◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
美味しいバーボンについて語るスレ13 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sake/1527270745/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
バーボンをストレートでチビチビと飲みながら
まったりと語りましょうよ。
前スレ
美味しいバーボンについて語るスレ12
http://2chb.net/r/sake/1520433945/ またまた、エライジャクレイグバーレルがヤフオクに出てるね…
25Kだけど、ほんとにショップでお目にかからない代物だよね
>>7 あるバーの情報によると、アメリカではスタッグジュニアより人気が高いそうだが
>>8 飲んだけど個人的には断然スタッグJrの方が上でしたね。
度数はあるけどフィニッシュの余韻とか物足りなさがやや不満といった感じでした
アメリカ人は木の匂いとか好きだからな
ウッディなエライジャのほうが好みなのかもしれない
アメリカ人が木の匂いが好きって誰調べ?別に好きじゃないけど。
アメリカ人が好きなのはハンバーガーとコーラとドラゴンカーセックスだよ。
それ以外は大嫌いだよ
花山薫みたいにワイルドターキーを飲める方いますか?
メカマ美味しくなってきた。ジャックと値段変わらないからメカマだな。
>>19 ヘブンヒルだね。突き抜けてはいないけどバランス良くて適度なコクがあるね。
先日ノアーズミル飲ませてもらってとても美味かったので、常備したいがそこそこお高い…。
ローワンズクリークも同じウィレットだけど味の系統は近い?
>>21 ノアーズミル、ローワンズクリーク、ジョニードラム、ピュアケンタッキーXO、ケンタッキーヴィンテージは同系統の味かな
>>23 正直個人的には好きじゃない
なんか口の中がごちゃごちゃしてそれほど深みを感じない…
ウィレットのは自前の原酒のファミリーエステートだけは旨いと思う
>>22 蒸留所が一緒なだけで、言うほど同系統の味か?
>>24 ファミリーエステートはアメリカ本国でも争奪戦でしょ。
エア飲みが同系統(キリッ
って知ったかしてるようにしか見えない
エア飲みかどうかは知らんが
ノアーズミル…複雑、特殊
ローワンズクリーク…柔らかく滑らかだが度数分パンチは強い
ピュアケンタッキーXO…強烈な甘さ
ケンタッキーヴィンテージ…バランスは良いがさほど特徴ない。ピュアケンタッキーの下位互換
ジョニードラム…バランスタイプの安バーボン。値段考えるとかなり優秀
って感じで全然タイプは違うと思う。
>>24の言う通り確かにオールドのバーボンとかに比べれば深みはないが
そもそも現行でオールドと同程度の深みのあるやつってそんなあるか?
>>9 確かにスタッグジュニアはうまいけど、エライジャクレイグのバーレルプルーフも二次会三次会ですでにアルコールが染み込んだ体の最後に、ストレートで飲むと本当にうまいぞ。この世の最高を味わってるって感じ!!
IWハーパーなう(ゴールドメダル)。これをストレートは俺にはとても無理だわ。。。
炭酸で割ってなんとかおいしく飲める感じ。
>>32 最近飲んでないけど、やっぱ品質低下してんだな。昔のは普通に飲めるぞ。
大阪でフォージドオークとバーターハウスとミクターズ10年置いてる酒屋見つけたわ
実店舗で置いてるの初めて見た…
記念になんか買おうかと思ったけど、そんな高額バーボン買う気分じゃなかったからやめた。
>>32 ストレートが無理なんてかわいそうだぞ!
一度挑戦してみたらいいよ。必ず天国に行けるから笑笑
エライジャめちゃうまいのに☆
>>34 漢字2文字のとこかカタカナ8文字のとこかな?
>>36 名前見てないわ。もちろん場所は覚えてるけど。
>>37 >>38 言っておくけど、値段はネットと大して変わらんよ?
送料分くらいは得かも知れんけど。
ヒントは…心斎橋かその近辺。
どこまでを「近辺」とするかは自己判断
>>39 そっちの店か
そこギフテッドホースも置いてなかった?
>>40 確かにあったね、
オーファンバレルシリーズの中じゃあマイナーかと思って書かなかったけど。
目的地へ向かう最中にたまたま見つけてフラッと入ったら
凄まじいラインナップでビックリしたわ。
ノブクリーク9yも年数表示なくなったんだね
ノンエイジ化進むなぁ・・・
メーカーズマーク ミントジュレップ気になる
暑いときよくモヒート飲むけどソーダ割りで似たような物が作れるのかな?
コンビニで200mlボトルでも売ってれば試すのに手を出し易いのに
オールドチャーター10年のデキャンタとiWハーパー樽型開けて飲んだけどやっぱクソ美味いな。
ハーパー樽は良いね
チャーターデキャンタも飲んでみたい
同じデキャンタのフィッツ10年も良かった
>>45 久しぶりにオールドボトル数本開けたけど、やっぱストレートやロックで美味しく飲めるのって大事な事だな。
>>47 大したボトルじゃないよ。
オールドチャーター10年デキャンタとハーパー樽型とオールドロイヤル12年とクロウフォードファイブスターていうブレンデッドスコッチだよん。
>>49 恥ずかしながら画像のアップの仕方がわからないんですよorz
ストック見ててたまたま気がついたんですが、ターキーのレアブリードの缶に金色とベージュの2種類ありました。度数表示も56度と58度と違います。
いつ頃買ったものかもう記憶にないのですが、中身は何か違うのかご存知の方はいませんか?
初めてのバーボンでワイルドターキー8年買ってきて飲んでみたけど
言われてるセメダイン臭っての分かったわ
ちょっと癖のある匂いね
個人的にちょっとこの匂いクセ強すぎと思うけど、これが平気なここのみんなって味覚が大人ね
>>51 58度のほうは新ラベルで、
56度のほうは一つ前のラベルかな
>>52 慣れだと思う
モルトでいうアイラみたいな感じで
>>52 エヴァン黒にはそのセメダイン臭はない
別にあってもいいんだが
やっぱ価格、味、総合的にバッファローが俺の中で一番美味いわ。
ちょっと変化球だけど昔のニッカのコーンウイスキーうまいぞ。
>>56 BTいいな。
3Aはコスパ最強だと思う。
でも私はヘブンヒル原酒が一番好き。
3Aまだ売ってたのか。近所の酒屋とネット通販から消えたから終売だと思ってた。
>>50 http://imepic.jp/ 良ければ使って見てください自分はコレで貼れました(^◇^)
>>62 試しに自分も何か貼ってみますちょうど飲みますので
近くのスーパーにブッカーズが2週間くらいに1本入荷してて驚いたわ
画像がデカすぎるんだよ
スペック不足だと読み込めない。
ブッカーズは結局なくなんの?
なんかよーわからんね
>>70 どうやって貼ればいいですか?
オススメアプリとかあれば貼って欲しいです。
>>73 え?写真撮るときにサイズ設定小さくして撮ればわざわざアプリ使って小さくする必要ないよ
うpは出来てるからあとはサイズの問題。
リサイズ機能あるアプリは俺も入れてないから分からん
>>74 なるほどちなみにどのくらいのサイズがいいんでしょうか皆さんが見えるサイズの基準が知りたいです。
ジャックの黒ごときで満足できるならそれでいいだろうな
>>78 欲しい車と一緒でキリがない
たまに外で美味しいのを頂く
>>76 >>62の画像が横5520あるんだけど
これを2000手前かもうちょい小さめくらいにすれば多分大体の人が見れると思う。
縦は横に依存させればおk
見れない人がいるってことはおそらく容量デカすぎるせいでタイムアウトしてるか通信の制限の関係で画像がハジかれてるんだと思う
俺も一応見れるんだけど、表示に時間かかるし画像サイズ確認したら無茶苦茶デカイからね…
今夜は待ちに待ったイエローローズ12年だ〜
封紙付きで余計に期待してしまう
バッファロートレース買ったけど、
最近少し暑いからかあまりウイスキー飲む気にならなくて放置中。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ┃
┃ J( 'ー`)し ┃
┃ ( ) ┃
┃ | | ┃
┃ 【カーチャン】 ┃
┃ ┃
┃. カーチャンを見た人はいつでもいいので ┃
┃ 生きている間に親孝行して下さい。 ┃
┃ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
>>91 非常に美味。
12年は絶妙なバランスがたまらない。
それは特級の、しかも15年では?
15年はバーボンらしい癖が弱くなるけど、コクや深みは12年以上でまた違った美味さがたまらない。
バーボンはやはりオールドボトルの質が抜けてるね。酒質の厚みと樽感が全然違う。特に限定品とかではなくてもうまいわけだから、原酒の質の平均値が今とは段違いに高水準なんだろうな。
>>93 オールドボトルのバーボンでオススメとかありますか?
>>56 今はバッファローしか未来が見えませんよねwww
>>94 どっかで定価で見かけるならともかく、今のオークションでの高騰した値段なら無い
食品スパーの酒売り場の片隅のダンボールの中に売れ残ったワインやら日本酒と一緒に
最初販売の値札の上にいくつか値下げした値札が張ってあり最後に最終処分2000円と
印刷されたシールが貼られたノブクリークが入れてあった。ここまでしても売れなかったのか
と物のあわれを感じて確保してきたのだが、飲んでみたら意外と旨い酒だったよ
>>97 多少高くてもいいのでオススメがあればお願いします
>>99 エントリークラスの定番ワイルドターキー8年正面ラベル
それの上級クラスの12年フライングターキーが無難
もし出物があればイエロー・ローズ・オブ・テキサス15年とか
メンチターキー8年でさえ1万とか付くこの御時世では、やめといた方がいいと思うけどね
若い頃飲んでたジャックダニエル(90年代で度数45のやつ)を今一度飲んでみたいんだが価格と経年劣化のリスクを考慮すると手を出すほどでも無いかな?
今のジャックはどうもマイルドすぎる気がする
ジャックダニエルってめちゃくちゃ独特だよな
味も香りも瞬間的というか炭とラムネっぽい香りがしてすぐ消える
ワサビやからしの辛さの様にサッと消える。
でも昔のジャック飲んだことある人は「余韻が長い」て言ってた記憶。
>>100 メンチターキー8年でもあのクオリティーなら全然10000円くらいなら出せますねそのくらいの価値はあると思う
>>102 コーラ割りで飲んだら今のやつはイケると思うのは自分だけでしょうか?
>>105 そんだけ詳しいのなら、自分でオク漁ってみればいいと思うよ
俺はあの値段では手が出ないよ
>>109 いや昔飲んだバーボンでコレは美味しかったってやつがあれば教えて欲しいです。
BAR巡りなんかしたときにお目にかかる場合もあるので覚えておいて損はないかと思いまして質問してみました
>>94 基本的にオールドボトルは平均値が高いから何でもうまいよ。
ブッカーズとかオールドセントニック、コックオブザウォークあたりなら外れないでしょ。
金に糸目をつけないなら、パピーかウィレットかセントニックの20年超えがいいだろう
>>112 金あれば爆買いしてスパスパ開けてガブガブ飲んでグダグダしたい。
最近安いオールドボトルに凝ってる。
家飲みでグダグダするには丁度良い
ハイプルーフじゃないのはそんな高くなってないのよな
家でダラダラ飲むにはいいね
イーエスジャパン時代のエライジャ12年発掘した
穏やかで深みある、裏ラベルに申し訳程度に12年とは違うわ
>>115 ああいうのはなんか着飾らない感じが良いね。
夏場ビームチョイスのロックとか堪らないw
スコッチのブレンデッドのオールドなら常飲してるけど、バーボンのオールドって今高くない?
スコッチはオールド20本くらいあるけど、バーボンは1本しかないわw
>>111 その中ではコックとセントニックが自分的には口に合いましたねコックに関してはホントに何というか衝撃的でした
セントニックも昔のヤツはホントに美味しいそういや最近見かけなくなったケドセントニックって終売になったの?
>>119 コックオブザウォークは王道だよね。
セントニックは大分前に終売して、最近エンシェントカスクってのがまたリリースされたけど詳細全くわからない。
同じ雄鶏でもコックオブザウォークのほうが残って欲しかったわ
同様に薔薇もイエローローズが残って欲しかった
>>121 バーボンて清々しい程にうまいのから消えていくよね。なくしちゃったら勿体ないとか惜しいとアメリカ人て考えないのかね?
まぁ良いのを少量ボトリングしても価値が上がるのは中古市場だから、大量生産して安価で安定供給した方が得なのはわかるけどさ。
なったよ
うまいバーボンはみんな終了
残ったのは商売上手のコシのないバーボンばっか
ヘブンヒルに関しては96年の火災以降バーンハイムに生産が移ってるから
近頃まで重松や巴他各社が輸入してたものはヘブンヒルは名乗っててもオリジンではない
95年前後と00年前後でも味の変化は感じられるしもっと古いともっと違うキリがないし嘆いても仕方ない
90年代半ばまでのがいいね。2000年代に入ると量産体制入ってる印象。2000年代半ばくらいからはどんどん終売して、スーパー陳列の量産品ばかりに切り替わっていってるね。
現在は、良質なものは少量限定品で差別化してリリース価格も超高い。
ヘブンヒルの日本オンリーの銘柄だったかな
具体名は出さないけど15年加水のやつあるじゃん
あれって玉数相当あるけどうまいのかね
まぁ近いうちに買おうかなとは思っとるのだが
>>129 どれかと思ったけど加水であんまり高騰してないあれか!飲んだことないけど俺も気になってるわ。安打孫とだけ書き記しておく。
>>130 それそれ
スペック考えたら安いから買ってみますわ
ノアーズミル売切れだったのでブラントンブラック買ってみたけど、これもまた美味いな。
ブラックでこれなら、ゴールドなんか飲んだらイッちゃうかも
バーンハイムは1999年に稼働再開。最近のヘブンヒル系終売でかき集めたボトルを調べてみると、最終出荷ボトルはことごとくバーンハイム蒸留モノだった。
ヘブンヒル蒸留と味比べしたかったら、やはり特級あたりを探せってことか。
>>125 ローゼス アーリー メカマ テンガロン ターキー ハーパー ヘブンこの辺りはもう買うことは無いな
>>135 その辺はもはやブランド分けしないでひとまとめで量産バーボン@とか量産バーボンAでいいわ。その方がわかりやすいし。
>>116 エライジャクレイグは、やっぱりバーレルプルーフが最高にうまいよ。もちろん12年ものなんだけど、70度の深みは、舌・喉・鼻に染み入る複雑なコクで、ほかでは味わえないよ。
もし超ハイプルーフ系を1杯だけ飲めるとしたら俺はジョージTスタッグが飲みたい。
>>138 そりゃ、自分だってそうだよ。値段が違うからね
>>138 よくネットとかでかなり高額になってるパピー飲んでみたけど正直あの価格帯であの値段はないわと思った
それなら少し古いグランダッド114の方が断然美味しかったね
>>140 パピーて何であんなに高騰したんだろうね?
なんか株で儲けてもうつくる情熱がなくなって終売したとかチラッと聞いたんだけど。
20年飲んだことあるけど、オクで出てるようなアホみたいな値段出して飲むもんじゃない
パンチが効いてるやつの方がバーボンらしいしインパクトあるからね。
やっぱエヴァン23年とかは無難にすごく美味いよね。
今50度以上のバーボンで最安値、もとい税抜き2000円未満で買えるのってファイティングコック(6年)くらいしかないか?
まぁ、値段のこと言ったらスタッグもウィレットもパピーも暴騰しとるわな
どれも旨いけど5万の価値もなかろう
味と知名度と希少性のせいで跳ね上がっとる
なんだったらオールドリップ12とかのが好みの味…いや、なんでもない。
でも、「バーボン」ってああいうのやん?
>>147 安いとこならニコルソンとかエズラ7年も税抜2k切る場合あるな
>>150 デビッドニコルソンてあれ、裏にオールドフィッツジェラルドディスティラーて書いてあるよね。レシピが一緒?
ローゼズ シングルバレルのプライベートセレクションってどこで買えるの?
>>153 信濃屋に15000円くらい(?)で置いてあるのは見かけたよ。高いから放置されてると思うよ。
>>155 ネットの方は売切れてるリミテッドエディッションがあるだけだから実店舗の方か
>>135に書かれてる有名銘柄の話を皆でキャッキャウフフしてるスレかと思ったら、
マニアックで高額な銘柄の知らない話ばかりで初心者の俺は泣いた
3年後にまた出直してきます
おれも全部わかってるわけじゃないよ
バーボンスレは荒らされてないから心地よいっす
>>157 アーリーの話してる時もあればハーパーの話してる時もあるし
メカマやターキーは時々鬱陶しくなるくらい名前挙がるよ
延々バッファロートレースの話してるオッサンもおるし。
>>157 安バーボンの話題振ってくれても全然大丈夫
これから暑くなるし、一杯目にロックとかで流し込むには丁度よかったりする
それな
エライジャとバッファロートレースあたり飲んでから出直すがよい
割とマジでスーパーに売ってる現行品買うなら焼酎飲むわ。
焼酎の歴史とか全く知らないけど、九州沖縄に多いってことは戦国時代に宣教師が伝えたからかな?
バーボンはせいぜい元禄時代スタートだろうから伝統を飲むなら不味いバーボンよりは焼酎になるな
スーパーで売ってる焼酎とスーパーで売ってる現行バーボンなら自分はワイルドターキー8年置いてればそれを飲むかなあ
>>168 ワイルドターキー8年は余りにも味が落ちすぎてもう飲む気にならなくなったなぁ
スーパーでは買わんな…てか、要らん酒買うくらいなら
炭酸水買って休肝日にするわ。
クロウは夏場たまにロックで飲みたくなる…スーパーにはあんま置いてないけど。
>>168 その選択を迫られたらどっちも飲まない。
チャカ突きつけられてどっちか選べって言われたら、同じ金額なら焼酎選ぶかな。
なんでこんなワイタキ嫌われてるんやw
ワイはスキやで
バレルストレングスもの全般に言えることだが、ワイルドターキーレアブリードがうまいけど喉やられるわ。
バレルストレングスなんて表現初めて聞いたけど
こういう表現は俺が知らないだけであり得るの?
いや、煽りとかじゃなくて純粋に聞きたい。
意味合い的には間違ってはいなさそうだけど。
>>174 バーボンの世界だとバレルのほうがよく使われますね。シングルバレルとか。
ジャックやローゼスの樽出しはバレルストレングス表記でエライジャはバレルプルーフ表記ですね。
メーカーズのようにスコットランド系の人が作ったバーボンはwhiskyというスペルでカスクストレングス表記になってます。
>>172 現行のターキー8が嫌われてるが正しい
糞不味いからな
>>175 へぇ…。なかなか面白いね。
スコッチはカスクストレングス、
バーボンはバレルプルーフくらいの感覚でしかなかったけど
メーカーによって表現違うんだね。
しかし、ジャックやローゼスなんて有名どころなのにその表現は今まで聞いたことなかったな…
ターキー8年ってそんな不味くなってるのか
昔は値段入手しやすさなどコスパの良いバーボンってイメージしかなかったが
購入してどんだけ不味くなってるか一本飲んでみるよ
>>178 ラベルの野鳥がカラーの時までが真ターキーで、モノクロのシャドーターキーになってから急速に評価が落ちたんだよ。
ワイルドターキー81はもう売って無いんですか?教えて下さい。
>>178 ハイボールにするには昔のより合ってるって意見もあるなり
>>172 それは恐らく今のワイルドターキー8年が昔のワイルドターキー8年と余りにも味が違いすぎるからじゃないかなぁ?
個人的にはワイルドターキー8年が旨かったのはカラーターキーまでが最後かな、それ以降のワイルドターキー8年は金出してまでは飲む気にならん
もしカラーターキー8年を飲んだことなけりゃヤフオクなんかでならまだ買えるから少し贅沢して買ってみては?
現行のと飲み比べてみると歴然としてるからみんなが言ってる意味が分かると思うよ
>>182 それはハイボール原液って意味であんまりほめ言葉じゃない気がするよ。
>>175 >>173です。補足情報のフォローありがとうございました。
>>122 ターキーもライの度数を下げやがって。。。
>>186 ターキーライはもはやあれは別商品。同じ名前で出しちゃいかんでしょ。
>>167 コウジカビの特性。
焼酎で多く使う黒麹はクエン酸を出すので沖縄南九州の気候でも
もろみが腐りにくい。戦後に突然変異で出た白麹はマイルドになるのと、
蔵自体の設備が良くなったのでクエン酸うんぬんはあまり気にしなくなった。
日本酒で使う黄麹
>>188 が当初使われていたが淘汰された、また使い初めているけど
今の衛生環境があるからこそ。生産地はコメが出来にくいというのも
焼酎文化に繋がった。スレ違い失礼。
ジェントルマンジャック
ブレット
バッファロートレース
この3つならどれがオススメでごわすか?
ジェントルマンジャック。
ブレットもバッファロートレースもストレートだとちと厳しいが
ジェントルマンジャックは全然いける
…てか、ジェントルマンジャックだけ微妙に価格帯違わん?
>>192 やる気なくなって寝そべってるとか現行版は偽物(本物ではない→嘘)だとかダブルミーニングでの皮肉ともとれるな
バーボンってどんな飲み方してる?
シングルモルトは専らストレートだけど
バーボンは香りきついからロックやハイボールで飲んでる
>>194 バーボン好きな人は逆にこの香りが過ぎなんだと思うけど
>>194 良いヤツはストレートで行くし
ロックのが旨いヤツはロック
ハイボールはほとんど飲まんな
>>194 ハイボールは安もん一択
ロックは銘柄によってはそっちのが上手いからやる
でも基本は常温ストレートだよ
>>194 家飲みだと1杯目はストレートで
2杯目以降は体調に合わせてロックか水割りにする場合も
炭酸好かんのでハイボールはやらない
自分もバーボンのハイボールはあんますかんのでやらん
唯一ジムビームだけはたまにハイボールで飲む・・・というかビームはハイボールにしかしないというべきか
バーボンはハイボールかロックが多いわ。流石にスタッグjrとかEHテイラーはストレートでいくけど、薔薇プラチナは好みじゃなかったけどハイボールで化けた
ハーパーのゴールドメダルの特級時代好きな人います?
バックがオレンジにおじいさんがいるやつ。
パンチはあんまりないけど、まったりストレートはなかなか好きなんだけど。
>>202 1980年代の後期ボトルくらいのやつのことかな?
アレ意外にハイボールとかで飲むと上手いよね怒られそうだけど自分はその飲み方が1番好きかな
そうです、でもハイボールはもったいなくてなかなかやったことないっす。
ハイボールにするなら更に後の時代のおじいさんが小さくなって、バックも金に変わって、安く手にはいるやつで今度やってみよっかな。
>>204 ラベルこそボロボロですが両方特級表示はあるみたいですが味は少し違いましたね。
>>206 ストレートで飲んでみましたが少しパンチが足らない感じでしたね。
この後に濃いめのハイボールで飲みましたけど自分はハイボールが1番お気に入りでした
ストレートで乾杯(≧∇≦)b
http://imepic.jp/20180614/043000/jgxv 207 208
それです!味違うんですね?
更にラベルの違いで流通年が違うということでしょうか。すいません、そこまで意識してなかったです。うちにも何本かあるけど飲み比べはしてなくて、バーでこの時代のはうまかったって教わってからオクで安そうなやつチェックしてたんですが、、、
現行じゃなくてオールドはいいですよね。
今まったり飲んでます。
特級従価で760mlだから右のほうが古そうですね?
堂島浜通だし。
飲み比べたいですね。
>>210 >>211 サンキュー 全体的に薄い感じなのね んじゃ飲み慣れたデビルズカットの方にしよ
>>214 ハイボールにするならオーバーホルトにしな。
ストレートとかロックで行くなら、セントニックとかテンプルトンが手堅い
ロックのみで行くなら、あんまり出回ってないけどディッケルのライとかもなかなか美味しい
>>215 ディッケルライって緑色のボトルのやつですかね?
少し前に出たやつかな?
そういやウィレットのライは結構残ってるけどイマイチなんか?トールボトルのやつ
ウィレットライ旨いけどライウイスキー自体がマイナーで人気ないからな
個人的にライウイスキーはサゼラックがオススメかな
>>216 そうそう、緑色のラベルの。
いつぐらいに出たものかまでは知らんけど。
>>220 マズくなったとかそういう次元じゃないんだよね。味が違うんだよ。コーラってラベルに書いてあるのに三ツ矢サイダーが入ってるみたいな感じかな。だから昔ながらのファンはえ?てなってる。
飲み口が軽くなって飲みやすくなった。
>>220 例えるなら現行ターキー8年がマクドナルドメンチ切りターキー8年がモスバーガーってくらいの味くらいの差はあるよ
もはや、生産者からしたら、おまいら文句あるなら飲むな!レベルの言いがかりに近いクレームなんどけどね。
現行と一個前?でも味に差あるんかね?サントリー時代のやつと
>>224 もう追ってないから飲んでないから明治屋になってからのは一度飲んでみないとダメだよね。高くなったし味が戻ってる可能性あるかもね。
>>224 1個前って基準はラベルでの話?
短期間でバンバンラベル変わったからモノクロになってのは2代目モノクロしか飲んだこと無いから分からんけど両方飲み比べでもせんと分からんなぁ?
ラベル変わったのサントリーの時か、、、サントリー→明治屋はラベルはそのままだったっけ?
明治屋なってから自分も飲んでないのでどうかな?と思ってさ
>>227 正直モノクロになった初代モノクロの時点でもうターキー8年はお亡くなりになられてたよwww
妻が父の日だからとグラス付きのジャックダニエル買ってきてくれた
10年以上飲んでないから楽しみだ
>>233 ノンアルコールのカクテルでも作ってあげれば?
ミントジュレップとかならノンアルコール版のレシピ結構転がってるし。
俺は去年そうしたら、今年は何も買ってくれなかった…
>>234 父の日だからアーリーイエローでも買ってくれるよ
>>237 かなりスパイシーだよ。度数も高いし。
飲み慣れてないと厳しい味かも。主張が強いからカクテルベースにも重宝する。
>>236 あの暴力的なミント感が好きだったのに、現行は度数も下げられて
おとなしくなってしまった。終売のオールドグランドダッド114よりは
甘味が強かった印象もあるね。
ジャックダニエルの43度って相当古い?ラベルが朽ちかけたボトルが出てきたんだが。
久しぶりにジャックダニエル飲んだら美味しーね!
けどウィスキーって感じじゃないねー
>>240 そこまでは古くないよ普通にネットとかでもゴロゴロしてるレベルだね
それでも少なくとも10年以上は前やろ
出回ってる数が多いから値段も安いしゴロゴロしてるだけで。
中華回りのも相当数市場に出回ってるらしい
ジャックダニエルの最高峰て何になるのかね?
年数表記あるわけじゃないし。
やっぱマスターディスティラーになるのかな?
731 呑んべぇさん sage 2018/06/17(日) 22:27:58.12 ID:u0WUjF+X
バランタインとマッカランは品薄なるらしいな
733 呑んべぇさん sage 2018/06/17(日) 22:37:27.61 ID:8j7HAXaw
>>731 くどい
池沼
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>248 色々リリースあるわりに代表作的なのはないよね。全部集めて並べてコレクションしたい人以外はスタンダード飲んでろ!みたいな感じなのかね?個人的には旧ボトルのマスターディスティラー推しだけど。
カラーターキーに横向きあんの初めて知ったw
正面ターキーしか飲んだことないわ
>>252 横向きカラーでも十分合格点レベルだと思うで
個人の経験として1970年代メンチ切りを100点とすると、80〜90年代メンチ切り85〜90点、横向きカラーは75〜80点、モノクロ第1世代65点、モノクロ第2世代60点って感じかな
今現在での入手性、価格と品質のバランスが一番良いのは横向きカラーだな
>>254 今メンチたけーからなー。流石に10000ならスタッグjrのがうめーわ。勿論オールドの美味しさはあるんやけど
なんで知らないか気付いたけど、普段「バーボン 特級」とかでググってるからやわ
>>254 1970年代の8年って相当旨いらしいな未だに置いてる店やBARも見たことねーわwww
数年前にヤフオクで01つ多い金額で出品中っての見たことあるケド売れたんかな
そん中には1969年瓶詰めのターキー8年とかも出品してたけど余りにも高額で入札等できんかったわ
多分本人も売る気などさらさらなかったんだろうね?
もしかしたら中華が入札入れたやもしれんが真相はどうなんやろ?
>>236 http://imepic.jp/20180618/494860/CeMD 個人的にはこのターキーライが究極に旨かったわ
コイツで1987年の特級時代のヤツだがもう全く見なくなった代物だ飲むのに躊躇してしまうぜwww
ワイルドーターキの七面鳥見てたら可愛く思えてきた
ターキーグッズ発売希望
>>255 普段から結構良いの飲んでそうだな、うらやま
確かに今のオク相場でメンチ切り8年買うなら絶対スタッグの方がいいな
ちな俺は1855リザーブや横向きカラーレアブリード辺りもコスパ良好に思う
1855リザーブなら下手な80〜90年代メンチ切りより美味いし、レアブリードなんて安けりゃ送料込みでも現行8年より安く手に入る時あるし。年代的にヒネてる率も低いしな
>>256 俺も80年代まではBARで見たことあるけど、70年代は知り合い持ちで初めて出会った。あの時代のスタンダードバーボンの品質は異常
>>261 ぱっと見、現行スタンダード品と大して変わらないビジュアルのでも中味は別物だからね。
わかりやすく豪華な瓶に入ってるわけでもなく、わかる人が見ないとただのこ汚い安酒にしか見えない笑
>>261 そうでもない。バーボンは特級はオールドフォレスターとか3kで手に入る程度のもん。
俺はスコッチのオールドブレンデッドが多い。コスパが良すぎる。
90年カラーターキーはノーマークだったし今度探してみるわ
>>263 特級じゃなくて70年代の話だと思うよ。
オールドブレンデッドは確かに現行シングルモルトがここまで高騰すると、ただ飲むだけなら破格の値段で入手できるよね。状態良さそうなのだけたまにオクで俺も買ってるわ。
>>264 county fairって無名の60年代らしいの飲んだことあるけど旨かったわ。ターキーも60とか、上にある70年代のなら凄いのかねぇ。
ターキー8年の80年代は旨かったけど、現行の5000円台程度と個人的には思うなぁ
元々のアメリカンウイスキーって西部開拓時代に現地のインディアンがスコッチを売ってるわけがないので、
適当にその辺に沢山あったコーンとかを蒸留して飲んでたのが始まりっぽいからそもそもそんなに高尚な酒って訳ではないからね。5〜15ドルくらいで自分のお気に入りのネーミングとかラベルのを見つけてワイルドにかっくらうのが本来の姿なんじゃないかね。
>>263 ああ確かにフォレスターは狙い目だわ
昨今の高騰するオールドバーボンにおいて比較的安価で手に入って肩肘張らず楽しめるボトル
俺もスコッチオールドブレンデッドのコスパ良好さ認めざるを得ないけど、結局安価なのはカラメル系のネットリか淡麗系かで似たり寄ったりなんだと感じてる
ちな横向きカラーは90年代って言うとちょっと語弊があって、正確には1999〜2011年流通だから2000年代カラーターキーが正しいかな
>>265 その感覚には同意
無理に80年代バーボンで万近く払うなら、現行のハイエンドもしくは1990〜2010年代くらいのスタンダードやミドルクラスを狙う方がコスパも満足感も高いと思う
>>266 元々はその安価なスタンダードクラスの質が今より段違いに良いのが今のバーボン飲みの辛いとこだよね
>>267 カラーターキーって2011まであったんだな…ターキー=美味しくないってイメージだったし絶対知らんかった
そうそう。オールドバーボン高騰しすぎだし現行ハイエンドでいいじゃんってなる。
オールドはなんというか「雑穀感」があるからそこは現行ハイエンドにはない感覚なんだけど
>>268 俺は最近のマッカランとか国産の高騰ぶりをみてむしろオールドバーボンが少し安く感じられるようになってきたよ。
雑穀感的なニュアンスは現行品では高級品でもあまり感じとれないから、ロストテクノロジー的な味なんだと思ってるわ。
オマイラがメンチメンチいうから「メンチ」でググったら美味そうなメンチカツの画像がいっぱい出てきて困る
>>256 70年代以前のワイルドターキーは、蒸留所が切り替わる時期でもあるし良く分からん
60年代に8年はあったのだろうか?70年代前半頃と思しき7年もあるし
>>272 そのヤフオクで出品されてたワイルドターキー8年は1969年瓶詰めのワイルドターキー8年だったな
確かに見たこともないタイプのワイルドターキー8年やったわ自分が知る限りではソレが一番古いやつだったなぁ?
>>274 ワイルドターキーのタイムライン見つけた
https://rarebird101.com/wt-timeline/ 1972 ? Wild Turkey labels are changed from New York, NY to Lawrenceburg, KY
って事なんで、ボトルの住所見れば、少なくとも1972以前だと分かる、2年以上の熟成と考えると
1960年代蒸留って事になるかな
謎のワイルドターキー7年は、こんなの、ミニチュアボトルの実物を持ってる
https://rarebird101.com/2017/06/08/wt-86-8-proof-7-year-ksbw-1972-brown-label/ >>276 http://imepic.jp/20180619/725170/jmVP ターキーならこのターキーもなかなか美味しいよ
ワイルドターキー12年キュベラファイエット
ブラントンゴールド初めて飲んだら滑らかな口当たりと力強いコクで最高だった
ワイルドターキー苦手だったけどこれはうまい
このスレでちょいちょい出てくる
バッファロートレース買って飲んでみたけどウメーじゃん
ロックで飲むならずっとこれでいい
もっと早く飲めば良かった
>>277 違うよ、俺が持ってるのがミニチュアボトルって事、フルサイズは日本で見たことない
>>281 俺も先日買って飲んで驚いたわ
美味いしコスパも良いよね
>>290 昔のワイルドターキーは醤油たいな色してたね味もめっちゃ濃いらしい
>>292 確かフランス向けのやつだったっけ?かなり甘口なターキーだった印象だわすこぶる旨かったよ
劣化したメーカーズマークに比べてW.L.ウェラーってどうですか?
ライ麦を使わずに小麦を使っているので、ウェラーの方が美味ければ乗り換えます。
毎日、量を飲むから、馬力の下がったジャックで我慢している…
>>295 アメリカンスピリットとトリビュート15年どっちもうまかったよね。あの頃のジミーへのお布施ボトルは毎回買ってた!
ベイカーズの味が凄い好きなんですけど似たような傾向のでおすすめ有ります?
予算は5千円以内で。
>>281 昨日ストレートで初めて飲んだけれど自分はイマイチだったかなー?
飲みやすいんだけど何かぐっと来るものは無いんだよなぁよく最近の美味しいバーボンでよく名前あがってるけど個人的にはスタッグJrやブラントンのフロムザバレルの方が自分には合ってたなぁ
>>299 スタッグjrもFTBも同じバッファロートレース社の最上位銘柄だし、スタンダード銘柄のバッファロートレースと比べちゃだめだよ
>>299 価格帯全然ちゃうやんw
夏場にロックでがぶ飲みするのに2千円台までだと何がいいかね?前はターキーだったんだけどさ
>>298 意外とあの価格帯であの味ないんだよねぇ。
値段上がっちゃったけど。
ジムビーム デヴィルズカットが蒸留所も一緒だし片鱗みたいなのは感じられるけど、全体の味としてはやっぱだいぶ違うねぇ…
普通ダッドと言えばNA化劣化済み57度品だが
BTより値段が安いので迷う価値は大いにある
>>309 旧ボトルの114て年数どこかに書いてあったっけ?
>>306 あの味に似てるようなの何かあればと思ったけどちと厳しいかな。
大人しくベイカーズをまた買うのが無難かな。
>>298 ジャックダニエルでいいんじゃないかな?
バーボンの樽9千個が崩落、漏出不明 米蒸留施設
2018.06.23 Sat posted at 14:43 JST
http://www.cnn.co.jp/usa/35121323.html (CNN) 米ケンタッキー州にあるウイスキー「バーボン」の蒸留施設で
22日、建物の一部が倒壊し、積み重ねられていたバーボン用の樽(たる)9000個が
地面に崩れ落ちる騒ぎがあった。
樽からバーボンが流出したのかは直ちにわかっていない。
崩落した建物は丘陵上に位置するため近くにある川への汚染被害が懸念されたが、
地元のCNN系列局WLKYによると川の水質検査で問題が起きていないことが判明した。
同テレビ局によると、樽1個の重さは約550ポンド(約249キロ)で、
バーボン53ガロン(約201リットル)が入っている。
バーズタウンの警察によると、屋根部分が崩れた建物内には
当時誰もおらず、負傷者は報告されていない。
現場は「1792バーボン」ブランドを手掛ける「バートン1792蒸留所」。
倒壊した施設は最大で2万個の樽の収納が可能で、壁の修理作業が進められていたという。
施設の半分が崩壊する被害が出た。
http://www.cnn.co.jp/video/17511.html
残りの半分も撤去作業してるときに崩れそうだな。というより崩落の危険がありすぎて撤去できなそう。最悪安全なのだけ移動させて残りは焼却処分かもね。
今のうちに1792買い込んとけば価格暴騰あるか…?
>>320 半分逝ったから品薄にはなるだろうね。高騰はどうだろう・・?
そういやこの間大阪で結構な地震あったけど、十年や呂仁なんかは地震によるボトルの被害は全く無かったのかなあ?
愛知のGEMORやANKIなんかも多少なりとも被害とかなかったのだろうか?
数少ない日本のバーボンBARなだけに被害状況とかも気になるところだな?
>>322 まぁ、あれだけ揺れたら被害ないわけないよね。ストック分は仕切りのあるダンボールとかで積んでるだろうから大丈夫だろうとは思うけど、棚のは・・。貴重なやつは地震も想定して低い位置の引き出しとかにしまってあるかもだけど。
生産設備もダメージ受けてるだろうね
液体、タンク、配管、釜があって
しかも建て付けが甘い
>>296 最近、ジンビームに下がって来た…
ジャックを飲むと美味しく感じる…
ワインや日本酒メインでハードリカーは敬遠していたが久しぶりに飲んだ
ジョニ赤が旨かったのでエヴァンウィリアムズの12年を買ってみた。
まあここの住人にとっては大したことはないんだろうけどなかなか面白い
キャラクターだね。開けたては全然大人しく、ウッディーで苦味走って
ミント感が立ち後味の旨みが立つ印象。ところが日を追う毎にフルーティー
なアロマ、バレンシアオレンジ➡デリシャスリンゴが現れ
後味の旨みと収斂性は引っ込み前面に甘味が来て舌触りも開封後3日目で
クリーミーに、開けて1週間目の昨日でバタリーになった。WT8との価格差を
考えるとなくなる前にまた買いたいと思う。
キリンの公式にあるフォアローゼスのスモールバッチが気になるんだけど飲んだことある人いる?
>>329 買っても大した値段やないし購入して実際に飲む方がいいかもね
個人的な意見を言うと値段と釣り合わないかなぁ?
ローゼス自体がプラチナでも大したことないから自分はオススメせんよ主の普段飲みがどんなの飲んでてとかも分からんから一概には言えんけど?
ローゼスはシングルバレルが一番マシかな
個人的にローゼス自体が好みの味ではないがシングルバレルだけはまだ飲めた
ちなみにスモールバッチっていってたやつはこれね
>>332 2013年のやつだけ買ったけどまだ開栓してないわ
それよりもエンジェルズ エンヴィのポートフィニッシュとかどうよ
>>336 ずーと同じ質問してるケドコレもさほど高くないんだから自分で買えよ(笑)
ジムビームのハイボールが好きだわ
今日初めてアップル買った
まあまあかな
バーボンも量産品以外は足元見るようになってきたな。
ポーグは飲みやすくて樽香もある感じだけどパワフルさや飲み応えを求める感じではないかな
ロックよりストレート向きかな?この季節はロックだな
>>346 気持ちは分かるけど全体的にお酒という名のもの自体全体的に値上げされてるからねー
5000円以上は頑なに出せないって思考はいいバーボンも見落としてしまいそう
それだったらその一回のバーボン買うの我慢して1本10000円のバーボンを買ってみるのも楽しみの1つじゃないかな?
自分も昔はその考えだったけれども年のせいか昔より飲む量も減った言うのもあって中途半端なやつ買うよか思い切って少し背伸びしたウイスキーを近年では買うスタイルに変わったなぁ
下位、中位、上位クラスでそれぞれ1、2本ずつくらい買っておくと飽きも来ずいい感じに周る
現行の上手いのみんな普通に5000余裕オーバーしてるしな
エズラ旧ラベル(1個前だしほぼ現行だが)、安くてうめーと思ってたが、昨日久々に飲んだらイマイチだった。
舌肥えるといいことはない
>>352 ジムビームクラスに後処理に困るとだけ言っておこうwww
ニッカ カフェグレーン買った
明日来る予定
楽しみだわ
>>353 ハイボールにしてレモンなりライムなり落とせば普通に消化できるだろ
オールドはチョット斜に構えて見てたとこあったけどこないだバーで飲ませてもらったら確かに美味いなぁ
バーボンは結構いい値段なので
とりまスコッチのブレンデッドいくつかオクでゲットしたけど変な沼に片足突っ込んだかもしれんwww
このスレはタイトルがおかしい
バーボンなんて味わうものじゃない
酔っ払うためのものだ
>>348 10000円のバーボンって見かけたことないけどそんなにあるか?
>>356 オールドボトルにハマり出すと割とマジで金なくなるぞ。
ロストテクノロジー的な再現の難しい味だから不思議な魔力がある。
30歳になるのに毎日ストロングばかりであまりにも惨めだからとりあえずジャックダニエル呑んでみたが
普通にストロングの方が味も酔いも値段も全然心地いいわ
ナルシストがバーボン飲んでる自分に酔う為だけに高い金払ってるだけだな
つまみも合うもの少ないしマジで糞、キリン座ストロングコーラ最強すぎ
マズイゴミ酒しか飲んだことない自慢と興味ゼロの自分語りはいいから
いやいや。分かるよ。ストロングの方が心地良いって感覚。
慣れ親しんで特徴を把握しているお酒と
市場評価が高いお酒ってのは別の尺度だなと。
現行ジャックの黒なんて評価そこまで高くないだろ
売れてるで評価高くなるんならジム白も高くなっちゃうしな
ナルシストがどうだのくっさい持論展開するから叩かれるんだよ
てーか聞いてもない自分語り匿名でしてる自分が一番ナルシスト臭いっていうw
>>363 尼に入るということは各酒販店も在庫確保できるって期待できるかな。
てかこれで休売解除なら嬉しいな。
>>367 1人1本までの購入制限だから品薄だと思うよ。希望小売り価格より微妙にプレ値だし。
釣りなの無視すると、ウイスキー自体が飲みなれなきゃ分かりにくいのと、現行ジャックなんか不味いから意見のひとつだよな
現行ジャック、外で飲んでる人見たことないけど、どこで飲まれてるんだ?
>>363 2017-01Eのままになってるけど去年の画像かな?
>>355 そこまでしてあんな不味いバーボン飲む気しねーわ(笑)
ターキー、ローゼス、ダニエルのシングルバレル物は美味いけど、最近は5000円前後だなぁ。
ジムビームだけはシングルバレルでも飲む気になれないw
>>373 そもそもオークションとかでむりこやりこ抱き合わせにたまたま入ってたやつだからしゃーなし購入したようなクソバーボンやったかんなぁ
そういった関連がないと先ず買うことなんか皆無だよ正直300円でセール品でもスルーするわ
試飲できる酒屋でブラントンftbとベーカーズとレアブリード順番に試したが圧倒的ブラントンで買って帰りました…
>>376 ちゃんと高いの買っててエラい。いいお客さんだわ。俺なら何も買わずにε=┌( ・_・)┘
値段も圧倒的にFTBが高いんだからそりゃそうだろうとしか…
バッファロートレースと比べるとかならまだ分かるんだけど
いや値段抜きで無加水銘柄で比較したというのならわかる
>>377 お前みたいなのが増えると店も試飲してくれるとこ減るから買わんなら飲まんか頻繁に通わんで欲しい
確かに同じランクで比べるつもりがつい手を出してしまったんだよな…
ちなみに試飲は10mlで100円〜150円で有料
同じ無加水シリーズでもブラントンはシングルバレルレベルの原酒の中のさらに無加水&無濾過でいけると判断された原酒だから格が違いすぎる
>>380 でもFTBが旨いのは同意するよ
最近のブッカーズ飲んだ後でも別格で旨い…
>>376 宅飲みだろ?
俺ならベイカーズ買うかな
>>359 なんぼでもあるよ逆にそれ以下のバーボンとか最近めっきり飲んでないわ
>>361 コスパ安くて羨ましいわ逆にそれ飲んだことあるけど3分の1くらい飲んで捨てたわ悪酔いするわ明くる日二日酔いしやすいわで全く持っていいとこ無し2度と買わねーなwww
>>384 オールドボトルで2万円以上とかじゃなくて10000円前後のだよ?
700mlか750mlで正規品しばりでもないとしたら
エンジェルズエンヴィとかジャックのゴールドくらいじゃなくて?
5,6000円の方が色々あるんじゃない?
今、結構あるぞ一万越え。尼で検索してみろ。
(値段相応の味とは言ってない)
スコッチや国産は悪酔いするのにバーボンは度数が高いのに悪酔いしないのはなぜ?
>>390 俺はそんなの無いなぁ。濃いから無意識にゆっくり飲んでるか、水飲んでるか、モルトが体に合わないとかあるのかもしれん
スコッチはカラメル色素を添加してるから悪酔いするのでは?
ノンカラードウイスキーの方がもちろん好きだが、カラメル色素で色付けされていると悪酔いするメカニズムがわからん。迷信では?
珍しいレアなバーボンでオススメありますか?
値段は度外視でお願いします(^◇^)
>>397 これ。
もうあんまり現存するボトルあんまりなさそう。
>>386 このスレでも美味いと挙がってたスタッグJr、EHテイラー、ミクターズ辺りも1万クラスじゃね?
他にもクラフトバーボン系とかマイナーなんも入れたら結構ありそうだけどね
>>368 ブッカーズの定価って幾らだったっけ?
5千円以下で買えていた頃が懐かしいわ・・・
>>400 現在の希望小売価格は6000円(税抜)だね
>>401 サンクス、尼のはびみょ〜なプレ値だなw
>>397 確かに最近見ませんねーそういやスペシャルセレクションってNo.いくつまでがあった表記でしたっけ?
>>397 確かに最近見ませんねーそういやスペシャルセレクションってNo.いくつまでがあった表記でしたっけ?
現行の114飲んだことなんだけどスペシャルセレクションと比べてどう?
>>395 エライジャクレイグ12年のバーレルプルーフ!!
強烈で最高にうまいね
笑点の桂歌丸が死んだ………。
今日は歌丸に献杯でもするかな物心ついた頃からの歌丸ファンだっただけに今日はとびきり上等なバーボンで献杯するぜ
>>408 缶ピースの吸い過ぎだったんじゃない?
献杯🍶
>>409 http://imepic.jp/20180702/821470/d98X 歌丸師匠に献杯今日は予告どおり問答無用の大盤振る舞いのバーボンで献杯させてもらいます。
俺の笑いは歌丸と楽太郎の2人の掛け合いコンビで腹抱えて笑わしてもらったわ
お疲れ様でした献杯( ;∀;)(;_;)
>>406 現行はキツイアルコール感はあるけど余韻にコクや甘みみたいなのがない感じでしたね
薫りもイマイチアルコール高けりゃええっしょ?って感じやったね
スペシャルセレクションはそのまんまのストレートから1滴〜2滴くらいの微々たる加水で十分に味の変化も楽しめる素晴らしいものでしたね。
>>414 見れたありがと
てかスペシャルセレクションかよ、変な笑い出たw
それってロットナンバーいくつ?
>>415 ちなみにNo.2だったよ久々に飲んで感動モンだったわ
たまにはこういう贅沢もしないとな
それは絶品でしょう
10mlくらい分けて欲しいw
それにしてもかなり良い保存状態ですな
>>418 正直に言うと飲んだのはNo.4のスペシャルセレクション写真は状態が良かった方のNo.2で撮りました
>>419 元々液面下がりやすいボトルだからね。
まぁ、状態悪くても美味いだろうなぁ。
スペシャルセレクション飲んでみたいな
オクにずっと出品されてるけど、あの液面であの金額は…
>>421 あれはほぼほぼ劣化してんの確定だろうから飲むと言うよりかは観賞用として買うってかたちやろーねー
正直あの状態なら半値でも買わんわ
色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)の告発
色川高志「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)
■ 地下鉄サリン事件
オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
サリンは天皇権力から与えられた。
正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
天皇公安警察と創価学会である。
天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。
http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224 >>422 あのクラスは状態関係なく飾っておきたいBarとかありそうだよね。そして状態悪いから飾りだと言ってもそれでもいいから飲ませて下さいって客が月3人くらいいそう。
近所のスーパーがワイルドターキーマスターズ17年とディケイドを入荷したんだがどう違うのん?
いまヤフオクに出てるターキー17年の古いやつなんかすげー値段ついてるけどなんで?
>>427 5万いくかいかないかくらいやっけ?正直味もイマイチだしスルーしとるわ
>>427 数回入札あって150万までいってるおかしいのあるね。誰かが相場つり上げようとしてるのかな?そこまでの価値はないでしょ。
>>429 そして捨てアカで買わないやり口アホやろバーボンで言うと値段釣り上げて悪徳なことしてるっつったら
ヴァンウィンクルシリーズ Tスタッ
グ オールドウェラー セントニック
ブッカーズ系全般 レアパーフェクショ
ン フィッツジェラルド この辺りかな?
近いので言うと今年はレベッカ クレメンタインが今年辺り怪しくなってきそうだな
もういい加減勘弁して欲しいもんだ
確かに一部銘柄のオクの値上がりはひどいね
加熱が収まればいいけど
>>422 >>424 観賞用ねそれは盲点だったわ
そういえばヘブンヒルの長熟が出るみたいだね
焼失前の原酒みたいだけどやっぱ高いな
>>430 ウィレットFEもトンデモ価格
フィッツジェラルドはVSO12年とVVO12年だね
1849とボンドはまだマシ
あとはマンウィンター、グロームス、他終売した長熟品あたりか
そういえば、現行セントニックはyear表記ないのに12年とか15年で見かけるよな
まぁまともに調べもせずに出品してるのもいるんだろうけど…
高いのはどうでもいいけど、ミニチュアをミニチュアと書かずに、フルボトルと同じ値段で出品するやつ死んで欲しい
おっ安いやん!→ミニチュア(50ml.4k) は殺意わく
>>434 とりあえずコレクターズアイテムって書いてるのは無視することだね
>>435 アホか、書いてねーから困ってるんだろうが
>>434 あと特級ミニチュアと現行フルボトルの抱き合わせなww
>>436 そん時は、ウッカリさんしないように注意するしかないな
>>435 面白いのは父のコレクションや亡くなった祖父やら何かと余計な一言付け加えてる奴余計怪しいわ
>>437 これ。めったにないが最悪なのが、特級です!って明記してあって特級ミニチュアと現行。
引っ掛かったことはないが、確認の手間がマジでだるい
>>434 山崎18のミニチュア、一本12万円超えで取り引きされてるよ(^-^;
それ山崎スレでも書かれてたけど希少価値からのプレ値?単なる間違いかな?
海外のサイト見てたらウィレットポットスティルとかラーセニィとかのミニチュア瓶あるのなw
こんなん日本じゃ売って無さそう
>>442 世界にはミニチュアマニアの富豪みたいなのがいるって事でしょ。ミニチュアなんて買ったら即開けるから未開封品の数が圧倒的に少ない。いざ集めようと思ったらフルボトルよりはるかに入手難易度が高いからね。
>>440 特級と現行の飲み比べってしたい層に向けてという事なのかね。
上の山崎はミス落札あるなw
全然違うが最近俺も落とす気ないけどウォッチに入れてたやつ、間違えて落としたしw
まぁ送料込み2500だったから助かったんだが
>>445 出品のしかた見てると「特級」っていうワードで検索した人があんまり確認せず入札、ってのを狙ってそうなんだよな
結局バートン蒸留所の残った方の倉庫も倒壊しちゃったか
映像見てると悲しくなるな
>>451 結局全滅したんだ。まぁ補修作業不可能なくらい危険な状態だったし仕方ないけど。
あそこの銘柄って何があったんだっけ?飲んだことなかった気がする、、、
バーターハウス飲んでみたが残念すぎてクソワロタ(笑)
バーター味開いてくるの遅いんだよ。
普通開栓一ヶ月くらいでアルコール飛んで味も落ち着いてくるのに
バーターってなんかもう一回くらい変わるでしょ
>>456 値段と味が一致しないわあれはあれならスタッグJrの方が旨い
まあ、好みの問題かな。
俺はスタッグJrの方が度数高い上に味もやたら濃いから微妙だった。
基本的にとがったものの好きな僕ですが
バーボンはバランス重視の方が好きだねぇ
あー、ミクターズは確かに良いねぇ。サワーマッシュ、ライ、バーボン…どれも近年のあの価格帯ではあり得ないクオリティだと思うよ
10年は飲んだことないけど、20年は滅茶苦茶旨かった。
…まあ、20年は価格も物凄いからアレだけど(笑)
初めてハーパー12年飲んだけど美味いな
ラファエル常飲ウィスキーだけあるな
>>460 ミクターズのエイジングものってかなり良い原酒だけを使うみたいだよ。納得できない場合はリリースしないとか書いてあった。
>>462 サントリーにも見習って欲しい姿勢だわ。
>>464 残念だがそれは望み薄かな。
ダッド114→すでに終売。
ブッカーズ→相変わらず品薄状態(最近尼で入荷したのも熟成期間が6年ちょいで結構急いで出した感アリ)
ノブ→年数表記なくなる。
メーカーズ→クラフトバーボン(あくまでハイボール原液扱い)として売り出し中。スタンダードの度数引き下げやカスクストレングス終売の危機か?
現状はこんな有様でございま
メーカーズマークの美味いやつは今のうちに2.3本確保しときたさあるな
メーカーズマークの唯一の良心カスクストレングス潰したらサントリー許さん
>>465 これやると今は良くとも後が全く続かなくなるんよなぁ…
居酒屋でハイボールばっか飲んでる層は結局安いウィスキーさえありゃあ良いわけで、
ノブやブッカーズ、114なんかの中〜高価格帯ものはほぼ飲まない
そしてこの辺を好む層は味が落ちればすぐに飲まなくなる。
>>469 正に負の連鎖www
114にしても最後は昔のと全く味が違いすぎて正直な所ブッカーズ状態になってたな両方とも最後はただただ度数が高いだけでコクや甘みがかった味は無かったよ悲しい話だ
>>465 ノブクリーク、ノンエイジになるの?サントリーのページではまだ9年熟成をうたっているけど。
>>472 本国beam suntoryのページではもう年数表記無い
日本でもいま出回ってるのが捌けたら消えるのでは
店頭では9y表記まだ置いてるけどね、時期なくなるだろうな
このスレ的には邪道なのかもしれんが、最初に買うなら高い奴をと、
フォアローゼズプラチナ買ってみたけどソーダで割ったら死ぬほど美味く感じた
>>470 114はまだマシな方だよ。
確かにキリンの頃のヤツと比べると味は全然ちがうが
ハイボールやロックにも対応出来るように味を変えましたって言い訳がまだ通るレベル。
昔のはロックやハイボールにするとちょっと微妙になるし…(笑)
>>473 >>474 流石にシングルバレルは年数表示が維持されるみたいで一安心。
>>477 ハイボールはともかくロックなら合うだろ?
逆に現行のやつはロックにするとゆっくり飲んだらだんだん味が崩れてきて不味くなる
古いダッドは氷が溶けてきても味こそは変わるが崩れてくるってこたぁなかったぞ?
>>479 横からだが、言い訳が通るレベルって書いてあるじゃん。旨いわけじゃないけど他よりマシってレベル。
旧〜特級と比較するとクソなんて分かりきってる。俺もダッドの劣化の方がターキーなんかよりはるかにマシやと思うけど
ジムビーム ボンデッド買って見た。
濃くてうまい!リピ確定!
>>479 失礼。その辺は好みもあるかもしれんね。
旧ダッドはロックにすると味もアルコールの感覚も柔らかくなって全体的にバランス良くなるんだが、樽香だけがやたらと強いまま残るので
俺はそれが少し鼻につくなぁと思ったのよ。
でも、それをロックにしても香り高いままと捉える人もいるだろうね。
気に触ったなら申し訳ない
終売品キープしてても飲むタイミングが見つからない。余命宣告されたら高いタバコ吸いながら飲める。
>>484 そんなつもりはなかったがコチラもコメント的に不愉快な思いをさせてしまって申し訳ない
ごめんなさい(_ _;)
最近ふと思ったんだけどカラーターキーの12年の最後のボトルの味のクオリティーが高く感じるのは自分だけでしょうか?
かなりいい線いってるバーボンだと思うんだけどみんなの意見が聞きたいです。
そういえば、現行オールドテイラーもいつのまにか年数表記なくなってるんだね
ネックのところにAGED 6 YEARSてあったのが6だけになってる
前に誰かがチャーターが年数表記なくなったと指摘していたけど似たようなものか
>>487 多分同じ手法でしょ。years入ってなければどうとでも言えるからね。詐欺まがいだよね。
2〜3000円くらいのオススメバーボンください
ローゼス黄やターキーみたいな安いやつでも美味しく感じる方なんですが
あと手持ちがノブクリークのシングルバレルとベイカーズなので
これらの中間くらいのを買ってみようと思ってます
他にはスコッチ(ラガヴみたいなの)ばっか飲んでます
>>492 かなり美味しいと思うよ
二年くらい前にアンティークを飲んだ感想だからそれが現行じゃなかったらすまんが
アイラ好きならスパイシーな方がいいかなー。ブレットバーボンとか。メカマとかダッドみたいな、まったりや濃厚系は合わなさそう
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384 >>493 サンクス、それほど高くないし一回試してみるわ
古いやつはオクでまぁまぁいい値段ついてるね、オールドウェラー
>>491 エヴァン12
華やかで刺激があってなかなか旨いよ
ブッカーズ飲みたいけど、もう何処にもないのね・・・
白箱の時旨かったなあ
ターキーは香りが強くて駄目だったわ
近くの居酒屋のハイボール、ヘブンヒルよりエヴァンウィリアムズの方が安い。変なの。
ブッカーズ惜しんでる人はスタッグJrじゃダメなんか?プレ値で買う価値ないだろ
>>507 ターキー香り強いか?安っぽい感じがするというなら分かるが
まぁBT系が好きな人ばかりではないだろうからね
ノブとかベイカーズあたりならまだ代替品になるんじゃないかな
スタッグjrブッカーズとは違う余韻コクあると思う
やはり価格差の分だけ
ワイルドターキーのフォーギヴンって美味い?
近場の酒屋で一つだけ置いてあったから気になってる
ワイルドターキーにしてジャックダニエルにしてもアーリータイムズにしても…
どうしてそんな銘柄が多く話題にのぼるんや?
自分の舌で確かめて、うまいと思うものがうまいんや。
うまい有名ではないけれど、うまいバーボーンもたくさんあるで。
ストルートを舌にころがして、深呼吸してみい!
ちゃんと分かるで!!
さよならノブ9年50度
ノブSB60度より劣りすぎたのをワロたりして、ごめんなwwww
オクに'69のターキー出てるけどどうやってボトリング年確定したんかな?
まぁあの値段じゃ買えないけどww
古いボトルは瓶底エンボスとかでわかるんじゃないの?
>>518 ターキーって瓶底エンボスあるっけ?・・・てかそれなら写真upしてそうなもんだけど
>>517 あの人は昔から自分のコレクションボトル冷やかしみたいな値段で出品してるよ
レアなやつは売る気もないような価格設定つけてるし買えそうなボトルあったから落札してその後まだ他にもバーボンのストックボトルはありませんか?
って質問しただけでブロックしてきたわ
自分が納得しない価格で落札されたんが気に食わなかったか知らんが全くもっていい迷惑だったわ
ワイタキの60年代とかどんな味するか興味はあるが今現在世界にどれだけ残ってんやろーね?
ベイゼルヘイデンにバーボンとライのブレンデッド版がリリースか
リトルブックといいこれからは混ぜていくスタイルなのか?
そんなんより酒質のしっかりした濃厚バーボン作れよ、と思う
今日ベイカーズ7年750mlとノブ9年表記1Lを買ってきた
もう次に何がなくなるか分かったもんじゃないから必死
>>526 国産で恐怖心を植え付けられたからね(^-^;
良いバーボンは国産程じゃないけど既に高騰&争奪戦。
まぁ3万モノによっては5万迄で買えるからマシなほうだよ
ウェラーフィッツ、ヴァンウィンクル系は無理だな
ヘブンヒルでも一部厳しい
>>529 ヴァンウィンクルに関しては正直値段と相応せんわ値段の相場で言うと今の3分の1の価格が妥当かと?
いやそれ以下くらいの値段やな
>>529 国産の高騰でお買い得に見えるよ、買わないけどね(^-^;
ハイランドパーク12はやや劣化したが化粧箱は進化した
こいつの箱にノブクリークのリッター瓶がピッタリ収まる
>>532 ハイランドパークまでもが劣化したんか?
そう言えばこの間ラフロイグ10買ってハイボールにしようとしたけどアレも味が落ちてたなぁwww
コレからウイスキー業界は暗黒時代だな
いやまじでそう思う
そのくせ飲み手は増えてるのがなんとも言えない状況を醸し出してるw
日本の新しいディスティラリーがバンバンできてるが、どうなるかわからんで
そのうちバーボンも糞まずいゴミ飲んでやっぱりバーボンはこのアルコールの刺激感が最高!
とか言い出す飲み手が出るんだろうなぁ
そんでオールドボトル至上主義者は現行飲むな!とか極論ほざくガキが出てくるまでが様式美
近所のスーパーがジャックダニエル125th入荷したんだが美味いのか?
今更すぎるw
2014くらいから段々悪くなったろ(特にジャパニーズ)スコッチやバーボンはもう劣化進んでたが
こうクソ暑い日が続くとついついビールばかり飲んじゃう、バーボンが空かない…
>>533 甘さメローさを削ってウッディを強化した感じ
煙さは変わらず
生産性を上げたな
この時期は安いバーボンをロックかハイボールで行くから酒代抑えられて良いわ。
濃いバーボンより薄めのバーボンが口と喉に心地良い
ボーナス入ったから奮発して初めてブラントン買ってみたけど美味すぎるぜ
やっぱ値段が高いほど美味いんだな
そりゃそうだ、特に3_4kくらいまでは比例する。
そっからは好みだから、ボトル買うなら1回飲んでからじゃないと事故りうるけど
>>536 俺はそのほうが助かるからまたそれはそれで良かれと思ったりもしたりする
>>542 せっかくボーナス入ったんならもう少し背伸びしようぜ(笑)
欧州がバーボンに課税し売れ行きが落ちたら
日本に安く流れてくるのだろうか
安くなってもクオリティ落ちてるだろうな。新規蒸留所は高価格路線だしな。コーバルとか
こうも暑いとバーボンストレートとかで飲む気しないな
>>541に同意だわw
ライ系のハイボールとかジンジャーハイが良い感じ。久々にブレットバーボンを美味しく感じた
ブッカーズ最後の一瓶飲んどる
もうこれでさよならこ。
3900円でってのにねー、
グランダッド114、最終ラベルの初期ロット旨ぇ
キリンの頃ほどレアではないが充分旨い
ブッカーズが6800円+税で売ってあったけど買い?
>>554 ブッカーズは多分近い将来、リトルブックとかいう銘柄に切り替わっていく気がするから欲しいならなるべく早めに入手しておいた方がいいよ。
ブッカーズはマジ最強だったな
人気出すぎてやっぱ原酒なくなったんやな
ハイボールは駄目だけど、ロックストレートで激ウマだった
ウイスキー高騰品質低下の中で最後の砦的な存在だった
>>559 比較的最近で3000円台で買えた中では最強の部類だったと思う
樽出しで濃くてマジでクッソ旨かったし
ヘンリーマッケンナの旧ラベル見かけたので買ったが美味いな
現行は飲んだことないが、やっぱりこれもがっかりするのだろうか
>>562 ワイルドターキー並みに似て非なるものだぞ。
マッケンナの現行品はソーダで割らないとキビしいレベル。
このスレでバッファロー評判良かったから飲んでみたけど大した事ないな
まろやかすぎる
この価格帯ならターキー8年一択だわ
あのパンチの効いたスパイシーさはハマる人は抜けられない味だわ
>>566 どの時代のターキーのこと言うとんの?まさか現行のクソ不味いやつのターキーのことじゃねーよな?
まぁ好みもあるんで。俺ならパンチ欲しい時はブレットバーボン飲むけど
な、言っただろ
このアルコールの刺激感がサイコーwwwwとか言い出すのがそのうち湧くって
ターキーは現行のレアブリ新ラベルが気になる
明治屋に変わってからちょっとだけマシになるのではと淡い期待を抱いている
ターキー13ならオールドボトルの8に通じるものがある
>>572 火事で焼ける前は8年でそんなに美味しかったのか
いいな
>>566 何気に現行ターキー旨いよな
ダット114もアルコールがドギツくて俺はダメだったな
ターキー8年は樹木の香りで森林浴な飲み口。
風味良質のハーパーゴールドメダル、
安い所でケンタッキータバーン、が香りとスッキリ味で良い。
この3つあればいいや。
>>579 夏はそんなんでいいな
気温下がれば重いのいきたいが
>>581 ここまで暑くて湿度高いと流石にな…。
結局飲み方もロックやらハイボールになるし。
>>580 同感だわそのレベルの酒で正直身体壊したくはねーわなwww
暑すぎるとハイボールすらキツイ
バーボンのロックとチェイサーで何とかしのいでいく
ウッドフォードかノブ9年かターキーレアブリで
夏は軽いモルト飲んでるわ
バーボンは涼しくなってからかな
俺は逆
普段モルト(ストレート)だけど暑くなるとバーボン(ロック)だな
レモンかライムたっぷりのジンリッキーもいい
ストレートなら確かに軽めのモルトのが良いかなぁ
ストレート限定で、夏ならバンクの良いのとか…かなぁ。夏はハイボールかロックがほとんどやわ
夏場は安いバーボンをジンジャーエールで割ってがぶ飲みがいい。
悔しい事にサントリーの術中にハマるけど。
バーボンもとうとうニュースで出ちゃったから高騰必至だぞ。
ジャックダニエルの男たちにあなたが出会うことはまずないだろう
しかしウイスキーに込められた彼らの職人魂に出会うことならできる
それはジャックダニエルを一杯呑ること
テネシーウイスキー ジャックダニエル
ええCMや
昔のはキャッチもムービーも良かったね
>>594 ジャックダニエルってエイジング表記ないから銘柄の上下関係がわかりづらいよね。
上下もクソも、ジャックって黒とジェントルマンとゴールドだけでしょ。コンスタントに出してるのって。
後は限定品とかそういうのばっかじゃん。
おどろいたね
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384 やっぱターキー8年うまいわ
同じ価格帯でこれを超えるのないだろ
もうちょっと金出せば美味いのゴロゴロあるけど
コストパフォマンスは確かに良いね
ターキー8はあの味でお手頃価格
遠慮なく飲めるのが良い
>>593 普通にジンジャーエールをキンキンのロックで飲んだ方が旨いわ
2000円以下で買える美味いバーボンは皆無だな
ロックでも飲めたもんじゃないからハイボール専用になってまう
>>607 現行品の安いのはもはや全てハイボール原液だよ。ガンガン割って飲む分にはそれで十分。
>>608 ハイボールでも飲めたもんじゃねーわアレならまだバーボンにこだわらずにサントリーの角飲んだ方がマシやわ
アーリー黄ハイボール原液用で買ってみて
ロックで飲んでみたけど糞まずいな
値段落とすと本当だめだな
ハイボール用にしかならんと分かってるにも関わらずロックで飲んでここで文句垂れる意味が分からん。
…別にオールドに手出したり新規で旨いもん探す気ないなら他の酒に手出せばええ話やん?
そもそもバーボンはあまり炭酸との相性あまりよくない気がする
安くても白馬とかジョニ赤みたいなスモーキーな要素あるやつは結構炭酸と合う
>>613 俺もバーボンのハイボールって合うものあんまり思いつかねーなしいて言えば90年代のエヴァンとかハイボールにしたらけっこうな好きかな
メーカーズマークはハイボールの為に存在するような味だわ。
>>616 メカマはほぼ全部飲んだ事あるケドやっぱ1番旨かったのはレッドトップだな
アーリー茶色飲んでるけど上手いね。
ずっとスコッチだったけどバーボンハマりそう
>>617 この時期はミントジュレップのハイボールも旨い。
不人気なのかリサイクルショップで投げ売りされてたりするからコスパもいいしね。
>>620 興味あるけど飲んだことない
モヒートっぽくなる?
メカマでもNAなら値段的にはハイボール用だろむしろ。
ジャパニーズなんて4_5kでもハイボール用なのに
>>621 近い感じだね。
ちょっと甘めでミントの爽快感が良い。
コーラで割ると甘くなりすぎるから炭酸がオススメ
味付けウイスキーにしてはえらく高くないかメカマミント
1Lとはいえ46と同じくらいかそれ以上するし
ミントジュレップ買ってみたいと思う気持ちはあるんだけど安くないのと1gも要らないのと…
>>623 モヒートとはちょっと違う感じだけどそれはそれで美味しそうだね
もし安く売ってるのを見掛けたら買ってみるよ
ミントシロップ買った方が量の調整できるし経済的
何となくフレーバードウイスキーは好きじゃないけどスパイストラムは好き
3年ぶりにジャックダニエル飲んだけど
パンチはないし甘すぎるわ
やっぱターキー8最高だな
今のターキー8年で満足してるバーボン初心者だけどこの価格帯のおすすめありますか?
最近のワイルドターキーのマイルドターキーっぷりをみてると
もうジョニードラムくらい柔らかいタイプでも充分代替品として機能するんじゃねぇかなと思う
>>627 てか普通にミント育てて作った方が美味いじゃん
ミントなんて簡単に育つし
ハイボールを缶で買うか、炭酸とウイスキーで自分で混ぜるかと同じでフレーバー系ってよっぽどじゃないと買う気しないよなぁ。
でもダニエルのテネシーハニーとか、上のミントジュレップとか、合いそうな銘柄選んでるとは思うわ。飲んだことないし買う気もないけど
アメリカで流行ってると聞いて、エヴァンのハニーシナモン?的なの買ってみたけど、クソ不味くて完食できなかったわ。
アメリカ人のことだからコーラ割りで飲んでるんじゃないの?
うまいもの揚げたらもっとうまくなるスピリットは理解できるけど理解できない
ピザもハンバーガーもアイスクリームもバターも揚げるんだからそのうちバーボンだってフライになるアメリカンならきっとやってくれる
>>642 アイツらはカロリー高いものじゃないと揚げないぞ
ノブ クリークシリーズって同じ9年モノでも
現行のと以前のとで味違いますか?
外箱に9年と書いてあるのに中味を取り出してみると9年の赤い文字列が消えている
これが今出回っている現行品
おっとタイムリーな流れだ
昨日初めてノブクリーク9年開けて飲んでみたけどなんか俺には合わなかった
甘いと聴いていたが消毒液みたいな味しないか?
注いだ時にボロボロ崩れた封蝋とか接着剤が混ざっちゃったのかな?
アイラの消毒液っぽさは好きなんだけどこれは鼻についた
時間置くと改善される?
なんか数字の9が書かれてるのと、
赤い文字列で9年表記があるけど、どちらが良いのか迷う
>>648 ラベルに年数表記ないなら現行品はNAなんじゃない?
カートン箱は昔のやつの使い回しなのかも。
>>651 遂にノブクリークまでもがノンエイジ化されてるんだなこの先バーボンですら昔は良かった今は悪いなど言われる様になるんだろーな
>>653 エヴァンとかもノンエイジ化されてんの?
ブッカーズって2018年の数量限定版とそれ以前のものどっちが美味しいですか?
全く飲まないことはないだろうよ。
ロックがメインにはなるが…
ルンペン馬鹿ズリオ
無職引きこもりの暇を持て余したカマッチョ禿げ馬鹿中年!www
糖質おっさんことチンパン馬鹿ズリオ!涙で絶叫
「どこも雇ってくれないんです!!!俺のことを臭いって言うんです!!!」
マルちゃんごつ盛りで飢えをしのぐ貧乏キモオタニートwww
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
( 彡 ミ
|ミ/ ー◎-◎-)
(6 (_ _) )「お金がないよー」
| ∴ ノ 3 ノ
ノ\_____ノ、
( * ヽー--' ヽ )
(∵ ;) ゚ ノヽ ゚ ):)
(: ・ )--―'⌒ー--`,_)
(___)ーニ三三ニ-)
(∴ ー' ̄⌒ヽニ3 )
`l ・ . /メ /
ヽ ∵ /~- /
(__)))))_))))) 。
これが動かぬ証拠
305 :レオナルド・デカパイズリオ:2017/03/03(金) 12:44:08.73 ID:V2T/Gymo.netごっつごっつごつ盛り最高だお(^ω^)
→貧乏だからデカ盛りを好む
310 :レオナルド・デカパイズリオ:2017/03/08(水) 21:49:31.57 ID:HHFbjRMZ.net今日も一人ごっつ完了だお(^ω^)
→1人で夕食のごつ盛りを完食したことを自慢
317 :レオナルド・デカパイズリオ:2017/03/24(金) 18:19:52.08 ID:iuBcpFA9.net日清がデカヤキとか言って
ごつ盛りの真似してるおo(`ω´ )o
→大盛にはうるさい
貧乏
馬鹿
ボッチ
醜い
口と身体が臭い 底辺5冠王じゃねえかwwwwwwwww
夏はロックになるけど部屋がキンキンに冷えてきたらストレートだな
スタッグJrはブッカーズとブラントンFTBのどちらに近いですか?
ノブシングルバレル飲んだけど微妙
これで美味しくなかったらブッカーズもダメ?
>>666 ブッカーズは度数高いから感じ方としては大分違うと思うよ。
特に初めて飲むときは。
ロックは邪道やな
バーボンの至高はストレートが最高の極みと悟った
サントリーHD社長、米国産バーボン値上げも 報復関税を上乗せ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32608300U8A700C1TJ2000/ ジムビームとメーカーズマークは三カ月値上げしないらしいから。
今のうちに非サントリー輸入のバーボン在庫を積み増しておくか。
現行だとエヴァン12とフォアロゼシングルバレル、レアブリードかな。
バー盆
我が家では盆のシーズンはバーボンを飲む習わしが代々続いている
エバンもエズラも彼岸までと言われ、涼しくなったらスコッチ中心の生活に戻る
>>670 非と書いてあるだろ
後の2つもバカルディと明治屋だ
おぼんのぼんはバーボンのぼんでいいとしておはなにものなのかどこからきたのかどこへいくのか
ジムビームの上位品の評判を全然聞かないけど、よっぽど不味いの?
イオンリカーとかよく見かけるから飲んでる人はいると思うけど。
デビルズカット、ちょっと独特で美味しいと思うよ
白は確かに酷いけど
他のは飲んでみる価値あると思う
バーボンじゃないけどジムビームライも評判はいい
ターキーのメンチカツとカラーってどの程度違うん?
メンチ買ってみたいけどプレ値出す程かわからん
正面ラベルの古いターキーは飲んだこと無いからその問いには答えられないけどターキーのメンチカツって誤変換には笑った
香辛料が効いてて羊肉で出来てそうだ
>>681 全然違う。
値段によるけど5_6kくらいなら出してもいい。今値上がりしすぎだし、1万出すなら現行の1万の買うわ
>>683 あざす、カラー手に入ったからメンチと現行と並べて比べたかったんだよね
安めなので探してみます
言うほど違うかね…?
いやまあ、違うっちゃあ違うけど、カラーと今のヤツほど激烈な差はねぇべ?
メンチカツは重厚感あってワイルドターキーの名に恥じぬ強さがあるが
カラーの方で若干飲みやすくなった程度。
今で言う「ライトになった」ではなく、ただ言葉通り「飲みやすく」なった感じ。
>>685 カラーバージョンまではワイルドターキーらしさが残ってる。
シャドーになってからあきらかに別の味に変わった。シャドーからはジミーが抜けてエディに世代交代したってことなんだと思う。
>>686 息子さんは今風のハイボールに適した味の方が好きらしいね。
時代の流れっちゃあ時代の流れよな。
俺はメンチカツが高いってんならカラーでも別にええかな…ぐらいの感じやと思うけどね。
少なくとも同じ一万で現行の一万買うはないわ。ダイアモンドとか飲む価値がない。
マスターズキープ17はターキーと思わなければまだ「これはこれで…」くらい。
…まあ、あの金額払うかって言われると多分別のバーボン買うけどw
バーボン、というかウイスキー初心者だがブラントンftb貰ってウイスキーの魅力に取り憑かれそうだわ
いい飲み方あれば教えてくれ
ストレート一択…と言いたいが、せっかく貰ったならストレート、ロック、ハイボール全部試した方が得。
買ったなら値段勘定あるだろうが、貰ったなら多少贅沢したって良いじゃない?
勿体ないと思うならストレートの時はテイスィンググラスとショットグラスで飲み比べて、ロックはボールロック作って、ハイボールはちゃんとした作り方調べて作ると良いさ。
その辺は好きにすりゃあ良いが、そこまでやれば決して「無駄」ではないと思うね
最初に上手いの知れて良かったな
始めて飲んだのがジム白だったりしたら第一印象最悪でバーボンという単語に拒否反応おこしてたかもな
最初に上手いの知っとけば例え不味いの飲んでも「不味いバーボン」で終わるからな
えー…自分は初バーボンがジムハイ、初ストレートがベンチマークだったけど今ドハマりしてるけどな…。
上質なバーボンは上質なバーボンとして、安バーボンは安バーボンとして楽しめてるんで、個人的には良い出会い方したと思ってるけど
まあ確かに元々舌が肥えてる人はそういう出会い方の方がええんかも知れんね
同じくお盆にftb開けたわ、お初だったけど美味いなこれ
とりまストレート、ロックと試したけどやっぱストレートが美味いわ
けど
>>689の意見に俺も同意、いろんな飲み方試してみるのが良いねせっかくボトル開けたんだし
俺も最近FTB開栓したけど旨いな
ちょい加水したストレートもいいがこの時期はやっぱりロックが旨い
試しに水割りとハイボールも試してみたがイマイチだったから二度とやらん
>>691 元々はワイルドなアメリカ人がラッパ飲みするようなイメージだった酒だから、本来であればかしこまって大枚はたいて飲むものではないからね。
安いのはガンガン炭酸やコーラで割って飲むべき。コーラとかジンジャーエールで割れば普通に飲める。
コーラとかジンジャーエールそのまま飲んだ方が美味いって所に目を瞑ればな
688だが皆レスありがとう
少し試してみたが、やっぱりストレートに近い飲み方のほうが口の中にグッと香りが広がって美味しい
水割りが一番合わなかったな(割った天然水との相性?)
ノブ クリークのシングルバレルは上質なバーボンに入りますか?
てかどれぐらいからがハイエンドなものになるの?
その国がどれぐらい上等な蒸留酒を作れるかでどれぐらい民主主義が完成しているかが分かる
アメリカだとトップから底辺までバーボンは無理だとしてもアメリカンウイスキーでなら賄える
イギリスはもっと余裕
日本は危なっかしいが一応なんとかできている
台湾や南アもそれなりにやっている
ウォッカ大国ロシアやジンロ朝鮮はあのざま
インドはカオス
さっきアイルランドを外したのはそれがあるからだよ
英米列強への反骨が強い国、人民に資本やギャングの暴力と戦う闘志と結束がある国にはまた別の力がある
支那人のチンコをしゃぶるしか能のない腰抜け朝鮮やサントリーを見ろよ
せいぜい上等な朝貢品を納めるところまでだろ
アクアビットとかいうウォッカに毛の生えたような酒造ってるノルウェーやスウェーデンは民主主義が成熟していない?
ちなノルウェー、スウェーデンもウォッカは造ってる
>>700 インドのウィスキー好きだよ
生産消費共に世界一じゃねーっけ? だから日本では手に入れにくいのが難点
ウィスキーって言いながらラムベースとかがカオスだけど
美味いかなんて、2,3杯目過ぎたらわからなくない?
ボトルを買い集めてとっかえひっかえしてストレートかロックで飲み進めてみ?
楽しいぞ?
>>707 シラフで旨い酒と酔ってから旨い酒とある
>>707 そんなんで味分からなくなるほど酔うか?
>>706 そういうカオススピリッツはインドだけに独りヨガりって言うんだぞ
しょーもないこと言ってるとシヴァかれるで?インドだけに。
通りかかった店に入ったらエバンのシングルバレル置いてあったからゲトしますた
エバン黒は9年とか聞いてたけど樽入りからボトリングまでは実質8年とちょいやねん
>>684 人によるかもだけど10000円なら買ってもいいかもと思うよ現行で売ってるもんは今のバーボンなら価格変動はさほどないだろうけど正面ターキー8年とかは確実に毎年値段も上がってるから色んなことも考慮したら今が買いだと思う
もうこの先飲めなくなると思えば10000円くらい安い買い物だよ
>>715 不謹慎だがジミーが死んだら神格化されるよね。
キワモノは抱き合わせで数本持ってるけど
メンチ持ってなかった
>>718 お前のいうハイエンドが品質的な意味なのか価格的な意味なのか
あと、製造された年代による。
ブッカーズ買いやすくなってるみたいだが6年ってどうなんだ
>>721 近年のものに関しては、品質劣化が叫ばれる中で
ある程度でも品質を維持し安定供給されていたブッカーズはハイエンドと言えるかも知れない。
ただし、あくまでも安定供給されていたバーボンの中での話で、限定品やウルトラ プレミアム等と言われる超高価格のものを含めるとその限りではない。
勿論、無数にあるオールドボトルも含めて比較するならハイエンドどころか話にもならない
80′s 90′sの古いものに関しては、その当時、高品質低価格なバーボンが数多あった中で
現代に至るまでその名が残っている辺り、当時のハイエンド商品の一つであったことは間違いないと思う。
スタッグjr乾物フルーツ的で美味いな
この系統のバーボンって他にある?
普通に考えれば影響はないと思うが、なんだかんだ理由付けて値上げするのが昨今の風潮
EUとかは対抗関税でバーボンに高関税かけてるけど日本は今のところそういう動きではないね
ジャパニーズ高騰しまくっててバーボンに関税かかったら、スコッチ売りたいやつの思惑としか思えんw
いや、すでに一部スコッチやバーボン上がったけどさ
>>716 エディーに代代わりしたからそろそろそれもあり得る話ではあるな
それ無しでもターキー8年は年々値上げされてるから買っておいて絶対に損はないね
カラーターキーはたまに置いてあるから回収中
メンチは流石にもう見ないな
>>732 カラーは見つけたら捕獲しておいた方がいいよね。
最近ブッカーズをちょいプレ値でたまに見かける
並行なのか流通在庫なのか
>>700 誰の受け売り?
原文を書いた人は誰か教えて!
思いつくままに書き込みしたオリジナルだろう
アドリブでレスもしてるし
天才の気まぐれだろう
ターキー12年もやっぱりモノクロとカラーでは雲泥の差がある?
>>722 1979のブッカーノウ飲んでみたかったこの間ヤフオクで久々に出てたケド80000円にも関わらず落札されてたわ裏山www
5000円のオールドボトルもう4〜5年眺めてるが?
バーボン初心者なのですが、ベンチマーク8とIWハーパーだったらどちらがオススメですか?
ウイスキーは甘めが好きです
カクテルとか、ハイボール用ならハーパー、ストレートならベンチマーク
ありがとうございます。とりあえずベンチマーク買ってみます!
ベンチも最近質良くないよ?
ちょっと前くらいのだと普通に飲めるんだけど。
特にやまやで980円とかで売ってるやたら光沢あって綺麗な印刷のボトル(あれが現行?)のは止めた方が良い。
光沢のないラベルのものと明らかに味が違う。
アメリカ人のやる事だから、量産品はパッケージだけ変えて中身はほぼ同じようなものなのかもな。アーリータイムズもひどかったわ。
ターキーのフォーギブンていつのまにか品薄になってたんだな
尼とか楽天の価格見てびっくりした
せっかくバーボン飲むんですからせんべろも美味しくベロベロ行きたいもんですわ。
>>750 またワザと間違えてブレンドしちゃうから笑
>>740 おそらくはコレクターが手放したモノだと思うけど見た目劣化は殆ど無しそれどころか蝋封部分のひび割れすら無かったあれ程の状態のモノはもう滅多にお目にかかれんやろーな
80000円なら無理してでも買っときゃ良かったよマジ後悔(笑)
ウイスキーに3万とかw
禁酒法のバーボンでも3万以上出すなんて考えられん
その値段払わねばその味を知れないなら致し方あるめぇよ。
高額バーボンに手を出す時はもはや「それが値段に見合う味かどうか」すら二の次よ
>>757 酒ってそんなもんだよね。
気になって気になって、諦めるか買うしかない。
どんなにテイスティング記事とか解説読んでも結局飲んでみないとわからない。
ロマネコンティはロマネコンティの味がするわけよ。
マイナーだったりレアだったりで、どこのバー探しても無ければ
結局自分で買うしかないからなぁ…
アホみたいな金出してもその味を知りたいか
或いはどこかで惚れ込んで開栓直後から化け方まで全部知りたくなったか…
病気なのは否定しない
まぁオールドバーボン・オールドブレンデッドは、今の量産品と明確に味が違うから気付きはあるから救われる。
大御所のジョニーウォーカーとかホワイトホースとかターキー・ジャックダニエルあたりが何で大御所になれたかが気付けるから。
>>760 そこら大御所の特級時代のものでもターキーだけやたらと高いよね・・・今だ手が出せんわ
>>761 オールドボトルのターキーは飲みたいなら多少高くても早いところ確保しておいた方がいい。
ジョニーがそろそろ逝く気がする。
ある程度のオールドバーボンはバーで飲み、酒屋で手に入れ、オークションを駆使し飲んだから
やはり5万以上は出す気になれないな
丸紅エヴァンの23年くらいなら出してもいいかな、ヴァンウィンクル、ウェラー系は過大評価だとなんとなく思ってるし
中国の景気も不透明だし相場も崩れる可能性あるからね
2010年前後のシングルモルト60、70年代長熟ボトラーズもの乱発はリーマンショックの影響絶対あったでしょ
5万くらいならヴァンウィンクルは過大じゃないのもあるけど、ウェラーは80年より古いのとかじゃないならバッファロートレースウェラーで十分代用がきくよ
バイク乗りなんだけどツイステッドスポーク16年を飲んでみたいです
オクに30万で出品されてるけどさすがにそんな額出せない
飲んだことある方いたら感想を聞かせて欲しいです
>>756 それは流石にみみっちすぎだわ30000円クラスのバーボンなら毎月買ってるわ(笑)
>>765 俺もアレは手が出せんわ気にはなるけど初めて見た頃から別格の値段やったからなぁ
コロネルランドルフ16年とか今ヤフオクで出品したらいくら位の値がつくんやろーな?
俺が最後見たときでも300000万超えしてたからなぁ(笑)
>>770 ジンバブエとかベネズエラみたいな事になってるよ。
>>762 ステッキとハットかぶって波乗りしてそう
>>771 最近見かけないし次でたら40万とかで強気出品してきそうで怖いな(笑)
>>773 違うよ。40万どころじゃないの。
300000万円だから。
>>765 ハズレのジョージTスタッグより美味しい
今のバーボンの味と値段の相場からしたら8万くらいが妥当価格
>>774 揚げ足取りとか醜い人種だ常識からすれば分かるだろうにこういう奴って毎回ジャックダニエルはテネシーだぞって言わないと気が済まない人種なんだと思ってしまうわ
むしろ
>>770は突っ込んで欲しかったんじゃねぇかと俺は思うけど…
>>776 765の者ですがハズレのスタッグって何年リリースのボトルでしょうか?
2017年のスタッグは飲んだ事ありますが旨くて感動しました。
>>779 個人的に2008頃のリリースは好みじゃなかった。
飲んで感動した1stをまたどこかで飲みたいな、飲めても目玉が飛び出すよな金額的に
>>777 というかケンタッキー産でなきゃバーボンじゃないやい病も入ってるかも
ノブクリーク9年やっぱり苦手だったなぁ
飲み切ったけど
イーグルレア17年が三万で売ってるんだけど飲んだ事ある方いたら感想を聞かせて欲しい
本当は同じシリーズのジョージTスタッグが欲しいけど見つからないからイーグルレアにするか迷ってます
>>783 あれって2014と2016じゃ違うのかな?
値段は倍になったね
オールドグランダッド114って終売になってたんだな
今日近所の酒屋で買い占めてきたわ
>>785 そんな買い占めるほどうまいバーボンでもなかろうに(笑)
バーボンに限らず、終売という単語に条件反射して買いに走る単細胞はどこにでもいるよ。
オールドグランダッド114は750mL入ってて57度で、味もそこそこだ
12年が消えて終盤に劣化したとはいえまだまだ美味しく飲める
もう少し出してノブクリーク9年(これも9年が消え始めた)を飲むかは好み次第
…なんか同じくらいに終売かかったせいかエライジャ12とごっちゃになってる人結構いるね…
ダッドは俺も条件反射で2本買っといたけど値段上がらんw
愛飲してたオールドエズラ12とエライジャ12はあっという間に上がったのに
スレチで申し訳ないが、ウイスキーを飲み始め美味しさに目覚めたら急にビールが受け付けなくなった。飲んでも美味しいと思わない。ウォッカベースの酎ハイなどは美味しく飲めるが。
こんな人、いますか?
>>793 安ビールばかり飲んでるせいじゃない?
タモリ見習ってビールをチェイサーにしよう
むしろウィスキーにもバリエーションあるならビールにもバリエーションがあることに気付けないのね
どーせよくて一番絞りとかエビス辺りだろ?
スーパードライとかの話なら論外なので話す時間が無駄
申し訳ありません。
飲んでるのはAEONトップバリューです
(´・ω・`)
海外のサイト見てたらブッカーズの30周年記念ボトルが発売されるって書いてあった!
日本でも販売されるかな?
どうせ死ぬほど値段吹っ掛けてくると思うよ。
安くて2万、実質3〜4万くらいはしそう…
日本に入るとしても並行で3万位だろうな
バッファロートレースのアンティークシリーズも定価は$700だけど、国分がイーグルレア17年輸入してるけどホームページ見ると4万だもんな
>>791 スペシャルセレクションってb「くつの頃までついてたんだろうね?
>>805 どう考えてもオクでオールド漁ってた方がマシ
イーグルレアだって2万でストックした分なら四万以下で買える可能性
ブッカーズ周年は25年の時もサントリーにウイスキーフェスで日本発売あるか聞いたがなしのつぶてだったので無理だろう
並行が頑張ってくれるか期待したいが難しいだろうな
あんまりクローズアップされないけど、アメリカも深刻に良質な原酒が枯渇してるよね。
最近の短熟・高アルコールはやっぱ微妙。エヴァン23が懐かしいわ。
メディアはスコッチブームは作りたいだろうに、バーボンの質悪くなってますよーなんて言うわけないw
逆にバーボン好きからすれば明確すぎて語る意味もないし
>>814 バーボンとマッカランの劣化はホントわかりやすい。
バーボンは最近飲みはじめたから劣化云々わからないんだが
今普通に買える中で美味しく飲めるのって何がある?
>>816 4、5kくらいのミドルクラス飲んでいけば好みの銘柄見つかるんじゃない?
先週買って明日届くぞい、当たり樽なら同じの3つ買い増ししようかねぇ
終売がマジならだけど
まだ一回しかかったこと無いけど樽ごとにそんな味変わる?
ブラントン ストレートフロムザバレル
ネットショップ在庫軒並み壊滅ですね。
終売か、代理店変わるのか、知ってる人いますか?
宝酒造に確認したけど、そのような事実はないらしいよ。
ありがとうございます。
楽天で河内屋一件のみ、AmazonとYahoo!は全て売り切れていたのですが、探し方が悪かったですかね。
何年か前にオールドウェラーがネットから消えたこともあったけどその時はここでは中国需要とか噂されてたね
今ブラントンがネットショップから無くなってるのが事実だとしてそれが理由かは分からないけど
>>829 特級表記のブラントン昔あったけど今は見ないなぁアレも今なら高そうだな
正規輸入のブラントンカスク、今は契約ホテル限定、我々が今買ってるのは全て平行、なので欠品することも良くありますよ。
古いバーボンローヤル買ったんだけどすごい濁ってて驚いたけど美味しかった
>>833 白濁してると良くないっていうけど、意外と普通に飲めるよね。
俺も前に濁ったオールドグランダッドのオールドボトル飲んだけど大丈夫だったよ。
白濁は香りが無事でボディがやられてる場合が多い。
いくらバーボンはボディが命と言っても、そもそもウィスキーという酒自体が、その味をかなり香りに依存してる。
多少ボディがやられてても、飲み口が柔らかく感じる程度で普通に飲める
あれ、そもそも何で濁るんだ?
あんな濁り方はバーボンでしか見た事ない。
ウイスキーはフィルタリングがそこまでされてないと濁るんじゃなかったかな
詳しくないけどなんかチルフィルターとかノンチルフィルターとかそういう話だと思う
オールドボトルだからフィルターの仕方が今と違って濁りが析出するみたいや感じだと自分はイメージしてる
温度が低いと香味成分が白い濁りとして出てくることがある
濁るのは樽由来のものだろうから新樽使うバーボンが最も濁り易いんじゃないかな
チルフィルターは予め温度下げて白い濁りを取り除いてからボトリングして、ノンチルはまんまボトリングする。
オールドボトルは保存状態悪いと寒暖差で濁りが発生しやすい
銘柄or度数によるのかな?ターキーとかブッカーズで濁ったのは見た事ない。
43度のオールドボトルがチラホラ濁ったのを見た事あるわ。
スコッチはあんな濁り方しないのに不思議。
スコッチはカラメル色素添加して加水率も高いからそら濁らないだろ
だから澱が出ないのはチルフィルター通したからだって
>>842 ハーパーの特級時代のゴールドメダルとかでたまに見るな
今更グランダッド114終売としってポチった。
あーいうパンチがあるのが無くなるのはつらいねぇ。ブッカーズもなんかなくなってもーたし。
調べたけど、この澱の正体は
ミセルとかいう水溶性のものと非水溶性のものが混ざりあったものらしい。
スコッチだと、製造過程で冷却してコイツを炙り出して濾過する(チルフィルター)ために、劣化しても濁らない。
ハイプルーフだと濁らないというのは初めて聞いたが、このミセルというヤツが冷やすことで炙り出せるのなら強ちない話ではないと思う。
アルコールは水より凝固点が低い。外気温が低くともアルコール含有率が高ければウィスキー自体はそこまで冷えないのかも。
>>848 ということは、冷え冷えになるとバーボンだけは濁る可能性があるって事かな?
日光とかの劣化に比べたら見た目が濁るだけで、あんまり品質には影響ないのかもね。
古いバーボンだと思うロックにすろと濁る時があるなあ
朝から酔ってるな
古いバーボンをロックにすると濁ることがあるな
味は問題ない
>>849 冷え冷えにするとバーボンだけ濁るってのは多分そうだと思うけど
品質にあまり影響ないってのはどうかな…
瓶詰めされてから濁るのなんて、別に冷却保管したから濁ってる訳じゃないよね?
とすると、冷やすのとは別にミセルを視認させるだけの品質の変化がバーボン内で起こってるってことでしょ?
で、ちょっと面白かったのが、
>>839の言う通りこのミセルには大量の香味成分が含まれてるらしい。
この香味成分は冷やすことで香りを広げる効果がある。
ここで気になったのが、なんでチルフィルターでこの成分を取り除いてるはずのスコッチの方が香りが強いの?
そして、冷やすことで香りを放つ成分が含まれてるにも関わらずウィスキーは常温保管が基本なのか…?
>>852 何でそういう解釈になるのか謎
冷えて、香味成分が濁りとして固定されるなら、外に出ないから香りは減るはず
また、普通はバーボンの方が香りは強いと感じるぞ
>>853 いや、それは解釈じゃなく調べた中に書いてあったんだよ。
香味成分そのものが濁りとして固定されてるのではなく
濁りとして固定された何か(これが多分ミセルとか言われるもの)の中に
冷えると香る香味成分が含まれてるんだと思う。
あと、スコッチの方が香りがどうたら言うやん?
>>854 バーボンやノンチルのスコッチを冷やして香りが立った経験がないので
違和感があった
スコッチはバーボンより香りの差異が大きいので、テイスティングで
色々書かれるが、香りの強さだけだとバーボンだと思うよ
念のため訂正しとくけどミセルは肉眼で確認できる大きさじゃないよ
澱は樽由来成分が加水によってアルコールに溶けきれず析出したものと言われている
これを低温濾過で取り除けば普通は濁ったりしない
オールドでの澱は紫外線や温度変化による成分変化が疑われるから
保存状態の指標のひとつとして不安視されるだけ
まぁ飲んでみないと分からんことが多いけどね
>>856 低温ろ過で取り除く「澱」とオールドに発生する「澱」は同じものと考えて良いの?
調べててこれがいまいち確証持てなかった
>>857 ただの推測だけど澱の成分自体はそんな変わらんと思う
蒸発によってアルコール度数が低下して澱が出たとかだと成分はほぼ同じと考えられるけど
コルクが溶けた成分で濁ったりするのかもしれんし正確には分からんけどね
日光浴びて色が抜けちゃってなければあまり気にしなくていい気がする。
>>860 基本、常温保管だからあんまり気にしすぎるとハゲるわ。冷暖房入れたりして管理しないでしょ。パラフィルム巻いて光に当たらないようにするくらいじゃない?
>>858 ありがとう。
度数の低下か…確かに説明としてはこれが一番しっくり来るかな。
>>845の言うこともそうだし、以前本当に澱で真っ白になったバーボンを飲んだことがあるんだが、完全に「バーボンの香りのする水」だったよ。
そう考えると、バーボンって香りは水に、味はアルコールに着くのかねぇ。
>>861 ナゼわざわざ暖房入れてまで劣化させる必要があるんや(笑)
俺はパラフィルム巻いてるから気にしてなかったけど湿度も気をつけた方がいいの?
最近ターキーの17年購入したケド値段のわりにイマイチすぎたわアレは完全にプレミア価格の商品だな
同じ17年のマスターズキープあれなんかモロ論外の品だった悲しすぎるぜwww
近年の長熟物は総じて微妙だよなー。(2_3万越えは飲まんから分からんけど)
EHテイラー/スタッグJR/ブラントンFTBみたく、まだマシな原酒の単熟のが個人的には好き
1kから4kなら違いはわかるんだろうが、3kから4kはそこまで違いは感じられない?
3,4千円でいいのないかね、煙いのは苦手
ジムから4年、5年、6年が立て続けに消されたからな
次は7年が危ない
>>870 5k越えてくるとまたちょっと変わるで。
>>873 へー
ジェントルマンジャック買ってしまった
ちなみに3kのものと一番違いが出る最初のブレイクスルーポイントはどのあたり?
さすがに5kよりもっと上になりそうだが
オールドグランダッド114知人の家で初めて飲んでみたんですがかなり好みでした
この味の系統で美味いのって他に何かあります?
多少高くなっても問題ないです
>>876 ミクターズ10年飲んでみてはいかがですかね?
>>876 ブレット10年、ノブシングルバレルあたりかな
ミクターズ10年良さそうですね
値段が少し高めなのでノブクリークシングルカスクとブレット10年から買ってみて
そこからチャレンジしてみようと思います、ありがとうございました
>>875 てか、5kより上って今は新規蒸留所のものやゴミみたいな出来のリバイバルものも入ってくるから
後はもう好みの問題なんだよねぇ。
確かに美味しいものは3〜4kのものとは一線を画すけど、逆に1000円でも飲みたくないような美味しくないものも出てくる
ミクターズって今は自社で蒸留してるの?前と味変わったりしてるのかな
全ウイスキーで購入した中でノアーズミル現行が過去最低タイだった。5_6kしたけど。
>>885 それ、萎えるパターンだね。
俺も最近のブッカーズとグランダッド114飲んで呆然としたわ。
ダッドはまぁ、あぁいう安酒と思えば。ブッカーズはプレ値で買う人間の気がしれんわ。プレ値と言えば響山崎マッカラン辺りにも言えるけど。
>>887 あれ買ってるのは酒飲みじゃなくてコレクターだから…。
定価でも高いと思ったのにあんなプレ値付くとは思わんかったわw
ブッカーズはそれなりに美味いけどプレ値出すほどじゃないわな
変に値段高いならスタッグの方買うわ
>>888 コレクターていうか海外のバイヤーじゃないの?オールドボトルのバーボンなんかを大事にとっておいてるのなんて日本くらいでしょ。
スコッチの良い銘柄ならわかるけど、普通、バーボンなんて買ったらすぐ開けてるわ。
>>890 え?ブッカーズってアメリカではまだ普通に売ってるんでしょ?
わざわざ海外のバイヤーが日本の糞プレ値で買うと思えないけど……
海外のバイヤーがプレ値で買うのは山崎白州響とかマッカランでしょ
バーボンもヴァンウィンクル、ウェラー、オールドフィッツジェラルドあたりは中華系が絡んでそうな気がする。
あー、あの辺は中華絡み多いだろうね。
45度、43度のジャックとかも中華回りむっちゃ多い
>>892 そん中ではダントツで海外の評価は響らしいね
>>893 ホント糞迷惑正直欲しいけど10万までやわ出せたとしても
>>896 その系統だと現実的には購入するならメカマVIPかゴールドあたりで妥協するかな。大して変わらないかと。
白ネックのアーリータイムズ古い酒屋で買ってみたが不味いわ
初めて捨てる羽目になりそう
ヒネてるんじゃなくて口に合わないだけならフルーツ漬けてみたら美味しくなることもあるよ
ヒネてはいないんだが純粋に薄く感じて飲む気が起きなかった
風邪ひきやすいからカリンでも漬けてみるかな
樽香強くて、甘め、フルボディ
ストレートで飲みごたえのある銘柄で
何かオススメあれば教えてください
予算は1万以内で考えてます
よろしくお願いします
>>901 スタッグJRは微妙に1万超すかなぁ。
エライジャクレイグ12年とかかなぁ。
エライジャ12年はどの条件も満たしてるな
表ラベルに12年表記のあるやつでさらに古いほうのボトルがいいな
皆様ありがとうございます
エライジャ12年、ミクターズ10年、スタッグJr
辺りで検討してみます!
あ、一万以内か。テキトーに読み流してた。すまんげな
エライジャ12とミクターズとスタッグjr並べるの凄い違和感w
>>906 IWハーパー99プルーフ白ラベルとかいってもーたなあれはマジ旨かったぞ
ちなみにエライジャ現行は
旧ボトルより味落ちてますよね?
エライジャ12表表記→3kで4kのクオリティ
前樽で後ろ12表記→3kで相応くらい
NA→試飲しに行ったマスターに買わなくていいって言われて買ってない
>>917 NAはマジでゴミだよ。そこらのハイボール原酒と何も変わらん。
エライジャ12の面影なんか何もない
美味い銘柄が劣化または消えていくの
ほんと辛いですね
エヴァン12普段飲みの新レギュラーに
迎えようかな…
よく同じ質問あるけど、俺は詳しくないがミクターズ/EHテイラー/スタッグJr/ブラントンFTBだよな、このランク辺りだと。
昔は3kクラスでオススメあったのに今もう、この辺りしかストレート用なら買わんわ。ハイボールとかカクテル用とかライは別だけど
3kクラスならベイカーズとか結構好きだけどな。
やまやとかだと高いけど安いところなら3kジャスト位で売ってるし。
最近花粉症になったみたいで鼻がつまってしゃーない
こんなんで良い酒飲みたくない
ベイカーズ飲んでみたい!
メーカーズさっさと消費して
と思ったけど、進まねぇ…
ついついノブクリシングル飲んでしまう
3kくらいだとちょっとはみ出るけどオールドウェラーアンティークとかかなりイケてると思う
近年在庫常に少ないけどこの間やまやで見かけて確保したわ
ウッドフォード大好きなんですが、おすすめバーボン教えてください!
オールドウェラーはいつの間にかトール瓶になってた。
>>927 最近パチモンみたいなのが増えてきたよね。
アウトローの復刻版とかセントニックの12エンシェントカスクとかコックオブザウォークみたいなやつとかあるけど、昔のと間違えて買わないようにしないとね。
>>926 1792 スモールバッチ
…あれも昔はボトルと名前が似てるだけで味は全然違ったんだけど
特徴なくなって中身までウッドフォードの親戚みたくなってしまった…
エライジャは、とにかくバーレルプルーフが次元を越えてうまい!価格もすごいけど。
アメリカでも争奪状態で日本で手に入りにくいからやろな。たまにオクで見かけるくらいやな。
>>930 そら、そんな高いもの飲んでたら、山崎でも何でも美味いわ
>>930 飲んだことあるけどそこまで言うほどのシロモノではなかったわ現行なら頑張ったねって程度アレならまだスタッグJr買った方がええかな
必ずしも『高い≠旨い』ではないし、他人が不味いと思っても『その人の好みであれば旨い』になる、って事ね
むしろある一定以上の値段になると後はもう好みの問題にしかならん
俺TスタッグもスタッグJrも苦手やし。
ハイプルーフ系の現行品だと、スタッグJRが頭2つ抜けてる気がするわ。
現行品で他にjrくらい美味いのある?
値段同じくらいで
>>941 あのシリーズは3本とも旨いよ。
バーボンもサワーマッシュもライも。
>>940が言ってるのは価格帯的に10年だと思うけど。
ミクターズ10年、バーボンもライもこの値段出すなら美味くなきゃなって値段なのがな
us1で十分美味いなら評価できるが
ミクターズ10年はその内多分入手が難しくなってくる気がするわ。
スタッグJRの方は劣化していかないか心配。
>>946 なあ、アリータイムズ黄とかに戻って来いよ
>>945 US1で充分旨いやろ。あの値段であの味ならむしろ良心的
焼酎とか酒というかアルコールの質として別もんだろう
キツい、エグイ、悪酔いする
選択肢としてないわ
>>950 ジム、アーリー黄、エヴァン黒好きなんだが、オールドクロウはどんな味?他のバーボンだとどれに似た味?教えてもらえないだろうか
>>952 現行品はジムビームの蒸溜所で作っているから、ジムビームに近いんじゃない?
まぁまぁの基準によるが5kだったらそれなりにあるよね。
薔薇プラチナハイボール用にしてたが、試してみたホットミルク割がクソうめぇ
>>952 その中ならジムに近いかな。
でもなんでか俺はジム白無理でもクロウはいけるんすよ…。
フォアローゼスの黄色のって現行とキリンシーグラム時代のって結構違う?
酒屋に茶ってたビニールに包まれて置いてあるんだが買ってみようか迷ってる
そら特級バーボンは基本何でも美味いよ。無銘のでも今まで飲んだのは全部美味い。液面低下さえなければ買い
特級時代は今だとモブ扱いなスタンダード銘柄でも強いからスゴいよね。
雑魚でも強い。
最近ベイカーズ気になってるんやけど
味の濃さとか香りのキツさどんなもんか
ご存知の方おられる?
ベイカーズはブッカーズと同様に
香りはアルコールがツンときて消毒液っぽい、味は度数の割に薄っぺらい
>>961 最終盤のダンジョンくらいの攻撃力あるよな。
>>962 今うちにあるよ。ブッカーズよりも果実感ある味と香り
>>964 名物に美味い物なしというけど、最初は本当に美味かったけど、名物として広く知られるようになる頃には量産品になって劣化してるって事なんだろうね。
イチローズモルトなんかも実際そんな感じになりそうだし。
>>963 ハイボールにするならベイカーズは1000から2000円クラスの酒に感じた。ハイボールにした時の味・印象はエヴァン黒に近い。
フルーティでスッキリした味わい。重さは普通か軽い。ただしブッカーズほどスッキリではない。
ベイカーズ意外と軽めなんですね
買うのは先送りにします(笑)
できたら実売3000円以内くらいで
チョコとかカラメルみたいな風味のバーボンって何かありませんか?
>>968 現行品を基準に考えるなら「軽め」ではないと思うが…。
別に重くもないが、バランス良い感じやと思う。
>>969 ジャックダニエル
酒屋に4000円の古いニッカ販売のジムビーム白が売ってあったんだけど買い?
昨日初めて現行のブッカーズ開けたんだけど凄いねコレ。
ストレートで口に含んで唾液と混じった瞬間にフワッと甘さが開いたわ。
こんなの初めてだったからビックリしたw
オールドとかの旨いのはどんだけ旨いのか気になるわ。
>>970 ちょっと一回試してみます
レスどもです
>>976 そうやってオールドボトルにハマっていくと金なくなるぞ。
>>976 ブッカーズは初めて飲んだときちょっと感動するよね。
なんか他のバーボンと一線を画す「高い酒」って感じがある
…さあ、ここからドツボにハマって行くぞ(笑)
>>976 わかるわ、ブッカーズ美味いよな
是非そこからスタッグjrとかミクターズ10年に行ってみてくれ
アルコール65度以上のブッカーズは確かにうまいけどアルコール感に耐えられない。お子ちゃま舌かね。
バーボンハマり始めの頃にちょっと良い酒飲んで
心からスゲェ!と思ったあの感動をもう一回味わいたくて
今なお高級品、希少品、珍品を漁ってる。
…ある程度色んな銘柄飲むとあの頃ほどの感動を得ることがほとんど無くなってくる
作る側に回れば?ブレンデッドやモルトのように日本人向けの日本人が作るバーボンが飲んでみたい人も多いと思う
>>987 恥ずい‥バーボン(のような味のウイスキー)と解釈して頂きたい
>>986 ホワイトオークの新樽を使えば、キリンの富士御殿場蒸溜所はバーボンに限りなく近いウイスキーが作れるはず。
バーボン製造にも使われる蒸留器使っていて、長熟シングルグレーンウイスキーはうまくて世界的評価も高いからね。
ニッカのカフェグレーン蒸留器はバーボン作る蒸留器と種類が違うはずだが、これも新樽使えば良いのができるかも。
ただし、サントリー、いや、サングレイン知多工場、てめえはダメだ。
>>986 超絶高難易度なことを平気で言いなさる…
新規の蒸留所を自分で立ち上げろとでも言うのかね…?
最初の数年間収入ほぼゼロだもんな・・・よっぽどの資本無いとキツそう
それか初年度で売りに出せるクラフトジンから始めるとか
リンゴジュース、リンゴジャム、アップルブランデーから始めるのが日本的お作法?
>>992 収入0ってか莫大な赤字だぞ
樽、蒸留器、原材料などの初期投資、一般販売可能な量のウィスキーを保管する場所、それだけの場所を適温に保つ空調…etc
マジでやろうとするなら億単位の出費だわ。
どぶろくセーフの国に行って自宅に簡易の蒸留器作ってちまちま売る方がまだ現実的だわ
1からつくるのではなく
酒屋向けのプレイベートボトルとかだしてる蒸留所で
好みに近いもの詰めて貰う方が現実的かも。
ミニ樽持ってて色々試したけど、適当にいい感じにバーボンブレンドしてハイボール用にするのが一番良かったわ。
ジャパニーズとかスコッチは詰めてもいい方に変わらん
>>956 そういう飲み方が一番ぜいたく
水割りだと値段の差が出るがそれ以外だと…
オールドグランダッド114て度数の割にボディがミディアム?
加水の影響か思ったより重くない、まぁ飲みやすくて良いんだが
バレルプルーフの飲んでみたいわ
-curl
lud20250210130214caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sake/1527270745/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「美味しいバーボンについて語るスレ13 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・美味しいバーボンについて語るスレ17
・美味しいバーボンについて語るスレ18
・美味しいバーボンについて語るスレ26
・美味しいバーボンについて語るスレ24
・美味しいバーボンについて語るスレ21
・美味いバーボンについて語るスレ3
・ぼく「わんこにシャウエッセン買っていかなきゃwwペディグリーも食べるかなwwビスカルも美味しいよねww」
・関東しかないけどC&Cのカレーの旨さは異常な ココイチがウンコ食べてるように思うレベルで美味いぞ!
・ボウリング大会について語るスレッド
・久しぶりにペヤング食ってるけど美味いな
・コーティング規約について語るスレ
・日本人「蕎麦美味しかった。漬けかけのタレはペットボトルに入れて次も使おう!」←日本人がよくやるこれ、ガチでウケが悪いらしい
・一日に一人NMB48のメンバーについて語るスレ2016★5
・ファイティング・ネットワーク・リングスについて語るスレ ★4
・【悲報】レジェンド譜久村聖さんラストにして史上1番人気石田亜佑美さんの地元でもあるモーニング娘。'23秋ツアー仙台公演が売れてない
・モーニング娘。の現場で有名(迷惑)なヲタについて語るスレagain Part179
・700円失うけど美味しいラーメンが出てくるボタン
・この辺にぃ、美味いラーメン屋の屋台、来てるらしいっすよ
・バンドリについて怨念で語るスレ☆1047
・シグナル2022とその推し銘柄について語るスレ 2
・バナナマン日村について語るスレ Part7 ©bbspink.com
・フランス料理の大衆店が存在しないのって謎だよな。本当は不味いのをバレないようにしてるんじゃないか?
・ハーメルンについて語るスレ889
・ハーメルンについて語るスレ745
・ハーメルンについて語るスレ767
・ハーメルンについて語るスレ891
・ハーメルンについて語るスレ994
・ハーメルンについて語るスレ470
・ハーメルンについて語るスレ672
・ハーメルンについて語るスレ409
・ハーメルンについて語るスレ464
・テナジーの代替ラバーについて語るスレpart2
・シャドウバース ウイッチについて語るスレ
・コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ52
・コンクール自由曲の楽譜改変問題について語るスレ
・☆レースクイーンについて語るファンスレ3☆ ★
・【マイホーム】住宅ブログについて語るスレ【計画中】 9
・アニメ系最萌トーナメントについて語るスレPart4583
・アニメ系最萌トーナメントについて語るスレPart7464
・【バーチャル】抜けるVtuberについて語るスレ【Youtuber】
・【アニメ系】たぐぢエンターテイメントについて語るスレ
・サントリーのウイスキーを味わい、語るスレ
・ウイスキーYouTuberについて語るスレ
・ウイスキーYouTuberについて語るスレ 2
・ウイスキーYouTuberについて語るスレ 3
・【モルト】グレンモーレンジィについて語ろう 2
・麦焼酎について語るスレ
・酒YouTuberについて語るスレ
・麦焼酎について語るスレ ?杯目
・俺に美味いノンアルコールカクテルを教えてくれ
・酒YouTuberについて語るスレ Part.2
・★シングルモルトスコッチについて語ろうCASK#24★
・★シングルモルトスコッチについて語ろうCASK#25★
・★シングルモルトスコッチについて語ろうCASK#22★
・★シングルモルトスコッチについて語ろうCASK#19★
・★シングルモルトスコッチについて語ろうCASK#23★
・★シングルモルトスコッチについて語ろうCASK#21★
・★シングルモルトスコッチについて語ろうよCASK#9★
・★シングルモルトスコッチについて語ろうCASK#12★
・★シングルモルトスコッチについて語ろうCASK#14★
・★シングルモルトスコッチについて語ろうCASK#10★
・★シングルモルトスコッチについて語ろうCASK#13★
・★シングルモルトスコッチについて語ろうCASK#16★
・【バカラ】グラスについて語ろう【リーデル】
・【ビール系】新製品について語ろう48【総合スレ】
・【ビール系】新製品について語ろう49【総合スレ】
01:40:02 up 34 days, 2:43, 0 users, load average: 105.38, 50.35, 53.43
in 3.0376589298248 sec
@3.0376589298248@0b7 on 021615
|