ! >>174
この映画は、そういうシーンが全然いやらしく無いんだよな
小林聡美の持ってる雰囲気なのか
コメディの部分もさえていた
そういや、かずみのお父さんは今話題の宍戸錠さんなんだよな
それと劇場で三回観た人間としては、トロイメライの曲にあわせて夕焼けに船が行きかう情景も良かったが、花火のシーンが美しかった
本物みるより良かった
本当は、劇場でもう一度観たい 小林聡美の中身が男子中学生の一夫だから、脱ぐシーンがあっても
男の子がハダカになってるのと同じ感覚。
>>175
>トロイメライの曲にあわせて夕焼けに船が行きかう情景も良かったが
トロイメライが流れるのはオープニングとエンディング。
夕焼けの船のシーンは、G線上のアリア。
>>188
本当に「ある母」になっちゃったんだからしょうがない(笑)
それか、アカデミー賞を馬鹿にしてるからかな。 確か、この映画のロケに使われた喫茶店が今でも健在なんだ!
劇中のユーミンの曲が、ワケあって別の曲に変更されたなんて残念・・・。
こもんは超有名だろ
男一人だったから入る勇気なかったが
別物として観れれば良作
旧作思い入れ爺さんの一部には不評
>>195
同じ内容だろうって思って見てたからびっくりしただけ。
面白かったよ、蓮佛美沙子かわいかったし。
前作にもアケミ出てるけど、何処に出てたか思い出せない。 スレチになるかもしれんが、厨房のころ転校生見たおっさんだが、
俺、リメイクの方が好きかも知れない。
最後に元に戻らないで終わってたら、どうなっていただろう。
今夜は妄想するかのう。
>>202
見た、パンティーも見た、子供向けだが面白かった どっちがどっち
当事は規制ゆるかったからDVDやビデオ化は余裕だった
本来なら放送終わったらソフト化されただろう
しかし出演者の戸川京子自殺でソフト化オワタ
どちがどっち見たが、1話から12話最終回に向けて、だんだん膨らみかけが(;´Д`)ハァハァ
DVD化はされないのか(´・ω・`)
この映画のネタが元になってVIPで書かれたのが佳子様のエロSSだった。
作者はコテハンのトイレット部長だと言われているが本人が否定している。
その後裁判所から削除命令が出て、2ちゃんねるからログ速・うんかー・みみずんに至るまで削除されてしまい。
まとめサイトに伏せ字で残っているもの以外見ることはできないようだ。
30年後に一夫と一美がばったり出会ってまた入れ替わる大人版はまだですか?
懐かしいな。
今は無き二子東急映画館で見たよ。
「あまちゃん」でまさかヒロインの父親役で出ているとは!
>>210
階段から転がって骨折して死んで終わるだろ! 旧作の映画では男になった和美が
最後に自分の身体を見ておきたいって意味で
女になった一夫に服を脱ぐようにお願いするけれど、
原作だと何かエロいんだよね。↑みたいな理由じゃなくて
一美が自分の体とセクースしようとしてるみたい。
旧作の一夫の部屋の中で思い出した!
確か、劇中に原作の本があったね。
確か、かずみの兄ちゃんが読んでた雑誌はスターログだよね
当時読んでた記憶がある
リメイクでは女和夫が、セクロスしようとしてたな。
俺はオヤジだが、リメイクの蓮物さんのが好きだ、というか、NHKのりりか方が好きだ。
異端児かなww
また、まいんちゃん使ってNHKでドラマ化しないかな。
「HOUSE」も、地上波では放送無理だな
若い娘の裸が出てくるから・・・
確かに、大林監督の映画って昔からヒロインのヌードがやたらと多いね。
737:この子の名無しのお祝いに:2012/07/23(月) 23:02:36.98 ID:NvAyfxCC
もともと大林監督は、「転校生」では尾身としのりに女装させて特殊メイクでおっぱいをつけて撮影するつもりだったが
彼が「恥ずかしいからイヤだあ」と猛烈にゴネて、撮影がストップしてしまった
困り果てていたところ、意外にも小林が女優根性を見せて「あたしが脱げばいんでしょう、いいですよ、あたしが裸になりますから。」と
あっさり言ってくれたため、それで撮影することになったとか
これに味を占めた大林監督は、次々と映画の中で女優さんを裸にすることに
ところが、角川春樹に頼まれた「時をかける少女」の原田知世だけは、脱がせることは出来なかった
よほど悔しかったのか、後になって、「彼のオートバイ、彼女の島」では姉の原田貴和子を起用、脱がせることに成功して
見事にリベンジを果たしたとか
小林聡美が転校生の主演を射止める為の条件があって
監督に「この四つのシーンが出来るなら私この役やれるんですよね!」って
小林が言って決まったらしいよね。
大林本より
141: この子の名無しのお祝いに [] 2013/05/07(火) 13:54:17.21 ID:63ePsDuV
↑でましたキチガイw
富田靖子が今後主演張る為には民放より
NHKだと思うぞ!低脳くんwww
「脱いだのではなく、着ていなかっただけなんですよ」
テレビ放送した時に家族で大笑いしながら見てたな
その両親、去年、今年と2年続けて見送った
石段から転がり落ちて現代のオッサンとオバハンの姿にタイムトリップする話どうだろうか?
尾美さんと聡美さんでなんか1本撮ってくれないかな監督
聡美はまだしも、尾美はなぁw…劣化具合がぁ。
“THEメタボ“だしぃw。
>>241
おまえも十分ぁゃιぃ (・∀・)/ヽ┠┯゙!!
>>241
誰が50歳近いって?爺。
テメェも出っ腹爺か?身につまされてんのかぁ?
タクシー親父はメタボ腹だろが?眼ぇそらすな! 尾美君でメタボだったら俺なんてどーなるんだよハゲ!
あの年で十分節制してんだろ!
>>249
ああ〜もぅ……、
スマナカッタ。と言う事で…終り終り。
あんた煽りの輩達を相手してるぞ!! 去年BSで放映してたらしいけど画質って販売されてるDVDより全然綺麗だったのかな?
それともそこまで違いなし?
見た事ないから欲しいんだけど全く違うならBDが出るまで待とうかどうしようか…
元がそこまで良い画質のものではないみたいだしむしろSD画質の方が懐かし感が高まって
この映画にはいいのかなとか無理やり買う方向に持っていこうとしたりしてるけど…
>>255
DVDとさほどかわらんかった。とりあえずHDDに保存はしてみたがw >>256-257
そうなんですかー
時をかける少女のBDもあまり評判よくないし仮に出てもそんなに変わらないのかな
まあ向こうと違ってリマスター版が存在しないからだいぶ変わるのかもしれないけど…
でも参考になりました
ありがとうございます 平成生まれの娘の反応
転校生 古臭い
転校生リメイク 一美が死ぬから嫌い
どっちがどっち 子供っぽいけど、一番好き
いしだ壱成と観月ありさのドラマ版なら今風なんじゃねーの?
いしだ壱成って誰ってなったら親としては困るかもしれんが
映像の古さとかそれだけで古臭いとかしか反応が無い感性ゼロの馬鹿娘とそれを育てた馬鹿親なら別に何を見せても変わらんだろうけど
転校生のポスター貼ってないかw
でも、宮藤官九朗ってさびしんぼうが一番好きなんだっけ?
なんかファンだけに解る仕掛けやって欲しいな〜
能念ちゃんと入れ替わって鏡の前でやらしいことしたい
こいつと脳年が入れ替わる設定ならリアル 尾美さんは、昔は大林監督の常連だったけど。
今は、クドカンの脚本のドラマの常連と化している。(笑)
>>278
大林常連男子子役の中で一番売れっ子だからなぁ
とんでろ爺ちゃんだっけあれの主演の男の子は見事に観なくなったなぁ 今更の話題だけど
NHKの「てっぱん」で
尾美くんと森田くんの2ショット実現は盛り上がったなw
しかも舞台は尾道で!!
しかもしかも尾美くん坊さんになって、転校生のあの階段で
きっと、てっぱんのプロデューサーか脚本家も新旧尾道三部作のファンだよなw
森田は「転校生 さよならあなた」では、尾道から長野へやって来て、最後にまた尾道に戻るんだけど、
実際の撮影では尾道へ行っていない。そのあとの「てっぱん」でやっと尾道に行けた。
うろ覚えだけど、あの海辺の家(旧作一夫の家)に行ってなかったの??
この二人、ほんとうに入れ変わったような秀逸な演技だった
着替え中なんて、本物は女の子の着替えで興奮すべきところなんだ
ろうけど、男が着替えしているようでイロっぽくもなんともなかった
これは小林さんに魅力がないわけでなく、男になったような気持ちで
演技していたんでしょうね
尾美さんも本物の女の子に見えていました
我々もあの時の親世代になってしまいましたね ああ
昔金曜ロードショーでやってて
着替えシーンのある映画なんかは家族と一緒に見る又は家族にそういう映画を見ている事が知られる
のはお互い気まずいものであったが、この映画に関しては
おおっぴらに観ても大丈夫、むしろおおいに観るべき
みたいな感じだった
4:3LBって上下左右黒帯で最悪だよな
引き延ばしたら画質悪くなるし
昔、みのり書房のランデヴーって雑誌の、火の鳥の紹介で
尾美くんはもう少し演技の勉強しましょうねー
なんて書かれてたw
「もしもし、あの、みのりは原稿料肉体で払うって話…、あ、嘘ですか」
>>302
OUTじゃなかったか?それ読んだ覚えあるわ。
えらそーになあ。
今や尾美は我が道をゆく演技派だけどね。 リメイク版の転校生のラストは、一美が転校するんじゃなく。
長野に転校したばかりの一夫が、また尾道に引っ越すシーンで終わったんだ。
一美の家って廃墟らしいけど、
時をかける少女のヒロインの家みたいに売りに出されてるの?
ラインやらメール、ネットやらで簡単に相手と連絡取れる今の時代は
哀愁もなんもあったもんじゃないな
どうりで邦画の名作が生まれないわけだ・・・
新旧二本立てで興行しようという二番館は無いものか。。。
>>314
なにさ!そんなのやってみないとわからないでしょっ!一夫ちゃんのいくじなし! 長野版
× 恐喝
○ 強要
× 婦女暴行(強姦)未遂
○ 強姦致傷or強制わいせつ致傷
長野版観に行った時自分入れて3人くらいだったような・・・・・
>>317
ガチで未成年のヌードだろ。もう児童ポルノ扱いじゃないか? >>322
出るのなら色調補正をちゃんとやってほしいね。DVD版は中古VHSよりひどかった >>320
俺が観に行ったときは5人くらいだったよw 去年、初めて尾道に行った。大林映画ファンの私はとても興奮し、そして感動した。
東京都 40代男性
俺は尾道には一度だけ。
そのときは日帰りで弾丸だったけど、次回は最低一泊はしてのんびりロケ地巡りしたい。
日本人は、美しい花を作る手を持ちながら、いったんその手に刃を握ると、どんな残忍きわまりない行為をすることか・・・
>>343
「日本人」じゃなくって、「在日糞チョンコロ」
だろw 、ネトウヨには実際に刃物を手にする度胸すらないのは間違いないがな
さよならあなたのラストの一美の笑顔は
時かけの知世のあれのオマージュなの?
久しぶりに観た。エッチなシーンでは緊張してNG連発して、
何度も恥ずかしい演技させられたんだろうな。
夏になると観たくなる映画のひとつですね。
当時、小林聡美さんの事務所はどんな所だろう?
と直接、訪ねて行ったという無謀なことをしてしまいました。
転校生を観て大ファンになってしまったのでした。
それで聡美さんの似顔絵と手紙を直接渡そうと、当時の事務所に行ってみたら
ホント、マンションの一室で、いいのかな、と思いつつ呼び鈴を押しました。
そしたら開けてはくれましたが、警戒されてドアを少し開けた状態で
スタッフの人が対応してくれました。
手紙を渡してくれませんか?とお願いしたら、わかりました、と
快く?受け取ってくれたのです。
お礼に、と大判のブロマイドを頂いて帰りましたが、それだけでも凄く嬉しかったのです。
しかし直接事務所に来るなんて不気味に思われて
しまっただろうなあ、と後悔もありました。
今の時代では確実に門前払いでしょうね。
それからしばらく過ぎてから、聡美さん本人からお礼の返事をいただきました。
今でも宝物ですよ。
小林聡美はスケベデブメガネじゃなく尾美としのりと結婚しとけばよかったんだな
>>8
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。
ダウンロード&関連動画>>
&sns=em 小林聡美が出演する映画「紙の月」の舞台の銀行の頭取の名字が「尾道」なんだね
あ〜尾道へ行きたい・・行けばって言われちゃうね(笑)
NHkのドラマ10「さよなら私」10月14日22時スタート
入れ替わりもの(女と女だが)で、尾美としのりも若い女と不倫する役で出演するぞ
>>368
通学途中に一美(尾美)が一夫に言ったセリフ
「昔からあんたと一緒だとろくなことないのよね」
がさよなら私でそっくりそのまま使われてた オマージュしまくりでお楽しみ要素でやってるとは思うんだけど
公式の脚本家とかのコメントに遠回しも含め一切触れてないのをみると
実はただのパクリなんじゃ?という気もしてきてモヤモヤするw
コメントしないとパクりならクドカンとか昔のドラマや映画のオマージュしまくりやろお
オマージュとパクリの話はどこでも話題に上がるけど、結局のところオリジナルへの理解と愛情が伝わるかどうかだと思う
ただ、その度合いは見る側の主観が全てなんで、一度意見が分かれたらなかなか合意は難しいわね
スタジオパークから こんにちは ゲスト予定
11月17日 月曜 前田 吟 MC 竹下景子
11月18日 火曜 広瀬香美 MC 清水ミチコ
11月19日 水曜 冨永 愛 MC 竹下景子
11月20日 木曜 岸谷五朗 MC 竹下景子
11月21日 金曜 斎藤 工 MC 清水ミチコ
11月24日 月曜 祝日の為 番組はお休みです。
11月25日 火曜 中田喜子 MC 竹下景子
11月26日 水曜 細川たかし MC 未定
11月27日 木曜 小林聡美 MC 竹下景子
11月28日 金曜 早見あかり MC 清水ミチコ
今度ロケ地めぐりしたいんですが
いまはその景色はどれくらい残ってますか?
尾道と、もし宮島のほうも撮ったんですっけ?そしたら宮島も行ってみたいと思うんですが。
最近おろどいたのは全身ガンの樹木希林が母役で出てて若いこと
>>383
数年前までよく行ってたけど、車の入れる道が限られてるからか、転校生以外の作品含めて空き家になったまま残ってる家なんかが当時のままかなり残ってるよ
尾道駅でロケ地マップを置いてるけど、それ以外にもネットである程度調べて行ったほうがいい
ちなみにもう一つのロケ地は福山? >>386-387
あれ、実は以前宮島へ行ったとき
フェリーから降りるときの景色が「転校生」ででてきたどこかのシーンとそっくりで
「あ、ここ映画で見た」と思ったのに
違うのか?
ということはフェリー降り場の景色はこの辺の島々では似てるってことか? >>388
フェリーなら生口島の瀬戸田。
家出して旅館に泊まったね。
ロケ地としては、他には因島、福山、竹原かな。 >>386
あれおかしいな。宮島の景色もそっくりだったのに。 少なくともフェリーに乗り降りするシーンに宮島は使われてないし、他の作品でも宮島が使われたという話は聞いたことがないなあ
ちなみに生口島に行ったらタコ飯オススメ
>>389
竹原は時かけ
因島は転校生では撮影してないと思う 因島はあしただっけ
ふたりとさびしんぼうは向島?記憶かごっちゃになってきた。。
>>393
そうですね。
竹原は時かけだね。勘違いでした。
因島は海水浴のシーンがあるじゃないですか、
あそこが因島だと記憶していましたが、違いましたかね。 小林聡美、むかしもそうだったけど見れば見るほどかわいいね
尾道の駅でロケ地パンフレットがあるそうだけど
オレが行ったときに限って在庫切れというのを心配してるんだけど
それ以外でロケ地情報が得られるサイトや本みたいなのないですか?
「尾道 ロケ地案内図」でググってみて。
確か、このサイトとるるぶ広島と駅のマップで全て見つけられた。
ちなみに駅にあるマップは結構雑なので、目安くらいで考えたほうがよかったと思う
俺だけかもしれないけど和美の家は結構苦労して、結局近くを散歩してるおじさんに道を尋ねたら、自分のま後ろの細い道の先だった
まあ、どの建物でも分からなかったら近くを歩いてる人に聞けば多分すぐ教えてくれるよ
ごめん、389で書いた検索結果で出てくる地図じゃないや。
川原さん家の庭園とその後に一夫の家に電話をかけた
場所(右側に柳の木と掘割のようなものが見える)に
ついてのロケ地情報がほとんどないけど知っている人いる?
どっかで見た記憶あるけど、忘れた
尾道ではなかったような
他の三部作といわれる「時をかける少女」「さびしんぼう」って
いまから見てロケ地めぐりするのって楽しめますか?
両方とも見たことないけど。
「転校生」は複数回見たしものすごく思い入れがある映画だから
ロケ地巡りはものすごく楽しみで
もし現地でかずみに似た中学生の女の子がいたらだきあって階段を転げ落ちたい衝動にかられてヤバい気がするけど
このへんっていまも中学校とかあったりしますか?
>>407
まずその二本を観て楽しめないとロケ地めぐりも楽しくないと思うんだが 上にも書いてあるけど、尾道のロケ地は転校生に限らず一部を除いてほぼ健在
たまたまテレビつけたら例のドラマがやってたけど
入れ替わった状態で片方が癌(?)で死ぬかもって話で吹いた
もうさ最初からさよならあなたのリメイク版って事でよかっただろw
「さよなら私」=「転校生」+「〜さよならあなた」+「その日のまえに」だな。
「失われた時を求めて」なんて文章が出てきたり、これ「はるかノスタルジィ」だろう。
未だにこういう作品が出てくるあたり、後進への影響はすごいと思うわ
>>415
たったの5票しか入ってないじゃないか。
これじゃ投票を行う人の母集団で順位は大きくかわるからあてにはならないな。
しかも性を題材にしててだれでも性には強い興味を持つから
映画自体の評価はどうかわからん。
それでもオレは小林聡美の演技だけで「転校生」はナンバーワンの映画だが。 同じ順位の「時をかける少女」ってどんな感じですか?
「転校生」が好きなら楽しめる?
尾道三部作として観とくのが常識な映画
新尾道三部作はあした以外は見るべき
>>417
それなら仲里依紗の方おすすめ 大林映画じゃないけど。
最後号泣 時をかける少女を今から見るんだったら、尾道三部作というよりも80年代角川映画の括りのつもりで見た方がいいと思う
少なくとも転校生とはかなり毛色が違う
かなりは言い過ぎだった
薬師丸ひろ子の紅白出場の記事を読んでたら、ねらわれた学園とごっちゃにしてもうた。。
100円程度でレンタルできるんだからとりあえず見ろ
それを監督がゲストに来た時に熱弁してるのが音源がニコ動にあったような
今日はNHKスタジオパーク出演時のコメントで、
小林聡美さんは転校生に出演時は既に17歳だったのですね。
1965年5月生まれだから撮影時は16歳だね
尾美としのりは同年12月生まれだから15歳だった
二人は子役といっていい年齢だったけど演技は上手い
16才のおっぱいだったのか
かわいいのもごもっともだ
「芳恵さんは野糞のような人だ」
あいりんの「野糞文学館」で、芳恵の「野糞の墓」特別展、来年8月??日まで開催中。
常設展の魅完成展では芳恵の歴代バイブ一挙公開。
お見逃しなくッ!!!
(ローター=共同)
転校生も時かけのようにブルーレイ化希望
あとさびしんぼうも!
スタジオパークのゲストが蓮佛ちゃんで
さよならあなたの映像や監督からのメッセージがやってたよ
当時監督から言われた言葉に救われた〜とかメッセージに涙とかいい話を連発してたから
リメイク版も観てみようかなって人も結構いるんじゃないかな
NHKのアナがタイトルを「さよなら私」と間違えたのはご愛嬌w
行ってきたぽ。
印象に残ったのが一夫の家がわかりやすい場所にそのまんま残ってたことと
体が入れ替わった神社の階段のところもそのまんまで人が全くいなかったこと。
去年行ったら「あなたも聖地巡礼ですか?」と話かけられて
なんとなく話してたんだけど何かおかしいなぁと思ってよくよく聞いたら
なんとかってアニメのファンだった
かみちゅは大林ファンが作ってるからオッサンが見ても楽しいぞ
天満宮は主人公の友人の家だし
主人公の家はふたりの姉が死んだ場所だしw
土堂とか懐かしい風景ばかり
舞台も80年代じゃなかったかな
いつBlu-ray化するんだよ
こんな有名な映画が再販DVDすら出ないとかありえんだろ
さびしんぼうは再販DVDが出るぞ
再販て別に廃盤になってるわけじゃないしする必要がない
ATGがBD化始まってるが、転校生はいつになるやら
一美の家がさっぱりわからなかった。
いったいどこにあるんだ?
監督が尾道は迷ってほしいという意図はわかるけど
社会人は時間がないんだし尾道に丸一日滞在だけでも厳しい人が多いんだから
ロケ地の有名シーンのピンポイント情報を地図上でしめしたものが欲しい。
さいきんはスマホでGPSマップが使えるんだから。
福山城も行きたかったけど時間がなかったので
JRの列車の中から城だけ一瞬みてそれで満足とするよりなかった。
実際おりたら一美がはにかんだりヒロシに抱き着いたシーンの場所もすぐわかるんかな?
オープニングあたりの一美と一夫が歩いてるシーンの道もちゃんと確認したかったけどできなかったのがくやまれる。
あそこはやっぱり踏切のところから階段を上らないと行けないところだったか?
今回約5年ぶりに行ったけど、次回また尾道行けるのは5年後かあるいは10年以上先になるのか・・
5年前はたまたま青春18切符で尾道を通ったときの景色でこの映画を思い出して降りて
一美が自転車であがった陸橋だけは確認したんだけどね
>>449
>>450
わたし水色の道を通ったのですが見つかりませんでした。
いったい一美の家はどこにあるのでしょうか? 一番簡単なのは弓場邸はどこか聞くこと
聞くのも旅ですから
別宅の石門が弓場邸へつながる道に建っていて そこであきらめて帰る観光客が多いらしい
「弓場さんの家はどこにありますか?」と初対面の人に聞くの?
やばくない?
テロと思われたくないし、もしそれで教えてくれる人がいればそれはそれで怖い。
だから、せっかく上の方のレスで近所歩いてる人でも捕まえて聞けばいいって書いたのに。。
土堂小の左側の西に伸びる細い登り道、さすがにあの辺の道を完璧に覚えてるわけじゃないけど、その地図だとたぶん突き当たりまで行く前に引き返しちゃってる先だよ
あの辺は30年もの間全国から大林ファンが訪ねてくるんだから、ちゃんと礼儀をわきまえていればロケ地を聞くのは全く恥ずかしいことじゃない
もう手遅れだけど、上の写真の横の道だったと思う。この写真に写ってる建物の見た目がすごく紛らわしくてよく覚えてる
この道の先の突き当たりが一美の家
上の写真が間違ってた。これ ○○のロケ地どこですか?って聞けば大抵教えてくれる
人住んでないし、近所の人は聞かれなれてるだろう
不審者とか思う頭がおかしい
自分が行った時は無人だったが、調べたら数年前に助成金でアトリエに生まれ変わる予定とか記事があるな
今はどうなってるのかな
前から気になるんだけど、旧作の転校生で一美と一夫の家って今でもあるの?
>>466
一夫の家はあった。
先月(2014年12月)行ってきた。
主人公は一夫と一美の2人制だと思うけど
重点的には
一美:80%
一夫:20%
と、一美のほうがはるかに存在感でかいよな。
演技力やコメディに関しても含めて。ヌードシーンも言うまでもなく。
こんどロケ地めぐりをするときは
必ず見たい場所は全部みたいので
Googleマップかなにかでピンポイントでできるだけたくさんの各場所を示してくれているサイトみたいなのはないですか?
尾道なんて行こうとしても数年に1回いけるかどうかなので(行こうと思わなかったら一生行けないと思うし)。
>>476
これはすばらしい!
でも転校生のロケ地はあんまり載っていない。
みなでつくりあげませんか?
一美の家がない! やっぱり、見たらから古いから、新しい道を進むたらわからない
>>478
アルツハイマーか?
言葉の使い方がおかしいですよ 一美転校してきたのって、教室の黒板見ると6月10日なんだな
元に戻るまで短い期間だから飽きずに一気に見れるわ
泥の河とかパッケージソフトまったく市場にないからな。
それよりマシだわ。
>>484
なんかやりたいな
まあ、当日DVDでも見てみよう 某映画はそういう記念日に実況板にスレ建てして
時刻決めて皆で視聴始めるらしい
こんなややブスを可愛く取れるんだから
当時のAv監督大林は
カンパニー松尾クラスだった
最後の引っ越しのトラックが国道に出る場面を
貨物列車の通過に合わせたのはどういう意図かな?
初見のとき「だ、大事な場面なのに隠れて見えね〜!」
って思っちゃったんだけど
>>491
来月10日は平日だな
夜9時以降なら参加する人多いかも ここで9時からDVD再生告知しても参加は二人とかやろお
昨日夜遅くに日本映画専門チャンネルかなんかでやってたのを最初から見て、
眠くなるまで見とくかと思って見てたら最後まで見てしもうた。
こんなに面白くて、主人公二人の俳優の神がかった演技もグイグイ引き出せて、編集も凄い映画が撮れていたのに、
今の日本映画はどうしてこんなんなっちゃったんだろうと、真夜中にひとり嘆いたわ。
大林のリメイク版、15分も見れんかった。何でああなっちまうんだよ…
同じものを作っても
意味ないだろ
あえて裏切るのが大林
>>504
見る側、観客側のレベルも同じくガタ下がりだからつり合いとれてるといえばとれてるけど。 バカが上から目線レスは頭悪そうに見えるから注意が必要
>>501
平成版は16分後から面白くなるんだけどなw
昭和版は誰が観ても楽しめる分かりやすい映画だと思う。
平成版の良さを理解できないのは感性の問題なんだろうか。 レビュー見ると映像が斜めとか文句言ってる人がよく居るね
大林に慣れてたからか全く気にしてなかった
観客側のレベルの低さが際立つ流れになったね。
大衆に合わせて日本映画の質が落ちたのか、日本映画の質が落ちたから大衆に見る目がなくなったのか。
まあどっちにしても日本映画はオワコンと言われる時代に入ってるな。残念なことだ。
80年代の日本映画はもっとも低迷してる時期だぞ。
現在の日本映画の質が落ちたなんて思ってる奴は観てない証拠。
あまりにも無知すぎる。
>>513
同感。
ただの駄作だと思う。
オリジナル転校生がいいって言ってるヤツは、もうちょっと映画について知った方が良いだろうね。 >>514
その質が落ちていることに気付けないことが、観客側の質なんだよ。
質の低い映画を質の低い観客が見てる。それだけの構図。俺の嘆きがわかるか?わからんだろうな。
こういう人たちは昔の凄い映画を見もしない。白黒だから見る気にもならないとかそんな次元。
>>515
際立ってしまった質の低さに輪をかけるとか。こういう観客に合わせた映画を作るのなら、日本映画にはもう未来はない。 >>516
現在の邦画の新しい才能に気付けない、
過去の物しか認められないという時点で感性が劣化してるんだよ。 自分は古いのは清水宏監督とか大好きなんだけど、昔の見もしないと嘆いてる人は見ているのかな
あんま以外で
頭に来ると自演始めるのか
想像力もなないなら本を読んだり映を画見ても無駄だろ
数分で見るの止めた時点で議論にならない
全部見たうえでの罵詈雑言なら歓迎するが
昔のは思春期に見たから
性を扱うという題材だけでその映画の評価が補正としてものすごく高評化になっているよオレは。
しかし演技力は最近の映画とはドラマは昔に比べて下手すぎるわな。
小学生の劇みたいなレベル。
カメラを意識しすぎてるしなぜもっと自然にしゃべったりふるまえないんだろう。
今の役者は事務所の力で活躍してるだけのアイドルとかタレントとか歌手がドラマや映画に出て
俳優ですと名乗ってるだけで演技力なんか一切関係なしだし
演技は演出家が引き出すものだよ。今の演出家にはそこが希薄。
演技は俳優がするものだと思ってる感がある。演出家が引き出すものでしょうに。大事なことだから二回言ったわ。
>>522
>小学生の劇みたいなレベル。
>カメラを意識しすぎてるしなぜもっと自然にしゃべったりふるまえないんだろう。
大林監督の映画の話かと思って読んでたら違った… でもでも!!!
芳恵さんは杉浦幸さんと真弓倫子さんと相部屋楽屋で、嘲笑されて足蹴にされたんですからぁぁぁ〜〜〜!!!!!
さいきんインターネットのどこかの記事で
小林聡美が「容姿がいまいち系」の女優として書かれてたけど
どのソースかわかる人いる?
さいきんの学園ドラマかなんかでクラスにイケメンばかりで違和感があるという内容で
そういえばさいきんの女優で容姿が良くないのをウリにした人がいないみたいなことを書かれていた。
あの柴田理恵も名前が出ていていくらなんでもこの人とくらべるのはかわいそうだと思った。
というか、転校生を見たオレたちの世代は小林聡美は容姿に関してもかわいらしいの点でトップアイドルなのに。
アイドルでもないし容姿も特によくないが
一人のライターの完全な主観だから
>>534
そうかなあ。
この映画をみたあとアイドルとしてのファンだったが。
かわいい顔を見るために何回もビデオを止めて顔をながめてた。 小林聡美本人がいちばんアイドルを嫌ってたんじゃないかと思うけど
35年前に女性アイドルになれなかった聡美ちゃん...
久しぶりに転校生を観たけど、やっぱり小林聡美はすごいな。
とくに、ラスト間際、ふたりで再度階段からおちて○○○に××った時の
憑き物が落ちたような表情。
まったくそれまでと全く違う人格にスイッチしてるよね
>>540
せっかくまだ観てないに気を使って伏字にしてあるんだからさあ〜
「猿の惑星」のDVDジャケットみたいな真似はやめようよ ああーー!!今から初めて見ようかと思ったのにーー!!
転校生での小林聡美はかわいいしエロもがんばったけど全盛期の大林の力が大きい
小林聡美はレコードも出していないしアイドルというかアイドル女優でもなかったのは確か
>>543
転校生は、主人公とヒロインが○○の××から▲▲して、二人の◎◎が
▽▽してしまいってストーリーだ! >>544
大林監督は小林聡美に転校生の贖罪か廃市でアイドルっぽい役振ってたけど
全然似合ってなかったw 同感。
ただの駄作だと思う。
これがいいって言ってるヤツは、もうちょっと映画について知った方が良いだろうね。
>>500
>ここで9時からDVD再生告知しても参加は二人とかやろお
だなあ
まあ、仕事帰ってから、久しぶりにDVD見るとしよう 金八先生で小林聡美の同級生と下級生で男子二人出てるね
どっちも野球部
久しぶりにDVD見るとなんか泣けるなあ
尾道行きたくなった
転校生の小林聡美は、ションベンライダーの河合美智子よりは少しだけかわいいという感じだろうね
「転校生」の映画で
小林聡美が尾美としのりと一緒にいる部屋でパンティを脱いだ場面があるけど
このとき尾美としのりは小林聡美のまんこは見えたのか?
小林聡美が下着姿で顔真っ赤にして演技続けてるシーンがあってかわいい。
パンツも脱いだのかな
大林の秘蔵コレクションにあるのかな
国家犯罪確定!!豊中市の事件の容疑者は集団ストーカー犯罪・テクノロジー犯罪被害者だった!!
テクノロジー犯罪で音声送信されるとほんとに隣部屋から悪口をいわれている風に聞こえます。
私も数年間騙されました。犯人は警察です。警察による集団ストーカーやテクノロジー犯罪によってターゲ
ットをキレさせ(統合失調症に仕立て上げ)、本来起こらなかった事件を意図的に誘発させているのです。
周南市事件、淡路島事件、中央大教授刺殺事件、秋葉原事件も同様です。
集団ストーカーとは警察による監視+挑発+家宅侵入・器物破損・窃盗等を繰り返すことで、一度ターゲット
にしたら止めることはありません。警察は金儲けのためにこういったいやがらせ犯罪を行っているのです。
北原佐和子の「マイ・ボーイフレンド」とは
何だったのか?
1982年の映画、「転校生」に、尾道ラーメンを、食べるシーンで、ありましたか。
一美の家、今どうなっているのか知っている人いませんか?
>>570
一夫の家は見つけやすいところにあるけど
一美の家はとうとう見つからずにあきらめて尾道を去った。
だれか地図でピンポイントで教えてくれないですか?
そうしないと犠牲者が次々に出るぞ。 >>456
この辺りにも出てるし
聞く前にスレに目を通すべき 尾道も変わっちゃったんだろうな
時間が出来たらロケ地巡りしたい
最近の対談本で監督が尾道三部作は地元で不評とか言ってたな
古臭い建物ばかり撮影してるかららしいが
その言葉そのまま真に受けないほうがいいと思うけどね
駅前再開発したり戦艦大和のセットを観光に使ったり
尾道市が監督の意に沿わないことをしてきてるから
対立を際立たせるためにも殊更そういうことにしたいだけだと思う
一美の家、場所はわかる。
知りたいのは、今どうなっているのか、その現況。
空家なのか、市が買い取って整備して何かに利用しているのか、はたまた一般の
人が住んでいるのか。
誰か知っている人いませんか?
偶然、YOUTUBEでこんな動画をみつけました
尾道ロケ地巡り 〜 転校生編 〜
この9:00あたりから一美の家が登場します。
見てない人は是非見てみてください。
でも、これが現実だとしたら、、、悲しい。
「この映画は関わった多くの人 そして尾道の運命を変えた作品」
っていうのは本当にそうなんだろうなと思う
この映画がなかったら今の尾道はどんな所になっていただろうか
むしろその方が監督の望むような尾道がそのまま残っていたかもしれない、
なんて皮肉な結果も想像してみる
ウドの旅ゴメで、石段が映った。思春期に観たからか思い入れがあるみたいだったな。
芳恵さんは「5時に夢中」ではシマン子さんに失笑され、
チュモローは安モン扱いされた挙句、芳江と誤テロップされ、
コケシにされまくったんですからねッ!!!!
バカにすんじゃないわよッ!!!!!
NHKドラマ「2030かなたの家族」で小林聡美と蓮佛ちゃんが共演してる
一美、小林聡美
顔はともかく、おっぱいは可愛かったな
25年ぶりってちょっとすごいね
国の登録有形文化財が25年間廃墟だったのもすごいけど
>>596
>NPO法人「尾道空き家再生プロジェクト」が市の助成金600万円などを使って再生することになった。.
空き家の再生か
ロケの家が空き家になってるなら申請可能と・・ 昨日、初めて一夫の家を見てきた。
家の前に新しい道路が出来ていて映画の場面と全然違ってた。
道路が広くなっていたので向かい側の家は立退きになったのかな。
川崎市市民ミュージアム所蔵プリントは綺麗なのかな。
一美の家=尾道の高台付近。
一夫の家=海沿いの辺り。
一美の家は正確にはどこにありますか?
GoogleMapかなにかでピンポイントで示してくれるとうれしいのですが。
>>604-605
400番台で活躍してるのがわたしで
いまだに一美の家がわからないから質問しているのですが・・・ 朝、一夫(小林聡美)が白のパンティ穿き替えるシーンにシコシコした。
一美(尾美としのり)が「パンティ穿き替えた?」と言いながら下着の入った引き出しから白のパンティを一夫に渡した。下半身はもちろんカットし穿き古したパンティを投げ捨て新しいのを穿く。そのパンティにはおしっこやオリ、ウンコの臭いがしているだろうね。
リメイク版の一美は小林聡美と違ってブラとヘソまでパンティだけでおっぱい丸出しはなかった。昭和時代は少女の胸出しはおおらかだったが、かなり規制が厳しくなったな。
小林聡美レベルの裸体でエロくとれる大林はポルノ監督
何年も経過してるのに未だに現地に赴きもせずに場所わからないーと宣う
>>611
広島県民じゃないし、
旅行はふだんは海外に行ってるもんで
そっち広島方面に行く機会は普通は一生に一回もないくらいで
前回尾道に行ったとき一美の家が見つからなくて残念だったから
次回に行くときは一美の家の場所を特定したあとに行きたいんですよ。 普段は海外だから広島方面なんて本来は一生に一度って
行きたい対象、観たい対象があるなら海外やめて何度もそっちに行って探せばいいだけじゃないよ
お金は使いたくないんでしょ
海外旅行に行けなくなるから
>>623
はいそうです。
正直気持ちがわかってくれてすごくうれしい。
理由分かってくれる人いるかな?
ふだんの生活ではみんなにいつもいつも「海外よく行ってるからお金あるでしょ」とは言われるので
こんなこと言ってくれる人がいるなんてちょっと感動。
実際は生活に関してはかなり節約しています。 和美の家が見たいけど行かない
逆にいえば海外には何の目的で行ってるんだ?
旅行って目的があって行くんでないの?
海外以下の価値しかないなら教えてもどうせ行かないんだろうな
>>628
おい、オレ。
体が入れ替わったのかと思った。
そのセリフは同感。 実際はそこまで興味もないし見たいわけでもないんでしょ
入れ替わった後の一美の家で、夕飯を食べるシーンがあったけど。
テーブルの上に並んだ、夕飯のメニューのほとんどは。
原作とほぼ同じ設定だった気がする。
地震の震源が尾道に近づいてるんですが
もし起こったら尾道の坂は全部崩壊しますか?
映画、「転校生」に、小林聡美さんが、尾道の「朱華園」に、尾道ラーメンを、食べるシーンで、ありましたか。
それは、尾道ラーメンが、食べるとシーンは、なかったです。
では、次の、お題に、行きます、ね。
尾道で、一美の、家って、どこに、あるのですか?
元に戻った後の一夫が立ちションするシーンはエロいね。(笑)
「やってやって、みててあげる。前から。」
だったらエロかった。
元に戻った後の一夫が、立ちションするシーンで一美も立ちションするシーンが
見たかった。
失礼します…22歳男性なので当時のことを良く教えてください
昨日転校生を見ました こんな古臭い映画を今見ている若者は俺だけでしょうか??…虚しくなってきました
明美薬は常盤かな?と思って、着物の品のある同級生も、可愛くて検索してけど ほとんど情報なし… おそろしい…
そんな中、小林聡美って薬師丸ひろ子にそっくりじゃいですか??
当時のポジションと今のポジションも、薬師丸ひろ子と同レベルと見ていいの?
今回まず、翔んだカップルという映画を見て、昔の映画ってなんか独特でおもしろー!と興奮して
その後→時をかける少女→青春デンデケデケデケ→転校生に辿り着きした…
小林聡美はアイドルでもない子役あがりでかわいいという認識は当時も今もないだろうね
薬師丸ひろ子は春樹の宣伝込でも当時のトップアイドル女優だったが
小林聡美がかわいく思えたなら、女優を脱がせるしか才能がないポルノ監督大林信彦の腕だろうね
じゃあ、今はポジションや世間からの印象はどうなの?小林と薬師丸
二人とも年齢的にはオバサンだよね?50歳越えてるあたりの…
例えば、20代の俺でも 松田聖子とか小泉は今でもバリバリのアイドルってのは分かるけど
小林と薬師丸は、今では同じようなものだと見ていいの?
例えば、10〜20代の今の若者の中でも、今の小林や薬師丸で抜いているって人が存在しているのが ありえるかありえないかって問題
50越えてても渡辺美奈代にはそういう若いファンがいるらしいから、質問してみました
ですから、今の世間が見た状態のことを言ってます、分かりにくくてすいません
昔二人で抜いてたおっさん、熟女マニアなら抜けるんじゃないの
>>651
何度も書いてますが…今の20代の若者の話です…
当時抜いてたおっさんなら、今はもう爺様じゃないですか…
そして熟女マニアとかそういう趣味の人の話をしているのでもありません
一般的に健全な20代の若者が、今の小林さん薬師丸さんで抜けれるものなのか、教えてほしいのです それと、尾美としのりさんが 翔んだカップルから顔変わりすぎじゃない?
1年しか違わないのに、誰だか分からなかった…
尾美としのりは子供のころに「火の鳥」に出てるんだな。
「火の鳥」の出演者テロップには「尾美トシノリ」とカタカナ明記になってるな
尾美君って顔自体は、超絶なイケメンだよね
キスマイの藤ケ谷君と見分けがつかないぐらいにそっくり…
当時、尾美君は、イケメン扱いをちゃんと受けていたの??
OPで更衣室から体育館を覗いている時の顔なんて、かなりのイケメンだよね
なんか転校生では 吐き気がするほど不細工に映っているシーンが多々あるんだよね…
福山城の もうふざけないでよ って言われてうつむいている横顔アップとか ヤバいぐらい不細工で気持ち悪く見える…
古本屋でとりみきのマンガ転校生買った。
転校生ムックに読みきり書いてと頼まれて書いたらしい。
主人公がカズミと初キスした翌日にカズオが転校してきて運命が狂う。
いろいろあってカズオの身体のカズミに打ち明けられ、辛いと泣かれる。
今でも、あなたが好き。あなたは私の身体が好きだったの?と。
一方、カズオはどんどんカズミの身体に順応していき、男に恋愛感情が
沸いてきて主人公を誘惑しだすという・・・・。
予算ぜんぜんかからなそうだから映像化すりゃいいのに。
Amazonプライムビデオに「転校生さよならあなた」が登場
プライム会員は無料
>>657
相手の心が好きか?体が好きか?の問題か。
でも考えてみりゃ、例えば妻がどこかの男と体が入れ換わるほど極端でなくても、
隣の奥さんと入れ換わるだけでも大問題だわな。
と、ここまで考えたら、マナカナの体が入れ換わったら、やっぱりカナの旦那的には大問題なんだろうなw。 一美の家はどこにありますか?
Gooleマップで教えてください。
おっさんとおばさんが入れ替わってもどうでもいいだろうな
グーグルストリートビューでも探索できるが今は雑多な汚いよくある町
三部作&海べゆきがWOWOWで来月テロの日にやるね!
bs-tbsの
ご当地ラーメン探訪という番組で
でロケ地の現在少し映っていた
ロープウェイの下の大きな石も時計屋の大きな時計も
小林聡美が自転車で登った坂も残っているんだね
これ以上風景が変わる前に行ってみたいと改めて思った
www.axfc.net丿u丿3718133.txt
転校生
9/26 (月)午前7:00.
10/21(金)午前6:00.
10/28(金)午前6:30.
WOWOWシネマ
時をかける少女(1983)
9/26(月)午前9:00.
WOWOWシネマ
さびしんぼう
9/26(月)午前10:50.
WOWOWシネマ
アイコ十六歳
10/7(金)午前11:15.
WOWOWシネマ
>>670
そこでしたか!
ありがとう。
次行ってきます。
前回は、と言っても2014年の12月になるけど、尾道城から降りてきたあと北東の細い道や1つ北や南の細い道は探してたと思う。
かなりおしかったわけだったんだな。 元に戻った2人が、お互いのオッパイとオチンチンを触りまくったり。
「ジョ〜ッ!」と、迫力のあるオシッコの音を立てながら、気持ち良さそうに豪快に
立ちションするシーンも見たかった!(笑)
尾美君にしろ小林聡美にしろ、出演を決まるまでにそれなりの葛藤があったんだね。
プロ野球の広島がやるクライマックスシリーズの切符って取れそう?
あるいは当日に当日券が売ってて売れ切れはなさそうかな?
というのは、もし切符とれそうならついでに尾道の撮影現場めぐりをしようと思うんで。
出来れば、リメイク版で小林聡美と尾美としのりを一美と一夫のどっちかの。
父親と母親役で出演して欲しかった。
かずおの母が小林聡美
かずみの父が尾美としのり
のパターンが面白いんじゃないかな?
両家に分かれていて親子で性が逆の方が
性が同じだと距離が近くなりすぎちゃうから
転校生の性別の問題が大きい話とちょっと合わない
思い入れからするとマイベストかもしれない
後になって思ったことだけど
>>687
実写版で「君の名は」をやれば、主演女優のセルフ乳もみシーンが拝めるかもしんない! 尾道の「宮徳」に、天ぷら定食を、食べるシーンで、ありましたか。
小林聡美は映画でおっぱいをさらしましたが
パンティを脱ぐ場面もあります。
撮影スタッフや共演者の人たちはケツやマンコ割れ目や恥毛もさらしたのですか?
>>693
そんな場面あったか?
小林聡美が男のパンツを脱がして半ケツが出た場面はあったが。 大林信彦なんて
女優脱がせるしか才能がないんだから仕方ない
入れ替わった後の一美が、一夫の家でつまみ食いしたしいたけの煮物がおいしそうだった。
ブラタモリの今回の舞台は尾道だったな
実況が転校生ネタばかりだったなあ
http://www.axfc.net/u/3812165
はるか昔、「ウンナンの気分は上々」の初回は二人の尾道旅だったな。
ロケ地を見て興奮してた二人が楽しそうだった。
ブラタモリ録画してあったので見た
現在も残る風景どうしても転校生の場面と重ね合わせてしまう
大林監督肺癌でステージ4なんだってね、知らなかった
性同一性障害の俺にとっては夢のような映画だった
バカな話だが学生時代あの寺の階段で夕暮れまで転げようかどうか迷っていた
どっちかか両方か空き家でまだあるって最近何かで見た
>>715
一夫のほうだね
何かのブログで見たことがある 一夫の方か
駅馬車のポスターはもう貼ってないんだね
「刑事7人」で尾美さんが高校生時代に同級生を校舎の窓から突き落として
以来、快楽殺人鬼になった役をやっているのを見て軽くこの作品を思い出した
>>724
それは似たようなエッチな場面が出てくるの? >>723
あ…そうなんですか
昔、テレビの再放送でちょっとだけ観たら面白かったんで全部観たい!と今頃ふと思い出したんで
ラストの小林聡美が印象に残ってる
レンタルされてるリメイク版は借りる気しなかった ホントだ、、「転校生」ってレンタルされてないんだな。
DVD持ってるから気にしなかった。
尾道を舞台にしてる割りには、登場人物のほとんどは標準語だった。
YouTubeで透明ドリちゃん見たら柿崎さんと佐藤充さん親子役していたんだね 転校生では同じシーンは無かったけれど
昨日ひさしぶりにスカパーで
小林聡美さんのちっぱい拝ませていただきました( ^ω^)
転校生‾僕があのコであのコが僕で [DVD
TSモノとしてはなかなか!
投稿者freehuman2006年11月16日
ひとSEX終ったところで仲良く下校中…
とここで待ってました入れ替わりシーン!!
階段から転げ落ちる二人…
アダルトなのになかなかよく撮れてる…
落ちた二人は心と体が入れ替わっていた…
で、女の体を手に入れた男は…
彼女(男の体)を捨てて自分の家に帰ります…
そして、欲望のままに自宅でオナニー…
はたからみれば、男口調の女ですが…
昨日csでやってたから観たけど予想以上に小林聡美が脱ぎまくってたな
いろいろと役に立つ副業情報ドットコム
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
B0YJA
知英と竹中直人の入れ替わり楽しみだなw
レオン観に行くぜ!
メレンゲの気持ち[字]
5/26 (土) 12:00 〜 13:30 (90分)
尾美としのり、鬼龍院翔、アジアン、菊地亜美
>>721
こいまち好きだったー。尾道篇良かったよね。
サザンの素敵な夢を叶えましょうが主題歌なんだよね。
結婚式の時BGMにしたよー。 大林・尾美・聡美で転校生の続編が観たい!
中学の同窓会で三十数年振りに尾道に戻ってきた一夫と一美はお互い五十代を迎えて初めての再会をするが、またしても石段を転げ落ちてしまうw
みたいな展開で
旧作で、商店街の通りを自転車で通るシーンがあったけど。
あの商店街は、今はシャッター通りになってたらイヤだな・・・。
90年前後かな、南原が自転車旅で尾道通った時に再現してたの
>>762
なりかけているけど、新しい店も出来てるし、あの規模の街の商店街としては踏ん張っていると思うよ。 もう何度も映像化されている原作の「おれがあいつであいつがおれで」だけど山中恒はこれが
映像化されるなんて思ってもみなかったそうだ。嬉しい誤算だったろうね!
とても簡単な在宅ワーク儲かる方法
暇な人は見てみるといいかもしれません
いいことありますよーに『金持ちになる方法 羽山のサユレイザ』とはなんですかね
VU8
またいつか、金曜ロードショーでデジタルリマスター版としてオンエアして欲しい。
CSで放送されてるのは市販DVDを使用してるのかな?
もしそうであればCS放送分をDRモードで録画しても市販DVD以上の画質にはならない?
リメイク版は面白くなかった・・・。
出来れば、旧作で一美役を演じた小林聡美と、一夫役を演じた尾美としのりをリメイク版の
一美と一夫の親か、学校の担任の先生役で出演して欲しかった。
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
地元のレンタル屋、リメイク版しか置いてないわ、、、
なんで!?普通は逆じゃない?
出来映えは別にして、古いのより新しい方を置くのが普通。
スペシャルエディションDVDを近々メルカリに出す予定。
尾美は幼稚園のころから子役として活躍していたが、1982年、16歳で大林監督の映画「転校生」の主役に抜てきされた。以後、83年に「時をかける少女」、85年には「さびしんぼう」と続く“尾道三部作”に主演するなど同監督作品への出演が続いた。
ところが29歳のとき、雑誌で大林監督のインタビュー記事を見てショックを受ける。そこで監督は「尾美くんは僕の映画からは卒業だね」と卒業宣告をしていた。「どういうことなんだ」と当初は見当がつかなかったが、
かつて楽屋で「たまには大林監督以外のほかの仕事もしてみたい」と愚痴をこぼしたことを思い出し、その発言が伝わったのではと考えるようになったという。
そして実際に尾美は大林組の仕事に呼ばれなくなり、そのまま絶縁状態に。それから21年たった2016年8月、大林監督が肺がんで「余命3か月」と宣告されたというニュースが報じられ「もう2度と一緒に仕事ができないかもしれない」と悲しんだそうだ。
しかし18年、奇跡的に体調が回復した大林監督から新作映画出演のオファーが届く。作品は、監督の出身地でもある、
あの広島・尾道市を舞台にした「海辺の映画館―キネマの玉手箱―」だった。尾美は33年ぶりに訪れた地で大林監督と再会。ただ、長かった絶縁状態の理由は、監督から聞けないまま撮影が終了したという。
番組でインタビューに応じた大林監督は、やはり尾美の愚痴を伝え聞いたことが原因だったと告白。「俺を裏切ったのか」とがっかりし、落ち込んだものの「おやじと息子みたいなもんですから。特に長男というものはいっぺん飛び出すんですよ。僕の映画につき合わせ、
ほかの可能性を僕も奪っていた」と考え「家出息子、大きくなって帰ってこい」と“卒業”させたことを打ち明けた。最新作は「尾道にもう1回、里帰り」してほしいと思って尾美を呼んだという。
この前、BS朝日の番組で大林監督がゲスト出演した時。
かなり、激ヤセして車いすに乗ってる姿を見てビックリした。
もしも、大林監督が亡くなった場合。
金曜ロードショーで、「転校生」がデジタルリマスター版でオンエアするかも。
金曜ロードショーはもうやってない
今は金曜ロードSHOW!だしw
今の時代、地上波で放送できるわけなかろう
それに監督はまだまだ元気だ
我々より長生きするよ
勝新が死んだとき当時、言葉狩り全盛だったけど
音声ノーカットで座頭市やったりしたからやるかもしれんよ
くだらんこと言ってんじゃないよ
やったからといってもたいして意味がないのに
ウルトラ怪獣散歩で久しぶりに尾道編やってたな
階段落ちは着ぐるみでも危険だな
>>139
なくなってるというか元々DVDはレンタル盤ないだろ >>796
コロナで中止かー
そんなに人こないだろうにな 日テレの金曜ロードショーで、転校生のリメイク版をオンエアして欲しい!
日テレの金曜ロードショーで、転校生のリメイク版をオンエアして欲しい!
もう一回リメイクし直してほしい。
小林聡美は男の子みたいだし、リメイク版はルーシー・リュー みたいだし。
もっと可愛い子がいいのです( ^ω^)
しかし尾美としのりってイケメンでもないのにモテモテだな
大林映画だけでも小林聡美、原田知世、富田靖子、鷲尾いさ子、石田ひかり、斉藤由貴、沢口靖子…
スカパーでもいいから追悼として大林監督作品を日替わりで放送してほしい
大林作品では小林聡美、富田靖子、大場久美子が特に好きでした、素敵な作品をいっぱいありがとうございました
青春デンデケ観賞
柴山智加のケツは最高やな〜男には心当たりありまくり!
>>729
時かけについて調べた時、あえてそうしてるってどこかで読んだ
主人公の和子の言葉遣いも当時のものより古い
(転校生はどうだか知らん)
そうすることで地域、時代を固定しない様にしてるんだと 名古屋のシネマスコーレ という小さな映画館で転校生のフィルム上映を見てきた
色あせた35mmフィルムで映し出される転校生は格別に沁みた
最高だった