◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
美味しいバーボンについて語るスレ11 YouTube動画>1本 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sake/1511959518/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
バーボンをストレートでチビチビと飲みながら
まったりと語りましょうよ。
前スレ
美味しいバーボンについて語るスレ10
http://2chb.net/r/sake/1500520359/ エズラって飲んだことある人いる?興味あるんだけど7からじゃないとストレートはきつい?
ラベルが変わる=味が変わるで、一番思いあたるボトルは?
>>8 ブラックはキツイと感じたことはないけど、値段なりといえば値段なり
7は渋さと甘さの調和がとれて美味しいよ、12はかなり甘みを感じて美味しい
久しぶりにヘブンヒル飲んだらソラマメっぽい香り
昔飲んだ時はテキーラみたいな匂いで甘みが強く下に残る苦みも強かった
4年だか5年だか書いてあった記憶
ライウイスキーを試してみたくてテンプルトンかブレットバーボンで迷ってるんだけどどっちがオススメ?
それとも他にオススメのライウイスキーあるなら教えてください。
エヴァン赤飲み終わった。美味かった。
次に行くおすすめの順番を聞かせてくれ。
オールドエズラ12、ブラントン、ノブクリークシングルバレル
>>15 サゼラック
>>16 その順番でいいと思われ
>>17 レスサンクス
明日オールドエズラ12買ってくるわ
もうジョニードラムショット二杯分しか残ってねーうおおおおおお
1日500mlのペースでなくなるから金かかってしょうがない
そのペースは俺ならとっくに死んでるわ くわばらくわばらご用心ご用心
一日ボトル3分の2ですか。でも酒板にはその位は普通の酒飲みが結構いそうだね
てか逆にそんなに飲んでどうすんの?
おなかタポタポになるでしょ
自分はそんなに飲まんけど、飲む人は目前にウイスキーがあれば
いくらでもグラスに注いじゃうようだよ
自分は3ショットも飲めばもうだめだな。
(1ショット30mlとして)
酒豪をとんと羨ましいと思わん。
ただでさえ酒代嵩むと云うのに…。
良い酒を2杯くらいシュッといって帰れる人のが羨ましい。
ついつい酔いきるまで飲んでしまう
俺は飲むときは600mlくらい飲んじゃうけど飲まないときは半年でも飲まないな
あくまでも酔うのが目的じゃないからかな
外れ安バーボンはハイボールよりもカウボーイにして飲みきるのが最適解なのを最近知った
カウボーイでもキツいわ。ウィルキンソンコーラとかジンジャエール業者みたいにストックしてるからそれで割ってる。
ウイスキー全般だけど、今残ってる安酒消えたら飲むペース落として高いのだけでいいかな
カレー煮込む時に50mlぐらいぶちこんでもいいのよ
ジェット「カウボーイだ」
バーテン「ここには賞金首なんていねぇよ」
ワイルドターキーライいまいち
ライって皆こんな感じなのかね
見切りつける前に↑で勧められてるアルバータプレミアム試してみようかな
ワイルドターキーライは上出来よ
ジムビームライはダメ
ジムビームと言えば最高峰のブッカーズは旨い!
最近扱ってる店舗が減って値段も軒並み上がってるんだがもしかして終売?
それとも出荷規制?
全力で貯めようか迷ってるわ
ヴァージンバーボン10yって飲んでおいた方がいい?バーにあった
>>39 現行の12は10kの価値はないかな。
>>41 ヴァージンバーボンは終売だし、味的にも一度経験しておいて損はないと思う。
>>41 レアで高価なバーボンではない。
だが旨いぞ。是非とも飲むべきだ。
もしそのバーに7年もあるなら一緒に飲むと良い。
7年の方がヴァージンの特徴がよく出ている
バージンの7年はバーボン至上最高の傑作だと思ってる
>>45 あんたは本当にバーボンの味をよく分かってる。
偉そうに上から目線で言ってるわけじゃなく、極めて個人的な主観でただただ純粋にそう思う。
あれは本当にあるひとつのバーボンの頂点だと思う
>>46 あなたクレメンタイン好きでしょう
バージン、クレメンタインが至上だよ
あろランフォーザローゼス、
アイザックウルフ二度と会えないこの味
>>38 休売みたいです。
その分、日本ではノブクリークとベイカーズを販売強化します。
>>49 そうなんですか!休売なら二、三本買って待ってようかな
情報ありがとう
小麦由来のバーボンということでファイティングコックを試してみようと思うのですが、このスレ的にはどんな評価ですか?一般的なバーボンとは、やはり違うもんでしょうか?
>>47 おお、確かにクレメンタインも好き
あれもドハマりしてた時期があります。
あれもついに終売してしまいましたが、まだ家に多少のストックがありますわ。
>>53 フィッツジェラルドやメーカーズマーク程小麦らしさはないけど
度数の割に口当たりがいい。
ファイティングコックって今一種類だけだっけ?
昔は何種類か会ったように思うんだけど
>>50 一気に消えちゃった感じがするんだけど、バー関係者がおさえちゃったのかな?
希望小売価格自体はそんなに高い銘柄ってわけでもないし。
尼のブッカーズも無くなったしほぼ消滅した
ギリで押さえて置いて正解だった危ない危ない(^^;
Amazonのメーカーズマークプライベートセレクトが早速ヤフオクに出品されてるな
プライベートセレクトって今後は別注って感じで色んな所からリリースされるのかな?
>>61 数日前やっとAmazon受注終了になってたな
同時期に出て、20本ほど多い本数の同じくアマ限定品ジョニ黒ブレランが
発売後数日で売り切れてたのとはえらい違いだが、それもやむなしか
ウイスキーは1リットルくらい飲まなきゃ本格的に酔わんなぁ
先のレスで出てた業務用ジムビームっての買ってみようかな
>>64 どうせ味なんて気にしないんだろうからボイラーメイカーにでもして飲めばいいじゃん
>>65 ボイラーメーカーって美味しいの?
ビール苦手なんだけど、ショットグラスごとビールの中に放り込むって飲み方がカッコよくて興味持ってる
>>68 元々労働者が手っ取り早く酔うために始めた飲み方だからそこまで期待しないほうがいい
ショットグラスドボンはバーボンの入る量少ないから個人個人的にはあんまり味変わんない
家で飲むんならビールにバーボン好みの量普通に入れればいい
>>69 へぇ、やっぱあの程度の量ではビールの強い味は大して変わらんのやね。
苦味の弱いホワイトエールやコロナ辺りで試せば多少はウィスキー感出るかな
ありがとう
>>63 数日前に終了してたのは、Amazonで売ってたリカマンだかのプライベートセレクト。
Amazonのプライベートセレクトはもっと前に終了してた。多分板の種類が違う
今宵もオールドバージニア6年が美味い
クセなくすいすい飲めていつのまにか深酔いの日々・・
>>71 リカマンのメカマはまだAmazonでも売れ残ってるよ
リカマンのは限定700本で量が多いのと送料別だから割高なんだよね
ヨーカドーからもメカマ出てて気になるんだけど板の種類や味の情報がないから躊躇してる
>>71 アマ限定480本のメカマ、確かに先週末ぐらいは残ってたのネットで見た
まだ残ってたのかと驚いてその時注文するかどうか躊躇した挙句、結局しなかった。
最近ミニチュアで色々現行品とオールドボトルを比較試飲してるんだけど、現行品にはブレンデッドスコッチもバーボンも共通して日本酒みたいな石鹸っぽいアルコール臭がして不自然で不快な甘味があるんだけど、あれって質の悪いグレーンが沢山入ってるからかな?
ミニチュアボトルって飾りであって飲用じゃないからな
>>75 飾りとまでは言わないけど、劣化しやすい環境ではある
まあ飾りは言いすぎたか。劣化は早いからミニチュアで特級とか買ってもまんまだと思うなよ
フルボトルで全部買ってられないからミニチュアでいつも試飲してるわ。
ハーパーゴールドメダルとかメーカーズマーク赤、ホワイトホースなんかは笑っちゃうほど現行品と味が違うね。山崎12年は今の方が洗練されてる気がする。
まいばすけっとでテンガロンハットて言うバーボン買ったけど美味いな
俺はアーリータイムズやジムビームより好きだ
テンガロンハット、オールドバージニアあたりは隠れた安い美味酒ですな
テンガロンハット前のデザインのほうがネタに出来てすきだったな
今のはつまんない
ベンチマーク買ってみたけど俺にはいまいちだったわ
アーリー黄のほうが好き
昨今のベンチマークは本当に酷い。ハイボールの種にしかならん
ベンチマーク(水準点)の味が昔に比べ落ちてるから最近のバーボン全体のレベルが落ちてるんですね
じゃあお値段もあれくらいをベンチマーク(水準点)にしてほしいですねぇ
ベイカーズの倍か・・・
もう一生ベイカーズでええわ・・・
買い置きしておいたブッカーズ飲んでみたけど結構キツいな
飲み疲れる感じもあるし
俺は安モンのワイルドターキー8年でいいや
度数高いと飲みつかれるのかなと思ったけど
ターキー8年は50度とそれなりに度数高いんだ。
ブッカーズやまやで10本以上あったよ
5000円ちょっと
いつでも買える油断してたら無くなるんだろうな
ブッカーズは63度だっけ?
やっぱ50度と比べるときついよ
普段40度のスコッチやジャパニーズばかり飲むから、
たまに50度以上のバーボン飲むと口の中で暴れる感じがすごい。
それはそれで個性的でいいと思うけど。
ブッカーズやスタッグもそうだしオールドの107や114も〆に飲む一杯だね
ハイプルーフ一本で行く豪傑もいるだろうけどw
50度オーバーとまでは言わなくとも45度くらいは欲しいな、とは思う
40度くらいのバーボンてサラサラしすぎてて
ブッカーズってそんなにうまい?
ワイルドターキーレアブリードが80点だとするとどのぐらい?
>>97 普通にレアブリのがいいよ
メカマカスクや
スタッグあたりと比べるなら全然下側
>>92 消費者にマッサンブームの記憶が残ってるから今年中に売り切れると思うよ。
バーボンの中では大御所の一つだから。
ブッカーズは良くも悪くも「濃い」ね
一回飲んだらもういいや、って感じ
どちらかというと度数の割に軽いって印象だわ。
まぁ普段何飲んでるかで感じ方分かれるだろうけど。
普段スコッチをストレートで飲んでるけど、ブッカーズをストレートで飲んだら喉が焼けて咽たわ
溶剤臭?っぽい香りもちょっと苦手だから残りはコーラ割りにでもして楽しむことにする
バーボンに興味もってここで話題になってたから買ったんだけど手を出す順番間違えたかもしれん
いきなりソーダ割りにせんでもロックでもだいぶ印象変わると思うよ?
溶剤臭が苦手ならバーボン全般が合わん可能性もあるけど・・・
Booker'sは他に代替できるものが無いからな、他のバーボンと比べて
終売になるのなら好みでない方が幸せだ
ブッカーズはストレートで飲んで強烈な度数とその割には飲みやすいと感じた
そして香えいはすごく気に入った
ただ、一本空けるのは厳しいと思った
前から気になってるんだけどオールドグランダッド114て熟成感はどんなもん?
単に度数が強いからコスパいいよって意味で評判なのか
それとも酒齢もそこそこ高くて度数の割に飲みやすいのか
安かったからバッファロートレース買ってきた。楽しみだ。
飲みやすいと評判のハーパーゴールドメダルだけど、同じ位の価格帯の中では
かなり溶剤臭が強い印象。これ、少し置いておけば変わってくるかな・・
>>110 ハーパーゴールドメダルは劣化したよ
昔は本当にスムースなバーボンのお手本だった
>>111 スタンダード品は全部劣化したよね。
プレミアム品は高品質を維持してるけど量産品は軒並みヤバい。
確かだめじゃないかな
20度以上の酒でリキュールを漬けること自体は合法(穀物とぶどうを除く)だけど個人の利用に限ってたはず
友人にあげるくらいならグレーゾーンかもしれないけど不特定多数に売ったらそれはさすがに真っ黒なような
買った側もしょっぴかれるかは自信無いけど絶対に買わない方がいい
飲食店が自家製リキュールを届け出れば提供できるようになったのも数年前とかだったはず
笑った
確かにダット114の広口ならマムシも入れやすそうだわ
エライジャでもいけそう
>>111-112 ハーパーそうだったのか。ともかく現行のハーパーゴールドメダル、
ホント溶剤臭がハンパない。一口目で「ウッ」ときた
これ、特にバーボン初めて飲むという人には決して薦めてはいかん代物だよ
>>119 溶剤臭というか、最近の安いのからは共通して石鹸とか芳香剤みたいな変な風味がある。薄いし。
>>120 ああ、確かに石鹸の風味という方があたってますな。何であんなふうになるのか・・
ハーバーの後に飲んだオールドバージニアはまだまともな風味だった
>>122 最近変な茶色系のラベルになってスーパーとかに陳列されてるよね。
飲んでないけど、絶対劇マズだよ。飲んでないけど。
ワイルドターキーのコルク栓がボロボロと粉出て酒の中にカスが入るんだが・・・
他のバーボンのコルク栓使い回し出来ないかね?
ブッカーズのとかサイズ合いそうだけどどうだろうか
>>124 手元にあるなら試せや。
てか、コルクとかキャップある程度残しとくのなんか基本やぞ
そういう時のために洋酒飲みはパラフィルム持ってると便利だよ
まだブッカーズは開封してないので分からんとです
瓶の飲み口って規格があってサイズ一緒なもんなんですかね?
>>127 スクリューキャップはサイズの規格があると思うけどウイスキーのコルク栓はサイズの規格は無いんじゃないかなあ
ワイルドターキーと比べてオールドグランダッド114なんかは結構コルクが太かった覚えがあるし仮に規格があるとしても複数ありそう
ぶっこんで見るまで分からんって事ですね
空いてる瓶はスクリューのばっかなんで先になりそうです
キャップ式の180をラベル剥がして何本かストックすると便利だぞ
>>129 ワイン用空気抜き栓で代品しなよ
100均にもある
ジョニードラムPSの在庫がそろそろ復活するから欲しい人はまた値上げする前に買い溜めときなよ〜
久しぶりにしまってあったオールドボトルみたら中身が蒸発して減ってたわorz
メカマやブッカーズみたいな蝋封だと蒸発には強そうだな
たまに蝋封の上からパラフィルム巻いてる人いるけど意味あるの?
>>138 パラフィルムなら意味あるんじゃないかな
密封度は上がるし
普通のコルク栓なんかに貼った時と比べれば効果は小さいかもしれないけど
現行ターキー8年が劣化したという人、代替品は何にしてる?
>>143 ジミーが昔は八年が一番!っていってたのにいつの間に無人島に一つ持っていくならレアブリード!っていつの間に変わってるあたり内心本人も劣化は認識してそう
ジミーって、ワイルドターキーのマスターディスティラーのジミー・ラッセル?
ジミーラッセルの言う事は昔からあんまりアテにはしてないよ。完全にセールストークだし。
何も変えてないとか言ってるけど、大分味変わってるし。
作業行程的には何も変えてないんじゃない?
樽の木の質が変わっただけで。
>>134 ほんとだ復活してるわ、終売はガセか??
でも前2千円台だったのになぁ・・・
2000円とかまじでいつの話ししてんだよ今だと2000円じゃ黒がいいところだぞ
バッファロートレースってどうなのよ。 身近な酒屋ではベイカーズと同価格なんだけど、どっちがうまいんだろう。
味の特徴なんかも教えていただければありがたいです、
ベイカーズ(ブッカーズではなく)を6000円ぐらいで売っているリアル店舗があって
は?ってなった。
ベイカーズ正規はサントリー扱いだけど並行品しか見たことないぞ
近所のイオンではブッカーズの後釜でベイカーズが陳列されてるよ
そして空気のベーシルヘイデン
正直クラフト四兄弟で真っ先に整理されると思ってた
いや、ベイシルも好きやで。
ハイボールにすると微妙やけど
ノブクリークも好きやで。
シングルバレルよりノーマル派や。
パラフィルムってキャップの上も密封するの?
それともビンとコルクの接合部だけで大丈夫?
銘柄によってキャップが丈夫なのあるよね。
山崎とかマッカランはほとんど減らないけど、響とかワイルドターキーのメンチぎりとかブッカーズは減りやすい気がする。
マジックで液面書いておいたら少し下がってて禿げたわ。
ブッカーズの栓ってトゥルットゥルでゴムみたいだよね
あれもコルクなの?
>>168 買ったことないのか?中は糞固いコルク栓だよ
ブッカーズも蒸発しやすい。蝋封は以外と信用できないよね。
ブラントンも液面低下しやすいよね。
やっぱりコルク栓は蒸発しやすいのかな?
アルコールは度数高いほど揮発しやすい
忘れないことだ
コルク栓のメリットってなんだろう普通のスクリューキャップでよくない?
山崎のスクリューキャップで統一してほしいわ。
あれが一番密封できる。
>>167 禿げを液面低下のせいにするんじゃねーよ
液面に謝れ
>>172 そういや酒屋さんと話しをしていたときにスピリタスの話になって、
店頭に置かないの?って聞いたら売れ残ると棚に置いてある状態でどんどん液面が下がっていって
売り物にならなくなるからもう注文以外じゃ売らないって言ってたな
>>176 酒屋に商品卸す問屋はどうやって保管してるんだろうね。
そういやBarとか何百本と度数高い酒含めて開封して
長期間置いておくわけだから、酒が劣化しないような管理は大変だろうな
俺の行く店全部で20本くらいしかないと思う。テキーラは安いの1本しかない。
長期保管なら不活性ガス+パラ巻き
もしくは小瓶に移し替え
そもそも空気に触れることはネガティブばかりじゃないから、それはそれで味では
空気に触れて味が変化する問題じゃなくて蒸発して目方が減る話をしているのでは
まあパラフィルム巻いておけばいい気はする
コルク系は何十年も放置してると未開封でも目減りしてるから始末が悪いわ
気温は関係あるのかな?
20度くらいなら蒸発しないとか。
夏場にごっそり液面下がる気がする
寒くなるとバーボンがうまいな
というわけでノブクリークシングルバレルをクリスマス用のシャンパンと一緒に買ってきた
>>186 アルコールと水分が蒸発するんだから、やっぱり関係あるんじゃないかな。
湿度も影響大きそうだよね
夏と冬どっちが多いのだろうか
やまやでファイティングコック買ってきた。
まだ飲んだこと無い銘柄だから楽しみ。
>>189 湿度はウイスキーの場合は、あまり関係ない気がする。ラベルがカビるからあまりジメジメしてない方がいいかな、くらいの認識。
気温が高くて、キャップが密封されてないという2つの条件が揃うと蒸発するという感じかな。
自分の好みだったら、
エズラ12年、イーグルレア、ターキーレアブリードかな。
他にもローゼスSB、ジョニードラムPS、ピュアケンタッキーも候補に挙がるけど、数絞るなら上記の3つ。
ジャックダニエルは美味くはないんだけど、なぜかたまに飲みたくなる魅力はある
飲みやすいから常飲するにはああいうのでいいって感じもあるし
>>193 ベイカーズ、ノブクリーク、エヴァンウィリアムス12もお勧め
>>187 それまだ飲んだ事無くて気になってたけどどう?
エヴァン12とターキー8年って度数は一緒で、値段が
エヴァンの方が1000円ぐらい高いですけど、それぐらい価値ありますかね?
>>198 1000円も違わないと思うが。ターキー2000、エヴァン2200くらいだよ、確か。
>>199 エヴァンウィリアムス12年は確か3000円くらいに値上げしてるっぽいんじゃなかったかな?
どこかでそんな事を見た
BARRELとかいうサイトだったかな
エライジャクレイグ12年も同じ約2000→約3000の値上げをしてたと思うから混同してるかもしれないが
世知辛いね
エヴァンウィリアムス12年は3000円以上がほとんど(4000円近いところもある)。
エライジャクレイグ12年はもう店で売っている分ぐらいだろうか。
某店で5000円ぐらいで売ってるけど。
>>200 そういえばエライジャも12はもう終売になったんだったな。
本当に世知辛い
リカマンならエヴァン12年はまだ税込2.5kくらいだったような気がする
エライジャ12年は5000円以下で比較してもトップクラスのうまさ
終売なのは悲しすぎる
エヴァン12は旧ボトルの方が甘くて美味しいと思うよ。
ブッカーズ、エライジャ12、オールドグランダッド114、個性的で良質なバーボンが
どんどん消えてくな。バーボンは今後どうなっていくんてだろうな
114も終売なんだっけ?買い占めるほどではないけど1-2本ストック欲しいな
この前輸入元がキリンの頃のと現行の114飲み比べしたら
終売前に確保しておく気が失せた
旧ボトルと比較しちゃイカンなw
でも現行品もなくなったら思い出補正で結構美味かったのにってなりそう。
現に現行ブッカーズが惜しまれてるし。
もうスタンダード品がオールドボトルと同じ品質に戻る事はないね。
しっかりしたのが飲みたければ1万円〜クラスの限定品を買うわ。
スタッグjrとかテイラー、ミクターズ10年あたりは、高いけどオールドボトルと比べても遜色ない。
バーボンで1万かぁ・・・せめて5千円位ならポンと出せるんだけどな
バーボンだけじゃなくモルトも年数標記のない銘柄増えたね
>>212 ちなみにテイラーってE.H.テイラーJr.ってやつ?オールドテイラーとはちゃうよね?
メンヘルBAR★9【宴】IP出るよ!
http://2chb.net/r/utu/1513350113/ 洋酒に詳しいマスターとマッタリしましょ
楽天でウッドフォードリザーブポチッたぜー
届くのが楽しみや
>>199 赤エヴァン ビックカメラで3400円しましたよ、税込み
>>218 そのビックが赤坂なら大損したね。先週、その近くの酒屋で税別2180円で買った。もう半分飲んじゃったけどね。
5万と5万1千円なら変わらんと思うけど
3400円と2180円じゃ損した気分になるなw
>>214 そう。最近リリースされてる復刻版みつなやつ。
あのレンジは、飲む価値あり。オールドボトルと遜色ないクオリティ。
ただ、安くはないのが難点。
>>222 ミクターズもそうだけど扱ってる店少ないよね
スタッグJr.は限定だっけ?もう扱ってる店舗すら無いし・・・
正月用にちょっと高めのバーボン買ってみようかな
一万円位するやつ買って自分に合わないとショックだから、なかなか買う勇気が出ないな。
それなら、ノブクリークシングルバレルとか2本買えばいいかなって思っちゃう。
1ヶ月ぶりぐらいにオールドグランダッド114飲んだら、
味がやっぱり溶剤っぽさが強いな・・・と思っていたけど
飲み終えたグラスをかいだらプルーンのような香りがした。
ちょっと見直した。
5k以上でミスったの何個かあるから、5k以上はバーで飲んでからだなー。
ノアーズミルとローゼスプラチナ、エズラ15だがイマイチ合わんかった
>>229 ローゼスプラチナは好み分かれると思う。香りが独特だし。
エズラは12は好きなんだけどなー。少し値段上がるけど今のスタンダードってオールドエズラ12だと個人的に思ってる
高いの1本買うより、色々試したいから60mlサイズとかで1500円くらいで出して欲しいわ。
それなら10本買っても満足できる。
なら楽天のSHoT3ってショップで
50mlの小瓶がたくさん売ってるから買えば?
60とか50じゃあ開栓後の変化も楽しめんし微妙だと思うがなぁ…
個人的にウィレットのはどれも外れがなかった気がする、あくまで自分の好みでだけど
ノアーズミル飲んだこと無いので試してみたいなあ
>>235 マジでいきなりボトル買うのはオススメしない。
前スレでの的確な表現が「色々な味が絡みあってるけど芯のない酒」
俺はオールドエズラ12と混ぜて飲んでるんだが、それなら他の酒でいい
個人的にウィレットのはトールボトルのもの(ファミリーエステートだっけ?)以外信用できんな。
自前の原酒のやつは美味いけど、ヘブンヒルから買ってきた原酒をただ熟成させたのは今ひとつ美味しくない。
ウィレットの自前原酒のやつって過去の在庫分てことだよね?再開後のももう市場に出てるのかな?
たまたまいつも見てるサイトでウィレット5年入荷してたんで買おうと思って手続してる間に売り切れてたわ・・・マジかよ
ウォシュレット昼休みに在庫あったから気になってたんだけどもう売切れちゃったのね
今度入荷したら買ってみるか
ウォシュレットと見間違えたかと思ったらウォシュレットって書いてあった
ロックヒルファームを一度飲んで見たいんですけど、
次の販売はいろ頃でしょうか?
ロックヒルファームは終売してるからもうないと思われる。
バーで飲むかオクで探すしかないね。
オールドエズラの7と12は、やっぱ相当違うかな?最近、7しか見かけなくなったけど、代わりになるだろか。
もうバーボンは次に何が終売になるか予測が大事になってくるな
良質のものがどんどん消えていくから・・
バーターハウス20yとか飲んでみたいがたっけぇのなぁ・・・
>>239 買い占めたやつが届く前にオクに流してるぜ
こいつの手口はいつものことだが
これ20000で買う酒ちゃうのにな。8000なら買うわ
蒸溜再開後のボトルと再開前のものを同列に扱ってプレミア価格というのはどうなんだろうね。
本坊酒造なんかマルス駒ヶ岳の3年熟成くらいで1万円の値付けしてるし(^^;)
バーボン消費量1位はアメリカで2位はどこなんですか?
辛口なのに濃厚なコクってライウィスキーになるのかな?ライ飲んだこと無いから気になる
ライは確かに辛口ではあるが濃厚なコクという感じではない。
基本サッパリしてるし後味の軽いものが多い。
ライでコクを求めるならオールドセントニック辺りがややコクが強い感じ
そうか〜
ライ率が高いおすすめバーボンありますか?今んとこターキー8がコレってのしか無くて
オールドスカウト7年とかダッドあたりはライ多めだった気がする
メーカーズマークって楽天とか見ると700と750のボトルが
あるけどどう違うんですか?
>>263 ブレットバーボン。業者じゃないがオクで定価以下で出してるとこあるよ。
ライ比率高いのは「スッキリ爽やかだけどバーボンの甘味も残ってる」って感じ。濃厚って感じは全くない。ハイボールなんかには丁度いい
>>263 もういっそベイシルヘイデンあたりまで行っちゃおうぜ
最近、バーボン値上がりしてるけど、一番安かった時期って
いつ頃ですか?
>>271 5年以上前
ここ数年で製造中止ラッシュだから
>>272 言いたい気持ちは分かるがそんな思いっきりブッタ斬ってやるなよw
近所のやまや 黒エヴァン 750
1000、1750mlのボトル置いてあってどんだけ、好きなんだか笑
ワイルドターキーの正規輸入代理店がサントリーから明治屋に変わって大幅値上げだってさΣ( ̄□ ̄)!
クオリティだだ下がりの中、更に値上げって・・・
ターキーって昔と今で味違うんです?
自宅倉庫から昔のヤツっぽいターキー8年が出てきたんですが
>>278 野鳥がこっち向いて仲間になりたそうにしてたら大事に飲んだ方がいいよ。
バーボンも復刻版とか後熟品と色々挑戦しているようだね。
オールド特級品も発掘され尽くしたし、現行品は劣化だし、新しいのも開拓しないとな。
>>277 大幅値上げといえばサントリーの十八番のはずなのに
その上を行く所があったとは。
今回ばかりは急いで現行品のターキーを買い占めなきゃ、とはならないね(^^;)
ピュアケンタッキーXO美味い、ドラムpsも在庫復活したし3千円代でこの辺りあればターキー買わなくなるかもなあ
ターキーはケンスピが元々並行だからそっち買ったほうがよくなりそう
>>284 どうやらターキー8年が3200円くらいになるらしいので、レアブリ5000円不可避だね(^^;)
現行ターキー8年以下買ってる人って何で買ってるのか分からんわ。似たような味でコスパいいのいくらでもあるやろ
サントリーてアーリーやダニエルもだいぶ前に手放してたのな
意外やったわ
バーボンに関しちゃジムビームに力入れるって事かねぇ?
>>291 力を入れるというか、全力でジムビームのハイボール原液のみに特化して売りまくる気だと思う。
高価なボトル売るより利益効率が格段にいいから。
ワイタキ1月から値上げらしいね。ズマークよりワイタキの方が高くなるね。
国産とスコッチにばかり目が行きがちだったけど、バーボンも思った以上に良質な原酒が不足してたんだね。
こうなってくると、次はカナディアンもヤバいとなるのかね?
>>297 カナディアンは既にウィスキーじゃなくてウィスキーリキュールに力入れ始めてる。
あそこは特産がメープルだから…
ワインだとヨーロッパ伝統国に対して、カリフォルニアとかチリの様な新興国のワインをニューワールドと言うけど、ウイスキーもオーストラリアとかインド、台湾あたりがそういう位置付けになって行くのかもね。
5大ウイスキー以外はそういう分類だろうね
それどころか英国はイングランド、米国でもケンタッキー、テネシー以外が続々勃興してるわけだし
>>301 5大ウイスキーなんていってるのは日本だけで、欧州から見たら日本も新興ウイスキー
ジャパニーズウイスキーが知られるようになったのは21世紀からだからな
それまでは、一応事典には作ってるよって載ってる、今のフィンランドとかドイツのウイスキーみたいな捉えられ方だった
一応、イギリス人が書いた本(世界ウイスキー大図鑑)でも5大ウイスキーとして日本が入ってるから。
まあ国内最大のサントリーでもジョニーウォーカーの管理樽数の
1割程度の樽数しか持ってないからな
五大ウイスキーとか、違和感大きいね
違和感というか、世界5大ウイスキーなんて言ってるの日本だけだからな
今はもう生産量と輸出量は完全にアイルランドを上回ってたはずだし、
五大ウイスキーの一角扱いでもあながち間違いではないと思う
(そのアイルランドもここ数年で再興著しいけど)
まあ五大ウイスキーなんてのを言い始めた当初は間違いなくサントリーのフカシだったが
オーストラリアのバーボン人気がどのくらいなのか気になる
>>297 最近ノンエイジの銘柄ふえたよね
スコッチと違ってすべて新樽使ってる分樽不足って事がないだけマシか
原酒不足は世界的に需要が減った頃に仕込みをしてなくて需要増がとどめ指した感じだろ
アイリッシュスコッチジャパニーズでバーボン樽欲しいからバーボン早めに刈り取ってそっちに回してんだろうな
>>316 バーボンは新樽しか使えなし、原酒も多くは若めで出荷されるので、80年代ウイスキー不況の話はあまり関係ない
リーマンショック後の落ち込みが大きかった影響が大きい
新樽用の木材の調達を極端に減らしたので、樽の増産に苦しみようやく回復したかなといったところ
http://whiskymag.jp/wcwro1/ ディアジオとブラウンフォーマンのバーボン定義を巡る諍いもその辺に原因がある
さすがに全然違うさらにケンスピだとさらにさらに違う
バーボンは新樽しか使えないというのはどういう背景からくるんだろうね・・
知らない人間には今一つピンと来ない
>>317 使われる木材の樹齢が増産で下がって、それが品質に影響を与えてるという話もあるよね。
古木で作った樽の原酒は今でも変わらず良質らしいから、そういうのだけを集めてプレミアム品にしてるんじゃない?
ワイタキ8とワイタキ101って味はどう違いますか?
メーカーズマークのラベル表記がWHISKYからBOURBON WHISKYに変わったのっていつ頃か教えてください。
>>318 あまのレビュアーは微妙に違う程度って言ってたよ
自分は8年しか飲んだことなくてかつバーボンは経験が浅いから
詳しことはわかりませんでごめんなさい
>>320 俺も疑問に思う
バーボンのシェリーカスクとか飲んでみたいw
>>320 伝統的な作り方がそうだったからじゃないでしょうか
4年程度の短期熟成で樽香たっぷりは新樽熟成のおかげですから
成る程、あくまで香り優先の結果という事ですか・・
にしても随時新樽を製造していなくてはならないコストも軽くはないだろうし
一度使った樽も殆ど全てがスコッチとかに再利用出来てれば資源の有効利用になるけど
一回こっきりで捨てられる樽があるとしたらもったいないよねえ
ぬか漬けだって新しいぬか床で漬けるのが一番旨いしな
代々継ぎ足ししてる糠床なんてクソマズい
>>325 法律的にバーボンは名乗れなくなるけどアメリカンウイスキーとして色々あっても良いよね
飲んだこと無いけどアメリカでモルト作ってる所とかあるんだよね?
>>331 アメリカ西海岸北部のクラフト旋風(2)ウエストランド蒸溜所
http://whiskymag.jp/wc_craftdistillery_02/ けっこうユニークなアプローチをしてるみたい
日本でも、ニッカのコーンウイスキーというのが昔あって、バーボンの味がしたよ。普通に美味かったし、色々やってみるのは面白いよね。
ケイデンヘッドも昔、ヘブンヒルとエンシェントエイジから原酒を樽買いして、スコットランドで熟成させたものをつくってたし。潮の香りがする珠玉のバーボン?な味らしいよ。
>>325 後熟でいいならジムビームのマスターピースがある
高いけど
ポートカスクならエンジェルエンヴィもある
めっちゃ上品な味で女性にオススメしたい逸品
エンジェルエンヴィも気になってたけどオーファンバレルとかあすこらへんどーなの
情報すくねーし
オーファンバレルはバーで一杯飲めば充分かな。
結局パピーのなり損ないみたいな感じだからボトル一本買うほどではない。
>>336 バーターハウスは美味しい。
ただまあ、謳い文句からも分かるように総じて変化球だよね。
美味しいお酒より、面白いお酒を飲みたければどうぞって感じ。
キャリュメットファームやヒルロックエステートなんかはどんな感じすか
まったくわかんないよ
どっちも新規蒸留所系っぽいな……。
確かにこの価格は怖い……
いま新規蒸留所ってどれだけ出来てんだろうね?
最近クラフトジンもふえてるけどあれって新興蒸留所がウイスキー寝かせておく期間に収益上げるために作ってたりするんだね
ニ○カ「どうも初めまして」
サ○トリー「新興蒸留所です」
2014年頃から建設ラッシュで、400くらいと言われています。
ただ、原酒の熟成にはまだしばらく時間がかかるため、高水準のものがボトリングされだすのは2020〜2023年頃となる見込みです。
また、少量生産となるため、かなり高額な価格設定となるでしょう。
ジンの世界では新興というオクユカシサというか
>>343 正月っていうかおせちにはバーボンは無理だわw
バーボンはやっぱ食後じゃないと
倉庫からターキー8年出てきた者だけど鳥がこっち向いてた
飲んでみたらなるほどこれはウマい
1リッターあるけど大事に飲もう……
市場在庫も10年は持たないだろうな
大事に飲みなされ
何本かストックあるけど次がなさそうなので開けれない
>>350 そこの差もあるが、個人的にはカラーターキー横向きからシャドーターキーに変わった時の落差の方がショックはデカい。
シャドーターキーになってからはワイルドターキーの味がしない。
ターキー8年旨いけど、そんな他で代えられない物でもないがな。ただ現行だと5kくらい払わないと同クオリティのないけど
留学してた時分に晩酌のお供にレキシントンって安バーボンを飲んでて、懐かしくなって日本で買えないかなーと思ったら5kもするって正気か
向こうじゃ10ドルちょいでいくらでも置いてあったぞ
買って帰ってくりゃよかった……
ジョニードラムpsとかも正規価格だと7000円だけど実売が3000くらいってだけだしレキシントンは安くならんかったんだろ
安スコッチに比べると安バーボンは高いね。何か理由があるのかな。
逆に日本の大手が輸入してるようなバーボンって
アメリカ現地より安いんじゃないの?
終売後にものみたいなら常に一定本ストックしとけば良いじゃん
イオン限定の7000円のバーボン美味しいのか?7000円で外れなら嫌だな。
7000なら合わないはあっても飲めないはないだろ
気になるなら買ってみなよ
>>360 今バーボンは7000円出しても、飲めたもんじゃねぇの結構あるぞ。
>>363 テンペランストレーダー
チキンコック(復刻版)
コーヴァル
ソノマ ウェストオブケンタッキー
エルクライダー
……他にも要る?
この板は文盲多いから困る。荒らしは別としてガチっぽいやついるし
今バーボン(笑)とかいうようなのに文盲とか言われても説得力ないぞ
なんですぐそういうしょーもないことで喧嘩するの?
本当に大人?
自演でけなしてきたうえにしょーもないとはな
ブーメラン刺さってますよ?
だいたい新規のとこといえばわかるのに今バーボンとかわけわからん造語を単発擁護かよ
正直、7000円といってるだけでどこの蒸留場といってないのに最近の蒸留場の酒ときめつけてるほうも文盲ではある
いやもう別にどうでもいいよ。
そんなに煽られても萎えるだけだし。
しかし31って中途半端だわ…日中に大掃除やったら
夜から何かしようという気も起きない。
外寒すぎて飲みに行く気も失せる
年末の醍醐味は家飲みでしょ。
外飲みは会社始ってからかな。
新しいエライジャ飲んだよ。
エライジャのしっとりとした重さが無くなってただの無個性なバーボンになり下がった。
そうだね。
年末閉まってるとこも多いし、大人しく家でジョージディッケル飲んでるわ。
ロック用に買ったつもりが
テイスティンググラスに入れたら意外とストレートでも美味しい。
オールドグランダッド114近くの量販店に6本ぐらいあったな。
買い占める程の出来じゃないから無視
ノブ・クリークとワイルドターキーレアブリード、
好みはあるでしょうがどっち買うほうが幸せになれるでしょうか
ジムビのマスターピース飲んだけど最初の香りはレーズンとバニラ、時間経過でキャラメルが出てくる
味はシェリー系の甘いけど嫌な感じは無くてひたすら芳醇、アルコールの刺々しさも全くないが飲み終わりに若干の粉っぽさ
ロックにしても氷がかなり溶けても味わいを保っててもうジムビームっぽさは全然ない
>>384 ノブクリークはシングルバレルならそちらが個人的におすすめ。
>>385 あの値段で普通のジムビームに毛が生えた程度だったらヤバいっしょ(^^;)
知らなかったし飲んだことないが、50kのジムビームは果たしてジムビームなのだろうか?
しかし販売力ってのはすごいな
あんな安いアルコールの味がするバーボンが日本で一番売れるなんて
ハイボール用だし消費量だけは多いでしょ。
個人がボトル買って消費するというより、
安いチェーンの居酒屋とかで大量に消費するイメージ。
飲み放題の店でハイボール頼むと角かBNCかジム白だな
>>384 ノブクリークだな。
俺はシングルバレルよりノーマルの方が好きだ。バランスが良い
ブッカーズは、確かに今は発注しても入荷してこないが終売では無いだろ。輸入品だから安定はしないだけ
オクでアホみたいな値段になってるが噂って怖いな
>>399 ここ数年、終売ラッシュだから消費者に恐怖心があるんだよね。
バーボンの大御所だし。今の流れで逆に終売しないとしたら大量生産に切り替えて品質低下パターンじゃないかな。
>>364 このプライベート セレクト飲んだ方、どうですか?感想聞かせて下さい。
あと、インナーステイブの種類も分かればお願いします。
年末に日本バーテンダー協会のヤツ飲んで結構気に入ったので、良さそうなら買ってみようかなと。
でも世界No1の出荷量バーボンはジャックダニエルなんだな。
サントリーとかRERAみたいなチョンが必死に否定してるが。
毎年、ジャック、ジムとジョニで競い合ってる世界のウイスキー業界
ジャックダニエルはキャッチコピーでIT'S NOT BOURBON.
と自らバーボンであることを否定しているということだが。
ウイスキー業界だけで言うならジョニーもジムビームもインドのウイスキーの足元にも及ばんし
>>405 インドで大量消費されてるウイスキーって凛も裸足で逃げ出すモルト原酒皆無の模造ウイスキーだぞ
あんなのインドでしかウイスキー名乗れないって
インドのウイスキーについてはいつぞやヤフーのコラムか何かで知ったかぶりのアフォが、
「皆さん、世界一売れてるウイスキーはジョニーウォーカーじゃないの知ってる?」
みたいな書き出しで、インドの粗悪ウイスキーが一番だとか、得意そうに書いて事あったっけ
ああいう書込みを鵜呑みにする奴らがいるから始末が悪いんだろうな
マクダウェルno.1結構飲めるよ
安酒風情だけどね
昨年の中間発表だと日本では角が落ちて、南北アメリカでジムビームが伸びたサントリー。
ジャックダニエルは鉄壁の出荷量だし、バーボンNo.2ジムビーム屋としてしか誇るものが無いなぁ。
【紅白】AKB48? の同じくチビの女たち(何を、その容姿で女優、歌手 を気取っているんだ)
http://2chb.net/r/liveplus/1514777162/l50 高いバーボンってトゲトゲしさがなくなって、飲みやすいけど、
バーボンらしさが消えるような。みんなそんな感じなんですか?
ブッカーズもノブクリークもバーボンらしさは失われていないと思うけど。
どんな銘柄がバーボンらしいバーボンなんですか?
前に似たようなこと書いてるが、現行のバーボンでバーボンらしいの
低価格→オールドエズラ12
中価格→ブッカーズ
それなり→スタッグjr、ブラントンFTB
低価格帯はダッド114と迷う。2年前ならエライジャ入れてた
オールドグランダッド114いいのか
ノブクリークシングル好きなんだけどちょっと高めなんだよね
今度試してみよう
ダッドは甘いから人選ぶよ。安いのに高プルーフでボディ感もあるから良い酒だけど万人受けする酒じゃない。ノブクリークSBとは全然違うタイプだし
へえ
ダッドは呑んだ事ないや、リーズナブルな買ってみるか
昨日ノブクリークシングルバレル呑んでたけど、やっぱり旨いね
度数高いから気がついたらフラフラだけどm
クリはモルトは詳しいけどバーボンはそんなだからだろ、特に低価格帯
現行ターキーで頑張ってるとは思わんわ
「味の変遷はしゃーないとした上で思ったよりクソじゃなかったわ」ぐらいのニュアンスじゃね
現行品普及価格帯についてはけなしても仕方ないしいいとこ探ししていこスタイル
>>421 一つ前のと飲み比べて現行のはボロクソ言ってたぞ
まあ概ね同意できる内容だった
ブラントン FTBって一番度数が高い65〜68度ぐらいのですか?
そだよ
無濾過だからブラントンシリーズでもかなり荒々しいよ
安酒のアルコール感とは違うからね
オールドグランダット114て良い?
俺はバーボン飲んでた頃にこれを飲んだけどキツくて飲みきれなかった
それ以来バーボン飲んで無い
ストレートで飲めば濃くて美味しいが舌がアルコール刺激で麻痺して味の細部まで堪能できない
2:1で薄めて37度ぐらいまで落とせば味のすべてを一応舌が読み取るのだが今度は水っぽくなってしまう
最初は水で度数を落としたやつをじっくり味わって、味の記憶が鮮明なうちにストレートを
濃さとスピード感を意識しながらダイジェストだと思って飲むのが良いかな
イメージとしてはテレビ版の後の劇場版みたいな楽しみ方
カラオケスナックのママみたいに薄めすぎるとアイドルのグラビアをルーペで拡大して顔料のキモイブツブツを鑑賞しているようになるのでこれは×
>>430 ストレートから始めて、スプーンで少量づつ加水して、ちょうどいい度数を見つけたらいいと思うよ
横からだが今日初めてダッド114飲んだ
とろみのあるファイティングコックだった
エイジング無いから当然だが熟成感はなくコーンの匂いが残ってるタイプ
エヴァン12とエズラ12って似て非なるもの?
どっちがええのん?
エズラ12のほうが圧倒的に好き
でもエヴァンは値段相応なので嫌いじゃない
どちらも熟成感あるけど、俺はエヴァンが軽めでエズラが重めに思えた
個人的にはどちらかというとエヴァンのほうが好きかなぁ
エヴァン12は2年ぐらい前から1000円ぐらい値段上がってるから、
コスパ悪いかな エズラ12は終売だし。
エズラ12年は終売じゃなくてニューラベルに移行では?
エヴァン12年はまだ税込2.5kくらいで買えるとこあるね。
ブラントンとAAのシリーズは去年の元日から値上げと宝酒造がアナウンスしてた
このスレの住民は宝酒造のブラントン買わないだろw フロムザバレルは
宝扱ってないし。
アクサス?とかの買うだろw
バーボンよく知らなかった頃に贈り物に正規の金買って後から別の酒屋で並行金見つけた俺が通りますよ
値段が倍くらい違いました
てか正規品の値上げに便乗して並行品も値上げする店あるしな
コルクなんですけど、木とプラだとどっちが耐久性ありますか? 木やプラの磨耗等の減り具合とか。
開栓直後はコーン臭が気になったけど今は消え(慣れ?)
代わりに好きなタイプのシンナー臭が現れた
果物が腐る直前に放つみたいな良い匂い
>>445 栓?コルクの上の部分の事?
どっちにしろ、コルク自体の方が脆いので気にしても意味ない
スコッチに比べてバーボンのコルクは砕ける率が経験上高かったな
オクのブッカーズ価格が絶賛うなぎ登りだが
ウチの近くの酒屋の在庫は全く動いていない。
一体何が起きてるんだ?
>>448 下の部分です。液がつかる部位。
あと木のコルクってずっぽり奥まで入るけど、デキャンタって木のコルクみたいに
奥までずっぽり入らないですね。ただ蓋で乗ってるだけで。
それともデキャンタによるのでしょうか。
>>455 コルクが脆いでしょうね
デキャンタは、作りの良いものは多少違うとは思いますが、ガラスなので密着度に限度はあります
基本、早々に飲み切るために移すものですから、密封性をそれほど重視してないのだと思いますよ
>>456 レスありがとうごさいます。了解しました。
久しくワイルドターキー飲んでなかったが、レアブリードを買った。
美味いバーボンなのになあ。
ワイタキの明治屋?バージョンはもう出荷されたのかな?
ラベルは一緒なのかな?
今のターキーのラベルの色の薄さを見ると
お前・・・消えるのか?
と言いたくなる。
>>461 (質が下がったからって)恥ずかしがらーなーいでー
レアブリードだけど久々ワイルドターキー飲んでイケルやん!と思ったけど
8年ってそんなに劣化したのか?
なんでイーグルレア17年の価格が倍になったんや
異常だわ
8y買った。呑んだ。
何かこれじゃない感が拭えなくて眠れない。
>>469 ソーダ割だと、旧モデルよりも合うらしい
>>471 同じ不味いやつなら、呑み慣れた不味い奴が良かったw
>>472 この季節にソーダ割はちょっとw
フォアローゼスの黄色、ラベル色変わったけどやっぱ劣化しとんかな?
ストレートとだいぶ印象変わるから加水とロックも試してみてくれや
>>475 現行のだよ
甘さも重さも丁度いいわ
750mlでお得だし個人的にはターキー8とツートップだな
ローゼスの特級競り負けた(´・ω・`)
たまには珍しく美味いやつ呑みたい。
ローゼスとかハーパーは意外と高いんだぞ。最近特級バーボンは全体的に出品者が強気なんだよなぁ。
オールドファレスター安くで買えたけどまだ開けてねぇや
読んでたら久しぶりにローゼズ飲みたくなってきた
予算1万以下ならプラチナが無難かな?
若い時に友達とよく飲んでたブラックも懐かしくて捨てがたいし悩む
現行やったらシングルバレルやなぁ。
黒ばっか呑んでるけどw
買ってあったエライジャ12年開けちゃった。
裏ラベル表記でも充分うめえな。
前に樽表記のだろ?あれもまずまずだよね。エライジャはコスパ良かった
エズラ12年はニューラベルも売切れてんのか。
エライジャはノンエイジになるし、エヴァン赤は値上がりするし、12年物でコスパよかったのがなくなっていくなぁ。
結局そこそこのお値段で旨いバーボン飲もうと思えば
酒屋の売れ残りオールドボトル探すしかないという…
美味しくて買ったコロネルEHテイラー、減らない…
やっぱバーボンはバーで飲むもんだわ
空腹状態だと嗅覚が鋭敏になってバーボンが美味しくなります
>>492 あるかは分からないけど東京駅のリカーズハセガワと目白の田中屋見てみたら?
>>491 それやってるとマジで胃ぶっ壊すぞ…
せめて腹5分目か6分目くらい食いもん入れとけ。
ジョニードラムPSって良い?
気になってるけど飲んだことないんです
ジョニードラムPSはあんまり美味しくない。
ウィレットは、ヘブンヒル原酒を買ってきて熟成させただけの銘柄はあんまり美味しくないんだよなぁ。
ノアーズミルもだけど、ジョニードラムPSは15年表記あるときはよかったんだけどね。
JDPS、んーちょっと好みじゃないかなぁ
ここで買い煽ってる奴がいたから買ったけど期待したほどじゃなかった
とりあえず1本だけにしといてよかったわ
今更ながらジムビーム デビルズカット飲んだ
樽の香りがグッと来るが、余韻が少ない
じっくり飲めないタイプ
ボンデッドは、薄っぺらくなくて美味しいと思うけどね。
デビルズカット100%なら面白いんだが、数%だろうしなー
>>493 >>494 情報thanks!
あたってみます
ビームハイ、割と美味いと思った
バーボン飲んでる気しなかったけどさww
モーサテで、サントリーが米国のバーボン生産能力増強に1000億円投資って言ってる
ジムビームみたいなションベン増産してどうしようというのか?
>>505 凄いなあ
でも今製造バレル量が増えてもそれが生きてくるのは10年後20年後だからなあ
金でどうにかなるもんでもないやろ。
>>508の言う通り1000億で植樹と良質なバーボンが作れる樹を量産する研究でもしてくれ
>>507 バーボンはそんなに遅くない、4年ぐらいで出荷してる
ここに上がってる銘柄で2000円前後の5、6本飲んでみたけどどれもこれもおいしいね
邪道かもしれんけどお湯割りで体あったまっていいわ
>>513 楽しみ方は人それぞれ。邪道とかは野暮ですよ。
>>513 アーリー黄のお湯割りはなぜかミルキーで好き
>>513 わしはこの季節になると寝る前にホットミルクで割って飲んでるわ
>>513 バーボンのお湯割りか、芋焼酎のお湯割り大好きだしスコッチやジャパニーズでもやってたけどバーボンは何故か思いつきもしなかった
あとでエヴァン12でお湯割り飲んでみよう
オールドグランダッドボンデッド買ってみた
アーリー黄などの安っぽい感じとターキー8年の重厚な感じのちょうど中間にライ多めな風味
よく言えば値段通りの満足さ、悪く言えば意外性のない味
俺は114のほうが好きだなぁ
すいません。分かる人がいたらちょっと教えてほしい。
先日安値でグランダッド114の古いボトルを手に入れたんだが
いつぐらいのモノなのかが判然としない。
個人的には輸入元がキリンの頃ぐらいの並行品ではないかと思っているんだが
検索してもどうも上手くなかなか引っ掛からない。
そこでコイツがいつぐらいのものなのかちょっと皆さまのお力をお借りしたい。
よろしくお願いしますm(_ _)m
>>519 現行版の初期の頃の並行品ではないでしょうか?
海外向けのものかもしれません。
ラベル、ロットナンバー的には現行ぽいです。
レスありがとうございます。
ボトルデザインはほぼ現行なんで店頭では僕も現行だと思ったんですが
家帰って現行ボトルと比べると、ラベルが1.2倍くらいあって、ボトルネックに書かれてる文字も違う。
気になってるのは紙封で、僕のなかでは紙封って古いボトルのイメージが強いんですが
海外向けだとつい最近まで使われてたりするんですか?
…グーグル先生にお尋ねしても、全く同じデザインの画像がヒットしないのです…
封印紙が使われているということは旧ラベルから切り替わって間もない移行期あたりの新ラベルではないかと推測します。
確かに旧ラベルは封印紙使われてますもんね。
その線は濃そうだな…。
ありがとうございます。すっきりしました
バーボンて樽の香り重視なの?
香りはすごくいいけど、飲んだ時のとろみ的な濃厚さが無いみたいなんだけど
飲みくちがさらっとした感じだよね?
長期熟成するともっととろみ出るのかな?
ちなみにハーパー買った
いい樽の味するけど、逆に言うと樽の味しかしない
木片舐めながら焼酎飲んでるようなイメージ
>>524 スコッチ党の人?
テイスティンググラスで飲んでない?ショットグラスで飲むと感じやすいよ。
あと安いバーボンは感じにくいってか最近の安いバーボンはほぼ無いね。
>>524>>526
バーボンは香りが甘くて派手なのに
飲むとさっぱりして切れが良く飲み飽きないから好き
タンニンの渋み由来かな
ムミンの次はこういう流れがセンター試験の国語に出るようになる
>>524 スコッチは濃厚なの?
てっきり繊細で面倒くさいモノかと思ってたジョニ黒で諦めてしまっていた
>>527 え?いやバーボンを。バーボンの話してたんじゃないの?
ショットグラスは香りが広がらないから、味わうには避け全般に向かない
単にアルコール摂取したい向け
バーボンには、小ぶりのブランデーグラスかワイングラスがいいいよ
ん?
香りの話じゃなくて、とろみ的な濃厚さを感じるかどうかの回答がショットグラスだったんじゃないの?
>>526だけど、え?そんな難しい日本語だったかな…?
(バーボンを)ショットグラスグラスで飲むと(テイスティンググラスに比べて、とろみ的な濃厚さを)感じやすいよ
ってこと。
一応補足。
>>536 瓶から直で飲んでそれだから
元々トロミなんぞ無い感じだし
あと、
反論されたからって、いちいち自演しなくてもいいじゃね?
っていうかバーボンスレなのに
濾過してるからスッキリしてるんだよ とかいう反論出ない時点で
そいつが何者かは明白に判るな
ごめん。マジで話通じない系だったわ。
ところで最近よく話題に上がるけど
グランダッド114終売ってあれはもう確定なの?
近隣の店どこもまだ普通に持ってるとこばっかりで実感沸かないんだけど
都内とか都会のほうではもう結構なくなってるとことかあったりするの?
バーボンは炭とかで濾過する系が多いから
香りは強いけど旨味は少ないんだよ
こんな事も知らないやつに解説されても
ねえ・・・
ばーじんとかちゃこーるふぃるたーどってでかでかかいてあった
じゃっくでいうとじぇんとるまん
蘊蓄なんかどうでもいいんだよ。呑んで美味いか不味いか。それだけだろ。
>>54 自演はともかく
口調まで変えると
屑人間度合いが増すわな
>>544 どんなバーボンを飲んできたのか知らんが、炭で濾過する銘柄なんてごくごく一握り。
こんな事も知らない奴に旨味は少ないと言われても
ねえ・・・
PCと携帯使ってバレバレの自演で草生える
哀れで必死なクソ豚
ワロス
自分に都合の悪いレスを自演とか言ってるの草生える
哀れで必死なクソ豚
ワロス
>>536 味の方もショットグラスには魅力を感じないなあ
>>541 関東だが先週末入荷してたお店あるから、
終売確定ではないのかもしれない。
なお、その時は2本売っていたが
今日行ったら1本売れてた。
終売の噂の後、サントリーとビームサントリーの商品紹介からは消えていたので、終売のはず。
あと、誰も使わないような単語を
偶然2人が使う みたいなチョンボも
止めたほうが
>>556 あー、なるほど。そこが噂の元な訳か。
確かにスタンダード以外なくなってるな…
終売の可能性は確かに高そうだね
ありがとう。
>>555 関東でもまだ入荷してるとこあるのか…
サントリーが早めにラインナップから消しただけなのか、まだ市場に売れ残りが相当数あるのか…
ありがとう
アホくんは
なぜバレるのかを
全く理解できてないみたいw
なぜバーボンの飲みくちがさらっとしてるかすら説明できない奴が
>なるほどな などと言って、自分の携帯自演に返レス
寂しい人生よのう・・・
やべえ奴のことはスルーするとして。
オールドグランダッド114も3千円過ぎだと思うと、
ベイカーズやワイルドターキーレアブリードの方がよくないか?と思う。
バーボンからウイスキー入ったが、最近味の好み変わってきてスコッチばっか飲んでる。バーボンが甘過ぎると感じてきた
俺はスコッチから入ったけど万年バーボンになったから人それぞれだな
スコッチから入って今はバーボンだな
たまに日本、スコッチも飲むけど
>>565 ストレートなら俄然ベイカーズなんだがね。
宅飲みだとロックやらハイボールやら色々するから
どうしても114に向いてしまうね。
最近手軽にてにはいって価格も安く香りはよく軽く飲めるデビカになってきた
もちろん本命は別にあるけど
ライウイスキーのジンジャーハイを常飲してるわ。エズラライとか安いの。
ストレートはコロネルEHテイラーとかブレットバーボンかな
色々飲むから常飲ってのはないけど、
強いて言うならクロウかな。
底辺ですまんの
クロウってコクがないのに木や樽のニオイが強くてだめだったわ
カナディアンクラブとカミュVSOP飲みのあたしにおすすめろおしえください
メーカーズマーク、ノブクリークライ、ワイルドターキーレアブリードがローテの主軸かな。
>>583 ライ系で芳醇スパイシーだとOGD114かな
ライトじゃなくてフルボディなバーボンってある?
香りはともかく、飲みくちが軽すぎて物足りないんだが
カミュってフルーティーだぞ
レミーマルタンと勘違いしてねえか
>>582 決して良いウィスキーではないからね(笑)
氷落としてちょっと置いとくと落ち着く味になるのさ。あれが好き。
>>583 アルバータのダークバッチ
バーボンって指定なかったもん(笑)
じゃあ、テンプルトン・ライで。
バッファロートレースなかなか美味いな
味がしっかりして甘いけど重すぎず飲みやすいわ
ブッカーズ狂想曲はいつまで続くの?
サンドイッチはHPにのせ続けてるし近所の酒屋の在庫はいっこうに減る気配無い
メーカーズマークのコーラ割美味すぎる何だこれ
なんか後味が甘めの食パン食ったみたいなこれ
>>588 一番安いやつはだいたい飲んでる
寝かすと重みが出るのかな?
>>598 瓶詰めされたのを寝かしても重みなんて出ないよ。
スモールバッチを謳う銘柄(ブラントンとかノブクリークとか)は大抵フルボディ。
ボトル型の熟成樽があるからそれ買って寝かせてみれば?
>>600 そんな事は無い
サントリーレッドとか安いけど結構重めだったよ
自演してるやつが >真面目に とか
何ほざいてるんだろ?
じゃあサントリーレッドだけ飲んでりゃいいじゃないの
>>607 レッドは香りが無いだろ
そもそもそれは質問への回答じゃ無いわな?
>>606 >自演してるやつが >真面目に とか
>何ほざいてるんだろ?
自演した覚えもないのに自演認定とか頭がREDでやられてしまっているな。
>>612 ん? キチガイ君な
俺は別にID変えられるんだが?
まだやんの?
相変わらず携帯片手にPC使って
どっちがキチガイなんだろ?
草生えるwwww
>>613 まあそこまで無能なら
会社潰れるのも判るわ
おまけに人徳まで無いとキタ
アル中だけにはならないようにしようと固く決意した。マジモンかよ。
IWハーパー飲んでみた
確かに飲みくちは焼酎だな
さらっとしすぎてウィスキーぽく無いわ
>>617 おめーもいい加減うぜーんだよ
失せろ、ゴミクズ
もっと濃い感じのバーボンって無いの?
これって度数高めの設定が有るから、スッキリ味にしてるのかな?
度数高いわ味濃いわじゃキツイって理由で
アーリータイムズのイエローとブラウンはどう違うんだ?
>>623 どう違わないのか説明しないと
ヤフー知恵遅れじゃあるまいし
イエロー=不味い
ブラウン=不味い
イエロー=ブラウン
↓何がしたいの?
622 呑んべぇさん sage ▼ 2018/01/29(月) 19:21:55.91 ID:cmnXCTrH
アーリータイムズのイエローとブラウンはどう違うんだ?
628 呑んべぇさん sage ▼ 2018/01/29(月) 20:50:34.73 ID:cmnXCTrH
>>622 イエローは甘め
ブラウンは濃い感じ
>>629 荒らしたんだろ
しばらくかきこまないほうが良さそう
卑屈な返レスから、悔しさが伝わってくるな
心配しなくても、お前のレスなんぞ1ミリも読んで無いから
安心してね
おっさん
>>628 ありがとう
久々にまともな方来て、ちょっと安心したわ
>>633 どういたしまして
キチガイはできるだけスルーね
絡むとしつこいから」
>>628 へえ、そうなんだ
わりとどこにでも置いてる品だから
今度買ってみようかな
スレが進んでる時は悪い予感しかないが、どこの板でも一緒やな。
質問しても一切酒の事は答えず
延々嫌がらせの自演を続ける荒らしがいるスレは
ここですか?
小枝のシロノワール味が旨すぎて困る
バーボンとも相性良いし最高だわ
ID:cmnXCTrH [15/15]
自分で自分にレスしてるのがばれてないと思ってるのかな?
もしかしてID理解してない?
ドロボーって、入れそうな家の表札に印付けたりするらしいね
>>642 おまえやん ID:cmnXCTrH
628 名前:呑んべぇさん[sage] 投稿日:2018/01/29(月) 20:50:34.73 ID:cmnXCTrH [8/16]
>>622 イエローは甘め
ブラウンは濃い感じ
638 名前:呑んべぇさん[] 投稿日:2018/01/29(月) 22:23:19.32 ID:cmnXCTrH [13/16]
>>628 へえ、そうなんだ
わりとどこにでも置いてる品だから
今度買ってみようかな
635 名前:呑んべぇさん[] 投稿日:2018/01/29(月) 21:50:01.89 ID:cmnXCTrH [10/16]
>>633 どういたしまして
キチガイはできるだけスルーね
絡むとしつこいから」
636 名前:呑んべぇさん[] 投稿日:2018/01/29(月) 21:55:28.88 ID:cmnXCTrH [11/16]
>>635 OKOK
637 名前:呑んべぇさん[] 投稿日:2018/01/29(月) 21:55:28.89 ID:cmnXCTrH [12/16]
>>635 OKOK
07:30〜 外出
12:00〜 昼休憩
か?
いやw どんどん喋りたまえ
>>597 あのパンみたいな風味いいよねー、こっからウイスキーハマったわ
オールドフィッツジェラルドを飲まずしてバーボンは語れない
ワイルドターキーレアブリードなかなか良いな
ブッカーズほど舌にビリビリと来ないし味わいも近いものがある
これで4000円切っているんだから悪くない
今しがたディッケルのハンドセレクテッドバレル9年を開けたんだが
何だねこの情けない味は。
ただ濃いだけ。新規蒸留所のごときチャラけた味。
深みも落ち着きもバーボンとしての風格もない
ディッケル贔屓の俺でも1万オーバー払ってこれは流石に擁護の仕様がない
>>656 ジャックのシングルバレルと比するとどんな感じかな?
あー、ジャックのシングルバレルのが全然旨かったね。
あっちは甘さも余韻もあって割とスッと口の中に入って来たのに対して
このディッケルは変に濃いからなんか抵抗があるし甘さも余韻も弱い。
何より深みがない。JDSBも含め高価格帯のものって特有の深みみたいなのがあるんだがそれがほとんど感じない。
濃さで高級感ある味を偽装してるだけで、よく味わうと大したことない。
逆にJDSBはスタンダードの良いところを充分引き出して本当に上手くやってたと思う。
>>658 じゃあディッケルの方はくどいだけで他のものほど香味に深みが感じられないということですか。
気になってたボトルだから貴重なレビューですね、参考にします。
もし数ヶ月後に香味が開いて旨さを感じられたらまた書き込んでほしいところです。
…せやね。開栓即判断は良くないな。
しばらく放置して様子見るわ。化けるかも知れんし…
ありがとう。
デイッケルに飲み応えというか濃さを求めるのは厳しいんじゃないかな?
透明感のある味だと思うけど古めのno.12でも
ワイルドターキーレアブリード(金色の箱・サントリー版)が3500円弱なので買ったけど、
別の店で茶色の箱(ペルノリカール版?)が4400円ぐらいで売っていた。
茶色の箱のほうが良かったのだろうか。
>>661 濃さを求めてるんじゃなくてむしろ変な濃さを出したことに不満があるんだよ。
そりゃあ昔みたいな華やかでスムースなディッケルが飲めるなら万ぐらい惜しくないけど
流石に今あの味が出せてるんならバカ売れしてるでしょディッケル。
で、結局このハンドセレクテッドバレルみたいに濃厚で高級感のある無難な路線で行ってるんだろうけど
それにしては深みも余韻も甘さも全然足りない、変に濃くした分、底の浅さが丸分かりだよねって話。
ワイルドターキーレアブリードは、サントリーでの取り扱いが終わる間際のものを買ったけど十分うまい。
>>663 なるほどね
今90年のNo.12飲んでるけど透明感に上手く樽香というかエキスが乗ってる
バレルセレクトは渋みというか酸味が気になるわりにボディがライトでちょっとチグハグ
デビッド・ニコルソン1843が
オールドフィッツジェラルドに似てるってのは本当ですかね?
フィッツかなり独特だと思うんですが。
今はラクスコのブランドでしょ
小麦バーボンなのか原酒はどこなのかという疑問はある
実際7年表記のある旧製品はいい値段する
バーンハイムオリジナルも美味かったけどこれも終売なんだっけ?
ワイタキ レアブリとケンスピってどう違うんですか?
>>673 レアブリードは6年8年12年の原酒をブレンドに対し
ケンタッキースピリットはシングルバレル
>>673 味のレベルが違う
ケンスピのがずっと上
近所のしょぼい酒屋にオールドチャーター10年があったので買ってみた
うめぇなぁ
20年超の長熟バーボンを飲んでみたくて探してます。エヴァン23年は古いボトル順に並べると蒸留年表記有トールボトル→蒸留年表記無しトールボトル→シルクプリントのずんぐりボトル→紙ラベルだけのずんぐりボトルって感じだと思いますがそれぞれ味に大きな違いがありますか?
>>678 バーターハウスかレトリックでも飲めば?
あとエヴァン23のそんな昔のは飲んだことないけど、味が大きく違わない筈はないと思うよ
ジェントルマンジャックでハイボール作ってみたが、味気なかったのでOGD114足してみたら大分マシになったよ。
ジャックダニエルは炭濾過のせいで、他のバーボンの持つ風味やコクみたいなものまで無くしてる。
コーラ割りにでもしなきゃ飲んでいられない。
でもジャックはテネシーウイスキー独特の苦みがあるじゃん。
ワイルドターキー101と8年の違いはなんですか?
お店で似たような値段で並んで売られててアルコール度数も似たようなもんでどっち買うか悩んで結局101買いました
>>683 101は世界的なスタンダードモデル。8年に比べると若い。
8年は日本限定の事実上のスタンダードモデル。以前より評判が落ちたとはいえ、101よりもうまい(はず)
>>684 ありがとうございます
8年より若干値段高かったのと残り本数が101の方が少なかったので101買ってしまいました
8年にすりゃ良かったw
ワイタキは普通101の方が安くて、8の方が高いけど、
やまやは101の方が高いんだよな。 101は750mlで8が700mlだよね。
>>687 さすがです
やまやで買いましたよ
買う前にこのスレで聞いておくべきでした…
リカマンなんちゅーもん勧めるんやw
真に受けてジャックのテネシーハニーをプレゼントされたらどうやって飲めばいいんだよ…
>>696 の言う通り、カウボーイにして飲むのが吉かと。
それにしてもフレイバード・ウイスキーは苦手だなー。
>>690 メーカーズマークいいね、常備してますよ。
エライジャ12年水っぽくてびっくりした
これほんとに12年?ダッド114の後だから猶更薄く感じた
こんばんは
メーカーズマークのトップ黒いのっていつ頃出回ってたボトルですか?
実家で昔見たんですけど
エライジャ12はいつのまにか万人向けの無難バーボンになったが薄くはない
ブラッドオースパクトのNo.3がいつの間にかリリースされてるな
No. 2微妙だったからなぁ…
値段クソ高い癖に爆裂に旨いわけでも突出した特徴がある訳でもない…
期待値低いわ…
>>595 自分もこの前買ってみたわ。飲みやすくて良いよね。
3000円いかないであの味ならお得なのかな?
国内屈指のバーボン専門barとかでもオールドボトルはヤフオク使って仕入れたりするんだね
トウモロコシの臭いが残ってると甘くて
残ってないと甘くない
ジャックダニエル買おうと思ってサイト見たら
『ゴールド』ってのと『シナトラセレクト』ってのがあって興味をひかれた
結構高いけど美味しいのかな?
個人的にジャックはシングルバレルが一番美味いと思う
>>708 シナトラは値段相応。
ゴールドは要らない
>>711 サンクス
確かに公式のページ見てても、魅力的だなと思えたのはシナトラセレクトの方
奮発するかぁ!
シナトラは値段高いだけって印象だわ。
No.7をブレンドしてるから味的にも劇的な違いはないよ。
>>713 それは実際に飲んでみたうえでの感想?
それとも想像?
スタンダードの延長線上にある味ではあると思うよ。
スタンダードの特徴を上手く生かして美味しくしてる。
>>714 バー飲みだけど一応飲んだよ。
値段に比例して期待も大きすぎたのかもしれん。
飲んだときに少し拍子抜けしてしまった。こんなもんかって。
まぁ、度数も低いし濃すぎないからスムースで現在のトレンドって感じか。
>>715 富士山麓のシグニチャーみたいなものか
ジャックダニエルに関しては樽そのものに工夫を凝らしてるみたいだけど
>>716 より濃ゆい飲み口を求めるならシングルバレルがベターなんだろうね
>>717 ジャックはシングルバレルもそんなに濃いって感じはなくない?
そりゃあスタンダードよりは濃いけどさ。
ジャックの味で濃さを求めて作っても微妙なものしか出来ない気がするが…
>>719 たしかにジャックは徒に濃さを求める酒じゃないもんね
ま、比較の上では…という話で
おおおお!レベッカ発見んんんん!
場末のバーやるやんけ!
>>722 一応休売って話だけど、このまま終売っぽいよね。
某ブログのフレッドノエ・アメリカンウイスキーを新アイテムとしてかわりにぶち込むんじゃない?
>>723 なんぞそれ。ちょっと楽しみなんですけど
ブッカーズの代わりを探してるんだが
お前ら的にノアーズミルってどう?
>>701 いつ頃までだろう?2003年位ならブラックもゴールドも買えてたのにね
久しぶりにターキーライ飲んで昔よりバーボンに好感をもてた
ブッカーズも昔飲んだけど味覚えてないや
ブッカーズデビューしようと1本押入れにキープしてるけどなんか開け辛くなったな
むしろ世間は安定供給してて欲しい
ブッカーズは生産量絞っていいから初期ラベルの品質に戻して欲しい
現行品と初期ボトルじゃ全くの別物だよ
自分がバーボンにハマるきっかけになったあの味に戻ってくれ
こんな雪じゃブッカーズも出荷する気失せるだろ
しかもオリンピックだし
人間とは不思議なもので、あるものがなくなった途端惜しみ欲するよな。
現行ブッカーズの並行が4k台で買えてた去年の今頃は見向きもしなかったのに。
で、ブッカーズの次はベイカーズかな?
なん十年生きてきてんのか知らんけど
今更そんなこと不思議がられてもなぁ…
amazon見てみたらブッカーズ20000前後いってるのか
アホらし
昨日はブッカーズを探しに酒屋巡りしたけど見つからず
代わりにオールドエズラ12年とオールドフォレスターシグネチャーを発見したから買ってきた
オールドエズラは富士貿易が正規輸入元だよね?見つけたのは徳島のAXASって会社が輸入した並行品だったんだけど表ラベルにカタカナでウイスキーって表記されてたのはなぜでしょう?
>>731 わかる。
もっとはるかに深みのある味わいだった。キノコとか植物、土っぽさのある風味だった(あんまりうまい表現ができなくてすみません)
現行品のブッカーズは度数高いだけ。思い出補正あるにしても全然違う味だわ。
分かる、特級バーボンとか飲んで思うよ。「これがバーボンなんだ」と。
みんないいバーボン飲んでるみたいで羨ましいな。
ブッカーズよりもノブクリークシングルバレルの方が美味いと感じるし、現行品で満足してるからいいんだけどさ。
最近出品者が強気だから、あんまいい古酒出てないけど、2kくらいならすごいお得やで。
美味しいというより好みも別れるし。現行はバランスよくしてて、オールドは穀物が強い。現行もバーボンはスコッチほど落ちてないし
メーカーマークって売り出し中なのかな?
やたら最近目立ってるぞ。
あれ甘い香りが好みが別れるところ、まあ自分は好きだ
開けにくいのが難点
尼のブッカーズ19800円って・・・。
現行品のブッカーズに2マソ出すなら、スタッグJrの方が原酒のスペックからして遥かにおすすめだぞ。
年2回しかボトリングしないみたいだからそっちもあまりすすめると即品切れになるだろうけど。
>>745 コーン臭が減る 甘味が減る ドライになる
カラメルのような風味が好きな自分には向いてないっぽいですね
ブレットバーボンは普通のバーボンよりライ比率が高いそうだけど、
あんまりドライって感じじゃなくてむしろ甘いくらいの味に思えるんだよなあ
モルト飲みの俺としては溶剤がとても苦手なんだけどバーボン飲みの人たちからするとアイラとかがっつりシェリーなモルトとか苦手なの?
ウイスキーはシングルモルトから入ったけど今はバーボン党
シェリーとアイラにハマってたくさん飲んだが今はアイラは色物としてしか思えない、たまに飲むけどねシェリー系は今でもモノによるが好き
でも普段飲みはバーボンでスコッチ、シングルモルトは殆ど飲まなくなった
俺は逆にバーボンから入ってシングルモルトに衝撃受けたタイプだわ
でシングルモルト大方一周して久々にバーボン飲んだらまたビックリ、こんな代物飲んでたんか…
今ではどっちも好きです
>>755 一緒、今バーボン飲む頻度減ってるけど。でも安バーボン飲む頻度減ったなぁ。香りがないと飲めなくなった
ジャックダニエル シナトラセンチュリー飲んでみたいがそうそう置いてるバー無いだろうな…
>>758 セレクトは置いてるバーあるけどセンチュリーは見た事がない
お値段的に飲んではみたいが一瓶抱える気にはなれない
1杯だけ飲みたい。
ボトルでセンチュリー買うならマスターディスティラー買うわ。
中学生でもできる確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
8NM0R
ブッカーズ、休売、
みたいなのは、本当なのかな、
いろいろ検索してみたけど、ソースが見つからないや。
>>764 誰かがサントリーのお客様センターにでもTELしたらわかるのかな。
国内数量限定発売ってかいてるから終売でもおかしくないのでは
もう何が終売してもおかしくない。
スコッチだとマッカラン12年とかラフロイグ10年あたりがあやしいし、日本だと竹鶴17年21年が実質終売みたいなもの。
バーボンだと、メーカーズマークの度数が40〜42度になるかもしれないみたいな話もある。
もうバーボンはローゼス黄。スコッチは先生で妥協する癖を身に着けたもん勝ち。
でもそれで妥協出来ないから
未練たらしくこのスレ覗いてる訳ですわなぁ…
せめてバーボンはエヴァン黒、スコッチはリベットくらいに落ち着きたい
ワシはエズラ黒とホワイトホースと富士山麓に落ち着いた
安ウイスキー飲みまくって「基本」はそれで落ち着いてええねん。
ただ、たまには上にもあるシナトラとかbar飲みもせんと流石になぁ。シナトラは知らんがやっぱ30k越えると味変わるわ
リトルブックなんてのがリリースされてんのか・・・・これ日本にも入るんかな?
>>774 そもそもバーボンじゃないからね。4000円くらいまでならいいけど10000円近かったらドン引きだわ。
¥3k前後のバーボン8種飲み比べしてる。
ノブクリーク100proofとバッファロートレースがとても良い。
どちらも香りだけでなくパンチがあってスッキリしてる。今までお気に入りだったエヴァン12年がカラメル臭く野暮ったく感じるわ。
エライジャクレイグも良かった。
もう飲めないので寝ます。
エライジャ18年2010年前後はやまやで5千円までで置いてたよな
ヴァージンやローズオブテキサスあたりがヘブンヒルの15年クラスで残ってて
でもその頃の末期ボトルを今悔しがることはないと思うよ
飲んでみたいなら置いてるBARまだあるだろうし
そういえばブレットバーボンの10年てのが酒屋に5000円ぐらいで置いてあったんだけど、飲んだことある人いる?
白いラベルだった。
ブッカーズは減産・倍程度に値上げの噂だね
そりゃ日本まで回ってこないわけだ
原酒が違うから何とも言えないが、エライジャ12はコスパ良いけど特別美味しい酒でないし18年がそんな美味しいと思えん。
ブッカーズだめならベイカーズかノブクリークはどうなん?
ノブクリークうめえ
でもいまターキーレアブリードと比べたら
かなりスッキリアッサリしてるわ
現行ブッカーズなら
度数高い分やや高級感あるものの
味のグレード的にはノブやベイカーズとそない変わらんで
ウッドフォードリザーブ(45.2度)を中庸と仮定した場合の味の傾向とランク付けしてみた。
もちろん異論は認める。
【キレ・パンチ系】
1. ノブクリーク100proof
2. バッファロートレース
3. エライジャクレイグ
4. ウッドフォードリザーブ
5. エヴァンシングルバレル
6. ブレット
【コク・香り系】
1. ワイルドターキーレアブリード
2. オールドグランダッド114
3. ウッドフォードリザーブ
4. エヴァン12
5. オールドエズラ
>>791 エライジャこそ中庸だと思うがなぁ。
オールドエズラはキレ系やと思うわ
あーそうか、たしかにそうだな
エライジャ中庸に据えてやり直してみるわ
とかくすぐに酔っ払って訳わかんなくなるんよ
てかなんでウッドフォードとかマイルド系の極地みたいのを
中庸に据えたのか
>>786 香りがすごいって聞くから一度は飲んでみたい
味はまあバーボンだろうなって思ってる
>>795 18年だし原酒がらっと変えてるのかもね。だが調べたけど元値5kが30kくらいでネットに出てて、間違いなくそんな価値ないし難しいよなw
bar飲みしかないんじゃない?
エライジャ12が5kとかで落札されててアホらしい時代になったなと
>>796 現行品がアホらしい品質になったからじゃね?
>>797 特級ダッドで20kつくならまだしもエライジャ12(表に12表記)は5年くらい前だしそこまで変わらんぞ。
18年が90年代リリースで原酒が70年代とかなら3万でも分かるけど
>>798 エライジャクレイグ18って近年リリースあった?
ネットに出てるのは古いのばっかじゃね
安酒しか飲んだことないんだろ
安バーボンてどのメーカーも似たようなのばかりだし
最近スーパーに売ってる茶色いフォアローゼズからは嫌な予感しかしない。
メーカーズとターキー飲み比べて同じ味だと思ったら要治療な気がするw
スコッチよりも細かな味の違いに金払ってる感はあるね。
例えば「○○より△△のがコクがある」って場合
味自体は大差なくとも「コクがある」って一点に千円も二千円も支払う価値を見出だすか否かだよね。
ある意味スコッチ好きより繊細?
いや、スコッチ好きより「ワガママで神経質で面倒な客」なのだよ我々は。
バーボンはコーヒーの味の違い
スコッチはジュースの味の違いらしい
それってよく言われてる事?
すげぇわかりやすくて納得出来るんだけど聞いたことなかった
ジムビーム飲んでバーボン無理!!ってなって昨日ベイカーズ買って飲んだらバーボン美味しいってなった
>>812 安バーボンの中だと別格に美味いってこと?
お値段を見たらどんな意味なのかわかるだろw
ましてや無理って思ったのなら
バーボンじゃないがトップバリュウイスキーとか
ジョージアムーンも別格さ
>>814 そうだよな
親切にありがとう!ずっとスコッチだったけどベイカーズが本当に美味しかったのでバーボン巡りしてみるよ
今バーボン沼にハマるなら
グランダッドの114は早めに確保しておくべき。
多分終売かかる。
沼にどっぷりハマってからでは後悔するぞ
>>816 了解した!昨日3本くらいあったから確保しとくよ
あとこれ飲んどけってのある?ノブクリーク?が3450円だったからそれも買う!
ジムビームはハイボール原酒としては優秀、食事の邪魔をしない
邪魔しないハイボール原酒ならスコッチかジャパニーズだわ。バーボン感欲しいならエズラでいい
まるブのアランは落ち着いたみたいだな
在庫残るんじゃね?
グランダッドって何系の味?
俺はワイタキレアブリードやブラントンゴールドみたいな
カラメルのような風味を持つバーボンが好きなんだけど
自分はグランダッドもカラメル系だと感じる
エヴァン12年もそんな感じかと
>>818 ダッドはあの感じがダメなら
ロックにしてステア回数をちょっと増やせば
だいぶ化けるから無問題
グランダッドもカラメル系なのか
買ってみようかな
レアブリードより安いし
>>830 昔のはもっと美味かったけど、現行品もクソマズというわけではない。
お二方ありがとうございます 一度買って飲んでみます
ターキーは値上げされたから買うなら早めにね
今ならまだ値上げ前の値段で見かける事もあるが
今後は手を出しにくくなるだろう…
値上げで品質が良くなるなら別だけど、最近の劣化ターキーのまま値上げされても困る。
困ったことに中身そのままで値上げっぽいね
値上げ前1Lなら辛うじて価格相応だったけども
今後は味と比べてかなり割高だな
なるほど、、なんか買うなら上に書いてあるグランダット?買ったほうが無難そうですね
オレンジのラベルのじゃなくて
ちゃんと114ってヤツを買うんやで。
まあ、オレンジのも悪くはないけど。
5 名前:呑んべぇさん[] 投稿日:2018/02/22(木) 08:16:46.81 ID:hMSejhM3
特攻志願「お前たち馬鹿だ」
無職 加藤敦美(京都府 88)
世論調査では、18〜29歳の自民党支持や改憲への賛成が他世代に比べて異様に多い。
兵隊にされ、戦場に送られる世代ほど、そうしようとしている勢力を支持している。寒気がする。
私自身、16歳で特攻死しか待っていない予科練(海軍飛行予科練習生)だったからだ。
死ぬための志願。あれは何だったのかと今も思う。
冬の夜、山口県の三田尻駅(現・防府駅)に入隊の旅を終えて、灯火管制の真っ暗闇の中、
不安と緊張に凍え、皆が黙りこくって待った。突然、若々しく朗らかな声がした。
「海軍なんか志願して、お前たち、馬鹿だなあ」。迎えにきた海軍の下士官だったのだ。
街という街は廃墟となり、次々と人は殺され、少年兵は゛恨み死に″した。
戦場帰りの下士官は知っていたのだ。「お前たち、馬鹿だ」
馬鹿だった。無心にあどけない幼子まで、母の胸に抱かれて焼死体になった。誰が幼子を殺したのか。
私たちが死ぬのは自分の勝手だ。だが小さい子たちまで道連れにする。わかっている。だから憤怒する。
わざわざ自分を兵隊にする改憲をしたがるお前たち、馬鹿だなあ……。
18〜29歳。自分が何をしているか、わかっているのか。
朝日新聞大阪版投書欄より
戦争ってのは相手がいて成り立つってことも分かってないのかな?
>>840 ID被ってるみたいだけどオレじゃないぞその書き込み
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです
掻い摘んで説明すると
・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた
・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった
・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった
・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった
・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る
・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った
つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕
詳細は下記スレをご覧下さい(現在スレが荒されてますので、テンプレと87の連絡先さえ確認して頂ければokです)
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
http://2chb.net/r/bouhan/1516500769/1-87 バーボンソーダって頼んだら何が一番出て来るんやろ。行きつけはハーパーらしい。俺はバーでウイスキーは100%ストレートだしわからんけど
>>847 あんまり高いのはもったいないからハーパーとかメカマ、ターキーあたりが無難だよね。
>>849 店と客層(見た目)によるやろ。いい店やと逆に詳しくなさそうな客には黙って出したりする
何か(銘柄)お好みはありますか?軽く聞かれるくらいだね。
グランダッド品切れだったからターキー8年1リットルが2700円だったので買ってきた!
うまい!!
>>855 現行ターキーで満足できるなら、他の少し良い銘柄全部美味しく感じるし飲んでみればいいよ
>>857 ありがとう
とりあえずグランダッド探しまわるよ!バーボンって美味しいんだなあ
クレメンタインっての初めて買ったけど
やけに色が赤い
こんなもん?
最初に飲むバーボンとしては何がおすすめ?
予算3千円以内ということで。
ちなみに普段はアイラを飲んでます。
>>862 まずコンビニでジムビーム白のポケット壜を買って飲む
後で何銘柄飲んでも美味く感じるからお得じゃないだろうか
アイラ好きなら、バーボンよりもライウイスキーの方が好みになりそうだがどうだろう。
ターキーのレアブリードと13年ってどっちが美味しいです?
Amazonだと数百円程度しか違わないようなので
>>871 13年は悪くはないけど、ワイルドターキーか?て聞かれると疑問が残るテイスト。エディラッセルの話しはまた今度。
今売られているオールドチャーターって
ラベルには8と書いているけど、8年ものってわけではないのかな。
昔のは「aged 8 years」とあるから8年ものなのだろうけど。
そうなると何を意味する8なのやら。
アメリカの法律に詳しいわけじゃないけど
原酒の最低年数=表示年数との記事を見たぞ
それよりNo8とかNo12とかを年数のように表示させているのには違和感を感じる
ベンチマークやセントニックなんかが年表記なしだな。ディッケルもそうか。
>>877 あれ、紛らわしいよね。買う人が勘違いしちゃうよ。
>>879 セントニックの12エンシェントカスクって12年て書いてないのに12年て事で販売されててビビる。
あれ、多分12個の樽のブレンドとかっていう意味だと思う。
>>873 現行はaged 8 seasonsとある
飲んだ感じでは間違いなく8年物
>>873 ブレンドした原酒の中で最低年数の物が8年
目標の一定基準の味をクリアする為にさらに古い原酒をブレンドして
味を調整する
>>881 アメリカのウィキではノンエイジになってるぞ。
8seasonなら単純に2年じゃないか?
>>883 8シーズンは2年だね。
2年熟成を8年熟成と誤解させてるね。
8年をいきなり2年にまで縮めないと思う。
というか4年未満なら年数表記必須だから、seasonsやらyearsの表記があるはず。
8年未満の原酒も使いたいからyears表記なくして、平均年数の意味で数字の8だけ残したんじゃないかと。
>>885 >>881の報告によると>現行はaged 8 seasonsとある
バーボンに熟成年数縛りは無く、ストレートバーボンで2年熟成必須だから8 seasonsなのかw
>飲んだ感じでは間違いなく8年物
おいこら、お前らええ加減止めて差し上げろ
>>873 >現行はaged 8 seasonsとある
>飲んだ感じでは間違いなく8年物
表記に惑わされずピンポイントで熟成年数までわかってしまう神の舌やぞ
瓶を視ただけで全て判ってしまう某陛下のスレかと思ってしまったw
OGD114を場末のバーで飲むと1杯いくらぐらい?ショット4杯で5千円だった。
800〜1200円くらいだろうしチャージ入れてそんなもんでしょ。
行きつけは最低1000円、逆に高くても(ボトル2万くらいでも)2000円の値段設定だからあんまり安い酒飲みたくないんよな
892ですがそのバーのマスター、ウイスキーをネットで買わないで酒屋から買ってるみたいでちょっと高いと思っている。
>>894 バーに置いてるスタンダードものなんて大概どこでも酒屋から買ってるやろ。
ネットで買ってるとこなんて聞いたことないぞ。
バーボンの8年はスコッチの12年だぞ
8年と2〜3年の違いも自分の舌で分からんゴミ舌は一生トリス飲んどけ
でもそんな舌の持ち主は往々にして安いのを馬鹿にするんだなこれが
味がわからないくせにそこそこ高いのを有難がる
舌で味わってるんじゃなくて頭で考えてるんだ
8年が2年になって値段は据え置きはあり得ないわ。
ワイルドターキー8年も注意深く見てないといつの間にか8シーズン表記に変わってそう。
というか、中身は既に2年モノになってるけどミスプリでした、みたいなオチなのかも。
それより皆はエライジャのバレルプルーフ確保したかな?
まさかシーズンを季節だと勘違いする馬鹿がいるとは思わなかった
この場合はメジャーリーグとかスポーツとかでいうシーズンと同じ意味合いだよ
で、ウィスキーの場合8seasonsって
何年なん?
一年を4期で振り分けてるなら
この場合の「season」は実質「季節」と翻訳しても大して差し支えなくね?
そりゃあ企業だから「○月〜△月を□期とする」って明確に決まってるだろうけど。
この場合8季(二年)じゃなくて8期とでも翻訳する方が正しい
いや、それは分かっとるが
アンタのレスの前に8季なんて訳しとるヤツなんておらんのだが…。
てか、話の趣旨は8seasonと書かれたチャーターが果たして何年熟成なのかってことやろ?(^_^;)
こうやって皆が混乱してる時点で、ボトリングしたメーカーが悪いよ。
888の記事は面白いな
過去、8年熟成を表記していたオールドチャーターは
ノンエイジ(年数表記していないから4年以上)の新ボトルに変わったものの
自主的に8期熟成しましたと表記しているだけっぽいね
それが紛らわしくて訴えられている、と
あと、ウィスキーは気候で味がかなり左右されるから
その「期」ってのはかなり気候(季節)に準拠して割り振られてると思うで。
>>909 >ノンエイジ(年数表記していないから4年以上)
ってことは1年 2season割りで、4年熟成なんかな?
>>911 aged 8 seasonsは"おいしく作りました"くらいの意味のない文言だと思うよ
まぁ4年原酒は入ってそうだけど
>>911 ストレートバーボンの基準を満たす2年熟成したけど、2years old表記じゃ今までの値段では売りづらいから8シーズンと表記したんじゃない?屁理屈だけど、それで裁判とかになっても勝てるって判断なんじゃないかな。
>>913 あー、じゃあやっぱ2年かいな…。
確かにウィスキー買うとき品名の次にラベルに書かれてる数字見るからなぁ…
8という数字は消したくないわな…。
>>912 悲しいなぁ…
>>914 英語表記だから数字がやっぱ印象に残るもんね。
日本で例えると山崎18年とそっくりなボトル作って、山崎18月てプリントして売れば外人は買うわけよ。飲んでみてあれ?と思いつつ。
オールドチャーターのハイボール缶うまかったなあ
もう売ってないけど
>>915 あー、それは怒るわ…。
あれ?と思えばまだいいけど
>>881のようにドヤ顔かました揚げ句、自分の女に「あなたそれ18年じゃなくて18ヵ月よ?」なんて言われた日にゃあ
貯金全部はたいてでも最強の弁護士軍団雇って潰れるまで闘うわ
オールドボトルを知らない未熟者の分際だけど現行品のターキーが美味くて毎晩幸せ
おかげでスコッチ飲まなくなってしまったよ
レアブリード売ってた店が取り扱わなくなった(´・ω・`)
ブラントンブラックなら売ってたが味はどうだろう
>>917 人の味覚って結構曖昧だから、間違いなく8年ものと主張する人もいれば、絶対8年ものじゃないと言い張る人もいるわけで、だからこそラベルには誰でもわかる表示をしないとダメだよね。
ラベルの文言に振り回されず己の舌を信じる
そんな当たり前のこともできないアタマデッカチクンに限って
ラベルの表示を見落としたり意味をはき違えたりしている
要するに無能は舌も頭も使えねえってこと
まあダメ舌なのもそれはそれで幸せなのかもしれない
変に自己主張する奴はあかんが
>>922 俺も自分の舌より知識やラベルの文言に左右されるヤツは信用してない。
先陣切って煽っといてなんだけど、
そういう意味では
>>881は信用に足る人間だと思うよ。
自分の舌に正直だ。
少なくとも高いだけのアホみたいな酒を称賛するようなサルよりは余程良い酒飲みだ。
ブッカーズがまったく見当たらなくなった
このままパピーやクレメンタインやセントニックの仲間入りか
もうメチャクチャだな
畳の意味がよくわからない人は絶対「畳 陛下」で検索するなよ。戻れなくなるぞ。
ブッカーズ、イオンリカーで常に売れ残ってたのになぁ
地元で売ってるブッカーズは7000まで値上がりしたが、まだ残ってはいる
買おうか買うまいか思案中
言うほどブッカーズっていいかね?
レアブリードで充分だと思う、値段的にも
正直ターキーは現行ならいらんわ。レアブリの値段出すならノブクリークとかでええわ
現行品って2世タレントみたい。
ブッカーズもターキーも昔はもっと尖ってのに現行品ときたら。。。
3a8年は終売じゃないんだね
見かけたので慌てて買ってしまった
美味しいから良し
メーカーズマーク、レアブリード、ノブクリークシングルバレル。
この3つのローテ。
あたし、シングル派
薫ルエール ブラントンフロム座バレル スタッグジュニアと飲む夜
般若見る
オールドチャーター好きなんだけどもう近所に売ってない。
代わりにバッファロートーレスなら売ってる。
味似てるかな?代用になれば買いたい。
>>940 オールドチャーターは飲んだことないが、バッファロートレースは甘くて味しっかりしてる割に重すぎず飲みやすくて美味しいよ
ケンタッキージェントルマンの4年熟成表記がなくなってた
(ネックラベルとラベル横の説明文から)
現行品で普通に入手できるやつでエイジング表記維持してるのってターキーとエヴァンとハーパーくらいか?
>>943 メジャーどころならあとエズラ7年15年、イーグルレア10年、ジム黒6年、ベーカーズ7年、マッケンナSB10年あたりか
エステリーが好きなんですが何がオススメですか?強めの香りが良いです。
一番偉大なバーボンの系統ってどこの原酒なんだろう?やっぱヘブンヒルになるのかな?
>>949 現在はヘブンヒルかもね。
歴史的にはビーム家かなと思う。
ヘブンヒルもビーム家の人間が関係あるみたいだし。
エヴァン12年
不味くなる前はターキー8年も良く飲んでた
サントリーの公式ホームページにはメーカーズマークのラインナップがノーマルと46とミントジュレップの3種しかない事になってるのはなんでだろう?
カスクストレングスもサントリーが正規輸入、販売してるのにホームページには一言もアナウンスしてないのはなぜ?
>>956 限定品なんだろうけど、プライベートセレクトみたいに限定本数が決まってる訳じゃ無さそうだし、同じサントリー取り扱いバーボンの限定品であるブッカーズはホームページに専用ページまであるのになんでかな〜と思って気になりました
一万出して買って
ストレートよりロックの方が旨いバーボンをどう考えれば良いかな?
当たり?ハズレ?
>>958 どのぐらい美味かったかによる
そして、どのぐらい美味いと感じたかは本人にしか分からないから
君が決めるんだ
どちらにせよ1万するバーボンを楽しめる、例えロックのが美味しく感じてもそれは幸せなことに変わりない
楽しく飲もう!
>>958 ストレートが美味しいのとロックが美味しいのは
どっちもバーボンの個性
それによって当たりハズレが決まるわけじゃない
>>958です。
レスくれた人ありがとう。
ロックメインで飲む決心がついた。
思い切った額出して買ったんで自分が一番美味しいと思った飲み方で飲みます!
オールドボトルは旨いから高いというよりは、現行品とは「味」が違うって認識。同じ銘柄なのに味が違って、その昔の味はなぜかもう造れない。オーパーツみたいなもの。
自然相手に作ってるものだから元々同じもんは出来んのよ
ワインも毎年出来が違うのと一緒
ブレンディングする事で均一化してるんだけどブレンドする樽も
当然減って行くから徐々に味も変わっていく
>>965 樽材の樹齢が若くなってきてるのが原因だと思う。古木の良い樽の数が少なくなってきてる。
うわあああああああああ
ジャックのバレルプルーフ逃したあああああ
くそう、もっと注意深く見張っとけばよかった
俺も気づくの遅くて買えなかった〜
バレルプルーフ本国では定期的に限定販売してるらしいのでアサヒビールに日本国内で発売予定ないか問い合わせしたんだけど予定ないって言われた
よく見たらメゾンのやつはバレルプルーフじゃなくてバレルストレングスって表記されてる
意味は同じだよね?
オールドグランダッド114が話題になってたので買ってみた
結構攻撃的な味するなこれ
俺はレアブリードの方がマイルドで好みだな
114はロックのが美味く感じる、夏までは減りが遅い酒だわ
>>970 正規輸入欲しいですよね
まぁエライジャのバレルプルーフは買えたからよしとするか…
ジャックはシルバーセレクトで我慢しよう
ブッカーズ1万円超えてるけど、ひょっとしてリトルブックってもっと高いのかな?
ブッカーズちょっと在庫復活してるけど、10k超えかよたけぇわ
8kで売ってるショップあったけど3日ぐらい残ってたな
>>977 いや、ちょっと前までだったら8000円でも高いって。
今までの終売ラッシュの流れがあるから、バーとかがストックに走ったんじゃないかな?
>>978 休売の噂が出た頃に手に入れた時が6k+税で、これでもちょっと高いかなと1日考えた
もう少し前だと5k前後で買えたのに
ちなみに8kは5日ぐらい前の話な
今日ラーセニィ飲んでみたんだけど、成分表示がモルト、グレーンの順だったんだよね。バーボンは普通逆じゃん?で、モルトの方が含有量が多いのかな?と思ったんだけどそうでもないみたいだよね。ネットで調べてみてもよく分からなかったんだが分かる人いる?
ブッカーズは並行3980+taxのイメージだ
6000円どころか1万は出せん
>>981 スコッチやジャパニーズのブレンデッドもグレーン比率の方が高いのに、モルト、グレーン表記。
特に意味はないんじゃない?
>>981 あんま意味ないと思う。
今気になって家に残ってる空ボトル調べたけど、メルシャン輸入のローリングKが同じ「モルト、グレーン」表記。
ウィレットのとこのケンタッキーヴィンテージやピュアケンタッキーXOに至っては「モルト」表記しかない始末。
あとオールドボトルは大抵原材料表記すらない。
「どころか」の使い方の基本的な間違いでしょ
皆紳士だからスルーして差し上げてるんだよ
イエローストーンて復活してたのね、なんか安い酒という印象だけど新しいのえらい高いな
>>990 最近は、オールドボトルの復刻版みたいなノリで度数高い限定品出すの流行ってるよ。
テイラーとかチャーターも最近見たよ。
近場の個人商店で売れ残りのオールドボトルを買って飲むというのも辛くなってきたから厳しいね
年数物は美味しいけど当時のスタンダードにバーボンの本質があると思うな
メーカーズマーク
CMやるんだね
バーボンのCMは珍しいわ
と言うかウィスキーのCMって見なくなったなあ
ローラなんてジムビのCMくらいでしか見なくなったよな
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 99日 15時間 44分 32秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250212225951caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sake/1511959518/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「美味しいバーボンについて語るスレ11 YouTube動画>1本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・美味しいバーボンについて語るスレ12
・お前らが俺に美味しい魚料理を教えてくれるスレ
・クランキーより美味しいチョコレート菓子ってあるの?
・秋葉原にある美味しいラーメン店教えて下さい [無断転載禁止]
・レンズ中心の美味しい所だけ使うと高画質になるは嘘
・薬局でウイダインゼリーのパチモン売ってるけど安くて美味しい
・@@@美味しい自家製ハンバーガーのレシピ@@@
・俺達の子供おちんちん見せたら美味しそうって思いそうなメンバー教えて
・バーガーキングって何が美味しいの?
・【芸能】山田優の手作りカレーライスが美味しそうだと話題に「旬くんが羨ましい」
・食べログレビュアー「めっちゃ美味しかった(星3)」←なんだこいつ
・ マグロって、そんなに美味しいか?
・貧乏舌のせいか、どの料理を食べてもどの店に行っても美味しく感じる [無断転載禁止]
・◆ハロプロ◆メイクについて語るスレ◆Part119
・【米大統領選】イスラエル首相が勝利確実のバイデン氏に祝意「一緒に仕事をするのを楽しみにしている」 パレスチナも関係改善期待 [ごまカンパチ★]
・美味しい激辛系レトルトカレーなんて存在しない
・リゼ「今日は美味しそうなお肉でハンバーグをつくるわよぉん♡」 [無断転載禁止]
・スーパーで買える一番美味しいキムチ、決まるwww
・東京と大阪でカツカレーの美味しい店を教えて
・なんだかんだ言って一番美味しいラーメンって日高屋のラーメンなんだよな
・高級食パンって美味しいの?
・熱くないと美味しくない食べ物ってなに?
・山葵と鰹節をごはんに乗せると美味しい
・美味しいとこ取りばっかしてる奴って危機感ないのかね?
・幕張メッセ近くで美味しいランチ教えてください
・とにかくバゲットが美味しいお店
・食パンの美味しい食べ方ある?
・美味しんぼの「富井副部長」って、なんでクビにならないの?
・トップバリュで唯一美味しいもの見つけたぞ [無断転載禁止]
・人間のウンコは最高に美味しい
・人の感情ってなんでこんなにも美味しいんだろ
・飯が美味しい都道府県ランキングが発表!!1位はもちろんあの県
・北九州の美味しいたこ焼き店を探すスレ
・【芸能】ホラン千秋、“独り者の宿命を感じる弁当”を公開「でも美味しいのだ!」
・焼肉屋で食べるご飯て何であんな美味しいの
・ケンタッキーよりファミチキの方が美味しいよな?
・京都の美味しいカレー屋さん 18皿目
・マヨネーズをかけると美味しい食べ物
・サイゼのハンバーグって味しないよね?
・食事を通じたマッチングサイト「飯活」がスタート!ご飯に連れて行って欲しい女性、女性と一緒に食事を楽しみたい男性を募集
・一番美味しい袋ラーメンは?
・パクチーの美味しい食べ方ある?
・【東海板】美味しいラーメン屋 part8【ラ王死ね】
・ネ実平均の中年になったのにコーヒーの美味しさが分からない
・ ファンタグレープ、グレープの味しない説 [無断転載禁止]
・オフィスで美味しいコーヒーが飲みたい
・ココイチってメニュー多いけど何が一番美味しいんだ??
・美味しいパンケーキ
・家系ラーメンは横浜が一番美味しいのか?
・静岡で美味しいランチ
・塩コショウかけると美味しい野菜1000
・大阪中心部以外の美味しい居酒屋教えて
・美味しい手作りサンドイッチの作り方
・角瓶って水割りでも美味しいね!
・【楽天ポイント】美味しい楽天競馬ポイント還元
・[CHIN931] かき氷にかけたら美味しいお酒
・タバコが一番美味しく感じるタイミング選手権
・【東海限定】美味しい回転寿司教えて
・★館山近辺の美味しいお店を紹介してね★
・パンはパンでも一番美味しいパンは?
・出来立てアツアツの方が美味しい←これ
・美味しんぼの「富井副部長」が副部長になれたのはおかしい。
・安くて美味しい日本酒 part11
・三大子供の頃の勘違い「ルパンルパ〜ン」「うさぎ美味しい」
・サメのフライって意外と美味しいよな。 [無断転載禁止]
・この世で一番美味しい飲み物って自分の精液だよね
07:11:09 up 33 days, 8:14, 0 users, load average: 85.88, 90.34, 89.83
in 0.25359797477722 sec
@0.25359797477722@0b7 on 021521
|