◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

砂の器 Part.1 YouTube動画>11本 ->画像>38枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rmovie/1544259621/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1この子の名無しのお祝いに2018/12/08(土) 18:00:21.21ID:TZ77Lhnk
なぜこの映画のスレがない

※前スレ
野村芳太郎監督
http://2chb.net/r/rmovie/1219378899/

2この子の名無しのお祝いに2018/12/08(土) 19:51:02.53ID:/f4WdCv3
>>1
隠そうとしたって、前スレは消せないんだよ

【親と子の】砂の器6【宿命】
http://2chb.net/r/rmovie/1267253122/

3この子の名無しのお祝いに2018/12/08(土) 22:48:09.94ID:p0P5Hvbz
三木謙一は日本映画史上に残る極悪人キャラ

4この子の名無しのお祝いに2018/12/09(日) 02:31:23.32ID:U1fYRP+/
           //  \ \
          //    l   ヽ   
   |\    // \  l |  /|   
   |\`ー--'_ /l   }  | .| / |   このド低能がァーーーーーッ!!
   ト  \ \`ヽl  /_ / |/l   |   ブチャラティチーム>>1の人気者
- 、 \\ ヽ `   |/ `ヽ  /  l   パンナコッタ・フーゴが>>4getだッ!
\  ̄`ヽ、  \  /    ∨,,-、 ヽ
\\   `ヽ、 \  __   Y __ ヽ|   ブチャラテ>>1 スレ立てお疲れ様ですッ!
  ∨  ┌゙ー-- _>' \  } |「  |   >>2ラータ  4:44以外全然出てませんねッ!
  ∨  \  }   u   |  | ll-''l L  >>3タイン   大統領なのに全然人気ありませんねッ!
   ∨   \_l  U    |  //ア)// i. フー>>5     言わずと知れたスーパーヒーローですッ!
    Yミ   /┌=三三=| /  ̄ |/|  ディアボ>>6   僕のウイルスに殺されまくりですねッ!
  |ヽl  r‐-、l レ/ (ツ/ |/  \  u | >7ランチャ   君だけディアボロ出てませんねッ!
  |   l `tェ、\ ̄ ̄    _ | ,ヘ | ア>8ッキオ   そんな雑魚スタンド何の役に立つんですかッ!wwwwwwwww
  | /ヽ >‐一-、-、u __  r==' トl | >9サレ脳ミソ   ド低能とそんなに変わりませんよッ!
  ∨  |∧ l (]  } `ー' l \ヽ--''ノ |  >10リッシュ   人の服ハンカチにしてんじゃねえ溶かすぞッ!
    _/| ノ`ー─' _l j`ヽ)_ ̄  /
__r一´ // ー'" ̄ ̄ l ∨ヽ/   ̄<
  ̄( ̄ ̄>----,,,,,_ノヽ/- ニニニニヽ
`\ ヽ,,l´ ||  _  ヽ ∧´    〈
ハ   //l { \´  ─一'" 〉、__ |
 || / レ  \ \ ー---イ  ー--ミ|

5この子の名無しのお祝いに2018/12/12(水) 16:47:41.90ID:W4BBk1eP
今更だけど子役の男の子は本当に加藤剛の顔になりそうな子だった。
鼻の下が長いところとか、少し凛々しい顔立ちとか

6この子の名無しのお祝いに2018/12/13(木) 11:28:57.10ID:BEgs2+Q+
砂の器は邦画では一番好きな映画

7この子の名無しのお祝いに2018/12/13(木) 13:41:47.84ID:+nGTKnBn
昨日もBS朝日で、リメイクドラマ放送してたな。でしゃばる女うざい。それだけだった。

8この子の名無しのお祝いに2018/12/13(木) 20:51:36.75ID:DbNgs6Kb
>>7
吉村主役はまだいいとしても、原作にもない中谷美紀の役はただ不快でしかない
結末変えたら砂の器の意味無いけど

9この子の名無しのお祝いに2018/12/14(金) 00:46:42.01ID:MPaOTusV
三木は雑貨商の仕事が破綻して多額の借金を背負い、自殺するつもりで旅に出た。
しかしその途次、偶然入った伊勢の映画館で、子どもの頃面倒を見た本浦秀夫が作曲家として成功していることを知る。
「これじゃ、これじゃわ?」とニヤリと笑って、東京に向かう・・・

10この子の名無しのお祝いに2018/12/14(金) 11:38:37.65ID:ZSaVFBMS
ワイが一番泣いた映画だわ

11この子の名無しのお祝いに2018/12/14(金) 18:00:32.90ID:fW6GX5uz
秀夫が逃走した時に三木を睨みつけてる姿が何とも言えない
千代吉と一緒にいたかったんだろうな

12この子の名無しのお祝いに2018/12/14(金) 21:41:07.08ID:vpC+qhvc
>>6
同じく。だから安易なリメイクが許せんと思うこともある

13この子の名無しのお祝いに2018/12/15(土) 08:19:48.81ID:TvVa1FiM
NHKが4Kで放送したらチューナー買うわ

14この子の名無しのお祝いに2018/12/15(土) 23:05:02.01ID:Ha82IfJs
>>11
極悪人の三木に毎日ボカボカ殴られてからな。
そりゃあ恨んで当然。

15夢のまた夢2018/12/16(日) 18:10:42.97ID:tjnyHnkK
蒲田のトリスバーであんな大声で説教して、
ひとりしか感づかないのはジュークボックスがあるにせよおかしい

いま、蒲田でトリスバー「ろん」開業したら盛況だろうな

16この子の名無しのお祝いに2018/12/16(日) 19:48:27.30ID:BPkAJbcL
東京の人は冷たい

17この子の名無しのお祝いに2018/12/17(月) 13:46:32.93ID:/E+AxRjh
そういう奴らが東京から出ていってくれたらさっぱりするんだけどなあ

18夢のまた夢2018/12/17(月) 18:37:55.58ID:WnO2QZCv
自称江戸っ子のジジイが蔓延ってかえって良くない

19この子の名無しのお祝いに2018/12/20(木) 14:29:44.76ID:qqm/+Vyk
子供の頃の顔しか知らない人間が写真だけ見て加藤剛をあの少年だと気づくわけがない。
でも原作はもっと色々トンでもない内容なのでそんな程度はどうでも良いです。

20この子の名無しのお祝いに2018/12/20(木) 15:17:52.09ID:mdIihvie
年末休みの課題図書にする

21この子の名無しのお祝いに2018/12/20(木) 17:04:53.89ID:oqiwdNpq
>>19
あの殺人兵器を出されちゃもうねw

22この子の名無しのお祝いに2018/12/21(金) 23:17:21.12ID:3ZZrhvW7
>>19
自分を裏切った秀夫への復讐心だけを頼りに生きてきた執念の強欲ジジイ三木だから、
気がついても不思議ではない。

23この子の名無しのお祝いに2018/12/22(土) 02:06:15.41ID:kqMcUKIa
シデオ!命の恩人のワシに金を貸せないとはどういうことなんだ!オイ!シデオ!

24この子の名無しのお祝いに2018/12/22(土) 02:53:47.76ID:3Mzw8s6V
文藝春秋 2018年11月号
橋本忍が黒澤明に「造反」した日 西村雄一郎

黒澤
「この本はめちゃくちゃ 冒頭で刑事は東北へいって何もしないで帰ってくる。
映画は直線ではしる物で無駄なシーンを書いてはいけない。
時間はあるから直せ

それと野村君にこのメモを渡してくれ
ラストの演奏会シーン 、カメラは観客の視線となって一方向からしかとってはいけない 」

25この子の名無しのお祝いに2018/12/22(土) 10:17:55.48ID:Y8UPT1Tf
>>23
首縄

26この子の名無しのお祝いに2018/12/23(日) 15:23:46.19ID:Dbqgp7c1
いくらなんでも
「首に縄かけてでも引っ張ってくぞ!」
なんて暴言吐いたらいかんだろう。
三木謙一という人間の本性があらわれた瞬間だな。

27この子の名無しのお祝いに2018/12/23(日) 17:00:40.28ID:cS4QXwBP
スレ主だがスレタイに
【おすすぬすんぶん】【バーベキュー】入れりゃよかった

28この子の名無しのお祝いに2018/12/25(火) 01:02:00.29ID:vLFcH3VL
すでおっ!

29夢のまた夢2018/12/29(土) 15:42:48.31ID:0MG0XpX1
信欣三といえばこれ
砂の器 Part.1 	YouTube動画>11本 ->画像>38枚

30夢のまた夢2018/12/29(土) 15:46:02.98ID:0MG0XpX1
>>26
もういい加減にしてください!泣いてる子もいるんですよ!
砂の器 Part.1 	YouTube動画>11本 ->画像>38枚

31この子の名無しのお祝いに2018/12/29(土) 20:28:17.43ID:eZim6pPC

32夢のまた夢2018/12/31(月) 09:52:24.53ID:1LeQqCzD
>>26
「おいっ!君っ!みんなの迷惑になるじゃないか!」

33この子の名無しのお祝いに2018/12/31(月) 10:27:52.81ID:78+Us5uP
>>26
頭かち割られて線路に捨てられてください

34夢のまた夢2018/12/31(月) 19:52:35.18ID:1LeQqCzD
「となり食堂車だな」
「はぁ?」
「ヘイ!JOHN、ここ空いたよ」

35この子の名無しのお祝いに2018/12/31(月) 21:12:44.79ID:MG1uTYYy
「やると思ったらトコトlントコトンやる!三木さんという人は・・・」

こんな執念深い奴に目つけられたら、やっぱもう殺すしかないよなあ。

36この子の名無しのお祝いに2019/01/01(火) 08:44:30.14ID:Wp7IaVct
>>35
「僕は捜査上のメモかと思いましたよ」

37この子の名無しのお祝いに2019/01/01(火) 09:36:06.85ID:0UOEFUMm
ああ、やっとわかった。三木叩きは三木と似てるって言ってほしかったのか

38この子の名無しのお祝いに2019/01/01(火) 18:01:18.91ID:mYl89pyK
>>37
「まあまあ、ビールでも飲んで。焼き鳥も冷めないうちに」

39この子の名無しのお祝いに2019/01/02(水) 04:59:31.08ID:prpAPJZC
そんなことは決まっとる!
今、三木は音楽、音楽の中でしか金を強請るために和賀に会えないんだ!

40この子の名無しのお祝いに2019/01/02(水) 11:55:17.92ID:5YG6Td4j
三木は、原作では、純粋に英男懐かしさに会いに行ったはずだったけどなあ。ネットみんは性格が歪んでいるのか。

41この子の名無しのお祝いに2019/01/02(水) 12:04:29.93ID:tRc86HDa
歪んでいるのは三木を自分の同類にしたい約ひとりだけ

42この子の名無しのお祝いに2019/01/02(水) 22:23:38.27ID:mfgHENNp
メケさん

43この子の名無しのお祝いに2019/01/02(水) 22:25:48.74ID:mfgHENNp
画像チェックポイント
急行「鳥海」食堂車で、丹波と森田が駅弁持ち込んでビールだけとは失礼だなあ、とよく見たら手前にスライスチーズのようなものがある。

44この子の名無しのお祝いに2019/01/03(木) 21:54:36.22ID:R36Dp+kD
食堂車って入れ換え制とか?
乗ってすぐ陣取って大して注文もせずに何時間もいるヤツらとかいないんですか。

45この子の名無しのお祝いに2019/01/04(金) 08:17:46.21ID:lVDheqGL
ここで言ってもな

46この子の名無しのお祝いに2019/01/19(土) 15:35:26.54ID:VvCBzga6
何回観ても感動する名作
主役、脇役も揃って上手く見応えがある

47この子の名無しのお祝いに2019/01/19(土) 16:41:33.44ID:OqtZy4Gl
「お客さま…駅弁の持ち込みはちょっと………」

48この子の名無しのお祝いに2019/01/19(土) 17:39:25.76ID:3mGpGOEm
リメイクは、みんな病気の設定を変えてある。そこまでのタブー扱いなのか

49この子の名無しのお祝いに2019/01/19(土) 20:32:30.09ID:7rycxNb6
>>46
たしかに、金の亡者の強欲老人という人格最低の人物を熱演する緒形拳には胸を打つものがあったな。

50この子の名無しのお祝いに2019/01/19(土) 22:50:28.87ID:vooZ5C6v
自分の人格を映画の登場人物に投影するなよ

51この子の名無しのお祝いに2019/01/20(日) 01:44:47.26ID:xFZX9Y3u
カラスマル教授はカラスマ教授の読み間違いと思っていたが、
カラスマル家という華族の家計があるんで丹波さん正解みたいな

52この子の名無しのお祝いに2019/01/20(日) 07:23:38.11ID:+yRKovKL
>>48
そうだよ
ハンセン病で調べてごらん

53夢のまた夢2019/01/20(日) 08:33:16.65ID:5Ajb1Gl4
さて、マンションの理事会まで飛ばし見するか

54この子の名無しのお祝いに2019/01/20(日) 15:44:03.53ID:+O+djhi8
すみません、冒頭の秋田の警察署内のシーンで警察官を演じてる人、
名前が思い出せないんでご教示くださいm(_ _)m
よろしくお願いします

55この子の名無しのお祝いに2019/01/21(月) 05:08:27.98ID:GpKq+RKq
山谷初男

56この子の名無しのお祝いに2019/01/21(月) 10:35:17.61ID:FGfFCdCl
>>55さん
ありがとうございます!

57この子の名無しのお祝いに2019/01/21(月) 14:39:04.46ID:R8d7tcZA
山谷初男にしては珍しくまともで善良な人の役だったな。
まあ緒形拳は珍しく極悪人の役だったけど。

58この子の名無しのお祝いに2019/01/21(月) 17:19:44.96ID:uuXGiSJ8
ここにも荒らしに来てるのかよ砂馬鹿

59この子の名無しのお祝いに2019/01/21(月) 17:35:25.89ID:rYBrXH8/
山谷初男はツイゴイネルワイゼンでも田舎の実直な巡査やってたなぁ
ツイゴイネルでは原田芳雄の怪しさにテンパってたが

60この子の名無しのお祝いに2019/01/22(火) 05:19:31.46ID:zoyh1ALL
「今夜は最高!」で、女の脱いだハイヒールにブランデーを注いで飲んでた>>山谷初男

61この子の名無しのお祝いに2019/01/22(火) 09:34:39.83ID:yfogboZU
国立のライブハウス「はっぽん」

62この子の名無しのお祝いに2019/01/22(火) 20:40:18.54ID:nFduiwcp
1974年『キネマ旬報』ベスト10
1位 サンダカン八番娼館 望郷
2位 砂の器

サンダカンでの山谷初男は、東京から来た女性研究者の栗原小巻をレイプしようとする田舎のゲスオヤジ

63この子の名無しのお祝いに2019/01/23(水) 07:45:48.66ID:AImguChX
実家が旅館

64この子の名無しのお祝いに2019/01/23(水) 12:37:31.44ID:FaVpFTom
>>61
「僕は捜査上のメモかと思いましたよ」

65この子の名無しのお祝いに2019/01/23(水) 20:07:56.49ID:y4oRNaOO
>>44
西鉄ライオンズの連中は移動のたびに食堂車を占領して
積み込んであるアルコール類を飲み干していたとか
なにせ道中長いから

66この子の名無しのお祝いに2019/01/24(木) 14:57:08.60ID:jnpfE5oC
>>65
当時の世の中に少し興味あって調べてみました。
西鉄の活動期間が1951年~72年で、山陽新幹線が開業するのは1972年なので本州方面への遠征は在来線。
ちなみに飛行機利用に関しては米軍から福岡空港のほぼ返還が終わったのが1972年だそうでそれ以降です。
当時選手たちが利用していた在来線は多分鹿児島東京間の急行で1949年には戦前の一等客車用ほど本格的で無いにしろすでにビュッフェ車両が連結されていたそうなので西鉄の選手たちは最古参の人たちも博多東京間でビュッフェを利用できました。
そして1956年にはブルートレインの先駆となる東京博多間寝台特急あさかぜが開業し、より本格的な食堂車が連結されたそうです。
ちなみに当時のあさかぜのメニューの値段はビーフステーキ440円コーヒー50円、山手線が10円だったそうです。
選手たちの年棒は中々書いてないのですが1960年の球界最高年棒が金田正一選手の1250万円、1969年の球界最高年棒が長嶋茂雄選手の4000万円だそうです。
多分西鉄のスター選手たちにとってはあさかぜのビーフステーキでも値段的には現代のサラリーマンにとっての吉野家レベルに見えていた感じ。
食堂車で飲み食いしまくっても財布的には余裕はあったでしょう。

67この子の名無しのお祝いに2019/01/24(木) 15:32:25.70ID:ap1Vz4Mx
食堂車に駅弁を持ち込みビールとチーズだけ頼んだ揚句、
「あ、お姉さん!お茶くれる?」
だもんな

68この子の名無しのお祝いに2019/01/24(木) 17:52:44.66ID:hX5lVRCo
マクドナルドに宿泊していた連中からみたらかわいいものじゃないか

69夢のまた夢2019/01/24(木) 19:28:33.14ID:86RW3Zfo
「贅沢な旅行をさせてもらったよ…」のお茶がめちゃくちゃ美味しそう

70この子の名無しのお祝いに2019/01/24(木) 20:36:19.18ID:jnpfE5oC
森田健作のかきこむ丼モノが異様にうまそう。
あと、二人が地元の人からもらうデカい瓜がうまそう。

71夢のまた夢2019/01/24(木) 20:41:53.40ID:86RW3Zfo
>>70
アレはカツ丼か天丼か…

72この子の名無しのお祝いに2019/01/24(木) 21:56:00.90ID:yZSpfwfF
極悪人の三木謙一が秀夫と食ってるメシも美味そうだな

73この子の名無しのお祝いに2019/01/24(木) 22:07:38.83ID:hX5lVRCo
こいつ、ゾンビにでも食われちまえばいいのに

74この子の名無しのお祝いに2019/01/25(金) 00:07:28.55ID:Ls6L0Kw6
>>66
鉄さんの調査力スゲ〜!
素直に感心

75夢のまた夢2019/01/25(金) 05:05:03.67ID:LsCQ201d
>>74
「ほぅ……若いのに偉いんだねえ…」

76この子の名無しのお祝いに2019/01/25(金) 07:46:23.11ID:eiUKT1DV
ここまで、地図を見ながらの丹波のアイスクリームなし

77この子の名無しのお祝いに2019/01/25(金) 08:57:23.89ID:c4LnnUAD

「あ、君ちょっと、あのひと誰?」

78この子の名無しのお祝いに2019/01/25(金) 14:41:18.14ID:J7Z+cwJN
野村芳太郎といえば「張込み」の急行さつまのシーンが印象的だね
鉄道に対する愛が感じられる。乗り鉄っぽいな

79夢のまた夢2019/01/25(金) 18:51:31.14ID:LsCQ201d
東北勤務時代にサボって営業車で羽後亀田駅に行ってみたが、全くの片鱗も無かった。
青梅線かなんかで撮ったんじゃね?
染め物も多摩川の上流とか

80この子の名無しのお祝いに2019/01/25(金) 19:58:37.17ID:f2/nB/t8

81夢のまた夢2019/01/25(金) 20:10:26.79ID:LsCQ201d
>>80
これがいいですねえ

うん、国語研究所の桑原さんにね念を押したんだがね。
      そしたらね、カメダケかもしれないけど、そんなこと
      はどうだっていいってよ。というのはだね、ズーズー
      弁っていうのは、語尾がはっきりしないのが特徴なん
      だそうだ。だから、カメダケにしてもカメダカにして
      も、ズーズー弁の人が発音するとね、我々の耳には、
      カメダに聞こえるって、カメダだよ。

82夢のまた夢2019/01/25(金) 20:11:40.97ID:LsCQ201d
>>80
ホントにロケしたんだ。まるで黒澤だな

83夢のまた夢2019/01/25(金) 20:12:26.23ID:LsCQ201d
そういや橋本忍が黒澤天皇に台本見せたら「これじゃ当たらんよ」と言われたとか

84この子の名無しのお祝いに2019/01/25(金) 23:40:16.88ID:+8pQzNxQ
黒澤
「この三木巡査という人物の描き方が物足りないな。もっと毒々しい極悪人として描かないと」

85この子の名無しのお祝いに2019/01/27(日) 07:55:34.22ID:7RnOq/Vz
事件発生時、昭和46年の世の中
物価 
封書15円 はがき7円
【飲食】ビール140円、かけそば100円
【雑誌】「週刊朝日」80円(1月)
【新聞購読料】朝日新聞朝夕刊セット月決め900円(4月)

新商品・ヒット商品
カラオケ機器 エイトジューク[井上大佑(1972年にクレセントを設立、1998年に倒産)]
<世界初のカラオケ。カーステレオにアンプとマイクをつけ、100円で5分間動くタイマーを組み込んだ。神戸でスナックやクラブにレンタル>
アメリカンクラッカー[アサヒ玩具](3月6日発売)
スマイルバッジ[サンスター文具、100円]
アメリカンクラッカー[アサヒ玩具、200円]

日用品
ピット[トンボ鉛筆、100円]
<国産初のスティックタイプの固形のり> 
マウスペット[ライオン歯磨(現=ライオン)、200円]
<容器の口をそのまま口に向けて約3秒間スプレーする口臭防止剤>

食品・嗜好品
カップ麺 カップヌードル[日清食品、100円](9月18日発売)
<世界初のカップ麺だったが販売価格も高いこともあり売れ行きに不安があった。当初は販売区域を東京都区内に限定し、夜勤が多い職場をターゲットにしていった。11月には銀座の歩行者天国で販売を開始、若者を中心に人気を呼んでやがて熱狂的に支持されるようになった>
即限定席麺 サッポロ一番 ソースやきそば[サンヨー食品](4月発売)
オールアルミ缶ビール[アサヒビール、350ml 90円]


砂の器 Part.1 	YouTube動画>11本 ->画像>38枚

86夢のまた夢2019/01/27(日) 13:37:29.93ID:uoo+sKAY
千葉県知事にあの丼は何だったのか存命中に訊いておきたい

87この子の名無しのお祝いに2019/01/27(日) 13:41:23.97ID:18N4xioY
モリケンは昔、映画に出たらもちろん試写で見るが、
映画館で金を払って「二回目」を見たのは砂の器だけだと言っていた

88夢のまた夢2019/01/27(日) 14:14:34.33ID:uoo+sKAY
八甲田山はおいしい役だったのにな

89この子の名無しのお祝いに2019/01/27(日) 17:43:09.16ID:7RnOq/Vz
モリケンって基本的に歌手?タレント?俳優?
何でブレイクしたのかイマイチ知らんからよくわからん。

90この子の名無しのお祝いに2019/01/27(日) 18:58:44.68ID:tAjyNclL
青春ドラマで売り出した俳優兼歌手だよ。中村雅俊のジャンル。
しかし中村ほどの演技の素養はなく、70年代後半に失速したが、
80年代の軽チャーブームで「俺は男だ」あたりの夕陽の遠吠えが嘲笑される形で色物として復活。
何だかんだで今まで上手く生き延びているね。

91この子の名無しのお祝いに2019/01/27(日) 19:50:43.42ID:BaJ9Og42
モリケンのライバルは石橋正次だった。
まだジャニーズが幅をきかせてない時代だったからね。

野村芳太郎作品のモリケンということでは
人情喜劇の「東京ド真ン中」の時の方がいい味出してる。

92この子の名無しのお祝いに2019/01/27(日) 19:50:54.29ID:5dH6o6u9
中村雅俊のジャンルって、そりゃ順序が逆だろ

93夢のまた夢2019/01/27(日) 19:55:04.45ID:uoo+sKAY
皇帝のいない八月デモいい味出してた

94この子の名無しのお祝いに2019/01/27(日) 21:08:25.68ID:7RnOq/Vz
>>90
解説ありがとうございます。
中村雅俊はよく知ってるがモリケンの青春スターイメージはなかった。

95この子の名無しのお祝いに2019/01/28(月) 15:06:03.86ID:i295r6Em
森田健作は「おれは男だ」に尽きるのでは
高度経済成長期で日本人はみな将来は明るいと漠然と考えていた。
そのノホホンとした時代の雰囲気を、図らずも森田の能天気な演技が
よく映し出していた。
映像の中の稲村ヶ崎や七里ヶ浜は現在よりもむしろ明るく今っぽく見える
脚本は鎌田敏夫や石森史郎などの一流どころが担当、
健在だった松竹大船撮影所のカメラワークもなかなか凝っていた

96この子の名無しのお祝いに2019/01/28(月) 15:20:22.24ID:YgT/zQUT
森田健作は笠智衆を知らず舐めた態度だったが そういう役だったので
周囲も黙っていたらしい

「十三人の刺客」稲垣吾郎も松本白鸚を知らなかったが(松たか子の父だとさえ知らなかったらしい)
舐めてる設定だったので上に同じ

97この子の名無しのお祝いに2019/01/28(月) 15:29:18.28ID:QIsjLIrX
>>95
「君ぃ、みんなの迷惑になるじゃないか」

98この子の名無しのお祝いに2019/01/28(月) 15:39:22.08ID:2G0z+Fpc
別に明るいと思ってはいなかったと思うけどね。
能天気というが、当時の高校生の進学率はまだ30%足らず、今の半分くらい。
ドラマの登場人物は社会へ出る一歩手前の人生を生きていたわけだ。
日本社会もまだまだ貧しかった。ただ平均年齢が若く、そろそろ団塊の世代が
親になり始めるころで子供がどんどん生まれていたから悲観的になっている
暇がなかったとは言えるだろうな。

99この子の名無しのお祝いに2019/01/28(月) 17:18:51.73ID:63tkhLSH

100この子の名無しのお祝いに2019/01/28(月) 19:00:27.20ID:N4ZG/BGU
>>89
剣道ドラマの主人公で主題歌も歌って一世を風靡したアイドル俳優
アイドルといっても当時のナヨナヨ系ではなく清潔で硬派なイメージで売った
昔は女性アイドル、今はお笑いタレントで有名なサンミュージックは
モリケンのマネジメントのために作られたプロダクション

101この子の名無しのお祝いに2019/01/28(月) 20:03:20.84ID:vwwuiCwf
>>99
小林くんの家は稲村ヶ崎駅近くの路地沿いだね
「こりゃあいい街に引っ越してきたぞぉ、トー!」

102この子の名無しのお祝いに2019/01/29(火) 12:25:29.21ID:9IDhZsKP
高校生の分際でスナック経営始める志垣太郎

103この子の名無しのお祝いに2019/01/29(火) 13:06:02.59ID:rzc4O9L0
そう、森田健作をスカウトした故相澤氏が、
「こいつは太陽みたいなイメージ明るく売りたい」
として設立した会社がサンミュージック。
その後は桜田淳子、都はるみ、松田聖子を得て、森田の低迷には関係なく巨大な事務所になっていった。
そしてその人たちが次々と独立していっても、森田は今なおサンミュージック所属。

104この子の名無しのお祝いに2019/01/29(火) 14:33:31.54ID:3t/q3l/f
ガキの頃、日テレ平日の16時台はいつも学園青春モノの再放送やってたな。
学校から帰って毎日見てた。

105この子の名無しのお祝いに2019/01/29(火) 19:13:05.10ID:q5DbQZYg
相澤秀禎氏はコワモテ揃いの芸能プロ社長の中にあって
温厚な性格の人格者として信望が篤くタレントたちから慕われた。
サンミュージックの歴史において唯一といってもいい暗雲は
日の出の勢いでアイドル街道を走っていた岡田有希子の飛び降り自殺である。
様々な憶測が流れたが相澤氏は終生固い沈黙を守った

106この子の名無しのお祝いに2019/01/29(火) 19:54:07.31ID:TJ1Qkz9w
スレ違いの展開になってるな。
さてそろそろ本題の極悪人・三木謙一の話に戻ろうか。

107この子の名無しのお祝いに2019/01/29(火) 22:37:28.52ID:OmTCAR86
>>105
松田聖子の度重なる恋愛スキャンダル
酒井法子の逮捕
を忘れちゃいけない

108この子の名無しのお祝いに2019/01/30(水) 06:29:11.84ID:Tt+XJ0yG
あんな映画館の集合写真で特定できるものなのか

109この子の名無しのお祝いに2019/01/30(水) 12:45:36.46ID:NrSKvMxL
原作では、鋭い警官のカンで見抜いたそう。

110この子の名無しのお祝いに2019/01/30(水) 12:47:55.20ID:PmYm27I8
原作はトンデモ小説だからなあ

111この子の名無しのお祝いに2019/01/30(水) 13:19:47.12ID:EBJHZuIx
そりゃあ、秀夫に復讐することだけを生き甲斐にして生きてきた執念のジジイ三木だから見抜くだろ。当然。

112この子の名無しのお祝いに2019/01/30(水) 14:07:57.77ID:fd/Ro7gt
↓以下瀬良明

113この子の名無しのお祝いに2019/01/31(木) 06:44:12.16ID:sLQgkzrn
クラシック音楽の世界の若きホープ、
しかも目立つ作曲家兼ピアニストなんだからテレビに映る機会も多いだろうし
新聞記事や週刊誌のグラビアなどでもしばしば取り上げられたはず
三木さんが音楽に興味がなかったとしても、当時の人は日がなテレビを見て
新聞を読んでいたから「あっ!しでおだ」と気がつかないほうがおかしい
現に列車で偶然見かけた森田が「音楽家の和賀英良です」と即座に特定してる
なぜ場末の映画館の小さな写真見るまで分からなかったのか、ほんと謎

114この子の名無しのお祝いに2019/01/31(木) 13:19:02.82ID:Jwn2h02+
>>113
子役と顔が違いすぎて、わかるかあんなもんw

115この子の名無しのお祝いに2019/01/31(木) 13:53:24.67ID:i2vUn2rt
>>114
あの子は成長しても和賀英良にはならないしなw
https://eiga.com/l/xxaqd

116この子の名無しのお祝いに2019/01/31(木) 14:08:10.36ID:M2ieXogy
>>113
森田が誰なのか説明したということは、森田以外のメンバーは誰だか分らなかったということでしょ。
当時の人というけど、当時の日本は地方に行くとテレビのチャンネルがNHKと民放がひとつくらいだったりしたんだよ。

117この子の名無しのお祝いに2019/01/31(木) 16:59:45.85ID:kka/s3jX
原作の和賀英良のモデルは黛敏郎だったらしいが、
そんなもん田舎の無教養な金の亡者にすぎないジジイが知っているわけがない。
つーか、そんな人知らねえ!

118この子の名無しのお祝いに2019/01/31(木) 17:14:53.95ID:M2ieXogy
>そんな人知らねえ!

頭を病んで施設に収容されているんですね?

119この子の名無しのお祝いに2019/01/31(木) 18:31:50.95ID:30isNgxJ
>>117
あの頃の「題名のない音楽会」の知名度はなかなかのもの

120この子の名無しのお祝いに2019/02/01(金) 05:50:50.64ID:Oan2Fr4t
「そんな人知らねえ!」じゃなくて
「そ、そ、そっ‥‥そんな人知らねえー!!」な

121この子の名無しのお祝いに2019/02/01(金) 08:11:14.45ID:IwOO0LOb
黛俊郎も団いくま、も知らんのか最近のヤングは。

122この子の名無しのお祝いに2019/02/01(金) 09:51:38.13ID:+4F/jAG3
黛ジュンと団令子なら知ってる

123この子の名無しのお祝いに2019/02/01(金) 09:52:50.39ID:+9vGRvp2
ぶっちゃけあの宿命って曲はやたら下世話に情緒的で大した曲じゃないよな
映画のテーマとしても感想は同じだが映画自体が過剰に情緒的なので似合ってはいる

124この子の名無しのお祝いに2019/02/01(金) 10:02:31.12ID:vjAmD5tm
>>120
「あっ!あぅ〜〜〜〜〜〜!」が抜けとるやり直し

125この子の名無しのお祝いに2019/02/01(金) 13:57:05.99ID:RDKnVnqD
ヤング、アベック、ナオン、フケる、ゲバる、総括する、革命
東京砂漠、ビジネスガール、戦争が終わって僕らは生まれた
当たり前田のクラッカー、ファンタ、ミリンダ、森永コーラス

126この子の名無しのお祝いに2019/02/01(金) 14:07:17.83ID:2Neuo8hy
>>125
◆昔は当たり前だったが最近は見ないもの・こと24◆
http://2chb.net/r/cafe50/1547980623/

127この子の名無しのお祝いに2019/02/01(金) 14:08:39.82ID:2Neuo8hy
しでお、何故だどげんしてなんだ?
の緒形拳が八甲田山のラストのロープウェイに似てる件

128この子の名無しのお祝いに2019/02/01(金) 14:09:21.89ID:2Neuo8hy
>>125
ミルトンが抜けとる、やり直し

129この子の名無しのお祝いに2019/02/01(金) 14:27:48.96ID:abtoCg8S
緒形拳は津川雅彦と共演したNHKの破獄の演技が入神の域だった

130この子の名無しのお祝いに2019/02/01(金) 16:42:09.22ID:gFrwwak7
>>125
ファンタは現役
東京砂漠は前川清が頻繁に唄うから死語とは言い難い
やり直し

131この子の名無しのお祝いに2019/02/01(金) 20:46:35.04ID:ydmiK7KB
鬼の四機、反帝反スタ、世界同時革命、腹腹時計、神田カルチェラタン
ライオネスコーヒーキヤンディー、明治マーブルチョコレート
ワタナベのジュースの素、協同乳業ホームランバー
大毎ミサイル打線、南海100万ドルの内野、駒沢の暴れん坊

132この子の名無しのお祝いに2019/02/01(金) 21:04:46.78ID:RPAwwlGT
ズバリ!当てましょう(泉大助)
キンカン素人民謡名人戦
日清ちびっこのど自慢(カバゴン)
ミユキ~♪ファンシーテックス

133この子の名無しのお祝いに2019/02/01(金) 21:20:57.67ID:Xml5xtB4
学歴もなく田舎者の叩き上げの松本清張は、黛敏郎に代表される都会的な先端的文化人にコンプレックスを抱き、
彼らへの復讐のために「砂の器」を書いた。
してみると、田舎で報われない地味で栄誉にも無縁な人生を細々と送っていた貧乏強欲ジジイ三木謙一が
天才音楽家・和賀英良を貶めようとする物語には清張自身のゆがんだ自己イメージが投影されていたのだろう。
間違いない。

134この子の名無しのお祝いに2019/02/01(金) 21:37:17.62ID:KiIkTFRX
ミユキミユキミーユキミユキ
服地のミユキ紳士だったら知っている♬

135この子の名無しのお祝いに2019/02/02(土) 01:01:01.36ID:Ggw2pJOY
>>132
泉大助って、朴正煕に似てたよな

136この子の名無しのお祝いに2019/02/02(土) 10:27:14.14ID:7dLQMxrK
殺人音波兵器を映像化した作品はありますか?

137この子の名無しのお祝いに2019/02/02(土) 10:53:07.29ID:R5KF44Br
>>134
御幸〜
ミユキテックス!
御幸〜
ファンシーテックス!
御幸〜御幸〜服地は御幸〜〜

チャーンチャチャーンチャチャッチャチャッチャチャ

138この子の名無しのお祝いに2019/02/02(土) 10:53:20.74ID:QZZCbbwB
>>136
「喜びも悲しみも幾歳月」「キューポラのある街」
「赤頭巾ちゃん気をつけて」「大霊界ー死んだら驚いた」etc
まだまだいろいろありますよ

139この子の名無しのお祝いに2019/02/02(土) 14:08:29.34ID:xXS8ldOh
マクロス

140この子の名無しのお祝いに2019/02/02(土) 19:51:01.89ID:MLJkDGG7

141この子の名無しのお祝いに2019/02/02(土) 20:45:55.36ID:pFq/8mtA
「題名のない音楽会」の黛敏郎ではなくて、「オーケストラがやって来た」の山本直純のような気もする>和賀のモデル

142この子の名無しのお祝いに2019/02/03(日) 01:53:45.14ID:ru2odB4A
「男はつらいよ」の音楽やってた山本直純が超音波殺人やる可能性はないだろう。
むしろ芥川也寸志があやしい。
父親が非業の死を遂げたので、三木に強請られてもおかしくない。

143この子の名無しのお祝いに2019/02/03(日) 11:43:48.10ID:eoTj47s9
>>141
映画版で?小説版で?
どっちもイメージ違うなあ
小説版は黛敏郎しか思い浮かばなかった

144この子の名無しのお祝いに2019/02/03(日) 13:50:31.72ID:FBqtaSSR
「大きいことはいいことだ、50円とはいいことだー♪」の
トボけた顔の森永エールチョコレートおじさんが
和賀英良のわけないだろJK

145この子の名無しのお祝いに2019/02/03(日) 14:50:49.49ID:wazLV5A0
灯台下暗しで、菅野光亮

146この子の名無しのお祝いに2019/02/03(日) 14:51:13.13ID:9a3vT4Hv
ネタにマジレス

147この子の名無しのお祝いに2019/02/03(日) 14:55:59.22ID:ru2odB4A
佐村河内守だろう。
「オマエほんとは自分で作曲してないだろう。世間にバラすぞ」
と三木に強請られてもおかしくない。

148この子の名無しのお祝いに2019/02/03(日) 15:03:04.29ID:wazLV5A0
「しかし、君ぃ…それじゃ年代が……」

149この子の名無しのお祝いに2019/02/03(日) 16:35:06.38ID:WbGswW+p
1975年の「大時刻表」
見えるかな?
食堂車確認できず……
まあ、あっても「君い…みんなの迷惑になるじゃないか!」
は、20:30頃か?
自由席だろうなあ
砂の器 Part.1 	YouTube動画>11本 ->画像>38枚
砂の器 Part.1 	YouTube動画>11本 ->画像>38枚
砂の器 Part.1 	YouTube動画>11本 ->画像>38枚
砂の器 Part.1 	YouTube動画>11本 ->画像>38枚
砂の器 Part.1 	YouTube動画>11本 ->画像>38枚

150この子の名無しのお祝いに2019/02/03(日) 16:37:01.38ID:WbGswW+p
「鶴岡辺りで目が覚めちゃって」は、05:30頃と思われる

151この子の名無しのお祝いに2019/02/03(日) 16:40:48.55ID:WbGswW+p
羽後亀田着は08:32
夜行が多かったから駅前の一膳飯屋もやってたんですね。
朝からカツ丼はともかく

152この子の名無しのお祝いに2019/02/03(日) 16:42:12.42ID:WbGswW+p
>>148
どこかで聞いた台詞だが思い出せぬ

153この子の名無しのお祝いに2019/02/03(日) 16:44:13.17ID:WbGswW+p
ああ、天国と地獄の中村伸郎(石丸専務)だわ
年代→商売

154この子の名無しのお祝いに2019/02/03(日) 17:51:30.29ID:5XA/Usr0
>>151
夜行列車降りて田舎町の駅前食堂で朝からカツ丼とサッポロの赤星
あの日本はもう存在してないんやね…

155この子の名無しのお祝いに2019/02/03(日) 19:13:00.39ID:WbGswW+p
>>154
あ!ビールあったの?
後で確認するわノシ

156この子の名無しのお祝いに2019/02/03(日) 19:14:44.80ID:WbGswW+p
>>154
(_ _;)
食堂車ね。朝からカツ丼に麦酒はないわな

157この子の名無しのお祝いに2019/02/04(月) 02:13:39.23ID:1XsL7x/G
昔のおっさんは朝からビールとか
昼食にビールとかよく飲んでたよね

158この子の名無しのお祝いに2019/02/04(月) 03:41:05.03ID:5NoXAG2W
和賀英良の顔割れについては子役との連続性には無理があるが、蒲田のバーのホステスが狭いテーブルの対面に座って和田に席を外してくれと言われたり別の若いホステスも水割りを持っていったりしてる。
食堂車の店員のコたちが和賀英良をサイン攻めにしていたことを考えれば蒲田のホステスたち事件時、それ以降全く和賀に気づかないのは少しおかしいかも知れない。

159この子の名無しのお祝いに2019/02/04(月) 15:27:53.12ID:1XsL7x/G
夜型のホステスさん達は「題名のない音楽会」の時間帯は寝てるのかもしれんw

160この子の名無しのお祝いに2019/02/04(月) 16:47:43.21ID:rpWUuyIk
俺がガキの頃の日曜日、テレビで午前は「題名のない音楽会」、午後は「オーケストラがやってきた」というのが日課だった。
やっぱり和賀英良は山本直純だろう。

161この子の名無しのお祝いに2019/02/05(火) 01:51:09.72ID:V6blXXkG
ミユキ織物CMの作曲は山本直純さんです

162夢のまた夢2019/02/05(火) 06:21:15.99ID:OsphaKmb
ただ私たちが違うのは、てきた作品が勝負だということです

163夢のまた夢2019/02/05(火) 06:22:49.04ID:OsphaKmb
千匹屋に行けば、あのような瓜、買えるのかな

164夢のまた夢2019/02/05(火) 06:23:33.06ID:OsphaKmb
なけりゃ安いプリンスメロンで疑似体験

165この子の名無しのお祝いに2019/02/05(火) 08:18:24.38ID:2XtxiUg7
羽後亀田に行って暑いよ〜とか言いながらブラブラしてれば
地元の人からもらえる

166この子の名無しのお祝いに2019/02/05(火) 09:02:52.05ID:V6blXXkG
これなんかイメージ近い感じ
http://yamahiko-farm.jp/blog2/2012/07/post-520.html

167この子の名無しのお祝いに2019/02/05(火) 14:13:26.74ID:UOQmbwYo
壊れたID:OsphaKmbが怖い

168この子の名無しのお祝いに2019/02/05(火) 14:41:59.49ID:uO8NJVFs
ルックス的にも山本直純なら加藤剛でハマリ役だろう

169夢のまた夢2019/02/05(火) 15:34:13.29ID:OsphaKmb
>>168
酩酊してホームの痰壺を飲むシーンも

170この子の名無しのお祝いに2019/02/06(水) 04:13:54.32ID:T0hZAXd9
演奏会で「しでお!何故だ!…」のとこの加藤剛のピアノの高低が音楽と合ってない

171この子の名無しのお祝いに2019/02/06(水) 08:06:20.24ID:qVI5mQWj
山本直純が和賀ならクライマックスのコンサートで演奏されるのは「男はつらいよ」組曲。
渥美清が全国を放浪する映像が重ねられる。

172この子の名無しのお祝いに2019/02/06(水) 08:51:10.77ID:zy+B02Zv
>>171
アンコールは森永エールチョコレートのCMソングの大合唱

173この子の名無しのお祝いに2019/02/06(水) 09:45:16.22ID:lEqCCGzH
>>171
休憩タイムに高見山関と笹川良一先生が乱入、
「戸締まり用心火のよーじん♪」と拍子木打ち鳴らしながら
子どもたちと一緒に会場内を練り歩く

174この子の名無しのお祝いに2019/02/06(水) 13:05:27.85ID:yqb3X6/y
もうこうなったら黛敏郎と山本直純、どっちが和賀かこのスレで決着つけようぜ。

175この子の名無しのお祝いに2019/02/06(水) 13:34:28.08ID:EWVADQoB
喧嘩にならないように小澤征爾ってことでけりにしよう

176この子の名無しのお祝いに2019/02/06(水) 14:29:44.31ID:qVI5mQWj
小澤征爾は作曲家じゃない

177この子の名無しのお祝いに2019/02/07(木) 12:52:33.17ID:cCx1sYvu

178この子の名無しのお祝いに2019/02/07(木) 20:08:13.56ID:/MzLPAQG
マジメな話、この映画の脚本には山田洋次が参加しているから、
和賀のキャラを造形していく際に山本直純のイメージが念頭にあった可能性は捨てきれない。

179この子の名無しのお祝いに2019/02/07(木) 21:22:05.90ID:7QQnMpHI
芥川説はどうなったんだ

180この子の名無しのお祝いに2019/02/07(木) 21:22:20.48ID:7QQnMpHI
>>178
いや、捨てろ捨てろw

181この子の名無しのお祝いに2019/02/07(木) 23:34:30.06ID:tXHb34D1
>>178
なわけねーだろ。
いいかげんにしろ。

182この子の名無しのお祝いに2019/02/08(金) 01:32:03.35ID:1eRTMB2t
>>179
ルックス的に加藤剛のイメージに近いのは芥川也寸志ではあったな。

183この子の名無しのお祝いに2019/02/08(金) 09:41:49.85ID:fr7EMWM9
一柳慧はどうだ

184この子の名無しのお祝いに2019/02/08(金) 16:03:46.55ID:r4ldVVAc
渋谷の焼き鳥屋も
ごきげんな二人が山陰周遊券の話で盛り上がったり、
操作が行き詰まって
「おい!!ビール!」って逆ギレされたり可哀想

185この子の名無しのお祝いに2019/02/15(金) 01:58:14.16ID:Ekr3PjoH
三木叩き
山本直純オタ
鉄オタ

この三者だけで回ってるスレだな

186この子の名無しのお祝いに2019/02/15(金) 08:18:59.60ID:Jzd+oyvM
それ以外もいるのに(´・ω・`)

187この子の名無しのお祝いに2019/02/17(日) 02:11:24.93ID:r2JSuHZK
まあ、しょせんネタ映画だから、
「感動した」「泣けた」なんてマジな書き込みされてもシラけるだけだからな

188この子の名無しのお祝いに2019/02/17(日) 19:40:04.78ID:0TmUMZw5
腐ってやがる、老けすぎたんだ

189この子の名無しのお祝いに2019/02/22(金) 06:50:56.91ID:lsBSgR4C
モリケンのどんぶり
デカい瓜
星のマークのビール

だけでなりたってやがる。

190この子の名無しのお祝いに2019/02/22(金) 07:58:06.60ID:gNeYsKk5
なりたっちゃいない

191この子の名無しのお祝いに2019/02/22(金) 13:10:25.43ID:ojP/6zj5
>>189
スライスチーズが抜けとる
やり直し

192この子の名無しのお祝いに2019/02/22(金) 20:32:20.30ID:QoaViQbz
喫茶店のソフトクリームは一番に来るだろ

193この子の名無しのお祝いに2019/02/23(土) 05:40:02.62ID:8LVwCJRV
山口果林のバーベキューが筆頭だろうがJK

194夢のまた夢2019/02/23(土) 08:54:37.76ID:uWFqRUaJ
>>189
熱いうちに食べねばならん焼き鳥も抜けとる
やり直し

195この子の名無しのお祝いに2019/02/23(土) 18:17:13.76ID:2oaBzHJ3
いや、俺はありし日の
三木家の夕げを!

196この子の名無しのお祝いに2019/02/23(土) 18:26:10.86ID:V0iXH7DQ
あまり関係ないけどテレビ版の今西、仲代達矢は独り暮らしで、ハッキリ日清カップヌードルと映るものを買っていて、
元義妹の真野響子に「そんなもの食べないで下さいな」と叱られてたが、今ならアウトだろうな

197この子の名無しのお祝いに2019/02/23(土) 22:58:10.15ID:1mliRbpI
イタチね

198この子の名無しのお祝いに2019/02/23(土) 23:05:36.67ID:8LVwCJRV
>>195
せこくてケチくさい三木は秀夫にはまともなものを食わせなかった。
秀夫が逃げ出したのも当然だろう。

199この子の名無しのお祝いに2019/02/23(土) 23:19:44.66ID:1mliRbpI
三木憎しのいつもの奴はコテハンつけろ

200この子の名無しのお祝いに2019/02/24(日) 00:12:35.13ID:9DI4ERgq
今日初めて観た
頃した動機が分からんかったわ

201この子の名無しのお祝いに2019/02/24(日) 01:01:40.85ID:u8YsbZAh
>>200
三木が「オマエの素性をバラされたくなかったら金を出せ」と和賀を強請ったからに決まってるだろうJK
殺す理由は他に考えられない。

202この子の名無しのお祝いに2019/02/24(日) 05:09:17.46ID:KkIA+tdd
2/24(日) 5:00 スポニチアネックス
東山紀之で「砂の器」 殺人事件追うベテラン刑事役 フジで現代版にアレンジ

 少年隊の東山紀之(52)主演で、松本清張氏の名作「砂の器」がドラマ化される。フジテレビ開局60周年特別ドラマとして3月28日午後7時57分から約3時間の放送予定。
Sexy Zoneの中島健人(24)、俳優の柄本明(70)が共演する

203この子の名無しのお祝いに2019/02/24(日) 07:13:02.13ID:yfXgfI1g
>>202
ジャニ企画なのをとやかく言うつもりは無いが、可哀想だがヒガシに役者としての根本的な才能がない。
何の役をやっても魅力がないしつまらない。
日曜か何かの早朝にやってるキャスターの方が遥かに魅力的に見える。
これはドラマ好きの視聴者全体に対しても残念なことだ。
あれで役者として魅力があれば逆に何の役でも出来そうな雰囲気すら逆にあるのに。

204この子の名無しのお祝いに2019/02/24(日) 07:38:29.12ID:YGpS6lk5
ヒガシときいて、真っ先に和賀英良だと思った人は俺含め何人いるだろうか
今西とは…そりゃ俺も年取るわけだな

205この子の名無しのお祝いに2019/02/24(日) 11:06:06.34ID:SanmF193
これ原作のドラマ化なの?
映画のドラマ化なんだろうけどさ

206この子の名無しのお祝いに2019/02/24(日) 12:33:10.12ID:YkYwhBXj
>>202
舞台が現代で渋谷でハロウィンとか砂の器でなくてええ

東山が丹波哲郎の役どころなんだね、、
見る前からガッカリ
原作や映画に忠実に出来ないならリメイク止めるべき

207この子の名無しのお祝いに2019/02/24(日) 14:46:12.66ID:u8YsbZAh
強欲ジジイ三木の役を誰がやるのかが非常に気になる

208この子の名無しのお祝いに2019/02/24(日) 15:13:37.10ID:SanmF193
コテハンつけることすらできない阿呆は消えなさい

209この子の名無しのお祝いに2019/02/24(日) 16:14:18.49ID:KkIA+tdd
淀川長治
日本映画もここまで来たか、と言える映画が今年(1974年)2本出てきた。
「砂の器」と「サンダカン八番娼館 望郷」だ
「ようやく私の好きな作品を作る日本映画が現れた」。
「やっぱり、緒方拳は芝居がうまいですね。丹波哲郎もまあまあ。
森田健作はせりふが下手です「加藤剛は顔はいいけど芝居は下手です」

210この子の名無しのお祝いに2019/02/24(日) 17:57:17.05ID:SanmF193
淀チョーさん上から目線だねえ

211この子の名無しのお祝いに2019/02/24(日) 21:53:52.78ID:4HqmxlrE
白いスポーツシャツ
白いスポーツシャツを着てたんですよ

大事なことなので二回

212この子の名無しのお祝いに2019/02/25(月) 00:09:40.36ID:619RCi4s
長編であっても頭の出だしを考えたら筆を執って書き始め、
書いているうちにお終いまで何とかなっていた清張だった。
ところが、晩年は途中で行き詰まって四苦八苦することも多くなっていた。
清張が、清張宅を訪れていた橋本に尋ねる。
「橋本さんはシナリオを書くと決めたら、最後まで決めてから書かれるんでしょう?」
橋本が応じる。
「途中で考え込んで時間がかかったら、
忙しい俳優さんのスケジュールまで狂ってしまうから、
形は最後まで決めてからでないと、仕事にかかれません」
わが意を得たりとばかりに、清張がつづける。
「だったら僕のために、小説の構成を立ててください。
僕がその構成の通りに小説を書けば画期的なものになるような気がします」
橋本は思わず膝を乗り出し、
「構成・橋本忍 小説・松本清張か。これはいける!」
と、声をあげていた。清張の顔も晴れ晴れとしてくる。
先行する橋本が、あれこれと材料探しに取りかかる。
普通のものでは面白くないとのことで、
日本の最古代、太平洋のまっただ中で海底火山が爆発し日本列島が海から現れる、
日本の創世からはじまる物語を考えていた。ところがそこで、病を得た清張は急逝してしまう

213この子の名無しのお祝いに2019/02/25(月) 00:28:19.24ID:T3EpOYRn
今ではハンセン氏病は動機としてはまずいから、帰化人か?

214この子の名無しのお祝いに2019/02/25(月) 06:31:15.23ID:Hj2MzpQk
「ハンセン病」でなくて、ほとんど死語になってる「ハンセン氏病」と言う奴も珍しい。
まだ「らい」の方が普通に使われてる。

215この子の名無しのお祝いに2019/02/25(月) 08:14:20.15ID:dgIp4018
あんな風に故郷を追われてホームレス巡礼化するのは、らい病でもなきゃ殺人犯くらいしかないか
そこうまいこと思い付く脚本家はいないものか

216この子の名無しのお祝いに2019/02/25(月) 09:26:12.32ID:GifsFFIO
だから中居版も玉木版も殺人犯や殺人容疑に設定変えてんじゃん
今回のヒガシ版もたぶんそうでしょ

217この子の名無しのお祝いに2019/02/25(月) 12:08:46.34ID:ClANjjNe
丹波の「千代吉さんには懇意にして頂きまして…」に
凄い無理がある

218この子の名無しのお祝いに2019/02/25(月) 15:16:28.11ID:619RCi4s
視聴率と売り上げでしか作品を評価できないマスゴミによる弊害

マスゴミが視聴率や売り上げが落ちたという記事を書く

それを参考にスポンサーが金を出す作品を決める

制作者側は無難な内容、無難な作品、無難なキャスティング、無難な作り手選びに走らざるを得ない

どれもこれも薄味でどこかで見た内容の薄っぺらい作品ばかりになる

視聴率や売り上げが落ちる

最初に戻る

219この子の名無しのお祝いに2019/02/25(月) 17:23:33.21ID:Y1sSV7fz
「昔ある事件の話を聞いた。
被害者の名は忘れた。社会学者で人道学者だ。自分の豊かさを分け与えようと思い子供が5人いるのに養子を迎えた。
親の虐待で保護された10歳の少年だ。
施設をたらい回しにされ騒ぎばかり起こす暴力的な問題児だ。知っているか?」
「いや、、続けてくれ」
「少年は男の家で暮らし始めた。家で物を盗もうが落第点を学校で取ろうが男は責めずに理解を示した。嘘をつき牙をむき何をしようが善良な男とその家族は少年を愛した。するとついに奇跡が訪れた。少年はこの家族をかけがえの無いものだと本気で思い始めたんだ。」
「、、、、、」
「一週間後、家に強盗が入り男とその妻は就寝中に頸動脈を切られて殺された。犯人は結局つかまらず男の子供は親戚の家へ少年は住み慣れた環境へと戻された。犯人を知っているか?」
「不明なはずだ」
「犯人は少年だ。彼の虐待父親は未成年が犯人の有名事件の犯人の一人でもあり少年はどこへ行ってもネットなどから広がる噂で殺人者の恐るべき息子と忌諱されていた。
そして彼自身自分が恐ろしい血を受け継いでいるといつも恐怖していたのだ。少年は初めて失いたくない人々と出会って耐えられなくなり自分の本性が何者なのか確かめなくてすむようにした。」
「私をわかった気に?w
残念ながら私には感情と言うチップが無いんだよ。」
「どうかな?あるから恩人を殺さざるを得なかったんじゃないのか?」


デンゼルワシントンのイコライザーの超かっこいいシーンをほぼまんまアレンジしてみた。現代版砂の器に使えそうなネタしゃね?

220この子の名無しのお祝いに2019/02/25(月) 18:20:28.94ID:GifsFFIO
三点リーダーも使えない癖に(ry

221この子の名無しのお祝いに2019/02/25(月) 20:44:51.16ID:Hj2MzpQk
昨日からの天皇・皇后報道でハンセン病療養所の話がさんざん出てるからな。
今さら原作どおりの話はできまいて。

222この子の名無しのお祝いに2019/02/25(月) 21:52:26.41ID:619RCi4s
2019年2月25日 14時19分

 現地時間24日、第91回アカデミー賞授賞式が米ロサンゼルスのドルビー・シアターで行われ、過去1年で亡くなった映画人を追悼するコーナーで、日本から映画『火垂るの墓』『おもひでぽろぽろ』『かぐや姫の物語』などの高畑勲監督、
そして『羅生門』『生きる』などの脚本家・橋本忍さんが取り上げられた。
砂の器 Part.1 	YouTube動画>11本 ->画像>38枚

223この子の名無しのお祝いに2019/02/26(火) 04:48:11.15ID:pYIZ38XF
酷すぎ
砂の器 Part.1 	YouTube動画>11本 ->画像>38枚

224この子の名無しのお祝いに2019/02/26(火) 06:16:39.64ID:76SapDSb
ジャニヲタ、中居ヲタかハンセン病を使えないからとか言い訳してるが、
使えない時点で原作の意図すら変えてんだから止めりゃいい
親父が殺人犯で逃亡とか(笑)、身勝手な親のガキが親父と同じ殺人をするってだけ話じゃねーか

225この子の名無しのお祝いに2019/02/26(火) 09:34:17.55ID:AyLRYp6F
そもそもジャニってだけでアウトだとヲタは理解していないから
中居や岡田やら小さいおっさんは、お遊戯してるだけ

226この子の名無しのお祝いに2019/02/26(火) 10:28:04.62ID:OTQisB/g
>>223
えっ……

227この子の名無しのお祝いに2019/02/26(火) 12:19:24.19ID:lY/KSHW3
>>223
江戸川乱歩でもやってりゃあいいのに

228この子の名無しのお祝いに2019/02/26(火) 14:33:26.04ID:OTQisB/g
乱歩ナメんなよ

229この子の名無しのお祝いに2019/02/26(火) 14:34:43.98ID:76SapDSb
コスプレなら乱歩だろ

230この子の名無しのお祝いに2019/02/26(火) 14:45:23.10ID:u5eU36Ls
田村正和の最後の作品みたいになりそうだな(笑)

231この子の名無しのお祝いに2019/02/26(火) 20:07:22.50ID:0pCXkzi5
橋本忍と加藤剛。巨星が語った最高の日本映画!――春日太一の木曜邦画劇場

232この子の名無しのお祝いに2019/02/27(水) 00:28:29.14ID:gKLBKceq
いや、加藤剛は巨星じゃないだろう

233この子の名無しのお祝いに2019/02/27(水) 14:05:01.36ID:oe79RE/n
その時代から時間が流れている中、清張先生が描きたかった“偏見”と“差別”は、現代では“人間の内にあるモノ”として変わってきたのかなと思いつつも、まだまだ非常に大きいと感じています。
清張先生の描きたかった“人間のゆがみ”みたいなものは、ほとんど変わっていないのだなと思いました。それを今回は、僕と中島健人とで描いていけたら良いなと思いますね」と作品に懸ける思いを明かす

234この子の名無しのお祝いに2019/02/27(水) 23:17:14.70ID:7YMRxUoE
>>233
いや、無理だから(笑)

235この子の名無しのお祝いに2019/02/28(木) 06:33:21.10ID:DpASRjIg
和賀が、ハロウィーンの渋谷を走るらしい(笑)

236この子の名無しのお祝いに2019/02/28(木) 08:22:29.35ID:Sxyz1fqc
三木がスマホのデータや画像を見せながら和賀を強請るらしい

237この子の名無しのお祝いに2019/03/01(金) 20:26:28.75ID:3wn8ZWtl
「北の旅、海藍色に夏盛り」

麦酒は二人で一本半だね。

238この子の名無しのお祝いに2019/03/01(金) 20:27:51.34ID:3wn8ZWtl
和賀一行は「鳥海」寝台車か

239この子の名無しのお祝いに2019/03/01(金) 22:31:41.44ID:CzpSTCr2
>>223
これ見ても変と思ってないからな、ジャニヲタ

240この子の名無しのお祝いに2019/03/02(土) 02:33:25.81ID:RXWUDsMq
>>239
ジャニヲタって目が不自由な方ばかりなの?

241この子の名無しのお祝いに2019/03/02(土) 03:35:27.64ID:p52IiOiN?2BP(1000)

>>223
どうか、どんな作品でも
レイプするのはやめてほしい!

オリジナルでやって!
行く人や観る人の数どうせ変わんないでしょ!
これ以上冒涜させないで。

242この子の名無しのお祝いに2019/03/03(日) 03:42:37.49ID:IzVdgbNJ
ジャニのは砂の便器 ( ゚д゚)、ペッ

243この子の名無しのお祝いに2019/03/03(日) 06:18:39.75ID:pOA4SPW/
クックックw、シデオ!(スマホの画像を見せながら)この写真が何かわかるか?
オマエとオヤジの千代吉が一緒に写ってる写真じゃよ。
これを拡散されたくなかったら、カネだ。カネを出せ!
クックックw

244夢のまた夢2019/03/03(日) 10:00:15.06ID:ZBmdm4cc
グレーの背広
ネーム無し

245この子の名無しのお祝いに2019/03/04(月) 06:34:18.75ID:HpCbkiwd
隔離政策が法制化されていた当時の日本では速攻で保護されてしまい
子どもを連れて各地をフラフラ渡り歩くことなど出来ない

246この子の名無しのお祝いに2019/03/04(月) 07:23:09.05ID:inLSCkYT
>>240
客観的視点が皆無なんだよな
後、思考がおかしい

247この子の名無しのお祝いに2019/03/04(月) 12:35:03.29ID:kDP4GUKO
原作読んだら
丹波は蕎麦
森田は天丼だった

248この子の名無しのお祝いに2019/03/06(水) 23:23:42.62ID:gqo7Ex0l
ジャニーズの皇帝・東山紀之、今度は名作に主演  俳優業として最大の正念場?
http://netallica.yahoo.co.jp/news/20190303-68746707-naigai

Sexy Zone 中島健人 「砂の器」で主役抜擢に“世界観崩壊”の悲鳴
http://netallica.yahoo.co.jp/news/20190304-88110562-asajo

3月28日放送のフジテレビ開局60周年ドラマ「砂の器」で天才ピアニストの和賀英良を演じる
Sexy Zoneの中島健人。

この作品は言わずと知れた松本清張による同名の名作長編推理小説が原作だ。

1962年にTBS系列で全2回のドラマ化がされたのを皮切りに、1974年に松竹で映画化、
1977年にフジテレビ系列で全6回のドラマ化、1991年にテレビ朝日系列で単発ドラマ化、
2004年には再びTBS系列で全11回のドラマ化をされており、これが6度目の映像化となる。

記憶に新しい2004年のドラマ化では、天才ピアニストの和賀英良を中居正広が演じ、
原作にはないオリジナルキャラクターを演じた松雪泰子との悲恋を盛り込み、
平均視聴率19.6%、最高視聴率26.3%を記録し大ヒット。

DREAMS COME TRUEが担当した主題歌「やさしいキスをして」も30万枚以上の売り上げとなり、
2000年代に発売されたドリカムのシングルでは最大の売り上げを記録。
7年ぶりにこの年のNHK紅白歌合戦にも出場した。

「今作の『砂の器』は、ハロウィンでにぎわう東京・渋谷の街を中島演じる和賀英良が
疾走するシーンから始まることがアナウンスされたため、ネット上では
『昭和時代の差別や偏見がテーマなのに渋谷のハロウィンが冒頭シーンって何?』
『名作を汚すな!』
『金田一耕助に続き和賀英良までジャニタレに占有されるとは』
『中島主演というだけで世界観が崩壊』などブーイングの嵐が起きているようです」

主役のベテラン刑事・今西栄太郎を東山紀之が演じるというこのドラマ。
違った配役で見たかった人も多いのでは?

249この子の名無しのお祝いに2019/03/07(木) 00:35:06.11ID:GlypXGvb
>>248
金田一は茶髪パーマの山下智久版が一番酷かったな
ボソボソ台詞も聞き取れなかったし

250この子の名無しのお祝いに2019/03/07(木) 08:12:52.54ID:1FPmP134
春田氏が本作を語るようになって初めて知ることもあった。
ずっと“別撮り”だと思ってたSLが、わざわざ撮影用に現場調達したものとは思わなかった。

251この子の名無しのお祝いに2019/03/07(木) 09:45:55.78ID:eF3nvBDO
「なにィ?春田秀和は生きてるぅ?」

252この子の名無しのお祝いに2019/03/07(木) 11:14:31.95ID:RL5Vsqt2
島田陽子が演じた理恵子が土屋太鳳?

253この子の名無しのお祝いに2019/03/07(木) 17:54:22.33ID:v3C5cIDO
秀和→和秀だった

254この子の名無しのお祝いに2019/03/07(木) 19:46:27.28ID:qOpiHszA
街でこのおっさんに会って「秀夫!」と気づけるだろうか
砂の器 Part.1 	YouTube動画>11本 ->画像>38枚

255この子の名無しのお祝いに2019/03/07(木) 20:43:20.65ID:yKvRO9A9
ラーメン屋の意固地なオヤジ

256この子の名無しのお祝いに2019/03/07(木) 22:15:19.32ID:yWW+3JA2
どっちにしろ三木が金目当ての極悪人ならいいや

257この子の名無しのお祝いに2019/03/08(金) 00:26:15.36ID:wcYUcT+R
ハーレー屋にも見える

258この子の名無しのお祝いに2019/03/08(金) 13:42:14.36ID:SenImFsI
清純派だった二十歳そこそこの島田陽子が
加藤剛の愛人役で乳房を出してるのを観て、
すげェショックだったのを憶えてるわ

259この子の名無しのお祝いに2019/03/08(金) 13:50:39.15ID:AdRxB4eh
この作品が初脱ぎだっけ?
「砂_」「犬神」と脱いだのに、何故か「黄金の犬」ではしっかりバンドエイドなんだよな。

260夢のまた夢2019/03/08(金) 18:13:11.81ID:CCCFneQc
>>254
これなら、加藤嘉も分かるな

261この子の名無しのお祝いに2019/03/08(金) 18:16:13.29ID:Uk6p10Nw
>>260
言いたいのはたぶん緒形拳

262この子の名無しのお祝いに2019/03/09(土) 03:30:58.54ID:gNUk71HD
浮浪孤児が、家系ラーメンの店主に成り上がり

263夢のまた夢2019/03/09(土) 07:32:37.78ID:mODQ1QBl
「そんなことは分かっとる!彼にはラーメン…ラーメンの中でしか父親に会えないのだ!」

264夢のまた夢2019/03/09(土) 07:34:49.29ID:mODQ1QBl
「しでお、何故だ…どげんしてなんだ…会えばいま茹でてるラーメンがいけんようなあなんて…なしてそげなこと言うだらか…」

265この子の名無しのお祝いに2019/03/09(土) 11:29:52.12ID:27ecpaxj
この頃の映画って何かっていうとすぐ脱いだよな
AVもエロ動画もない時代だったからズリネタ提供の機能も果たしてたんだろう
ベットシーンになるとシンとなって場内の空気が変わってたw

266この子の名無しのお祝いに2019/03/09(土) 13:38:09.71ID:6bqRKIIi
「あのねぇっ…麺の方は太かった?それとも細かった?」

267この子の名無しのお祝いに2019/03/09(土) 16:44:52.38ID:iDNUnudO
>>248
中居のやつが名作って(笑)
ジャニの低レベルな争い

268この子の名無しのお祝いに2019/03/09(土) 16:52:36.07ID:2VyuQ0Yv
>>265
ピンク映画はもうあったわよ
ブルーフィルムもね

269この子の名無しのお祝いに2019/03/09(土) 16:55:44.11ID:ZEtShKd6
>>268
中学生や高校生はピンク専門館には入れないだろ。それから女子も

270夢のまた夢2019/03/09(土) 17:27:39.13ID:mODQ1QBl
>>269
続エマニエル夫人は中1で見に行ったよ
名古屋の大須東洋

271夢のまた夢2019/03/09(土) 17:28:48.82ID:mODQ1QBl
>>267
やはりTVなら田村正和だよな

272この子の名無しのお祝いに2019/03/09(土) 19:49:29.97ID:Sw7AtSiS
そもそも>>248の記事は玉木宏のやつを抜かしとる

273この子の名無しのお祝いに2019/03/10(日) 00:36:36.95ID:J8Pt3T6O
佐々木蔵之介の扱いが悪いやつね

274この子の名無しのお祝いに2019/03/10(日) 01:39:53.51ID:sgMiY67r
極悪人三木を演じさせたら、緒形拳の右に出る役者はいないな

275この子の名無しのお祝いに2019/03/10(日) 09:55:56.50ID:1pyteOuX
忌まわしい過去を消して、大成功し、大臣の娘と婚約まで上り詰めたのに、、、

君と会ったことを、大いに吹聴する! キリッ

そりゃ操車場でボコボコにされるわ

276この子の名無しのお祝いに2019/03/10(日) 15:24:13.05ID:sgMiY67r
やっぱりみんな、極悪人三木は殺されて自業自得と思ってるんだな

277この子の名無しのお祝いに2019/03/11(月) 17:24:59.97ID:X7U/hZG0
お前も誰かに殺されればいいのに

278この子の名無しのお祝いに2019/03/11(月) 18:23:01.59ID:wMsbvTP0
三木とジョニーヘイワードはどちらが、犯人にとって脅威だったろうか

279この子の名無しのお祝いに2019/03/11(月) 22:18:34.34ID:KQXVNGn8
「ケープ・フィアー」のロバート・デ・ニーロか、「砂の器」の緒形拳かっていうぐらい、
執念深いストーカーの恐怖だからな

280この子の名無しのお祝いに2019/03/12(火) 20:11:43.34ID:TzOexrnx
丹波哲郎 → 東山紀之
加藤剛 → 中島健人
島田陽子 → 土屋太鳳
森田健作 → 野村周平
加藤嘉 → 柄本明
緒形拳 → 高嶋政伸
佐分利信 → 北大路欣也
山口果林 → 桜井日奈子
https://www.fujitv.co.jp/sunano_utsuwa/news/index.html

281この子の名無しのお祝いに2019/03/13(水) 10:49:06.34ID:/n9tIdIU
「水もれ甲介」見てたらミラノ座の前に「スティング」と「砂の器」の看板が出てた

282この子の名無しのお祝いに2019/03/13(水) 17:11:51.63ID:XKpwQM8H
>>281
その二つって同時期なんだ。
映画として何かスティングの方が古い感じがしていた。

283この子の名無しのお祝いに2019/03/14(木) 07:06:37.50ID:5ISSiAhF
水もれ甲介、パパと呼ばないで、雑居時代、おひかえあそばせ
気になる嫁さん、奥様は18歳…
怒涛の石立鉄男快進撃、そしていつも何かしら周りをウロウロしている山本紀彦w

284この子の名無しのお祝いに2019/03/14(木) 10:25:49.08ID:oNI4vZXO
水もれ甲介は雑司が谷が舞台。
ドラマによく出てきた神社とか今でも同じ感じ。

285この子の名無しのお祝いに2019/03/14(木) 18:17:00.76ID:WgK6aD2s
「パパと呼ばないで」「雑居時代」ときて
「水もれ甲介」でブーム終わった感は
「俺たちの旅」「俺たちの朝」ときての
「俺たちの祭」で止めた流れと同じよう

286この子の名無しのお祝いに2019/03/15(金) 10:00:24.22ID:JgmB4wBh
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


この歌好き。
この時代のホームコメディの象徴みたいな感じ。

287この子の名無しのお祝いに2019/03/15(金) 11:04:14.06ID:cPK3gzLf
そういや、近頃の劇伴には伊集加代子が足らんな

288この子の名無しのお祝いに2019/03/15(金) 13:35:41.93ID:CWzjju/m
>>285
「おれは男だ!」「青春をつっ走れ」
「明日に駆けろ!」「おこれ!男だ」
吉村刑事の青春の流れを忘れちゃいかんよキミィ

289この子の名無しのお祝いに2019/03/15(金) 13:37:00.30ID:A2xM/2yt
ゼビオ行きたい

290この子の名無しのお祝いに2019/03/15(金) 16:09:45.40ID:3t9g62GP
>>285>>288の意味がさっぱり分からない

291この子の名無しのお祝いに2019/03/15(金) 16:14:54.52ID:c72zadap
ドラマの監督のコメント痛すぎ
何が仏映画(笑)
放送当日、フルボッコニ叩かれるドラマとジャニタレを必死に擁護するジャニワタが目に浮かぶわ

292この子の名無しのお祝いに2019/03/15(金) 17:08:15.33ID:x5zR7FN/
高島政伸ごときに、あの緒形拳に匹敵する執念深く凄みのある悪役ぶりを演じられるのだろうか。
無理だろう。

293この子の名無しのお祝いに2019/03/15(金) 19:06:45.40ID:CSndhnVO
じゃあ緒形直人ならよかったと

294憂国の記者2019/03/21(木) 20:12:03.77ID:1IgEdLJf
親子だからみたいなのやめてくれよ。直人は緒形拳と全くタイプの違う俳優だろ

東山のやつは、一本平たいドラマが出来ただけ。

役者は市原悦子位を以て殆ど死んじまったし

あとはこだわりの強い山崎努ぐらいしかいない。

295この子の名無しのお祝いに2019/03/21(木) 22:37:23.39ID:XFtQtayY
東山のカッコつけたコメントがアホ丸出し
現代版とか言ってる意味がさっぱり分からん

296この子の名無しのお祝いに2019/03/24(日) 07:05:09.74ID:CbXV/1Fy
佐分利信の役を北大路欣也が演じるようになったことに時の隔たりを感じる

297夢のまた夢2019/03/24(日) 08:56:55.70ID:1RFqx76n
「三木さん、これはね、大事なことなんです。よ〜く思い出してください!」

298この子の名無しのお祝いに2019/03/24(日) 10:01:41.01ID:T+fNqMlV
>>296
しかも当時の佐分利信より一回り以上歳が上なんだよな
信ちゃん貫禄あり過ぎ

299この子の名無しのお祝いに2019/03/24(日) 15:54:36.47ID:CbXV/1Fy
あの時代、佐分利とか山村聰とか映画の格を上げるために引っ張り出される大御所俳優がいたもんだが、
最近バタバタ亡くなってるんで、北大路の他は渡哲也ぐらいか。渡も危ないんだっけ?

300この子の名無しのお祝いに2019/03/24(日) 16:59:54.69ID:TpKzu6i5
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。

301この子の名無しのお祝いに2019/03/24(日) 20:41:06.50ID:O8Xhjtjc
>>280
東山は森田健作がやった若手刑事役の方なら、むしろ違和感ないな。。。

302この子の名無しのお祝いに2019/03/24(日) 21:01:59.64ID:k5kog/Dv
もう若くないから。

303この子の名無しのお祝いに2019/03/25(月) 10:05:15.75ID:Pnx6XqXS
>>280
婚約者が一番疑問w

304この子の名無しのお祝いに2019/03/25(月) 15:30:25.46ID:P+Y9OUfk
砂の器は何度観ても感動する名作である、俳優陣も豪華
私にとって邦画では1

305この子の名無しのお祝いに2019/03/25(月) 17:49:15.25ID:KuPtaYcI
>>304
感情揺さぶりに頼りすぎてない?
子役と加藤剛も似てないしシャツを微塵切りにして電車から飛ばすのも意味わからんし。
まあ清張モノ映画は二時間ドラマの原型らしいから、その視点で見ると非常にクオリティーは高いです。

306この子の名無しのお祝いに2019/03/25(月) 21:48:09.01ID:Iz1WC+lg
島田陽子の初ヌード・ベッドシーンのエピソード
島田陽子「この場面はカットしていただけませんか?
私は肉体美で売っているわけではないので、恥ずかしいんです」
野村監督「あなたが演じる理恵子は“薄幸の女性”なんです。
そんな人の胸が大きかったらおかしいでしょ?
だから、あなたにはピッタリなんですよ」
https://www.asagei.com/excerpt/4036

こういう役にかなり豊満な土屋太鳳はミスキャストだな。
まあ、おっぱいを見せることはありえないけど。

307この子の名無しのお祝いに2019/03/26(火) 01:19:48.21ID:26bucqEr

308この子の名無しのお祝いに2019/03/26(火) 13:47:46.17ID:T8hJKPNr
大坂大空襲の所はどうなるんだろう。

309この子の名無しのお祝いに2019/03/26(火) 14:40:38.63ID:xuXyes+Y
>>305
原作のくそっぷりも知らんジャニヲタ、やめとけ

クレジットに構成橋本忍と山田洋次とか入れるらしいが、死んでる橋本が何で構成だっての(笑)
原作を不朽の〜とかワケわからんこと言ってるくせに、原作じゃなくて映画や脚本をパクるとかアホか

310この子の名無しのお祝いに2019/03/26(火) 16:07:32.07ID:hn21/vWt
何もかもが無理すぎる

311この子の名無しのお祝いに2019/03/26(火) 17:48:23.86ID:7d7ijrFt
>>308
現代の話なのに、そんな大昔の大阪大空襲なんて出てくるわけないだろ。

でも渋谷のハロウィーンの雑踏にまぎれたので、血だらけの服着てても不審に思われなかったってのはまあいいアイデアではあるな。

312この子の名無しのお祝いに2019/03/26(火) 21:27:24.36ID:3g1/dnpV
>>299
今のベテラン俳優で佐分利信みたいに何の説明も無く画面に出てくるだけで
「あっ、コイツがフィクサーだ!」みたいな役者皆無だからな

313この子の名無しのお祝いに2019/03/27(水) 01:56:48.86ID:Bu6isXV0
>>311
どこがいいアイデア(笑)
現代を表すものがハロウィンなんて、アホにもほどがある

314この子の名無しのお祝いに2019/03/27(水) 06:21:06.74ID:xXTIaDxz
そもそもハロウィンって(笑)
発想がジャニのネーミング並みにダサい

315この子の名無しのお祝いに2019/03/27(水) 10:23:08.66ID:LHUGAMHL
ってことは、あの親子で放浪の場面はどうなるの?
身分隠さない話なのか、つまらなそう。

316この子の名無しのお祝いに2019/03/27(水) 10:27:44.25ID:LHUGAMHL
身分は隠しているみたい。

317この子の名無しのお祝いに2019/03/27(水) 14:05:14.46ID:Sk8idOup
>>313 >>314
ハロウィンになんか恨みでもあんのか?w

318この子の名無しのお祝いに2019/03/27(水) 14:14:53.96ID:D3Iwekhp
ハロウィンコスプレで肌を出してる女子たちに毎年見向きもされなくて落ち込んでいるのだろう

319この子の名無しのお祝いに2019/03/27(水) 20:15:46.39ID:gmU+tEeY
平均年齢が高い板ではあるけど、
さすがに張本の「喝!」みたいなノリになってるジジイは痛いなw

320この子の名無しのお祝いに2019/03/27(水) 21:21:56.27ID:TmcvxFNF
別のとこでも書いたが
今回のドラマの予告編見たら、ブレードランナーを意識してまくり。
中島はロイっぽいし野村はデッカードっぽいし太鳳ちゃんはレイチェルみたい。
でもなかなか慧眼だと思った。
考えたら「砂の器」と「ブレードランナー」とは
ストーリーもテーマも非常に近いものがあるわ。

ラストで中島が「あなたがた健常者には信じられないものをぼくは見てきたのです。」
とかなんとか言ってくれるのを期待。

321この子の名無しのお祝いに2019/03/27(水) 21:45:52.82ID:Bu6isXV0
>>320
こんな恥ずかしいこと、他にも書いたのか
というか、完全にすれ違い
ドラマスレに書くべき

322この子の名無しのお祝いに2019/03/27(水) 21:47:15.56ID:KLnynmfz
なつかし邦画スレに何故かわく、ジャニヲタ

323この子の名無しのお祝いに2019/03/28(木) 06:15:45.14ID:RdSdI8Mu
自分にとって、原点。

324この子の名無しのお祝いに2019/03/28(木) 11:03:00.71ID:BnwrZ9ny
この映画は野村節が最も炸裂してる特別な作品にも見えるからな。
リメイクとかは比較しない方が良いだろ。

325この子の名無しのお祝いに2019/03/28(木) 14:05:52.22ID:UpYCpYWg
1960年代の最初のドラマ化、天知茂(たぶん今西役)の奴を見た奴はおそらくいなかろうて。
時代が時代、おそらく原作に忠実なドラマ化だろうから、三木が和賀から金をゆすりとる場面がいちばんの見所だったろう。

326この子の名無しのお祝いに2019/03/28(木) 22:10:25.68ID:BnwrZ9ny
いまフジでリメイクやってるが単に東が主役の刑事物二時間ドラマです。
和賀の悲劇性とかほぼ伝わってこない。
まあ予想どおり。

327この子の名無しのお祝いに2019/03/28(木) 22:22:02.97ID:cT30l04p
捜査が佳境に入ったとこで、ショーケン死去のテロップ
全部盛っていかれた

328この子の名無しのお祝いに2019/03/29(金) 00:02:36.83ID:SzlZSfcV
フジの見たけど酷いなぁ
加藤剛のやつは最高☆

329この子の名無しのお祝いに2019/03/29(金) 00:27:02.06ID:GCKzfQPS
東と丹波 この刑事役時点で実年齢同い年なのなw

昔の人は老成していたな

逆に 人生100年時代はもう始まってるのか・・・

330この子の名無しのお祝いに2019/03/29(金) 00:45:00.46ID:EWwhLbOf
あの時は佐分利信がまだ還暦ちょい過ぎだからなw
領収書の宛名に勝手に「黒幕」と書かれるレベルの貫禄

331この子の名無しのお祝いに2019/03/29(金) 01:46:11.50ID:GBJnESQR
予想通りの駄作(笑)

332この子の名無しのお祝いに2019/03/29(金) 03:51:03.54ID:f6ffdoV/
柄本明の演技だけ良かった
設定に関しては親父と息子も撲殺の血が流れてる殺人一家じゃんていう感想しかなかった

333この子の名無しのお祝いに2019/03/29(金) 04:31:38.52ID:yDKMkw7C
今、おきた。寝てしまったわ。つまらんドラマだった。

334この子の名無しのお祝いに2019/03/29(金) 07:25:28.38ID:ZZMlbkCO
眞鍋昭大氏には申し訳ないが
メインテーマを新進の劇伴作曲家に任すのはどうかと

菅野光亮氏の曲は言うまでもなく素晴らしいが
TBS版の千住明氏も素晴らしかったので
それ以降のリメイク版の曲がほとんど印象に残ってない

335この子の名無しのお祝いに2019/03/29(金) 07:48:33.40ID:ZZMlbkCO
と思ってたらこんなのやるのか

映画『砂の器』シネマ・コンサート2019
http://promax.co.jp/sunanoutsuwa/

336この子の名無しのお祝いに2019/03/29(金) 08:07:39.06ID:kTvCf4Rx
千住も映画があったからこそ出来た曲だろ
砂の器のシネマコンサートは2017からやってるよ

337この子の名無しのお祝いに2019/03/29(金) 09:21:01.40ID:Lbw7hP8X
昨夜は、女と見ながら「今西も吉村も和賀も全員ジャニかよ〜!」と文句いってたら、
「周平君はジャニじゃない!」と怒りだし、なだめながら何とかSEXに持ち込めたのが一番の収穫

338この子の名無しのお祝いに2019/03/29(金) 09:23:04.75ID:GBJnESQR
時代の違いやハンセン病が理解できないから映画が理解できないとか言ってるやついるけど、バカなのかね
それを言ったら、時代劇も文化の違う海外の映画も見ることが出来なくなる
たんにドラマ擁護したいだけなんだろうけど

339この子の名無しのお祝いに2019/03/29(金) 10:01:05.33ID:jDVSELCR
高島政伸の三木が極悪人にまったく見えない。
これは映画版の緒形拳に対する冒涜だな。

340この子の名無しのお祝いに2019/03/29(金) 13:38:36.95ID:/7ja+IfE
録画今観たけど
映画は生まれた時点で詰んでいて(今風に言うと無責任な駄女神に宿命を背負わされた主人公)当時の法律やら村民やら当時の社会不条理に振り回されてあんな風に為っていくのは重みが有って解る
ドラマ版は親がしっかりしていれば防げたと言うか防御策が取れたと思うから軽く感じたよ
フジのドラマ部門が砂の器状態に為ったな

341この子の名無しのお祝いに2019/03/29(金) 14:02:36.50ID:+SAvLLnn
算板と書いてなんと読むでしょうっていう問題でぼけたつもりでそろばんと書いて正解しちゃった井森美幸

342この子の名無しのお祝いに2019/03/29(金) 14:03:30.46ID:Lbw7hP8X
「らい病の父親に会ってやれ」というのはまだ人情味も感じるが、
「殺人犯の父親に会ってやれ」というのは単なる嫌がらせでは?

343この子の名無しのお祝いに2019/03/29(金) 14:04:34.05ID:+SAvLLnn
>>338
昔エレファントマンみた奴に「どうせハンセン氏病の患者なんだろ」って言ったら「失礼なこというな」って言われてしまいました。どっちにたいして失礼なんやら。

344この子の名無しのお祝いに2019/03/29(金) 14:07:31.99ID:+SAvLLnn
>>311
中居の時は洪水で和賀衣料店が流されて一人生き残った秀男がどういうわけか戸籍を書き換えるってことになってた。

345この子の名無しのお祝いに2019/03/29(金) 14:14:03.41ID:ew9iKXqB
>>338
それは見る方が時代劇とも海外映画とも思ってないからだよw
映画は同時代の同じ国の物語として社会背景などが理解できないって話だろ。
逆に時代劇としてはフィクション性が弱すぎる。

346この子の名無しのお祝いに2019/03/29(金) 14:24:41.95ID:S12eoaD2
収容施設があったせいで今でも年に1,2回はローカルニュースでハンセン病って聞くけどね
全国的にはハンセン病って聞かない方が多いのかな

347この子の名無しのお祝いに2019/03/29(金) 15:06:28.22ID:GBJnESQR
>>345
この映画だけ時代背景を理解出来ないって都合がよすぎる

348この子の名無しのお祝いに2019/03/29(金) 15:09:57.08ID:ew9iKXqB
>>347
何で都合が良いんだよw

349この子の名無しのお祝いに2019/03/29(金) 15:58:43.30ID:fWdMlSQg
>>347
近代とかちょっと前の現代ってそういう把握や切り替えが難しいんだろうとちょっと思う
言っても江戸時代より後だし今と同じじゃない?って心構えで見る人が多そうというか
明治大正昭和初戦前後で価値観が結構違ったりするけどそこの変化に疎いというか
今から20年前とかでも現在とかなり違う事が多いし、それを当時を知らん人が見て理解するのも難しそうだし現代的な価値観で見ちゃうよなと

350この子の名無しのお祝いに2019/03/29(金) 16:14:45.63ID:V3aym5eT
きのうのフジの糞ドラマ見て
また映画が見たくなったわ

351この子の名無しのお祝いに2019/03/29(金) 17:44:32.66ID:QFvqWLJq
アマゾンで見ているが
テンポ最高
面白い!
昨日もドラマは犯罪レベルに酷い
全てにおいて日本の力が低下したことを
実感して辛いわ。

352この子の名無しのお祝いに2019/03/29(金) 18:22:44.70ID:8rI/d140
でもフジのドラマは何でわざわざシャツを微塵切りにして電車から撒いてたかの説明を必死でつけてたな
確かに不可解なパフォーマンスw
あと和賀に高島が気づく経緯も、違和感が出ないようにかなり丁寧な設定と展開。
ドラマ原作にあたる野村版はこの辺りはシラっとムードで持っていくからなw
でもあのムードこそ野村版を名作にしてるからな。

353この子の名無しのお祝いに2019/03/29(金) 21:39:16.92ID:hieviCzL
>>342
中居版のも父親が大量殺人犯の犯罪者で死刑囚
って設定だったけど
あっちは親父が凶行に至った理由が謂れなき理由で村八分にされて家族全員迫害された挙句
病気の妻も診てもらえず見殺しにされた経緯があったうえでの犯行だったから同情はできたんだけどな。

354この子の名無しのお祝いに2019/03/31(日) 07:48:37.41ID:vjV+xnpF
しかも本浦家が部落民設定で差別されていたって設定まで付け加えてた
あれはTVドラマではよく勝負したな

そういえば玉木宏版って原作通り昭和30年代設定にしていたレアな作品だったが
観たはずなのに、しかもそんな大昔でもないのにほとんど記憶にない…
映画よりも原作寄りだったっけ?超音波殺人は無かった気がするが

355この子の名無しのお祝いに2019/03/31(日) 12:46:28.48ID:3CHWd6mc
砂の器 キャスト比較
       TBS版   テレビ朝日版 フジテレビ版
和賀英良   中居正広   佐々木蔵之介 中島健人
今西刑事   渡辺 謙   小林 薫   東山紀之
吉村刑事   永井 大   玉木 宏   野村周平
三木謙一   赤井英和   橋爪 功   高嶋政伸
田所大臣   故夏八木 勲 小林稔侍   北大路欣也
田所大臣の娘 京野ことみ  加藤あい   桜井日奈子

356この子の名無しのお祝いに2019/03/31(日) 14:52:29.51ID:Ea+jb/x4
なぜ今回(フジ版)は三木謙一の巡査設定はなくなったんだろ?

357この子の名無しのお祝いに2019/03/31(日) 15:18:36.69ID:kU+KUfE0
捜査会議に鬼馬二がいないと寂しいな
ほっしゃんや哲太では代わりにならん

358この子の名無しのお祝いに2019/03/31(日) 15:19:13.55ID:Ov+2C7C5
元巡査だと「殺人犯の父親に会え」が、どれほどの理不尽か分からないのはおかしい、
という事では
たかが養護園の職員なら、情だけが膨らんでそんな事も言ってくるかもしれんが

359この子の名無しのお祝いに2019/03/31(日) 15:28:59.38ID:ysxzA04I
>>346
NHKのニュースでたまにやってる

>>349
それはおかしい
朝ドラだって戦前、戦後を舞台にしてるドラマが普通にあるだろ

理解できないって言ってるやつは、ハンセン病を使えないことを駄作の言い訳にしてるやつと同じ部類だよ

360この子の名無しのお祝いに2019/03/31(日) 20:01:38.63ID:faYg09XP
三木が極悪人でないと残虐な方法で殴り殺すにいたる過程に説得力がない。
脚本が破綻しているドラマだったな。

361この子の名無しのお祝いに2019/03/31(日) 20:47:06.82ID:vjV+xnpF
今回のはここの三木大嫌いおじさんがわりと喜びそうな三木像だったけどなあ
和賀の気持ちも空気も一切察しようとしない天然のありがた迷惑おじさんって感じだったし、
ある意味で悪人よりもタチが悪い
しかも「お前は本浦千代吉の息子で、本浦誠也の弟という宿命からは…」って、
和賀が一番言われたくない事を言って精神的に追い詰めた事で殺されたわけだし
こんな直接的な言葉で追いつめたのは緒方三木でさえやってない

362この子の名無しのお祝いに2019/03/31(日) 21:07:53.20ID:kHoO+H7B
三木が和賀を秀夫だと分かったのって
面影もあるけど昔自分が手当てしてあげた傷が
残ってるのを見たから秀夫だって確信したのに
今回のドラマはそれがなかったのが残念すぎる
結構重要な事なのにさ。

363この子の名無しのお祝いに2019/04/01(月) 13:09:51.56ID:1S4EhKxF
>>361
「クビに縄かかけてでも引っ張ってくぞ」と脅した緒形三木の方が極悪だ

364この子の名無しのお祝いに2019/04/01(月) 15:15:08.60ID:UgI0ij8m
>>363
クビに縄かけてでも引っ張ってくぞじゃなくてクビに縄がげででも引っ張っでぐぞ

365この子の名無しのお祝いに2019/04/02(火) 10:26:34.77ID:KcQqNWzZ
平成の世にお遍路とかギャグとしか思えないんだがw中居のも舞台は現代だったけど
和賀の幼少期は昭和の設定だったから違和感
なかったのに。
あと兄貴も犯罪者とかさすがにやりすぎだろ。
中居のみたいに差別からくる犯罪ならまだしも
大した理由もなくとか秀夫一家がサイコパスの
血筋受け継いだ家庭にしか見えないw

366この子の名無しのお祝いに2019/04/02(火) 11:18:58.33ID:qRLCflyB
色々批判や嘲笑は覚悟の上で砂の器を何度もやるのは結局数字取れるからだろうな。
文句言うやつほど見るしw

367この子の名無しのお祝いに2019/04/02(火) 11:34:51.03ID:HBP8j/zY
そうです
本放送時みて、録画で再度確認。やっぱつまらん

368この子の名無しのお祝いに2019/04/02(火) 11:43:07.06ID:HBP8j/zY
↑先日のフジテレビね

369この子の名無しのお祝いに2019/04/02(火) 15:14:20.08ID:NgpV/YDc
もう砂の器は忠臣蔵クラスの古典になってるからな。

大石内蔵助=今西刑事
浅野内匠頭=和賀英良
吉良上野介=三木謙一

370この子の名無しのお祝いに2019/04/02(火) 18:07:00.69ID:atDxPmrh
何でほっしゃん出したん?

371この子の名無しのお祝いに2019/04/02(火) 19:04:28.16ID:qRLCflyB
>>370
どの特番にもある吉本枠。
大物はギャラやキャスティング、演技力の問題で使いにくいのでほっしゃん程度を端役で。

372この子の名無しのお祝いに2019/04/02(火) 21:38:14.95ID:LcCZusjV
フジテレビ版、字幕がズレるという大失態

373この子の名無しのお祝いに2019/04/02(火) 22:35:58.33ID:8zgujpvA
>>354
個人的には原作のトンデモな部分を削って上手くいってるのが野村版だと思う

374この子の名無しのお祝いに2019/04/02(火) 22:38:05.75ID:8zgujpvA
>>357
丹波の話に丹古母鬼馬二が涙堪えてるとこが泣けんだよね

375この子の名無しのお祝いに2019/04/02(火) 23:32:55.46ID:1JH9KjoS
>>359
朝ドラは最近の奴のことなら毎年一応現代を生きる人が作った時代劇という面もあるだろうしちょっと違うと思うんだ
(原作あったり元ネタの人がいる作品は時代と共に変化させてる部分があるだろうからちょっと被ってる面もあると思うが)

言いたかったのは時代劇として近代が成立しないとかじゃなくて、朝ドラだと例えばおしんとかでも倫理観についていけないって人がちょいいるというような
明治とか昭和当時に書かれた小説の時代の価値観でよくわからん部分があった時、わからない部分を放置して現代的な考え方のみで見ると感想がズレるみたいな
砂の器の映画のようにちょっと昔の人がその時の感覚で作った作品を見る上で、当時と違う時代の人がその感覚で見ると感想として「わからない」ってものが出てくるのはあるだろうなって感じの事を言いたかったんだ
この映画の場合は病気の人が差別されるというのが実感として分からんというような感想を見たな、そこは確かに現代の人は調べないとわからん部分じゃないだろうか

江戸時代でも幕末より前だと親や祖父母がその時代生まれで話聞いた…というのも少なくなってくるから、作り手も見る側もその時代をわからない前提になるからフィクションの感覚が大きくなるんじゃ?と思う

ドラマ版知らない上擁護派の主張もわからず書き込んだからかなりズレた事書き込んでたかもしれない、ごめん

376この子の名無しのお祝いに2019/04/03(水) 08:21:05.08ID:Ws2Kdddy
なぜ血の付いたシャツを切り刻んで列車の窓から撒かなければならなかったのか?
いまだに理解できんけどなあ、焼いたり埋めたりではあかんのか?

377この子の名無しのお祝いに2019/04/04(木) 18:48:56.88ID:mXpD81AC
愛人経由で和賀英良に辿り着く伏線だろ

378この子の名無しのお祝いに2019/04/04(木) 22:59:48.96ID:YwWSdo8m
>>377
プロット的には解るけど普通はあんな目立つことしないだろって話
昔の列車は窓が開くんだろ
現実には撒いた血染めの布切れが他の窓に吸い込まれることだってあり得る
大騒ぎになるよ

379この子の名無しのお祝いに2019/04/04(木) 23:11:25.22ID:mXpD81AC
そんなこと言い出したら蒲田操作場で殴り殺さず拉致して殺害、どこかの山中に遺体を埋めるよ
三木謙一は旅行中に行方不明にってね

380この子の名無しのお祝いに2019/04/04(木) 23:57:44.80ID:YwWSdo8m
>>379
あれは三木に再会して窮鼠猫を噛むような追い詰められた心理状態だったからで納得できるよ
血の付いたシャツの処分には充分な時間があったはずだから冷静な対処が可能でしょうjk
ただこればかりは清張先生に訊いてみないと判らないことだけど

381この子の名無しのお祝いに2019/04/05(金) 00:03:46.01ID:yKcBj70z
なぜ血の付いたシャツを切り刻んで列車の窓から撒かなければならなかったのか?

アレは変だよ 書き直せ
とホン読んだ黒澤が橋本に電話して来たらしいね
他にも色々口出しして来たらしい

橋本も黒澤撲殺したくなっただろう 和賀のキムチが判っただろう

382この子の名無しのお祝いに2019/04/05(金) 01:03:08.15ID:nKdRSwLE
結局どっちに転んでも三木は極悪人ということか。

383この子の名無しのお祝いに2019/04/05(金) 02:46:57.52ID:yv8Am2zj
>>381

黒澤は、幻の湖の時は電話しなかったの?

384この子の名無しのお祝いに2019/04/05(金) 06:42:58.94ID:BNKR099O
そもそも和賀はなぜ血染めのシャツの処分を愛人に頼んだのか
んなもん自分で穴掘って埋めるとか焼き芋焼いてるフリして焚き火で燃やすとか
いくらでもやりようはあるやん。
わざわざ足が付くようなことするとかアホなの

385この子の名無しのお祝いに2019/04/05(金) 09:59:49.96ID:ty1SA7E7
そもそも和賀は三木謙一を殺す必要も無かった。
曲が完成してリサイタルが終わったら必ず千代吉に会いに行くことを約束したらいいだけ
三木も千代吉も和賀の出自を公にする人じゃない

386この子の名無しのお祝いに2019/04/05(金) 10:03:27.61ID:u7Keroqe
金せびってたって話は?嘘なの?

387この子の名無しのお祝いに2019/04/05(金) 10:20:12.06ID:ndaC/hRt
まさか三木が会いに来るとは思っていなかった和賀の心理状態が普通じゃなかったってことでFA

388この子の名無しのお祝いに2019/04/05(金) 10:39:35.90ID:u7Keroqe
ハンセン病で放浪してた子供が成り上がったのにまた引きずり降ろそうとする緒形拳は厄介だよなあ

389この子の名無しのお祝いに2019/04/05(金) 10:51:27.72ID:6HjADkqE
>>185
それじゃ、こちらからも1つ。
この前のドラマでは、近鉄?JR?
この作品の小説とドラマを全て見てたら、そういえば、と気付くはず。

390この子の名無しのお祝いに2019/04/05(金) 14:12:34.68ID:TXWqyjeP
和賀が秀夫だとどこで判ったんだろう
映画館に飾られてた写真からか
グラサンかけて年齢も相当上なのによく判ったな

391この子の名無しのお祝いに2019/04/05(金) 15:08:07.90ID:9KNcG4/y
田村正和版のニュース映画の方が納得行く

392この子の名無しのお祝いに2019/04/05(金) 17:52:02.74ID:yKcBj70z
■黒澤は、幻の湖の時は電話しなかったの?

コレは俺もマジで疑問に思う
絵造りは黒澤組だったから 黒澤もホンはチェックしてる筈

393この子の名無しのお祝いに2019/04/05(金) 18:08:28.38ID:u7Keroqe
そもそも子供の頃からやってなくてあんなピアノ弾けるの?

394この子の名無しのお祝いに2019/04/05(金) 19:37:56.48ID:nKdRSwLE
砂の器の脚本を読んだ黒澤は橋本にアドバイスしたらしい。

「この三木という人物をもっとはっきり悪人として描かなければダメだ。
これではアタマが悪い観客は三木を善人と勘違いしてしまう」

黒澤は正しかったな。

395この子の名無しのお祝いに2019/04/05(金) 19:52:33.64ID:jl130Xwa
三木を知る人たち「三木さんのことを悪く言う人は一人もいなかった」

どう見ても善人だろ
これで悪人だったら二重人格者だな

396この子の名無しのお祝いに2019/04/05(金) 20:11:06.97ID:u7Keroqe
良い人だけど残念な人なんだろ
この時代にそういうのが伝っていたのかな?

397この子の名無しのお祝いに2019/04/05(金) 21:04:00.58ID:jl130Xwa
何が何でも己の信念を貫くつう人か

やっかいだな

398この子の名無しのお祝いに2019/04/05(金) 22:58:30.87ID:ty1SA7E7
厳密に言うと脚色だけどな

399この子の名無しのお祝いに2019/04/05(金) 23:45:42.17ID:s2cBDgao
善悪をあまりはっきり分けすぎないのが好きな所だが
民衆に広く受けるのはより分かりやすい物が多く興業として考えると完全な悪人として描かないのは冒険なんだろうな

三木は個人主義が進んでおせっかいな人物の評価が当時から変化してそう

400この子の名無しのお祝いに2019/04/06(土) 00:28:40.79ID:gc2qh7CW
観客に三木の行動にある無理解のむごさとかを伝わりやすいように工夫したら
父と旅した子ども時代の描写を濃くする事につながったんだろうか

401この子の名無しのお祝いに2019/04/06(土) 00:38:40.00ID:jwdVTLXk
三木というより六木

402この子の名無しのお祝いに2019/04/06(土) 00:48:45.68ID:lDYY8Szz
もし三木が善人なら、三木を殺した和賀が極悪人になってしまう。
それだと観客は和賀に感情移入できず、砂の器は映画として成り立たなくなってしまう。
したがって三木はやはり極悪人として解釈されなければならない。

403この子の名無しのお祝いに2019/04/06(土) 01:16:51.64ID:i7Ezo0dc
最初から三木を悪徳警官として描いたらどういう展開になるのだろうね
何の益もない乞食に飯を食わせてやることもないだろうし三木の存在自体意味がなくなるんじゃね
やはり強引で頭の固いおせっかいを親切と勘違いしている人物として描くしかないか

404この子の名無しのお祝いに2019/04/06(土) 03:13:30.07ID:7ME1uQZT
三木は木訥な善人なのにその直球の善人らしさが逆に和賀にとっては、やっとつかんだ栄光の致命的な障害になると言う人の世の理不尽を描いて観客を泣かせたかった、に決まってるだろ。
昭和的だよなw
黒澤が三木を露骨な悪人に描けと言ったのは脚本を評価したくなかったんだろう、嫉妬で。

405この子の名無しのお祝いに2019/04/06(土) 06:06:49.88ID:3v3hgpLO
東山紀之は鬘だから不自然

406この子の名無しのお祝いに2019/04/06(土) 07:20:39.18ID:e1qlc12x
殺人を犯してまでも過去を隠したかった和賀
当時の乞食やハンセン氏病患者に対する忌避感を理解しないと解らんだろうな

407この子の名無しのお祝いに2019/04/06(土) 13:17:54.95ID:7ME1uQZT
いまは反戦病が多いよな>ネトウヨ

408この子の名無しのお祝いに2019/04/06(土) 15:45:32.47ID:lIrAkb7y
お前の僻み根性すげーなw

409この子の名無しのお祝いに2019/04/06(土) 16:25:08.75ID:eCZiOrrK
>>394
作品ができたら一切文句言わなくなったんだから、黒沢も納得したんだろ
八甲田山は、暗くて誰が誰か分からんといったいらしいが

410この子の名無しのお祝いに2019/04/06(土) 16:42:23.51ID:sBm83haE
みんな原作を読め

411この子の名無しのお祝いに2019/04/06(土) 16:48:33.42ID:lDYY8Szz
飢餓海峡のスレで左幸子が殺されちゃうのに
「可哀相」
「あんな空気読めないアタマおかしい女は殺されて当然」
という議論が起きてるのと同じだな。

412この子の名無しのお祝いに2019/04/06(土) 16:55:23.02ID:sBm83haE
そんなスレあったのか

413この子の名無しのお祝いに2019/04/06(土) 18:21:28.96ID:O47DJfgE
>>409
すんません、黒澤って誰?世界のクロサワ?

414この子の名無しのお祝いに2019/04/06(土) 18:33:40.38ID:WI6sxODr
>>410
嫌だよめんどくさいよー
タダで読めるなら我慢するけど

415この子の名無しのお祝いに2019/04/07(日) 01:05:41.03ID:xzH2ujJq
三木が再度映画館に足を運ぶ話の下りはドキッとするな
丹波は上手い

416この子の名無しのお祝いに2019/04/07(日) 01:15:32.39ID:fPKkn68b
実は三木はホモで、それで和賀をストーカーしまくってた

417この子の名無しのお祝いに2019/04/07(日) 01:25:30.53ID:Mroxq7XE
それは和賀の人の方でシャレにならん

418この子の名無しのお祝いに2019/04/07(日) 08:31:56.74ID:xcEMDyrV
和賀の人は実生活で「ボク 食べる人」を喰っていた
彼も数年前アパートで孤独死していると最近判明

419この子の名無しのお祝いに2019/04/07(日) 08:51:19.08ID:i0XIyS8Y
今西視点、和賀視点、吉村視点のものはもう作られたから、
三木視点ってのも作ってみたら面白いと思うけどな

冒頭でいきなり殺されて、なぜ自分は殺されたのか、誰に殺されたのかも
思い出せない…という死者の霊の回想から始まり、今西の背後霊みたいな感じになって
警察の捜査を追ってゆく
最後の方で秀夫に殺されたことを思い出すが、自分はよかれと思って
父親に会ってやれと薦めたのに、なぜ殺されたのかさっぱり分からない、みたいな

420この子の名無しのお祝いに2019/04/07(日) 14:20:43.39ID:MusNseD0
節子、それ砂の器やない、ウインターズボーンや

421この子の名無しのお祝いに2019/04/08(月) 00:08:57.80ID:iOpbRvsJ
和賀もあほやな
なにも殺すことない
誰かも書いとったがコンサートが終わってから会いに行けばよかったんや
世間に知られたくないならこっそりな
よほど過去を捨てたかったんかな

422この子の名無しのお祝いに2019/04/08(月) 00:43:57.77ID:YPg9WVFP
まあ和賀の気持ちが理解できない人のほうが幸せってことだろう

423この子の名無しのお祝いに2019/04/08(月) 05:44:59.41ID:0iLQDl/P
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。

424この子の名無しのお祝いに2019/04/08(月) 08:27:05.93ID:3f0Vw7fe
ピアノどこで覚えたのかねえ

425この子の名無しのお祝いに2019/04/08(月) 08:36:43.58ID:Q5CGlJeV
それは些細すぎ

426この子の名無しのお祝いに2019/04/08(月) 09:28:03.99ID:YPg9WVFP
ある日、森の中をさまよっていたヒデオはうち捨てられたピアノを見つけたんだよ

427この子の名無しのお祝いに2019/04/08(月) 09:39:46.20ID:aFZ1Vlng
もともと引き取られたガキの頃から和賀は三木が大嫌いだったんだろ。
だから逃げ出した。
それが何十年ぶりかで押しかけてきて、難癖つけられりゃ
「このジジイ、ほんとウゼーな」
と殺す気になるのは当然。

428この子の名無しのお祝いに2019/04/08(月) 11:21:59.60ID:EzubBiYB
>>426
それは一ノ瀬カイw

429この子の名無しのお祝いに2019/04/08(月) 12:20:17.17ID:CzjABoTw
あんな弾けるようにならんだろって思わなかったのかな

430この子の名無しのお祝いに2019/04/08(月) 16:54:16.24ID:bUzsUw1f
初めてテレビで見て1回じゃ理解できなかった。
・血の付いたシャツの処分を愛人に任せるミラクル
・シャツを切って紙吹雪にするミラクル
・そこに新聞記者が居合わせて記事のネタにするミラクル
・新聞の小ネタを偶然目にするミラクル
・記者がその女をもう一度見かけて追いかけるミラクル
・血の付いたシャツを渓流で見つけるミラクル

これら全部が同時に発生するスーパー大大大ミラクル劇なんて起こりうるの?
私の人生経験ではここまでの偶然はないなぁ
たとえるなら今まで付き合ってきた異性全員がたまたま同じコンビニで居合わせるくらいのミラクルでしょ

431この子の名無しのお祝いに2019/04/08(月) 17:22:06.25ID:OckUii9q
今まで付き合ってきた異性がゼロな、おれへの挑戦状とみた

432この子の名無しのお祝いに2019/04/08(月) 19:50:09.89ID:YPg9WVFP
431が高校生かそれ以上の年齢かで話は変わる

433この子の名無しのお祝いに2019/04/08(月) 20:52:22.49ID:U9304NL8

434この子の名無しのお祝いに2019/04/08(月) 21:28:33.03ID:JYE8/Qvd
しかし74年版は良いな
佐分利心の『ザ・政治家感』や、石川県の寂れた集落の山々
千葉県知事はベビーフェイスだね
丹波の今西刑事は、ちょっとおちゃらけ感出しすぎ

435この子の名無しのお祝いに2019/04/08(月) 23:58:39.45ID:eCrzy8TI
丹波らしさが出ていて最高だと思うけどな

436この子の名無しのお祝いに2019/04/09(火) 01:55:30.33ID:NUpSBzEV
丹波はマフィアみたいな帽子被って葉巻でもくわえないと。

437この子の名無しのお祝いに2019/04/09(火) 02:25:25.32ID:qLs+LxXh
カメダカの駅は本当にあるの

438この子の名無しのお祝いに2019/04/09(火) 08:09:44.23ID:iextjSFq
木次線

439この子の名無しのお祝いに2019/04/09(火) 09:18:44.59ID:lrxtExs2
駅そばが有名

440この子の名無しのお祝いに2019/04/09(火) 10:20:40.82ID:4J7pJNGD
カメダカは無い

441この子の名無しのお祝いに2019/04/09(火) 11:53:33.27ID:Zy5eO5Me

442この子の名無しのお祝いに2019/04/09(火) 12:17:08.61ID:Zy5eO5Me
自分には「砂の器」はダメ、だった。
1.映画は役者が出てきたところでワクワク感がないとダメだと思う。
砂の器にはそれがないどころか、ガッカリ感しかない。
丹波哲郎、モリケン。
丹波もモリケンもテレビ止まりで映画に出るレベルの役者ではない思う。
2.ラストで芥川先生の音楽のコンサート場面と、
刑事の真相説明とが同時並行するのだが、
併せて、犯人の幼少期の放浪の場面とがシンクロしていくわけだが、
長過ぎるし、映画的なテクニックに頼りすぎておる。
実際は、コンサートはコンサート、過去は過去なのであり、
同時並行シンクロさせて、
お涙頂戴、浪花節、あまりにも情緒的、ウェットすぎる。
真相究明と放浪の映像を単体で見せた後、
コンサートはそれとシンクロさせずに、
コンサート場面のみをみせ、
コンサートを終えて誰もいなくなった静かなホールから
ただ一人、出て来て、タバコに火をつけたところに、
歩み寄る二人の刑事、
「あなたを逮捕します。」で終わらせるのがよかった、思う。
そこらが、松竹大船調の限界であり、
松竹の土着的体質が都会人に好まれない理由なり。
バタ臭い東映、
家族主義の松竹、
都会的現代的な垢抜けた東宝。
まぁ、好みの問題、やが。

443この子の名無しのお祝いに2019/04/09(火) 12:22:04.84ID:Zy5eO5Me
わしのイメージは、
アラン・ドロンの「サムライ」とか、「スコルピオ」の終わらせ方、やな。
情緒は不要、
冷めきった犯人の孤独感を描いて欲しかった。
その意味で加藤剛も冷血感足りなかった。
「天国と地獄」の山崎努のような、寒々しさが欲しかった。
松竹では無理だが。

444この子の名無しのお祝いに2019/04/09(火) 14:18:18.10ID:nb32PGun
宿命って曲だから並行してんでしょうがバチカンが

445この子の名無しのお祝いに2019/04/09(火) 15:38:44.01ID:4J7pJNGD
丹波もモリケンも映画からテレビへ進出した俳優なんだが

446この子の名無しのお祝いに2019/04/09(火) 20:39:32.65ID:OgXZutlI
ウエットさが完全に不要とは思わないが、「すでおー!!!すでおー!!!」と叫んで探し回る三木を
隠れ場所から見ながら幼少秀夫が涙を流していたが、あれはいらなかったかも
無表情のままじっと見てる方が良かったな
三木に対しても恩の気持ちがあったとか、逃げる事に申し訳なさを覚えてるとか、
その辺りは見せない方が良かった

いっそ既に逃げた後で、秀夫が隠れてるシーンもいらなかったかもしれんが、
無表情で見てる方が、この子は結局父親以外には心を開かないという
冷徹さが強調されていたと思う
むしろ父親を施設に引き渡した三木を恨んでた、みたいな解釈も出来るし

447この子の名無しのお祝いに2019/04/09(火) 20:40:52.68ID:OkXATj9s
横山幸雄先生か辻井君が弾く「宿命」を聞いてみたい

448この子の名無しのお祝いに2019/04/10(水) 01:53:41.27ID:ftNFlSZY
>>443
テーマ曲からして泣かせる気満々なのにw

449この子の名無しのお祝いに2019/04/10(水) 02:02:53.22ID:OS5EntJo
>>442
アホ丸出し

450この子の名無しのお祝いに2019/04/10(水) 02:11:16.00ID:NkpSIuK8
>>442
お前の妄想する駄作をなんぞどうでもいい
いろいろ突っ込み処ありすぎる
まず、丹波は、東宝所属、森田は、松竹所属
映画や映画会社や俳優に無知なのに、よくこの板探し出したな(笑)

451この子の名無しのお祝いに2019/04/10(水) 03:42:51.71ID:s0+5lhJp
>>450 わしは制作のことをいっとるわけやで。
所属プロなどどうでもええ。

1.「疑惑」はよかった。
岩下志麻、桃井かおり、あの映画では輝いてた。
鹿賀丈史、柄本明もええ。
2.「天城越え」
全盛期の田中裕子はよかった、今はおばあちゃん役が似合うが。
3.「事件:
大竹しのぶ、もええ。
永島敏行は大根だが、
「サード」「帰らざる日々」と、
素人っぽさ、演技の下手さがかえってたどたどしい青年ぽさを出していた。
下手な演技、だが。

大根の丹波、森田はあかんかった、
映画に出すレベルではない。
森田の「俺は男だ」の演技は最高、テレビの青春物としてはあの時代の傑作、だが。

452夢のまた夢2019/04/10(水) 05:11:25.30ID:IaLAzewN
しかし、音韻が類似している地方はありますよ

4534462019/04/10(水) 06:14:40.48ID:TBCUoCi3
>>451
おい、俺様の意見はどう思う?

454この子の名無しのお祝いに2019/04/10(水) 06:16:21.09ID:LAVuTrcf
砂の器より俺は男だの演技を褒められたらモリケンも辛いだろうな

455この子の名無しのお祝いに2019/04/10(水) 07:56:20.84ID:nNlQhYt1
丹波は良かったと思うけどな、「事件」の丹波も良かった

大根いうけどな演技は経験次第で上達するが存在感だけは持って生まれた才能
大根かもしれないけど丹波にはそれがあるよ

456この子の名無しのお祝いに2019/04/10(水) 12:01:51.62ID:TIrqLAgO
>>442
1970年代のキネマ旬報読者欄に投稿しまくり
没を食らいまくったやつが書いたようなひとりよがりの 感想文w

457この子の名無しのお祝いに2019/04/10(水) 18:50:32.61ID:La+f9a5K
演技が上手いだけでは主役は張れないんだよ。

458この子の名無しのお祝いに2019/04/11(木) 00:12:14.88ID:Z9c5EWm9
「切腹」の丹波が良かった
あと「寒流」かな

459この子の名無しのお祝いに2019/04/11(木) 00:15:00.44ID:aFCNH2bv
>>453
レスありがとう。
素晴らしい演出、やと思う。
いや、ほれ、
実はわしは、映画版「砂の器」を最後に見たのがいつか不確かやが、
10年以上前のお話。
初見は40年位前、以降、視聴回数計、3、4回位見た思う。
DVDも録画も持っとらんゆえ、場面毎の細かい演技の演出は分析はできんが、
いずれにせよ、
砂の器に感動した、入り込めたことは一度もない。
1.この映画の場合、乞食のように放浪した子供が、
孤児となり、篤志家の養子となり、音楽家へとなる。
この落差をどう違和感なく埋めるのか。
過去の寂寥感を芸術という形で昇華させ、
他方で、過去を知る者、愛人を殺し、
にも関わらず、犯人に同情し、涙させることができるのか、やと思う。
いわば、永山則夫に涙するようなものや。
極めて難しいミッションやと思う、
成功した後に二人も殺すわけやから。
したがって、
犯人はやはり冷酷冷血な人間像でなければならない。
このタイプは、
「天国と地獄」の山崎努、や。
TV版「白い巨塔」の田宮二郎、が最高の演技をしておるが、
それとは違う、
財前五郎の根底には弱さ、やさしさがあった。
犯人を冷酷動物としてみるならば、
大根の鉄仮面の役者、血の通っていない男、唐沢 寿明がええのかなと思う。
実生活でもそういうこと、しそう、やから、な。
どうなんやろ、
芥川はんの音楽自体が完全にミスマッチ、なんかしらん、な。
犯人にはやさしさがない、いうか、血が通っておらん、思うのに、
芥川はんの音楽は繊細、ナイーブすぎる。
芥川はんの音楽があの映画を破綻させた、思う。
むしろ、正反対なイメージー、
ベートーヴェンやワグナーのパワフルな交響楽のほうが
犯人の狂気を表現できておった思う。
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


460この子の名無しのお祝いに2019/04/11(木) 00:22:23.66ID:aFCNH2bv
皆のいっちょる意味はわかる。
わしはむしろ、個性派、存在感のある役者の方が好きや。
演技派のダスティン・ホフマンよりも、
いつも同じ演技のスティーブ・マックイーン、
チャールズ・ブロンソンのほうが好き、や。
高倉健もええ。
要するに、存在感、やな。
そして、映画俳優こそ、銭を出させて客を呼ぶわけやから、
演技力なり、存在感、や。
じゃが、な、
銭出して、丹波はんの演技や存在を見たい、とは、思わん、やろ。
そういう地味な存在、言う意味では、
刑事っぽいんやろが、
かといって、リアルな刑事とも丹波はんの演技は違うな、と。
あの時代の役者では、誰がよかったんやろ、な。
緒形拳を刑事役にしたほうがよかったか、
あの時代の役者名鑑でも見んとすぐにはわからん、がな。

461この子の名無しのお祝いに2019/04/11(木) 00:29:02.71ID:lYFvXLMp
篤志家の養子?
自転車屋の小僧店員なんだけど

462この子の名無しのお祝いに2019/04/11(木) 00:33:16.27ID:aFCNH2bv
>>461
そうなん。
だとしたら、映画の破綻度がものすごいのぉ。
そこらも、わしが入り込めなかった理由やろな。
芸術家、音楽家になるんに、
幼少期から英才教育、音大でもトップレベルの成績やないと無理やし、
金持ちでないと、無理な世界、やから、な。

463この子の名無しのお祝いに2019/04/11(木) 01:02:56.99ID:TEu95X6u
この映画の主役は丹波さん?でしょうね 
違いますか?

464この子の名無しのお祝いに2019/04/11(木) 06:06:01.16ID:gLPsZB1s
三木謙吉極悪人説主張者といい今回の偏向評論ジジニキといい
このスレ奇矯な人来るね。それはそれで面白いからいいけど

465この子の名無しのお祝いに2019/04/11(木) 07:07:10.24ID:q5MPjI9P
ピアノはそう簡単に弾けるものじゃあないのよね
5歳くらいから始めて毎日5時間、時には10時間も一年一日も休むことなく練習して
かつ持って生まれた才能が有ることが最低条件
それでもピアノだけで食べていける人は100人に1人くらい

466この子の名無しのお祝いに2019/04/11(木) 10:15:01.90ID:kt5OX3Wv
実際のところ和賀はピアニストなのか?
作曲家なのか?

467この子の名無しのお祝いに2019/04/11(木) 11:12:07.62ID:uKuzWVH5
見てわからないのか?

468この子の名無しのお祝いに2019/04/11(木) 17:37:41.56ID:F1tNVAjj
>>467
いや、わかりにくい。
自作自演ジャンルはクラシックにはないし現代音楽にも見えないし。
坂本龍一みたいなもんか?
またはYOSHIKIとかw

469この子の名無しのお祝いに2019/04/11(木) 18:58:59.88ID:hCli6f3H
>自作自演ジャンルはクラシックにはないし

ショパン、リスト、ラフマニロフ

470この子の名無しのお祝いに2019/04/11(木) 20:34:16.51ID:tuWn9Y12
ベートーヴェン、モーツァルト

471この子の名無しのお祝いに2019/04/11(木) 21:18:26.80ID:55eAkQsf
和賀の逮捕後、田所先生は失脚したのかな?

472この子の名無しのお祝いに2019/04/11(木) 21:25:17.71ID:+8r08Gfe
あの頃は小さなスキャンダルが命取りになったからな
今じゃ、代議士は人殺しでもしない限り安泰だが

473この子の名無しのお祝いに2019/04/11(木) 21:25:46.29ID:+8r08Gfe
おっと、与党の、限定だな

474この子の名無しのお祝いに2019/04/12(金) 02:05:34.34ID:TtfHxCtZ
♪人の命は〜火と燃やせぇ〜 ずうぇいっ!
 虫の命は〜火に捨てよぉ〜 やぁあああっ!
               
                唄 田所先生

475この子の名無しのお祝いに2019/04/12(金) 02:13:33.64ID:PPjKw4Lm
>>418
そのことじゃが、
亡くなったことは知っておるが、アパートで孤独死の情報はどっから、なん。

476この子の名無しのお祝いに2019/04/12(金) 05:34:31.87ID:YuEftFmq
>>469 >>470
それはクラシックの現代ではないだろw

477この子の名無しのお祝いに2019/04/12(金) 08:37:40.41ID:4kR3dciH
>>466
指揮者としても評価が高い、との台詞もあった

478この子の名無しのお祝いに2019/04/12(金) 09:06:12.68ID:/ljjB0zb
>>476
クラシックの現代ってなんだ? はじめて聞いた
マジで教えてくれ

479この子の名無しのお祝いに2019/04/12(金) 10:10:55.81ID:vmP0uk42
クラシックって古典音楽の演奏だけじゃない
もちろん自分で作曲して演奏するクラシックの音楽家なんていっぱいいる

480この子の名無しのお祝いに2019/04/12(金) 10:57:29.65ID:/ljjB0zb
和賀と同時代だったらレナード・バーンスタインとかアンドレ・プレヴィンとか

それよりも、「クラシックの現代」って何か教えてくれよ

481この子の名無しのお祝いに2019/04/12(金) 11:49:47.39ID:vmP0uk42
伊福部昭とか久石譲もクラシック音楽の作曲家だからね

482この子の名無しのお祝いに2019/04/12(金) 13:51:01.95ID:nuiYGoTz
ゴジラが?w

483この子の名無しのお祝いに2019/04/12(金) 15:54:46.62ID:fUmOSwqb
クラシックって古典以外にも商業より芸術を目指した西洋音楽というような意味があるんだろうか、思ってたより幅広いんやな
wiki見たたけだからよう分からんが小説でいうと純文学のようなもんなのかね

484この子の名無しのお祝いに2019/04/12(金) 20:41:54.47ID:YuEftFmq
>>478
つまりクラシック音楽と言う明確な定義はないが、バッハ辺りからドビュッシー辺りまでの西洋の特定の形式の音楽をクラシカルミュージックと呼んで古典とみなすとヨーロッパでは一応線引きされている。
つまりクラシックは18世紀から19世紀初頭においては同時代音楽(現代音楽)であったのが現代では古典になっている。
古典であるからにはもうバリエーションは増えないし増えてもそれは現代音楽等と呼ばれる。
それがクラシックの現代。
それらしきものを自作自演してもクラシックにはならないのがクラシックの現代。
ポール・モーリアもリチャードクレイダーマンもクラシックではない。
ギリギリの例外がホラーBGMでお馴染みのオルフが1938年に発表したカルミナブラーナかも。

485この子の名無しのお祝いに2019/04/12(金) 22:59:41.55ID:V4HW31X3
このスレには関川がいるのか?

486この子の名無しのお祝いに2019/04/12(金) 23:41:53.72ID:+07XUv92
オーケストラをバックに加藤剛が吹き替えなしに演奏したら最高なのに
それは無理ですわねえ

487この子の名無しのお祝いに2019/04/13(土) 23:20:32.38ID:kAbS7QDB
和賀のモデルは山本直純か黛敏郎かで論争してた頃が懐かしい

488この子の名無しのお祝いに2019/04/14(日) 07:36:06.43ID:JV7Ccs5h
それで芥川也寸志かw

489この子の名無しのお祝いに2019/04/14(日) 19:44:12.17ID:WO/VZWnj
>>486
あのピアノは音が出ないようになってるんかな

490この子の名無しのお祝いに2019/04/14(日) 20:52:11.42ID:cZhB3sx2
アフレコでは?

491この子の名無しのお祝いに2019/04/15(月) 00:14:21.61ID:H0hSZuqN
>>489
確かにw
雰囲気だけの無茶苦茶だったら回りはやりにくくて仕方が無いだろう。

492この子の名無しのお祝いに2019/04/15(月) 00:22:50.33ID:vBOgLlsp
>音が出ないピアノ

この演奏シーンの撮影をエキストラとはいえ観客がどういう思いで観ているのか興味深いね

493この子の名無しのお祝いに2019/04/15(月) 00:40:13.24ID:Ydh+MwG3
ゾンビ映画のエキストラほどには面白くないだろう

494この子の名無しのお祝いに2019/04/15(月) 07:11:19.58ID:zjghXDD4
原作のように前衛音楽にしたら、映画の成功はなかっただろう

495この子の名無しのお祝いに2019/04/15(月) 07:34:54.20ID:T0I86Jzk
原作者の清張はこの映画を絶賛してるね
原作を凌駕したとも

496この子の名無しのお祝いに2019/04/15(月) 18:03:42.78ID:OrAFcyus
加藤剛の最後の笑顔が、やり切った感が出てて清々しいんだよな
原作の超音波小悪党とは、もはや別人

497この子の名無しのお祝いに2019/04/15(月) 19:27:43.70ID:9WgIIDSr
加藤嘉さんと剛さんは本当の親子らしいな

498この子の名無しのお祝いに2019/04/15(月) 19:48:45.65ID:JoBWV5NX
加藤嘉は山田五十鈴とSEXしたんだぞ  

499この子の名無しのお祝いに2019/04/16(火) 00:41:14.37ID:w2BaV880
加藤嘉ってカトウタカって読むのか?

500この子の名無しのお祝いに2019/04/16(火) 03:55:10.70ID:85T3Rp2M
カトウカ

501この子の名無しのお祝いに2019/04/16(火) 06:33:32.10ID:ksLYvhhl
カトウジュウマメカロ

502この子の名無しのお祝いに2019/04/16(火) 08:24:14.91ID:TEtZCh3G
>>491
>雰囲気だけの無茶苦茶だったら回りはやりにくくて仕方が無いだろう

アフレコならやったかも

無茶苦茶な演奏会かあ、見てみたかったな(笑

503この子の名無しのお祝いに2019/04/16(火) 09:02:55.99ID:6+sH0UyN
嘉っ!

504この子の名無しのお祝いに2019/04/16(火) 13:50:56.43ID:McGJOyq3
この映画の加藤剛は加藤嘉が若い娘をレイプして産ませた子っていう設定もあるらしいね

505この子の名無しのお祝いに2019/04/16(火) 13:58:26.11ID:PzghxhUg
加藤嘉が一番の悪党だったのか

506この子の名無しのお祝いに2019/04/16(火) 14:37:18.46ID:E9LbZkhi
最初から「本浦千代吉は加藤嘉」という前提で始まった企画
しかし準備に何年も要し、撮影に入る頃には、加藤は秀夫を見て、
「もうこんな小さな子の父親は無理だ、爺さんに変えてくれ」と申し立てたが、
スタッフがなだめて何とか撮り終えたという次第

507この子の名無しのお祝いに2019/04/16(火) 18:33:26.50ID:4NGoftGR
緒形拳が千代吉の役の方をやりたがっていたという説もある。
もしやってたら極悪人の父と子の話になってたろうな。

508この子の名無しのお祝いに2019/04/16(火) 19:38:57.61ID:/oKQ2i06
緒形拳と加藤嘉は同じ野村監督の「復讐するは我にあり」でも共演してたな
たしか緒形が加藤を殺してタンスの中に隠す

509この子の名無しのお祝いに2019/04/16(火) 19:41:11.06ID:/oKQ2i06
ごめん野村じゃねえわ 今村監督

510この子の名無しのお祝いに2019/04/16(火) 21:16:16.35ID:Z8D/RUWT
中居見てから、映画見たら、原田義雄のゴツい本浦千代吉の方が絵になっているように思った。
加藤嘉は貧相すぎると思った

511この子の名無しのお祝いに2019/04/16(火) 21:30:23.05ID:fv5A06Gq
業病で世間から迫害され、妻にも不義理され
あの悲壮感は素晴らしい演技だと思うが

512この子の名無しのお祝いに2019/04/17(水) 15:09:44.68ID:bMk/K8LX
加藤嘉は素晴らしいんだけどベタ過ぎる感じもある。

513この子の名無しのお祝いに2019/04/17(水) 15:28:53.61ID:RsVuLu63
緒形拳の老けメイク
加藤嘉の若作りメイク

どっちもキモイ

514この子の名無しのお祝いに2019/04/17(水) 15:53:16.00ID:HIf7FeHa
絶賛されてきた加藤嘉だが
怪演の類いかも
実際のハンセン病の人たちには
かなり違和感があったとのこと

515この子の名無しのお祝いに2019/04/17(水) 16:38:48.25ID:bMk/K8LX
>>514
たしかにあんなにミジメに演じられたんじゃあなぁw

516この子の名無しのお祝いに2019/04/17(水) 22:04:42.76ID:U5osgyZ4
実際の方がもっと惨め
強制的に収容されて去勢手術

517この子の名無しのお祝いに2019/04/17(水) 22:20:33.18ID:db3jOKmB
お父さんの指とかなくなってるのかと思って見てたら普通にあるのね
流石にリアルにはできなかった感じ?

518この子の名無しのお祝いに2019/04/17(水) 23:48:02.02ID:bMk/K8LX
>>516
加藤嘉のミジメさはそれとはまた方向が違う。
生活はほぼ乞食でキャラも異常に情けない。
病気が原因とは言え病気以外の一見してわかるミジメ要素が多すぎる。

519この子の名無しのお祝いに2019/04/18(木) 00:23:38.42ID:Wnaw2Yyu
我が子と一緒で自由じゃん

520この子の名無しのお祝いに2019/04/18(木) 00:55:28.26ID:CvftzL+b
収容されたくなくて放浪開始したんでしょ

521この子の名無しのお祝いに2019/04/18(木) 01:48:24.04ID:P8UTUHFc
三木役の緒形拳はやっぱはまり役だわ
白い軍服に軍刀下げてカッコええ

522この子の名無しのお祝いに2019/04/18(木) 04:59:00.38ID:BZ32bQ9H
>>520
んな奴いねーだろw
このフィクションっぽさにリアル病人の人たちはイラっと来たんだろ。
単なるネタ扱いしやがってと。

523この子の名無しのお祝いに2019/04/18(木) 06:27:20.32ID:Qn0pohwM
♪砂の器だよ〜
  砂の器だよ〜

524この子の名無しのお祝いに2019/04/18(木) 09:10:06.41ID:D4WN+EsE
>>513
緒方は八甲田山でも同じメイク

525この子の名無しのお祝いに2019/04/18(木) 10:39:37.15ID:Qn0pohwM
加藤嘉は八つ墓村で毒殺されるのと同じ芝居

526この子の名無しのお祝いに2019/04/18(木) 12:04:02.73ID:tJzpMZjJ
目か鼻がえぐれてたら息子が殺人犯してもしょうがないって同情されまくるよな

527この子の名無しのお祝いに2019/04/19(金) 05:31:49.46ID:v6Xe5opI
映画制作時と千代吉放浪時では、30年ぐらい開きがあるからな

国が先陣切って患者狩してころは、さぞ恐怖と絶望だったろうに

528この子の名無しのお祝いに2019/04/19(金) 09:19:50.82ID:DV4HOOOb
今の警官にも拳銃やめて刀持たせよう

529この子の名無しのお祝いに2019/04/19(金) 09:56:24.60ID:c5IJGySy
細かいところは抜きにして全体としてはやっぱり稀にみる名画だよなぁ
しみじみそう思う

530この子の名無しのお祝いに2019/04/19(金) 12:43:28.64ID:U7yR925z
>>528
おい!こら!官憲の復活

531この子の名無しのお祝いに2019/04/19(金) 13:55:37.57ID:JMlqFubM
出雲、伊勢と単独での出張捜査って有り得ないだろ

532この子の名無しのお祝いに2019/04/19(金) 14:23:04.21ID:TE8I0cvy
有給とって行ったんじゃなかったっけ

533この子の名無しのお祝いに2019/04/19(金) 14:56:44.80ID:2cZ7ki2q
フジテレビ ドラマ「砂の器」字幕ズレで謝罪 原因は「ギリギリの製作準備で」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190419-00000121-spnannex-ent

534夢のまた夢2019/04/19(金) 15:28:39.38ID:3xUnA3BH
昨日は「事件」観たわ

535この子の名無しのお祝いに2019/04/19(金) 19:34:02.78ID:CtV8z/7r
>>532
伊勢はな、出雲は単独行、普通は複数で行くんじゃね

536この子の名無しのお祝いに2019/04/19(金) 19:38:09.67ID:CtV8z/7r
>>534
弁護士役の丹波哲郎よかったね

537この子の名無しのお祝いに2019/04/19(金) 19:39:32.34ID:ZzDxDQnM
>>535
佃次郎でも、ベンガルが六平の出張を許さず、西郷が地方に一人で言ってたよ

538この子の名無しのお祝いに2019/04/19(金) 20:09:01.91ID:4MKz2gAC
伊勢うどん
出雲そば

539この子の名無しのお祝いに2019/04/19(金) 20:44:51.67ID:GGMhl6y9
>>534
ヤクザな渡瀬恒彦がよかった
あと、大竹しのぶのオッパイ

540この子の名無しのお祝いに2019/04/19(金) 21:13:03.29ID:A+UCOyGP
野村芳太郎スレに書けよ。
スレ違いだ。

541夢のまた夢2019/04/20(土) 05:13:07.69ID:dkU1d2Qa
でも、佐分利、丹波、丹古母鬼馬二、穂積、芥川が共通項だし…
まああっち行くわ。

542この子の名無しのお祝いに2019/04/20(土) 07:05:37.01ID:hVwhYVd9
列車内での今西と和賀の遭遇シーンは不自然な気もするがどうなんだろ

543夢のまた夢2019/04/20(土) 07:10:58.54ID:dkU1d2Qa
原作は「羽後亀田駅」でヌーボーグループとの遭遇になってる

544この子の名無しのお祝いに2019/04/20(土) 07:27:49.67ID:hVwhYVd9
それも宿命ってことか

545この子の名無しのお祝いに2019/04/20(土) 09:30:22.70ID:2+Y5PyT7
この映画は論理的に詰めていってはダメw
突っ込みどころの嵐。
昭和の日本人なら無意識に期待する展開や映像をちゃんと見せてくれる緻密な心理的エンタメとして見るべきです。

546この子の名無しのお祝いに2019/04/20(土) 20:22:31.73ID:6/lPgp/I
あそこで渥美清が出て来るのは御愛嬌

547この子の名無しのお祝いに2019/04/21(日) 10:17:01.56ID:SeN4H1sP
映画冒頭で亀田を徘徊していた男は和賀自身?
結構チャレンジャーだな

548この子の名無しのお祝いに2019/04/21(日) 16:02:12.65ID:A/9PCVXb
和賀が亀田を徘徊する理由がないw

549この子の名無しのお祝いに2019/04/21(日) 18:38:05.48ID:CQ2PKAHx
原作では亀田を徘徊したのは関川だろ。
映画では関川が出てこないからその辺あいまいになっちゃったけど。

550この子の名無しのお祝いに2019/04/21(日) 19:04:07.82ID:ITpERguv
今西は独身ぽいな

551この子の名無しのお祝いに2019/04/22(月) 01:58:11.24ID:4gmE00Gm
>>545
フィクションなんだから、エンターテイメントで当たり前

552この子の名無しのお祝いに2019/04/22(月) 02:53:40.22ID:sPKJavj3
>>551
エンタメにもいろいろあるから。
この映画は推理サスペンスと思わせておいて実は理不尽なミジメさを楽しむ倒錯の昭和エンタメ。

553この子の名無しのお祝いに2019/04/22(月) 07:48:22.10ID:2Y15dlBm
突っ込むなと言われてもどうしたら大阪の自転車屋の丁稚小僧がピアノも弾けて作曲も出来て元大臣の娘と婚約にまでこぎ着けることが出来るのかとw

554この子の名無しのお祝いに2019/04/22(月) 09:06:50.26ID:iJKNDBUz
森の中に捨てられていたピアノを見つけたんだてば

555この子の名無しのお祝いに2019/04/22(月) 09:35:05.51ID:WzXrn0fV
うん、それで足で弾いたんだよな

556この子の名無しのお祝いに2019/04/22(月) 09:41:35.25ID:6bGxrZVO
もちろん柔道も強い

557この子の名無しのお祝いに2019/04/22(月) 10:49:40.41ID:pDIDLsTY
>>554
阿字野先生とはいつ会うの?

558この子の名無しのお祝いに2019/04/22(月) 21:33:35.17ID:EYdxn+6n
>>549
宮田邦夫だろうに。心臓の弱かった。

559この子の名無しのお祝いに2019/04/23(火) 14:58:28.07ID:2Sg3Cr7d
婚約者の父である元大臣の秘書が興信所で調査させた結果・・・

560この子の名無しのお祝いに2019/04/24(水) 00:58:10.16ID:POtcxGVQ
今ならカメダで思いつくのは亀田三兄弟だろな
そうなると和賀と三木はボクシングの話をしてたわけで事件性なしw

561この子の名無しのお祝いに2019/04/24(水) 03:57:19.22ID:ddhSg767
加藤嘉は山田五十鈴と結婚して離婚したんだよな。

562この子の名無しのお祝いに2019/04/24(水) 05:21:10.91ID:gzqZoqyq
>>553
うん。そこはありえん設定。

563この子の名無しのお祝いに2019/04/24(水) 07:29:08.37ID:7YYasdxi
このスレで対話しようと思えば重箱の隅を突くような突っ込みも避けられないが
普通に映画観てる人には分からんことだから

564この子の名無しのお祝いに2019/04/24(水) 08:50:38.11ID:glf9i6N6
当時の刑事がモリケンみたいな髪型で許されたのか?
昔は髪の毛が耳に掛かってると五月蝿く言われたもんだが
そんなところも

565この子の名無しのお祝いに2019/04/24(水) 10:39:20.50ID:ABmfcJYz
砂の器の2年前が太陽にほえろのスタートで、モリケンと同じくショーケンみたいな
髪型の刑事は当然現実にいなかったが、番組が始まってしばらくしてから
そういう刑事も出てきたらしい
理由はそういう実際の若者と同じ髪型をした刑事もいないと若者の盛り場とかで
スムーズに捜査ができないから現実にも出てきたんじゃないかって説
太陽にほえろが現実に影響を与えたのかどうかは分からんけど
なので74年だと微妙だな。70年代後半にはもういたと思う

566この子の名無しのお祝いに2019/04/24(水) 14:00:34.62ID:gNsuV4X+
この映画もそうだけど昔は捜査車両といったら幌付きのジープが主流なんだよな
今みたいなパトカーになったのいつ頃からかな

567この子の名無しのお祝いに2019/04/25(木) 17:46:37.91ID:0K3XH8uZ
そんなの山間部の警察だけだろ

568この子の名無しのお祝いに2019/04/25(木) 19:19:44.89ID:HC1rCcba
軍用で使用されてたし当時では一番信頼性が高いかったからだろう

569この子の名無しのお祝いに2019/04/25(木) 19:34:25.10ID:EVAlJDcu
あの頃の道路は舗装されてなかったからな

570この子の名無しのお祝いに2019/04/26(金) 00:52:48.82ID:znGWcaKa
んな時代もあったんだ、埃が凄かったでしょうね

571この子の名無しのお祝いに2019/04/26(金) 12:02:04.34ID:mRiyYVWy
普通のサラリーマンが当たり前に車買うようになったのは昭和40年代になってからだからな

572この子の名無しのお祝いに2019/04/26(金) 15:52:31.61ID:gU0qtyzb
清張さんは鉄道マニア?

列車シーンはあるけど車のシーンはないから

573この子の名無しのお祝いに2019/04/26(金) 19:46:10.77ID:T7yO8B8P
そう

574この子の名無しのお祝いに2019/04/26(金) 23:26:48.73ID:aK5g/DEH
そうか

575この子の名無しのお祝いに2019/04/27(土) 07:39:00.81ID:J+nUCrYP
たらこ

576この子の名無しのお祝いに2019/04/27(土) 07:39:42.64ID:6rT62aYh
学会員?

577この子の名無しのお祝いに2019/04/27(土) 20:26:54.64ID:y5GgKhA9
そもそも創価学会が作った映画だし

578この子の名無しのお祝いに2019/04/28(日) 00:16:36.43ID:Hx/LtWpE
三木は実は熱心な創価学会信者だった。
和賀をしつこく勧誘したので、キレられて殴り殺された。

579この子の名無しのお祝いに2019/04/28(日) 01:00:29.45ID:MYLMSov3
成功した和賀を黙って祝福してあげればいいのに、、、

やっかいな男だな、三木という男は

580この子の名無しのお祝いに2019/04/28(日) 18:10:12.04ID:ivitun2r
わしは黙らんぞおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
大々的に和賀英良が本浦千代吉の息子・秀夫をだという事を
世間に向かって大声で祝福してやるぞおぉぉぉぉぉぉぉぉ
これもすべて秀夫、お前の為だあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
千代吉さんも大喜びいぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ

ってセリフ、確か原作にあったよね
こりゃ殺すわ

581この子の名無しのお祝いに2019/04/28(日) 19:50:10.76ID:2hazrUqS
親子にしては歳が離れ過ぎてる気がするが○姦したんか

582この子の名無しのお祝いに2019/04/29(月) 00:15:26.23ID:WWTJEd4X
三木は諸悪の元凶、究極の極悪人ということがこのスレの総意になったようだな。
よかったよかった。

583この子の名無しのお祝いに2019/04/29(月) 00:48:16.70ID:AZrR/YHh
秀夫は千代吉と別れられてセーセーしたと思う

俺なら三木より千代吉を殴り殺すわ

584この子の名無しのお祝いに2019/04/29(月) 09:35:06.21ID:+pMlXJ7K
だからこそ三木がまるでゾンビのように現れたのがたまらなかったわけで。

585リンク+ ◆BotWjDdBWA 2019/04/29(月) 10:23:41.50ID:i+2jRqYx
これ以上、ハートの器を増やすことはできない。

ハートの器を先に30個にしてしまうと、神獣のハートの器は当然ながら取れない。
増やしすぎた分はハテノ村の悪魔の石像に祈って、スタミナゲージの方に振り直すことになる。

586この子の名無しのお祝いに2019/04/29(月) 19:39:36.21ID:s/zwZspL
>>582
いや、よくないだろう、お前さんの生き甲斐が無くなっちゃうじゃん
ここで三木極悪人説を啓蒙し続けるという大切な生き甲斐が…
俺にはそれを取り上げるなんて残酷な真似はとてもできねぇ
てなわけで、それはまずいんで壊す

三木さんは素晴らしい人!!
ジーク三木さん!

587この子の名無しのお祝いに2019/04/29(月) 20:45:55.32ID:6UMdeZcu
原作の三木は無味乾燥
映画の緒形拳がアクが強すぎる

588この子の名無しのお祝いに2019/04/30(火) 07:55:01.54ID:xmbQw7pn
和賀は三木もだがもう一人愛人も殺してる

589この子の名無しのお祝いに2019/04/30(火) 09:35:42.24ID:QPkHcGJh
あれは見殺しだろ

590この子の名無しのお祝いに2019/04/30(火) 11:17:10.06ID:CuVCAJ9o
未必の故意だね

591この子の名無しのお祝いに2019/04/30(火) 17:09:46.55ID:qufnxTaz
未必の恋

592この子の名無しのお祝いに2019/04/30(火) 18:27:36.86ID:vSiM3c3d
>>587 寅さんの三木が見たかったよw

593この子の名無しのお祝いに2019/04/30(火) 22:35:18.81ID:qufnxTaz
寅さんの三木だったら洒落にならない。
おせっかい焼きにきてハタ迷惑とかモロに寅さん。
これで島田陽子に惚れてフラれたりすれば完璧。

594この子の名無しのお祝いに2019/04/30(火) 22:53:31.89ID:slBXbAdx
寅さんの顔面メチャメチャ死体は見たくないな

595この子の名無しのお祝いに2019/04/30(火) 22:58:26.80ID:4GCfDqWz
山田洋二「幸せの黄色いハンカチ」の高倉健相手に人情味溢れる警察官役は良かった
場末の映画館経営者役では勿体ない
とは言っても寅さんの三木ではサスペンスにならないかもなあ

596この子の名無しのお祝いに2019/04/30(火) 23:05:44.87ID:Bo0XBjui
映画も含めて今までの砂の器は三木が殺されるシーンははっきりと描かれなかったと思う。
しかしこの前のフジのやつは高嶋弟が
「何すんのー?!やめて!ヒーッ助けて」
とモロに描かれてて不覚にも笑ってしまった。
あれは脚本家や監督が絶対三木に悪意持ってるなw

597この子の名無しのお祝いに2019/04/30(火) 23:28:32.65ID:4GCfDqWz
映画とトラマじゃレベルが違い過ぎて話にならん

598この子の名無しのお祝いに2019/05/01(水) 12:24:41.34ID:P4EzEV3N
このスレもレベル低いけどなw

599この子の名無しのお祝いに2019/05/01(水) 13:58:23.52ID:f/SqWJRk
おまえのせいだろ

600この子の名無しのお祝いに2019/05/01(水) 14:28:56.07ID:Qnin0UfQ
突っ込みどころ満載のネタ映画だから笑って楽しむのが正しい見方なのに、
マジになっちゃって感動してるバカがいるからな。

601この子の名無しのお祝いに2019/05/01(水) 19:34:11.58ID:GAD2plwr
んなこと言ったら映画なんてすべて虚構の世界なんですがね

602この子の名無しのお祝いに2019/05/01(水) 22:24:41.45ID:xhei1Nt7
虚構にもリアリティあり
リアリティという言葉はフィクションの中にこそ生きる

603この子の名無しのお祝いに2019/05/02(木) 00:30:56.86ID:tCjZhD86
現代の鑑識なら血染めのシャツの切れはしから被害者のDNAや加害者のDNA(汗とか)も検出できるだろうな
そうしたら全くストーリーが変わってくる、時代だよなあ、いまや令和

604この子の名無しのお祝いに2019/05/02(木) 02:04:08.22ID:OxBT85qh
つかこれはもう時代劇でしょ。
白い巨塔なんかもそう。
リメイクするときも例え現代を舞台にしていても現実離れや時代錯誤はある程度了解ずみ。

605この子の名無しのお祝いに2019/05/02(木) 07:05:47.76ID:w5Dk/CFL
東京から新潟なら日帰りコースだもんなw

606この子の名無しのお祝いに2019/05/02(木) 07:31:11.78ID:b7ZEPpj8
汗だけではDNA鑑定は不可

607この子の名無しのお祝いに2019/05/02(木) 09:01:57.63ID:6kQWUGU+
シャツなら表皮とか毛髪とかサンプルとりまくりだわな

608この子の名無しのお祝いに2019/05/02(木) 15:12:37.81ID:vu2OC2Zw
>>596
中居版も描かれてたよ
「秀夫はもう死んだんですっ!!」って叫びながら赤井英和を石でガンガンw
あの三木は赤井英和が演じただけあってあまりに人情味が過ぎて
あつかましいタイプだったな

609この子の名無しのお祝いに2019/05/02(木) 15:25:01.91ID:7fjLtTBO
田村版の三木は知らない役者さんだった。
三木の義理の息子(映画だと松山省二)が一文字隼人だったw

610この子の名無しのお祝いに2019/05/02(木) 19:49:53.98ID:M3SDZ0rN
>>600
突っ込むために映画みるとか暇人か

611この子の名無しのお祝いに2019/05/02(木) 20:01:00.74ID:TmHKtDOt
突っ込みどころ満載という点で「砂の器」と「幻の湖」は双璧

612この子の名無しのお祝いに2019/05/02(木) 20:31:52.02ID:vu2OC2Zw
砂の器は普通に名作ですよ
ネタ映画とかなんとかいい歳して何をひねた事を言ってるんだか
揚げ足取りでキャッキャウフフして楽しむのは30歳までにしておけって
俺は素直にマジになって感動するよw

613この子の名無しのお祝いに2019/05/02(木) 20:34:37.82ID:Fo8KkhLb
で、DNA検査できる現代版がなんで糞なんだか(笑)
アンチが必死こいても、映画版が世間では不朽の名作と言われるのは変わらない

614この子の名無しのお祝いに2019/05/02(木) 20:56:59.42ID:6kQWUGU+
別に犯人がトリックで犯行隠してるとかミステリー仕立てになっているわけではない王道のドラマだからな。

615この子の名無しのお祝いに2019/05/02(木) 21:10:26.94ID:vu2OC2Zw
だいたい突っ込みどころがある事なんて、名作の条件として別に問題が
あるわけじゃ無いからな
あの七人の侍だってストーリーの根本部分、なんで後半、野武士が残り数人に
なってしまい、もう絶対に勝ち目がないのに最後までシューティングゲームの
敵キャラのごとくただ闇雲に突撃してくるんだって突っ込みどころがあるし

616この子の名無しのお祝いに2019/05/02(木) 23:43:22.49ID:OxBT85qh
>>612
突っ込みどころ満載なのは事実だよw
映画自体の価値は別として
絶対的な評価しか受け入れないとかは60過ぎてからにして下さい

617この子の名無しのお祝いに2019/05/02(木) 23:57:26.76ID:H9W/jqGX
血染めのシャツを細かく切って列車からばら撒くのだって
精神状態が不安定になった愛人が追い詰められてやったことかもしれないし
いろいろ解釈は出来るから、あまり突っ込まないでくれるw

618この子の名無しのお祝いに2019/05/03(金) 00:17:19.94ID:mxyKP0VK
飢餓海峡スレでは砂の器がバカにされてたな。
上には上がある。

619この子の名無しのお祝いに2019/05/03(金) 00:31:42.50ID:z9ZXupAC
え?どういうこと?

620この子の名無しのお祝いに2019/05/03(金) 08:03:07.05ID:dbZAyw5Q
>>616
だからその事実がどうかしたの?って話
「映画自体の価値は別」じゃないんだよ
こっちはその映画の価値の話をしてるんだよ
突っ込みどころが満載でも映画の価値が低いわけじゃないっていう

あと「絶対的な評価しか受け入れない」なんて誰も言ってないんだが
ネタ映画とか小馬鹿にしてるスタンスを批判しただけで
あそこが辻褄合ってなくて駄目、みたいな意見も普通に受け入れるよ
人を勝手に絶対信者扱いするような事は何歳であってもやめてください

621この子の名無しのお祝いに2019/05/03(金) 08:37:45.79ID:QmWjXrRe
>>620
5ちゃんはそう言うもんです
しかも内容のわりに文が長すぎるのもダメ

622この子の名無しのお祝いに2019/05/03(金) 09:23:01.92ID:bIdo+m9F
いいかげんにたかが10行や20行を長文とかいうのやめろよ、恥ずかしいから
うすーい教科書しか使ったことがないユトリだって自白してるようなものだぞ、人生再設計世代サンw

623この子の名無しのお祝いに2019/05/03(金) 09:48:08.32ID:QmWjXrRe
>>622
長文の基準は媒体で変わるんだよw
しかも数行で済むような内容
もうブログでも書いてろよ

624この子の名無しのお祝いに2019/05/03(金) 11:51:59.85ID:mxyKP0VK
とりあえず砂の器オタがすぐマジでムキになっちゃう痛い奴だということはよくわかった

625この子の名無しのお祝いに2019/05/03(金) 15:46:15.23ID:bIdo+m9F
お前が見てるガラケーだと長文に見えるのか、ナルホドw

626この子の名無しのお祝いに2019/05/03(金) 19:38:35.27ID:k/x1l+jq
>>600
んなことあるわけねーじゃんとか言いながら観てて楽しいか?

627この子の名無しのお祝いに2019/05/03(金) 20:29:41.07ID:IGF04Smg
>>620って、アンカー入れても9行だぜ。「数行で済む」て、>>623って行数数える知能もないの?

628この子の名無しのお祝いに2019/05/03(金) 23:42:37.36ID:CFXCYVs2
おまえら和賀と三木かw

629この子の名無しのお祝いに2019/05/03(金) 23:57:40.34ID:++acuLfP
>>627
もういいよw

630この子の名無しのお祝いに2019/05/04(土) 01:06:44.23ID:Nks87RY1
このスレは「いかに三木が悪人か」ということを論じるスレなのに、
なにくらだないことでもめてるんだよ。

631この子の名無しのお祝いに2019/05/04(土) 01:35:34.81ID:9zz1VrEt
つまんね

632この子の名無しのお祝いに2019/05/04(土) 09:24:53.55ID:rq+EgGxK
反省して短い文章にするわ

>>621
「そういうもん」で片づけて思考停止か

>>623
お前が馬鹿だと思ったのでつい丁寧に説明しちゃった

>>629
お前がな

633この子の名無しのお祝いに2019/05/05(日) 00:46:36.98ID:X6SuXB/O
三木は執念深くて困るな

634この子の名無しのお祝いに2019/05/05(日) 02:03:11.53ID:uT1B5hXv
「ヒデオ!金だ!金を出せ!」

リメイクされるたびに三木はどんどんウザいキャラになってきている。
つまり原作の本質を衝く作品に近づいてきていることだ。

635この子の名無しのお祝いに2019/05/05(日) 07:34:45.93ID:5m+tPbNy
善意の怖さを描きたかったんだろ

636この子の名無しのお祝いに2019/05/05(日) 12:47:33.91ID:OMy1Ah96
今どきの製作者のレベルが低すぎるから。
製作者に言わせれば、視聴者のレベルが低すぎるから、そのレベルに合わせないとならないから。

637この子の名無しのお祝いに2019/05/05(日) 13:05:58.73ID:bkePVgQd
そもそも予算の規模や製作期間も違うし視聴率優先、クレームタブーのテレビは限界があって当たり前。

638この子の名無しのお祝いに2019/05/05(日) 13:54:34.57ID:GxNZYSp0
バカ相手に視聴率上げたってしょうがねえだろ
そういうことしてるからテレビ界全体のレベルが下がるんだよ
自分たちが良いものを作ることで視聴者のレベルを上げてやるという矜持はねえのか

639この子の名無しのお祝いに2019/05/05(日) 14:30:18.94ID:bkePVgQd
>>638
スポンサー無しでは何もできない
数字なしではスポンサーもつかない
海外ドラマみたいに世界に売れるわけでもない
テレビ局は営利企業
ジャニドラや二番煎じばかりなのも好きでやってるわけじゃない

640この子の名無しのお祝いに2019/05/05(日) 18:17:35.60ID:32NgyhiS
NHKには当て嵌まらんだろ ところがNHKも最近は堕落一途だしな

641この子の名無しのお祝いに2019/05/06(月) 03:39:58.86ID:KOyKQftl
テレビドラマの話題に終始するあたり、このスレのレベルの低さがよくわかるな。

642この子の名無しのお祝いに2019/05/06(月) 07:05:01.28ID:FVMEfLcR
そのスレにのこのこ出て来るレベルの高さよ

643この子の名無しのお祝いに2019/05/06(月) 14:58:13.66ID:9r0POp8k
>>640
昔は良かった、か。

644この子の名無しのお祝いに2019/05/06(月) 15:41:19.05ID:MS/sbIhg
NHKに関しては、昔は良かったと言い切れるな

645この子の名無しのお祝いに2019/05/06(月) 15:48:04.96ID:MS/sbIhg
まあ、民放も昔のほうが良かったのだが、これはCM収入の減少の結果だな
映画はちょっと盛り返したりもあるが、テレビも映画も日本のエンタメは全体としてみれば
長期下落なのは国全般の経済的停滞と軌を一にしていることだしな

646この子の名無しのお祝いに2019/05/06(月) 19:20:53.09ID:IyKvSvTE
お前ら5ch初めてか、刀抜けよ

647この子の名無しのお祝いに2019/05/06(月) 19:25:01.54ID:bIIfbMo3
刀なんか持っとらんわ、変なこと言う人だな

648この子の名無しのお祝いに2019/05/07(火) 00:22:52.35ID:wTuyo51N
昔は良かったは記憶補正だろ
オンデマンドでnhkの昔のドラマとか見てもやっぱ古いだけ

649この子の名無しのお祝いに2019/05/07(火) 05:32:34.93ID:pkggHc7q
昔のドラマはよかったよ。
お前がNHK工作員だから認めたくないだけ

650この子の名無しのお祝いに2019/05/07(火) 07:27:01.97ID:vlL7oukB
一つ言えることは昔のNHKは良くも悪くも庶民目線だったということ
今は権力に忖度するわ庶民を上から目線で軽んじるわでダメダメ放送局

651この子の名無しのお祝いに2019/05/07(火) 07:37:32.66ID:YYuDjEgC
反日親シナチョン

652この子の名無しのお祝いに2019/05/08(水) 01:18:28.01ID:gP849NyR
>>650
今でもドラマ部門は良くやってる。
ダメなのは報道。

てかこのスレに関係ないなぁw

653この子の名無しのお祝いに2019/05/08(水) 10:07:19.48ID:9Mw3Mpz7
そもそも昔のNHKは今みたいにドラマ量産していない。なんで視聴料集めてドラマ作らなきゃならんの?
視聴者提供なんてふざけたテロップつけて写真や動画映してないで、自分で取材してニュースやドキュ作れ

654この子の名無しのお祝いに2019/05/08(水) 19:33:02.30ID:Kw1piQeP
「男たちの旅路」「春の一族」「あうん」「シャツの店」「山頭火 何でこんなに淋しい風ふく」「夢千代日記」などなど、NHKも昔は良い作品作ってたなあ

655この子の名無しのお祝いに2019/05/09(木) 16:13:35.69ID:Rrs+oIuf
東京は遠かった 改めて読む松本清張

著者川本 三郎
発売日2019年3月23日

「一億総中産階級と言われた一九八〇年代のバブル経済期に誰が、その先に格差社会が来ると想像しただろう。
しかし、いま、松本清張の初期の作品を読むと、
日本の社会は、いまもむかしもそれほど変わっていないのではないかと思ってしまう」(本書より)
[第3章]清張映画の世界

ミステリを越えた物語ーー『砂の器』

戦後の混乱がもたらした事件ーー『ゼロの焦点』

悲劇に終わった少年の性の目ざめーー『天城越え』

弱い女性による復讐の悲しさーー『霧の旗』

絶望と罪悪感に揺れる父の姿ーー『鬼畜』

「明るい悪女」とエリートの対決ーー『疑惑』

詐欺事件の謎を追う素人探偵の旅ーー『眼の壁』

子供の姿に過去の自分を見た男ーー『影の車』

思わぬ偽証で破滅する男ーー『黒い画集 あるサラリーマンの証言』

656この子の名無しのお祝いに2019/05/09(木) 23:01:08.11ID:RNK/w95B
さてそろそろ三木の極悪さを論じることに戻ろうか。

657この子の名無しのお祝いに2019/05/10(金) 00:36:02.20ID:BeCjgMP0
確かに三木道三は極悪そうだ

658この子の名無しのお祝いに2019/05/10(金) 00:43:03.49ID:h+WI5yju
この前のフジリメイクドラマでは三木は殺されて当然という展開だった。
原作に忠実な点では映画版よりも上だな。

659この子の名無しのお祝いに2019/05/10(金) 01:09:10.58ID:UEiJ5IuR
三木さんは良い人です
この辺りで三木さんの悪口を言う人は一人もおらんですよ
気さくで親切であの人のことはみんな尊敬しております

660この子の名無しのお祝いに2019/05/10(金) 09:07:00.55ID:XozmrOqf
すでおにロングブレスで迫る三木

661この子の名無しのお祝いに2019/05/10(金) 09:31:47.72ID:vEqYus+3
少なくとも三木は人を殺してないからなあ

662この子の名無しのお祝いに2019/05/10(金) 10:11:14.71ID:u5+o37Vu
>>661
三木の怖さは善人一直線なところだから

663この子の名無しのお祝いに2019/05/10(金) 18:38:37.24ID:5yZWjFjp
三木さんは悪いことは何一つしていません、悪いのは秀夫です

664この子の名無しのお祝いに2019/05/10(金) 19:59:41.73ID:XozmrOqf
千代吉が三木に執拗にすでおに会いたいつってたんだから
三木は本浦親子に殺されたも同然

665この子の名無しのお祝いに2019/05/10(金) 20:20:33.57ID:/BRt465K
三木さんはほかの人たちが石をぶつけて追い出す三木叩きみたいな奴ですら
受け入れてくれるような絵にかいたような善人だからね。

666この子の名無しのお祝いに2019/05/10(金) 21:45:21.97ID:HpKfRNU3
善人の怖さは拒絶が難しい厄介ごと。

667この子の名無しのお祝いに2019/05/11(土) 04:36:45.43ID:Hbg45wSi
大事な仕事に控えてる時にアポ無しで突然会いに来て
「ヒデオ、なぜだ、なぜなんだ!クビに縄かけてでも連れてくぞ!」

こんなこと言われたら殺したくなるのは当然のこと。
和賀は無罪。

668この子の名無しのお祝いに2019/05/11(土) 07:29:58.98ID:KOfrOr8l
みんな千代吉が悪い
いい歳こいてガキなんか作りやがって
そのガキが成功したら会いたいとかダダこねず黙って見守ってやりゃいいんだ

669この子の名無しのお祝いに2019/05/11(土) 09:29:40.57ID:pJ/4W6Tt
アウゥゥゥゥゥッ!

670この子の名無しのお祝いに2019/05/11(土) 12:57:13.74ID:a08HRj/c
しっかし加藤嘉はみじめな役が似合うな

671夢のまた夢2019/05/11(土) 13:00:54.01ID:i533/AWE
>>659
花沢徳衛 乙

672この子の名無しのお祝いに2019/05/11(土) 13:30:22.19ID:qqT5eLJ7
667のセリフは、何でのセリフ?ドラマ?

673この子の名無しのお祝いに2019/05/11(土) 17:11:34.96ID:i5lZiThc
語尾が標準語になってるけど映画

674この子の名無しのお祝いに2019/05/11(土) 22:55:22.08ID:TjyHGFUn
語尾はどうでもいいんだよ

675この子の名無しのお祝いに2019/05/11(土) 23:34:28.34ID:i5lZiThc
君は刑事には向いていないね

676この子の名無しのお祝いに2019/05/12(日) 00:25:29.99ID:5ZZKyGes
>>674のセリフはあったけど>>675はあった?

677この子の名無しのお祝いに2019/05/12(日) 01:31:48.94ID:Sx1YqUW0
三木ティーーーーーーッ!

678この子の名無しのお祝いに2019/05/12(日) 01:34:29.91ID:GJsiEmDH
「クックックw ヒデオ!ワシは死ぬまでオマエにまとわりついてやるからな」
というセリフのシーンもあったが、さすがにそれはカットされたらしい。

679この子の名無しのお祝いに2019/05/12(日) 01:43:32.41ID:7j6CypET
BSテレ朝でやってる「鉄道 絶景の旅」で亀嵩駅が紹介された
なお映画のことには一切触れず

680この子の名無しのお祝いに2019/05/12(日) 07:12:05.70ID:zaBBZVVX
ぶっちゃけた話、なぜ和賀が千代吉に会うのが拙いのかわからん

681この子の名無しのお祝いに2019/05/12(日) 09:54:57.60ID:oRXKapEg
整形前の友人とは会わない会えないみたいなもんでw

682この子の名無しのお祝いに2019/05/12(日) 10:09:48.29ID:Sx1YqUW0
拙い?

683この子の名無しのお祝いに2019/05/12(日) 13:33:14.74ID:mTqSmJ0W
自分がその病気の血を引いている、と言うのが当時のタブーだったから、和賀としては意地でも封印したいなかったことにしたいからやろ

684この子の名無しのお祝いに2019/05/12(日) 15:30:34.43ID:3EOob+4a
下層社会出身というだけでとんでもないハンデだったのだよ

685この子の名無しのお祝いに2019/05/12(日) 15:41:31.09ID:9RO59uHK
いまもそうだよ、和賀のようなポジションになればわかる

686この子の名無しのお祝いに2019/05/12(日) 17:48:47.59ID:svVr2uDa
お忍びで会いに行けなかったのかな

687この子の名無しのお祝いに2019/05/12(日) 18:44:58.16ID:GJsiEmDH
松本清張は新聞の連載長編小説はいつもオチを考えずに書き始めてたらしい。
この小説も「ハンセン病」というオチが思いつかなかったら、
「和賀は被差別部落出身」とでもしてたかもしれないな。
あるいは最近のリメイクドラマがよくやってる「親が凶悪殺人犯」とか。
元巡査が会いに来るんだから、そっちの方がやっぱ自然だな。

688この子の名無しのお祝いに2019/05/12(日) 20:03:58.70ID:9RO59uHK
凶悪犯罪者の父と子の親子愛って苦しいだろ

689この子の名無しのお祝いに2019/05/12(日) 21:02:30.29ID:SEI3huTc
でも話を現代にしたら、親を殺人鬼にするしかないかもな
いま著名な音楽家が「幼少時はハンセン氏病の父親と放浪生活を送っていた」なんてカミングアウトしたら、人気上がっちゃいそうな気がする

690この子の名無しのお祝いに2019/05/12(日) 21:30:17.66ID:oRXKapEg
>>686
お忍び作戦にしても三木に気づかれてること自体がヤバい
放っておいたら誰かに喋り始める可能性も高い

691この子の名無しのお祝いに2019/05/12(日) 23:03:26.89ID:ROgqvWYZ
そ、そんだ人、知だねー

692この子の名無しのお祝いに2019/05/13(月) 00:21:19.71ID:A/xIHUpf
>>687
人気作家だからな
そう考えると突っ込まれても仕方ない部分もある

693この子の名無しのお祝いに2019/05/13(月) 17:59:16.83ID:yVPQ6ea0
新幹線と違い昔の列車旅は旅情があったねえ
この映画はある種の旅番組かもしれないとふと思った

694この子の名無しのお祝いに2019/05/13(月) 18:13:09.12ID:dbPdDpim
全車両喫煙車だぞ
絶対にいやだ

695この子の名無しのお祝いに2019/05/13(月) 19:06:23.09ID:yVPQ6ea0
そういやぁ森健も丹波も煙草吸うシーンがないなよぁ
どっかにあったか?

696この子の名無しのお祝いに2019/05/13(月) 19:58:05.37ID:lcRD91UX
>>695
丹波ならある。
出張先の秋田から帰る列車で吸っているよ

697この子の名無しのお祝いに2019/05/13(月) 22:34:01.98ID:8o1eR4UG
昔は喫煙は普通だったからな、特に男はな

698この子の名無しのお祝いに2019/05/14(火) 06:19:43.17ID:lkFLrPZi
序盤で電車の通路に足だして寝てる男を注意するシーンを何で入れたんだろ?

699この子の名無しのお祝いに2019/05/14(火) 13:23:39.69ID:PTwDvIIO
不当な行為には目を瞑らないという、つまり正義感を強調したかったんじゃないか

700この子の名無しのお祝いに2019/05/15(水) 21:18:32.60ID:qDqjqreU
加藤剛の階段の降り方が、非常に不自然なんだが
アパートのシーン

701この子の名無しのお祝いに2019/05/15(水) 22:05:37.39ID:NqARK4yj
どう不自然なんだ?

702この子の名無しのお祝いに2019/05/15(水) 23:28:50.18ID:M1asSKEn
遠藤周作の息子がフジテレビの社長になったので思い出した。
遠藤の「わたしが棄てた女」が浦山桐郎によって最初に映画化された時、
ハンセン病という設定が変えられていた。
それが熊井啓によって「愛する」としてリメイクされた時は原作通りハンセン病施設の話になった。
「砂の器」とは逆にこういうケースもある。

703この子の名無しのお祝いに2019/05/16(木) 05:27:49.78ID:EFKX18g8
>>701
腕が動いてない。なんか運動神経無さそうな動き

704この子の名無しのお祝いに2019/05/16(木) 18:39:57.28ID:1mBO4U2t
寅さんが出てくるとつい笑ってしまう

そういう場面じゃないんだけれど

705この子の名無しのお祝いに2019/05/17(金) 00:41:09.75ID:Cuu7h5C/
渥美清に善人の三木を演じてもらいたかった。
渥美でなく緒形拳なんかがやったせいで三木は極悪人キャラになってしまった。

706この子の名無しのお祝いに2019/05/17(金) 01:23:59.76ID:MAB2sbZ6
渥美が三木ならストーリーが全く別のものになってしまうよ

707この子の名無しのお祝いに2019/05/17(金) 07:46:02.96ID:euFHThr9
おせっかいで空気読まない男だから三木は寅さんそのものになります

708この子の名無しのお祝いに2019/05/17(金) 08:29:31.37ID:c1NoeJOs
寅さんの死体は見たくないなあw

709この子の名無しのお祝いに2019/05/17(金) 08:48:52.00ID:ULZtcN0r
本浦千代吉は吉田義夫で頼む

710この子の名無しのお祝いに2019/05/17(金) 13:35:18.60ID:RFUINK0d
なら車椅子を押す看護婦は岡本茉莉で

711この子の名無しのお祝いに2019/05/17(金) 14:25:22.65ID:Opbxi+co
車椅子なんか出てこんやろ

712この子の名無しのお祝いに2019/05/17(金) 16:05:02.62ID:7n4jhj31
車イスはバスケット用のやつで

713この子の名無しのお祝いに2019/05/17(金) 22:52:48.64ID:e+fR1z3c
>>711
最後のほうに丹波哲郎が千代吉に会うシーン

714この子の名無しのお祝いに2019/05/17(金) 23:21:57.20ID:+2g48buQ
>>713
ありがとう

715この子の名無しのお祝いに2019/05/18(土) 01:37:36.95ID:LzyHa2QN
泣かす大事なシーンだろーがよ

716この子の名無しのお祝いに2019/05/18(土) 02:48:51.42ID:losC8LNY
そ、そんだ人、知だねー

717この子の名無しのお祝いに2019/05/18(土) 08:07:48.09ID:wFoPs5l2
加藤嘉の千代吉では泣けないな

718この子の名無しのお祝いに2019/05/18(土) 13:22:56.60ID:bN91anGu
>>717
じゃあ、君のお父さんで

719この子の名無しのお祝いに2019/05/18(土) 17:42:56.42ID:lfiWpY1R
種田山頭火をテーマに早坂暁が脚本を書いたNHKドラマは
渥美清が主演する予定だったが直前で辞退してフランキー堺に変わった。
渥美さんは俳句が好きで放哉か山頭火をやりたがっていたそうだが
なぜ断ったのだろうか。寅さんのイメージを大事にしたかったのかな
物静かな読書家でインテリという実像に近い役どころの演技も見てみたかったのだが

720この子の名無しのお祝いに2019/05/18(土) 17:51:54.02ID:UFfrnVWY
>>719
やはりイメージを大切にしたかったんだろう
あのドラマはかなりシリアスだから
でも渥美さんがやってたらどんなドラマになっていたか興味深いな

721この子の名無しのお祝いに2019/05/19(日) 03:53:55.20ID:Bk3mRxGt
実年齢からいったら別に緒形拳が和賀を演じててもおかしくないがな

722この子の名無しのお祝いに2019/05/19(日) 07:54:09.88ID:BH7Ny1Aj
だけど、あの顔では大臣のお嬢さんの婚約者は無理だろ

723この子の名無しのお祝いに2019/05/19(日) 10:32:47.71ID:ZoUsgufD
モテまくりの設定だからなw

724この子の名無しのお祝いに2019/05/19(日) 12:04:55.19ID:jYaXtsng
>>720
や、八つ墓村は、、、

725この子の名無しのお祝いに2019/05/19(日) 13:41:17.66ID:ZoUsgufD
>>724
意外に寅さん的な金田一
ほとんど出てこんしw

726この子の名無しのお祝いに2019/05/19(日) 13:44:36.81ID:Jx1pN/jC
>>721
そんなこと言ったら、加藤剛がサーベルぶら下げた三木巡査でも問題ないぞ

727この子の名無しのお祝いに2019/05/19(日) 15:27:04.95ID:WKAusfNI
>>721
緒形拳がピアノ弾くのか?あの顔で?w

728この子の名無しのお祝いに2019/05/19(日) 22:25:05.46ID:y02lL0JM
どんな名優でも相応しい役柄ちゅうもんがあるんだわ
高倉健が和賀とかやれんやろ

729この子の名無しのお祝いに2019/05/19(日) 23:16:48.78ID:r2yil1/7
林隆三があの顔でピアノ弾いてんだぞ

730この子の名無しのお祝いに2019/05/20(月) 03:55:40.70ID:PrQqUIQd
ピアノと言えば西田敏行

731この子の名無しのお祝いに2019/05/20(月) 07:19:19.77ID:j3HX7/bO
緒形拳が和賀で加藤剛が三木だとまた違った趣が出るかもなw

732この子の名無しのお祝いに2019/05/20(月) 09:17:18.33ID:9eKm7+ps
加藤剛はリタイアした田舎の雑貨商に見えんよ

733この子の名無しのお祝いに2019/05/20(月) 09:42:30.85ID:nWVBQYZx
八つ墓村の山崎努は緒形拳でもやれるだろ。
緒形拳の方が極悪キャラは向いている。

734この子の名無しのお祝いに2019/05/20(月) 12:28:42.86ID:DeN50nKE
和賀を渥美が。

735この子の名無しのお祝いに2019/05/20(月) 12:41:06.30ID:8U5VduNx
コメディになっちゃうw

736この子の名無しのお祝いに2019/05/20(月) 12:41:30.88ID:YzjC80gf
じゃあ佐分利信で黒幕っぽい千代吉

737この子の名無しのお祝いに2019/05/20(月) 13:03:30.93ID:9eKm7+ps
緒形拳よりも山崎務の方がキチガイに見える

738この子の名無しのお祝いに2019/05/20(月) 13:12:20.98ID:YzjC80gf
確かに山崎の方が目がヤバい

739この子の名無しのお祝いに2019/05/20(月) 16:53:02.11ID:nWVBQYZx
初期の「必殺!」シリーズのイメージでどうも緒形拳と山崎努がよくゴッチャになる

740この子の名無しのお祝いに2019/05/20(月) 20:28:30.04ID:A/Daskjr
>>736
みじめ感ゼロ
ありゃ暴利を貪り食う政治家顔だよ

741この子の名無しのお祝いに2019/05/20(月) 23:10:35.93ID:hAMYQ6Pq
今思うとけっこう豪華キャストだったんだ

742この子の名無しのお祝いに2019/05/20(月) 23:11:50.44ID:hAMYQ6Pq
東フィルが特別出演というのも凄い

743この子の名無しのお祝いに2019/05/21(火) 17:40:34.46ID:DlZucSzA
新劇に詳しい人じゃないと知らないだろうが、
三森の警察署長やってる松本克平さんも知る人ぞ知る大物演劇人だよ。

744この子の名無しのお祝いに2019/05/21(火) 18:09:25.02ID:PSeeHmo/
新劇は謎ワードのひとつ

745この子の名無しのお祝いに2019/05/21(火) 19:35:52.69ID:sepQJzRz
緒形拳は新国劇出身なんだろ
でも何のことかサッパリ分からんけど

746この子の名無しのお祝いに2019/05/22(水) 00:17:18.47ID:bkXOL+IO
三森の若い警官役の加藤健一も舞台ではカルトな人気を誇る役者だぞ。
つーか調べたら紫綬褒章とか貰ってるじゃねーか。

747この子の名無しのお祝いに2019/05/22(水) 00:25:51.66ID:iIybzeYv
加藤健一知らない奴いるかよ

748この子の名無しのお祝いに2019/05/22(水) 06:53:22.48ID:MTxv1fvH
新劇出身者は〜とか、役者が時々言うが一般人の映画楽しみに見に行く程度の人にとってはよくわからん。

749この子の名無しのお祝いに2019/05/22(水) 21:49:19.21ID:bkXOL+IO
新劇と言えば国立国語研究所の先生の信欣三も大物だな。
この板に専用スレもあるのだが、ここの三木叩きと同じようなキチガイにメチャクチャ荒らされてるw

750この子の名無しのお祝いに2019/05/22(水) 22:51:35.66ID:YowVrdTz
神保町の地図屋、まだあるよね

751この子の名無しのお祝いに2019/05/22(水) 23:26:35.53ID:wYv5V6VP
完全に楽器屋状態だけどなw

752この子の名無しのお祝いに2019/05/22(水) 23:33:48.76ID:0D6lk9zT
へえ

753この子の名無しのお祝いに2019/05/22(水) 23:46:56.69ID:kUcPeNjN
トリビアだけど電話で会話するシーンが一つもないね

754この子の名無しのお祝いに2019/05/23(木) 00:39:09.85ID:TUMGWR/W
この映画だけは何度も見ても良さがわからない
とても八つ橋村と同じ監督の作品と思えない

755この子の名無しのお祝いに2019/05/23(木) 01:06:18.80ID:ZcyD0yjm
推理する面白さと旅の情緒と美しい旋律と豪華キャスト
何の不満があるのかわからない

756この子の名無しのお祝いに2019/05/23(木) 01:11:46.74ID:TUMGWR/W
退屈なんだよ作りが
残り一時間つかってラストシーン

757この子の名無しのお祝いに2019/05/23(木) 01:43:54.49ID:XBAVhakp
まあ昔の映画だから

758この子の名無しのお祝いに2019/05/23(木) 08:30:46.18ID:QVkC6j2j
昔の映画がレベルが高くて面白いんじゃないか。
今の映画はCGで目眩ましして、不必要なオーバーな演技、若者受け狙いのアイドルを無理やりキャスティング、名作の三番せんじ、悪化したリメイクばかりじゃないか

759この子の名無しのお祝いに2019/05/23(木) 10:54:43.79ID:wH+Jgmyp
>>753
吉村刑事が新聞コラムの件で新聞社に電話してますが?

760この子の名無しのお祝いに2019/05/23(木) 11:47:07.05ID:sLykOrBI
>>754 みたいなのはごく少数
大多数は八ツ橋村の方を、砂の器と同じスタッフとは思えないと嘆いておる

761この子の名無しのお祝いに2019/05/23(木) 11:54:24.09ID:XBAVhakp
>>758
そう言うのは老人だけ

762この子の名無しのお祝いに2019/05/23(木) 13:05:12.86ID:dULUOPiQ
>>758は日曜の朝に張本の「喝!」を見て鬱憤晴らし、溜飲下げてる時代に取り残されたジジイだろうな。
ジジイはアタマ固いから三木を根っからの善人だと信じ込んでいる。
思考力がある若い世代なら三木の本性をしっかり見抜いている。

763この子の名無しのお祝いに2019/05/23(木) 20:12:21.42ID:w0B+aB5f
>>760
なんだその村w 美味そうだな。

764この子の名無しのお祝いに2019/05/23(木) 20:18:24.23ID:XBAVhakp
いや、焼いた方はカタイだけ

765この子の名無しのお祝いに2019/05/23(木) 21:47:08.05ID:ZpygYRUt
>>762
老害予備軍乙

766この子の名無しのお祝いに2019/05/23(木) 22:54:34.13ID:RGsjJXjB
>>754
おたべ

767この子の名無しのお祝いに2019/05/24(金) 00:32:28.40ID:wonrUrHV
>>758
レベルがどうかより時代が違うんだよ。
血染めのシャツにしてもわざわざ切り刻んで列車からばら撒かなくても今ならゴミ収集車が来るから簡単に処分できるし。
リメイクすればプロットそのものを変えざるを得なくなる。

768この子の名無しのお祝いに2019/05/24(金) 03:57:31.05ID:OHpDGcJ0
それなら現代の映画の方が素晴らしい?本気でそう思ってる?

769この子の名無しのお祝いに2019/05/24(金) 06:11:44.93ID:NEEJNe91
この映画ほど古いと現代の映画と比較は無理
良くも悪くも昔の映画

770この子の名無しのお祝いに2019/05/24(金) 07:23:16.03ID:8LnCFtwr
>>768
それも時代が違う。
今と違って昔は庶民の娯楽と言えばまず一に映画だったから作る側も力の入れ方が違う。
だからといって昔の作品すべてが現代のものより優れているとも言えないが概ね良品であることは間違いないな。

771この子の名無しのお祝いに2019/05/24(金) 08:47:09.46ID:nD60ev1Y
森田健作さんはあのお顔立ちのまんま老けなかったんですね
今はもう別人

772この子の名無しのお祝いに2019/05/24(金) 09:38:59.12ID:ZtgUnoHl
>>767
ちょ、おま、当時都内でごみ収集車が来なかったと思ってるのか?

773この子の名無しのお祝いに2019/05/24(金) 11:31:27.85ID:gRAPsaI0
>>770
この時代だと、もうテレビに押されて映画界は斜陽化してたよ
スタジオは縮小されて、映画の予算も削減されていた
このあと、角川が映画製作始めて、ちょっとは盛り返したけど

「砂の器」は松竹の超大作で、映画が庶民の娯楽の第一だった時代のスタッフが作ってるから
いまでもこうやって語り継がれる出来になってるけど、プログラムピクチャーは酷いのが多いよ

774この子の名無しのお祝いに2019/05/24(金) 14:17:16.11ID:OHpDGcJ0
角川で、日本映画は落ちたなあと、痛感したのに、あんたは盛り返したと思ってるんやね。
時代観が合わんなあ

775この子の名無しのお祝いに2019/05/24(金) 16:37:03.42ID:9Uc+A1mV
>>754>>760>>763>>766
お菓子じゃ〜八ツ橋はお菓子じゃ〜 ヒーンヒーンヒーン・・・

776この子の名無しのお祝いに2019/05/24(金) 18:01:48.21ID:OhDoFNS6
まあ時代感が様々な奴が来るのがこのスレの面白さ

777この子の名無しのお祝いに2019/05/24(金) 18:28:58.04ID:m/Vuqy44
>>774
773は作品の内容を言ってるんじゃなく少し観客が戻ってきたことを言ってるんじゃねえの

778この子の名無しのお祝いに2019/05/24(金) 18:29:18.34ID:fOckKv8Y
島田陽子がとにかく可愛かった
犬神や八つ橋村の頃より可愛い

779この子の名無しのお祝いに2019/05/24(金) 18:38:25.69ID:OhDoFNS6
砂の器 Part.1 	YouTube動画>11本 ->画像>38枚
砂の器 Part.1 	YouTube動画>11本 ->画像>38枚

780この子の名無しのお祝いに2019/05/24(金) 21:00:05.54ID:uXu5ysS2
>>778
八つ橋村と書いてるのはわざとなのか…?

781この子の名無しのお祝いに2019/05/24(金) 23:46:48.21ID:71krLKVQ
釣りに決まってるだろ、何回も引っ掛かるなよw

782この子の名無しのお祝いに2019/05/25(土) 15:21:04.95ID:apy6xEFF
生八つ墓

783この子の名無しのお祝いに2019/05/25(土) 20:10:15.66ID:JGPEsTfD
映画の三木さんは偉そうなんだよな
人生の先輩である千代吉さんに対して、『おい、本浦』『おまえ』『はよ、食え』

784この子の名無しのお祝いに2019/05/25(土) 21:30:10.74ID:ZtDY+hHd
>>783
駐在勤務だった俺の爺ちゃんもあんな感じだった

785この子の名無しのお祝いに2019/05/25(土) 21:55:27.85ID:AClkpXxz
典型的な戦前の「オイコラ」警官だからな。
戦後民主主義の時代に戦前と同じ調子で強引に話を進めるからそりゃあ和賀もブチ切れて殴り殺すわ。

786この子の名無しのお祝いに2019/05/25(土) 22:04:15.53ID:gCMeYdbD
>>783
千代吉の中の人がおじいちゃんだから年齢差があるように見えるけど、設定上は三木と同世代ぐらいじゃないの? 秀夫はまだ子供なんだし…

787この子の名無しのお祝いに2019/05/25(土) 22:33:32.48ID:x0faVtUT
>>785
和賀だって愛人に対する態度はいまならぶち殺されても仕方がないレベルだぞ

788この子の名無しのお祝いに2019/05/25(土) 22:41:19.01ID:ZtDY+hHd
しかし三木巡査に怒りを持つ人がいるとはこのスレ見るまで思わなかった

789この子の名無しのお祝いに2019/05/25(土) 23:03:04.03ID:x0faVtUT
怒りっていうか、私怨ってやつだろう

790この子の名無しのお祝いに2019/05/25(土) 23:53:46.65ID:0GfGLTmF
通天閣下の交番の警官役
なんであんな下手な大阪弁のやつ使ったのか謎

791この子の名無しのお祝いに2019/05/26(日) 00:06:23.26ID:vCPvlFb+
三木つうより緒形拳が嫌いなんだろうw

792この子の名無しのお祝いに2019/05/26(日) 00:59:58.25ID:xHyh8wbW
>>771
佐藤浩市のようなこと言ってんな
10年ぐらい眼瞼痙攣で顔面が麻痺で、去年頭蓋骨に穴を開ける手術で治したんだよ
そもそも、年取ってそのままのやつの方なんて芸能人だって希少

793この子の名無しのお祝いに2019/05/26(日) 01:02:41.42ID:00ou0K06
>>754
で、なんでこのスレに来たのお前?

794この子の名無しのお祝いに2019/05/26(日) 01:08:10.42ID:W6zNkeOQ
ジャニタレが出演した白い巨頭やら砂の器がフルボッコにあってるせいで、擁護したりオリジナル叩きしたり、ジャニヲタも大急ぎだな(笑)

795この子の名無しのお祝いに2019/05/26(日) 05:37:54.79ID:TGj5KUpG
演技で言えば昔の方が全体に棒だし、飛んでもレベルの棒が混じってるのも昔の特徴。
でも人間自体が今は見ない雰囲気の人たちなのでフィクションらしさはある。
この映画は昔にしては演技は非常に良い部類。

796この子の名無しのお祝いに2019/05/26(日) 07:24:13.58ID:0H4sesTm
時代が半世紀以上も前だしな、当然現代にリメイクするのは無理がある
どうしても原作の雰囲気が出ない

797この子の名無しのお祝いに2019/05/26(日) 14:08:05.48ID:/SI2uy6C
>>795
具体的に

798この子の名無しのお祝いに2019/05/26(日) 16:47:04.16ID:8ETP3KbV
それ難しいw
まあ思い出すところでは名作だってことで飢餓海峡見たとき捜査本部のボスとか壮絶な棒読みで忘れられないし主演とも思える伴淳三郎も棒っぽさわざとらしさがスゴかった。
左幸子と言う人は素晴らしいと思ったけど三国連太郎も何か凄みもなくて期待外れだった。
この監督で言うと影の車にもエキストラか脇役俳優か不明の保険会社嘱託医みたいな人や旅行代理店の客とか出てくるけど今はこう言う乱暴な演出はしない。

799この子の名無しのお祝いに2019/05/26(日) 17:24:48.36ID:zO8wiOsp
演技を学んだこともないアホが何か言ってるな

800この子の名無しのお祝いに2019/05/26(日) 20:54:14.27ID:cc6oFCxj
大阪通天閣商店主人の殿山泰司の芝居は味があって上手いだろ。
あんなチョイ役は勿体ない。
「あの自転車屋さんの小僧さん、ヒデオちゃんって言ったかな、
前は島根の方の巡査さんのとこにいたらしいんやけど、
その巡査さんが酷い人で、なんかえろういじめられて逃げてきたらしいでっせ。
かわいそやったなあ・・・」

801この子の名無しのお祝いに2019/05/26(日) 20:58:39.06ID:/SI2uy6C
>>798
ボスって藤田進のことかな?
言わんとしていることはわからないでもないけど、歌手とかタレントが本業の人に長めのセリフを
言わせて結果的に棒読みになっているのと藤田の抑揚に乏しいセリフまわしとをいっしょくたには
できないと思うな。

802この子の名無しのお祝いに2019/05/26(日) 21:21:39.87ID:s8wlZdHp
>>799
何で素人が演技を学ぶ必要がw

803この子の名無しのお祝いに2019/05/26(日) 22:19:56.18ID:/SI2uy6C
飛んでもレベルの棒=乱暴な演出という意味なのかと思うが、いまだってたとえば是枝や河瀬の
映画なんかにはときどきそういうエキストラが出てくるし、いうまでもなく彼らは日本の演出家の
中では世界で最も評価の高い人たちだよなあ。まあ外国人には日本語が棒か棒でないかなんて
わからないだろうけどw

804この子の名無しのお祝いに2019/05/26(日) 23:19:20.50ID:NYZ8EMda
童貞がいかに女をイカせるテクニックを語ってたら笑えるだろ

805この子の名無しのお祝いに2019/05/27(月) 00:12:51.76ID:wpW4Z3I/
>>800
寅さんといい松竹が社運を賭けて制作したんだなあ

806この子の名無しのお祝いに2019/05/27(月) 04:07:20.20ID:eikqxS4A
>>804
ジイサンが語ってるのもキモ笑えるw

807この子の名無しのお祝いに2019/05/27(月) 04:21:51.51ID:0PSXXagn
帰れ帰れ!
お前が村に来るときな粉の雨がふるんじゃあ!

808この子の名無しのお祝いに2019/05/27(月) 05:40:27.43ID:lFs5SAVV
実は坊ちゃんヘアをバリカンされたのが殺意の真相

809この子の名無しのお祝いに2019/05/27(月) 07:15:47.10ID:c+K1hDNY
>>805
だからこの映画は松竹じゃなくて創価学会のシナノ企画製作だっつーのに。
松竹は配給を担当しただけ。

810この子の名無しのお祝いに2019/05/27(月) 08:37:05.63ID:r8Q3L+5P
今の映画の何がええんやらさっぱりわからん。
ガキが見たらええように見えるんか

811この子の名無しのお祝いに2019/05/27(月) 10:11:37.86ID:L2tCJJ7I
今の映画って今の日本映画のことか?

812この子の名無しのお祝いに2019/05/27(月) 13:38:46.84ID:RLnT0zL3
監督からしてガキだからしょうがないw

813この子の名無しのお祝いに2019/05/27(月) 13:39:28.98ID:r8Q3L+5P
ようほう両方

814この子の名無しのお祝いに2019/05/27(月) 15:12:32.00ID:d3oME7tA
ガキとシジイの闘争は有史以来続く

815この子の名無しのお祝いに2019/05/27(月) 16:29:02.75ID:0PSXXagn
これただ当時のアンタッチャブル、ハンセン病を取り扱った社外派作品ってだけだな

816この子の名無しのお祝いに2019/05/27(月) 17:49:48.90ID:L4GqS1Qy
中国人が一匹混ざってる気がしてしかたがない

817この子の名無しのお祝いに2019/05/27(月) 19:16:20.28ID:mA7PCPNC
中国なら現在でもこの映画みたいな実話がありそうな気がするw

818この子の名無しのお祝いに2019/05/27(月) 20:04:26.32ID:FmPYAAob
>>809
実は出演者全員学会員だったりして

819この子の名無しのお祝いに2019/05/27(月) 21:49:51.41ID:c+K1hDNY
映画は監督が自由に撮り放題撮れるもんだと勘違いしてる奴がいるな。
大会社の作品でなくとも、プロデューサーやら製作委員会やらがあーだこーだ色んな注文押しつけてくるし、
逆に役者で生意気に演出に意見つけてくる奴もよくいる。
(現に野村監督はこのあとの八つ墓村でショーケンに手を焼いてる)
監督の責任なんて、ほんの何分の一かにすぎないんだよ。

そういえば丹波哲郎さんは監督の演出に全然文句つけない人なんで、
それで長年あっちこっちから引っ張りだこだったと聞いたことがある。

820この子の名無しのお祝いに2019/05/27(月) 22:24:12.92ID:mA7PCPNC
そんな事情をいちいち配慮してたらファンによる映画評価なんて成立しないだろw
事情自体を批判するならまだしも。

821この子の名無しのお祝いに2019/05/27(月) 23:00:51.12ID:TtTInwCl
>>818
砂の器は松竹と橋本プロダクションの共同製作だよ、製作費もこの二つで折半してるし
シナノ企画は俳優座映画放送部と共に製作協力で名前は出てるが

822この子の名無しのお祝いに2019/05/27(月) 23:08:32.01ID:L2tCJJ7I
混ざっていたのは中国人じゃなくて創価の会員だったのか

823この子の名無しのお祝いに2019/05/27(月) 23:11:57.27ID:/Uc9Snu6
ギャラが知りたいな
この作品で主役の丹波さんはどの位貰っていたんだろう

824この子の名無しのお祝いに2019/05/28(火) 04:25:10.11ID:0fsr8rqj
朝鮮人「中国人が一匹混ざってる気がしてしかたがない」

825この子の名無しのお祝いに2019/05/28(火) 20:18:49.70ID:AjDjgipa
>>823
この映画は特別出演wじゃなくて、全編出ずっぱりのガチ主演だからタップリ貰ってるだろうな。
ちなみに丹波さんは石井輝男映画の友情出演とかはマジでノーギャラだったらしい。
いい人だ。

826この子の名無しのお祝いに2019/05/29(水) 00:10:25.07ID:ptDw56Hw
アメリカに比べれば雀の涙だけどなw

827この子の名無しのお祝いに2019/05/29(水) 08:31:53.70ID:brp63iYJ
そりゃ防衛予算

828この子の名無しのお祝いに2019/05/29(水) 09:21:39.31ID:vBCJgNNh
>>827
お前みたいな所得税非課税人間のせいだろ

829この子の名無しのお祝いに2019/05/30(木) 22:55:10.66ID:Yd0DAI0c
丹波さんは決して演技が上手とは言えないが、それを補って余りある存在感はさすがだね

830この子の名無しのお祝いに2019/05/31(金) 00:44:26.59ID:MEmTGocM
まあ個性だろうな
映画俳優は個性が大切だ

831この子の名無しのお祝いに2019/05/31(金) 00:57:16.71ID:TpBekvvA
たしかに緒形拳の根っからの悪人キャラはこの映画のあの役にピッタリだ

832この子の名無しのお祝いに2019/05/31(金) 01:54:01.46ID:At9hdh1d
シナノ企画は製作協力で松竹と橋本プロ

833この子の名無しのお祝いに2019/05/31(金) 07:28:25.41ID:F+gr9h6b
>>819
監督に注文つける役者と言えば勝新、ショーケン、松田優作が三大巨頭
勝新は黒澤監督と優作は村川透監督とやりあったと聞きますが

834この子の名無しのお祝いに2019/06/01(土) 21:31:10.11ID:lljGN+N7
加藤嘉と加藤剛って、同じ加藤姓で眼が黒目●●だけなのでホントの親子かと思ったw

835この子の名無しのお祝いに2019/06/02(日) 12:13:06.38ID:Bt1eRglS
加藤嘉は女好きで
加藤剛は男好きだ

836この子の名無しのお祝いに2019/06/02(日) 16:49:49.33ID:JFHUoytS
>>835
下より上に驚くw

837この子の名無しのお祝いに2019/06/02(日) 17:08:12.93ID:MOWvZc09
>>833
ショーケンは注文つけすぎるのが度を過ぎて、とうとう恐喝罪で逮捕されちゃったけどな

838この子の名無しのお祝いに2019/06/02(日) 18:21:13.32ID:RBE/dTY2
ライの血筋を心配してか、頑なに中絶を進めるも
避妊はしない和賀英良

839この子の名無しのお祝いに2019/06/02(日) 23:58:35.54ID:nsN9d7aA
>>772
亀ですがゴミ収集車あったん?知らなかったわ、ごみん

840この子の名無しのお祝いに2019/06/03(月) 00:44:28.79ID:v07tZ/65
>>836
森繁久彌をして「女性を口説くことには、とても敵わない」と言わしめた加藤嘉

841この子の名無しのお祝いに2019/06/04(火) 01:41:13.87ID:i+bJyjy7
砂の器 Part.1 	YouTube動画>11本 ->画像>38枚

842この子の名無しのお祝いに2019/06/04(火) 09:47:14.60ID:Q8s+WLsp
ごみ収集車があるなら血染めのシャツをわざわざ切り刻んで列車から撒かなくてもよかったと思う
ほんと突っ込みどころ満載だわw

843この子の名無しのお祝いに2019/06/04(火) 10:13:51.31ID:mdj0aTOA
和賀を強請ったあと、暗い夜道を二人で歩いたのは三木の油断だったな。
元巡査のくせに間抜けな奴だ。

844この子の名無しのお祝いに2019/06/04(火) 10:36:00.98ID:jUGyG+x+
>>842
突っ込みどころ指摘→名作に何を言う→名作であることと突っ込みは別だぞ→まあ昔の映画だから仕方がない→終了

845この子の名無しのお祝いに2019/06/04(火) 11:14:59.96ID:Nqr2ETrk
>>842
ごみ収集車がなかったら列車から撒くのが正当化されるのか?
すごい発想だな

846この子の名無しのお祝いに2019/06/04(火) 11:15:28.06ID:RNFUgjL9
三連投

847この子の名無しのお祝いに2019/06/04(火) 13:29:34.98ID:j0rwhnjj
いつの間にか秀夫が天才ピアニストになってたり、ここまで構成が破綻した作品も珍しいな、まあ昔の映画だから仕方がないがwww

848この子の名無しのお祝いに2019/06/04(火) 17:33:14.69ID:Nqr2ETrk
生まれつき天才だったんじゃね、>>847みたいないらない人間と違って

849この子の名無しのお祝いに2019/06/04(火) 18:05:35.80ID:jUGyG+x+
そのわりには宿命は大した曲じゃないな

850この子の名無しのお祝いに2019/06/04(火) 23:36:11.43ID:KqdkWunI
みんながあんまり名作名作というからな、つい

駄作でもないが名作でもない、でFA

851この子の名無しのお祝いに2019/06/05(水) 17:45:09.29ID:zrswPRs/
田舎から出てきた三木の義理の息子、味があるよね。 
素朴さと善人さが出てるし三木とは血は繋がってないのも何となくわかる。
顔が似てないとかじゃなく態度から。
ひよっとしてこう言うのを名演技または名演出と言うのかな。
この映画はキャスティング全体がハマりまくってるわりにベタではなくてそれぞれに存在感やストーリーを感じるのがスゴい。
今の映画は演技力とかよりこれがないんだよな。
まあ現実の世の中全体が洗練されて平板化したと言えばそうなんだけど。

852この子の名無しのお祝いに2019/06/05(水) 17:52:31.34ID:jZHD+HQq
>>767>>772>>842
当時は市区町村の不手際でゴミ収集車がなかなか来なくて困ってた、とかじゃなくて?

853この子の名無しのお祝いに2019/06/05(水) 19:10:42.11ID:qJspQJIA
血染めのシャツを切り刻むまでは解るがそれをわざわざ列車に乗って窓から撒くつうのが解らん

解る人いるか?

854この子の名無しのお祝いに2019/06/05(水) 19:19:28.43ID:gpFA5rsb
>>851

新藤兼人の「どぶ」「狼」を観よう。

855この子の名無しのお祝いに2019/06/05(水) 20:09:13.91ID:JcZFtMNi
木下惠介アワーの「わが子は他人」では
三木の義理の息子と秀夫が親子やってた

856この子の名無しのお祝いに2019/06/06(木) 14:01:56.76ID:BoE/trZn
迷作「砂の器」

857この子の名無しのお祝いに2019/06/06(木) 22:20:52.33ID:w1VXkUZn
性格がひがんだ元巡査の警察官が天才音楽家をゆするなんて話が名作になるわけがない。

858この子の名無しのお祝いに2019/06/06(木) 23:04:17.06ID:Pihotwt/
島田陽子可愛すぎだろ……

859この子の名無しのお祝いに2019/06/07(金) 00:47:45.98ID:xJvn/vE4
>元巡査の警察官www

860この子の名無しのお祝いに2019/06/07(金) 10:40:27.78ID:4VdRXRAO
>>858
犬神家見たときも思った
この頃の島田陽子って可愛すぎ

861この子の名無しのお祝いに2019/06/07(金) 18:34:47.00ID:uZtC3BAW
いいえ

862この子の名無しのお祝いに2019/06/08(土) 08:13:50.36ID:l9ZHeJ67
中居の秀夫はピアニカを練習してピアノを弾けるようになったんだよ

863この子の名無しのお祝いに2019/06/08(土) 13:00:07.46ID:AoUs7gvc
この頃の加藤剛、可愛い過ぎ

864この子の名無しのお祝いに2019/06/08(土) 13:52:42.87ID:KJsOGjE9
ウホッ

865この子の名無しのお祝いに2019/06/09(日) 12:57:03.32ID:VRmu4t5i
この頃の佐分利信黒幕すぎ

866この子の名無しのお祝いに2019/06/09(日) 16:43:56.55ID:GVJeIpmA
この頃の緒形拳人相悪すぎ

867この子の名無しのお祝いに2019/06/09(日) 22:00:21.93ID:6bbgJFOU
この頃の穂積隆信積木崩れてない

868この子の名無しのお祝いに2019/06/10(月) 00:34:06.55ID:SjGgxbeK
この頃の瓜うまそうすぎ

869この子の名無しのお祝いに2019/06/10(月) 07:19:19.43ID:E4BcZ9Tc
この頃の松山政路まだ認知症じゃない

870この子の名無しのお祝いに2019/06/10(月) 07:24:14.06ID:m5MCwN4N
>>868
亀田で食べてたマクワ瓜のこと?あれどうして割ったんだろ

871この子の名無しのお祝いに2019/06/10(月) 07:34:42.07ID:Lv7uXgSG
>>870
丹波が叩いてたじゃん

872この子の名無しのお祝いに2019/06/10(月) 07:35:13.03ID:Lv7uXgSG
実は緒形拳の頭部だったりして

873この子の名無しのお祝いに2019/06/11(火) 00:39:07.61ID:oG5vxQwA
亀田と亀嵩のイントネーションが全然違うんだけど
そこはご都合ってこと

874この子の名無しのお祝いに2019/06/11(火) 07:33:22.88ID:Mgs1vgWM
>>873
亀田と亀嵩は発音は似てる必要はないかも。
東北弁っぽい発音で"カメダ"と聞こえる可能性がある地名、人名などが全部候補になる。

875この子の名無しのお祝いに2019/06/11(火) 09:49:13.80ID:dbr9zu/A
あのお煎餅屋さんでもよかったんだな

876この子の名無しのお祝いに2019/06/11(火) 12:03:19.59ID:QRyHN0HG
最近あまり見掛けないがまくわ瓜はスーパーで売ってるんかな
あれはメロンに似た味だよな

877この子の名無しのお祝いに2019/06/11(火) 17:35:30.07ID:dbr9zu/A
よく行く農産物直売所には売ってる。メロンの一種だと思ってたわ。

878この子の名無しのお祝いに2019/06/11(火) 19:37:12.11ID:rClYl4ph
>>853
あれ美味いの?

879この子の名無しのお祝いに2019/06/11(火) 23:58:39.89ID:mnFvC2SP
あれが瓜だとよく判ったな、俺はぜんぜん判らなかったわw

880この子の名無しのお祝いに2019/06/12(水) 00:48:23.19ID:Z9yCNrZq
>>878
食べたいのか?変わった趣味だな。

881この子の名無しのお祝いに2019/06/12(水) 08:33:22.95ID:YeDkzajx
あの国語研究所の所長さんはいかにもつう感じのいい雰囲気出してたね
もしあれを加藤嘉がやったらまた一味違った所長さんになったかも

882この子の名無しのお祝いに2019/06/12(水) 10:16:13.35ID:94JOFy5r
>>881
加藤嘉だといつ毒が回ってメガ痰を吐くかヒヤヒヤするから駄目

883この子の名無しのお祝いに2019/06/12(水) 14:05:43.62ID:nbnsfuxS
加藤嘉って役がワンパターンだよな

884この子の名無しのお祝いに2019/06/12(水) 15:42:39.64ID:EJlQbq+A
>>883
仁義なき戦いで鼻の下に髭をたくわえた親分役をやってるぞ

885夢のまた夢2019/06/12(水) 17:58:47.38ID:genQikg+
>>884
実録物結構出てるんだよな

886この子の名無しのお祝いに2019/06/13(木) 10:39:18.16ID:wpLhVwV7
>>883
松田優作、風吹ジュンの断線って松本整腸モノのドラマ見たらやっぱり刑事役で出てたw

887この子の名無しのお祝いに2019/06/13(木) 10:40:23.96ID:wpLhVwV7
ごめん、加藤武の事

888この子の名無しのお祝いに2019/06/13(木) 11:35:01.75ID:YBgjgiXP
松田優作、風吹ジュンつうたらあの駅弁ファックを思いだすなぁw

889この子の名無しのお祝いに2019/06/13(木) 19:55:45.02ID:C9ZZToFz
ふたるずんれの
こづくが

890この子の名無しのお祝いに2019/06/14(金) 00:48:22.21ID:ClfohKRS
韓じゃこりゃあ!?

891この子の名無しのお祝いに2019/06/14(金) 13:41:22.03ID:+v2iTNHV
>加藤嘉

「復讐するわ我にあり」で弁護士役で出ていたな
あの作品では殺人鬼役の緒形拳に殺される役どころ

892この子の名無しのお祝いに2019/06/14(金) 14:19:35.28ID:YTJa6GOZ
加藤のおじいは八つ墓村でも復讐我有りでも良い死体っぷりがすごい

893この子の名無しのお祝いに2019/06/14(金) 20:03:42.89ID:uPPjBexU
丹波といい渥美といいやっぱ役者は存在感だよな

894この子の名無しのお祝いに2019/06/15(土) 00:08:21.24ID:TsuGGxIS
報復するわってオカマかよ

895この子の名無しのお祝いに2019/06/15(土) 00:09:24.27ID:TsuGGxIS
復讐するわってオカマかよ
スマンつっこんでおきながら間違った

896この子の名無しのお祝いに2019/06/15(土) 07:10:23.61ID:HqWRWUv3
許す

897この子の名無しのお祝いに2019/06/16(日) 00:35:07.77ID:vaKG4T0j
加藤嘉がややロン毛気味なのが新鮮w

898この子の名無しのお祝いに2019/06/16(日) 07:39:44.34ID:LKigzyyj
丹波哲郎みたいな刑事がいたら面白いだろうが現実にはいないんだろうな

899この子の名無しのお祝いに2019/06/16(日) 08:45:30.57ID:NDMnb7/Y
丹波哲郎って何やっても丹波哲郎だよな
そこがいいんだけど

900この子の名無しのお祝いに2019/06/16(日) 12:59:19.78ID:/f43WANp
>>899
なにげに納得w

901この子の名無しのお祝いに2019/06/16(日) 14:25:49.94ID:JkezSsWZ
仇討なんかあまり丹波っぽくないぞ

902この子の名無しのお祝いに2019/06/16(日) 17:03:26.48ID:1fIpmu/d
『智恵子抄』の高村光太郎役はいつもの丹波と全然違う役柄だけど好演してたよ、本人もお気に入り作品だった
そういうのは探せばいくらでも出てくるんだろうがこの人結構早い段階で売れっ子になっていて膨大な作品に出てるし
タイプキャストは嫌だとかそういう拘りもない人だったから「いかにも」って役柄でも大量に出てるからね
脚本も製作側が「覚えなくてもいいですよ」と言われたら覚えない「覚えてきてください」と言われたら覚える人だったみたいだし
そういう姿勢でも亡くなる直前まで売れてたという希有な人だったからね

903この子の名無しのお祝いに2019/06/16(日) 17:19:04.26ID:rEvdy+Xg
>>899
水谷豊「ほんまほんま」
武田鉄矢「まったくや」

904この子の名無しのお祝いに2019/06/16(日) 19:46:54.01ID:OJEfR5JD
ダウンタウンの浜田と松本の髪の毛掴んで振り回すような人だからwww

905この子の名無しのお祝いに2019/06/16(日) 23:58:44.06ID:4d6ZHOqo
原作にある山中温泉から8キロってどのあたりのイメージなのかなぁ?
千代吉の生まれ故郷、片目の少年がいた集落
行ってみたい

906この子の名無しのお祝いに2019/06/17(月) 21:26:12.71ID:et7hJJ6a
>>905
富山の五箇山らしい

907この子の名無しのお祝いに2019/06/17(月) 23:07:22.83ID:BJicVPCE
片目の少年?
誰?

908この子の名無しのお祝いに2019/06/18(火) 08:51:40.38ID:smPn/hbh
>>907
つ 原作

909この子の名無しのお祝いに2019/06/18(火) 09:42:42.95ID:mYhuykqv
その少年はバンジョー早弾きしてた?

910この子の名無しのお祝いに2019/06/18(火) 11:08:55.99ID:k5Ql1DcS

911この子の名無しのお祝いに2019/06/18(火) 23:52:36.18ID:kw9hAXpf
>>907
映画で言うところの菅井きんの家だよ
12才の片目の少年が出てきて、今西がドン引きする

912この子の名無しのお祝いに2019/06/23(日) 13:29:55.59ID:GV+Xpqqc
マクワウリ買ってきた。後で手で割って食べる。
砂の器 Part.1 	YouTube動画>11本 ->画像>38枚

913この子の名無しのお祝いに2019/06/23(日) 21:58:09.95ID:OHay0j8r
おまえら当然来月は神保町シアターに行くんだろうな

914この子の名無しのお祝いに2019/06/23(日) 23:24:10.81ID:cIbz7c8J
>>912
美味しいよね、メロンの一種だと思ってたよ

915この子の名無しのお祝いに2019/06/23(日) 23:25:50.39ID:QazaW7n6
砂の瓜

916この子の名無しのお祝いに2019/06/23(日) 23:51:52.58ID:N139RyaL
>>913
なんかあんの?

917この子の名無しのお祝いに2019/06/24(月) 09:46:06.95ID:1cKXpF9j
>>914
果肉が固いので食感は梨に似てるね。。味はメロンだけど。

918この子の名無しのお祝いに2019/06/24(月) 23:01:11.43ID:CDtar747
>>917
固いのは熟してないだけでしょ

919この子の名無しのお祝いに2019/06/25(火) 10:32:32.26ID:Vl/cxZOH
熟していても硬いよ。硬いといっても梨かスイカくらいで、リンゴや柿ほどには硬くないけど。
メロンのように滑らかな食感ではなくて、ちょっとサクサクしている。

920この子の名無しのお祝いに2019/06/25(火) 19:12:19.65ID:fvlnpAK+
偏屈な爺共は互いに譲れないんだな

921この子の名無しのお祝いに2019/06/26(水) 20:02:17.60ID:UTVwmAWI
二つに割ったのスプーンですくって食べた記憶があるけどな

922この子の名無しのお祝いに2019/06/27(木) 07:13:36.44ID:AJNvaqpg
瓜売りが瓜売りにきて瓜売りきれず瓜売り帰る瓜売りの声

923この子の名無しのお祝いに2019/06/27(木) 08:41:25.18ID:GWliPu0P
ここジジイが多いな

924この子の名無しのお祝いに2019/06/27(木) 08:41:43.37ID:hzwtNf/X
と自己紹介

925この子の名無しのお祝いに2019/06/27(木) 09:17:43.17ID:rIb/FVjv
ここまで爺(オレを含まず)

926この子の名無しのお祝いに2019/06/27(木) 09:27:21.67ID:Ilw7467+
失礼な、あたしゃ婆だよ!

927この子の名無しのお祝いに2019/06/27(木) 13:38:38.40ID:ypTMbL8w
今の若いもんはこんな作品見んやろ、こんなん見てるのみんなジジイや

928この子の名無しのお祝いに2019/06/27(木) 21:19:14.09ID:ZdpC2lKX
んなことはない
渋谷や原宿はタンバギャルでいっぱい

929この子の名無しのお祝いに2019/06/27(木) 22:39:41.79ID:SEJSuBMj
現代の安っぽいイケメンとは格が違いすぎる、加藤剛のハンサムっぷり

930この子の名無しのお祝いに2019/06/28(金) 09:37:46.89ID:XkAnzgUH
いまは個性のない似たような顔だちのイケメンとただの不細工に二極化してるんだよな。

931この子の名無しのお祝いに2019/06/28(金) 14:15:36.18ID:OgIH5MY3
ハンセン病、家族被害も賠償命令 国の責任認める、熊本地裁
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190628-00000068-kyodonews-soci

932この子の名無しのお祝いに2019/06/28(金) 23:15:13.03ID:5Ca/UcQ4
>>929
いくらなんでも世界三大美男子と比較しては今のイケメンが可哀想

933この子の名無しのお祝いに2019/06/29(土) 00:46:38.61ID:lqTa2ucW
加藤剛が世界三大美男子とはさすがに大袈裟すぎ
例えば若き日のファン ファン大佐こと岡田真澄は「太陽がいっぱい」の主役を要請されたが断ったため
アラン・ドロンに主役が回ったというほどのイケメン

934この子の名無しのお祝いに2019/06/29(土) 01:12:04.36ID:KQItHw3a
マグマ大使より前の顔知らんわ

935この子の名無しのお祝いに2019/06/29(土) 11:19:11.02ID:u55MJwwI
岡田真澄の話はどうも本人が吹かしたガセネタっぽいなあ。
俺が聞いたのは「山猫」のアラン・ドロンだった。

936この子の名無しのお祝いに2019/06/29(土) 15:14:49.00ID:gyvWzePK
関係ないが、たけしのオールナイトニッポンで、
自分がMCの番組で「スターのアダナ」というお題で朝丘雪路が「ファンファン!」と言ったらしく、
しばらく「ファンファン!ファンファンって誰が知ってるんだよって!岡田真澄をファンファンて!」
としばらくネタにしていた。
80年代ですでにそんな感覚だった。
それが復権したのはやはりノリダーのファンファン大佐からなんだろうな

937この子の名無しのお祝いに2019/06/29(土) 15:32:16.84ID:KQItHw3a
>ノリダーのファンファン大佐

知らんわ、そんなもん

938この子の名無しのお祝いに2019/06/29(土) 16:07:29.97ID:GnfOdTZZ
>>937
キミは知らなくても、世間は知っている

939この子の名無しのお祝いに2019/06/29(土) 19:09:57.28ID:hJ2Wipau
チビノリダーはあの頃のこと全く覚えてないつってたな

940この子の名無しのお祝いに2019/06/29(土) 23:24:23.63ID:21D78jSc
加藤剛が美男子なのは異論がないが他にもいくらも良い男はいるってこと
特に若い時はみんな凄いイケメンばかり
中井貴一のお父さんの佐田啓二、佐藤浩市のお父さんの三國連太郎
関口宏のお父さんの佐野周二、当時はみんな凄いイケメンだよ

941この子の名無しのお祝いに2019/06/29(土) 23:38:24.68ID:z+zQYi2I
お前がキャリアの長い男色家なのは分かった

942この子の名無しのお祝いに2019/06/30(日) 08:09:11.31ID:+BgOLnYy
加藤剛は ボク食べる人 を稚児にしていた
実際は食べられていた訳だ
この人も数年前野タレ死んでいる

943この子の名無しのお祝いに2019/06/30(日) 17:36:26.12ID:2esGdvPY
世界3大美男子は松本人志の基準だからな
ま、合ってるけど

944この子の名無しのお祝いに2019/06/30(日) 18:16:04.02ID:tjm6l0fs
あれは加藤剛はともかくジョン・ローンがおかしいだろ

945この子の名無しのお祝いに2019/06/30(日) 20:18:02.54ID:UMKs/klf
松本が言ってるのか、ケッ、くだらねえw

946この子の名無しのお祝いに2019/07/01(月) 13:21:58.25ID:WkwyFqFg
加藤剛は何か美しい馬って感じだな

947この子の名無しのお祝いに2019/07/01(月) 20:14:41.73ID:oSrf4lNj
>>916
今週末から野村芳太郎生誕100年記念特集
砂の器も上映されます
神保町に集合!

948この子の名無しのお祝いに2019/07/02(火) 08:53:01.24ID:U8BYqD7g
まじかよ信濃町じゃねーのかよ

949この子の名無しのお祝いに2019/07/04(木) 19:40:26.26ID:9qtUbLuu
まくわ瓜まいうー

950この子の名無しのお祝いに2019/07/05(金) 09:19:47.98ID:8SRXKcbg
上のほうで硬さ論争があったが、熟していないまくわうりの外側寄りの部分は
うっすら青い色をしていて、種の周りの白さと区別がつくので、熟しているかどうかは
すぐに見分けがつくのだ

951この子の名無しのお祝いに2019/07/05(金) 09:38:45.25ID:j6Hz9GxW
お前ら入れ歯には辛いよな

952この子の名無しのお祝いに2019/07/05(金) 23:54:42.22ID:MyNifHLE
ばか、今西が食ってたのはマンゴーだぞ

953この子の名無しのお祝いに2019/07/06(土) 00:38:43.08ID:QgQYa39h
>>940
三羽烏は誰と誰と誰?

954この子の名無しのお祝いに2019/07/06(土) 05:12:03.43ID:CBBIP9MM
スレも終わり近くなってきたから、三木謙一の極悪さについてあらためて復習するとするか

955この子の名無しのお祝いに2019/07/06(土) 12:16:39.01ID:PelnFc32
>>953
加山雄三のお父さんの上原謙、あと池部良、鶴田浩二もいい男だったし
時代劇スターにもいい男はいっぱいいるな
どれを三羽というのかあとは本人の好みだろう

956この子の名無しのお祝いに2019/07/06(土) 20:20:55.58ID:X8/E/6jR
上原謙と佐分利信と佐野周二じゃないの?
「婚約三羽烏」だっけ?

957この子の名無しのお祝いに2019/07/06(土) 22:38:53.72ID:Tdn9d4Tn
お前ら高齢すぎるぞ

958この子の名無しのお祝いに2019/07/06(土) 23:36:46.63ID:nz7XrdYo
そうでもないぞ
俺はようつべで古い作品を観るのが趣味

959この子の名無しのお祝いに2019/07/07(日) 11:31:02.33ID:I0bWVvxr
マジで話題が古すぎるw

960この子の名無しのお祝いに2019/07/07(日) 15:42:10.99ID:90uuoxwY
昔は庶民の娯楽といえば映画だったから作るほうも真剣で総じて良い作品が多い
つべでアップされてるから見るといい、良さが分かる
それに比べると今の作品はどうもねぇ

961この子の名無しのお祝いに2019/07/07(日) 20:10:48.72ID:ZvgAY0sM
Youtubeにあるようなのはクライテリオンが円盤化してるような名作・傑作だからだろ。
50〜60年代とか結構粗製乱造だぞ。

962この子の名無しのお祝いに2019/07/07(日) 23:58:55.50ID:40kqnLiC
押し売り撃退、失業保険給付表

しでおは、意外と暇人だよな

963この子の名無しのお祝いに2019/07/08(月) 02:09:24.02ID:kOG+obDW
住人が高齢ばかりで話題が古くて何が悪いのか、
それをいちいち指摘するのが何の意味があるのか
さっぱりわからん

老人ホームで「ジジババばかりw古い話ばかりw」
とかわざわざ言って、それが何か?ってのと同じじゃん
2ch時代から数えて今年で20年、そりゃ老人ホーム化するわな

964この子の名無しのお祝いに2019/07/08(月) 05:42:11.71ID:+aBbFkOb
ここって老人ホームなのかよw

965この子の名無しのお祝いに2019/07/08(月) 06:00:18.52ID:vK+jXi3R
2ちゃんねるどころかオレはあめぞう時代から見てるぞ

966この子の名無しのお祝いに2019/07/08(月) 07:44:54.30ID:1J0R0iwD
橘右近と柴左近

若造には何のことか分かんねえだろうな

967この子の名無しのお祝いに2019/07/08(月) 07:58:24.14ID:+aBbFkOb
おじいさんはもっとちゃんとした文章を書くものだと思ってました

968この子の名無しのお祝いに2019/07/08(月) 14:44:08.23ID:3I6njggu
昔は国民学校卒業すると働く人が多かったからね

969この子の名無しのお祝いに2019/07/08(月) 14:52:08.42ID:16OjEbcd
文章とか90越すとどうでもよくなる

970この子の名無しのお祝いに2019/07/08(月) 20:15:40.50ID:CAtfpUlA
おばあさんだっていますよ、ったく失礼な子だね

971この子の名無しのお祝いに2019/07/09(火) 02:32:10.47ID:x+jQOuMD

972この子の名無しのお祝いに2019/07/09(火) 21:26:38.87ID:UklyCf7L
>>961
ようつべで「33号車応答せず」を見させてもらったが面白かったわ
警視庁が全面協力しているだけに迫力満点ですた
警察が全面協力する映画なんて現代では考えられまへん(^^)

973この子の名無しのお祝いに2019/07/09(火) 21:32:16.81ID:CgJ6JZ4+
スレも終わり近いから書いておく。
天知茂主演の最初のテレビドラマ版はやはりどこにも映像残ってないのだろうか。

974この子の名無しのお祝いに2019/07/10(水) 00:57:57.74ID:d1HQmMJf
天知がヅラ取って千代吉の役やってたやつか

975この子の名無しのお祝いに2019/07/10(水) 06:45:09.45ID:BfG41JTN
眠狂四郎の敵役、非情のライセンス
あの手のニヒルなおじさんは昭和ならではだな

976この子の名無しのお祝いに2019/07/15(月) 00:10:28.20ID:OK4SmJHQ
お〜いお爺さんたち、次建てるんか?それともゲームオーバーにする?

977この子の名無しのお祝いに2019/07/15(月) 00:30:33.81ID:q9RKABnb
三木がいかに極悪人かということについてはまだ論じ足りないからな

978この子の名無しのお祝いに2019/07/15(月) 01:15:39.37ID:mW2nA71W
>>976
あんたが決めろよ、爺さん

979この子の名無しのお祝いに2019/07/15(月) 12:45:27.17ID:AcljLzRP
昨日の一課長に三木みたいな女刑事が出てた
将来彼女も殺されるに違いない

980この子の名無しのお祝いに2019/07/16(火) 23:41:22.64ID:Ep4htBZW
加藤剛さん去年亡くなってたんだね
知らなかった・・・
御冥福をお祈りいたします

981この子の名無しのお祝いに2019/07/17(水) 08:32:11.89ID:DOtpmTTa
どんだけー

982この子の名無しのお祝いに2019/07/17(水) 09:46:31.58ID:7QaMS551
出雲ではシジミをスズメって発音するらしい

983この子の名無しのお祝いに2019/07/17(水) 09:59:52.55ID:rr0r94PP
このスレまとめ:
・三木は金をゆすりとろうとして、逆に和賀に返り討ちにあって殴り殺された
・作曲家和賀のモデルは山本直純
・リメイクの設定はもうなんでもいい。ハンセン病にこだわってるのはただの懐古ジジイ

追加よろしく

984この子の名無しのお祝いに2019/07/17(水) 18:02:05.94ID:ss9NZeF0
三木さんを知る人はみんな三木さんは神様みたいな人だって言ってるからたぶんそうなんでしょう

985この子の名無しのお祝いに2019/07/17(水) 18:04:17.76ID:DOtpmTTa
三木神(みきがみ)さまが来たぞー

986この子の名無しのお祝いに2019/07/17(水) 22:22:37.61ID:FmhJrswu
>>983
キチガイまとめ乙

987この子の名無しのお祝いに2019/07/18(木) 02:32:58.46ID:IflEFQaP
本作で三木謙一を演じた緒形拳は、出演依頼の話が来た際に監督の野村芳太郎に「和賀の親父の本浦千代吉の役をやりたい」と熱望し売り込んだが、
「この役は映画化の話が決まった時から加藤嘉さんに決まっている」と断られたという。

988この子の名無しのお祝いに2019/07/18(木) 07:39:04.94ID:+r0oV3vi
なぜ血染めのシャツを切り刻んで電車でばら撒かなければならなかったのか
未だに解らない。誰か解る人いる?

989この子の名無しのお祝いに2019/07/18(木) 08:43:59.69ID:yM/X39XI
「三木のジジイ、ザマー!!!」という和賀の憎しみの気持ちがこめられていたのだろう。

990この子の名無しのお祝いに2019/07/18(木) 09:05:34.07ID:gKDddpS3
>>982
スズメの味噌汁
きもーーーー

991この子の名無しのお祝いに2019/07/18(木) 09:12:49.41ID:gKDddpS3
>>988
意外性あるしイメージ斬新だしその後のストーリー展開に色々都合が良い。
フィクションだから。
そこに必然性がないとかは松本整腸先生に言ってください。

992この子の名無しのお祝いに2019/07/18(木) 12:18:06.65ID:nDNLIcjz
自家用車よりも電車通勤のが快適と思わせることが重要なんじゃないかな。無理か。

993この子の名無しのお祝いに2019/07/18(木) 12:18:22.80ID:nDNLIcjz
スナックのモーター流用でクハサハモハの3連とかが名古屋線にはお似合いかと。

994この子の名無しのお祝いに2019/07/18(木) 12:18:39.40ID:nDNLIcjz
何を以て快適とするかは人それぞれだから難しいところだな。
一般的には速さと引き換えに占有空間の広さ(&必ず座れる)を差し出すって感じになるんかな。

995この子の名無しのお祝いに2019/07/18(木) 12:18:59.15ID:nDNLIcjz
後運転しなくていいのは大きい

996この子の名無しのお祝いに2019/07/18(木) 12:19:17.45ID:nDNLIcjz
台風来てもJRより止まりませんよ〜のがお客きそう

997この子の名無しのお祝いに2019/07/18(木) 12:19:35.16ID:nDNLIcjz
特急通勤なら快適さでも車に勝ってる

998この子の名無しのお祝いに2019/07/18(木) 12:19:53.86ID:nDNLIcjz
スナックはもう流石に寿命でしょう。
50代のオバチャンに大阪〜名古屋や大阪〜賢島間を毎日走らせてるようなもの。

999この子の名無しのお祝いに2019/07/18(木) 12:20:08.41ID:nDNLIcjz
西日本・九州「えっ?」

1000この子の名無しのお祝いに2019/07/18(木) 12:20:34.62ID:nDNLIcjz
京都線で集客力向上を図りたいならば新田辺駅に朝夕だけでも特急を停車させて、金払いのいい客を確保すべきだ
新田辺ー新祝園あたりから京都方面に向かう客へのアピールが不足している
場合によっては宮津発京都行き特急などを検討するなども考えるべき

mmp
lud20191024064823ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rmovie/1544259621/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「砂の器 Part.1 YouTube動画>11本 ->画像>38枚 」を見た人も見ています:
砂の器 Part.11
砂の器 Part.10
砂の器 Part.3
砂の器 Part.2
砂の器 Part.9
砂の器 Part.5
砂の器 Part.7
砂の器 Part.4
砂の器 Part.8
砂の器 Part.6
【WinでAndroid】51模擬器 Part.1
家庭用ゲーム機パッドUSB変換器 Part.17
家庭用ゲーム機パッドUSB変換器 Part.12
家庭用ゲーム機パッドUSB変換器 Part.16 [無断転載禁止]
家庭用ゲーム機パッドUSB変換器 Part.16【PC用】 [無断転載禁止]
砂の器
戦場 Part.1
唾奇 Part.1
ぷろたん part.1
夜道雪 part.1
とらせん Part.1
とらせん Part.1
WTC Part.1
静深 Part.1
とらせん Part.1
とらせん Part.1
ONE PART.1
とらせん Part.1
ELEX part.1
DEEP Part.1
ZOC Part.11
榊正宗 part.1
れいわ Part.11
榊正宗 part.1
とらせん Part.1
ZOC Part.11
澤田夏生 Part.1
RIZIN PART.1
5lack part.1
【D専】 Part.1
令和の旅 Part.1
稲岡龍之介 Part.1
三宅健太 Part.1
山田杏奈 part.1
unused part.1
憩いの場 Part.1
お空愚痴 part.11
みとや鶯谷 Part.1
滅智蓮寺熾 Part.1
ORESAMA part.1
格闘代理戦争 PART.1
人間未遂 Part.1
MMA動画庫 Part.1
愛内里菜 Part.191
鈴木スレ part.11
テレ東系列 part.1
鈴木スレ part.11
K T G Part.1
【D専】 Part.11
四葉さな Part.1
賢者の孫 part.11
loundraw Part.1
16:07:08 up 22 days, 17:10, 0 users, load average: 8.42, 10.06, 12.13

in 0.028641939163208 sec @0.028641939163208@0b7 on 020506